TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
お前らが笑った画像を貼れ in 車板 111笑い目
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】9層目
青空ライフ
【馬力】と【トルク】 これ良く分かってない奴 #3
【前照灯】イエローライト総合 28灯目【フォグ】
【若葉】運転初心者のためのスレPart130【黄|緑】
故障の多いダメ車を語るスレ
迷惑駐車・違反駐停車の対策方法★2
暇な奴、吸入→圧縮→燃焼→排気でスレを回そうぜ 15周目
車板の自治スレ

オイル添加剤総合スレッド【三十七本目】


1 :2018/06/02 〜 最終レス :2018/09/02
※前スレ
オイル添加剤総合スレッド【三十六本目】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1521983180/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
■スレによく登場する添加剤
シュアラスターLOOP(ウルクリ、リカバリ、コーティング)
バーダルリングイーズ(LOOPウルクリと同じ効果?)
KUREモーターレブ 
モーターアップ 
estremo X1
MT-10 
IXL
MILITEC 1
STP青缶
GRP
NNL690(GRPと同じ効果?)
スーパーゾイル
メタライザーEX(ロータリー乗りに評判?)
WAKO'S(CORE501、S-FV)
ニューテック(NC80、NC82)
Wynn’s(ウインズ) フォーミュラ85
QMI SX8000
力太郎
アッドザウルス 
住鉱MOLYSPEEDシリーズ
ルート産業モリドライブシリーズ
AZハンマーオイル

■関連リンク
シュアラスター ttp://www.surluster.jp/products/loop
バーダル ttp://www.bardahl-planning.com/bardahl/additive/additive.html
KURE ttp://www.kure.com/product/list.php?category_id=6
モーターアップ ttp://www.motorup.jp/index.html
estremo X1 ttp://www.estremo.jp/products.htm
MT-10 ttp://aceint.co.jp/products/MT-10/index.html
IXL ttp://www.ixldirect.com/
MILITEC ttp://www.militec1.com/
STP ttp://www.stp.com/products/oil-additives ttp://www.napolex.co.jp/brands/stp.html/
GRP ttp://www.grp-lub.jp/carmania/carmania_grp_VE.htm
EngineMaxx (NNL690) ttp://www.powerupnz.co.nz/690.html
スーパーゾイル ttp://www.superzoil.com/page/zoil.php
メタライザーEX ttp://www.metarizer.com/product/product/product.html
WAKO'S ttp://www.wako-chemical.co.jp/index.html
ニューテック ttp://nutec.jp/products/additive/
Wynn's (ウインズ) ttp://www.wynnsusa.com/ ttp://www.koyo-shoji.com/index.html
Microlon ttp://www.microlon.co.jp/
QMI ttp://www.qmi.co.jp/product/sx8e_detail.html
住鉱 ttps://www.sumico.co.jp/pro_car/car_ad_j.html
ルート産業 ttp://www.rootsangyo.co.jp/oilpu.html
AZハンマーオイル (Category -> 潤滑オイル -> エーゼットオイル) ttps://www.az-oil.jp/index.html

3 :
1.http://hobby4.2ch.sc/test/read.cgi/car/1066576040/
2.http://hobby6.2ch.sc/test/read.cgi/car/1076766082/
3.http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/car/1092364538/
4.http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/car/1106190569/
5.http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/car/1118328913/
6.http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/car/1130593199/
7.http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/car/1139105743/
8.http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/car/1146328367/
9.http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/car/1150501994/
10.http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/car/1157633481/
11.http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/car/1163567512/
12.http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/car/1171900178/
13.http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/car/1180657153/
14.http://hobby10.2ch.sc/test/read.cgi/car/1190372125/
15.http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/car/1201061220/
16.http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/car/1212233992/
17.http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/car/1222446351/
18.http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/car/1232698725/
19.http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/car/1243852776/
20.http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/car/1253586557/

4 :
21.http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/car/1262508776/
22.http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/car/1276090022/
23.http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/car/1289475000/
24.http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/car/1297823143/
25.http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/car/1311664825/
26.http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/car/1324913417/
27.http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/car/1332328617/
28.http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/car/1344048059/
29.http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/car/1364772455/
30.http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1390301501/
31.http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1418919717/
32.http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1436831918/
33.http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1464608084/
34.https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1484888841/
35.https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1510694208/
36.https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1521983180/

5 :
いちょつ

6 :
モーターレブが最強だって結論は出てるだろ

7 :
モーターレブが最強だって結論出てるだろ

8 :
島根のナロードっていう個人店が添加剤を出してるけど、あれはどうなのかね?

9 :
メタライザープロ(本物か偽物か知らない)
10万キロ目前のFJ20Tとミッションに入れたら燃費はと回転フィーリング、ブーストの立ち上がりは良くなった
けどシャシダイ乗せたらパワー、トルクともに落ちてたw(ブーストアップ1.7、前回測定走行距離75000km)
距離を重ねたヘタりか、メタライザーと入れたオイルのせいかわからないけど…
まだ、入れて400kmくらいだけどこれから変わるのか?
気がしてるだけなのか

10 :
普段はディーラーでオイル交換しているけど
言えば添加剤(WAKO'S(S-FV))も入れてくれるのかな?

それとも「うちでは添加剤は勧めていません」と言われるかしら?

11 :
入れるに決まってるだろ
金になるんだから

12 :
投入を手伝っただけでも
何か故障や不具合発生時の
ディーラー側が止めなかったとか、もめる可能性を考え
断わって、そのディーラーで売ってる製品を勧めるかもね

快く引き受けてくれる所もあるだろうし
ケースバイケースかなぁ
ワコーズなら、よけいにすんなり受けそうな気もする

13 :
>>12
同じことを思いました。
やはりケースバイケースかな。

ちなみにスズキ車

14 :
そんなのオイルフィラーキャップ開けて入れるだけやろ
あー差分か…
急いで口で吸えw

15 :
>>14
ほんとはオイル交換時にオイルと混ぜてから使うんでしょ!?
まぁ後から入れても大丈夫そうだけど。

16 :
Wynnsのフォーミュラ85をかれこれ20年くらい使っておるのだが、とうとう売っている店が無くなってきた。

アストロプロダクツでも取り扱い終了と言われてしまった。

みんなどこで買ってる?
乗り換えるべき?

17 :
最近、アストロはリキモリ製品多いな

18 :
軽ターボで前回オイル交換した時に1Lも残ってないほどオイル消費してたのでワコーズのEPSを添加した
今回のオイル交換では2.5L程残ってたのでEPSは添加しなかった
次回のオイル交換は果たしてどれぐらいのオイル残量になるかちょっと楽しみでもある

19 :
>>16
近くのコバックで扱ってるわ
フラッシング剤との抱き合わせでw

20 :
>>18
添加剤以前にたまにはオイルゲージのチェックしろよw

21 :
>>20
断る!

22 :
>>18
良いMOVE買ったな!

23 :
>>22
特定されてるし(´・ω・`; )

24 :
オイル面もMOVE

25 :
EPSの系統は、いきなり添加しても効果無し
十分洗浄してから入れないと

26 :
ECP入れた次のオイル交換で入れたらいいかな?
ECPはオイル交換した後に流し込んでよかったけど、EPSは混ぜてから入れなきゃダメだったよね?

27 :
EPSは「オイル注入口から本品のみを直接入れないでください。」と明記されてるね
ECPの方は特に見当たらないけど、やっぱジョッキ内等でよく混ぜ混ぜしてから入れた方が良いのではないか?

28 :
マイクロロンにもそんな事かいてあったな

29 :
EPS直接ニュルニュルぶち込んでる動画あった
蜂蜜みたいな粘度

俺はバーダルB2だけど、予めポリ容器にオイルと混ぜてストックしてる
よく混ぜたつもりでも容器の壁面ねっとりとしてるのが判る

30 :
ECP入れるつもりでAmazonに申し込んでたけど、車検でオイル漏れが見つかり、漏れ防止剤を入れることになったから、無理になった。
洗浄剤と漏れ防止剤は相反する物だから仕方がない。
入金してなくてよかった。

31 :
安易にケミカルに頼りすぎるのは危険だぞ
一時的に埋めてるに過ぎないし
細い経路も詰まり、エンジンへの致命的な打撃にもなりかねん

もうあと5000km、半年走って車検切れて乗り換えるまで持てばいいやwなど
一時しのぎには良いが
末期がん患者への対処療法のモルヒネみたいなもんで
治療や何の根本的な解決策にはならない

そこをリスクもデメリットも理解して使うべきだよ
ターボ車ならタービンが
ターボ車以外もヘッドやストレーナーやオイルフィルター
そのバイパス経路も詰まったりする

もう手遅れかもしれないけど、油温と水温に注意しながら
労わりながら乗るのをオススメ

32 :
そうなんだけど20年近く前のレガシィで今回はタイヤも交換するから、17万以上かかる。
おまけにスバルのオイル漏れ修理は高い。
なので税金、車検の出費から立ち直ったらディーラ−でちゃんと見てもらうつもり。

33 :
>>32
そっかぁ、大事にしてるんですね
自分も昔、アルシオーネとか乗ってましたよw

燃費も悪いしヘッドが最後は歪んだけど
粘り強いエンジンでした

34 :
オイルリークストッパー入れたいんだけど、オイルに混ぜてからじゃないとダメなんかな?
注入口から直接いれてもいいのかな?

35 :
>>34
粘度シャバシャバの奴ならそのままぶち込んどけばええで

ワコーズのはくっそ粘度高いペースト状だからオイルで溶いてやらないといけないだけ

36 :
>>35
ありがとう
ワコーズかピットワークのヤツ入れようと思ってるから オイルで溶いて入れます

37 :
例えばジェームスでEPS買って、オイル交換するなら、ジェームスのメカニックが入れてくれるよね?
俺は油汚れが苦手だから任せたい。
SFVもそこで買って、オイル交換で一緒に入れてもらえばいい。
まあゲージとかは時々は見なきゃだけどね。

38 :
>>37
入れてくれるで

39 :
ミッション、トランスファ、LSDにはどの添加剤がいいんだ?
オイル量に対して少量添加で済むのがいいんだけど

40 :
何がしたいんだ?

41 :
進化剤しかないよ

42 :
ATならまずワコーズATプラス

43 :
ねがねクリンビュー

44 :
オイル漏れ防止剤は1回の投入で漏れが治ることもあるの?
入れ続けてなきゃダメ?
もちろん漏れの程度によるだろうけど。

45 :
長文の人じゃないけど、漏れを止める系の添加剤はやめといた方がいいと思う
自分はオイルじゃなくて冷却水だったけど、ラジエーターは詰まるわ、ウォーターポンプは固着するわで酷い目にあった
最終的には、冷却水路の金属表面がびっしりと覆われてしまったもんだから、オーバーヒートでヘッドが歪んで全損
たしかに漏れは止まったけどさ

46 :
>>45
全く関係なくて草

47 :
>>46
いや、オイルの経路も冷却水の経路も似ているよ

根本的な問題解決の為に修理代は出せない、
でもあと少し走ればいい
エンジンが壊れるかもしれない大きなリスクと
もしもオイル漏れが止まっても、そのエンジンは長く持たない
ゆっくり労わるように乗る前提、もう本来の性能は発揮出来ない
傷物エンジンにする覚悟で運試しに使うならアリ

長く乗る、すぐに捨てる予定や乗り換える予定が無いなら
絶対にやめた方がいい

パッキンやガスケット交換で治るところを
まだまだ現役で今後も長く乗れるエンジンを危険に晒し
一時しのぎにして、性能と価値を下げる可能性が非常に高い

48 :
うっざ

49 :
浪人また来たのか
アンケート集計結果どうなった?
アンケート内の意見も見たい

50 :
用法用量は守ってご使用ください

51 :
一般的なシール機能復活剤なら詰まる事は無い
漏れてる箇所で固体化して漏れ止めるような奴(クーラント漏れ用もこのタイプ)は詰まる可能性がある

Mobilスーパー2000ハイマイレージだと最初から漏れ止め剤入ってる

52 :
長文の人じゃないけど宣言レスは我慢したのに
そのあとすぐいつもの長文の書き方になっててワロタ

53 :
行数でNGにする方法@ChMate
・適当なレスを長押し
・NG編集を選択
・NGWordを選択
・正規表現を選択
文字列に
^(.*\n){10}
を指定(10が10行以上をNGの意味になります)
・OKをタップ
状況を見て数値を調整してください

54 :
>>40
ミッションは焼き付き防止とリング保護
トランスファはまぁとりあえず入れとくかみたいな感じ
LSDもプレートのすり減りを減らしたい感じなんだけど添加剤入れたらイニシャル落ちるとかあるのかな?
LSDオイルにも極圧剤、FM剤入ってるから大丈夫なように思うけど

55 :
>>54
そういう要望聞くと、俺は毎回X1推しちゃう
こいつは高価だし量も(だいたい10%くらい)必要だけど、おそらくこの手の中で唯一熱に反応してロックするっていう性質がある

シンクロやLSDの効きがよくなったりする

56 :
EPS入れた次のオイル交換で、QR入れようと思う。
それで漏れるなら、買い替えかな。
漏れなければSFVとECPを次に入れる。
それで命が繋がれば次の車検を受けよう。
多分無理だけど。

57 :
>>54
何にでも適量ってのがあるから
過剰な極圧剤などは、多けりゃ良いもんじゃないですよ

野球のロジンバッグなんかでもそうだけど
滑り止めであると同時に適度に滑るというか
ベッタベタでネチャネチャ糸を引くような滑り止めだと綺麗に指から離れない
丁度良い感覚で指にグリップし、スッと指から離れる
適量、適度の滑り止めですよね

もしも添加剤を入れたいのでしたら
ミッションオイルにも使えるタイプなら
バイクに入れるな!の注意書きが無い物
中身の成分と、それを判断基準の選ぶと良いかも

ルーズで注意書きが無いだけの製品もありますが
湿式クラッチ多いバイクでも使える=滑らない可能性アリ
バイクでの使用を厳禁と注意書きがある=潤滑性に期待できる?かも

専用品の場合、今のオイルを気に入ってるがデフをより速くカッチリ効かせたいか
レスポンスは遅くなるけど乗り易くマイルドにさせたいか、目的や好みによります

保護を優先すれば、滑らせればイニシャルトルクを弱めたようになりますよ
ロックまでに時間が掛かり滑る方が、より磨耗が早まる場合もあるので、難しいところです

自分なら少し攻め込んだ走りをして
乗り味やロックまでの感覚を確かめてから、どちらの方向へ振るか考えます

58 :
>>55
おーいいね
本当は数十ml入れてOKみたいなのがよかったけど
これはいいかも
500ml買えばEオイルにも入れられる
尼見てみたらX1とX1FSが価格差そんなにないけどFSでもいいの?

59 :
>>57
RrデフもFrデフも機械式に換えたばかりだしそれは嫌だな
でもオイルだけで焼けついた経験あるしなぁ
悩む

60 :
>>58
FSは上位バージョンだね
X1でも効きは充分だけど即効性が欲しかったり症状が重い場合に使う人が多い

あとデフやミッションはわりかし早めに効くけど、エンジンは効くまでちょっと時間かかる
ガンガン踏んで回して乗ると効くまでの時間が短くなったりする

61 :
>>59
デフに関しては硬めからスタートして
ご自分にシックリくる所まで試してみると良いですよ

オイルで大まかに走りの味と
デフのロックまでの反応速度と感触を確かめて
そこから添加剤での微調整ならアリだと思います

カッとレスポンス良くロックされてる方が体感しやすいのと
足回りの方向性、明確なセッティングしやすいので
ギクシャクしない程度までバランシングさせて煮詰めると
さらに速く乗りやすくなるかもですね

62 :
>>60
>>61
みんカラで見てみたけどミッションに入れてる人結構いるね
その後、不調を訴えてる人もいないし、おそらく大丈夫そう
とりあえず次回のオイル交換時にFS入れて次々回にドレンの様子見て継続するか決めてみる
ありがとう

63 :
>>45
>>47
自演w

64 :
>>56
NC81の方がいいよ
普段は定期的なオイル補充で凌いで、車検前にオイル交換のタイミングを美味いこと持ってきて添加する
パーツクリーナーを2、3本買ってきてオイル汚れを徹底洗浄するのも忘れずに

65 :
ありがとう
NC81は液体で直接注入できるんだね。
検討してみます。

66 :
同じピットワークからオイルリークストッパーも出てるけど、漏れ箇所によって用途が変わるのかな?

67 :
やっぱアッドザウル最高やな

68 :
異音などの騒音を小さくするのに1番効く添加材ってなんですか?

69 :
添加剤を添加材と書く奴にロクなのはいない

70 :
まあそうね

71 :
>>68
粘度が高い奴

72 :
ピットワークのエンジンスムーザーよいよ。騙されたと思ってつかってみて。

73 :
SFVとまったく一緒なのかな?
オイルリークストッパーと併用してて、調子がいいって知り合いがいる。
説明書では併用は禁止だけど。

74 :
>>72
ありがとう使ってみます

75 :
最新のS-FVシナジーとは違うと思われる
旧タイプと同じじゃね?しれっと中身変わるかもしれないが

76 :
オイル漏れ防止剤と一緒に入れて大丈夫そうな添加剤はないかな。
アイドリングでガクガクするから、なにか入れたいんだけど?
SFVかな。
QRは目的がかぶるから無理かな?

77 :
つまらん添加剤買うならAZのフッ素100%グリスをまるまるエンジンオイルに混ぜてぶちこんだほうが
よほど確実しかも1個つまり1回1000円
わけのわからんステマ添加材が1000円超えなんて当たり前だろ
世の中の物質でトップクラスの潤滑性能だぞワクワクしてこないか

78 :
>>76

燃費向上は無かったが、モリブデンの添加剤入れたらエンジン音が小さくなった気がする。
黒いヤツか有機モリブデンかは好みで。

79 :
>>76
添加剤では治らない

80 :
アイドリングでガクガクするのはカーボンが溜まってるか点火系が弱ってるんだろ

81 :
>>76
先にエアフローセンサーの掃除した方がいい

82 :
フューエル入れてた時はよかったのに、切れた途端にガクガクだから、やっぱり汚れが原因かな?
オイル漏れ止めを入れてる時はフューエルはダメみたいだからどうするかな?

83 :
ガス欠の話?

84 :
アイドリング不調は、ISCVの清掃で改善した経験があるが

85 :
フューエルは燃料の事だが商品のフューエルワンの事かもしれない
どちらにしてもアイドリング不調の原因はたくさんあるからまあ時間かけて一カ所づつ潰していくしかない
エラーコードで出ればいいが出ても異常なしもあるからやっぱり色々見ないとわかんないもんな
フューエルワンを入れてた時に調子が良いならそれはたまたまかもしれない
俺ならアイドルバルブの洗浄とアイドリング調整とかをしてみるかな
それでダメなら祈る

86 :
アイドリング異常で疑わしいのは…
ISCV異常
O2センサー異常
水温センサー異常
2次エア吸いこみ
キャニスター詰まり
ブローバイ配管詰まり
メジャーなとこでこんな感じやな。
どれもダイアグに出にくいで。

87 :
エアクリエレメント交換してないとかw

88 :
wagner(umc)使ったことある人おる。オクで約半値+送料で売ってるみたいだが
それでも高くてイマイチ踏ん切れん。誰か背中押してくれるレポよろしく。

89 :
>>88
駄レポなら転がってるが、ここで見たいなら君が是非
WAGNER本国で5千円前後だけど
もっと安いCERATECとどう違うんだろね

90 :
リキモリなんですね、なんか良い物紹介してくれてありがとう。アマゾンで日本発送
してるしドイツ直喩なら2本で日本代理店価格5000円程度で買えるようなんで
ドイツアマから直で買います。

91 :
たまたまゴールドパンチα3000とかいう物体の事を調べたんだが、
これは純石油系との事なんだけど、石油に純もクソもへったくれも
ねえ気がするというか、純石油系という言葉には矛盾を含んでるよね?
単一の炭化水素系化合物ならそう書くというかもはや石油ではないだろうし、
こいつは一体何で出来てるんです?

92 :
>>91
1%の夢と99%の嘘でできてます

93 :
資料を見る限りでは、原料鉱物油を酵素で改質した大きさ0.3nmの粒子で出来た、
何らかの炭化水素という事のようなんだけど、0.3nm以下の分子サイズとなると、
化学に疎い俺でも、オイルに適さない軽質な成分なのではないかと思うんよ

94 :
メタライザープロ2本買ったんだけど、初回入れて2000km走っても効果感じないんだけど、オイル交換してもう1回入れたら変わるかな?

95 :
>>94
昔使った事あるが全く効果感じられなかった

96 :
マイクロロンはどう?

97 :
>>95
まじで?
諭吉2枚弱無駄にしたw
9万km超えた水平対向にいい添加剤ってないのかなぁ

98 :
オイル交換時にMT-10エンジンリフレッシャーやってEFFI注入してみた
調子良くなったかは体感できないけど気分は良い

99 :
>>97
MT−10スーペリアとかいう奴
アプガレで安くあったから入れて見たけど恐ろしく静かになった(サンバーに使用)

100 :
>>97
ループ エンジンリカバリー

101 :
ワコーズのエコカープラスかS-FVでいいんじゃないの

102 :
セラテックが最近のお気に入り

103 :
メタライザー買う人だしCOREでもいいと思うw

104 :
COREは高貴な方向けで完全に忘れてたw

メタライザー=ロータリーのイメージだったが、水平対向って10万くらいでボロが出てくるもんかね?

105 :
スバルの車ならSEVつけときゃ良いよ

106 :
ワコーズのSFVってオイルが柔らかくなっちゃう気がするんだけど、気のせいかな?
結構柔らかくない、アレ?

107 :
>>104
水平対向(EJ、FA)は組み付け時で各シリンダーが圧縮のバラつき大きいからそれが更に大きくはなるかもな
どういう意図で添加剤を求めるか知らんが

108 :
メタライザー入れる人だぞ?
水平対向エンジンと言ってもスバルじゃなくPorsche964あたりに決まっとろうが

109 :
ポルシェあたりに乗ってる人はアホだって事?

110 :
昔スバルの水平対向エンジンターボに純正5W-30入れてた特、GRP入れたらエンジンが明らかに滑らかになって効果あるぁと思ってたんだけど、
今覚えばアレって極圧剤を追加でブチ込んだ結果そう感じただけで、別にエンジンやタービン保護とか高性能化したとか言うわけではないんだよな
で、今はディーラーで買えるレ・プレイアードZERO 0w-30 入れて添加剤はとんとご無沙汰なんだけど、そろそろヘタってきたエンジンを労る謂わば漢方薬みたいな
添加剤って、そんな調子の良いものは流石に無いかな。やっぱり素直にオーバーホールした方が良いのかな

111 :
添加剤なぞに頼らず10万`毎にOHした方が良いぞ
https://i.imgur.com/hiZwFmw.jpg

112 :
STPの青姦が最強!!!

113 :
>>110
そのオイルだと今もスバル?OHちらつくなら添加剤じゃ無理じゃね
ちょっと振動や燃費が落ちてきた程度なら上のワコーズやバーダル等でカバー出来そうだけど

そういや友人がB4買って10万弱でエンジン載せ変えてたな、そこまでなのか水平対向…

114 :
水平対向は距離には強いけど経年には弱いイメージ

115 :
経年劣化なんてゴムやシールドくらいだろ、そんなのどんなエンジンでも一緒だろ。
エンジンを構成する金属の経年劣化なんてありえないから。
それより、水平対向はシリンダー上部のドライスタート時の対策が重要だよ。
重力を考えると下部がすり減りそうだが、それよりもドライスタートで上部がすり減る事が多いそうなんだ。
ドライスタート対策に重点を置いたオイルを使うべきで、モリブデンやエステルが添加されたオイルや添加剤を入れてやるべきだよ。

116 :
耐久性は問題ないよ。
ただし何かあった時に大変なだけ。
整備性が悪いから、何を交換するのも高くつく。
でも節目節目でお金を惜しまずに、ちゃんと部品の交換できる人なら、20万は余裕で走る。
30万キロも夢じゃない。
ちなみに俺は最近、プラグ、コイル、カバーパッキン変えて9万円ぐらいかかったけど、思ったより安くすんでホッとした。
20万円とかかかることがめずらしくないからだ。
水平対向はそういうエンジンってことだ。

117 :
スバリストの合言葉
10万、20万は洟たれ小僧、月まで行って一丁前、できることなら帰って来たい

118 :
プラグ、コイル、カバーパッキン変えても5万しない車に乗ってるけど、オーバーホールすると100万とか言われちゃう
やっぱり添加剤よね

119 :
ECPやフューエル1は確かにいいんだけど、オイル漏れを起こす可能性もあるんだよね。
スバルに乗ってると、躊躇してしまうな。
数千円でカバーパッキン交換できる車に乗ってるなら、迷わずに入れるな。

120 :
フューエル1でオイル漏れなんか起こらないだろ

121 :
起こるよ、オイル漏れは。
洗浄剤にオイル漏れは付き物。
入れるたびに絶対起こるってわけじゃないけど。

122 :
昔はMTの中古インプ、今はATの4代目レガシィワゴン
我が家は親の代からスバルだったんで俺の選択肢もスバル以外考えられ無かった。洗脳みたいなもんだが後悔はないな。便利なのに楽しいんだスバル車
ただ親からしてターボばっかり乗り継いでる変態一家、昔はターボ、エンジン、ミッション、エアコン、電装系その他、それはよく壊れまくってた
昔の親の車なんて運転中に何処からともなく車内にネジが転がってきたもんだった
なので俺はインプ時代は使えば長持ちすると言われるオカルトグッズは一通り試した。その関係で添加剤にも手を出してた
GRPとその大元と言われてたNNL690は効いた。使うとエンジンが滑らかになる。しかし「そもそも良いオイル入れればいい話じゃないか」と思ってレガシィからオイル変えたんだ
まあそれはそれで正解だった。新車のうちは
で、時はたち今やレガシィもとっくに10万キロオーバー、流石に所々ヘタリが出てきた。エンジンも昔みたいな調子は出ない。でも俺だけが運転するならそれでもよかったんだ
問題は親の3代目レガシィワゴンが引退してしまった事。アイサイト付きのインプレッサが親の新車。だが大きな荷物が積めてリヤシートがリクライニングするのは俺の車だけ
いつの間にか俺より家族の方が俺のレガシィ使う様になってた。そしたら明らかにエンジンがヘタってきたのよ。ついでにATも軽い滑りとショックが出てきた
昔より壊れなくなったスバルのエンジンやミッションだが、流石に延命を考える時が来た。で、ひょっとしたらなんとかなるかもとここで相談したんだが、
素直に馴染みのディーラーで相談したほうが良さそうですね
一応お気に入りの車なんでせめてあと10万キロは乗り続けたい

123 :
>>121
どういう理屈で起こるの?
オイルに元々入ってる清浄剤の量に比べたら燃料油に添加された清浄剤の混入など微量でしょう

124 :
燃料添加剤のf1でオイル漏れ起こすとかまた香ばしいのが現れたな

125 :
理屈がわかるほど頭はよくないんだけど、体験談だよね。
知り合いもだし、自分も。
もちろんすべて添加剤のせいで起こったって証明もできないけど。
ネットで調べたらいろいろ出てくる。
ちなみに俺はフューエル1でアイドリング不調が治った経験があるから、ワコーズ製品の良さもわかってるよ。

126 :
>>125
全ての添加剤の話なんて誰も求めてないよ
君が言いだしたF1でオイル漏れするって話の体験談を書いてくれよ

127 :
0W-20を5W-20が下限の車に使いたいんだけど粘度向上させるのは何がいいかな
STPの青缶?0W-20が20Lタダでもらえるので…

128 :
必要ない
そのまま使え

129 :
粘土

130 :
>>127
小細工しなくても大丈夫だと思うけどオイルの銘柄やらなんやら晒した方が具体的なアドバイスがもらえると思う

131 :
>>119
GDBF乗っててF1も思いつけば入れてる
けどタペットカバーP/Kからのオイル漏れ、滲みなかったけどは9万kmのTベル交換時ではなかったよ
F1ってどれくらいのシール攻撃性持ってるの?
W/PからはLLCの滲み跡あったけど、これもF1が悪いのかな?

132 :
そんなに洗浄力強いならF1よりPEAの配合多い製品なんかダバダバ漏れるはず

点滴なんかやった日にゃオイル無くなるな

133 :
ゴールドパンチα3000の粒径が0.3nmの件、販売代理店に直球で質問をぶつけてみた
粒径0.3nmの炭化水素の分子サイズは必然的にそれ以下だが0.3nmの炭化水素って何?と
回答をまとめると何かは不明で製造元への問い合わせ方法もないという事だったw
なんだかなあw

134 :
確か実演の動画あったっしょ。あれみて信じられるなら入れればいいんじゃない?

135 :
その動画を見ると0.3nmの炭化水素油を信じられるようになるの?

136 :
11万キロのマーチに入れて効果あるかしら?

137 :
stpオイルトリートメントマジでいいな。バカにしてたわ。

138 :
なにが良いか30文字で答えろ

139 :
油温上昇抑制に効果がある添加剤ってある?
この時期、高速をパワーバンド入れて走ってると120℃に達する勢い
純正のオイルクーラーは付いてる

140 :
>>139
オイルクーラーに水ぶっかけ

141 :
煽りじゃなくパワーバンドに入れなきゃいいんじゃねw
真夏の高負荷で120℃ならまだ許容範囲で添加剤入れても例えば10℃も下がらないと思う
なら添加剤の金で熱に強いオイル入れるか粘度を1つ上げるか…

スレ通り添加剤にするとして超高いワコーズのCOREで数度下がるのかなあ?

142 :
高速でパワーバンドで走るって軽自動車か?
普通車だったら150キロくらい出してるのか?違反だぞ。
それとも3速で走っているのか?

143 :
>>140
wwのホース分配してそれもやろうか考えたことある

>>141
クロスミッションなんでトップで追い抜き車線に出て120kmで走ってるともうパワーバンド入ってる
そのとおりで後入れ添加剤って万能薬じゃないもんな
オイルの粘度を一段階上げようにも10W-60に入れ替えたばかり
100℃で添加剤が劣化しはじめるって聞いて120℃は自分の許容範囲超えてるわ
誰か高温側70とかで手軽に手に入るエンジンオイル教えて

144 :
ウルトラパワーGOLDが最強!!!

145 :
>>143
粘度上げだけが解決策じゃないで。
EDGE RS 10W-50 から Mobil-1 0W-40に換えたら明らかに油温下がったわ。
ちょっと踏むとすぐ110℃超えてたけど少々じゃ100℃超えなくなった。
エンジンは2JZ-GTE。
たぶん粘度下がって流量増えたんだろな。

146 :
今60使ってるのかw
100℃では劣化は微々たるもので危ないのが130℃〜だったかな、車やオイルメーカーでもそれより高い温度で耐久試験やるし120℃でそれは神経質かと

後は粘度が高いと冷めにくいと見たことがある、40番くらいでちょうどいいと思うけどね

147 :
>>145
オイルの粘性抵抗も摩擦の一種
粘度下げによって熱の発生が減少したのだろう

148 :
油温が100℃を越えたときの粘度も粘度指数の関係で10W-40より0w-40の方が高かったりするよ
参照
http://www.geocities.jp/bequemereise/viscosity.html
http://www.geocities.jp/bequemereise/viscosity2.html

149 :
俺もファイナル落としたアルテッツァで同じ経験したわ。
エンジンうなってうるさいし大人しく90キロで一番左を走るのが手っ取り早いかと。

150 :
>>148
今さら?

151 :
nc81って本当に漏れてる箇所がカサブタみたいになんの??
クランクシールからの漏れにも効果あるみたいだけど。

152 :
オイル内の気泡が断熱圧縮で発熱する説があるからな
エンジンを回せば油圧も高くなりより発熱するみたいな

153 :
諸先輩方ありがとう
夏場の油温上昇にも低温側は大切なんだね
クランクのメタル流れ防止で夏場は硬いオイルと固定観念に囚われてました
今、UW入ってるのだがもうあと1ヶ月くらいすれば気温も下がってくると思うので様子みながら行ってみる
もう13万のM97/77型だから仕方ない部分もあるのだろうけど

154 :
>>153
ポルシェの水冷水平対向エンジンの第二作目か… まあ、901/911/930系の空冷より油温管理は楽だろうけど…

155 :
>>154
空冷ポルシェのターボ辺りならレッドライン入れてれば問題ないぞ?
コミネチューンのポルシェは全てレッドラインだぞ。

156 :
エンジンすむーサー入れた

157 :
ピットワークか
あれ中々良いね
低速のトルク感が上がったよ

158 :
>>157
エステルだからな。
レッドラインやトタール、モチュールなどのエステル等には分離しないで混ざるな。

159 :
STPの青缶もらったんだけど入れても大丈夫?
14万キロの1ZZでエンジンは特に問題はない
現在の使用オイルはコメプリ5w−40
とりあえず半分入れてみようかなと思ってる
みんなの意見聞かせて

160 :
ただの増粘剤
重くなるだけやぞ

161 :
>>159
オイル交換後2000km辺りで「ザラつき感」を感じたら、その時に加えればいいよ(発生距離は銘柄など幅有り)
新油効果があるうちは入れなくておk

162 :
捨てるのもったいないからオイル変える距離の半分で入れたいよね

163 :
ピットワークのオイルシーリングの効果絶大だな、初めにワコーズやらループやら色々試したが全然効果無しだったがピットワーク入れて完全に止まった。流石に返金制度あるだけの事はあるな。

164 :
>>163
デフオイルにも使えるかな?

165 :
>>164
パッケージの感じからすると使えるんじゃないの

166 :
>>165
オイルシール変えるの面倒だから入れてみようかなw

167 :
半量入れてみました
>>160
ほぼハチミツと同じ粘度でした
入れるのに苦労しました
旧車乗りに愛用者が多いというのも頷けます
>>161
交換して4000kmなのでもう1〜2000kmで交換予定です
今んとこ、音もフィールも変化なしです

皆様アドバイスありがとうございました

168 :
PAOオイルの感触が気に入らずワコーズS-FV辺りを入れようと思ったがナロードのエフェクターが気になりComp3入れてみた
適度なヌルヌル感や多少粘度が上がった関係かトルク感も感じた
入れる前のスムーズさに上記が加わって好感触、能書き通りの付加があるか観察してみる

169 :
てか、フィラーから、ストレートで青韓入れたのか?
ABで、エレメント交換した時に1リッター残して
その1リッターに青韓入れて、シャカシャカ振ってから
半分入れて、暫くしてから、残り入れてる。

170 :
エキマニの上で暖めてから入れれば良いのでは

171 :
飴細工みたいだね

172 :
いやスーパーカップ担々麺だ

173 :
いまや、ディーラでさえ添加剤で台単価上げるんだな
車検だしたら燃料、オイル、冷却水添加剤を1万円で勧められて少し頭にきた

174 :
俺の車でガソリン満タン、純正オイル交換、冷却水添加剤(クーラントブースター?)で1万なら安くて御の字

175 :
どこをどう読んだらそうなるんだ?

ガソリン添加剤・オイル添加剤・クーラント添加剤の3種セットで1万円てことだろ

176 :
>>175
別にどうでも良いけど
> ガソリン添加剤・オイル添加剤・クーラント添加剤の3種セット
の意だとしたらもう少し分かりやすく記述すべきだろ
燃料・オイル・冷却水添加剤とか添加剤(燃料・オイル・冷却水)とか書き方は色々ある

177 :
塩チャーシュー、塩バターコーン、醤油の半チャーハンセットお願いしますつって半チャーハン3つ来た話思い出したわ

178 :
>>177
お前気持ち悪いな

179 :
モリドライブ Kスペシャルけっこう良いな
600円程度でモリブデンのマイルドスムーズなフィーリングが味わえる
ウチの軽のガサついたエンジンフィールが滑らかになったわ
エアコン入れてもアクセルのツキが良い

180 :
ふーん

181 :
0w20に替えてから気になるエンジン音対策にくれの多走行車用入れたが

1日目では変化無し

182 :
0w20って、メーカーが雀の涙程度の燃費アップに無理やり作ったオイルだから
冬場に白煙吹かない?
夏シーズンは、10w30+青缶 冬は、5w30にしてる。

183 :
それ湯気じゃね?

184 :
モリドライブ Kスペシャル
脱ペーパードライバー自主練中の嫁が気づくぐらい変化あった
「なんか滑らかになってるね!ガーッて煩かったのがスムーズに走れる」
だと
横に乗っててもなんかリッターカーみたいな感じになった
軽のびょいんびょいんやかましい非力さが抑えられて
車の格がワンランク上がった感じ

185 :
>>184
リッターカーにスミコーのFM21入れた時に同様にとてもスムースにエンジンが回るのを感じたよ。
モリブデンは安くて一番体感できる添加剤だと思うよ。
しかし、純正オイルやモリブデン入りのオイルを普段使っている車に、モリブデンの入っていないオイルとモリブデン添加剤を入れたら、変化を感じる事は無かった。

186 :
>>184
養分www

187 :
ぶっちゃけFM剤なんか、どんなOILに多かれ少なかれ入ってるからな

188 :
>>182
ケミカルメーカーが出してるエステルベースな0w-20もメーカーオイルに追随した形なの?

189 :
600円しないんだから軽く入れてみ
良いよKスペシャル

190 :
入れるのはいいけど効果なかったら取り除けるのけ?
モリブデンって入れすぎてもよくなかろ?

191 :
いや、適量は缶に書いてあるから…
用法容量を良く守ってお試しください

192 :
>>191
エステル入りのオイル使ってるんだけど、エステルとモリブデンて相性良くないんだけど大丈夫?
エステル入れすぎると吸着しないのよね。
逆もそうなんだけど。大丈夫ですか?

193 :
>>191
僕が使ってるオイルにもモリブデンが入ってるんですけど
適量はいくらでしょうか?

194 :
いろいろあってめんどいから、マイクロロンでいいや

195 :
ハンマーオイルで

196 :
ベルハンマーでええやん

197 :
有機モリブデンじゃないと剥がれてスラッジになるぞ

198 :
良いオイル紹介して
https://i.imgur.com/Jtolnw2.jpg

199 :
車検でオイル漏れが引っ掛かって、リークストッパーを入れたんだけど、その後アイドリング不調になってプラグ、コイルを交換した流れでパッキンも交換した。
つまりオイル漏れは根本的に治したのにリークストッパーは入れた状態。
何か悪影響はあるかな?
ディーラーの話だと冷却水のストッパーはもろに悪影響があるけど、オイルのストッパーは大丈夫だろうとは言ってた。

200 :2018/09/02
>>199
何もないから大丈夫。
何かあっても別な理由。

お前らが笑った画像を貼れ in 車板 158笑い目
【煽る方も】煽り運転について121【煽られる方もアホ】
プロ専用□□メカニックの部屋 PART87□□素人勘弁
【DQN アオラー】 煽り運転について 78 【車間距離不保持違反】
【業者専用】鈑金塗装関係者:71色目【素人禁止】
【キチ〇イ】頑張れ!三菱自動車応援【ブログ】
自動車税のスレ 2
ドライブ行くならやっぱ一人だよな その145
自動車運転免許返納推進運動
100均で買ったスチールウールで洗車したら水垢、油膜、鉄粉など一撃で落ちたwww
--------------------
SKE48卒業生の近況を情報交換報告し合うスレ
【シノマス】シノビマスター 閃乱カグラ NEW LINK part183
Kindle セール情報 part122
THE呪いのゲームについて
【現実逃避】無職がいるスレ【陰キャ生活】
【プロ野球】ナゴヤドームの中日のファン感(ドラゴンズファンフェスタ 3万6千人超)で暴力事件発生か ※依頼あり
あの夏、いちばん静かな海
perfect dark part53
食でも、北海道って神奈川県に負けてんじゃん
ワンピース ジンベエについて語らないか?
久保龍彦以上のストライカーはいつ現れるか?
☆復活★☆アメリカの鉄道 Phase 5☆★復活☆
愛国コイン 愛国心+日本人+ブロックチェーン part1
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart3127【芋畜生】
【ファミ劇】AKB48 ネ申テレビ シーズン21【サロン(裏)スレ】
「よろしかったですか」なぜなのか
坐禅と見性第126章ぐるりと回転360度色即是空空即是色
●日本2位大阪vs日本5位札幌vs日本13位福岡
【ぶよぶよ】KellySIMONZ69【】
【スマホ】ミッドレンジの「Xperia 8」登場 21:9の6型液晶やデュアルカメラを搭載
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼