TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part65
【国産】レア車発見したら報告スレ 57台目【輸入】
中華ナビのあれこれ Part11
jms ジェームス Vol. 27
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 57 km/L
三大要注意車種。ジジイの軽トラ、ババァのプリウス、あと1つは?
車の自動運転とか絶対不可能 【テスラ死亡事故記念age】
低価格エンジンオイル Part77
(゚Д゚)ハァ? ミニバンなのに車が趣味??111
【激務】ディーラー総合スレッド37【薄給】

【業者】ガラスコーティングスレ【依頼】17


1 :2018/12/15 〜 最終レス :2020/01/20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【業者】ガラスコーティングスレ【依頼】13
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1475410842/
【業者】ガラスコーティングスレ【依頼】14
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1484754934/
【業者】ガラスコーティングスレ【依頼】15
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1505546183/
【業者】ガラスコーティングスレ【依頼】16
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1518776242/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
ここが新しいハウスね

3 :
test

4 :
いちもつ
(`・ω・)っ日カンパーイ

5 :
うめ

6 :
えっちょっと男子ー!誰か書き込みなさいよ−!

7 :
>>6
んじゃ、他スレからの引用だけど、気になったので

【KeePer】キーパーコーティング【LABO】11層目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1538196034/617

ここみたいにバンパーやマフラーを外して錆止めしてくれるとこって、都内近郊にもある?
メニューになくても、お願いすればやってくれるもんなのかな?

8 :
外してまで、ってなると限られそうだな
俺が前乗ってたカローラは購入時に寒冷地仕様ってopがあって、それにすると8万円でバッテリー大型化、ドアミラーヒーター、ワイパーモーター強化がされた
そのせいか、デーラー車検に出すと勝手にアンダーコートの塗り直しがなされてた
徹底したものではないのかもしれないが、買ったお店に聞いたら意外とちゃんとメニューにあるかもしれんぜ
隗より始めよ、だ

9 :
>>7
これ真面目にやればかなり高いぞ。
リフト最低二日は占有するし、二人がかりだから工賃も逝くはずだよ。
普通に仕事でやるなら最低15万からだな。

俺ならノックスドール塗布で満足すると思うw

10 :
業者にガラスコーティング頼んだんだけど何か怪しい。
多分磨きかけずにコーティングしてそう。

11 :
見張るしか無い。
窓のフィルムも3流無名品を貼られてもわかんないしな。
レストランや飲み屋で酒頼むとボトルもってきて目の前で開封して目の前で注ぐわけで。

12 :
それができれば1番なんだけどな

13 :
リアル人脈でよほど信頼おけるか、初めから観覧席が用意してある店を選ぶしかないな
普通の工房では素人が突っ立って横でずっと見てると邪魔だしそんなスペースもないだろうし。

最近は手術室も上の方から見れるように部屋がある。
見られるとものすげープレッシャーかかって正直仕事効率下がるけどなw

14 :
ガードコスメってどうなん
4年経ってる車見たけど、デポが殆ど着いてないし、かなりスベスベしてて驚いたんだけど
もしかしてキーパーとかアクアドロップとは全く違う物なのか

15 :
>>14
やってみれば真実がわかる

16 :
そんな全く違う別物なら自然と評判が立ってるさ

17 :
20万のコーティングを頼んだのに、6万くらいのコーティングされて気付くものでしょうか?

18 :
分からんだろうな
宣伝の上手い某コーティングなんて
傷だらけな部分気づかず研磨無しでそのまま施行してたからな。
明朗会計のキーパーが流行るわけだよ

19 :
わからんね。

業者ですらわからんよ

20 :
ガラスコーティング屋の仕事の98%は「研磨」
一台仕上げるのに丸一日かけて研磨してクタクタになる
研磨の仕上がり=店の実力

21 :
研磨してない店はどうなるの?

22 :
逆に安いとこはあんまり磨かないよ
磨きの丁寧さがそのまま価格だから
キーパーの人も言ってた

23 :
新車買って15万円のコーティングしようか迷ってたが
豪雪地帯で昨日今日と雪が降って車に積もる積もる…
雪下ろししたらコーティングしようが塗装に薄い傷が付くと板金屋にも言われ
もう高額なコーティングはやめて普段はワックスでこまめに手入れしたりせいぜい安い簡易コーティングくらいにして
定期的な磨き代に使った方が良いと言われたわ

24 :
自分でワックスをするマメさがあればそのほうがいい

25 :
20万も出すんなら耐傷クリア塗装出せよと。
たいがい綺麗に塗ってくれるぞ。

26 :
>>23
ガラスコーティング剤塗っとくとやっぱり傷つきにくくなるよ
自転車とかプラモデルとかはテキメンだね
変なデポジットは付きやすくなるけどね

27 :
20万出すならプロテクトフィルム。

28 :
>>27
逆に金かかるよフィルムは

29 :
>>28
何の逆?

30 :
>>29
さぁ?

31 :
>>23
雪下ろしても殆ど傷付かないよ
スノーブラシの使い方の問題
あとコーティングしてるとツルツル滑って雪も落ちやすいしね

32 :
>>31
ホコリまみれの上に雪だとAUTO

33 :
四季がある日本で高価なコーティングなんてアホの極みレベルではないのか?

34 :
あまり難しいこと考えないで「一番上のやつ」って頼んだわ

35 :
エル車台 乙

36 :
>>34
そんなコーティングで大丈夫か?

37 :
大丈夫だ 問題無い

38 :
一番上のやつって言うやつは自分で洗車しなさそうだな

39 :
板金屋行くとガラスコーティングなんて信用してない、胡散臭い、効果ない、ただの商法とか言うところが殆どなんだが実際どうなんだろうね

40 :
>>39
信用してない、胡散臭い…個人の思想
効果ない…何の事を効果と言ってるのか不明
ただの商法…板金屋は慈善事業なのか?

41 :
せっかく塗った塗装削ってんだから、そりゃあいい気分はしないわなぁ。
けど、腕のいい職人は汚れと劣化した部分と傷のエッジを取って綺麗に見せるんだわ。
シングル使ってゴリゴリ平面化してるコーティング屋が多いから信用出来ないつってるんじゃないかな?

42 :
まあ元々のクリア層が一番耐久性があるからな

43 :
ガラスコートすればソリッドでも相当強くなるよ
再研磨した時に傷が中々取れないもんね

44 :
>>39
効果ないことはないけど、コーティングに金かけることはない

45 :
前の車はコーティングしたが今の車はしていない
効果が疑問だったので自分で違いを体験してみたかった

艶が違う←分かる
撥水効果がある←施行後一定期間あるのは分かる
キズがつきにくい←?
汚れが落ちやすい←?

下2つの効果が本当にあるならまたやりたいのだが

46 :
俺も11月末に業者施工して正月に自分でコンパウンドで剥いた
12月に3回と1月に2回と雨に降られ昨日再コーティングして今日雨に降られた
自分にしろ業者にしろ施工車だと雨ジミや汚れの乗りが全然違う

汚れが落ちやすいのはちゃんと体感できる、落ちやすいと言うより汚れが乗りにくい
キズが付きにくいってのは正直汚れが乗りにくい→砂埃やそれに起因する洗車傷が減る
って事じゃなかろうか それとやっぱり定期リセットか2層コートでトップ入替メンテは必要

47 :
>>45
効果があるかどうかを検証したんでしょ?
それでもわからないならやらない方がいいじゃないw

48 :
横浜市近郊で
オススメ店教えて

49 :
>>48
ない

50 :
>>49
困ったな

51 :
横浜市近郊に無いなら、厚木近郊で教えてくれ。
(○ `人´ ○) タノンマスー!

52 :
>>51
まず調べて良さげなところをいくつか上げて
そこに行ったことのある人を探したりした方が良いんじゃないかな?

53 :
>>51
早野ぴっかり工房

54 :
コーティング施行車の洗車について質問です
いつもは手洗いでしっかり洗っているのですが、冬はそこそこの積雪地帯にいるので洗車が面倒で
で、質問なのですが、「汚れは気にせず放置。暖かくなったら洗う」のと、「とりあえず洗車機で洗車する」ならどちらの方が車にいいのでしょうか。

55 :
ガラスコーティングならどっちもNG
定期的な手洗い洗車がデフォ

さらに最低でも3か月に1回は専門店のメンテ

56 :
>>55
すみません、
どっちも悪いってのは分かってるんですけどね、手洗いができない場合、
洗車機入れるくらいなら放置 と 
汚れたまま放置はダメージが出るのでそれならまだ洗車機に入れて洗った方がいい
どちらがまだマシか教えて欲しいと思いまして

57 :
洗車機入れるくらいなら放置一択

58 :
>>54
洗車機

汚れは放置すると洗車じゃとれなくなる。
割りと早いよ

59 :
俺も放置一択

60 :
面倒って時点で言うことなし。
豪雪地帯に2年住んだことあるけど、車はアキラメロン

61 :
ホーチミン

62 :
融雪剤がまかれてないエリアだったら放置。
まかれてたら洗車しにいくね

63 :
バカが多いな

64 :
>>54じゃないですが高圧洗浄機で全身汚れ落として川原吹ならどうですか?

65 :
川原吹はキツそうですね

66 :
茅葺きならなんとか・・・・

67 :
>>64
だめ
しみだらけになる

68 :
ディーラー通してダイヤモンドペールコーティングってのをやって貰った。

費用は約5万円。確かに今までのワックス掛けや自分でやる簡易コーティング
なんぞよりかはまさにピカピカになったわw

ただ、これをいかに維持出来るかだな。取り敢えず洗車と水分の拭き取りだけでええの?

69 :
>>68
専門店に頼めばいいのに

70 :
>>69
実はプリウスのリコールやったんだよ。で「リコールのついでにいかがですか?」
みたいな感じで、ボディコーティングとかフロントガラスの撥水処理とか、ワイパーブレード交換とか
エアコン脱臭装置装着とかいろいろチラシ入ってたので、まとめてやって貰った。

それと、ダイヤモンドペールコーティングってのは、ディーラーじゃなく、専門業者がやるって
言ってたよ。

71 :
一般的にディーラー経由のコーティングは業者の取り分10~20%
8割がディーラーのマージン

そんな料金だから最も重要な下地処理が省略されたり
硬化の工程を野ざらしでやられたり
コーティング剤自体のグレードが低かったりする

5万じゃ大したコーティングはできないけど
どうせやるならしっかりした専門業者でやった方が良い

コーティングは業者選びが一番大事で
専用ブースがあるか
高級車の実績があるか
作業工程の説明がしっかりしてるか
がポイントだと思う

72 :
>>71
まあ、こんな嘘を堂々と言うもんだw

73 :
知らない方が幸せなことって多いよね

74 :
ガラスコーティングしたところ
半年に一回、専用シャンプーで洗車するように言われました
そんなものですか?
専用シャンプーは市販のモノとなにが違うのでしょうか?

75 :
>>74
どこでなんと言うコーティングをしたんだ?

76 :
>>74

活性剤とか入ってるから撥水性が少し復活する

77 :
>>76
74です 
ありがとうごさいます。
参考になりました

78 :
活性剤とはなんぞやw

79 :
>>78
界面活性剤のことでは?

80 :
>>74 そこらの撥水シャンプーと変わらんで
試しに撥水シャンプーで洗って 専用シャンプーで洗ったんですけど艶がイマイチで
とか言って持って行っても絶対違いなんてわからんから
要はトップ層の被膜維持さえできたらなんでもええねん

81 :
http://d.hatena.ne.jp/carcare/20140730/1406752459
まああれだ
ボディーコーディングなんてぼったくりだ
だんだん周知されてきたので最近は施工する人が減ってる

82 :
>>81
ぼったとまでは言えないよ。

83 :
おれはメンテ永久無料のところで施工したから
定期的に見てもらってる
コーティングが薄くなれば再コーティングも無料

84 :
>>83
メンテ間隔は何ヶ月?

85 :
ぼったくりおね

86 :
ガードコスメをヤフオクで購入しました。A液のビンには液体が半分程しか入っておりませんが、これはB液を入れて混ぜるために空間があると理解してよろしいのでしょうか?

87 :
テスティパルは大阪のブラック企業だと思います。

88 :
>>81
うん
価格の中心は磨き料だよね
俺はトータル4.5万円の所に出してるから納得してる

89 :
工賃とあとは保証料だろ
自分でやったら失敗して塗装がダメになる可能性あるからな

90 :
多分問題起きても補償はしてくれないと思う

91 :
自分でいちからやるとわかるが、フィットクラスでも大概しんどいぞ
それを商売にするなら初期投資、賃料、給料、代車代等も含めたら適正だと思うぞ
さすがに10万を超えてくると高いなぁとは思うけど

92 :
ワイ15万
アフターケアが万全だから満足してるで

93 :
>>89
保証料なんて、10万の施工料でもたりへんて。
普通は保険に入ってるから。

94 :
コーティング業者は洗車洗剤は要らない、台所洗剤使ったらコーティングが落ちます、なんて言うけどさ、
980円のフライパンの安物コーティングでさえ台所洗剤で洗ってもコーティング剥げることなんてないぜ?

車用のコーティングて10マンもするのにどんだけ弱いんだよってオモタ。そんなものが半年1年も持つとは思えない

95 :
フライパンのコーティングって…

96 :
焼き入れフッ素コーティングって実はすごいんだな。
フライパンの底みたいに真っ黒でつや消しの車ってかっこいいかもなあ。

97 :
セラシャインRとリボルトプロどっちがオススメかな?

98 :
製造元たどると全部ぼったくりに感じるね

99 :
>>98
ぼったくりと言うか
ほぼ、同じ成分入ってるってだけじゃね?

100 :
>>94
台所洗剤が一番影響ないのにな

101 :
洗車する時カーシャンプーじゃなくて台所洗剤使ってるけど

102 :
これよく書くヤツいるけどどうしてそんなに節約アピールしたいの?
そのクセ業者依頼のコーティングスレ居てるとか訳わからん

103 :
節約じゃなくて
台所の中性洗剤は性能いいから

104 :
風呂用中性洗剤の方が大きいサイズがあって良いかもね。

105 :
シリコンやコンパウンド入ってるのが
好きな人は、
カーシャンプー選べばいい

106 :
カーシャンプーってコンパウンド入ってるの?
ますます使えないじゃん

107 :
普通に食器用洗剤いいんだよなー

節約(笑)

108 :
謎の家庭用洗剤信者がときどき湧くよな
俺も昔試したけど、体感できるほうな差はなかったよ
防錆に配慮されてないリスクを冒してまでわざわざ使うこともないと思った

汚れの種類が虫とかトリフンとか、そういう有機タンパク系に偏ってる状況なら、自動食器荒い器用の洗剤もありかなって思ったことはあるが、アルカリ性がそこそこ強いはずなので怖くて試してない

109 :
カーシャンプーの防錆効果なんて気休めですよ。専用品売るためにわずかに配合されてるだけで実質効果なし

110 :
だろうね
しかし洗浄力に差が感じられないのなら、わざわざそれを手放すこともないだろうと思った

111 :
まだガラスコーティングで消耗してるの?

112 :
そもそも、シャンプーなど不要なものなんだがね。

ここ5年は使ったこと無いわ。

113 :
ママレモンで十分
コーティングなんかいらん

114 :
>>113
ママレモンってなんだ?

115 :
じゃあjoyで

116 :
手を繋ぎたくなるヤツで

117 :
ママローヤルかルナマイルドで

118 :
キュキュットでしょ

119 :
おれクラスになるとクレンザー

120 :
なら俺はサンポール

121 :
食器用洗剤は洗剤成分が残らない。

122 :
野菜も洗えるって謳っているヤツが良いのかな?
https://yuki-kitchen.tokyo/archives/1369

123 :
白い車ならハイターだな

124 :
いや、ホワイトニング効果のある歯磨き粉だろう

125 :
ホンダのチャンピオンシップホワイトはハイターで漂白されますか?

126 :
>>122
エコ派なら重曹

127 :
食器用洗剤は高いヤツよりも100均で売ってるヤツの方が洗車には良いらしいぞ。

128 :
NOJってとこ、メンテナンス永久無料ってうたってるけど自分とこで出してるオリジナルの
一番安い奴は1年くらいで無料メンテナンス打ち止めだって言ってたぞ。

ホームページ見ると説明文に”コーティング皮膜は100%無機質で形成されていますので、
有機系コーティングのように劣化することはありません。”ってあるが劣化して皮膜がなくなるから
だと。

129 :
>>128
マジか。一番安い奴頼もうと思ってたんだが一年はあり得んな。ホイールコーティングもしたいからクオーツにするか

130 :
>>129
ロイヤルおすすめ

131 :
>>128

永久無料 (笑)※ただし貧乏人は除く

って事でしょ。自分もそれ聞いて結局他の場所で施工してもらった。それならそうとHPに記載しろよな。

132 :
永久無料なのに5年以内って小さく書いてる 
日本語は難しいな

133 :
その企業は永久に存在するのか

134 :
だまし文言か。

まぁ、普通に考えれば無料はビジネスにならんからな。

135 :
>>132
内容が良く判らんけど(興味ない)
製品に対する保証は5年が法律上の限界じゃ無かった?
ライフタイムギャランティってのは国内では実施できない事になった筈。

施工に対しての保証は判らんけど

136 :
>>128
メンテ持ち込み時は洗車料金3000円かかるしね

ロイヤルコートの滑水はホースからなら凄かったけど雨は撥水したまま全然流れない
この時期は夜露と雨(含黄砂)ですぐ汚くなる
洗車直後は凄い綺麗なんだけどな

137 :
来月納車予定だけど、今回初めて専門業車に依頼することにした。納車時だとかなり割引でお得

138 :
みなさん窓ガラスのコーティングはどうしてますか?
業者の撥水コート?ガラコ?何も塗らない?

139 :
業者の撥水、昔はスゲー強力だった印象だけど
コーティングついでに頼んだら半年もたたずに何も弾かないようになったんで
まともな施行してたのか疑問に思うレベルだったな
自分でガラコやった方がコスパいいわ

140 :
ガラコスレで勉強してきます

141 :
そもそもガラコが弾かない

142 :
ワイパーも撥水用に変えないと意味ないと思う

143 :
10万円ぐらいまでなら出せるんだけど
やっぱNOJってとこが一番いいの?

他にオススメのとこありますか?

144 :
イコマ硝子でコーティングしようと思ってるのですが、2種類あって撥水系と親水系があるんです。
「淡色車は撥水を。濃色車は親水を。」のような説明を受け、私の車がシルバーだったので撥水系を勧められました。

様々なサイトを参考に自分には親水系が合いそうだなぁと半分決めてたのに、説明の通り撥水系にしたほうが良いのでしょうか?

145 :
>>144
たまに聞かない業者の名前を見ると良いね。
横浜?の井組自動車でやったことある人居ない?ホームページが魅力的で値段も高いから微妙に不安になる。ディーラーの倍するから。そして144で名前の出てきた所に惹かれると

146 :
>>143
どこが良いかは目的で変わってくる
ショップとの相性もある
何社か回ってみると良いよ

俺は社長の人柄で決めた

147 :
リアルガラスコートを下げてまで
自社製品お勧めしているから
社長の人柄が良くてもダメかな。

3ヶ月ごとメンテナンスは、それだけ
そのコーティングがデリケートで扱いにくい。
普通は年1のメンテナンスでピカピカ維持してる。

148 :
>>128
オリジナルの一番安いやつは100パーセント無機質じゃないって言ってたよ。
俺はそこの一番高いやつ(セラミックだっけかな)を今度やってくる。

149 :
>>148
セラミックのやつ
車種によって20万円〜36万円もするけど

なんの車にそんな高額なコーティングするの?

150 :
そもそもセラミックはかなり固さはあるんだけど2層じゃ無駄だし4層はほしい。
だが、傷が付きにくくてもシミができるから金の無駄

151 :
>>150
お前無知すぎ
知ったかすんなタコ

152 :
>>151
はて?
じゃー、君は何を知ってるのか?

言ってみ

153 :
>>151
何か知ってそうだな
検討してるからセラミックプロのこと教えて。

154 :
>>151

お店の方ですか?

紛らわしいのでHPの文言は直していただけると助かります。

155 :
セラミックは一回やったが二度目は無いわ

156 :
>>155
そんなあなたのオススメのコーティングな何でしょうか?

157 :
>>151
はよ回答してよ

はよはよはよ!

158 :
コーティングスレで言うことではないが、オススメのコーティングなんて実はない。

同じようなのばかりで、持ちは手入れ次第。
キーパーやって、ゼロウォーター使用でもよい。

159 :
コーティングなんて、キーパーコーティングの
クリスタルを毎年するかダイヤモンドをするかで十分
十分というかそのほうがいい
ほんと手入れ次第だからな。

どの専門業者も洗車機は絶対ダメと言うけど
キーパーのコーティングは、洗車機ごときでコーティングは剥がれない、
100回洗車機かけても問題ないとうたってるから
絶対キーパーコーティングのほうがいい。

160 :
キーパーやってみたいけど、キーパーに車預けるのに抵抗ある。

161 :
ウェルムってどう?

162 :
私的には硬化コーティングの最大のメリットは
洗車傷が付きにくい事かな。

163 :
>>159
仮にコーティング剥がれないとしても傷は入る

164 :
ドアパンチされたら一発や 例え浅そうでもコンパウンドで磨いたけど傷とれないからな・・・

165 :
>>163
傷の問題もふくめて
洗車機してもぜんぜん大丈夫だと言ってるけど
キーパーのコーティングは、何か特殊なコーティングなの?

166 :
>>162
言うてそこまでかわらんぞ?

167 :
洗車傷ってのはクリア層に傷が入って乱反射するのが原因だからガラスコーティングがクリア層を守ってくれるってことじゃないの?もちろんコーティングはダメージ受けると思うけどね

168 :
洗車傷気にするならコーティングするよりそのお金で定期的に磨いた方がいいんじゃない?と思ってしまう

169 :
>>167
でも実際はコーティングを突き抜けて傷はいってるんだよなぁ

170 :
完全にガードできるとはだれも思ってないから、突き抜けてますよって言われても、ええそうですね、としか。
ただそれを軽微に抑えたい、洗車の時の汚れ落ちを良くしたい、できれば普段のつやもほしい、っていうのがコート剤だべ。

とりあえず、密閉型のガレージが無い場合は何をコートしても同じかなって思う
磨きはやった直後は綺麗だけど屋外の降着ダストに晒されつづけていたらあっという間にパーだ

171 :
>>170
思ってる人多いんだよね

172 :
シフトの動画にすぐ良くないボタン押すやつって結局だれ
そいつもいろいろアップしてるらしいが

173 :
セラシャインやっとけ

174 :
世良さんは、営業力など頼りになる部分もあるけど、基本信用出来ない

175 :
ウェルムは?

176 :
まだぼったくりコーティングで消耗してるの?

177 :
シフトの簡易コーティングのレイド
50ml程度で1万年円以上はぼりすぎ

178 :
最強はスパシャンじゃないの?

https://youtu.be/iAqWsmt0Bw4

179 :
屋外でペーパータオルでゴシゴシ
腕時計にアクセジャラジャラ
ホース地べた置き

こんなのが施行業者だったら絶対頼まない

180 :
>>179
いないだろw

181 :
青瓶と似たようなもんか

182 :
ドゥレッザって良い?

183 :
>>182
来月頭に、ソレやって来る。
良い事を信じてw

184 :
>>183
おお!そうですか
是非良い事を祈りつつ結果をお待ちしております

185 :
俺も今週末、ドゥレッザ施工店に話を聞きに行く予定。
過去に施工した人いないのかな、いたら感想教えてほしいです。

186 :
もう少し うまくやらないと

187 :
白のポツポツが取れないw

188 :
DIY等でガラスコーティングした後のメンテナンスで、
付着した水垢やミネラルは何を使って除去メンテナンスしたら、いいのでしょうか?

189 :
>>188
REBOOT

190 :
LEOCOATというのが気になってるのですが、やったことある人いませんか?

191 :
ここ安くね? 自分でやるより良いんじゃね? ttps://pro-coat1.com/fee.html

192 :
ここ評判がメチャ悪いから気を付けてね
手抜きの上に扱いも雑
さらに技術もない素人集団

193 :
値段が胡散臭い

194 :
定価の信頼性を失うってことは、
お店の信頼も失うってことだよね

195 :
北海道なら、イコマガラスがコスパ良いよ。
全国チェーンで安心だし。

エクストレイルで4万円+税だった。

196 :
大阪でオススメのコーティングのショップないですか?

197 :
そういうのは匿名掲示板で聞いてはいけない
リアル人脈できくしかない

198 :
>>196
煌さんオススメ

199 :
キーパーとリボルトでは
見た目はっきり違うかなぁ
リボルトプロなら5年もつらしいし
毎年キーパーのクリスタルやるのとさほど変わらない

200 :
ものにもよるだろうけど、ガラスコーティングって、施工後何日で完全硬化するのでしょうか?

201 :
コーティング剤って胡散臭く感じる
弱小のベンチャー企業みたいなのが
やってるみたいだけど
化学わかってる奴が
いるのか

202 :
>>201
スパシャンの事?
あれ中華だよねw

203 :
>>199
リボルト10万コースだろ

クリスタル毎年の方がキレイだろうな

204 :
リボルト高いけどきれいになったよ。
ただ、何だかんだで所詮ただのコーティング。

自分で手入れできて初めて効果が長持ちやぞ。

205 :
10万も金掛けて自分で維持なら
4万で出来るコートして毎年予算1万で外注メンテ選ばね?

206 :
>>205
レバレート1時間満たない金額のその外注はどこまでやってくれるん?

207 :
>>206
うちの近隣は中型車8000円なんだが・・・

208 :
傷増えてると刹那的な気分になるな...

209 :
ガラスコーティングなんてもう古い
今の時代は、セラミックコーティング

30万円近くかかるけど
もはや別次元の輝きだぞ

210 :
青瓶の事かぁぁぁ

211 :
セラミックコーティングなんてもう古い
今の時代は、ダイヤモンドコーティング

1000億円近くかかるけど
もはや別次元の硬さだぞ

212 :
もう10万以上かけるきになれん。
リボルトでやったけど、結局自分次第だしな

213 :
俺も無い
セラミックみたいなイミフなものに30以上払うならプロテクションフィルム貼るわ

214 :
そもそも、国産のどこでも走ってる車に数十万かけてもな…

215 :
一年目のメンテに出したけど新車のような輝きに感動
洗車傷も消えた

216 :
どこのコーティングよ?

217 :
貫通してるものは消えないけど、ごく浅いモノは目立たなくなったり消えたりはする
まあ手放すまでまあまあ小綺麗で、普段のメンテナンス洗車がラクであればそれでいいのさ

218 :
洗車傷消えたと思ったが太陽に反射させたら傷だらけだったorz

219 :
>>218
ちょーどんまい。

俺のお願いしてるところはその時の車の状態によって、やることが変わるのが助かる。

色にもよるけど機械の傷が出にくい色なら傷捕りもしてくれるね

220 :
>>216
リボルト
念のためだけど218はオレじゃない
ちゃんとガレージ内でLEDライト当てて確認させてくれた

221 :
>>220
それは、割りとどこでもやってくれない?

222 :
結局はコーティングの前に磨きがあるかで変わる

リボルトはメンテナンスで磨きがあるからお願いしてる

223 :
>>222
まぁ、メンテナンスは磨きいれないといみないよな。

でもリボルトはやはり高い

224 :
磨きはざっくりでコーティングで埋めるやり方なのにあの値段

225 :
磨きばっかりやってクリア層はなくならんの?

226 :
>>225
俺は毎年磨いてもらって早五年

なにもない。

強い磨きしないでちょうど良いくらいなんかね。

227 :
毎年磨く必要がある維持管理方法を見直した方がいいよ

228 :
研磨 3〜5ミクロン
削れる分 20ミクロン
生涯削れる分 4〜5回

229 :
>>226
腕のいい人に均等に薄く磨いてもらってるんだろうな

ポリッシャーで磨くにしたって、力の入り加減で深く削れるところもあれば、
薄く削れるとこもあるような気がする。
だから>>228のようなのは凄く腕のいい人が均等に磨いたのが前提になってると思う。
最後にコーティングしてしまえは、磨きすぎや磨き不足も分からなくなるし。

クリア層を守るためには磨きは最小限にとどめた方がいいと思う。

230 :
>>228
これは完全な間違いだと思うぞ

231 :
>>229
そもそも、コーティングで磨きすぎかどうかの判断なんて不可能。

232 :
まだぼったくりコーティングで消耗してるの?

233 :
軽研磨が必要以上に多いと、リピート率が大きく下がる傾向がある
もちろん塗装の「荒れ」や「水シミ」がある場合、
クリスタルキーパーの前に軽研磨を加える必要がある場合もあります。
しかし施工店の中には、必要以上の、
たとえば半数以上の車に軽研磨を付けているような店舗もあります。
すると不思議なことに、「リピート率がガクンと下がる傾向」があるのです。
そんな現象を多くの店舗で経験してきました。
「傷」ではない「キズ」。普通の人は意識していない。
ここで、少し「キズ」について説明します。
「キズ」とは、塗装がえぐられて出来る「傷」ではなく、
ちょっとした要因で塗装の凸凹にエッジのような部分が自然にできて、
そこが光の当たり具合で「線」に見え、「傷」のような「キズ」が見えるのです。
塗装面に水銀灯とかLEDなど小さくて強い光源を映し込んで見ると、
その光源の周りに無数の「傷」のような光る線「キズ」が浮き出るように見えます。
昼間なら太陽を映し込んでも見えます。
これは新車であってもたくさんあるものです。
キズは、 強い小さな光源を映し込んで見るという特殊な見方をしないと見えないので、
一般的なお客様には分かりません。
しかし施工する側の技術者には、このキズが「見える」ので、
軽研磨に高い付加価値を感じますが、
「見えないお客様」にはその付加価値はあまり分かりません。
わざわざキズが見えるようにお客様に教えてしまう場合がある
だから「軽研磨」をおすすめする時に、
その価値を分かっていただくために、
お客様にわざわざ「キズの見方」を教えて、
お客様をキズが見えるようにしてしまうことがあります。
キズは研磨で消しても、またじきに見えるようになってガッカリする
「キズの見方」をおぼえたお客様は、
研磨でキズが消え、コーティングですごくツヤの出た自分の車に大満足します。
しかし、どんなにやさしく洗車をしても、乗っているだけでどんどんキズが見えてきます。
キズとはそういうものです。
するとお客様は、大満足だっただけに、相当「ガッカリ」してしまいます。
ひょっとしたら「やるんじゃなかったなあ」と思うかもしれません。

234 :
>>233
長くて読んでないけど

キーパーの研磨はまじでごみw

235 :
>>233
ガンバスの洗脳じみた能書きキモすぎ

236 :
知らないほうが良かった事って多々あるだろうけど、
傷の見え方なんて知らないほうが良いよね。
そりゃ施工仕立てなら美しくて満足するだろうけど、すぐに傷だらけに感じるんでしょ?

237 :
スマホのライトを当てるだけでいいのよ

238 :
客も業者も病的な業界

239 :
>>235
これか?
http://d.hatena.ne.jp/tktktaka/touch/20120614/1339707032

240 :
>>239
無駄に長いな・・・
俺は賢いぞ、真実を教えるぞ、っていう論調で攻めるなら、短く具体的に簡潔に書かないとだめでしょ
馬鹿を引っかけるための構文なのだろうけどさ

241 :
>>183
ドゥレッザどうだった?

242 :
リボルトって本部のことがまるでわからないけど
なんでかな。
代表者名くらいは書くのが普通では

243 :
>>242
必要かどうか疑問やけどな。

知りたいとも流石に思わんな…

244 :
車関係の通販ですら表示義務に従わないところが多いからな。

まあ、企業として真っ当にやっていくなら当たり前の事なんだけど

245 :
>>241
うーん。。初めてのコーティングなので他との比較はできないのですが、
ツヤ(テカテカ度)も予想よりは低かったけど(色が白なので分かりにくいだけかもしれんが)、
自分の中ではよかったかな。
撥水性能も今の処問題なしかな(ノンブラシ洗車のブローで屋根の上の水滴は消え去った!)。

後は、この状態が維持できれば、良かったといえる!
(メンテナンスは必要ですが。。。)

246 :
>>245
白はどんなの使っても、わーすげぇにはならないよ

247 :
>>246
やっぱり!そうなのか!!!
(´▽`)アリガト!

248 :
>>245
ありがと
俺はウェルムって言うのやったけど同じような感じかな
ウォータースポットが出来ないようにまめに拭くようにしてる
走行中ボンネットの上の水滴が集まって水たまりが出来て行くのがなんか楽しい

249 :
京都付近(大阪・滋賀も)で評判の良いコーティング屋さん知りませんか?

250 :
京都付近はもう外国人だらけで近づいたらだめよ

251 :
>>250
ありがとうございます。
比較的評判の良さそうなビーパックスとかnojでと思ってたのですが…
キーパーラボのダイヤとかで十分なんですかね?

252 :
>>250
京都人のイヤミな自虐か

253 :
京都の人間の言う外国人は ~川の向こうに住んでる人間 って意味で
日本の外の国から来た人の意味ではない可能性が

254 :
>>253
くっそwめんどくせえなw

255 :
とりあえず匿名の便所落書きコーナーで、どこが良いとか悪いとか具体的に結論だけ聞こうとしてもダメよ
誰かがおもしろ半分で適当なところを挙げてもわかんないでしょ

256 :
>>246
ちなみに、黒なら何がおススメですか?

257 :
>>251

10万円以上だせるならいいらしいけど。それ以下だとHPの文言と違って1年そこらで無料メンテナンス打切りにされるらしいので施工頼むなら要注意

258 :
>>256
撥水はやめときなとしか。

259 :
コーティング界の現状は
NOJのセラミックコーティングが最強
頭一つも二つも抜きんでてる

260 :
胡散臭さまで抜きん出たなw

261 :
青ですが、おすすめありますか?
あと、屋根なし 駐車場です。

262 :
やっぱアークバリアやろ

263 :
>>259
セラミックプロはどこでもやってるやろ?

264 :
30万するやん

265 :
>>263
そんなゴミとNOJのセラミックを一緒にすんな
NOJのセラミックはオリジナルだぞ。

硬度13Hある
セラミックプロは9H

物が違いすぎる

266 :
ユーザーなら何処其処のコーティングよかったよで終わる話が
業者の宣伝だと別コーティングも知ってるから比べて貶すのな

267 :
>>265
13Hの鉛筆って何処で売ってるん?

268 :
固くても洗車傷がつくコーティング

269 :
コーティングに10万も出せる人って5年くらいで乗り換えるんだろうし
勿体ないように思うね

270 :
>>269
10万円もって
10万円なんてかなり安いコーティングだぞ

271 :
コーティングしてもすぐ小傷はつくし
小傷は磨かないと消えないし
磨けばコーティングは落ちるし…

結局コーティングするのはやめたわ
一時の艶や汚れの落としやすさの為だけに万単位お金使うのがアホらしくなってきた

272 :
>>271
それはきっとよくないコーティングをしてるせい
ちゃんとしたコーティングならまず小傷はつきにくい

273 :
本当に話がループするだけのスレだな

274 :
>>271
小傷がなんだって?
https://youtu.be/6RFR8t05ZQA

275 :
>>274
まだこのからくり知らないのかよww

276 :
>>275
嫉妬乙

277 :
知ってる、昔秋葉原の駅前で包丁売ったりするときのワザの応用だよね

278 :
これ傷じゃなくて、角が溶けた物が付いただけでしょ

279 :
>>274
これと同じ事を簡易コーティングでも出来た。
ただ全ての簡易コーティングでは無い。

280 :
これ同じ事をボディにやろうとすると、保証できないのでやめてくださいって言われるwwww

281 :
13Hの鉛筆って何処で売ってるんだろうな。

282 :
10万近くするコーティングを一回するくらいなら、キーパーコーティングの1万円台のやつを毎年やればいいってことかな?

283 :
>>282
1万のやつなら毎月だな

284 :
毎月でしょう

285 :
>>282
コーティングしても洗車しないと汚れるわけで
新車で自分で簡易コートで十分なんだよな
落ちにくい汚れが蓄積してから業者に頼んだ方が
効果あるけど キーパーで十分だと思う

286 :
キーパーなんて安物買いの銭失いの典型だろw

287 :
>>282
キーパーやってみたいけど、素人に頼むの躊躇する。

288 :
結局洗車の回数なんだよなあ。

289 :
>>287
就職すれば

290 :
>>274
宣伝動画はどうでもいいから、自分のやったコーティングのレポ頼む

291 :
クリア層=最強のコーティング
ならどうしてクリア層をそのまま施工しないんだろう?

292 :
そういうのどこかにあったぞ

293 :
ライトユニット取り外して、イサムのウレタンクリア吹いたら幸せになれるよ。

294 :
>>291
値段が一般的ではないからな。

塗るだけで良いわけではないからね

295 :
>>627
ハイモスコートが新しくなる。
2種類新発売される。
新しく疏水のハイモスコートが加わる

296 :
アルファコーティング、ハイモースコート、クォーツガラスコーティング
色々あるけど結局どれが一番無難なんだろ?
施工店舗の技術力もあるんだろうけど

297 :
>>296
技術力もあるんだろうけどとか軽く言う程度のもんじゃないぞ
技術力が一番重要なんだぞ

298 :
設備と技術力、どちらが一番重要だろうか
青空で風びゅーびゅーじゃ技術があってもどうにもならないような。

299 :
技術がしっかりしてるなら設備もまともだろ
そうじゃなきゃぼったくり

300 :
技術力=設備ではない。

磨きよう機械が設備に入るならイコールだけど。

店舗内のライトがー
焼き付け機がーってのは上手い材料にはならん。演出だけよ。

301 :
設備が整ってるのはそれが磨くに当たって最低限で当然の事

302 :
>>301
上手い人のとこ行けば?

設備じゃねーんだって。
もちろん、最低限はあるけどな。

303 :
磨きがうまいヘタってどうやって見分けるの?
磨きが浅かったり深かったりして均一でない場合でも客には分からないし、
磨いた後にはコーティングをかけるしでなおさら。

青空駐車だが10年ぐらいでクリア層がなくなって部分剥げが見え出して、
むちゃくちゃに磨かれたんだな、止めときゃよかったって思う。

304 :
>>303
クリア禿げるのは手入れの問題

305 :
やはり手入れの問題か
彡⌒ミ
(´・ω・)

306 :
>>233
社長いや今は会長のブログだな

307 :
購入時によくわからないでとりあえず1年耐久コーティングをしてもらって1年半経った今回車検でついでに改めてコーティングしてもらおうと思ったら
メンテナンスだけでいいですよとのこと
かなり落ちちゃってると思うけどどうなるんだ?これ

308 :
新車時ガラスコーティングして、1年点検の2回目に再コーティングしたよ。(半額)

309 :
ディーラーのコーティングなんてやらないよりマシな程度

310 :
そんなのやる場所による。

311 :
実際、ディーラーがやるんじゃないだろうし

312 :
営業が塗ってるらしい

313 :
ディーラーに油膜とり洗車サービスないか聞いたら洗車機かけるだけって
コーティングなら研磨するっていってたけど業者に外だしするだけだわな

314 :
コーティングなんて外注だぞ
直接たのめば5万円ぐらいのコーティングを
ディーラー通すと10万円ぐらい取られる

ディーラーでコーティング頼むやつはただの馬鹿

315 :
まあ100%そうだと断言するのはいかがなものかと思うが、そう書くと顔真っ赤にして毎回噛みつかれるんだよなあ

316 :
>>314
スズキとダイハツの下請けから直接フロントガラスを交換した時に聞いたんだが、
ディーラーは中間マージンを2割抜くと。
コーティングは5割も抜くんか??

317 :
>>314
わざわざ外注を手配して持っててが面倒じゃん
それをたったの5万円でやってくれるんだから大助かり

318 :
今日雨降ったので、ボンネットの写真を撮ってみた。
コーティングは「ドゥレッザ ガラスコーティング」
で2週間位経過してるかな。
http://imepic.jp/20190321/736490

参考にどうぞ ・⌒ヾ(*´_`)ポイ

319 :
>>318
撥水より親水のほうがいい

320 :
ちょっと前に親水が流行ったけど疎水で出てきてから終わった
見た目が良くないもん

321 :
2ヶ月に1度のバリアスコートで満足だわ

322 :
自分で探して、そこまで車持っていって…代車は?
ディーラー経由なら苦情も通るけど、個人じゃ泣き寝入り

323 :
代車なんてあるにきまってるだろ
なんでないと思ったんだ?

苦情? 
直接言えばいいだけなのに意味不明なんだが
馬鹿なのか?

324 :
>>322
予約や事前相談もなしに、いきなり持ち込むの?

で、苦情や泣き寝入りって、いろいろ大変そうな人生ですね

325 :
負け犬根性が叩き込まれてとるな

326 :
何事もいきなりではなく最低限電話で確認はするべき
営業してるかどうかすら分からない

327 :
>>318
写真じゃ参考にならん!

328 :
なんな、クレームとか仕上がりに問題あるときになにも言えないようなやつは人生大変だな。

何もサービスうけれないやん

329 :
車のディーラーの営業マンには言えて
コーティング業者に直接だと言えない意味がわからんわw

330 :
言えない奴は誰に対しても言えない
言える奴はNHK受信料すら払わない
賛成だけど

331 :
ディーラーは営業マンで磨き屋はコーティングのプロだから
アマには強気でプロには弱気になる性格なんじゃねえの
それいろいろ無駄だからプロに直接言えるようになったほうがいいよ
質問してすぐ聞けるメリットは大きいコーティング屋に直行すべし

332 :
>>331
いや、磨き屋は磨きのプロで
コーティング屋がコーティングのプロやで。

ほんまもんの磨き屋が怒るで笑

333 :
新古車購入して、そこの店がガラスコーティングしてくれたんどけど、結構普通に雨の跡とか残るんだけど、そんなもんですか?
たしかに洗車時に汚れは綺麗にとれるから楽は楽なんだけど、水垢跡みたいなのは水で流した時点では残ってる。タオルで拭いたら綺麗に消える感じ。んでまた雨降ったらうーんって感じ。

334 :
>>333
親水系のガラスコーティングもあるからね。
濃色系なら無条件で親水系って考えてる業者もいるしね。

335 :
>>334
ありがとうございます。
丸い斑点系の跡なので撥水系かなとは思ってるんですが、洗車時に汚れがきちんと落ちるってことはコーティング自体は問題ないっていう認識でいいですか?
親族の知り合いの業者の為、やり易い面もありつつ聞きにくい面もあったりして、ここで質問しています。

336 :
>>333
>水垢跡みたいなのは水で流した時点では残ってる。タオルで拭いたら綺麗に消える感じ。
>んでまた雨降ったらうーんって感じ。
普通すぎる。程度の差はあれこんなにならないコーティングってないだろ。

337 :
>>333
雨被ってぬぐわなくても、次の日乾いたら何の跡も残らずピカピカ!
そんなコーティングをご希望?

338 :
コーティングしてるからって水洗いは良くないな。薄くてもいいから少しでも洗剤混ぜたほうが良い

339 :
>>334
撥水効果が無くなれば疎水、疎水効果が無くなれば親水

親水がいいなら、シャンプーで何度も洗えば親水になる。

シャンプーの界面活性剤でコーティング膜が傷んでるだけだけどな。

340 :
>>338
うちはケルヒャーで流してクロスで拭くだけでいいと言われてるけど

341 :
>>332
コーティングなんてあほでも出来る。
縫ってふき取るだけ。

342 :
お前は何故このスレに来たのか・・・

343 :
>>341
アホだからじゃない?

344 :
>>339
例えば簡易コーティングをした後は水洗いが無難って事?
シャンプー洗車に比べて摩擦が増えて洗車キズなんて事は?
まぁそれでもコーティングが長持ちするのかもね

345 :
>>339
撥水効果が無くなれば疎水、疎水効果が無くなれば親水
親水がいいなら、シャンプーで何度も洗えば親水になる。

って、なるわけないだろアホ

346 :
>>344
シャンプーの界面活性剤やワックス等の揮発油成分でコート層を傷める。
ガラスコート場合、水洗いが基本。

キチンと施工されていれば、水をかけるだけで汚れは浮かんである程度流れる。
しっかりと水で車の汚れを流してから、スポンジで汚れを落とす。
それでも撥水成分は減少して水垢が付き始めたら、専用クリーナを使用すること。
撥水を戻したければ、コート剤専用撥水剤を使用すれば、面精度はある程度復活するが
ポリマー主体なのでガラスコート成分の減少を補うものではない。

347 :
>>345
撥水、疎水、親水の違いは接触角だけ。

撥水効果が落ちれば接触角は減少する。

減少すれば、疎水→親水 となるんだけど。


接触角150°を超えれば超撥水
接触角0°に限りなく近ずければ超親水

超撥水
https://www.fluorotech.co.jp/_src/1895/fs-7010.png?v=1548394637696

348 :
>>347
頭悪そうw

なんで知ったかするの?

349 :
>>347
何もコーティングしてない車は無敵ということか。

350 :
キーパースレの長文ガイジが出張してきてるんか

351 :
塗装守る為にコーティングするのに
そのコーティングまでも守ろうとするとか
ちょっとおかしい発想ね。

352 :
コーティングって塗装を守るために施工するものなのか!?

353 :
艶や防汚性の為だろ

354 :
コーティングじゃ塗装守れんぞ
フィルム貼るなり、ラバーディップでもしないとな

355 :
コーティングで塗装を守れるって思ってる人が意外と多いよね

356 :
でも、そういう誤認識がないなら殆どの人間は
安くて一定に仕上がるキーパーか自分で簡易になる。

357 :
イミフ

358 :
新品同様に守りきれはしないけど、ある程度は守れるだろ
具体的に説明をせずにコモンセンスを否定して俺は真実に通じている賢者だぜアピールは見飽きた
説明求めるとトンチキ珍説ひけらかすか火病起こすか逃げるかだし・・・・

359 :
ガラスコーティングのうえにゼロドロップした人いない?

360 :
コーティングの目的が塗装を守るってのが常識ではないんでないかな

361 :
磨いて塗装削ってるし「守る」とは矛盾しちゃうわな

362 :
>>340
自分も水洗いで良いって言われてたよ。2年で再施工せざるを得なくなって、水洗いが問題だと分かった。
今はゼロドロップで簡易コーティングまでしてて良好な状態を保ってる。再施工してから半年経過

363 :
本当はシャンプーなり洗剤使う方がいいはず
でもきちんと洗い流せないくらいなら、水洗いの方がマシってことで水洗いでいいよ、って言われてる気がする

364 :
油汚れは水赤いじゃ落ちないから洗剤は必要なのては?
水洗いで落ちるのは埃とか泥でしょ

365 :
>>361
劣化した塗装に何やっても無駄だから劣化進行を遠い目で見守りボロボロに塗装が朽ち果てるのが先か自分の毛根が絶滅するのが先かを待ちわびる人生なのか俺たちはかくも無力なのか

366 :
>>345
水洗いでは無理だとコーティング屋が
断言してる。
排ガスやタールピッチは水洗いでは落ちなくて
水洗いだけをしていると水垢が出来やすくなる。

367 :
>>348
中傷のみで、解らないなら無理にレスする必要はないよ。

368 :
>>366
そのコーティング屋がおかしい。
ガラココートにシャンプーの界面活性剤や揮発油成分は厳禁。
コーティング層を傷めてしまうからね。
だから、半年ごとにメンテナンスに出す。
または、そのコート専用シャンプーを使用する。
それを惜しむから水洗いだけでは取り切れない汚れが付着し取れなくなる。

また、シャンプーに含まれる成分が排水経路やドアの間に入りカスが残る。
そういった経路は焼き付き塗装がされてないため、傷みやすく揮発油成分によっても傷む。
全て洗い流そうとしても水洗いの数十倍の水を使用しなければいけ以上、それでも完全に取り切れない。

ガラスコートの場合、そのコート剤専用シャンプーか専用クリーナを使用して汚れを落とし
コート層がなるべく傷まないように手入れする事が必要。

369 :
てかコート屋に聞くんじゃなくて施工したコート剤の取説見せてもらえばいいだけじゃね
何種類も取り扱ってりゃ例えプロでも記憶ミスはするだろうし
もちろん悪意を持ってメンテや再コートのサイクルを早める為に嘘ついてる可能性だってあるし
百聞は一見に如かず

370 :
>>368
シャンプーって揮発油入ってんの?

371 :
>>368
何言ってるんだ。
さすがに普通のシャンプー使うとは誰も想定してないだろ。もともとコーティング車用のシャンプーの話だろ。

372 :
コーティング剤作ってる会社って零細が多いよね
開発ってどうやってるのかな

373 :
ケルヒャーとか高圧洗浄機使ってもコーティングは大丈夫なの?

374 :
本物ガラスコーティングのくせに制約多すぎるんだよ
こんなんだったら洗車毎に簡易コーティングでいいわ

375 :
>>372
ソフト99開発者談話
https://www.youtube.com/watch?v=46JOFUHRRNU

最強コート「ハイモース コート」
ガラスコート+フッ素コートの2層コート
https://www.youtube.com/watch?v=4iAdCZZYvyo

376 :
それはそれでいいでしょ。でもすれち

377 :
>>370
一般シャンプーには入っていない。
プレクサスのような液体クリーナや液体ワックス
ノーコンパウンドとかね、そういったクリーナは揮発油分が含まれている。
一発でコート層を傷めて、すぐに撥水面がやられる。
コーティング被膜が取れるわけではないけどね。

378 :
>>376
たいした話題もだせず、情報も無く仕切ってるん?
君の発言が一番スレチだけどね(笑)

379 :
>>373
大丈夫なわけないだろ
ダメにきまってる

380 :
クリア層はびくともしなかったけどね
至近距離で

381 :
>>373
家庭用高圧洗浄機程度なら別にもんだいないよ。
細かい線傷程度が気にならないなら、一番楽なのは、300円程度の洗車機で水洗い。
2〜3ヶ月に一回メンテナンスすればいい。

艶に拘ったり、コーティング膜を守りたいならコート層の上にワックス掛け。
しかしほとんどのワックスは油性であり、揮発油成分が含まれている。
シュアラスター最上位のワックス、シュアラスター「マスターワークス 」でもね。
ガラスコートの上に使用して問題なワックスはザイモールしかない。
天然カルナバロウを51%以上使用し天然成分のみの配合で、一切コート層に
負担はかけない究極のワックス。
手塗り推奨のハンドメイドワックス、チタニウムグレイズ以上がお勧め。
ここまで拘る人は稀だけどね。

382 :
>>381
間に入ってしまった。すまん374宛てや

383 :
>>381
いったん落ち着こう。

384 :
コーティング車にケルヒャーは絶対ダメだぞ

385 :
>>377
一般シャンプーじゃないシャンプーには揮発油成分入ってんの?

386 :
まだまだコーティング(笑)に踊らされてるやつ大杉やないか?

387 :
>>384
なんで?
施工してもらった店では高圧洗浄機で流してから拭いてねって言われた

388 :
>>381
君いっぺん何か月かスレから離れた方がいいよ。

389 :
>>388
そう思う根拠を詳しくどうぞ

390 :
>>385
入ってるシャンプーはあるけど。
そんなの普通使わないだろ。

391 :
>>386
何故コーティングをするのか?
そしてその効果は?
そこから考えた方がいいかもね。
必要ないと思うなら、ワックスがけを怠らなければいいだけ。

392 :
業務用エンジン式高圧洗浄機なら問題もあるけど、それこそブーツやゴム類を引きちぎってしまう
タイルを剥がしてしまう程の圧力だが、ケルヒャーって、100Vの家庭用簡易高圧洗浄機であって、圧力も噴水量も
知れている。
逆に威力が弱くて使い安い。
水がプシューって出るから怖いんだろうけど、問題ないよ。
実際、エンジン式業務用高圧洗浄機で洗車したことあるから(笑)

393 :
>>383
難しかった?
長文苦手なら読み飛ばしてくれていいよ。

394 :
ガラスコーティングの上から一回水道水かけてそのまま乾いたあとのウオータースポットが、コーティングを貫通して塗装に食いついて離れなくなる事からも、
ガラスコーティングのガラスは成分にケイ素を含んでいるっていうだけで、厚みや強度に関しては、窓ガラスのフッ素ガラコみたいなもんだと思えば良い。
あれもコートしてるけど雨の跡はガラス実質にまで到達して普通にこびりつくからな。

で、ガラコが高圧水で剥がれるのかというとそんなことはない
そんなに厚くも、脆くもない

395 :
>>390
うん、有ったとしても普通使わないよね
だから君の>>368の説明も全く要らないね

396 :
>>395
界面活性剤が入ってないシャンプーてあるの?

397 :
ガラスコーティングなんて時代遅れ
今はセラミックコーティングの時代
セラミックコーティングは、ガラスコーティングとは何もかもが次元が違いすぎる

398 :
>>396
オイルと苛性ソーダで石鹸造るんじゃね?

それを伸ばして使うwww

399 :
マグネットコーティングはよ

400 :
もう最初から車体を光触媒素材で作っちゃえばいいんだ!

401 :
>>393
一日何回反応してるんだ。
多分誰もわからないよ言ってること。難しいってるんだろうけど、それ以前意味がわからない。

402 :
春だからね変な人も湧くんだよ

403 :
ツェメリットコーティングはイケそうな気がする
寒天を湯で溶いてハケで塗ったらだめか?

404 :
イルカペイントはよ

405 :
>>401
うっせー、カス。

406 :
みんな仲良くしようぜ!

407 :
リボルトアジャストシステム
すごい名前だね

408 :
クリスターゼロってどうなん?
店にお任せにしてたら、勝手にやられてたんだが。。

409 :
>>407
怪しいマルチ商法のおっさんが言いそう

410 :
>>408
しらねーよ。

聞くより逆にお前の感想ここにかけや

411 :
滑水コーティングしたけど雨全然滑らなくて玉状でボディに残ってたから、乾いて余計汚くなった
洗車してすぐこれ
やる価値無かったな

412 :
汚れないと思ってたかね

413 :
>>410
余りにも正論でワロタw

414 :
撃破 撃破 黄色 青色
撃破 黄色 青色
黄色 青色 青色
ここまでがよく見るパターン てか昨日までこれしか見た事無かった

黄色 鬼色 青色←NEW
赤色 黄色 青色←NEW

415 :
ミスた

416 :
花粉でシミだらけになってしまってて施工して貰った店に相談したらセラミックコート再施工って言われた
施工したばかりで値引き後でも金額が大きいので他の店にも相談しに行ったら多分消せますよと言って目の前でみるみる消してくれたw

代金も特に何もしてないんでって言って受け取ってくれなかったがそれでは申し訳ないんで別の車の施工をお願いしてきた
やはり店選びは大事だなと痛感したよ

417 :
花粉には熱い湯を

418 :
>>417
そうなんですよねぇ、消してくれたお店で何がどう反応してるのか?何故消えるのか?丁寧に教えて頂きました

知識が無かったのかそれとも知った上で再施工で金取ろうとしてたのか、いずれにせよこれから先最初の店に行くことは無くなりましたw

419 :
最近のおうちはデザイン蛇口なので、延長ホースつなげない事が多い
ガレージの車まで給湯器の湯を運べなくて困った(´;ω;`)

420 :
>>419
ガレージにガス引いて給湯器つけなよ

421 :
やかん買えば済むこと
ガレージまで何キロあるんだ?

422 :
やってみれば分かるけど、手袋してホースから持続的に60−70の湯をかけ続けて、それをウエスかスポンジでそっとなでる必要があるんだよ
バケツ2杯運びながらやってみたけどあまりの効率の悪さで中断した
やかんで可能だというのなら、どうぞやってみてくれ

423 :
>>422
タオル広げてお湯かけて蒸らすんだよ。
かけ流しなんてしないよ? (´・ω・`)

424 :
俺は傷付けたくないから掛け流しにしたいんだ
花粉と一緒に降着ダストもびっちり固着してるわけでな

ここ店舗なんだけど、作るときに汎用蛇口から湯を出す事は無いから冷水だけでいいよって言っちゃったんだ
でその工務店が倒産してしまって、相談できなくなった
巨大シンクに温水来てるから、ここの下の配管に分岐つくるしかないと思うんだが、据え付けたシンク一回撤去しないと多分無理(´;ω;`)
次引っ越す時にはちゃんとする

425 :
スチームクリーナーとかダメなのかな?
夏のクソ暑い時に炎天下に洗車したら花粉が採れそうな気もするけど

426 :
花粉はとれても水垢が付くだろ

427 :
もうガレージを洗車場に改造しちゃえよ

428 :
>>425
実際炎天下の洗車で図らずも花粉が消えて、あれ?どうして? って思う事例はあるそうだ
家庭用のスチームクリーナーは、あれはかなりピンポイントだぞ 不可能とは言わないが、所要時間と、取り扱いのコツの面で大変そう

>>427
お金無い(´;ω;`)
自宅兼店舗で、自分の車の駐車場だけ屋根付き密閉型にしたい・・・・でもお金が・・・・
田舎だから3,4日でトリフン爆撃食らうんだよココ
今もべったりついてる 花粉もネチネチざらざらする
(´;ω;`)うううう・・・・・

429 :
お安いけど風に飛ばされそうだな
https://item.rakuten.co.jp/kantoh/hn2000r/

430 :
>>429
ロングタイプでも軽くらいしか入らねぇんじゃ?

431 :
じゃあ、これとかこれで
https://youtu.be/xZ-1dimxNOo?t=23
https://youtu.be/AJBsSVZlofk?t=391

432 :
イレクターで自作ぐらいしてもいいんだけど、やはり強風対策がなあ
今日すごく風強いじゃん
こんなん耐えられるわけがない

433 :
花粉は夏には消える

以上


でも、今年はどうだろな

434 :
コンセントが近くにあれは電気ポットでお湯作れば

435 :
気にしすぎるとハゲるぞ

436 :
気にしないとダンダラ模様なんだもん

437 :
花粉は熱で焼ききるとかしかないんだっけ

438 :
ペクチンが熱に弱いので熱で処理する
多分花粉を焼くと塗装も焼ける

439 :
花粉のシミは夏に消えるのもあれば
消えないのもある。
やはり毎日ボディをチェックして
花粉が乗ったら拭き取る。

440 :
まだ結露になる地域はわからないが、積もっても雨降る前に洗車しちゃえばいいだけじゃね

441 :
>>437
熱湯かけとけ

442 :
花粉と黄砂
黄砂なら拭き取り厳禁

443 :
だいたい両方まざってるべ

444 :
コナン君なら舐めれば分かるかな?

445 :
花粉や黄砂に混じって黒い煤の様なものも混じってたんだが、近くで火事は無いし何だろ

446 :
前を走ってたトラックから出た煤

447 :
>>444
ブチャラティかよ

448 :
花粉夏でも消えなかったな

449 :
ABのチラシが届いたんだけどグリッツェンとかいうのを施工してるみたい
比較的安いんだけどどうなんだろう

450 :
http://car-rebirth.com/glitzernlp/
これか。
きれいに研磨してくれるなら安い
そこらの店の研磨費用より安い

451 :
>>450

埋めるポリマーで小傷が消えるんじゃないかな〜

うまいから短時間と言っても流石に早すぎるからな。
でも、需要はありそう。

452 :
実施店舗が少なすぎるのがね

453 :
AB各店舗じゃないの?

454 :
>>450
安すぎて怖い

455 :
>>453
どこに書いてあるの?

456 :
>>450
2時間で洗車、鉄粉除去、マスキング、磨き、コーティング、相当怖い

457 :
うちから目と鼻の先だわw
俺の車を献体に出すのは怖いけど、洗車傷だらけのオカンの軽を生け贄に出してみるのはアリか・・・?

458 :
>>456
まあ研磨するから洗車と粘土は雑でも平気だと思うが
本当にちゃんと研磨するのかがあやしいな

457のかあちゃんを差し出そうぜ

459 :
2店で年間10000台ってのが怖いw
1店5000、年中無休でも一日13.7台だぞ マジかよ・・・

よっし、みんなの現金をオラに分けてくれ! ハアアアアアア!

460 :
物理的に一人ではできんな。

イエハに同じようなのあるけど、
それは90分だったな。

三人くらいでやってたよ。

461 :
実際はシリコン多量のコンパウンド塗り込んで傷埋めてごまかしてオワリ

462 :
研磨でそれなりに小傷消してくれるなら
このコーティングが糞だとしても、他の硬化系を自分でやる下地つくりと考えれば安い。
が、おれは遠くてやれない
そしてリンク先の5年と7年耐久のリンクが404になってるのが怖いもの見たさ感を増大させてる

463 :
>>450
うぉ、これは凄いな・・・
レジン塗った上からポリッシングして摩擦熱で固着させるのかな?これで上手く傷目消えるならそれにこしたことはない。

464 :
実績一万以上で割りと都会なのに
このスレでやったことあるやつが
いないのが怪しい

465 :
こんなチラシでしたが
https://i.imgur.com/3NQbCsj.jpg

466 :
>>465
あそこで仕上がり5時間とか言われたら、何して時間潰せば良いんだ、、

467 :
>>466
代車ないの?

468 :
近くに満喫あれば余裕

469 :
5時間はキーパーのダイヤモンドじゃん
右のほうのコーティングだぞ

470 :
拘りのオリジナルもあるのに、キーパーのフランチャイジーもやってるってことだよね?

なんか矛盾しているような

471 :
両者がABに委託してるだけかと思う

472 :
需要と供給だから
まぁ、いいんじゃね?

473 :
>>409

聞いたら何だそんなことか
っていう程度のものなんだろうな

474 :
449か457のかあちゃん
とりあえずグリッツェン試してきてよ

475 :
こういうときって、前後でデータ撮るとして、デジカメで晴天下で接写とかでいいんか?

476 :
http://shinsengumi-tosa.com/index.html
酸化チタン光触媒っていいのか?

477 :
塗装まで分解するのでが塗装がボロボロになるらしいよ

478 :
ガラスコーティングってシリコンオフ付いたら剥がれる?

479 :
>>478
シリコンオフとかIPFとかはぜんぜんへいきー

簡単に剥がれるって言われるのは、パーツクリーナーとかブレーキクリーナーだけど、完全硬化したらそんな簡単には剥がれないよー。
数種類試して必死こいてゴシゴシゴシゴシ擦っても、なかなかムラが落ちなくて苦労した。

480 :
>>479
ありがとござますー
ドアミラーカバー付けようと思って脱脂したくて
パーツクリーナーはやっぱ危険ですか

481 :
ゴミ袋に穴あけてミラー以外にかからないようにマスキングすれバいいじゃない

482 :
手袋して、脱脂綿にスプレーして、それですかさず拭けばいいんじゃね?

483 :
手袋はペラペラのじゃなくて少し分厚いのがいいぞ。溶けないかも先に実験した方が良い。
手術用のラテックス手袋は有機溶媒がすこし貫通するようで、肌がかさかさになった。
そんで脱脂綿をノズルの先に当てて拳で握りこんでスプレーすると、余計なところに飛び散らないし揮発も遅く出来る

484 :
京都へ進出しようとしてる某コーティング屋、罰当たらないかな
いくつも嘘つきやがって

485 :
同業者の嫉妬か?

486 :
リボルトってメンテコースやると一回いくらなの?

487 :
>>486
たしか2.5万〜3万だったきが

488 :
リボルト高過ぎ
ダイヤキ−パ−の方が全然いいぞ

追記:新車なら

489 :
結局10万かけても、途中でメンテするなら初期投資押さえてメンテしたほうが絶対良いと思うけどな。

490 :
懐具合と考え方と何年乗るかで判断したらいいやろ。

491 :
>>490
そうは言っても10万かけたからって手入れしなければ持たないし高い意味あるんか?って疑問がある

492 :
>>491
そう思って今回はキーパーの1年のやつにした。

ただし、前にディーラーでやった5年もののコーティングでも3~4年はノーメンテで効果それなりにはあった気がする。

493 :
>>492
青空駐車なら、ノーメンテ3,4年持つことはまず絶対ないと思う。

まぁ、本人が効果あると思ってればそれが正なのでいいとは思う。

494 :
2ヶ月に一度自分で洗車して簡易コーティングやった方がいいわ
新しいキズなども発見できるし

495 :
>>494
それは自由。でもスレチな。

496 :
>>495
安いのやって、その上に簡易はありやね

497 :
自分で洗車して、スプレータイプのもので簡易コーティングしても雨降ったら数日で跡残るようになるんだけど、プロにガラスコーティングしてもらったらそういうことはなくなるのですか?

498 :
なくなりますん

499 :
>>497
信じるなよ

500 :
https://www.world-technics.net/

この業者、使ったことある人いる?
ヤフオクで落札したあと入金せずに無視っての繰り返してるんだけど
俺も被害にあった。
こんな奴に自分の車触られるなんて考えられん!
どうせ適当な仕事に決まってる。

https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=world_technics01

https://www.facebook.com/takio.nishiyama.1

501 :
>>500
フェイスブックみたけど、こんなやつに車任すやつの神経がわからん。

502 :
何かに取り憑かれて親の仇みたいに型落ちのゴミ車洗車してる馬鹿ってなんなの? www. WOW WOW www.

503 :
>>502
いい加減飽きたよ、マルチ馬鹿

504 :
>>503
つまんねー自演だなRよ

505 :
ツヤエキ再施工中
前にやったのは正月だけど、ルーフとボンネットは劣化がはやーい

506 :
最近リボルトも
ネットで材料売ってるようだけど
ガラスコーティングはもう廃って
次なる材料が出るのかな?

507 :
>>506
そもそも、コーティングに過度な期待してる層がわかってきたから
こういうのだしてるんじゃね

508 :
そもそも、原価500円くらいのものが本来なら10万掛かるところ、多少効果落ちても5千円くらいで出来るならそっちやるって需要も多いからな。

509 :
>>506
ガラスコーティングなんてすでに時代遅れになりつつある
今はセラミックコーティング

510 :
塗装を傷めない光触媒コーティングまだー?
ガラスコーティングの上に光触媒とかそういうの出来ないのかな。
と思ってちょっとググってみたら既にあるな。
もっとも、同じページでのシトロエンの販売が気になってちょっと見たら
値段ASKで(興味本位での問い合わせはご遠慮ください、購入前提の方のみ商談いたします)
と、価格基準を表記しないで購入前提を強要するタイプの人は信用できないから
このコーティング方式もちょっと信用出来ない気がしてしまった。

511 :
>>509
フライパンの話?

512 :
キーパー以外の専門店の業界主流って何になるの?GZOXとエシュロン?

513 :
ダイワみなくるチェーンとか思い出した

514 :
Wダイヤとリボルトプロだったらどっちがおすすめですか?

515 :
>>514
それは流石に比べる土俵が違うよ

516 :
新車に左右塗り分けて経年比較した人がいない状況では、だれもその質問に答えられないのよ

517 :
>>516
正直コーティングを分けて塗っても似たような結果しかでない。

差が出るのは何回上塗りしたかくらいだよ。

まぁ、差って言っても目に見えないものだからよくわからんだろうけど。

wダイヤを中古車にしてもらったの見たけどあれであの金額取れるなんて、美味しい仕事だなって正直思った。

518 :
ガラスコーティング剤をラッカーに塗ってるんだけど、劇的に丈夫になる
だからガラスコーティングってのは薄いガラス被膜そのものが硬いというより、
ボディにちょっと浸透して粒子の組織そのものを固める効果があるように思う

519 :
コーティングは自分ですから磨きだけやってくれる業者ないかな。。

520 :
>>519
だいたいはやってくれるんじゃね?
有名どころだとNOJで3万〜

521 :
>>520
神奈川か東京で安めで磨きだけやってくれる所ないですかね、、

522 :
グリッツェンのレポまだ?

523 :
>>521
ないだろうね。
店舗代が高い地域だからきつい

524 :
>>521
http://www.auto-salon.jp/contents/category/body/

525 :
磨きでクリアをわざわざ削るっていうのが理解できない

一番丈夫で保護も高いのに

526 :
わざわざ公衆WiFiで2chするのも理解できない

527 :
>>525
小傷、スケールが付いたら削り落とす為に有る
と思えば良いと思うよ

528 :
>>525 洗車傷が完璧に埋まって無くなるコーティングを教えて下さい
研磨なしでいいからぜひ施工したい

529 :
>>528
あっても、汚れとかシミはどうしようもないから厳しくない?

530 :
>>529
いや、525を皮肉ってんだと思うよ

531 :
>>528
塗料 塗って貰え!

532 :
アルファードのホワイトパールの新車で一年新車感を楽しみたい場合何がお勧めでしょうか?

キーパーだと26000円くらいみたい

533 :
キーパーの安いやつで良いよ
使う薬剤は同じだから

534 :
>>533
コーティングで薬剤ってみたこと無いけど
実際に何を使ってるの?

535 :
キーパーのCM見た事ない?スポンジで薬剤ぬりぬりしてるやん

536 :
でも2.5万くらいの1年コートなら一般の専門店でも取り扱いありそうだけどね
磨き込みならそのほうがお得な気がする

537 :
まぁ薬剤って表現だと医療的な感じするよな
実際Keeperとかは薬剤って表記してないし

538 :
溶剤でいいんでは

539 :
>>534
ダイヤモンドキーパー ってやつがヤフーショッピングとかに出てるよ
ちっこい缶入りのやつ

540 :
キーパーは金の無駄。

一回26000円として。
年1で5年やると、初回含めて13万。

ただ磨きが入らないので、1年後以降はシミ、傷が多い状態での施工。

それなら5〜6万くらいの専門店のコーティングして何処かでメンテしたほうがはるかに良いと思うが?

541 :
>>540
けどキーパーは全国一律の材料と工法だから、どこで再施工してもらってもほぼ同じ。
というメリットはある。
全国規模だからこそ、貶されない程度の良い水準だろうし。

542 :
>>541
やり方はどんなコーティングだって説明書通りでやればやり方は一緒。

それがキーパー云々は関係ない。

そもそも、キーパーやるようなやつはこのスレ自体がスレチやろ。

未だに全国にあるからとか
研修受けてるからとか
色々言うけど(フランチャイズの専門店しかり)結局はやる人で全てがきまるんだわさ。
それがわからんならずっとキーパーで問題ない!
それかイエハのやつ

543 :
重要なのは研磨でしょ
新車ならキーパーで問題無いよ

544 :
1年でいいのならキーパーでいいと思う
こだわってる店に行ったら新車でも研磨するから26000円じゃ出来ない

545 :
鉄分除去、軽研磨だけでもかなり違ってくる?

546 :
>>545
スタンドの軽研磨はまじでやめとけ。

ほんとーにまじですこぶる金の無駄

547 :
キーパーの10万のやつを納車してからやる予定

548 :
グリッツェンのプレミアムコ−ス興味津々
店が近くにない(-ω-;)

549 :
埼玉しかないやん

550 :
みんな金持ちやなぁ

551 :
キーパーコーティングだと何故か障害者割引があるのか、、、

じーちゃんは名義人じゃないけど病院行くときは乗るからちょうど良かった( ^ω^ )

よし、じーちゃんをコーティングされてるあいだ後部座席に置いとけば適用されるのかな?

それならじーちゃんを載せていこう!

552 :
爺ちゃんをクリスタルコートするのか。
最低だな、お前。

553 :
頭がピカピカだぜ

554 :
彡⌒ミ
(´・ω・`)

555 :
せっかくの丈夫で保護効果の一番高いクリアを研磨して薄くするのか

で、それより弱いコーティング塗って
悦に入るとかw

556 :
そのあと完璧に守る体制が出来ているのか、それとも頻繁に削り直す作業を繰り返すのかで、
「一回傷をリセットして綺麗にするための研磨を行う」 事の意味、価値が変わるんじゃないのか
俺は露天駐車なので、車の一生のうち傷取り研磨は2,3回までに止めようと思っている

557 :
梅雨前にコーティング?梅雨明け?どっちが良い?

558 :
>>556
それがいいと思う
神経質になりすぎたらクリア層がなくなってしまい逆効果

559 :
>>557
梅雨無視施工でいいよ

560 :
昨日洗車して早速雨に打たれたけどコーティング剤の性能見れるしまた洗車出来るから楽しいわ

561 :
来月新車が納品されるので、家の近くにあるNOJのロイヤルコーティングを施工しようか迷っているんですが、
キーパーとかと比べると仕上がりは良いんでしょうか?
さらに1層よりは、7割ぐらいは2層を選んでると言われましたが、さらにプラス3万くらいかかるし、
初めてのコーティングなので、どれにするかいまいち決めきれません。
自分は屋外駐車だし、メンテナンス永久無料なら高くないのかもしれませんが。

562 :
>>561 車両購入時にディーラーコートを断ったのは何故ですか?
・施工したいコートがあった
・最初から社外にすると決めてた
・ぼったくりだと思うから

ディーラーコートは断ってるのに自分でコーティング業者を選定できないのが不思議

3年乗るならNOJ 5年乗るならKPクリスタル2回から研磨込NOJ
クリスタル2回の間に研磨込リセットかクリスタル継続か決めればいい

563 :
ほんまアホが多いな。
高額店もうかるよなぁ。

うちみたいな良心価格店からしたら羨ましいわw

564 :
高くしたら有り難がってくれるアホ釣れるぞ

565 :
なんか最近さ、ツタヤとかホームセンターで車のスプレー式クリーナーの即販の奴らが来て実践してるじゃん。

コーティング車にあんなのやられたらムラになるよな?

566 :
あいつら訳分からんよな、そのままの乾いたボディにスプレーかけて拭くだけ!とか言ってるから窓閉めてサヨナラした

567 :
>>565
いや、基本的にはならん。

まぁでもやりかた間違えればなるけど…

568 :
グリッツェンに見積もりを問い合わせたよ
連絡なし

569 :
何故!店に!電話!できない!のか!!

570 :
文字打つより 数字!電話! の方がどう考えても早いよね

571 :
なら車の画像貼るシステムいらないな
手間だけかかったわ
他社と比較されるのが嫌なら問い合わせ欄作るなやw

572 :
見積もりの話してるのに画像がどうこうとか イ!ミ!フ!

573 :
あ、自分の車の画像貼って見積もり取るやつな これはとんだ失礼!!

574 :
急に発狂してて草

575 :
対応悪いのはわかったが、暇なんかね

576 :
>>562
調べてみると、ディーラーのは割高なのと、そもそもガラス系で、ガラスコーティングじゃないとの事だったので、社外にしようとは決めてました。
新車である程度の年数は乗りたいと思っているので、多少高くてもNOJで良いかなと思っているんですが、ロイヤル2層にまでする意味はあるのかと、ここでの評判も聞いてみたくて。

577 :
キーパーダイヤは鏡面研磨は別料金で結局10万コースメンテ含むとNOJより高い
それならメンテ無料のNOJのがいい新車ならなおさら最初の研磨が重要、専門店のが絶対いい

578 :
中古車にNOJはダメ?

579 :
中古車は別のところに依頼した方がいいと思う。
NOJは磨き下手

580 :
つーか、硬化してるしてないでの違いがわかるとでも思ってるの?

文字で言っとけば誰にもわからない世界やぞ??

581 :
追記
キーパーの磨きはホンマゴミだからやめとくのが良いよ。

ホンマゴミ笑えるくらい金の無駄

582 :
磨きだけやってくれる店ある?
割高にならない?

583 :
>>582
>>524

584 :
>>583
うまそう(笑)

585 :
この値段くらいが適正なんだよ
他が異様にぼったくり価格で値段合わせてるからな

586 :
>>585
まぁこれくらいならいいよね。
でも、上に載ってるのは流石に下手だと思いますよ。

587 :
え?キーパーのダイヤモンドやろうと思ってたけどNOJのほうがいいのですか?
NOJは片道30分ぐらいかかるから、迷います。

588 :
>>587
新車ならキーパーでもええんでは?

中古ならやめとけとしかいえない。
だからと言ってnojが良いってわけでもないが…

589 :
>>588
中古でも塗装の状態が良ければキーパーでいいんじゃね

>>587
メンテナンス費用永久無料と書いてるが、契約書をよく読んで落とし穴がないか、
意味不明な言葉が入ってないかよく読んで施工してもらったほうがいい
保険と一緒で客に不利な条件が入ってるだろうからさ

普通に考えて鉄粉が付いたとか水弾きが悪くなったとかで、
年に3〜4回も無料でメンテやってもらえるとは思えないな

590 :
>>589
中古の状態いいやつなんてねーよ。

591 :
新車でガラスコーティングしてる高級車は中古でも殆どキズ無いのがあるね

592 :
ふーん

593 :
>>591
そんなんかなりまれだぞ

みんな騙されんなよ!

594 :
でもやっぱ新車時にガラスコーティングしてあるやつは洗車キズがありつつもギラギラしてるよ
軽く研磨して再コーティングすればまたピカピカになる

595 :
>>555みたいなの結構見るけど
よくクリア層削りたくないっつっても年1とかで磨く訳でもないし
実際業者に出してクリアなくなったわーとか言う人おるん?
施工ミスでシミが出来たとかキズや汚れの上からとかはネット見りゃたまに出てくるけど
業者依頼でクリア層なくなったとか見た事も聞いたこともないわ

596 :
クリア層
どんどん削って悦に入るw

597 :
論破されてるのに構ってもらえたのが嬉しくて同じネタを使って煽る、っていうパターンが最近多い

598 :
クリヤー層は劣化して剥離するのが先。
15年とか。
研磨してコーティング。それで平滑を維持した方が長持ちするでしょ。20年乗るわけじゃあるまいし

599 :
>>597
なに論破されたんだっけ?

600 :
ロンパールームか

601 :
なるほど、ただの煽りネタか

602 :
>599
うっせー、カス。

603 :
>>602
なんだこいつどうした?
キチか?

604 :
599はNG入ってるからいいんじゃない?

605 :
>>598
と、自分を納得させる

606 :
>>605
うっせー、カス。

607 :
自己修復ボディ塗装(?)に研磨は悪い影響ありますか?
新車のガラスコーティングを5年か7年保証で検討中です。

608 :
研磨とは!?

609 :
研磨すると15年でクリア層完全剥離が当たり前なのか。
ディーラーコーティングですら15年経ってもクリア層剥がれてないのに

610 :
コンパウンドかけると塗料の色がスポンジにつくから、もっと簡単に剥げるんじゃないかな

611 :
>>609
下の層との間に空気が入ったみたいに真っ白になってパリパリ剥がれてくる
傷とか摩耗じゃなくて、紫外線なんじゃないかなあれは

612 :
>>611
EGシビック迄よくあったアレかw

613 :
素人どもが憶測でしゃべるな笑

614 :
>>613
じゃあ正しい理論をどうぞ
ガレージ保管なら何故ならないのか
熱なのか
オゾンなのか
黄砂か鉄粉か

615 :
多分スクワームが居るんだよ

616 :
NOJに頼むか、値段の安いユナイト(ジャバ)に頼もうか迷ってるんだけど、どっちの方がおすすめですかね。

8年落ちの中古輸入車なんだけど、磨き傷が気になるから関西で磨きが上手いとこに頼みたい‥。

617 :
>>616
予算は?

618 :
予算にもよるけど、
俺はいつもスピード関西でやってもらってる
カービューティマックスの吉成さんの弟子が
経営してるお店とかでも良いと思うけど

619 :
>>616
予算があるんだったら断然NOJだろ

620 :
予算は安けりゃ安いほど良いけど、8万円!
NOJだとリアルガラスコート 艶プラスかなと。

ユナイトの場合だと、ポリマーコーティングの3.5万に少し色をつける形で手持ちの新品業務用高級コーティング剤の持ち込み施工OK貰えて省コスト。

けど経年車だから今回は研磨技術重視したくて、
NOJの方が研磨上手いならそっちに頼もうかなと。
ユナイトの研磨技術がNOJと同じくらい高いなら、省コストで高級材持ち込めるユナイトかなと悩んでる。

まぁ、ポリマーの3.5万+αでどこまでしっかり磨いてくれるかは分かんないんだけどねぇ。

621 :
https://www.pro-iic.com/kagayaku/ceramic_shield.php
https://www.pro-iic.com/kagayaku/ceramic_pro.php
https://www.pro-iic.com/galleryblog/?p=47561

ここのセラミックコーティングってw
雑なマスキングwここって作業完了した車は野ざらし放置w
しかし価格はすごいなw

622 :
>ガラス系コーティングのデメリットでもある雨染みの付着に成功した製品です。
そっかあ、付着に成功したかあ、それはすごいなー

623 :
>>621
そのセラミックコーティング液ebayで売ってた気がするな
気のせいかもしらんが

624 :
ユナイト、ジャバだけはやめとけ

625 :
>>624
そうか‥研磨の度合いによって値段変わります?って聞いて、変わりません!って言われて察っしてたけど、
やはり値段なりか‥

626 :
>>625
それは場所によりけり
良心的な形かもしれん。

うちは、よほどなことがない限りは
値段変えない。

627 :
LEO CORTって業者だとどのくらいの価格帯のグレードなの?

628 :
ガラスコーティングは研磨の労力が9割

629 :
>>628
間違いない。

一般人が買えるものは誰でもできる

セラミックプロはちょい、別だが
やる意味はない

630 :
7月からグリッツェンの施工料金が倍近くに跳ね上がってる
以前はグリッツェンプレミアムが5万以内だったのが8万近くに改訂されてる
先月見積もり問い合わせして、返事来なかった訳がこれでわかった
ちょうど時期が重なっちゃってたのね
別にそれならそうと言ってくれればよかったのによ〜
シカトはあかんやろw
練馬区の業者に頼んじゃったよ・・・

631 :
ほんま、コーティングに金を10万以上だす養分乙

632 :
5イヤーズコートってどう? メルカリとかに液剤が激安で売ってるけど素人でも施工できるかな?

633 :
コーティングに金を10万というか
すみずみまでクリーニングして磨く手間賃にいくら払えるかだよね
ぶっちゃけコーティング剤の性能の違いなんて微々たるもんでしょ

634 :
同じガラスコーティングで定価10万円→早期予約8万円→特別キャンペーン7万円とか信用できる?
お店は手抜きなしで同じガラスコーティングするのかな?
疑いだしたらキリがないけど……

635 :
>>634
もともと7万のコーティングだろ

636 :
新車から2週間なんだけど、コーティングしないでキラサクとかバリアスコートで良いかななんて思ってたんだけど
やっぱり面倒に思えてきて、キーパーのダイヤモンドだと新車割30%引きみたいなんで46000円くらい。

家での駐車はガレージだけど、雪国で冬は洗車出来ない。冬以外も洗車機で済ませたい。
って考えなんだけど、コーティングしても良いかな?
夜走ると虫がフロント1面に凄いし、鳥の糞も簡単に落としたいし。
ちなみに、ハイエースのグラファイトメタリックって色。

ダイヤモンド、ダブルダイヤモンド、はたまたキーパー以外のクォーツガラスコーティングか。

637 :
>>635
その店は信用できない店ってことになるのか
HPの説明や口コミが良いから悩んでるわ

638 :
そういうのは元々定価7万です

639 :
じゃあ20万以上でやってる店は?

640 :
人件費、利益なければ成立しません
文句ばかり言ってないで少しは頭を使って下さい
神経質な方はDIYでやれば全て済む話です

641 :
>>636
目指すところがその程度ならキーパーで充分だから早目にやっとけ
毎年クリスタルキーパーでいいんじゃない?
詳しくはキーパースレで聞いて

642 :
>>640
あほ?

643 :
>>633
そこまで、隅々までやる意味とは?
まぁ、需要ある人もいると思うけど
ある程度でええんじゃね?

傷だっていくらとっても洗車すりゃそこで終わりだし

644 :
そもそもキャンペーンで安くなりますとか信用できんのか?

いくら割!とかやってるところは
基本的には値段もりもりだからやらん。

645 :
>>640
アスペか業者

646 :
柔らかめなガラス膜と固めガラス膜はどんな違いが出るの?屋外駐車の場合はどっち選べば良い?

647 :
>>646
安い方選べば良い

なんか、固いのなら洗車傷が入りにくいとか言うけどそれが効果でるのは2桁の層を塗ったあたりからかセラミック4層からやぞ。

それに入りにくいってだけで入るんだからな?勘違いするなよ

648 :
滑水と撥水の効果の違いは?これもまた好みになるのかな

649 :
疎水性の強さに応じてメーカーが適当に造語を当ててるだけ

650 :
一回でも自分で洗車〜鉄粉取〜研磨〜施工全てやるときっと価値がわかる
一般的なのなら5-10万位なら妥当かなと俺は思う

651 :
10万のうち8割がコンパウンド磨き代として考慮すれば良い?

652 :
>>651
それは場所による

スタンドの場合は磨き2、コーティング8の値段配分

基本の専門店は5:5
磨き専門店(本物)9:1
だと思うよ。

まじで磨きうまいってところはすくない
磨きとか店名にしてても、コーティングの話をあーだこーだ言ってたら偽物

653 :
ここどうかね?やたら安いけど

https://www.marinewind.net

654 :
>>653
こう言うところが一番うさんくさい。
だって、毎月50%ってひどいやろw
ま、この店で20台はまずないけど。

655 :
磨き無料!コーティング半額!
怖いな
誰が定価でやるんだ

656 :
>>655
だよな。
まじ、割引を頻繁にやるところはあまり利用しない方が良いとは思う。
モニター価格とか言うあれもそうw

657 :
迷ったらキーパーだな

658 :
だよなぁ、結局適正価格的には5〜6万くらいと思ってるけど、どこも8〜9万くらいで出してくるよね。

安すぎてもアレだけど、丁度いいとこないんかね

659 :
>>658
ちょうど良いかどうかは
自分で決めることだからむずかしいだろうね

660 :
研磨と塗布の仕事のクオリティ、コート液の性能が客に分からないのが全ての元凶

661 :
同じ店でも使うコーティング剤で値段が万単位で変わるのも謎
液の卸価格がそんなに違うのか作業工程が多いとか大変なのか

662 :
5年もつと言われても滅多なことではそんなに持たない問題

663 :
メンテナンスフリーには絶対ならない事!

664 :
>>661
作業工程が複雑だと強固な膜が作れるという証拠もないw

665 :
そもそも溶剤が違う

666 :
>>654

行ったらあなたは21人目です
割引終わってしまいましたとか

667 :
新車購入に合わせてコーティング検討中
スレ一通り見た感じでは
グリッツェンに興味出てきた
家が高崎なので本社の上里店も近いな

668 :
グリッツェン今なら返信ありますよ
価格変更前は見積もり問い合わせは全てシカトの指示出てたよう

669 :
シカトの指示が出る時点でろくでもない経営者じゃねえかw

670 :
腕があれば許されるでしょ

671 :
つまりその腕を見抜けるだけの顧客がいて彼らの口コミで新規やリピーターが付いている、優秀だけど偏屈な店ってことか
凄いな

672 :
短時間ですぐ仕上がるのは魅力的だったけど、あの出来はまったく優秀ではなかったw
だけど4万ちょっとで鉄分除去や軽研磨付きだった
今じゃそのコ−スも約倍の7万超の価格設定にしてる

673 :
リボルトかラディアス上尾

674 :
リボルト川口とラディアス上尾のどちらかで迷っています。
施工された方いますか?

675 :
初めてガラスコーティングしたんだけどこれも良し悪しだなぁ
雨の水滴がポツポツ水垢みたいになって洗車してもとれない

676 :
>>675
それ、コーティングされてないよ

677 :
>>675
施工業者に観てもらえ

678 :
>>675
自分でやったの?何塗った?

679 :
>>678
業者に依頼だよ
ゼンゼロってやつ

680 :
Gzox14万と言われてるんだけど、妥当ですか?
ボディの磨きと施工など、全部合わせてです
5年落ちアウディA4それなりに傷ありメタリックホワイト

681 :
14万出すならWダイヤプレミアムのほうがいい

682 :
>>679
業者に言ったら突っぱねられたの?

683 :
>>681
ありがとうございます
ちなみに中古で購入したんですが、nojのロイヤルコーティングの施工証明書が付いてた
2017年の施工だからまだ3年くらいしか経ってないんだけど
オーナー変わってもメンテナンスってしてもらえるのかな?

684 :
>>682
まだ言ってはない
最初からバンパーの返りも洗ってなかったり磨きもしてなさそうな感じだったから評判良いところにお願いしようと思ってる
出張が多くて業者とやりとりする暇がないから諦めたんだけど、なんかむかつくから本当の事をクチコミに書いてやった

685 :
カービューティープロ EXE EVO1 と グロスライドコーティングで迷って
いますが、それぞれの優劣分かりますか。

686 :
アマで中国発送のやたら安い製品があるけど
あれでも評判悪くないんだな

687 :
https://pbs.twimg.com/media/Dh-DNNIU0AAHjb9?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/Dh-DNNJVMAAN961?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/Dh-DNNJU8AANL8S?format=jpg&name=large
まんまこれ

688 :
新車であればリボルトライトやっておいてくすんできたらリボルトプロやっとけばok?

689 :
同じような質問があったならすみません。
スリーボンド ウルトラグラスコーティング とピカピカレインプレミアムならどっちが良いのでしょう?使った方おられますか?
前者はヤフオクで3000円くらいなので安いかなって。ディーラーでのコーティングに使われてるようですが。後者はガラス型なので耐久性少しはあるかなと思い込んでいますが、、

洗車は毎週してて色はブラック、14年目のお古です、、
コンパウンドで下地は軽くしようと思ってます。

690 :
残念ながらスレチだ

691 :
洗車オ−シャンのエクセレントタフコ−ト施工した人いません?

692 :
コーティング屋はそれなりに手間暇かけて磨きもやってるから10万も
仕方がないがでらって新車だし洗車して営業がコーティング
塗って10万とか聞いたことある
これじゃあボッタだよなぁ

693 :
結局どこで施工するのが一番無難なんだい?

694 :
ただコーティングのプロもピンキリありそうで、ディーラーの方が良かったりもあるかもな

695 :
ネクステージの『弾』っていうコーティングすごい評判だけど全然話題にならないね

696 :
どこで評判?

697 :
自分の中で

698 :
ネクは全てが胡散臭く見える

699 :
自分で書くくらいだから経営が苦しいんじゃないの?

700 :
>>692
ディーラーの営業がコーティングするって聞いた事あるけど、よく考えるとそんな事ありえないよね。
客にバレたら大問題だよ。
メーカーの信頼ガタ落ちになる。

701 :
>>700
┐(´д`)┌

702 :
ネクは上場したくらいだからコーティングも好評だったってことかな
弾スプラッシュコーティングか
良さげじゃん

703 :
>>700
たまにあるよ
値引き代わりに客の同意の上営業がコーティング

704 :
ス○ルはディーラーの整備士がやってるところも

705 :
ポリマー程度なら素人でもできるし
整備士なら多少マシなんじゃないか

706 :
>>705
店や人に依るだろうが、以前JK撥ね殺した地域は屑整備士が多いような。
人の車に傷付けても知らんぷりの管理体制。アレなら自分でやるわ。

707 :
今日スタンドで給油場所一ヶ所潰して
キーパーコーティングの硬化中です
って立て札設置して、店員がドヤ顔して立ってた

目を疑ったよ
屋根はあるけど通常のスタンドの屋根で吹きっさらし
埃もゴミも降り注ぎ放題
すぐ隣では別の車が給油してる
あんな劣悪環境でやられたら・・・

708 :
スタンドが給油以外に仕事増やして収益増やしたいのもわかる、けどなあ。フランチャイズ本部はもう少し上手いやり方提供できないのかな。簡易的なカバーとか。風が吹いたらだめか。

709 :
>>707
所詮その程度のものだから何も問題ない

710 :
>>707
ブースあるところがまだましだと思う

711 :
デラのコーティングなんて整備しが屋外で施行してるからな
最低限屋内でやれよって思うわ

712 :
ピカピカレインってどうかな?

713 :
業者御用達製品だしかなりの良品だよ

714 :
業者御用なのは知らなかった
滑水性でデポジットも出来にくそうだから気になってたけど
プロが施工するのとは違うんだろうなぁ

もうちょっと素人向けにお勧めできる物ってありますか?

715 :
カーウォッシュshift のコーティング剤

716 :
東京遠いわぁ…

717 :
ブリスはキラッキラになる
そしてすぐに落ちないデポジだらけになる

718 :
やんないほうがマシじゃないか

719 :
親水性じゃなかったけ?
デボジットになるんだ

720 :
ブリスは撥水

721 :
バイクやけどCR1てのあるけど車でも良いんかな?
施工してくれるとこあるかな?

722 :
部屋片付けられないズボラ人間でもガラスコーティングしたら毎週手洗い洗車できますか?

723 :
月一が限界です

724 :
忙しいときは機械洗車で……

725 :
ブリスやると埃だらけになる

726 :
このコーティングされたメガネをもし飽きずに日々綺麗に維持できたら
クルマもコーティングしよう

727 :
>>722

ガラスコーティングなんかしたら余計ウォータースポットつきますよ

728 :
>>727
ホントそれ

729 :
疎水性の簡易グラスコーティングで十分じゃね?

730 :
業者にコーティングしてもらった上にレジン2塗ってる

731 :
>>727
洗車時の水道水に含まれるミネラルがガラスと結びつきやすいという話だから、水道水を残さなければいいはず。

>>729
簡易コートでもウォータースポットの出来やすさは変わらないのでは?だとするとあまり簡易で済ますメリットはないような。

732 :
>>727
マジでその通り。
シリカスケール付きまくりでrebootするしかない
自分もレジンやフッ素系でオーバーコート検討中

733 :
>>731
土埃等が付着したところに雨粒付くとミネラル分が
溶出してシミになると想像してる

734 :
>>731
簡易ならウォータースポットが付いても水あかスポットクリーナーとかでコーティングごと落とせばいいのさ

735 :
ググっていたら、コーティングしてあればバケツ一杯の水で傷も付けずに洗車できるという説が。本当?
洗車用の純水器で作った水なら完璧じゃないですか。
泥汚れはさすがに無理としても。

736 :
カルシウムやマグネシウムがガラスと結びつく??
ミネラルが溶出?析出だろ

737 :
コーティングも簡易コーティングも
撥水しすぎないものを選びたいなー

738 :
水滴のレンズ効果を実証した実験は見当たらず、撥水親水はわりとどうでもよさげに思えたり

739 :
>>738
雨の水滴ついた状態でホコリかぶって水滴が消えたあとボツボツ汚れがつくか全体に薄く汚れるかの違い程度でしょ

740 :
ガラスコーティングが定着するまでの最初の一ヶ月間は
ウォータースポットが出来るから決して濡らしてはいけない、ということか。
車庫いるなあ。実家に置くか。

741 :
やっぱり研磨って必要なのかな
ホームページに磨きだけで
ツルツルの画像が載ってるけど
塗装薄くならないの?

742 :
>>741
そりゃ削った分は薄くなるさw
ってか磨いたピカピカの状態を維持するのがコーティングだから

743 :
塗装にムラがあって厚くなってるところを
削って平らにすると考えれば
気休めになるのでは。

744 :
もっと変な業者もいますよ。

https://www.car-keepers.com/

キーパーの偽物

745 :
ぐぐってみた。塗装は削らず、塗装の上の層を1/10削るようだ。
https://shihzu-cp.com/polish_coating/
> 磨けるのはこの最上部のクリアー層のみで、そのクリア層をほんの少しだけ研磨していく工程が“磨き”です。
> 最近の塗装の厚さは約100〜200ミクロンの厚みで、そのうちのクリア層は平均40ミクロン前後ほどです。
> 一度の磨きで削るのが1〜3ミクロン内で調整していますので充分に安全マージンを残すことができます。

746 :
>>745
塗装の上の層って何よ(笑)
クリア塗装じゃないのかい?

747 :
じゃあ顔料の上の層、で。

748 :
https://www.pika2rain.com/blog/curingtime/
> 施工後、約12時間で表面硬化→約2週間で完全硬化が完了します。
> 表面硬化の時と違い厳禁ではありませんが、長時間放置してしまった水分は水垢等の原因になります

http://www.aplabo.com/report/faq/post-22.html
> 大体1ヶ月から2ヶ月くらいの時間をかけて完全なシリカ膜へと形成されていきます。
> この期間は溶剤の含まれる不純物(副材料)が徐々にシリカ膜から排出されていきますが、その成分はキシレンなどの有機物となります。
> この排出された成分に何らかの汚れが付着することで水染みなどが発生しやすくなります。

> 多くの方はシャンプー洗車の際一度ボデイをぬらした後、流水を使用せずボデイ全体をシャンプーで洗われるようですが、このとき一番初めに洗ったところはすでに乾き始めています。
> この段階でスポンジ等を使用せず流水だけでシャンプーをすすいでも完全にシャンプーの成分は洗い落とされてはおりません。
> つまりコーティングの上にシャンプーが残存していることになりこの残存成分と、コーティングから揮発してくる成分や水道水に含まれるカルキなどの成分が結びつき水染みになると考えられます。

749 :
完全硬化までの期間が短い(と主張する)コーティング剤もある
http://www.nihonchisui.com/service/erudite/000152.html

750 :
内装のピアノブラックの引っかき傷
ガラスコーティングで防げるものかな

751 :
>>750
気になりだすと嫌だよね

752 :
https://3110bisou.com/?p=4398
> 高耐久性のコーティングは言わば「一度装備すると外せない呪われた使い捨ての盾」

> カンタンな水洗いだけで出来る限りの美観を維持したい
> 定期的に新しいクルマに乗り換える方にこそ高耐久性のコーティングがぴったり

なるほどねえ。

753 :
コーティングを色々考えたがラッピングするのが一番良さげという結論が出た
しかしフィルムが高いので部分施工するかな

754 :
ラッピングは50万超なのでは。

755 :
>>754
RVみたくボディ下半分だけつや消し黒フィルム貼れば5万くらいで出来そうだから挑戦するかな

756 :
これから毎日2ch見てる時間で部屋を片付けられたら
新車買って週に一度の洗車も出来るに違いない
おれはようやく登り始めたばかりだからな
この果てしないガラスコーティング坂をよ……

757 :
練馬のオーシャンってどう?

758 :
先月タフコーティングやってもらった
ホイールコーティング付きであの値段なら悪くはないかな
まぁまぁ綺麗にやってくれたよ

759 :
値段表見て「高っ」て思ったが
まあまあなのか……

760 :
改めて、駐車場に停めてある世間様の車を見ると……みんな汚いな!たいていドアミラーのところから黒い筋垂れ下がってるし。
たまに汚れてない綺麗な車があるが、それが普通という意識があるから「ふーん」という感じ。
これはマイナスを金と手間暇かけてゼロにする戦いだ。

761 :
ガラスコーティング自分でやろうと思うんだけど、新車なら脱脂しないでも大丈夫?

762 :
納車すぐなら手洗い泡洗車すればいいよ
ショップは磨き脱脂までやるけど

763 :
>>759 は、検索した何かの拍子に全然関係ない違う店のサイトを見ていたせいだった。
オーシャンは安かった。

764 :
ガラスコーティングで、コンパクトカーでも15万とか30万とか取る店怖い
何されるかわからない

765 :
>>763
安いタフコーティング試しにやってみればいいよ
おまけにホイールコーティングか全面窓撥水コーティングどっちか選べる

766 :
ポリマーコーティングとしては特に安くないような

767 :
ガラス系だろ

768 :
キーパーで
ダイヤモンドキーパーをやろうと思ってたら
Wダイヤモンドキーパーを
けっこう推されたんですが
ここの人たち的にはどう思いますか?
重視することは
コストパフォーマンスですね。

769 :
>>768
毎年クリスタルキーパー施工が一番コスパ良い気がする

770 :
>>767
このスレ的には、ガラス「系」ポリマーコーティングは
つまりポリマーコーティングだと思うのだけども。

771 :
>>768
どんなコーティングをやったとしても、施工後は鉄粉取りはできないからな
やるとコーティングまで剥げてしまう
だけどたまには鉄粉取りしたいので、年に1回鉄粉取り&クリスタルキーパーしてる
コスパとかは考えていない

772 :
>>768
面倒だったんでWダイヤ調子いいです
ただ施行店選びに重点を置いた

773 :
5年分一括払いのガラスコーティングより
年払いのガラス系コーティングの方が合理的な気はする。

>>771
まだ鉄粉取りがコーティングを侵すという話は読んだことがないので詳しく知りたい。

774 :
鉄粉取り剤が、車の黄色の塗料(に含まれる鉄)と反応して変色させることがあるという話は読んだ。怖い。
一般にコーティングは反応するものは含んでいないと思われるが……確信はない。

775 :
>>773
> 5年分一括払いのガラスコーティング

よく考えると、ベースコートは5年一括でもトップコートは再施工が必要だから、分割払いの頭金でしかないかも?

やはりキーパーラボなら >>769 と同意見。
ダイヤモンドキーパーを選ぶなら、Wにするかどうかは見た目の問題だと思う。(Wの方が良くなる理屈はよくわからない)

最後はどのショップ、どの人に頼みたいかになっていく気がする。

776 :
せっかくやるならWにしようかなーって思います。コーティングにしては安いし。

777 :
せっかくやるなら職人のいるショップに磨きからガッツリ頼みたい気持ちと
クリスタルキーパーで手軽にという気持ちと半々。

778 :
手洗い洗車の予約が満杯で困ってます

779 :
コーティングで儲ける時代も終わったんだろうな
次はなんだろう

780 :
業者のガラスコーティングの口コミとかレビューってほとんどない?

781 :
納車したばっかならDIYで。
磨きが必要なら業者だな。

782 :
「納車した」って書く奴って「月極」をゲッキョクって読んだり、妻の事を「嫁」って言ってそうw

783 :
>>782
妻を嫁は論点が違うだろハゲ

784 :
妻を嫁というのは全く違和感ないだろ、ハゲ!

785 :
>>783
一緒だよ
言葉の使い方に疑問を挟まない間抜け

786 :
>>785
一緒と思っちゃうなんて草
疑問持つ方が頭おかC

787 :
>>785
疑問を挟む余地が無いんだが

788 :
妻と嫁に何故かこだわる人っているよね

789 :
納車しましたって言い回しも、Dで鍵受け取って自分で運転して
自分の車庫やガレージに納める行為を指せば間違っても無いんだけどな

790 :
空気嫁とは呼ぶが空気妻とは呼ばないだろ?

791 :
>>789
それは無理があるよ
鍵受け取った時点で納車完了でしょう

792 :
>>791
訂正
× 鍵受け取った
〇 鍵渡した

793 :
曖昧になってきてる日本語にそこまで拘るんなら
家建てたとか髪切ったとかにも突っかかるのかな?

794 :
>>793
こだわるね

795 :
拘る拘らないじゃなく間違いだから

796 :
>>791
自分も間違えちゃったのね(笑)

797 :
コーディングの上にワックスとかゼロウォーターとか塗っても問題ないの?

798 :
「課金する」も何度も聞いてるうちに慣れてきてしまったな。
まあ、それでも気持ち悪くないわけではないんだけど。

799 :
1000円からお預かりします
と言いながら下っ腹で手を合わせてお辞儀されるのが
一番気持ち悪い

800 :
嫁は息子の妻って意味で、妻の事を嫁って言うのは頭悪い関西芸人がテレビで広めたからだよね
関西人本当にキモい

801 :
俺は妻のことはハニーやスウィートハートって呼んでる
スイ−トではなくスウィートね
超絶なキモさね

802 :
かみさんの事はママだろ
キモくてすR

803 :
>>802
母は?

804 :
>>800
つ花嫁

805 :
>>803
おかん

806 :
>>800
違うわガイジ

807 :
>>797
さすがにワックスは躊躇った。ゼロドロップやってる。
たいていゼロウォーターって話なんだけど、ゼロドロップの方がいいような。ゼロウォーターは一度も買ったことないけど

808 :
11ー88ってマザコン野郎が乗ってるのだと思ってたけど、母じゃなくてパパの意味が一般的?

809 :
>>807
HPの「よくあるご質問」のところにワックスは自然と落ちてしまうので心配ありませんが撥水コートは残るから再加工オススメします、って書いてあるぞ

810 :
何を加工すんだ??

811 :
キーパーの所の話ね

812 :
キングヴェールってどうなの?
超撥水でおススメみたいなこと書いてる
コーティング屋もいるけど

813 :
いや うちで扱ってるこの銘柄はダメですとかいうコーティング屋存在するのかな

814 :
スズキで車を買おうとしてるんですが
SGコートって必須?

815 :
>>814
要らんでしょ

816 :
ディーラー発注は価格の割に内容が良くないという評判……お手軽ではあるが。
ガラスコーティング自体、得失の失の部分を理解せずに手を出すと後悔する。

817 :
>>745
それ間違った情報。
車種やメーカー違いで塗装の厚みは全く違う。
膜厚計で測ってベースとクリアの厚みを勘案しないと。

コーティング屋なら新車の塗装の厚みくらいは
情報収集してないと。

818 :
ガラスコーティングから天然ワックスに回帰する動きに対して、コーティング業者からの回答はなんだろう。

819 :
日産の5イヤーコートはどんな感じ?

820 :
まあ、ディーラーコーティングだから、施工依頼の手軽さに優先度を置く人のためのものでは。

不思議なくらい各メーカー横並び。
コーティングまで国交省が采配してるのかしら。

821 :
結局どんな高価なコーティングでも洗車キズ等入るんでしょ?
常に綺麗に保つには環境とメンテ
だったら個人の財政状況で選べばいい

822 :
ガラスコーティングすることで、無機ミネラルが固着しやすくなる&固着した場合に取り除きにくくなるのは、費用よりも大きな問題だと思う。

823 :
これまで3台ほどガラスコーティングを依頼して来たけど、上にもある様にミネラルが固着しやすくなるのは感じたな。
水垢なんかはガラスコーティングしない方が付かないと思う。
あと、コーティング前の鏡面磨きもどうかと思ってる。
ある意味最強のコーティングである新車のクリア層を薄くしてその上から施工してどうなのかな。
鳥フンやイオンデポジットも鏡面磨き後のガラスコーティングしたやつの方が塗装までダメージが行く事が多い気がする。
まあ、まめに手入れすれば被害は抑えられるけど手間省くためにコーティングしたのに逆に手間とお金がかかってる気はする。

824 :
今のガラスコーティングは、上になんか塗る2層構造がメインだから、
無機ミネラルや水垢は付き難いんじゃないのか?

825 :
硬化型ガラスコーティングは美しく耐久性があるが、結局、耐久性のないトップコートを手間をかけて維持する必要がある。
ただ、美しさの代償に手間をかけることを受け入れるなら、ガラスコーティングでなく天然ワックスという方法もあるような気がしてきているのである。

826 :
KeePerで青空駐車だとトップコートは3〜4ヶ月に1回ぐらい
ワックスより楽だと思う

827 :
結局トップコートに樹脂塗るしか回避方法ないのか

828 :
>>827
あったらメーカーがやってるよ…

829 :
業者のガラスコーティングというと硬化系ばかり考えていたが、ベースコート無しで、非硬化系トップコートだけを年1でショップに依頼する方法もあるのか。

830 :
よくあるガラコすら塗装にかかると悪影響あるのを知り、自分のあまりの知識の無さを鑑みると、ガラス撥水加工もホイールコーティングも全部ボディのガラスコーティングと一緒に業者に丸投げしようかという気分になってきた。

831 :
>>819
日産は塗装がアレだから正直コーティングがいいのかどうかの評価がしにくいんだわ多分

832 :
普通は五年くらいなら定期的になんかしら塗ってればキレイを保てるよなw

833 :
業者でガラスコーティングかけて10年乗りたい

834 :
アメリカではガラスよりセラミックコーティングが一般的な気配を各種フォーラムで感じる。

835 :
安いんじゃね?

836 :
ほとんどの業者が カーディテイリング≒ガラスコーティング(と廉価なポリマーコーティング) みたいになっているからそれしかない気分になっていたが、実はもっといろいろ選択肢あるのでは……

837 :
グリッツェン、

>>450は屋号変える前のリンクだよね?

>>630で7月に倍近く上げて、

10月の消費増税に便乗して値上げしてるわ
プレミアがMサイズ磨き無しで121000円
しかも税抜表示だし

なんでここまで値段上がってるんだよw

838 :
一応、他のメニューは上がってないので。
グリッツェンだけね。

839 :
ガラスコーティングは実用品というよりは趣味の贅沢品。
ピュアオーディオみたいなもので、値段高ければそれだけ有り難みが増すからでは。
高いだけのことをしているかもしれないし(価格に見合うだけ有用かどうかはさておき)。

840 :
ユナ◯ト

はっきり言って微妙
本当にプロ?って感じでした。

841 :
逆に、そこを選んだ理由は? ショップの近さ?

842 :
国内でカーディテーリング業者(まあほぼ全てガラスコーティング業者なのだが)は大小100ぐらいあるのかな。
各社のサービス内容や料金、さらにレビューや口コミまで集めて一覧できる比較サイトが欲しい。

843 :
そんなばかなうちの近辺だけでも10件以上あるのに100で効く訳ない
食べログぱくってかーログとか立ち上げたら儲かるんじゃね

844 :
有名磨き屋が入って来たけどラーメン屋と一緒で
腕があるのかないのかためらう
だから無難に人気のあるところが間違いない場合もあると思う

845 :
考えてみれば、ガラスコーティングと永久脱毛は似ている。

846 :
そうか?
彡⌒ミ
(´・ω・)

847 :
>>843
もうちょっと安易に紹介で儲けようとしたサイトを見つけた
https://www.yes-coating.jp/

848 :
こんなのもあるね。あまり業界で認知されてる雰囲気は感じないけれども。

一般社団法人日本コーティング協会公式サイト:
https://www.coating.or.jp/

849 :
塗装を保護する、洗車を楽にするという観点では
中林工業のボディカバーという選択肢もあるのか……
この世界、実に興味深い

850 :
中林のはやめとけ

851 :
剥がせるスプレー塗料定期

852 :
駐車時に使い捨てのラップでカバーしたら車体に傷つける不安なく埃や花粉の付着を防げないだろうか

https://front-row.jp/_ct/17120295

853 :
ラップ代高杉

854 :
サランラップが22cm×50mで400円とすると1平方メートルあたり40円。一回20平方メートルなら800円か。
そもそもラップ一枚かけただけでは貼り付かない気もするが……

855 :
つか、こういうの売ってるよね
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00F32UOBK/

856 :
>>855
変なリンクはんな

857 :
AmazonのURLがNG扱いになって書き込みできなくなってるから仕方ないんだよ
ブラウザによっては%61をaのエンコードしたものとしてリンクとして認識してくれる。

858 :
河川氾濫、浸水、水没とか見ると
ガラスコーティングの無力さを感じる

859 :
>>858
屋内入れとけば良いんじゃね?

860 :
ガラスコーティングだと屋内保管したくなるが
屋内保管の方はガラスコーティングを必要としてない気がする
片想い

861 :
屋内保管でも外を走れば汚れる。
ガラスコーティングしてれば洗車が楽になるし、屋内保管なら効果も長持ち、良いことずくめではw

862 :
古いコーティングになると思うけど、キングヴェールっての施工してもらってるんだけど、井戸水ぶっかけて放ったらかしたら酷いことになった。イオンデポだからスポットって呼ばれてる?
色はホワイトだからマジかで見なきゃわからないレベルだけど、どうにかしたいと思ってる。
とりあえず数千円のデポ溶解剤で溶かせばいいかな。
そのあとキーパー依頼すればいいのかね
業者にイオンデポを相談すると、足元見られ削り取るしかないor数万のケミカル進められるのがオチだってサブディーラーのおっさんが言うから参っちゃうよ

863 :
>>862
キーパー持ってくなら軽度の水シミなら下処理で取れるぞ
酷いのなら相談して研磨メニューを追加すればいい

864 :
>>862
コメリのアレで取れるよ

865 :
ガラスコーティングした後で何したらどうなるかを教えずにコーティングする業者は怖い
まあ今どきは自分でぐぐればわかる話ではあるが……

866 :
コーティングのメンテナンスキットで汚れの酷いときにって奴使ってみたら、デポ落ちた。
ただのコンパウンドかな?

867 :
>>864
コメリのアレとはなんぞ

868 :
>>867
https://i.imgur.com/HzvhU0G.png

869 :
ホムセンで車用の酸性クリーナーは珍しいね
通販で高いの買わなくていいぐらい落ちるのかな

870 :
>>869
ちゃんと落ちるよ

871 :
>>869
ただのクエン酸主成分の水溶液。自分で溶かせば安くできる。

872 :
サンクス
ただ水垢と違う気もするがいっちょやってみっか

873 :
>>872
>>871はチョット違うかも
クエン酸以外にフッ化なんたらでイオンデポジットとかの
無機質を溶かして落とすそうですよ

874 :
フッ化アンモニウムは強力で、スケール汚れもガラスコーティングもまとめて除去できる

875 :
ここ業者依頼スレなんで。
何店か廻って相見積取ればボッタは排除出来そうなもんだけどな。

876 :
業者でも、コーティングごと落とさない限り、どうにもならないのでは。

877 :
親水コーティングって今下火?
やりたいのに業者が全然見つからん

878 :
それって弱撥水なんじゃないの?

879 :
親水にありがたみはないというのが最近の定説のようだ

880 :
>>879
色々調べていくと親水は逆みたいだね
カーケミは親水有でいってるみたいだけど
コーティング店は無いっぽい

881 :
台風19号の後、車体に色んな汚れ染み付いてた。
ガラスコーティングしてもあれだけの台風来たら汚れちゃうね。物が飛んで来なかっただけマシだけど。

882 :
いろいろ調べて、ガラスコーティングではなくボディカバーに予算を充てようという気持ちに今はなっている。
週末ドライバーであるのでボディカバーでも洗車の手間削減の目的は達成できることと、
ガラスコーティングではスケール汚れに対処できないことがわかったのが理由。
でもまだ未練たらたらで、
コーティング業者のブログ毎日見てる。

883 :
>>882
組み合わせが吉

884 :
>>882
自分もコーティングとカバーで持たせてる
カバーもいいの選んでおくといい
手洗い洗車時間よりもカバー取外し作業の方が断然楽
5分作業で綺麗なままとても楽
それにちょっとした汚れぐらいなら水拭きできるコーティング
コーティングもあるとさらに楽

885 :
ボディーカバーは色々と不安

886 :
蒸れて錆びそう

887 :
被せたり外したりするときに傷が付くからな

888 :
ていうか、風でキズだらけ

889 :
シャッター付きガレージが最強だがガレージのサイズで買える車に制限がかかるのが難点

890 :
>>887>>888
汎用の安物じゃなく専用ならバタつきも少ないし、裏起毛でボディにも優しい

891 :
コーティングとカバー併用とか石油王かよ……
カバーによる蒸れについては、安物でなければ通気性・透湿性が確保され車体への影響は小さいが、コーティングとの相互作用で問題が起きた事例は稀にあるようだ。
https://www.nh-cover.jp/html/page55.html#q01

892 :
>>891
これ、半年以内に工場で塗装されて納車された新車でも当てはまらないか?
コーティングも納車後一定期間おいてからのほうがいいとも聞いた事あるし
製造したばかりの新車は何気にデリケートなんかね

893 :
>>892
塗装(クリア層)は水と反応せず、硬化型ガラスコーティングは施工後完全硬化するまでは水との反応が続く(加水分解)という違いではないかと……。

894 :
>>893
なるほどねー
では>>891のリンク先にあるようにコーティングして半年後完全硬化してから
カバーかけるというのが一番いいのね

895 :
カーポート2つでアーチ状にしてるけど
ここ最近の台風でパネル飛ばされそうで怖い

896 :
>>894
コーティング後半年はかなり安全マージン取っている雰囲気。
最近の業者が使っているのは施工の容易性を犠牲にして完全硬化までが速やかなタイプだと思われるので(そうでないとただの雨でシミが出来たりしてクレームの元になる)
コーティング後一ヶ月程度おいて、さらに一ヶ月も二ヶ月もカバーかけっぱにしなければ大丈夫なのでは、と根拠なく言ってみる。

897 :
>>891
いやいや石油王なら専用ガレージ作ってる

898 :
どの業者も当たり前のようにやってて理由まで書いてないが、5年耐久の硬化型ベースコートを施工するメリットは、スケール汚れに有効な酸性ケミカル洗浄が封じられるデメリットを上回るだけあるのかな。
撥水性や防汚性、犠牲膜といった機能は耐久性の短いトップコートの方にあって、だったらトップコートだけでいいんじゃないかという気分になる。

899 :
>>898
ない
どんなにコーティングしようがそのうちその上から汚れる。

900 :
車だから汚れるのはやむなしとして、汚れたときに便利なケミカルを使えるよう、1年で更新する前提のコーティングの方が合理的に思えるが、そちらを推奨する業者はほぼ無い。

901 :
・・・。

902 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

903 :
いやーご紹介いただいた水垢専用クリーナーで例のはバッチ除去できました
初めは慎重に施工してましたが、途中から調子に乗ってスポンジも洗い直さずゴシゴシ擦ってたしまった
結果スポットやデポはすっかり落ちたけど、広範囲で細かい傷がついてしまった部分ができてしまった(主にAピラー)
しかし結果は今のところ満足してます
ただし今日は曇りだったので傷が目立っていないだけかも
天気が良いとき改めて観察してみますわ

904 :
ふと思ったけど、ベースコートはなぜトップコートを弾かないんだろう

905 :
実は演出で、同じ成分なんだよ

906 :
スマホのコーティングにも使われてるPGPって施工した人いる?
スマホ施工したのの耐久テストが動画で上がってたりするけど車のボディにも効くんだろうか

907 :
https://www.pro-iic.com/kagayaku/pgp.php
第5世代ガラスコーティングとか言ってるな
層の厚みを考えると硬度を謳うのは妖しさがあるが

908 :
>>907
自分もそこのHPで知ったんだけどね
セラミック系に比べると価格がリーズナブルなんだが
スマホ程度ならそれなりに効果あるのかもだけど
遥かに厳しい環境の車のボディでどうなんだろなと
ググってみても施工例やレビューがほとんどヒットしないしこのスレの住人諸兄なら何か見解あるかなと思って
やはり眉唾ものかねぇ、最近のだから経年変化とかも未知数だし

909 :
イメージ動画が誇称詐欺レベルに盛ってるな

910 :
車なので
コーティングに求められるのは割れない耐久性ではなく防汚性・艶なのだと思うが
その辺どうなのかあんまり書いてないな。

911 :
DIY失敗例
http://www.radius-revolt.com/portal/kochi/post:3872

912 :
>>911
コーティングも汚いけど
写真のボケ具合がもう(笑)
こんなコーティングしか出来ないヤツらしい良い写真だと思った

913 :
DIY施工者(オーナー)と写真撮影者(業者)は別かと

914 :
エンジンルームにガラスコーティング
そういうのもあるのか

915 :
https://www.pro-iic.com/option/engine.php
> 施工時のご注意事項
> ※一度劣化してしまった部分の劣化を取り除くことはできません。
そうだね、吹付けで施工するなら取り除けないね。
で、取り除くことができないと、コーティングが劣化した部分はどうなる……?
ラストが明らかにならないまま終わってしまった映画のようだ。

916 :
>>915
それコーティング施工前に劣化してた場合じゃねーの?

917 :
学校で国語を習ってたら、普通はそう読む

918 :
コーティングって何日かかかるもんなの?

919 :
KeePerの安い奴なら予約しとけば待ってる間に出来上がる
下地からやらなきゃいけないなら一日お預けかな
自分はG.Guardというマイナーなコーティングしてるんだけど下地磨きもあって5日ほど預けたよ

920 :
>>917
作業に半日から1日。
そこから硬化まで1日。
で、完全硬化まで1週間掛かるので、実は青空駐車の人には厳しいんです。
やるのなら天気予報とにらめっこですよ。

921 :
アンカー間違えたみたい(笑)

922 :
コーティングした時に付いてくるメンテナンスキットが余ってるからしてない車の洗車用に使ってしまおうとしてるんだが、
シャンプーはいいとしてメンテナンス剤みたいな方は使って意味があるんだろうか

923 :
世のすべてのものには意味がある

924 :
>>922
日産のメンテナンスクリーナーはパリッと水弾きが復活して良かったよ
何入ってんのか知らんけど

925 :
>>924
うちのは成分の所に界面活性剤、テフロンって書いてある
フッ素コーティング扱いなのかな
一部だけ使って様子見てみよう

926 :
>>761
脱脂シャンプーで解決

927 :
初めてコーティングしてみようかと思うんだが、クリスタルキーパーだったりイエローハットだったりオートバックスだったり、色んなとこでやってるんだな
ガラスコーティングにしたいが、キーパーのダイヤモンド、ハットのダイヤモンドとか同じダイヤモンドでもかなり違ってくるんですかね?

928 :
誰がどんな環境で施工するのかを見たほうがいいかもしれない

929 :
>>927
同じ材料と同じ器具を使えばプロと同じ料理が作れると思うのなら、好きなところでやればいいと思う

930 :
>>927
ヘタなとこに出すと磨き傷だらけにされて帰ってくるのがオチ
照明設備がしっかりしてるところで一週間くらいかけてじっくりやってくれるところ探した方がいい

931 :
去年2台新車を購入して1台はコーティング専門店、1台は自分でピカレイン施行。
専門店に頼んだ方はバンパーの下まできちんとコーティングしてないわ、半年で水垢だらけになるわで最悪だった(ガレージ保管)
自分でコーティングした方は水垢も付かず鳥のフンが付いていたのを数日後に発見したが塗面は何も問題なかった。

932 :
引取時に言え定期 メンテ時に言え定期

933 :
引取時にバンパー下まで見るんかい。

934 :
引渡し時に確認させない施工業者も糞だが
確認しないで後からごねる客も糞やろ

935 :
そこは信頼関係なのでは。客が店を疑って細部チェックはじめたらきりがない。

936 :
俺はキーパーで施行を継続してるけど綺麗に手洗洗浄されて納車されるピカピカのクルマを
見てココがアソコがコーティングしてないとか絶対に分からん自信があるわ〜

937 :
キーパーはネットで動きすぎて草生える

938 :
ミネラル取り洗車サービスまでセットで提供しているのはメリットを感じる。他所はミネラル取りをどう考えているんだろう。

939 :
大抵は年一でメンテ推奨してるからそれで大丈夫って事なんでしょう
後はメンテナンスシャンプーと言う名の撥水シャンプーを最初に渡してるだろうし

940 :
>>938
ミネラル取り洗車って確か8000円ほどだったかと。
メンテプランAだと10,000円でレジン層(上層)の打ち直し&洗車なんで比べると割安感が…

941 :
500円じゃん
http://www.keeperlabo.jp/service/wash/#4

942 :
ミネラル麦茶に見えた
もう少し寝よう

943 :
500円と8000円それぞれの成分を知りたい

944 :
>>943
使ってるのは同じ

500円は
洗車→水流し→濡れたボディのままタオルにレジンを吹き掛けてボディの水を拭く→最後に乾いたクロスでもう一度拭く

8000円は
洗車→水流し→クロスで水を拭き上げ→渇いたボディに対しレジンをスポンジに吹き掛けて定着させる→最後に乾いたクロスで拭き取る

945 :
レジンがミネラル除去剤ってこと?
ガラス層の上のレジン層をメンテしてるだけのような…

946 :
>>945
https://www.youtube.com/watch?v=MoTrX__xDGk
実際こんなもんよ

947 :
>>912
落ち着けよ、ハゲるぞ

948 :
今月新車でcx-8が納車されるのですが、コーティングしようと思っております。
場所は都内(神奈川は近いです)でガラスコーティングがいいのですが、ボディ、タイヤ、窓ガラス撥水加工含めて予算は出来れば10万以内で収めたいと思っています。
リボルト川崎か、その他ここはおすすめ等ありましたら教えて頂けませんでしょうか。
ガラス系ならサーモラックスやカーウォッシュ等が値段も手頃で良いなとは思ったのですが、、、

949 :
>>948
ポリッシュワークス検索してみて

950 :
>>948
カーウォッシュ利用してるけど、総じて満足してるよ。
ただ、樹脂パーツはあんましっかりコーティングしてくれてないかな?って疑問は残るから、利用するなら樹脂パーツだけ自分で施工も考えておいた方がいいかも。

951 :
予算の制約厳しいからってケチってガラスコーティングしても、あまり良い結果にはならないような。
ボッタクリ価格の店でやる必要はないが、数日間かける工賃に満たない安すぎる店もヤバい。
まともな店で必要な金を必要なだけかけるか、ガラスコーティングはかけないかの2択では。

952 :
安物買いの銭失いの典型的なパターンだな

953 :
>>948
横浜市のマジック横浜 Magic Garage

954 :
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
安物買いの銭失いまで云われると中々へこみますが苦笑
コーティングは高いお金掛けてやった方が色々安心なんですね(後々のメンテナンスも勿論込みで)
検討してまた報告出来ればと思いますm(__)m

955 :
都内ならイケタニが良いな

956 :
まあ、自分は(自分には)ガラスコーティングは不要、という結論に達しちゃった人間なので、
ガラスコーティング最高!どんな手を使ってでも絶対やるべき!と思ってる人間がコメントして背中を押すべきなのかもしれない……

957 :
>>956
んで、このスレで何を?

958 :
自分みたいに、ガラスコーティングの良いところだけを見てときめいちゃった人に
そんな甘いもんじゃないよ覚悟はいいかい、と念を押す係

959 :
逆にガラスコーティングの良いところを教えて欲しい

960 :
ノーメンテあてにするならかけてもかけなくても好きにしろだとおもうが
月最低1か2回洗車できるならかけといて間違いないと思うけど
その間違いない加工がどんな業者のどのタイプのコートなのかは揉めるよ

俺もいままで試したの中古にkeeperのプリズムして5年、新車にモデスタの一番高い奴だけだから
比較しようにもよくわからん
でもどっちもノーメンテで月1水ぶっかけのみでOKとはとても思えないやつだが
スポンジ手洗いならそれなりに綺麗に保ててたと思うけど
業者から見たら洗車傷まみれやないか!って感じだったかもな

961 :
今時ディーラーなんぞ新車ばんばん機械洗車掛けてるぞ?

962 :
降灰にも対応したやつがあればなあ。
走っても灰が落ちないし、雨降ると流れ落ちないでへばりつくしでどうしようもない。
キーパーとマツダのやつは試したが
無力だった。ちゃんと撥水はするんだけどねぇ。

963 :
汚れたら洗えばいいし
水洗いで簡単に落ちるとか、エアコンの自動清掃みたいに裏切られるハナシだわwww

964 :
ガラスコートはインチキだと思ってたが、セラミックコート?した車にワイヤーブラシ擦っても傷付かなかった動画見て、
飛び石とかに有効なのかなと思ったがやらせかな?

965 :
ファインラボのことだと思うけどやらせじゃないよ
傷が付かないんじゃなくて浅いスクラッチ傷程度なら熱で自己修復するコーティング
でもさすがに飛び石は無理、傷の深さが違う

966 :
>>964
それモーターショーで実演があったからインチキではないと思う
だけど毎年メンテナンスが必要と言われた
これだけ強力に守っても鉄粉は食い込むんですか?と聞いたら、
はい、それはどうにもなりません。毎年メンテナンスしていただかないとと言われた

967 :
鉄粉は自分で粘土で取れないのかな?

968 :
鉄粉がどういうものなのかよくわかてないんだが
ケミカルだと溶解させて、粘土だと巻き込んで取ってるんか?

969 :
鉄粉はオカルトだと思ってる

970 :
ケミカルは鉄を溶かすのではなく、鉄粉の外側の錆びた部分を還元することで塗装への食い込みを弱め、取りやすくするのだそうだ。

971 :
線路際の駐車場とか、鉄道と並行して走る通勤ルートとか凄いことになってるそうな。
微細な鉄粉ミサイルの連打とか。

972 :
磁石装甲をボディーラインいっぱいに

973 :
コーティングに防錆成分を含めて鉄粉のサビを防止できれば、鉄粉の固着を防げるかもしれない。
※個人の感想です。実現の可能性を主張するものではありません。

974 :
みんカラではやたらと広告見るけど、リボルトってどうなんやろ?

975 :
自分が調べた限りでは、独自のコーティング剤は新しい世代のものであり、費用とサービスのバランスが取れていて、ネガティブな要素は見受けられないように見えた。紫外線吸収効果は期待できないと思う。

976 :2020/01/20
某リボルトの店主さんが嘆いていたよ。
本部は自分の金儲けばかり考えていて、
コーティング剤の改良については全く考えていないようだ。他のコーティング剤を使いたいが、それもできないみたい。依頼してくれるお客さんに申し訳ないと言っていた。

☆ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ118バレル
ミニバンでもなくSUVでもなくステーションワゴンを買う奴ら★2
☆新型コロナ渦が広がり流痛止まってリーマンションック@チャンゲ国沢674★
【エッチ】走るラブホ【エッチ】
C1本気組専用 ver216【2ちゃんねら〜には気をつけよう】
【BS】ブリヂストンタイヤ1本目
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転228件
ドライブレコーダー総合 134
【自家用車】安心して暮らせる世界へPART4【大幅規制】
嫌いなデザインの車3
--------------------
【芥見下々】呪術廻戦 14
異世界設定 議論スレ part55
新型コロナは環境に+ 中国のCO2、2週間で1億トン減少 世界排出量の6%
【IoN】 Islands of Nyne: Battle Royale part 1
【旗】その比類なき可能性〜【バルジーニ】
【PS4/XB1】◇The Sims 4 『ザ・シムズ4』 3日目
「名古屋発」長命うどんってどうよ
【ClariS】冨田明宏という男【内田真礼】
SICKS〜みんながみんな、何かの病気
【3DS】RPGツクールフェスプレイヤー part9【無料ソフト】
ゲハ民だが割れ厨ってゴミだと思う
【DELL】Latitude 10 Part3
【コロナ19】 米国・イタリア・日本など15カ国に『K防疫』ブリーフィングを生中継[05/07] [蚯蚓φ★]
【都知事選】自民、小池百合子知事再選支援で最終調整 独自候補擁立困難 (6月18日告示、7月5日投開票)
【会員限定】茄子グローバルマイレージ【談話室】
古文・漢文は高校の授業科目から外すべき!
JIN★3
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]161
自己愛の被害者の方と対話して自己愛を治す会
【ゆっくりRTA】biim兄貴について語るスレ part62【biimシステム】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼