TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
▼卓上ゲーム翻訳に関する総合雑談スレ▼
TRPG 素人が今からゲームマスターを目指すスレ
【卓ゲ全般】困ったちゃんスレ398
桜降る代に決闘を part6【ふるよに】
1人用・1人プレイ可能ボードゲーム Part4
ままごとゲーム如きで偉そうにする馬鹿
超人ロックゲームのスレ〜その3〜
【水中生活】 マイトレーヤ 【重ね着値】
【デック】ドミニオン派生ゲーム山札5週目【構築】
ゆうやけこやけ その3

サイコロをかたれ その2


1 :04/10/26 〜 最終レス :2014/04/17
−−前スレの970に捧げる
サイコロをかたれ
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1027563666/l50

2 :
かれいに2ゲット〜
――と言ってみたかっただけです。ゴメンナサイ ▼´-ェ-`▼
   1さん乙〜

3 :
関連スレ?
TRPGの小道具
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1003652524/l50
サマってどうすればなくなるんだ?
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1005563649/l50

4 :
確立計算とかはこっちでやってたりする
こっそり聞きたい……7以下とは
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/981466937/l50

5 :
新スレお疲れ〜
………………
と言いたいとこだけど、誰かネタある?
………………
最近黄色潜水艦に行っても珍しいダイスおいてないからなぁ……

6 :
岡山の某大学で伝説になった 墓石ダイス というのがある。
灰色系ラメ入りで墓石のように見えることからこう呼ぶ
GMの目が鬼になる
しかし死人はでない

7 :
あまりネタはないですね。
近隣の骨董市などでも、珍しいダイスはほとんど漁り尽くしてしまいました。
最近の仕入れは天気予報ダイスぐらいですかね < ええ、履く為のものですけど

8 :
………こっちもほとんどネタ切れだ〜
どうでもいいけど、アキバの黄潜のRPGショップの開店時間が12:00と言うのはどういう事なのかと。

9 :
色がついてない透明のダイスで数字が黒字ってのあるやん。アレ好きなんよ。オレ。
でもってd4、d8、d10、d%、d12、d20は揃えたのよ。当時セット売りしてたのに気
付かなくて。アホとか言うなよ。
ただね、算数字が書いてあるd6嫌いやねん。点々で数字書いてあるクリアd6売って
ないかなぁ。なるべくカジノ仕様の穴を黒プラッチックで埋めてあるヤツで。

10 :
本屋で「サイコロ学習法」(ワニブックス)1600円(だったかな?)というのを見かけました。
d20が2個とd10が3個が付属しています。足し算や掛け算を練習するためのもののようです。
さすがに、買わなかったけど。

11 :
>>10
1600円は高いなぁ…
…せめてブクオフで100円くらいで売ってたら買うかもしれないけど。
>>9
穴を埋めているのはないけど透明で点打ちの6面ダイスは
あちこちで結構簡単に売ってまっせ。

12 :
うそーん、マジで? 何かオレがダイス売り場覗くといつもないような気がするん
やけど。やっぱ間が悪いのかニャー? あと、持ってるダイス忘れて何欲しいのか
わからなくなる。腸困る。

13 :
まぁそんな簡単に忘れちゃうってことは大して重要な事じゃないんだよ。気にするこたぁない

14 :
>>12
無いかもしれない奴と無さそうな奴と無かったら困る奴を全部買っとけばお店の人が大喜び。

15 :
や、d30以外は大概持ってるねん。色とか統一したいだけで。

16 :
持ってる分を写真とって持ち歩いてろ

17 :
>>16
あ、その方法いいな
携帯に入れておくと今持ってるダイスを買う前に確認できるしな

18 :
………………………。

19 :
ネタねぇ・・・これは既出か?
ttp://daimaoh.kir.jp/ot/taii.htm

20 :
>>19
既出……ではないが……

21 :
うおぉっ、な、なんだその瞳は!
や、やめろ、そんな瞳で俺を見ないでくれッ!
・・・興奮しちゃうじゃないか(ズギューン

22 :
これで、キャラメイクをするのだね。

23 :
痛いかもしれんが。
色ダイスを揃えて、キャラのイメージごとに合わせて使っている。
しかし最近、ダイスが選べる程そろっているお店が少なくて・・・・・・
千葉か都内でいいとこないでしょうか?

24 :
>>23
東京23区内だったら黄潜の秋葉原か新宿のRPGショップに結構いろいろダイスがおいてある。
その他には東急ハンズとか……かな?
千葉…は流石に。ただ、津○沼あたりで結構あったような…
……どうでもいいんだけど、市販されてるプラスチックダイスの中には気泡が入っている事が結構あるんだよね。

25 :
入ってるよね、気泡。今オレが使ってるd20も気泡入ってるんだけどさ、ちょうど
14と20の目のトコなのよ。んだもんで「ゲシシシシシ、クリティカルし易くなった
わい」って思ってデザイン的にはハラワタ煮えくり返りながらも愛用してるんだけ
ど……何万回振れば得するんじゃろかー?

26 :
>21
『レオリオーーー!!』

27 :
ひょっとして、不透明ダイスも気泡が入っているが見えないだけなのでは?

28 :
>>25
うむ。とりあえず落とし前をつけ(ry

29 :
ネタその2・・・汚名挽回なるか?(してどーする
http://www.makeone.co.jp/items/fortune_dice.html?kaiun

30 :
>>29
また使いにくいダイスだなぁ………
ただ、数字のところがローマ数字なのはちょっとカコイイかも。

31 :
表面積とか、出目の確率的にはどうなんだろうな。
まーバレルダイスと同等なんだと思うが。
あとネタひとつここに置いていきますね。
ttp://www.torito.co.jp/shopping/_saikoro.shtml

32 :
縁起物なんだから、確率は気にしなくていいと思う。
ただ、まっすぐ立ったときは「死」と表示されるようになっていて欲しい
今日この頃。

33 :
テーブルに突き刺さったら振ったヤツが「死」、誰かの眉間に刺さったらそいつが
「死」で良いと思う。……ぬ、マスタースクリーンの使い方がわかったぞ。

34 :
>>31
これは、もはや別の遊び道具だな。

35 :
>>33
「しかし俺のダイスはマスタースクリーンを粉砕する!」
「粉砕するのか! …ではそれで!」

36 :
>>34
つーか別の遊びもできる道具だな。どっちが主体かはさておき。

37 :
>>31
中にボール型6面ダイスとか入れてそのダイスから取り出した時にコロコロ転がっていきどんな目が出るかでd6を判定するのですね。

38 :
田舎に住んでる人ってどういうトコでサイコロ買ってる?
俺は
ttp://comi.jp/index.htm
ttp://www.rakuten.co.jp/headwear/
ここの通販で買ってるんだけど
銀河企画は種類が揃わない、EdaGarageは一個の値段が高いんだよな
もっといい通販サイトって無いものかね?

39 :
都心に住んでるが、新宿やアキバまで20分かけていくのマンドクセってときはiOGMとか使ってる。

40 :
>>38
PS広島
ttp://www.ps-hiroshima.com/index.htm

ダイスの種類少ないけどiOGM
ttp://www.boardwalk.co.jp/iogm/
ただ、どっちも送料がちと高い。
PS広島700円(2万円以上の注文で無料)
iOGM500円(8000円以上の注文で無料)
RPGとかボードゲームなんかをまとめて頼む時に一緒に注文するといいかも。

41 :
>>39>>40
情報ありがと、今度ピラミッドピラミッドと一緒に纏め買いすることにするわ

42 :
>>31
芦ヶ原伸之氏…改めてご冥福をお祈りします。

43 :
芦ヶ原伸之氏って誰かと思ってググったら
パズルトピア(パソコンゲーム)の監修者?問題製作者?だったらしい
当時ちょっとハマってた。二重の意味で。難しすぎてほとんど解けなかった記憶がある

44 :
王様ゲーム用のダイス4個セットを買いました。
こういうのをコレクションに加えるのは如何なものかと自問自答しました(笑)
そんな今日この頃です。

45 :
>>44
すげー、HEROだ。
使ってみての感想を期待してます。

46 :
勇者だなぁおい。コンベでうっかり使ったらさらに勇者だ。
…なんかネタのためにオラも買いたくなってきたぞ!
これだけじゃなんなので、たぶん既出っぽいけどネタ投下。
ttp://www.metalmart.co.jp/shop/shop.cgi?+20041022170130+other_toy+++0+

47 :
なんだかカッコエエですyo!ルーレットとかコマとか!

48 :
>>46
おもろい。
プレゼントとかによさげ?

49 :
>>46
…なんか一部何のために存在するかわからないモノがある…

50 :
今日の通勤途中、学ラン着た高校生ぐらいのが
「サイコロ3回降って3回とも1が出ない場合を樹形図使って説明しろってのが分からねぇ」
と隣の学ランに逝っていた
即座に回答が頭に浮かんだのは漏れがゲーマーだからで一般人の学力はこの程度なのか、
それともコイツの頭がゆとり教育ナイズされてしまっているのかどっちなんだろう

51 :
樹形図なんて習わなかったしなぁ。ガッコによるっしょ。あとちょーど説明の時に
休んだとかだとイマイチ理解しにくくなるし。

52 :
この場合でいうと1回目の可能性
そこから分岐した2回目の可能性
さらにそこから分岐した3回目の可能性
を全部書き出す奴の事だな。
125通りの目を書き出すのがめんどうくせぇな。
全事象216から、1のでる可能性の方を引いて出させてくれといいたくなるな。
最初が1である36通り
2番目が1である36通り
3番目が1である36通り
足して108通りから、1と2、2と3、1と3のそれぞれが1である18引いて
引きすぎてる全部1の分を足して91通り。
コッチを書くほうが楽だしな

53 :
1番目が1以外の確率5/6
2番目が1以外の確率5/6
3番目が1以外の確率5/6
1が全くでない確率
5/6×5/6×5/6=125/216
答え:125通り
の方が楽なんじゃないかしら。

54 :
「(わざわざ)樹形図使って説明しろ」ってのがわからなかったのかもよ

55 :
>>53
それは当然。その方が楽。
一度は樹形図数えて確認取る作業は必要だろう。
俺が小学生の時に通り過ぎた道だが。

56 :
>>55
レスアンカーつけてなかったが、>>53>>52
>コッチを書くほうが楽だしな
に対するレス。

57 :
欲しいのは確率じゃなくてパターンの数だよな?なら
1以外のダイス目 → 2〜6 → 5パターン
ダイスを3回振るから5の3乗 → 125パターン
こう計算する

58 :
>>57
計算じゃなく全部並べることが重要。

59 :
>>57
まんま>>53なわけだが。

60 :
学校の勉強ってのは答えを出しゃあいいってもんじゃないからな。
テストの計算問題で、途中の計算を省いて減点食らったりとか。

61 :
樹形図で描いた上に説明文までつけなけりゃいけないんだろ?
一体何を求められているのかが全然わからねぇ。

62 :
理不尽に耐える忍耐力を求められています

63 :
そんなことを言ったら、漢字の練習とかって同じ文字を二十回ずつ書かされるなんて
理不尽の極みってことになるが。

64 :
クラスに何十人も生徒がいることを理解してないだろお前ら

65 :
どうでもいいがスレ違いじゃないかと思わなくも無い

66 :
おニューの六面さいころゲットー!
1の面に髑髏マークがついてるのだよ!
これで1ゾロ振った日にはもう…!

67 :
あけましておめでとうございます。
今年の初振り(2d6)の目は4ゾロでした。

68 :
>>67
あけましておめでとうございます。
……ボクは今2D6振ったらものの見事に6ゾロがでましたw

69 :
俺の初振りはd100で42でした。初夢は仏壇屋の夢でした。

70 :
http://www.tanomi.com/limited/html/00048.html

71 :
2秒で無くすだろうな

72 :
それ以前に普通に使えないってw
(だって振った出目が見えないんじゃね……)

73 :
>>72
「よーし6ゾロ!」
【他の人間が確認する前に隠しながら】

74 :
14Dと16Dと18Dが欲しい
あと22D

75 :
>74
16面なら2−300えんでかえるはずだYO!

76 :
……マジでネタがない。
また誰かdでもダイスつくって販売してくれないかなぁ〜と思うこの頃。

アルミ缶や鉛溶かしてダイスの形に……とは昔考えたけど
振る度に凹むから実用性が皆無になるんだよね……

77 :
どうでもいいことー
今の私の愛用サイコロは100円ショップで買ってきた大型6面体。
自分が見るだけじゃなくて、他のプレイヤーにも優しいのでお気に入り。

78 :
>>77
俺もゲームやる時は100円ショップの木製6面体
地方に住んでるんだが、昔に比べてサイコロは手に入れやすくなったよ。

話これ以上膨らまないかね・・・

79 :
うー。
ネタ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101270244/250-4549520-1289011
おもわず表紙買いしてしまった。

80 :
レビューも何もない、どんな本なんだ?

81 :
>>80
すまん、まだ読んでない。
きっとダイスをたくさんころがす本にちがいない。

82 :
帯を見る限り、選挙の話みたいだけど。

83 :
久しぶりにSWやってきたぜ
で、俺が持ち込んだダイスでキャラ作成時
「筋力が7しかねー、他の能力値も人並み以下しかない、でも生まれは貴族でファイター技能1get」
その後の資金で11振ったんで、あらゆる面で劣った能力値を有り余る財力で補ったもやしっ子な戦士が完成
このくらいは良くある話だったんだが
「ダイス貸してー」
「はいよ」
「能力値のボーナス2以上が1つもない!GM振り直しを」
「……2が1つだけ、あと一回いい?」
結局3回ふり直してやっとまともな能力値(低いけど)が完成
その後は普通に目が出てたしあのダイスは何だったんだろう

84 :
>>83
キャラ作成の時だけ呪われるダイス?

85 :
難しく考えすぎですよ。
回転モーメントの軸に垂直に落ちやすく、
重心は下になりやすいが真上にくることも多い、
というダイスの性質を考えれば、単純に、
1個目が「5」の面近辺に重心が偏ったダイス、
2個目が「6」「4」「2」の面が共有する頂点の付近に重心が偏ったダイス
だと分かります。

86 :
どっちが難しく考えてるんだか

87 :
>>85
「2」(と5)が出やすいダイスと、「1・3・5」(と6・4・2)が出やすいダイスねぇ…へぇ

88 :
イエサブでうってたサマダイス、
あからさまに不自然でわろたw

89 :
>88
まあ自然だと本当にイカサマに使えるからな。
サイコロを使う無電源ホビー扱ってる店としてまずい(w

90 :
>>88-89
新宿で、昔あのイカサイ1〜6まで全部揃ってたのを見て大爆笑しましたよw
でも、今はどこに行っても1か6しか置いてないんだよね……

91 :
100面ダイスは笑えた
いつ止まるんだよあれ
「後で尋問するからRなよ!」
「了解」
フェリアだしどうせ当たってもたいしたこと無かろうと
ホイリンググレードで通常攻撃
「クリティカル、よっしゃダメージ三倍で…」
一撃必殺
「Rなと言ったろうが!」
同じく
雑魚だしどうせ当たっても
「クリティカル、クリティカル…」
「リーダーをキャンペーン中盤の初戦でR奴があるか!」
シナリオが崩壊しました

92 :
サイコロを使ったゲームってどんなのがある?

93 :
ブラフとか?

94 :
どんなルールなの?

95 :
ブラフはそれぞれのPLが
ほかのPLにみえないようにカップのなかでダイスをふり、
ダイスの出目の総数を考えるゲーム。
5が5こある!とか3が4個!とか。
シンプルながらあつい。

96 :
ブラフで検索したらすげーたくさん引っかかってびっくりした。
これ流行ってるのか?
http://www.mobius-games.co.jp/Bluf.htm
ポーカーも麻雀も廃れたか!?

97 :
おもしろそうだね。
ファイブダイスっていうゲームがあるらしいんだけど、知っている人います?
自分は携帯からなんで検索できないorz

98 :
ヤッツィー

99 :
『あるいはダイスポーカーも同じようなものかと思っている』

100 :
ヤッツィーは燃えた
燃えて皆でダイス振ってたら購入初日でダイスが欠けた

101 :
ダイスって、欠けるんだ。

102 :
カプセルダイスっててもあるけど、、
あれってむしろダイスいためてないか?

103 :
空間を緩衝材で充填すれば…

104 :
テンプテーション(ギャンブラー)も面白いよ

105 :
>>101
骨製のダイスは簡単に欠けます。と言うか、欠けた。
>>102
カプセルダイスはカプセル側の硬度の方が低いはずです。
もっとも、気にするほど痛むようなことはまずありません。

106 :
>>104
名前からしておもしろそう!
ルールおしえてください。

107 :
ダイスポーカー「かっぱぎ」のルールを覚えている人間はいないか?

108 :
2万円ぐらいのチタン製のサイコロがあった気がする。
エンジン部品作ってる所が本気出して作ってて笑った。

109 :
それこのスレだか前スレだかにあったような

110 :
>>108
ttp://www.tanomi.com/limited/html/00015.html
結構有名なネタやね。

111 :
>110
そっちは5万円の「完全版」じゃねーか。

ttp://www.tanomi.com/limited/html/00010.html
通常版はこっち
あとは「世界最小のサイコロ」なんて言う馬鹿馬鹿しいのもあったりする。

112 :
サイコロで語るべきネタがない

113 :
チタンダイスほしいなあ。

114 :
20+面体って今でも売ってますか?

115 :
>>112
確かに語るべきネタは、形状、材質、紋様、用途、数学、歴史、流通ぐらいだしね。
そうだなあ、サイコロで何か珍しい用途というものは、何かないものかな?

116 :
穴空き6面を考えた場合、1が最も重い面じゃあないか?
対面の5も軽い・・・ということは「5」が一番出やすいんだよ!

117 :
おい、対面の6だよ!

118 :
すげえ6面ダイスだな

119 :
1が他の点と同じ大きさ・深さなら、一番重いかもしれないな(対面は6だが)。
そんなもんで実感できるほど変わるなら、材質が均一か、角に違いはないか、と気にする所は色々ある。

120 :
気にする奴は110のリンク先にどーぞ。>>116

121 :
6・3・2の目の並びが↓こうなってないサイコロ、なんとなく違和感がある。
+-------+------+
| ●  ● |    ●|
| ●  ● |     |
| ●  ● | ●   |
+-------+------+
|    ● |
|  ●  |
| ●    |
+-------+

世界最速のサイコロ、目の打ち方が間違ってるように感じてしまう。
こだわりすぎかなぁ……

122 :
旧いダイスのデザインでは、2の目が
+------+
| ● |
|   |
| ● |
+------+
のようになってるものも多いです。

123 :
>>121
今見てみたら確かに間違ってるな。
1と2と3が見える角度からみるとそれぞれの目が
輪になるようになってないといかんのに放射状になってる。

124 :
>>121.123
でも、重心が調整されてるから、目の打ち方が他と違っても別に問題ないんじゃない?
そもそも目の打ち方なんて、正しい/間違いじゃなくて、多数派かそうじゃないかの違いだと思うし。

125 :
気になるというだけで、重心の問題じゃないと思うけどな

126 :
にしても、こだわりがあってあの目の打ち方にしてるんじゃないなら
精度にはこだわってるけどそれ以外は適当かよ!みたいな感じがして萎える。

127 :
一般的な目の打ち方自体に何らかの意味があるなら、適当ととられても仕方ないかもしれないがなぁ。
慣例的なものだろ?

128 :
サイコロに統一規格なんてあるの?ないならどうでもいいじゃん

129 :
そりゃあ、たとえば
http://membres.lycos.fr/arjan/ の casino dice (規格ありそう) を見ても、
2,3,6の向きは何通りかありますよ。>>122さんが紹介してくれたようなのも。
でもね。
慣例とか主流とかって、それなりに大事だと思うんだよねー。
2・3を斜めに打ったり、6を2列に打ったり、1-6, 2-5, 3-4を表裏に打ったり、
1を朱色で打ったりするのも別に法律じゃないし。

130 :
最速ダイスやカジノダイスは1が赤じゃないから気に入らないと言ってるのと変わらないと思うけどな。
違う目の打ち方してるカジノダイス参考にしただけかもしれないし。
世界最速のダイスを5・6個並べて、目の打ち方がバラバラだというなら適当だなとは思うかもしれないけど、
現状では違和感を感じる事はあっても適当とは思わない。ましてや統一規格でもないんだし。

131 :
いや。だから違和感を感じるのが問題なわけで。

132 :
>1が赤じゃないから気に入らないと
そういう感想を持つ人はいないと思う。
なぜなら、
最速ダイスの1が赤じゃないことの「機能美」は
誰でも直感的に理解できるから。

133 :
じゃあ、違和感を感じる配置のカジノダイスは適当なのか?

134 :
正直、目の打ち方なんかより、「違和感を感じる」のほうが余程違和感がある。

135 :
それだけ見慣れてるってことっしょ。

136 :
決まりでもない事を見慣れてないというだけで「こだわりがない」と言われても
「こだわってるのはあなたですね」としか言いようがないような気がする。

137 :
あ。ちなみに121=129=131=132です。
>>133
何を問うているのかちょっと意味不明。
違和感を感じる配置のカジノダイスは、「違和感を感じます」。
>>134
ダイスを語ろうというのにトポロジーへの言及を否定するのはどうかと。
2・3・6の位置関係を普段認知しないタイプの人が
そこそこの割合でいるだろうということは想像しますけど。
世の中で、特定の配置が圧倒多数であることを調べきれてないくせに、
「冗談を本気でやってこそ大人のジョークに昇華します。」
なんて言う半端さが歯がゆいくて。
ダイスをなめんなと言いたい! (←いいすぎ)

138 :
>>137
>>133>>126じゃないなら別に気にしなくてもいい。
カジノダイスも精度にこだわりのあるダイスだから例に出しただけ。
正式なダイスでもありうる目の配置ならば、ただのこだわりすぎでしょう。
1が赤であるのが決まりでないように、あの配置は誤りという訳ではない。
ああいう配置のダイスを見本にしたのかもしれないし、幾つか調べた所決まりはないと判断して
向こうなりの判断であの配置にしたのかもしれないし、ダイス作っている所に「配置に規則はあるんですか」
と尋ねて「別にありませんよ」といわれたのかもしれない。
「冗談を本気で」は精度に関してでしょうし、配置が精度に関わらない限り半端とは言えないのでは?

139 :
>>137
おいおい、トートロジーだろ?
トポロジーは幾何学の分野だ。ダイスになんか関係有るのかと思わずぐぐっちまったよ。
頭に血が上って、視野が狭くなってるよ。一度落ち着け。

140 :
こだわりは良いけど偏狭はいやだよね
っていうお話ですね

141 :
>>139 はネタかしら????

142 :
ネタだろうね

143 :
いや、マジボケ。読み直して気付いた。
いきなり小難しい学術用語が出てきたんで、おじさん勘違いしちゃったよ。
日本語の用法について指摘したことに対する逆切れだとばっかり。
つか、トートロジーですらないしな。

144 :
形状が20面体で数字が1から10が2つずつあるダイスを探しています。
(昔はこれをクレヨンで塗り分けてd20の代わりにしたそうです)
今でも売っている店って有るんでしょうか?

145 :
>144
ツクダダイスよりはよっぽど入手しやすいはず。

146 :
>145
まだネットで探せば手に入るのでしょうか?
ひとまずイエサブを周るのはやめようと思います。
有り難うございました。

147 :
>146
アキバのイエサブで見た記憶があるんだが、、

148 :
『横浜のイエサブでも絶対あるはずだがなぁ』
『店員に聞けば?』

149 :
>148
この前行った時には有りませんでした。
一応聞いてはみたのですが
やはり置いてないそうで・・。

150 :
>149
『ムービルのほうに行ってない?』
『もうひとつの店舗では扱ってると思うんじゃが』

151 :
盲点でしたorz
今度行ってみます。有り難うございました。

152 :
対面の和が7で、各目の容積が同じならそれでよい。
且つ、一天地六南三北四東五西二で、六が南北に並び、二三が∨字なら吉。

153 :
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/71292.gif
こんな感じのダイスが欲しくなった。
ブランク買って、自分で作るか。

154 :
>>150
やまと屋ビルの方で見かけた記憶がある。
それを俺が買い占めた記憶もある。
大分前だが。

155 :
サイコロの1の目が赤くなったのは、大正時代から。
なんか知らんが、赤く塗ったら売り上げが増大したらしい。

156 :
マヨキン用の小鬼ダイス各色1個で6個いり625円とかいうのを購入
いえにかえってから、5個しか入ってない事に気づいてヘコムOTL

157 :
6個入りと書いた5個入りがデフォらしいんだけど、どんなパッケージなんだろう。

158 :
ダブクロダイスとかと同じ
透明なプラスティックの円筒に5個のダイスが縦に詰まってて、
折込の紙に子鬼ダイス(6個入り)って書いてる
ケースのサイズからみて、5個以上は入らないと思う

159 :
このダイス1ばっか出るんだけど。

160 :
それって訴えられたら負けるぞ。>6個入りと書いた5個入り

161 :
>>155
ttp://www.rumic.gr.jp/~arai/dice/cult.html
> 1の目だけが赤いサイコロは日本特有のものです。
> もともと、サイコロの目はもともと全て黒かったのです(骨董のサイコロはみんな黒でしょ)。
> 1926年に和歌山県のサイコロ製造業者が日の丸をモチーフに
> 1の目だけを赤色にして売り出したら、それが大当たりしました。
> それ以来、1の目が赤いサイコロが一般的になりました。
在日がサイコロに激怒!「1の目は日の丸を連想」
http://society3.2ch.sc/test/read.cgi/korea/1115193189/l50

162 :
発売されたばかりの
アシェット婦人画報社『立体パズルと思考ゲーム パズルコレクション』490円
に「ダイス、さいころゲーム」としてサイコロに関する記事が載ってます。

163 :
>>162
どんな記事?

164 :
記事は2ページです。以下がキーワード。
「サイコロの定義」「ちょっと数学的に…」。
ゲーム「421」「ローディング」「アンローディング」。
「サイコロのフレーズ」「確率のクイズ」など。

165 :
サイコロで好きな目を出せる方法があると聞いたが、果たしてそれはどんな・・・?

166 :
>>165
麻雀板で聞けば?
「置きサイってどうやるんですかwwwwww」

167 :
>>165
遊戯王に載ってたぞ

168 :
・ダイスをとまるタイミングずらしてふり、気に食わなかったら2つ目のダイスをぶつけて
出目をかえる
・一人スワッピングダイス
・上半分をまわすようになげる


169 :
グラサイ置きサイ回しサイか

170 :
>>165
フォースを使え

171 :
>>167
あれって、自由自在にやるには、手でテーブルを上げてダイスどうしをぶつけるんだろ?
マジでやったら叩き出されるぞw

172 :
ちょっと思ったんだが、ダイスって自作できるかな?
木製はまあ、できるとして…
アクリルとかって素人でも加工できるもの?

173 :
>>172
その手の工具があればできるだろうけど、精度が出ないんじゃないかな。
あと、アクリルは結構扱いづらい素材だと思う。
アクリル板を電ドリで加工、ってのはパソコンのケースで一時流行ったけど、
チョットしたことでバッキリヒビが入った、という話をよく聞いた。
切った後の表面処理も難しそうだし。

174 :
つーか自作する意味ってなんだ?
グラサイでも作るのか?

175 :
『満足いくまでチタンとか使えるよ?』

176 :
>>173
俺の中ではパテみたいに液状から固めて作るようなのを妄想してた。
ちょろっと調べてみたけど、難しそうですな。
>>174
大した意味はないよ。趣味。
好みの色で作れたらいいな、程度のことね。

177 :
>>172
昔この前のスレで”ダメ女”さんというコテハンが
金属製のダイスを作成しようとしていましたよ……
ただ、20面作ろうとしたんだけど直方体の形にしちゃったから
上手く作れなくなったようで普通の6面に変えたみたいですが。

178 :
D10のダブルダイス買ってきた。
思ったよりずっと見やすくてグッドグッド。

179 :


180 :
海外の友人に頼んで、マカオダイス(えび、かに、さかな、など)を送ってもらいました。
日本じゃ入手できるとこないみたいです。

181 :
友人の赤ちゃんに安全なダイスをあげたいナァ、と思い、
ハンズのパーティグッズのコーナーのぬいぐるみダイスを買い与えてみた。
同じのを2つってトコがポインツ。
でもやっぱり卓上でジャラジャラ振るダイスの方が好きらしい。うーむ。

182 :
ふぃぎゅあテンコ盛りのとこでぬいさんダイス振ったら大惨事じゃないか

183 :
ぬいさんダイスだけに床に向かって投げるんだろ

184 :
よし。まずはクラップスからだな
【英才教育。何の】

185 :
小鬼ダイス(まよダイス)買ってきたが、
6個入りと書いてあるのに5個しか入ってなくてワラタ。

186 :
それは誤植らしいよ。
笑えるよな確かに

187 :
ttp://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dicecollector666
すごいなこの人www

188 :
真鍮とかのダイスがあった気がするが

189 :
>188
持ってる
あれ使うと机傷つくから、頻繁に使えない

190 :
持ってるよ
検索すると出てくるね
ttp://www.rakuten.co.jp/headwear/498349/510400/

191 :
俺も金属か宝石のダイス欲しいんだけど、やっぱり机に傷つくもんなのか。

192 :
>191
まず重さ、次にとがり具合、最後に硬さかね。
ガラステーブルの上で傷一つつけずに振れるかというと無理ぽ。
アルミとかの軽さだと紙一枚(きゃらしー)の上で大丈夫なかんじ。
もちろん正確なコントロール(or工夫)が必要になるけど。

193 :
木製ニス塗りのテーブル、何より友人宅のだから止めといたほうが良さそうだね。
よく振った勢いで落としちゃうくらいコントロール悪い俺・・・

194 :
紙コップ用意して「入ります」ってすればいいんじゃね?

195 :
>191
オパールなんかどうだろうか?

ダイスの方がすぐに痛みそうだな……

196 :
レスくれた人達ありがとう。
以前カップの中に放る方法もやったことがあるけど、
俺だけスッ飛ばしちゃうか、弱く放りすぎできちんと転がってなかった。
ダイスは手の中で転がす感触を楽しみつつ振らないとダメなタチなんで、
残念ながら俺という生き物が宝石、金属ダイスに適合してないということなんだろう・・・
厚めのテーブルクロスでも敷けばいいかもしれんが、キャラシート書きにくくなるしな。

197 :
ダイストレイを装備だ! ファンタジックな木のトレイとかで机ガード!
あとキャラシーは紙を挟む板(なんて名前だっけか?)で装備すれば厚いテーブルクロスも楽勝!

198 :
ハンコ押すときの、柔らかくて分厚いシートはどうか?

199 :
分厚いテーブルクロスをしいて、キャラシーはクリップボードにでもはさめばいーじゃん?
それかマイテーブル天板持参。

200 :
ランチョンマットを敷けば良いじゃない。ランチ気分で。

201 :
そしてくしゃみをするとSMGを乱射するワケか。

202 :
いやいやいや。
チタンとか銀とか宝石とかは本当に振っちゃだめでしょう。
真鍮とか紫水晶ならともかく。

203 :
ああ、人に当たると痛いからな。

204 :
チタン振っちゃダメなの?

205 :
あれ、軽いから意外にテーブルその他を傷つけないですよ?

206 :
そうなの?
でもナノメートルまで精密に作ったやつだと
1回ふるだけでチタン分子が欠けちゃいそう。

207 :
王様ゲーム用のダイス4個セットを買いました。
こういうのをコレクションに加えるのは如何なものかと自問自答しました(笑)

208 :
>>207
同志よ?
そういえば、王様ゲーム用ダイスはしまったままです。
使えそうな機会はあるけど、実際に使うことはないだろうなぁ。

209 :
Chessexのサイト、美しい色が多いなぁ・・・
欲しい・・・
ダブクロやりだして10面が大量に欲しくなったんだけど、田舎じゃ売ってねーし。
どうせ通販で大量買いするんだったら、色々なのが欲しいよなぁ。
都会のホビーショップは種類多いんかいな?

210 :
どこも店による、TCG主体のホビーショップだと売り場縮小で見る影もなかったりするし・・・

211 :
安く済ますんならルリルラの公式サイトに10面ダイスの展開図がのせてあるから
それを使ってはいかがかな?

212 :
20面手作りしてもいいかと。

213 :
そか・・・TRPG流行ってきてるっぽいし、売り場拡張してるかもと思ったんだけどな。
今度都会に出た時に探してみるわ。
前に行った時は店にすら辿り着けんかったが。
展開図!繋ぎに使うのにはいいかも。thx
ジャラジャラ感がないのが寂しいが・・・あと確率的に微妙?
とりあえず次のセッションに持っていって、暇なPL共に作らせてみよう。
何故か20面は大量にあるというのに。本当何でやろ?
いつかカラフルなダイスを色々と揃えたいなぁ。
まぁ大量購入できないほど貧乏ではないんだが、流石に個人輸入は辛い。

214 :
20面が大量にあるならそれでいいじゃないか

215 :
均等に出る5面ダイスって需要あると思う?

216 :
需要が無くても欲しい

217 :
五角柱の、底辺が狭いものでどうだ。

218 :
普通に五角鉛筆でいいと思うのだが

219 :
20面振って4で割ればいいじゃまいか

220 :
12面ダイスで、1〜4の目が3回ずつ出てくるアレみたいな物か

221 :
あー、そんな感じでもいいな
確率統計やった奴なら知ってるかもしれんが
あれで20面に1〜10が二回ずつ刻印されてるダイス使ったりするよ
10面の代わりにいいなと思って値段聞いたら馬鹿高くて吹いた

222 :
20面ダイスってそんな高いっけ?
そりゃ、6面に比べりゃ高いのはわかるが。

223 :
>>222
20面に1〜10が二回ずつ刻印されてるダイスの事だろ。
統計学の研究用なんかなら精度が求められるから、そこらのホビーショップに売ってるものより遥かに高くても仕方ないよ。

224 :
あー、要するにこんなんね↓
ttp://case.f7.ems.okayama-u.ac.jp/statedu/photo/saikoro.jpg
ttp://www.webstore.jsa.or.jp/lib/lib.asp?fn=/qc/qc14_02.htm

225 :
乱数サイだっけ?リンク踏まずに適当言って見る。
最近は電子サイコロがあるから使わなくなってるらしい

226 :
みんな何個ぐらいサイコロ持ってる?
ちゃんと飾ってる?

227 :
100個近く持ってるがやはりサイコロは使ってナンボ、飾ってはいないな。

228 :
サイコロだけで楽しめるゲームってある


229 :
>>226
4面体が5個
6面体が約20個
8面体が5個
10面体が約20個
12面体が2個
20面体が10個
飾りはしないな。サイコロ袋に入れてカバンに常駐させてる。

230 :
>228
ブラフ、、はちょっとちがうか。
コップのなかでジャラジャラダイスふるのがすげぇすきなんだが。

231 :
>>228
チンチロリン

232 :
>>228
ヤッツィーやろうぜ

233 :
>>226
20d6
1d8
6d10(内4個はツクダダイス
1d12
2d20
全て所有ゲームの付属品で、myダイス買ったことないんじゃよね。

234 :
2d4
100d6
4d8
4d10
2d12
3d20
所有ゲーム内にはこんな感じかな

235 :
何年か前に集計したときの資料が出てきた。
21d4
176d6
2d7
23d8
46d10
14d12
20d20
2d30
1d100
他に数字以外の目が出るダイスが22個
でも今はもっと増えてるんだよな……
当然全部使ってる

236 :
>>226
4桁あることは間違いないんだが…。

237 :
>>226
全部合わせて大体120〜130くらい。
……ボクが多いのは材質だからね……

ちなみに、ギネス記録で公認されているのは1万以上……とのコト。

238 :
>>226>>228は俺なんだが
こんなにレスがあってビックリしたよ。
正直このスレは終わる運命に
あるのかなと思っていたけど
結構見てる人がいて嬉しいよ。
サイコロコレクターって変?
これから集めようと思っているんだけど。

239 :
今数えてみたら、6面が46個、その他(4面、8面、10面、12面、20面)があわせて48個で、合計94個だった。

240 :
むかしはちょこちょこ集めてたけどいまは最低限残して売っちゃったな

241 :
売れるものなのか?

242 :
3000個ほど持ってますが、あまり種類はありません。
コレクターの自覚はないですが。
RPG用ダイスは、普段は仕切りケースに入れてダイス売り場みたいにしてウットリしてます。
コンベンションなんかには「自分用」と「貸し出し用」と「そのへんに撒いておく用」を持って行きます。
カジノダイスとかは今のところ使う機会がないので大事にしまってあります。
お弁当はサイコロステーキ。おやつはサイコロキャラメル。

243 :
サイコロステーキは目が書いてないから使いづらいね

244 :
サイコロステーキは加工肉だから
目をかいてもらう事もできるかも。

245 :
実は、牛の目玉21個が埋め込まれているのを一瞬だけ想像した(怖

246 :
これの
ttp://www.ps-hiroshima.com/dice/dice30.htm
変形10面ダイスっていうのが欲しいんだが
売ってるところないかな

247 :
『東京なら奥野かるた店で昔に見たことがあったが』
『今でもあるかどうかは知らない』
『なの』

248 :
>>247
ttp://bohyou.vis.ne.jp/neogeo/bongaro/bongaro3_04.gif
デモホンノチョットアリガト

249 :
>>246
イエローサブマリン(新宿西口や横浜など)で見かけたことあります。
確か、赤と青の2種類があったように覚えています。

250 :
>>249
イエローサブマリン?確か以前難波で
寄ったときTCGとデュエルスペースしかなくって・・・
と思ったが公式HP行ったら
オレが今まで行ってたのは難波3号店で
もっと大きい日本橋店とかあったんだな
有難う今度難波行ったとき寄ってみるよ( ^_^)/

251 :
>>246
名古屋の東急ハンズで売ってて、買った
1年前の話だけど

252 :
>>251
ハンズか、心斎橋にあるけど
残念ながら変形10面は行った時にはなかったんだけど
あそこも基本的なダイスは一通りそろっているね。
この前ポーカーダイス買ったよ。
まあ、有難う∠(^ε^)


253 :
厨房ン時となりの小学校出身の友人が変形10面持ってるの見つけて
「へーこれ何処で買ったん?」って聞いたら、さんすうセットに付いてきたものとのことでした。
全く参考にならぬレスで申し訳ないがふと思い出したのでそっと呟いてみた次第。

254 :
昔のツクダのBOXに付属してた10面って、変形タイプじゃなかたっけ?
ブルフォレとか。

255 :
うん。そうだよ。出目が偏るとよく言われていた。

256 :
実際偏るだろう。

257 :
偏るのが嫌なら乱数賽を使えばいいじゃない

258 :
どのように偏るのかについて人智が及ばぬなら、通常プレイするに問題ないかと。

259 :
fjyfj

260 :
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1152457899/240n
『D5D7D16D24D30なんかを3個もどう使っているのかがわからないので教えて欲しいの』

261 :
>260
つD20MunchkinのWall of Dice

262 :
ボタン押したらダイスが弾かれる、みたいなのないですかね?
透明のケースに囲まれて、あちこち飛び散らないようなの

/−−−−−−−−\
|             |
|             |
|      回      |
|  回ミ ξ        |つ  ←ボタン
■■■■■■■■■■■

263 :
茶碗に入れて振りながらひっくり返せばいいじゃない。

264 :
毎回入れなおすのめんどいんで。
それに普通にありそうなのに、どのショップにもないんだよね。

265 :
賽本引き知ってる人いる?

266 :
>>264
ありそうで無いなら商品化のチャンス?!
ってのは冗談として、
ガチャポンかペットボトルと、プラ板(もしくはプラスチックの大きめなフタ)を使って自作したら?
ボタンで弾くってのを付けたければ、ゴムかバネとスイッチ板を作って底を叩くように作れば良いだろうし。

267 :
>>264
こういうのでもいいんじゃない?
ttp://www.rakuten.co.jp/headwear/498349/498378/

268 :
全自動卓(麻雀の方。ってか麻雀のしかなさそうだけど)の真ん中にある自動で
ダイス振ってくれるヤツなら頑張れば自作可能だと思うニョロ。押しボタン式で
押すと数秒間フェルト地の底が回転してって感じでさ。

269 :
>>267
カタンで使いたいんで、ダイス2個のが欲しいの
開くことができればいいんだけど、開きそうに無いよね

270 :
10年ぐらい前にUFOキャッチャーで取ったよ
競馬関連グッズで8面ダイス2個入りだった
フタ開けられたから、他のダイス入れればゲームに使えるかもね

271 :
>>270
それ欲しいなぁ〜

272 :
100円ショップのダイソーで、セットになってるサイコロ目当てに、トランプを20組以上買った俺が来ましたよ。
おかげで、家中のウォーゲームのサイコロを入れ替えて、さらにヤフオクでゲーム売るときバラマキまくりましたよ。

273 :
俺様がサイコロだ。
――サイコロを騙れ――

274 :
4面ダイスを踏んで足の裏にささったことがあるのは俺だけでいい

275 :
>>267
それって、使ってるうちに内側に傷が付いて曇って見づらくならなかったっけ?

276 :
>>269
つ[色指定]
つーか、でかいガチャのカプセルに入れて振ってろ

277 :
20面サイコロの、ぬいさんが黄色い潜水艦に売ってたの。
欲しかったけど高かったから自分で作ろうかなと思ったのね。
で、数字部分どうやって入れようかなってのが悩みなの。
かっちょいい、数字の刺繍とかできないミシンしかないんだけど
どうするのが一番手っ取り早くて綺麗かなあ?

278 :
こういうのどうだろう? アイロンがあればくっつく。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~toypetit/other.html

279 :
手っ取り早くて綺麗を第一目標とするなら
完成品を買う
かっちょいい数字の刺繍ができるミシンを買う
かっちょいい数字(刺繍でもパッチでも)を買ってくるか自作して縫いつける
かっちょいい刺繍を自分でする、というのは本人の現在の腕によっては手っ取り早くないけど

280 :
>>278
をを。ありがと。毛足が長い布地は大丈夫か不安だから、フェルト地にしてみるね。

281 :
14面ダイスゲット。これで12面と20面の間の大裂溝がまた一つ埋まったぞ。

282 :
JGCで1立方メートルのダイスが売ってたな。
閉会式で友野先生が「開会式で言ったから褒めたる」と言ってたが、
その後、新幹線のホームでバッグの上に乗せてKIOSKにいる姿を見たな。
漏れは6面で変なダイス(素材とか大きさとか形とか)を探したが、
ペンシル型ダイスと巨大ダイスと世界最速のダイス位しかインパクトの強いの無いのな。
誰か俺の触手を動かしてくれ〜!

283 :
筒状になってて、内側を見て出目を読むというのはどうだろう。
見たことないから、作るしかないけど。

284 :
ルービックダイス

285 :
メビウスダイス

286 :
>>269
普通に二個の奴もあると思うのだが…

287 :
ある意味2個。
http://www.koplowgames.com/

288 :
d10000を使う卓上ゲームはちょっとなさそうだな。

289 :

  ∧酒∧
 ミ,゜∀゜彡  >288 少なくともHackMasterがあるよ。
命中部位判定で使ってる。

290 :
すみませんが質問です。
家からウノのサイコロを発見したのですがこのサイコロウノのルールを誰か知らないでしょうか?

291 :
>>290
ttp://www.geocities.jp/unoassoc/dice.html

292 :
>>291
ありがとうございます。
ウノダイスって言うんですね。
レアなのかな?実家のおもちゃ屋にはまだ売ってたような気がする・・・

293 :
サイコロだけをメインとした遊びを教えてください

294 :
チンチロリン

295 :
丁半

296 :
クラップス?

297 :
ヤッツィーとかどうよ

298 :
100面体さいころ使ってるひとイル?
(゚∀゚)ノ '`ィ

299 :
ゴルゴ13にもD100出てきたな

300 :
10面が二個あれば間に合うと思うが

301 :
コツレコツз

302 :
間に合うとかそういう問題じゃないの。

303 :
100面体には男のロマンがある。

304 :
実際にd100を投げると、結局、
着地点から机の傾きに従ってごろごろと転がって、何かにぶつかって止まります。
止まるまでの運動が毎回ほぼ決まっているのが乱数発生器としてちょっと気持ち悪いです。
また、経線方向には転がりづらいような形状になっており、
実際に1000回ほど振ってみましたが、赤道付近の目しか出ません。
北極に1、南極に100が打たれているのですが、これは出ないと思います。
少なくとも、1や100に特別な意味を持たせているルールでは使い物になりません。
という訳で、私は実際にゲームで使うことはないですね。
コプロウ社の冗談商品として、眺めて楽しんでいます。

305 :
6面ダイスの1の目は一番大きく6の目は一番小さくされてるのは、重さの違いによる出目の偏りを是正するためなんだよね?
逆に言えば目ではなく数字で表示されてるサイコロは偏りが出る可能性があるわけだ。
面の数が増えればそれだけわずかな偏りが影響しやすくなるから、それを思うと10面や20面ダイスの精度なんて
疑問を覚えてしまうよな。

306 :
>305
そんなに精度に拘るならここで作ってもらえ。
ttp://www.120.co.jp/iriso-s/

307 :
>>305
ゲーム用の多面体ダイスが雑に作ってありそうだというのは、気持ちはわかる。
精度の高いダイスが欲しければ、たくさん購入して出目の分布を調べて選別すると良い。
公正さを演出したければ、立卓時に新品を開封し、
ディーラー交代や8時間経過などの条件で破棄・交換する。
カジノではそうやってる。
乱数サイならば用途が用途だけに精度高そう。

308 :
数字の形状による重量の偏りよりも、
単なる多面体形状の精度の低さによる偏りのほうが大きそうだ。
いくら目の大きさを調整しても、6面体そのものが微妙に歪んでいたら意味がない。

309 :
これならどうだ?
世界最速のサイコロ
 ttp://www.tanomi.com/limited/html/00010.html

310 :
>309
それを作ったのが>306だ

311 :
つか、このスレで世界最速のサイコロはかなりガイシュツなわけだが

312 :
モノポリーダイスというのを見かけたのですが、ゲームとしての出来はドうなんですかね

313 :
http://dragon-cross.co.jp/magic/ryunou.html
http://dragon-cross.co.jp/magic/password.html
…既出?

314 :
kitigai?

315 :
ttp://www.ogawag.co.jp/super2.html
これの下のほうにあるやつ
転げ回って卓上が大惨事になったwwwwwwwwwww

316 :
面白そうw
小売りしてたら買うのになぁ

317 :
http://homepage2.nifty.com/bwc/kakuri01.htm
なんか随分と凄い理論だな

318 :
出だしから激しく間違えていて読む気になれない。
どうしたらいい?

319 :
釣られんな

320 :
低能化が叫ばれる高校生より低能のオヤジw
どうしてそんなにバカになれるんだろう?

321 :
A氏とB氏のあたりは「頭が悪い人」を演じてるのに、
C氏の部分から「頭がオカシイ人」を演じてるのが、ちょっと不整合な気がした。
つい筆が走った、というやつだろう。

322 :
「出目平均化の法則」なんつー俺様法則持ち出さずに
普通に「大数の法則」って言えばいいのにね、ダイスだけに
なんちて、ぷぷーww

323 :
日本で使われてる一般的な六面ダイスって
対面の組み合わせが 1-6, 2-5, 3-4 で
和が7になるように作られてるけど
4-5-6に挟まれた頂点よりも1-2-3に挟まれた頂点の方が
重いんじゃないかな、ってふと思った
対面の組み合わせを 1-2, 3-4, 5-6 みたいに
近い数字にした方がパランスが取れるんじゃね?

324 :
何のために目の大きさや深さが各面で違ってると思っているんだ。
……そういえば違わないダイスもそこそこあるな。

325 :
大きさ違うのって1だけじゃないの
2〜6も違ってたっけ?
帰ったら見てみよう

326 :
いっこ\100のホビーダイスじゃそこまで厳密につくられてないと思う。
そこまで精密なのはカジノ用とかじゃないの?

327 :
ちゅーか、穴の深さとかで出る精度の違いなんて、それこそ誤差で片付けられるレベルなんじゃね?

328 :
>>318
>>320-321
オモロスレを見てきてごらん?

329 :
実用的にはパーフェクトダイス使っとけば問題ないでしょ
最速ダイスは金持ちの道楽用だしなw

330 :
>>323
言ってることはわかるが、サイコロにおいては結果がすべてだから。
過去学校その他でサイコロを振った結果の統計というのは数限りなく行われているわけで
たぶん>>323のいうレベルでは偏ったサイコロでおこなわれても有意な偏りは見られないでしょ。
つまりそのままでいいということでは?
カジノが特に気を使ってるというのは初めて聞いたけど
とすれば有意な差があったとも言えるだろうけどね。

331 :
>330
カジノ用は同じ材質での色が違うものを
はめ込んで目にしてるよ。

332 :
へぇ

333 :
こないだ100円ショップにいったらダイスがたくさんうってたぜ。
6面だけだがちょっと小ぶりで可愛いのが12個100円・・・・・・・・・・・・・・・・
すげぇって思いました
俺は見たこと無いけどパーティ用かなんかしらんけど、8面とか10面、12面
のダイスもあるって話でな。

先日ダイス袋紛失したんでもう一度いちから集めてるんだが、百円ショップ
ってけっこーすげー。

そのほかにもトランプだのギャンブル用のチップだのマージャンの点棒
だの、工夫次第で応用の利くグッズがたくさんあったぜ。

334 :
一応高等数学単位を取得した者として一言言っておく。
>>317
「サイコロをふって6が出たとき次も6が出る確率は 1,高くなる 2.低くなる 3.変わらない 正しいものを選べ」
最初に振ったサイコロの目が6であることは基点であり、それは覆されることは無い。
それを基点として二つ目のサイコロを振ったとき、6の目が出る確率は1/6である。
二つのサイコロを振った時、その二つのサイコロの目が両方とも6である確率は確かに1/36である。

この問題が、2を正解とするには、下記記述であることが望ましい。
「サイコロを二つ振り、最初のサイコロの目が6であった。
 二つ目のサイコロの目も同様に6である確率は、
 最初のサイコロの目が6である確率と比べてどう変化するか、正しいものを選べ。
 1,高くなる 2.低くなる 3.変化しない
」となる。これは、単純な問題の記述ミスであるか、出題者の記憶違いであると考えられる。

335 :
更に、TRPGルールでサイコロについて腑に落ちない問題を発見したので記述しておく。
TRPGの基本システムである「アップルベーシック」を用いてプレイした際の成功率の計算の問題である。
このシステムでは、判定は「二つの6面サイコロを振り(以下2D6と記述する)、
その双方の目が同じ値であった時のみ成功となる。」というものである。
つまり、成功率は「6/36」である。
ちなみに、確率分布の観点から言うと、「6/36」は「1/6」ではない。
それは、サンプル事象数が異なることから、分布サンプル数によるばらつきが多くなるため、
同サンプル数では同一の値とする事が難しいからである。(計算上、理論上では1/6と同数である)
このシステムでは判定中、複数回判定を行う、という形となる。
しかし、一回目の成功率は「6/36」であり、その後の成功率も同様に「6/36」である。
つまり、約16.67%の判定を続ける形となり、100回判定を行えば16回〜17回成功する、というものではない。
その理由として、判定の確率は毎回クリアされるからである。

336 :
>334
既に1回目の事象が確定されちゃったら2度目はやっぱり1/6だぞ。
1/36ってのは1回目に何が出るのかわからない状態でないと。

337 :
問題としてるのは「一個のサイコロの出目」だから、何個同時に振ろうが「そのサイコロが」6を出す確率は1/6だあな。

338 :
これほど長々と頭の悪い文を書かれるとどう反応していいか困る

339 :
>>338
ほんとに...
>>334にはすでに有効な反論が出てるので
>>335についていうと統計の数学をさも立派な話のように言ってるだけでしょ。
そんなの大学の一般教養でやるところすらあるのにいまさら、それも間違ったタームを使って説明されても。
とても数学の学位をもってるとは信じがたい。

340 :
>>326
カジノダイスに穴はない

341 :
>>334
もう言われてるけど、2個のD6が共に6である確率は1/36
これは1つ目が6である確率が1/6で、2つ目も同じく1/6だから。
もし1つ目が6の時に2つ目が6になる確率が1/6より低くなるなら
2D6を一つずつ降った場合に共に6である確率は1/36ではなくなる。

342 :
母集団の意味がわかってない奴にいちいち反論せんでも。

343 :
>317
>328
317は「モノポリーにおけるQOLを考える」とかと同列に並べられたネタページ。

344 :
「高等数学単位」=「高等学校の数学の単位」だったのだよ!

345 :
なんだってー!
  ΩΩ Ω

346 :
334を読んだ限りだと
最初に6の目が出たとき、最初に6の目が出る確率は1で
次に6の目が出る確率は1/6だから
次に6の目が出るのは最初と比べると確率は低いというのは間違ってないんじゃないのか

347 :
>>346
馬鹿本人登場。

348 :
>>346
そのように解釈しても、リンク先が単純な問題の記述ミスであるか、出題者の記憶違いでないのは明白
その問題の体裁だけ整えてもしかたないだろう

349 :
>>334は、なんでそんな主張が面白いと思ったのか、ちょっと共感できないですが、
2ちゃんねるの無償のオナニー文章にウケる義務はないのでまあ良いです。
自明な確率論を振り回すよりは、芸をやろうとしてる分だけマシだとさえ思います。
むしろ>>335の方なんですが、閉じた議論としてちょっと意味が分かりません。
「腑に落ちない問題を発見したので記述しておく。」と言ってるのに、
「腑に落ちない問題」の記述をしている箇所がまったく見あたらないです。

350 :
未だに釣られ続けるとはw

351 :
317で紹介した俺としてはここまで伸びた事に恐怖を覚えざるを得ない。
ただネットで確率 ダイスで検索したら出てきただけなのに。

352 :
>>350
意図的なジョークだって理解してなかったのは
>>317 >>318 >>320 の3人だけなんだけど。
そこはちゃんと区別した方がいいよ。

353 :


354 :
さっき気付いたんだが6面ダイスって
一度に4面まで見れるんだな。

355 :
ほう。どうやって?
鏡使えば全面見られるわけだけど、そういう話ならなぜ四面までなんだ?

356 :
いや、底になってる面は見れないだろ。
ガラステーブルでそっちにも鏡を使ってというならわかるが、そこまでして何の意味があるのかよくわからないし。

357 :
d6を顔の真正面に持ってきて近づけるとギリギリ4面見れる。
4面見れるっつーか右目でd6の正面と上面、右面を見て、左目で上面、正面、
左面を見たのが合成されるっつった方が正しいような気もするけど。

358 :
俺はD4のクリアダイスを、一度に4面見れるぜ

359 :
>>357
それはそうだが、そんなオチだとしたらつまんなくないか?

360 :
釣りだとしたら、オチはつまらない方が(釣った方は)楽しいだろうね。
まぁ、爆釣だったらの話だが。

361 :
その方法なら角度次第で5面まで見えないか?

362 :
>>356
>底になってる面は見れないだろ。
見れないけど目は分かるだろ馬鹿。そのくらいも分からずにサイコロ語れるか。

363 :
>>361
右目と左目の視野差を利用するのであれば、
一つの面を◇のように見える角度で見れば可能なはずだね。
>>362
沸点低すぎてワロタ。

364 :
>>362
見えるのと目が分かるのでは全然違うのだが。
目が分かるだけなら鏡要らないし。

365 :
>>362
それじゃ一度に6面見えるって言ってるのと同じだ。

366 :
このスレでDDの話題が出ないのは異常!
ttp://www1.interq.or.jp/kiyu/DD.htm

367 :
ダイスゲームについて語るスレじゃないから異常でもなんでもない

368 :
ごめん>>357のことを言った。
大発見だと思ったんだよ・・・。

369 :
久々にこのスレに来た。
>>317はかなり昔に見たな。誰かがこの板で紹介したことがあるはず。
そのときもやっぱり「ネタなのはわかるが微妙…」という感じだったと思う。

370 :
ここに、コレを買った事のあるツワモノはいるか?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n49790974
件の五万円ダイスと、ネタとしてはいい勝負なんだが…悩むな。

371 :
nDmの合計がa以上になる確率、って式で表せる?

372 :
求める確率をP(nDm≧a)と書くコトにする
まず最も単純な6面サイコロ1個から考えてみよう
P(1D6≧1)=1
P(1D6≧2)=5/6
P(1D6≧3)=4/6
P(1D6≧4)=3/6
P(1D6≧5)=2/6
P(1D6≧6)=1/6
以上のコトから
P(1D6≧a)=(5-a)/6
が求まる

373 :
最後の式間違えた
以上のコトから
P(1D6≧a)=(7-a)/6
が求まる

374 :
上記の1D6を元にして1DmとnD6を考えてればnDmが求まりそうな気がする
ってわけで
次にm面サイコロ1個を考えてみよう
P(1Dm≧1)=1=m/m
P(1Dm≧2)=(m-1)/m
P(1Dm≧3)=(m-2)/m
  :
P(1Dm≧(m-2))=3/m
P(1Dm≧(m-1))=2/m
P(1Dm≧m)=1/m
以上のコトから
P(1Dm≧a)=(m+1-a)/m
が求まる
ここまでは簡単だな

375 :
条件式を「以上」じゃなくて「より大きい」にすると
P(1Dm≧a)=(m+1-a)/m
ってのが
P(1Dm>a)=(m-a)/m
になって式がスッキリするけど
「サイコロの目が4以上」ってのを
「サイコロの目が3より大きい」っていうのは
慣れてないし違和感バリバリだな
出題を尊重して「以上」で統一してやってみるか

376 :
んで次にnD6についてだけど
1D6は求まってるから次に簡単な2D6を考えてみる
まず自明な確率として
個数より小さい目の場合は
P(2D6≧1)=1
だから計算不要
n≦a≦nmの範囲の確率を考えればよい、と

377 :
2D6だと36通りあるのか
ん〜、と
何やらnDmだとm通りに分けてn回伯v算しそうな気が・・・
とりあえずやってみるか
1個目のサイコロの出目を下付き文字"_x"と書く
6面サイコロ2個で
3以上の場合は
P_1(2D6≧3)=1/6×P(1D6≧2)=5/36
P_2(2D6≧3)=1/6×P(1D6≧1)=1/6
P_3(2D6≧3)=1/6×P(1D6≧1)=1/6
P_4(2D6≧3)=1/6×P(1D6≧1)=1/6
P_5(2D6≧3)=1/6×P(1D6≧1)=1/6
P_6(2D6≧3)=1/6×P(1D6≧1)=1/6
これらの和を取って
P(2D6≧3)=農k=1^6{P_k(2D6≧3)}
   =P_1(2D6≧3)+P_2(2D6≧3)+...+P_6(2D6≧3)
   ={1/6×P(1D6≧2)}+{1/6×P(1D6≧1)}+...+{1/6×P(1D6≧1)}
   =1/6{P(1D6≧2)+P(1D6≧1)+...+P(1D6≧1)}
   =1/6(5/6+6/6+...+6/6)
   =35/36
やっと出た
けど、これって一般式になるのか?

378 :
えっと、階乗とか使うちがかった?

379 :
適当なトコで
6面サイコロ2個で8以上の場合やってみよう
P_1(2D6≧8)=1/6×P(1D6≧7)=0
P_2(2D6≧8)=1/6×P(1D6≧6)=1/6
P_3(2D6≧8)=1/6×P(1D6≧5)=2/6
P_4(2D6≧8)=1/6×P(1D6≧4)=3/6
P_5(2D6≧8)=1/6×P(1D6≧3)=4/6
P_6(2D6≧8)=1/6×P(1D6≧2)=5/6
これらの和を取って
P(2D6≧8)=農k=1^6{P_k(2D6≧8)}
   =P_1(2D6≧8)+P_2(2D6≧8)+...+P_6(2D6≧8)
   ={1/6×P(1D6≧7)}+{1/6×P(1D6≧6)}+...+{1/6×P(1D6≧2)}
   =1/6{P(1D6≧7)+P(1D6≧6)+...+P(1D6≧2)}
   =1/6(0+1/6+...+5/6)
   =15/36
うんうん、確率は正しく出てくるね
あとは一般化か

380 :
階乗か、頭いいね
そっち方面でもちょいと考えてみようかな

381 :
和で出るわけだから、単純な式にはなりそうにないな。
アルゴリズムを組むのはなんてことなさそうだけど。

382 :
自分でも考えてみたけど、パスカルの三角形使ったら結構簡単に一般式
が書けそうなことに気がついた。計算式や証明はこれから考えるけど。

383 :
>>382
端の方だけじゃない?

384 :
あ、ごめん、やっぱ無理。
n+m ≦ a ≦ (n-1)m の範囲がどうにもならん。

385 :
そうそう、両端だけ。
その真ん中をどうにかしないとダメだな。もうちょっと考えてみる。

386 :
やっぱパスカルの三角形の応用でいけそう。もうちょい考え中。

387 :
a < n+mのとき
aC(a-n) 通り
n+m ≦ a < n+2m のとき
aC(a-n) - n*(a-m)C(a-n-m) 通り
…だめだ、n≧4でm=6の時とか、これでは計算できない。

388 :
つーかこれじゃそもそも、a以下のときの場合の数だな。すまん。

389 :
以上でも以下でも本質的に求めてるコトは一緒だから
計算過程ではやりやすい方でいいと思う
三角数=幾何学から攻めるのはいいかも

390 :
三角数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A7%92%E6%95%B0
1 1  1  1   1   1   1
1 2  3  4   5   6   7  ←自然数(1次元)
1 3  6  10  15  21  28  ←三角数(2次元)
1 4  10  20  35   56  84  ←四面体数(3次元)
1 5  15  35  70 126  210  ←五胞体数(4次元)
1 6  21  56 126 252 462
r次元n番目の数Tr(n)は
Tr(n)={n(n+1)...(n+r-1)}/r!
天辺(nDm≦n)から数えて最初の角(nDm≦n-1+m)
までの数はこの式の変形で計算できそうだな

391 :
サイコロに応用してみる
  1  2  3  4   5   6   7   8   9  10  11 → a
1│1  2  3  4   5   6  7
2│.  1  3  6  10  15  21  28
3│     1  4  10  20  35   56  84  
4│        1   5  15  35  70  126  210  
5│.           1  6   21  56  126  252 462

n
aの範囲が n≦a≦n-1+m
→ 1≦a-(n-1)≦m
ここで、a'=a-n+1 とおくと
nDm≦aの個数は
{a'(a'+1)...(a'+n-1)}/n!
でいいのかな

392 :
結局ぐぐる大先生に頼ってみた。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83T%83C%83R%83%8D+%95%EA%8A%D6%90%94
ここら辺が答えっぽいなぁ。

393 :
「中世ヨーロッパの都市の生活」って本を読んでたら
サイコロ職人ギルドとかあったんだなぁ
いかさまサイコロを作っちゃいけない、とかの規約があった
ってことは逆に作る奴が多かったってことなんだろうな……

394 :
お前ら、占い用の八面体ダイスが、二個セットで 3,700円程で売ってる、ってぇのはネタになるか?
それぞれの面に、漢字で彫り込みしてある。易かなんかに使うらしい。
易は、扶桑武侠傳の判定?に使うアレ。

395 :
乾兌離震巽坎艮坤の八卦か?
八面体は、2の累乗個の面を持つ最大の正多面体だから
考えれば色々使い道は広そうな気もするな。

396 :
>395
そう、それ。
プラスチック製だけじゃなく、象牙製の八面体もあるらしい。
値段は万の単位にもなるらしいぞ。

397 :
質問:
親が自分、子はチップ5枚払いgame開始。
偶数か奇数を子が予測。

サイコロ振る

子が勝ったら10枚のチップを親が払う。
次に勝った子はダブルアップゲームの権限を持つ。子はこのゲームを放棄可能

一回サイコロ振り、二回目のサイコロが大きかったら子の勝ち、
小さかったら親の勝ち。
子が勝ったのなら、二倍の20枚勝ち。
再び子はダブルアップの権限を持つ。

ループ(次のダブルアップで子が勝ったら、子は2倍の40枚勝ち
結局だまされてるのはどっちなん?w

398 :
ちなみに、ダブルアップゲームで同じ目が出た場合ドローです

399 :
ドローの場合どうなるかがわからんと誰も答えられないだろ。

400 :
いや、ドローはいいんだけどドローのときどう処理するのか指定されてないぞ。
それと、ダブルアップゲームで親が勝った場合にどう処理するのか。
ダブルアップゲームの「20枚勝ち」は最初の10枚と合計して20枚なのか
あるいはダブルアップゲームの勝ち分だけで20枚なのか。
ループした場合3回目以降のサイコロは1回目のと比較するのか直前のと比較するのか。
不明瞭な点が多過ぎる。

401 :
真剣に考えてもらってるのに失礼しました。
ドローの場合はもう一回ダブルアップゲームのはじめからやり直し、
その時子はこのゲームを降りるかどうか選択することが出来る。
ダブルアップで親が勝った場合は何もなく、親の儲けは最初の5枚のチップのみ。
ダブルアップゲームは、最初の奇数偶数のゲームで勝った10枚のチップを使うので
子が負けたら子の勝ち分はゼロで親が5枚の勝ち。
もし子が勝つと、現在ストックされている10枚の二倍の20枚勝ち(合計で20枚)
ループした場合、一回目のダブルアップゲームの時のように、
サイコロは2回振ることになる。
ダブルアップゲームでは毎回、初めにサイコロを振り、2回目のサイコロと比較する。。
ってか文章にすると、すごく長くなってしまう。簡単なサイコロゲームで
勝ちは純粋に1/2だと思うのだが、罠があるのか?
おれがバカすぎるのかもしれない

402 :
>一回サイコロ振り、二回目のサイコロが大きかったら子の勝ち
この表現を完全に誤読したようだ。
「ダブルアップゲーム」に突入してから二回振るのか?
だったら「一回サイコロ振り」って言うのはおかしいんじゃないか?
普通こう書かれたら、ダブルアップゲーム突入後に振るサイコロは一回のみ、
そしてこれが「二回目」とみなされると言うことは、
奇数偶数を当てさせるために振ったサイコロを「一回目」とみなしこれと比較するのだと解釈する。

403 :
オレオレ、ちょっと5の目に振り込んでくれない?

404 :
>>403
うちは1から4までしかないんですけど。

405 :
なんで中国のサイコロは1と4の目が赤いの?

406 :
麻雀牌だと5が赤いくせにね!

407 :
>>406
五が赤いのは日本独特のルール

408 :
たいがいの戦隊モノでも、1号(リーダー)か、
5番め(最後に仲間になった奴)がレッドだよ。
【 馬鹿は特撮板へカエレ! 】

409 :
そういや天九牌も1と4は赤だな

410 :
リプレイ読んで憧れて、集めたダイスは60個。
未だプレイは未体験。
漏れだけでしょうか、こんなヘタレ。

411 :
ヘタレっていうより、かわいそう。

412 :
>>411
だよね…。
いいかげん諦めるべきか!
こんな僻地でTRPGやりたいなんてのがそもそも間違いだったんだ。
この間ジュンク堂のぞいたら、るるぶがイラスト画集の棚に突っ込まれてたし。
なんでよ! でかいから?

サイコロまとめてヤフオクにでも出すかね…。
いやでも無理だ!
かわいいんだもんコレ!未だに水晶型ダイスほしいし!

…アレ? 漏れただのダイスマニア?

413 :
>>412
オンセっていう手もあるし、諦めちゃだめだよ。
泊りがけでコンベンションに出かけるのも乙なもんです。

414 :
僻地でもちゃんとプレイしてる人はいるぞ、
環境のせいにするのイクナイ。

415 :
イラスト集の間にルルブなんてのはありがち。
つか、取り扱いがあるってことは買うひとがいるわけで、連携を取れ。

416 :
うう、おまいさんたちエエ人だよ! 感動した!
オンセにコンベンションしろ、一度も実プレイしたことない奴がいきなり入って迷惑かけませんかね?
特にコンベンション、いきなり一人で参加てのは…、どうなんでしよ、かなり勇気いります?

連絡…ああとりたいなあ…、本屋にはりこむかッ?!

417 :
むしろサイコロ集めがメインになってしまった俺は…!

418 :
案ずるより生むが安し。コンベンションによっては閉鎖的なとこもあるけど
主催者に掲示板とかで初心者の旨伝えればまあ大丈夫だよ。
あと、本屋に張り込みはやめとけ。

419 :
>>410
最初は、初心者歓迎とか初心者向けのオンセがいいかも。
出かける必要も無いし、一人で孤立ってことも無いだろうし。
そもそも、ジュンク堂があるなら、そこまで僻地じゃない。
ttp://www.junkudo.co.jp/shop2.html
ググれば地元のTRPGサークルの一つでも出て来るから、
最終的にはその中でよさそうなとこに入ればいいんだろうな。
大学生なら、大学内に一つはそういうサークルあるかも。
まぁ、地元はそこまで選択肢があるわけじゃないだろうから、
合う合わないを見極めて入るか決めたほうがいいんだろうけど。
もしmixiアカウントを持っているなら、TRPG 初心者でコミュニティ検索するといくつか該当するコミュが出て来る。
卓ゲ板にもそういうスレなかったっけ?
幸せなTRPGファーストコンタクトが出来るよう、祈ってるよ。


420 :
オンセだと、プログラムでダイス処理するから、サイコロの出番が無いってのが欠点だな。

421 :
ハッタリはリアルダイスで信用プレイをしてたんじゃなかったっけ

422 :
>>412
そこでオンセでゴザるよ。

423 :
TRPGまったくやらないけどサイコロはたくさん持ってる
ブラフはダイスゲーの傑作だと思

424 :
メッセでやる時はスクリプト使わないでリアルダイス自己申告でやってたなあ

425 :
>>420
USBダイスというのはどうだろう?
メリケーンなら作ってそうだが

426 :
う・・・(´;ω;`)

427 :
ダマスカスダイス売ってる所見つけたyo。

ttp://www.knifegallery.co.kr/shop/shopdetail.html?brandcode=028004000003&search=&sort=brandname
大(夜光)
ttp://www.knifegallery.co.kr/shop/shopdetail.html?brandcode=028004000002&search=&sort=brandname
小(夜光)
ttp://www.knifegallery.co.kr/shop/shopdetail.html?brandcode=028004000001&search=&sort=brandname
小はともかく大は転がすだけでそこらじゅう傷だらけになるし、投げると十分人が死ぬ大きさ。
大きさ4cm角で重さ360gって・・・
ttp://knife01.cafe24.com/nov/dice-L-10-600.jpg

428 :
>>427
武器スレのほうがふさわしい気がするなw
4面ダイスつくってほしいぞ

429 :
>>428
さりげなく床に撒いておくのでござるな!
でもダマスカスダイスいいな。一個はほしい。

430 :
ダマスカスなのに、銀色の部分がない。やっぱ年輪みたいなのがくっきりと
銀色の生地に浮き出てないといやかな。

431 :
ミスリルやオリハルコンのダイスねえかなぁ。

432 :
アルミ製と黄銅製のダイスか、探せばあるんでね?

433 :
タングステンダイスとか劣化ウランダイスとか希望

434 :
>>427
韓国の店はなんかイメージ的にちょっとなぁ・・・
ウォンて言われてもいくらかわかんないし
でも欲しいなぁ

435 :
いまのウォンレートが7.516399らしいから、
7.5でわれば大体の日本円かな。
まあ、送料とかもあるだろうし、日本への販売が可能かも分からないけど。

436 :
通販で買おうにも、
英語とかヨーロッパ圏の言語だったら
字面からのフィーリングで何とかなったりするけど
ハングルは面妖な記号の羅列にしか見えないからなあ

437 :
アルファベット以外を使用する言語だと辞書を引くにも難儀するよね。

438 :
連中なんで素直に漢字使わないんだろう?

439 :
馬鹿だから漢字を使いこなせる人が減ってるって聞いたことある。

440 :
>>438
自国の文字じゃないからでしょ。ベトナムとかの国々も同じ。

441 :
おぉ・・こんなスレがあったとわ

442 :
いらっしゃい

443 :
>>442
じゃあ、いつもので

444 :
>>443
はいよ、ダイス5個とスコアボードね。

445 :
>>443
「あちらのお客様からです」
バーテンはそういって砂糖菓子ダイスを滑らせてきた。

446 :
う…砂糖菓子ダイスっていい思い出なくてちょっと。出目がね。
見た目はきれいでかわいいんだけど、手触りイマイチ嫌いだし。

447 :
サイコロ

448 :
サイコロをRロの中に入れてだな・・

449 :
カジノダイスほすぃ

450 :
wii買うくらいなら任天堂のサイコロ1000個買う

451 :
サイコロ1000個買って何するの?
Rロに入りきらないよ?

452 :
日本ではプラスチックで、白地に黒い目、1だけ赤い目というサイコロが
一般的ですが、海外でもっともポピュラーなサイコロはどんなのでしょう?
普通に白地に黒い目で、1の目が赤くないタイプのものなのでしょうか?
なんというか、白地に黒い目が万国共通なんでしょうか?

453 :
あれだけの豊富な種類の模様や色数があるのをみると
日本みたいにひとつのものが画一的に使われているのは考えにくい。
あの1の目が赤いのは国旗である日の丸が云々って話だったような。
もしかすると緑地に1の目は赤いというダイスがバングラデシュにあるかもしれん。

454 :
>>446
英魔様乙

455 :
>>452-453
普通の奴は白地に黒い目だが、当然カラフルなものも日本と同じようにある。
日本で一の目が赤いのは、どこかの会社が差別化のために始めたのが定着したもの。
なお、カジノなどにおいては基本的に透明のダイスを使う。
これは、中に錘などの仕掛けが入ったイカサマ用ダイスでないことを明らかにするため。

456 :
サイコロ

457 :
世界的に最もスタンダードなサイコロというと、やっぱり基本は白地に黒ポッチだと思う。
ただ、赤地や青地に白ポッチの方が普及個数は上かも。
カジノダイスと言えば、4段階あって、
(1)未開封保証シールで封印されているもの
(2)開封されたもの
(3)カジノ主催者がロゴと通し番号を刻印し、カジノに置かれているもの
(4)主にディーラー交代の際に、公正のため破棄されたもの
(3)は入手しようがないが、他は東急ハンズとかで買える。(1)は新宿のイエローサブマリンが若干割安。
(2)(4)はジャグリングショップナランハというところで、各色透明と白・黒の不透明をバラ買いできる。
ちなみに「ダイススタッキング」という、路上ではできない地味なジャグリング用。
(2)は1個\609だが、美しすぎてとても振れない。うっとり。

458 :
うちにあるさいころは4・6・8・10・12・20・30・100面体のものと、ポーカーダイスやブランクダイスなどがあります。
ちなみに30・100面体とポーカー、ブランクのさいころは東急ハンズで購入。
うちは持ってませんが、5・16・24・50面体などのさいころも実在するとか。

459 :
50面は見たことないな。

460 :
5・16・24・50面体持ってる
あと14面やら34面やら
利用価値のほどは激しく謎だけど

461 :
50面体ってどんな形してるんだろう。ほぼ球形に近いの?

462 :
ふたつの正25角錐を底面どうし貼り合わせた形
見た目的にはそろばん玉
はっきりいって転がした後どの面が上向いてるのかわかりにくい

463 :
もし22面があればタロットのランダム選択に使えるので欲しいんだが…

464 :
3d8-2じゃダメかい?

465 :
>>464
均一じゃないじゃん。
それはダメだって。
勿論「1d24-1で22-23無視」という手はあるけど、シンプルに一発で決まるのがベスト。

466 :
ホントだ
全然均一じゃないや。すまない

467 :
22か。
11×2と考えて、12面+6面かなぁ。
6面は1〜3が出たらそのまま、4〜6で12面体の結果に+11。
12面体は、12が出たら振り直しで、それ以外はそのまま値使えばいい。

468 :
>>461
> 50面体ってどんな形してるんだろう。ほぼ球形に近いの?
100面体ダイスとともにゴルフボールに似ています。

469 :
>>462のと二種類あるんだ?

470 :
>>469
ttp://averweij.web.cern.ch/averweij/num50.htm

471 :
>>470
なんだこの形w

472 :
左のならまだしも右のは激しく読み難そうだなw

473 :
やっぱりサイコロって転がってなんぼのものだな
テーブルをスススーっと滑っていくとものすごく悲しい。

474 :
やはり50面体ダイスは>>470のリンク先にある2個のうち、左のゴルフボール型がふさわしいな。

475 :
きくたけリプレイで誰かが使ってた砂糖菓子ダイスってどこで売ってるんだろうな?

476 :
秋葉原イエサブにあるやつじゃないか?

477 :
>>452
日本のダイス
・目の振り方は一天地六南三北四東五西二
・6の目は南北方向
・2と3の目は天に開いたV字
・1の目は赤
欧米のダイス
・日本ダイスと目の振り方が鏡像対象
・全ての目が黒
中国のダイス
・1と4の目は赤
・2の目はまっすぐ

478 :
>>475
アイスクリームダイスってのはあったんだが砂糖菓子はなさげだった
仕方ないからカオスダイスと金銀銅ダイスを買ってきた

479 :
『金銀銅は目が見辛いからなー』
『随分買ったんだが不評で使うの止めた』

480 :
カオスダイスの1がなんだかよくわからない件について

481 :
ああ、あの8方向の矢印みたいな奴ね
あれは気になってた
ほかの面は、n角形が円周をn等分する位置に並んでる、という規則が見て取れるけど…

482 :
八方向の矢印って、混沌の印じゃないの?

483 :
旗印をあげよ!

484 :
>>477
一の目が赤ってのは、日の丸に見立ててのことだから、
似たような国旗を持つ国に行ったら・・・

485 :
4面ダイスって底辺の数字を読むやつと頂点の数字を読むやつの2種類あるよね
昔はダイス売り場を見れば両方とも普通に売ってた気がするんだけど、
最近だとどこ行っても底辺読みの方しか売ってないのな
何で頂点読みがこんなに廃れてるの?
ってか無いと思うと余計に欲しくなってくる

486 :
>>485
頂点読みのほうは、どうしても数字が小さくなるから
見づらいせいじゃないかな

487 :
>>485
角柱状のも入れて3種類だが?

488 :
>>487
角柱って鉛筆転がしみたいな四角柱の棒サイコロ?

489 :
角柱状というとクォーツダイスだろうが、
12面と20面が死ぬほどでかくて笑える。

490 :
>>474
バングラディッシュか

491 :
>>474じゃなく>>484

492 :
パラオは?

493 :
サイコパワー!

494 :
14面ダイスが欲しいんだけど通販で買えるとこある?

495 :
ttp://www.advancinghordes.com/
海外だけど

496 :
>>494
イエローサブマリンのRPG新宿店かRPG秋葉原店に行ってみたらどうだ?
あそこならいろんなダイス置いてあるし発注も応じてくれるよ。

497 :
うーん、電子のさいころが欲しい

498 :
えレクトリックダイス

振ると感電する

499 :
OpenGLで作られたバーチャルダイス

500 :
{
public static void main(String[] args){
System.out.println((int)(Math.random() * 6) + 1);
}
}

501 :
それでダイスの数を増やしてみ

502 :
12mmクリアカラーのダイスが新宿に売ってなかった

503 :
ダイスで人生決める

504 :
人生ゲームでもやってろ

505 :
人生ゲームがサイコロになればすごろくって言うよな

506 :
イエローサブマリンで12mmクリアDXダイスを買ったよ。
あれはレアもの?

507 :
2面ダイスage

508 :
マジックザギャザリングのマナシンボルが書いてある
変わった10面の%ダイスを入手。
見た目は綺麗なんで、割と気に入りました。

509 :
TVチャンピオン2 積み王選手権決勝すげー。サイの河原!
5mm角のやつをピンセットで45段積むのに、どうしても30段過ぎたあたりで崩落。
40時間たっても勝負つかず。地獄……いや天国か。
5mm角って立方体としてずいぶん不正確なのね……。
10mm以上だったらあっという間だったかも。

510 :
>>504
冒険者人生ゲームならやる

511 :
>509
カジノ用の精密なダイスでない限り、普通に売ってるダイスは
ドラムで転がして表面を研磨するそうだから精度の話はするだけ無駄。

512 :
>>485のボクです
秋葉原のロール&ロールで頂点読み4面ダイス発見!
地と字の色が赤×黒のしかなかったんでとりあえず購入
できれば白×黒が欲しかったんだけど、まぁいいや

513 :
頂点読みってChessex流のやつのことですか?
http://www.chessex.com/
そういえば最近急に店頭から消えましたね。なぜだろう。
D&DダイスとかD&D Player's Kit とか買うと1個だけ付いてくる。

514 :
4面ダイスを考えた奴ってスゲー
といつも思ってる。

515 :
>>513
そうそう、そこの画像の右手前のヤツ

516 :
>>514
ギリシャ時代からあったもんに数字つけただけだろ

517 :
513が見えない

518 :
馬鹿には見えないのだよ

519 :
形の事じゃなくて、数字を当て嵌めてサイコロとして用いた事が凄くね?
サイコロは、振って出た上の目を読む
と言う固定観念(俺だけか?)を破ったのマジすげぇ
初めて見たとき、
4面体?どうやって使うんだよw と思ったよ

520 :
スーパーダイスQで使ってたような大きいサイコロってどこで買えますか?
材質はプラスチック系がいいです
そのほか3センチ以上の6面サイコロが買えるところもお願いします。

521 :
中にICチップとセンサーを入れたサイコロがいつか登場する!
そいつがあれば、センサーがついたボードの上にサイコロを振るだけで、
自動的に出目をセンサーが認識し、自動的にコンピュータに入力される。
あとは面倒くさい煩雑な計算もコンピュータが自動的にやってくれて
命中判定ダメージ判定スピーディでも容易になる!

522 :
>>520
新宿東急ハンズで・・・・
打っていたカナ・・・・

523 :
>>521
ひとつひとつにセンサーなんて入れなくても、
USBカメラを使えば画面内のダイス目自動読み込みとかできるよ。

524 :
問題は読み込み速度と、
USBカメラの設置場所ではなかろうか。
センサーのほうが扱いやすい希ガス。
カメラが小型化して専用のダイス振りボードが
普及して量産化すれば、TRPGも寄り一層楽しいものに
なるんじゃないかと夢見ている。

525 :
非電源ゲーで機械に自動で処理されると
なんか損した気分になるのはオレだけでいい・・・

526 :
ダイスを触れるだけ得しているほうだろ?
ダイスの使用も否定されて
すべてコンピュータの乱数に任されたらなんか嫌だろ?

527 :
>>524
現在の技術なら、視界内をリアルタイムで補足も可能。
ダイスだけじゃなくてテーブルの面とかも感知できるよ。
ダイスにセンサーっていくらくらいかかるんだろうな。

528 :
>>520
新宿イエローサブマリンに
80ミリのアクリルクリアダイス売ってたよ

529 :
>>527
それって、MITで公開されているやつ?

530 :
プレゼント用に通販で最速ダイス買おうとしたんだが、数日後に
手を尽くしたが用意できないとのメールが……
どっかで売ってないですかね

531 :
>>529
MITだっけ?どこのやつか忘れた。
既定のマーカー補足するだけならフリーソフトでいけたよな。

532 :
フリーソフト?
MITで公開されている奴というのは
もっと複雑な装置。
手を翳すと反応して表示が変わるとか

533 :
これとか?マーカー読んで画像出すやつだけど。ワシントン大学発らしいな。
http://www1.bbiq.jp/kougaku/ARToolKit.html

534 :
        な…
    _, ,_    なんなんですか?
  :.(;^ω^):.  ここ、どこですか?
   :.レV):.   なんであたし
    :.<<:.   貼られたんですか?
   :.┛┛:.

535 :
TDLでサイコロ発見、6個入りで250円
白い普通っぽい感じだけど、良く見るとミッキー
女の子に凄く好評、12個あったのが8個程になってしまった

536 :
d3の振り方とかこのスレでいいのかな?
÷2端数切り上げと4以上を-3、どっちが一般的なんだろう?

537 :
112233と読むか、123123と読むかねぇ
俺は112233だな、小さい目は小さく、大きい目は大きく

538 :
ブランクの六面体に
1・1・2・2・3・3と書き込む派の俺が華麗に参上

539 :
3で割った余りに1をたすというのはどうだ

540 :
たしか
WoC社のD&Dダイスの箱に入ってる紙には
「2でワレ」というような意味のことが書いてあったような。
有り得ない目を棄却するのが万能かな。20面体でd17振りたいときとか。

541 :
>>539
結果的に4以上を-3と同じだろ

542 :
d4とd6を同時に振って、
奇数なら1、偶数なら2、ゾロ目なら3ってのはどうだ?
って確率あってるかな?

543 :
d4振るなら4振り直しでいいんじゃないか?
d6一発振りでもいいんだし

544 :
>542
ゾロ目が4/24(1/6)の時点で駄目じゃねーか

545 :
>542
ヒント:ゾロ目なら必ず合計は偶数

546 :
1-1 1-2 1-3 1-4 1-5 1-6
2-1 2-2 2-3 2-4 2-5 2-6
3-1 3-2 3-3 3-4 3-5 3-6
4-1 4-2 4-3 4-4 4-5 4-6
ゾロ目以外の偶数 8/24
ゾロ目以外の奇数 12/24
ゾロ目 4/24
すまない。良く考えもせず適当に書いてしまった
全然ダメだなw

547 :
ところでグラサイってなんでグラサイなんだろう

548 :
何で皆素直に3面ダイス使わないんだ?

549 :
3面買うぐらいなら6面もう一個買う

550 :
そういえば何で皆d10で素直に乱数サイ使わないんだろう。

551 :
乱数サイが「素直に」使えるほど普及してるとは思えないけどな。
そこまで厳密にしようとしてないなら、「素直に」d10使うだろうし。

552 :
そ、それは……。
みんな乱数サイ使わないから乱数サイが普及しない。
普及しないからみんな乱数サイ使わない。
みんな乱

553 :
まぁd10っつーんだから、素直な人はd10使うだろ

554 :
あれだ、模擬2D6正規分布ダイスってのはどうだ。
20面ダイスつかって、23455666777788899・10・11・12
と描いてあるわけだ。
6面二個振って足す手間が省ける。

555 :
そこまでして20面にこだわる理由がわからん

556 :
素直に36面体使うべきだよなw

557 :
36面体ってなんぞ?
サッカーボールか?

558 :
三面ダイスとかいうから思わず三面体を想像しようとしてもにょもにょしちゃったじゃない

559 :
グラサイって何の略ですか?
ぐりとぐらでしょうか。

560 :
その通りです。

561 :
なるほど、よくわかりました。
それではぐりとぐらは何の略なんでしょうか。
リトグラフの座右の銘っぽい感じですけども。

562 :
ググれ

563 :
ググれの略でしたか、納得です。
ありがとうございました。

564 :
数年後、自分があまりに寒いことを言っていたことに気付いて、死にたくなるんだろうなあ……

565 :
古代ローマの20面サイコロ、お値段180万円
http://wiredvision.jp/news/200806/2008061719.html
おまけ
動画:理論で立ち上がる「起き上がりこぼし」
http://wiredvision.jp/news/200803/2008030423.html

566 :
「賽は投げられた」か

567 :
起き上がりこぼしだったんだ。
起き上がりこぶしだと思ってた

568 :
このスレ的にはコインはd2なのですか?

569 :
あれは立つことがあるからd3だ。正六面体も割れるからd7だな。

570 :
d1はなに? 球?

571 :
コインだって割れるじゃないか

572 :
>>570
D1て振る意味が無い・・・って突っ込みは無粋かね。
やっぱ球じゃない?

573 :
音楽プレイヤーのシャッフル機能ってどうだろう。
紙と鉛筆と音楽プレーヤーしか持っていない状況では使えるかもしれない。

574 :
>>573
それなら携帯のiアプリのダイスプログラムでいいんじゃないのか?
音楽プレイヤーより携帯持ってる率が高いと思う。
iアプリでダメならPHPとかで作ってネット閲覧でやるという手も

575 :
俺の筆入れには6面5つと10面2つ4,8,12,20が一つずつ入ってるから大丈夫。

576 :
>>558
三角鉛筆
柱型なら基本的にどんな面数のダイスでも
そこまで製造難しくないっぽいよね。
需要が無いから19面ダイスなんて出来ないだろうけど。

577 :
>570
初めて見たぜ…裏も表も表のコインなんてよ!

578 :
表が出たら俺の勝ち。
裏が出たらお前の負け。

579 :
表と裏の入れ替わったコインとか意外と多い

580 :
まさにコインの関係

581 :
>>565
180万円ってずいぶん安い感じ。
所詮はサイコロか。

582 :
表の模様が裏に、裏のが表に付いている珍しい50円だ

583 :
旧500円以外は見分けつかんような

584 :
>>582
きみはほんとうにばかだな
とツッコむのがおやくそくか。

585 :
オマエ、オレノココロヲマドワスニクイヤツ
と返すのがお約束

586 :
知ってる奴も多いとは思うが。
ローマ時代の「20面サイコロ」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080624-00000000-giz-ent
ローマ人がこれを使ってどんなゲームをしていたのかは不明。
少なくともD&D(ダンジョンズ&ドラゴンズ)じゃないとは思うのですが、

587 :
知ってる奴も多いとは思うが。
ローマ時代の「20面サイコロ」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080624-00000000-giz-ent
ローマ人がこれを使ってどんなゲームをしていたのかは不明。
少なくともD&D(ダンジョンズ&ドラゴンズ)じゃないとは思うのですが、

588 :
なぜ2回貼る

589 :
まったくだ
まったくだ

590 :
すまんな。
リロードがうまくいってなくて、てっきり投稿に失敗したと思ってたよ。

591 :
『卓ゲ王』
古代の魔力の篭った千年ダイス。
それを手にした内気な少年が第二の人格を目覚めさせ、闇のTRPGを行う。

592 :
>>591
困ったチャンだらけになりそうだよな

593 :
>>591
第一の人格と第二の人格の二人プレイですか。

594 :
スーパークリティカルだ!
千年ダイス割られて涙目ですね、わかります

595 :
ダイスには4〜20面までの6種類があり、それぞれ継承者がいる。
継承者同士で闇のTRPGを行いその勝敗によってダイスを奪い合う。
しかし、そこへ新たな勢力が。
本来ダイスとは、神意を知り己が運の強さを示す占い道具。
その神意・運勢を曲げる邪悪な闇のグラサイの継承者達であった。

596 :
勝敗が定義されてる闇のTRPGか。
ちょっと惹かれたぞ。

597 :
大事なことなので二回処理しました by. read.cgi

598 :
「ダイスの王様」
ヒロインがたまたま友達に連れられて入ったゲームショップで買った綺麗なダイス。
それは世界にも少数しか存在しない、超レアなモルデカイネンダイスであった。
そのダイスを狙って、さまざまなゲーマーがTRPGで挑んでくる。
彼らの挑戦を受けて、オシャレでスタイリッシュな男女しか存在しない「コンベンション」なるものに出かけるヒロイン。
何度も危機に陥るものの、ダイスを買って以来しばしば夢に出てきた老師っぽい人物(板トップの御大)の導きや、ここ一番というときのダイス目に助けられて辛くも勝利する。
そのうちヒロインは、そのダイスを作った職人の息子のクールで美形のゲーマーと出会い付き合うようになる。

599 :
>>598
元ネタの予想はつくが読んだことない

600 :
http://www.rakuten.co.jp/headwear/498349/537670/
これ買ったんだけど大きすぎて使い物にならない

601 :
25mmか
T&Tやるには大変そうだな

602 :
ここはあげておきたい

603 :
サイコロメーカーってkoplow games以外に何がある?

604 :
へぇ、あの辺のダイスみんな同じ所のだったんだ

605 :
chessex

606 :
海外はネット通販でダイス充実してていいなぁ

607 :
だよなぁ

608 :
日本でもそこそこあるよ?

609 :
そうね。
日本だと、銀河企画、ナランハ、バネストなんかがいいですね。
http://comi.jp/
http://www.naranja.co.jp/juggling/index.html
http://banesto.shop6.makeshop.jp/
あと当然Amazonも。

610 :
amazonあるか?海外のamazonだったらシリアルナンバー入りのカジノダイスまであるけどな

611 :
>>609
その下のリンク先で見つけたQ-workshopってサイコロメーカーいいね

612 :
ダイスは手作りが1番だよな

613 :
ttp://www.ernestjones.co.uk/webstore/detail/R/6036686/
ttp://www.ernestjones.co.uk/webstore/detail/R/6036694/
オサレダイス

614 :
ttp://www.rakuten.co.jp/headwear/498349/

615 :
>>610
シリアルナンバー入り (ようするに中古) ならナランハで\252。

616 :
ショットダイスっつーカード型の組み立てダイスがあるらしい

617 :
>>613
その二つ目のクリアカラーのやついいね。
昔来客用に使っていたガラスの灰皿みたいだ

618 :
サイコロは麻雀のときしか使わないなぁ

619 :
ちなみに象牙サイコロだぜ!

620 :
グラサイって今でもうってるんかね?
ネットの通販とかではあまりみないが

621 :
出目が1,2,2,2,2,4なダイスは何に使うんだ?
グラブバックで買ったら数個入ってたんだが・・黄色ばかり

622 :
>621
嫌いな奴のダイスプールにこっそり混ぜとくためだな。

623 :
敏捷度を伸ばしまくるためかも

624 :
3D6で最大の出目が12だなんて、GURPS用のイカサマサイコロだな

625 :
サイコロマンガといったら『アプサラス』だな
世の中のギャンブルマンガのサイコロの描き方の適当さったらないな
同じサイコロなのにコマによって目の振り方が違うのがザラだ
特に近麻はサイコロが完全にオマケ扱い

626 :
指揮チェックに使うとするよw

627 :
>>623
5しか出ないダイスが欲しいです>w<

628 :
>627
7or11セットには2、2、2、6、6、6の6面ダイスが1個と
オール5の6面ダイスが1個入ってるよ。

629 :
TRPGのダブルクロスをやるために大量(10個)のD10を買ってきました。
ダイスが増えると入れ物に微妙に困るんですが、
持ち運びにはどんな入れ物を使ってますか。

630 :
カンカンに入れとけよカンカンに

631 :
カンカンは入れて持ち運ぶとカンカン音がするのでちょっと…

632 :
100均いけばてきとーなケースとか売ってないかな?
自分は透明のポーチっぽい入れ物に入れてる

633 :
ダブルクロス専用ケースはプラスチックの筒だったな。
前は巾着に入れてたけど、小さいのが落ちるんでファスナーつきの布の筆箱に替えた

634 :
ファスナーの筆箱は便利だよ。大きさは細いのから大きめのまであるし
大抵横にファスナーがついてるので、口が広く奥が浅い形になり
目的のダイスが取り出しやすい。
筆箱に限らなくても、似たようなケースはあるけど。

635 :
ポケットに入れてる

636 :
マーブルチョコの空き箱

637 :
おかんが縫った袋

638 :
薬の空き瓶

639 :
巾着や100均のプラケース。(CD入れる奴とか)

640 :
1辺が25ミリのダーツダイス買ったけど
テーブルの上じゃ振れない、畳やカーペットにほうり投げてる
かっこいいんだけどな

641 :
6面体のフローズンダイスについてググって見ましたら、その色は赤・オレンジ・黄色・緑・青・紫・クリアの7色だということがわかりました。
そのうち僕が持っているのは青を除き6色です。いずれも札幌ロフトで購入。

642 :
サイコロって良くなくなるよなw

643 :
言われてみればなんだか減ってる気がしなくもないかもしれない感が無きにしも非ず

644 :
まれに増えてることもw

645 :
それは、お前が泥棒だからだ!

646 :
秋葉のイエサブで砂糖菓子ダイス買ってきた
目の偏りが酷いのは普段から俺のダイス目が悪いせいだと信じたい……

647 :
不透明のアクリルダイスが一番好きだ

648 :
百均で買った球体ダイスがお気に入り。

649 :
カードダイスってのが気になって仕方がない。
ゲームジャパンのイエサブの広告に記載されてたんだが。
明日買ってみるかしら。

650 :
メタルダイスが安いとこを探してるんだけど
5個3000円より安くかえるところってないかな

651 :
高級なサイコロってどこで買えるの?

652 :
専門店

653 :
>>651
ゲーム用として高級なサイコロなら、イエローサブマリンとか。
http://ysgame.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=162733&csid=0
(イエローサブマリン新宿店に直接行くと、
メタルダイスでもっと高いものもあったと思う。)
学術的に高級なサイコロ。
http://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/Top/index.jsp?lang=jp
プロ芸人用サイコロ。
http://www.naranja.co.jp/juggling/
その他の道具→ダイス・スタッキング をクリック。
ちなみにここの商品は東急ハンズにも卸されてる。
入曽精密みたいな素人芸まで考えると
いくらでも「コストをかける」ことはできるけど。

654 :
http://www.rakuten.co.jp/headwear/498349/
サイコロっていろんな種類あるのな…

655 :
好きな文字入れてもらえるダイスってあるの?
オーダーメイドとかで…

656 :
>>655
>>654の下の方

657 :
>>655
おもしろいぞーう?
うちはPL6人で遊ぶことが多いのだが、
そのメンツのPC名でダイス作って遊んだことがある。
「誰がやる?」「よしコロコロお前にまかせた!」
そのせいでキャンペーンやめるのもったいなくて完結しなかった。

658 :
そんな感じならダイスクエストみたいに豆腐ダイスにラベル用シール紙に書くなり
パソでプリントするなりしたものを切って貼り付ければ簡単にできるんじゃない?

659 :
貼ったのと専用に作ったダイスじゃ盛り上がりが違うんじゃないか?
俺はラベル貼るどころか「何番が出たら誰な」で済ませてしまうけど。

660 :
AGE

661 :
of

662 :
阻止

663 :
Rロなら語れるんだが・・・

664 :
iPhone上で使うダイスソフト、かなり出来がよくておもしろかった。

665 :
>>663
何やそれ?

666 :


667 :
最近サイコロの夢をよく見る

668 :
>>667
モルダー……あなた疲れてるのよ。

669 :
イエサブ行ったらカードダイスってのが売ってた
http://www.yellowsubmarine.co.jp/hobbybase/cac/cac_cs.htm#carddice

670 :
それアイデア自体はいいんだけど工作精度が悪い
5がまったくでないんで分解してみたら中にくっついてた

671 :
ブランクキット買ってきて全体を洗浄し、ダイスチップに瞬接を塗って表面を滑りやすくすれば使えるかもしれない

672 :
滑りやすくしても、厚みが増えて引っかかるんじゃないか?

673 :
麻雀で使うようなサイズの
グラサイって
どこかで売ってませんか?
教えてください

674 :
>>673
昔の冒企で教わったイカサマ振り試すのかい?

675 :
>>669
ほうほう、これは新しいのう。
だがこれはますますイカサマに使われる恐れはないかの。
中のチップとケースに摩擦を与えて、特定の目が出ない、特定の目だけでるようにするという
イカサマが

676 :
子供が学校で貰った算数セットに12面ダイスが入ってたんだが
数字が0・1・2・3・4・5・5・6・7・8・9・10だったので吹いた
一瞬「10面ダイスって面5角形だったっけ?」と思っちゃったよ

677 :
11面しか無いじゃんって書こうと思ったら5が二つあった

678 :
ひでえw

679 :
お前の顔がな

680 :
こんばんは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ

681 :
今の話は無かった事にしてくれ

682 :
なら勝負よ。6ニムトで
    __
  ヽ|__|ノ    サイコロ カンケイナイ?!
  |||‘‐‘|レ    )_, ―‐ 、    
  _/) Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
    /ゝ      /ヽ ̄ ̄/ヽ

683 :
【訃報】タレント・清水由貴子さん、自殺…母親は車いすで意識不明[04/21]
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1240305850/
【清水由貴子】ゆっこファンです
http://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/kyon2/1092058111/
清水由貴子の曲で1000までいこうよ
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1035680598/
ナム

684 :
>>683
なんでこのスレで?
誤爆?

685 :
謎が多い死だな

686 :
>>680
このAA今流行ってるの?

687 :
Rロなら語れるんだが・・・・

688 :
先週は折角上京したのにダイス買いに行く暇が無かった

689 :
アマゾンで買えばいいじゃないか。
高いから嫌だ?
特製のダイスがほしいって?
それじゃわからんな。

690 :
1人で会話する人はキモいです。

691 :
どこのスレの誤爆?

692 :
このクッションをぶん投げてサイコロをふろう!
サイコロベンチ
http://www.misedas.net/asp/item_group.asp?GroupID=7100

693 :
>>692
ちょっと欲しいなぁ
でも置く場所が無い

694 :
イエローサブマリンやR&R Stationとかに置いてほしいなあ

695 :
マスコットにはなるがゲームには使えんからな。

696 :
縁日などの祭りでよく売られているスーパーボールにはサイコロ型があります。

697 :
>>696
めちゃめちゃ欲しいけど実セッションで使うとものすごい迷惑そうだな
T&Tで使った日には……wktk

698 :
「ムシャクシャして投げた、今は探している」

699 :
何が出るかな♪ 何が出るかな♪ 何が出るかな♪ 何が出るかな♪
には使えるサイコロ

700 :
おれサイコロ

701 :
お前にサイコロの何が分かる

702 :
精度の証明書ようなものがついたサイコロってあるんでしょうか?
乱数発生に使いたいので、「ちゃんとした」ものであることを示したいんですが。
ご存知でしたらご教示いただければと思います。

703 :
カジノ用のプレシジョンダイスは?

704 :
最速ダイスとか。

705 :
精度証明ついてても、その精度が保障されるのは最初の一振りのみじゃね

706 :
JISさいころとかISOさいころとかねえのかな?

707 :
シミュレーションの乱数発生用ダイスってのがあるらしいが……

708 :
神速ダイス

709 :
神の目のダイス

710 :
神のダイスはなんか鳴り物入りっぽく始まった割にあっという間に終わったな。

711 :
蛇の目ダイス

712 :
プレシジョンダイスを買ったから、
バックギャモンを始めてみた。
全然ルールがわからん…

713 :
カードダイス買ったよー。イエサブで。
とりあえず2D6のを二枚。ゲームブックで使う予定だっ!

714 :
2D6のは1ゾロがラブリーすぎる。

715 :
>>713
使い心地はどうよ

716 :
うむ。
手から離れないダイスは、すぐに振り直しをしたくなる。

717 :
机の上に置いておいても、ぬこに蹴っ飛ばされないので優秀。ウォーハンマーコンのついでに2D10のを買ったが、
ちょいとキャラメするのに便利だ。

718 :
現物見て「これ確率的にどうなん?」と思ったけどな。
個人的にはちょっと使いたくないかも。

719 :
気合を入れたいときだけブルーのクリスタルダイスを使う
それが俺のジャスティライザー

720 :
赤箱の付属品の象牙色のダイス。
もうd4しか残ってないな。

721 :
>>720
懐かしすぎる
ちょっとくるんとした感じがよかったな

722 :
ミリオンダイスほしいよねえ

723 :
米AmazonでもPound-O-Dice売ってるね
だからどうしたって言われると困るけど・・・
ttp://www.amazon.com/dp/B000X75BFE

724 :
age

725 :


726 :
こんなスレあったんだw
むかし真鍮ダイスをコンベで使っている奴がいたんだけど音がうるさくて迷惑だった。
真鍮ダイスって実際に使うものじゃないよな?

727 :
ああ、ダイスはマストドンの骨を自分で削って使うものだ。

728 :
>>727
自分の骨を削って使うものだに見えてしまったw

729 :
こんなん見つけた
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se354167.html
あとこれも
ttp://www.rakuten.co.jp/headwear/498349/

730 :
テスト

731 :
外国の露店で買ってきた象牙色のサイコロ使いたいつったら容認する?しない?
手作りぽいので偏ってそうなんだが(見た目は全く普通

732 :
>>723
そんなにダイスあっても使わないよな

733 :
>>731
ゲームによるかなあ。
と言いつつ大抵は認めてしまいそうだけど。

734 :
>>732
1人だとね。
それに。
使わないから買わないかというと、そうでもないんだw

735 :
5人くらい仲間がいてもそんなに使わないけどな
同じ種類のダイスは予備に一個か二個あれば十分

736 :
シャドウランやWoDでもかw

737 :
ただし六面体を除く
最低三つで、必要に応じて10個ほど用意すればいい

738 :
それってDXでもか?

739 :
WoDで何面ダイスをいくつ使うと思ってんだろw
1種1つじゃBRPでも足りないし。

740 :
DXって? なんで唐突にDX(敏捷力)が出てくるんだ?

741 :
敏捷力という意味で書いているんじゃないことはわかってると思うけど?

742 :
うまくボケようとしたけど笑いにつながらなかったでござるの巻

743 :
程度が低すぎ。
本当のハッタリ者ならスレが震撼するぐらいのギャグを飛ばせたはず。

744 :
歯医者いってきたお

745 :
戦闘比が1:3〜8:1でd10使ったCRTはでかくて感動した

746 :
ダイスの分で10マスだよな?
戦力比は何マスあったんだろう。

747 :
DXったらデラックスって意味だろ

748 :
ガンダムダブルエックスさんがHG発売のアップを始めました

749 :
この20面ダイスほしいなー
日本円にして大体1000円ちょっとぐらいか。
http://crystalcaste.com/mm5/merchant.mvc?Screen=CTGY&Store_Code=CC&Category_Code=ID

750 :
D20ペンダントとかイヤリングとか売ってる……

751 :
ダイスのペンダントならサイコロに穴を開けて自作できるかな

752 :
オレだけだと思うけどD20での上方ロールって未だに慣れない

753 :
>>749
でけえ!俺も欲しいなこれ!

754 :
オンライン上で振れるサイコロない?

755 :
>>749
ダイス持ってるゴブリンは別売かな?

756 :
>>755
ゴブリンは残念ながら冒険者に乱獲されて絶滅危惧種なので輸入できないんだ
あきらめて日本の在来種で我慢しとけ。

757 :
>>755-756
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ  ホブゴブリンが
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|  現われた!!
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从

758 :
>>757
どう見てもオークかオーガ…ゲフンゴフン

759 :
これでも昔はゴブリンだったんだよ('・ω:;;:;:. :; :. .

760 :
ttp://www.implex.jp/?pid=12691624
ちゃんと1/6になるのか謎ダイス

761 :
最近Pound-O-Diceを買ったので報告
amazon.comは日本に送ってくれないので、別の店で買いました
1袋目
D4 5
D6数字 9
D6点 21
D8 8
D10 27
DT10 1
D12 5
D20 17
2袋目
D4 9
D6数字 10
D6点 26
D8 9
D10 17
DT10 3
D12 7
D20 17
DT10の少なさに驚き レビューを見てもDT10率が低いので、DT10がたくさん欲しい人はやめたほうがいいかもしれません
デザインはOpaqueとSpeckled、およびそれらの2色混合が中心 ドットD6に限っては透明も多少入っていた
完全にランダムに入っているわけではなく、多少はデザイン被りがある 当然のことながら気に入ったデザインが被るとは限らないのであまり期待しないほうがいいかも
ちなみに俺のお気に入りは20個ぐらい見つけられた
ショップが独自に作っているGrabBagもあるみたいなので、機会があったら挑戦したいと思います

762 :
サイコロ萌え

763 :
うむ。
キャラメは一発振りだよな。ランダムこそ醍醐味。

764 :
サイコロ振らないゲームも多いぜ

765 :
ageを兼ねて
黄潜にダンジョン構成ダイス売ってるがたけーよ
そういうのに限って通販で見つからんし

766 :
ダイスゲームについて語るスレってここでいいの?
つーかカタンダイス日本語化中止になっちゃったのかな・・・
ダイスゲーム好きなのにな・・・

767 :
黄潜、楽天店ができてたなんて知らなかったよ
ちょっとは手に入れやすくなるか、高いけど
変わり物ダイスを扱う海外の店舗を押さえてあるから、使わないかなあ

768 :
最近買ったこのダイスの目が偏りすぎていて怖い
異常にクリティカルがで安いから振る度に運みたいなものを
根こそぎ吸取られているんじゃないかと心配になる
別に普通のダイスのはずなんだけどなぁ…
http://ysgame.shop-pro.jp/?pid=25166863

769 :
>>768
間違い無いな、お前から吸い取られた幸運のエネルギーは大いなるクトゥルー様の復活のために使われるのだ、
さあもっとクリティカルを出すんだ、そしてもっとも必要なときにお前は裏切られる。

770 :
test

771 :
>>768
1じゃなくて6が絵柄なのか

772 :
>>768
彫りが均等でない場合偏っても不思議ではない。
実際1の目の彫りが他と変わらない大きさのダイスがうちでは好まれた。

773 :
ダイス目の偏りはたしかにあるものだと思うけど、
さすがに常に平均値を上回る数字が出続けるのはおかしいはずだよな。
偏りが極端なだけだろうから最近は他のダイスと合わせて使うようにしている。
そして>>769の宣言通りになるのかもしれない。
手始めに日曜日のセッションでキャラロストしかけた。
キャンペーンの間に裏切られる覚悟をしておくことにする。
あと自分がもっているのは正確に言うとURLのと微妙に違っているんだ。
ARKHAM HORRORっていうゲーム用のダイスらしい。
枠のデザインがちょっと違うのと、5と6の目に
数字と一緒に絵柄(エルダーサイン?)がはいっている。

774 :
アーカム・ホラーでは能力値分のサイコロ振って
5〜6が出ればそれだけ成功したことになるんだわ。
ところでクリティカルが出やすいそうだが
そのシステムでは大きい目と小さい目のどちらが
好ましいのかな……?

775 :
6が模様ならまだしも1が模様だとパッと見で判り辛い
たくさん黒い部分があったから高い目だな、という目星がつけられないから
うちのイカサマギリギリの超速自己申告をする奴が、そういうのばかり使うので困っている

776 :
ロクダース

777 :
>>775
そりゃ紛らわしいことスンナとハッキリと言わんとダメだろ

778 :
>>774
そういうシステムなのか。ちょっと調べてみたけど難しそうだなー
確率とかはわかりやすく伝えられないか悩んだがよくわからない。
とりあえず3つ握って振ればそのうち1つはほぼ必ずエルダーサインと目が合うような状態だ。
クリティカルは6ゾロ、基本はダイスの目を足して計算するからダイス目は大きい方が嬉しいかな。
>>775
うちでは逆だなぁ。自分のダイス以外はみんな模様があるのは1の目だ。
だから普通のダイスでない模様だなと思ったら1だと目星をつけるんだが。
何にせよそういうのは困るよな。はっきりと注意するのが一番だと自分も思う。

779 :
>>761
超亀レスでスマソ
米アマゾンでなんで送ってくれないの?
国内で許可証持ってても、銃器関連用品とか戦略物資、フラッシュライト類
(ランタンなどは別)が無理ないし税関で止められるのは知ってるが
ダイスって何かにひっかかるのか?

780 :
多分それ、マーケットプレイスで売ってたやつだ。
売ってるのは個別の業者だから
海外発送してくれないことが良くあるんだよな。

781 :
>>761
いいなこれw現役時代に欲しかったよ。
一個105円でオマケの80個が300円+送料でついてくると思えばお買い得だ。

782 :
>>780
マケプレやるような個人ならまずイーベイもやってるだろうから
そっち経由でこうにゅうすればいいんジャマイカ
あっまあこういうパターンだとそっちでも海外発送しないといわれんだろうけど

783 :
あくまで出店者の意向だから尼でダメなら他でもダメ。

784 :
クォーリァーズはここで語ればいいのか?

785 :
クォーリアーズか、ちょっと調べてみたけど面白そう。
ここはダイスそのものの話題がメインの過疎スレだから
ダイスゲーはボドゲ総合スレの方が反応があるんじゃない?

786 :
>>785
レスありがとう。
久々の大作ダイスゲームだが発売されたらボドゲ版で語ることにしよう。
でも窮屈になったら戻るかも。
一応英語版公式ページ貼っとく。
http://wizkidsgames.com/quarriors/

787 :
ブラフは、レッドデッドリデンプションっていう西部劇ゲームで初めてやったけど
なかなかおもしろいね、実際ははったりのかましあいなんだろうな。

788 :
なんかキリンの生茶に8面ダイスついてた
出目は「沈黙」「激怒」「爆笑」「号泣」「我慢」「絶句」「発狂」「興奮」
「自分の部屋で」とか場所が書かれた台紙の上で転がして、文章を作るらしいが
説明を読んでも何をしたいのかサッパリだぜ

789 :
キリンの生茶は冒企被れかナニかかw

790 :
Wローズ……

791 :
ちょうどエヴァンゲリオンRPGやろうと思ってた。
使徒ラミエルのフィギュアに使おう。

792 :
ヤッツィーおもしろィー

793 :
キリンの生茶に八面体ついてなかった・・・
地域限定なのか、もう期間が終わったのか

794 :
東京都北区では見つからなかったな・・・

795 :
今やダイスもアマゾンさんで買えちゃうんだな・・・

796 :
アキバで全面白サイコロ買ったけど、
いい使い道ない?

797 :
それ自作サイコロ用。
シール貼って使うの。

798 :
全面・白、か。
一瞬、全・面白かと思って、そんなにオモシロイ目なのかとw

799 :
合計21の目を自由に割り振るがよいヨイョィとかだな

800 :
カードゲーム作るのが色々敷居が高いので
ダイスゲームを作ろうとしていた。

801 :
PC名書いておくと便利よ。
6人いなきゃ、余ったとこに男とか女とかでもいい。
それで2D6しておけば、幕間がそれなりに出来上がる。

802 :
懐かしいね豆腐ダイス
1ならxxとか別表作らずに、
タックシール貼ってオープンダイスで振ったり振らせたり

803 :
全おもしろダイス買った者です。
感謝。とりあえず、跡が残らずはがせるシール買ってきます。

804 :
PC毎にダイスカスタマイズするゲームってのも面白いかもな

805 :
これって遊び方どうすりゃいいのかね。
ヤッツィーとかグリードみたいにすればいいのかね。
ttp://mnd.shop-pro.jp/?pid=32489313

806 :
クトゥルフダイスってかなりリーズナブルでオシャレなんだけど
遊んだ人いる?

807 :
>>804
トレーディングダイスゲーム……新ビジネス誕生の予感?

ブランクダイスにこのあたりのラベルを貼って何か面白いゲームができないかって前から考えてるんだけどアイデアが浮かばない
ttp://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=08086
ttp://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=08090
ttp://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=08091
<!-- 個人的には「0」のラベルがないのが極めて残念 「O」は微妙に字体違うし -->

808 :
>>807
別に新しくないし
ttp://boardgamegeek.com/boardgamefamily/6037/cdgs-collectible-dice-games

809 :
新しくも珍しくもないが固定的なジャンルってほどでもない、
忘れた頃にやってくる系な気がするな。

810 :
どなたかこのダイスの詳細を御存知ありませんか?
http://blog-imgs-38.fc2.com/k/i/s/kiseiza/tmpimg0912082003n120091208201534562.jpg
ピンクのが欲しいんですが、ぐぐり方が悪いのか
デザイン違いのしか見付からなくて。

811 :
クトゥルフとエルダーサインのダイスだな。
詳細は知らないけど、プレイスペース広島で売ってたヤツか?

812 :
シール貼ったのではないちゃんと刻印されたオリジナルのサイコロ安くで作る方法ないのかしらん。

813 :
白ダイスを自分で掘れば

814 :
デザインダイスってさあ。
意匠になってるのが、6の面の物と1の面の物と、大まかに2系統あるんで、振る前によーく確認しとかないと混乱の元にw

815 :
>>811
手懸りありがとう。
駄目元で問い合わせてみるね。

816 :
ドラゴン帝国キャンペーンのダイスが届いたがショボい…

817 :
>>816
よう、俺。
これならまだ、クリアファイルのほうがよかったと泣けてくる

818 :
あんなにばら蒔くんだから金かけたり凝ったりはできないだろう

819 :
>>806>>811
お前ら聞いてくれ
最近、クトゥルフダイスが夜中にうねりだすんだ
嘘じゃない本当だ
同居してる親父なんて千葉から海のない栃木に越してきたのに・・・
とか、母からお前は腹を痛めた子ではなくて海で拾ってきたとか言い出すし・・・
最近はなんだか海にいかなきゃ気がすまなくなってるし、なんなんだこのダイスは?

820 :
それはダイス関係ねぇwwww

821 :
いいからとっとと海に還れw

822 :
還るかどうかはサイコロで決めないと

823 :
ふんぐるい むぐるうなふ くとるふ るるいえ うが=なぐる ふたぐん
ってことだYO!たぶんな!余裕!

824 :
ここで召還すんなw

825 :
みんなダイス入れる袋はどうしてる?

826 :
100均で売ってるA5とかのサイズのチャックつきの袋に入れてる
ダイズ用、ポーカーチップ用、トランプ用とか色々分けて入れてる。

827 :
>>825
ニンテンドーDSを入れる布製ケースにダイスとか付箋とかを入れてる。
中にクッションが入っているから揺れにくいし、音も鳴りにくい。
ケースのサイズも丁度いい感じ。なにより安い。

828 :
以前ちょっといい靴買ったら、オマケでつけてくれた靴クリーム用に
専用の袋つけてくれたのをリサイクルしてるw
市販品じゃ滅多にないほどミニサイズの巾着袋で、
手持ちのダイスまとめるとサイズぴったり。

829 :
年末ジャンボかドリームジャンボ買った時に宝くじ売り場で貰った巾着袋。
夢とか億万長者小判とかプリントされた金々なやつ。

830 :
柚子が入る位の大きさの革製の巾着を買ったんで、そこに入れてる。

831 :
金玉を抜いて、空いたスペースに入れてる。

832 :
>>810
名古屋のイエローサブマリンで見かけたぞ
潜水艦のホームページで確認できると思う

833 :
>>825
ロートの目薬買ったときについてきた目薬ケースに
>>810と同じ系統のダイスが10個ははいる

834 :
大量にありすぎてポーチ程度じゃ入りきらない

835 :
>>832
見てきたけど、置いてあるのはちょっと違うみたい。
エルダーサインは同じだけど、クトゥルー面がないから。
でも情報ありがとう。気持ちが嬉しいよ。

836 :
>>835
同じようなダイスで、干支ダイスがあったんだが
店員さんに辰はドラゴンだから人気ありすぎて逆に作れないとか言われたのを思い出した

837 :
干支ダイス…央華にでも使うか?
ちょっと違うかな。

838 :
干支といえばパンティ爆発だろ常識的に考えて

839 :
こんな感じでChessexの箱付きのダイスセットが欲しいんだが
http://www.amazon.com/gp/product/B000RZLOV2/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&m=A21RXWYDVCOQD3
日本国内で通販してるところってあるかな?

840 :
毎日はすたー様にお祈りを捧げて下のURLをかかさず見てれば
いつの日にかamazonで販売開始するんじゃね
http://www.amazon.co.jp/gp/B000RZLOV2/

841 :
>>840
『何かお探しですか?
入力したURLが当サイトのページと一致しません』

842 :
>>841
ヒント: .com

843 :
http://tapinu.blog47.fc2.com/blog-entry-28.html
こういうオリジナルダイスはどこに委託するんだろう。
ちょっと作ってみたい

844 :
>>843
なぜ君はそのものズバリのオリジナルダイスって言葉でググらないんだyo!
http://item.rakuten.co.jp/headwear/c/0000000142/

845 :
ググる機能はありません

846 :
まあ確かにサイコロにはそんな機能はねえね!

847 :
>>844
へーこんなのがあるんだ。
843じゃないけどありがとう!

848 :
http://www.w-canvas.com/shopping/detail.php?item_id=29706
探したらこんなのもあった
>>844のサイトはクリアダイスが出来ないから
どっかに有るんだろな。
それにしても東方ばっかだな…

849 :
>>848
コレ持ってるけど、東方関連だったのか。
……でも何で、東方でサイコロ?

850 :
遂にゆっくりTRPGが商品化されたのかと一瞬

851 :
>>849
こういうのって、やっぱりネットくらいしか買えないんかね?
同じ所が出してるっていうピッグは大須のゲーマーズで見かけたが
>……でも何で、東方でサイコロ?
ニコ動で東方キャラがTRPGやる動画が結構な数あるから、そこから入った口とか?

852 :
>>851
ちなみにオレが買ったのは秋葉YS。
似たよーなデザインのがトレーにゴチャ混ぜで入ってたんで、気に入ったヤツだけ選んでレジへ持ってった。
もう結構経つんじゃあないか喃。
その時期に卓ゲ動画があったかどーかは記憶にないにゃー。

853 :
東方TRPGってこんなのかにゃー
http://voile.gensokyo.org/res/29128.html

854 :
ゲームにパワーストーン製ダイス使う人っているのかな。

855 :
水晶系は割れるから注意しろよー

856 :
>>844
そこは知ってるけど単純な文字とかしか刻めないじゃないか。高いし。

857 :
おれは843じゃないが

858 :
4面ダイスは痛い

859 :
サイは投げられた
                、.._ /~" ̄~""''''""~ ̄~""`ヽ、
                ~i"  /        l.l.| l  }
              :、_r/,. l .|    ; }    '.' || .}
               V   ,!、|、,-- ,〉ヽ; . __,,./〔 |
               ‘ー"   } ハ~|""~    ) } .|
                      ノ、{  〉.l、    ノ_{,}._|
         ∩_∧∩ 彡
         /丿・∀・) 
     .   /     /   エイッ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

860 :
何面なんだそのサイは

861 :
強面に決まってるじゃないか

862 :
>>860
96(くろ)サイか
46(しろ)サイか
5面なサイだ

863 :
どいつもこいつもうまいこと言いやがって
何故その機転が実プレイ中に出ない

864 :
サイでんなぁ

865 :
我慢できず米アマでchessexのダイスポチっちまった。
しっかし向こうは安いねえ、送料込みでこっちの通販と総額がほとんど変わらん。

866 :
アジサイ
                     o
 :     _,,-<">">-、-,                   :
 o   ,-<,レ< x > +>"`ヽ/ヽ,-,,               o
     トーi- >。ノく。:>< >'~-- /,-,
   : / >:::o:/":。/< +>o:<_-,,i, ヽ
   o ~"'-""`-,< ::。:< :::。:>o:: >--'    :
   ,,-''"/< :::o:: >/⌒`^>ヽ"''--">>     o
:  / .: ""'-,,,/ヽ_::o:: >::゜: /--',,,i
o < .:      /ーヽ___/:'::.:~  ヽ          :
 /.    /~ヽ/   /i:::::::  :.  i          o
 '~~ '´~~      .l ヽ_,    :.  i
                "---_,_,__i               :
                                    o
                        wWW从W从wWW从W从wWW从W
从WwW

867 :
サイコロといわれ真っ先にマリパが出てきた異端

868 :
四五六・・・・・ッ!!
3倍付けだッ・・・・・!!

869 :
5年くらい前だったか・・・
3d6が空中から落ちてきて床でころころ転がって出目をだすgifだかアプリだかがあったけど
どこかでまだ見られるのかなぁ

870 :
d20で、「1」だすと自慢する馬鹿がいる。

871 :
chessexから直接通販しようとメール送ったんだけど返事が来ないorz
1週間経ってるんだけどなぁ…

872 :
アメリカではよくあること。
というか日本宛に通販できるの?

873 :
めんどくさいから楽天でいいだろ

874 :
2d6っていう通販サイトがあるのね、知らなかった
いつもEDAで買ってたよ…

875 :
ダイソーのクリアダイス、1セット大中小10個程入りでなかなかよさそうだったので買ったら
異っっっっっっっっっっ常オオオオオオオに臭い!!!!!!!!!!!! よくわからんが塗料系のとてつもない臭い
一回降ろうと手に取っただけで、吐き気を催す臭いが手に染み入って仕方ねえ
遺憾ながら、臭いのマシな小2個を残し他は廃棄した......安物買いの銭失いとはまさにこれ
同じダイソーのトランプ付きサイコロ2個入りはどうなんだろう...昔100均トランプ買ったら、これまたインク系の臭いがキツかった記憶がある
サイコロにそれが染み付いてんじゃねえの?
まぁ、もう100均では買わんけどね。安くてある程度材質良いサイコロはハンズで十分だな.......

876 :
出目確率も正確か怪しいから100円均一のダイスはオススメしない

877 :
まぁありがちな、安かろう悪かろうですよね
でもそれ以前に、上記のダイスの臭いは半端なかった...平気な人もいるかもしれんが

878 :
臭いなんて中性洗剤で洗えよ

879 :
匂い云々以前に無色透明のダイスは死ぬほど見づらいから実プレイで使うのはやめとけ

880 :
>>878
一応洗ったけど小サイズ以外は臭いとれなかった

881 :
そこまで強烈なら、逆に猫よけとかに使えそうだなw

882 :
庭にダイスがばらまかれるのかw

883 :
猫は好きかもよ
わからんが

884 :
どっかでみた、廃材で作ったリサイクルダイスの流れで、
マタタビ製ダイスとか作ったら猫が寄ってきそうだ

885 :
昔どこかの100均で売ってた木製のダイスを買ったんだが
使い勝手そこそこよかったよ、匂いもなかったし見やすいし
まあ面取りされてるんで偏りは出るかもしらんが

886 :
箔押しダイスって箔剥がれないのかしら
振るんじゃなくてTCGのマーカーにしたいだけだからまあ大丈夫とは思うけど

887 :
ちょっと質問、用途不明のダイスがあるんだけど
16面体(8角錐2つの底面を貼り合わせた形)で、印された目が
1,1,1,1,1,1,2,2,2,2,4,4,8,16,T,C
の16面(16だけ赤字、Cだけ丸囲み文字)
10年以上前に2個500円で買ったんだが、いまだに使い道が分からない・・・
誰か知ってたら教えて

888 :
分からんけど
まあさすがに、何か特定のゲームの専用ダイスかなんかだよなぁソレは

889 :
多分それは「MetaScape」というシステムの専用ダイスです。
20年くらい前にボックスで出たんだけど、その後は見かけませんねえ。

890 :
ボンバーマンビーダマン爆外伝カードゲームのメタコロ級に専用ダイスだなw

891 :
つうか、なんで買ったんだよw

892 :
>>889ありがとう!!!
「metascape dice」でググったらあった!
http://www.dicecollector.com/D16_OPAQUE_SHARP_SOLID_METASCAPE.jpg
あちらのTRPGの専用ダイスかな、10年来の疑問が氷解しました。
てかレス早い、凄ぇ

893 :
スゲエなっ!
よし、ふたりを胴上げだ!

894 :
>>1
おっけー、じゃあサイコロをかたるわ
さて、おれサイコロだけど何か質問ある?

895 :
>>894
>>273

896 :
>>894ゲーム好きの友人を騙して小遣い稼ぎしようぜ

897 :
>>894
知り合いの偏屈な漫画家から金巻き上げようぜ

898 :
火事に用心

899 :
これらの空襲は日本国民を震え上がらせ、
日本側から「鬼畜ルメイ」・「皆殺しのルメイ」と渾名された
アメリカ31歳
マクナマラでさえ、アメリカが負けていたらルメイは戦争犯罪人として裁かれると言ってたしな
アメリカ64歳
私の父は戦略航空軍団で勤務してたんだけど、ルメイは心底嫌われてたらしい・・・
アメリカ
キューバ危機の時にケネディがこいつのアドバイスに従わなくてマジでよかった
http://blog.livedoor.jp/supachikanenne/archives/51749772.html
日本の多くの民衆を無差別殺戮したカーチス・ルメイに勲章を送ったというのはおかしくないですか?
しかもそれを強硬した人があの小泉元首相の父親だっていうし、
そんな人の息子を総理大臣にするとはどういう了見でしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1445486169
小泉純一郎は稲川会小泉組の世襲組長。稲川会を創設したのが児玉誉士夫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%8E%89%E8%AA%89%E5%A3%AB%E5%A4%AB
小泉進次郎の後援会長も稲川会の黒幕リチャコシブログ/201004/article_24.html …
純也は北系人で稲川会幹部 又次郎の縄張りを継いだ
小泉進次郎の背後には凄まじい巨大な怨念の集積がある。
バックにいる暴力団稲川会は自民党戦後史の闇を作り出してきた。
作ったのは朝鮮人と曝露された児玉誉士夫。祖父の小泉純也も朝鮮人、
稲川会は朝鮮系暴力団だ。恐ろしい事件多数
小泉進次郎の朝鮮の血脈隠しが進んでいる。
泰道照山(曾祖父で元エスエス製薬会長)検索出来なくなっている。
小泉進次郎の父方の曾祖父(鮫島彌三衛門、小泉純也の父、
鹿児島の朝鮮部落出身、小泉純一郎の父)も検索出来なくなりました。
https://twitter.com/東海アマ

900 :
サイコロじゃなくてサイコな奴が来たのか。

901 :
サイコロ専用スレがあったのですね。ダイスゲーって洒落てていいですよね。
チンチロのような賭けゲームを考えたので興味のある方は試してみて
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1035563306/l50

902 :
20面ダイスで4面ダイスを作る方法
5で割って切り上げる
8面ダイスを作る方法
5で割って切り上げた結果を2倍する
その後もう一回振って奇数なら-1、偶数ならそのまま扱う
100面ダイスを作る方法
1回振って出目を5倍する
もう一回振って出目を4で割って切り上げた結果を-1した数を引く
(1D20×5)-(1D20/4(端数切り上げ)-1)

903 :
>>902
20面で100面なら
一回目の1の位を10の位と読む→二回目の1の位を1の位と読む
で良い気がする
形が20面だけど0〜9が二組書かれてる奴ってあるよね

904 :
>>903
その手があったか

905 :
昔出てた翔企画の雑誌にd20オンリーの企画があったな。
結構おもしろかったんだがファンタジー武器の種類と数値がT&T完パクなのはダメだろwと思った。

906 :
ブランクダイスに自分で目を彫るの楽しい
五の目を五角形にならべたり遊べる

907 :
小道具スレとどっちに投稿するか迷ったけど、ボドゲでも使いそうなのでこっちに投稿。
世界中の大理石や溶岩石で手作りされ独特の光沢と精巧さを持つサイコロ「Eternity Dice」
http://gigazine.net/news/20131108-eternity-dice-prestige-edition/
さすが石の文化であるヨーロッパだけあって、実に色々な石材でサイコロを作ってる。
大理石一つとっても、太陽のようにやわらかい黄色のGiallo Reale、
金や銀色の葉脈のような筋を持ったとても黒い大理石Portoro、
フランスの宮殿につかわれる緋色のRosso Francia、
他にも乳白色の温泉石灰石やアラバスターなど飾るだけでもよさそうなのが多い。
中世やローマ時代を舞台にしたTRPGシナリオや、ボードゲームで使うと雰囲気出そう。
高そうだけどね。。。

908 :
なあなあ、サイコロ持ってないんだけどよお、ちっとばかし融通してくれないか?

909 :
木製ダイズ欲しい

910 :
>>907
かっけーなあ
目は塗らない方がいいと思うんだが、見づらいのかな

911 :
マメに水をあげてみたら?

912 :
ttp://www.sunsetgames.co.jp/dice/dice.htm
ここで買ってみた人っている?
水晶ダイスとか銅のD20とか惹かれるけどいかんせん高い…

913 :
水晶のダイスならどこかで買ったことある
プラスチックだと思って触ってみると意外と冷たい

914 :
そういや
口の中を冷やすために、小さな水晶玉をなめる
みたいなのをどっかで詠んだことあるような

915 :
鉱石は脆そうですな
前に色々輸入しようとした時Amazon.comで見たメタルダイスは
机に傷を付け、隣の部屋の友人が様子を見に来るほどの馬鹿デカイ音がする
そして精度は期待すんなみたいな評価があって少しためらってしまったなぁ…
我が家では鉱石、金属系は飾るだけになりそう

916 :
原点に戻って、羊の踵骨など

917 :
カメの甲羅を熱してひび割れで判定する
とかもいいかもしれんな……

918 :
最古のサイコロとな?

919 :
>>917
乾燥しきってなかったせいか中身残ってたせいか知らないけど異様に生臭いんだよな焼くと焼かなくてもだけど焼くとすげえ広がる臭い

920 :
羊のくるぶしの骨は臭ったりしないよ。
でもなんか油が染み出てきたような気はする。

921 :
>>917
1セッション終わるまでに消費する甲羅や骨の量を考えると
昔のTRPGプレイヤーは大変だったんだな・・・・・・

922 :
亀とか骨のモトの動物さんも大変だったと思うよ悪いことしたな俺も

923 :
つうかドキュソ、実際にやったことあんのかよwww

924 :
じゃねえと臭いなんてわかんねえよなあああああああああ

925 :
次は、自分で獲ってきた動物の骨や角から削り出したダイスだな。

926 :
>>925
「米国のTRPGヘイトマンガ」のパロディにあったね。
「私らの若い頃はマンモスの骨から削りだしたもんよ」的な台詞

927 :
最近ダイスが大量に必要になり
安いんでPS広島で買おうかと思ったら、ダイス大量注文禁止の文言が……
昔からあったっけこれ?

928 :
>>927
数によるだろうけど楽天のeda garage見てみたら?
過疎ってるけど質問、ファークルとかヤッツィーとかの正統派(?)ゲームやる時どんなダイス使う?自分はバイシクルか、目がマルチカラーの16mm、角が丸くないやつがいい。

929 :
あげ

930 :
「俺、俺、俺だよ、俺。サイコロだよ」サイコロを騙れ。
「なあよう、ちょっとサイコロを恵んでくれよ」サイコロをたかれ。

931 :
絶望したッ

932 :
ダイス大好き!

933 :
最近ダイソーに木製ダイスが並んだYO
3a4個入りとか、5a1個入りとかある。

934 :
100均のは精度おわっとるから気をつけたほうがいいYO

935 :
臭いしな
木の奴は分からんけど

936 :
ダイソーのは目が中国式(2が縦に並ぶ)なので違和感がある

937 :
500円で買った天然石サイコロも
縦に並んでたな

938 :
どこに売ってるのが良いかな

939 :
ダイスって大量に買うなら通販しかない?
大阪辺りにたくさん置いてある店舗ないかな。

940 :
ハンズとか割とたくさんおいてるぜ
普通にイエサブでもいいが

941 :
>>939
ものによる。ごく普通のを大量になら、アマゾンの中国製のが安いし、変わったのをいろいろ欲しいなら楽天のEda Garageがいい。
ちなみにゲームで普通に使うなら14〜16mmくらいがいい。

942 :
ハンズ行ったら、欲しいサイズは軒並み売りきれてた……
思うのはみんな同じか。

943 :
ハンズは色々な種類・サイズが選べるな

944 :
2d10だと基本値+ダイスA+ダイスBの3つを合計せなならんから2d10より1d20のが優れてると思う

945 :
2d10と1d20じゃ出目の分布が違うでしょ

946 :
2d10の分布かいたった
2:1%
3:2%
4:3%
5:4%
6:5%
7:6%
8:7%
9:8%
10:9%
11:10%
12:9%
13:8%
14:7%
15:6%
16:5%
17:4%
18:3%
19:2%
20:1%

947 :
2d10結構いいかもね
気に入った

948 :
確率分布がきれいだな。
3D6みたいにガタガタじゃない。

949 :
振る楽しみもないがな

950 :
なんでだよw

951 :
ツクダのローズの生まれ表を振ったときのことを思い出すなぁ

952 :
「3D6みたいにガタガタ」ってどういう感覚なんだ?
つーか2d10なんて2d6とほとんど同種だろ。
3d6の方がベルカーブに近いから性質がいいと思うがな。

953 :
そもそも、分布が正規曲線に近いほうがいいという前提が自分には理解できん
極端な値が出にくい方がいいってことか?

954 :
単に、好きなカーブってのがあって
こっちが自分の好きな曲線です、って意味以上じゃないだろ

955 :
一度に振るダイスの数が増えると、フッタ時にダイス同士がぶつかって乱数にムラが出る
美しくない・・・・・・

956 :
遊戯王のテクニックみたいだが、影響出るのか?

957 :
一個づつ振ろう(適当)

958 :
ベルカープがいい、ってのは正規分布になる方が現実的だからだよ。
つーても最近は「リアル」というコトバが必要以上に毛嫌いされるから
分かってもらえないかな。

959 :
正規分布的なほうが現実的だから、ゲームにとって良い
の時点で、無条件な価値判断が入っちゃてるからなぁ
別に、リアルだからダメ、とかじゃなくて
なんで、リアルっぽい正規分布の方が良いのか、って思考がそもそも無いのに
とにかく「現実的だからいいんだ」って思考停止が毛嫌いされてるだけな訳で

960 :
そんじゃ>>948はどーなんですかね。
3d6はガタガタできれいじゃない、というのはいいのかな。

961 :
別に、>>948はいいが>>952は駄目とかいう話じゃなくて
>>958に関するレスだから、そっちにしか触れてないだけだろ
「3D6みたいにガタガタ」も「3d6の方がベルカーブに近いから性質がいい」も
>>954が言うように、好きなカーブかどうか以上の話じゃない

962 :
まあ、面倒くさいことをムリヤリいうなら
そんなら948もダメじゃん! って価値判断を肯定するなら、同じように952もダメ、ってのを肯定すればいいだけで
952は正しいのに948は間違ってるって言えよ!! とかが強制されてる訳じゃニアい訳で

963 :
どっちもダメ、つーんならそれはそれで納得します。
でも952はアンカーこそ打ってないけど948に対して言ってるんで。

964 :
「どっちもダメ」じゃなくて
別にどっちだとしても、何か根本的に差別化する理由は無いのに
「片方を他人には分からん理由で持ち上げる」事に対する違和感、じゃろ

965 :
>>963
>でも952はアンカーこそ打ってないけど948に対して言ってるんで。
んなことはわかってるよw
>つーても最近は「リアル」というコトバが必要以上に毛嫌いされるから分かってもらえないかな。
なんて書くから、「リアル」が毛嫌いされてるかどうかは関係ないって言われてるだけだ

966 :
これが3d6の分布だー
出目
3 1/216
4 3/216
5 6/216
6 10/216
7 15/216
8 21/216
9 25/216
10 27/216
11 27/216
12 25/216
13 21/216
14 15/216
15 10/216
16 6/216
17 3/216
18 1/216

967 :
2月3日には、困ったちゃんを払うために、ダイスを撒こう。

968 :
1d6の幅1〜6の6
2d6の幅2〜12の11
3d6の幅3〜18の16
4d6の幅4〜24の21
1d10の幅1〜10の10
2d10の幅2〜20の19
2d10と比べるなら3d6より4d6の方が微妙に近い
加えて振るダイスの数を増やすほど極端に高い目、低い目が出る確率も減るから3d6の幅16は、2d10の幅19に比べて、数値の見かけ以上に幅が狭い

969 :
しつこいようだけど、正規分布に近い方がより自然な分布だと思うので
やはり2d10より3d6の方がいいと思います。
もちろん私がそう思っているだけと言えばそうだが
理由は「こっちのカーブの方がキレイだから」ではないよ。

970 :
ほんとにしつこいな
正規分布に近い方がより自然な分布だと思うので好きだって事じゃろ?
3D6がガタガタで2D10がきれいだっていう感覚が理解できない人が居るように
正規分布に近い方がより自然っていう感覚が理解できない人も居るんだって割り切れよ
ベルカーブに近いから性質がいいだの、正規分布になる方が現実的だの
正規分布に近い方がより自然だのいわれても、どういいんだかさっぱりだわ
何をもって性質が良くて現実的で自然なのさ?

971 :
2d10との適切な比較対象は4d6で、3d6との適切な比較対象は2d8じゃないかな

972 :
ダイス毎の確率(%、0は期待値)
期待値/1d6/2d6/2d8/3d6/2d10/1d20/4d6/2d12
-11/――/――/――/―/―/―/―/0.69
-10/――/――/―/―/―/―/0.08/1.39
-9/――/――/――/――/1/5/0.31/2.08
-8/――/――/――/――/2/5/0.77/2.78
-7/――/――/1.56/0.46/3/5/1.54/3.47
-6/――/――/3.13/1.39/4/5/2.7/4.17
-5/――/2.78/4.69/2.78/5/5/4.32/4.86
-4/――/5.56/6.25/4.63/6/5/6.17/5.56
-3/――/8.33/7.81/6.94/7/5/8.02/6.25
-2/16.67/11.11/9.38/9.72/8/5/9.65/6.94
-1/16.67/13.89/10.94/11.57/9/5/10.8/7.64
+0/16.67/16.67/12.5/12.5/10/5/11.27/8.33
+1/16.67/13.89/10.94/12.5/9/5/10.8/7.64
+2/16.67/11.11/9.38/11.57/8/5/9.65/6.94
+3/16.67/8.33/7.81/9.72/7/5/8.02/6.25
+4/――/5.56/6.25/6.94/6/5/6.17/5.56
+5/――/2.78/4.69/4.63/5/5/4.32/4.86
+6/――/――/3.13/2.78/4/5/2.7/4.17
+7/――/――/1.56/1.39/3/5/1.54/3.47
+8/――/――/――/0.46/2/5/0.77/2.78
+9/――/――/――/―/1/5/0.31/2.08
+10/――/――/――/――/5/0.08/1.39
+11/――/――/――/―/―/――/0.69

973 :
すげーみにくい

974 :
書きなおした
期待値/1d6/_2d6/1d12/2d8/_3d6/2d10/1d20/4d6/2d12/5d6
-12/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.00/0.00/00.01
-11/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.00/0.69/00.06
-10/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.08/1.39/00.19
-09/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/01/5/00.31/2.08/00.45
-08/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/02/5/00.77/2.78/00.90
-07/00.00/00.00/0.00/01.56/00.46/03/5/01.54/3.47/01.62
-06/00.00/00.00/0.00/03.13/01.39/04/5/02.70/4.17/02.64
-05/00.00/02.78/8.33/04.69/02.78/05/5/04.32/4.86/03.92
-04/00.00/05.56/8.33/06.25/04.63/06/5/06.17/5.56/05.40
-03/00.00/08.33/8.33/07.81/06.94/07/5/08.02/6.25/06.94
-02/16.67/11.11/8.33/09.38/09.72/08/5/09.65/6.94/08.37
-01/16.67/13.89/8.33/10.94/11.57/09/5/10.80/7.64/09.45
+00/16.67/16.67/8.33/12.50/12.50/10/5/11.27/8.33/10.03
+01/16.67/13.89/8.33/10.94/12.50/09/5/10.80/7.64/10.03
+02/16.67/11.11/8.33/09.38/11.57/08/5/09.65/6.94/09.45
+03/16.67/08.33/8.33/07.81/09.72/07/5/08.02/6.25/08.37
+04/00.00/05.56/8.33/06.25/06.94/06/5/06.17/5.56/06.94
+05/00.00/02.78/8.33/04.69/04.63/05/5/04.32/4.86/05.40
+06/00.00/00.00/8.33/03.13/02.78/04/5/02.70/4.17/03.92
+07/00.00/00.00/0.00/01.56/01.39/03/5/01.54/3.47/02.64
+08/00.00/00.00/0.00/00.00/00.46/02/5/00.77/2.78/01.62
+09/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/01/5/00.31/2.08/00.90
+10/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/5/00.08/1.39/00.45
+11/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.00/0.69/00.19
+12/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.00/0.69/00.06
+13/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.00/0.69/00.01

975 :
                                                                                                               
            ■        ■        ■    ■                    ■    ■              ■                           
          ■          ■        ■    ■    ■■■■■■■  ■    ■            ■    ■■■■■■  ■■■■■■
        ■      ■■■■■■■■■■■■■              ■■■■■■■        ■                ■  ■        ■
      ■■            ■    ■  ■    ■              ■    ■    ■        ■■                ■  ■        ■
    ■  ■            ■    ■  ■    ■    ■      ■      ■    ■      ■  ■                ■  ■        ■
  ■    ■            ■    ■  ■    ■      ■  ■        ■    ■    ■    ■                ■  ■        ■
        ■          ■      ■        ■        ■                ■          ■                ■  ■        ■
        ■          ■      ■      ■            ■            ■            ■                ■  ■        ■
        ■        ■    ■  ■      ■              ■          ■            ■      ■■■■■■  ■■■■■■
        ■      ■        ■    ■■                        ■■              ■                ■             

976 :
いろんなサイコロを集めてて、どうせなら軽いゲームできるのがいいと思ってkoplowの筒に入ったやつを集めてるんだけど、アニマルシリーズのはゲームのルールは面白いんかな。
例えばピンクの豚のやつなら5個で500円くらいだけど、ルール付きで買うと倍するからちと悩むんだよね。

977 :
間違いをちょっと修正
期待値/1d6/_2d6/1d12/_2d8/_3d6/2d10/1d20/4d6/2d12/5d6
-12/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.00/0.00/00.01
-11/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.00/0.69/00.06
-10/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.08/1.39/00.19
-09/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/01/5/00.31/2.08/00.45
-08/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/02/5/00.77/2.78/00.90
-07/00.00/00.00/0.00/01.56/00.46/03/5/01.54/3.47/01.62
-06/00.00/00.00/0.00/03.13/01.39/04/5/02.70/4.17/02.64
-05/00.00/02.78/8.33/04.69/02.78/05/5/04.32/4.86/03.92
-04/00.00/05.56/8.33/06.25/04.63/06/5/06.17/5.56/05.40
-03/00.00/08.33/8.33/07.81/06.94/07/5/08.02/6.25/06.94
-02/16.67/11.11/8.33/09.38/09.72/08/5/09.65/6.94/08.37
-01/16.67/13.89/8.33/10.94/11.57/09/5/10.80/7.64/09.45
+00/16.67/16.67/8.33/12.50/12.50/10/5/11.27/8.33/10.03
+01/16.67/13.89/8.33/10.94/12.50/09/5/10.80/7.64/10.03
+02/16.67/11.11/8.33/09.38/11.57/08/5/09.65/6.94/09.45
+03/16.67/08.33/8.33/07.81/09.72/07/5/08.02/6.25/08.37
+04/00.00/05.56/8.33/06.25/06.94/06/5/06.17/5.56/06.94
+05/00.00/02.78/8.33/04.69/04.63/05/5/04.32/4.86/05.40
+06/00.00/00.00/8.33/03.13/02.78/04/5/02.70/4.17/03.92
+07/00.00/00.00/0.00/01.56/01.39/03/5/01.54/3.47/02.64
+08/00.00/00.00/0.00/00.00/00.46/02/5/00.77/2.78/01.62
+09/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/01/5/00.31/2.08/00.90
+10/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/5/00.08/1.39/00.45
+11/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.00/0.69/00.19
+12/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.00/0.00/00.06
+13/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.00/0.00/00.01

978 :
グラフにでもしないと直感的に分からんですね。むう。

979 :
上方ロールでなら、「デメイチ」より「ピンゾロ」の方が、
個人的には、やっちまった感があって好きだな。

980 :
980超えたから落ちるな

981 :
じゃあ次スレたてるよ。

982 :
無理だった。誰かたのむ
-------------------------------------------
サイコロをかたれ その3
卓ゲのお供、サイコロ、ダイスについて語るスレです。
過去スレ
サイコロをかたれ
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1027563666/
サイコロをかたれ その2
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1098799017/
関連スレ
TRPGの小道具
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1205210215/
2D6より身近な乱数発生器を考える
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1196955484/
6面ダイスだけでN面ダイスを作る方法
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1279346172/
【ダイス】ヤッツィーについて語ろう【Yahtzee】
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1149948206/

983 :
じゃあやってみる

984 :
ほい
サイコロをかたれ その3
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1397632779/

985 :


986 :
4d6振って任意の2dの合計が2の確率軽く計算しようと思ったら計算めんどいな
=最低2つが1の確率
=2つが1の確率+3つが1の確率+4つが1の確率
=150/1296+20/1296+1/1296=171/1296
4d6振って任意の2dの合計が12でも同じ値になるはず

987 :
4d6振って任意の2dの合計が3(か11)の確率
=最低1つが出目1で最低1つが出目2
=2つが出目1で2つが出目2+2つが出目1で1つが出目2で1つがそれ以外の出目+2つが出目2で1つが出目1で1つがそれ以外の出目+1つが出目2で1つが出目1で2つがそれ以外の出目
=(6+48+48+192)/1296
=294/1296

988 :
4d6振って任意の2dの合計が4(か10)の確率
=(最低1つが出目1で最低1つが出目3の確率)(A)+(最低2つが出目2)(B)−出目が(1、2、2、3)の確率(C)
A=(最低1つが出目1で最低1つが出目2)の確率と同じ=294/1296
B=(最低2つが1の確率)の確率と同じ=171/1296
C=12/1296
より
=453/1296
ちなみに4d6のうち2dを恣意的に抽出しているため、各確率を足していけば合計は1296/1296を優に超えます

989 :
4d6振って任意の2dの合計が5(か9)の確率
=(最低1つが出目1で最低1つが出目4の確率)(A)+(最低1つが出目2で最低1つが出目3の確率)(B)−出目が(1、2、3、4)の確率(C)
A=(最低1つが出目1で最低1つが出目2)の確率と同じ=294/1296
B=(最低1つが出目1で最低1つが出目2)の確率と同じ=294/1296
C=24/1296
より
=564/1296

990 :
4d6振って任意の2dの合計が6(か8)の確率
=(最低1つが出目1で最低1つが出目5の確率)(A)+(最低1つが出目2で最低1つが出目4の確率)(B)+(最低2つが出目3の確率)(C)−出目が(1、2、4、5)の確率(D)−出目が(1、3、3、5)の確率(E)−出目が(2、3、3、4)の確率(F)
A=(最低1つが出目1で最低1つが出目2)の確率と同じ=294/1296
B=(最低1つが出目1で最低1つが出目2)の確率と同じ=294/1296
C=(最低2つが1の確率)の確率と同じ=171/1296
D=24/1296
E=12/1296
F=12/1296
より
=711/1296

991 :
4d6振って任意の2dの合計が7の確率
=(最低1つが出目1で最低1つが出目6の確率)(A)+(最低1つが出目2で最低1つが出目5の確率)(B)+(最低1つが出目3で最低1つが出目4の確率)(C)−出目が(1、2、5、6)の確率(D)−出目が(1、3、4、6)の確率(E)−出目が(2、3、4、5)の確率(F)
A=(最低1つが出目1で最低1つが出目2)の確率と同じ=294/1296
B=(最低1つが出目1で最低1つが出目2)の確率と同じ=294/1296
C=(最低1つが出目1で最低1つが出目2)の確率と同じ=294/1296
D=24/1296
E=24/1296
F=24/1296
より
=810/1296

992 :
この手の計算は単純化できませんからねえ。

993 :
>>986
> 4d6振って任意の2dの合計が2の確率
「任意の2d」だったら「1・1・1・1」しかあり得ないから 1/1296 です。
「4d6を振った時、そこから2つを選べば合計2にすることができる確率」と書く方がいい。

994 :
選ぶまいという意図(任意)ならそうなるけど、普通は選ぼうという任意があると取るんじゃね
「4d6を振った時、そこから2つを選べば合計2にすることができる確率」だと作為か無作為かさえ分からんぞ

995 :2014/04/17
「任意の」というコトバは数学用語としては「どれを選んだとしても」といった意味になります。
こういう時、あえて数学のコトバを使えば「4つのサイコロを振った時、そのうち適当な2個の目が合計2になる確率」となります。
数学では「適当な〜」の方が「どれか適切なものを選んだら」というような意味なので。

◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その266
卓ゲーをルパン三世サブタイトル風に語るスレ
TRPGの全裸問題総合議論スレ
オタ臭くないTRPGを語る 2案目
卓上ゲーム的にもう少しくやしく。
【ホビット】亜人・異種族スレ6【ハーフリング】
パラノイア総合 クローンNo.5
FEAR GF 総合スレッド 84th SEASON
【TSUKUDA】ツクダホビー卓上ゲーム総合4【HOBBY】
【SNEの】T&T第7版日本語版【糞翻訳】
--------------------
33歳の女上司です。5歳以上年下の部下の子にとって私って恋愛対象なんでしょうか?
新子憧ちゃん大好きスレッド ホ別ゴ有45 円光 咥えゴム おじさん 禿頭舐め 世界1位 7連覇ならず【咲 -Saki- 阿知賀編】
【爆走トロピカル】関東バス E0043【芦花公園駅】
【ライテク派生】バイクテクノロジー 3ループ目
【めざにゅ〜】神田愛花 Part4【おとななTV】
【韓国ホワイト国除外】賛成98%…固く団結した日本の本音[7/11]
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1100
【悲報】唐可可ちゃん、台湾や香港じゃなくて本土の中国人だった
田原俊彦さん、斉藤由貴化する
【吉報】ポールマッカートニー埋葬
兵庫県内の「暴力団勢力」 初の千人割れ 2019/03/28
ΩΩMONK〜名探偵モンク〜Part45
反出生主義は哲学だ2
【高校サッカー】日本サッカー協会、留学生の公式戦出場禁止へ!FIFAの制裁が要因か…「人権侵害」「納得いかない」批判の声も★3
    は や く 廃 炉 に し  ろ!
朝生ワイド す・またん! PART44
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 12
三国志シリーズで思わず笑った出来事
ドリヤーン☆兄さん
峯岸みなみの卒業を悲しんでる奴0人説wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼