TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団24
関西アマオケの演奏会をレポートするスレ
モーツァルト フルートとハープのための協奏曲
このクラシック曲の題名を教えて!50
◆◆◆◆ブルックナー総合スレッド第13楽章◆◆◆◆
【指揮者】ピエール・ブーレーズ Part2
オトマール・スウィトナーさん死去【87歳】
Amazon,HMV,タワレコ…etc 出荷準備中59日目
いま聴いている曲を書き込んでみるスレ その139
ブルックナー交響曲第00番0番1番2番

大量のクラシック音楽をパソコンで管理する人のスレ


1 :2017/02/05 〜 最終レス :2019/07/08
今日も今日とて手入力

ようやく1万曲超えそうです
iTunesを使ってます
プレイリスト周りの挙動がクソです

2 :
正直リッピングやリネームの作業がイヤになって時給300円くらいで人に任せたい時がある

3 :
iTunesは重い

4 :
1万曲とはすごいです
自分はCDが増えてきたら本当に好きなCDがその他大勢に埋もれているのに気づいて50枚くらいまで減らしました

iTunesでの手入力はCDの盤面かケースに品番(例:UCCG-3696)があるのでそれをググって
レコード会社の公式ページからコピペするといくらか楽になりますよ

5 :
リッピングなら直接ITuneでやるんじゃなくてMp3tagってフリーソフトで簡単にできるよ
あともしかして未だにIpod使ってる?
音質を重視するクラヲタならSonyのWalkmanに移行したよ

6 :
ストリーミングが主流みたいだけど、持ち歩けねーし
何が楽しいのかわからん

7 :
ストリーミングが持ち歩けないとかマジで言ってんのか
情弱か

8 :
オフラインでも聴けんのかよ?
地下鉄でブツブツ切れるのは嫌だぞ

9 :
>>3
重いっす
たぶんプレイリスト増やしすぎた

10 :
>>4
手段が目的化してるきらいはありますね
でも、きちんと整理すれば資料的にも使えると思います

11 :
>>8

ストリーミングの場合、
家の環境でスマホにファイルをダウンロードできる(PCにはできない)。
もちろん契約が切れたらスマホのデータも消える。

だから地下鉄であろうがどこであろうが回線が入ってなくても(つまりオフラインでも)、
ダウンロードしたストリーミング元の音楽は聴ける。

12 :
>>5
そのソフト使いたいけどOSX版はないんだよね
スクリプトが使えるのが唯一の救いかな

13 :
iTunesに限界を感じていて、質問スレに行こうとしてたらちょうどこんなスレが!

個人的には
演奏家をグリッド表示(指揮者、ヴァイオリニスト、ピアニスト等を順にまとめて表示できる)
で、演奏家をクリックしたらその人のアルバムが下にグリッドでドーンて一覧表示、ってのが理想なのかな
JRiver Media Centerがそんな風にできそうなので、トライアルを試してみようと思う

いや、みんなどうやって管理してんの?特に、安いボックスつい買っちゃう病の人に聞きたいわ
知恵をおくれ

14 :
>>13

Musicbeeで運用してます
全て希望通りにできるはず

Flacで5TB以上入れてるけど特に重くないです

15 :
>>13
ごめん。Mac版無いかも

16 :
>>14
あーこれいいかもなあ。少なくともJRiverってのよりも管理しやすそう
前々から、安いノートPCを音楽再生専用にして
大きめのSSD突っ込むのもありかなと考えてました

ところで奥様、Flacで5TBですってよ
一枚あたり250MBだとしたら、えー20,000枚!わお

17 :
万単位で管理してる人はさすがに他の外付けでバックアップとってる?

18 :
foobar2000最初使いにくかったけどカスタマイズ極めたらめちゃくちゃ使いやすい

19 :
>>17
>万単位で管理してる人はさすがに他の外付けでバックアップとってる?

NAS自体はRAIDで、あと安いQNAP2台でバックアップして1台は会社に持っていってる

20 :
みんなflac使ってるのかな
自分はiTunesで管理してるのでそのままappleロスレスだなそしてめんどいんでそのままiPhone
まあAmazonでmp3で買ったりもしてるんでそもそもそんなにこだわる事も無いんだけど

21 :
>>19
すげー
家が倒壊してもデータは残るわけだ

22 :
概ねバッハしか聴かないが
Dに入り切らない

23 :
>>14
Music Beeってギャップレス再生できたっけ?
微妙に音飛びするんだが
まだいろいろ触ってないけどTuneBrowserが音良くて面白そう

24 :
>>23
バッファ上げたらいいんじゃないかと

25 :
>>24
5秒にしてるけど飛ぶんだよなあ

26 :
>>20
itunes意外と便利だよね
スマートプレイリストがいい感じ

27 :
mp3しかも128kpbsが多い。
かなりユング君のお世話になった。
他にはYoutubeダウンローダー。
でも数からすれば軽音楽の方が多い。

28 :
ユングって演奏権50年過ぎた録音のダウンロードサイトか
ものによっては現代と比べても遜色ない音質のあってびっくりする

29 :
http://classicalmusicmp3freedownload.com/
これとはラインナップ違うのかな

30 :
>>23
出来るよ。
でもリッピング&タグ編集専用になってる。タグ編集はすごい楽

たまにリッピング出来ないときはEAC使ってます

31 :
iTunesでALACで取り込んでタグ編集
クラシックはアルバム単位だと管理しづらいので、アルバム欄を曲名に変える(Beethoven: Symphony No.1 Op.21という風に)。元のアルバム名はグループの欄にぶち込む。

再生するのはfoobar2000で。周波数4倍にアップサンプリングしてWASAPIでアンプへ。アップサンプリングの効果は正直分からんがおまじない程度で。

外で聞くためスマホに転送するのはMusicBeeで

てな感じで以上3ソフト体制で運用中
HDD死んだら俺も死ぬレベルで凹むのでバックアップはこまめに取って、さらに念を入れてGoogleDrive1TB契約してそこにうpしてる

32 :
>>31
クラシックのアルバム名って取り留めのないものが多いから(失礼。)基本捨ててるわw

33 :
データ化楽しいけどやり過ぎると人生無駄にするような・・・

34 :
>>30
前のバージョンは出来たんだけど、何故だか最新バージョンにしたら出来なくなった
曲間を無くす設定も無いし…

35 :
また iTunrs vs その他 か。
Windows Media Player 聞かなくなったね。

36 :
ほんとのところ惰性でiTunes使ってます

37 :
>>金を朝鮮コミュニティ内で使ってまわし、その他に日本人からはもっぱらとるだけで
>>なるべく日本には出さないようにして、貯めたお金を本国へ送金。

「生活保護費でパチンコ行ってとんでもない」、とニュースになってたが
あれも「朝鮮系在日が、日本政府からもらった生活保護費を朝鮮コミュニティ
に流すために、朝鮮系の食堂で食べ朝鮮系の娯楽施設で娯楽する。
日本系の娯楽施設では消費しない」という現象だと考えれば辻褄は合う。

38 :
以下すべて俺の意見や印象だが

つまり日本の富を海外(ダメリカや朝鮮など)へ貢ぎ物やかっさらいとして
取り上げる、朝鮮系による売日本・日本崩しのシステム、大衆煽動のシステムが
すごいあるよということ。

以下が朝鮮

小泉、安倍などの森派
電通とそれに縛られるメディア  メディアの半分はまともなのだが今は
縛られてる。
右翼のふりをしているが実はアメリカへ日本を売る産経、黄泉売り
芸能人、俳優、音楽業界の大半。モデル、写真家の多く。ハーフモデルも
(朝鮮系日本国籍と外人とのハーフ)。プロスポーツ、オリンピック選手の
かなりの部分。ここらは互いに結婚するパターンが多いが、それは朝鮮系
同士だから。
ネット起業家。通販。

朝鮮系、で日本を見直すと、戦慄が走る実態が見える気がする。

39 :
WMPとX-アプリのロスレス

40 :
いまTuneBrowserで27000曲、まあまあ快適です

41 :
MP3の320kpbsで集めてる。


42 :
プレーヤーはWINAMPイコライザー付き
それにPacemakerていうピッチ調節機能付きで。
これだと昔の録音なのにA=447位のものでも
440以下に落として聴ける。
SP復刻盤にありがちな高音の絞りすぎも
クリアに調節する事が出来ます。

43 :
>>5
それ、よく言われるけど素人耳にもわかるくらい違う?
もっぱらiPhoneで聞いてるのだけれども

44 :
>>43
好みの問題でしかないけど、10年前の話題だから、スマホ全盛の今更ここで議論してもしょうがないよね

ロスレス再生できる専用器の音比べなら意味あるが

45 :
>>43
誰でもわかるくらい違うよ
ソニーやオンキヨーのプレイヤー聴けばわかるけど、そういや最近オンキヨーの音楽特化スマホが出たね

46 :
HPかレノボのWindows10、コア5、7200UのHDD1TBを買ってiTunesにアルバム1000枚以上は入れたい。
iTunesは普通に動いてくれるだろうか?

47 :
>>46だが俺もLosslessで入れる。

48 :
動く
ライブラリデータのこまめなバックアップは忘れずに

49 :
>>48
ありがとう!SSDの256GBとHDDの1TBで悩んでたから。高速のがありがたいけど、普通に動くなら容量多い方がいいしな。

50 :
・PCはHPのタワー型のデスクトップ(1TB)
・itunesに所蔵CDをどんどん落としてる
・ipod classic(160GB)と同期して、カーナビに接続。
 運転しながらヤノフスキのワーグナー全集とか、フンガロトンのバル全聞いてる。

将来的にはMDで大量に録った「名曲のたのしみ」を取り込みたい。

51 :
名前の編集ホントめんどくさいね…
日本語で取り込めてもCDによって
ベートーヴェン:交響曲第〜
ベートーヴェン: 交響曲第〜
とか、微妙に隙間開けて来られると嫌になっちゃう

52 :
日本語で編集してるのかよwwww
小学生か

53 :
beethoven:交響曲 第7番〜第1楽章 poco sostenuto vivace

なんで全角なんだよ!

54 :
***********今日の音質改善up load *********
サー・ジョン・バルビローリ指揮ハレ管弦楽団
SIR JOHN BARBIROLLI conducting Hallre Orchestra
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 録音:1953年12月23日マンチェスター,自由貿易ホール
DEBUSSY:Prelude a l'apres-midi d'un faune
場所(place): かりんとin! 128MB :http://up.karinto.in/uploader/download/1488372971.wav
ダウンロードパスワード(password):ESOSACD。
音質調整:高音域低音域のバランスの調整,低音の特定の音域の共鳴の低減
低音は70Hz,100Hz,155Hz,180Hzあたりで共鳴を起こしていた。
******************************

音源は2011年発売のThe Barbirolli Society盤 SJB1002フランス音楽集からの1曲。
特に近年ネット上のユーザーレビューでバルビの仏音楽の評価が高まっているようだ。
この「牧神の午後への前奏曲」もそれを裏付ける素晴らしい演奏だ。
全曲8分41秒という早めのテンポをとるが,バルビはその中に豊かな表現を凝縮させている。
このむせかえるような感興の高まりはどうだろう。
数ある牧神の録音の中でも畢竟の名演と言ってもいいのではないだろうか。
ただ音源の音質は200〜500Hzのあたりにエネルギーの塊があり,それが邪魔をしてバルビの無限のニュアンスを十分表現し得ていない。
演奏にふさわしい録音,音質調整を行ってほしいものだ。
勿論この録音も往年の不滅の名演SACD100シリーズの中に入れてもらいたい。

音質調整前のデータはこちら!
かりんとin! 128MB:http://up.karinto.in/uploader/download/1488373306.wav

55 :
このスレの住人ならみんな自力で全部タグ打ち直して表記揺れを揃えてるよな?

56 :
当然(震え声)

57 :
良かった俺だけじゃなくて
ボックスが届いた日にゃせっせと取り込み、かなり丁寧にタグを打ち直してるけど、聴くかどうかは別という…

58 :
おれももう(とにかく取り込んで)聴くことを最優先にしたよ
生きていられる時間は無限じゃない
それに時間を消費するのは本末転倒
タグ打ちは必要最小限にして気が向いたら打ち直すぐらいにした

59 :
何度も聴くものだけリップすればいいと思うの。
うちはCDプレーヤー無いから全部リップだけど。

60 :
>>53
これ
驚くほどよくみかける
なんで全角なんだろ

61 :
全角と半角の違いが判らないPCに疎い爺が入力してるとか?

62 :
iTunesからRoonに移行してみたんだがiTunesでがんばってつけたタグが反映されなくて泣いてる。
しかも日本盤はほとんどマッチしないし。

63 :
Roon何がいいの?

64 :
そういえば自分も昔、iTunesから他のに移行しようとしたらウムラウトが表記されずにiTunesに戻したことがあった。
そのへんいまは他の管理ソフトどうなのかな。

65 :
>>64
むしろ、iTunes に独自規格止めろと言いたい

66 :
iTunes今のデザインは使いにくい。
前の方が良かった。

67 :
>>66
タブブラウザ開いて「曲」選べば昔通り

68 :
>>65
独自規格は無くね?
ファイルのタグを参照してるだけなんだし
それよりもROONの方が独自規格じゃん
作曲者タグにLudwig van Beethovenと入れてもRoon上のLudwig van Beethovenとはマッチせず、作曲者欄にはLudwig van Beethovenが二つ並ぶんだぜ

69 :
そらあかんな

70 :
アルバムアーティスト名は指揮者、ソリスト、楽団のどれにしますか?
アーティスト毎にフォルダで分けてる場合も知りたいです。

71 :
ソリスト/指揮者/楽団 を一つのアーティスト名とする

72 :
>>70
再生アプリはどれ?
自分ルールで閉じて管理できればいいから、何でもいいだろ

73 :
自分ルールでは英語で「ソリスト; 指揮者: 楽団」にしてる

74 :
>>70
基本はソリスト。指揮者の箱物は指揮者、NYフィルの箱みたいなのはオケ名かな

例外として、複数の指揮者やソリストの場合はVarious Artist。同じ指揮者でシューマンのピアノとチェロの協奏曲がある場合は指揮者にしてる

75 :
foobar 使う奴は少ないんだろうな

76 :
foobar って管理機能あるの?
エクスプローラーでフォルダ管理してるの?

77 :
君の言う管理機能がわからん。
音楽ファイルを置いているフォルダを定義しておけば、そこを参照してリストしてくれる。
作曲家、演奏者名、録音年月日、録音場所、プロデューサー名だろうとメタ情報として持っていたら、ソートできるし。

78 :
>>70
です。

みなさんどうもありがとう。
マイルールで基本はアルバムアーティストを「楽団」、
アーティストは「指揮者/楽団」や「ソリスト/指揮者/楽団」とし、
指揮者ボックスの場合のアルバムアーティストは「指揮者」、作曲者ボックスの場合はアルバムアーティストを「Various Artists」としていました。
自分のファイルなのでマイルールでいいんだろうけど、どの表記が正しいのか気になった感じです。
正しい(一般的な)表記にしておけばLast.fmのログも見やすいかな、と。

79 :
昔からの悩みは特にバロック期のカンタータものの曲名。
カンタータの曲名+各曲名でだいぶ長くなる傾向にあっていつも「もうちょっと上手くできないかなぁ」と悩む。

80 :
マイルールを途中で変更するとそれまでの全部変更しないといけないから困る
マクロ使うわ

81 :
Beckyメーラーで注文メールで所有物管理

82 :


83 :
普段Itunes使いで、数年ぶりに思い立ってMediaMonkeyをインストールしてみたけど
やっぱりアルバム選択はアルバムアートが並んでて、選択したらそのアルバムの情報一覧になるのが一番楽。

今回もMediaMonkeyに挫折しそう。 「列アルバムの表示」は便利なんだけど・・・

84 :
age

85 :
1000枚以上のCDがあったので外付けハードディスクに入れていっていたが、音楽配信サービスで
かなりの音源がカバーできるのがわかって、やめました。以前に入れたのも殆ど使っていない。
持ってたCDも音楽配信でないのとよほど視聴頻度が高いもの以外は処分しました

86 :
>>85
音楽配信サービスっていつ終わるかわからんのやで?

87 :
俺みたいにジャケット写真スキャナーで取り込んでアートワーク登録してるニキおる?

88 :
>>87
レコードでやってる

89 :
CDだったらググったら大体でてくるやろ

90 :
こだわり過ぎない程度にジャケット取り込んでるよ

91 :
>>86
Apple musicなら大丈夫だろう。
いずれCDのマーケットは縮小していくだろうし、その受け皿はAppleでなかったとしてもどこかに落ち着くはず

92 :
音楽聴くのが最優先
手入力は面倒なので1、2…しか入れなかったりするw
今はTuneBrowserで快適

93 :
>>9
>>3

プレイリストを増やさなければ、多数の曲を詰め込んでも大丈夫なものなのかどうか?

94 :
曲自体は問題ない
プレイリスト管理がクソ
最近ようやくマルチウィンドウに対応した

95 :
壁打ち

96 :
結局、パソコンに入れてもCD処分出来ないんだよな

97 :
リッピングする奴はCDそっちのけでそれが目的になっている。
消長の激しいITの世界であまり入れ込むのも考えもの。
ウォークマンなどに取り込む音楽は別として、
消えゆくメディアのCDを落ち着いてじっくり聞く方が余程賢明だ。

98 :
失礼なやつだな

99 :
>>97
プププ、バーカ

100 :
いや俺もリップやめたよ
ストリーミングに走ったわけでもない、CDバンバン買ってる

101 :
CDってかさ張り過ぎだよな
紙ジャケ10枚箱入りが一番良い
でも大分質が落ちるらしいね
リッピングも楽しかったな
今はもう余りやらなくなっちゃったけど
ネットでのジャケ写真探しや
スキャナーでジャケを取り込んだり

102 :
ストリーミングをスピーカーで流した音をさらに録音して聞いてる
時代を逆行してる感はある

103 :
リッピングなんかしたこと無いPCに疎い奴がきっと面倒くさいんだろうなと想像で語ってるな
CDをセットする→リップ&再生スタート→聴き終わる前にリップ終了
次からはCDを探す手間もセットする手間も不要
どっちが楽かなんて考えるまでもない
タグ付けが面倒→自動で入るだろ
それじゃ気に入らないんだよね→面倒くさがる奴が妙なこだわりなんか持つな

104 :
そんな仮想敵までこしらえてイラついたレスするほどの話かな

105 :
>>104
済まん
明らかにPCを使ってない、使いこなせなかった
或いはえらく古い時代で情報が止まってる奴のトンチンカンな書き込みを見るとついイラっとしてな

106 :
こちらこそ済まん
トンチンカンな書き込みを見るとついイラっとしてな

107 :
>>103
まぁ枚数2,3百枚位しかなかったらそうかもな

自動で入るタグに不満も無いなんて、クラシックのリッピングした事無さそうだけど

108 :
他人のタグ付けが気に入らなくても
200枚位リップしてルールできると、
タグ入力なんて、大して手間でない。

グダグダ言うような奴は分類とかできない奴

109 :
全部日本語でタグ入れてるのはまだいい
最悪なのは全角英字で入れてるやつ

110 :
>>103
>>タグ付けが面倒→自動で入るだろ

明らかにPCを使ってない、使いこなせてない
或いはリッピング2,3枚しかしたこと無いトンチンカンな奴だ

111 :
我が家のタグつけは自家製の秘伝

112 :
Studio3創業以来、継ぎ足しながら使い続けている秘伝のタグ

113 :
その秘伝を公開(情報交換)しいたら、みんなHappyにならないか?(小声)

114 :
>>113
リンゴ「その共有されたアルバム情報、引っこ抜いてiTunes専用にも使うで」

115 :
誰にでも優しい人は実は誰にも優しくない人
愛を知らない人

いつでもどこでも音楽が聴けるって
実は音楽聴いてない、音楽を愛してないんじゃないかって

そう気づいてからリッピングやめますた(´-ω-`)

116 :
>>115
リップするなって布教に来たの?

117 :
ずっと将棋の事を考えてる羽生善治は将棋を愛してないのか?
ずっと音楽の事を考えてたベートーヴェンは音量を愛していなかったのか?

118 :
>>115 音楽聴き疲れただけでしよ

119 :
それとはちょっと違うんじゃない

120 :
>>117宛てね

121 :
>>115
>>いつでもどこでも音楽が聴けるって
実は音楽聴いてない、音楽を愛してないんじゃないか

それとはちょっと違うんじゃない

122 :
>>117

> ずっと将棋の事を考えてる羽生善治は将棋を愛してないのか?


少なくても穴熊囲いは愛していないみたいだな。

123 :
スレタイの日本語すら理解できない奴が何をほざいたところでなんの説得力も無いよ
馬鹿を晒してるだけ

124 :
>>123>>115 宛てね

125 :
>>123
で、おまえのレスの説得力はどこから?

126 :
>>115
純粋に疑問なんだけど、どうしてそんなに馬鹿丸出しなの?

127 :
クラシックなんて200年前に終わった音楽
をパソコンに取り込むなんて暴挙だよな

128 :
>>127

雅楽や仏教音楽はもっと古いわけだが。

129 :
録りためた「名曲のたのしみ」の録音MD(約90枚)を、
データ化したい。バルトークの回から録音しており、番組表を書き写したノートもある。

ということで、MZ-RH1をレンタルしてみたんだが、「x-アプリ」がwindows10に非対応で、
読み込めず。。
本当にwindows10はゴミOS。歴代最低のゴミだ。

もう、あとはMDプレイヤーを直接PCにつないで、ボイスレコーダーで録っていくしかない
ではないか

130 :
x-アプリ(エックス・アプリ) 最新版
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/download/
対象OS
 Windows 10 ←★★★★★
 Windows 8.1
 Windows 7

131 :
xアプリはインストールできたんだが、
MZ-RH1を認識しないんですよ。。。

132 :
俺がその状況ならWin7PCを手に入れるかな
中古で十分、終わったらすぐ売ればいいし

133 :
【注意喚起】
念のため、iTunesユーザーのみなさまに警告しておきます。
ソニー製音楽管理ソフトのxアプリ、およびその後継ソフトのMusic Centerですが、
真に受けて自身の貴重な音楽ファイルをインポートしないよう気をつけてください。
アルバムアートワークは強制的にリサイズされてしまいます。
また、音楽ファイルをインポートしただけでソートタグが全角アルファベットで
書き込まれてしまい、ぐちゃぐちゃになってしまいます!
興味本位でxアプリ、およびその後継ソフトのMusic Centerを
インストールしないよう、ご注意願います!

これはマジ、半角英数は問答無用でことごとく全角にされてしまうからね

134 :
そうですね、windows7機を買うか

今のPCが、今年の強制アップグレードによって7から10にさせられてしまったから、
本当に悔しい
何なら損害(勝手に所有PCの環境に介入したこと、10になってMZ-RH1を認識しないこと)賠償
請求の訴訟をしてもいいくらいw

135 :
>>134
今のPCにVirtualBox入れて、仮想PCに7でもxpでも入れれば良いよ
うちではフィルムスキャナとか古いソフトはそうやって使ってる

古い規格をデジタル化する需要っていつまででも有るはずだから、ドライバーは長く対応するべきだと思うんだけどね

136 :
ディスク持ってるなら7に戻したら?

137 :
うちではVMWare PlayerにXP入れて、古いスキャナー使ってる

138 :
CDを自動に読まなくなった
いちいちマイコンピュータで右クリックしなければならん

139 :
新しいのを買えというお告げだ

140 :
自動再生がオフになってるんでは

141 :
>>140
オンにはなってるんだが、一旦全体をオフにして、CDをitunes読み込みに設定して再起動してみる

142 :
itunesが原因だな

143 :
クラシックならFLACで保存だよな?

144 :
可逆なら全部一緒じゃないのか

145 :
Appleロスレスにしてる

146 :
>>140
オン⇒オフ⇒オンにして再起動かけたら時間はかかるが読むようになった

147 :
なんでオーディオ業界はリッピングのオフセットずれをほったらかしで来てしまったのかとつくづく残念
プレクのオフセットゼロドライブの技術は失われてしまうのか

148 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

149 :
結局、全部日本語で登録している。
横文字の場合、何語に統一してもどこかに不自然さが生じてしまう。
だったら最初から日本語で割り切ってしまう方が良い。
作曲家の生国に合わせる(でもロシア語だけは使わない)という意見も
たまに見るが、それは統一したことになるのだろうか。
あと、ドイツ語のウムラウトのような各語の特殊文字は、
文字化けなどせずに登録できるのだろうか。

150 :
特殊文字はソフト次第。
日本語で統一すると翻訳の問題が面倒くさい。

151 :
普通に日本語ですわ
特に支障も無いし発音は一般的なものひとつに統一してる

152 :
邦訳名の無い曲は困るじゃん。
あと、いろはにほへとで長調短調書かれても、慣れん。

153 :
歌曲ヲタからすれば日本語訳登録はパソコン管理のメリットを無くす悪手ですので。

154 :
邦訳名がなくても困らん

155 :
>>152
「邦訳名」のくだりの意味が解らないのですが、どういうことですか。
あと、調性の慣れは人によって違うから、それも何とも。
自分は楽譜も読めない、聞くだけの人間なので、ABCでもイロハでも……。

156 :
iTuneで管理上困るのは、編曲物。
ストコフスキー版、ジャック・ルーシェ、シュニトケなどなど・・

個人的に好きで、どんどん増えてるので他の人はどういう扱いをしてるのか、気になる

157 :
>>156
ムソルグスキー(ラヴェル編とかストコフスキー編とかアシュケナージ編)のように
作曲者の後に()書きで表示しているけど

158 :
曲名の後だなあ

159 :
google検索に合わせたらええ

160 :
ネットのタグ情報に悪態つくなら作った正確な情報をうpすればいいのに
やり方知らんけど

161 :
誰がタグ情報に悪態付いているのかよく分からない。

162 :
ブルノー・ワルター
(半角カナ)を入れてうpしてる人はもう入れないでほしいw

163 :
ロストロ・ポービッチ

164 :
さいあくなのは、全角英字

165 :
タグ情報、「多少」整ったものがアップされていたとしても、
結局みんな、自分の流儀に入力し直すでしょう?
ファイル管理をまともにやってる人なら、
取得したデータで完璧なんてことは絶対ないはず。
だから、ネットの既存のデータなんか最初からあてにならんのだから、
そんなに目くじらを立てなくてもいいのでは。諦念の対象ですよ。

166 :
要約
他人の付けたタグはゴミで

167 :
タグつけに正解なんて無いもんね。
使ってるソフトにもよるし、用途にもよるし、ジャンルにもよる。
自分がRばその瞬間に露と消えるもの。という認識が重要かもしれない
やっている最中は何か成し遂げているような錯覚に陥りがちだけど
あくまで自己満足だと

168 :
自動取得されるんだから正確なほうがいいよ
タグ付け大好きみたいな人間ばかりじゃないしな

169 :
> 自分がRばその瞬間に露と消えるもの。という認識が重要かもしれない
CDDBに登録されて死後も半永久的に残るのでは

170 :
>>168
だから、人によって「正確」が異なるという話をしてるの。
私にとって「正確な」万全のタグをあなたに見せても、
全然役に立たないと思います。逆もしかり。
>>169
従って、CDDBに上げても、半永久的に文句言われるだけ。
自分にとって最高の管理法や使いやすさは、自分にしか通用しないから。

171 :
だから少なくとも自動取得されるタグ情報の日本語訳に統一感があるわけでは無い時点で
日本語でタグ情報を登録するのはデメリットの方がずっと大きいというのが論理的結論。

172 :
>>171
冒頭の「だから」は何を指していますか。一応尋ねますが。
直前のレスの論旨から、その結論は「論理的」には出てきませんよ。

173 :
俺も>>171の論理的飛躍や矛盾を指摘しようと思ったが
そもそもこういう人は論理的に考えることができないのだから説明するだけ無駄だと思ってやめた

174 :
>>171の「だから」は前に書き込んだ>>153を受けて書いたけど、
確かに読み直すとえらく飛躍してますね。失礼しました。

まぁ言いたいことはタグ情報打ち込む目的を考えれば
自動取得も日本語登録もメリットよりデメリットの方が大きいという話。

175 :
>>174
それでも結局、再び飛躍していますね。
あなたの結論は、>>153の言う「歌曲ヲタ」(および同じ意見の人々)の
立場からのみ「論理的」なのであって、普遍化できないでしょう。
現に私は、オペラも声楽も一切聞かないので、「歌曲ヲタ」の求める利便性はよく解りません。

176 :
>>174 (続き)
> タグ情報打ち込む目的を考えれば
というのは、利用者当人にとっての利便性と一貫性ということでしょうから、
「自動取得」は「デメリットの方が大きい」、どころか全く役に立たないのはその通りです。
ですが「日本語登録」も「デメリットの方が大きい」という結論は、論理的ではありませんね。

>>165-170の論旨は、タグの利便性と一貫性は、各人に応じてどこまでも相対的だ、
ということです。なので、何語だろうと、全角だろうと半角だろうと、当人にとって
使いやすくて筋が通っていれば良いということになります。

177 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1450309.png

まあひどいw

178 :
多分声楽を聴かない人には曲名のタグを何のために打ち込むのかも想像できないのかな、と想像させる流れ。

それとももとがどんな原語でも常に同じ単語を同じ日本語に翻訳できる脳味噌があったら別に問題無いのかな?

179 :
>>177のように本人や後世のつけた作品番号でタグつければ問題ないね
むしろ言葉の豊かさが味わい深くて、いい

180 :
>>178
何故こんなに話が通じないのか理解できないけど、声楽好きのタグ付けを
否定しているわけでは全くない。それと同様に、声楽好きの方でも、
自分の流儀を絶対化したり、他人のタグ付けを一方的に否定する根拠はない、
と言っているのだ。だから生産的な書き込みをするならば、

> 自分は歌曲オタだから、こんな理由やあんな理由で、
> 原語でタグ付けするのが大前提なんだ。【自身の手法の紹介】
> みんな、聴くジャンルや管理ソフトや利用環境に応じて、
> マイルールや独自の工夫があると思うから、
> いろいろ自分のスタイルを話し合おう!【対話の呼びかけ】
> 自分のやり方の正しさは、結局自分にしか通用しないから、
> 他人のやり方をむやみに否定しちゃダメだぞ!【独善性の抑制】

これがあるべき態度。

181 :
>>179
残念ながら作品番号が付いていない曲もたくさんあるので・・・
「言葉の豊かさ」はタグ付けではデメリットの方が大きいと思う。

圧倒的な記憶力があるなら大丈夫なのかもしれないけど、
そもそも>>170がいっているような「正確なタグ」にはなかなかならないので、原語表記は自然と必要になる。
自分が苦手な原語だったら一緒に日本語や得意な言語の訳名も入れれば便利なんじゃないかな。

というか曲名だけじゃなく、外国人の演奏者や作曲家のカナ表記の揺らぎで無駄な苦労をしないための作業で考えた方が話が早い気がしてきた。

182 :
>>180
多分音楽全般やクラシック全般に対するイメージの違いなのかな。
自分は歌曲ヲタだけど器楽曲もかなり聴くし、クラシック全体の6〜7割が声楽という認識。

なので曲名を日本語訳で登録するメリットよりデメリットの方が全体的にやはり大きいと思うけど。
まぁ声楽曲の曲数多くなければ器楽曲は原語表記で声楽曲は日本語訳という使い分けするという人はいるかもね。

このスレは「大量のクラシック音楽」の話が前提だと思ってたので、声楽と器楽それぞれ分ける認識も無かった。

183 :
俺は、曲名にせよ人名にせよ
大事なのは「同一の曲・同一の人を区別できるようなタグつけ」であって
使う言語はなんだっていいようにしてる。
邦題がみつからなければ原語でもよし、邦題があれば邦題でもよし
作品番号がない場合は作曲年代順で自分でつけるし
たとえ作品番号があっても独自につける場合がある(作曲年代順に並んでない場合は特に)

楽章構造のある作品であれば
「1 - анданте」「1. andante」「(1) アンダンテ」「第 1 楽 章 (ゆるやかに)」
どれでもいい。ネットから取得した表記のままにしてる
作品番号と楽章数で検索すれば一発で目的の楽曲が出てくるので

このように、作品番号さえ一致してれば言語や体裁に揺らぎがあっても同一の曲だと区別できる
フランス語ではこうだけど英語ではこう、日本語ではこう来るかと勉強にもなる
知らず知らずのうちに単語の意味がわかるようになる効果もあり

まあそういう緻密な作業は好きな作曲家に限定されるけどね
作曲家・演奏者名の話はまた別の機会に

184 :
>>183
Pictures at an Exhibition  Bilder einer Ausstellung
展覧会の絵  組曲「展覧会の絵」

どれを選んでも、元のロシア語ではなくなってしまっているのだから、
結局、利用者の任意性でしかないですね。問題はどれか一つにすることを
選んだならば、自分のDB上では常に統一しておくことですね。
日本語の場合は音写の揺れが大きいけれど、「ビドロ」か「ブィドロ」か、
「バーバ・ヤーガ」か「バーバ・ヤガー」か、マイルールを一度決めたら、
誰の演奏でもどの盤でも、常に同じ表記を用いていれば、検索に不便はない。

185 :
>大事なのは「同一の曲・同一の人を区別できるようなタグつけ」

そうなんだよね。だから大量の曲を管理するとなると自然と日本語訳でタグ付ける選択肢はリスクが高くなる。
もちろんドイツ語でもSinfonieやSymfonieが混ざったりするけど、その程度ならまだ推測が楽だし。
特に声楽曲で曲名の訳に揺らぎがあると同じ曲を特定できなくなってタグ付けのメリットが失われる。

186 :
ここまで会話が噛み合わないのは中々めずらしいぞw

187 :
パソコンが寿命なので買い換える場合。

パソコンに取り込んでいる音楽を、買い替えたパソコンに引き継ぐ場合に必要なアイテムですが、
外付けハードディスクだけでいいのかな?

それとも他のソフトかなにかも必要?

188 :
>>186
>>185は意地になって、わざと誤解したフリで、煽ろうとしているだけでしょう。

本気で言っているんだとしたら、ネットで取得したタグで済まそうとする怠惰な人、
あるいは、自分のDB上での表記の統一すら維持できない、いい加減な人というだけ。
その場合、何語であろうと、そもそも「大量の曲を管理する」ことに向いていない。

189 :
>>187
外付けHDDだけでいい
データ引越しソフトなんて使ったら逆に混乱する

190 :
むしろ日本語訳派の人が曲名の翻訳のマイルールを決められているのかが知りたい。

191 :
そもそも「日本語訳派」なる者はこのスレにいないんじゃない?
自分はCDやネットから取得した情報をそのまま曲名としているけど

192 :
そんな皆タグ情報ってこだわってるのか・・
俺ItuneのCD情報取り込みで満足してたw アートワークスでジャケ写をネットから拾ってくれば
十分じゃないか

>>190
パソコンでデータとして管理する人なら、キリル文字はどうしようかとは考えることはあっても、
日本語に置き換えるのは面倒だとは思うね

193 :
国内盤の表記通りに日本語でタグ打つのが普通だろ

194 :
全部英語にしてるなぁ

195 :
原語じゃないと曲が分からなくなるってのがよくわかんないな
曲を聴き分ける耳があれば問題ないはずだが

196 :
リップ始めたときCD5000枚を1年で処理したけど
完全に間違ってるとかネットから取得できない(CD-Rものとか)のでない限り
自分でタグ打つことはなかった
数が多すぎてとてもじゃないけどやってられんかった

197 :
>>195
タグを打ち込むのは
聞いている曲の情報を知るだけじゃなく、大量の曲を管理するため。つまり検索が目的。

198 :
>>196
>リップ始めたときCD5000枚を1年で処理

タグ云々以前に、1枚1時間としても、5000枚÷24h=208日w
1日に3時間聞き続けるとしたら、1667日(4年半)。。

199 :
消化できる量だし問題ないね

200 :
iTunesに表示されているアルバム数が4553枚、総演奏時間322日
リングなどオペラや全集ものなど複数枚セットを1アルバムとして
登録しているからCDの枚数にすると7000枚超
グールド・コンプリート箱やEMIカラヤン・コンプリート箱が出たちょうど
10年前にiTunes利用し始めてタグ打ち登録作業は約3年がかりだった

201 :
>>200

そんなに詰め込んで、パソコンの寿命が来た時の引っ越しはうまくいくの?

202 :
外付けで何台かに多重化して保存するだろ、普通は

203 :
>>202

外付けハードディスクを使うところまではわかるが

「何台かに多重化して保存」

はやったことがないので…。

204 :
>>203
単純に2台買って両方にコピーするだけでもおk
要はバックアップ

205 :
うちも2台体制だけどほんとは最低3台だと追加検討中
「データコピー中に落雷でふっとぶ」を想定するとコピー中にもオフラインコピーが存在していなければならない

206 :
雷の日はパソコンをつけないほうがいいかも

207 :
>>205

> 「データコピー中に落雷でふっとぶ」を想定すると


あー、そうなのか。そこまでは思考が届かなかったよw

208 :
自分の音楽蒐集のためにUPSかぁ・・

そこまでする必要があるのかね

209 :
大量のコピーはfastcopy使うと早い

210 :
バックアップしようと思いつつもまだできてない
音楽に限らず写真とか全部まとめてバックアップしたい
4TBくらいのを買おうと思うけど値段が高くて躊躇してる

211 :
>>208
別に事故って消えてもさしたるダメージないならバックアップなくても問題なし

消えると面倒な分量や資産ならバックアップを取るってだけ

212 :
データが吹っ飛んだとき、それをお金で元に戻せるならいくら出せますか
リッピングやタグ打ちにかけた時間と労力
楽しい思い出を記録した写真たち
4TB外付けHDD約1万円、くっそ安いでしょ

213 :
4Tが1万? すごい時代になったものだな

214 :
バッファロー社の?

215 :
バックアップは内蔵と外付けにそれぞれ4TBHDDを用意して同期させ
原本(CD)を手放してしまったファイルについてはさらにBDに焼いて保存
しているよ
写真や文書はOne Driveで保存

>>210
外付け4TBはJoshiが週末にちょくちょく安売りしてるようだよ
去年エレコムの9480円を誕生月クーポン500円使って8980円で買えた

216 :
中華バックアップ自体が怖いw

217 :
外付けハードディスクはどこのメーカーの製品も似たり寄ったりなのか?

それとも「ここのメーカーいいよ」」というおすすめある?

218 :
バッファローの2TBのやつはまだ壊れてない
5年くらい使ってるとおもう

219 :
もはや正直メーカーとか気にせず買ってる

どちらにせよ3年程度のおつきあいですし。
乾電池の性能の良し悪しなんて気にしないでしょう?、ああいうの一緒で
昔は、離陸しそうなくらい激しい作動音がしたのがあったけど今はそんなことはないわけで。
かといって中韓を応援する意図は一切ない

220 :
母艦はそれなりに信頼できるメーカーのを買う
バックアップは適当でいいと思う
むしろ安いものでいいから複数用意したほうが万全

5:5 ではなく
6:2:2 みたいに

221 :
>>215
内蔵と外付けの同期ってどうやるの?
Cドライブのバックアップとは違うよね

222 :
>>221
フリーの中華ソフト AOMEI Backupper Standard 使ってます

リアルタイム同期機能を追加した無償バックアップツール「AOMEI Backupper Standard」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1035564.html

223 :
>>222

なにげにお役立ち情報

224 :
メインPCでリッピングおよびタグ付けしたデータを
USBメモリを介して音楽専用PCにインポートてのがマイ流儀
片方のデータが壊れてももう一方から復旧できる

225 :
タグはplayerでgracenoteから拾ってやってる
cueシートを修正するときはfoobar2000かメモ帳で手打ち
playerはもう公開してないんだね

レコードの録音データがサイズ半端ないので、ファイルの管理をどうするかで悩んでるよ
onedriveがお金払えば1TB使えるみたいだけど、これでリアルタイム再生できるならそっちに放るかな

226 :
こんなのあった

CDのリッピング&タグ編集
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1518013672/

227 :
海外レアレーベルとかCD-Rならまだしも
国内盤で発売後数年たってるものでもリッピング時の情報が取れないのがあるからめんどい

228 :
ぼくんちの
https://i.imgur.com/aDPhZMS.jpg

229 :
手打ちか
根性あるなぁ

230 :
ほくんちの
https://i.imgur.com/AhV3rbN.jpg

231 :
プレーヤー教えてくれ
foobarから乗り換えたいわ

232 :
roonぽいけどな
使ったことないけど

233 :
こうやって見ると曲毎に管理している人が多いのかな?

234 :
>>228 はアルバムをばらして曲ごとに分けてるっぽいけれど、 >>230 はアルバムのまま。
曲名と作曲家が同じファイルだと自動的に同一楽曲として纏めてくれる。
曲名が違ってても、AllmusicやMusicbrainzに情報があるCDだと、ちゃんと纏めてくれる。
んで、上の画像のように説明も載せてくれる。
すごい便利な反面、AllmusicやMusicbrainzの情報が間違えていたら間違った纏め方をされてしまう。
修正する事すら出来ないから歯がゆい。
上の運命はグールドのも交響曲と一緒にまとめられてるけど、別の曲の場合は編曲は別曲として纏められてたりする。

https://i.imgur.com/GabQX6o.jpg

序曲とオペラも別で纏められるんだけど、あるCDの序曲はオペラの方にまとめられてしまいイラッとする。
例えばこの画像の上のRV 503とRV 503-1がそれ。
こうもり本編は1枚しか持っておらず他は全てニューイヤーコンサートの序曲なのにニューイヤーコンサートの3枚が本編の方に混ざってしまってる。
一番上のこうもりはAllmusicにもMusicbrainzにも載ってないCD。序曲と本編の2枚が纏められてしまってる。手動で別の曲に纏める事も出来るけれど、序曲と本編の分割が出来ないので放置してる。

>>228
よく見たら全部同一演奏のようだけど何枚持ってるの?凄過ぎ。

>>231
roonだよ

235 :
>>こうもり本編は1枚しか持っておらず
2枚の間違い

236 :
>>234
一部の録音はリマスターの良し悪しや、カップリングで複数持つ事もあるから、
同じ演奏家の同じ録音もCD単位でごちゃまぜにならない方が嬉しいよね。

237 :
なるほど

238 :
roonを使うようになってからは日本盤ではなくallmusicやmusicbrainzにデータが細かく載ってそうな海外盤を買うようになった。

日本盤は高いんだからデータベースサイトにきちんと情報載せたりって付加価値付けて欲しいわ。
高価な日本盤を勝手もデータが取得出来なかったら楽しみも愛着も所有欲も半減する。
この間はじめてe-onkyoで買ってみたんだが、タグが全てカタカナで書き換えるのに気が狂いそうになった。

海外アーティストのCDの日本盤はマスターテープから何世代かたったコピーを使って日本独自で余計なお世話なマスタリング等やってると思うんだけれど、
もしかして、e-onkyoやmoraみたいな日本の配信サイトの配信音源も本国リリースのデータとは異なり日本独自の劣化マスタリングのデータだったりするのかな。

239 :
カラヤンの旧EMI(現ワーナー)のブルックナーで欧米盤と異なる編集ミスがあって
それに対して製造元の東芝EMIが本家とは別マスターを使っていることを認めた
上で、国内仕様なので返品、交換には応じられないと返答してたよ

240 :
不具合があるのに返品・交換に応じないってやくざかよ
酷い話ね。

241 :
東芝EMIって何の為に存在したか謎だなぁ。
デジタルでマスターが送られてきても、あえてリマスターつくってたし。

242 :
学生時代フランスEMIの廉価盤でシューリヒトVPOのブル8&9を買って
長らく愛聴してた
その後国内盤でリマスタ盤やらSACDやらが出て期待して買ってはみたものの
フランス盤より著しくパワーの減退した謎マスタリングに大いに幻滅した
フォルテがことごとく頭打ち
EMIの国内盤が全部ダメとは思わないけど
そうした自分の経験もあったということです

243 :
>>242
SACD盤のそれ欲しかったんだよね
廃盤になってるし、買わなくて正解だったのかな

244 :
どのスレで聞いたらいいのか分からないんだけど、musicbrainzやAllmusicのデータって個人で追加したり修正したり出来る?
日本でのリリースのメジャーな盤くらいちゃんと載せたいです

245 :
>>243
フランス盤は国内のリマスタ盤やSACDと比べるとだいぶ風呂場トーンで
あまりハイファイとは言えないんだけど
フォルテの迫力は段違い
騒音一歩手前まで踏み込むことのできたかつてのVPOまじすげえ
一度状態のいいLPレコードで聴いてみたい

246 :
>>243
再生環境があるならぜひこれと聴き比べてみて欲しい
感想をお聞きしたい
https://www.highdeftapetransfers.com/products/bruckner-symphony-no-8-in-c-minor-1890-version-carl-schuricht-vienna-philharmonic-orchestra

247 :
重複してたらゴメン!
リッピングはmpまたはWAV?
因みに初めてPCでCD聴こうとしたら、いきなり
リッピングが始まったのはビックリした!

248 :
その2択でリッピングしてる人はこのスレに1人もいない気が。

249 :
詳しく

250 :
音楽CDに関連づけされたソフトの設定が「CDがロードされたらPCに取り込む」
という設定になってたらそうなるわな>かけた途端にリッピング
なお俺の場合(これは別スレにも書いたが)MusicbeeでWAV形式でリッピングしたのち
iTunesでAIFF変換してる
そして携帯DAP用にAACファイルを別に作る

251 :
>>248
( ´,_ゝ`)プッ

252 :
リッピングの際は、ジャケットや解説書も一緒にスキャニングしてるの?

253 :
もうやめちゃったけどネットで拾った
ジャケット写真があまり粗いのは
スキャンしたな 解説は一切無し
やってる頃はそれなりに楽しかった

254 :
解説書のスキャンはやらんなあ
ジャケ画像は以前は全部自力でスキャンして補正してとやってたけど
最近は労力削減のためにまずネットで使える画像データがないか探すのが常
なければしゃあねえなとスキャン以下略
ネットで拾えた場合でも大抵は補正が必要になるが

あとこれは別スレにも書いたことだがボックスセットを聴き易くするために
単売時のジャケ画像を拾ってきてディスクごとに別アルバムとして
保存することもある
今これを書きながら聴いてるバックハウスのベトソナ全集なんぞまさにそれだ

廉価盤のダサいジャケをネットで探してきたオリジナル盤の
かっこいいジャケに差し替えることもある
ボックス分割の必要に応じてそれっぽい画像を捏造して貼り付けることもある

255 :
レコードはコンビニ行ってスキャン
A3スキャナーは家に置けないからなぁ

CDは全部家でやってる
ケースのフレーム外すのが名人級になった

256 :
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MYIXL

257 :
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

7QX

258 :
>>254
ボックス〜はなるほど
リッピング派と自分は合わないと思い込んでいたがボックスものはいいかもしれない
ありがとう

259 :
夏は暑いので、リップもジャケのスキャンもしない

260 :
>>259
同じく

261 :
>>215

> 写真や文書はOne Driveで保存


板違いだが、ためになった。

262 :
関係ないけどkeepもイイよ

263 :
大量のFlacががあるんだが、まとめてmp3に分割保存してくれるような仕組みないかね

264 :
>>263
musicbee使えば
FLACの読み込みmp3への変換保存フォルダ構造のカスタマイズ
いずれも可能だ

265 :
分割もできるん?

266 :
分割って何をどう分割すんの

267 :
>>266
そりゃ当然弦と金管と木管と打、ものによってはプラス声、に分割するんだよ
そのくらい分かれよ

268 :
あっそ
舌っ足らずの言葉で頼み事してきたのはそっちなのにえらく無礼だなキミは
もう知らんから勝手に自分で調べろ

269 :
ネット初心者かw

270 :
そんな無茶苦茶なことできるの?Flacて

271 :
>>267はできるわけがないこととしてネタで書いたんだろうけど
どうやらそういうことができる時代がやってきそうだという藤本健氏の記事
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1153973.html

272 :
タグ打ち真面目にやってりゃ余裕だろ

273 :
4寺分クラッシュした。打田。

274 :
あたい

275 :
>>1

276 :
ぶっ壊れた時はそのときで、いまだにバックアップしてない

277 :
>>276
おまオレ

278 :
リッピング時のプリエンファシス問題
該当するものが想像以上に多くてまいった
(cueファイルにPREフラグが記録されているものだけでも該当174枚/全5920枚)

279 :
ビットが立ってなくても音が変わるやつもあるしな

280 :
聞き専は暇で羨ましい。

281 :
イミフ

282 :
HDD入れ替え実施中

283 :
foobarがえらく音良くなってるな
急にどうした?

284 :
(・o ・)ほぉ!

285 :
ホンマや
低音のフレーズが追いやすいね

286 :
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

287 :
大量のflacをトラック単位のmp3に変換したいのだけれどオススメのやり方ありますか?

288 :
すまない、すぐ上に回答があった

289 :
【速報】アップル、iTunesを終了予定

2019/06/02

ヒルズ紙の報道によると、アップル社は1日にiTunesのサービスを終了し、新たな音楽・映画などの販売プラットフォームを展開すると発表。

https://thehill.com/policy/technology/446474-apple-to-shut-down-itunes-report

290 :
Yahoo!のニュースにも出てるな
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20190602-00128437/?fbclid=IwAR1s42UKeNtJt9Iz5kXPyfLkhTaJ761S4FuRM889uAFRNu6o1dTIbC0wp9o

今更他に乗り換えるなんてメンドクセーことやってらんないんだがな
3つに分けるだけならそのままiTunensでいんじゃないのかと思うんだが、動画とポッドキャストでUIを変えたいのかね。

291 :
へ?

292 :2019/07/08
たまに保守

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 11
マリス・ヤンソンス(Mariss・Jansons)を語ろう!4
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い 19
CDの経年劣化
グスタフ・マーラーPart23
来日指揮者・演奏家を語るスレ
【四季】アントニオ・ヴィヴァルディ part1
モーツァルト フルートとハープのための協奏曲
クラシックのダウンロード販売 その2
ショパン「ベートーベンは雑」←???
--------------------
【N3】Ninety-Nine Nights Online Part4
ロード乗りのマナーの悪さは異常★11
【Wオープン】docomo FOMA STYLE P-03A【VIERA】Part3
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part97
やる夫スレ作者作品用ヲチスレ33
Fate/Grand Orderが好きな喪女Part.44
【中国】マスク不足深刻化「一晩並んでマスク1箱しか買えない」 ペットボトルで異様自作も
向井地美音
【「家族のみ1回10分かけ放題」ならOK】「電話かけ放題」はダメ 携帯広告、自主基準改定へ
【証拠画像あり】乃木坂の歴史上最も横顔が美しいメンバー、梅澤美波さん説
◆◇◆ ロト7 part195 ◆◇◆
ガリレオパーフェクト6
ピグブレイブ 攻略スレ 5戦目
【JYP】Stray Kids【My Pace】
( ゚∀゚)o彡° 馬鹿難民(笑)
サイゼリアについて語ろう part40
関東地方はさっさと関東弁禁止条例を出せ!
▲練習▼テスト▲test▼《初心者向解説付》Part661
貧乳の女なんか男を抱いてるのと変わらないからな
高須さん愛知県知事リコール運動が全然支持されずボヤく
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼