TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
空気圧 タイヤ
【社外で】 カーセキュリティについて49 【安心!】
クラリオン カーナビ カーオーディオ23
福野礼一郎 44th
ハイオクガソリン総合 Part37
【DQN アオラー】 煽り運転について 116 【車間距離不保持違反】
【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.157
【自働】オートバックス 26店舗目【後退】
衝突安全性のある車について語るスレ
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転232件

キャンピングカー総合スレッド その11


1 :2018/04/21 〜 最終レス :2018/06/30
キャブコン、バンコン、バスコン、フルコン、トラコン、国産、輸入車
キャンピングカーの事ならなんでも語ってくれ。


※適当な用語集
キャブコン:車の運転席部分を残したシャシー部に、ヤドカリの様に居住部分を載せた最も一般的なタイプ。
バンコン:1BOX車のボディには手を加えず内装のみをキャンピングカーに改装したタイプ。
バスコン:バンコンのバス版。ネタ車として主にマイクロバスが使用される。
フルコン:キャンピングカーメーカーによりボディも内装も全て作製されたタイプ。ただし、シャシーや走行装置は
既存の車メーカーのものを使用。究極のキャンピングカー。
トラコン:トラックの荷台に居住部分を載せたタイプ。居住部分をそのまま荷台に載せるだけなので車は無改造でOK


※関連スレ
ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 8 [無断転載禁止](c)2ch.sc [無断転載禁止](c)2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1499866383/


※過去スレ
キャンピングカー総合スレッド
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1428191116/
キャンピングカー総合スレッド その2
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1440074153/
キャンピングカー総合スレッド その3
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1447086315/
キャンピングカー総合スレッド その4
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1452212468/
キャンピングカー総合スレッド その5
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1462658222/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
キャンピングカー総合スレッド その7
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1489387097/
キャンピングカー総合スレッド その8
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1496045620/
キャンピングカー総合スレッド その9
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1504883839/

※前スレ
キャンピングカー総合スレッド その10
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1514516820/

2 :
>>1
乙です

3 :
>>1

4 :
新スレお疲れ山〜〜

5 :
トヨタ・コースターベースのショートボディのバスコン

ACSオアシスSH】マイクロバスにシェルを架装した二人旅仕様のセミフルコンモデル
https://www.youtube.com/watch?v=aTRVb7igGqI
【ボーダーバンクスTypeL】新型トヨタコースターを使用したふたり旅仕様セミフルコン
https://www.youtube.com/watch?v=XhmQYq3f9pU

6 :
6m超、1000万越えだと輸入Aクラスも視野に入っちゃうんだよなー

7 :
国産でいいわ。
というより足回りとかは輸入車の方がいいんだろうけど
キャブオーバーで排気ブレーキやリターダーの操作に慣れきってる身としてはね。
特に狭い場所だと運転席の前に前輪があるのとお尻の下に前輪が
あるのでは若干違和感があるよ。
本当はフォワードとかレンジャーで作りたいw

8 :
群れてんじゃねーぞ老害!大型枠空けろ!糞レジャーR!

9 :
http://yukie12.naturum.ne.jp/e2154587.html

この女子正論すぎる
お前ら爆死じゃん
だから老害は嫌われ者なんだよ
一般人視線がわかっていない

10 :
https://i.imgur.com/Bh0YwVO.jpg
憧れの旅立ち♪

11 :
>>9
改行多すぎと同じ中身のコピペ?ばかりで途中で見るの断念

12 :
はいはい苫米地苫米地

13 :
>>9
その女のブログの副題wwwwwwwwwwwwwww

☆ 女ピックアップトラック車と『自由奔放』

14 :
http://i.imgur.com/nPGXQjb.jpg

↑運輸板を荒らすキチガイ老害

15 :
612 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/04/25(水) 01:35:10.32 ID:NXJ/tCvs
過疎ってたスレが突然2週間前から400レス
それと同調するように車中泊スレも単発のオンパレード
さらに昨日辺りから軽スレにも侵食
ハイエースキャンカースレは荒らし放題
キャンカースレは自演だらけ
365日車中泊系のスレに張り付く正真正銘のニート
さらにらんたいむスレも時間的に同調(本人か?)
ニートがようつべで小遣い稼ぎしてるのか知らないが車中泊スレで貼られた動画は絶対に開くな!

16 :
パチンコで負けた腹いせで荒らしてる苫米地卓也さんちーす

17 :
>>9
キ○ガイじゃねーか
本当に気持ち悪いからやめろ

18 :
中華のベバストffヒーターみたいなやつはどーなのかな?
値段安いから気になります

19 :
命に関わるものを中華製にするのはちょっと…

20 :
ホントそう。ベバストにしとけ

21 :
co警報機と併用でもやばいのかなw

22 :
そのco警報機何製?w

23 :
>>22
あっw
Amazonで買ったあちら産だww

24 :
CO中毒にドキドキするならイワタニ風暖でいいんじゃない?
寝るときは電気毛布とかで

25 :
ヴェルファイア
幅1850mm ホイールベース3000mm

ハイエース
幅1880mm ホイールベース2570mm(ショートボデイ)

nv200バネット
幅1695 mm ホイールベース2725mm

フィット
幅1695mm ホイールベース2530mm

タウンエース
幅1665mm ホイールベース2650mm

エブリイ
幅1475mm ホイールベース2430mm

26 :
55 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/04/28(土) 07:11:34.44 ID:hjYRe/M2
また苫米地連呼厨=ニッスイ連呼厨=らんたいむのクソが暴れてんのか
らんたいむ動画低評価付けまくって潰してやろうぜ!

27 :
基地外同士の喧嘩は他所でやってくれるかな

28 :
皆んなもう知ってるかもしれないけどオートキャンパーのバックナンバーがkindle 本で100円
連休中の暇つぶしにおすすめ

29 :
コースターで旅仕様を作りたいんだけど良い参考書ない?

30 :
もちろんだよ

31 :
http://25oyaji.web.fc2.com/rie1.html
本が出るほどやってる人が多くない

32 :
>>31
ありがとう、参考にします。

33 :
参考書かあ。今のキャブコンは製作自体はビルダーに頼んだけど
画像検索とかで色々見ていいと思う部分をそれぞれ合わせてるな。
あと寝る事ではなく人の移動も考慮するなら高速バスのシートピッチ等も参考になる。

34 :
今新築で家を予定してるんだけど
みなさん車庫ってどうしてるんでしょう。

35 :
リア充二人組アメリカをキャンピングカーを旅してる動画。
貧乏なんだけど、悲壮感なし。
今どきのワカモノ、すげーな。
このポジティブさ、見習わねば。

個人的には応援中。
彼らの名誉のために言うが自演ではない。

https://www.youtube.com/channel/UCS-l9TqZkne23sB9csP5PpA

36 :
>>34
キャンピングカーが入る駐車場がある家を買ったぜ!(ギリだけど)
あとはブツを買うだけだ。

37 :
>>35
男なのになんで2人でやってんの?、キモい
野郎同士でベタベタして何が楽しいんだ
1人じゃできないのか?
日本だと、仲のいい友達なんだねで済むけど
アメリカ行ったら、カップルなんだねと思われるのでは

38 :
>>34
俺の場合は、軽トラキャンピングシェル安く買って、それが入る大きさのシャッターのあるボロボロの中古の倉庫買った。
普段は、2.5mの高さのカーポートに何とか入るが、いつも乗せたままにしたくなかったから。

安い倉庫が、前から欲しかったってこともあったが。

39 :
>>35
動画投稿するかどうかが違うだけで昔からいるでしょ?

もちろん否定するわけじゃないけど
最近の若者限定の話じゃないよ

40 :
>>36
そう言うの嫌いじゃないよ。笑

>>38
高さがネックになって車庫ではなく倉庫扱いになる事に
衝撃を受けた訳です。
カーポートか倉庫しか選択肢が無いんですね。

41 :
今から建てるなら、車庫なんかフツーに建つよ

42 :
>>35
すげー編集凝ってるのにあんまり再生数ないな
YouTube rって難しい

43 :
キャンピングカーはまだまだマイナーな趣味だからしょうがないね

44 :
>>42
ねー、凝ってるのに。
やってることもソコソコ派手なんだけどね。
もっと認知されるとよいなー、と。

45 :
>>40
実家のシャッターは、高さが2.5mも無いから入らなかったので、
いろんな中古物件探していたら、自宅の近く(約1.5km)に高さ3mのシャッター付きのボロボロ中古倉庫があった。
希望価格よりは高くしか買えなかったけど、日曜大工機械などは既に買い揃えてあって、
将来はそこでキャンピングシェルの内装を改造しようかと考えている。

ただし、いろいろ試行錯誤した結果、軽トラキャンパーの場合、中にはいろんなもの入れずに、
最低限の荷物だけにして軽量化した方がいいことはわかった。
重いと走らない。とくに高速道の1車線の上り車線は、後続車に迷惑かけるw

もしいろんなものを入れて遠出したい場合は、最低2トン以上のトラックにシェル乗せていかないと使いもんにならんかなと。

46 :
>>44
無理じゃね?
やってること凡庸だし、特別面白くないから
2人ともキャラ的にも特に魅力も感じない
編集も上手いわけじゃないし

47 :
キャンピングカーにこだわりなさそうだしね
なんかのタレントさんなのかな?
雇われてるとかガソリンの枠が上から決められてる的な発言がちょいちょいあるね


売れないお笑い芸人コンビにしか見えないけど
なぜリア充と表現したのか本当に謎

48 :
つまり芸能事務所がYoutube rとして仕立てて動画作ってるわけか
確かに彼らが編集したとは思えんクオリティーだしな
今の再生数じゃ大赤字確定なので近いうちに終了か

49 :
>>45
参考になります。
間口2.5メートルって一般的に規格外なんですね。

諦めて敷地に倉庫作ろうかな…

50 :
>>49
間口って言うと幅のことでしょ?

軽トラキャンパーの場合、地上高が2.5mまでって法律で決まっているので、
そのほぼギリギリの高さにしてある。(多少重みでバネが下がって低くなってるが)

で、一般の車庫のシャッターは、高さが2.5m以上のものは少ないってこと。

中古物件いろいろ見てきたけど、もっと大きくて広い倉庫のも、2.5mくらいだったので、
軽トラキャンパーが入るかどうか微妙だった。

現在のシャッター自体ボロボロだから、そのうちお金が出来たら、電動シャッターに替えたいとは思っているけど、
お金ができるのが何時になるかわからないw

51 :
>>50
書き方が悪かったですね。
すみません。

家と同時にハイエースベースのキャブコンを考えてました。
ルーフに架装予定なので高さ的に普通の車庫だと
アウトだと思って。

条件を満たすサイズだと小ぶりな倉庫になるようです。

52 :
>>51
訂正
バンコンです。

53 :
お前らの分析が見当違い過ぎて笑うわ。

54 :
基本的に冬だけ南下するって考えなんだが
7m超のボディでアイクールってやはり役不足かなあ?
家庭用エアコン積んでるのあるけどあくまで家庭用だし
走行の振動の影響とか少し不安にも思えるんだが・・・

55 :
家庭用だからって壊れた報告は知る限り無い、さらに出力はよりどりみどり
”役者不足”を心配するなら天井をガイナとかの断熱塗料で塗ったらどうかな?

56 :
先日 寸法を色々測らせてもらう時に
エアコンをつけて貰ったけど
しっかり効いていて 感動したよ

バッテリーは 想像以上に減っていったけど

57 :
>>53
クソみたいな外野は黙って。

58 :
FRPは20年保ちますか?

59 :
>>57
あー、すまんすまん。
そちらの話題に対して言ってる訳ではない。
youtube rの件について言ったんだ、誤解させてすまない。

60 :
>>51
土地の広さが十分余裕があるのでしたら、もし自作できるのでしたら、
単管パイプとジョイントと、垂木クランプなどで自作車庫をつくったらどうでしょうか?
壁は天井と左右だけにすれば、建築物扱いにならずに済みます。(固定資産税が掛らない)
前後は、丈夫なビニールカーテンにでもして。(それでも数十万は掛るかな?)

私の通勤範囲でキャンカーやキャンピングトレーラーが何台か見かけますが、
青空駐車が多いですと言うか、そう言うのしか見れませんけど、
やはり雨ざらしやいつも紫外線浴びるのは、車にはよくないかと思っています。

ただ素人が作ったのでは見苦しいのしかつくれないかと思いますので、
やはりプロの業者のつくるガレージを建てるのが一番かなとは思います。(100万クラス?)
カーポートなら、50万以下でも可能かと。

61 :
>>53
分析するほど興味が湧かないw
その時点でチューバーとしては売れない路線だってこと
旅やキャンカーを趣味にしてる側から見れば
全てにおいて浅くて物足りないんだよ
出遅れ青春の若者がウェイウェイしてるだけで

62 :
この人も浅い(初心者)けど数字取れてるね
人気Youtube rのサブ垢だからか
https://www.youtube.com/channel/UC3CaaPkfl1NCVkdpjPlDKSg

63 :
>>59
申し訳ないです。
YouTubeの話題はあまり気にしてなかったです。

64 :
>>60
土地は最低90坪(2区間も可)なので車庫に割とさけそうです。
さっき数カ所気になっていた場所を見て来ましたけど
内1カ所は近所にキャンピングカーが停まってましたね。
野晒しでしたけど。

65 :
金出せるなら、車庫なんか何の問題も無く出来るから。
さっさと業者に相談すればいい。

66 :
>>54
アイクールは冷房の効き弱いよ

67 :
いままでどれだけ家庭用エアコン搭載した
キャンピングカーが販売されてると思ってんだよw
なにが不安を覚えるだよw

68 :
それより、リチウムイオン搭載してエアコン使いたい放題の人とかいないの

69 :
リチウムイオンで1日使い放題しても電源から充電しないと賄えないからな
ソーラー+走行5時間位やってギリギリじゃない?

70 :
リチウムイオンはやめたほうがいい
下手したら爆発する

71 :
ガソリンはやめたほうがいい
下手したら爆発する

72 :
>>69
ソーラーの限界がどの程度かにもよるな
リチウムイオンでなら、2泊3日くらい使いたい放題とかできれば使い方変わる気もする
出先のオートキャンプ場等で充電などできれば運用の可能性が広がる

73 :
>>72
ソーラー400W積んでるが好条件で1日100Ahってとこだな

2日使い放題するなら500Ahは欲しい
50A充電で10時間はオートキャンプ以外無理やろなぁ

74 :
>>58
http://www.jaczs.com/03-journal/ronbun/koukai/2009_6_treatise.pdf

FRP漁船は予測では62年以上もつらしいよ

75 :
>>67
7m超にアイクール使ってる自分が通りますよ。
地域的に補助的&除湿が目的なら十分ではあるよ。
本州以南在住のユーザーなら能力不足だと思うだろうけどね。
以前乗ってたのだけど室外機が壊れた経験が実はある。
原因は走行等の振動からくるものではなく融雪剤の塩分が
室外機の基板に入りこんで作動しなくなった。
室外機のハウジングも乗り換える頃には結構腐食してたな。
札幌在住だが冬季だと頻繁に融雪剤は浴びるよ。
以前のは単純にフレームにステーつけてぶら下げてただけなのも
大きかったとは思うけどね。降雪地域ならこういう可能性はあるようにも思う。
今のは車載用だし直に水とかは当たらないようにはしてるけど
もっと能力の大きいのを欲しいならルーフエアコンしかないだろうね。

76 :
FRPが60年保つなら何が原因でキャンピングカーが使えなくなるの?

77 :
>>76
コーキングの劣化

78 :
>>75
アイクールっていすゞのベース以外の車にも取り付けられるもんなの?
できるとすれば24Vで、インバータを介さない省電力がメリット?

79 :
>>75
これからバンコンを購入予定だけど参考までに
見せて頂きたいです。
因みにファクトリー界隈に住んでます。

80 :
>>77
つまり長持ちさせたいならパネル成型よりFRP一体成型の方がいいのか

81 :
一体型って言ってもコーキングの部分が無くなるわけじゃないよ

表面が劣化したりバーコード汚れが取れなくなったりして
みすぼらしくて嫌になっちゃうとか
設備の更新に意外とお金かかることに気づいて

それならいっそっでかいのにするか!とかなるから

キャンピングカーは下取りも高いし
10年もしたら子供が付いてこなくなったりで使い方が変わるから買い替えた方が合理的

82 :
キャンピングカーレンタルして2週間ほど旅をしようと思ってるのですが
食費を出来る限り節約するために炊飯器を使いたいと思っています。
なにかオススメの電気炊飯器があれば教えてもらえませんか

83 :
炊飯器で米を炊く人とかほとんど居ない
悪いことは言わんからコンビニで買え

84 :
炊飯器なら電気じゃなくてガスの方が良くね?
まぁ、走りながらインバーター給電でも炊けるけど。

85 :
>>82
タケルくんだろ? 俺は持ってないから知らんけど。

ご飯類食べたい時は、俺はいつもコンビニでおにぎりだな。

お湯は、カセットコンロと笛付きケトルで。

86 :
生米を外で電気で炊くとか愚の骨頂だぞ

お手軽ならサトウのご飯をコンビニレンチン
味に拘るなら生米を薪で炊く

生米の電気炊きは両者の悪い所取り

87 :
そんな感じなのか

1歳の子供もいるので
ご飯さえ炊いたらスーパーでお惣菜など買えば食費がだいぶ抑えられるかなと思いまして…

88 :
2週間レンタルとか良い金だろうからそれに比べたら食費とか微々たるもんなんだよなぁ

89 :
九州一周しようかと思ってたけど
ざっくり計算するだけでも予想を大幅に超えるお金かかるなぁ…
2家族とかで行くならかなり安上がりなんだろうけど…

90 :
スーパーで惣菜買うついでにサトーのごはんかおにぎり買えwww

91 :
>>88
レンタルで25万くらい
ガス代が2500km走る想定で7万くらい
高速代2〜3万くらい
食費が6000/1日として9万くらい
風呂洗濯で3万くらい
それプラス観光費か…
やべぇな金かかりすぎ
計画縮小しないと…

92 :
>>91
夢見がち夢見がち

そんだけ金かけるなら普通にビジホ泊まりの方が安いし
どうしても車中泊がしたいなら、ヤフオクで車検1月残りを買って旅行後売っぱらった方が安上がり

93 :
>>91
どんな車か知らんけど、ガス代そんなにかかるか?

大人二人で子供一人? もう少しセコイ食事すれば、食費も少なくなる。

94 :
>>92
ビジホの方が大幅に安上がりなのはわかってるんだ…
ただ1歳の子供がいるから連日レンタカーでの長時間移動は負担が大きすぎてな
キャンピングカーなら昼寝させられるし
まぁキャンピングカーで旅行ってのに憧れてるのもあるが

>>93
燃費5キロ/1L計算で2500キロ走行
レギュラー140円計算で7万
燃費ってもっといいのか?

95 :
>>94
ああ大きなキャンカーならそのくらいかも知れんな?

大学の卒業旅行で、1週間ほど男だけの3人で九州1周旅行したのを思い出したよ。
その当時は、道の駅は無く、コンビニもほとんどない時代だったかな?
駅前の電話ボックスで、電話帳開いて、安そうな宿に電話して泊まったな。

普通の乗用車で行ったので車中泊はしてない。
1週間では、各県1日くらいで回らんと行けなかったので、ゆっくり回れなかった。
最後は、フェリーで神戸だったか大阪まで行った。

96 :
>>94
キャンピングカーだろうが何だろうが、走行中は1歳の子供にはチャイルドシートが必須じゃないのか?

97 :
>>82
プロパン積んでるならコガマル

98 :
子供が一人で3歳未満ならタダの事が多いと思うから
キャンカーの旅より海外リゾート一週間とかの方が安くつくよ

子供も記憶に残るわけじゃないし
憧れはわかるけどまだ早いんじゃないかな?

99 :
本人の質問に無関係なアドバイスばかりw

100 :
キャブコン契約してきた。
値引き無しのちょっとした改造の工賃はサービスだったんだけどキャンピングカー界では値引きとかは普通無し?

101 :
>>97
調べてみる
>>98
いや流石に1歳児連れて海外とか行きたくないわ
パスポートも作らないとダメだし病気や怪我したらどうすんのって感じだし

102 :
>>100
実際に改造費が掛ってるんだろうけど、大量生産出来ないし、工期もかかるだろうし。
職人の日当考えると割高になるのも仕方が無いかと。

103 :
>>100
あとベース車も普通の乗用車やトラックでも完成車のような
値引はないぞ。カムロードは買った事ないからわからんけどな。
今のはメーカー(厳密にやるのはメーカー系の改造業者)でキャブ固定
エンジン点検口追加、ファイナルギア変更やってるけど
むしろ素のキャブ付シャーシ買うより高かったよ。

104 :
>>101
ちょっと心配なのは、ちゃんと奥さんの同意は得てる?
1歳児とか母親が心身ともに疲弊する頃だし私なら
「旅行行くより寝かせてくれ!」と思っちゃうな

105 :
https://www.uniflame.co.jp/product/660232


これとカセットコンロで炊くのがおススメ
キャンプ場じゃないと洗うのが大変かも

106 :
罰ゲームかなってレベルのめんどくささw
コンビニかスーパーでおにぎり買え

107 :
キャンピングカー持ってて、キャンプしてる人って、
どれくらいの割合でいるんだろ?
ちなみに俺は一度もないw

108 :
そもそもモーターホームをキャンピングカーとしてしまったのが間違いだわな
キャンプとはわりと真逆だと思う

109 :
>>106
飯なんか一番どうにでもなる部分だと思うんだけどな
こんな旅程だと嫁はんもあんまり乗り気じゃない気がする

110 :
>>107
自分も15年以上乗ってて一度もないよ。
キャンプの時はテント泊するから、あえて乗って行かない。

111 :
>>107
俺は基本一人で車中泊の旅してるから、キャンプはしたことないけど、
連れの新車購入試乗会ドライブした時に、男三人で日帰りプチキャンプはしたことはある。
カセットコンロで、お湯わかして、チキンラーメン食べてたら、
近くでキャンプしてた家族連れから茹で玉子を差し入れしてもらったのはいい思い出。
お返しに珈琲スティックくらいしか持ってなかったので、それあげた。

実際の一人旅の時は、基本飲食店で食べるとか、
持って行ったものや買って来たものをキャンカーの中で食べることが多い。

112 :
キャンプはしないけど、車内で食べたりはするなぁ。
ごはん炊いて鍋とか、パエリヤとかパスタとか。

113 :
>>107
オートキャンプ場行くとかなりのキャンピングカーいる
キャンピングカー以外の方が多いことは多いが

114 :
そう言うハナシ聞いてると2kgのプロパンボンベってホントに便利だな

115 :
>>114
このGW中に、俺の前を走ってたSUVだったかミニバンだったかは覚えてないが、
車の後ろに高さ50cmくらいのプロパンのボンベを乗せて、倒れないように左右をバンドで固定してた車が走ってた。

たぶんそう言う用途だったんだろうな。

116 :
>>25
ハイエースのショートボディで幅が1880のヤツってあるの?

117 :
>>86
家では電気で炊くのに何でだろう?
ブログとか本でもキャンカーの中で炊飯器使ってるのは見たことある
料理好きかどうかで炊飯器がいるか分かれると思う
ただ、付けてる人は惣菜買わずに料理がっつりやってる人が多い

118 :
>>117
単純に家庭用電源があるかないかの差だと思う。

119 :
象印のカセットガス炊飯器と、こがまるにカセットガスアダプターを付けたのを使ってる。
キャンピングカーの時はプロパンがあるから、カセットガスじゃなくても良いんだけど
テン泊の時にも使うから、一応カセットガス仕様にしてる。

120 :
>>117
消費電力わかってていってるのか?

121 :
>>118
家庭用電源ないと不便じゃない?
普通に付けるもんだと思ってた

>>120
コンビニ飯やレンチンのご飯よりもマシな物が食えるのに?
何のためにサブバッテリとか太陽光充電とか付けるの?
人により優先順位は異なるだろうけど、レンチンするならあまり変わらなくね?

122 :
>>121
キャンカー持ってないんでしょ?使ってみたら電気の大切さが分かるよ。

炊飯なんてガスがあれば簡単に出来る。電気ジャーよりもおいしく焚けるから節電も兼ねて一石二鳥よ。

123 :
>>121
家庭用電源の端子はサブバッテリーとインバーターなどで当然使っている。

電源元が付いてないかどうかの差だと言えば良かったかな?
バッテリーでは、限界がある。
動力発電機は、使っている本人はいいかも知れないが、周りの人に対して騒音で凄く迷惑。

実際にやってみたら、何を言っているのかがわかると思う。

自分は昨年ソーラーパネルやサブバッテリーなどいろいろ買って用意してあるけど、
親が入院など突発的諸事情で全く手がつけられないどころか旅行自体行けない状態ですが。

124 :
各々の事情は関係ないしその類いはこっちもいい気がしないから書くなw

125 :
室内の調理云々だが車中泊仕様から車体を大きくしてきた人と
テントのキャンプもやってた人とかじゃかなり温度差があるように思える。
自分は前者だが調理は全く前提にしていない。
コンロも殆どコーヒー入れるのにお湯沸かす程度しか前提にしてないよ。
カップラーメンの1つや2つ位は一応積んでは出かけるけど
全くそれを食べない事も割とある。
かと言ってコンビニの弁当とかもまず食べないけどね。
出先で店によっては失敗だったなんて事も全くないわけじゃないが
住んでる地元で食べられない料理だってあるんだしそういうのを食べる方が
いいと思うんだがなあ。費用がかかるかからないの問題ではないな。

126 :
俺も旅に出る理由の半分以上は各地の旨い物を食べたいから
若い頃は香川でうどん屋一日10軒ハシゴとかしたけど、最近は一日三食が限界

貴重な一食をコンビニ飯や自炊で使うなんてもったいない

127 :
>>121
なんのためになんて言い方をしたらさあ
なんのためにキャンプにでてるの?
飯盒炊爨しろよ、その地の名産食べろよ
旅にでてまでいつもの炊飯器メシとかもったいなさすぎる

128 :
キャンピングカーの用途も、旅ばかりでもないしなぁ。
アウトドアの基地として使ってれば、車内調理もありでしょう。

129 :
うちはトレーラーだから移動別荘としてしか使っていない。
料理はばっちりやるけど電気使った料理はしないな。
ガスで出来る事をわざわざ電気でやる意味ないし。

130 :
ウチのはオフロードバイクのトランスポーターなんで、リアゲート付きキャンピング。
冬はスキー旅行にも使うんで、電気の貴重さは身にしみている。

しかしレース会場では無神経なのが多くて、発電機をブンブン回して電気ポットで
湯を沸かしたり、ホットプレートで焼肉したり、蛍光灯で照明とったりしてる。
まぁ、レース用のバイクほどはうるさくないんだけど、いろんな意味で違和感全開

131 :
>>125
コンビニ弁当は割高だから食わないな

ただ、地場のローカルスーパーのお惣菜やお弁当を買って食うことはあるな
コンビニより割安だし、そこでしか買えない旨い物も結構ある

132 :
>>130
> しかしレース会場では無神経なのが多くて、発電機をブンブン回して電気ポットで
> 湯を沸かしたり、ホットプレートで焼肉したり、蛍光灯で照明とったりしてる。
> まぁ、レース用のバイクほどはうるさくないんだけど、いろんな意味で違和感全開

所謂レース文化ってやつやん
レース期間中は24時間場内ではドンチャン騒ぎ
寧ろそこを一般のキャンプ場と勘違いしてる貴方が異質な存在

133 :
バイクレースに

ブンブンうるさいバイクってかっこいい!から来た人 → 発電機もブンブン言うぞ!カッコいい!騒音気にしない俺カッコいい!ウェーイ!ぼっちは空気嫁!バカじゃねーの

地味な機械オタクから来た人 → 化石燃料燃やして電気にしてそれをまた熱エネルギーにするだと!無駄すぎる!
レースとは無駄を排除して速さを追求する場所じゃないのか?バカか!

学校にあったいつもの構図

134 :
>>133
海外から入ってきた海外のレース文化という文脈で語ったただけだ
コンチネンタルサーカスやルマン然り
日本でも8耐なんか昔から徹夜ではしゃいだもんだ

135 :
合理性を求めるかで価値観変わるな
どちらの意見も何となく理解出来る

136 :
音もどんちゃん騒ぎも別に気にならんが、>>133の後者だね
確かに電気に変えてしまえば、いろんなことにすんなり使えて便利なんだけど。

137 :
>>130
レースのパドックなんざそっちのほうが普通じゃねえの
あんたのほうが違和感あるわ

138 :
リエッセ2にマイチェン情報が有ります。自動ブレーキが付くそうです。
トヨタで言うPかCか分かりませんが、購買意欲は駆られました

139 :
そういえばカセットガス用のホットプレートもあるけど、あれホットプレートである意味あるのかな?
電気のように細かい温度調節が出来るわけでもないし、カセットコンロにフライパンでも置いた方が
他の用途にも使えて良さそうなもんだけど。

140 :
ttp://pbs.twimg.com/media/DafrgzFWsAAw1jH.jpg
これ2コイチですかね

141 :
>>140
エルグランドの救急車ベースじゃね?

142 :
>>140
NGT48調べたら新潟にもAKB作ってるんだな

143 :
>>140
http://library.satox.info/wp-content/uploads/2017/01/s-img247.jpg

144 :
これアルファードでやってくれたら買うわw

145 :
普通にノーズのある300系でええやん

146 :
貨物と乗用車の足回りの違いなめんな
あとTSSも付けば高速とかすげー楽

147 :
重量増になりがちなキャンカーは貨物仕様の足がいいまで読んだ

148 :
>>140
確かサファリ(パトロール)のフレームにエルグランドの前と
E24キャラバンの後部を拡幅したのを合体させてると
聞いた事がある。厳密にはサンコイチだろうな。
でももう廃盤で救急車のベースもNV350になってるはずだよ。
ハイエースと同じくスーパーハイルーフがある。

149 :
初代エログラ特装車ベースのパラメディックは、去年まで現役だったはず。
現行キャラバンベースのパラメディックが今頃になって出たので廃盤。

150 :
>>29
本じゃなくて
本体買ってからな

151 :
キャンピングカー乗ってずっと日本中で釣りしたいなー

152 :
https://youtu.be/2KD1VQPNsEc

これマジで欲しいわ〜

153 :
>>152
見ました。

大変参考になりましたので、チャンネル登録しましたw

154 :
>>153
俺もチャンネル登録行き〜w
ポータブル電源も悪く無いけど、どっか一箇所壊れたら粗大ゴミ。
これなら壊れたとこだけ交換出来るから長い目で見れば確かにコスパ最強。。

155 :
俺の場合、効率悪いけど、走行充電は
シガー→インバータ→小型充電器→サブバッテリー
ってやってる。

でも、軽トラなんで、実験の結果約30kgちかいサブバッテリー3ついくつも積むと重たくなりすぎたので、
一つだけにすることにした。
クーラーは諦めて、冷蔵庫くらいは常時使えるようにソーラーパネル充電はしたいと考えている。

156 :
シガー→サブバッテリー で充電は無理なん?

157 :
>>156
メインバッテリーから直接入れるってこと?
メインバッテリーは、万が一のこと考えて、
余裕がある時だけ充電するって言う仕組み。
メインの容量が少なくなってくると、インバーターか充電器のどちらかが、
ピーピーわめいて知らせてくれるw

実際にやってみて充電できる電流量も、ほぼ2Aが限度(実質1Aも行かない程度)だから、
大容量のサブバッテリーでは、力不足は否めない。

エンゲルの冷蔵庫を買ってて、使いたいんだけど、最弱で走行充電中でしか無理ぽい。
長期の旅の場合、やはりソーラーパネル充電も加えないとと思って、パネルなどは買ってあるけど
・・・もうそれから2年になるなw

158 :
軽での複数泊まじめに考えるなら
ダイワとかの高性能クーラーボックスにスーパーとかで氷買い足しが現実的だと思う
氷はナルゲンボトルに入れとけば貧乏くさくならないし水も使える

電源はSmartTap ポータブル電源 PowerArQ (624Wh/174,000mAh/3.6V/正弦波 100V 日本仕様)
12v換算で52Aかな?
鉛バッテリーの80A相当には使えそう

2ー3泊に1回ビジネスホテルに泊まって風呂と充電すれば長期もいけるんじゃないかな

キャンプとか花見とかでも活躍できるから無駄になりにくいし
自作ボックスよりかなり小さくて軽い

ただこうなるとただの車中泊だな

クーラーに関しては
もし自作派で軽ワンボックス使い潰しの予定ならガイナ塗装がオススメ

159 :
>>158
>鉛バッテリーの80A相当には使えそう

これってどうして?鉛バッテリーに換算するとどうして容量がアップするの???

160 :
鉛電池は消費電力が高いものを動かすと効率が落ちてスペック通りの電気が取り出せないから

161 :
>>160

あ、そういうことか。じゃあ時間率の以下の電力消費量なら鉛もリチウムも変わらないよね。

162 :
>>157
エンゲルの冷蔵庫(コンプレッサー付きのやつだよね?)は、走行中は車の
12Vに直に繋いで、就寝時はバッテリーから。バッテリーはソーラーで充電。

軽のオルタの容量だとサブバッテリー充電と冷蔵庫に給電は厳しいかも

163 :
>>158
軽箱スレ行け乞食老害

164 :
>>162
実際には、サブバッテリーの走行充電は、緊急時の為にしてるだけで、
冷蔵庫点けながら走ってると、サブバッテリー側の容量(電圧)が減って来て、
サブバッテリー側のインバーターがピーピーなってうるさい(使いもんにならない)w

いろいろ実験した結果 >>158さんの言うように、冷蔵庫なんて使わずに、
冷たいものは自販機やコンビニで買った方がいいってことはわかった。
ただし氷が作れる車載冷蔵庫は貴重だから、将来は使えるようにしたいと思ってる。

クーラーも買って実験したけど、80Ahクラスのサブバッテリーだと、
2時間くらいしか使えなかったので、これも使いもんにならんってわかったw
どうしても暑くてたまらんって時は、少しドライブしながら、軽トラ自体のエアコンで涼めばいい。
シェル内なら、涼しい高地へ行って網戸の窓開けてスマホ用のサブバッテリーで動く扇風機で充分だった。

165 :
>>164
貧乏臭い乞食軽箱老害は死んで欲しい

166 :
>>165
いろいろ買って実験してるだけだよ。

お前は、何買ってるの?

167 :
>>164
ゴミレス長文のナマポは死んでくれ

168 :
お前は何乗ってるの?
お前は何買ってるの?
これニッスイ連呼厨の得意技だなwww

169 :
ニッスイ厨のスイッチが入った模様です。
善良なスレ住民は安全な場所へ避難してください。

170 :
>>169
お前がIDコロコロしながら各スレで粘着して回ってるニートだっていうのは長いスレ住人ならみんな知ってるよw
そうやって自分は悪くないアピールして印象操作して他人をコケにする糞ヤローだってのもw

171 :
>>170
低レベルな煽りはやめなよニッスイ君w
いつものように一人で数百レス消費して構わんよww
お前のおかげでみんな免疫付いちゃったからwwwww

172 :
>>165
何で叩くのか分からん
サブバッテリーの運用として普通に有益な話だろ

173 :
>>171
お前の病気は本物だわ
早く精神科受診して隔離病棟にでも隔離されとけよ精神疾患患者w
あとお前が言ってるニッスイ君とやらとは違うと毎回言ってるけどそれも病気で理解出来ないのかな?www

174 :
>>171
まあどっちにしてももういいよ
お前の>>164みたいな長文ウザいだけだしIDコロコロの自演しないと周囲からの賛同も得られない低レベルだしさっさと全スレから消えてくれ

175 :
ニッスイとか自演とか興味ない
他でやってくれ

176 :
>>175
ああ済まない悪気はないんだ
ただそんな自演で賛同を得た糞みたいなレスが垂れ流しのスレはよくないでしょ
しかも張り付きのニートがレスしてるような何の内容もない妄想レス
さらにはその自演も一目見れば分かるぐらいの低レベルな基地外が延々と連投してる状態
このスレが突然過疎ったり突然勢いが出て常時レスが湧いたりするのは全てこいつのせいだから

177 :
>>176
つまり軽トラ車中泊組がニッスイ連呼厨で
そいつが書き込んだら徹底的に叩いて単発IDも全部自演認定してエキサイトしてるのが>>176ってわけだ
お前のほうが迷惑だわ散れカス

178 :
>>177
分かってないから首を突っ込まない方がいい

179 :
>>177
全然違うんだよなぁ

180 :
昨日ナッツのボーダーパンクス納車して勉強がてら覗いたら気持ち悪いスレで引いたわ

181 :
このスレ一部おかしい人がいるので
ヤフーとかブログで情報は集めた方がいいですよ

182 :
ボーダーパンクス

183 :
>>166
FIAMM205Ah×4
ソーラー200W×3
トライスターMPPT60
定置でエアコン使うと3日が限界
それなりに走れば問題ない
週1で外部充電使えば問題ない

184 :
軽トラは自分のスレ行けよ

185 :
また猛烈に高いバッテリーだな。これってリチウム?

186 :
いや、リチウムでこの値段なら逆に安いか

187 :
>>185
完全密閉の鉛バッテリーだよ。

188 :
>>183
そのくらいの設備構築しないとエアコンは無理っぽいな。
それだけの費用を掛けるくらいなら車のエアコンで涼むのが一番だな。

189 :
>>184
自分のスレって何処だよw

190 :
>鉛バッテリー

ニッスイ…


あっ(察し)

191 :
703 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/04/18(水) 20:35:53.38 ID:aqrTJjf6
ニッスイ連呼厨の特徴
複垢単発レスで自演していかにも人がいるように見せかける
気に入らないレスがあると突然マウントをとり始め連呼を始める
複垢で擁護を始めいかにも自分が正しいかのように印象操作をする
そして誰にも相手にされなくなり過疎る
朝昼晩常駐する無職

粘着しているスレ
このスレ(過去に破壊済み)
車中泊に最適な車スレ(過去に破壊済み)
軽で車中泊を楽しむスレ(破壊済み)
車中泊の防寒対策(破壊済み)
キャンカー総合スレ
ハイエースベースのキャンカースレ
ドラレコスレ
ミニバンなのに車が趣味スレ
その他

192 :
せっかく軽キャンスレがあるんだから
そっちでもいいかもね。

193 :
うちのパネル接合シェル何だけど雨漏りに泣いております。痩せ細って劣化するコーキングより良いブツはないかね? コーキングの上から防水テープ貼ったらどうだろ

194 :
>>193
FRPはどう?屋根形状がどんなのか知らんけど、素材としては実績もあってDIYで出来る材料だと思う。

195 :
>>193
何でコーキング劣化が原因で雨漏りしてるのに打ち直さないの?

打ち直しても雨漏りするなら違う原因でしよ?

196 :
>>195
打ち直さないと水浸しになるんだから打ち直してるに決まってるだろw
その先またコーキング劣化で雨漏りするんじゃないかって相談だろ?
バカの相手は疲れるわ┐(´д`)┌

197 :
>>193
水が入る箇所って判明してる?
FRPパテで埋めてその上からコーキングするとかは?

198 :
買い替えるのが一番早い。

199 :
ここもニッスイ連呼厨のIDコロコロ連投か

200 :
>>196
なんでみんながお前の言うことがわからないかというと、お前が物凄い馬鹿だから


なんで世界中の住宅や車がコーキングで防水してるのに
ここのスレで聞いたらそれよりいいアイデアが聞けると思ったんだ?

201 :
>>200
具体的に言ってみて?
無理せずゆっくりでいいからねww

202 :
>>201
全部読んでないのかよ

203 :
>>202
読んだけど反論としておかしいじゃん
なんでここで防水方法聞いてるんだとか言ってるし話のすり替え下手すぎるw
社会不適合のキチガイが常駐してるみたいだしもういいよ

204 :
そして誰もいなくなったとさ。
このスレおしまい。

205 :
勝手に終わらすなw

206 :
まあ実際、自演や連投の存在がわかった時点でそのスレは終わりでしょ。
スレの3割なのか5割なのか9割なのか分からないから、有能な人ほど早くそのスレから去っていく。
結果、残ったのは出涸らしみたいな人ばかりになり、情報を提供する側が自演連投の本人のみになる。
当然、スレの存在価値がなくなる。

207 :
契約したけど納車までの半年間に倒産しないか心配だわ。まあ頭金だけだが

208 :
このスレに故コーキング博士が降臨するって聞いたんですけど?

209 :
面白くねえから失せろ

210 :
ネタにマジレスかっこ悪い

211 :
>>193
コーキングを厚めにうって、その上からアルミの平ステーで押さえちゃえば?
紫外線によるコーキングの劣化は抑えられるよ

212 :
>>211
旧グローバルなんかも雨漏りしやすいところはゴムのウェザーストリップがついてたな。

でも、脱脂してプライマー塗ってコーキングすれば3年ぐらいは持つと思うんだけど・・・。


なお、建物の目地と違うので天井部はかなら厚く・広く打ってる。(こうすると表面にヒビが入ってもまだまだ中は大丈夫)

213 :
夏のキャンピングカーに空調服とかどうなんかなあ

214 :
>>212
多分3年じゃダメなんだってことだと思う
実際キャブコンは大きくて魅力的なんだけど、そう言うメンテが大変そうでバンコン乗ってるのさ。

215 :
またニッスイ連呼厨か

216 :
ニッスイ連呼してるの自分やん?

217 :
>>216
ただの呼称だろ
分かってないなら首を突っ込まない方がいい

218 :
>>217
そうやって分かってないだの違うだのほざくけど、
どうでもいいし率直に迷惑なだけ
普通に流れてるスレに一々水を差さないでくれ

219 :
>>217
あとこれ以上ニッスイがどうとか言って荒らすなら他で情報交換出来る場所作る用意があるから
一応忠告しとく

220 :
>>219
何も知らないならお前がスルーしろよ
他でもどこでも行ってくれ

221 :
たいしたことないだろうけどちょっと気になるから見てみよう

日テレ・21:00から
嵐にしやがれ

〜木村佳乃酸っぱ美味いグルメ祭り!
 櫻井新企画・キャンピングカー始動
 木村佳乃が初参戦!みんな大好き酸っぱ美味いグルメデスマッチ!
 ▽新企画・櫻井翔の朝活始動!ZERO終わりの櫻井を待つのはキャンピングカー!

222 :
>>213
作業服とかで見かけるファン付のやつかな?
多分皆が最も冷房が欲しいと思うのは就寝時で
主用途と合わないのではないかな。パジャマで寝る人もいるだろうし
そもそも就寝時は皆身軽な方がいいでしょ。
やはり家庭用でもアイクールでもいいけどエアコン搭載が無難って
意見になると思う。うるさいのとドレンの水を捨てる手間を許せるなら夏季だけ
スポットクーラー載せる手もあるけどね。でもこれもサブは容量大きくないと
厳しいだろうな。

223 :
送風マットレスってどうなんだろうね。12Vだし、家の中では結構快適なんだけど

https://www.atex-net.co.jp/products/bed/km8002/km8002.html

224 :
>>223
ルーフベンドで不足なときはトップランドのボックスファン(12V DC)とかをバンクベッドの窓につけてる。
サブバッテリーの配線が面倒ならモバイルバッテリー(ノートPC対応とかUSB PD対応)で動かせば結構涼しいよ。

225 :
トイレがある車なら

車体と周りに打ち水
ナルゲンに氷入れてタオル包んで氷枕
モバイルバッテリーで扇風機
できるだけ高い山の上とか海沿いの駐車場に停める

これで大概いける

バンコンなら逆に明るいSAで車のクーラーつけて寝ればいい
そんな普通車いっぱいいるからトイレ前占拠するとかパジャマでウロウロするとか悪目立ちしなければ平気

226 :
マリスポ好きで、よく海も行くけど
海のそばなんか涼しくも何ともない。

227 :
海沿いで窓開けっぱなしにしたら車内がベタベタになりそうだけど大丈夫なの?

228 :
直接海水擦り付ける訳じゃあるまいしよほど強風の日以外は問題ない

229 :
>>228
車内ジャリジャリで掃除が面倒です。

230 :
真夏の海の駐車場なんて罰ゲーム以外の何ものでも無い。

231 :
バイクの革ツナギを冬は暖かそうだねと言うようなもんで
経験じゃなくイメージでしか語ってねえんだろうな

海沿いに一晩車停めたらボディは勿論下回りまで洗浄すると思う

232 :
>>231
しないよ
海の側に住んでる人が毎日洗車してるとでも思ってんの?
豆に洗車しなけりゃボディやパッキンの劣化は早いけど脳内過ぎでしょw

233 :
海の側で使ってる車は錆び錆びだよ
年式浅い車なのにボディに錆び浮いててビビった

234 :
>>232
大事にしてるクルマを海沿いに一晩車停めたことはないけど
海がすぐそこにある田舎に住んでるから下回りはすぐボロボロになるのは知ってる

シャッター付きのガレージに入れても容赦なく下から来る

235 :
無駄に塩を撒く寒冷地も
降雪量が減ってきたから余計に始末が悪い

236 :
寒冷地の海近くに住んでるが車は乗り潰すようなもんだって考えだよ
余程車好きで高級車乗ってる友人は下回り防錆塗装した上で冬は乗らないようにしてるし
海沿いなんて行ったらその日の内に洗車してる
中古車買うならこの辺じゃ買うなってよく言われてるし
海沿いばっか宿泊してるキャンパーと山ばっかいってるキャンパーだと前者の方が車体がダメになるのは確実に早いだろうね

237 :
>>236
んだね 塩害は防げないからクルマは道具と割り切ってる

海に憧れてた知人は海が見える場所に家を買ったがガレージのバイクはどんどん錆びる、
風が強い日は砂が吹き込む、洗濯物はベタつくから外干し出来ないと色々音を上げて
結婚を機に引っ越してたな 

車中泊もそういうのも楽しみの一つだから海沿いで、ってのもたまにならいいだろうけどね
色んな意味で窓はあまり開けないほうがいいとは思うけど

238 :
全員単発って怖くね?

239 :
>>236
防錆塗料ってノックスドールだっけ?
なんかベタベタしてて、下廻り整備が大変になるやつ

240 :
>>239
パスターとかノックスとかいろいろあるよ

241 :
うちは寒冷地だから、一斗缶で買った安いアンダーコートを毎年塗るよ

242 :
>>239
10年以上前からノックスドール使ってるけど
整備工場やディーラーで整備しにくいって
言われたことはないな。

昔大き目のセダンに乗ってた頃にノックスドールを
施工した際に明らかに走行音が静かになったのは
今でも覚えているが結構な効果があった。

243 :
>>242
整備しにくいって、いつまでも乾かないから黒く汚れてイヤって意味だと思うよ。

244 :
連投すまん
ノックスドールにも色々種類があるんよ

245 :
>>243
ノックスドールはわざわざ不乾性にしてるんだけどね。
確かに自分ではあの状態だと触りたいとは思わないね。笑

246 :
>>236
トラックだと最初から防錆仕様があるよ。
キャンパーベースになってるカムロードやびーかむは不明だが
キャンターやエルフなどでは設定ある。
>>239
キャンパーで多いトラックやマイクロバスだと
ラストボンドなんかが多いんじゃないかな。

247 :
239だけど、一度塗って下廻り整備したら作業着が酷いことになったw

246の防錆仕様は興味あるな・・・。
鉄塔みたいにローバルがっつり塗るんかな?
それとも塗膜が無茶苦茶厚いのかな。

248 :
北朝鮮の要人用豪華列車
エアコンの付け方が独創過ぎな件
http://livedoor.blogimg.jp/otonarisoku/imgs/f/f/ff4ec315.jpg

249 :
ニッスイ連呼厨かな

250 :
>>249
お前じゃい!

251 :
>>249
車中泊スレでまた荒らしてるみたいだね

252 :
>>251
荒らしてんのお前やろ
ニッスイとか言ってんのお前だけやぞID変えて
ほんま女々しいやつ!R

253 :
>>252
車板にはニッスイ連呼厨って超ド級なキチガイがいて、そいつが居着くと自分の意見が支持されているように徹底的に自演する。
そして異を唱える書き込みがあれば数百レスを消費して荒らす。
結果、人がいなくなりスレが潰れる。

この流れでいくつものスレが被害にあってるんだよ。
ここも何度も潰されてる。過去スレ見れば分かるよ。
多分新参だから正常に流れてるように見えるんだろうけど、既にヤツの手に落ちてる。古参住民ならみんな分かるよ。

そういった事情があることを理解してもらいたい。

254 :
糖質の見本みたいな奴ってことね
軽コンの斎藤みたいな奴か

255 :
>>254
案外荒らしてるの豚乃岩本人だったりしてw

256 :
>>255
お前だろ

257 :
どこのビルダーもオプション高すぎじゃね?本体価格安いと思って見積もりとったらオプションでプラス200万なんだが

258 :
高いと思うオプションは外したらいいよ

259 :
>>258
必須オプションだけなんだよなあ
発電機
ソーラーパネル
トリプルサブバッテリー
サイドオーニング
シャワー
ボイラー
カセットトイレ

260 :
お前にとっては必須のその装備、俺なら全て必要ない

261 :
その中ならソーラーとサブバ2個で他はゴミ

262 :
みんなあんまりオプション付けないんだな
まあボイラーとシャワーは無しにするか

263 :
発電機とか実際はあまり使えない
キャンプ場行かないならサイドオーニングは使わない
シャワーは実際はあまり使わない
トイレも案外使わない

ソーラーとサブバッテリーは必要に応じてだけど、ソーラーはぶっちゃけ要らない

264 :
シャワー  清廃水大容量でシャワールーム完全セパレート(7m級以上)なら使える
オーニング 電動なら雨の日の出入りに大変便利、手動ならいらない
トイレ    高齢者、子供等が居れば便利、寧ろ無いと行動範囲が狭くなる
       今時は何処にでもトイレがあるなどと言うが
       無い(もしくは汚い)所が実は圧倒的に多い
ソーラー  発電機搭載しないなら、ソーラーがないと満充電にならない

265 :
レンタルキャンピングカーでシャワー使ったけどあれば便利
だけどトイレより掃除とメンテが大変だと思った

266 :
シャワーは使ったこと無いけどトイレは本当にあると便利

267 :
>>252
この流れ見て違和感感じない?
何も思わないなら輪に入ればいい
俺はもう発言しないから

268 :
>>260
何乗ってんの?
軽トラ?

269 :
シャワーも使ってみると便利だよ。トイレとシャワーが一室になっているから
シャワーついでにトイレの丸洗いする。シャワー自体はメンテなんて必要ないしね。

270 :
>>252
車中泊スレなんかこんな状態だからね
サイテーだよこいつ
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1527306911/50

271 :
自分もシャワーのメンテなんてしたことないな。
シャワーカーテンが乾くまでは、まとめて留めないようにしてる位だな。

272 :
>>262
OPが云々というより拘り出すとカタログモデルから
話を始めても結局ワンオフに近くなるからOPって概念じゃなくなるな。
選ぶというより経験上要るから盛り込むって感じに近い。
今乗ってるのはカタログモデルのそれがそのままな部分って
トイレルームとギャレー部分だけだよ。

273 :
>>268
お前軽トラにサブバッテリーとか積んでんの?
気の毒なやつだな

274 :
>>270
なにこの紛争地帯…

275 :
高いのにzilばっかり見かけるけど何で?

276 :
こっちもニッスイ連呼厨のIDコロコロ複垢自演連投か
ゴミがRやガイジ

277 :
以前の住人はmixiかどっかに移住したの?

278 :
キャンカー系のスレは昔から散々荒らされてるからなぁ
登山キャンプ板のスレなんかもう立たなくなっちゃったし
よほど恨みつらみがあるのかねえ

279 :
ニュース連投だったやつ?

280 :
ひょっとしたらニュース連投してたガイジとニッスイ連呼厨は同一人物なんじゃね?
で登山板追い出されて車板を代わりに荒らすようになったとか
同じキチガイだから有り得るぞw

281 :
>>280
それっぽそうw

282 :
車の下取りが良かったんでキャンカーのベース車両買えそう

283 :
>>138
きたな!

284 :
シャワー使うとトイレットペーパーがびちゃびちゃになるので使わない
どこか温泉に行ったほう気持ちいいし海水浴場なら有料でもなんでもシャワーはあるだろうし
トイレは高速渋滞の時は重宝する

285 :
>>284
君は想像もしないだろうけど、実はな、、
トイレットペーパーってな、サッと取り外しが効くものなんだゾっ!
驚いたか?

286 :
シャワーは給水タンク自体かなり大容量じゃないと
厳しい気もするけどなあ。
一応100Lタンクでシャワーヘッド自体はあるけど妻とかが自宅で使うような
感覚で使ったらあっという間に水が無くなる気もする。
出先で給水できるとも限らないしね。
実際にはトイレ兼着替え場所になってるな。

287 :
このバカ今日も独り言延々と言ってるんだなー
タヒねばいいのにクズが

288 :
>>287
ホントは荒れてほしいんだろ?
素直になりなよ

289 :
>>288
おまえみたいなキチガイバカはさっさと消えて静かになればいいと思ってるよ
ニートの妄想ゴミ情報聞いてもクソの役にもたたないからな

290 :
>>289
じゃあ黙ってなよ
荒らしを構うやつも荒らしって昔の人が言ってたよ

291 :
>>290
荒らしが正論吐いたところで誰も聞きやしないよ
おまえの存在はもうピノキオや狼少年と一緒
おまえが指くわえて黙ってROMってろよ

292 :
>>291
せいぜい荒らしと一緒にスレを盛り上げてくださいね
楽しませてもらいますよw

293 :
>>292
おまえがニッスイ連呼厨だろ
ウザいから絡んでくるなゴミカス

294 :
>>286
日常と同じ感覚じゃ使えないのは前提としといて
洗顔はもちろん髪の毛洗うのには重宝するな 

使い捨てのウェットペーパーで身体は我慢するにしろ
髪の毛はやはり気持ちが悪い

295 :
夏はわりとシャワー使う機会があるな。手元でオンオフ出来るシャワーヘッドだと
出しっ放しにしないで済むからかなり節水になる。大人1人10リットルもあれば十分さっぱりするよ。

296 :
退職したらキャンピングカーで全国旅行をしたいと思っている。
キャンピングカー歴30年だが、シャワーは1回しか使ったことが無い。
当然、シャワーは不要と思っていたが....

「観光旅行するなら朝シャンは必須!」との妻の意見。
今まではアウトドアがメインだったから帽子を被っていて、使わなかっただけのよう。
女性の意見も聞いてみるものだ。
(ということで、朝シャン専用シンクも計画中)

297 :
自分はその半分の15年だけど、シャワーはよく使う。

298 :
タオルに水つけて体をふくのが基本で、出来ればその地方の無料露天風呂、
無ければスーパー銭湯やコインシャワーかな。
わざわざシャワーを付けようとは思わない。
でも水は確保しておきたいな。

299 :
涙目で自演してるのかな?w

300 :
シャワー使ったらカセットトイレもベシャベシャになるからなかなか使えん

301 :
足伸ばせるバスタブがあるキャンピングカーならシャワーするわ

302 :
>>301
でも友達のキャンカーで「シャワー浴びてさっぱりしろよ」って言われたら浴びるんだろww

303 :
>>302
他人の車なら尚更使わないわ
ウォータータンク掃除してるのかも不安だし
レジオネラ菌のシャワーなんて浴びたくないよ

304 :
セレンゲティ525とレガードネオプラスで悩んでる。見積はほぼ同じ、どう思う。

305 :
>>303
なんか、必死だな。

306 :
セレンゲティってハイエースベースだっけ?
だったらカムロードベースのレガードの方がいいな
消音BOXに入れた発電機の設置スペースもあったり後部常設二段ベッドと
前部にもバンクベッドと4人対座ダイネットと使い勝手はレガードが良さげ

307 :
セレンゲティとレガードなら
エアコンを使うかどうかと
足回りとエンジン辺りのこだわり次第では

308 :
>>301
ほれ
https://i.imgur.com/gTKUjtc.jpg

309 :
>>308
随分風呂に特化したバンコンだね
自分にはハードルが高すぎるよ
申訳ない

310 :
>>304
見積もりがほぼ同じならレガードネオプラスの方がいいな。俺ならば。

311 :
ハイエースベースって納期めちゃくちゃ長いイメージがある

312 :
>>311
ハイエースすれでやれ

313 :
>>306
セレンゲティ試乗した?
ドライバー席の頭上空間狭いよ
俺は頭つかえて駄目だった。試乗推奨

314 :
ごめん
上の書き込み
>>304
宛だった

315 :
セレンゲティの頭上狭しはシートを低くする対策あり、裏オプションで壁付けのクーラーもつく。一番の問題は走行時のふらつきと思ってます。

316 :
レガードの問題は後部座席のプラスチックの扉のカタカタ音。我慢できるか不安。

317 :
>>313
標準ルーフと同じ高さだと思うんだどひょっとして座高が非常に高い人ですか
ハイエースの標準ルーフで頭が天井に着く人は見たことないので

318 :
>>297
使ったあとは床がびちゃびちゃで
トイレ使う為に拭く事になり
トイレが邪魔で使わなくなったわ

319 :
日本人は生理的にユニットバスが駄目な人多いからな
スパワールドとか行ける人尊敬するわ。想像するだけで足がムズムズしてくる

320 :
↑↑↑
ニッスイ連呼厨
↓↓↓

321 :
ニッスイ連呼厨が届いてからというもの、
痔と水虫が治り、さらに広瀬すず似の彼女が出来ました!
これもニッスイ連呼厨の効果だと確信しています。
ありがとうニッスイ連呼厨!

322 :
>>319
トイレとシャワー室別れてるキャンピングカー買えば問題ないだろ

323 :
>>318
トイレの前をちょっと拭く位、なんともないけど。

324 :
>>318
ゴム製のメッシュの敷物とスリッパで全部解決じゃ。
その程度の工夫も出来ないでキャンピングカー乗ってるのかよ。
頭悪いだろw

325 :
>>317
会社のハイエース(ナローの標準ルーフ)時々乗るけどそれより低いと思う

326 :
>>317
天井に付いているエアコンユニットが前に移設されてて、ちょうど頭の真上にくるようになってる

327 :
>>324
キャンピングカー関係ない

328 :
>>325-326
ハイエースキチはハイエーススレいけ

329 :
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201805/0011308273.shtml

 兵庫県警網干署は30日、窃盗の疑いで、姫路市の無職男(81)を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は同日午前9時45分ごろ、同市広畑区夢前町1のディスカウントストアで、
すしなど3点(計約1700円相当)を万引した疑い。同署の調べに「手持ちの金を使いたくなかった」と
容疑を認めている。

 同署によると、男は店の外で万引したすしを食べていたところを店員に取り押さえられたという。

330 :
>>325
>>326
なるほどそれだとバンクヘッドがあるなしでも関係ないということですね

331 :
>>318
自分が乗ってるやつだと床に溜まった水は栓を外せば
抜けるようになってるよ。そのまま車外に出ていくだけだがね。

332 :
そりゃ排水は普通あるでしょ。
床に残った、ちょっとした水分を拭くことすら面倒くさい
という、とんでもない面倒臭がり屋なんだろう。

333 :
>>317
>ハイエースの標準ルーフで頭が天井に着く人は見たことないので
普通にいる
天井低いといわれるアクアより低いし

334 :
>>332
そんな面倒くさがりがキャンピングカーなんていう面倒な乗り物に乗るという矛盾。
変な人なんだろうね。

335 :
シャワーの後なんてワイパーでシャシャシャと水分取ってあとはベンチレータで自然乾燥で終わりで拭く必須すらないだろ

336 :
>>331
トイレも薬剤タイプじゃなくてダイレクトに外に出ていくようにすれば容量とか臭いとか気にしなくても済むかな?
船のトイレみたいに停車中は禁止みたいな
船だと航行中で実質水洗トイレみたいになるけど車の場合は空力で飛ばすとかすればいいのかな
それだと高速道路専用になるな

337 :
>>336
釣り針にしてはクサイ釣り針だな

338 :
前にもそんな話が出た気もするけど、糞尿垂れ流しとかないわ。

プレジャーボートは垂れ流しだけどねw
手動なり電動なりで水を組み上げるから、普通に水洗。

339 :
こっちもいるんだなグロ画像ニート。
さっさとRばいいのに。

340 :
>>339
どこにいるの?

341 :
>>340
お前だろ

342 :
>>341
なにが?

343 :
>>342
こうやってID変えながらやめろと言われてもレス乞食しながら荒らし続けてるのはお前だけだろ

338 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/01(金) 17:34:11.28 ID:yotWOoPV
>>339
どこにいるの?
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1524314227/340

231 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/01(金) 17:36:09.16 ID:vgSfVCZ9
道の駅の車中泊はRVパークみたいに有料にしてもらった方が、肩身の狭い思いをしないで済むな。
無人のチケット販売機でも置いてね。
大型トラックは料金3倍ぐらいすれば糞アイドリングトラックも駆逐できる。
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1527306911/231

232 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/01(金) 17:57:46.34 ID:quyr3eso
>>222
ちょっと涙が出て出るよ
貧しいんだなお前は
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1527306911/232

233 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/01(金) 17:58:29.73 ID:quyr3eso
>>224
年収からしたら5000円なんて誤差だよ
経費使える身だと余計にどうでも良い金額
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1527306911/233

340 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/01(金) 18:02:55.99 ID:yotWOoPV
>>341
なにが?
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1524314227/342

993 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/01(金) 18:08:24.50 ID:unAZcBX3
車上生活者だろ
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1514212551/993

344 :
>>343
なんで?

345 :
>>344
車中泊スレのグロ画像もお前だろうが
あれが荒らしでなく何なんだ?本物のキチガイかお前は?

346 :
>>345
どうして?

347 :
>>346
本物のキチガイか
自演スレ作って一生一人でやってろ

348 :
>>347
それで?

349 :
ニートのニッスイ連呼厨はこのスレでも粘着してんのか
本当にゴミだなこいつ

350 :
美味しい

https://pbs.twimg.com/media/BZAARL0CAAAZE-D.jpg

351 :
あっかんべーw

https://i.imgur.com/JLpaRkC.jpg

352 :
久々に来たらとんだ糞スレになってて幻滅した

353 :
今業界動いてるからやない?

354 :
ID:yotWOoPV=ID:ckkFP/bgか。
ハイエースやシャワーで単発が湧いてくると大抵この荒らしだな。
以前ハイエースで長期間荒らしてスレ分裂させた基地外もこいつだろう。

355 :
>>354
ほんと迷惑だよね
ニッスイ連呼厨に詳しいみたいだけど、あいつが嫌がることって何ですかね?
まじで叩き潰したいよ

356 :
>>355
スルーされることだよ
異常に構ってるやついるけど変だろ?
乗らずに無視することだ

357 :
>>355
触れないこと
一切スレにレスしない

358 :
毎回ニッスイがどうとか言うのもレスしてるのと同じだけどな

359 :
納期半年で4カゲツ経ったんだけどどんな感じですか?って聞いてみていいかな。急かしてると思われたりしない?

360 :
>>336
ダイレクトに車外に排出って昔の汽車じゃあるまいしw
においの面と薬剤補填が面倒ならキャンピングカーで主流な
カセット式はやめて最近の高速バスとかで主流の真空式を選ぶしかないよ。
ちなみに高速バス用トイレでも容量的には小便のみで100回前後分がせいぜいだそうな。

361 :
ニッスイって、そもそも何?

362 :
ハタナカってどうなの?
https://minkara.carview.co.jp/userid/709167/blog/41553460/
これみると悪口書きまくってるけどさ、なんとも投稿者も香ばしい

363 :
福祉施設の職員少年に蹴られ重体

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagoya/3005220091.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

1日、愛知県豊橋市のグループホームで、職員の男性と口論になり、
ひざで腹を蹴ってけがをさせたとして入所している18歳の少年が傷害の疑いで逮捕されました。
職員は意識不明の重体となっていて、警察が詳しいいきさつを調べています。

2日午後2時半ごろ、豊橋市東脇のグループホームの駐車場で職員が倒れていると
同僚から消防に通報がありました。警察によりますと倒れていたのは34歳の職員の男性で
病院に運ばれましたが意識不明の重体となっています。

警察が施設の関係者に事情を聴いたところ、施設の入所者で豊橋市の18歳の無職の少年が
職員の胸ぐらをつかんで腹をひざで蹴ったことを認めたことなどから傷害の疑いで逮捕しました。

これまでの調べによりますとグループホームは障害がある人が寝泊まりをしながら
福祉サービスを利用する施設で、当時、駐車場では少年と職員が口論になっていたということです。

警察が詳しい状況やいきさつを調べています。

06/02 09:56

364 :
アネックスがカムロードの新型キャブコンを出すらしい
てゆかもうキャブコンはカムロードに頼るしかないんだな、国産キャンカーは・・

あのシャシーももう20年選手だろ

365 :
フジが宝塚の方でキャンピングカー専用駐車場をOPENしたそう
全長9mまでだったら毎月15000円
11メートルだったら2万円

俺もいま阪神地区で6mの車を止められる土地を探してる真っ最中なんだけど、かなりかなり苦戦してる

366 :
>>361
知恵遅れが作り出した幻想

367 :
>>366
レスサンキューです。
それで、すまないんだが何故その幻想は
ニッスイって呼ばれるんですか?
その語源を教えて下さい。
宜しくお願いします。

368 :
車中泊の電源にニッケル水素充電池を用意しようとした知恵遅れのこと。
しかも去年の話。

369 :
>>367
荒らしの本拠地は車中泊スレなんで詳しくはそっちで聞いてくれ
ここでやるとキチガイが出張ってくるんで
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1527306911

370 :
サンキューです
やっと意味が判りました。
新参者故に御容赦願います。

371 :
いや、このスレにずっと居てもそんな奴知らんよw

372 :
荒らしが自分のこと宣伝してるのかうぜー

373 :
>>365
西淀川から尼崎方面では2トンロング停められる駐車場は多いですけど

374 :
>>364
その気になればファイターもスーパーグレートも
キャブコンに出来るけどなw
まあそんな大きなので作る人は滅多にいないだろうが
無論キャンターからも作れる。
そういや中古の馬匹車から改造して作った人何かで見たな。
作り的にはバスコンに近いんだろうけど。

375 :
>>364
ボンゴのコトもたまには思い出してあげて。

376 :
>>361
ニッスイってのはニッケル水素電池の事
とあるスレでの書き込みが事の発端

55 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2017/08/22(火) 23:27:06.89 ID:ruD2SCw2
USBファンは800円前後か…以外と安いんだな

56 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2017/08/23(水) 08:35:03.93 ID:kFUoPU/5
連泊時、問題は電源ね
充電済みニッスイいっぱい持ってくか、乾電池買うでもいいけど

↑これがニッスイの由縁

377 :
>>376
これを発端にスレを私物化して荒らし始めたのがニッスイ連呼厨
今このスレに粘着してグロ画像や〇ねとレスして荒らしてるのがこいつ

378 :
>>375
ボンゴなんて更に30年選手じゃないすか

379 :
国産キャンピングカーは300系ハイエースに期待

380 :
>>376
ワロタ
情けないな

381 :
>>379
ハイエーススレでやれ

382 :
>>376
ご丁寧に初出まで出して頂きましてありがとうございます。

383 :
>>378
確かに仰る通りですが、ライトキャブコンに限定すると
ライトエースをベースにするよりは、スペース効率が宜しいかなと・・・。

384 :
ナッツのエボリューションシステムってすごいと思うんだけど。

385 :
キャンピングベース車両買ったので宜しく!

386 :
>>384

キャンピングカー総合スレッド その10 [無断転載禁止](c)2ch.sc
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1514516820/660

659 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/03/18(日) 00:47:16.20 ID:pB7Owj00
ナッツのエボリューションはアイドリング5時間でサブバッテリー3個を満充電できるらしい。
現実的にはサブバッテリー3個を空にするような事は無いので、実質30分もアイドリングすれば充分だそうな。
http://nutsrv.co.jp/renew2014/product/crea_evo.html

660 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/03/18(日) 06:35:54.28 ID:4+62OzEg
>>659
A.C.Delcoの急速充電器2個使ってAC充電してるだけだよね。こんなので特許取れるなんてどうかしてる。
寒冷地仕様のオルタ乗ってる車ならどの車でも出来るよ。

387 :
駐車場に電気と水源あったらキャンピングカーで暮らせる?

388 :
>>364
でも日本に来てる輸入車だってデュカト一択みたいなもんだしなぁ
ベンツスプリンターはハイマーの一部の車種だけだし

アメ車キャンカーは、どこで売ってんの?状態だし

389 :
>>387
汚水桝ないとウンコが溢れる

390 :
逆に言えば、近くに汚水桝があればそこに便を流せるので安心!

391 :
車中泊スレとキャンカースレでニッスイニッスイと連投して自演しているのがニッスイ連呼厨本人か。
どうせ自分の荒らしの罪を責任転嫁して印象操作しようとしてるんだろうけど無駄だろう。
連呼厨が発狂してる間に当たり散らされて迷惑被った奴も少なくないだろうから今更そんな小学生みたいなことやっても意味ないぞ。

392 :
>>388
極端な話国産でも輸入車でもある意味同じだが拘りがあるなら
キャブ付シャーシの状態のを買って後から架装するしかない気もするね。
http://www.mitsubishi-fuso.com/content/fuso/jp/lineup/truck/ex/index.html
俺はこれで作ってみたいがw
ただしこういう長尺車での製作ノウハウがちゃんとある国内ビルダーって案外なさそう・・・

393 :
>>377
そいつが荒らしてる証拠はどこにもないんだよなぁ・・・

394 :
>>395
おまえだろ

395 :
>>394>>393

396 :
>>394
またそうやって根拠なく決めつける
統失の前兆かも知れんから病院行ったほうがいいぞ?
すでに通院中ならすまん

397 :
>>396
お前が病院行った方がいいぞ
相当重症だからなゴミニート

398 :
>>397
その噛みつき方も典型的なアレじゃん
まあ俺が荒らしと思ってくれて結構
まともに話できないんだから

399 :
>>398
テンプレ通り過ぎてもうね
精神疾患患って1年以上経つんだから大人しくROMってなさい
正常な他人様に迷惑だぞ

400 :
>>399
はいもう書き込みません
どういう奴が荒らしてるのか判断材料になったと思いますので
それでは

401 :
もういいんじゃないのか?
車中泊画像スレなるものをたてて自演するも誰にも構ってもらえずDAT落ち
防寒対策スレは勝手にテンプレスレタイ改変するも住人に無視されDAT落ち
腹いせに正規スレを毎日毎日荒らす始末
まあよく冬中毎日毎日飽きもせず荒らしてたなwその労力別のことに使えよw
FFヒータースレで自演するも誰にも相手にされずシカトされる
軽スレもテンプレを勝手に改悪して住人に無視され1人寂しく36スレで自演中
正規スレはお前が荒らし尽くして閑古鳥
キャンカースレは荒らしすぎてハイエースとスレ分裂
ハイエーススレで一生懸命自演する始末
暇ならどうぶつの森でも1人寂しくやっとけば?
どうせ引きこもって家から出ないからそんなゲームで心満たしたふりしてるんだろうけどw
虚しい奴www

402 :
どう考えてもID:xbtqfumG=荒らし

403 :
無視すりゃ良いのに

ナッツとバンテックで迷っててナッツ寄りなんですけどあんまり良い評判聞かないもんですから、どんな感じですか?

404 :
>>394
自分にレスしててわろた

405 :
>>403
粘着荒らしに無視は厳禁

無視すると延々とコピペを張り付けたり自作自演を繰り返され
スレを日記帳変わりにされて廃れる

406 :
つまり徹底的に叩くしか道はないと。
覚悟決めたわ。

407 :
>>405
次からワッチョイipつけるね

408 :
>>407
ワッチョイも簡単に変えられるし無意味
精神病患者に手間暇の概念ないから

409 :
新団体発足

日本カートラベル推進協会(JCTA)
http://jcta.jp/


会長
田嶋 伸博
一般社団法人電気自動車普及協会 代表理事
株式会社タジマモーターコーポレーション 代表取締役会長兼社長

理事

藤野 宇一郎
株式会社ぐらんぱう(ペット宿ドットコム運営) 代表取締役社長

川ア 康一郎
キャンパー鹿児島 有限会社K・アクセス 代表取締役

大原 邦彦
非営利型一般社団法人 日本トレーラーハウス協会 代表理事
トレーラハウスデベロップメント株式会社 代表取締役社長

村越 信彦
株式会社オートバックスセブン ライフスタイル第二商品部 部長

王 伸
株式会社エボラブルアジア 取締役 COO

川田 智志
アイビル株式会社(レンタルキャンピングカーネット運営) 代表取締役

野瀬 勇一郎
トレードショーオーガナイザーズ株式会社(カートラジャパン主催) 執行役員

410 :
ナッツの荒木が関わると終わる
ナッツは詐欺企業
バカだけは騙されてろ

411 :
何この団体
JRVAと揉めてんの?

412 :
>>411
新参者が中心だねぇ

413 :
昨日東名の足柄あたりの下りのカーブでキャンピングカー横転して凄い渋滞作ってたけどあんなにすぐ転がるもんなん?
走行テストとかやってないんでしょ?

414 :
いい話だな〜

415 :
>>413
国産車は割とこけるよ
きちんとクラッシュテストや緊急回避テストやってる欧州車を選べば問題ないよ

416 :
>>392
つまらないコトを聞くが
それで7から8メートルで¥2千万でワンオフで作ってもらうとするじゃん。
ハイマーの7から8メートルをオプションてんこ盛りで¥2千万で買った方が
良くね?

417 :
日産、ディーゼルエンジンの開発を中止 EVに社運を賭ける
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1528110387/

418 :
>>416
ベンツスプリンターベースのハイマーなんて横風サポート機能まで付いてやがるしな
どんな仕組みかは知らないけれど

キャブコン乗ってる時の横風アタックは本当に怖すぎる

419 :
最近、キャンピングカー系ユーチューバーが多いな
なんかカムロード納車3か月ぐらいでパンクした人がいたけど

420 :
いつまで自演するんだ?このガイジ

421 :
>>416
これフレーム弄らなきゃ8.3mだよ。まあファイターとかフォワードでもこのサイズは可能だが。
話を戻すがハイマーに限らずカタログモデルでOPてんこ盛りにしても基本的な
レイアウトはそのままでしょ。
欲しいのは沢山の装備じゃなくて自身でいいと考えてるレイアウトなんで。
子供もいないからバンクかプルダウンベッドも不要だし定員2〜3名で就寝人員も
同じくらいでいい。ただし余裕も欲しい。そう考えるとカタログモデルで満足するのって
まずないのよ。長尺というか4トンベースで製作されてるのもあるけど就寝人員多めの
作りみたいだしな。
仮に輸入車がいいと思ってもキャブ付シャーシの状態か後ろドンガラの状態で輸入して
架装してくれる所を探すと思う。

422 :
>>407
IPを出されて困るやつは(荒らし以外)いないから次スレからそうしてくれ

423 :
国内会社がスプリンターベースを内装受注で作ってくれるなら需要あると思う
クルコンや安全装備がカムロードじゃショボすぎる

424 :
国産トラックも4トンクラスまで大きくすれば
車線逸脱警報とかクルコンなんかがつくんだけどね。
ベースだけで8〜900万くらい用意する事になるけどw

425 :
そうそう
4tトラックは意外と高い
900万ぐらい平気でする

426 :
スプリンターの横風アシストの動画見たけどすごいなぁ。
キャンピングカーには必須アイテムだなと。

427 :
>>420
誰が自演してるの?

428 :
>>421
レス サンキュー
こだわりのレイアウトがあるのね。
3人乗車の3人就寝ならコースターベースの
セブンシーズ、¥1800万どうよ!

429 :
>>425
でも運転経験あるとかで慣れてると4トンの方が楽だよ。
乗った事ない人だとエアブレーキに慣れるまでちょっとかかるかもしれないけど。
カムロードは国産トラックとして見ると疲れやすい部類だからな。
エンジン系とかミッションにトラブルあるようだけどキャンターとかの方が
シートとかの作りはずっとマシだね。

430 :
>>426
同意
カムロードの運転はストレスでしかない
その後アドリアで散々な目に遭ってコースターに辿り着いた
やはり日本ではマイクロバスコンが最強だと痛感したわ
どこぞのボディーぶったぎったボーダーバンクスは地雷1年で捨てた
ちなみに比較車全て新車なので中古車は知らん

431 :
>>430
ボーダーバンクスって考えている人多いと思うけど、
具体的に何がやばいのか語ってくれると助かる
カットキャブコンだと新興のNTBなんかもダメか?

マイクロバスコン(カットなしのそのまま)となると、ランドホーム等になるのか
それか問ファクトリーのセブンシーズとか?

432 :
>>431
砂袋200kg後輪に積まなきゃ構造変更通らない、そういう車
つまりバランス悪過ぎる
走行安定ランドホーム辺りは満足感全く違う
カムロードと変わらない不安定ストレス
後悔するよ

433 :
>>432
まあ後ろに軽い箱載せて死重を200sってやばいよな
コースターだとバスベースで、乗員含めて大勢乗せる前提だからか
尻軽感というかバランスが悪いのはやばいな
水タンクとして有効利用でもできればよいのだけれども

434 :
>>433
それ

435 :
また自演かうぜーな

436 :
>>432
ボンゴベースのcydaとかマンボウはどう?カムロードと比べてさらに悪い感じ?

437 :
と言うか取り回しは犠牲になるがWBとトレッドは
数値が大きい方が基本的に安定する。
軽より3ナンバーがいいのと同じだよ。
カムロードはそこの数値も芳しくないが更に
補機類等の配置が適正じゃないとも聞くな。
キャブコンになってるのが殆ど出回ってないが
アトラスの方がまだマシって話もある。

438 :
ワンパターンに自演、自演言ってる奴が多分キチガイ

439 :
>>436
ボンゴベースのキャブコンは圧倒的にパワーがなさすぎ
信州のビーナスラインなんて、どんなにアクセル踏んでも40キロも出なくて
大渋滞起こして泣きそうになった

高速の上り坂でも70キロしか出ないとか怖すぎ

ガソリンエンジンの話だけど

440 :
移動出来るだけで幸せ

441 :
カムロード、ボンゴはエアサス入れてやっと普通の感覚になると書いてるブログが多いね

実際走らせたことはないけど
レガード、アンセイエ、マンボウはビルダーさんにエアサスの設定があるし、走りにこだわってる感じがする

ただ値段も張るし故障した時修理が大変だろうなとは思う

442 :
>>438
本当にウザいよな
馬鹿の1つ覚えで叫んでる基地外
ニッスイなんだか知らんがこいつがスレ張り付いてるから糞スレになる

443 :
>>441
ボンゴはわからんがカムロードはまずスタビライザー付けたが真っ直ぐ走らない不安定クルコン無意味ストレス
その後エアサス付けたがアカン
結局バスコンに乗り換えて全て解消された

444 :
>>443
バスコンでもバンクスはカムロードに感覚が近いから耐えられず捨てた
それでも満足な方はどうぞ
俺的には無理だった
して今のコースターに辿り着いた

連投スマソ

445 :
>>444
コースターの乗り味はどう?
俺もコースター契約してきたから気になる

446 :
荒らし君は3日も我慢出来ないのか
病気だね

447 :
>>445
エアサスなら無問題だよ
トラックベースとは雲泥の差
EXベース以外ならスタビは必需だから
EX部品番号で拾って町工場でポン付け出来る
ビッグバンで充分だよコースターだから

448 :
>>447
ありがとうございます。
新型ビッグバンはエアーサス無いんですよね(;´д`)

449 :
6m以上の車が欲しかったら輸入車の方が安いというおかしな事になってんな
バスコンって最低1000万円見とかないとダメだよな

トイファクトリーの2000万円のバスコンとか、RVビッグフットの1700万円のバスコン?とか買う人いるのかな

450 :
色々考えた結果アドリアのマトリクスが欲しいなと思ってるんだけど、実車見るとリアオーバーハングのお化けみたいな車なんだよね

キャンカーって試乗車なんてないだろうし、みんな納車当日に大きな車いきなり運転してよく家まで持って帰れるよな
4トン教習受けて練習した方がいいかな

451 :
>>438
>>442
おまえだろ糞ニッスイ連呼厨

452 :
ニッスイ連呼厨とやらが自演してると印象操作しているつもりだろうが、
やればやるほど墓穴掘ってることに気づけ
IDコロコロと言いながら自分のIDも毎回変わってのるはどうしてだ?
ニッスイ何某と戦っている奴が大勢いるとでも言うのか?

453 :
印象操作してるのは>>438,442,444でしょ
そうやって強引なレスすることで墓穴を掘ってることに気付いた方がいい
自分が都合よくレスできないことでニッスイ側を陥れようとしても分かる人には分かるからそれだけ叩かれている訳だからさっさと身を引いた方がいい

454 :
キャンピングカーに関すること書かなかったらそいつはニッスイ厨ね

コーキングってどのぐらいの頻度で打ち直してる?

455 :
>>454
お前がニッスイ連呼厨だろ
仕切るなゴミニートの分際で

456 :
>>452
いかにニッスイ連呼厨が卑劣にスレを蹂躙してきたか、あんた知らないの?
自演でまともな情報交換絶たれてみんな迷惑してるんだ。
フルボッコにされて当然だよ。

457 :
俺は迷惑してねえけどな

458 :
久しぶりスレ来たから知らないんだけど
何で日本水産で揉めてんの?

459 :
>>458
日本水産を連呼してたキチガイがこのスレと車中泊スレを荒らしまくっているから

460 :
>>459
嘘つくな

>>458
374 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/03(日) 18:25:37.41 ID:eIt4u1jL
>>361
ニッスイってのはニッケル水素電池の事
とあるスレでの書き込みが事の発端

55 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2017/08/22(火) 23:27:06.89 ID:ruD2SCw2
USBファンは800円前後か…以外と安いんだな

56 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2017/08/23(水) 08:35:03.93 ID:kFUoPU/5
連泊時、問題は電源ね
充電済みニッスイいっぱい持ってくか、乾電池買うでもいいけど

↑これがニッスイの由縁

461 :
>>460
うん
だから455が言う日本水産=ニッスイを連呼してたキチガイがスレ荒らしてるって言っただけだけど

462 :
>>461
ここのニッスイは日本水産とは無関係なので誤解がないように書きました。
嘘つき呼ばわりしてすみません。

463 :
>>462
別にここでの名前なんてなんだっていいんだよね正直いって
それで本家本元の日本水産さんに甚大な不利益が起こるなら別だけど
ようはキャンカースレだ車中泊スレだの車で寝る関連のスレに粘着してる「キチガイ自演連投野郎」がいてそいつが一年近く粘着と自演行為を繰り返していてスレをぶっ壊して歩いてるってことでしょ
登山スレの話なんか聞くともっと以前から?なら2〜3年ニートやってるキチガイがいて自分の意見を正当化させるためだけに無意味なこと繰り返してるってことでしょ
自演やめるマウントとらない人並みにできるなら別にいてもらっても構わないんだろうけどそれができないからスレぶっ壊して歩いてる訳で
キチガイ本人のためにもさっさと身を引いて消えてもらった方が本人の為

464 :
今も車中泊スレの方を代わりに荒らしてるみたいだしね

465 :
>>463
全く同感です。
ありがとうございました!

466 :
誰か指摘してからずーっと見てるとこのスレと車中泊スレで交互に荒らしてるみたいよ
指摘されたらもう一方のスレ、もう一方のスレで指摘されたらこっちのスレみたいに
あと車中泊スレのテンプレから20レス目ぐらいまでをよく読んでみるといい
手口というかああ同じだわと気づくことがかなりある
グロ画像貼ったり気に入らなくなったら発狂したり幼稚園児並の思考回路だわ

467 :
一人頭おかしいのいるとスレが終わるね

468 :
ニッスイ連呼厨がいる限りまともな人は寄り付かないからな
マジで消えでほしい

469 :
納車2ヶ月待ちなんだけど早くなったりする事ある?基本的には無い?

470 :
>454
2年に一回ぐらいかな。
POSシール マルチを使ってる。

471 :
ベッドの長い190センチくらいバンコンってあんまりないよね。
背の高い人どうしてるんだろう、斜めにねてる?

472 :
>>470
そんなに頻繁にやるもんなのか
アドリアは7年雨漏り保障とか付いてたよな

473 :
まーたキチガイの自演が始まった

474 :
やけにレスが伸びてると思ったらニッスイがここにいるのか(困惑)

475 :
喜べニッスイ連呼厨、おまえのスレが出来たぞ
車中泊スレだけどキャンカーでもバッテリーでも好きな話題やっていいから
移動しろ

【ニッスイ連呼厨専用】車中泊総合スレ 1泊目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1528285923/

476 :
>>449
生産規模の違いもあるけどベース自体も大きなのになると高いよ。
ダイナやエルフとかをベースに7m辺りで作ろうと思えばベースだけで
確か700万近くするはず。キャブコンのベースにするならキャブチルト廃止とか
エンジン点検口追加などで特注扱いになるから素のキャブ付シャーシより高い。
デュカトなんかは現地仕様なら300万円台から
買えるって聞くな。もうこの時点でかなり差がある。

>>450
限定付中型(旧普免)ならレンタカーで4トンは借りられるぞ。
空の平ボディなんかだとエアブレーキの感覚に最初は慣れないかもしれんが。

477 :
>>470
結構頻繁にやるんだね
今から覚えないと

やっぱ自演自演言ってる奴が普通の奴を装ったニッスイ厨だな

478 :
>>477
>>475でどうぞ

479 :
>>444>>447
悩ましい問題だな
コースターそのままとなると、バンクベッド等はあきらめないとならない
室内も相対的に使い勝手が落ちるレイアウトになる
しかもモデルチェンジしたコースターは、エアサスじゃないし、
車体の強度も四角形状のフレーム4つで出す構造なので、ますます切りにくい
助手席のドアもなくなった
使い勝手の悪化に目をつむってコースターそのままのランドホーム等にするか…

エルフの1.5t/2tベースのビーカムのNTBのサクラ/アサカザ/シノビはどうなんだろう?
もしこれが許容できれば使い勝手は増すのだけれども
カムロードベースとは雲泥の差とは聞くけど
コースターとの比較になるとさすがに厳しいか?
バンテックのZILクルーズはエルフ2tのままだからさらに厳しいか?

480 :
>>471
膝曲げたら寝られることは寝られるから問題ないよ

481 :
>>471
ん?キャブコンだと車幅である程度制限あって1800以下だと思うけど
バンコンならフルフラットにしたら後は余裕で2000以上は取れるけど

482 :
>>480
ヒザ曲げて寝る事は出来ても疲れは取れないよね。
それじゃキャンピングカーとしては不十分だと思う。

483 :
いや、そもそもバンコンならトイレもないから寝るだけならキャブコンより広いと思うんだけどな
質問者の意図がわからん。ハイエースベースはすべてバンコンだという認識なのかな

484 :
不自由を楽しむ。っていうのもオツなんだけどね。

485 :
>>483
バンコンってバンタイプの車をコンバージョンしたやつでトイレのあるなし
なんか関係ないんじゃないの?
だから、ハイエースベースは全てバンコンだよね?
それとも後部を切ってシェルを被せたやつは別かな?

486 :
ハイエースもキャブオーバー車だしバンの原形とどめてなかったら普通はキャブコン扱いじゃないの

487 :
ハイエーススレいけやキチガイ

488 :
ほんとだよな!
ここからはレジエスの話しかダメだぞ!

489 :
リヤカーはここでもいいですか?
一応布団詰んでます。

490 :
>>488-489
ここに行けば思う存分話相手になってくれるニートがいるからどうぞ

【ニッスイ連呼厨専用】車中泊総合スレ 1泊目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1528285923/

491 :
>>490
そうやってマイノリティーを隔離しようとするのはナチスの発想だな
国によっては逮捕されるからな覚えとけ
ちなリヤカーオーナーな、今日は暖かくて寝やすい

492 :
>>430
アドリアのmatrixが魅力的なんだけど
トラブル教えて欲しい

493 :
>>483
バンコンにもトイレ付きはある

494 :
キャンカーのお店でアドリア のコーラルに乗ってる人とお話しする機会があったんだけど、ルーフエアコンはまるで効かないと言ってたっけ
ディーラーによっては日本製の家庭用エアコンをお店で付けてくれるらしいけど

メカトラブルは最新の2300ccエンジンになってから全然壊れなくなったと言ってた。

495 :
>>492
アドリアの子分のサンリビング乗りだけど、何かの役に立てる?

496 :
これ、ソーラーパネルと組み合わせるだけで
青空駐車で長期間常時運用が可能だね。

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1126535.html

497 :
昔のDucatoもぜんぜん壊れなかったよ。
いかにも商用バンのシンプルなエンジンで、壊れる要素が少なかったからw

498 :
>>496
バッテリーの容量が記載されてないからハッキリとした性能が分からんね。
これだけでソーラー駆動出来ると思ってもかなりのワット数のパネルが必要な気がする。

499 :
>>495
床暖房?LPガスから供給するみたいだけど
ふべんじゃないですか?

500 :
じーえんはつづくーよー
どーこまでもー

501 :
>>499
トルマの事?
うちはオプションの軽油ヒーター・ボイラーにして、ガスもカセットボンベに替えたのでLPガスは積んでない。

502 :
>>501
なるほど
車検はデルタリンクですか?
アフターメンテナンスの対応どうでしょう?

503 :
また自演か

504 :
>>469
ベース車の納入が早くなって1ヶ月納期が縮まったことはある

505 :
>>501
そういう脱LPガス改造ってデルタリンクでやってくれんの?
輸入車はどこで補給できるか分からないLPガスなのがネックだわ

506 :
デュカトのAMTって、やっぱ渋滞になったらアクセルちょんちょん踏みながら進む感じ?

507 :
そこら辺に沢山あるフィアットアルファロメオジャパンの店でデュカトキャンパーのメンテやってくれたら最高なんだけどな

508 :
>>501
カセットボンベも中身はLPガスだとあげあしとり

509 :
三重県の山奥の仕事に転職考えてるけど
キャブコンで暮らすとか可能かね
土地は水電気浄化槽ありの森

510 :
フゥアット自体が数が少ない気が

キャブコンよりトレーラーハウスかと

511 :
電気、上下水道あるなら可能かと。
でもキャブコンじゃ狭いと思うけどね。

512 :
キャブコンで山籠もり定住?

千葉小3女児殺害事件の犯人のキャンカーみたいに
周りからヒソヒソ気持ち悪がられるからやめとけ

513 :
さっき車中泊すれで論破されたからまたこっちで自演始めるだろうな
糞ニッスイ連呼厨は

514 :
多分自演連呼厨がキチガイだよ
車中泊スレでは知識無くても通用するけどキャンピングカースレじゃ通用しない

515 :
>>418
http://imepic.jp/vX4xk8rF

516 :
>>506
デュカトのAMTはクリープ無いのか?
エルフとキャンターは踏まなくても微速走行出来るぞ。

517 :
>>508
いわゆるガスボンベはプロパンで、カセットボンベはブタンじゃね?
ま、どっちもLPだけど

518 :
>>505
ウチはデルタで買ってないけど、ガスの変更なんて普通にどこでもやってくれるモンだと思ってた。
先代はプロパン積んだzilだったけど、それもカセットに変更してたよ。
ただ、火力は相当ヘボくなる。
LPは冷蔵庫にも使えたり便利だけど充填が厄介よね。
使ってる人は長期旅行の前に予防的措置で充填っていうかボンベごとチェンジしてたみたい。

519 :
>>516
あるんだろうけど、車重のせいかかなり弱い。
基本はアクセルを踏まないと進まない。

520 :
>>418
ベンツのウィンドアシストを動画で確認してみようぜ

Mercedes Sprinter based Hymer ML-T motorhome - Assistance Systems
https://www.youtube.com/watch?v=krPXJjCwgXU

521 :
都市ガスのとこはプロパンごと替えるのは難しいのかな?

522 :
>>516
うちにDCTの車あるけど、あの手のクラッチ付きのATの疑似クリープって半クラ多様して進んでるだけだから
あんまりやりすぎるとクラッチがどんどん減っていくらしい

渋滞では長時間疑似クリープ使わずにアクセルちょんちょん踏みながら進めって取説に書いてあるわ

523 :
>>520
すげーな。横風アタック検知して勝手にハンドル修正してくれる感じなのかな
付いてない車と比べると効果は一目瞭然だな

自転車キャリアの耐久実験とか、むこうのキャンカーの試験って本当に進んでるよな
国内メーカにこれを求めるのは本当に酷なんだろうけど、半年でタイヤがバーストするメーカーを
放置するのはさすがにおかしい
ハイエースのキャンパー特装車に自動ブレーキのセンシングを外すトヨタもメーカーとしておかしい

524 :
>>523
自動ブレーキなんかは大型トラックや車重の重い車から標準装備にするのがいいのにな。でかい車のノーブレーキでの追突が1番怖いんだからさ。

525 :
>>524
コースター自動ブレーキ付いたから発注した+20万
9月納車〜架装3ヶ月、年内納期ギリだな

526 :
>>517
カセットコンロに使う所謂カセットボンベは
ざっくり言うと価格が安い物のはブタンが主成分であり
高いのはプロパン混合となる

プロパン混合>イソブタン>ノルマルブタン
この順番で価格が高く寒さに強い

そしておっしゃる通り全てLPガス(液化石油ガス)という事になる

そして一般的に建物に設置されているグレーのボンベの中身は
イ号LPガスの場合プロパンの割合が80%以上と法的に定められている

527 :
>>525
個人ならASV減税あるよ

528 :
>>522
多分だが乾式クラッチと湿式多板クラッチの差なのかな。
エルフとキャンターの取説読んだ事あるが微速走行多用は
ダメとも記載がないしそもそもクラッチ交換も不要となってる。
その代わりと言ってはなんだがATFの交換は必要だけどね。

529 :
>>524
カムロード自体ベースは国産でいいと思っても欲しいと思わない。
今時HIDすら選べないとかEPBもOPでないしな。もうその時点で・・・w
普通のダイナかデュトロならPCSと車線逸脱警報付がちゃんと選べる。
あとPCSを調べるとトヨタ/日野絡みで言うならレンジャー&プロフィアは
標準が殆どでOPなのは最廉価グレード位なもんだよ
国産がダメというよりカムロードが省き過ぎなんだよ。

530 :
【カミカゼ高齢ドライバー】 ペダルが、ロシアンルーレット状態、車が線路に飛び出し列車と衝突…死亡
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1528546399/l50

531 :
>>525
自動ブレーキは無理矢理付けたの?
マイナーチェンジでオプション扱い?

532 :
>>531
マイナーチェンジで標準装備になったよ

533 :
>>528
>クラッチ交換も不要となってる
凄いな。100万キロ当たり前のトラックでそんなレベルなんだから
そうとう耐久性高そうだな。たぶん湿式クラッチなんだろうな

534 :
まーた自演が始まった

535 :
カムロードやハイエースで安全サポートが省かれるのって
ビルダーによって架装が大きく異なるキャンカーにまで責任追いたくないという
トヨタの姿勢なんだろうね

536 :
>>532
エアサスは24v仕様しかない
12vの現行には付ける気無いようだな
だから自動ブレーキ採用で購入するしかなかった
今(22年式)だけどエアサスは快適だ
しかし未だ12v開発すらしていない内情知って諦めた

537 :
>>514
こうやってすぐ反応してるの本人だよね。
気付いてても誰も言わなくなっただけなんだろうけど。

538 :
>>535
常に積載量マックスだしな

539 :
でも日産キャラバンのキャンパー特装には自動ブレーキみたいな安全サポート付いてんだよな

キャラバンでキャブコン作ったらどうなるか分からないけど

540 :
>>533
ただ大型のAMTは乗る事も取説読む機会もないので
ちょっとわからんな。小型より距離は使われるから
交換時期はあるのかもしれんが。

541 :
>>535
びーかむも普通のエルフに選べるPCSなんかの類はないよ。
これも多数の架装に対応できないと判断したんだとは思う。
ただでも外部製作のだが特装車の類だとそういうデバイス付のを
種車にしながら作動には全く問題ないとしてるのもあるし
適合させる術自体はあるのではないかな。
でも普通のビルダーでそういうノウハウは持ってないだろうね。
YMSみたいな特装車メインに近いような所だと出来るのかもしれんが。

542 :
>>532
ランドホームですか??
輸入車も視野に入る価格帯で
コースター選んだ決定打は何でしょうか?

543 :
>>542
僕はベース車両買っただけだよ。
BIGVAN標準ボディー。吊しのキャンピングカーなんて買えないし買わない。

544 :
ハイエース系の車の中古を改造しようと思うけど
リセール考えないならキャラバンか
ボンゴバンでええんかな

545 :
国内メーカーがキャンピングカーに消極的過ぎるよ
海外も含めたら需要ある産業なのにさ

546 :
>>544
故障の事も考えれ

547 :
古いデュカトベースの大型キャンピングカーに乗ってる人のブログより

役に立つ? Ducatoを整備してるYoutube動画を探してみたょ!
https://simejisway.com/simeji/?p=10616

548 :
>>545
海外需要まで見越してやるなら場合によっては
かなり手間かかるのでは?
国産を種車にするとしても排ガスなんかはどこでもほぼ
そのままで大丈夫かもしれんが他がOKとは限らないし。
欧州車を種車にするにも一旦日本で架装して再び輸出とかで
ライン生産化しても価格面で対抗できないのでは?

549 :
ぐっさんの番組でキャンピングカー紹介してた
一年間無償レンタルいいなぁ
http://tokai-tv.com/gussan/jikai/past/180609.html

550 :
>>548
バンテックがデュカトでキャブコンを作ってたけど、もうこんだけ国産のベース車両が古くなるとキャブコンの種車は輸入車に頼るしかなくなるかもな
次期ハイエースはボディカットできなくなるなんて話も聞くし

551 :
>>547>>550
ベースがデュカトでも、他は国産にして開発するのなら、
案外使い勝手が良いものが出来上がるかもな

日本だと、日産のNV200じゃ苦しいか
せめてNV400を日産が正式に扱ってくれれば、
ルノーベースでも日本での扱いには困らなくなりそうだけど

552 :
>>550
ボディカット前提にしてるみたいだけどキャブコンの全部が
そうではないだろ。圧倒的にキャブ付シャーシに架装してる方が多いわけで。
ちなみにそのデュカトだって普通のバンだけじゃなくキャブ付シャーシはある。
これはスプリンターも同様。
そりゃ国産はキャブ形状とかは古いままのは多いよ。殆ど昭和末期設計のばかりではないかな。
日野レンジャーだってLEDライトになったり今風には見えるけど基本は古いままだw
でもキャブ付シャーシだと基本的に架装方法は今も昔もそんなに変化してるわけじゃない。
特にフレームへの固定方法なんかはね。
ボディカットを要する車種はその通りかもしれんが
輸入車に大部分が移行する理由としてはちょっと弱いだろ。
最後にフィアットでもいいし以前のベンツのトラックみたく三菱ふそう等で整備してくれるなら
輸入車もいいだろうが現状では整備に不安を感じる人がある一定でいるのも確か。
その辺りの理由から急に輸入車にシフトするともちょっと考えにくいな。

553 :
>>551
NV400はサイズ的にNV350のワイドスパロンと競合になる可能性のがあるし
日産で入れるとはちょっと思えないな。
NV3500なら競合しないがネックは後輪駆動のみとガソリン車しかない。
フォードのトランジットをベースにするとかもいいかもしれんが
フォード自体が日本国内の販売やめちゃったしなあ。

554 :
これキャンピングカーかな?
http://www.odnir.com/cgi/src/nup79323.jpg

555 :
>>554
男の子はデカいものが大好き!世界一大きなリムジン「MidnightRider」が格好良すぎる。
http://blog.livedoor.jp/yukkuri0616-yukkuri/archives/860566.html

556 :
300系ハイエースってボディカットできないの?
マツダボンゴもいい加減いつまで製造するか分からないし国産キャブコンピンチじゃん。
残るはカムロードだけど、1トントラックは基本的に長距離ユース向けじゃないから乗ってると辛いんだよな。

いすゞのベース車もあったっけ。でもいすゞはあまり多くのビルダーに流通させる気は無さそうだな。
理想はコースターだけど高すぎ無駄すぎ。

557 :
そいやアネックスがカムロードに帰ってくるらしいな。前ここで書いたような気もするが。
グランドハイエースのエディリバティ、ホントにカッコよかったな。
ああいう乗り心地が良くて操安性も飛び切り良くて運転席周りの内装もアルファード並みの国産キャブコンなんてもう2度と出ないんだろうか。

558 :
いつまで自演してんだよこのゴミニート

559 :
ボンゴトラックに、ホイルベース3m、幅1.8m、
マツダ自慢のクリーンディーゼルで四駆が出たら
一気にトップシェアを奪えるだろうな。

560 :
>>559
安全装備もあると嬉しいっす

561 :
ボンゴトラックって結局いつまで「販売するんだろうな
もう5年ぐらい製造止める止める詐欺が続いてるよな

562 :
>>559
マツダのクリーンディーゼルはガソリンエンジンみたく貨物には無理
俺も昔マツダがクリーンディーゼル開発と聞いてボンゴに載るかもと期待した

563 :
普通乗用車に使われてるディーゼルだと耐久性が低いからキャンカーには向かないよ

564 :
>>556
製造工程上カムロードのようにそんなに数が出せないと
聞いた覚えがある。
カムロードはダイナ&デュトロの開いたラインで作ると聞いたが
ビーカムは素のエルフをいすゞの子会社で改造するそう。
個人的にアトラスを使うビルダーが少ないのが不思議だが。

565 :
キャブオーバーって時点でどれもかれももう要らんなw
今どき国産ベースに拘る理由なんてない
架装状態でテストコース走っていないようなキャンカーも要らん

566 :
1人で自演して楽しいかゴミニート

567 :
キャブオーバーじゃないとどうしても全長が

568 :
キャブコンを色々検討してると、かつては高値の華だった輸入車が充分現実味を帯びてくるんだよな

でも一番近い輸入車を扱っているキャンカーのディーラーまで片道2時間
車検とかオイル交換とかそこらへんじゃやってくれそうもないしなぁ

569 :
俺はキャブオーバーの方がポジション的には疲れないけどな。
慣れとかも大きいとは思うが。
と言うかテストコース云々言ってるけど車なりに走らせればいいわけで
乗用車感覚の延長で運転しようとする方が根本的に間違いだと思う。

570 :
>>568
国産ですらディーラー以外の整備工場だと汎用のスキャンツールでは
故障原因を探れないとかあるようだよ。
あと輸入車の場合オイル交換はオイル自体は推奨規格と同じのを
用意すりゃいいだろうが問題はエレメントだな。
整備工場で並行とか逆輸入ばかりやってる所知ってるけど
ディーゼルに限るとランクル200のディーゼルとか多くて
フィアットとかイベコなんかの商用車は多分やった事ないだろうな。

571 :
>>570
人気のアドリアなんかも基本的に並行輸入車なんだよなぁ

最低でもデュカトのコンフォートマチックのクラッチ交換ができるぐらいのスキルがある店が近くに無いと不安だな

572 :
>>571
スキルがあっても部品が入手できないとどうしようもない気がw
ただデュカトのコンフォートマチックは構造的には国産で言うと
スズキのAGSに近くていすゞ&日野/トヨタの湿式多板式や三菱ふそうの
DCT式より複雑な構造ではないと聞いたな。
ちなみに参考に三菱ふそうでローザのミッションの場合、ディーラーに預けても
症状によってはアッセンブリー交換で6〜70万程度かかるようだ。
ここ近年の年式だとミッションに関しては国産の方が爆弾抱えてる印象もあるね。
そういうのが嫌ならMT車を種車にするしかないが。

573 :
>>569
テストコース=乗用車感覚の延長ではない

その「車なり」を誰が保証するのかの問題
保証ってのは法的な意味も含めてな

574 :
いつまで自演やってんだ?このゴミニート

575 :
>>573
乗用車感覚の延長のつもりには感じてないようだが
ここでやりとりをしたりすると限定付中型の最大限まで
運転経験ある身としてはそういう感覚で捉えてるのが実に多い印象がある。
運送等違う板と全く別物な答えが帰ってくるケースは多いな。
乗り慣れないとわからない部分もあるけど。
あと保証面だが運転に対する一律な線引きは無理だろ。
これは国産も輸入車も同じ。
安定性まで考慮してそれが抜群に優れてるのを作ってもね。
それに技量差もあるでしょ。
結局は自分の技量の範疇で車なりに運転するしかない。
そこを司法に持ち込んでも明確なものは中々出ないのではないかな。
遵法運転以外は保証しないとしかビルダーも言いようがないと思うよ。

576 :
坂道で30km/hでないのはキツイな

577 :
自分はジルとロードスター持ってるけど
ジルの走行性能は こんなものと
急の付く操作なんてしないし
車間もしっかり取るし
4トンより 走行性能はジルの方が良いよ 笑

578 :
>>577
4トンはひっくり返らない。

579 :
>>575
何もない直線で転けてる国産キャブコンの画像が幾つもネット上にあるよね
そんなレベルの話しをしてるつもりだったのだけれど?

580 :
横転即廃車だから怖い
一定以上傾いたらアウトリガーがニョキニョキ生えてくるシステムあったらいいのに

581 :
>>568
ディーラーっても、キャンピングカー屋なんて、自社でベース部分の整備なんか出来ないから
修理工場は別に考えておいた方が良いと思うけどね。

582 :
>>576
このミニバンをベース車両にしたら問題はない
https://www.goo-net.com/ipn/magazine/8776.html

583 :
>>557
そうそう。20年も前のグラハイを超える国産ベース車が未だに現れないのが悲しい

584 :
自演キチガイうざすぎ

585 :
>>583
http://campingcar2.shumilog.com/2015/11/23/グランドハイエース特装車/

町田さん乙

586 :
失せろキチガイ
>>558
>>566
>>584
545 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/11(月) 20:12:41.16 ID:EVllvRrC
>>547
ブーメラン刺さってんぞゴミニート

564 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/12(火) 12:50:06.68 ID:NHdVDa71
>>564-566
【ニッスイ連呼厨専用】車中泊総合スレ 1泊目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1528285923/

569 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/12(火) 20:08:19.08 ID:7jNK7yk+
>>571
ゴミはゴミ箱へ

【ニッスイ連呼厨専用】車中泊総合スレ 1泊目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1528285923/

587 :
>>584
本当にな
何と戦ってるのか知らんけど哀れになってきた

588 :
>>585
やっぱ今見てもスタイリッシュだわぁ

200系ハイエースが無くなったら国産キャブコンはカッコ悪くなる一方なんじゃないの

589 :
>>587
大恥晒したトラウマで自演してでもスレのイニシアチブを取らないと自我が保てないんだろうな

スレにとっては迷惑でしかないが、人間が狂っていく過程の記録としては価値があるかも?
精神医学の分野でねw

590 :
>>579
経験上普通に運転してて挙動が乱れるような要因はないんだがな。
例えばの話コーナーに制限+20とかで入っても急に横転に至るような挙動は出ない。
総重量8トン級に定積してもそこは同じだ。想像だが運転者に問題ある方多いよ。
そういう割と動画見てるけどバーストなんかを除外すれば大抵は乾燥路ではなく
積雪路面等滑りやすい状況の時に多い。
多分に排気ブレーキを入れて自ら挙動を乱してる可能性がある。
ちょっと古目の年式でブレーキランプが点灯と同時に流れ出したとかも見てるから
間違ってはいないと思う。少し前の国産だと排気でブレーキランプ点灯するのもあるからね。
そんな状況でそういう操作したらWBが4500〜5000位ある4トンでも挙動乱れるよ。
自分は冬季は乾燥路面じゃない限り絶対入れないわ。
輸入車はこれがないから当たり前にこれが元で挙動を乱す事はないんだよ。

591 :
良い年して冷静な書き込みも出来ないとか恥ずかしくないか?

592 :
>>550
バンテックは想定14百万円だっけ?
試作かもしれないがレイアウトも微妙なV670
あれおーだーする人いるのかね?

593 :
そろそろキャブコンの同じ用なレイアウトばっかりに辟易してきた

594 :
>>593
助手席に便座でも置けば斬新だろ。

595 :
>>592
かっこいいデュカトに、バッテリーやセパレートエアコンなど電装関係が強い国産のキャビンが載るなんて
なんて理想的なキャンカーなんだ、と思ったよ
でもご指摘の通り高い、高すぎる

同じような内容、クオリティのサンリビングなんて800万円台で手に入る

596 :
300系ハイエースがボディカットできないなんて、どこから流れた話か分からないけど
カットするビルダーは絶対に現れると思うわ

ボディ全体でガッチガチに強度を保ってる新型コースターだって似たようなこと言われてたじゃん

597 :
ハイエーススレでやれゴミ
ウザい

598 :
>>597以外にウザいと思ってる人いないよね
なので続行でOK

599 :
>>598
ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 9
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1515984957/

600 :
自治厨って面倒くさいよね
Rばいいのに

601 :
大人なら普通ウザいなんて言われる前に気付くんだよね
大人なら

602 :
>>591
有り得てる事をそのまま書いてるだけで別に熱くなってないが?
>>596
切るビルダーは出るかもしれんな。ただし経年した時に
ストックのボディのままのバスコンと違いは出るかもね。

603 :
生きる価値のないゴミは死んで、どうぞ

604 :
高齢の親のスネかじって恥ずかしいと思わないの?
まさか年金くすねてるんじゃないよね?

605 :
ここってセレンゲティやトムバロンみたいなハイエースベースのキャブコンの話題もあかんの?

606 :
ビルダーのキャンプ大会みたいなの来ませんかって言われるけど行くの怖い

607 :
>>605
総合だし良いでしょ
一人が粘着してるだけ

608 :
>>605
無職がネットで管理者ごっこしてるだけなんで気にしなくて大丈夫ですよー(^_^)v

609 :
>>606

主催のビルダーは大勢集めて自己満足。
やたら自慢したがるジジイの話を聞かされる。
団体行動はやめた方が良いぞ。

610 :
>>606
ああいうの俺も苦手だ。
そもそもキャンプ場で使う前提で買ってるわけじゃないのもあるが。

611 :
http://img.2ch.sc/ico/u_utyuu.gif
大阪府 > 和泉市 > 子ども被害 > 詳細情報
子ども被害情報など(和泉市青葉台2丁目)

 6月5日午後5時20分ころ、和泉市青葉台2丁目付近において、児童2名が徒歩で塾に行く途中、
ニヤニヤと笑っている男が運転する白い車でしばらく後をつけてくる事案が発生しました。

 不審者は、年齢30歳くらいの男、外国人風、小太り、黒短髪で、白色のアクア様の車使用です。

 防犯ブザーの携帯や、一人での行動を避けるようにし、不審者を見かけたら警察へ連絡してください。

https://www.gaccom.jp/safety/detail-225582

612 :
ニッスイ連呼厨複垢自演で発狂中

613 :
>>612
僕のこと?(・∀・)

614 :
>>609
>>610
情報交換とか出来たらいいけど独り身だから行きづらいしギスギスしたマウントの取り合いみたいになりそうだからね
>>613
その自演連呼厨は触っちゃいけない奴

615 :
>>614
触るなと言われると余計触りたくなるんだよなー(>ω<)

616 :
ニートバレしてるキチガイニートが必死でニート連呼してて草生える
自己紹介乙

617 :
>>616
ニートだと思ってるのはあんただけ
てかニートなのはあんただけ
ネットで威張ってないで働け٩(๑òωó๑)۶

618 :
>>614
人やビルダー毎で違いがあるかもしれんが自分の場合だと
車中泊仕様から車体を大きくした身なのでそもそもの話が大抵かみ合わない。
ざっくり言うと自分はグランピングカーのつもりで使ってるけど周りの考えは
キャンピングカーなんだよね。着目する部分なんかも全然違うな。

619 :
エアモニとか使ってる?

620 :
山梨県北杜市のここなかなかよさげ
林間サイトで真夏でも涼しそうだし清流も横にあって子供もしっかり遊べるし
高規格系みたいだし
利用金はちょっと高めかな

料金:・オートサイト
5,500円(1張1泊)

篠沢大滝キャンプ場ドローン空撮|campism
https://www.youtube.com/watch?v=xEwBUxcB5b4

https://camphack.nap-camp.com/2167
http://shinozawa-ootaki-camp.com/

621 :
キャンプ場のあの、常に何かしとかないと勿体無い
何もしてないやつはむしろバカキモイ
という雰囲気が嫌い

みんな外に出て火を起こして常に料理の準備とかしてるみたいだし

だから俺はトイレ常備のキャブコンで誰もいない山奥に行ってぼーっと空見て過ごしてる
発電機も回し放題だ

622 :
>>621
だれもあなたの事は気にしてないですよ。
好きに過ごせばそれでOK

623 :
オラのじっちゃ、私道の持ち主。
ここ十年で○○回程私道内で自殺されて涙目。名所にも割と近い。

レッカー代とか出さないと車も持って行ってくれないことから夜回り防衛した結果、キャンカーの人に幽霊爺呼ばわりされてた(T_T)。

生活音が聞こえるぐらいが安心できてありがたい。

624 :
>>620
ステマお疲れ様です
ぜんぜんダメじゃんむしろ興味ないですよ
オートキャンプという割には電源ないし
テント張ってるとこに発電機なんて苦情の嵐だろ
通常のオートキャンプならその値段で電源供給用のコンセントがついてたりするよ

625 :
バスコン乗り換えてキャンプなんてやらなくなった
キャンピングカーの俗称が悪い
モーターホームにしてくれ
俺はアウトドアには興味無い
インドア派、リビングを好きなロケーション移動させるツール
金払ってキャンプとか罰ゲームでしかないわ
旅館泊まった方が有意義
オートキャンプとか恥ずかしい笑笑

626 :
>>625
俺もテント派ではないけど移動にしか使わないの?

627 :
まあ電源もトイレも完備で周りに人がうじゃうじゃ居るのはキャンプって言えるのか疑問だし嫌だな

628 :
キャンピングカーはずっと乗っててキャンプしたことなかったけど
子供が小さいせいか、最近キャンプするな。
テント持って普通車で行くから、キャンピングカーは乗っていかないけど。

629 :
毎日自演ばっかしてよく飽きないなゴミニート

630 :
そういえば、我が社の「ラ・セード」君のナンバーはまだ、1ナンバーです
http://rv-guranmobile.com/2018/06/12/背負っちゃいました/
これは売り物になるのでしょうか?
現時点では違法?

631 :
【中国】世界で最も高額なキャンピングカーが披露される!お値段3億円以上! - 車/バイク/乗り物
http://re-file.com/11/184/

632 :
オートキャンプ場の電源付きサイトの電源って、家庭用エアコン動かせるぐらいの電力が供給されてんの?

633 :
>>632
場所でまちまちだろJK

634 :
>>632
15Aはあるから通常のエアコンなら余裕だけど
お前の車に三相交流エアコンとか200V20畳用とかつけてるならダメでしょ

635 :
アメリカンなエアコンだと、15Aじゃブレーカー落ちるかも。

636 :
またキチガイの連投が始まった

637 :
ネタ切れ気味だけどなw

638 :
>>634
サンキュー
6畳用の霧ヶ峰だわ

639 :
あともう一つ教えて

オートキャンプ場でエアコンの室外機回してたらやっぱり怒られるかな
迷惑だったら夏場のキャンピング場は諦めて、誰もいない山奥に引きこもる

640 :
>>625
旅館は殆ど泊まらなくなったな
飯の不味い旅館に当たったら目も当てられないよ

やむを得ず旅館を使うときは日帰り入浴か、素泊まりの出来る安いところしか使わない

641 :
東京ディズニーリゾート、3割拡張へ 2020年代前半
https://www.asahi.com/articles/ASKCY7VQDKCYULFA037.html
隣接する平面駐車場を立体駐車場にするなどして、
空いた敷地をテーマパークの新たなエリアとして活用することを検討している。
19年度には立体駐車場が建設される予定で、新エリアはその後の着工になりそうだ。

642 :
>>639
さすがにそれは場所によるとしか
自分がしってるとこでは1kw30円ほど取られるから周りより電気代のが気になります

643 :
>>642
なるほど、サンクスです
サイトの電気代は使用量によって変わるもんなんですね
勝手に使い放題だと思ってた

644 :
>>643
電気代って全国統一ではないでしょ
東電と中部電力も違うわけだし
単純15Aフルで使ってたとしても1時間45円ほどだから
24時間使ってたら1080円かける日数だよね
エアコン使いながら電子レンジとか使うと停電するだろうね
停電してもしばらくは自分のバッテリ使えるけどバッテリーで100V電子レンジは無理でしょう

645 :
福岡のN社、本社営業マネージャーK内さんが横領でクビになったっぽい。

646 :
キャンピングカーの冷蔵庫ってソーラーだけで賄えるものなんですか?

647 :
>>646
冷蔵庫にもよるしソーラーにもよる。300Wくらいのソーラー積んでいて晴天なら可能じゃないかな?
曇ってたら500Wのソーラー積んでても無理。

648 :
>647
中の冷え方にもよるしな。

649 :
****このスレッドはキチガイの自演によって進行しています****

650 :
仮に自演だったとしても中身のある書き込みだし別にいいだろ
進行を妨げる>>649よりよっぽど有益だ

651 :
出た
本人様www

652 :
>>651
バカか
病院池カス

653 :
>>650
ID:yotWOoPV
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1524314227/350
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1524314227/351
お前は発狂したらこうやって荒らす奴のレスをまともに見るのか?
殺人犯が念仏唱えてたらありがたがって聞くか?聞きやしないだろ
荒らしが調子に乗るだけだから変に擁護するレスするなよ

654 :
>>653
グロ画像は明らかな荒らし行為
そいつが通常の書き込み自演してる根拠はどこにもないし
根拠もないのに確信しちゃってるお前が病気

655 :
まあ今日はこのくらいにしとくけど、自分が荒らしになってる状況に気付けよな
ROM専的にもうんざりなんだよ

656 :
>>654,655
病気って
オレ>649でも>>651でもないんだけど
そっちの方が病気じゃないか
根拠は示されてるぞ
きちんと見分けが出来ないなら黙ってな

657 :
>>656
自演厨本人か、連呼厨に迷惑してるやつがどれだけいるか知らない新参じゃない?

658 :
自演じゃないのにも、自演とか文句つけてるしなぁ。

659 :
>>657
最近何回か続くよねこういうこと
自演が調子に乗るだけだから迷惑この上ない
けど本人が印象操作してるなら虱潰しに潰していくしかないね

660 :
最近の様子見てると、精神崩壊して廃人化するのも時間の問題な気がするw

661 :
ま〜たニッスイが荒らしてるのか

662 :
内容も色んなのあるし実際に乗らないとわからない事も書いてあるから自演じゃないだろと思ってたの俺だけじゃなかったか

ところで外部電源入力があるキャンピングカーで外部電源引き込んでる時って一度バッテリーを経由してインバータを通して使えるようになるの?

663 :
うちのはそうだよ。
充電器とサブバッテリーを必ず経由する。
まあキャンプ場とか行かないので滅多に電源繋げないけどね。
大抵はソーラーで十分だな。
話を戻すが直でも動くようにするには二つ経路が必要な事になるし
そんな電装系のは仮にあっても少ないのでは?

664 :
>>663
かなり残念だな
3割ぐらい電気ロスしてそう

665 :
うちのはエアコンもアイクールでDC駆動だし
冷蔵庫もエンゲルの車載用だから
正直言ってAC駆動する家電はリアのテレビ位なもんだよ。
むしろ直でACがとれるようにしてもあんまり意味ない。
家電の組み合わせ次第でもメリットが出るかどうかは
違うのではないかな。

666 :
また始まった

667 :
何が始まったの?

668 :
>>665
テレビも今DC対応のあるよね
この前カインズで2万くらいの液晶買ったらシガーソケットのケーブル同梱されててびっくりした

669 :
>>667
スレの流れ見りゃ判るだろうに

670 :
分かりきっている事をわざわざ尋ねる煽り手法もニッスイ連呼厨が最近多用している手口

671 :
>>666
>>669
>>670
こいつら同一人物でしょ

672 :
>>662
バッテリーは通ってないよ。
外部をつなぐと、12Vのコンバーターに自動で切り替わる。

673 :
>>672
オレのもそうだな。ってかそれが普通だと思うけど。
充電器とバッテリー通ってインバーター経由のみって凄く変なシステム。。

674 :
走行中に発電機回して家庭用エアコン動かすのってアリですか?
検討してるのはデュカトのキャブコンなんだけど、車自体にリアエアコンがないっぽい。

675 :
>>674
オルタが大きめだったら発電機回さんでもエンジンだけで家庭用エアコンくらい駆動出来るよ。

676 :
>>675
そんなことできるんだ。
そういえばOPにアップグレードオルタがあったよな

677 :
うちはDC12V系統は充電器経由、AC100V系統は外部入力がスルーで出るよ。

678 :
そもそも家庭用エアコンって車の振動に耐えれるもんなんだろうか

家庭用エアコンの搭載は8年ぐらいの歴史があるし、大丈夫だとは思うんだけど

679 :
エンジンかけるなら車のエアコンでええやろwww

680 :
キャンピングカーの家庭用エアコンのメンテナンスってどこに頼めば良いの?

681 :
>>671
いいえ

682 :
>>679
よく読め。
リアエアコンが無いから、代わりに家庭用エアコンを走行中に使いたいって話。

683 :
>>673
多分661の電装を指してるんだろうが読むとエアコンも冷蔵庫もDC駆動みたいだし
ビルダーが敢えて充電器経由のしか作ってないんじゃないか?
これだとロスはあるかもしれんけど回路的に切替が要らんからね。
>>674
本国仕様にあるクルーバンのリアエアコンユニットとか移植できないのかな?
国産のキャブコンだとダブルキャブ用のリアエアコンを流用してるのもあるが。

684 :
>>674
デュカトのフルコン乗ってたけど、走行中はフロントエアコンだけでなんとかなってたよ。
自分は運転してて後ろに乗ったことないから、快適さは知らないけど
とりあえず苦情が出たことはなかった。

685 :
レクビィプラスSL二の字シート納車待ちです
オーナーの方がいらっしゃいましたら良い点悪い点やアドバイスをお願いします

686 :
>>662
うちのはスイッチングで外部電源はそのままコンセントにくるよ
だから外部電源接続時はインバーターの電源はオフのまま

687 :
またか

688 :
自演がどうこう言ってる奴はスレが過疎ってたら満足なのか
陰気な奴だな

689 :
自演をしている奴はスレが伸びてたら満足なのか
自己満足な奴だな
クソスレでやれや

690 :
話がニッチだから自演してる奴なんてほとんど居ないことぐらい分かるだろ。むしろ自演してるって言う奴だけが自演してると思う

691 :
>>690
時間だけはあるゴミニートだからニッチな情報もネットでいくらでも集めて自分の事のように装うんだよ
ニッスイ発言で大恥かいたせいもあってかなり専門的な内容も出してくる
ただ氷とかシャワーとかで池沼を露呈するからやっぱりなとなる

あと誰かさんと違って俺は自演なんかしないよ
する理由がないしここの古株はみんなキチガイを恨んでるから多数から叩かれても何ら不思議じゃない
ヤツがそれだけの事をしてきた証拠
時間があれば過去ログ見てくれ

692 :
>>691
車中泊スレは無茶苦茶だったけどここは全然だったぞ
そもそも過疎ってるんだから問題ないし
>>683みたいなここまで詳しい人が自演してると思えない

693 :
>>692
あいつのホームは車中泊スレだけど前からこっちにも来てる
本格的に自演はじめたのは最近か
それに普段過疎ってるスレが急に短時間で連投され始めるの不思議に思わん?
そんなに人いないだろ

694 :
もちろん全部が自演とは思わないけど連呼厨に乗せられてレスしてる人がほとんど

695 :
>>693
>>694
正直ちゃんとキャンピングカーの話してるからどっちでもいい

696 :
>>695
>>653

697 :
>>696
有益だから良い

698 :
>>697
ここいってやれば?はっきり言ってウザい
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1528285923/

699 :
リチウムイオンをサブバッテリーにしている人いない?
家庭用エアコンがどれくらい使えるかとかが気になる

700 :
>>699
100AHの鉛蓄電池2個から200AHのリチウムに変えてるけど体感で2.5倍ぐらい使える

701 :
やっぱり連呼厨本人だったか

702 :
もう相手にするのが面倒くさい

703 :
家庭用エアコンをバッテリーで使うなんてあんまり現実的じゃないと思うけど
みんな本気でやろうと思ってんのかな?

毎時30アンペア使うエアコンだとするとリチウムで正味200アンペア使えるとしても
6.6時間しかもたないよ。リチウム電池なんてクソみたいな値段だし
それでも7時間しか動かないんだよ。。

704 :
>>703
どんだけデカイエアコンだよ

705 :
なんかこの話題も、もう何ループ目なのか
まったく思い出せない

706 :
ebayで輸入したエバスのパチモンみたいなヒーター付けました
早く冬来ないかなぁ

707 :
レクビィプラスSL二の字オーナーさんよろしくお願い

708 :
>>704
は?12V電圧で30アンペアったら360Wしかないけど、それがデカイエアコンなのか?

709 :
>>708
どんだけデカイエアコンだよ

710 :
>>709
おまえがホビットなのはわかった

711 :
やっぱり連呼厨本人だったか

712 :
49 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5c5-m0US)[sage] 投稿日:2018/06/16(土) 16:39:44.03 ID:9iwcXsPo0 [2/2]
16号
https://pbs.twimg.com/media/DfxRdGJXkAEIM4M.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DfxpOiPUEAAudRc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DfxpM0bV4AANGBf.jpg

713 :
キチガイのスイッチ入った?w

714 :
>>684
おお、貴重な意見サンクスです
広大なフルコンをカバーできるって意外と強力ですね
この手の情報って意外と少ないから助かる

715 :
>>712
ハイエーススレに貼れキチガイ

716 :
>>712
ヒュンダイSRXのキャンカーがいるな。バンテックやAtoZが輸入してたやつ
あとコースターの屋根かさ上げしてる車とか正体不明のフルコンとか
いろいろ面白いの売ってんな

717 :
自治厨=ニッスイ連呼厨自演説厨であってる?

718 :
ニッスイ連呼厨うぜー
キチガイが印象操作すんなゴミニート

719 :
>>718
いつも反応はえーなおい
一日中張り付いてんじゃねーよ
ションベンのペットボトル貯め込むなよカス

720 :
>>717
とりあえずニッスイ連呼厨、自演すんな、ゴミニート、のどれかがレスに入ってる奴はキチガイ

721 :
まーた糞ゴミカスニートのニッスイ連呼厨が複垢使って自演始めたのか
脳みそ生ゴミでできてるからバレバレだぞw

722 :
>>720
告白します私がニッスイ連呼厨です!
そうだよな自治ニッスイ連呼厨自演説厨の>>719さん?

723 :
間違ったニッスイキラーは>>719だったわ

724 :
またまたまた間違った>>718だな今度は間違いない!
ガラケーで打ってるから安価分かりにくいんだよ

725 :
>>722
もう何がどうなってるか理解できんけどニッスイ連呼厨とやらが存在してることにしたい奴が糖質だってことは分かる

726 :
>>725
キチガイからかって遊んでるだけだよ

727 :
結局連呼厨と連呼厨の擁護厨がスレ荒らしてただけってわかりやすい構図かよ。
下手すると擁護厨自体が連呼厨の自演て可能性もあるな。

728 :
>>727
違うぞ。荒らしてるのはニッスイ連呼厨とやらが自演してるとか言い出した糖質。
それまでは普通にキャンピングカーの話しか無かった

729 :
>>727
全部連呼厨の自演でほぼ間違いないっしょ
こんなやつ擁護する人間いるとも思えんし、自演連投してでもスレ支配しようとするやつだからね

いずれにしてもこのゴミ野郎が消えない限り昔のような情報交換は無理
発狂して措置入院してくれたら有り難いんだけど···

730 :
>>728
あんたもいい加減ウザいよ
ニッスイ連呼厨じゃないなら黙ってな

731 :
>>730
そうだな。とりあえず単発の糖質自演すんな厨がいなくなれば平和になる

732 :
>>731
むしろお前が擁護してるからスレがあらぬ方向に荒れていることに気付け
自演すんな厨が悪いんじゃなくて自演している奴が悪いんだ
変な正義感を振りかざすなら正しい方に使え

733 :
>>732
自演してる奴が悪いのは分かるけど自演してる奴なんて居るか?自演をしてきたらする奴の方が単発idばっかりで怪しいし自演指摘マンが現れるまで普通に流れてた

734 :
車中泊スレも見てきたけど自演を指摘する奴の文体と癖がそっくり

735 :
>>733
だから自演連投してスレを支配するって前のやつも指摘してるだろ
気に入らなきゃ連投するしそれですまなきゃ発狂してグロ画像連投するような奴を擁護してどうするんだ?
分からないなら本当に迷惑だから黙っとけよ

736 :
×分からないなら本当に迷惑だから黙っとけよ
〇自演が分からないなら本当に迷惑だから黙っとけよ

737 :
>>735
前の奴ってお前だろ?もうid変えたから出てこれないね
このスレで発狂してグロ画像連投とかあったか?それとお前が今からid変えて連呼厨のフリしてグロ画像持ってくるのも無しな

738 :
>>737
呼んだか?

他の人が投稿してる間に書いたから内容カブルけど、自演を指摘してるのが1人という前提がおかしい
これまで散々荒らしてきた過去を知ってる人間はみんな怒ってるし叩くのは当然だろ
文体の癖に関してはたまたま同じ人間が書いているのかもしれないが、叩いてるのが1人ということは絶対ない

あと百歩譲って自演でも普通に流れている間はいいかもしれないが、キチガイは自演でマウント取ってくるし、
気に入らないと発狂して暴れたりグロ画像貼ったりして極めて害悪なんだよ
これは嘘じゃなく何度も繰り返されてる事実だからな
過去ログ読んで出直して来い

739 :
>>738
マウントとったりグロ画像貼ってくるなら問題だな。このスレでは見たこと無いけど
もういいよ連呼厨も自演指摘厨も無視するし、次スレはワッチョイipで建てるよ

740 :
>>737
違うぞ
>>738
全面同意

741 :
>>739
>>350-351

742 :
レクビィ質問しても無理かあ

743 :
このスレ見てると頭おかしくなりそう(@@;)

744 :
>>703
例え6.6時間稼働としても朝までエアコンが必要な時って珍しいしだろ!?

745 :
やっぱりIP表示にしなきゃダメだな(呆れ)

746 :
>>744
そうかもしれんけど、200アンペアのリチウムって30万円以上するんだぜ?
ほとんどのキャンカー乗りには無縁だろ。

747 :
>>746
普通の使い方ならディープサイクル2〜3個でエアコン使っても支障は無いって聞くよ

748 :
>>746
たしかに30万円の装備がそこまで無理な人間には、キャンカーはムリだろうね

749 :
>>598
ウザい

750 :
>>714
ついでに、アメCの時もリヤエアコンなかったけど
走行中にルーフエアコン回したりはしてなかったよ。

751 :
>>746
普通にオプション付けただけで80万したけど
(電装関係は除く)
キャンピングカーって買ってそのまま乗るんじゃなくてカスタマイズしていくのが普通かなと思ったけど
ベース車両+オプションは必須かな
自作の軽キャンカー乗ってる人には無理かな・・・

752 :
>>751
やっぱり連呼厨本人だったか

753 :
>>751
昨年の夏に、100Ahくらいのサブバッテリーで、
クレクール2だったか3だったかを乗せて実験してみたけど、
2〜3時間くらいしかサブバッテリーは持たなかったなw

だから今度は、もっと大容量のサブバッテリー3個積んで実験しようと旅に出たが、
今度は重量が重たすぎて、それどころじゃないってわかった。
高速走るのも大変で、片側1車線では、後続車に迷惑かけたwww

軽トラキャンパーだけどな。
軽の場合は、なるべく余分なものは積まない方が快適って実験の結果わかったw

いろんなもの積むのだったら、燃費は度外視して、大きな車にすべきだな。

754 :
レクビィプラスSLエアコンつきにしようかと思ったけど止めたんだよね
正解かな?

755 :
7.3mの国産ベースのキャブコンにアイクール(1.8KW)2台と
190AhのAGMバッテリー4個に225Wのソーラー3枚載せてるが
満充電から敢えてソーラーコントローラーの配線を1本外して非充電の状態にし
どの位使えるか試した事あるが15時間位程度までは使えた。
本来は4.6トン積向けシャーシでファイナルは変更してるが
それでも高速はほぼ6速キープで走れる。
ちなみに車検証上の車体重量は約5.2トン。

756 :
また連呼厨の自演連投が始まった

757 :
ジル520だけど、普通のディープサイクルバッテリーで真夏の名古屋の日中8時間くらいは持つよ。
車のエアコンで走行中に車内冷やしておけばもっと緩めの運転で済むから10時間以上持つけどね。

758 :
ニッスイチェッカーの感度マジ半端ねーなw

759 :
http://www.amemaga.com/recommendshop_acdelcoshigaeast/
こういうのででかいトレーラー引くとかしたらとうかな?

ヘッドもそれなりに楽しめそうだし
トレーラーは離れとして普通の時にも使えるから無駄にはならなさそう

760 :
>>759
以前URLに出てるようなSUVじゃないがF-350とかダッジラムのデューリーと
30〜40ft前後のフィフスの購入は考えた事あるかな。
他にいすゞのフォワードのヘッドで牽くとかもその時は考えたが・・・
それだけの長さでキャブコンやバスコン作るなら大型ベースにするしかないし
車体価格でもトレーラーの方が平均すると安いしな。
でも取り回しを考えたらかなり融通が利かないような気がしてやめたよ。
使い方的にオートキャンプ場とかは行かないから出先で切り離すとかも
まず無いだろうからね。
それとキャブコンに慣れてる身だと食事などをしたりベッドで休息する時にどうしても
車外に一旦出る必要があるのがやはりマイナスだったな。
現実に自宅の離れとしてそういうトレーラーを買う事はあっても牽引車を用意して走らせる
可能性は多分かなり低いかな。

761 :
まーた連呼厨か

762 :
誰かと勘違いしてないか?
連呼なんてした事ないわ

763 :
>>761
ああ、いるな
不自然な単発IDは連呼厨で間違いない

764 :
一人で連続投稿とか言ってる人がいるけど
気にしないでいいよ

やっぱ車中泊するのに一度車からトレーラーに移動するのが面倒なんですね

765 :
自分の金で何しようが自由なんだけど

平日動ける引退後じゃないとコインパーキング停められないサイズは苦しいよ
4t トラックでどこに遊びに行くんだろうか

ぜひ遊び方をご教示願いたい

そういえば逆年の差婚のブログの人不具合報告削除したんだな

766 :
>746
純正のバッテリーと同じくラダーフレーム近辺に鉛ディープサイクルを4個積む。

2.2kwのエアコンだとピークは、85Aぐらい流れるからそれでも厳しい。

一方、30Aぐらいの消費ならバッテリーあたり7.5Aでそこまできつくもない。

どっかの真似してスーパーキャパシタでも入れればもう少しましかもしれない。

767 :
>>766
80万以上のお金をかけてがんばって何時間か涼めるのも良いし
涼しい所で寝て扇風機ちょっとまわすだけで済ます方法もある。

オレにとっては前者は阿呆臭くてとてもムリ。

768 :
>>767
俺の場合は、キャンピングシェルの中では、USB扇風機で充分だったし、
どうしても我慢できない場合は、近くに冷房聞いてる施設が無い時は、
普通に車走らせて、車についてる標準のエアコンで充分だったw

769 :
>>765
スパロンより短い全長5〜5.2mって
汎用性高いよな。

770 :
地震の時こそキャンピングカー活用の時

771 :
>>770
近所の人に「シャワー、トイレ使わせて」とめんどくさい事になりそう

772 :
>>771
あーそれは嫌だな。対応策考えないと
とりあえず水と食料大量に積み込んで燃料満タンにしてきた

773 :
>>770
実際のところ、熊本の大震災の避難所みたいなところにキャンカーで乗り付ける鉄のハートは持ってないわ
ステルス性が高いハイエースのバンコンだって、隣がぎゅうぎゅう詰めで年寄りが寝てる軽なんかだともう

774 :
>>773
その感覚は需要と思う。些細な優位性を知らず知らずの内でも「ひけらかす」ような連中ってのは少数だが実際にいる。

それに甚大な災害時はキャンピングカーなんて大した助けにはならないよ。あればましな程度だ。

775 :
リバティのカムロード雑誌で見たけどかっこいいなデザインがいい

776 :
他人トイレ使われるのは絶対に嫌だよなあ、だから無いって事にするよね
被災地にキャンピングカーで個人で行っても全く意味がないんだよね
ビルダー会社が数台で無償貸出するならましだけど一部の人しか無理だな

777 :
まーたニッスイ連呼厨のゴミニートが日中から自演連投してんのか

778 :
この自演を指摘してる奴車中泊スレにも居るな。キチガイと絡み過ぎて頭腐っちゃったんだろ。

流石に避難所には持っていかないわ
そう考えると電気とシャワーとトイレぐらいしか使えんな

779 :
たまに聞くけど、高速道路の渋滞に巻き込まれたときに
突然「トイレ貸してください」アタックかまさる事なんてあるんだろうか

うちもトイレ付キャブコンだけど、全然動かないぐらいの強烈な渋滞に巻き込まれた時はちょっとヒヤヒヤしてる

780 :
断れば良い

781 :
自演指摘批判厨って話し相手がいれば、犯罪者でも障害者でも騒音おばさんでも何でもいいんだろうな。
そうやって荒らしの増長を助長させていることにまるで気付いていない。

782 :
>767
車重と場所がが許せば、DELCOボイジャー115A×4で良いとこ5万円だけどね。

バッテリーボックスは24V用の汎用品を使うと安く済むかも。

ただ、コスパの悪さは事実だな。
ここまで金を出すならEU16iとボックスが正解かと・・・。

783 :
>>779
とりあえず、この15年でそういう経験をしたことはないな。
突然のドカ雪で丸一日動けない、とかならあるかもね。

784 :
>>783
やっぱりキャンカー乗ってて「トイレ貸してくれ」と頼まれたなんて都市伝説だよねぇ

785 :
キャンピングカーユーザーってゆったりしてるのかなと思ったら正反対だね
みんな見栄とエゴの塊で何の魅力もない

786 :
これ凄くね?
アウトドア向けポータブルエアコン

従来からある冷風扇みたいなパチモンじゃなくて
ちゃんとR-134a冷媒ガスをコンプレッサで回すタイプ
しかも内臓バッテリー装備で4時間ぐらい稼働可能
https://www.coizumi-d.jp/SHOP/CZD00025.html

787 :
高速とかはないけどどこ行っても中見せてくれくれはいるわ
やっぱ大阪だからかな

788 :
>>786

クラウドファンディングでやってた奴か。
1100BTUってことはウィンドファンの1/5以下、ラ・クールの半分か。
夜専用、あるいは個人用としては悪くないのかな

789 :
>>786
車のシガーからも給電できるんだな

だったら車のエアコン使えよってなるけど
走行中に充電ができるのか

790 :
>>787
いや東京住みだけど中を見せてくれは物凄く言われる
キャンピングカー購入を予定してる老夫婦とかによく言われるね

791 :
>>765
2トンワイドキャブベースで7.3mだけど元々どこに行くではなく
国道○号線を全線走破するとか北海道在住だが海沿いに一筆書き
で一周するとかの為に作ってる。自分はここよりそっちで車種は明かしてないが
ドライブ依存症は直らないのスレにいる方が多いよ。
今度夏場に札幌から佐多岬まで行くのを計画してる。
昔国道7、8、9号経由で九州行ったとか国1バイパス&23号経由で潮岬に行ったとかもある。
以前はバンコンとアトラスベースのキャブコンだったがそれも主目的は同じ。
パーキング等に停泊させる事がないので運転できる範疇で大き目のでも
支障はないだろうと判断して製作した。
他にエアロクルーザーとかのオーナーさんもいるかもしれないが
そういう人の使い方はちょっとわからんけどね。

792 :
トイレ貸して!!

793 :
使い方なんか色々だからな。
コインパーキングに停めなきゃならないような所に
皆が皆行くわけじゃない。

794 :
また自演連投か

795 :
使い方もあるんだが装備の多少は別として各部に
ゆとりが欲しいとなると必然的に種車は大きくなるのではないかな。
上に伸ばすのも限度があるからね。

796 :
>>786
その能力じゃ全然涼しくないんじゃね?スポット的に使ってお一人様用だな

797 :
>>791

ごめん、ビルダー教えて!
今、7m4WDのフルオーダー考えてるけど、なかなか難しい。

798 :
大黒ふ頭でエンテグラのコーナーストーンがストックしてあったらしいが誰か買ったのか?
それとも中継扱い?
https://www.instagram.com/p/BcJPE3JHA0K/?taken-by=grand_nyan_nyan

799 :
>>798
44フィートやから登録できんやろ

800 :
この手のって国内登録する場合長さがOKでも
幅がアウトなのが意外に多いとも聞くが・・・

801 :
>>798
も、モンスターや!

802 :
>>800
日本国内で登録した人いるで

横幅2.5m以内に収まればいいんだよね

803 :
ニッスイ連呼厨が車中泊スレで暴れてるな
このスレもああなる可能性があると思えばゾッとするな

804 :
あれを擁護してた連中がいたこと自体が驚き
まあ本人かも知れんけど

805 :
2.5mでも日本国内では凄い不便だけどね
出来れば2m以内に収めて停車時にトリガー出して床を広げるってのが現実かも

806 :
ニッスイ厨もそれを自演自演言う奴も両方キチガイだからな
荒らしは放置が1番良いのに変な理屈で反応するしキチガイ度では同等

807 :
もう好きにさせてやれよ
次スレワッチョイipありにすれば奇麗になる

808 :
>>806
スルー以外はどったも荒らしでNGにぶちこんどけばいいべさ

809 :
荒らしかも分からずにレスして、荒らしを調子に乗せてる奴も只の迷惑だけどね。
荒らしを推奨してるとしか思えない。

810 :
また自演とか、何回か濡れ衣着せられてるけど
ずっとスルーしてるw
構うだけムダ。

811 :
自演指摘されていちいち噛み付いてる奴が全部荒らし本人だろう
これほどスルースキルのない荒らしほど分かりやすいものはない

812 :
>>809
荒らしかどうかわからないレスならまともなレスって事だろ。一々噛み付く事はないよな。

813 :
やはり本人だろうな
これほど分かりやすい自己擁護はない
気持ち悪すぎす

814 :
>>805
バスなんかと幅は同じだからな。
登録できる長さの限界って多分38フィートとかだろうけど
そんなのなら大きさ的にはセレガとか運転するのと変わらんな。

815 :
初めてなのに連投扱いかよw胸糞悪いな
>>802
アレグロブリーズでも十分迫力ある
こいつは車高3.93m×車幅2.56mだから指定ルートで通行許可証を申請しなきゃ無理
もし、輸入されたのなら登録までにはかなりの期間を有するから人目に触れるのは当分先だろう

816 :
多少取り回しが不便でもそれを補うような広さがあればって
考えだが許可証いるレベルじゃ所有しようとは思わんなあ。
幅2.5m長さ12m以下で高さ3.8m以下とかあればいいんだろうけどな。
国産バスを種車にする手も考えられるが新車で作るとなると
今のは路線ベースの送迎用でも結構いい値段がするな。
セレガRが現行の時に新車のハイデッカーボディで作った人が
どこかにいた記憶があるがあれなんていくらかかったのやら・・・

817 :
デカいのなら今はなきファーストカスタムのCG-880が中古車市場に出ててビックリした
これが発表されたときはびっくりしたが
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/13/700051111830171210002.html

818 :
詐取金を他人名義口座に 男逮捕

http://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20180620/1080002558.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

「金持ちの女性から貢がれる」などとうその交際話を持ちかけて複数の男性からだまし取った
1100万円あまりを他人名義の口座に振り込ませていたとして、
松戸市の男が組織犯罪処罰法違反の疑いで徳島県警に再逮捕されました。

再逮捕されたのは、松戸市の自称自営業、後藤寛明容疑者(50)です。
徳島県警の調べによりますと、後藤容疑者は
「金持ちの女性に貢がれたい男性募集」などといううその広告を雑誌に掲載し、
徳島県内外の男性31人から入会金などの名目でだまし取った1100万円あまりを
複数の他人名義の口座に振り込ませていたとして組織犯罪処罰法違反の疑いが持たれています。

後藤容疑者は詐欺の疑いでことし2月に逮捕され、その後、起訴されていて、
警察が余罪を調べるなかで現金の振込先として他人名義の口座を使っていたことがわかったということです。

警察の調べに対し後藤容疑者は黙秘しているということで、警察は
ほかにも被害者がいる可能性があるとみて余罪を調べることにしています。

819 :
>>814
日本だと大型バスは行く場所も限られて不便でしょと言いたいわけなんですけど
そんなので自由に走行できるのは右翼街宣車ぐらいでしょ

820 :
>>815
高さと幅を越えてるから国内登録は無理じゃないか?
基準緩和すれば良いかもしれないが、基準緩和は簡単には行かないんだよなぁ
連接バスなんかが良い例で、特殊な車両故に走る場所決まっていて自由に走る事ができない
指定された場所以外を走るには、運行計画書を最寄りの警察署に提出し先導車を用意したりと時間と手間がかかる

>>816
路線バスで思い出した

リエッセベースでバスコンを作ろうと計画してる人がいるんだが、
中扉は有った方がいい?それとも無い方がいい?
これなんか値段も手頃なんでベースに良いんじゃないかと思うのだが…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v560261028

821 :
>>819
まあ実際にそんな大きさなら停めるのは実態的に
高速のSAか道の駅専用みたくなってしまうな。
>>816
個人的にもし路線バスボディで作れるなら教習車仕様の
中扉のみのが欲しい。これだと助手席がつけられる。
寒冷地なので欲を言うと隙間風の点でその中扉も折戸じゃなく
スイングドアの方がいいかな。
まあそんなのは種車自体特注対応しかないけどね。

822 :
ベンチレーターの新規取付の工賃の相場ってどれくらいでしょうか?
15万〜って打倒ですか? 高いかなと思ってしまったのですが・・
工賃のみです。

823 :
母親運転の車にひかれ4歳男児死亡 愛知・岡崎市
6/16(土) 18:44配信 メ?テレ(名古屋テレビ)

愛知県岡崎市で、4歳の男の子が母親の運転する車にはねられ死亡しました。
16日午後1時20分ごろ、岡崎市桑谷町で 門司益布 さん(33)が運転する車が、自宅の駐車場の前にいた
四男の志音くん(4)をひきました。警察によりますと、志音くんは病院に運ばれましたが、約1時間後に
外傷性血気胸などにより死亡したということです。門司さんは、次女に水筒を届けようとしていたという
ことで「志音くんに気がつかなかった」と話しているということです。警察は詳しい事故の状況を調べています。

824 :
>>822
高い
MaxFan手動¥40000位
取り付け費後付け配線取り回しにもよるが+¥30000〜¥50000
個体差で天井内の処理によるが取り付け費¥150000は有り得ない
天井全て剥がすのか

825 :
>>822
車種が何かわからんが、自分でやっちまえよ!格安だぞ。

826 :
>>822
バスコンでMaxFan(電動)二つ目追加したが取り付け費込みで100000だたぞ
後付けは作業面倒だが取り付け費150000は無いわ
車種コースター ランドホーム

827 :
>>822です。
MaxFan手動で持込取付、バスコンです。
近くでやってくれそうなところがなかなかなくて1件は15万ともう1件は13万
5万前後かなと勝手に思っていたので。
教えてもらってよかった。

828 :
>787
コンパクトで良いけどちょっとパワーが微妙だね。
あと、コンデンサ冷却に室内の空気を使う奴は、結果としてあまり除湿も冷房もされないかも。
(コンプレッサー式の冷風機で試した結果だけどね)

829 :
>827
バスとかバンコンは、切粉対策が結構大変だと思うよ。(外も中も)

それなりにコストはかかるかもね。

830 :
またニッスイ連呼厨の自演連投が続いてるのか
ほんとゴミニートだなこいつ

831 :
>>830
w

832 :
>>817
調べたらエアロクルーザーもチラホラある。
大きいけど4トンのWBと車体全長としては一般的に
運送屋とかで多く使われるサイズで珍しいものではないよ。
それより大きいのなら当該画像が見つからないし購入者もいたか不明だけど
いそのボディという架装業者がアクトロスのフルサイズ12mで
作ったのはあった。
今だとフルサイズ大型でFRPシェルの架装ノウハウのある所は
多分YMSしかないと思うけど。

833 :
>832
エアロクルーザーは意外と見かけるよ。
まあ、でかいけど首都圏でも無ければどこでも行けそう。

個人的には、日野ポンチョの払い下げが良さそう。

834 :
>>820
中継だとしてもオーストラリアもW=2.5m規制で厳しいし、中国は自国製バス保護の規制を張っている
考えられるとしたらイベント関係かレーシングドライバー用のモーターホームか
後ろのマスタングも気になるが、先導車になったら面白いな

835 :
また自演連投か

836 :
>>817
ファーストカスタムのバリューランナー、5台は売れたらしいね
プロのアスリートも買ったとか

837 :
>>832
驚きというのは大きさというよりも発表時の値段と当時こんなのを買う人がいたのかという点についてかな
果たして4tがでかくないのかというとそんなことはないけれど

>>836
アスリートが遠征のモーターホームとして使うなら分からんでもないか
5台売れたのは凄いな

838 :
>>837
値段に驚きは俺は全然無かったな。
そもそも4トン自体ベースに拘ったりすると
ここ近年のは種車のみで1000万以上しても不思議ではない。
俺も興味もった事あるんだけど種車にOPでリターダーとか
前後スタビとか追加するとすぐ100万位上乗せされるし
特注扱いでハイギアード化とかすると更にという具合で値段が2トンなんかと
比較しても違いすぎる。フォワードワイドキャブのカスタムグレードで
見積もりだけとった事あるが種車のみで1200超えてたよ。今の5.1L直4のやつね。
まあそのファーストカスタムのより軸距は長いシャーシではあるんだけど。

839 :
>>820
> リエッセベースでバスコンを作ろうと計画してる人がいるんだが、
> 中扉は有った方がいい?それとも無い方がいい?

バスの折れ戸は隙間があるから冬クソ寒いよ

840 :
>>837
プロゴルファーのキャンピングカー使用率は高いかも
本人だけじゃなく家族とかも帯同で使ったりするし、ゴルフ場によっては良いホテルが近くになかったりするかららしいよ

841 :
スキーやスノーボード選手なんかもトランポ兼用としての
キャンパー所有率は意外に高いとか聞いた事あるな。

842 :
女性からの視点が的確すぎる
やっぱり車中泊のベテランって凄いんだな

http://yukie12.naturum.ne.jp/e2154587.html

843 :
【福岡】韓国の出会い系アプリで知り合い淫行
6/21(木) 20:15配信

韓国人と知り合えることを売りにした出会い系アプリを使い、
女子高校生とわいせつな行為をしたとして韓国籍の男が逮捕されました。
福岡市博多区那珂に住む韓国籍の自称・アルバイトカン・ジウオン容疑者(27)は今年4月、
自宅で当時15歳の女子高校生に対しわいせつな行為をした疑いが持たれています。

警察によりますと女子高校生は韓国のアイドルが好きで
「韓国語を習うつもりで会った」と話しているということです。
2人に金銭のやりとりはなく、カン容疑者は「間違いありません」と容疑を認めています。
警察はカン容疑者のスマートフォンを押収し余罪を慎重に調べる方針です。

6/21(木) 20:15配信 九州朝日放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180621-00010010-kbcv-l40

844 :
ソーラーパネルを取り付けようと思っているのですが、電気関係にうといので勉強中初心者です。
パネルについてワットじゃなくてアンペア〜で比べて選べと言うのはわかったのですが、選ぶための候補が全く見つかりません。
実際、まずは何を基準に探していけばいいでしょうか?
オススメのメーカーや実際使っているものがあれば教えて下さい。
できればサブバッテリーの残量の分かる充電コントローラーみたいなものがあればいいなとも思っているのですが。

845 :
なんで自分でつけるの?プロに任せれば良いのに

846 :
>844
DCはとっても危ないんで初心者はやめた方が良いかも。
バッテリーの短絡事故は高確率で火事だよ。

847 :
>>846
12V程度なら危なくないよ
バッテリーのプラスとマイナス両手で掴んでもなんともなかったし

848 :
>847
バッテリーのプラスとマイナスを短絡させてみたらわかるよ。

849 :
まーたニッスイ連呼厨の自演連投か

850 :
>>844
すみません、書き方が悪かったです。
取付を自分でしたい(できればしたいですが)のでなく
そのソーラー発電のシステムがほしいという意味で書きました。
パネルと充電コントローラーを買って、現時点では取り付けはお願いしようと思っています。
パネルとコントローラでおすすめがあったら教えてください。

851 :
>>850
それを取り付けをお願いしようとする先の業者に相談できんのけ?
オススメな組み合わせくらい提案してくれるでしょ、普通。

852 :
>>851
業者に行く前に自分であれこれ妄想したい
そんな気持ちも汲んでやれよ
そんなワクテカした時期、あんたには無かったかい?

853 :
業者全部任せたと言い値でぼられると思っているからじゃない?

854 :
>>847
それ、電線に鳥がとまっても大丈夫って言ってんのとなんら変わらないけど

855 :
>>854
違うだろ\(-_-)

856 :
>>822
どこのビルダー?

857 :
>>852
その気持ちわかるわw
いろいろ比較してワクテカしたいんだよな
で、いいと思って買って持ち込んだらけちょんけちょんに文句言われて高額工賃取られて取り付け…
悲しいよな

858 :
ソーラーパネルについて、あまり自作というか自分で配線や取り付けしてる方は少ないのですね。
それだけ危険もあるということだともわかりました。
業者に丸投げするにしても、自分でシステムだけ購入するしてもある程度希望というか欲しいものが明確ではないとダメかなと思い書き込みました。
もし参考になるサイト等でも構わないのでありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

859 :
正直4トンや大型でもハブボルト折れても部品あれば修理は出来るが
電装はまるっきり苦手だなあ。オーディオのHU交換とかならやった事はあるが
それ以上手を出したいとは思わない。
サブに見合うソーラー載せてくださいで終わりだね。

860 :
お、おぅ。。。

861 :
これからは一級自動車整備士の時代だからな
二級じゃ飯が食えなくなるのもすぐそこだよ

862 :
可愛い子とキャンピングカーで旅行に行くとこんな感じなのか〜〜(*´▽`)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1568501.jpg

863 :
>858
オンリースタイルあたりでググればキットはあるけど、結構高い。
知識がなくて圧着工具とか一式揃えるぐらいなら業者に出せば?と言っている。

リスク承知DIYで低価格ってなら、アリエクスプレスあたりで探すことになる。

864 :
>>862
モーサテだな、森山るりちゃん可愛いよね

865 :
>>862
全長9メートルって、このキャンピングカー何ですか?

866 :
>>864-865
これをみろ
https://youtu.be/wd1G-JwhoSs?t=3078

867 :
>>863
>オンリースタイル

横からサンクス。
参考になります。リチウムのサブバッテリー検討してみようかな
ここのは高すぎて買えないけど

868 :
まーたニッスイ連呼厨が自演連投始めたのか

869 :
>867
859です。
リチウムイオンとかリチウムリン酸鉄バッテリーは、鉛より格段に危険だし短絡させると一発終了となるんでDIY向きじゃないし、BMSがバッテリー間にも必要なんで実用向きじゃない。

普通に使うなら鉛ディープサイクルが良いかと。
そこまでいくならi-BOXとEu-16iの方が使い勝手が良さそう。
キャンピングワークスの発電機は、周囲の評価が微妙

870 :
>>866
サンキュー

871 :
LifePo4ってそんなに危険じゃ無くね?クソ高いけど。

872 :
>>869
BMS内蔵でも、複数個接続するとその間にBMSが必要ってこと?

873 :
>>862
ハイマー?

874 :
まーたニッスイ連呼厨か

875 :
>>873
イエス

876 :
おまえらいいかげんにしろ
おれは超高級旅館、あの「加賀屋」に泊まったんだぞ
いいか、これ以上俺を怒らせるな!!!

877 :
>>876
すまんね

878 :
>>866
ありがとう可愛い子や
グランピングカーは12kwだと思ったら8kwになってるな

879 :
>871
大電流放電に強いってことは、短絡時にも大電流が出ちゃう。
短絡したあと、鉛蓄電池なら買い換えてもたいした値段じゃないしけどリチウムはバカ高いし、金属リチウムの析出とかあると火が出るかも(LiFePo4はまだしも)

BMSもバッテリー毎の個体差があるからあった方が良いみたい。
最低でもロット揃えないと
まあ、大容量(といってもセル間のBMSついたやつ)にするかじゃない?

880 :
リチウムは話は出たけど去年の時点だがセルが微妙なのも
あるからまだあんまりオススメ出来ないと言われたわ。
結局パワーソニックのAGM4つになった。
これでも一般的に多く使われるユアサ製の倍くらいする。
小さいから場所は食わないが重量はあるから190Ahのを4つだと
200Kg位になってしまうのがやや欠点か。自己放電は少なくていいけど。

881 :
電子レンジや電気ポットなんかで、使うとすると
鉛とLifeで、倍ぐらい持ちが違うらしい。

鉛200AでLife100A相当だと
重さと占有容積的に1/3になるのは、
差がでかい

882 :
>881
LiFePo4の性能はわかるけど100Ahが400Ahになるわけじゃないから、普通にライトとか換気なら容量に差は無いんだよね。
(レンジ使う時はアイドリングするって方法も無くはないし)

883 :
>>882
おれも完全に同意だわ。
使用する設備の省エネ化や工夫すればバッテリーなんて200Ahあれば十分。
おれはそっちの方が楽しい地球にも優しいw

884 :
移動距離長めで使う人だと普通のでもそんなに支障ない気もする。
エアコンとか載せてる人なら個数積んでるだろうしソーラーで
補充電させるようにはしてるでしょ。

885 :
>>883
財布にもやさしいぞ

886 :
まーたニッスイ連呼厨が自演連投してんのか
車中泊スレIP化で追い出されたからってこっちくんなゴミニート

887 :
>886
日本水産関係者が荒らしてんのか?

888 :
https://www.youtube.com/watch?v=qo-qpy0krkE
トレーラーがこんな風に暴れたら、どうやって建て直せばいいんだろうな

889 :
完全に振りがでかくなるようにハンドル切っちゃってる
なんと言うかセンスがない

890 :
>>889
トレーラーが振れる方向と逆向きにハンドル切って打ち消したらいいの?
難易度高いな

891 :
>>888
ヨーロピアントレーラーがこうなったら立て直す事なんて不可能。
ハンドル固定でゆっくりスピードが落ちるのを待つ以外に無いよ。

892 :
>>891
なるほど。ハンドル下手に動かすとダメなのか

トレーラーは結構憧れなんだけど、こんなこともあるなんて怖いな・・
やっぱエアストリームみたいに重い方がいいんだろうな
でもアメリカントレーラーだと引っ張れるのはアメ車級しかないというジレンマ

893 :
アクセルoffのトーイングカーは
レーンキープじゃね?

894 :
>>892
タイプ関係なくスウェイが起こる可能性はあるからね。でも無茶なスピード出したりしなきゃダイジョブだよ。
アメトレも小さいタイプなら国産で牽いてる人もいっぱいいるよ。

895 :
>>164
行きたいところは高地ばっかじゃないんだなぁ

896 :
>>882
重負荷で効果があるのは、Lifeってこと

軽負荷だとシールドでいいから、
費用対効果でバッテリーフュージョンは、
有効なんだが、

異種バッテリーの充放電制御が難しいから
結局、もちが良いLiFePO4に統一したほうが
安上がり

897 :
ところで、直列、並列がメーカーレベルでOKな
LiFePO4ってあるんかい?

898 :
>896
100Ahで140kのLiFePo4が安上がりとは思えないけど。
重負荷の代表はエアコンと仮定、負荷を約350Wとした。
軽負荷の代表をLED室内灯+TVと仮定、負荷を50Wとした。

サブバッテリーに用意できる費用を10万,20万,30万円とし,負荷低減率をLifeは0%, Pbは、30A負荷時 50%、 10A負荷時25%、5A時 0%とした。
(オンリースタイルで検証してるんで不満ならそっちみてくれ)

10万円コース
LiFe
40Ah 約6万 充電器 約6万の12万円

使用可能時間
重負荷:1.33h 9万円/h
軽負荷:9.6h 1.25万円/h

Pb
115Ah×3(1台1.5万) 約4.5万 充電器4万
の10.5万円

使用可能時間
重負荷:5.75h 1.82万/h
軽負荷:82.1h 0.12万/h

899 :
20万円コース
LiFe
100Ah 約14万 充電器 約6万の20万円

使用可能時間
重負荷:3.33h 6.6万円/h
軽負荷:23.8h 0.84万円/h

Pb
115Ah×6(1台1.5万) 約9万 充電器4万
の13万円
7万円余り(DIYなら200Wソーラーとチャージコントローラー買えそう)

使用可能時間
重負荷:17.25h 0.75万/h
軽負荷:164.2h 0.08万/h

30万円コース
200Ah 約30万 充電器 約6万の36万円

使用可能時間
重負荷:6.66h 4.5万円/h
軽負荷:47.6h 0.63万円/h

Pb
115Ah×6(1台1.5万) 約9万 充電器4万
の13万円(重くてこれ以上は・・)
17万円余り(Eu-16iと消音ボックスまであと少し)

使用可能時間
重負荷:17.25h 0.75万/h
軽負荷:164.2h 0.08万/h

なお、充電時間は
LiFe
10万円コース:1h
20万円コース:2.5h
30万円コース:5h
(いずれも充電器の40A出力にて、急速充電した場合)

Pb
10万円コース:10h
20万円コース:17.25h
30万円コース:20万円コースと同じ

一応、発電機

EU-16i+消音ボックス+取り付け:40万円

ガソリンが続く限り何れも動作可能。

900 :
>>898
pbはLiFe比較で3倍は重量増だけど、安いわなぁ。
LiFeは寿命も長いからその辺のコストも合わせなきゃフェアじゃないとは思うけど
それでもpbのコストパフォーマンスは上だろうな。

901 :
>900
重量は、鉛の65-70パーセントぐらいの物が多いと思うよ。

100Ah LiPo/LiFe:20kg Pb:30kg-35kg

あと、サイクル寿命を伸ばそうと思うと満充電、完全放電を避けるとか諸々対応が必要。
1C放電して5000回充電できるなんてことも無い。

重量あたりのエネルギー密度で言えば、ガソリンが完全に群を抜いてる訳で、エアコン使いたいなら静かで臭くないジェネレータを使うのがベストかと思ってる。

902 :
>>894
エアストリームジャパンのけん引事例見たら、レガシィやデリカD5でエアストリーム引っ張ってる人いるよね

903 :
車内の断熱材見繕ってんだけどみんな何使ってんの?色々調べたけど3Mのシンサレートが一番良さげなんだが利用者いれば是非ご意見を。

904 :
>>902
エアストリームの重量はアメトレの中でも格が違うと思う。。一番小さいのでもヒッチ荷重150kgオーバーだしね。
モノコックでこんなの引っ張ったら日本の道路事情では多分車壊れます。
ポンコツレガシイとかボコボコデリカだったら良いけどサ。

905 :
まーたニッスイ連呼厨が自演連投してんのかゴミニートが

906 :
>>905
お前Rよ臭い!基地外老害

907 :
>>906
【ニッスイ連呼厨専用】車中泊総合スレ 1泊目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1528285923/

908 :2018/06/30
>>903
東レペフ

☆【一種】教習所で普通免許を取る188号車【二種】
ハイオクガソリン総合 Part39
カーデザイン総合スレ その64
日本に小型ピックアップトラック復活希望Part001
スカイライン乗りの自慢と論争スレ part2
事故画像・動画から車種を特定するスレPart93
おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 21台目
自動車評論家を評論するスレ 11評論目
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 26g ◎◎◎
オープンカーについて語る Part.139
--------------------
( ^ж^)GAPの値下げは殺人レベル<141人斬り>
小室哲哉 14
昆虫飼育に飽きました
迷家−マヨイガ−75
【コラテック】corrtecってどうなん?
☆スロ板住民の雑談★7438 一見二見三見四見五見六見七見「俺達7人で穴を掘る」(*‘ω‘ *)
東大阪市・大東市のパチンコ店情報 Part18
集団ストーカーと国費生活者
ゼノブレイドが脱任したときにありがちなこと
神様は存在するよね
【中央日報】 韓日貿易当局実務会議開催、握手なく固い表情…見解の違いを確認 名札や飲料もなく冷遇★6 [07/12]
殺人なのに警察が事件性が無いと判断したもの
福山潤アンチスレpart11
今思うと、あのアニメ超豪華声優陣だよね
【神様】鈴木ジュリエッタ 17【ドルチェ】
Going! Sports&News★3
新潟と金沢、どっちが都会?Part58
【おっぱい】栗田楓【アイドル】
Twitterモデラーをヲチするスレ 9RT
鉄道模型サークル・クラブ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼