TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
C1本気組専用 ver215【2ちゃんねら〜には気をつけよう】
制限・法定速度はあくまで目安 Part39
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 52
頼む、サンドラは運転しないでくれ!その27
低価格エンジンオイル Part78
【うまい奴】高速道路の走り方・35台目【へたな奴】
プリウスは、リーフや 2Lターボ車よりも速い
☆ヤフー株主総会で名指しでフェイクニュースと言われマシタ@チャンゲ国沢632★
お前らが笑った画像を貼れ in 車板 136笑い目
都会では男のAT限定が半分

オープンカーについて語る Part.129


1 :2018/07/30 〜 最終レス :2018/09/03
屋根のない、屋根が開く、屋根が取り外せる車全般の話題を扱うスレです。
どんな車種でも語っておkです。

2座も4座も、国産車も外車も、ATもMTも、FRもFFもMRも、軽も普通車も
ソフトトップも開閉式ハードトップも無幌も、みな同じオープンカー。
同好の士と仲良くしたい方、誰でもどうぞ。

個人の主観を断定的に書く人・他人の車をけなす人はほぼ全て荒らしです。
スルー力検定だと思って華麗にスルーしましょう。
荒しを相手にする人も荒しです。

推奨NGワード: どうでもいい

▽前スレ
オープンカーについて語る Part.124
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1505950829/
オープンカーについて語る Part.125
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1512445718/
オープンカーについて語る Part.126
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1517072620/
オープンカーについて語る Part.127
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1523350428/
オープンカーについて語る Part.128
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1527334367/

オープンカーについて語る@避難所 Part7
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/7245/1496542038/

次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言した上で立てる。立てられない場合は代理を頼んで下さい。
・970までに立たない場合、可能な人が宣言した上で立てて下さいね

○強制コテハン機能
スレを立てる際は下記のコマンドを一行目に書いてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
           ノ
       彡 ノ
     ノ
  ノノ   ミ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`)

3 :
乙です
保守

4 :
保守2

台風のなか
日曜日に林道ツーリング行って来ました

道の駅のおばちゃんが
夜は若い方が多くみたいですが

早朝は紳士のオープンカーが多いですね♪
お〜いw

オープン乗りは、早起きのジジばっかなのでしょうか?

5 :
日中は暑いから 早がけで出るんや

6 :
保守
あちー

7 :
こっちもスレ保守協力頼む
【350Z】日産フェアレディZを語れPart121【Z33】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1532953586/

8 :
>>4
あぁ〜、年寄りは朝早いから

俺もだがwww

9 :
>>1
おつー!
早く夏終わんないかな。

10 :
真夏こそオープンカーや

11 :
そうだねコペンだね

12 :
夜も暑いから早朝乗ろうと思ってたけど湿度高くてムシムシする…

13 :
北海道逝こうぜ!

14 :
>>12
パンツ一丁で走ると気持ちいいぞ!

15 :
ネクタイくらいしろよ。

16 :
ワロタw

17 :
靴下もね

18 :
>>14
頭から被るのか?

19 :
ここ数日は北海道の夜でも開けられないよ

20 :
>>19
え?年中開けてますけど
流石に冬のオープンは人目を忍ぶけど

21 :
釧路、根室辺りは日中にオープンでも大丈夫

22 :
>>20
漢あらわる

23 :
不快なのに無理に開ける必要はないw

24 :
暑くても目的地の絶景道路だと開ける

25 :
春や秋はオープン乗ったことない人もオープン乗りも開けてるのみたら気持ち良さそうだが
冬は乗ったことない人は寒そうと言うが実は露天風呂気分
夏は乗ったことない人は暑そうと言い実際暑くてどうしようもない

要するに>>20は何もわかってない

26 :
氷点下の圧雪道路なんてスッゲー快感だよ。

27 :
>>26の氷点下のレスにスレの流れが凍りついた

28 :
いや、北海道で冬に開けてたら流石に耐えられんわ

29 :
エアコンとシートヒーター効かせたらよほどの事がないと冬は気持ちいい
エアコンとベンチレーション全開でも夏は無理がある

30 :
真夏の昼と真冬の夜だったら
真夏の昼の方がマシかな

31 :
えっ

32 :
暑い時も寒い時も無理に開けたいとは思わない。
でもたまに雨の日に無性に開けたくなる時がある。

33 :
セブン乗りなので幌を閉められない
精々ビキニトップで日光を遮るぐらい…暑い

34 :
自分の金で買った趣味のクルマなのだから、開けようが閉めようが好きにしたら良い。
いちいち言い訳しながら乗ってて楽しいのか?

35 :
>>18
頭も被るのだ

36 :
>>30
場所次第だよな。冬場だと本州なら山形以北以外はどうにかなりそうだが、
それらより北では-20度とか有るからな。
耐えられるのはエアコンとシートヒーター入れても-10度くらいまでだよ。

37 :
>>30
真冬の夜のがマシだなぁ
ボード用のウェア着てれば寒くないしな

昔パジェロJトップでボードウエア着たままオープンでゲレンデに突撃したぞ
寒さで幌がカチンコチンになってクローズできないという結果になったが

38 :
>>37
ゲレンデは大抵暖かいんだよ。-20以下って少ないぞ。
本気で寒い所は雪が少ないし凍る。

39 :
吹雪の吹き付けるリフトに比べれば-20℃のオープンなんて露天風呂。

40 :
真冬のオープンは炬燵のようで快適やで。

41 :
ボード用のウェア着てまで開けたくない
俺は暑ければ閉めるし寒かったら閉める

42 :
屋根を閉めた時のスタイルが嫌いで1年365日常に開けて走ってたけど最近は年とったせいか真冬とか真夏は乗らなくなった。年には勝てんよ、

43 :
>>39
凄げぇな。俺は-15度くらいで完全に根を上げるわ
今年頭に雪国行った時-7度くらいから怪しくなって-10度で閉めた、鼻水ダダで凍るしな。

しかし-20度でオープンってどんな拷問だよwww

44 :
暑いとエアコン効かないから開けた方がマシ。

45 :
どんなボロ乗ってんだよ

46 :
風巻き込みまくりの古い設計の車か?

47 :
お前らがドMなのはよく分かった。

48 :
>>25
わかってるかどうかは知らんが
お前よりも楽しんでることは事実
冬に幌開けると幌が痛むと注意喚起されているから
そこくらいしか気にすることはない
スキー、スノーモビルよりずっと快適
冬に本州で乗ってたバイクよりも快適
俺個人の感想だからおまえに押し付けはしないよ

49 :
>>45
14年前のイギリス製

50 :
>>48
人目を忍ぶ設定を全く違うのに変えて会心の後出しか
間違いなくお前はエア乗り

51 :
>>50
人目忍んで空知後志管内を冬に走ってるのが気に入らんのか?
街なかで開けてたらお前みたいなのが確実に白い目で見るじゃん
対向車が少ないとこまで移動くらいさせてくれ

52 :
みんなが、暑くても寒くても乗るほど、
自分のクルマを愛してるのは伝わった。
仲良くしようぜ。

うちのクルマは車庫で5月末から放置。
クーラー壊れて、暑くて乗れない。
真冬も寒くてしんどい。年だわ。

53 :
>>51
言えば言うほどエア感増すからやめとけ

54 :
後出しとか何が気に入らんか知らんが
北海道でオープン見たって一報見たら俺に謝れよ

55 :
コペンなさい。

56 :
>>54
「冬に」が抜けてたぜ

57 :
>>55
俺は好きだぞ

58 :
クルマが壊れてバイク通勤してるけど街中は暑すぎる。
夏はやっぱりクローズドにしてエアコン効かせるのがいいわ。

59 :
>>51
男は変態と言われると喜ぶらしい

60 :
男1人のオープンは寂しい

61 :
悪かったな

62 :
さすがに1シーターのオープン乗りはいないのか?

63 :
>>62
コイツか

https://i.imgur.com/kMLfuJK.jpg

64 :
都内でマリカーを結構見かけた

65 :
http://ac-minds.com/?cars=car-bac-mono-2
高くて買えない…

66 :
ドライブして帰ってくる頃には髪無くなってそう

67 :
マリカーは本当に邪魔くさいな。
あいつら基本的に人と車が多いところを狙っての見て見て走りなので、どこかのトラックにでも轢き殺されて禁止になってくれないかなといつも思う。

68 :
カートで峠とか凄い楽しそうだけどな

69 :
花火大会にオープンで出撃したら同じ考えのやつが結構いて面白いなw
ロードスターは言うに及ばず、アメ車やらベンツやら…普段見かけないクルマが多くてそっちも楽しめたぞ

70 :
今は野外で車で見るナイトシアターとかはないのかな。
昔はけっこう流行っていたんだよな。

71 :
>>68
ただでさえ素人が乗ったらコースアウトしまくるシロモノで峠とか、フツーに死人出まくるぞw

72 :
>>60
助手席にでかいワンコがいればサマになると思う

73 :
>>72
ワンコがいてもハゲならアウト

74 :
>>73
ワンコがフサフサな分で見逃してやれよ

75 :
ワンコの頭フサフサでもエリザベスカラーの下はツルッツルだったら?

76 :
そんな病気のワンちゃんをオープンで連れ回すなよ可哀想だろ

77 :
>>75
禿げに厳しすぎwwwww

78 :
助手席にオリエント工業

79 :
高いから南極1号

80 :
抱き枕はダメですか?

81 :
オナホならグローブボックスに入ってる

82 :
どうやって使ってるかレポよろ

83 :
まずパンツを頭に被ります

84 :
そして屋根を開けます

85 :
アナルにバイブを仕込みます

86 :
通はアナルにはネギだろが!

87 :
風邪が治ります

88 :
そして洗濯ばさみを取り出します

89 :
>>86
これ、職場の若い子に言ったら風邪引いたときにほんとにやったらしい。

「○○さん、ネギききましたよー!○○さんの言うとおり短く切ったらいいんですね」って

90 :
興奮しました

91 :
ここはとても上品なスレですね

92 :
>>68
心霊スポットになるだろうな

93 :
オープンにして夜の心霊スポットや墓場を回るとすごく涼しいよ。
もちろん1人で行くのがベスト。

94 :
心霊スポットが本当に怖いのは、幽霊が出るからじゃなくて、
人気の無いところで、ヤンキーに出くわす可能性が高いから。

95 :
秩父の山賊事件とか。
愛知の港湾でもクルマのカップルを襲った事件があったな。

96 :
東北の有名な峠で横を併走された事ならある

97 :
>>96
X成か? あそこはヤバそうだ。
昼間しか走って無いけど、鶴峠より危険な匂いがする。

98 :
六甲の牛女(コレはネタくさい).トンネルの首なしライダー(コレは新聞でも取り上げられた50年くらい前だけど)が地元では有名かな。

99 :
釣り仲間からの伊豆の人面犬と千葉ののっぺらぼうの話なら知ってる。

100 :
六甲山に女を乗せてドライブに行き、女がホテルに行くのを断ると車を降ろされることを六甲おろしと言うらしい。

101 :
そんなら北関東には赤城おろしがあるで

大根畑の大根おろし、なんつって

102 :
埼玉は群馬との境の利根川近くのとこでよく下ろしたわ。

周りは真っ暗、何もないところ。

103 :
六甲なら帰って来れそうだが、赤城はかなり疲れそうだよなw

104 :
呼塚の高架道路を歩く女がいたな

105 :
夜中に田舎の真っ暗な夜道を1人で歩く女がいたら停まって声をかけるかね?
たぶんみんなミラーも見ずに全速力で逃げると思うよ。

106 :
>>105
大昔、夜中の泥競技に出てたんだが
埼玉の某林道で夜中の2時頃一人で歩いている結構かわいい感じの
JK〜JDくらいのおねいさんを発見した。不思議に思ったが競技中だったのでそのまま走り去った。
家に帰って一週間くらい前に宮崎勉君がやっちゃった場所ハケーン
の近隣で後から((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルした(マジ

107 :
>>105
窓少しだけ開けて状況の確認する

108 :
>>106
なにいってるかわかりません

109 :
>>93
心霊スポットに複数人で行くのはただのチキン野郎だからな

110 :
>>106
もののけ姫だったんだよ

111 :
>>108
ごめんね、文章力無くて orz

>>110
マジ怖かったわ。
大滝村で蛇に並走された時以上だった。

112 :
夜中に林道走る競技?なにそれ?ツトムの被害者は幼女だろ?
ぜんぜん状況が意味不明。

113 :
>>112
そうなんだけどさ。泥競技で判らんかな。
約10km民家が無くて小雨降っているのに傘もささないで歩ってたんだよ。
その区間の入り口と出口両方にオフィシャルが居るし。
帰って翌々日の新聞を目を凝らして見たw

今でもその姿は印象に残っている。

114 :
夜中にやる競技の閉鎖されたコース内に女が歩いてたって事?
競技中断案件だろそんなもん…

115 :
>>113
泥競技でもろくにでてこないけど?
トライアスロンか?
勤は幼女でjkとか全く関係ないんだが。

こじつけいいから消えろ

116 :
>>114
大昔だから専用取って無いんだよね、使用許可だけ。
今のSSラリーじゃなくてタイムラリーだから。
まあ、昔々東京や埼玉の県戦出ている人は具体的に判ると思うw

117 :
オフロードバイクで山の中を夜中中走り回る奇特な競技があるよ。あれに出でたんでしょう。ドMだよね。

118 :
今日のおぎやはぎの愛車遍歴は
愛車遍歴的和製オープンカーショーだよ

119 :
やばっ!毎週録画してるけどリアルタイムで見なきゃ!

ありがとうな!

120 :
ムラーノ右ハンドルだったら買うのに

121 :
左ハンドルのままでもいいから正規で販売してほしい。

122 :
ハンドルの左右で買う買わない層は無視して構わないだろうレベルだろう

123 :
そうかなぁ?
俺も左ハンは無理、検討範囲外。

124 :
また無益な罵り合いが始まるんか……

125 :
ハゲの毟り合い

126 :
右でも左でも屋根が開けばそれでいい
そうだろ?

127 :
いいえ?

128 :
今日メタルトップのオープンカー納車されたけどいつ家族がオープンだと気づくか試してるw

129 :
知ってるよ207ccだろ

130 :
>>128
おめ、いい色買ったな
VWイオスだろ

131 :
>>128
希少車買ったな、デルソルだろ。

132 :
308CCだけど、家族は半年間気付かなかったぞ。
隣のオサーンは速攻判ったみたいだけど。

133 :
つうか買う時にコレ買うとか何も言わない冷え切った家族関係なのか。

134 :
冷え切っていると言えばその通りw

つか、かみさんは全く車に興味がない。
近距離お買い物と実家向けのハイヤーであればOK
当面家族が全員乗れる10人乗りくらいのミニバン≒ハイエースにしろって言われたが
背の高い車は懲りたので予算が無いwのと「漬物が同乗出来るトランク付きの車にした」
これが決め手だwww

135 :
ルノーウインドとみた

136 :
あ もう答え出てたw

137 :
王貞治って自分のSLの屋根が外れるって知らずにずいぶん長い間乗っていたらしい
最も当時のSLは車庫に屋根を吊すための工事が必要だったが

138 :
今日は都内自宅から埼玉走ってきたけど辛すぎる
エアコン全く効かなくて汗だくで熱中症になりかけた

139 :
夜になって涼しくなったけど雷鳴ピカピカで屋根開けられない…

140 :
>>121
ムラーノのあれが400で買えるならすごい売れるな。

オープンじゃないが車の雑誌見てたら新しいエクストレイル、ハイブリッド4WDで300ちょいってほんと?

141 :
土曜日は京都まで行ったので、亀岡の方を回って、日が沈んだらオープンにして山の中を通って中環へ。
山の方は涼しかったけど市街地に出るとムワッっと熱気が。オープンのまま一気に帰宅。

142 :
今夜の関東平野はゲリラ豪雨祭のようだ。

143 :
関西は気持ちいいわ今のところ

144 :
不穏な曇り空と風が吹いてるけど降ってはいないから涼しいな

145 :
さっき僕星がオープンで走ってた。
幅広でカッコイイね。
エリーゼとはまた違う魅力がある。

146 :
ボクスターか? 気持ち悪い書き方すんなハゲ

147 :
よくわかったな
>>145の独り善がりのバカな書き方

148 :
数年前ならポルシェあまり見かけなかったけど。
もうおなかいっぱい

149 :
ボクスターのフロントトランク、メッチャ深いのな。

150 :
ポルシェ買うならバハバグの方がカッコいいと思うの、それかワーゲンバス

151 :
来年一月に車検だから乗り換えようと思っててSLCとTTロドで悩んでハゲそうだ

152 :
>>151
モゲろ

153 :
>>151
じゅうぶんハゲとるじゃないか!

154 :
>>151
まだハゲる余地があったっけ?

155 :
まだ陰毛が残っておる!

156 :
ここはハゲに情け容赦の無いスレですね

157 :
違う、容赦ないハゲしかいないんだ

158 :
>>145
そういえばヤンキーのロードスター乗りは道路星というステッカー貼ってたな

159 :
>>158
スペルみてもバカだから分からんのだねw

160 :
おまえら禿とパンツ大好きだもんなwwwww

俺はそんなお前らが好きだけど

161 :
>>160
俺も好きだよ。おまえらが。

162 :
お断りします。

163 :
じゃあ、ハゲがパンツ一枚でオープン乗ってきたらモテモテだな

164 :
しかし、オープンって禿げ率たっかいよなぁ〜なんで?

165 :
普通の車も根で見えづらいだけで実はハゲてるんだよ

166 :
そういうことだわな
決してオープン乗りが禿げてるわけとちゃうねん

167 :
オープンやめるって選択肢はないの

168 :
オープンやめるくらいなら禿げやめるわ!

169 :
ハゲやめれるんならやめとるわ

170 :
ハゲの人、マジックで髪の毛を描いたらいいのに

171 :
スキンヘッドならシャンプー要らないんだぜ

172 :
ハゲだろうがフサだろうかお前らおっさんには誰も興味は無く、視界に入ったとたん脳が
フィルタリングして認識不能になるから、気にせずフルオープンで乗れよ。

173 :
>>171
知ってるか?シャンプーってのは頭皮を洗うためのものなんだぜ。

174 :
>>173
地肌丸出しならボディソープでいいんではないの?

175 :
5年前から湯シャン派

176 :
チョンマゲという手もあるぞ。
おっさんだろうとみんなの注目の的だ。
大河ドラマ見てカッコいいと思うときがあるだろ?
だったらやれよ。
オープンでチョンマゲ、きっと二倍目立つことだろう。

177 :
チョンマゲ結えない俺に謝れ

178 :
>>176
相撲取りがよくやってんじゃん

179 :
>>176
2倍どころじゃなく目立っている


https://i.imgur.com/k9WJtGL.jpg

180 :
https://pbs.twimg.com/media/B03w7kXCEAA1AZ3.jpg


http://sakasenomousigo.jp/wp-content/uploads/2017/03/kotouge.jpg

https://pbs.twimg.com/media/Boje9ixIIAArY2W.jpg

結局は顔だな
顔が良ければハゲでも十分イケる
逆にブサイクは髪の毛があっても無くても関係ない

181 :
スレ伸びてると思ったら、また髪の話してる…

182 :
「roadster」って言葉の成り立ちを日本語に置き換えると「走り屋」が近い気がする。
「道屋」かな?w

183 :
道路屋さんか・・・

184 :
コペンでも14インチと16インチの自転車2台余裕で入った(´・ω・`)
https://i.imgur.com/4Qegfqk.jpg
https://i.imgur.com/8VbBnJX.jpg

185 :
>>184
そりゃ屋根開ければ少々大きい自転車くらい簡単に…
と思ったらトランクにすっぽり収まっててすばらし。

186 :
16インチってコペンのタイヤサイズじゃん

187 :
>>172
ワロタ
そりゃそうだよなー
やや禿げなんで、オープンにするかどうか悩む時けど、楽しまないとね

188 :
自転車趣味をこじらせると10万円以上する高い折り畳みを買ってしまうんだよな
でも車に積んで出かけるのは最初だけ、というのは良くある話で...

189 :
自転車は自転車で、車は車で楽しむようになるまでの事
オープンカーだと積載に悩むんだよね

190 :
>>188
その人の価値観なんだからそんなに食いつくなよ。
オーナーは10万のチャリを5000円の価値観かもだし、遠くにいったときに乗るチャリ「プライスレス」なんだし。

おれも余裕があれば遠くにいって気持ちいい空気の中でチャリとかしてみたい

191 :
京都とかちょっと外れに車を停めて積んでいた自転車で周るってのは昔よくやってた。
折り畳み欲しい。

192 :
>>191
わかる
京都市内を車で走りたくないわ

193 :
京都のバスとタクシーやばい

194 :
車検に出すとき、後席にクロスバイクを積んでオープンで店に行き、バイクに乗って帰宅するな。

195 :
たまに車幅ハミ出してヒッチメンバーにロード縛ってるやついるけどどうにかならんのかね

196 :
モトコンポを後ろに入れて走るのが夢だった

197 :
>>184
すごい収納力だね
ミニコンバチとか、容量ないわ、間口狭いわで買い物袋入れるのもためらうレベル

198 :
>>173
毛穴を洗うものなんだがw
スキンは毛穴死んでるからな、シャンプーじゃなく洗顔料でいい

199 :
>>184
屋根開けられないな・・・オープンの意味がねぇ
やはりオープンは幌に限る

200 :
>>188
折り畳み自転車を車に載せずに何に使うのかって話なんだけどw
俺もたまに載せて観光地行ったりするけども、おかげでトランク傷だらけ
まぁ外からは見えない部分なのでどうでもいいけども

201 :
>>196
逮捕しちゃうぞを思い出すなぁ 懐かしい

202 :
>>197
ミニコンバチでも折り畳み自転車リアに入れてるよ
ブロンプトンっていう小さくなる奴だけど
でも屋根開ける時はリアシート倒さないとダメだな

203 :
夏休みだし、開放的に屋根開けるかな

ttps://i.imgur.com/Xz7aiHR.jpg

204 :
>>203
エキシージかな? ガレージある人はいいなぁ・・・

205 :
>>203
邸宅も立派だなぁ。

206 :
>>203
これ、屋根開けてることになるのか?
ほんのちょびっと開いてるだけやん

207 :
タルガトップタイプのオープンというのはこういう開き方なのだよ。
昔のポルシェタルガもそうだし、最近のマツダロードスターにもあるよな。

後ろを振り返らなければ普通にオープンだし、むしろ頭の上までフロントガラスが迫り来るタイプのオープンカーよりも、ドライバーはよりオープンらしく感じるかもよ。

208 :
そういや
俺も初のオープンは70スープラのタルガトップだった
もの凄く開放的に感じた
ボディがミシミシいって真ん中からポッキリ折れんじゃねーかと思ったが

209 :
WW2のレシプロ戦闘機のキャノピーもいろんな方式があったんだよね
タルガはさしずめファストバックかな

210 :
RVRのオープンギアもこんな感じの開き方だったな
昔の日本車のアイデアは面白かったわ
デルソルとかなぁ

211 :
おお懐かしい70スープラ
父親が乗ってて、瀬戸大橋が開通した時オープンにして渡ったの思い出しました

212 :
http://sodo-moto.com/wp-content/uploads/2018/05/93.5-vivio-T-top.04.jpg

これは変態オープンと言えるだろうね。
走っている全部のパターンは見たことない。

213 :
デルソルはオープンモデルでは比較的多い珍車の中でも特に際立った珍車中の珍車だと思う

214 :
リーザ・スパイダーは見たことがない。

215 :
これかw

https://youtu.be/u_i9XEc3OYA

216 :
>>215
物凄く凝った機構なのに手動でサポートしないといけない部分があるとか、
エンジンが入る予定だった広大なスペースにちょこんとした屋根とそれを収納するためだけの機械しか入れてないとか、
ミッドシップエンジン風の外観だけは残すとか、
デルソルの生い立ちからコンセプトまで、何から何まで意味不明のカタマリだったなw

217 :
シビックと並んでCR-Xはお金が無い初心者の相棒だったのにこの辺から両方おかしくなってたね

218 :
>>212
四人乗れるのか(´・ω・`)・・・

219 :
              _______  _
             /,、_,、       //  \\
       __  ∠_(´・ω・`) ____//_⊃___| |\フ ヽ
   ,  ´_  /   / ̄ ̄ __ / ̄ ヽ    __ヽ ̄ ̄ |
  /∠__/―/-。―/――∠_/__∧  |       | ∧_.|
  ,========――´=============/⌒ヽ=|.=====| | ヽ ̄〕
  | _   | ̄ ̄ ̄|    _  ″  |⌒| |/   __ /|  )ノ
  )_旧_∈≡≡≡≡∋_旧_″_|| ノ丿_ -――┘ 丿
   \ \_ノ  ̄ ̄ ̄     \ \_ノ

220 :
>>219
タルガトップかw

221 :
>>203
うちのエリーゼと交換しましょう。
色は同じ赤ですよ。

222 :
エキシージは音にビビって買えなかったわ

223 :
>>212
シートの柄!

224 :
俺もエキシージロードスターとかボクスタースパイダーとかアリエルアトム毎日乗り回したいなぁ

225 :
>>224
乗り回せばええやん

226 :
この前テレビでバイオリニストの高嶋ちさ子がマクラーレンのオープンを買って、渋谷辺りを流しながら、みんな見て、見て〜!となってたけど、カッコいいスポーツカーに乗るとそういう楽しみもあるんだろうなあとつくづく思った。
やはりスーパーなルックスの車というのは興味有る無しに関わらず、人の注目を集めるからね。

227 :
やっぱ電飾ギラギラの爆音ランボルギーニだね?

228 :
半世紀ほど前にスズキのジムニー乗り回してた
前のフロントウィンドウー倒して幌外して林道を
四駆で駆ける バイク感覚やったが

229 :
今日の午前はオープン日和だったけど
一台前にいた軽トラが信号無視のダンプに危うく殺されかけるとこ見かけて超気分悪いわ

230 :
>>226
オープン乗ってるけど人に注目されたくて乗ってるわけじゃない。
そういう奴も一定数いるだろうが、ちさこ大っっっ嫌いだから一緒にしないでほしい。

231 :
>>226
あれはみっともないと思った。
てか、マクラーレンの宣伝じゃないのか?

232 :
その映像は見てないけどちさ子なんか乗せて宣伝になるかいな

233 :
>>226
それ高嶋ちさ子みたいな有名人だから似合うんであって、小汚いおっさんやイルマニアが乗ってもウザいだけだな

234 :
番組見てあれ似合う東洋人はいないと思った。似合わないから乗るなって意味ではないよ。

235 :
前から来たデカいマクラーレン、運転席に人が見えず、自動運転?って一瞬思ったが、近づいたら背の低い人が居た。
子どもかと思ったら、貧相な爺だった。
余りにも滑稽で笑ったよ。
自分180センチオーバーの軽オープン乗りだけど。

236 :
それって世の悲哀を感じる対象だねw
世の中、中々思うようにはいかないもんだよな。

でも車なんて結局は買えた者の勝ちだと思うぞ。

237 :
>>236
買えたもん勝ちは同意
ただ、買えようが買えまいがハゲはハゲ
ハゲは大負けだと思う

238 :
今は優秀なヅラがあるからなあ。
それもお金でどうにでもなる。
買える買えないは乗れる乗れないの資格に関わる問題なので、自分では買えないその車を、いいなあと思った時点で既に中の人に負けていると思うけどね。

239 :
>>237
植毛したからってイキってんなよ、元ハゲ。

240 :
>>235
お前の滑稽さも負けてないぞ

241 :
>>238
確かにお前が乗ってる10年落ちの中古のワゴンRには乗れないよ
負けたよ負けた

242 :
いい流れだ もっとやれ

243 :
>>232
だっていまは車番組なんて少ないじゃん?
CGに愛車遍歴、テレ東のGT番組くらいじゃん。
バラエティーの時間帯に知名度のあるちさこBBAを乗せて渋谷駅前の屋根開閉とかそれなりの宣伝だろうに。

244 :
>>235
チビが乗ってるのを笑うお前は幼稚
そして自分が長身であることを付け加えてるし

書き込んだおれもなんか恥ずかしい

245 :
>>244
大男はデカい車に乗り、小男は小さい車に乗りゃ良いのに、えてして人は自分と逆のモノを求めがち。

246 :
暑いわ事故渋滞だわで走りにいけぬ…

247 :
豪雨で外に出たくない

248 :
>>239
口惜しかったら植毛しろ。 この現役ハゲ。

249 :
元ハゲ vs 現役ハゲ

ハゲ同士によるハゲしいバトル

250 :
>>245
非モテ租チン男ほど巨乳好きってのと同じだな

251 :
>>247
洗車だと思うんだ

252 :
>>251
車内まで洗いたくはない。

253 :
どうでもいい

254 :
俺も背は181だけど小さくて軽いとかコンパクトとか好き

255 :
>>243
藤トモ「せやな」

256 :
イマドキ車番組なんて見るやついないしな
車内で芸能人が駄トークしてる番組で十分

257 :
ヤバいな、正月以上に都内の道路はガラガラだ。
ずっと先の信号まで車がいねえw

田舎者は帰って来ないで下さいね。

258 :
クソ暑い時期に都内に残ってる人こそ負け組だと思ってたわ

259 :
夏休みは8月最終週にしたので、お盆の時期は働くのさ。

260 :
>>258
みんなと同じ移動をしてる奴は頭悪いのよ。
俺は明日の晩から千葉の別荘で来週帰って来る。
お盆利用の田舎者はクタクタだろうw

261 :
お盆前からお盆過ぎまで北海道で涼むつもりがソコソコ蒸してる
もっと遠くもっと長く休み取れよ
上には上がいるんだろうが俺にも下がいたわw

262 :
後出しジャンケンかっこ悪w

263 :
こういうの後出しジャンケンっていうの?会話のキャッチボールできないのかな
それよりオープンカーの話に戻してくれよ

264 :
暑い8月に北海道行ってるなんて田舎者の帰省以外はただの馬鹿でしょ。
北海道行くなら夏前か秋に限るというのは道民以外でも知ってるよ。
とりあえず汗でも拭きながらホンコン焼きそばでも食ってればいいと思うよw

265 :
幌の保護とメンテってどうやってる?

266 :
車趣味なら屋内車庫は用意する

267 :
>>265
カバーかけるのと、幌のコーティングをするのが定番で、逆にそれぐらいしかやれることないような

268 :
明日は曇り空ぽいから、朝6:30から走り行くぞー
久しぶりだから楽しみだわ\(^^)/

269 :
今日流星群だったんだな道理で流れ星が多いと思ったわ
オープンドライブシューティングスターは最高だな

270 :
前を走るオープンカーのハゲ頭が眩しくて流星が見れんかったわ

271 :
オープンにして深夜ドライブしてたけど流星とか気づかんかった

272 :
>>270
とりあえずライトを下向けろ
そういやこの時期出没するペーパードライバーはライトを上向けるよな
一度信号待ちで優しく易しく注意したら
「ライトが暗いから上向けて走ってる」
だと
フイットに乗ってるオタクぽい男だった
「夜目が見えねえなら家で引きこもってアニメでセンズリこいてろ」
などという事は決して言わなかったが本当の意味で頭が悪いヤツはいるもんだと思った

273 :
>>272
フイットのオープンか。
いいな。
ハイブリッド?

274 :
>>258
盆に旅行したり遊びに行く金もねぇんだよ察してやれよ

275 :
>>258
大型バイクやオープンが走ってると
つい、振り向いてしまう

周りのビルも全フロア電気ついてる

今、やっとラーメン屋で夕飯
今日は、11時ぐらいには帰りたいなぁ

禿げてもいいから、休みたい

276 :
ネットでマウント取ったつもりになってるかわいそうなやつ以外は
あんたらが日本の経済回してくれてるから俺も頑張るって
ハゲあがるほど感謝してるぞ
週末オープンですれ違ったら手振ってくれよ

277 :
暑いから屋根開けてねぇっス

278 :
>>202
ブロンプトンとストライダ。ストライダを後部座席に載せるとオープンできた。
https://i.imgur.com/DhmHiHx.jpg

279 :
ハイビームが基本なんだよな車って
しかし対抗車や前車に配慮しなけりゃならんから、ロービームにする
つまり実状はロービームが主体になる

ペーパーや初心者は経験不足で
ロービームにするタイミングが良くわかってないってのがほんとのとこなんかな
わざわざ注意してやらんでもと思う

280 :
>>279
後続車にハイビームされると瞳孔絞っちゃうから目の前が真っ暗になるよな。
安全の独り占めされていると感じるわ。

281 :
自分さえ良ければいいんじゃね

282 :
道路は公共のものでみんなで譲り合って使いましょうと思ってる俺としては街中や対向車が居るなかでのハイビームはあり得んわ

283 :
先生、晴天の時にリアフォグ点けてる車にハイビームしてもいいですか!?

284 :
>>283
パッシングという意味なら正解

285 :
頭悪い奴だから近寄ってはいけない

286 :
>>282
貴方みたいな人ばかりなら世の中こんなにハゲばっかり増殖しなかったに違いない

287 :
信号待ちで後続車がハイビームにしてきたら、ルームミラーを調整してハイビームの光束を
後ろの車の運転手に合わせて目眩ましするって技があるらしい。
聞いたことはあるが自分でやって成功したことはない。

288 :
>>287
ワロタw

289 :
ハイビームにしているのを気付かない奴が後ろに着いたら、同乗している奴が強力なライトをその運転手の顔に浴びせるというのをやろうとして、遥か昔にそんなライトを車に搭載していたことがある。
ライトの暗かった昔は今よりもハイビーム知らん顔が多かったんだよな。
まあ実際にやったら喧嘩になるかもしれんが。

290 :
ハゲビームで応戦

291 :
290が眩しくて見えない

292 :
ワロタw

293 :
シルバーのサンシェードを後部に搭載して後続車のハイビーム返しに使えないだろうか

294 :
やや禿げだけど、夜のオープンドライブはあまり目立たないから楽しいわな

295 :
夜のオープンってみんなどこ走ってるんだ?

山道は動物やら犯罪者が沸きそうだし、やっぱり首都高とか行ってるんけ?

296 :
>>295
田舎の国道

297 :
夜はかなぶん注意ね!

298 :
そういえば電波少年で金沢文子っていたな。

299 :
>>295
なるべく信号のない道
つまるところ山の方へ行くなぁ
空気も涼しいし星も見える

300 :
カナブンよりもごめんなさい

301 :
夜出かけるのは不良だぞ

302 :
昔山に行って鹿に轢かれそうになったから夜の峠はもう走ってない

303 :
オープンカーに乗ってる女はうざいの多すぎん?
メンヘラ、自撮り、嘘、かまってちゃん等よーやるわと思う

304 :
詳しいな

305 :
オープンカーに乗ってる女の子の知り合いとかそんだけで羨ましい
というか性別問わず友達にいるだけで羨ましい

306 :
バイクのりの女とおんなじ香りではないだろうか?

307 :
この時期、夜、山に行ったら、ライトに虫が寄ってきて、えらい事にならない?
俺は、地方都市なので、町中でも、夏の夜はちょっと躊躇する。

308 :
この時期やっぱり早朝に限る。

309 :
おつぽんかな?

310 :
オープン乗ってるおんなのこ
普段の3割増しで可愛いく見えるぞ

311 :
>>310
確かに、猪苗代湖ですれ違っただけなのに、目に焼き付いてちょっと忘れられなくなった。コペンのお姉さん。

312 :
>>311
あっそれ私ですぅ〜

313 :
日本海新潟
気持ち良かった

https://i.imgur.com/zhtfgvz.jpg

314 :
車が写ってないじゃないか、やり直し!

315 :
>>314
だって気持ち良かったけど開けてないしw

316 :
>>313
笹川流れ?

317 :
都内だけど、ここ数日気持ち良いね
今日も開けて帰ろう

318 :
オープンカー女子!

https://youtu.be/T3Ysok3-WpY

319 :
>>318
あのシフトノブはいただけないな
NA乗りはセンスの悪い奴多いわ

320 :
なんでも「女子」つけりゃいいと思ってやがるな

321 :
でも、ついつい見ちゃうでしょ笑

322 :
見たけどシフトノブは酷すぎる
それと最後尾の幌骨の位置もダメ
マルハ製なら幌骨の位置調整ベルトがあるはずなのだけれど…

323 :
もっと女子らしいシフトノブを付けなくちゃね。

324 :
>>323
(*´Д`*)

325 :
このあたりのデザインのシフトノブにするのかな?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/blog-media/20161220/20161220101658.jpg

326 :
>>318
滅茶苦茶可愛い
ちょっと話してみたいわ
この子ツイッターとかやってる?
どこに住んでるか知ってる人居たら教えて欲しい

327 :
ここまで俺の股間のシフトノブなし

328 :
>>318
あまり可愛くないw
あとシフトノブダサいわ…

329 :
なんであんなに車高さげちゃうかね

330 :
>>329
あなたのはどんな感じか写真プリーズ

331 :
>>328
ダサいってか、ロドスタって走りを楽しむ車だと思うのね
でもあのシフトノブはどう考えても操作しにくいじゃん
車高にしてもそうだけど、本質に逆行してるのよ
つまり、うわべだけのファッションなんだよね
まあ楽しみ方は人それぞれだから俺がとやかく言う話じゃないけど

332 :
関西だけど今日はいい日和だね。危うく自作ポエム投下するとこだった

333 :
今日はオープン走行で短パンの脇から股間を通り抜ける風が心地良い素晴らしい日だな。

334 :
>>332
あぶないなぁ

335 :
今日は10時ぐらいまでオープンで走れた
気温25度だと快適だな

336 :
オープンカーとスポーツバイク乗ってる女子は
年齢3割引、
カッコよさ5割増量で見える


NAとか乗ってたらまた良いねえ。堅実そうだ

337 :
>>331
走りを楽しむなら100パーセント操作がしやすいのにすると思うんだよね
球形だったり純正だったり色々だけど

自己承認欲求ハンパないからな、女って

338 :
2chに書いててそれはちょっと変だな

339 :
自分の価値観の押し付けハンパないっすな

340 :
走りを楽しむ車www

341 :
シフトノブは重量がないと気持ち良いシフトフィールは得られない
だから純正一択
メーカーが本気で開発したシフトノブを社外の汎用品なんかに変えるなんて考えられない
NAの限定車用ナルディウッドシフトノブ…こいつは論外、ダメダメすぎる

342 :
日が暮れてからオープンにするともう半袖じゃ寒いな

343 :
性能も見た目も悪くしても「他と違う」ことに価値を感じるんだろうね
でも本人の見た目はかわいい

344 :
>>342
来週また暑くなるって。

345 :
車高は彼氏か父親の趣味。
他人の趣味嗜好が強く反映された車の中
安くあがるシフトノブで反抗。
そう思えばかわいく見えてくる、、

346 :
>>318
なんかヤンキーとか元ヤンに股開きそうな女

347 :
>>316
ゴメン、どこだかよく分かんない

348 :
昨日帰省中ずっと開けてた
昼間なのに涼しかったなぁ

349 :
早朝からドライブ中だがオープン一切見ない

350 :
今日がこんなに過ごしやすい気温なら
早朝走りに行けばよかったなぁ@千葉
明朝に賭けるか!

351 :
>>318
この子の詳細知ってる人いませんか?
名前だけでも結構です

352 :
こええよw

353 :
>>318
ホイールとシフトノブがthe 北九州の女 って感じ。
ラジエターも交換してちゃんと乗ってんのに超絶センスない

354 :
遂にオープン卒業
寂しいが車が限界に近づいている

355 :
>>353
あの車高ならMTEが似合うとおもうのだけれどね

356 :
>>354
またオープンにするんだwww

357 :
>>354
何が限界なの?
年齢?体力?維持費?頭皮?

358 :
NDとZ34で迷う

359 :
34もそろそろモデルチェンジじゃないかな
ワシならND

360 :
34Zのロドスタってディスコンじゃなかった?
USじゃ売っているみたいだけど

361 :
Z34は中古しかないけどNDの新車とあんまり値段変わらないんで余計悩む

362 :
燃費、維持費、デザイン、使い切れるエンジンパワーのNDにしなよ
@ND乗り

363 :
好き嫌いは有ると思うけど、軽くて維持費が安いNDの方が良いと思うがなぁ。
使い方に依るが高速をぬったら走るならZ34でも良いけど。

364 :
俺ならこの先乗れなくなる可能性の高いZだな。
松田はいつでも乗れそうだし。

20年前 Buell とTriumph のバイクで悩んで「Buell はバックにハーレーアニキが付いてるからいつでも
乗れるだろう。いつ無くなるかわからない Triumph にしておこう。」とTriumph にしたら、Buell が
先に消滅してしまったw

365 :
マツダがロードスターを作らなくなる時は会社が潰れたときだろうな。実際潰れかけた時でさえ作ってたし
日産とホンダは常にラインナップに置いておいてほしいなあ

366 :
>>364
Buell潰れてから10年間はハーレーが部品の面倒みるよって言ってたけど、部品が本国にしかないから取り寄せとか色々面倒になって降りたわ。

367 :
松田以外はオープンにこれっぽっちも思い入れなど無さそうなので、別に作らなくて良いよ。
その他のメーカーがわざわざオープンを作るときは、アメリカ西海岸の金持ちに媚びるときか、
社内の「俺はミニバンやSUV を作るためにこの会社に入ったんじゃねぇんだ!」という
エンジニアのガス抜きのためだけだし。

368 :
次世代S2000まだですか?

369 :
NDはデザイン優先でフロントガラスを近づけたので開放感が減った
オープンカーの本質に思い入れのあるメーカーとは思えん

370 :
バッカジャネーノ

371 :
NDはデザイン優先×

NDは量産優先○

372 :
NDもう少しスポーツカーっぽい色を出してくれ
シックなスポーツカーってなんか変

373 :
じゃあ聞くけど、おまいら認定の「このクルマを作った奴らはオープンのことよくわかってるな」と認めるモデルってどれよ?

374 :
スーパーセブンかな

375 :
>>369
禿減少対策だろ

376 :
スーパーセブン、今日も見たけど
せっかくのいい天気、だけど昨日見た方と同じく
帽子グラサン付けてて開放感無いなって思いましたわ。

377 :
帽子とグラサンで開放感スポイルされるか?

378 :
サングラスじゃなくてゴーグルだと、気合が違う

379 :
>>373
SL/SLC
オープンカーを世界一たくさん出してるメーカーの作るオープンカーだけのことはある

380 :
>>378
バンだの様にあせもが出来そう

381 :
俺がよく見るスーパーセブンはフルフェイスかぶってるぞ

382 :
>>379
フロントウインドウが寝てて開放感が低そうに見えるけどそんなことないのかな?

383 :
レーシングスクリーンのセブンに乗ってて、
高速道では飛び石対策でフルフェイス着けるけど、
もうこれオープンじゃないわな。

384 :
>>318
どなたか彼女の名前知りませんか?

385 :
スーパーセブンはオープンカーの楽しみってより
走りにステータス全振りのイメージ。
乗ったことないけど。

386 :
ND欲しいなぁRFじゃなくて普通のND
マイチェンでVスペシャルみたいなの出ないかなぁ。
キャラメルトップもけっこう良いけど.

387 :
スーパーセブンやエリーゼのオープンはオマケだよ。
オーナーもオープンカーが欲しくて買っているわけではないから。

388 :
スーパー7はオープンカーっていうのとはなんか違うよな

389 :
スーパー7は腰が痛くなるしオッサンにはキツイけど音だけでも惚れ惚れするね
渋滞にハマと地獄だろうけど見てるだけでも楽しくなるわ

390 :
スーパー7は時速40キロでも滅茶苦茶飛ばしてる感を味わえる

391 :
セブン160はどうなの
一度も遭遇したことないんだけど

392 :
>>372
ほんそれ

393 :
>>391
パワートレインがスズキってだけで萎えるわ。しかもジムニー

394 :
まぁエリーゼもトヨタだったりするし、メーカーの味付けとかで結構変わるもんなんじゃないかね
160は馬力も実際上がってるし

395 :
>>393
ジムニーなのはMTだけだろ。

396 :
>>391
すごく楽しいって言ってた

397 :
>>373
ソアラ エアロキャビン

398 :
>>357
まだ乗れるけど車の走行距離と経年劣化で色々と直さないといけない箇所ありで
次の車契約してしまった
頭皮はとっくに限界突破している

399 :
>>356
次の車はムーンルーフはあるけど全然開放感が違うんだろうね

400 :
ハゲと薄毛くらい違う

401 :
オープンカーに乗ってる女の子ってレアだよね
すぐナンパされそう

402 :
オープンカーに乗ってる女の子って性にもオープンなのかな・・・(///)

403 :
心がオープンになってグサグサ口撃してくるかも

404 :
>>387
環七のマツダディーラーにND見に行く時にロータスのディーラーがあったんだ

その時はエリーゼに興味無かったけど試乗したらやられたw
どうせセカンドカーだから最低限の快適性があればいいと

405 :
>>402
ハゲは論外らしいよ

406 :
さっき新コペンに乗り込む奴を見たけど見事なつるっぱげだった。
あんなに光る頭も珍しいけど、たぶん汗で光っていたのだろう。
はち切れんばかりの頭皮の状態だったけど、コペン乗りでクローズが多い理由がわかった気がする。

407 :
頭もオープンなんだよ

408 :
https://twitter.com/shadow_nori/status/1031447408490700800?s=19

おいおい…美ヶ原高原美術館の駐車場ってマナー悪いのが多いから車、バイクの団体のイベント一切禁止になったんだって…_| ̄|○
こんな所でもマナーを知らない連中のあおりを食らうのか…(´・ω・`)
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

409 :
なんだ単なる噂かよ
裏取ってから発信しろよな

410 :
オープンなのにクローズとは、これ如何に

411 :
噂もそのうちホントになるよ。

412 :
ソロでしかドライブしないから問題ない

413 :
ぶっちゃけ助手席は、シートよりも物置台が付いてたほうが便利なんじゃないかな?

414 :
助手席はいらないな
仮眠スペースの方がありがたい

415 :
んなもんいらね

416 :
大画面テレビと冷蔵庫だな

417 :
あとトイレとベッドだ
贅沢言うならシャワーも欲しい

418 :
俺はネコ飼うぜ

419 :
>>408
珍より五月蝿い、遅いRーリとか来るからね

420 :
心は泣いていても笑顔は絶やさないよ

421 :
>>408
秋の釜飯オフ、場所を考えた方が良さげだな。

422 :
だから箱根か千葉にしろとずっと前から言ってるのに。

423 :
箱根が良いなぁ。一度、走ってみたい。

424 :
真ん中あたりの愛知、岐阜、静岡、三重くらいでやってくれよ。

425 :
集合場所が釜飯屋ってことでのオフ、他に釜飯屋あるのか?
あるなら紹介してくれ。名前変えるのもめんどいわ。

426 :
>>424
向こうのスレでやってたような
なばなの里オフ

427 :
9月9日(日)に「中禅寺湖オフ」ですってよ。

428 :
美術館の駐車場で写真なんか取らずに解散でええんでないの?
写真はおぎのやとか霧の駅にしておいてさ

429 :
美術館に行ったのならアートを見ろよ…

430 :
あれ?
別のところで集合してビーナスラインのツーリングして
休憩に美ヶ原高原の道の駅寄ってたけど
これすらもアウトになるのか?

431 :
みんなで休憩に寄るのはアウトだと思う

432 :
みんなで他人の顔して知らんぷりしてればいいじゃないか。
偶然集まったオープンカー、別に問題はあるまい。

433 :
普段よりハゲだらけなんで一発でバレると思う

434 :
車じゃなくてハゲのオフ会にしといたら
いいんじゃね?

435 :
醜ヶ原になりOUT

436 :
いうて冬季は不毛の地だし

437 :
また髪のry

438 :
http://m-utsukushigahara.jp/post-600/
これがソースなのかな?

439 :
この書き方なら問題無かろう
まあさっさと帰るに越したことはないが

440 :
ちとお高いけど伊吹山がいいなー

441 :
オープンカー

花見帰りはごみ捨て場



さっきラジオでこんな川柳が読まれていた

442 :
伊吹山ね、確かにチョット高いけどいい所だね。

443 :
>>441
賽銭箱を置いておけよ

444 :
>>441
どゆこと?
屋根を開けっ放しだから車内にごみ投げ込まれるとか?

停めるときは屋根閉めるからいみわからん

445 :
オープンカーが捨てられていたのだろう

446 :
>>441
まあ当たり前っちゃ当たり前だな。
レジャーで出たゴミは持ち帰るのが基本。

447 :
しょせん、ラジオだからいいっぱなしか

448 :
>>438
これ見る感じだとオフ会云々じゃなくてキャンピングカーとかで来てるやつらやんw

449 :
>>440
トイレがなー

450 :
あれだ
花見暴走で屋根切った車が帰りは解体屋直行みたいな

451 :
屋根切ったやつは正月なんだよなあ

452 :
ピンクのワゴンRの悪口はそこまでだ

453 :
ピンクは淫乱

454 :
いいわね、いくわよ!

455 :
しかし、ヤツはハゲではなかった。
その一点だけでもヤツはこのスレ住人の大半に勝ってる。

456 :
ピンクは血の色ピンクは血の色!

457 :
真夏でも真冬であっても帽子を被らないと直射日光が当たるし、サングラスを掛けないと
眩しいからね。

458 :
オープンカー乗る前
「グラサンなんてかけやがってカッコつけかよ」

オープン初回
「あああああああああああ!!!!目がああああああああ!目があああああああ!!!」

オープン2回目
「ぐらさんめっちゃ快適」

459 :
オープンカーについて語るスレ 
秋釜オフのお知らせ

開催日 2018/10/27(土)

09:00 おぎのや諏訪インター店 駐車場集合
09:30 おぎのや出発
11:00 霧の駅 到着予定
12:00 美ヶ原高原美術館 到着予定

ルートは20号からビーナスラインに入って あとはずっとビーナスラインです。

スローペースな走行です。信号で離されても迷うようなコースではありません。
安全運転を心掛け、マナーを守って走行願います。

460 :
グラサンも透明のやつじゃないと白内障になるぞ

461 :
ああぁ、、、
またこの日か。
いつも町内の一斉清掃日と重なるんだよ、残念

462 :
どういうこと?

463 :
>>438
ちょっと行ってきた
https://i.imgur.com/fiiizcI.jpg
この紙が数枚貼ってあるだけだった

464 :
美ヶ原での集会のイメージ
https://i.imgur.com/uxLjeDz.jpg
画像は2年前に遭遇した660の集団

465 :
>>464
新型と旧型の差別というか、孤立感…

466 :
ブリーフがいっぱい

467 :
>>458
あるあるw

468 :
月1で会う美容師に色白くなりましたねって言われた。

469 :
暑い!

470 :
月1で会う美容師に髪薄くなりましたねって言われた。

471 :
仲間が買った中古のオープンカー

472 :
>>471
ISSAのハゲ具合に仲間意識を感じていたのに
今では嫉妬せざるをえない

473 :
リーゼントヘア真似した♪

474 :
>>463
これって車中泊基地外防止のお達しだねー。

オフ会はまだ大丈夫なんかねー。

475 :
酷暑の東京から逃げ出して秋田に来た。
23度でフルオープンが超気持ち良い。

476 :
>>463
ドローン飛ばさなければ、オープンオフは問題無しだね。
ドローン飛ばすなよ!
絶対に飛ばすなよ⁉︎

477 :
自動運転が実用化されたら4座オープンカーでシートに寝そべりながら空眺めてドライブできるようになるかなあ

478 :
ベビーカーかよ

479 :
ゆりかごで墓場まで

480 :
S660やビートをオープンカーって呼んでいいの?
とこのごろ思う
だってオープンにして走ってるの一台もみたことないぞ

481 :
えー、俺ビートに乗ってたときは雨以外はずっとオープンだったけどなあ
開け閉めがちょっと面倒だったけど(ファスナーとか)
S660がほとんど開けていないというのは確か

482 :
ビートは紛れもないオープンだろがw

483 :
俺は3歳までオープンカー乗ってたぜ

484 :
その頃のオープンカーの方が高級車だったんじゃない?

485 :
そういえば最近ペダルカーに乗ってる子供見なくなったなあ。

https://ilovenostalgiccar.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c16/ilovenostalgiccar/m_175270.jpg

https://auctions.afimg.jp/item_data/thumbnail/20170910/yahoo/t/t531088555.jpg

486 :
>>476
仕事でもないのにああいう所でドローン飛ばすやつは
「俺、ドローン持ってますが何か?」
みたいに8割が自慢目的だから頼まなくても勝手に持ってくるだろ

487 :
>>480
車検証に『幌型:ホロガタ』と書いてあればオープンカーと呼んでよし

488 :
ロドRFなんかも幌型なのかな?

489 :
>>488
幌型

490 :
ドローンって嫌いやわ
なにが悲しくて頭頂部を撮影されなあかんの?
スカートの下から撮影したら犯罪やろ
オープン乗りの頭上からの撮影も犯罪や!

491 :
>>490
評価する

492 :
走行中オープンカーのドライバーの頭頂部にドローンを着陸させる競技なんて面白そう。
アポロ並みの感動映像が撮れるぞ。

493 :
月面着陸

494 :
まさに不毛の大地へ降り立つのか

495 :
>>480
ビートやS660、コペンはオープンにしてるのよく見るけど
カプチーノは見ないな…
一応屋根外せたと思うけどw

496 :
長孫♀11歳と一緒に自車オープンカーに乗っていると
対向するオープンの鶴率高杉ワロタw

今日は100%だったよ

497 :
>>495
カプチーノは運転席側のルーフパネルだけササっと外してよく乗ってたわ。
全部外すのは時間がかかるんだよねー。

498 :
うちは屋根付き立体駐車場だったからカプチンの屋根は常に外しっぱなしだった

一度首都高で渋滞中にゲリラ豪雨に逢ったが…

499 :
カプチーノの屋根が外すのめんどくさいってのは聞いてはいたけどよく知らなかった
でもこの前やってた愛車遍歴で脱着するの初めて見て、「あ、これは開けないわ」って思った

500 :
>>487
いやいやいや、定義の話じゃなくて実態の話ね

やっぱり開け閉めめんどくさいのはオープン(にもできないことはない)カーだと思うの

501 :
俺は車も頭もオープン卒業だ
車種はクーペ頭はスベンソン

502 :
秋田でオープンにして走っているのは俺しかいねぇw
でも寒風山の山頂に駐車したら、幼稚園くらいの男の子がタタタっと駆け寄ってきて「かっくいー!」
と言ってくれたので、超満足w

503 :
カプチ、俺はそれなりによく開けてたけどなー。
まあでも確かに通勤で開けようとは思わなかったから、開けないと言えば開けないのか。

504 :
通勤ではちょっとなぁ。
ルーフ取り外しもあるけど、一つ一つ袋に入れてトランクにしまうのが煩わしかったな。
でもいちど取り外したら最高なオープンカーだったわ。
冬の高速オープンで走っててファミリーカーから指差されて笑われたのはいい思い出。

505 :
>>504
俺は袋に入れて座席の後ろに突っ込んでたわ。
トランク潰れるの困るもんね。

506 :
>>496
何故、ロマンスグレーのダンディーなオープンカー乗りは
目撃されないのだろうか。

507 :
52歳だがハゲてないぞ。
白髪染めしているので、ロマンスグレーでもないが。

508 :
>>500
ウチのケータはカプチの比じゃないくらい面倒くさいんだが・・・
オープンカーもどきだったのか

509 :
>>487
一部のスーパーセブンみたいに幌付かないタイプの車検証どうなってるんだろ

510 :
昨日みたいな雷の時運転してたらどうすればいい?
車は雷に強いっていうけど布とかFRPとかでもいいのかいな

511 :
>>502
去年、秋田ドライブしてたら
市街でナイスミドルがシルバーのイオスオープンにしてたし
俺もその後、寒風山いったけど
そこでアウディのなんかとZ3がオープンにしてたよ
ロドスタも数台いたけど、みんなクローズだったな

さあおまえはどれだ

512 :
カプチいいなぁ
30年も前のモーターショーで出てたプロトタイプが出てからずっと惚れ込んでたけど、いまだに縁がなくて乗れない( ノД`)…

513 :
いつも帽子かぶってるのにどうしてハゲだって分かるんだよ、バカヤロー!

514 :
帽子脱がないやつ100%ハゲ
俺含めて

515 :
帽子を脱ぐまではハゲかフサかは確定しない
つまりハゲ状態とフサ状態が同時に重なり合って存在する
これをシュレイディンガーのハゲと呼ぶ

しかし最初からシュレイディンガーのハゲと呼んでるので、
結局のところハゲだ

516 :
・・・でもハゲの人ってなぜか帽子かぶってても判るよね・・・不思議だけど

517 :
>>511
>>475 に書いたように、東京在住で今秋田に来ているんだ。
今日は八幡平経由で小岩井牧場に来たけど、秋田市内でクローズのコペンを見かけたくらいで、
開けてるクルマどころかオープンカーそのものがいないw

518 :
岩手県民のオープン乗りだけどコペンが多いな

519 :
大阪からビーナスライン行く途中ゲリラにやられたわ

520 :
ゲリラってトヨカスの奴らか
https://i.imgur.com/36I4DF2.png

521 :
>>515
いや、ハゲは観測されなければ存在しない。
つまり、わからなければいい筈だ。

522 :
>>521
たとえ観測されなくても、ハゲがそこに存在することは厳然たる事実だ。
現実から目を背けるな。
抗いがたい現実を見つめて、認めることから始まるんだ。

523 :
お前らハゲハゲと馬鹿にしてるが、自分が禿げた時に今吐いてるその言葉が呪いとなって自分に降りかかることを自覚してるんだろうな

524 :
分かった
つまりおまえはこういいたいんだな

ハゲは黙ってろ

525 :
カモフラージュだわ、観測という文字で推測できた気がする。
あれはレドームだ。レーダーで周辺を探っている探知機なんだ。

526 :
例えばお前らが食べるとしたらどれ?

@腐ってない食べ物
A腐ってるか腐ってないか分からない食べ物
B腐ってる食べ物

527 :
>>517
そうか東京からの遠征の人だったですか

秋田にオープン居ないのは

なまハゲという怖いなんかが有ってな・・・

528 :
正直に言うとやっぱり軽自動車と一緒にされるのは嫌だわ

529 :
>>510
ハードトップでもない限り幌だと尚更危険そう…
前に車でも雷に当たるみたいな事やってたけどその時の車は普通のコンパクトカーだった

530 :
俺はハゲと一緒につるんで走る方がよっぽどイヤ。

531 :
昔カプチ、今エリーゼ。
メンドくさくても開けるぜ。

532 :
https://youtu.be/CJk5xRFtz-k

エリーゼレンタル

533 :
>>527
とうほぐはオープン砂漠。
ラリーのSS気分で走れる広域農道が多くてオープンが捗るのにもったいないw

534 :
>>528
排気量はまだ許せるけど3発なのが嫌だな

535 :
バイクは3発が一番好きだな。

536 :
ハゲでも人権あるんだぜ

537 :
ハゲの不確定性原理ワロタw

538 :
>>536
いつから人権があると錯覚していた?

539 :
走ってると結構鳥のふん落ちてくるが気付いてないのかな

540 :
幌したままだったからまだ良かったけど木陰で駐車したら鳥の糞だらけだったことがあった

541 :
エリーゼ 幌開閉の儀式

https://www.youtube.com/watch?v=ASmrzpA7ONE

なぜ電動にしないんですか?と、ロータスの技術者に聞いたら
重くなってしまいますけど、それでいいんですか?
そういう車なら他にもあると思いますよ、との答え。
ロータスに乗るのに性能と快適性のどちらが大事なのかということですな。

542 :
エリーゼも慣れたら20秒位でいけるよ

ただワイヤーが切れるwエリーゼパーツというUKのサイトで
二本買った
ディーラーで取り寄せると2万円だがこのサイトで買うと
為替次第では1万円前後で買える

543 :
>>532
ロータス 借りーゼ

544 :
めっちゃ慣れた開閉の動画がようつべに上がってたよね
あれくらいさっさとできるなら、電動と遜色ないかもね

545 :
幌は普通は助手席などに置かないでトランクにしまうよな。
しかし助手席のドアの開閉でこんなにきしみ音の出るエリーゼは初めて見た。
特にオイルを差すような場所じゃないので、最初から立て付けが悪い個体なのかな?

546 :
ちゃんと動く206CCの屋根開手順
屋根ロックレバー解除→屋根スイッチを引っ張る(自動で窓が開いて屋根がトランクへ。)

油圧が漏れてる206CCの屋根開手順
窓開ける→トランク開ける→爪2か所動かす→トランク閉める→トランク逆向きに開ける→穴に六角レンチ挿す
→屋根ロックレバー解除→屋根持ち上げてトランクに入れる→六角レンチ抜いてトランク閉める→爪2か所ロック
もう慣れた(´・ω・`)

547 :
直さないの

548 :
>>546
うわーマンドクセw
うちのCCもそうなるのか〜。

メタルトップは故障が嫌だな。

549 :
>>547
リアウィンドウの付け根のフタみたいなのを駆動するシリンダが漏れてるから、
パッキン取り替えて直そうとは思ってるんだけど、他のところも漏れてたらやだなー。

550 :
故障自慢はウザい

551 :
>>550
別に自慢してないぞ。
直ったら自慢しに来るから首洗って待ってろ。

552 :
凄げぇギミックだwww

553 :
フランス車なんてラテン系のダメな国民が作ってるんだから故障が当たり前
自慢にならないな
そんなフランス車買う奴って文科系だろうな

554 :
理系はどこのを買うんだよ?

555 :
理系の俺はイギリス。

556 :
合理性突き詰めたらオープン買うか?

557 :
それは合理性を勘違いしている。
利便性を求める合理性も趣味性を求める合理性も、どちらも成立する。

558 :
愛国者の私は日本車です



って言ってみるテスト

559 :
そう考えるとロドスタは良くできてるとおもう。

560 :
理系だけど仏車の俺はどうすればいいんだ orz

561 :
>>553
ぶるぼ〜んなおフランス車はエスプリが効いていればいいので
細かいことはどうでもいいんザマス。

562 :
207cc→307cc→308ccと18年乗り続けてるけどルーフ故障なんて1度もないぞ

563 :
>>533
来週から八幡平近辺に逝くのだが
オススメの道を2,3教えていただけると楽しさが増すね
なるべくマイナーな所をどうかよろしく

564 :
でかい車体に小さいエンジンを空力で走らせるパナール流合理主義や、一番安いグレードから売れるので
それが一番味が濃いという全部入りが尊ばれる日本車とは全く違う合理的価値観がフランス車の魅力。
十分理系でも選ぶだろ。

565 :
読みやすい文章書かないと読んでもらえないぞ

566 :
日本車は壊れたら許せないけど仏車は壊れてもそんなもんだと思う。

567 :
そら故障率が他より高くても壊れないのが普通だからな
RHTはメガーヌカブリオレ乗ってた頃に一度だけ閉まらなくなってどうやっても動かずデラ送りになったことがある
電動ルーフの故障経験はそれだけだなぁ

次車をSLCかTTロドで迷ってて幌スキーな俺はTTロドに傾いてたが、新型Z4が幌という情報を見てまた悩みのタネが増えた
ハゲてしまうわ

568 :
RHT なんてブランドは違えどサプライヤーはほぼ全てベバスト社なんだし。

569 :
>>567
禿から鶴になるって事?

570 :
>>562
乗り継いでるからだろ。
1台15年くらい乗ってみろよ。

まぁ206がヤワい というのもあるがな。

571 :
>>569
斎藤さんから井出らっきょになるんだよ

572 :
>>567
禿げる余裕がまだあったのか・・・

573 :
>>570
307ccが一番永くて8年だね、距離が20万超えても快調だったけど内装の皮がヤバくなって
308ccに代えて不満は無いが206ccや307ccの方が楽しくてフラ車感満載だったな

574 :
どうでもいい

575 :
>>553
持っているフランス車はオープンじゃないけれど、理系なおいら。
ちなオープンはロードスターね。

576 :
>>559
乗ってるとヤンキー?と思われちゃうのが最大の難点

577 :
え?ヤンキーが乗るの?
オデッセイじゃあるまいし

578 :
オープンカーなんて不良しか乗らん

579 :
>>578
巨人の星で思考が停まってるだろ

580 :
>>578
30年前の暴走族が、セダンの屋根をぶった切っていた時代はそんなイメージだけど、今は趣味車じゃない?

581 :
マツダロードスターはどちらかというとオタクっぽい

582 :
4シーターだと確かに珍走っぽい

583 :
4シーターの後部座席は屋根を開けられると迷惑らしいからな。
となると、4シーターオープンの存在意義すら疑わしいものになる。
オープンカーには乗りたい、でも4人乗れる車は必要、じゃあ後ろの風当たりは無視してセダンのオープンにするか。

こんな車の後ろに乗ってる奴が悪いってか。

584 :
誰も同意してないのにロードスター=ヤンキーのイメージをつけようとずっとひとり書き続ける>>576の痛々しさに涙を禁じ得ない

585 :
オープン4シーターのリアシートは、荷物置き場兼臨時用シート。
常用すると思い込んでるのは、馬鹿か貧乏人だけだろ。

586 :
一番のメリットは仮眠でも熟睡出来る、後部はオープンにしたら結構風が強いけど
子供は喜ぶんだよね、それに大きな家電も積みやすい、先祖代々の古い仏壇も楽に積めた

587 :
でも結局人を乗せることはあるんじゃないかw
オープンではみんな迷惑してるらしいよ。

588 :
オープンて爺さんが乗ってる事が多いかな

その爺さんの時代は不良だったんだろう

589 :
だれも迷惑してないぞ

590 :
ビーナスラインの音が出る道路あれなんの曲?

591 :
>>587
らしいよ… って、未経験な奴に言われてもなぁ。

クルマ買ってから来いよ。

592 :
真冬に女の子4人がミニのオープンではしゃぎながら走ってるのを見たことがある。

593 :
こんなもんだね

http://up.gc-img.net/post_img_web/2014/06/b0f0d59f04c49bf18cebd9f1c567b4ba_26936.jpeg

594 :
>>590
スカボローフェア
https://youtu.be/S_JP7uKujOc

595 :
>>576
ロードスターでヤンキーってのはみた事ないなw

596 :
田舎だと農家の次男坊が働かずにオープンカーを乗り回すイメージなのかな?

597 :
後ろに人すら乗らない2シーター乗りが4シーターは迷惑とか言っててもな

598 :
最近自分はオープンカーの幌が好きなのだと気づいた
オープン状態もいいが幌を被せたスタイルがたまらない
ハードトップやキャンバス地でなくビニール製の幌が好みだ
リアの透明部分が引っ張られて少ししわが寄ったり波打ってる感じがまた良い

599 :
へんたいさん 乙

600 :
>>598

昔、俺の先輩がBMWの幌切られオーディオごっそり盗られた事があったわ。
今は盗難防止システムも向上しているから、昔程危なく無いのかなぁ。

601 :
今はオーディオいじる人なんて1万人に1人いればいい方だし、デッキも一体型が多くて幌切ったところで盗むものが何もない
データ用HDDくらいか

602 :
1万人にひとりは言い過ぎだろ
どんだけ視野が片寄ってんだ

603 :
ヤンキーロードスターといえば
https://youtu.be/kT_CkFMdJCc

604 :
今ヤンキーは軽か箱型かボロい大型セダンだろ

605 :
今も何も、ロドスタ初代から現行までヤンキーイメージなんて欠片もないだろ。

606 :
お前らこれを見てもロードスターにヤンキーイメージが無いと言い切れるのか⁉︎
https://youtu.be/KNl4daqzkKc

607 :
>>603
その後ろのエスティマが入れさせないようにブロックして危ない

>>606
ヤンキー・・・・ではないなw

608 :
>>603
リスク負ってんなぁ。
ヤンキーと言うより基地外だわ。動くシケイン対象に怖くてこんなん出来ねぇ orz

609 :
>>606
そっ閉じ

610 :
NA=ヤンキーって喚いてるオッサンは何なんだろうな
このオッサン以外誰も思っちゃいないだろ
だいたいヤンキーはオープンなんて乗らないっての

611 :
>>573
やっぱり猫足っていい?

612 :
>>611
308ccは猫足感は薄くなったと思うよ、猫足は昔のホットハッチは凄かったけどプジョーでも
オープンモデルは猫足って程でもないよ、206ccや307ccの時はビル足に交換したからね
猫足やスポーツモデルならRCZしかないよ

613 :
さっきロードスター乗りを見たけど、シャンプーハットのようなハゲっぷりだった。
天気いいから頭が反射して後ろから見て遠目でもかなり目立つんだよな。
タルガならいいけど、フルオープンのハゲはやっぱまずいわ。
小峠みたいなツルツルならまだファッションぽくて許されるのかね。
ハゲ隠しのキャップ被れよな。

614 :
>>603>>606
そんなごく稀な一例をあげつらって決めつけられてもなぁ
こんなの挙げたらプリウスやアルベルや型落ちクラウンやらのキチガイ動画はこれの何十倍何百倍あるかわからん
そうなるとアルベルやプリウス乗りはさしずめ極悪非道、血も涙もない鬼畜外道の生きてるだけで害悪を世界にもたらす大悪魔という事になるな

615 :
横にポルシェがいるけど、このオヤジもハゲだけどクローズドモデルだからわからない。
スポーツカーなどの派手な車は人目を集めるわけだから、そこでピカッ!というのはやはり予防しないといかんね。

616 :
ハゲ散らかしたアタマをフルオープンは見てて超痛いからマジでやめてほしいわ。
オープンカー乗るんだったら帽子かぶろうね。

617 :
>>612
T7CCしか乗って無いけど、確かに猫足って感じじゃないっす。
仏車と言うよりは独車に近くて少し動きが緩慢(微振動を抑える?)な感じで扱いやすい。
あと、リアのストロークの長さはほぼ国産しか乗っていない自分にはビックリするレベル。

ところで以前のCCでビル足って結構変わった?
特にリアの動きを教えて呉れれば幸いです。
前国産車はBTSキット入れてリアの動きがやっとマシになったんですが、
来年の車検時に足回りリフレッシュを考えています。

618 :
>>594
心に沁みたわ

619 :
オープンドライブの時は帽子を被るんだが信号待ちで止まるたびに帽子を取って髪をかきあげて周りに俺はハゲじゃないぞアピールしています。

620 :
>>617
206ccはBSS、307ccはBTSにしたけど元が国産より固いから劇的には変らないよ
でも高速の繋ぎなんかの突き上げは純正より軽やかになって良かったと思うよ
オレもT7ccなんでそろそろと思ってるけどまだ3万キロだからね、308ccだとBTSかB8か
迷うよね、206と307はS16のMTだったからガッチリしたかったけど308はATでまったりだから
B8で十分な気がするし、難しいわ

621 :
古めのロードスターはヤンキー曲を大きい音でかけてる率が高い
矢沢永吉とか長渕剛とか工藤静香は他のオープンカーでほとんど遭遇しない

622 :
>>619
周りは良くできたヅラだなぁと思ってるよ

623 :
>>602
言い過ぎでもないと思うけどね
カーオーディオ替えたりいじる人なんて全然いない

624 :
>>606
すれ違うオープンにしてる車はついドライバーを見てしまうが、ハゲやツルッパゲや帽子でハゲ隠してる人はいても見るからにDQNやヤンキーは見たことがないな

625 :
>>619
ヅラまで取らないように気をつけろよな

626 :
ハゲでもDQNヤンキーでもない30代だけど、オーディオはスピーカーがダメになってたので換えたよ。
ヘッドユニットはFLAC対応じゃなかったら換えようと思ってたけど、対応してたので換えてない。
ナビはついてない。ETCはついてた。ドラレコはつけた。
シガソケ周りがごちゃごちゃするの嫌なのでACC分岐してグローブボックスにUSB充電端子をつけた。

627 :
>>623
お前さんのまわりにはいないというだけだろ

628 :
>>621
そこまで言うならそうなんだろうよ
お前の中だけではな

629 :
オレも今まで乗り継いだクルマ全部でオーディオは替えてるよ
今はそれほど金かけてないけどオープンだと大音量は迷惑だし
小音量で良質に聴きたいからね、でもHUの選択肢が少なすぎて悲しくなるな

630 :
ナビないと走れなくね?

スマホのナビは見づらいし

631 :
アークセー Sxf1-LyY3

ID変えてもそんな間抜けな事言ってるのお前しかいないんだから無駄だろw

632 :
ヤンキーは黒い中古セダンとか黒い軽とか黒いミニバンとか
車高低くしてLEDでピカピカしてメッキホイールで

まあいわゆるVIP系ってやつ?

633 :
昔はオーディオ金かけたけど、今はそこそこなら何でもいいや

634 :
>>621
トランスもヤンキー曲に入るのかな?
もしそうなら当たってるわ

話変わって昨日駅前に仕事終わりの彼女迎えに行って劇混みのロータリーで俺の車の目の前に立ってた年いってそうなキャバ嬢が車道に出てったと思ったらRーリの最近のつり目のオープンに飛び乗ってた。

おっさんが渋かったな。
Rーリサウンド聞きたくて窓開けていたらキャバ嬢がハイテンションな声で「カッコいいですねー、すごい!すごい!○※△プギャー!」って聞こえてきた。

昨日昼間にはロールスロイスのオープンすれ違うし最近の金持ちはすごいな

635 :
>>630
Z UltraにMAPS.ME入れて使ってる。
混みそうなところ、一通多い所はGoogleMAP併用。

636 :
>>630
PNDで十分、ゴリラ使ってるけど純正アホナビより使えるよ2ヶ月毎の地図更新ついてるし
VICSWIDEも最近はサクサクだし、純正だと有料更新で高いしオーディオなんて酷かった

637 :
>>620
レポありがとうございます。

記憶が正しければB14(積丹)かB4(純正互換)しか選択肢が無かったような。
余り変わらないのであれば純正互換でいいかなぁ?
高速の継ぎ目もこの車はそれほど気にならないし。
ブレーキパッドをダスト少な目な社外品に変えるので
純正よりピッチングが激しくなりそうなので良いバランス取りたいっす。

B14だと下がり過ぎでちょっとした段差でフロントのナンバー擦りそうなんですw
(実際外れたw)

638 :
>>635
ふむふむ・・・オフラインでも使えるのか
俺のスマホがダメなせいか落ちる・・・・

まあ、古いの使ってるせいだね
仕事でタブレットとか必要なら買うんだけど

>>636
ゴリラは使いやすいな
前の車に付いてたナビを取り付けキットでつけるかゴリラにするか迷ってる

639 :
>>637
レベライザーの関係で表記してないだけでB6もB8も問題なく付くらしいけどね
ただ保証や車検の問題で色々有るらしいよ

>>638
ソニーのナブユーがビーコン使えて良かったんだけど無くなったし地図は鮮度だしね
今は知らんけどプジョーの純正はクソナビで酷かった、ゴリの方が使いやすいし3年間
道路地図更新が無料なのが一番良いわ、昨日の更新で外環の京葉道路までも繁栄されたし
埼玉に住んでるオレにはありがたい

640 :
>>634
エリーゼだけどキャバ嬢喜んでくれるかな?

641 :
フェーズ3だったらRーリだと思ってくれるんじゃね。

642 :
>>641
フェーズ3で赤やから騙せるわw

でも、Rにしてはちょっとちっこいって思われるかもw

643 :
カーステはスペースなかったからbluetoothのアンプ積んだ
スマホでもMP3プレイヤーでも使えるから便利

644 :
>>620
B8はBTSのショック単品な訳だしバランスはKitの方が良いと思いますよ
以前ポルシェでショックだけとバネセットで比較した時は彼女曰く絶対セットの方が良いでした
街乗りだけでの比較でしたがショートストロークのショックはノーマルバネだと力不足だと思います
斯く云う自分は今はボクスターにPSS9ですがOHなのでエナペタルでE12への改造を検討中

645 :
>>621
いい加減しつこい

646 :
>>645
20年ぐらい思考が止まってるんだよ。
ほっといてやれ

647 :
20年前たって居ないよそんな奴w
ロドスタヤンキー言い張りくんはストーカーみたいなもんだから一般常識は通じないし説得も不可能だろ
物理的に排除しないと。

648 :
ロドスタヤンキー言い張りくんとか長すぎだからヤン張りくんで

649 :
空気を読まずにレスするけど
ロドスタNA乗り(NA限定)の極一部にガラの悪いオヤジ達が
いると俺も感じている
ペタペタに車高落とす系のカスタムの愛好家でヤンキーとは
違う人種なんだろうけど一般人には見分けが付かない感じ

650 :
>>649
どの車種にも居るだろ

651 :
ヤンキー系はステッカーの大きいのが有ると思う。
カスタム系は無いか有っても極小

652 :
>>650
NAは多い

653 :
>>649
それはヤンキーとは言わんだろ

654 :
>>644
そらセットの方が良いけど308は6ATのまったりオープンだからねぇ
チップチューンとホース交換でパワー上げたけどMTモードがしょぼいし
ポルシェとは比べ物にならないからね、セットが無いから組合せは難しいね
プジョー得意のショップでも308cc用は千差万別だからね、PUパーツは豊富だけど
他が少なくて悲しいですわ、知り合いがRCZでエナベタル入れたけど凄く良かったですわ

655 :
つかもう不良とかヤンキーとか言う時点で時代遅れじゃね?

今はVIP系とかでも普通のカッコで普通の奴が乗ってるでしょ
今や不良と言えどさわやかなカッコじゃないと女にモテない感じだし

656 :
>>509
亀レスすまん
うちのセヴンはレーシングスクリーンで登録してるが、車検証は幌型になってる

657 :
>>656
なる程ありがとうございます。

658 :
このスレって安物やポンコツ旧車オーナーばっかだなwww

659 :
ガタピシ車で行こう!

660 :
>>658
中古のイタフラ車は俺のような貧乏クルマニアの味方だからなw
でも恥じてはいないぞ。

661 :
>>658
高級なオープン乗ってるようなセレブは、こんな掲示板には来ないのよさ

662 :
それな

663 :
今どき車に金かけてるだけで女受け悪いしましてやスポ車とかオープンなんか乗るやつはヤンキーと同類と見られてもしかないとは思う

664 :
お前はどれだけ貧乏でキモヲタな設定だ

665 :
>>658
これなら文句ないか?
https://preowned.bentleymotors.jp/detail/231

666 :
せめて自分の車貼ろうや…

667 :
女受けでクルマ選奴w

668 :
そんなやつおらんやろ〜

669 :
YouTubeに投稿してるRーリ乗りはそうだぞ

670 :
何乗ってもモテる奴はモテるしな
逆を言えば車で見栄を張らないと女が寄ってこないビジュアルなんだろうな

671 :
>>663
>スポ車とかオープンなんか乗るやつはヤンキーと同類と見られてもしかないとは思う
そうは思わんが、自分のことしか考えてない奴だとは思う
俺もそうだしな
同乗者のことなどどうでもいいからな

672 :
>>627
井の中の蛙大海を知らずって諺がお前そのものだなぁ

2chの車板見てるような連中はイジっててもおかしくない
俺の周りにはクルマ好きが多いのでオーディオいじってる奴も多い

しかし世間一般ではほとんどいない
某スーパー量販店に友人がいて話はきくが、今の時代オーディオなんて全然売れない
せいぜいナビ程度とエントリースピーカーがたまに売れる程度だぞ

673 :
>>670
車で見栄張って女が寄って来るにしても、見栄を張れる車を所有出来る奴は勝ち組

674 :
カーCDプレーヤなんて、月に200台も売れないからな

675 :2018/09/03
https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2018/index2.htm

【旭日章 あさひにっしょう】CHANNEL GATE【GATA GATA】SIN★15【過去の栄光 すがる傾向】
頼む、サンドラは運転しないでくれ!その29
【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】12
◎◎ ホイール&タイヤスレ 77セット目 ◎◎
トヨタ純正カーナビ 43機種目【T-Connect/G-BOOK】
【交通事故撲滅】安心して暮らせる社会へ3【自家用車大幅規制】
人類を代表して感謝します
カーケミ研究Q&A(DIY)★4
【アスペ禁止】道交法27条について
【修理】整備工場 プロに相談 その85【整備】
--------------------
☆スロ板住民の雑談★7445 うんうんうん♪うんち〜♪うんち放って〜♪(*‘(__人__)‘ *)
ルアーの右投げ右巻きって初心者臭いよね Part80
モノリスソフトさん独立してゼノブレイドクロスをpcで出してください
【第三十七回】太平記part.37『正成自刃』
エヴァンゲリオン同士で戦わせたらどれが一番強い?
コスメブロガーをヲチるスレ10
彼氏が4℃の時計買ってきたらどうする? [858334796]
鉄拳2nd Part.1
生駒「乃木坂辞めて給料だいぶ減った」
千葉忠重
五胡十六国南北朝を語るスレ10
ブッ風の拓
(しし)獅子座が嫌いなひと 2
【朝日と共に眠る】深夜の住人いらっしゃい8人目【今日もお疲れ様】
■□■WOWOW海外ドラマ総合スレ Part18■□■
【大阪】都島で1人暮らし
Uber Eats(名古屋)のデリバリー6
今後同じユニフォームはあり得ないこの二人
■■浦和学院野球部応援スレ Part124■■
B&W805シリーズで最高はこれ!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼