TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Blender ニュース速報 Part2
CorelDRAW Graphics Suite 総合
明日CGのテストなんです!
教えて!■Vue■レクチャー 
CG屋やめて、何がしたい?
セロのテレビでやるマジックってCGなの???
自主制作アニメを作ろう17作目
CG業界はいるには?3
フルデジタルでアナログ風に描くノウハウ【コミスタ】
Daz Studioスレッド Part26

☆Paint Shop Pro★ その8


1 :2018/01/17 〜 最終レス :2020/06/04
お絵かき、CGに使うソフトとしてのPSPをとりあえず語りましょう。

★Corel 日本語サイト
http://www.corel.jp/

★Corel PaintShopシリーズ一覧
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1181657927030

★Paint shop Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/Corel_Paint_Shop_Pro

★Paint shop@Wiki
http://www28.atwiki.jp/paintshop/

過去スレ
★Paint Shop Pro★ その7
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1476445163/
★Paint Shop Pro★ その6
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1265716077/
★Paint Shop Pro★ その5
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1202642635/
★Paint Shop Pro★ その4
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1160547247/
★Paint Shop Pro★ その3
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1103873985/
【ソフトウェア板】paint shop pro Part2
http://pc7.2ch.sc/test/read.cgi/software/1133111055/

2 :
その7は過去ログに召喚されたのでたてました

写真編集パック「PaintShop Pro 2018 Ulitimate」|ソースネクスト
ttp://www.sourcenext.com/product/corel/paintshop_pro/
--------------------------------------------------------------
ライティング、ビデオ・写真・音楽編集ソフト「Roxio Creator NXT Pro 6」|ソースネクスト ★ProにはPSP旧版が含まれている
ttp://www.sourcenext.com/product/corel/roxio_creator_nxt/?i=corel_navi

Corel PaintShopシリーズを解説「すぐできる! Corel PaintShop Pro 完全リファレンス」|PDF形式
ttp://www.sourcenext.com/product/corel/paintshop_pro-reference/?i=corel_navi

解説ビデオ「すぐわかる!PaintShop Pro」|ソースネクスト|mp4形式×11ファイル
ttp://www.sourcenext.com/product/corel/paintshop_pro-guide-video/?i=corel_navi
--------------------------------------------------------------
※Linked学習サイト。1ヵ月無料トライアル有り

PaintShop Pro X8 入門-PaintShop Pro 5分前後×32講座
ttps://www.lynda.jp/courses/learning-paint-shop-pro-x8

PaintShop Proでフォトレタッチ-PaintShop Pro 5分前後×32講座
ttps://www.lynda.jp/courses/photo-retouching-with-paintshop-pro

3 :
最近買ったけどブラシのサイズ変えるのにショートカットないよね?
拡大縮小もCtrlスペースとかでできないからちょっと不便かな。

4 :
いろいろ試行錯誤してみたらAltの上下ドラッグでブラシサイズ変えられた!

5 :
拡縮もフォトショライクのCtrlスペースクリックじゃなくて単純にCtrlとスペース同時押しにすりゃいいのか。

6 :
>>1 新スレ乙です

テンプレに以下のアドレスを追加していいんじゃないかな?
https://www.paintshoppro.com/jp/pages/download/
https://www.paintshoppro.com/en/pages/download/
※DL版を購入するときは、「2年間延長ダウンロード」は不要です

7 :
>>1乙!
この前のAAも良かったから、引き継ぎたいね

8 :
黒マットとか白マット削除ってどのようにやるんですか。
項目探したけど見つかりません!

9 :
解決した。
そんなものはなかったんだ。

10 :
割引提供のご案内[1/31まで]
PaintShop Pro 2018 Ultimate 3,780円(74%OFF)
PaintShop Pro 2018 Ultimate + すぐわかる!「PaintShop Pro」ガイドムービー 4,780円(73%OFF)

ttp://www.sourcenext.com/pt/s/1801/14_paintshop_m/?i=mycan

11 :
やっすいよなぁ

12 :
ガイドムービー付きは割引券適用外という罠があるけどな

Win98の頃は使えねえソフトだなと思ってたが、生き延びてかついい感じに育ったのは嬉しいところ

13 :
パッケージ派だから、ソースネクストでは買わないな。
どうしても家電行きたくなる

14 :
2018にしたらベクターレイヤーのオブジェクトの貼り付け(Ctrl+G)ができない
ユーザーフォーラムで話題に上がってるから、そのうちパッチが当たるとは思うけど
http://forum.corel.com/EN/viewtopic.php?p=352241

15 :
Ctrl+V でやってたから気づかんかった

16 :
スレタイPaintとShopの間のスペース抜いてくれよ
検索ひっかからないし

17 :
Paint Shop Pro PHOTO X2 までスペースあり
PaintShop Pro X3以降がスペースなし
元々はスペースありなんだよなぁ

18 :
X9だけど
今回のWindows UpdateでWin10 1709 ビルド16299.214に更新されたら
例の1709での起動激遅問題が直ったっぽい
スプラッシュ画面で5分くらい固まってたのが
以前のように数秒で起動するように戻った

ビルド16299.214の更新履歴
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4058258/windows-10-update-kb4058258
を見てもそれらしい記述は見当たらない
バグと認めずに密かに直しやがったなMSめ、ありがとう

19 :
古いPSP9だけど、ディスプレイドライバをアップデートしたら起動しなくなった
Win10のCUを入れたら使えなくなるのは知ってたから初代10のまま入れないようにしてたけど、どうやら真の原因はディスプレイドライバっぽい
素人レベルで回避する方法はないんだろうな

20 :
グラフィックドライバなんて、intel AMD nVidiaで違うからなぁ

21 :
カスタムドライバでも入れてみれば?

22 :
それか、グラフィックドライバをロールバックするとか

23 :
intelのチップセット内蔵のやつです

デスクトップとノートで同じ状況なので、新しいドライバが原因なのは間違いないんじゃないかという予想なんですが、
intelのオンボでWin10(64bit)のCU以降でPSP9が使えてる人いませんかね?
動く可能性があるんならもう少し原因の究明とかがんばってみるんですが

もっとも単純なブラシの動作が2018では激重なので、古いやつが使えると助かるんですが
ロールバックは、別のアプリと古いドライバの相性問題が出てて、できればやりたくないんですよね

24 :
仮想PCに突っ込むとか
リモートデスクトップから遠隔で起動させてグラフィックドライバの影響を排除するか

25 :
普通に新しいPSP買えよw

26 :
>>25
新しいのもちゃんと買ってますし、ソフトだけでなくパソコン本体も毎年のように買い換えたりパワーアップしています
2018はあまりにも動作が重くて能率が悪いので古いのも使いたいんです

今は仕方なくパソコンを2台並べてますが、机の広さも限られているので、なんとか1本化できるといいのですが

27 :
Win10でPSP9が動かなくなったと一人で勝手に騒いでいた件ですが、ふと何気なくPSP6を実行したら動いてしまいました
18年も前のソフトですが、もう少し色々試して、使えそうならしばらくこっちを使っていきます

Vistaの頃だったか、どこかの時点で使えなくなっていたのですが、HDDにはずっと入れたままでした
それがいつのまにか、また使えるようになっていました

28 :
PSP7なら、うちのwin10(64bit)でも普通に動作してる。
ver8は10で動作するのかな?ちょっと興味深い。

29 :
新しいバージョンがシンプルになって起動高速になってくれたらいいのに
余計な鎧ばっかついててノロノロしてるからなぁ
がっつり編集には使うけど、閲覧はwinの標準だなぁ

30 :
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

31 :
PaintのPro何だからビューワーはオマケだろうな。

逆にACDSeeとかは初期の頃は群をぬく高速ビューワーが売りだったが余計な編集機能を付けて
他より少し速い程度のビューワーに成り下がったな。それでもPSPよりも閲覧機能は充実してて高速。

餅は餅屋だろうな。

32 :
昔のPaintShopは開くの高速だったからなぁ

33 :
>>32
PSPはVer3、ACDSEEは2.1から使っているけど、ビューワーとしてならASDSeeの圧勝だよ。
旧PSP(例Ver4あたりかな)は専門外にしてはそれなりにまぁまぁ高速ってだけで。

今と20年前の比較をすると表示している画像の大きさも実はサイズや数量の桁が違ったりする。
手元のPC-9821AS2で当時のPSP4.2で画像表示させると相当遅い。こんなに遅かったっヶ?と感じるほど。
周りが遅かったので相対的に早く感じただけ。今は周りもソコソコ早いのが多いから相対的に...ry

あと遅い遅いと言う人は、最低でもPSP本体があるドライブは当然SSD環境だよね?
HDDの人はおま環と言われても致し方が無い。

34 :
AfterShot 「・・・」

まぁPSPより若干速い程度だからなぁ

35 :
>>33
IntelのSSDだお
おかげでPaintgraphic2Proがいまだに手放せんわ

36 :
>>33
またマニアックなもの使ってるんですね
数年ぶりに聞いた名前ww
まだあるんだw

37 :
windows10でPaint Shop Pro PHOTO X2 をインストールしようとすると途中で止まってしまう。
win10で使えてる人います?

38 :
また懐かしいものを…
体験版でもインストールしてみようかな

39 :
購入を検討していますが、Ultimateと通常版で迷っています
UltimateについてるAfterShot3とPerfectlyClear3 SEってあれば便利でしょうか?
絵は描かないのでPainterEssential5は必要ないかなと思ってますし
本格的なデジカメは持ってないからRAW編集は多分しないだろうなあっていうレベルです

40 :
>>39
PerfectlyClear3 SEは使ってないわからないな。Aftershot 3は、ビューワや画像管理で使おうと思ったけど、UIが合わなくて挫折したなあ。
画像のサムネイル一覧と大画面表示の切り替えの挙動が普通のビューワより煩雑で、あとマウスホイールで前後の画像に切り替えられないのも辛いね。
あとPSP 2018 UltimateのAftershot 3はPRO版じゃないから、マルチビューとかに制限あって、せっかくの強みまで抑えられちゃってる。
でも画像補正目的だったら、フリーのものより充実している印象がある。

41 :
>>40
マウスホールで画像を切り替えられないのは確かに辛いですね
制限について、PRO版を買わせるための体験版に近い位置づけでしょうかね?
実際の使用感とても参考になりました
ありがとうございます
今回は通常版でいいかなぁ…

42 :
なるほど、Proとそうでないものは使い比べたことがなかったから勉強になるわ
Proは全然違うのか、ちょっと気になるな

43 :
てゆーかPro版って何よw

44 :
将来的にPhotoshopを置き換えることを念頭に使ってるんだがいちいち処理が引っかかるな
AMD環境と相性が悪いのか

45 :
フォトショ代替ならせめてUIが近いソフトにした方が良いだろうに。
かなり別もののソフトだぞ?

46 :
>>45
レタッチよりも専らスキャンした書籍のレベルや色合いを弄るのに使ってるから
部分的にレタッチもすることもあるけど目的としては今でも同じことができてる
あとはスクリプトの構造はさっぱりわからないがバッチ処理的なことができれば

47 :
PSPみたいなレタッチソフトは、フォトショが高くて買えないとか、動作が重くて使いづらい時の代用品だったはずなのに、最近はPSPも動作が重すぎて使うのが嫌になる
軽かった頃の古いのが動けば一番いいんだけど、途中のバージョンアップでデータの互換性が怪しくなるし、Windowsを新しくしたら使えなくなるし

48 :
一旦立ち上がれば、そこまで負担があるとも感じないけどな
起動を軽くするために、読み込むもの減らしたシンプルモード付けて欲しかったのに
シンプルモードでさえ、体感的に早くなったか微妙っていう
謳い文句は起動時間50%短縮らしいけど、本当かな

49 :
めちゃ古いやつだと本当に一瞬で起動するから、最近は18年前に発売されたver.6ばっか使ってる
いつからこんなに重くなったんだろう

ver.9はWindows Updateで起動しなくなった
プロセスの挙動を見ると、どうやらデバイス(プリンタドライバ)の検索で無限ループしてるっぽい

50 :
ポータブル版(ライト版)みたいなのを用意してくれればいいのにね
PCソフトが売れない時代だから、そこまで開発にリソースを割けないんだろうな

51 :
Windows10でX9使ってるんだが前回の大型アップデート以来ただでさえ機動遅かったのが更に15秒くらい時間がかかるようになった
どうもファイルの場所を何回も読み込みに行って時間かかるようになってるっぽいんだよな

52 :
今どき白を透明にするのに手間かかるとは思わなかったわ・・・
買ったはいいけどまず使わないなこりゃ

53 :

1.背景消しゴム
2.自動選択
3.レイヤーマスク、レイヤー調整
そんなのも嫌なのか?

54 :
新しいソフトを買った時にありがちな 「どこに何があるのか分からない」 だけだと思う
用語とメニュー構成を覚えるまでは何使っても大変

55 :
>>54
なるほど、それはあるか
個人的にはレイヤー化→背景消しゴムで被写体周りドラッグはよくやる

56 :
スポイトで背景色を拾って「背景色を透過に設定」というのもあるよ
隣接部分だけ選択してDeleteもよく使う

57 :
>>56
勉強になります、今度やってみる!

58 :
>>53
他のソフトだとメニュー一発だよ
まあPSプラグイン対応してるからそれで拡張しろって事なんだろうけど
色の調整はしやすいからそれにだけ絞って使うかなぁ

59 :
>>10
久しぶりに買ってみようと
スレのぞいたけど
こういう特価って何回もあるものなの?

60 :
>>58
他のソフトって例えばどんなのさ

61 :
>>60
同じソースで売ってるPGとか
基本ペイントソフトであることも意識したソフトは割とついてると思う(偏見)

62 :
>>59
年に何回もやってる
けど久し振りだと戸惑うかも
色々変わりすぎ、重くなりすぎてる
まずは体験版で

63 :
PGってPaintgraphic 3のこと?

64 :
>>59
ソースネクストの登録ユーザーになると
優待でCorelの割引は割としょっちゅうやってる

65 :
>>62
>>64
サンクス
次があったら買ってみるわ

66 :
>>33

PSP 7 13 16 19 あるから、同じPCに入れて、同じ画像(1200x800,24bitRGB,BMP)で起動テストしてみた
(旧版もWindows7 64bitにインストできた)

7はほぼビューアレベルの立ち上がり

13は一呼吸あるが、すぐ起動する

16以降は明らかに遅い

19も遅いけど、16とだいたい同じか少し遅い感じ

UIが変化するバージョン差は、明らかに起動速度が変わる

67 :
昔あったPhotoCrew使ってた人いない?
すごく使いやすかったんだけど

68 :
wikiだと 13やや重 16軽快 とあるけど

A:11-12-13 B:14-15-16 C:17-18-19

Aの方がBより明らかに起動が早い

13がやや重いのは、11や12に比較してだと思う
同様に、16が軽快なのも、14や15に比較してだと思う

あと、17-18-19は明らかに起動は遅い

69 :
Win7までだと好きなバージョンが選べるけど、Win10になってからいくつかの古いバージョンが起動しなくなり、
いくつかのバージョンは機能が制限されるようになった

70 :
>>67
G.crewと共に消えたな
使った事はない

Wikiの13に関しては起動についてじゃない
動作的にオーガナイザーがクソだったからであって
仕様変更された14以降はそれ起因の動作の遅さは無くなったはず

71 :
オーガナイザー使ってなかったな

14は持ってないけど、15-16は、12-13より起動は遅いな〜

72 :
なんか起動早くする裏技とかないのかな。
昔のUIに近づける手順とかなら作れそうだけど

73 :
グループ化したレイヤーはフォトショの形式で保存すると
結合されて一枚の画像になっちゃうんだけど
何とかしてグループ化を保ったままpsdで保存できないかなぁ

74 :
ソースネクストで安いから買ってみたw
起動が遅いとあったけど64ビット版は遅いと感じない
32ビットは遅いと思うが
PCはi7の8700、8GB、SSDでなくHDDモデルだ

75 :
もう1度、確かめてみたが
32ビットも起動が同じくらいだなw
HDDの遅さが気になるだけだわ

76 :
>>72
バックアップ取ってから、ファイルを片っ端から削ってみたけど変わらんな
もうちょっと挙動を詳しく調べる必要がありそう

77 :
2019ではHEIF対応するのかな

78 :
ツールバーのスキャナーアイコンはTWAINしか対応してないよな?
うちのスキャナーは2台ともWIAだから、いちいちメニュー開いてインポートしなきゃならん
これどうにかならんのかな

79 :
>>74
その話興味あるからもうちょっと詳しく
もしかしたら速くするヒントがつかめるかも
OSとかCPUとか教えて

ちな、うちではjpgを右クリック、PSP2018で開くを選択してから編集可能になるまで12秒ぐらい
win10/64にSSD、Core m7

80 :
ストップウォッチソフトで計測したところ、

X9の64ビット版は10秒
X3は6秒

Win7 64bit Core i7 2.5GHz 16GB
エクスペリエンスインデックス 7.7

81 :
ショートカットをダブルクリック後、PSPのメニューアイコンを押せるようになるまでの時間を計測

82 :
うそーん
なんでみんなそんなに速いの?
CPUの世代が古いからか?

PSP2018 64bit 1回目32秒 2回目31秒
PSP2018 32bit 1回目44秒 2回目30秒

Win10/64bit Corei5-3470 SSD RAM16GB

83 :
>>79だけど同じ環境でPSP6の起動が1秒強
一瞬で起動するかと思ったけど、クリックから一呼吸置いてウィンドウが開く感じ

もっと色々試したいけど全バージョン持ってるわけじゃないからなあ
ちょっとオークションで中古をかき集めてみようかな

84 :
>>82
アプリの起動が極端に遅いのは、HDDからファイルを読み込むたびにウィルスチェックしてる場合などがある
あとは今のPSPだと、起動時に管理タブを開く設定だと遅くなるんじゃない?うちは編集タブにしてる

85 :
X9 64bit 8秒
X9 32bit 9秒

2018 64bit 9秒
2018 32bit 9秒

Win7 64bit Core i7 4970K 4GHz SSD RAM 16GB

最終的な起動時間は 64 でも 32 でもほぼ変わらないけど、
64 のほうがスプラッシュスクリーンが表示されるのがほんの少しだけ早い

86 :
うちは起動時のスプラッシュは切ってこの時間なんだわ

あらためて測ったら、2018が12秒だったマシンで、X9だと9秒だった
体感では同じぐらい遅かったんだけど、こんなに差があるんならやっぱりX9を常用しようかな

87 :
起動時のアップデートチェックは切るよな?どうせアップデートなんて滅多にないし、広告がウザいだけだし

88 :
Paintgraphic 3を最近買っていたら、Paintgraphic 4 Proが無償提供された。
けど、64ビット版は相も変わらずプラグインは未サポート。メインの編集は
起動は遅いけど、PSPになるなぁ。

89 :
遅さになれてきた

90 :
もっと評価されていいソフトだと思うんだけど
過疎ってるな

91 :
と思ったけどよく使ってみたら糞だったw

92 :
ごめん
やっぱり良いソフトだわ
Photoshopは高すぎる
GIMPは使いづらすぎる
ベクターソフトを態々買いたくないって奴には最強のソフトかも知れんね

93 :
たしかにいいソフトなんだよな
でも古参は使い方基本わかってるから聞くことがないし
話題としたらアプグレが安い、ここが悪いとかの愚痴になりがちな気がする。

俺も起動遅いとか愚痴るけど、基本使いやすくて使ってる中での
「なんでココこうしたんだよ、なんで遅くなってんだよ」だから

94 :
今の2018は、起動が遅いのもあるけど、単純なペイントブラシでさえマウスの動きについてこないのがなあ
マシンスペックはそんなに悪くないと思うんだけど
もちろん昔のやつならすいすい描ける

あと画像を作業領域にフィットするように拡大する処理で、計算を間違えて端がちょっと隠れるバグとか

もう一つ、これはずっと昔のバージョンからあるバグなんだけど、キャンバスサイズの変更で特定の数値を入れると
必ず落ちるのがいつまでも直らない

95 :
そういやこの間Paint Shop Pro2018の自作ブラシ配布してる人いないか探したけど
探し方悪かったのか見つからなかったな
ひと昔前はPaint Shop Proの自作ブラシ配布してるサイトが国内でもそこそこ見つけられたけど

96 :
どうでもいい機能追加よりも安定度を増して欲しい
あと、速度も

97 :
2018 64bit 8秒
2018 32bit 10秒

Windows10 64bit Corei5 3210M 2.5Ghz SSD RAM16GB
まぁこれくらいならギリいいかな

98 :
キャンパスサイズの変更で落ちた事ない
なにその裏技ww

99 :
編集を終了してファイルを閉じた後に(編集後のファイルは既に移動後)フォルダを削除しようとしても
PSP起動したままならフック状態(フォルダ利用中)でフォルダを削除出来ないバグは何時治るのか
気付いてすら居なさそうだ。

PSPを一度終了すれば良いだけだが、起動に10秒前後取られるので地味にいやげ。

100 :
フォルダを掴んだままになるアプリはほかにもあるんだよな
手間は増えるけど再起動より短時間で解決するには、別のフォルダを開く

101 :
>>99

フリーメールとかで、メールに画像添付した時も、添付ファイルが入っていたフォルダを削除・移動不可になるね
メールはすでに送信が終わっているのに・・・
ブラウザを消してフリーメールを終了すると解除されるけど

102 :
>>101
あるある

103 :
7が一番使いやすい

104 :
PSP2019のアップグレード来たね

105 :
また重くなったのかなあ
はっきり言ってここ数年のバージョンはだめすぎる

単なるブラシすらマウスの動きについてこないぐらい重いし、
拡大すると選択領域の表示がめちゃくちゃになるし(等倍に戻すと正常)
使い物にならないんだけど

マシンスペックはそんなに悪くないのに

106 :
前にも書いたけど
PSD形式で保存する時にグループ化したレイヤーを結合しないで欲しい
結合しないでくれるなら、その為だけに2019買ってもいい

107 :
X19で十分

2018とか2019に買い換える理由が見当たらない

108 :
何その幻バージョン

109 :
>>105
2018でそんなことになったことないから驚き

110 :
2018の前はX9ね

111 :
ググったけどまだ2019のデモ版は無いみたいだね

112 :
2018の不具合が直らないまま2019出ちゃったな
2019では直ってるんだろうか

113 :
アップデートじゃ商売にならないからバージョンアップと言い張る作戦か

114 :
次バージョンを出すと、前バージョンのサポートを切れるから

有料でアップデート版を買わせる商法じゃない?

新しいバグも付いてくるけど

115 :
結局バグバグ言う人の使い方をしないからなのか
普通に問題なく使えてるんだけど

116 :
>>115
少なくとも >>14 の不具合は修正されてないぞ

117 :
>>105

ゲーミングマウスの類でレポートレート高いやつ使ってると
それにつられてブラシとかの処理が超重くなる現象があるがそれじゃ?

118 :
次はでないでしょう

119 :
PaintShop Pro2019でたけど
高速化ってツールのスピードじゃなくて
そもそもの起動速度をして欲しいのであって
本当に高速化されてんのか不安
改善した50箇所ってリストある?見つからないんだけど

120 :
なんで最新版でもHEIFをサポートしないのか?
やはりHEVCのパテント問題のせいか?

121 :
ツールバーのスキャンボタン、なんでいつまでもTWAINしかサポートしないんだろう
うちはWIA接続がメインだから、いちいちインポートするのめんどくさいんだけど

122 :
http://creationcassel.com/blog/

こんなのあった

123 :
HEIF非対応マジ?
1年何やってたんだよ

124 :
そんなにHEIFって普及してる?
今調べて、初めて知ったよ
便利そうだけどイージーユーザーは絶対知らない裏技みたいなものに見える

125 :
Appleが密かにHEIFをデフォにするのも時間の問題だと思うが。

126 :
>>125
まぁWindows10のフォトですら対応したから確かにあり得るけど
Webサービスにアップロードするときフォーマット対応してないとか言われるとめんどいから
主要サービスが切り替わらない限りJPEGじゃないかなぁ

127 :
我が道を行くアポー様は空気なんて読まないぞ。
基本他力本願だから、普及するまで待つなんてことしないと思うなぁ。
個人的な推測ですが。

128 :
今アルティメイト3480円なんだけど買い時?

129 :
何か使う予定があるならさっさと買うべきだけど、旧バージョンを持ってるなら2000円台まで待ち

130 :
あの「PaintShop」最新版、待望の新登場「PaintShop Pro 2018」
ってのがこのタイミングでまだ変更もしていないのが笑える

131 :
サンクス
見送るお

132 :
昔、X2-X3の頃は、複数の画像ファイルをまとめて右クリックからPaintShopProを開けたけど、
X6-X9になったら、複数の画像ファイルをまとめて右クリックから画像編集できなくなったような・・・

133 :
2019って、何か見た目がよりPhotoshopっぽくなった

そろそろAdobeから文句でも言われるんじゃなかろうか・・・

134 :
昔はフォトショとはユーザー層が違うし張り合わないって方針だったけど
いつの間にかフォトショと比較して同じことが安くできるみたいな宣伝をするようになったな

135 :
そうか?商品名からしてフォトショを意識してるし、ショートカットキーも合わせてきてるし、
ずっと、同じことが低価格できるから乗り換えてねってスタンスだったと思うけど

無料のGIMPも試してみたけど、操作体系が違いすぎてあきらめた俺から見れば、
PSPはPSをよくぞここまでパクったと思う

136 :
2019でどれだけインターフェイスが変わったかと思ったら
2018と変わんねぇじゃねか

今までのPaintshopの使い方なら俺は次のようにしてる

@ファイル→環境設定→全般の設定→タブをクリック
 「管理」と「調整」にチェックを入れて「編集をデフォルトを設定」
Aファイル→作業状態→完全
UIの色が気になるなら
B表示→ワークスペースカラー→ライトグレー
レイヤーを7、8風に調整するなら
Cファイル→環境設定→全般の設定→パレット→「右側ペイン」にチェック

ファイル→作業状態が「完全」と「基本」で起動スピードが違うんなら
「基本」にして使ってもいいかなって思うけど
俺の体感ではそんなに変わらないから結局「完全」をつかっちゃうわ

137 :
「編集」で開いているファイルと「管理」のカレントフォルダが
同期してくれると嬉しいんだがなあ

138 :
>>135
PSP9が出た頃に、当時の開発元のJascの関係者がインタビューで、
フォトショはプロ用途だけど、PSPはライトユーザーが相手だしコスト的にもフォトショには敵わないから、
初心者でも使いやすい、画像処理を楽しむためのソフトを目指したい、みたいなことを言ってたんだよ。
10年以上前の話で会社も変わってるし、業界のニーズとかも変わってきてるから
方針が変わるのは当然だけどね。

139 :
>>138 グリーンハルだっけ?
懐かしいな

140 :
60%オフセール来た
もう一声お願いします

141 :
売れてないんだろうな…

142 :
今、X9なんだけど
2019 Ultimateがカナダドルで29.99ドルだけど買いかな?

意見求む!

143 :
買いだろ
カナダドルって1ドル90円くらいじゃないか

144 :
現在
X9だと60%オフ
2018だと40%オフ
X8だと何もなし

来年2018に出た割引を使って2019買えばいいかな

145 :
…いや買うのは2020だった

146 :
アプデしたら、前のバージョン消していいの?

147 :
PaintShop Pro 2019 Ultimate 6,400円
PaintShop Pro 2019 4,480円

ソース北
1000円割引券可能

148 :
2018で把握しているバグは、
「誠に恐縮ながら、現時点では修正の予定についてご案内できる情報がございません。」
だってよ

149 :
>>148
プログラムできないからわからないけど
修正ってそんなに難しいのかな

150 :
適当に言うと・・・
・やれば出来るだろうけど、人的リソースが少なくて売上げに直接今すぐには直結しないし後回しにしがち
・その機能事態を実現している一部に外部から調達しているライブラリ群が実は関与してたりすると外部待ちだったり

ほぼほぼ前者。目立ったり派手な機能は広告としてメディアにも紹介されたり一般ユーザーの目にとまって
役に立つけど、バグ取りはそれに直面している一部のユーザ以外には何の請求力がないんだろう。
長期的には実はあるんだけどな。

151 :
技術的には可能でも、プログラムの修正にはすごく金がかかる (プログラマーの人件費)
そんな金はないというか、出したくないってのが本音

152 :
1等出た
PaintShop Pro 2019 3,980円 180マイル
PaintShop Pro 2019 Ultimate 4,980円 256マイル

割引券 : 適用対象外

153 :
開発は、現バージョンの制作が終わったら、次バージョンの制作に取り掛かるから、
もう終わったバージョンを省みる事はしない方針だと思う・・・

次バージョンを出す事で、前バージョンのサポートを打ち切れるから、
後ろを振り返らず、ひたすら前へ進んでいく姿勢なんじゃない?

だから、毎年のように大した変化もない次バージョンを制作して、買い替えを図るというか

154 :
ソースの場合、今すぐ欲しいわけでもない人は年末あたりを狙った方が安いと思う
Ultimateが2780円(割引券OK)くらいにはなるよ

155 :
クリスマスセールの時が一番安い

156 :
ttps://www.sourcenext.com/cp/maijan/s/1809/13_3033wod/

157 :
PhotoImpact から泣く泣く乗り換えたくちだが、自動傾き補正などがないのは不便だな

158 :
>>157
Photoimpactにそんなのあったっけ?
Exifに埋め込まれた縦横での90度回転機能ならPaintshopにもあるけどそれじゃなくて?

159 :
3480円のアップグレード案内がポップで出たのでフランス語サイトに切り替えてカナダドルCA$29.9で購入した。日本円だと2578円だった。

160 :
別にフランス語サイトへ行かなくても支払いページでカナダドル選べるみたいだな。いずれにせよカナダドル最強

161 :
>>157
オレはいまだに花子フォトレタッチ3と併用してる。
自動傾き補正もあるし、軽くてお手軽なので、手放せない。
てか、いつの間にか18年選手かよ。どんだけ長生きしてんだ。www

162 :
うちにも案内来たけどもうちょっと待つか迷うなあ
http://imgur.com/hiCxx8n.png

163 :
5702円?? それは高いね
ソースの6,400円-1000円割引券=5,400円の方がずっと良いな
仮にも1ライセンス新規で追加だし。

164 :
公式で買ってカナダドルで支払えば、さらに26%安くなる?

165 :
もう300円云々では動じない
7000切ってたら十分安いわ

166 :
>158
調整メニューに自動調整―ストレート
っていうのがあるのさ、ものぐさな自分には便利だったんだが

167 :
2019でトリミング動作を改悪しよってからに

168 :
>>167
そんな変わった?変わったように思えなかったけど

169 :
>>168
トリミング矩形を微調整するときに画像拡大してハンドル持って動かすと
下の画像が勝手に動く。
なので微調整できない。

170 :
>>167
どう改悪されたの?

171 :
更新し忘れw

172 :
それってバグじゃね?

173 :
トリミングは凄く使うから、仕様を変えて欲しくないんだが・・・

174 :
64bit-Win7なんだが、
64bit対応しているX6以降の方が、対応前のX2-X3より明らかに起動が遅い
非対応の方が動作が軽快って、何の皮肉だよ
2019は本当に早くなってるの?

175 :
https://www.paintshoppro.com/jp/free-trials/
PaintShop Pro 2019
30 日間完全無料でお試しいただけます。
クレジットカードは必要ありません。

176 :
広告を表示させない方法ってどうやるの?
2019買わないから鬱陶しい

177 :
2019体験版使ってみたけど
相変わらず一部の透過pngの背景が緑になっちゃうな
無料のpaint.netでさえ正しく透過されるのに
https://i.imgur.com/psUODuR.jpg

178 :
>>177
どう作ったPNG?

179 :
そういや昔はそんな仕様のPNGあったな
今は透明色のまま吐き出し可能だから意識する必要ないけど

180 :
別ソフトで作成したPNGファイルが、他のソフトでは透明背景なのに、PaintShopProで開くと透明背景にならないってこと?

もし、PaintShopProで作成したPNGファイルなら、オプティマイザで透明にしたい色の指定が抜けているんだろうけど、
読み込み時の問題なら、下記のような原因の場合があるみたい

>png画像をイラストレーターに配置すると背景に白が入ってしまい透過されない場合の対処方法
http://www.promeshi.com/archives/1811

181 :
あるいは、BMPやPNGはbit量で種類があるから、αを持っていない保存形式になっているとか・・・
(制作したソフトでは、色指定で透過しているだけとか)

なお、BMPもモノクロ、256色、true colorなど種類があって、256色だと、拡大縮小でバイリニア・バイキュービックが選択できなくて焦る
(増色コマンドで対応できるが)

>PNGの8、24、32って何?
>さて、PNGの後ろには8やら24やらの数字がついていますが、この数字は何の数字でしょう?
>答は「扱えるデータの量」です。
>例えばPNG-8では「8bit分のカラーが扱える」という意味になります。
>bitの計算は「2のn乗」で計算をしますから、8bitでは「2の8乗=256」となります。
>そうなるとPNG-24では24bitカラー「2の24乗=16777216」となります。上記PNG-24の説明で出てきた「約1677万カラー」の正確な数字がこれですね。
>ではPNG-32は「2の32乗」カラーが扱えるのか?というとそうではありません。
>PNG-32は「24bitカラー+8bitのアルファ値」を扱うことができます。「アルファ値」は「不透明度」のこと。
>もうちょっとわかりやすく書くと「約1677万カラー+256段階の不透明度が使えます」ということですね。

https://www.vanfu-vts.jp/blog/2017/03/save_for_web/

182 :
たぶん、αによる透過じゃなくて、パレットインデックス指定透過になっている気がする
(透過の扱い方でPNGの種類が微妙に違う)

183 :
公式サイトの画像をChromeで表示して保存した画像
https://www.gamecity.ne.jp/doa6/images/characters/img-leifang.png

184 :
>>183の画像、PSP 6でも2018でも背景が緑になるね
Photoshopならちゃんと透明として処理されるし、Windowsフォトビューアーでも透明に表示される

昔からPSPはPNGの処理にバグがあって、それがまったく直ってない
まともにライブラリを作れる人が辞めちゃって、誰も直せる人がいないんだろう

185 :
>>183

PSPの画像情報によると、やはり「インデックス-256色パレット」「アルファチャネルの数0」
→つまり、アルファ透過じゃなくて、パレット1色指定透過のPNG-8

PhotoShopは、PNG-8とPNG-24を選択して保存できる
>PNG-8?PNG-24?知ってるようで知らなかった 透過効果のPNG形式ファイルの違いについて
http://nekonomoridesign.work/data_png/

186 :
PSPでも、PNGエクスポータで、「パレット画像」を選択して256色を指定し、
透過色設定で、背景色を指定すると、PNG-8で出力できる

ビューアでは背景がきちんと透過されて見えるけど、
PSPで読み込むと、背景は透過されてない

どうも、PNG-8透過の出力はできるけど、PNG-8透過の読み込みは透過が無視されるようだ

PSPX9にて動作確認

187 :
こういうのって報告したらちゃんと直してくれるんだろうか・・・
バージョンアップのたびに重くなってる現状じゃ、社内にまともなプログラマーが残ってない悪寒しかしなくて

188 :
PSP 7
>>183の画像を開くと背景が緑、「カラー>透過表示」で透過する(透過色の設定は最初から緑になってる)
その状態を保存して再読込みしても背景は緑

PSP 9
画像を開くと背景が緑、「画像>パレット>透過表示」で透過(透過色の設定は最初から緑)
その状態を保存して再読込みしても背景は緑

Paintgraphic3
画像を開いた時点で透過されてる、その状態を保存して再読込みするとPSPでも透過している

189 :
pngもまともに扱えないようなソフトを
ふざけた値段で売らないでほしいぞ
https://i.imgur.com/2gfR98p.png

190 :
>>189
普段使いではそんなに不自由ないからなぁ
使う人はとことん使う機能なのかもしれないけど
サポートか、コーレルの海外の掲示板があるから
英語で投稿したら対応早いかも?

191 :
>>188の方法が正しいようだ

PNG-8のインデックスカラー透過の場合は、
透明指定された特定の色を、ビューア側で透過表示しているだけだから、

PSPはデフォルトは本来の色を表示して、
透過表示ONで、透明指定色を透明表示する仕様なのかもしれない・・・

192 :
つまり仕様という事だね
確かに画像弄る気なら透過色指定外さないと出来ないわけだし
そのデータが消えるってのはどうかと思うが

193 :
>>188
訂正、Paintgraphic3は保存時に24ビットになってた
8ビットで保存した画像をPSPで読込むと背景は透過してない

194 :
PSPでのインデックスカラーの透過の扱いは仕様でしょ
「透過表示する」がデフォでオフなのがアホなだけで
透過色は読み込まれているので編集しても透過情報はちゃんと保持される

ところで普段GIFなんて扱わないから気付かなかったんだけど
>>183のインデックス透過PNGの画像をGIFで保存し直してそれをまた開いてみたら
8bitフルカラーで開きやがるんだけど、ウチだけ? ちなPSPX9
GIF編集する度に増色減色を繰り返してパレット情報保持出来ないやん

195 :

>>194 の8bitってのは8ビット/チャネルの24bitフルカラーのことです

196 :
PNG-8の透過ありを読み込んだ場合は、
「透過色PNGです。透過色を反省させるには、『透過表示』して下さい」
というメッセージボックスが欲しい。

ちなみに保存時は、もともと指定されていたパレット色が透過色に指定されてるよ

197 :
>>196
ゴメンナサイ反省します

198 :
>>169
Corelサポートによるとバグは認識していて開発部署に伝えてあるがいつ直すか分かんないんだって(アキレ)
んなものはリリース前にやれよ。
回帰テストもやってないんけ?

199 :
ぶっちゃけPSPは機能に用がなければ立ち上げることが全くないな
ここ半年間画像関連はPaintstorm StudioとPaintgraphic 2Proしか立ち上げてないや

200 :
>>198
本国の掲示板でも問題視されてるよ

https://forum.corel.com/EN/viewtopic.php?f=56&t=64301

201 :
>>169
なんだ、そんな重要機能にバグありか
じゃぁ安くてもアップグレードする意味ないな

202 :
2019をお持ちの方に依頼

1.新しいフォルダーをどっかに作る
2.画像をコピペする
3.PSP2019で開いて少し編集をして上書き保存する
4.ファイルだけ閉じる(PSP終了はさせない)
  ここまで共通
5パターンA.上書きしたファイルを移動や削除してみる
5パターンB.上書きしたファイルが存在している新しいフォルダーごと削除してみる

閉じたはずのファイルをPSPがフックしたままでエラーが出てしまうか
調査して頂きたい。解決はPSP再起動すれば良いだけ何だけど起動遅いし(SSDでも)

昔から2018迄ずっと修正されていないエラーだから
ホントは期待していないけど・・・どっかで期待している自分がいるんだ・・・

203 :
>>202
>>175に無料体験版がございますぞ
自分は今現在体験中ですぞ

204 :
「PaintShop Pro 2019 にアップグレード」ってポップアップがウザいんですが、
非表示にする方法はありませんか?

アンインストールして他社製品に乗り換えろっていう嫌がらせでしょうか?

205 :
うちは出ないんだけど、どうやったか記憶にない
CorelUpdateHelperTaskを殺せばよかったような

206 :
ヘルプーメッセージ環境設定ー製品に関する最新情報を希望する のチェックを外す。

207 :
>>204
それぐらい必死なんだなぁ...

208 :
>>194
PSP2018でも再現
GIF89aの透過GIFを開くとフルカラーになってしまってカラーパレット編集できない
256色GIFでも16色GIFでも透過色が設定されてるのは開くとフルカラー
透過なしだとGIF87a/GIF89aを問わずパレットカラーでちゃんと開く
PNG-8で透過色設定したものもちゃんとパレットカラーで開く
GIF使うやつが悪いPNGを使えってことか

209 :
>>206
そこ全部外してあるんだけどなぁ・・・ うざすぎる

210 :
>>202
@SSD環境だけど起動に4秒
A俺の環境だと2018でも2019でも普通に移動できたしフォルダ削除できた

211 :
>>202

Win7 64bit SSD
PSP X9で試したところ、

5パターンA.上書きしたファイルを移動や削除してみる

→ファイルそのものの削除は可能

5パターンB.上書きしたファイルが存在している新しいフォルダーごと削除してみる

→フォルダごとの削除は不能
 おそらく、PSPがフォルダを保存先のデフォルトとしてフックしている

→解決法:適当なファイルを、別のフォルダに名前をつけてダミー保存する
 削除できなかったフォルダは削除可能となる
(おそらく、PSPがフックしている保存先のフォルダが変更された?)

212 :
PSP起動前に、画像をダブルクリックした場合は、起動は4-5秒かかり、とても遅い
PSP起動後は、他の画像をダブルクリックした場合、起動は2-3秒と、早くなる

X9でなくて、X3だと、初回起動時で1-2秒、起動状態だと1秒以内(0.5秒くらい?)で画像が開く

213 :
2019はファイル‐一括処理で落ちることが多いな
年々安定度が下がっているような気がする

214 :
>>213
64bitと32bitでも安定性違うけど
2018で64bitのバッチ処理のエラーが減った気がする
2019では今の所トラブってないな

215 :
>>206
情報ありがとうございます。設定変更できました。
ファイルの環境設定あたりをにらめっこしてたので、まさかヘルプから辿って設定があるとは思いませんでした。

216 :
>>169の2018からのデグレ、直す気ないのかな。腹立つな。

217 :
PSP2019のパッチが発表されてるけれど
インストーラが途中で止まるわ
なんじゃい、このソフトw
https://www.paintshoppro.com/jp/support/updates/

218 :
>>217
止まらないぞ
21.1.0.022x 64にアップデート完了

219 :
人物検索できなくなったのか

220 :
X9使ってるけど、アップグレード通知が頻繁に出てめっちゃうざい。
「メッセージ情報を削除する方法」をやるとしばらくは出なくなるけど
一週間もたない・・・
アンインストールしかないんだろうか

221 :
リリースノート見て吹いた
30以上の不具合www
解消ならいいけどさ

222 :
>>217

アンチウイルスソフトによるプロテクトが原因のことが多いよ

223 :
>222
msppro.msiが見つからないといって止まる

224 :
連投すまぬ 自己解決した
216も良ければ読んでほしい

円盤買った人はインストールディスクを入れてセットアップフォルダを指定する
ダウンロード版買った人はそのときダウンロードしたファイルを展開して
セットアップフォルダを指定する
これでインストールプロセスは進行する模様
ユーザー権限によっては何度か管理者として実行するかどうか尋ねられる
都度Continueボタンを押下して対応で進む、はず

225 :
>>224
いや、それおかしいだろ
PSP2018のパッチはスタンドアロンで動作したはず

226 :
>>225
なはず。
昔はよくそういうプログラムあったけど、最近は聞かないなぁ
トラブルシューティング的に「うまくいかなかったら試してみて」レベルな話だね

227 :
https://forum.corel.com/EN/viewtopic.php?f=56&t=64498

228 :
>227
フォーラムにも出たんだね
おかしいと言われても俺環(Win7Pro、64bit)では出たのだから...
223で書いたセットアップフォルダは、求められるファイルに応じて
上がり下がりする必要もあるよ。
>226
 そう昔はよくあったね、覚えている範囲では、Office2000関連ではよくあったな

229 :
>>224
サンキュー!
おかげさまでパッチインストールできました。
ほとんどの*.msiはSetupフォルダにあったんだが、
ICA.msiだけ一つ上位のフォルダにあって、一瞬途方に暮れたw

230 :
Corel PSP2019のパッチ引っ込めてやんのw

231 :
まじか
まぁ、リリースし直すならその方がいい

232 :
>>230
Corelサポートから連絡が来て、
いったんアンインストールして再インストールせよと言ってきた。
ダウンロード版のマスターファイル差し替えたみたいね。

233 :
サービスパックだけアンインストールってできるの?

234 :
いやこれ、サービスパックだけじゃなくてPSP丸ごとアンインストールして、
一から再インストールしろってことじゃね。
再インストール時のpsp2019_ult.zipが、
PSP 2019 Update 1適用と同等のバージョン 21.1.0.22になってるってこと。
シリアル必要だしメアド登録も繰り返せってことだな。
めんどくせ

235 :
アップデートのお誘いがうるさすぎる。
Corelに訊いた方法を使うも、メッセージ不要のチェックは次回起動時にはまた入ってるし
アップデート情報ファイルも削除してもまた作成されてる。
Corelもさじを投げたようで回答がない。
もう捨てるわ。

236 :
>>235
そんなでるか?
こっちは出ないから謎

237 :
メッチャ出るよ。タスクトレイの上辺り。
アップデート情報を表示しないにしても出るのでまた確認するとチェックが外れてるし。
凝ったことしないからソースネクストの「Paintgraphic 4 Pro」でも買うわ。

238 :
ソースと言えば、いつの間にか、アフィニティーも取り扱い始めたんだな。
何でもありか。www

239 :
スレにあったキル方法も試してみた?

240 :
タスクスケジューラ、本体からの表示OFF(チェックを外す)などやりましたし
ファイルの削除もやりました・・・

241 :
ていうか、Photoshopの代替はアフィーで決まりじゃないのか。
低価格、買い切り、高機能、ウザいお誘いも無いし。
まあ、初心者にもお勧め、とは言いがたいけどね。

242 :
アプデ修正来たらしい

243 :
てか90'sからPSPを使っているアラフォー老人だから今更手になじみすぎて他に移るのが億劫・・・
自作PSPスクリプトも結構貯まってるしな

244 :
>>243

自分も13からの古参のため、もはや最近のバージョンへupできない

14以降は起動も遅いし、インターフェイスも好きになれない

245 :
ちょっと間違った

7からの古参のため、もはや13から最近のバージョンへupできない

14以降は起動も遅いし、インターフェイスも好きになれない

246 :
おれはSSDメインだからなのか、さほどスピードはきにならないな
最近のバージョンは64bitでの一括処理が安定してるし
スクショの直接連続保存ができるから、もう古いのに戻れない、、

247 :
>>246
ここの住人の半数は既にSSDだろう、メモリも8GB以上が半数だろう
それでも起動に7-10秒かかったりするのがデフォ

248 :
>>247
もうスタートアップに入れとけばいいかもね

249 :
>>248
少数派だろうがソレだけではムリな場合も有るんだよ、ちなU2 SSD

編集していたファイルを閉じた後(PSPは起動しているまま)、ファイルは移動させ、元があったフォルダを削除しようとすると
ロックがかったままのバグが大昔から治ってないからな。回避策はPSP再起動が必須。

フォルダを削除しなければ良いと簡単に思うだろうけど運用上、作業手順の変更は難しいなぁ
専用のスクリプトがたんまりあるので出来れば別ソフトに移行したくないからバグを直してくれるか(要望メールは何回か提出している)
起動の速さを昔に戻してくれると助かるんだけどな。

250 :
SSD、16GBだけど、それでも起動に10秒ぐらいかかる
ver.6だと1秒で起動するのに、いつのまにこんなに遅くなった

251 :
>>249
実際に作れるかはわからないけど、スクリプト弄れるのなら、
一旦ダミーファイルを別の既定フォルダに作成して/開いて
不要のフォルダを消す処理をすればいいんじゃないかと思う。

CAD系のソフトで似た経験をしたことがあるけど、そんな
方法で対応した気がする。

252 :
>>249
フォルダ消せないっていうけど俺は消せたってことは
環境依存かも、でもやったのけっこう前だから
もういちどためしてみっかなぁ

253 :
うちの環境(Windows10 Home)だと、上書き保存ではフォルダ消せるけど
別名保存で上書き保存するとフォルダが消せなくなる

CLIP STUDIO PAINTとPhotoshopも同様な症状が起きるので
何かのライブラリに依存しているのかもしれない

ちなみにSAI ver.1やSAI ver.2では別名保存で上書き保存してもフォルダ消せる

254 :
2019買った
起動糞おせー

255 :
>>254

乗り換え前は何でしたか?
(PSPのバージョン)

256 :
ソフト終わらせたらUltimateへのアプデセールでた
PhotoMirageとPainter Essentials使ってみたい

257 :
>256
今ソースで3,980円で1000円割引券が可能だから2980円
それより安いの?

258 :
ソースの方は新規ライセンスの購入だから、
アプグレの結局1Lなのは変わりが無いのとの差もあるよね

259 :
Ultimate 3980円 割引券OKは最安値じゃないけどね年末付近にもう少し安くなる

260 :
PSP2018からLuminar2018をプラグインに登録して呼び出したら
送った画像が真っ黒になって使い物にならんかった
需要無いかもしれんが一応報告

261 :
PaintShop Pro X9使い始めたんですが
フォントのレイヤーを移動させても元の位置に戻ってしまうんですがなぜでしょう
オブジェクトをドラッグ→指を離すと元の位置にジャンプ て感じです

262 :
>>261

レイヤーとレイヤーの並べ替えのこと?

あるレイヤー内のオブジェクトを別のレイヤーへ移動するということ?

263 :
たぶんね、確定ボタン押してないとかじゃない?

264 :
テキスト編集後に「∨」ボタンされていないってオチ?

265 :
昔のPSPは多角形選択あった気がするけど、最近のはフリーハンドか図形(矩形)しかなくなった?

266 :
フリーフォームみたいに直線で囲んでいく選択が見つからない・・・

267 :
2019で範囲選択の「スマート選択」を使うとプログラムが暴走する
(スマート選択状態から戻らなくなる)
2018も同様。
なぜだ。

268 :
連投すまん
Windows再起動したら治った...
なぜだ。

269 :
「選択」じゃなくて「投げ縄」から、「選択の種類」で入ったら、
「エッジ検出、スマートエッジ、フリーハンド、フリーフォーム」を選べた

昔と違って、ツールバーからいけなくなったからわかりにくいよ・・・

>>267
X9だと「スマート選択」ちゃんと動作してるけどね・・・

270 :
ワコムのタブレットを買ったらこのソフトが付いていたのですが、
素人がこのソフトを使ってこんな風に
https://www.youtube.com/watch?v=T74R5wqW36M
風景の写真をアニメチックに加工するのって難易度高いでしょうか?

271 :
>>270
写真トレスはそんなに難しくないから、素人でも根気があれば可能
基本的な知識と技術がなければイラスト講座の動画を見ながら練習すればいい

272 :
>>271さん
レスどうも。269にあげた動画の背景画像ってトレスなんですか?
てっきり、ソフトに写真をアニメ風に変える機能がついていると思っていました。
素人にはかなりハードルが高そうですね。

273 :
>>270
「photoshop アニメ調」で検索するとよいよ。操作は全く同じじゃないかもしれないけど
大体似ているから参考になる。

ただ、アニメ調といってもべた塗/グラデ、輪郭の有無、新海風、ジブリ風とか自分の好みも
あるだろうから、試行錯誤は必要と思う。そして、初心者卒業の機会と思っていろいろ弄って
いると、この手のソフトの操作も大体理解できるようになるんじゃないかな。

274 :
写真トレスってのは作品(アニメ製作スタジオ)によってやり方が全然違う

ガイナックスだと電柱や電線まで細かく書くけど、ジブリだとテレビのアンテナや電線はざっくり省略するかほんの少ししか書かない
建物の手すりや窓枠もあっさり仕上げるし影もわざとなくしたりする
町並にたくさん出てくる看板や広告も適当に減らしたり小さくしたり

こういう取捨選択を自動でやるのはまだまだ難しいから、人間のイラストレーターの需要がある
まあ厳密に言えば、プロはトレスじゃなくて並べて参考にしながら書いてるんで、角度とか距離感とかが全然違ったりするんだけど

275 :
psp2019 $14.34
めっちゃ安いな

276 :
今使ってるやつがPaintShop Pro X9てなってるけど2019と違うん?

277 :
>>276
X8 = ver.18
X9 = ver.19
2018 = ver.20
2019 = ver.21

278 :
>>275
どこよ

279 :
>>278
https://www.humblebundle.com/software/professional-photography-software
後12日間買える
だんだん安くなっているから期限ギリギリで買うのがいいかも

280 :
>>277
わかりやすい、バンドル買うわ

281 :
>>279
セール終了は日本時間だと1月10日の午前4時かな?

282 :
HumbleBundleの使い方
https://www.gamespark.jp/article/2014/03/14/47037.html

283 :
海外だけどソフトは日本語にできるのかな?

284 :
インストーラーは英語かもしれないけど、本体はマルチランゲージに作ってある
設定から日本語を選べばいいだけ
心配なら英語サイトの体験版で確認してみればいい

285 :
日本語のサイトの体験版入れてシリアルコード入力するだけでいける

286 :
>>284-285
ありがとう
ソースだとUltimate版もセール中だかもうちょっと悩んでみる

287 :
うちのPSP2018が
画像フォルダ内に、画像の小さいアイコンを作成しちゃうんですけど
どうやれば止めることができますか?

288 :
$14.23

289 :
PicToPaintingを使ってみたくてハンブルで買ってみたんですが、
プラグインをインストールして、画像を読み込んだあとプレビュー押しても
読み込み中の画面から進まない・・・対処法知りませんか?
ちなみにOSはWin10で、paintshopの再インスコもしてみました

290 :
Humbleで買ってみる
あと10ドル積んでAuroraHDRっていうのも買うか悩むな

291 :
$14.12

292 :
ちょうど360度カメラ買ったから
360度補正が使えるのはちょっと面白そう。

293 :
$14.07

294 :
corel版はソース版と違ってx64版とx86版が排他なんだな
スキャナのためにx86版必須だからx64版使えなくなってしまった

295 :
>>294
そんなことないよ、共存してるよ

296 :
チョットスレチだがエプソンってTWAIN64とかiSISにこのまま対応しないのだろうか
EP-807だけどもしかして現行ならしているの?壊れたらキヤノンにしようかな
86版と併用アホらしい

297 :
>>295
どこからそのインストーラー落とせる?
体験版にシリアル入れてるんだけど、入れるときにまず他方をアンインスコする必要があるんだけど

298 :
>>297
所望のものかはわからないけど、
www.paintshoppro.com/jp/pages/download/
からいろいろ落とせる。

299 :
>>298
両方入れられた。ありがとう

300 :
もう安売りやってない?

301 :
十分安いよ

302 :
Ulead Systems が吸収されて、それまで長いことPhotoImpactを愛用してきたが
観念してPaintshopProに乗り換えたんだ
慣れようと頑張ってきたが、どうしてもなじめない
特にテキスト処理が全くなじめない
PhotoImapctのオブジェクト(Adobe PhotoshopやPaintshopProにおけるレイヤー)は、
MS Officeライクでライトユーザーにもとっつきやすかったんだが
溜めてきたPhotoImpact独自形式のファイルを、先日ようやくpsdに変換し終えた
きっと袋叩きにあうだろうけれど、このスレにPhotoImpactを懐かしく思っている人が
いたら少しだけ嬉しい ... いないだろうな

303 :
両方使ってるよ
VideoStudioのメニュー作るのによく使ってた
インスタント効果はわかりやすかったなぁ
PaintShopに移植されたよね
どうしても移植して欲しい機能とかサポートに言ってみるといいよ

304 :
起動が早くなって、動作が軽くなれば、正直X9のままの機能で十分だ

305 :
>>302
画像サイズが小さいときはPhotoImpact使っているよ。

306 :
Photo-Paintが一応オブジェクトライクだよね

307 :
3000円ぐらいで売ってないかなあ

308 :
ピクチャーチューブのダウンロードサイトとか欲しい

309 :
>>308
ダウンロードアドレスは知らないけど、
mevius.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1503192759/154
の方法でファイルを保存することはできる。ファイルはインストーラを終了した後に自動的に
消去されるから、インストール作業を途中まで進めた状態でコピーする。
「ピクチャ チューブ」のファイル名は「Corel_PictureTube」。

>>307
・ライセンス的に問題なければ、サブPCに旧バージョンを入れて、格安のメッセージが
 表示されるのを待つ
・ソースネクストの特売を待つ
・待てないのなら、さすがに3000円は無理だけど、今なら本家で下落しているブラジル
 レアル払いを選択する

310 :
>>309
ありがとう。みてみるよ。
それって公式のやつだよね?

昔は外国のサイトで、公式以外のやつがダウンロードできてた気がするから
もっと面白いブラシとか増えたらなぁって思ったのさ

311 :
今Adobe Photoshop Elements 2019がMSストアで10L版が8150円(Windows10以降)だけど、
エレメンツってPSPと比べてどうなの?方向が違うってのは判るんだけどね。

312 :
>>311
Elementsは機能を削りすぎて使い物にならない
Photpshopのネームバリューにつられて買うと泣くことになる

313 :
>>311
エレメンツよりは、PSPのほうがいいんじゃないかな

エレはカーブトーンの調整もできなかったはずだし

314 :
>>307
https://imgur.com/a/E0XxfwL
5000円にはなったよ

315 :
PC買い換えたんで、そろそろ買おうかなあ
それとも体験版入れて、もう少し下がったらライセンスだけ買うことにしようか

316 :
PCは買い換えられるのに1万円足らずのソフトはいつまでも買い時を待たないといけないのか

317 :
2世代前のをインストールしてあったら、もっと値引き率高いの出てくるよ

318 :
>>316
OfficeとかATOKとか、この機会に最新にしたいアプリがたくさんあるのよ

>>317
なるほどありがとう
X9入れてみるわ

319 :
>316
ほんとそれ

320 :
X9からのアップグレードは3000円切ってた
http://imgur.com/MYkfDyI.png
教えてくれた人ありがとう

色々入れまくってるからソフトの方がPCより高いぐらいなんだわ
まともに買ってたら出費がかなり痛いことに

321 :
質問です
決まった色で囲まれた部分を切り抜く簡単な方法ってないですか?

切り取る前
http://imgur.com/XZ8ETgK.png

こうなってほしい
http://imgur.com/jEA8iBe.png

322 :
>>320
あ、いつの間にか3000円切ってるんだ。逆に教えてくれてありがとうw

323 :
>>321
背景からレイヤーに変換
ピンクのところで自動選択範囲
キャラの部分を選択範囲ブラシで塗りつぶす
選択範囲を反転
カット

324 :
もっと古いバージョンを入れたら、もっと安くなったりするのかな

325 :
たぶんCorelはバージョンでアプグレの値段変わらない
直近のバージョンほどアプグレが安くなるところもあるが逆は知らない

326 :
X8からでも \2376

327 :
トリミングツールは安定してきた?

328 :
安定してないの?

よく使っているけど全く問題ない(X3だけど・・・)

329 :
>>328
2017ぐらいまでは問題なかった
一つ前らへんでトリミングの仕様が変更になって
挙動が少し変わった

330 :
X9でもトリミングは普通に使えている

331 :
最近のPSPって、画像ファイルを複数選択してファイルオープンってできないの?

PSPへ複数ファイルをドラッグ&ドロップすると一気に全部開けるけど、複数ファイルを右クリックでは開けなくなっているんだけど

332 :
トリミングは2018では特に問題なかったけど、2019はなんかおかしいな
ズームしてる状態でトリミングの矩形をドラッグして微調整しようとすると
矩形の中央に強制的に移動させられる

>>331
2018でも2019でも問題なくできてるよ

333 :
Win7なんだけど、関連付けを「Wnidosフォトビューア」にしているせいかな?

X9だと、画像ファイル1個を右クリックすると、PSPで開くことができるのに、
画像ファイル数個をまとめて選択中に右クリックすると、PSPで開くメニューが出ない・・・

でもX2だと、画像ファイル数個をまとめて選択中に右クリックしても、、PSPで一気に開くことができる

なぜだろう??

334 :
>>320
俺環だと3,456円だわ
3,000円切る条件って何だろ?

335 :
>>334
アプグレの値段は毎月のように変わるんで、しょっちゅう張り付いてないとセールを見逃す

336 :
もともと10000円だったんだから
十分安いだろ

337 :
1月に新規で買ったけど14ドルちょいだった

338 :
Humbleのを価格比較に入れるのはフェアじゃないと思う
そんなこと言ったらPhotoMirageが1ドルになってしまう

339 :
>>332
最近買ったんだけど、やっぱり既知のバグか
境界線の微調整ができやしねえ

340 :
>>339
https://forum.corel.com/EN/viewtopic.php?f=56&t=64929&sid=da022c67068022c3524f5e94cea19d0d
開発者は問題を把握して、ホットフィックスを作ったみたいで、非公式に配布してる。
使ってみたけど、強制終了するようになった。
そのせいなのか、カスタマーサポートは正式な配布を開始してない。

っつーか、「ご存じのとおり、我々は次のバージョンの開発にかかりっきり」とか書かれてるぞ。
一度作ったらそれっきりで、まともにバグフィックスするための体制とか用意してないんだな。
2018のときも放置されたバグあったってのに。

341 :
バグ報告は次のバージョンに生かす予定(テヘッ)は昔からだよ

342 :
わざわざバグ有りにアップグレードする意味ないわな

343 :
とはいえ、普通に使ってて気にならないっちゃきにならない

344 :
その機能を使う人にとっては気になるからな
全バージョンも今回も、頻繁に使う機能だからガッカリしてるわ

345 :
>>344
不具合というか、意図しない挙動はパッチで直す努力してほしいね

346 :
ちょいとスレチかもしれないですけど教えてください。
AfterShot Pro3って評判はどうですか?
脱Lightroomをしようとしてます。
そこまで細かくやることはなくなったのと、
サクッと操作したいというのがあります。

347 :
結局自分で体験版を使った方が一番納得すると思う

348 :
新しいモード結局使ってない

349 :
トリミングが使い物にならない
拡大して微調整しようとすると表示位置が勝手に中心に戻る
何かの設定を間違えてるのかな?

350 :
>>349
>>332 >>339-340

351 :
標準のパレットになかったのでデジタルRGBパレット作ってみた
左右に真っ黒の列ができるのは仕様
https://i.imgur.com/AX5hK2I.png

352 :
>>351
またきれいに作ったもんだなぁ
たしかにないよね。あったら便利そう。

353 :
Ultimate版のボーナスコンテンツってどれですか?
パブリックのピクチャに画像とテクスチャがあるのはわかったけど、ブラシはどれなんですか?

354 :
未だに8をWIN10上で無理やり使ってるけど、最新のElementsですら機能的にショボく感じるので
アドビには乗り換えられない。
お絵描き用にCorelDRAWを買って付属のPHOTO-PAINTを使っても写真加工の色周りの作りが甘く感じるし、
これから写真加工を本格的に始めるにあたってどうすればいいのか?

355 :
>>354
写真加工に関して言えば、世の中の標準がPhotoshopなので、本当に本格的にやるならPhotoshopをがんばって買うしかない

356 :
ぼかしブラシがほしい

357 :
paintshop新しくしたら?

358 :
業界標準のAdobeを買わないって事は予算が限られているって事だよね
本格的って言葉の意味が自営業副業のプロやセミプロ、プロを目指すかって事なら色んな意味で
大人しくPhotoshopにしとけとしか言えない

趣味って事なら先ずは性能や機能で一定評価されている無料ソフトを一通り試すくらいはしてみたら?
GIMP、PortraitPro(Mac)、Pixelmator(Mac)

Webアプリケーション系も最近は一通りの性能はあるよ
Photopea、Pixlr Editor、Sumo Paint、

これらで物足りなければ1〜2万円以下の買い取り専用(非・サブスク)を中心に体験版で試してみる
Affinity Photo、Sketch、、Paint Shop Pro

359 :
>>355
>>358
そうですよね、ゆっくり学びたいので月額制なのが辛いところです

360 :
スレチ感が否めない

361 :
閑古鳥よりはいい

362 :
もともとペイントショップは軽い、最低限だけど充実した機能が売りだったんだけど・・・・・・。

363 :
>>362
「安い」というのもあった
Photoshopが10万円もするのに、定価が1万4千ぐらい、MSペイントからの乗換版が半額の7000円とか、わけわからん売り方してた
通常版はなんのために存在したんだろう

364 :
今のPaintShopで、もうちょい起動が早くなってくれリゃぁいいのにね

365 :
今の体制だとバグの修正に1年かかるからなあ
もう優秀なスタッフが会社に残ってなさそうだし、スピードアップも無理だと思うわ

366 :
もうスタートアップで常に立ち上げとけば?

367 :
今も 買い切りのPhotoshop ってあるんだっけ?

368 :
>>363
古いバージョンだと
実質上フリーソフトだったのもあったしなぁ
今のペイントショップはプログラムが大きくなりすぎて開発側も手に負えなくなっているような気がする

369 :
正直互換性無視すればAffinityの方が色々捗るような気がする

370 :
>>367
エレメンツなら買い切りだよ
>>369
まぁ人の好みだからなんとも

371 :
なんとなくインターフェイスがユーザー寄りなので普段はこっち使ってる
AffinityはDesignerと連携するときによく使う

372 :
みんなGIMPに行こうぜ!

373 :
いやどす
PaintoshopもAffinityも使うけどGIMPは合わなかった。Photoshop代替としてあれを紹介するのは害悪だと個人的に思う

374 :
使い手には悪いけどそれほんと同意
今あれを望んで選択する理由もないし

375 :
ふつうにPaintShopがいい。
なんだかんだ使ってる。

376 :
サブでバージョン6使ってる

377 :
今のWindows10だと古いのは起動しないからなあ
全バージョン調べたわけじゃないけど

378 :
期間:6/23(日)〜6/30(日)
PaintShop Pro 2019 Ultimate 4,750円
PaintShop Pro 2019 Ultimateスターターセット 5,250円
PaintShop Pro 2019 3,480円
PaintShop Pro 2019スターターセット 3,980円
https://www.sourcenext.com/pt/s/1906/e_0000040234/

379 :
>>378
さすがSOURCENEXT、やっすいな。
UltmiateのPhotoMirage Express 使ってみたかったんだよな
買うか

380 :
>>379
マイルが貯まってるようでしたら、1,000円割引券に交換してから購入しましょう。

381 :
PaintshipPro 2018の 64bit版だけを Windows8.1にインストールして使ってみています。

質問なんですが、
ショートカットキイをカスタマイズするには、メニュー - 表示 - カスタマイズ で出るダイアログで
ショートカットキイのタブからできるとヘルプにはあります。

ところが、カスタマイズダイアログには「オプション」タブしかありません。
64bit版は キイカスタマイズできないのでしょうか?

32bit版もインストールしないといけないのでしょうか?

あるいは 64bit版は他でカスタマイズできるのでしょうか? ご存知の方教えていただければ有り難いです。

382 :
>>381
訂正 Paintshipではなく Paitshopです。

383 :
おちつけ
どっちも間違ってるぞ

384 :
Peint Shop Pro だぞ!(○`ε´○)

385 :
>>381
64bit版で確認したけど、[表示]>[カスタマイズ]>[キーボード]で設定できる。
[カテゴリ]の項目を[編集]に変更してみると
コマンド:クリアを選択→[現在のキー]にDelete が割り当てられてるのがわかる。

もしオプションしか表示されてないなら、表示モードが何になってるか確認。
[編集]ワークスペースじゃないと表示されないと思う。
(そもそも[調整]ワークスペースだとカスタマイズ自体グレーアウトしてるけど)

それでだめなら一度Shiftキー押しながら起動してリセットしてみて。
あとはサポートセンターに連絡して。

386 :
>>385
ご説明たいへん有難うございます。

[編集]ワークスペースでも、[表示]>[カスタマイズ] で表示されるのは「オプション」タブだけです。

Shiftキー押しながら起動してリセットでも同じ。

64ビット版だけしか入れていないので32ビット版も入れたら変化があるかもと思い、
アンインストール後、64ビット版32ビット版の両方をインストールしましたが結果は同じでした。

コーレルHPサポートの質問ページから問い合わせをしてみています。

387 :
>>386
ファイル→環境設定→環境設定のリセット
は試した?

388 :
>>387

早速試したところ、環境設定のリセットで直りました。
そういうメニュー項目が有ったとは..... 今まで、あちこちさまよっていたのが嘘のようです。

ご指導まことに有難うございました!!!!!

コーレルのサポートからは混んでいて順番に対応していますという中途案内が
きていましたが、治ったと連絡を入れておきます。

389 :
まじか。
Shift起動(出荷状態にもどす)>環境設定のリセット

だと思ってたけど、そんなこともあるんだな。謎。。。

390 :
Corel 買収されたね。
どう影響するのかわからんが。
もしかしてソースネクト安売りなくなるかな?

391 :
日立工機のその後を見てもあんまり変化ないようだし大して変わらんのでは

392 :
>390
>391
知りたい どこソース?
ちな俺Ulead派

393 :
アメリカのニューヨークに拠点を置く投資ファンドKKR(Kohlberg Kravis Roberts)が、
ベクターイラストレーションアプリ「CorelDRAW」やMac用仮想化ソリューション「Parallels Desktop」を
開発するCorel Corporationを所収する米Vector Capitalから買収したと発表しています。

と出てくる

394 :
>393
>391
ありがとう
何で唐突に日立工機の話かとも思ったんだが同じところが買収したんだね
日立工機はブランドがHI-Kokiとやらに変わったね、Corelはどうだろう

395 :
日立工機はブランド使用料を払うのが惜しくて日立を外したんでしょう?
Corelは問題ないんでは

396 :
まぁ、ベクターキャピタルも投資会社で相当前に買収してたから
大きくは変わらないんじゃね?

397 :
期間:7/10(水)〜7/21(日)
PaintShop Pro 2019 Ultimate 4,480円
PaintShop Pro 2019 Ultimateスターターセット 4,980円
PaintShop Pro 2019 3,480円
PaintShop Pro 2019スターターセット 3,980円
https://www.sourcenext.com/pt/s/1907/e_0000040666/

>>378のときよりUltimate少し値下げ

398 :
>>397
おー4480円まで下がったか

399 :
お安いからついついポチっちゃったんだけど
意外と重いソフトなのね
軽くするには何を補強すればいい?

400 :
おそらくどうしようもない・・・・・・

401 :
たしかになんか重いよね
画像スクロールさせたときになめらかに描画しないのがとても気になる

402 :
もうSSD導入しているなら決定的な物は無い

403 :
エロ絵を嗜もうかなと思って 色々テストしているけど重いソフトは重いよね、ブラシ処理とか複雑なのか ( ´Д`)=3
確かにスクロールでガガガ ってなって。うちはギャラブだから どうにもならない…

404 :
ファイル→環境設定→全般設定
表示とキャッシュ→で高速か高品質か選べるので
若干変わる
あとは、編集履歴のやり直し回数を250より少なくすればメモリ使用量は下がるとおもわれ
(最高は1000回)

405 :
俺がやってる設定は
タブ→編集をデフォルトに設定
ぐらいだけどそこまで負担じゃないかなぁ (SSD

406 :
皆様ありがとうございました
こういうものだと理解しました

407 :
無料のクリエイティブコンテンツパックがインストールできません
PaintShopPro2020じゃないと駄目ですか?

408 :
PSP2019でいきなり「試用期間が終了しました」とか出たんだが。
ダウンロード版でちゃんと登録してたんだけどな

409 :
期間:8/1(木)〜8/12(月)
PaintShop Pro 2019 Ultimate 3,980円
PaintShop Pro 2019 Ultimateスターターセット 4,480円
PaintShop Pro 2019 2,980円
PaintShop Pro 2019スターターセット 3,480円
https://www.sourcenext.com/pt/s/1908/e_0000041188/

>>397のときより更に値下げ

410 :
そういやpsp2020はそろそろか

411 :
まぁコンテンツパックが無駄に2020になっちゃってるあたり、そろそろっぽいよね

412 :
Corel PaintShop Pro 2020 Ultimate v22.0.0.132 + Crack [Latest]

413 :
>>412
それをつかっちゃあ犯罪だー

414 :
新しいCorel PaintShop Pro 2020 Ultimate
正式リリースは2019年8月8日です

415 :
2019あんま使ってなかったけど2020でるのか

2020wiki翻訳したらこんなところか
NEW:タッチ対応の写真ワークスペース
NEW:SmartCloneツール
NEW:ブラシ改良機能
強化:テキストの編集、レンダリング、入力、および折り返し
NEWクリエイティブフォトエフェクト(GRFX Studio)
魅惑的なフォトアニメーションを作成する
NEW:写真ワークスペース
NEW:ブラシを絞り込む
強化:テキストツール
強化された:写真から絵画
NEW:レイヤースタイルのコピー&ペースト
強化:被写界深度
強化:従来の機能
NEW:クリエイティブコンテンツ

416 :
メールで案内きたよ
サクサク動くようなら買い換えたいが

417 :
2020なんか何も変わってなくね

418 :
Perfectly Clear が無くなって GRFX Studio ってのに置き換わったんかな?

419 :
2020の体験版て出てる?
corelのトップから体験版を落とすといまだに2019が出てくるんだけど

420 :
この製品でエプソン複合機からスキャンするときエプソン側がTWAIN32しかないから32版で読むしか方法無いの?

421 :
>>420
そうだよ

422 :
>>419
いまんところ登録ユーザーのみにメールでお知らせが行ってる状態なんじゃないの

423 :
切りが良い2020で買おうと思ってたけど
変更の要点見た限り見送りバージョンっぽいな

424 :
トリミングの不具合は直ってるはずだよな

425 :
>>424
おもしろいジョークだな
PSP新規さんかい?

426 :
>>424
見事に放置されてる
作者の暫定パッチはあるが、作者の確認不足でハングする

427 :
2020の話でしょ?
さすがに2020ではトリミングの不具合直ってるでしょ?

428 :
PSP 2020ってアナウンスされてるの?
あんまり売れ行き悪いので2019でディスコンっかて思ってたよw

429 :
トリミング不具合直すためだけに買い替えたくない。
悔しい…… ビクンビクン

430 :
2018で万全

431 :
2018は360°写真が編集できないので

432 :
トリミングツールはPSP 2020でも直ってないみたいだな。
買うのやめ

https://forum.corel.com/EN/viewtopic.php?f=56&t=65788

433 :
直せないのか

434 :
え、2020でもトリミング直ってないのか
2018はベクターオブジェクトの貼り付けができない不具合があるし
X9使い続けるしかないのか

435 :
2020で不具合が解消されない件より、PhotoImpactがディスコンになった
ことのほうがショック(´・ω・`)

436 :
>>435
ほんとだ、サイトから消えてるわショック

437 :
このタイミングでPSP 2019のヘルプファイルが公開されるのはなんで?
https://www.paintshoppro.com/jp/support/updates/#psp-version-tab=120190814153755

438 :
>437
冗談かと思ったら本当でワロタ
インストールしてみたが常時オフラインで表示する方法が分からず。

439 :
>437
わろたwww

440 :
PNGが透過されないのは2020で直った?
されない
https://www.gamecity.ne.jp/doa6/images/characters/img-hitomi.png
される
https://www.gamecity.ne.jp/doa6/images/characters/img-mai.png

441 :
>>440
何だっけその問題

442 :
>>440
そんなバグがあったのか・・・

443 :
>>440
それって
>>191 >>194 >>196
あたりの議論のことだよね
PNG-8のインデックスカラー透過に関しては
デフォルトが透過表示はせずに元のパレットカラーで表示する
編集保存しても透過情報は保持されるし透過して見たきゃ自分で透過表示オンにする
という「仕様」としてあきらめるしかなさそう

それよりも
>> 207
の透過GIFの問題のほうがずっと深刻だけどそれは直ってるのかなあ?

444 :
アンカーミス失礼
>>208


445 :
まぁGIFほど容量を気にしなきゃいけない時代じゃなくなってるからなぁ
でもライセンスが切れてるんだし、なんかうまい具合にやって欲しいよね

446 :
PSP2020が安いよポップアップの頻度が半端ない。一日一回所か今日だけで既に3回見た・・・
もはやPSP2018はアドウェアとしても悪質レベル

CorelUpdateHelperのサービスを無効にすれば良いとのことなので探したけど
Corel License Validation Service V2 x64, Powered by arvato
Corel License Validation Service V2, Powered by arvato
の2しか無かった。アップデート ヘルパーのトレイアイコンももちろん無し

皆対策はどうしているの?教えて下さい

447 :
まるでWikiPediaだな

448 :
あーサービス管理ツールじゃなくってタスクスケジュールにあったわ
CorelUpdateHelperTaskCore(トリガーは毎日指定時刻)、CorelUpdateHelperTask-11FD4・・・(トリガーは日時指定)
単純にタスク消すとなんだか復活させてきそうなので操作を編集して実質無効化・・・
いやいやそれでも復活させそう
やっぱC:\Program Files (x86)\Corel\CUH\v2\CUH.exeをリネームして様子見てみる

もっと良い方法あったら教えて下さい

449 :
taskスケジューラのログイン時だか何だかのやつを消しただけで出てきてねーよ

450 :
ヘルプーメッセージ環境設定ー製品に関する最新情報を希望する のチェックを外す。

451 :
>>450
それ自身の項目がなかったり、グレーアウトして選べなかったりするのが最近のコーレルじゃね?

452 :
少なくともアップデート対象の中で最新の2019なら普通に解除できそうだけど
https://i.imgur.com/ZCfeSIH.png

453 :
そんなことでは広告停止できないな

454 :
ipm.corel.comをアクセス禁止リストに入れとくと広告が出なくなるらしい

455 :
まぁ、チラチラ出てくるぐらいは閉じるだけだし

456 :
9月16日(月)まで
PaintShop Pro 2020 Ultimate 特典付き 8,780円
PaintShop Pro 2020 特典付き 6,000円
https://www.sourcenext.com/pt/s/1909/m_0000042013/

457 :
スクリプトの自動化がサポートされたのか

458 :
体験版使ってんのかなと勘違いするくらい広告うざい

459 :
公告でVSPバンドルがえらい安かったけどこっちはUltじゃないか
4000円くらい

https://i.imgur.com/MiBbEZH.png

460 :
えらく安いな
180°ステレオ映像に対応してたらバージョンアップしたんだが

461 :
360度には対応してるんだけどね

462 :
ソースネクストからPSP2020のみ版買ったけれど、トリミングの挙動2018版以前に戻ってたわ。
やっぱりやりやすい

463 :
>>462
結局直ってたということ?

464 :
>>463
直ってたよ。
トリミングをよく使う人はバージョンアップした方がよい

465 :
ソースから買うのとコーレルから買うんではインストールできる台数に違いがあるんだっけ?
Pspをソースで買ってコーレルでアルティメットにアップグレードするのを買ったんだけど、2020はどっちで買うか。

466 :
変わらない
ソースで買ったら出てきたシリアルだけコーレルで登録すればいい

467 :
>>434の言うベクターオブジェクトの貼り付けができないバグはどう?

468 :
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPWW 0Hab-9w3o) sage 2019/09/26(木) 06:48:00.76 ID:IXa5hJItH BE:536393279-2BP(1000)

HUMBLE SOFTWARE BUNDLE: PAINTER - CREATE WITH CONFIDENCE
https://www.humblebundle.com/software/painter-create-with-confidence

1ドル
PhotoMirage™
Corel Plugin - ParticleShop
Brush Pack - Animation

BTA
Gravit Designer PRO 1 Year(new users only)
PaintShop® Pro Ultimate
Brush Pack - Superheroes

25ドル
Corel Painter® 2019
Pinnacle Studio 23 Ultimate
Brush Pack - Manga
Brush Pack - Concept Design

469 :
>>468
これPainter2019とPSP2020ULTがセットで$25なんだな

>>459買ったけどこっちも買ってしまった

470 :
Painterの型落ちシリアルか

471 :
2018から2020にハンブルで乗り換えたけど、もしかしたらphotoshop element 9はもう起動しなくてもいいやもしらん。

472 :
>>468
painterしか買えないのはオレだけ?
pspどうやれば帰るの??

473 :
Order Summaryの箇所にpainterしか無いんだけど上にあるpspクリックしてもサマリーに変化なし

買えない・・・orz

ttps://imgur.com/B2VSUvF

474 :
>>472
BTA方式だから、表示価格より高くしないと買えない
価格の選択肢が3つあるうち、一番右を選んで、さらに$0.1高くする、んだと思う

475 :
レスサンクス
itremにpainterしかないので価格もpainterの中でしか選べないんだ・・・

上のup画像でも$25を選んでいる時点で現在価格の$22.32を上回っているし[Custom Amount]をクリックしたら$25.1とpainterのBTAの価格のこととなっている・・

476 :
>>473
$25でカートに入ってるからその画面の一番↓で支払い方法選ぶ
自分はPayWithAmazonで支払った
米尼のアカウントでログインしたけど日尼のアカウントで行けるかはわからん

$25のままでPSP2020ちゃんと買えてたよ

477 :
試しに先に進んでup画像の青ボタン[pay with card]をクリックしてみるとpainterをその金額でカートに入れたことが確認出来る

ttps://imgur.com/wY5iTfS

どなたかお知恵を下さいませ

478 :
>>477
知恵も何もその画面でカード情報入れると支払いじゃないか

479 :
え?
画像の通りだとpainterしか買えなく無いですか
pspどうやって選ぶの??ブラウザー変えても同じです

480 :
25ドルで買えば1ドルから25ドルまでのすべてのソフトが買えるはずだよ。
パーティクルショップとかもあって25ドルとかやばすぎだろ。
去年PSP2019買ったからpainterエッセンシャルとかだぶるわ。

481 :
>>477 Painter - Create With Confidence ってバンドル名だよ
Corel Painter 2019の代金ってことじゃない
いくら払っても Painter - Create With Confidence と表示される
平均額以上払えばpsp2020ult が買えるから安心してよい

482 :
PSP2020買えたわ
ありがとう

483 :
要らない奴はメルカリで転売したらいいか

484 :
> すべてのソフト
えええぇ!??
そんな美味過ぎる話だとはまさか思わなかった・・・
一つ3500円の追加ブラシx2もあるし差額$3以下なので$25を買いました

みんな本当にありがとう m(_ _)m

485 :
破格だな。UltimetのおまけのAftershotとpainter essentialのバージョンが2年前購入した時と一緒でCorelが心配になったが

486 :
GRFX StudioってPerfectly Clearと比較してどうです?

487 :
psdを上書き保存で強制終了する

488 :
>>468
テンバイヤー発見。

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/gas_maskman

489 :
なぜかHumbleでPinnacle Studio 23 Ultimate のインストールファイルのリンクが見つからず、往生していたんだ
出品者の商品説明にダウンロードページURLが載ってて助かったw

490 :
Key一欄が表示される画面のPinnacle用の[Redemption Instructions]をクリックしてみな
ハッキリDL先は記載されてる。せめて説明(Instructions)くらい読んでから慌てるなら慌てろよ

英語苦手ならGoogle翻訳ページ丸ごと翻訳のアドオンでも入れるか
Google翻訳の左右ペインで左を[英語]にした状態で該当URLを入れてみな。右に日本語翻訳されるURLが出るよ

491 :
psd保存でクラッシュする残念すぎる

492 :
今回安く買えてよかったわー
Painterに、動画編集ソフトの上位版もついて3000円しないとは驚き
おまけのブラシがなかなかいいw

493 :
Humble Bundleの使い方がいまだにわからん…
解説サイトを見てもわからない単語がどんどん出てくるし、ゲームのまとめ買いの方法ばっかだし

494 :
解説も何も
金額入れて購入するだけやろに

495 :
1.まずはHumble Bundleの無料アカウント登録を先にする。登録に必要なメアドは捨てメアドで十分
  登録方法は以下で学習してこい ttps://www.google.com/search?q=humble+bundle+%E8%B2%B7%E3%81%84%E6%96%B9

2.Humbleアカウントを取得したらリンク先の緑の[Get The Bundle]をクリックすると一番下まで自動スクロールする。
 そこには白枠で囲まれた箇所Humble Software Bundle: Painter - Create With ConfidenceがあるPainterを含む全部パックって事だ。
 中央の緑[$25]ボタンをクリックして選択したらそこの白枠よりさらに下にある4つのバナーボタンの柿色の[PAYPAL]ペイパルボタンか
 水色の[Pay with card]ボタンを押下すればOKだ。ちなみに俺はpaypal経由で購入した。クレカ情報も外に出ないし万が一の対応も楽

3.購入したら派手なメールが届くので緑の[Get Your Bundle] をクリックしたらライセンスキーの一覧が見える。
 各ソフトにRedemption Instructions(手順)と言うリンク文字があるので必ず読んでおく。>>490 が参考になるだろう
 尚、プログラムのDLは開いているページの一番下までスクロールさせるとある

496 :
追加
  もしろんペイパル購入する前に登録は必須。
  さすがにお金を直接やり取りするサイトなので捨てメアドは感心しない
  せめてサブメアドにした方が良いだろう
  ttps://www.google.com/search?biw=1282&bih=932&q=%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%AB+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9

497 :
PayPalで買う場合は換算をカード会社経由にした方が多少は安くなる。
ttps://blog.mito.me/paypal-settlement-fee/

498 :
期間限定の祭りみたいになってんな

499 :
実際祭りみたいな価格だもんな

500 :
元ネタと転載してくれた2人には感謝してるわ

501 :
去年の12月にも同じサイトで格安販売があった >>279
そこから200レスしか進んでないという

502 :
Affinity Photoも今半値で蛙

503 :
paintshop proあったらagfinytyphotoいらん

504 :
重さや操作性が違えばそれだけで価値はあるけどね
どちらもペイント用途には耐えないかなぁ

505 :
トリミングで拡大すると中央に戻るバグ?仕様?2020でも直ってないね
使いにくい

506 :
psd保存で落ちるんだが、ちゃんとテストしたのかこれ

507 :
>>468のセール1週間延長になってるね。
まだ買える。

508 :
不人気で余ったんかな?
Coreldrawでこのセールやって欲しい

509 :
Humble Bundleは寄付で運営してる慈善事業のサイトだしダウンロード販売だから在庫とか販売目標とは無縁のはずなのだが

510 :
非営利でも稼がないと従業員の給料やサーバー維持費だせないよ

511 :
細かいバグ直してくれなきゃ
バージョンアップしても無駄だからなぁ

512 :
バグ追加して直すのは次の製品

513 :
>>468終了したか
七万本売れたんだ

514 :
Pinnacleが1台しかインストールできないから2本買っちゃった
それでも安い

515 :
>>514 Pinnacleそんなに優秀なのかい?
ゲーム動画の編集とか選り抜き集の作成とかできるだろうか
Vegasはなんか対応形式が全然なくて駄目だった

516 :
日本で一番売れてるのがVideoStudio
北米で一番売れてるのがPinnacleStudio
Pinnacleは元Avidの製品で機能も豊富。
たしかトラック数も無限。
昔はRed Giantのフィルターとかついてて豪華だったけど結構動作重かった。
角度が0.1単位で補正できたり、色々細かく設定できるから
VideoStudioの上位版の位置付けだと思う。

517 :
ウィンドウキャプチャできるソフト付いてるから買ってよかった

518 :
>ウィンドウキャプチャできるソフト
PaintShopProのことか

519 :
MultiCam Capture Lite
とマジレス

520 :
PSP2020のパッチ出てるで
https://www.paintshoppro.com/jp/support/updates/#psp-2020

521 :
>>516 ありがとう 
マニュアルなしでも動画のつぎはぎ出来るくらい簡単だし乗り換えて使い込むぜ
今回のバンドル一番の収穫かもしれない

522 :
PSP2020は起動すると変なオバチャン出てきて胸糞悪いんだが

523 :
彼女は中原理恵がハーフになった感じ

524 :
設定でスプラッシュ切れ

525 :
https://response.jp/article/2008/10/25/115254.html

526 :
Paintshopproとgimpどっちがいいですか?
Paintshopにしかできない機能ってありますか。

527 :
gimpは身体がUIを拒絶したので論外扱い

528 :
https://ganref.jp/m/totani_yoshikazu/portfolios/photo_detail/3157474

529 :
>>526
そういう質問するということは特に目的が定まってない人だろうからGIMPがいいよ
GIMPをカスタマイズしてもプラグイン探しても無いけど欲しい機能がでてきて
それがPaintShopにあればそのとき買えばいい

530 :
>>526
体験版あるんだからつかえばいいし
やりたい事があるならその作業がしやすいかどうかとかで比べた方がより良いと思う

そもそも、有料ソフトと無料ソフト比べるのはナンセンスだとも思うけど
個人的にはPaintShop Proの方が使いやすいしわかりやすい
Gimpはかなり使いにくい

531 :
GIMPがフリーでの雄だったのは10年以上前の話で今でも有力扱いするのは40代以上の中高年くらいだろうさ

今時ならオンラインが必須だけどPhotoshop EXPRESS EDITOR(PEE)やらPixlr Editor等はブラウザ上から
気軽に高性能な事を無料で直ぐに実行出来る。PEEの弱点は保存がJPEGのみって事だが>>526の質問内容から
大きな問題ではないと判断する・・・ってかPEEで十分であってそうだ

普通にオフライン上のソフトならFireAlpaca、SUMO Paint、Paint.netなどが思い浮かぶがググればそれ以外も
出てくるだろう

532 :
いろんな人からレスいただけてありがとです。
painterが安売りしてたので思わず買ったらpaintshopもついてきたんです。
月一回あるかないかの頻度で画像を修正したりするのでそのうち使うと思うけど
今はその都度ネットでやりたいことを調べながらGIMP使ってます。
まさに40代ですw
Photoshop EXPRESS EDITOR(PEE)やらPixlr Editorていうの初めて知りました。
今はブラウザ上でいろんなことできるんですね。

533 :
PaintShopはいろいろ楽だよ
スクリプトで工程保存したり一括処理もできるし
やりたいことはここで聞けば大抵教えてくれる
よほどマニアックじゃなければね

534 :
Painter中心ならRIF形式ありきで考えると良い。

PaintShop Pro(以下PSP)は同じ会社のソフト同士なので対応済み
あとはGIMPでインポートが可能かどうか(大昔に触った記憶だと未対応だった)

PSPとGIMPどちらも20年以上前からの定番で、PSPは途中からだがどっちもフォトショの代替ソフトとして
注目されててどちらも層は違えど未だに定評があって生き残っているソフト

個人的にはスレ云々抜きにしてPSPの方が直感的で使いやすく曲がりなりにも有料ソフトだとは思う

535 :
選択の極細ブラシが地味に良い

536 :
2020Ultimateアップグレード版、10%OFFクーポン+カナダドル決算で約3700円で購入

537 :
Humbleでまたやってる、PaintShop Pro 2020 Ultimate、Painter 2019など10種類のソフトがセットで25ドル
https://www.humblebundle.com/software/painter-create-with-confidence-encore

538 :
「アンコール」で内容ま全く同じか

539 :
blackfridayで安いな
2020ultimateに色々おまけがついて、それに10%クーポンを見つけたので、
最終的に35.99カナダドルになった

540 :
humbleでええやん

541 :
PainterやPinnacle Studioとか不要で2020 Ultimateまででいいなら
humbleで今朝すぐ買ってれば14ドルだったのに

542 :
しかも2ライセンス

543 :
セールのメールが毎日のように送られてきて
結局いつが一番安いのかわけわからん

544 :
今でしょ

545 :
HUMBLE SOFTWARE BUNDLE: PAINTER - CREATE WITH CONFIDENCE ENCORE
https://www.humblebundle.com/software/painter-create-with-confidence-encore

PAY $25 OR MORE TO ALSO UNLOCK!
Corel Painter 2019
Corel Paintshop Pro 2020 Ultimate ... などなど 明日まで

546 :
アップデートきたね

547 :
どこに?
どうせ2019は放置だろうな

548 :
https://i.imgur.com/f3CuPlt.png

549 :
>547
そんな当たり前のこと言われても...

550 :
43インチモニターなんだけど
編集タブにしたら嫌でも全画面になるんだけどなんで?
解像度が高いからって出るんだけどウィンドウ表示にできないんだよ

551 :
>>550
それって完全編集?簡易編集?

552 :
>>551
完全編集だけど…

553 :
>>552
バージョンは2020?

554 :
まさかOSでタブレットモード解除してないとかいうオチはないよね

555 :
2020で
もちろんデスクトップモードでしか使ってない
2020ultimateだけど

556 :
モニターは43インチの4Kモニター使ってる

557 :
みんなごめん!
解決したわ

https://pc-plaza.com/paintshop-pro-2020/amp/
これ見てわかった!

558 :
完全じゃなかったんか

559 :
もう少し動作軽くならないもんかね

560 :
PSP9ってwin10最近のupdateだと動かなくなるんだな・・・。さてどうしたものか。

561 :
>>560
まじか
最近全然その頃の触ってないから気付かなかった

562 :
互換モードで動かんの?

563 :
カラースォッチ、なんで原色系が
デフォで入ってないんだろう。
いつも追加するのめんどい。

564 :
PSP2020アップデート2出てるで

https://www.paintshoppro.com/jp/support/updates/#psp-2020

565 :
アップデートしてみたらDIM x64が動作停止してわらう…

566 :
>>564の実行ファイルからしたらいけたわ・・・

567 :
名前にペイントってつくくらいだから、お絵描きつよつよのつよって思っていいのかな?

568 :
油彩、エアブラシ系のナチュラルブラシもあるし
Photoshopプラグイン、Photoshopブラシも読み込めて便利
Fireworksみたいなベクター、ラスター両方いける系だから
図形イラスト、パスイラストもできるし、説明図作成にもつかえる

ただ、完全なお絵かき用としては、同じ会社からPainterでてるし
完全なベクター系はCorelDRAWがでてるから
それよりは画像加工・フォトレタッチが強い系かな

https://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/09/27/127.html

569 :
相変わらず重いのなんとかならないのかね

570 :
coreldrawのphotopaintがphotoshopで
peintshopがphotoshopelementsてきな位置づけなのかな?似たような名前の同じようなソフト多すぎ。

571 :
PC古いのもあるが・・・ほんま重い
これをどうにかしないと

572 :
元々別のメーカーのソフトだから仕方ない。
・CMYKに対応、CorelDRAWに使う写真や画像の加工に特化したPhotno-Paint
・画像の上にベクターラインがひけたり、一括処理やスクリプトに長けている、写真加工寄りのPaintShop Pro
重いって言っても起動ぐらいだし、そこまで気にならないスピード

573 :
Paintgraphicを普段使いしてるがPaintShopPro2020ほんま重い
Ryzen2600でこれだし重くないってどんだけのスペック必要なんだよ

574 :
起動が遅すぎる
いらないプラグインとか消せないのかな

575 :
「保存」の動作が、名前を付けて保存になったり上書き保存になったりするのは、どういう条件で切り替わるんだろう

576 :
確かに
[ctrl]+[S]で保存しようとしてても上書き保存のダイアログボックスが表示されていちいち
名前を付けて保存のダイアログボックスが表示されてワンクッション追加の作業がいる場合があるな

577 :
うぉミス
[ctrl]+[S]で保存しようとしてても上書き保存しなくて名前を付けて保存ダイアログボックスが
いちいちが表示されてワンクッション追加の作業がいる場合があるな
スマヌ

578 :
1.新規作成で作成した後の初回保存時
2.インポートのみ対応の形式展開時
3.起動後、1枚目の保存時(2枚目以降はならない)

3が謎だけど、圧縮率を決めさせてるのかも。

579 :
変な機能はいらないから、ちゃんと動いて安定して欲しい

580 :
>>579
安定はしてるよ

581 :
そういやJPEGの圧縮率って、上書き保存の時はどうやって決めてるんだろう
たまに聞いてくる時もあるけど、聞かれない時もあるし

582 :
>>581
>>578の3
「名前つけて保存」の時の下のほうに圧縮率あるから
それを維持して、ほかにも適用してるんじゃないかな
たぶん

583 :
>>582
わしもそう思う

584 :
魔剣戦士打つ人はこれ見とくと面白くなるかもw
原作のストーリー
ttps://www.pixiv.net/users/19241380

585 :
誤爆だわ

586 :
>>584
読んじまったよw

587 :
最近購入したんですがはちゃめちゃに重い上にレイヤーのクリッピングが効かなくて本当に辛い……

588 :
>>587
どういう作業してて重く感じるのか
どういう作業をもっとスピーディーにやりたいのか
そこら辺を明確にしてサポートにいうなり、ここに書き込むと
優しい人が対策練ったり、サポートにメールしてくれるよ

589 :
>>588
ありがとうございます。長文になりますがお許しください。
当方の環境はintel core i7 3930Kに16GB RAM、GeForce550Ti 1GB、SATA SSD、win10 Proになります。
特に重いのがキャンバスの拡大、縮小とかが環境の割にかなり重いなという印象ですね……。
スピーディにしたいというより複数のソフトを跨いで以前から作業していたのですが、フォトショのエレメンツの機能制限に嫌気がさし変えた経緯がありまして。
体験版の時はpngファイルで軽く筆を触ったり色を塗ったりする程度でクリッピングマスクが適用されないということがあることを想定していませんでした……。
ちゃんと見なかったこと初歩的なことで躓いている自分が情けないですね……

590 :
長文に続けて申し訳ないのですが、お聞きしたいのは、
・クリッピングマスクの代わりになるものはあるのか
・psdファイルが乗算、クリッピング情報などの細かい情報を読み込ませる方法はあるのか
という2点になります。もしダメなら諦めて慣れるようにしますがPsの下位グレードで出来たことができないのは少し驚きで……

591 :
1.ベースの色を塗った画像以外を非表示(背景とか線画)
2.レイヤーパレットの下にあるゴーグルみたいなアイコンをクリック
3.「画像から」をクリック
4.「画像の不透明度」を選択してOK

これで、マスクが作られてグループ化されるから、
そのマスク以下にレイヤー作って塗るなり、画像入れると
マスクが一括適用されるよ。

592 :
PaintShopProも乗算はあるから読み込めると思うけどダメなの?
最新のCCは試してないけど

593 :
>>592
ご丁寧にありがとうございます。乗算の方は何度も試して見たんですがうーん、なってないんですよね……w 既に出来たものはフォトショ側で読み込めばいいですし、これからを考えることにしましたw
教えて下さり本当にありがとうございました!

594 :
>>593
CS5.5で保存したPSDは乗算いけたので、
保存時のバージョンによるのかも。
互換性にチェックが入っていればより安心
CCとか、保存する時のバージョンにあればだけど、、

595 :
今はフォトショの乗算だいぶ変わったから無理よ

596 :
何が変わったの?

597 :
>>594
互換性にチェック…… なるほど、やってみます!
フォトショ以外のクリスタでも同様の挙動、SAI2に至っては開くことすら出来ないんでうーん、と悩みつつ、線画だけなんでpngファイルで受け渡ししてます

598 :
PSP XIをインストールするとDirectShow Filterを利用するプレイヤーでmp4ファイルが再生出来なくなるけどこれって回避方あるんだっけ
ググっても関連情報が見つからん

599 :
9?
11(X1)?

600 :
どっちにしてもかなり古いな

601 :
11の方
昔買ったパッケージ版があるから入れてみたらこの不具合に遭遇した

602 :
んー当時はそんな話なかったと思う。プレイヤー側の問題じゃない?
プレイヤー変えてみたらどうでしょうか
ちなみになんていうプレイヤー?

603 :
1月にゲーミングPC(RYZEN7 3700 32G)を買ったので
昔使ってたソフトを久々に新調しようかといろいろ見てたら
ATOKが月額制になってるし、あんなに軽かったこのソフトも糞重くなってるし
なんつーか世の中は移り変わってゆくんだなー、という気分
たいしたことはしないけど安いので買うかと体験版を入れるも
この重いもたつく挙動は俺にはアウトです・・・

604 :
>>603
起動の話?操作の話?
昔と扱う画像のサイズも肥大化してるから
プログラムがしっかりした分動きに違いはあれど
そんなもたつくってレベルには感じないけどな
起動以外。

605 :
第8世代CPUの普通PCだけど、かなり重たくなったと感じるよ
キーボードショートカットとマウス併用だと人間の操作スピードに付いてこない
例えばSキーを押して範囲選択モードにしてマウスドラッグで図形を囲んでDelキーで選択範囲を削除、みたいな操作
昔なら全力でやっても大丈夫だったのに今のバージョンは急ぐと入力を受け付けてくれない
いちいち待たされる感じがする

606 :
>>605
やってみたけど、そもそもベクタレイヤーの個別の図形って
選択範囲で選択できるもんなのか
Shiftキー選択かレイヤー選択で削除してる
そのもたつきがこっちでは再現できなかった、スマン
ちなみに
[ファイル]→[作業状態]→[完全]と
[ファイル]→[環境設定]→[タブ]→[編集をデフォルト]にして使ってる

607 :
このソフトが重くないと感じる人もいるんだな

608 :
さすがにRYZENとか第8世代(8xxx)とか言っている人は当然最低でもSATAのSSD何だよな?
話の基準が異なると最初から最後までかみ合わない

以下の環境で起動は約3秒(モタつくときで4秒?)、PSP2020

AMD Ryzen 7 3700X
DDR4 16GB×2
GeForce GTX 1660
Corsair MP510 M.2 1TB(Windows10システムドライブ、PSPインスコドライブ)
Crucial MX500 SATA 1TB
Seegate ST8000DM004 8TB×3

609 :
起動に時間がかかってもいいんだよ別に
その後にしっかりとした画像処理のプログラムが立ち上がってくれて
あらゆる場面の操作においてもたつくこともなく信頼感抜群という、そういうソフトであれば

残念ながらPSP2020は、昔のphotoshopみたいなそういう感覚はないです
まあぎりぎり我慢できる範囲だし、予算的にこれしか選択肢がないのでポチったんですけどねw

610 :
うちはノートで、常駐させてないから起動に25秒ぐらい (2020)
メモリ16G、Cドライブは並速のSSD
https://i.imgur.com/uUW3Hk0.png

611 :
重い理由は設計の古さだよたぶん

612 :
https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/001/642/1642713/
第8世代

613 :
重い重い言う奴はどんだけ作業速いんだよwwww

614 :
確かにCorel製品はどれもモタモタする印象。日本人がせっかちなのかな?

615 :
俺日本人だけどそんなにもたついてる印象ないから
日本人でも一部だよ

616 :
PSPはフルHDのレイヤー20枚程度が限界だわ
それ以上だとどんなにスペック積んでも積んでも処理が追いつかん追いつかん

617 :
2020、使ってみたら消しゴムツール以外は意外と我慢できた
消しゴムは、かなりゆっくりマウスを動かしても一定間隔で引っかかるというか止まる
あと、ソフト終了後に再び立ち上げようとしても反応しねえ(PC再起動後は立ち上がる)

618 :
2020もPSDで保存すると
グループ分けした所が結合されちゃいます?

619 :
スクロール時の残像だけが気になる…

620 :
PHOTO-PAINTってもう少し評価されても良さそうなんですけどねぇ。

単品売りしてないのが痛いんですかねぇ...

621 :
>>620
PHOTO-PAINTはカラマネ・CMYK対応とか、CorelDRAWとの連携は便利だしいいんだけど
PaintshopProのノイズ除去とスキンのスムース化に慣れちゃうと、今一歩って感じがする。
しかも今回の極細ブラシは精度もよくていいのに、搭載してないし。

622 :
このスレ読んでPhoto-Paintを初めて知って興味を持った
単品販売されれば試してみたいな

623 :2020/06/04
>>622
単体販売はないだろうな。
とりあえず体験版で使ってみたら?

Falatoria Story 総合・5【FS】
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part5
【セルシス】CLIP/クリップ24
色塗りたいんですが【16色目】
こくばん.inスレ Part2
YafRayをメジャーにするスレ
フォトコラージュ専門スレ
LightWave3D・雑談スレ91
【スカルプト】3D-Coat 12層目【3Dペイントetc.】
ポピーザぱフォーマーってどうよ?
--------------------
【中央日報】韓国人観光客の日本旅行需要増加?…金海空港の搭乗率69.8%に[1/23]
意味論
ラグビーリーグについて語ろう●●●
【サンセイ】P牙狼コレクション Part.2
遊園地やテーマパークを1人でも楽しむ人達のスレ
悪口書いてんじゃねーよ!
吉澤嘉代子 16冊目
北海道の最低市町村ランキング
【自治】ソフトドリンク板 強制ID導入議論スレ
NFL 2019/20 week13 part2
【レーダー照射】 「一方的に喧嘩を仕掛けたのは安倍政権」〜朝日新聞・鮫島浩記者の主張に百田尚樹氏あきれる[01/23]
左右盲の人集まれ〜
【TOYOTA】86/BRZ★167【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
地方公立芸大vs武蔵野以下全入都内私立音大2
【LPガス】取引適正化指針を守ろう
【テレ朝土ナイ】 僕の初恋をキミに捧ぐ 【野村周平・桜井日奈子・馬場ふみか・松井愛莉・矢作穂香】
☆★★MLB統一スレッド422★★★
ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER 2190輌目
【音楽】access、最新シングル「Sync Parade 2020」の配信を開始
【WDW】オーランドのディズニーワールド20
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼