TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
新潟車情報2019[vol.74]
中古で型落ちレクサスGS買った結果wPART.5
( ´д)コンパクトVS軽(Д ^ )vol.334[斎豚拳出入り禁止]
ウーファー】 大音量★音圧派 Part 24 【ウーハー】
C1本気組専用 ver216【2ちゃんねら〜には気をつけよう】
トヨタ純正カーナビ 48機種目【T-Connect/G-BOOK】
ポリッシャーで車を磨くスレ part8
お前らが笑ったgifを貼れ in 車板 13笑い目
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part58】
● 覆面パトカー(36キロオーバー) ●

トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 18本目


1 :
ブランド力は同業他社と比較して?だけど、地味にいい仕事している
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) のスレです。

<メーカー公式>
http://toyotires.jp/

<前スレ>
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 16本目
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1439928949/
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 17本目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1460536722/

2 :
>>1乙プロクセス

3 :
どーもー

4 :
CF2最高!

5 :
>>1
乙DRB

6 :
>>1
乙トランパス

7 :
テンプレ

各ブランド      質感、静粛性 高
                 ↑

     オープンカントリ  トランパス    プロクセス
低←    ナノエナジー   SD-7         →スポーツ性、グリップ性能高
                    DRB
      テオプラス    ↓ 低

8 :
>>1おつ
ヤフオクにてグッドイヤーとトーヨーの新品タイヤを安く売ってる業者がある
少々アヤシイかな?と思ったけど買いました。
現在大満足だ。

9 :
4本で送料入れると、アマゾンの方が安いな… (´・ω・`)
店舗へ直送ならそちらかも

10 :
禿電だからヤフーショッピングでプロクセススポーツ買った
225/45R18がTポイント付いて実質5万ちょいだった

11 :
追記

送料無料だった

12 :
公式のユーザーズボイス、廃止なんだな。

13 :
ジムニーの雪スタック脱出動画
M/Tタイヤならサイド使って上がれる言ってる
https://youtu.be/udCYRh4tsUM?t=12m44s

マッドタイヤのサイドが頑丈になってるって知らなったw

トーヨーのオープンカントリー、ジムニー用もあってかっこええなあ

14 :
トーヨーには、
ブリのタイヤ館コクピトタイヤマン、横浜のタイヤガーデン、DLのタイヤセレクトみたいな店はないのか!?

15 :
>>14
トラックステーションみたいなのはある

16 :
>>14
タイヤプロというのがある

17 :
よろしくお願いします
先日、4年約4万キロ履いたブリヂストンのエコピアRVからトーヨートランパスMPZに履き替えました
5ナンバーミニバンで195/65R15です
以前から気になっていたMPZに期待していたのですが、ロードノイズが酷すぎて戸惑っています
例えると夏タイヤからスタッドレスに替えたようなくらい大きなノイズです
さすがにこれはおかしいと思うのですが、何か考えられる事がありますか?
他のメーカーのミニバン用と比べるとかなり安かったので、こんなものなのでしょうか?

18 :
いま空気圧を確認しましたが、2.5kだったので問題ないですよね?

19 :
車ごとに適正空気圧違うのに、車名も言わずに正しいかどうかわかる? (´・ω・`)
俺らエスパーじゃないよ?

20 :
>>19
ノアです
195/65R15は純正サイズで2.3k指定
今までのタイヤはプレイズRV、エコピアRVを2.4〜2.5kで使用していました
4年も使ったエコピアはまだ静かだったのに、新品のトランパスがゴーゴーとうるさいのはおかしいですよね?

21 :
ノアだから、じゃねw
クルマ買い替えたら?

22 :
>>21
えっ、ブリはノアでも静かなのにトーヨーは車を選ぶのかよ
じゃ取り外してオクに流すしかないな

23 :
>>17
トーヨーは替えたばっかだとそういうブロックノイズ出るよ
慣らし終わったらいつの間にか消えてる
あと、トーヨーはサイドウォール柔らかくしないと持ち味出ないから
リアの空気圧を0.2〜0.3前後落とせば少し静かになると思う

24 :
>>23
ありがとうございます
タイヤのレビュー等で静かになったとの意見が多いので、スタッドレスみたいなロードノイズに驚き、落胆しておりました
空気圧を調整して様子をみますね

25 :
トーヨーは、安めのタイヤでも
意外に国内製造が多かった
最近は、インドネシア製造が多くなってきたのか

26 :
205/55R15というヘンテコサイズを今度入れようかと思ってプロクセスT1Rを狙ってたけど
公式サイトで全サイズ在庫限りって事は、もう製造終了か (´・ω・`)
まぁだいぶ古い製品だしなぁ

27 :
>>26なにそのロードスター

28 :
Lukも独特のロードノイズがする。
ストレート溝の側面のギザギザが原因じゃないの?って思うが。

29 :
195/50R16もラインナップが少ないのねぇ
T1Rはさすがに古いモデルだしモデルチェンジして欲しいわ
どうもDZ102になりそうだ。。。

30 :
前スレにも書いたけどパターンノイズはトーヨーの弱点

昔から言われている

許せないなら今後、トーヨー買わないことだな

31 :
>>30
まあロードノイズをパターンノイズで散らしてるような感じだから気にならないけどな
音量的には圧倒的にロードノイズの方が大きいから

32 :
>>30
パターンノイズとはどんな感じに聞こえるんですか?
今日は空気圧を気にしながらドライブして、交換してから500キロくらい走りましたがうるさいままでした
500キロだとまだ慣らし終わらない感じですかね?
もしかしたらタイヤのロードノイズではなく、どこかのベアリングが逝きかけてるのかな?とディーラーに点検を依頼しましたが異常なしとの事でした

33 :
音量そのものの大きさと気になる音ってまた別だからね。
車の遮音性に左右される部分でもあるし設計思想の問題もあるから
どちらがいいとか悪いとかという話でもないけどLukのパターンノイズは?マークが。

ガーとかゴーみたいな一定の音と言うよりフォンフォンみたいな感じで音に波がある感じかな。

34 :
Lukのノイズはどんな音だったかは忘れたけど
独特な感じの音だったね。

35 :
これから寒くなるからゴムが固くなってますますパターンノイズ増えるな
まあ鰤のゴムの柔らかさは世界唯一だから、あれに慣れてたら驚くのも無理はない
鰤以外のメーカーはこんなもんだよ

36 :
>>32
そのタイヤが、あなたの感性に合ってないんじゃないかな
そこまで気にするほどのパターンノイズが聞こえるのはおかしい
たいがいロードノイズでかき消されるから聞こえない
相当、繊細な感性をしているのではないでしょうか?

37 :
ロードノイズってパターンノイズを含んだものを言うんじゃないの?
LukからRV504に変えた事あるけど
ノイズの変化とか気にならなかったわ
それより舵角が増えて困った

38 :
パターンノイズというのは、タイヤに刻まれたパターンの溝が原因で発生するノイズのことです。

道路と接するときに溝に封じ込められた空気が解放されるときに「シャー」とか「ヒュー」という音を発生するわけです。

原理的には、管楽器の音が発生するのと同じです。このパターンノイズは、溝が太くて深いほど大きくなります。

かといって、溝を細くて浅いものにしてしまうと、排水性が悪くなってしまい、雨の日の走行が危険なものになってしまいます。

そこで、排水性を維持したままパターンノイズを減らすために、高級タイヤにはさまざまな工夫がされて施されているのです。

代表的な対策が、消音器という主溝が発生するノイズを消すための溝をつくるという方法です。

タイヤにタテに刻まれた主溝から発生する音を、枝のように刻まれた横溝によって封じ込めてしまうわけです。

また、コンピューター解析によって、ノイズの音質にまでこだわり、人間が不快に感じない音になるようにパターンの設計をしていたりします。

どれも同じに見えるタイヤのパターンですが、高級タイヤと呼ばれるタイヤのパターンは、排水と騒音のバランスを考えた緻密な設計がされているということになります。

39 :
>>38
ありがとう、勉強になりました

40 :
それで思い出した、スレ違いだけどライオンハートのLH-ELEVENってタイヤだけど。
小学生が図工の時間に彫刻刀で適当に刻んだみたいな本当に適当すぎるパターンでワロタ
しかもタイヤの品名まで接地面のパターンに刻んであるし…。

あんなタイヤで走ったらどんなパターンノイズなんだろうかと思ったよ

41 :
>>38
それ、BSがやっている共鳴管とかいう理屈に近いけど、
タイヤが減ったら共鳴管のサイズが変わって共鳴しなくなって使い物になら無くね?

42 :
>>40気になって調べたら
ニットータイヤのinvoのパクりじゃないか
比較的静かなんじゃない?

43 :
静粛性を求めるならテオプラスが良い
しなやかで静かだ
欠点は転がり抵抗が少々大きいこと

44 :
M/Tはトランパスじゃね

45 :
ノア野郎いちいちうるさいぞ。
さっさとクルマ買い換えろや。

46 :
>>40
実際は均等に彫り込まれた溝よりランダムな溝の方が静かなんだけどな…

47 :
ノアさんのクルマの溝が減ってきたら静かになるって答えでファイナルアンサー?

48 :
どうせうるさい路面に当たったら、レグノでもdbでもうるさい
それより、ウエット性能稼いでくれた方がマシ

49 :
車軽くしてタイヤ細くすればw

50 :
どっちかというと「ショルダー減りしません」に重点おいてんじゃないの?
プレイズよりうるさいは信じられるが、エコピアよりうるさいはちょい眉唾

51 :
ノアですけど、6回目の車検の為にMPZに履き替えました!
車検、修理、タイヤで約25万掛かりましたのでまだ乗り続けますよ(^ω^)

52 :
>>51
6回目って事は初代ノアだな。俺は先代のSR40乗ってたけどmp3が一番相性良かったぞ。
純正とか当時のミシュMXV?なんて屑レベルだった。
走行音もかなり騒音レベルが低かったけどMPZでダメになっちまったのかなぁ?
ひょっとしてタイヤでなく前のハブが死んでね?結構多いみたいだよ。

53 :
>>52
僕もそんな気がしたんですけど、タイヤ交換と同時にハブがダメになるとかありますかね?
ディーラーで点検してもらいましたが、新車への買い換えを勧めるばかりで真剣に診断していないように感じました

54 :
>>53
実際の作業者じゃないし整備士で無いから判らんが、可能性はゼロじゃない。
両方のハブが一気に行くのは確率的に低いと思う。
自分のは商用ベースだから13万超えたくらいから寿命っぽく感じた16万乗ったけどw
FFならもう少し短いの鴨。

で、ディーラーってデータの蓄積量は有るから呼称を特定するのは得意だけど
腕のいい整備士は独立や引き抜きされちゃうから思って居る程アテに出来ないんだよね。
難しい整備や重整備は協力工場とかに振っているし。

近隣の中規模整備屋さんに持っていって一度見て貰って見積もり貰った方が良い鴨。

55 :
>>54
ありがとう
タイヤ交換前は静かだったのに、交換後走り出したら凄いロードノイズなのでタイヤが原因としか考えられないんですが、セカンドオピニオンのつもりでディーラー以外の整備工場にも相談してみます

56 :
>>55
そんなん整備屋行かなくてもわかる
きれいなアスファルトを走って音がしなくなったらロードノイズ
それでもうるさかったら下回りの故障

57 :
>>56
それなら故障で間違いないですね
とりあえず良さそうな修理屋さんを探します
みなさんありがとうございました

58 :
>>57
まず、トランパスに謝れ。

59 :
>>58
またどうせあーだこーだ言って出てくるで。
糞ボロノア買い換えればいいだけなのにな。

60 :
トランパスさん、さーせんでした
慣らしで高速走ったらレーンチェンジは安定感あるし、ICの急カーブもタイヤがよれずにアクセル踏んで行けました

>>59
修理屋にみてもらったら報告には来ます

61 :
官能評価って難しい、個人の感想だから
プラシーボとか思い込みが入るとブレまくるし

スマホで db測定でもして数字で比較出来れば客観化出来るけど
それでも体感と一致してなかったりする

62 :
DRB!好きだ!

63 :
タイヤ系スレは、何処も、何故ゆえか、
ワッチョイだらけで、ここと、ど貧民の巣窟(笑)の、
安タイヤスレしか、
ワッチョイのない、ところは、残って、いない(T-T)

トーヨー、好きなのは、
ありきたりだが、R1Rかな
DRBも、思ったより、値段以上に、良かった
たまたま、柔らかいタイヤが、
私の、好みであった、ことも、あるよ(^-^)

65歳、まだまだ、走行会、ゲ・ン・エ・キ(はぁと)

64 :
>>26
ホントだ

T1R、いいタイヤなんだけどなー

65 :
なんかえらいのが来たな

66 :
おじいちゃん免許は返納したでしょ!

67 :
免許返納しても、ミニサーキットぐらいは走れるかもね?

68 :
>>66
それ、笑い話じゃないんだよ、、、結局売るまで行った

69 :
225/55R19でプロクセスのCF2かT1スポーツで見てるんですが
素人に分かるほどの差はないですよね?

70 :
わかるよ

CF2の方がキビキビしてる

71 :
>>70
そうなんですか
ドライブの感覚の部分なら妻がよく乗る車なので
多分分からないかなー
ありがとうございました

72 :
てか実際何が違うんですかね
CF2とT1スポーツは
よく分からんのですが

73 :
>>72
転がり抵抗が全然違う。
そもそも悩むほど重なったサイズがあったかな?

74 :
>>73
>>69ですね
値段に差がほぼないんですよ
価格.comだとウェット性能に差があるようですが

75 :
>>72何が違うって
CF2は低燃費タイヤでどちらかと言えばコンフォート向け

T1Sはスポーツタイヤ

76 :
じゃあ家庭向けならCF2なわけですね

77 :
>>76
車は何?

78 :
>>77
CX-5ですね
組付けのトーヨーがボロくなってきたので
ヨコハマブルーアースも考えてるんですが

79 :
>>76ブルーアース=CF2って認識で大丈夫だよ
案外しっかりした作りだから「外車向け低燃費タイヤ」なんてメーカーが謳うわけで

80 :
>>79
ほうほう、ありがたい話
ブルーアースにしたら4本で1万近く上がるからね

81 :
トーヨーのタイヤを安く造る生産技術はブリヂストンでも真似できない

82 :
ブリジストンはもう逆に高値でプレミアム扱いだろ
ホントは安くしようと思えばできるよ

83 :
やってないってことはできないのと同じことじゃw

84 :
ブリジストンじゃなくブリヂストンな

85 :
BSとトーヨーどんだけ差があるんだよ

ぶっちゃけないだろ

BSは高いだけ

86 :
ヒント:広告費

87 :
トーヨータイヤの大株主ってブリヂストンだろ?
2018年6月30日現在 持株比率7.87%

88 :
人件費と広告費と株主配当金(屑鳩)

89 :
まあそういうのもあるけど高いと性能がよく感じる人も多いから

90 :
さすがにそれは、、ゴム質は全然負けてるだろ

91 :
天然ゴムは日本合成ゴムやらから仕入れているわけだがそれほど差があるとは思えんが

92 :
プロクセススポーツはいたけど、これレインタイヤかと思うほど
雨の時しかグリップしないな。溝がありすぎるせいかドライがいまいちな気がする

R1Rの次にドライでグリップするのってこれじゃないのかな?

93 :
>>81
んなことないだろ。
新車についているタイヤなんて1本、1000円2000円とかの世界だろ。
全く儲からないからアフターで儲けてねってやつ。

そこをアジアンとかに取られるわけだがトーヨーはアジアンはちょっとだけど
BSとかよりは大分安いから、そこを拾っている感じ。あとミニバン系と

94 :
>>93
新車装着タイヤはめちゃくちゃ高いっすよ

95 :
>>94
純正のアフターは高いよ。
受注みたいな感じで一般流通してないからね。

96 :
昔、BSのTURANZA ER300が新車で付いてて1本パンクして
市販している同じサイズのER300買ったら新車装着のはリムガードないのに
市販のはリムガード付でサイドの表記プライまで違う全く別物のタイヤだった。

もちろん質は市販のやつのほうが遥か上だが混ぜて使えないほど特性が違ってた。
新車タイヤが最高とか言ってわざわざ低質なものを高値で買う人がいるのが信じられないよね。
一部トップのスポーツカーとかで例外はあるけどね。

97 :
>>94
トヨタ車のエコタイヤとかは意外に安いけどな。

98 :
トヨタの新車装着タイヤなんてゴミ以外
納車前にディーラーで変えて欲しいレベル

99 :
>>98
まあね。
燃費はいいけど、プロクセスCF2とかに変えたほうが運転は楽しいね。
でも、エコタイヤが多いのと、その品質は、どこの車メーカーでも似たようなものでは。

100 :
純正タイヤは国産車と外車で大きく違うし
国産でもWRXとかGTRとかロードスターなんかもそれ用になってるんじゃなかったか?

101 :
専用だからいい。そんな風に思ったこともありました。

102 :
タイヤとかカーナビとかグループ企業外への外部出費はコストカットの最有力候補
だから国産メーカーの純正は漏れなくクソ
コストカットが主たる業務なんだから

103 :
>>101ポルシェ用のN1とかベンツ用のMOとかタイヤ重量も性格も市販と違うからなぁ

104 :
>>102
誰に聞いたの?純正タイヤは専用設計でめちゃくちゃコストかかってるんだが

お客様相談室確認済み

105 :
つーかほぼ専用サイズで他で使ってないからコストかかるだけなんじゃw

106 :
客の思う専用設計=シビれるような最高のマッチング
メーカーの言う専用設計=無知な客から文句が出ない極限のクソタイヤ

107 :
国産車の専用タイヤは基本クレームが来ない程度にロングライフ狙って
ソコソコのパフォーマンスだからね。ンダのエコタイヤには笑うがw

108 :
基本的には、納車日当日にタイヤはトーヨーの市販品へ速攻交換し、
剥がしたての新古品の純正タイヤを買取屋に二束三文で売り払って
その金でび○くりドンキーでも、嫁子供を連れていくほうが有効利用になるぞ。

109 :
新車外しとかな

110 :
>>106
わけのわからんレスばかりして、おまえバカだろ?

111 :
ID:OYc4c3ym

おまえの話つまらんし

みんな興味なし

112 :
>>104
どんだけお人好しなんだよw
この人、毎日生きてて嫌な事なんか何一つ無いんだろうな
羨ましいわ

113 :
TOYOタイヤのひび割れの速さは異常

114 :
とくにCX-5の組付けはヤバい

115 :
>>112
負け犬の遠吠え わろたw

116 :
KE系CX-5乗ってるけど純正19インチのPROXESは確かにダメダメだったよ
ローテーションしても3万キロでスリップサイン出た
今はCF2に変えて3.5万キロ超えたけどまだ半分は溝残ってる

117 :
サインよりも溝にヒビ入らない?あれマジでビビる

118 :
必死に書き込んで小さなプライド守ってる
かわいいな

119 :
3万キロも走って寿命ならむしろ満足な気がするけど
年間1万で車検までもつじゃん

120 :
>>118
寝ながら書いてますが、アホスレに対応するのはこれで十分ですわw

121 :
>>117
割と距離走る方なのでゴムが劣化する前に履き替えるからなぁ。

でも糞だったのは新車装着タイヤだけで、いままで所有した車はすべてTOYOに履き替えてきた。
コスパいいしな

122 :
東洋ゴムの責任者が見てるからバカなレスするのやめてもらえませんか

123 :
ニットーNT555G2
225/35/20を履いて4ヶ月。
安くてデザインが良くて購入した。
後は耐久性が確認できればリピート。

124 :
プロクセススポーツ、いままでのトーヨータイヤの中で
一番減らないわ。重量級の車なのに。
思い起こせばヴィモードとか1万キロそこそこでほぼ坊主だった。
T1Rもまあ持たないことはないけど1.5万キロの消しゴムだったし
C1Sはグリップ低いだけあって3万キロ持ったけど、
プロクセススポーツは2.5万キロでまだまだ十分に溝がある。
ただ、接地感はかなり薄いな。コンフォートのようなぼんやり感。

125 :
トランパスTXに履き替えたけど
乾燥路はそんなに悪くないね

126 :
いいなーTX。
トーヨー派だけど、スタッドレスは価格に負けてピレリにしたw

127 :
30000持てば上等だろ
トーヨーは純正納入で時折外れがあるから
自動車メーカーの指定通りに造っているのか、それともトーヨーの担当者との意思疎通が良くないのかね?

128 :
>>111
残念ながらID:OYc4c3ymはそんなにおかしなことは言ってないと思う
特に>>106、メーカーなんてそんなもんだよ

客相の事なかれ対応をソースにする方がよっぽどどうかしてるぞ?

129 :
そうやって自分で自分のレスを擁護する人いますね
哀れです・・・

130 :
エスパーすげぇ!!!!

131 :
TXも何気に他の国産メーカーから比べるとかなり安いんだよね。
サイズによってはアジアン側に近いくらい。

132 :
やすいよ、215 65 16インチ、1本8700円性別で買ったから

133 :
税別

134 :
>>129
俺をID:OYc4c3ymだと思いたい気持ちはわかる
でも違うんだな

まあそのうち本人が来るだろ
待ってな早漏

135 :
新車取り付けタイヤが高コストなんて言ってるの日本でお前1人だから
絶対に味方は表れないから、このスレのことは忘れてどっか消えてくれ頼む

136 :
>>135
おまえ誰と戦ってるの?文字とw
嫌ならおまえが消えろ
それが筋、追い出す権限はおまえにはない

137 :
日本でお前1人とか限定したがるのなぜ?

138 :
ネットは所詮個人素人の主観の集まりなんだよ

139 :
すげえな、、
>>104を擁護する馬鹿が現れたよ

140 :
国産の純正タイヤって量販と違うんかい?
しばらく外車しかのってないからわかんねーんだわ

141 :
>>140
その外車は承認タイヤがあるんじゃないですか。
国産の純正(新車装着)と量販店では違いますね。
新車装着はメーカーのリクエストを入れて調整している。
量販店で売っているのはタイヤメーカーが仕様を決定している。

142 :
>>139

おまえ東洋ゴムに電話で確認して書いてるの?
恥かくだけだぞ
はっきり純正タイヤの方が高いと回答してるぞ

0800-3001456(無料)

143 :
また来たw
釣りのつもりかな

144 :
>>143
電話もできないコミュ障は書き込まないでいいから不愉快なだけ

145 :
スタッドレスタイヤはウインターシーズン前だと安く買えるそうですが、夏タイヤが安くなる時期ってあるんですか?

146 :
そりゃメーカーに卸してる価格で売るわけにいかないからメーカーの希望小売価格(高い)

147 :
>>145
恐らくあるよ。春先(3月、4月)になると価格が上がる。
それ以外の安い時に買えばいいんじゃね。

148 :
卸価格をその辺のクルクルパンピーに正直に答える分けねーだろw

149 :
テオプラスの山が無くなってきたのでネクストリーに替えたんだけど激しく後悔してる
安さとブリジストンの安心感に惹かれてネクストリーにしたんだけどすごくうるさい
次の交換時までテオ作ってくれるかなぁ
トーヨーさんゴメンナサイ

150 :
>>149
アチャー。やっちゃったね…。

151 :
>>104 が言ってる事は正しいんだけど、それが即、製品価格が高い事や品質が良い事とイコールじゃないんだよ。
新車採用タイヤは、車メーカーの要求に合わせる為に専用設計で凄くコストがかかる。然しそれは、安価に、そしてメーカーの要求する仕様をギリギリで満たすための設計で、
例えばグリップが要求最低限だし経年劣化も必要最低限。
そうやって物凄く苦労してコストを掛けて設計し、そして大量の本数を一気に生産して価格を下げる。だから結果として、最低限ギリギリの品質で安い専用タイヤが出来上がる。

152 :
>>151
新車装着のタイヤなんて事前に何万本とか作る契約でその代わり極限まで安くって感じだろう。
多分1本1000円2000円の世界だと思うよ。
低転がり性能と最低限のグリップとロードノイズを達成してあとは耐摩耗性だけよけりゃいいんだから。

工場で同じ物を作り続けるわけだから効率よくて売上は上がるけど粗利も少ないから儲かりはしないって感じ。
一般ユーザーが後から取り寄せると個別で受注生産or在庫から持ってくるので高い。

153 :
てか、純正タイヤのタイヤパターン見たことあんのかよ。
あの取ってつけたようなテキトーな溝www

154 :
>>153
だから、極限まで適当に作るけど、それでも要求される仕様を満たしてなきゃいけないんだよ。
自動車メーカーだってリコールは出したくないから、簡単に言えば例えば4万km持つとか、
何人乗って何kgの荷物を載せて100km/hで何時間走ってもバーストしないとか、気温何度の
炎天下に何千時間置いても一定以上劣化しないとか、そういう条件をクリアしなきゃいけない訳。
なおかつ、極限まで安価に、溝も要求を満たす範囲で極力楽に作れるように設計するわけよ。
その結果がアレ。設計コストは大量生産で回収してる。正直あんまり儲からないけど

155 :
おまいら、なんで今更Zラジアルの話をしているんだ?

156 :
Zラジアルとは?

157 :
TOYOを世界に知らしめたOEMタイヤだ。(後に市販もしたが)
コンパクトやカロバンはもとよりAE86とかの安グレードでも純正採用

まず減らねぇ・・・10万km持つんじゃねぇかとリアルに思ったタイヤ

158 :
ところで、純正が糞だなんだってしつこく話してるけど、市販トーヨーの話にゃ関係なくね?
純正タイヤが糞だとしたら、その車自体が走行性能に重きを置いてないんじゃないの?

159 :
それではここでうちのCX-5の純正タイヤをご覧下さい
https://i.imgur.com/3JPcNYI.jpg

160 :
>>159これで何年何万キロ?
山無いしこじる様な運転してるのか?って感じだけど

161 :
適切なローテーションしていたのか
近距離、街乗りばかりしていたのか
とは思うけどね

162 :
>>160
どれくらいだと思う?

>>161
ローテーションは寺に出したときに言ってたくらいかな
基本は近距離広目の市内たまに他県に行く程度

163 :
>>162
3万キロ前後

164 :
>>162おまえは女か
質問に質問でかえすなや

165 :
空気圧入れ杉で抉っているようにしか見えないな。
あとはスイッチアクセルしている感じ。

166 :
>>163
それくらいでこんなんなるの?

>>164
あそ

167 :
>>165
空気圧は指定以上にはしてないな
アクセル動作は雑かも

https://i.imgur.com/JoqqyHC.jpg

168 :
>>167
最初の写真とかなり印象が違うな。
こっちの画像だと確かに空気圧高いようには思わん。

純正タイヤで野晒し駐車2.5万km、3年強〜4年くらいじゃないかな。

169 :
TEO PLUS と SD-7 雨での性能はどっちが上でしょうか?

170 :
>>166で、何万キロだよ

171 :
まあ、でもみなさん予想が素晴らしい
5年30000キロでした
もうタイヤ変えますけどね

172 :
>>171
3万キロは納得だが太陽の紫外線にやられてると思う
タイヤはなるべく日の当たらない場所に

173 :
>>166
車種も使い方もわからわのに
距離数とか分かるわけないけど
自分の感覚では、年間1万キロで
3年くらいかなっと

174 :
>>171あんた馬鹿だわってーか
何がしたかったわけ

175 :
>>172
そうなんだよねー
青空はゴムには過酷だよね
今の住まいは屋根があるから次はもう少しね

>>173
車種は最初に書いたけどな!

176 :
>>173
CX-5って書いてあるじゃん。
マツダは無理な大径ホイールも多いし仕方がないのでは。

177 :
c1sはそろそろ新モデル出さんの?
先日にリピートしてしまった:けど(3セット目)

178 :
>>177乗り心地や静寂はトップクラスなのはわかるけど
高速コーナー的な走りはどうなの?

179 :
>>178
安定感有ります
けど、今の車に他のタイヤ履いたことない。
高速コーナー攻める事もないから参考にならないです
あまりグリップ力は高くないと感じる

180 :
>>159
クソキモイ

181 :
タイヤ屋のオッチャンが、DRBは、もうないよと、
言うもんで、後継品とか、なかとですか。

182 :
車種とサイズを書かないと答えようがないよ

レスつかないでしょ

183 :
DRBサイズ次第ではまだ在庫あるし、ネット通販で買って組み付けをおねがいすれば良いんしゃない?
後継はないみたい。

184 :
カレンダーこねぇ〜w

185 :
195/50R15
DRB

逝去を確認(-人-)チーン

186 :
>>142
東洋ゴムって電話すると製品の製造コストをペラペラ教える会社なのか?

187 :
>>104
専用設計だとメチャクチャコストがかかる理由は?
汎用だといろいろなことを考慮しなくてはならないが、
専用設計ならサイズも決まっているし単純にその車にさえ合わせれば済むので、
はるかに楽なわけだが。
「これは樹脂製だからめちゃくちゃコストがかかっている」
「これは紙製だからめちゃくちゃコストがかかっている」
など適当に言えばそれらしく聞こえると思っている人間のクズだな。

188 :
>>151-152
タイヤは1本1本が大きく、運べば運賃がかさむし、置いておくだけで倉庫代がかかる。
しかもサイズが山ほどあり、どうしても在庫が莫大になってしまう。
製造するときもサイズを切り替えたりしているとどうしてもダウンタイムができてしまう。
タイヤを作っても売れなければ金が入ってこないばかりか、
材料代も倉庫代もかさみ在庫は劣化するので最小限に作るのがいい、と言っていれば、
作らずに遊んでいる間はどこからも金が入ってこない。
同じタイヤの同じサイズばかりをどんどん、どんどんと消費し続けてくれるところがあれば、
どんどん製造してはまとめて運んでいけるので製造ラインを動かし続けられるし、
在庫が増える心配もないので、それだけで相当安くできる。

189 :
だいぶ前にトヨタが自分の工場で自前でタイヤを作ると言い出したことがある。
結局沙汰止みとなったが、要するに卸値が高ければ自分で作るのでもういりません、
ということだ。

190 :
トヨタイヤ?

191 :
>>186
電話してみたの?人間のクズさんw

192 :
こんなとこでgdgd書いてないで電話しろよgm

193 :
純正タイヤったってエコからハイグリップまであるわけでもちろん開発コストも製造出荷量も違う訳でありますので馬鹿馬鹿しいと言わざるを

194 :
どっちが高かろうがどうでもいいわ

なんでこいつ終わった話

ぶり返してるの?

195 :
>>187
大嘘ホームステイ、大嘘イタリア人感想、大嘘収入、年齢詐称、嘘八百の試乗経験、所有車種の詐称、偽造、自演、多人数工作、ごまかし、論点ずらし、嘘、大袈裟、デマ、誇張、
お前みたいな卑劣でおぞましい人間のクズは心の底から軽蔑するわ

たまにはお前のクソ薄汚い生き方を考え直したほうがいいぞゴミ老人野郎

ほんと恥ずかしい人間だよなこいつ(笑)

査定を嘘ついたり、年を詐称したり、大嘘ホームステイしてると言ったり、所有車を誇張したり、試乗経験を詐称したり、持ってもない車を所有してると嘘ついたり、自演の多人数工作したり、NGしてると嘘ついたり、、、

お前の人生はハッタリ、嘘、見栄、誇張、と汚物まみれで薄汚い卑劣な犯罪者と全く同じ

どれだけ卑劣で姑息で薄汚く厚かましく、腰抜けな小心者の情けない人間だよお前はw

たまには正々堂々と生きてみろよ

196 :
>>195
大丈夫w

197 :
>>195
石橋被告みたいな奴だな

198 :
>>195
詳しいなw

199 :
このスレは天才チンパンジーのアイちゃんとの連絡用に立てたスレです。一般の方はアイちゃんにレスをしないでください。 霊長類研究所

200 :
そんなに頑張らなくてもいいと思うのだがw

201 :
外の空気吸ってこいよ

202 :
福島に帰ったら〜薄皮饅頭食べる

203 :
会津県乙

204 :
会津藩・筆頭家老

205 :
東洋ゴム、北米でトラック用シングルタイヤを2商品発売 - 自動車春秋社
https://www.jdt-news.co.jp/news/14707/

206 :
うおおおカレンダー届いたよ
ありがとう
だけどタイヤアート気味悪いから前の方がよかった

207 :
いいなぁ3年連続で当たったが今回は無理なのかな・・・

208 :
CF2の乗り心地は柔らかめですか?

209 :
>>208
指定空気圧程度だと柔らかめ。
1割くらい高く入れるといい感じ。

210 :
CF2いけてるんかな?
プロクセスって名乗ってるけど、ナノエナジーより安いからむしろ躊躇するわw

211 :
いけてる さあGO

212 :
>>210
前スレでCF2をゴルフ6に履かせたと書いて、その後1万キロ以上走ったけど、値段の割に良いタイヤだと思う。
少々ロードノイズが煩いが、それ以外にあまり不満無いわ。

213 :
公式からC1S spec Aが消えてるが、後継品出る事を期待している

214 :
>少々ロードノイズ

まったく気にならないが

215 :
今シーズン、G5からハンコックに乗り換えてもうた

216 :
>>213
おれの2018年製造のC1S(スペックAじゃないやつ)が何で安く買えたのかよくわかった。

タイヤはモデルチェンジ末期に製造年月日の新しめのを買うのは狙い目だと思う。

217 :
5年間、DRBにお世話になったけど、次は初トランパスmpz の予定

218 :
>>217
家族が増えてミニバンに替えたんか

219 :
>>217
CF2の方が安くておすすめ

220 :
万能タイヤだよね

CF2

221 :
T1Rって製造中止になってるんだね 後継もなさそうだし

222 :
Lukって公式ホームページみたら良さげなんだけど、実際にいいのかな?
今度の候補に考えてて…

223 :
DRB気に入ってるけど、減るの早すぎない?

224 :
テオちゃんはもう居ないの?
検索するとSD7って出るんだけど

225 :
SD7って、なんでこんな名前にしたんだろうな。
新車用のOEMのクソタイヤみたいなイメージしか浮かばない。
DRB-2とかで良かったんじゃないのか?

226 :
タクシー狙いらしいよ

227 :
>>225
そーだな
S D 7

228 :
DRB後継なの?

229 :
>>223
だよね…

230 :
安いからいいじゃまいか

231 :
2019年1月1日 - 会社名をTOYO TIRE株式会社に変更

232 :
最近の横文字に社名変更する流れ嫌い
ニッポンの会社らしさでグローバル勝負せえよ

233 :
>>232
免震偽装の悪影響を懸念しての事かと

234 :
自動車部品を除いてみんな売っちゃたんだよね
トーヨー

235 :
2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/asaloon/1546600138/l50
福島県や宮城県で甲状腺ガンが白血病が激増、原因は不明 。安倍移民党が政権取って何年目だっけ?
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1546677645/l50

236 :
>>221
いつの間にかカタログ落ちしてたんだな
次はプロクセススポーツしかないのか

237 :
NCロドスタにCF2は変なチョイスかのうと悩み中
なんせ今はECOSだからw

238 :
ECOSは溝に小石が挟まりすぎ
常にカチカチ鳴ってる感じ

239 :
>>237
プロクセススポーツしかないでしょ

240 :
TOYO 信者でも冬タイヤにGaritは選ばないのか?

241 :
G5履いてるけど

242 :
おお!
今GIZ だけど、次はG5でいいかなと思ってる。

243 :
なんやこの自演w

244 :
>>243
いや本当です。長野県ですが、あんまり雪が降らない地域なんで、安いG5でもいいかなと思って。それにしても最近の情報が少なすぎる。

245 :
南信か東信なんだろうが、長野県だったら良いタイヤ履けよな。
県内移動すんだろ。

246 :
太平洋岸民の俺はトーヨーさえ無駄に思えてハンコックに浮気した

247 :
>>246
ハンコックとか履くならピレリでええやん。
てか、ピレリかなりいいぞ。
夏はトーヨーだけど、冬はGIZの半値のピレリに浮気する。

248 :
ハンコックの一部銘柄が内外で評価高いのは知ってるが、とは言ってモナー…(´・ω・`)

249 :
G5はなー
GIZとは比較にならんやろ

250 :
3年位で使い切るならG5もアリだとは思うけど、年数経ってからの劣化は結構大きい気がした。

251 :
>>250
通勤でほとんど乾燥路を往復70km走るんで、GIZでも2年で交換になる。でもTOYOならやっぱりGIZなんだろうか?

252 :
オデッセイなんだけどプロクセススポーツに惹かれてる。
CF2のほうがいいとか、どっちがどこがいちとかってある?

253 :
いち→いい

254 :
>>252
走り方じゃ無い?
普通に考えたら、CF2とかC1Sがいいだろ。
だけど、一人になった時、ちょっと山道をハイペースで走ってみたくなったりとかそんな事があるなら、プロクセススポーツはそう言う気持ちにも答えつつ、最低限の快適性を兼ね備えてるからベストチョイスかもよ。
ただ、ライフは多分CF2の半分だw

255 :
>>254
ありがとう。
山道は走らないけど、家族を義実家に届けた帰りとか、人を乗せてないときしかできない運転をするくらいかな。
ライフが半分ってのがかなり気になるところ。
春先に交換する想定だから、sportかCF2かもう少し悩んでみます。

256 :
>>255

「人を乗せてないときしかできない運転」と言っても所詮はミニバン
別に後付けでターボ付けてるとかでもないでしょ?
必要か必要でないかということならCF2やC1Sで全く問題なし。
コーナー過ぎてからの揺り返しというかヨレみたいなのは特性の好みとしてあるだろうけれど、
それもタイヤに合わせて走ればいいだけの事よ。
とはいえ、クラスが上のタイヤを履く事は安全につながるとは思うから、予算が許すのであればいいと思う。
ただしポテンザやアドバンネオバみたいなハイグリップタイヤは負荷かけて熱入れないと本領発揮しないどころか溝浅くてウェットもあまり強くないので注意。

かくいう俺も先月中古車買った時、車屋の手違いがあってタイヤが新品のプロクセススポーツに交換されてた
まだ1000kmほどしか走ってないけどちょっと元気に走る程度だったら静かだし悪くないよ。結構安いし。
むしろ前の車で履いてたPS4に比べると静か過ぎて心配になるくらい

257 :
CF2とナノエナジー3プラスってほぼ同じ価格なんだけど、どっちがオススメ?

258 :
>>256
丁寧にありがとう。
まだ期間あるから、冷静になりつつ色々調べてみます。
ターボもないし、おっしゃるように所詮ミニバン。
あとはそのときの価格もあると思うので、総合的に考えるよ。

259 :
>>256そんなに?C1SスペックAとFK510とプロクセススポーツとビューロで悩んでるんだけど
PS4よりってならプロクセスで良いじゃんって気になる

260 :
タイヤ選びもレビューとか見ると余計混乱するな
CF2、3プラス、ファルケン914F、ピレリP6で悩んで答えが出ない

261 :
>>260
その中なら何選んでも大きな差は無いだろ。価格で決めればいい。
3+だけが国内重視だから、対ハイドロが少し低そうだけど。

262 :
うるさい基準も人それぞれだから結局自分の車に付けないとなんともわからんね

263 :
>>261
価格が似たようなものだから迷ってますw

264 :
発表の新しいの買え。タイヤ結構進歩してる

265 :
>>260
その中だとP6がよさそう

266 :
>>258
所詮ミニバンなんて感じ悪い書き方してしまった、大事な相棒にそんな言い方はないわな。申し訳ない。
車屋はヤフオクで調達したと言ってたけど225/40R18が4本で5万ちょいって言ってたから価格でいうとかなりパンチあるよね。
PS4は225/45R17で7万くらいでした@Yahooショッピング
余談だけどPS4のウェットの安心感は半端なかった

>>259
車が変わってるので評価基準が違うけど、自分は今のプロクセススポーツの方が全然快適。
実はトーヨー履くのは嫁号機のスタッドレスに次いで2回目なんだけど、聞いてたほど悪くないな、と。
FK510、良さそうだよね〜。今値段見たらめちゃくちゃ安くてビビった。
ファルケンはその昔RT215、ST115の両アゼニス履いてたくらい贔屓にしてたから個人的にはFK510逝ってみてほしいw

267 :
>>266ラベリングでは
プロクセス71dbでFK510が69dbらしい
いまS001でうるさいのに嫌気が差してきたからスタッドレス履いてる間に交換しちまおうかと

268 :
>>266
あらら、嫌みな書き方したつもりなかったのに逆に申し訳ない。
家族都合でミニバン乗らざるをえず、とはいえ走りを捨てきれずにオデッセイにしてるw
全然悪い意味で受け取ってないから、大丈夫だよ。
本当にありがとう。

269 :
オデッセイはRBオデッセイかな?
俺もRNストリームでプロクセススポーツかFK510で悩んでる
ちなみに205/55R17とかいう選択肢ゼロのサイズなんで215/50R17か225/45R18にする予定

270 :
オールシーズンタイヤは
ここ出してるの。

271 :
トーヨータイヤなら

SD-7

をオススメする!

272 :
俺はC1Sをお薦めする
だって、トレッドパターンがカッチョイイからね

273 :
185 55 16 でお勧めタイヤ教えて下さい

274 :
>>272
俺もC1S履いてるよ225/40/18な。
このサイズになると値段めっちゃ高いんで、ネットで五万円以下(消費税&送料込み)で買えたのはラッキーだった。
あのトレッドパターンな、開発者が苦労に苦労を重ねて作ったエピソードを公開していて泣けた。

275 :
>>273
トーヨーだとナノエナ3+しかないじゃんw
スポーツ系だとピンソ
コンフォート系だとル・マン
燃費命ならAE-01F

評価の高いSaverやP1 verdeは値上がり気味だし、コスパ、バランス考えたらナノエナ
対抗はファルケン

276 :
>>275
詳しくありがとうございます<(_ _)>

277 :
3+は新しいのが強みだけど、その価格帯なら少し足してルマンかブルーアースAの方が良いと思うけどな
トーヨーはSD7一択だよ

278 :
C1Sは、基幹技術がすでに発表されているから、明日にでもモデルチェンジがありそうだからな。さすがにちょっと古いな。

279 :
>>278
そうだよな。トーヨー好きだしC1S買いたいが、いかんせん設計古いよ。新作早く売ってくれ。

280 :
>>277
SD7とナノエナジー3って乗った感じはどう違うんだ?
カタログ値だとウェットグリップ以外は同じに見えるけど
サイズからしたらタクシーか営業車向けだよな

281 :
優しい書き込みが多いな
いい流れだ

282 :
>>280
乗り比べた事がないから判らないけどナノエナジーの方が上級の設定だから音とか乗り心地が違うんじゃないかな?

ラベリング的には似たようなもので、言い換えればSD7は安物タイヤにしてはとても良く出来ていて、最低価格滞のこのクラスでは最強に思える

ナノエナジーの場合は同価格帯で似たような性能のメジャーブランドの商品を選べるし、サイズにもよるけどプラス5000円位足せばセカンドグレードのコンフォートタイヤが手に入るからトーヨーらしさでSD7かなと思います

283 :
SD7はTeoPlusの後継品だからな
まあベーシックでは無難ってことだ
タイヤパターンは物足りない人が多いと思う

284 :
>>282
たしかにナノエナジーの廉価版みたいだな
テオプラみたいに高いタイヤより快適とかいう裏技的な長所は無いようだ
それでも国産メーカーで安いのという選択ではダントツ一番になるな

285 :
中国生産というのとウエットCというのが気になるが
変なアジアン履くより良いかな

286 :
SD7もすぐ茶ばむ?

287 :
>>284
ダントツ=

288 :
>>287
あぁ、農薬だな。

289 :
俺はアルバリン派

290 :
吸音スポンジ装備だとか?
期待したい所だが、去年C1Sリピートしたばっかり・・・
評判良ければ早めに履き替える!

291 :
>>290 アンカー忘れた
>>278

292 :
https://www.toyotires.co.jp/press/2018/180629_1.html

これやね。楽しみ。

293 :
>>292
楽しみですね。年内に発売されるのですかね?

294 :
今日、買い物先の駐車場で止まった隣の50系プリウスみたらタイヤがOEMナノエナジーだった
トーヨー頑張ってるじゃん〜

295 :
OEM?

296 :
言いたい事は判るけどOEMではなくライン装着タイヤね
OEMとは例えばトヨタの軽はダイハツのOEM品
簡単に言うと他社ブランドの製品を製造する事

297 :
トヨタのOEMの商品?

298 :
OEMってのは相手メーカーのブランドで供給すること
もしタイヤにトヨタって書いてあればOEMだけど、東洋タイヤとして付いてる訳だから
そういうのはOEMとは言わない

299 :
トーヨータイヤ

略してトヨタか

300 :
必ずしも相手先ブランドとは限らない
トヨタ純正品扱いだからOEM品でOK

301 :
>>300
いいや違う
相手先のブランドを名のらないとOEMじゃない

ややこしいからよく読めよ?
仮にDENSO製のトヨタマークが付いた純正部品があったとしようか
その部品はDENSOのOEMになるわけだが、全く同じ物をトヨタ純正としてではなくDENSOの名前で売っていたらそれは純正部品のOEMになる

あくまでも相手先のブランドを名のらないとOEMとは言わないんだよ

302 :
OEタイヤでいいだろ。そう呼ぶだろ

303 :
>>301
勉強になったわ
ありがとう

304 :
>>301
新車装着(OEM)商用タイヤ
https://tyre.dunlop.co.jp/b_tyre/oem.html

ダンロップのサイトがOEMと表記してる

305 :
>>304
新型トヨタ・シエンタのOEタイヤに横浜ゴムの「BluEarth-GT AE51」が選定
https://clicccar.com/2018/10/22/642470/

純正タイヤ 車種でも変わる種類と事情
https://www.bestcarweb.jp/feature/column/2999

別にどっちでもいいだろ。意味がわからない訳ではない。
正直くだらない

306 :
>>305
別に喧嘩してるわけじゃないし、そうやって議論する事自体を否定していたら何も得るものはないな

307 :
>>306
そんな凄いことを話し合っているか?
自動車メーカーがタイヤメーカーに新車装着に提供してもらっている名称でしょ。
議論とか否定とかそんな大層なもんじゃねーだろw
何かOEMじゃないと困るのか。俺はOEでもOEMでも意味が通じるから
どうでもいいがな。 俺の書き込みが気に障ったならあやまるが。すまなかったな。

308 :
>>307
気に障るだ障らないだそれこそどうでもいい

309 :
>>308
またネチネチと気に障ったかなwwwww

310 :
OE(オリジナル・ エクイップメント)
OEM(オリジナル・ エクイップメント・オブ・マニュファクチャラーズ)

Mが付いているかどうかだけだが
同じ意味で使われている

311 :
>>310
俺は相手先ブランドを名のっていないのはOEMとは呼ばないと言った者だけど、どうやらタイヤ業界ではライン装着タイヤの事をOEMと呼ぶらしいね
いや〜、勉強になりましたよ
他の方々もありがとう

312 :
>>294
エコピア、エナセーブ、ナノエナジー
分散させてリスクヘッジしてるらしいね

313 :
トーヨーはOEで成り立ってるようなものだからね

314 :
オープンカントリーのシエラ純正サイズ出さんかな

315 :
OEM=おっぱいエンカウントもみもみ

ごめん面白くなかった

316 :
カーショップで普通に売っているタイヤがリプレイス
このタイヤはどの車種が履いても
バランスが良い様に調整されている。

317 :
>>315
そこまでわかってて書き込む理由って何?
もしかしたら面白いと思ってくれる人がいるかと思った?

318 :
うん。

319 :
メーカーがリプレイス品と同等の利益
そこまで言わなくとも近い利益が出せる価格で納品させてくれたら
曙ブレーキも私的整理を回避できたかもしれないな

320 :
>>317
世の中には場を和ませる奴って必要なんだよ

それにしても面白くないが

321 :
>>315
和んだ、
自販機で煮えたぎったコーヒーが美味くなった

322 :
>>294
プリウスがナノエナジー履いてるということは、
TOYOがBSやダンロップや浜と変わらない技術力という証明だね

323 :
>>322なるほど。確かに

324 :
SD-7をポチったが履かせる車はレガシィで215/50R17とラインナップ中2番目のデカさだ
今までルマンやピレリを履いてきたが今回、超ベーシックタイヤだがどう感じるか・・
それにしても2019年版カタログ見てて不思議なのは最新の量販タイヤの筈なのに
プロクセス・トランパス・ナノエナジーより後ろの最後尾に扱い小さく載ってるだけなんだよな

325 :
>>322
トヨタはトーヨーの大株主

326 :
トーヨーター

327 :
トーヨーター嫌!

328 :


329 :


330 :
>>324
中国製だからでないの

331 :
>>324
いや、たぶんトーヨーとしてはナノエナがベーシック扱いにして欲しいんだと思う。
SD−7は廉価タイヤで、CF2がプレミアムコンフォート、スポーツがプレミアムスポーツ。
DRB後継が待ち遠しいw。
で、ゴメンよ、嫁の足車の軽なんだが、アマで激安だった832iにしちまったorz
軽サイズのSD−7、信じてない癖くラベリングが気になっちまったし、安さに負けたの・・
休日ほとんど俺が乗り回して走行3000キロ、ほんとゴメン、悔しいが、満足しちゃってる。
いいタイヤなんだよ。
こんな裏切り者の俺を凌辱しろオマエら。

332 :
ナノエナジー3系は日本製なんだっけか
SD-7も中国製とはいえOEMではなく一応、東洋輪胎で作ってるのだけど
トーヨー本社の意識としては外様のような扱いになるのかねー

333 :
sd-7ってこれまでのトーヨーの名付けとは違う感じだし、あまり表に出したくないのかもね。
それよりここで832iのインプレを聞けるとはwありがとうございます!

334 :
マルチする気ではないです。こっちが本家でした、申し訳ありません。

後継?のSD-7、SD−k7って、テオプラにあったノイズプロテクションシートが
書かれてないんだけれど、なくなったのかな?カタログ記載はしょっただけかな?
あとk7の方はB−cだから、そこが他社軽用タイヤより不利かもね。

335 :


336 :
不倫 男 クズ だったら 不倫 女も クズだな

337 :
不倫男 不倫女 誰かわかるよな

三重県から出ていけ 三重県の恥だわ

クズども

338 :
クズ 女 中濱 目を覚ませ お前は騙されてるだけなんだ あとから ポイされて いいんだったら 好きにしろ

339 :
桑名 タイヤ 久保田てゆやつが 覚醒剤やってるらしいよ そういつ 女にRして妊娠させたらしいよ

340 :
337  338 そして今まで書き込みした方  訴えますので
覚悟をよろしくお願いします。

341 :
R1R中々いい

342 :
フィットハイブリッドには何がおすすめですか?
アルファードにLu2、エブリイにV02e
付けて以来、伴に素晴らしい乗り心地でトーヨーのファンになりました
山攻めたりもなく、ほんと普通に街乗りするだけで、乗り心地重視だとCF2でいいんでしょうか?

343 :
うん。

344 :
ありがとう

345 :
おう

346 :
ええ

347 :
ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
----------------
19位 ヨコハマ フレバ

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


↓↓↓2018↓↓↓

2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4

2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm

348 :
>>106
言い得て妙

349 :
>>105
正解w
最高の乗り味になってるわけではない

350 :
>>122
この便所の落書きをマジにとるかよ

351 :
プロクセススポーツにしてはや3500キロ、ふと前輪をみたらはっきり分かるくらい減ってる
新品を10としたら6くらいになってる!?
まぁ確かにレインタイヤかって言うくらい接地面がほぼ溝だったから心配してたけど。
車はハイパワーFFだから前輪しか減らないと仮定しても2万キロ持たないみたいだ
前のT1sの方が長持ちみたいだ

楽しいからいいけど・・・・・・
次なに履けばいいすかね

352 :
>>351
FK510とか

353 :
Proxes Sport注文して到着待ちなんだが、そんなに減り早いの?どんな車乗ってるか気になるわw
まあリーズナブルなので減りが早くても許せるかな

354 :
新品を10で3500kmで6なら2万キロどころか1万キロもやっと、とゆーことになるのだが。

俺もハイパワーではないが重たいFF車にプロクセススポーツ履かせたんで、耐摩耗性は期待できないなあ。
むだにデカいホイールだからタイヤ交換面倒だ

355 :
SD-7は、TeoPlusの名声を守れる後継者となれるか、というと大いに疑問がある

まず一つ目
実はTeoPlusは最近まで国内製造していた、というコダワリがあったのだ
しかしSD-7はアッサリ中国工場に切り替えている

356 :
>>354
ローテーションしたら2倍ですよ

357 :
ウチの2015年生まれのテオプラちゃんは中国製だったけど
奮発して1000円高いCF2にしたら日本製になった

358 :
ナノエナジー3+を購入した。週末取り付け予定。
さてさて、どんな乗り味なのか。
安いからあまり期待してないけどw

359 :
Luk良かったから次も掃くよ。

360 :
不倫男どうなったの?

361 :
MPZ使うまではトーヨーなんて
って思ってたけど認識改めたわ

362 :
>>358
結構硬めでテオプラとはまるで違うよ。
減りも少ないけどね

363 :
>>360
あいつは、いらねぇ
地震起きますようにセコムだよ

364 :
トーヨーの走行会で景品としてDRB4本ゲットしたのだが、これどんなタイヤ?

365 :
特定した

366 :
>>364
スポーツタイヤ
燃費とウェットは前世代だが、今時のタイヤにはない柔らかさがある

367 :
壮行会の景品でタイヤって事前に参加車両のサイズ全部準備してんのかな

368 :
>>367
後で貰うんじゃね?

369 :
>>364
ウンコタイヤで有名だよ、臭いがだけど。

峠を飛ばした後に嗅いでみればわかるはず

370 :
>>355
ひどいはなしだなあ

371 :
>>369
無料ならもらう?

372 :
DRBは某セカンドスレでは
変な信者が居着いて神格化されてて気持ち悪かったけど
本家トーヨースレだと常識的な扱いなんだなw

373 :
>>372
タイヤ系スレがワッチョイ付の流れになったアレか

374 :
>>364
出た当初はリーズナブルな練習タイヤだったが、今だともう設計古くて練習にもどうかなって感じ。
個人的にパターンは好き。

375 :
あっそ
だからなんだよ

クソタイヤDBRの話題出してんじゃねえよプゲラ

376 :
>>375
何が気に入らなくて
何に噛み付いているの?

具体的によろしく

377 :
はあはあ

378 :
シトロエンDS3(1.6ターボ160psぐらい)の205/45R17乗りです。
今は中古で買ったとき着いてた横浜Sdrive。
もう減っちゃっててロードノイズが酷いので、次は値段でプロクセスSportにしようと思って
スレ覗きに来たんだけど、ライフ短めっぽいですね。

このスレで評判のいいCF2もサイズあるからこっちにしようかとも思ったんですが、
スポーツ寄りじゃないタイヤって過去乗ってきた中でも初めてで。
どの程度落ちるもんですか…?
サーキットも峠も行かず、高速道路をかなりのハイペースで走行する程度です。
そんなに大きな差はないですかね?

スタッドレスのウェット性能がヤバいのは身を以て体感してるんですが、
それ以外のタイヤで「このタイヤダメだなー」と思ったことってほとんどないです。
そんな鈍感なら何乗っても同じ?

379 :
シトロエンならミシュランとかのほうが合いそうだけど、
個人的に欧州車にトーヨーは似合わないと思ってる、   国産ミニバンにmpZ最高!

380 :
>>378
CF2の同サイズをルーテシアに着けてるけどバランスよくてオススメ
光速走行でも問題なし

381 :
レイテンシの問題を考える場合に重要なのは、通信に固有のレイテンシは物理法則によって制限されるという点です。
情報の理論的速度の最大値は真空中での光の速度です。
光は1秒間に地球を7周半しますので、地球の裏側まで往復ということになると、どんなにがんばっても100ミリ秒強のレイテンシは発生します。

そして、この通信に固有のレイテンシは物理法則で決まるものなので、今後どんなにテクノロジーが進化しても短縮できません。
ネットワークを高速化しても帯域幅は大きくできますが、このレイテンシには直接関係ありません。
自動車の最高速(=電子の移動速度)が決まっている限り、東名高速を片道10車線にしても東京から大阪まで30分で行けるようになるわけではないのと同じです。
要するに、海外にデータセンターがある場合と国内にデータセンターがある場合ではレイテンシには結構な差が生じ、どれほど高速な回線を使おうが、強力なサーバを使おうがこの差は埋められないということです。

いかなる情報システムにも言えることですが、性能を極限まで追求していくと、結局この情報の移動速度というのが律速段階になってしまいます。
このあたりを理解していない人は結構いそうです。

サンのCTOであるグレッグ・パパドポロス氏は、ある記者会見でこの点に触れて

「今、神様と光の速さをもう少し速くしてくれないか交渉中だ」

とジョークを飛ばしていましたが、まったくウケていませんでした。

382 :
>>378
メガーヌ 3(非RS)中古で買ったら車屋が納車時に交換してくれたプロクセススポーツ履いてます。
トーヨーは初めてだけどノイズは言うほど悪くないよ。
少なくとも前の車(ゴルフ5)で履いてたPS4よりは圧倒的に快適。

トーヨーのスレでこんな事書くのも躊躇われるけど、Sドラ後継のフレバもけっこうライフ短いらしいし、セカンドグレードクラスで選ぶならDZ102とか?
個人的には出たばかりの横浜ブルーアースGTが気になってる
ブルーアースAは嫁の車に履かせてるけどエコタイヤの割にはキビキビしてるしウェットも悪くないよ

383 :
皆さんありがとうございます。

曲がりなりにもスポーツ寄りの車かつ、それなりには飛ばすので、
やっぱり今回はSportの方にしようと思います。
たまたま、これまでタイヤが終わるのを経験したこともないので(今回の車は最初から終わってる)、
タイヤライフが短いってのがどんなもんか体感してみようかと。

ミシュランとかBluearthは値段的に厳しいなーという感じです。

384 :
SD-7って、なんであんなに安いんだ?
通販だと一部のアジアンタイヤより安いんだが

385 :
>>384
中国生産

386 :
>>385
アジアンタイヤと同じとみていいの?

387 :
>>386
素人が手を出すならアジアンよりは全然安全

388 :
SD7ってTEO+の実質後継みたいだけど、実際はどうなんだろうねぇ。
コンパクト向けの神タイヤのままなのか凄く気になる。

389 :
そのままならテオプラを廃番にしないだろ
テオプラ再販しないかなあ

390 :
テオプラは燃費わるいよ、今となっては安くないし、

あとアジアンをバカにし過ぎというか時代錯誤でしょ、
昔免許取って金ない頃にABで買ったアジアンは五月蝿い、滑るで酷いものだったが、今のは国産普及物と遜色ないよ、それで安い。
すくなくとも日本で量販店が取り扱ってるものは十分快適

391 :
>>390
TEO+履いた事有るのか?
燃費が悪いって何を基準にどう悪いのか書いてないし、安くないってのも基準が曖昧。
コンパクトサイズでの持ち味である静粛性や乗り心地を超えるアジアンが有るのか不明だし。

392 :
SD7も茶色くなる?

393 :
ハンコックなんて、いまやトヨタの新車に付けてるからな

ネット通販でもSD-7より高いしw

394 :
>>390
だーかーらー誰もアジアン馬鹿にしてねーし
だけどアジアン薦めるにしてもそういう注釈付くだろ?
だったら誰がどこで買うんだか分かんねーなら国産メーカーの方が安心じゃねって話

395 :
>>355
仕事で扱ってるんだけど、まあサイズによるとしか。
先代マーチに使った2014年製のテオプラスは日本製、でも2017年製は中国での生産品
165/70R14だったかな? で今回、その2014製の2本を新しくするにあたって、3+かSD7か・・・
営業に尋ねると、いまがテオプラスなら、後継品なのでSD7でいいとのこと
ただ組み上げるのに往生したんだよね。ベッタベタにしても、タイヤクリームがまったく馴染まない
キュキュキュキュキュって音がでて引っかかりまくり。ビードが無事で一安心
性能云々はわからないんだけど、今後SD7はなし。原料の質が悪すぎる。2本組んで懲りた

396 :
>>391
> TEO+履いた事有るのか?
あるよ、8年くらい前だったかな、2chでやけに盛り上がってたので1.5Lコンパクトに185/6014を着けてみた、
乗り心地はソフトでよかったが燃費は5〜10%くらい悪化したね、まあころがり抵抗悪いので当然だと思うが。

ちなみにミニバンには色々着けたがmpZ一押しなのでTOYOが嫌いなわけじゃないよ、TEOは流石に設計古いと思う。
mpZは耐震偽造問題以降から割安になってすごく助かってる。

397 :
>>396
だからぁ、「何」と比べて燃費が悪化したか誰も判らんwww

娘の先代シエンタ175/70R14に履いているが、純正と比べて0.5k〜1km/L上がっている。
ライフ末期には似たようなものになるがw
乗り心地・静粛性ともにこれ以上望むなら倍以上な価格のレグノしかないような。
安いしそれなりにグリップするし静かで目を△にして走らなければ全く不満は無い。

昔ミニバン乗ってた時はMP3だったな。ミシュに一時変えたら一年足らずで割れてMP3に戻ったけどな。

398 :
>>370
> 「何」と比べて燃費が悪化したか誰も判らん
たしか最初の交換で元はホンダの純正でES31だったかな?
そしてTEO+の後にルマン4に変えてやはり燃費は良くなったよ。

> シエンタ175/70R14に履いているが、純正と比べて0.5k〜1km/L上がっている。
で、こっちは元のタイヤは何?

てゆうか、ラベリング的にも今どきTEO+より悪いのは殆ど無いんだから良くなる可能性は殆ど無いともうけどな、
もしそうなら元のが相当わるいラベルだったのかもね。

399 :
しかし、車を乗るような娘がいる人が www なんて使うんだな、若いというか有る意味新鮮。

400 :
>>399
それ使われ始めてから何年経ってると思ってんだ。

401 :
くぼたやばくない? 
やつれてる

402 :
>>398
俺のタイヤはよく覚えていないw
単純にシエンタ新車装着のASPCだっけなぁ?(昔々高根の花だったからw)
検索して調べれば NCP81 新車装着タイヤ で判ると思うよ〜
新車装着から変えてTEO+既に3回リピートしている。

ところで8年より前ににES31が新車装着で発売されていたのか・・・
https://www.y-yokohama.com/release/?id=1998&lang=ja
ぶっちゃけ車種を書いた方が調べ様があると思うw

燃費が悪化したのはどの程度なんだ?
ラベリングって全くアテにならねぇし、運転方法で思いっきり変わるでしょ。
0.5km/Lの違いと静粛性や乗り心地を優先する度合いも人により全く違うよね。
少なくともTEO+より五月蠅いタイヤにする気は全く無い。

>>400
スマホが一般化する前からだよね。15年くらい経つんじゃないかな?
間違って地たらスマン

403 :
俺37で高校の娘居るけど「www」って普通に使うけど変ですかね?

404 :
ダッサ

405 :
>>403
> 「www」って普通に使うけど変ですかね?
いえ早熟ヤンキーなら変ではありません、むしろ正常です。

406 :
>>402
> 俺のタイヤはよく覚えていないw
なんだそれ、 人に聞いておいて自分は比較対象不明かよ!

> ラベリングって全くアテにならねぇし、運転方法で思いっきり変わるでしょ。
一定の同条件での比較でしょ、人や環境が変わればそりゃ比較の意味は無いが、
同一車で同じ人間が長期間運転しての平均値なんだから十分なデーターだろ。

> 少なくともTEO+より五月蠅いタイヤにする気は全く無い。
んじゃ同じ車にmpZつけてみて、確実にTEO+より静かで快適だよ。

407 :
>>406
だからNCP81シエンタの新車装着タイヤって書いてんだろ
日本語読めねぇのかよ orz
販売もされていないタイヤ指名するよりかなりマシだと思うがwww

ラベリングは同一運転者でも元の走り方で凄く変わりやすいんだよ。
FFでコーナー途中でパワーぶち込むような人は燃費の変化が激しい
特に2代目までのfitとか純正が異常なアライメントだから悪魔の様にFショルダーが減る。

で、燃費の低下は何km/Lなんだよ。
理屈で考えると転がり抵抗の差で燃費が1割も差が出る事は極稀なんだが。

あとMPシリーズは重量が無いと駄目なんだ。NCP81Gの娘知り合いMP4履きが驚いていた。
乗り心地が全く違う、シエンタだと実質背の高いコンパクトだからそうなるのかもしれない。
個人的にはTEO+は1.3tで70サイズが限界でこれよりデカいのは乗り心地悪くなる。

408 :
>>407
> NCP81シエンタの新車装着タイヤ
って生産時期やロットで複数あるよ、特定しないと意味ないと思うが。

> 燃費の低下は何km/Lなんだよ。
TEO以外で14km/L位が13km/L位だから7、8%くらいか?
大体3〜4万キロでタイヤを交換してる長期の集計だから平均化されて正確だと思うが。

まあころがり抵抗A,AAAの時代にCで燃費が良いって思ってるのはかなり特殊な環境なんだろうね、
TEOの上はレグノしか無いとか、尋常とは思えない
またメーカーが正確に同一条件で出してるラベリング結果を否定するのもね。

たぶん還暦くらいの年配だから相当頭が硬いのかもね。

409 :
1.4トンの2リッター4WDワゴンに225/45R18のプロクセススポーツ履いてるけど
去年1年で1万2千キロほど走ったが6〜7部山ぐらい残ってる
まぁ今年いっぱい2万5千ほどで交換かな
前に履いてたC1Sは3年4万キロほどだったので寿命は6割ほどか

410 :
>>408
俺、その人じゃないけど
お前のレスはただの詭弁+中傷
そんなんで誰かがイイネしてくれると思った?

411 :
詭弁でも中傷でもなく客観的な事実に基づいた内容だと思うが?

テオが燃費がいいとか、その上はレグノしか無いとかの方が詭弁じゃyね?

412 :
>>408
NCP81ってそんなにあるんだw そりゃスマンカッタ。
そんなにたくさんあるのかな、サイズ見りゃドノーマルだからそれ程種類が少ないのかと思ってたわ。
製造年は来年車検だからたぶん2009年式。グレードXDICEとか出る前にいったん生産完了した前の年でマジにドノーマルですわ。

 で、あなたのためした車種は何よ?重さは?

ES31とかルマン4とか出しているけど、正直履いた事が有ると思えない。
ルマン4は1.5tクラスだと燃費悪いタイヤで有名だぞ。C1Sより悪いらしいので避けたくらい。
静かなタイヤって大抵燃費が悪くなる傾向にあるんだよね。
ぶっちゃけTEO+より静粛性の高い175/70R13格安タイヤを教えて欲しいわwww

あと、ラベリングは目安であって実走行と全く異なるから。比テスト車両ではこの結果が出ましたってだけ。
TUV(ドイツ語で文字でない)の技術基準見たって判りそうなもんだがwww
特にウエットって日本では環境が異なり過ぎで全くアテにならないデータなんだよね。設定環境は笑いが出るレベル。

TEO+って特定の環境(車重が軽く70サイズ)で神タイヤなんだよね。
他のサイズでは屁にもならないみたいなんだがw

413 :
比テスト車両って台車の事ねw

414 :
> TEO+って特定の環境(車重が軽く70サイズ)で神タイヤなんだよね。
10年前の2chを見てるみたいだ、、

当時は確かに神タイヤともてはやされてた、たしか吉野家コピペで吉野家が好調だった時かな?

時代は進んでます、メーカーも努力してます、技術も進歩してます、吉野家は転落しました。

415 :
しかしこういうのは全く信じないのかな?
https://www.toyotires.jp/product/sd7/

ま自分も100%は信じてないが特性や比較はおおまかには合ってると思うけどな。

416 :
ID:5AKTXvByは凄げぇ時代考証してるなwww

吉野家って2000年以前は好調だったが、BSEで沈んでからは一般的に見ると回復してねぇレベルなんだが
たぶん業界2位は変わっていないと思う。

ちなみに俺は吉牛派だ

417 :
> たぶん業界2位は変わっていないと思う。
今季赤字でやばそうだよね、松屋は店舗少ないから売上も少ないけど
利益ベースで言えば吉牛は負けてるよね。

俺も吉牛派だな 行く割合は 吉10、スキ3 、松1 かな

418 :
何そのよくわからない割合
BSEか?

419 :
だな

420 :
BSE以前とじゃあ味が全然違うんだもんなー
いまはむしろ松屋の方が昔の吉野家の味に近い

421 :
牛丼スレに迷い込んだかと思った

422 :
ナノエナジーR41リムガード深くてめちゃくちゃカッコいい 
エコタイヤでこんなタイヤ珍しい

423 :
>>409
レヴォーグかあ裏山
2Lだと300馬力でしょ?タイヤ減るの早そう

424 :
豆知識
「スバルなら
 検査も馬力もみんな嘘」

425 :
トーヨーも偽装だしね

426 :
おれDIT乗ってたけどタイヤは新車で4年もったぞ
毎日50キロくらい走った

427 :
>>417
なんか割合の比率がおかしいぞ?

俺は純正PS3からDZ101、T1Rと履き替えてきたんだけど満足度は
T1R>PS3>DZ101かな

428 :
DRBとT1Rが亡くなったのでなのエナジー3しかサイズがない

429 :
DBR最強説。

430 :
DRB最強説。

431 :
最強かどうか知らんがC1Sが好きだ

432 :
DRB好きだった。

433 :
DRB後継はよ

434 :
c1s後継はよ

435 :
オープンカントリーのサイズ拡充はよ

436 :
とくにR/Tのシエラ用サイズ

437 :
トランパスLuk2度目の履き替え
4万kmまだ使えるが少々ヒビが入った四年目

438 :
令和のアスファルトをトーヨータイヤで切りつけていこう

439 :
トーヨー わっしょい!
トーヨー わっしょい!

440 :
プロクセスポーツもけっこう減りが早いね
T1Rより良いと思ったけどたいして変わらなそう

441 :
アゼニスはどーよ?

442 :
>>441
何しに来た?

443 :
新車についてたデュラー850?が2万キロも走れずに虫の息
安さでCF2狙い

サイクル知らんが今年あたりCF3発売あるかな

444 :
>>428->>433
DRB信者って何処にでも沸くんだなプゲラ

445 :
>>444
DRBアンチって何処にでも沸くんだなw

446 :
>>444
そもそもトーヨースレでなに言ってんだ?

447 :
>>444
トーヨーアンチさんウッスウッス
まだ生きてたんかワレw

448 :
>>444
おいクソアンチ アンカーちゃんとついてねえぞ
半年ROMってろや

449 :
こいつ恥ずかしいから赤くしとこ >>444

450 :
C1Sの後継出ないのかなぁ、もうじき交換時期だから凄く期待しているんだけど

451 :
>>444
うわ…キモ

452 :
>>444
特に用はないけどなんとなくレスアンカー振ってみた

453 :
>>444
ホントはDRB大好きなくせに

454 :
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  R  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  R |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  B   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  B  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

455 :
>>444
DRBの人気に草

456 :
>>444 DRBアンチ!
生きとったんかワレェ!

タイヤスレ全部 お前のせいでワッチョイついたから
ここに来たんやな??
なら 次スレはここもワッチョイせないかんな!w

457 :
トーヨーアンチ降臨祭に豚切り失礼


友達が足車に履かせたアジアンタイヤの
ライデン VIPER RD71
てゆうタイヤがDRBっぽいなと思った

トレッドパターンもV字で
DRBに似ている希ガス\(^o^)/

458 :
今年の冬はWinter TRANPATH TXにしてみよう。

459 :
>>444
全レスがんばれよ

460 :
>>444 安価もまともに打てない底辺ナマポ

461 :
DRBが好きな人
・長身
・イケメン
・聡明
・かっこいい
・足が長い
・女性にモテる
・友人がたくさん

DRBアンチ >>444
・チビ
・ブス
・バカ
・ダサい
・短足
・童貞
・ぼっち
・ゴミ

462 :
こんだけのレスを惹きつけるDRBアンチくん…カリスマ…

463 :
・DRBにしたら可愛い彼女が出来ました!
・DRBを履いてからというもの、仕事が舞い込んで今は億万長者です!
・タイヤがDRBだと気付いた瞬間に土下座されちゃったよ!
・俺DRB風呂に美女たちと一緒に入ってる。

この位でいいかい?

腹減った。ファミレスでも行ってくっかな。

464 :
ダッサ

465 :
>>463
臭そうな風呂だな

466 :
>>444の人気に嫉妬

467 :
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑               ↑
     TOYOユーザー       >>444

468 :
>>444

トーヨーアンチだかなんだか知らんが、このトーヨーファンの巣に
自ら喧嘩売ったのが運の尽きだな。

469 :
DRBアンチ来てたのか >>444

ageつつセカンドスレからコピペしといてやるよ(w
本当に恥ずかしいやつだな(キリッ
だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


12 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-iuyB) 2019/04/05(金) 13:15:29.39 ID:W6nV9hbVd
スレ24で以下のような自演が確認されたため、
やむを得ずワッチョイを導入しました。
尚、自演がバレたあとも同様の荒らしを繰り返しています。
何かをやたらに貶める、喧嘩腰、等のレスが付いたらスルーが一番安定です。

697 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/05/22(火) 03:12:27.84 ID:B/X7iZA3
>>691
>>694
>>695
虚しいのはこいつらのマウンティングだろ
スポーツカーにしか心の拠り所ないキモオタめ
コンパクトカーで幸せそうにドライブする夫婦やカップルには
おめーらはどうあがいても勝てねえよプゲラ

699 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/05/22(火) 03:41:09.33 ID:B/X7iZA3
>>697
貧乏DQN必死だな(笑)
改造コンパクトカーなんかで女が連れるかよ小便垂れがwwwwww

700 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/05/22(火) 03:42:10.60 ID:B/X7iZA3
キャー!
貧乏DQNとID被りとかくっさ!くっさ!
お前近所かよ!
おええーっ

470 :
プゲラ
って久々に見た気がする。
俺もDRB風呂に入って来よう。

471 :
>>444
プゲラってどゆこと?

472 :
DRBアンチ>>444はオッサンなんだろう
販売終了したいまでもなお、
ちょっと前に若者、アラサーの間で流行ったDRBが認められない
アワレなオッサンてこと

473 :
>>471プププゲラゲラの略で今では使われなくなって捗っている

捗るも使われなくなった言葉

474 :
オッサンならDRBじゃなくてVimodeだろ

475 :
Vimodeはなっついw
そうか…DRBが嫌いでたまらないのは懐古主義だからか

476 :
トランピオ ギューンのことも忘れないでやってください

477 :
懐かしいな
意外とグリップ良くて驚いたよ

478 :
ギューン!

479 :
社名を、かつての、日本式屋号なものから、横文字や、ブランド名、に変える、
最近の、流れが、ダメだ。ダメだよ。
トーヨーさん、のとこまで、やっちまってちと、幻滅だよ。(^-^)v

480 :
そろそろトランパスの新型を出してくれ

481 :
>>479
日本語で話せよ
なんだよその句読点は?

482 :
>>479
日本語でおk

483 :
>>479
頭悪そう

484 :
>>479
その日本企業よりヴァカがおまいw

485 :
>>479
下級国民が

上級国民の経営者様の
崇高なお考えに
意見してんじゃねえぞ

ゴミ底辺が

486 :
>>479
バカが、ネットを、使っちゃ、ダメだ。ダメだよ。

487 :
DRB!DRB!

488 :
DRBアンチ来てから流れが妙だな?

489 :
>>479
ガ○ジか?

490 :
>>479
お前は>>444ほどの人気者にはなれないだろう
人として馬鹿にしてはいけない人種だから

491 :
DRB にはお世話になった
5万キロ超、北は茂木、南は長崎まで長旅に出かけた
溝はまだあったから最後まで雨の高速でも安心だった
ありがとう DRB

492 :
老骨のぼくですが、DRBで峠走ってました。8〜9年前かな。
車種はオヂイチャンが乗るような、非力のコンパクトカー。
テ○ンの車高調入りでも、乗り心地が良くて、
熱入れたら程々に食って遊べて、練習用タイヤとして、安いしとてもお世話になった。
トーヨーさんも最近は、こういうバランス型のセカンドタイヤって、
出さなくなっちゃったよね。残念。
時代は、アジアンスポーツタイヤなのかしら。

493 :
スレがDRB同窓会w

494 :
トーヨーアンチ>>444もこんだけスレ民が反応してくれて
思い残すことなくRるだろうよw

495 :
ナノエナジー3にいこうかと思ったけど、今回はファルケンにした、ごめんw

496 :
次回また戻っておいで
みんなで待ってるよ〜

497 :
プロクセス スポーツSUVを注文したました。235/60R18 4本送料込みで4万円。安すぎてポチッてしまった。

498 :
T1Rいつのまに製造終了したの?
あのパターン好みだったんだけどなー

499 :
>>497
おれは最近CF2の方に交換した。
スポーツ交換したら是非感想聞かせてくれ。
CF2はブリのデューラーHLスポーツからの交換だったけど、乗り心地柔らかめ&静かで満足してる。

500 :
>>498
DRBに続きT1Rも終わりかよ\(^o^)/

501 :
225 65 R17で段減りしにくい
HTタイヤってない?
今はブリのHL850

502 :
親のアクアにcf2履かせてみた。スリップサイン間近の新車装着タイヤと比べるのあれなんだけど、乗り心地かなりいいね。いい買い物したわ

503 :
トーヨーのコスパはずば抜けているよね

504 :
耐震偽装以降は安くなったからね、
それいぜんはMP*とか強気で高かったけど今は実売激安で有難い。

505 :
>>495

久留米市近郊住みだけど、すげーいいぞw

506 :
>>498
T1R良かったよな
初期ワイルドスピードでは装着車も多かった

思えば「トーヨーを敬遠するのって日本人だけなんじゃ?」とワイルドスピードを観て最初に感じた

507 :
初代スイスポがニュル24耐で履いてたんだっけ?

508 :
今、販社ってどーなってるんですか?
元北関東の白岩社長、植松部長時代に勤めてました

509 :
C1Sの後継モデル早く出して!
CF2履いているけれど静粛性だけイマイチなの・・・。

510 :
軽は何履いても一緒

511 :
わっくま

タイヤのかたちをしたクマ。
横にしか動けないが、特に不便は感じていない。
石橋を叩いて渡るくらい慎重。
特に交通マナーには敏感。
常にスマイルで周囲から「仏のわっくま」と呼ばれている。
青のオーバーオールは月に一度、タイヤの安全点検のために着替える。

512 :
初めてDRB履いた。ショルダーがむっちりしてていいね。リムガードが無いからなんかな?引っ張り嫌いだからすきだわ。

513 :
>>512
よく買えたな。

514 :
まだどこかに山のように在庫があるんじゃ…

515 :
DRBか?
欲しけりゃくれてやる…

探せ!
この世の在庫をそこに置いてきた

516 :
世はまさに、大DRB時代!!!

517 :
ありったけのタイヤ掻き集め〜

518 :
探し物を探しにゆくのさ〜

519 :
トランパスはウェットグリップはaにならないのか!?
次に改良されるときは達成して欲しい

520 :
金もらう→闇営業

ノーギャラ→私的交流

どっちもアウト

521 :
>>515
>>516
>>517
>>518

https://i.imgur.com/YtjcfdD.jpg

522 :
DRB今更ながら良いわ。また履きたい。

523 :
スポーツタイヤはいらんけど安いスポーティタイヤは欲しい

524 :
我が家は
夏タイヤはトーヨー100%
冬タイヤはブリヂストン100%

525 :
夏ネクセン
冬鰤
車検用トーヨー

526 :
67dBを切ったら高級車と呼びましょう

527 :
ぶしつけ棒

528 :
実はTEO+はまだ生きている
モチモチのゴムに紙のようなサイドウォールの超軽量タイヤ
そう、TEO+はブルーアースAE-01Fとして生まれ変わったのだ
もう一度テオプラが履きたいという人はAE-01Fを検索してみるといい

529 :
>>528
意味不明。消え失せろ

530 :
後継製品は、SD-7じゃないのか

531 :
Luk 4年目で換えたら全然乗り心地良く静かになった。
同じタイヤだから経年変化がよく解る
36000km使ったが溝はあと1万kmは大丈夫そうだった。

532 :
個人使用で4年未満で換えられる人はそういない
自分は6年で予算を組んでいる
ネット見てたら10年が普通なんて人も

533 :
トランパスMPZとMLで悩んでます
MLが上のグレードらしいですが、逆にMPZがMLより優れてるところありますか?
ミニバンでインチアップしてます

534 :
MLの予算があるならMLでいいんじゃない?
設計も新しいし性能も良さそうだし、
特にインチアップするなら見栄えも重要でしょう。MPZは大衆向けだからね。

535 :
mpzはかなりお得な価格のタイヤだな

536 :
ワゴンRでこのタイヤ履いてる人いますか?
アマゾンで買おうと思ったらワゴンRには適合してないと

537 :
このタイヤってなんだよ

538 :
アレだよ、アレアレ。

539 :
流れ的にmpzだろうけど、ワゴンRで一人乗りが多いならもっとヤワなので良いんじゃないかな?
mpzで低荷重だと少し固く感じるかも。

540 :
子のタイヤ
古のタイヤ
固のタイヤ

541 :
T1Rのユーザーボイスで「雨の日は窓を開けて水切り音を楽しみたくなる」ってのがあった

さすがに変態だと思った

542 :
ワゴンRなんぞ恵那セーブで充分
トーヨー様は過剰

543 :
DRBはセカンドスレでも人気だな
トーヨーアンチ(笑)

544 :
EC300+は3年も経つとゴロゴロうるさいよ

545 :
株主優待のクオカードをもらうために東洋を使ってる。

546 :
CMは好きだけどサイズがない

547 :
トーヨー株じわじわ上がってるな

548 :
トーヨータイヤ株式、873円で100株持ってる俺登場

549 :
>>541
じわじわくるな

550 :
DRB!DRB!

551 :
トーヨーファンな俺
Luk2本目でコスパ良く満足している

JB74買ったから、ノーマル2万km乗ったらオープンカントリーにする

552 :
ガイジ アスペ言う為に現れる 性格が歪んだ惨めで陰湿な不細工精神病おじさんが只今急増中!!

今まではスレでバカと言って惨めな現実の憂さ晴らしからガイジ アスペにチェンジ

ガイジアスペ不細工精神病がスレに突然現れガイジアスペと言い放つ増加! いきなり アスペ ガイジレスしてきた!

特徴

やたら攻撃的
自分が勝ったと思えるまで粘着レス
上から目線
知ってることに異常な優越感
現実と違い自分を大きく見せる為に虚勢を張る
スレで嫌味と悪口と中傷出来るときに単発レス(ガイジ アスペ)
他人の不幸を喜ぶ
ネット知識で頭が良い気になる
無知や知らなかったことを執拗に攻撃
相手を自分の都合のいい様に決め付けて嘲笑


このように碌でもない異常な人間モドキです

553 :
TRANPATH ML 選ぶ人多くないのかな?
レビューとか少ない。
チョイスした人の感想をお聞きしたい。

554 :
DRB!DRB!

555 :
今度Luk買うつもりだが、使ってる人居ますか?
サイズは155/65R14です

556 :
重量級セダンっすけど、2年でプロクセススポーツ履き潰した。
今までTOYOが多かったけど、代替わりするごとに
なんだかグリップとタイヤフィールが落ちていって
代わりに静かで長持ちするようになっていってる気がする。
PXSPは少しうるさくて硬いC1Sっぽいイメージかな。
個人的にはT1Rが一番好みに合ってた。

さて次は・・・おそらく今の車で最後のタイヤになる。
でもPXSPはもういいや。たまには別メーカー行くかな。

557 :
いや、 PXSPの印象は、C1Sが少し硬く、ややうるさくなって
レイングリップは路面のフィールがC1Sより伝わって
実際に破綻とかしないから安心できる感じかな。

つかC1Sはどうもなあ、今更ながらこれはやめた方がいい。
C1Sの性能は、お高い割に多分PXSPのほとんどに負ける。摩耗度さえも。

558 :
>>555
2回履いたけど良いよ。
オススメできます!

559 :
すまねぇ、TEO+信者だったのですがディスコンみたいで困った。
サイズは175/70R14でタイヤのみ、おススメ教えて。

560 :
sd-7以外ないやろ

561 :
>>560
やっぱSD-7かなぁ、結構変わったみたいで余り良い評判聴かないんだよなぁ・・・

562 :
>>559
実はTEO+はまだ生きている
モチモチのゴムに紙のようなサイドウォールの超軽量タイヤ
そう、TEO+はブルーアースAE-01Fとして生まれ変わったのだ
もう一度テオプラが履きたいという人はAE-01Fを検索してみるといい。

563 :
>>562
デマ

564 :
テオ+とAE-01Fは乗り味似てても燃費が全然違う、とうぜんAEの方が良い。

565 :
T1R無くなってサイズ困ってたら海外だと後継のTR1が新発売されてるのね
コレ日本で作ってるのに国内未発売だから日本で買えないよ・・・
輸出せず直売してくれんかな(´・ω・`)

566 :
トーヨーに要望送るしか

567 :
トーヨー「SD7使ってください」

568 :
今履いてるタイヤが摩耗したらSD7履くぞ!

569 :
ナノエナジー3+購入。
取付まだだけどよろしくー

570 :
>>565
ググッてみた
T1Rを今風にしたようなパターンですな

国内未発売なのか
日本じゃ「雨の日は窓を開けて水切り音を楽しみたくなる」って変態が食いつくからか?w

571 :
釣られてググってみた
昔ミシュランにあったGTXビラージュというタイヤを思い出した
確か日本専売だったんだっけ

572 :
>>571
20年ぐらい過去に使ったことあるタイヤだ。いいタイヤだった。

573 :
>559だけどSD-7買ってみた。
TEO+3回リピートしたからどうなるのか興味津々

574 :
ナノエナ3plusの感じからして、最近のトーヨーは硬めなのでは。っと思ってるのでレビュー聞きたい。

575 :
>>570
水切り音が好きな変態さんも食いつくし、変態サイズが有るからそれなりに売れると思うのね
海外メーカーで変態サイズ発売されたがすぐ消えてしまった
やっぱり変態の気持ちが分かるのはトーヨーだけかと
発売せず焦らすのも作戦かもしれんけど

576 :
>>573
おお、オメ!
SD7オレもテオ信者だったから気になってる
テオとの比較教えておくれ〜!

577 :
DRB!DRB!

578 :
>>576
来週中には着く予定だからお盆過ぎにはレポしたいと思っている。

579 :
>>578
ありがとう
無茶して事故起こさないでねー!

580 :
>>575
>やっぱり変態の気持ちが分かるのはトーヨーだけかと



581 :
225/65R17だけど今年はWinter TRANPATH TXにしてみようかなぁ。

582 :
195/50R15やったらくさ、いつもDRBやったっちゃが、DRB終了で選択肢がなかったい。R1Rは消しゴムやけんが。┐(´д`)┌

583 :
なんの車だよそのサイズは

584 :
ロードスター、コンパクトカーのサイズだね。

585 :
あとはスイスポくらいか
エリーゼの前輪もこのくらいじゃなかったか?

586 :
>>585
エリーゼの前は175/55-16っていうガラパゴスサイズのネオバAD07(LTSっていうロータス専用銘柄)
そのサイズの他の銘柄はナンカンがウィンタータイヤ出してるくらい

多くのオーナーは195/50-16にするかインチアップしてる

587 :
195/50R15は昔のテンロククラス185/60R14の定番インチアップ
ラクティスのタイヤも変なサイズだったな

588 :
>>586
そか、そりゃ失礼

589 :
>>559=>573です。
予定よりもかなり速くタイヤが到着したので先程交換した。
サイズは175/70R14でNCP81Gシエンタに使用。交換して20kmくらいの感想。

・新品TEO+に比べて多少ノイジーと思う。路面の音を思ったより拾う感じ。
・柔らかさというか乗り心地は劣化TEO+よりもかなり良い。(新品時点では同等程度かな)
イエローラインの凸凹舗装に故意に乗ったが当たりはかなり柔らかくて快適。
フラットスポットを造るわけにはいかないので、ブレーキはそれなり。喰いつきは悪くない感じ。

皮剥きも終わっていないので、お盆にそれなりに遠出をするので詳しくはそれからになる。
個人的にはとりあえず大きな不満は無い。
あと、CVTの繋ぎが悪いのがより酷く露呈した orz

余談だが、TEO+は支那製になったのだけは劣化が速い感じ。
5部山くらいだったが変えたくなったのとノイズ比較で明らかに劣る感じ。

あくまでも個人の感想です。

590 :
レポありがとう

591 :
>>576
ごめん、ヨコハマRV02との比較ならできる
ヴェゼルで乗り換えたが安定性は総合的にそこまで変わらなった
ただ止まる、曲がるはあきらかにブルーアースRX02のほうが秀逸(横浜は固く東洋は柔らかい)
ただ個人的にはコーナリングで無茶するわけでもあるまいしSD-7で十分だと感じる
RV02の半額だし

あと、ガソリンが空近くになるとバタつくのが気になったRV02ではそんなのなかったのに
デモでも許容範囲

592 :
>>591
レポありがとうございます
自分もブルーアース検討したことがありましたが、テオに不満は無くギャンブルするより慣れたタイヤの安心感でテオを使い続けてました
テオ亡き後、現在はエナセーブEC204を履いていて特に不満は無いもののやはりテオに比べてノイジーです

>ただ個人的にはコーナリングで無茶するわけでもあるまいしSD-7で十分だと感じる

そうですよね、極限の走りをするわけではないので、タイヤは乗り心地と静粛性を重視して選んでいます
やっぱり次はSD-7で行こうと思います

593 :
つーか、ヴェゼルって車重の割にはタイヤがデカくね。
SUVだから鴨知れんが215超えるサイズで15インチ以上、車重1.3tだと
SD-7の持ち受け範囲のタイヤじゃ無いような?

トルクが薄い車だしサイドが固いタイヤの方が適切かなぁ
どちらかと云うとトランパスMPシリーズが該当するタイヤの希ガス

もしヴェゼルで履くなら空気圧+0.2〜0.3くらい高めの方が良い鴨知れん
(編摩耗を避ける限界くらいの空気圧で)

594 :
DRBってどんなタイヤだったの?スポーツタイヤ?

595 :
>>594
アジアンタイヤが流行る前の定番セカンドグレードタイヤだね。
そこそこグリップしたし、スポーツ色とコンフォート色の両立した感じの
バランスタイプのタイヤだったよ。

596 :
>>589
ダンパー自体が劣化してんじゃないのか?

597 :
>>596
それは否定できないwww

F縮み側はそれ程劣化を感じないが、伸び側はある程度ダメージ受けている感じです。
リアは良く判らないのが本音、新車からダルだから orz
リアはリンクのブッシュが寿命でダメなのかもしれん。

あとTEO+だけど国産/支那ではタイヤ自体はマジに違う感じがする。
たぶん昔のこのスレにも書いたけど初期から違う感じがしたのと、明らかにノイズは多い。
特に伝導系ノイズが多かったからSD7でより鮮明になった感じ。

598 :
なんでここ以外の大体のタイヤスレはワッチョイあるの?

599 :
神経質なTOYOアンチの意向

600 :
私はTOTOのファンです

601 :
ワッチョイを導入させることになったのは、セカンドグレードスレを荒らしてたDRBアンチがきっかけだな。

602 :
俺もTOYO支持派だが、どうひいき目に見ても荒らしてたのはDRBフリークの方

603 :
これならまだいい…

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  R  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  R |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  B   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  B  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /

604 :
むしろこんな感じだった

 D /     ∩___∩     \_WW/
 ・  ≪     | ノ      ヽ    ≫ D ≪
 R ≪    /  ●   ● |   ≫ ・ ≪
 ・  ≪    |  ///( _●_)//ミ   ≫R ≪
 B ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫ ・ ≪
 ! ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫ B ≪
   ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ ! ≪
MMM\  |       / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
            \_)

605 :
>>602
>俺もTOYO支持派だが

アンチは在日か半島人か。

606 :
>>602
自演でヘマするまであいつのカキコに乗せられた鬱憤を晴らしてたように見えたよ
DRB好き達は

607 :
DRBって、登場時にはトランピオでもプロクセスでも
トランパスでもない、トーヨーDRBってタイヤだったよね。

608 :
DRBは至高。

609 :
わかった、わかった
ヴィモードはどうだった?

610 :
トーヨー初めてで、ナノエナジー3PLUSがお手頃だったので検討していますが、グリップどうですかね?

611 :
ちなみにトーヨーゴムとは関係ないのでしょうか?
以前何かありましたよね?

612 :
関係あったら買わないの? じゃあ買うなよ

613 :
耐震偽装のこと?

あのおかげでタイヤ安くなって個人的には歓迎、
それまではMPシリーズのヒットで高飛車な価格設定だったからね、
それ以降自分の車のサイズで20〜30%安くなったよ。

614 :
年間7万キロ走るが、そんなに不安な人はエコタイヤとスタンダードは辞めたら?
トーヨーならプロクセススポーツ、ヨコハマならV105とかね
峠のグリップと横剛性、高速安定性、ハイドロ耐性全て高いよ
燃費は良く転がっても誤差みたいな違いしか出ない

615 :
>>610
ゴム的にはウェットbで食う感じだよ
少し柔らかめで少しザラっとしてる
マンホールで鳴くようなプラスチッキーなゴムではない

616 :
>>613
それで安いんですか。
なるほど

617 :
>>615
ありがとうございます
雨の日で白線で空回り何てしませんか?
今のタイヤ雨の日ズズっと結構なります。

618 :
>>614
7万て凄いですね。
トーヨーとファルケンで悩んでます
シンセラ?やっぱりウェットが良いのがいいんですよ。
エコより普通のが滑らないですよね?
ただ減りが早いのかな?

619 :
雨の日に白線乗っただけで滑るなんて、どんだけハイパワー車に乗ってるの?

620 :
>>617
それはないねえ、元々飛ばす方じゃないけど
一部アジアンとか古タイヤはおとなしく走っても鳴くからな

621 :
俺はTOYOについてタイヤ鳴きだけは信じていない。
TEO+とかSD7は問題無かったが、C1Sはマジ酷かった。
それ以外は自分的に不満皆無。

622 :
>>618
縦溝パターン見れば分かるがどっちもハイドロには強い
サイズによってはシンセラはウェットCで130。制動距離伸びるので迷う事なくナノエナジーへ
グリップはエコタイヤは結局サイドウォールの剛性が足らんのでヨレる
高速120キロから緊急回避、フルブレーキ有るから怖い
バイパス80程度なら良いけどね

623 :
>>619
いえ普通のファミリーカーで、いたって普通の発進なんですけど
ギュルギュルと必ず空回ります。
今考えると先頭にいるときだけな気がするので、やっぱり白癬だと思います。
ただカーブとか止まる時に滑るって事ははいんですよ

624 :
>>622
シンセラの195 65 15でしたらBだったんですけどBどうしだったら同じなのでしょうか?
このラベリングってあてになりますか?
きちんと検査してるんですかね?
僕の今のエコタイヤはウエットがCなんですよ。
以前アジアンタイヤを履いてたんですが、スタートで滑るなんて事なかったんだけどな。

625 :
>>620
一年近く症状あったんですが、きにしてなかったんです。
ただ最近いきなり気になりだして、怖くなってきました
気になりだすとダメですね(笑)

626 :
>>624
ウェットCはそんなもん
まず履かないね
195 65なら速度レンジがシンセラSレンジ
剛性低いからナノエナジーで決まりですわ

627 :
SD-7いいね、台風の豪雨でも全く滑らなかったわ
安定性も抜群で、燃費もいい、これでエコピアの1/3の値段
タイヤに極力金かけたくないけど日本メーカーがいいって人には最適だわ

628 :
>>627
でも中国製

629 :
日本企業の規格監修のもと、中国で作ってる中国製ならそこまで気にする必要ないのでは?
中国企業ののOEMを日本ブランドで売ってるならアレだが

630 :
TOYOの中国工場っていったら
国内工場よりも規模や生産量多く
最新鋭でわ?

631 :
じゃあピレリも大丈夫なんか?

632 :
>>631
ピレリは資本も支那になったしなぁ、今のところはセフセフ・・・将来は判らん

633 :
>>629
同意。中韓の肩持つ気はないが、その辺神経質な人多いよね。

634 :
混ぜっ返すつもりはないが、国内メーカー国内産の製品でもスペック足らずや
規格足らずがバレてるしね。ミスなら仕方ないが意識してやってるところは発覚
してないだけで、マダマダ有るんだろうね。雪印も遠い彼方...

635 :
なぜ、TOYOは
箱根ターンパイクの命名権から撤退したのか!?

その後、マツダを経て現在はアネスト岩田が取得している

636 :
SD-7以下の値段の日本製&日本資本出資&日本メーカーのタイヤは多分ないから
これはすごく秀逸だと思う
アジアンタイヤ競合なんだろうと思う、ハンコックやハイフライとか

637 :
>>636
ファルケンのSINCERA SN832i

638 :
まだ気が早いかもしれませんがスタットレスタイヤの購入を考えています
シーズン直前に買うより今の時期に買っておいた方が安く買えるのでしょうか
お得な時期ってありますか?

639 :
ヨコハマのECOSはかなり安いからライバル
あとは、
大手カー用品店のPBタイヤ(日本メーカーのOEM)が
競合相手になる

640 :
>>638
俺はいつも8月後半に在庫放出品を買ってる。通常価格の4分の1ぐらいで買える。
https://item.rakuten.co.jp/jms-silverback/c/0000000145/
こんな感じで。

でもまあ今年は10月から増税で早めに!なんて言ってるから、逆に10月に入ってから
サッパリ売れなくなって特価セールやるのを待つって手もあるかもだけどね?

641 :
>>640
それ在庫放出なの?
安いと思ってよくみたら中古なんだが・・

642 :
>>640
中古で草
貧乏だと大変だね

643 :
いや、中古品と新古品が混ざってる。写真見れば分かるよ。

644 :
>>640
8月後半ですとこれから在庫放出があるんですね
型落ちの新古品を探してみようと思います
年末に向けて出費が重なり少しでも安く買えると助かります
有用な情報ありがとうございます

645 :
タイヤの新古ってなんだろう?
車やバイクなら登録済み新車=新古 みたいな感じだけど
タイヤなら使ってないなら新品じゃないのかな?、新車外しみたいなのが新古?
一度脱着したタイヤはビードとか傷んでそうで嫌だな。

646 :
>>645
自分の認識では在庫が長く型落ちで売れないようなタイヤのことかなと思うのですが…
違いますかね(^^;

647 :
>>646
それだと店は新古って言わないんじゃないかな?
新古って言うとイメージ悪いし価値下がるでしょ?
自分が店主なら単純に在庫処分品とか型落ち新品とか言うだろうね。

648 :
製造からしばらく経ったタイヤじゃないかな。

649 :
車体だと新古って言い方は規制されてできなくなったんじゃんなかったっけ?

650 :
ダンロップのディーラーなんかでも製造から1年以上経った品物は
時々セール品として安売りしているね

651 :
>>649
正式は「登録済み未使用車」だけど世間一般の呼称は新古車でしょ。

652 :
>>589です。
走行距離が500kmを超えたので軽くSD-7報告。

丁度皮むきが終了して一番いい状態だと思うが、トータルでTEO+よりも静かかもしれない。
パターンノイズは多目に思うが伝導系のノイズが極小。云い方を変えればタイヤが仕事しているって感じ。
乗り心地も当たりが柔くて好きで普通に走る分には破綻しない。

娘の運転だとステップハンドル+スイッチアクセルだからタイヤには思いっきり厳しいが現状ではそれなりにいなしてくれている。
ゆっくりステアを入れる/普通に加減速だと二昔前のタクシー並み。(重心高い車なのでロールは感じる)
雨のタイミングで運転していないのでリクエストが有ればまたレポします。

減ったらまたSD-7で良い鴨知れない。

653 :
2万kmくらい走ったらどう変化するかだね。

654 :
背が高そうなので、端べりがどうなるかだな。

655 :
DRB!DRB!

656 :
>>652
SD-7がテオ同様に静かで柔らかい乗心地ということで、やっぱりトーヨーさんはテオの後継として考えて作られているんですね
私の愛車も80系シエンタなのでとても参考になりました
タイヤって新品時と一皮剥けた後ではだいぶ印象が変わるんですね
レビューありがとうございます

657 :
>>652
たびたびすいません
以前テオを履いていた時はメーカーのウエット評価が良くなかったにもかかわらず私は雨天時でもとくに不満はなかったのですが、SD-7におけるウエット時のマイナス要素があるようでしたらまたレビューいただけるとありがたいです

658 :
テオの後継SD-7以外ないやろ

659 :
SD-7中華製とはいえ国内メーカーにしては安いので心配していたけど問題無さそうだな
レポありがとう

660 :
>>654
ショルダーはTEO+同様に減ると思いますw
FFですから半年〜1年に一回前後ローテーションする必要は有るかと。

>>657
今年は雨が降らないんだよねぇ・・・ orz
娘車だからそのタイミングで借りないといけないから少し長い目で見て下さい。
空気圧は今のところ指定より前0.2kg、後0.1kg増やしています。

>>659
この状態をどのくらい維持するのかが不明ですが、ピーク性能は良いと思います。
以前別業種の輸入商社勤務してましたが、化成品は現地工場が出来て5年はダメポって伝説がありました。
TEO+x3+SD7で奇しくも証明された気分です。TEO+3回目は支那製です。

正直今回SD7履く迄疑心暗鬼でしたが、これ程とは思いませんでした。TOYOさんごめんなさい。
ただ、このコンパクトサイズ175/70R14に於いてですから他のサイズがTEO+同様にダメな可能性もw

661 :
SD-7は設計が2018年だから新しいんだから
安くて性能いいと思う、有名メーカーの設計が6年前とかのタイヤより場合によってはいいと思う
タイヤの性能も日々進化してるわけで
ただし耐摩耗だけは何年たっても変わらない、高いタイヤのほうが有利かもね

662 :
>>661
それ去年ぐらいにいいのできたって話題になってたけどな
そもそも北米じゃ6万マイル保証とかやってたりするのに
国内はあからさまだよな

663 :
>>662
6万マイル保証うたってるのなんてタイヤ?

664 :
>>663
タイヤによって違うけどそれぞれの保証のところに書いてあるよ
グッドイヤーとか一覧になってて見やすい

https://www.toyotires.com/tire/pattern/all-season-tires-extensa-as-ii
https://www.goodyear.com/en-US/tire-warranty/tread-life

665 :
SD-7プレスリリースではテオプラに比べて対磨耗性能12%と書いてあったからその面でも期待出来そう
https://www.toyotires.co.jp/press/2018/180222.html

666 :
DRB!DRB!

667 :
>>591だけどとりあえず3000キロ走った
SD7は皆も言う通りハイドロには強い、先月線状降水帯が来襲しまくった地域なものなので
とりあえず一か月走りまくったが、ブルーアースRV02よりもしっかりしてた。
(無論履いていたブルーアースが残り4ミリの溝しかないのが原因だと思うが)

ただドライグリップはRV02の完勝、速度出してカーブは気になる程度に滑る(ABSとESCが完備されてるvezel及び現代の車では気にならないかもしれない)
あと燃費が5%ほどよくなった(路面との抵抗があるグリップが弱くなればそりゃそうか?低燃費タイヤだし転がるし)

とりあえず値段相応(215,55,17、4本タイヤで27000円は破格。多少のポンコツは目をつむるわ)

ど素人丸出しのレポすいません

668 :
>>667
とりあえず冠水回避出来て良かったな。
旧シエンタの俺は未だ雨上がりしか乗っていない orz

669 :
下手な中韓のアジアンタイヤよりいいわなSD-7
でもみんな知識ないから勧められるがまま安いアジアンタイヤに手を出してしまう

しかもSD-7より高いという

670 :
トーヨーがナンバーワン

671 :
TOYO TIRES は、 Basic な Tire にこそ essence真髄 がある

672 :
DRB!DRB!

673 :
アジアンタイヤに押されてるが

頑張れ〜負けんな〜
力の限り生きてやれ〜

674 :
Luk良かったので二回目も履いた
でも旬は3年3万qがいいとこだね

675 :
DRB!DRB!

676 :
トランパスって中国製?

677 :
宮城県岩沼製

678 :
c1sかレグノx2買おうか悩み中
レグノと比べ前が65%、後ろが50%の値段で買える
10年前、前の車で発売すぐのc1sを履いていた事があるだけに発売日の古さだけが引っかかる
昔のカタログ見たら、今欲しいサイズは当時無かったんだけど、サイズが追加されたってだけで基本的な性能は変わってないよね?

679 :
トランパスmpzってどう?今はブルーアースなんだけどミニバン用としてはいい方なのかな?

680 :
>>678
良いタイヤだよなぁ、雨天時交差点の白線踏んで鳴かなければ今でも履いてる。
あれが解消されれば爺様になった今、履きたいセダン用TOPだ。

>>679
MPシリーズはミニバン用デフォタイヤだと思っている。
昔ミニバン乗ってた時にmp3を2回履いた。ヨレ難いし燃費もそこそこで長持ち。
半社用車的な使い方のミニバンだったが5万km/年移動してた時の安心できる相棒だった。
廃車にした時も付いてた。mpzが実際はどうだか知らないけどw

681 :
mp3〜mpzまで使ってるけど良いよ、正に正常進化という感じ
価格も安くなったしコスパ的にもオススメだよね。

682 :
こんな偽装詐欺会社の製品(しかも命にかかわる)を買う人って頭パーなんじゃねと世間で思われてんだよな(笑)
常識ある人間ならトーヨータイヤなんて買わんだろ普通

683 :
渾身の煽り、頂きましたw

684 :
脳内世間

685 :
>>682
おまえの言うこともわかる
俺なんか新品タイヤはかして三日目に高速でバーストして死にかけたぞ!
そんなトーヨーが俺は好だ!

686 :
走行税が追加になったらもうクルマ降りるわ
とてもキロ5円なんて所得低い田舎民には払えん
トーヨーさんとこの製品も縁遠くなるわ…

687 :
メーターの距離なんて誤魔化せるしやるとしたらタイヤに高額の税金かけるとかでわ?

688 :
つか、ガソリン税≒走行税じゃないのか?
それで良いと思うけどね。
ハイブリ等の燃費の良い車増えたからガソリン税割合が少なくなったので苦肉の策か?

でキロ5円って何処の話?

689 :
キロ5円はツイッターで話題なだけでソースはなさそう

690 :
またバカッターのガセネタ拡散行為か

691 :
ツイッター車界隈()とかいう
24時間体制の揚げ足取りが日常茶飯事の
社会不適合者みたいな連中が騒いでンのよw

692 :
それ知ってる
車好きの少年や青年、ちょっとヲタっぽい人とか、
自分達に反論してきた人達を、よってたかって叩く
チンピラみたいな連中だよね
その連中は大体ンダ乗りなのもあって、低俗さに拍車かけてる

税金云々の前の話だよな・・・

693 :
Twitterで車の話は呟きせんな
会話通じないガイジが多すぎるもんね
トーヨーに関する情報集めはするが

694 :
どんな高級車だろうとトーヨーと書いた糞タイヤ履いてるだけで世間知らずの馬鹿で〜すと言っているも同然!
だから新車購入時にはトーヨータイヤ以外で納車しろと命令口調で言う!偽装詐欺会社のタイヤなんか絶対イヤだ!

695 :
キチ◯イクレーマー乙

696 :
偽装詐欺会社・・・まぁそう言われても仕方ないよな事実なんだから(涙)

697 :
また来たw
誰か相手してやれよ

俺?
バカが移るから嫌です

698 :
おいトーヨーアンチさんうっせーよ

699 :
トーヨーはコスパ良いタイヤ

700 :
トーヨータイヤは俺にとって神

701 :
はよc1sの後継出してやー

702 :
>>701
それは同意せざる得ない

703 :
DRB後継も…。

704 :
オレはSD7があればいいや

705 :
SD-7そんなに良いブツなの?

706 :
>>701
CF2
>>703
Vimode

707 :
>>705
SD7ならなんでも出来る

708 :
TOYO TIRESなんて恥ずかしくて履けるか(笑)小学生に指差して笑われるぜ!
あの有名偽装詐欺会社だって

709 :
T1Rの次はNT555G2を考えてるんだけどどうかな

710 :
>>708
履かなきゃいいだけじゃん
バカなの?

711 :
>>706
cf2調べたけどサイズないんですわー
海外のトーヨーのサイト見たら同じ銘柄でも日本以上にあって羨ましい

712 :
荒らしに触る人も同罪

SD-7をL700Sミラジーノに履いてみたがはんなりといい感じ。ナノエナジー3よりも踏面柔らかい感じ

713 :
セカンドスレで自演失敗した赤っ恥DRBアンチさん復活してて草
ここもワッチョイするべき時期なんじゃないの?

714 :
タイヤスレは昔から自演荒らしが巣食ってるからね
各スレワッチョイ導入から比較的治安が安定してるみたいだし
そろそろここもワッチョイ導入すべきかなぁってね・・・

715 :
トランパスmpz に変えた

716 :
東洋ゴム工業で検索すると耐震偽装とか製品不正だとか業績悪化など良いニュースが1つもないから今年からTOYO TIRES株式会社に社名変更したって知ってるwww
社名も詐欺偽装して変更するとは最高に笑えるな!

717 :
2度あることは3度ある。3度あることは4度ある――。

タイヤ大手、東洋ゴム工業の不祥事が止まらない。2月7日、同社にとって4度目となる不正が明らかになった。船舶向けのバルブに使われる「シートリング」と呼ばれる産業用ゴム製品で必要な検査を行わずに出荷するなどの不正行為があったのだ。

718 :
5度目の製品不正まだ?

719 :
馬鹿な会社だなw
今度 不正詐欺偽装したらタイヤ以外の製品でもTOYO TIRES株5度目の製品偽装なんて見出しになって本業のタイヤ事業にも影響する。
ここの経営陣てパーばかりかなの?

720 :
次は株式会社SD-7に変更してください

721 :
あー
次スレはワッチョイやなこれ
変なの住み着いちゃったわ

722 :
>>721
忘れないように。ワッチョイ必須
>>980-1000

723 :
タイヤスレが次々ワッチョイして爪弾きにされた荒らし連中がここに行き着いたか

724 :
bsかyhにタイヤ以外売っぱらったんじゃなかった?

725 :
次スレはワッチョイでIPも出るようにしよう
俺、立てるわ

726 :
IPはちょっと…。

727 :
荒し「ワッチョイつけようぜ!IPもあるとスレがおちつくからつけよう!」

728 :
スレ住人のIP抜くためのマッチポンプな陰謀だからな >>ワッチョイ

729 :
おちんちんしゅごい(^q^)

730 :
この程度でワッチョイとか情けなくないか?

タイヤもスレも敷居の低さがトーヨーのいいところだろうに
ここはどんなに荒れててもワッチョイなしでいこうぜ?

731 :
>>730
と嵐が申しております。

732 :
ワッチョイ導入されたくないからIDコロコロして必死なの?

733 :
>>731
なんで俺が荒らしなんだよ?マジふざけんな

直近だと>>709が俺
T1Rの次はニットーを考えるぐらいトーヨーを支持してる俺に謝れw

734 :
気持ちは分かるが、昨今のタイヤスレのワッチョイ化の流れを考えるとね。
増税値上げをためらう個人商店みたいなことしても仕方ないし。

735 :
書けるかな?
まあ、スタッドレスタイヤスレはある程度まともになった実績があるよ
未だに暴れる人はいるが

736 :
セカンドグレードスレも自演で対立煽りしてたDRBアンチを追い出した実績があるよ

737 :
ワッチョイ導入しない理由がない

738 :
今すぐ立ててそっちでやったらいいじゃない
ここでワッチョイ煽りするのは荒しいがいの何者でもない

739 :
余所のスレの成功例と、これからTOYOアンチが荒らしに来ること考えると得策だと思うが
どうして、そこまでムキになるんだい?

740 :
つーかこのスレでも定期的にアンチ荒らしに来てるじゃん
>>444とかさ
IPはつけんでもワッチョイくらいの防波堤が欲しいよ

741 :
>>740
別に気にならないけど神経質な人は自分で立ててそっちでやったらいいじゃない

ところで誰か新しいオールシーズンタイヤは居た人いないかな
静かかどうか気になる

742 :
北海道じゃスタッドレスのほとんどがBSだよ!とくにタクシー装着率は100%と言ってよいほど、TOYO TIRESなんか履いてるアホはいない(笑)

743 :
嵐が逝っても説得力ねーげぞ、大丈夫か?

744 :
>>742
あっそ
じゃあ回線切って北海道の奥地にでも引き込もってろや
こっちくんな

はよワッチョイしようぜ〜

745 :
たしかに北海道のBSスタッドレスの装着率は異常!
トーヨー履いたタクシーなんざぁ見たことないし乗りたくないもんな

746 :
積雪地じゃないからどうでもいい情報すぎる
スタッドレス必要になったら考える

747 :
四日市を彷彿とさせる公害メーカーと聞いて

748 :
これか
https://twitter.com/mainichi/status/1179923613182414848?s=09
(deleted an unsolicited ad)

749 :
天皇に直訴するしか

750 :
チッソすら知らない人もいるのか

751 :
「祝賀御列の儀」で使用されるパレード用のオープンカーは、ご存知のとおりトヨタ・新型センチュリーをベースにオープン仕様に改造された特別なクルマだ。ちなみにタイヤはBSレグノで不正偽装4回のトーヨータイヤはイメージが最悪なので採用は見送られたとある(大笑)

752 :
BSはルーピータイヤだから出来れば他のにして欲しかったな。

753 :
まあ、ワンオフのレーシングタイヤみたいなもんだろ。
耐荷重だって装甲重量考えれば別物なんだろうから

そんなん庶民のTOYOが対応出来る訳ないよ。
逆に対応して欲しくないわ。市販タイヤにリソース割いてほしい。

754 :
引用元記事には採用されたタイヤメーカーのことなどどこにも書いてない
https://motor-fan.jp/article/10011826

755 :
荒らしの言動を真に受けるなって。

756 :
チッソ、そっち(回文)
タイヤを焼いた(回文)

猫の根っこ
飴はあめぇ

757 :
陛下の車にこそSD-7

758 :
御料車の受注は企業には栄誉な事

失注の背景書いてあるが、虚偽なら情報開示請求掛かってるかもねw

759 :
陛下のパレード用車両はボルト1本から車体材質はたまた塗装まで特別なんだとかタイヤも我がTOYO TIRESが選ばれるぐらいにならなければ
企業イメージからして100パーセント トーヨーは無理だわな(涙)

760 :
荒らしが暴れるほどワッチョイがちかずく

761 :
塗装やら内装材が特別なのは想像できるが、ボルトって何よ
わざと重くしたりして音振よくしたりとか?

762 :
聞いた話だと量産品のボルトなどは抜き打ちで1000本に一本を検査して異常がないかしらべるがこのセンチュリーはすべての部品で検査合格品しか使っていないとか・・・

763 :
ボルトにも1級、2級って等級があるからその事じゃない?

764 :
そんなに特別ならかねかけて整備してるんだから古いの使い続けたらよかったのにな

765 :
各国で放送されるだろうから世界に向けての見栄もあるだろう。

766 :
世界から見て、日本は皇帝をあんな粗末に扱うのかって笑いものにされるのは勘弁だからな

767 :
>>762
御料車は御料車
センチュリーはセンチュリー
似てるだけで全く違う車

768 :
トーヨータイヤの不正の系譜は2007年に断熱パネルの耐火性能偽装が発覚したことに端を発する。その後2015年3月には建物の揺れを抑える免震ゴムの性能データでの偽装が、そして同年10月に鉄道車両などで使われる防振ゴムでの不正行為が明るみに出た。

769 :
TOYO TIRESは10日、産業用ゴム製品の検査でデータ偽装があった。同社は免震ゴムや防振ゴムでもデータを偽装するなど過去に4度の不正を起こし、その度に信頼回復と再発防止を誓ってきた。しかし、染みついた不祥事体質から脱しきれなかった。

770 :
荒らし荒らし言ってるがただのアンチだし
スレ自体は問題なく機能してるわ
同じトーヨー支持派としてつくづく情けなくなる
少しはトーヨーの打たれ強さを見習えよ

771 :
は?何回 人を騙しても めげない打たれ強さか(笑)

772 :
大企業は常に法の抜け道を探している
そのやり方が抜けてただけ
ここが一流になりきれない
ファンを惹き付けるところかもしれない・・・ Region: [JP]
QUERY:[14.10.96.33] (ワッチョイ) fb89-dpaJ
HOST NAME: M014010096033.v4.enabler.ne.jp.
IP: 14.10.96.33
-- Results
Burned BBQ (Proxy60) Registered:20191013-132720 BBR-11
-- End of job.
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.50 Safari/537.36 Edg/78.0.276.17

773 :
間違えたとかミスならともかく、はなから客に嘘つくのはどの業界でも信用なくすやろ

774 :
セブンイレブン「美味しくなってリニューアル♪」

775 :
これでプロクセススポーツが叩き売り価格になれば買うんだけどな

776 :
前科4犯の詐欺偽装犯罪企業TOYO TIRES株式会社

777 :
やっぱり次スレはワッチョイ導入だわな
キチガイに居着かれるのは勘弁してほしい

778 :
ホントそれ。煩わしい。

779 :
他のタイヤスレも軒並みワッチョイしてるしね

780 :
>>776
そんなもんとっくに時効だわな
時代は流れてるんだぞ

781 :
その昔、三菱が偽装かくしで死人まで出した時に三菱製の路線バスに乗るのを拒否した人が続出したそうだが新車購入時にトーヨータイヤ以外の装着車で納車しろと命令するオーナーがかなりいたそうな・・・実は私もその一人です(笑)

782 :
>>781
それって前科4犯の強姦強盗窃盗詐欺の極悪人がもうしませんからと言っても信用されないのと同じだなwww

783 :
>>781-782
ちょwおまwww(・∀・)

784 :
トーヨーはコネも競争力もないから純正コンペでは無理に低価格にしてコスト面でアピールするしかなくなるもんで純正採用のトーヨータイヤは悪評が多くてトーヨーのリプレイスタイヤも敬遠されてさらに売れなくなって…のスパイラルになるんだよな

785 :
ワッチョイ導入でNGスッキリやな次スレは

786 :
タイヤ系スレって昔からキモい荒らしいるんだよな

787 :
IPなしのワッチョイ決定だな
自演がわかりやすすぎる

788 :
最近のTOYO TIRESって数年乗るとひび割れてくるけど材料費を削減する為に何か粗悪品を混ぜてるんじゃないか?

789 :
DRB復活せんかなあ〜

790 :
プロクセスはかして高速走行中にいきなりバーストしたぞ!それも買った次の日に。
買った所に苦情電話掛けたらトーヨーだけたまにバーストするんですよだと・・・
タイヤが不良なのかはめかたが悪いのか・・・この怒りどこにぶっければよいのやら

791 :
>>790
ソースは?バーストしたタイヤの写真は?普通そこまでするでしょ?

792 :
あんまりにもありもしない風説ばかりしつこくカキコしてると
そのうち名誉毀損等の不法行為の疑いでトーヨー法務部にて調査→ISPへ開示請求→損害賠償請求も可能性あるからな
荒らすのは勝手だが程々にしておきなよ

793 :
プロクセスCF2のウェットグリップいいね。
週末の大雨の中で走ってたけど、思った以上によく止まった。

794 :
初めてプロクセススポーツ履いてみました。ロードノイズも少なくていいタイヤですね。まだ山に行ってないんでグリップは分かりませんが

795 :
>>792が警告してくれたお陰か荒らしがピッタリ止んだ
ただ次スレのワッチョイは確定でしょうな

796 :
>>792>>795
どこの大企業も自社に関するスレは全て監視してるからねぇ
虚偽の書き込みは当然アウト
コンペ話とか関係者がバラしてるのか調査入るだろうなぁ

797 :
>>796
いまはコンプライアンス厳しいからね!

多少の悪口や批判なら便所の落書き程度だが、それもしつこく長期的にやるとそうじゃなくなる
既に完全匿名などまやかしで日本は言論監視社会になってることに、バカは気付いてない

798 :
法律かざされると黙るんなら最初っから荒らしてんじゃねえよ雑魚w

799 :
>>797
こんな所全然匿名じゃないからねぇ
専属の弁護士と情報開示請求して粛々と人物特定進めるだけ
書き込みから半年位は震えて眠る事になる

800 :
2ちゃんがどんなこと書いても便所の落書きで済んでたのはひろゆきの時代までだよな。
いまはマジで怖い世の中になった。

801 :
世の中にはバーストとパンクの区別もつかないバカが存在するから面白い

802 :
今年の夏は例年以上に高速のバーストが急増したんだとか、特に14年製のタイヤが多かったらしいが(ネット記事)なんで?

803 :
おそらく空気圧管理とかまともにメンテしていないであろう
5年経過のタイヤを状態も気にせずにいきなり高速走行させてバーストさせた奴が多いってだけでは
タイヤの銘柄メーカー関係なく

804 :
>>801
気温が高くて路面温度も上昇で空気圧が高くなりすぎるからじゃね?
平年なら路面温度が40度半ばくらいだけど、今年は50度くらい逝って居るかも知れない
しかも4年目過ぎるとゴムも丁度劣化してくる頃でピッタリだと。

805 :
バーストの原因は空気圧不足による構造破壊

806 :
マジで荒らしくん静かになってて草

807 :
ワッチョイワッチョイ言ってたトーヨー支持派も静かになったけどな

808 :
今ネタ無いからねぇ。
C1S後継はよ

809 :
>>793
CF2、現行デミオに履いて1.5万キロ走ったけど
Abのエコタイヤの割にコツコツしないし
その割に全体の剛性感はしっかりしてるしで良い買い物だった
前に履いてたDPのMAXX TTは2.5万キロで交換したけど
これはTW400の効果かこの感じだと4万キロ近く持ちそう

810 :
>>809
乗り心地は硬くないけど、加減速やハンドリングにはしっかり付いてくる感じだね。
茶色い色が出るので年数的に長持ちするかは微妙。
排水が良くて雨の中も走りやすいが、溝が太いので大きめの石がハマるのが面倒。

811 :
>>807
ワッチョイは支持してるよ
次スレでは付けて欲しい
本当に静かになったね>>792お陰だね

812 :
>>799今頃、震えて、寝ているのかしら?w

813 :
>>682がトーヨーへの名誉毀損の書き込みの初出
約1ヶ月弱かぁ…
結構長い間中傷を書き込んじゃったね
トーヨーの法務部さんが見逃してくれるといいね

ま、どうにかなるさ!
頑張って(i_i)\(^_^)

814 :
トーヨースレの人、実はホワイトカラー多いのでは?
誹謗中傷荒らしの追い込み方がガチ過ぎる((((;゚д゚)))))

815 :
アウディオールロードクワトロにCF2ってどうかな。SUVっちゃSUVなんだけど

816 :
俺、実際に名誉棄損の書き込みに関する照会依頼を警視庁王子警察署から請けて、
アクセス者のデータを警察に提供したことあるよ。ガチな話。
悪口も程々にな。

817 :
>>814
云い方悪いがビンボなブルーカラーもしくはコスパ追求者、それが当然だと思う。
お金持ちならなんでも高いの買うだろうし、タイム競うとかは別世界。
ブルーカラーならほぼアジアンに走っているかと。

818 :
ウチ運送屋だけど、国産タイヤとアジアンタイヤの差額が1台分で5000円だったとしても10台分交換すれば5万になっちまう
1台だけだったら安心感のある国産選ぶけど、5万も違ってくるとそうも言っていられなくなる
現在聞いたこともないメーカーのアジアンタイヤ履いてるけど、国産中堅クラスのタイヤと比べても遜色無い性能だと感じてる

819 :
打ち間違った orz
>817の一行目ブルーカラーはホワイトカラーの間違いです、謹んで訂正いたします

820 :
>>816
一発屋の書き殴りの悪口ならまだこのスレではよくあるしスルーされてたはずだよね
反応を受けてなにを勘違いしたのか
「1ヶ月弱」も「継続して」「執拗に」「虚偽の内容を具体的に記載して」の誹謗中傷行為ですから
これは企業としてもコンプライアンス上とても看過されることのない内容だと思う
ここまで言われて自覚しすっかり青ざめたのか全く書き込みしなくなってるけど
もう遅いだろうね
ネット・タトゥーは容易く消えないからね

821 :
>>816
それ違法じゃないの?
以前に某IT企業で働いてた時には警察からの照会依頼があっても裁判所の開示命令がなければ断ってたよ。

822 :
違法じゃないよ。任意の協力。

823 :
まあ、どうあれ、ニュースを楽しみに待ちますわ。

824 :
トーヨーはまだサイズによってはアジアンとそこそこ競れるからな。
他の国産メーカーは価格差がありすぎて購買リストの土台にすら登れない。
じゃあ高い分、性能や質がいいかといえば???

825 :
スゲー
久々に来てログ読んだが
>>792のカキコでマジであの鬱陶しかった荒らし止んでるじゃんw
まあ、大企業に喧嘩売るなんて、まともな感性ならやらねえよなw
お巡りさんのモーニングコールには気を付けろよ〜

826 :
モーニングコールというより寝起きドッキリではwwwww

827 :
TOYO TIRES プレスリリース
〜インターネット掲示板における当社への誹謗中傷行為につきまして〜

みたいなの出るのかな?ワクテカ
楽しみに待ってるよ(*´∇`*)

828 :
匿名掲示板での書き込みが
便所の落書きレベルで済まされたのはもう過去の話だよなぁ・・・・

829 :
あの...814を...

830 :
>>815 >>829
ごめんなさいね
祭りモードで
まずは履いてみて判断されては?

831 :
まさかこのスレから逮捕者出るのかなと思うと胸が熱くなるな

832 :
>>830
スタッドレスもあるんで失敗したくないのですよぅ

833 :
スレ監視されてるならDRBの復活も何卒お願いします、トーヨーさん。
実家の父のグレイスの、純正アルミホイールにDRBの185/55R16を長年履かせていたので、
廃盤になってからはPinso PS-91しかスポーツタイヤの選択肢がありません・・・
父は、アジアンタイヤには心理的抵抗もありますし、どうかご検討を。

834 :
>>832
CF2なら失敗しても痛くないでしょ?

835 :
ガリットGIZポチった

性能楽しみだわ〜

836 :
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!

837 :
ガリットGIZは値段の割には凄く良いと思った。

838 :
ヤクオフでDRBポチった。

839 :
カスタム車にトーヨーやニットーを履かせるとアメリカなんかの流れを汲んだ感じがしていいよな

840 :
>>838
中古?

841 :
アメリカンテイスト。

842 :
そろそろCF3出ていてほしいんだけど
どんな塩梅でしょうか?

843 :
軽バン四駆。オープンカントリーがかなり気になるんだけど、一般道だとノイズ激しいのかな?

844 :
スタッドレスをややひどくしたような感じ
まあ慣れるし音量は速度域による

845 :
R/Tね

846 :
軽トラに履かせてるけど気にならないよ
60km/hだと車自体のノイズの方が大きいかな
窓開けてると分からなくなる程度
40km/hくらいだとゴーってパターンノイズが気になるけど、その程度かな

847 :
>>844 >>846
どもです。チャレンジしてみます。

848 :
軽バン乗ってて騒音気にする人いるんだw

849 :
スバルはね

850 :
>>848
そりゃあ少しでも静かな方がいいからね

851 :
>>848
騒音気になるんで軽バン無理
ハイエースもケツにエンジンがあるんで五月蝿い
結局プロボックスにした

852 :
俺のハイゼット
トラックタイヤからLukにしたらだいぶ静かになった

853 :
GIZとウィンターマックス01で悩んでるんだがどうしたもんか?
去年はVRX1履いてたんだが、滑る時は滑ったような?
詳しい方教えてください

854 :
DRB!DRB!

855 :
オートウェイシャッチョさんタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
これでシェア取られてた我らのトーヨーが盛り返すチャンスだぞ!

856 :
>>853
ダンロップの方がいいよ

857 :
C1S注文した。
今はミシュランのPS3のランフラットだからどう変わるか楽しみ。

858 :
そういやちょっと前に、荒らしてたアホどうなったんだろ
まだ結婚できない男ってドラマで、ブログで桑野さんへの誹謗中傷してた犯人が
判明して桑野さんに謝罪して、二度としないという誓約書で解放されてたが・・・現実には、ああはいかないからなw
老若男女は関係なく、たとえネットであっても、発言の責任は重いんだよなと思いますね

859 :
>>857
ランフラットからなら大概のタイヤは天国だろ。

860 :
発言の責任も重いが作って売ってる会社の責任も重いぞ。
女性を怒らせた雪印とか知らない世代か...

861 :
mpZの後継モデルまだですか?
ずっと待ってるのですが。

862 :
エスティマハイブリッドにトランパスを履くとしたらLu?かMLかmpzどれがいいですか?
2t級の重い車だけにLu?が無難?

>>861
MLは後継ではないんだ?

863 :
TOYO TIRES が最後の牙城となった

864 :
地元のトーヨータイヤの営業所が無くなった。

865 :
トーヨータイヤマジ頑張って
俺に大金があれば株買うんですが・・・

866 :
俺株主だけど、たった16万もあれば株主になれるよ

867 :
ジムニーでGSI-5今年5年目で買い替えしても良いんだけど、プラットフォームまで全然余裕の溝なんだよな〜
端のブロックファーストエッジまだうっすら残ってるし、今年もこれで冬越すか

868 :
>>866
配当いくらぐらい?

869 :
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=5105.T
配当45円だから100株で4500円。配当利回り2.87%だから貯金よりは余程いいな
あと実はこんな株主優待がある
https://info.finance.yahoo.co.jp/stockholder/detail/?code=5105

870 :
1,000株買えば160万円、配当で45,000円か
タンス預金して経済の流れ塞き止めておいてみすみす詐欺師にカモられ金渡す老害どもが
こういう投資を勉強して積極的にやれば日本の景気も回復しそうだがな
老後の不安だって貯めるよりもずっと安心できるだろうし

871 :
元本保証もない、しかもこんな斜陽産業の株で
配当利回り語って何の意味があるのか

872 :
元本保証のある株なんてあるの?

873 :
>>871
一生貯金しとけよ

874 :
株価が安くなったら買うだけだぞ
シンプルな話だ
経済は循環している

875 :
>>874
ほんそれ。
俺も、東洋タイヤ株は(ほかの株もそうだけど)もう何年も下がったら買い増して上がったら一部売ってるから、
損益を考えるともう殆ど元手無料で配当や優待をもらってる状態。
株式ってそうやって運用するのよ。

876 :
DRB!DRB!

877 :
トーヨーカレンダー当たるかな〜去年はダメだったorz

878 :
申し込むのやめたわ

879 :
DRB!DRB!

880 :
SD-7結構良さげなんかな
今使ってるPX-Cが劣化してきたから次を探してて今の所ZE914Fが第一候補なんだが評価良くてちょっとでも安く済むなら買ってみようかな
サイズが165/55R15なんで厳密にはSD-k7になるんだけど、ウェットcてのがちょっと気になる…

881 :
>>880
ZE914Fより劣るよ
SD-7はその下のシンセラの対抗品だから

882 :
DRB!DRB!

883 :
なんで○□穴やめちゃったの?
便利だったのに

884 :
DRB!DRB!

885 :
ガリットが格安のしょうもないタイヤだと思ってたら意外と雪も氷も食い付いていい意味で驚いた
ただし経年劣化は早かった覚えがある

886 :
サーチアイ、メチャ良いアイデアなのにねえ
騒音面で悪影響があるとかそんなんだろうか
あるいはユーザーの劣化が激しすぎてローテーションとか言っても
誰も理解できないとかそんなところかな

887 :
>>885
全く同感

888 :
>>887
俺も同感
発泡ゴム信者だったけどディーラーのセールスマンの勧めでガリット4買ったら初年度はBSと変わらずおおっと思ったけど3年目になったら曲がらない止まらないで怖くなって溝がまだ残っているシーズン中なのに買い換えた
今は新車に付いてたWM01で5年目でもまあまあ効いたから発泡ゴム信者ではなくなったw

889 :
DRB!DRB!

890 :
指定空気圧は200くらいだが、
月一点検が面倒なので
5月に300入れといた
乗り心地はゴツゴツするが
高速道路を走ることもあるので
まあいい
で、11月半ばに点検してみたら、
後ろが200に減って、
前に至っては170にまで落ちていた
道理で乗り心地が微妙だったわけだ
半年で後ろは3割以上、
前は4割以上減る、ということだね
現在は、
後ろ200、前220にしといた

891 :
半年間もエア圧点検しない人がいるんだ。。。というのが感想です。あなたの日記

892 :
気温の変化はあるが、月に10減ると見とけばいい。
1割増にしといて、気の向いたとき見るぐらいが楽。

893 :
春〜夏ならほとんど変わらないしな

894 :
スタッドレスをエア入れずそのままつけるアホもおるでw

895 :
それビード上がってないじゃん!

896 :
DRB!DRB!

897 :
ヤフショでガリットG5とエンクーガーのホイールセット
(未使用アウトレット品でタイヤは19年製26週や28週30週品が混在)と
取付ナット1台分を40000円ほどで購入し
PayPayボーナス8900円ほどとTポイント780付与され
さらにトーヨータイヤの株主優待も出しておいたら
クオ・カード2000円バックもちゃんと届いたのでありがたい
(サマータイヤのナノエナジー3プラスを買ったときにも
2000円クオ・カードでバックを受けており2回目の優待利用ですが
免震ゴム騒動のどさくさのときに株を買ったので
今よりもう少し株価が高くて株自体は現時点では損失中なので
トーヨータイヤにはまじ頑張ってもらって株価も上げてほしい)

898 :
一年前、同じくYahoo!ショッピングで
「2018年製造!」って猛アピールしつつえらく安かったCF2買って、
届いたのを見たら1801って笑ったわ
新年一週目からタイヤ作ってるんだな、ご苦労様って所とそのショップの執念に
(東大阪のカーナビ取り付けでソコソコ有名なショップ)

899 :
笑っちゃいけないが ワロタw

900 :
R1Rってマジで消しゴムタイヤなん?

901 :
>>900
初期のはラジアルと名の付くSタイヤと呼ばれてたな。

902 :
今のはそうでもない

903 :
>>898
それ2001年の18週ってネタじゃないの?

904 :
ま、そうなるわな

905 :
つまり>>898が騙されたって話か

906 :
>>903
それ面白いと思ったの?

907 :
>>906
え?

908 :
R1Rって今でもインチキタイヤって言われてるのか?
もう設計やコンパウンドも古いしよりグリップして長持ちするラジアルが出てるんじゃないの?

909 :
世界中のインチキにアイアイアイ

910 :
DRB!DRB!

911 :
上の方にも出てたけど、プロクセススポーツ、摩耗早いね。
FF車の駆動輪、1.7万キロで終了。重たいFF車で高速道路もペース速めでよく走ったから仕方ないかもしれないけど。
これの前に履いてたトランザT001の2〜3割早い感覚。
いくら安いとは言え、組み替え工賃を考えるとお得感は薄れるなぁ。

912 :
トランパスMLはAA bでエコ性能はいいけど
トランパスmpZのA bより溝が浅いので
距離を乗る車につけると減りが早いと
付き合いのあるディーラーに言われたけどどうなんだろうか?
プリウスαの5人乗りで205/60R16のサイズ装着で
ハイブリット車なのでAA bの性能など激しく気になる

913 :
>>911
そんなあなたにDZ102お勧め

914 :
重量級なの鴨…

915 :
>>912
誤差みたいなもんだと思うぞ。
荷物積みっぱなしとかタイヤの空気圧とかハンドルの切り方や乗り方で
タイヤの減りはかなり変わるから。

916 :
>>908
今はただの安いハイグリって感じ
71Rの方が断然食う

917 :
>>913
サイズがありません・・・。
来春、いままで後輪に履いてたやつを前につけるけど、次の冬までもつかなぁ。

918 :
2014年15週製のTeoplus
軽自動車サイズだが、Made in Japan
春〜秋に使用
まだヒビワレはまったくない
溝は約5〜6mm、
硬度は65〜75くらいだった
大事に使おう

919 :
クソ貧乏人

920 :
つまらん煽りはイラン

921 :
ガリットってどうなん?

922 :
GZなら

923 :
DRB!DRB!

924 :
おも〜いをとどきなさ〜い

925 :
トランパスMLに興味があったが他メーカーのタイヤに買い換えます。
次回の買い替え時までにウェットグリップa評価のトランパスをお願いしますね。
トーヨータイヤ自体は好きなメーカーです。

926 :
タイヤの違いが分かる人でなければ国内メーカーで、
価格安めのTOYOでなにも問題ないな。
ひび割れもそんなに速くなかったし。
Lu,MPZ

927 :
MP4を12年使ったけどサイドのヒビ割れは全く出なかったよ!

928 :
なんか勘違いしてる人がいるけどトーヨータイヤは安いんじゃなくて
安く造れる生産技術があるってこと
これにはBSも一目置いているらしい
ただ安いだけのタイヤのスレでここまで伸びないよ

929 :
例え世界一のタイヤを作れたとしてもトーヨーのロゴが入ってるだけで「なんだトーヨーかあ…」みたいになる人は多い
BSにOEMしてBSロゴだけ入れて売ったらかなり売れそう

930 :
新品に交換直後は皮むきを終えてないからグリップ感が乏しいけどそういうもの?

931 :
>>929
反日左翼宇宙人に脱税贈与するブリヂストンは勘弁してほしい。

932 :
本当に新品タイヤは滑りやすいので注意ですよ。ただの脅しではありません。
しかも、ワックス成分が原因の為、滑り出したら制御が効きません。要注意です。
特に、大排気量のハイパワーバイクほど、一気にスリップダウンする危険性が高くなる傾向があります。普通に乗ってるつもりでも派手にスリップしてしまう事もありえます。もしお乗りになられているバイクが大型バイクの方であれば、よく気を付けたほうが良いです。
で、肝心の対処法ですが、ウエスにたっぷりとパーツクリーナーを吹き付けて、これでタイヤの表面を拭いてやりましょう。
こうすれば、最初から安心してグリップ力が期待できます。
もちろん、そのタイヤの特性に馴れるためにも、しばらくの間は馴らし運転をされることをお勧めします。

933 :
>>927
サイドは割れないがトレッドの溝におびただしいひび割れがw

934 :
>>931
おれがトーヨーにいたときタイヤ業界の総帥って言って敬意を払ってたけどな
実際、航空機用タイヤつくってるのBSだけだし

935 :
>>934
色々とややこしい政治力があるんでしょ。
正しい方向ならいいけど、勘違いして反日運動ばかりやってる馬鹿息子がいて印象が悪い。

936 :
>>934
え?横浜もダンロップもやめちゃったの?

937 :
ブリヂストン、ミシュラン、グッドイヤーしか航空機タイヤに参入していませんが
それどこ情報?

938 :
ありったけのカネを〜掻き集め〜♪

939 :
>>937
横浜は747-400の時に出してたぞ? 
ダンロップは試作までは知ってる。

940 :
プロクセススポーツよりネクストリーのほうが「安心のBSなのに安い!絶対こっちしかあり得ないでしょ!」と有象無象のユーザーには持て囃されるのが悲しきかなメーカーバリューの差

941 :
旅客機用は更生タイヤだよな

942 :
>>932
二輪の話はしていない

943 :
コピペ丸出し

944 :
>>931
しかし、スタッドレスは鰤か横浜やぞ
高い分だけ持ちがいいわ

945 :
お好きなように、ここはトーヨータイヤのスレなんでブリヂストンとヨコハマのスレ立ててそこでやれば〜

946 :
まるで隔離スレ立てられたのを根に持ってるみたいだぞ?
そんな奴は放置でいい

947 :
DRB!DRB!

948 :
>>940
ネクストリの150?ってヤツ
めっちゃ固かったんだよな

949 :
トーヨータイヤカレンダー当たったど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

950 :
DRB!DRB!

951 :
>>949
裏山

952 :
次スレ
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 19本目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1577070890/

953 :
早っ!

954 :
>>952

ワッチョイありだな

955 :
>>952
このワッチョイってIP表示のほう?
だとしたら嫌すぎる・・・
強制コテハンのほうが良かったなあ

956 :
>>955
じゃあ2本体制でやろう
スレたててよ

957 :
>>955
荒らし乙
まだお巡りさんは来ていないのかい?
ボクチャンw

958 :
ワッチョイ否定はすなわち荒らしだからな
そこんとこよろしく

959 :
>>957
次スレ立てたの俺なんだよ
ごめんね
見当違いさせちゃって
ぼくちゃん

960 :
>>959
アンカーよく見な、あなた宛じゃないってばw
>>955に対してだよ…

961 :
>>958
それは言えてる。

962 :
>>955
グダグダうっせーなバーカ

963 :
ワッチョイなしスレで荒らしてたって然るべき筋が
IP開示要求したら大変な事になるのは同じなんだけど
荒らしの頭じゃ理解出来んだろうな…

964 :
御用の筋?

965 :
この風説野郎だってIP開示請求からのタイーホだろうしな
ピタッと鳴り止んだから草ですわ

今頃ビビり散らして半年は震えて眠ることになってんじゃねえか?



775 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2019/10/14(月) 11:35:08.48 ID:fg8wQIXe
前科4犯の詐欺偽装犯罪企業TOYO TIRES株式会社

966 :
はよ新スレ行こうや

967 :
移動しよ

968 :
埋めなきゃね。

969 :
紫炎

970 :
次スレ
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 19本目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1577070890/

971 :
次スレ
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 19本目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1577070890/

972 :
次スレ
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 19本目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1577070890/

973 :
1

974 :
2

975 :
3

976 :
4

977 :
5

978 :
6

979 :
7

980 :
8

981 :
9

982 :
10

983 :
11

984 :
12

985 :
13

986 :
14

987 :
15

988 :
16

989 :
17

990 :
18

991 :
19

992 :
20

993 :
21

994 :
22

995 :
23

996 :
24

997 :
25

998 :
26

999 :
27

1000 :
28

1001 :
千ならトーヨータイヤ世界最大手!

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【タイヤ】手組みスレ 2本目【ホイール】
カーデザイン総合スレ その65
車検について真面目に語るスレ17
希望ナンバーは貧乏臭い
【RECARO】レカロシート 19脚目
頭文字Dの池谷先輩ってどうよ
【鉱滓】激安バッテリースレッド【不法投棄】
【国産】レア車発見したら報告スレ 46台目【輸入】
俺達は重度のドライブ依存症[3万`/年以上] #2
【E25】名阪国道 51KP【国道25号】
--------------------
林家扇ファンクラブ
銀魂 坂田銀時アンチスレ19
金属バットのファンヲチ Part.3
【インク】PM-940Cについて【高すぎ】
【サンセイ】CRA巨人の星〜情熱の炎〜【甘デジ】
国産ハクスラでおもろいの教えれ
DTV無双オンライン
【悲報】異世界なろうアニメの視聴者層、40〜50代以上だった [748768864]
地方参政権付与を日本政府に勧告 在日コリアンを巡り国連委 ★29
まともな社会人はアフィリエイトなどやらない
どんな質問でも誰かがマジレスするスレ51
あえて言おう、白鵬はカスであると!!
Dop★water
【劇団四季】 阿久津陽一郎 【ラダメス将軍】
リプレイスレ260巻
ハンターヒーロー - HUNTER HERO 晒しスレPart.24
文在寅「日本による植民地時代にハングルを守り抜いた独立運動家たちの民族精神を…」 ネット「またうそ」「歴史修正主義者」
入院してるんだが、寝れなくて辛い
【WSP・SRS】レスキューポリス総合13【SRED】
【8306】三菱UFJFG part524
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼