TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【大物】秋山和慶について語ろう【なのに地味】
雪が降るような寒い日に聴きたいクラシックは?
ショスタコーヴィチが苦手な人っている?
クラシックしりとり72
マーラー 交響曲第7番「夜の歌」
重ね重ね未聴CDの山を見て人生の残り時間を考えるA
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン総合 Part2
ドビュッシーみたいな曲を作りたい
【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part4【ピアノも】
チャイコフスキーの交響曲全集

富裕層にはクラシックは本当には理解できないよ


1 :2016/10/05 〜 最終レス :2017/07/27
どうせ裕福な家庭に生まれ、パパやママに刷り込まれたんだろ?
作曲家の深い苦悩は貧困の身になって初めて「自覚」できる。
君らが高尚だと思って聴いてるのはただの耳を潤す娯楽だよ。

2 :
ぷにぷにしつづけることだけがむにすけのきょうじでありあいでんてぃてぃであると


そうなげき


うたい


ともにかたらい


ししそんそんにいたるまでかたりつぐことがきゅうむであると


そう


そういえようにゃ

3 :
音楽家は失踪して、世間を惑わすべき

4 :
演奏家には富裕層も多いがねえ。。。

5 :
トン・コープマンは糞

6 :
共産党員とかいう指揮者もいたね

7 :
佐村河内の音楽を「純粋な音楽として」聞いたか、
「耳の聞こえない絶望感の中書かれた音楽」という情報を評価したか、
そういう話?

エピソードによって音楽を聴く際の心持ちが変わり、曲の評価も変わる。
それ自体は当たり前のことだし、否定する気もないが、音楽以外の情報「しか」聴かないならアホだろう。

8 :
あと、>>1の主張は「知的な遊び」としての音楽を無視してると感じる。

ストラヴィンスキーは「音楽は音楽以外のものを表さない」と語ったが、
例えば彼の音楽は感情でなく知性で聴く音楽だろう。
ラヴェルの「水の戯れ」なんかも、感情よりは知性よりの音楽のはず。

9 :
富裕層は忙しいからな


ウィーンフィルの手抜き演奏に拍手喝采するのは良席の富裕層

オタが天井桟敷でしかめっ面

10 :
でも貧困層はクラシック聴かないよね

11 :
むしろ今は貧困層の方がクラシック聴いてる
セレブは皆ヒップホップに行ったよ

12 :
誰がクラシックを聴いているんだ?

13 :
未聴スレの連中とか金持ってるやろ
以前から箱物どんどん買ってる連中やぞ

14 :
浮遊層

15 :
貧困の人間は本当の苦悩を知っている、
対して富裕層の人間はお花畑

という固定概念を持つ事自体、そもそも低レベル思考

富裕層は富裕層でいじめに遭ったり勉強しろ勉強しろとせっつかれたり
常に周りの人間と比較されたり過剰の期待がのしかかり鬱病など
心象風景は地獄の人間も多い

16 :
演奏家になる人間は
ある程度富裕層と言われる金銭に余裕のある家庭に生まれる必要がある。
しかし本当に演奏家になるならば9時5時並みに一日8時間の練習
コンクールとなれば期日までにその曲を仕上げるという事を
しなければならないが、それはとても過剰にストレスが掛かる事である。
音楽家になり損なって心身を壊した人間だって多かろう。

17 :
確かにムダに家にオカネがあって、
娘には○○を習わせたいわぁ〜(理由:親がその子を自慢できるから)の一言で
「教養」とか「情操教育〜♪」とかいって
中〜〜途半端に楽器を習って(というか、かじって)
中〜途半端にやめていくようなヒトは
確かに「真のクラシック音楽」は理解できないと思うね。
上記のようなケースならば>>1に同意する。

18 :
もう一つ言いたい事がある。

貧困は、実際にその人が手にしている金銭の多さとは
全く相関関係が無い。

この貧困とは「精神的な貧困」を言っている。

19 :
でも真の音楽家は富裕層からしか生まれないと考えられる。
富裕層でなければ生活の為に音楽をすることになりある程度の収入を得れば満足してしまう、そもそも生活のためならば音楽より他にスマートな方法が現代社会には溢れている。
富裕層のなかでも既にある財産に溺れることなく不断の努力を傾注できる人間こそ、真に芸術を愛している芸術家といえる。

20 :
要は人によるわけだ。
富裕層であろうが貧困家庭出身だろうが
志の高い人は「真の音楽」を継続して追求していこうとするだろうし、
俗的価値観の人は、人気が出たり、生活ができるようになれば
あっという間に向上心を忘れてしまう。

21 :
↑「そんなオマエはどうなんだよw」というツッコミを
全く想定しないで(つまり自分の事は見事に棚上げして)
書いているという事を付け加える。

22 :
>>21
いやだから俗的価値観ってのは、つまり普通に働いてる俺らと同じ目線ってことよ。
俺らの仕事の業務上している行為と同次元の精神性で行われる音楽活動に果たして芸術的価値を感じるだろうか。
正常な判断を下せる人なら同情からくる敬意くらいは払っても対価を払おうとは思わないでしょ。
それで金取ろうなんて、子供騙しでしかない。
その俗的価値観を超えた理想を体現してるような人間の行いだからこそ芸術的価値を見出せるという考えなのよ。

23 :
今は貧乏人のほうがクラシック聞いてるよ
CDは安いし、ネットでは無料で聞けるし

24 :
ま、聴いてるのは貧ぼっちゃまだな

25 :
本当にクラシック音楽を理解するにはまず楽器の演奏を嗜む必要があるんだよある程度の音感と楽器の出す響きを体で覚えてる必要がある。富裕層の子女なら大抵会得してるが貧困層では会得はほぼ不可能。スタート時点でクラシック音楽理解の差が絶望的に開いてるんだよ。

26 :
自分のレベルで聴いて愉しめばいい
所詮趣味でしかないんだから

27 :
タンゴはアルゼンチンのスラムのバーから始まった音楽とか
ブルースはアメリカの黒人奴隷の慰みとして始まったとか、
ワルツは田舎のどさまわりの辻音楽師からはじまったとか
ポピュラー音楽のほうがどっちかというと裕福層などおよびじゃない音楽かもね。

28 :
ポピュラーって言葉がそういう意味なんだから当たり前やん

29 :
>>25
中間管理職以上、いわゆるメーカーや企業で幹部と呼ばれるポジションに就いて、実際に人を10人以上つけられてプロジェクトの立ち上げからやったことある人なら、きっとクラシックの良さはわかるよ。
だからクラシックを何かを計画して多数の人を使役するポジションに就く高学歴や富裕層が好む。
ポピュラー音楽であれば、末端の平社員でしかないミュージシャンより、それを仕掛けている企画の方に関心がいってしまって聞かなくなる。

30 :
何言ってんだこいつ

31 :
お前のボスザルコンプレックスをここで露呈されても返答に困るよw

32 :
>>29
草ァ!

33 :
日本の貧乏人で、ワグナーをバイロイトの劇場で聴いたり、イタリアオペラを
30回、40回もスカラ座で聴ける人はいない。
金持ちの子女なら、いる。

34 :
>>33

そんなの聴く必要ないし、聴いても仕方がない。

35 :
>>33
つDVD

はい論破

36 :
クラシックファンには俗物が多いね

37 :
俺クラシック音楽知ってるホルホルw

38 :
>>33

名評論家の許さんはバイロイト音楽祭の常連客。

美味しいお食事なども現地で堪能される。あの方はセレブ。

39 :
金もってようがもってまいが
とりあえず楽譜ぐらい読めないとクラシックは理解できんよ

40 :
金持ちとか貧乏とかは作曲にはあんまり関係ない。

41 :
モーツァルトは人生の後半に貧乏になった。
ベートーヴェン以降は殆ど貧乏、
でも貧乏で苦労したからあれだけ名曲を書けたんだと思うぞ。
裕福な人間は守られ過ぎているからあかん。

42 :
またメンデルスゾーン批判?

43 :
>>39
>とりあえず楽譜ぐらい読めないとクラシックは理解できんよ


文学を理解するには小説家である必要は全くない
美術を理解するには画家である必要は全くない
音楽も同じ

楽譜を読める人は左脳で音楽を言葉として聴いている

楽譜が読めない人は右脳で音楽を心象風景として聴いている

楽譜を読めると音楽は芸術作品としては理解できなくなるんだ

楽譜が読めない方が音楽を深く理解できる

音楽学校の出身者には音楽は理解できないんだよ

44 :
>>43
ほんとそうだったら良いのにね
たしかに音楽を理解するのに楽譜を読める必要はないと思う
耳ついてりゃ音は聞こえるし
しかし残念ながら、やっぱ音楽を言語として定着されるくらい努力して譜読みした人には敵わないと思うよ

45 :
横だが違う。

文学を理解するには文字を読めることが大前提。
美術を理解するには最低限の画法?の知識が必要。

クラシックを理解するには楽器経験(=読譜)が必要。





心象風景だけでしか音楽を享受できないのは自慰でしかない。
それが悪いとは言わん。人の勝手。だが『理解』とは別物。

46 :
餓鬼の頃にピアノを習った人間と習わなかった人間がその後クラオタになったとしたら前者の方がクラシック理解に圧倒的に有利なのは自明のこと

47 :
クラッシクはオーソドックスな弾き方になりすぎるからなー
そしてありきたりな楽曲の作成・・・
右に倣えな日本人にはあってるのかもしれんが・・・

48 :
>>38
あの人はろくに楽譜を読めない。
試しにスコア広げて質問してみ
逃げよるで

49 :
>>48

あら、許さんは、あの「ヒロシマ」をちゃんと評価しましたよ。
楽譜ぐらいは読めるせしょ。

50 :
>>45が言いたいこと言ってくれてるな
あと楽器や理論やる上でどっちかと言うと金はあったほうがいいので(楽器や理論書などは高い)
スレタイは微妙かな、煽りは効いてるけど

51 :
子供の頃、ピアノが弾ける同級生が凄く羨ましかった
ウチではピアノを習わせてもらえなかった(涙)
生まれ変わったら、ぜひともピアノが弾ける人になりたい!

52 :
紙の鍵盤で頑張ればよかったんや

53 :
>>51
今から習えばいいじゃん

54 :
勉強しなければいけない事は無数にあるのに
金にならない、何の訳にも立たない音楽の勉強なんかやるのはクルクルパー

数学の勉強でもやった方が頭が良くなるしね

音楽学校の学生はIQ低くて知性・教養ゼロなのは有名だし

55 :
そもそも音楽学校の先生で音波の方程式(空気振動の波動方程式)を書ける人間が一人でも居るか?

波動方程式を知らなければ基音・倍音とか音色がどういうものか理解できないしね

音楽を専門にやってると知恵遅れになるんだよ

知恵遅れにならないと音楽が理解できないんならそんなのは芸術じゃない

56 :
どうでもいいけれども、IDがIQだw

>>53
ピアノは小学校入学前ぐらいまでに習わないと、遅すぎるのでは?

57 :
文学を理解するための必要条件は読み書きができることで、これは日本人ならほぼできること

それに対し美術やクラシックにおける画法や演奏については論理的に同様でない

それすらわからん馬鹿なのか

58 :
>>57
世界の民族はすべて宗教儀式や祀りの中心は音楽と踊りになるが、楽譜を使っている民族はヨーロッパ以外にはない

ヨーロッパ人以外は音楽が理解できていないとでも思ってるのか?

59 :
お前何言ってんだ?俺の主張の意味わかってる?

なぜ俺のレスから
>ヨーロッパ人以外は音楽が理解できていないとでも思ってるのか?

などという問題が出てくるのか皆目わからん

60 :
>>59
>文学を理解するための必要条件は読み書きができることで、これは日本人ならほぼできること

小学校と中学校で音楽の授業があるだろ
あれで十分なのさ

わざわざ楽譜を見ながら音楽を聴くのはアホ

前に書いた様に

楽譜を読める人は左脳で音楽を言葉として聴いている

楽譜が読めない人は右脳で音楽を心象風景として聴いている

楽譜を読めると音楽は芸術作品としては理解できなくなるんだ

楽譜が読めない方が音楽を深く理解できる

音楽学校の出身者には音楽は理解できないんだよ

61 :
ああ、君とは会話してないから。話にならないから。

ちゃんと>>45と安価つけとけばよかったな

62 :
スレの流れとあまり関係ない話だが、
そもそもここは日本なのに、
日本人の親が日本人の娘や息子に
わざわざ西洋音楽の楽器を習わせる、という意味がわかんねえ。

特にクラシック音楽というのは根底にキリスト教思想がある。
ヨーロッパに暮らす人達はその根底思想を持ちながら生活しているから
自然とクラシック音楽にも馴染みやすいが、
寺や神社をお参りするような、そして元は長唄や声明が根底にある日本人には
クラシック音楽の世界観を肌で理解する事は非常に難しい。

なのに見てみろ、首都圏など都市圏の弦楽器管楽器人口の多さ。
首都圏など各駅に桶が存在すると言われている。
この状態を作ったのは、
「ウチの子にはバイオリンを習わせたいわ〜」という
ハイソぶってる西洋被れの毒親がいかにその地域に多かったか
という事を示していると私は考える。
というか私もその毒親を持つ一人である。

63 :
楽器なんていうのは、本気で習得する場合
毎日の反復練習が必須で、時間と根気とお金が必要になる。
子供というのはまず「将来何で食ってくか」という事を
まず第一に、しかも自分で考えていかなければならない。
この「将来を考える」というのもなかなか結構
エネルギーの要る作業であるのに、
それを横にのけてまで、将来にまーーーったく必要のない、
しかも無駄にエネルギーを必要とするような西洋音楽の楽器を
習わせる親って、本当理解不能。
「楽器が弾ける娘や息子を自慢したい」親の虚栄心なんでしょうね。

64 :
西洋音楽は基本的にキリスト教音楽だから

日本の音楽学校で、宗教が理解できないアホ学生が楽器の鳴らし方と楽譜の読み方の勉強だけいくらしても
西洋音楽は理解できる様にならない

作曲家にも演奏家にもなれないのに西洋音楽の勉強しても時間と金の無駄なのさ

65 :
(オーディオルームは別にして)オーディオ機器だけでも\10,000,000以上投資してきて、数年前に自宅にグランドピアノがやってきたのを機に「ベートーヴェン月光1楽章/悲愴2楽章/モーツァルトK.545 2楽章」まではどうにか弾けるようになりましたが………
内田光子のモーツァルトK.545/ベートーヴェン ハンマークラヴィーアなど、曲を冒涜しているか、理解できてないかのいずれかとしか言いようがありません。
ホロヴィッツの月光/悲愴、ピリスのK.545、バックハウスの後期ピアノソナタ、これを凌駕する演奏は在るまい、それが私の認識です。
楽譜が読めようと、稚拙ながらピアノが弾けようと、音楽そのものへの共感、曲の本質を見抜く教養無くしてはプロの演奏家でさえ駄演に成り果てることを実感しております。
楽器に触れ稚拙ながら弾けることは歓びですが、それはベートーヴェンの音楽の本質、モーツァルトの音楽の本質を理解し感ずる事とは関係ない、それが私の認識です。

66 :
1000円のCD 買えば フルトヴェングラーやバックハウスやクライスラーの名演がいくらでも聴けるんだから

日本の音楽学校出のアホ演奏家が演奏会開いても誰も聴きに行かないんだよな

時間と金の無駄だから

日本の音楽学校やオーケストラに税金で補助金出すのは無駄使いだな

67 :
>>65
内田光子はバックハウスが音楽がわからないピアニストだと到る所で言ってるからね

日本人はキリスト教や一神教がわからないから西洋音楽も理解できないんだ

68 :
>>65
>)オーディオ機器だけでも\10,000,000以上投資してきて

宜しければ機器のメーカーを教えて頂けないでしょうか

どんな装置を使っているかで音楽の好みとか知的水準が判断できますから

69 :
親の虚栄心からなら、
子供に習わせるなら
(この「子供に習わせる」って何よwここから間違っとる)
まだ日本人らしく箏とか舞踊とか三味線などを
習わせる方がマシだわ。

そもそもその前に、
(これはクラとは関係なくなるが)
親はね、まず子供、その子自身が本当は何をしたいのか、
どんな事に興味を示して、またどんな事が得意なのか
という事をきちんと観察した上で、
その上で子供が本当に興味を持った、伸びそうな事を
習い事として習わせればいいと思うんだが、
「自分(親)がピアノ弾いてたから、娘(息子)にも」という感覚、
ある意味ジャイアン的思想の押しつけがましさ全開の親が
非常に多い気がするんだが、
あれなんとかしてくれまいか。

70 :
なんか朝から凄いガイジが湧いてるな
音波の方程式なんか書けてもどうにもならねえよ

71 :
あと>>65はおそらく全部が嘘で仮に弾けていたとしても酷いレベルだと思う

72 :
>音波の方程式なんか書けてもどうにもならねえよ


楽器なんか弾けてもどうにもならねえよ

と同じなんだよ

音楽を聴くのは脳内の無意識領域
楽譜を読むのは意識領域

楽器を弾くのは音楽の理解には繋がらないんだ

73 :
>>72
楽器弾けば楽譜読める 楽譜は音楽の言語なんだよ 
和声も同じ 楽器やらんと和声は身につかない

音波の方程式なんか覚えても得るものがそれらの爪の先もない

74 :
>>73
昔はオーディオがなかったから楽器を弾けないと音楽を愉しめなかったんだ
そういう時代なら勿論 楽譜が読めなければ音楽は理解できない

しかし今はCDが1000円で手に入る、youtube で無料で過去の名演が聞ける時代だ

自分で下手な演奏しても時間と金の無駄だ

音大出の3流演奏家の下手な演奏も聴きたくない

楽譜を読めなくても音楽の理解が浅くなるわけじゃない

というより音大出の3流演奏家は楽譜を音にできるだけで音楽は理解できていない
大工と同じ類の技術屋だからな

75 :
>>68
SACDプレーヤー以外は、スピーカーもアンプもすべて1960年代〜1970年代前半のビンテージ機です。
アンプはプリ/パワー/プリメインすべて真空管(GEC管/テレフンケン管/WE管等)アンプです。

76 :
>>75
訂正。
プリメインアンプは2000年以降の製品です。入力管はRCAに、出力管(300B)は「WE300B88」に変更しております。

77 :
>>64

クラシック音楽はバイブルを知らずには理解出来ないですか・・・・

東京芸大は語学と、さらにバイブルの講座を受けないといけないとは知りませんでした。

78 :
楽譜を音にできなきゃ理解の入り口にも立てないよw
聴き専のクラオタは音楽理解においてはバンドをやってる学生以下だよ

79 :
>>7
バイブルというよりユング心理学を知らないと芸術は理解できないよ

ブルックナーの音楽は self の原型を表現したものだけど、self 原型(一神教の神に相当する)
を知らないと音楽の意味がわからない

日本の音楽家は西洋的知性と教養が無いから西洋音楽が理解できないんだ

80 :
>>78
そう言われるのがすごく嫌だから、幼少期にピアノを習わせてくれる家に生まれたかった(涙)

81 :
>聴き専のクラオタは音楽理解においてはバンドをやってる学生以下だよ

音楽家になるなら勿論そうだけど、音楽の理解とは全く関係ない事だからね

82 :
>>76
>プリメインアンプは2000年以降の製品です。入力管はRCAに、出力管(300B)は「WE300B88」に変更しております。

うーん、300Bではクラシックは鳴らせないんだけど

83 :
>>74
youtube音楽聞くだけじゃ理解できんよ
楽しむことと理解する事は別

84 :
>>83
文学を愉しむのも、絵を見て愉しむのも、音楽を愉しむのもすべて同じ

音楽だけが愉しむ為に何年も修行を積まなければいけないと思うのがアホ音大生の視野の狭ささ

85 :
パソコン使うんでも基盤がどうなっているか、ソフトのプログラムはどうなっているか知らないだろ

しかし、そういう事は何も知らなくてもパソコンは使える

パソコンを使う一般の人に基盤がどうなっているか、ソフトのプログラムはどうなっているか勉強させようとするのは
クルクルパー

知らなくても誰も困らないからね

音楽も同じ

未開民族も音楽に囲まれて暮らしているけど、誰も楽譜なんか読めない

音楽の理解と楽譜の理解とは何の関係も無いからさ

86 :
>>84
だから楽しむのと理解することは別だって

87 :
未開民族の音楽とクラシックを同列に扱ってる時点でなんも理解してない事は明らかに
ごたごた言って楽譜読めない自分を自己弁護するのはやめとけ
音大生にいじめられたのかなにか知らないが

88 :
>未開民族の音楽とクラシックを同列に扱ってる時点でなんも


宗教は歌や音楽で洗脳して信仰心を持たせるんだ

キリスト教も未開人の宗教もすべて同じさ

音楽というのは無意識と繋がりを持たせる為のもの

まあ音大ではそういう音楽の本質が理解できている頭のある人間は一人もいないんだろうけど

89 :
自慰には楽譜はいらない。

90 :
根間さんが歌を唄って神さまと話しているとき、右半球の前頭葉がはっきり優位であることが確認された。
音楽で右半球が優位になるのは当然(引用者注:一般的に音楽に対する反応を行うのは右半球であると言われている)だ、
と言う考え方もあるが、
驚いたことに、根間さんの歌が終わったとき、右半球の活動がさらに劇的に高まったのだ。
神の言葉を告げる何分かの間、右半球の高まりは続いた。この結果だけで、
大脳皮質全体の活動がわかるわけではないが、精神活動に特に関わりの深いと言われる前頭葉で右半球が優位である
ということは非常に大きな意味を持つ。根間さんが神さまや先祖の霊の言葉として
集合的無意識からのメッセージを語り出しているのだとすると、やはり集合的無意識の浮上と右半球の活性化が深く関係していることは確かなようだ。

以上のように、シャーマンが神の言葉を語る時(=トランス状態に入る時)には
右脳が活性化することが解っている。

@相手の話を聞いている時は、通常の脳波状態にあり、左脳前頭葉が活性状態にある。
右脳前頭葉の活動は低い。

A歌を唄い始めると、左脳前頭葉の活動が低下し、右脳前頭葉の活動が活発になり始める。

B歌の調子が上がると、右脳前頭葉の活動が更に高まるが、
実はこの時、左脳前頭葉の活動も上がり始めている。

C唄い終わり、神の言葉を告げるときは、右脳の活動は最も活発になる。
この際、右脳に比較すると若干弱い活動状況ではあるが、
左脳の活動状況も通常時(@時)の活動状況より活発化している。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=286447  

91 :
音楽は神と対話する為のものであって、楽譜を音化する作業は音楽の本質とは関係ない

だから音大の人間は音楽が理解できないんだ

92 :
「それは何の歌だい?」と尋ねると、彼女は部屋の神棚に飾っている私の知らない神の写真を指さして
「昔の歌(Old Song)よ」と答えた。

その歌がマントラなのであれば、その歌の先にヒンドゥー教が待っている。
人は美しい歌を聞いて感動し、その歌の世界観に浸って自分の心を癒すことができる。
宗教はそういった歌の効用をよく知っていて、それを巧みに使って心を操っていく。

キリスト教徒は賛美歌やゴスペルに涙を流す。
たとえば、「アメイジング・グレイス」や「What A Friend We Have In Jesus」
などをじっくり聞いていると、キリスト教徒は涙がとまらなくなるという。

人は、このような歌から精神世界や宗教に取り込まれていく。その典型的な例がマントラの旋律にあった。

美しさは無条件に人の心に染み入っていく。
そして何度も何度もそれを繰り返すことによってその歌の世界が自分の感情と同化していく。

そこに宗教的なメッセージがあれば、歌と同時に人はそれをも無意識に受け入れてしまう。
歌が美しいゆえに拒絶反応すら起きることがない。
これは一種の巧妙な洗脳とも言える。アメイジング・グレイスやガヤトリ・マントラのような
美しい旋律の中に宗教を散りばめて人々を取り込んでいくのである。

93 :
>>82
単独弦(or+ピアノ)専用なんですけど。

94 :
>>93
PX4 とかヨーロッパの真空管でないとクラシック向きでないという話

95 :
もうそこまで楽譜読めないのが悔しいなら
自己正当化してないで読めるように努力しろよ
その上で読めない方が良かったという体験的な自己分析だったらまだ話にも乗れるが

96 :
>>94
オーケストラ曲は「GEC/KT88/GoldLion×4(×8の時期もアリ)」に大変お世話になっております。

97 :
音楽理論と同じで実践の伴わない理論は屁理屈でしかないから
楽譜読なかっときと楽譜読めた時の自分の体験を比較して、読めなかった時の方が音楽を理解できてたというエピソードや資料を提示してはじめて、その話は説得力を持つものとおもうが

98 :
>>96
マッキンMC275 はやはりKT88という球の限界を感じさせる。
基本的に 6550やKT88 は限界の見えた球なのではないかと聴いていてそう思った。
これ以上このアンプに何かを期待するのは単なる助平根性というものだろう。
http://audio-file.jugem.jp/?eid=22

99 :
新藤さんは好人物であった。嘘を言わず、云った事はやり、出来ない事は云わない人だった。
この時の印象は35年たった今でも変わることは無い。メーカーや販売店に有り勝ちな虚飾が一切なく、
右だと云ったら左でも中間でもなく徹底して右だから解り易くもあった。

Mcintosh C22, MC275に関してはぼろ糞で、そもそも音全体に締りのないアンプだから、音のバランスを期待する方が間違っている。
「あそう、買っちゃったの」・・・・
「お気の毒」・・・
の一言でちょん。もう少しやさしい言葉はねーのかい。ねーんだなこれが。

100 :
>>97
>楽譜読なかっときと楽譜読めた時の自分の体験を比較して、読めなかった時の方が音楽を理解できてたというエピソードや
資料を提示してはじめて、その話は説得力を持つものとおもうが


そんなの誰でも知ってる事だろ
楽器やってると音楽がドレミファという言葉付きで聞こえてくるんだ

それは >>90 の左脳を使っている状態
音楽を理解するには右脳で聴かないといけない


100〜のスレッドの続きを読む
レナード・バーンスタイン
関西アマオケどこがいい?15
ムソルグスキー「展覧会の絵」
オペラ化したい題材
NHK交響楽団 Part.88
マリナー逝去
スカルラッティのソナタって何が面白いの?
クラシックギター総合スレPart105
【帝王】リッカルド・ムーティ【巨匠】
ブルーノ・ワルターPart7
--------------------
NHK連続テレビ小説「なつぞら」part52
【パヨク】室井佑月「“ネトウヨ”が悪口として効くのは、ネトウヨ活動をしている人たちに後ろめたさみたいなものがあるから」
電子書籍が紙媒体のシェアを越える日は未来永劫来ない
【HONDA】CIVIC TypeR 本スレ☆Lap49【FD2】
坂田アキアスファルトに死す!
エンジンスワップ大好き Part.2
ガンパレード・マーチをマターリ語るスレ 【36】
V I P S T A R 55曲目★【⊂二( ^ω^)二⊃】
新潟競馬場★9
鬱でも必死に会社に行ってる人549
洋犬「ファッ!?あいつ俺たちを威嚇してるンゴ!」柴犬「誤解なんです」その理由を解説するマンガが話題に [304868982]
神奈川銀行【かなぎん】part4 ip
51(恋)してくれてThank you じゃん!
android4.xスレ Part.2
すーりーる
Hearthstone Part1306
駅メモ絵師同人全般 3冊目
アゾンはどう?part150
【プロレス】猪木、橋本、三沢… 一度聞いたら忘れられない「プロレス名言列伝」★2
豆乳ダイエット
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼