TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
DQN車をみかけたらナンバーと車種を報告 22台目
洗車剤・コーティング剤総合141
【+】車の太陽光発電/ソーラーパネル 2枚目【-】..
【増税】アジアンタイヤ全般40本目【円安】
迷惑駐車・違反駐停車の対策方法★2
【盗んだアンテナ】エセ警察車両【33本目】
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド66
【KENWOOD】ケンウッド ドライブレコーダー【ドラレコ】 Part.2
【DQN アオラー】 煽り運転について 75 【車間距離不保持違反】
●旧車を扱うショップ、修理屋 その2

【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 24【コンフォート】


1 :2018/03/13 〜 最終レス :2018/06/02
セカンドグレードあたりのタイヤのスレッドです

<前スレ>
【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 23【コンフォート】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1504428204/


ブリヂストン
・POTENZA Adrenalin RE003
 http://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re003/

ダンロップ
・DIREZZA DZ102
 http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/direzza/dz102/
・LE MANS V
 http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/index.html

ファルケン
・ZIEX ZE914 F
 http://www.falken.co.jp/products/ZE914/

グッドイヤー
・EAGLE REVSPEC RS-02
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/revspecrs02/revspecrs02.html
・EfficientGrip Comfort
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/effcom/effcom.html
・EAGLE LS EXE
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/lsexe/lsexe.html

トーヨー
・PROXES T1R
 http://toyotires.jp/catalog/pxt1r.html
・DRB
 http://toyotires.jp/catalog/tydrb.html

ヨコハマタイヤ
・ADVAN FLEVA V701
 http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_fleva_v701/
・BluEarth-A
 http://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_a/
・S.drive
 http://www.y-yokohama.com/product/tire/sdrive/

ミシュラン
・Pilot Sport 3
 http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-sport-3.html
・PILOT SPORT 4
 http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-sport-4.html

ピレリ
・P ZERO NERO GT他
 https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/find-your-tyres/tyre-catalogue/summer

2 :
おつ

3 :
>>1
トーヨーのプロクセススポーツも入れていいのでは?

4 :
プロクセススポーツはプレミアムタイヤ。
セカンドでは無い

5 :
でもいざ買うとなったらお値段的に選択肢に入るよね
DZ102と値段かわらんしフレバより安いしサイズも結構あるし

6 :
T1Rも入ってる(入ってた)んだし市場価格での棲み分けでいいと思うけどな
コスパを比べる際に解りやすいから
合わせてDRBは安タイヤスレに完全移籍してもらう、と

7 :
お高く留まったBSと価格破壊のトーヨーがいるから難しいな

8 :
ピレリのP6とフレバだと走り的乗り心地的にどっちが良いんだろう?

9 :
>>3
バーカ

10 :
フレバとdB552迷ってる。デザインならフレバ。乗り心地ならdBだけどなぁ。値段は変わらない

11 :
>>10
デザインより乗り心地が良いと思う
タイヤは普段そこまで目に入らないけど、乗り心地は乗ってるときずっとだし

12 :
>>10
セカンドスポーツ取るかプレミアムコンフォート取るか
値段一緒なら確かに迷いそう 
ヨコハマって最初は高めな印象あったけど552は手が出しやすい価格になりそうでいいね

13 :
>>6
ちゃっかりDRB迫害すんなwwwwww

14 :
スレ主出て来たー

15 :
GDインプでDZ102履こうかと思ってるんだけど、
225/45R17ってレアサイズなの?品切れのところ多い・・。
215/45R17はセールとかよくやってるくらい在庫あるっぽいのに。

16 :
>>10ですが背中押してくれてありがとう。
552とフレバ店頭で見比べてみての感想でした。あと、552は予想以上にゴムがスタッドレス並に柔らかかったよ。履くまで乗り味わからないからなぁ
悩んでたけど、乗り心地求めて552検討します。

17 :
乗り心地が良い(と言われる;以下同)AとBで迷ってます、ならともかく、
乗り心地の良いAとスポーツ性の良いCで迷ってます、とか言われても
知らんがな、お前が勝手に決めろや、としか言い様がないだろ

18 :
フレバ?

FALKEN AZENIS FK510、独自動車専門誌のタイヤテストで総合2位を獲得

https://response.jp/article/2017/04/12/293427.html


2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3
......
19位 Yokohama Advan Fleva

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位

2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017%20AZ%20Summer%20Tyre%20Test
↑Michelin Primacy3が1位

参考
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Michelin/Primacy-4.htm
↑Michelin Primacy4

19 :
>>13
ハイグリップタイヤスレまで出向いてDRBアンチしてるのそいつかもなw

20 :
>>16
フレバもゴツゴツ感なく乗り心地いい

21 :
>>19
頭大丈夫か

22 :
DRBは中国工場製でしょうか?

23 :
>>15
215/45R17
は、プリウスや86BRZ様の純正サイズやからなww
売れ筋サイズやもん

24 :
>>23
逆じゃない?
225の方がメジャーで215がマイナーなので余ってる。

25 :
215/45R/17の方がメジャーだよ

26 :
フレバとV105だと乗った感じ全然違う?
フレバにして満足してるけどV105にしたらもっと満足できるのかな?

27 :
215/45R17はスポーツからエコ系まで揃う王道サイズだよ。
元々レガシィGT-Bとかで採用されてて、
2000年前後にはスポーツ系のラインナップが揃ってた。
原油価格上昇でバカ売れした3代目プリウスに採用されて
各社エコ系にも力入れるようになった。

225/45R17はあまり見かけないが、何に採用されてるのかね。
アメリカ向けにボディが大柄になって国内市場では失敗作と言われてる
5代目レガシィが採用してたのは知ってるが。

28 :
そうだったのか。すまん。
225/45R17はBセグの外国車に多いような。
ゴルフ、BMW1シリーズ、ベンツBクラスとか。

29 :
今は225/45R18が非常にメジャーなサイズだな
ターボスポーツセダンだが前にあえてサイズだけ明かしてレスしてたら「ミニバンがそんなタイヤ履くとかアホか」ってレスいきなりされて?????ってなったわ
ミニバンのインチアップサイズでもあるんだよなあ

30 :
エコ系で45扁平!?って思っちゃうのは時代遅れなんだろうか…
普通の車は60か65あたりと勝手に思い込んでたが
最近はそうでもないしな

31 :
プリウス215なんだな。
空気抵抗や重量の関係で自転車みたいなタイヤ履いてるもんだと思ってた・・。

32 :
>>30
流行ってるエコカーに乗ってる私って頭いい
とか思ってる層が大半だからな
そう言うのは見た目を一番気にする

33 :
うちのアルテっちゃんも215/45/17だよ!

34 :
検索してて思ったんだけど、最近オートウェイより安いところ結構あるよね。
やっぱ同じく海外生産タイヤとかなんだろうか。
海外生産と国内生産ではそんなに品質差あるもんなの?
ぶっちゃけ材料は同じだよね。

35 :
165/40R17なんてタイヤも市販されてるしな…

36 :
225-45-18を20にインチアップするのに、近い外径に合わせ245-30-20にしたら
ボディサイズに対してあまりにも貧相過ぎるんで
245-35に変えたら乗り心地その他もろもろが良くなった

37 :
ER34スカイラインなんかは225/45r17だね

38 :
>>30
タイヤの撓みを減らし硬いコンパウンドでもグリップは確保の結果じゃない

39 :
>>37
カタログに超低扁平タイヤとか紹介されてたな、今からしたらたかが45なのにな。
まあ遡ると60規制解除後の55とか82当たり前な時代のZの70とかが言われてたんだけど

40 :
225/45R17はおれにとって超メジャーなサイズ。、
Z32、R34、E46、E90と使って今はW204のスタッドレスがそれ。
最近は3シリやCクラスが225/45R18の外径なのね。

41 :
DRBとかゴミだろ
アジアンタイヤに食われた哀れなトーヨー(笑)

42 :
>>29
WRXS4 乙
姉妹車だが、ま、確かにベーシックからコンフォート、プレミアムまでたいてい揃ってるな。
安くはないけど。

43 :
サーキットの練習用、遊びで使うならコスト優先かも知れない
アジアンのハイグリップも選択肢に入るな (独り言) 

44 :
>>18
ついさっきFK510ポチった。PS4からの履き替え楽しみ。

45 :
>>44
卒業おめでとう。

46 :
>>18
ピレリのP6は?

47 :
ファルケンもスーパーコンピュータ設計か
コスパ良さそうだな

48 :
日本タイヤの進化は凄い
でも、スポーツ走行で削る前提なら過剰品質だわな

49 :
正直新型N-BOX乗るとアクアとかの小型車はどうでもよく思える。それ位使い勝手が良い

50 :
R34スカイライン 225/45R17
用途は週末のドライブがメインで年間走行距離4〜5千キロ程度
レブスペックRS-02を5年、2万〜2.5万キロスパンで交換し間もなく2セット目が終了
信頼できるメーカー品でRS-02よりコスパの良いタイヤはありますか?

51 :
>>50
週末のドライブがどんなかよくわからないけどセカンドスポーツでオススメできそうなのは
山道走るなら DZ102 少し柔らかめなDRB
セカンドじゃないかもしれないけど高速多用ならピレリP1 
せっかくのハイパワー車だしもう少しいいタイヤを頻繁に変えた方が
楽しめそうな気も...

52 :
DZ102かSドラかセカンドじゃないけどプロクセススポーツ

53 :
5年も使うのかよ・・・
信頼できねーよ

54 :
スタッドレスじゃあるまいし週末ドライバーだと5年で5分山だったりするぞ

55 :
3年過ぎたら溝残ってても換えろや

56 :
溝あっても古くなったタイヤは危険だからな
あまりけちらない方がいい

57 :
5年経過で点検
無条件での交換推奨は10年
グッドイヤー公式より

58 :
ブリもヨコハマも5年で点検、10年で無条件交換推奨だね。
通常の走行については溝が残っているなら5年は問題ない。
サーキットや峠を攻める人は別だろうが。

59 :
>>57-58
これはタイヤメーカーがタイヤ売るための方便でしかないから信じるな

60 :
>>59
つまり12年ぐらいは行けるってことか

61 :
5年過ぎたタイヤとかグリップガタ落ちじゃん

62 :
それがいい

63 :
>>59
それじゃあその上の奴らのレスはどうなるんだ…

64 :
ウェットグリップ性能の等級って何基準なの?
セカンドグレードはBかCが多いけど、どのくらいの差なのか具体的にわからない・・・。

65 :
ps4のウェット性能超えるタイヤって
何があるの?

66 :
ピレリのスコーピオンヴェルデってどうよ?

67 :
ウェットグリップ性能を重視したいわけじゃないが、
昔DZ101履いてた頃、峠道の下り、急に水の流れが横切っているところで
ブレーキ効かないことがあって焦った。
別に攻めてたわけじゃないのに。
ああいうの怖い。

68 :
タイヤ関係なく落ち葉や砂、小石、縦溝?グルービング?恐い
バイクだと高確率であぼーん

69 :
PS4は変にスポーティーじゃないデザインの溝が好き
質実剛健というか

70 :
>>67
ハイドロプレーニングは一概にタイヤのせいとは言えない
溝の残り具合、空気圧
踏んだ水の量がどのタイヤ履いても許容オーバーだった可能性もある
もちろんウェット性能が高いタイヤほど、なりにくい

71 :
水の量もだけと、水の流れも影響あるなハイドロは
上り坂とかね

72 :
似て非なるものが、ウェット性能と耐ハイドロ性能。

73 :
ハイドロは、単純に排水性能だよな
溝の深さと排水量が命みたいな

74 :
>>73
単純に考えればそうなんだけど
排水量確保しつつ他の性能上げるのが各社の工夫しどころ
特に静粛性と耐ハイドロの両立は難しい

75 :
そう。それが分からない、経験不足だと、ウェット性能と耐ハイドロ性能があたかも
比例するかの頓珍漢なことを言ってしまう。

76 :
ウエット性能だけならトレッドパターンはVが優秀なんだろうが、
それ以外が多いという事は静粛性か何か弱点があるんだろう。
オールシーズンはVが多いな。

77 :
タイヤ幅が広いと、ハイドロになりやすいんだね?

78 :
DRBって柔らかいタイヤでしょうか?
段差とかの突き上げはきついでしょうか?

79 :
>>76
オールシーズンのスレでも話題になったけど、
今やV字パターンの排水性が優れているわけではないことがわかったんだってさ。
間違って逆V字で取り付けてもOKみたいな。

80 :
そうなんだ。高いタイヤはトレッドパターンが似たり寄ったりだね。
バランスを詰めていくとそうなるんだろう。

81 :
>>79
T1Rが、サーキットで逆向き付けたらタイムが良かったって話はここでも何回か出てましたね。
本当なのかネタなのか真偽不明ですが。
あと、ミニバン用タイヤはともかく、今どきのインサイド、アウトサイド指定のある
タイヤを裏組みした場合にどうなるかも気になるところ。(法的問題は無いはず?)
世界中だと裏組みして履き潰す本数も膨大だろうから、少しでも販売本数を伸ばす
戦略かと勘繰ってしまうが、自分で試すには度胸がない。

82 :
直進安定性を高めるために、アウトサイド硬くしてるのに
逆にしたら、フニャフニャして危なくね? 

街乗りで近距離の買い物しか行かないならいいけど

83 :
内側のコードが出ちゃったタイヤよりはマシかと

84 :
T1Rから変えたいタイヤがない

85 :
>>84
安くて高レベルにバランスのとれた良いタイヤだよな

86 :
>>72
かなりざっくり言うとハイドロ対策で排水性上げるために溝面積増やすと逆にウエットグリップ落ちるからね
プレミアムタイヤは溝面積増やすのとウエットに強いコンパウンドの採用で上手く両立してるだけ。最近は解析も進んで溝面積を落としても排水性確保できるようになったから接地面積重視でウエットグリップを上げる方向になってる

87 :
R1Rはハイドロ厳しそうだな

88 :
トーヨー馬鹿

89 :
>>86
プレミアムタイヤではなくてもPS3 PS4 コンチ各種とか耐ハイドロもウェットグリップも
高いタイヤもあるにはある。
欧州系メーカーは高速走行でのウェット性能を重視する分ウェットグリップも確保する感じ。
その分静粛性は後回しにw

90 :
コンチいくつかとPS4やむかーしのパイロットSXだったか、
ドライグリップは特に高くないけど、ウエットでも
同じような食い付き感触というか落差が小さいのが
安心感に繋がってる気はしたな。

91 :
PS4、PS4Sはともに溝面積は前モデルより抑えてきてる
耐ハイドロ維持、グリップ(ドライ、ウエットとも)とトレッド剛性向上の狙い
溝なんか必要な排水能力満たしてるならそれ以上は害が多すぎるからな

92 :
PS3はリアのイン側の側面に穴空いてパンクの履歴があるからなー
ノーマル車高+純正と同サイズだったから干渉とかでは無い

93 :
地元のカーショップで事前予約していた
RE003に替えてきた
サイズは205-50-16で4本モロモロ込みで86000

印象は
雨でも安定感はバツグン
コーナリングもふらふらしない
あとは、タイヤのトレッドパターンがカッコいい
今はそんなところです

94 :
>>90
たしかにそれはあるな、PS4
ウェットだと確かにグリップ落ちてるんだけど、体感の差は少なく安心して頼れるんだよなぁ
サーキットだとブレーキングポイントが、ドライと変化ないくらい
もちろん、雨によって立ち上がりの加速が鈍ってて速度も落ちてるわけだけど、それでも落差が極端に少ないのは凄い

95 :
サーキットに行ったりしないから、雪や雨の日は楽しい

96 :
>>86
ピレリは意外とチンチュラートP1のほうがチンチュラートP7よりハイドロ耐性は高い気がする。
ウェットグリップはどっちも優れてる。
スポーツ走行そこそこ、静粛性そこそこ、他に、タイヤなんて安物でいいとか長距離移動多いとか
タイヤを知らない女性とか、そんなドライバーにはコストパフォーマンス抜群だと思う。
最近ヨーロッパのミシュランホームページで出てたけれども、ミシュランのプライマシー4の紹介で
排水縦溝の断面が最後まで溝幅が保てる(U字溝からスクエア化)ようにして、ハイドロ耐性が最後まで
保てるようにしてる動画が出てるよ。
チンチュラートP6は省燃費のために縦溝1mっも浅くしたのが気になる。もしかするとハイドロ耐性が
かなり落ちてるかもしれないけれど。
日本メーカーも最近なってようやく太溝化してきてるよね。

>>82
>>81でミニバン用除くってあるが、左右非対称タイヤの全てが変摩耗とか安定性のためとかのために
外側を固めにしてるわけじゃなくない?
ランドシー比率変えて静粛性のためとか排水性のためとかのデザインがむしろ多い気がするんだけれど。
だから、そういうタイヤの裏組なら誰か人柱になってほしい。自分もそんな根性ないんで苦笑。

97 :
>>96
問題は雨の高速だけ そんなタイヤでは走りたくない

98 :
このタイヤ何?
チンチン


99 :
>>97
雨の高速ったって、高速道路自体そんな急カーブは少ない設計でしょ?所々あっても、さすがに
それは免許あるんだから腕との相談で自己責任だし。
高速道路が直線に近い作りを考えると、タイヤ内外の問題はそんなにない気がする。直進性と排水性だし。
タイヤの速度記号も、高速道路の制限速度より遥かにマージン取ってあるし。
それより、一般道の峠道山道の方が内外の差を感じられると思うんだけれども、どうかな?

それとも、高速って、雨なのに危険な速度域って意味?

100 :
>>99
夜、雨の高速とかで急に落下物あったときとか
タイヤに信頼置けるものじゃないと急ハンドル怖い。

101 :
高速ってのは一人で走るんじゃないからね
150kmで飛ばす奴もいるし、居眠りやスマホでフラフラの奴もいるし

ドラレコの映像みたら、なんでこいつスピンしてるんだ?と思うんだけど
https://youtu.be/PrY55OIdAFs
https://youtu.be/PFgXZIEwjV8

102 :
雨で100km/hなら充分危険な速度だと思う

103 :
5年くらい前に買ったクムホのSOLUS KH17で去年台風の東北道走ったけど100キロじゃ全く滑る気配なかったぞ

104 :
昔ポテンザ史上最高のグリップを唱ってたタイヤには恐怖した。
幸い直線だからよかったが。

105 :
>>100
それ、タイヤの信頼性とか考えてる暇ないと思うし、信頼してるタイヤだから避けられる(かつ無事故)って
事でもないと思うぞ?w

106 :
>>104
元RE-01Rユーザー乙

107 :
トーヨースレで俺達のDRBが廃盤、後継なしの情報があったというのにおまいらときたら(´・ω・`)

108 :
ミシュランのPS3とPS4で迷ってるんだけど
乗り比べた人なんてそうそう居ないよね?
一応それぞれキャラクターは違う見たいんだけど
完全に値段でどっちかを選んじゃってもいいのでしょうか…?

109 :
>>108
海外メーカータイヤスレで訊いた方がいいかも

110 :
PS3,4て一つ上のランクのタイヤじゃないの?

111 :
セカンドだぞ
プレミアムじゃない

112 :
>>108
サイズで別れてる
普通サイズは3で幅広は4
だから両方試せる人は希

113 :
セカンドグレードは、
グリップと乗り心地(静粛性)の両立ではなく、
グリップとウェットグリップの両立をしてほしい。

114 :
アホは来なくていいよ

115 :
>>113
グリップと乗り心地(静粛性)の両立は難しくどこのメーカーも本気では目指してない
セカンドでもスレタイにあるように スポーツ系 コンフォート系と分かれてる
ウェットグリップも重視したスポーツタイヤ希望ってことかな?
セカンドスポーツはウェット性能各社頑張ってると思うけどな

116 :
PS4という最強ウエットタイヤ

117 :
ウェットだけ
ドライで楽しくない、サイドふにゃふにゃだし

118 :
>>117
初期が柔らかいだけだと何度言えば
あの動きのお陰で、限界時も穏やか
てか、一気にずばっと滑ることないんだよなぁ
重い車は知らん

119 :
>>115
セカンドじゃないけどレグノがまさしくソレなんだけどな
ビューロもデシベルもいいぞ

120 :
FALKEN AZENIS FK510、独自動車専門誌のタイヤテストで総合2位を獲得

https://response.jp/article/2017/04/12/293427.html


2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3
......
19位 Yokohama Advan Fleva

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位

2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017%20AZ%20Summer%20Tyre%20Test
↑Michelin Primacy3が1位

参考
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Michelin/Primacy-4.htm
↑Michelin Primacy4

121 :
>>118
軽いクルマでも初期だけじゃなく腰も無くて怖いよ
比較対象がBSだからかもしれんけど

122 :
>>121
完全同意、PS4はフニャフニャでバタバタで轟音。
はっきり言って使い処の無いタイヤ。

123 :
>>120
プライマシー4にサイズがあったのでワクワクしてます

124 :
>>121
同意。怖くはないが違和感があるのは確か。
比較が何であれ、ああいう特性のメーカーって他にはないですよね?
いい意味でオリジナリティがあるってことかな?

125 :
ミシュランは好きになれば欠点も味とかほざいてドヤ顔できるほどのバカになれる。
逆に好きじゃなけりゃダメなとこしかないように感じる癖のあるタイヤ作りする。特にパイロットスポーツシリーズは俺様のタイヤはこうだぞ!とミシュランの強烈な押し付けがましさがある

126 :
>>113
それがヨーロッパメーカーだろ>>120
タイヤに求められる性能が、ウェット、ハイドロ、寿命の性能ありきだったから、
今後はそこに快適性、静粛性などを加えてくる。
例としてチンチュラートP6やコンチネンタルのアジア専売モデル。

127 :
ぶっちゃけ割と失笑ものなのが、アンチって言うことが的はずれなんだよな
PS4って他にも使ってりゃわかる欠点があるのに、アンチは使ってないからわからずに
呪文のようにサイドウォールガーサイドウォールガーだもんな
あれを柔らかいといったらフレバやSドラだってフニャフニャで、あっちは途中からの粘りも一切ないし
アドレナリンもなかなかむっちりしたフィールで良かったけど、PS4の方が二段階な分乗り心地が良い

128 :
>>127
それもわかるが、このスレでPS4を叩いている人って
評判につられて履いてみたら感性に合わなかったんでブツブツ言ってる
人でしょ。
そもそも、一度履いてひどく懲りた人は、別のはどうかな?
なんってことは絶対にない。(学習能力欠如のバカは知らん)

129 :
流れ無視して質問だけど、設計の新しいルマンXにするか1クラス上のビューロにするか思案してるんだけど
店頭でどっちも触った感じだとルマンはサイドがすごく柔らかく感じたので両方履いたことのある人いたら感触教えて欲しいです

130 :
どっちも履いたことないけど
ビューロはもはや古い。(から値段が変わらない)
ヨコハマdb v552の方を勧めておく。

131 :
サイドウォールに不満のある方、
車と空気圧開示してみて。
良い助言もらえるかもよ。

132 :
車はプレマシーでタイヤサイズは195/65R15
今履いてるのはPROXES C1Sで空気圧は指定2.3をだいたいいつも2.5くらいにしてる
静粛性重視だけど高速のレーンチェンジでハンドル戻すときの車が横に振られる感じを減らしたい
ビューロは前に履いて割と好みだったのとネット価格だとルマンXとそう変わらないので
V552は新しいけどその分高いから躊躇してる

133 :
ここではよくサイドウォールうんぬんの話出るけど
みんな普段何キロで走ってんの?普段そんな熱い走りしてんの?
普段町乗り、年に数回高速使うけど、どのメーカーのタイヤもサイドウォールが気になった事は一度もないぞ

134 :
別に峠を制限速度で走るだけでわかるよ

135 :
>>125
>>128
アンタらみたいに悪評を封じ込めようとする信者が一番タチが悪い。
建設的な情報交換を阻害する
掲示板のガン細胞と言ってもいい。

使って分かる
タイヤの良い情報も情報なら
使って分かる
タイヤの悪い情報も大事な情報

悪い情報がイヤなら自分達で良い所でも上げれば良いのに。

136 :
>>133
タイヤがフニャフニャでバタバタで轟音なのは
ミシュランのPS4の話。

スポーツタイヤだから、タマには峠に行くし
そこで加重掛けたらフニャフニャ。
カーブにあるゼブラではバタバタ。
高速道路のジョイントでは跳ねる。
街中の段差では突き上げる。
荒れた路面では爆音。

山で走って不快。
高速道路で不快。
街中でも不快。
何処で走っておいしい所が無いタイヤ
それがPS4。

137 :
>>133
どうもしっくり来ないなーってのを修正するのに一番簡単なのがタイヤだからね
重いと言われるタイヤでバタバタしてる気がするなーって思ってちょっと軽いタイヤにしたら気にならなくなったりとか
もともと気にならないならそれに越したことはないけど車にもよるし人にもよるしね
タイヤ変えたあとだとレーンチェンジ一回で気持ち悪いと思うこともある

138 :
へー
重いタイヤはバタついて軽いタイヤはバタつかないんだー
へー
(・∀・)ニヤニヤ

139 :
好みに合わないタイヤだとフニャフニャとか轟音とかマイナス評価になって
逆に好みに合えば快適とか粘りがよいと評価高くなる
素人の公道でのタイヤレビューだから評価が異なるのもしょうがない
できればどのタイヤと比べての感想か欲しい所だけど

140 :
経験したことない?
軽いタイヤの方が収束早くてバタバタ感減るよ

141 :
だからBSの同クラスと比較してと書いたのに

142 :
基本的に走りというか、路面への追従は軽いホイール、タイヤの方がいい
が、体感としてわかりわかりやすい「乗り心地」は、重いホイール、タイヤの方が圧倒的に良い

143 :
扁平かわっちまうとそうも言えんだろ。

144 :
ミシュラン履くなら朝昼晩と場所に合わせて空気圧調整するのか当たり前らしいからwww

すぐ空気圧がー言い出すミシュラン注

145 :
>>138
バネ上重量の重たい車だとタイヤの軽さはあまり関係ないかもしれませんが、
バネ上重量の軽い車だとタイヤの重さはドタバタ感に直結しますよ

146 :
そんなにガッチリしたのがええんやったら石橋履いてろよ一生。

147 :
ブリヂストンのタイヤが全てガッチリしてると思ってる情弱

148 :
>>144
PS4、空気圧適当でも割と問題ない
こだわるなら調整すると、結構特性が変化するけど
個人的には低めでも高めでも微妙で、結果普通くらいに

149 :
>>139
好みとか関係無く、爆音は爆音、快適性は底レベルだよな。
頭大丈夫か?

150 :
>>149
このスレでPS4が爆音いいはる人は数少ないのよ
セカンドスポーツとして特別静かという人もいないので まず平均かと
快適性も普通もしくは柔らかな目な分穏やかという人多い
多分あなたの基準が特殊
好みに嵌らないからしょうがないとは思うけど
実際何のタイヤと比較してPS4に不満感じるの? 
参考にする人もいると思うので ぜひ

151 :
>>147
あでも肩とかブリヂストンはガッチリしていて同じサイズ表記でも太く見えるよ
つかメーカー実寸も太いんだよね

152 :
C1Sのそのサイズは昔履いてた事があるけどXLですよ。
指定が230kPa(JATMA)なら要求性能は負荷能力で600 kgとなる。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
負荷能力対応表をストレートに読んでしまうと、
XLだと280 kPa入れないといけないことになる。
負荷能力対応表をそのまま鵜呑みしてると
どうにも硬い印象だったので0.2位少なめにしてました。
良いタイヤなのは間違いないですけど、空気圧のおいしいところが狭すぎるというか・・・。
今はC1Sとは別車種でナノエナジー3プラスを使ってますが、これも空気圧にシビアです。
TOYOの特徴なんだろうか。

153 :
ミシュラン履く金ないくせに
脳内レビューはいらないよ

154 :
dz102でサーキット走ってるんだけど空気圧悩ましい。高めか低めかいいところが探せん。

155 :
フジコのdz101ってダイジョブなのかな

156 :
>>150
荒れた路面では爆音、ロードノイズが酷い。
比較タイヤはダンロップのSP-SPORT。

一般人のレビュー見てても騒音の評価は概ね低い(良くは無いと言う表現)
もちろん、いつもコピペされてる向こうの評価でも騒音の評価は低い。

このタイヤで快適性が高いと言ってる人は
XLにも関わらず、STDやJATMAと同じ空気圧を入れて

峠道などいかず、加重を掛けない走り方しか
しないから不満が出ないと推察する。

しかし、加重を掛けた時のフニャフニャ感を嫌って
XLを意識した空気圧を入れた途端

PS4の耐磨耗性を第一に考えた硬いトレッドが

車両の不安定性と快適性の低下。
段差での跳ねる、突き上げる、荒れた路面での騒音やバタバタを産む。

結局空気圧をどう変えようとPS4は走行シチュエーションで
フニャフニャとバタバタが同居する。

そんなPS4を柔らか目で快適性が比較的高い
と評している時点でお里が知れる。

157 :
>>135


>>127
>>128
のアンカーミス。

158 :
>>156
またお前かw

159 :
>>156
脳内レビューはいいから
買う金ないやろ

160 :
>>156
当然もうPS4は履いてないよな。
何に履き替えたか、そっちのインプレくれ。

161 :
つまらんレスばっかりだな。

俺の主張
PS4はフニャフニャしてバタバタして荒れた路面では爆音。

を全否定する勇者求む。

162 :
PS4が爆音ってのは、高速乗らないと分からない気がする

163 :
こういうとこで金の話し持ち出す方が貧乏臭い。

164 :
>>161
なんだ。今度は魔王気取りか。

165 :
>>162

よく分かってるね。

166 :
>>164

タイヤの話したら?

167 :
この人、海外スレとプレミアムスレまで出張ってアンチPS4活動してる・・・w

168 :
215/45/17ルマンVを購入した
北国だから履き替えはGWだけど、替えたらレビューするよ
アドバンdb並の静粛を期待するのは甘いか

169 :
デシベル履いたこと無いから知らないけどルマンがそんなに静かならアホらしくて誰もデシベルなんて買わないでしょ

170 :
やはりアンチはわかりやすいよなぁ
困ったもんだよ、ほんと

171 :
誰さまに向かって言ってんだよ
極論はミシュランになるわけか

172 :
PS4そんなうるさいか?
CSC5からかえて、キレイな路面は少しうるさく
あれた路面は少し静か、って感じ。

173 :
ハイグリップタイヤって確かにゴーゴーうるさいけど
PS4で煩いなんて高速でも特には……って感じだな
というか、今時の車って遮音いいしあんまし気になったことがない

174 :
ずいぶん良い車にお乗りのようで

175 :
DRBの次はPS4がディスられて、嫌な雰囲気。

176 :
長所短所の報告はありがたいんだけどね
フニャフニャとか轟音とか言い出す人は信頼できない

177 :
まともにグリップして長持ちするってだけでほかの小さな欠点なんて気にならないのは事実なんだよね

178 :
>>177
そりゃ人に拠るわな

硬いトレッドで
幾らグリップして
幾ら長持ちしても

荷重掛けたらフニャフニャで
段差では突き上げて
荒れた路面で五月蠅けりゃ

俺を含めて嫌な人間もいるだろう。
俺はむしろ微妙に長いライフを悲しんでるクチだからな。

179 :
PS4乗り心地はフレバよりかなりいいぞ
アンチも矛盾するこというなよ。サイドウォールがふにゃふにゃなのに突き上げが酷いってなんだよw統一しろ
因みに友達が自分と似た車でアドレナリンだが、乗り心地は相当にアドレナリンのが悪いぞ。サイドウォール剛性いいから段差でもろに衝撃が刺さる
正直アドレナリンって良いタイヤなのは間違いないが、あくまで乗り心地はの話ね

180 :
>>179

ここですでに語ってる。
>>156

PS4はフニャフニャと突き上げが同居する。稀有なタイヤ。

181 :
>>180
だからさ
乗り心地は良いし、そもそもサイドウォールが二段階な固さになってるから踏ん張るんだよって何度いったらわかるんだ
初期の柔らかい部分は、空気圧をあげると増えるから、その辺で乗り心地とハンドリングのバランスは調整できる
逆に下げ気味だと
そもそもなんのタイヤと比べて突き上げるんだ?
個人的に、突き上げでいうならセカンド系で体感した中だと
アドレナリン>フレバ>Sドラ=PS4
くらいの強さ

182 :
うん?
このフレーズ>>166、スクール君臭がすると思ったら

チューニングスレでスクール君が恥かいたのが金曜日
このスレでPS4アンチが暴れ始めたのが土曜日なんだな

183 :
>>182
あ、すまん言葉足らずだった
連日暴れてたのに恥かいてレスが止まったのが金曜日、だ

184 :
>>182
チューニングスレ、そんなものもあるのか。面白そうだな
チューニングというか、タイヤを変えるのでも車とのバランスって大事だよな
タイヤ選びは新車の装着タイヤを基準に〜ってのは基本的だが、重要ってことか

185 :
二段階目を期待したらそのままグリップ限界超えて滑り出して冷や汗かいたんだよ
柔いバイアスタイヤみたいな感覚
それ以来PSは怖くて使ってない

186 :
フニャフニャというより応答遅れが気になるんだけど、どう?
応答遅れっていうには、ハンドル切っても、タイヤだけグニャってなって
すぐには曲がらない感じのことだけど。
それをフニャフニャって言ってる?

187 :
>>185
いったいどんな使い方をしたんだ?
雨のサーキットですらそんなに一気に滑るような動きをしないぞ、PS4は
PS4以上に限界を超えたところで一気に破綻しないような、粘るタイヤってなんぞ?そっちの方が興味あるから是非教えてくれ。是非次のタイヤ候補にしたい

188 :
パイロットスポーツはゴムマリにプラスチック貼り付けたようなタイヤ
ポテンザは鉄球にゴムラバー貼り付けたようなタイヤ

189 :
>>175
その次は、FK510だろうな

ハンコックが首位・・・
2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm
ベーシックタイヤサイズ195/65-15

2018年の
2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm

https://response.jp/article/2017/04/12/293427.html


2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3
......
19位 Yokohama Advan Fleva

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位

2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017%20AZ%20Summer%20Tyre%20Test
↑Michelin Primacy3が1位

参考
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Michelin/Primacy-4.htm
↑Michelin Primacy4

190 :
>>181
そこまで言うなら
車名、タイヤサイズ、前後空気圧
走る場所を晒してくれ。

評価の差がどこから出てくるのか興味がある。

それとは別にニ段階な硬さってどういう意味だ?

あと、
>初期の柔らかい部分は、空気圧をあげると増えるから

これも意味不明、空気圧を上げると
柔らかくなると言ってるのか?
ちゃんと説明してくれ。

PS4のフニャフニャは山でカーブ侵入前にブレーキングして
舵を入れ始めてからの外側のタイヤ変形の大きさから
姿勢変化が大きくなる事象を言っている。
これが出ると車体姿勢が定常になるまで、
長い間アクセル踏めないからストレス溜まる。

PS4はこれを嫌って空気圧上げると、突き上げる、ハネる。

191 :
>>186
応答遅れの意味がタイヤ変形起因の姿勢変化が長く続く
と言う意味なら同意出来る。

192 :
>>187
アンタはPS4を前にも入れてドライで走ってから
評価してくれ。
参考にならん。

193 :
PS4て切り始めの反応自体は速いよね、車線変更とかも。
初期の柔らかい部分、なんちゅうかヘルパースプリングみたいな
荷重かけると食い潰す部分みたいなとこかな。空気圧が低いと
この領域が働かずに潰れるのかグニャグニャで乗り心地硬く、
よい具合にするといい仕事する。
ちょこまか修正舵や変にアクセル踏むとこの部分が悪さして
不安定になる様は想像できる。
これが最高とも思わないが、これはこれで楽しいタイヤかと。

194 :
PS4は鈴鹿の130Rみたいな緩い左コーナーを高速で駆け抜けていくと明らかにタイヤがたわみながら曲がってく感じがよくわかる

195 :
https://www.webcartop.jp/2018/03/217159

196 :
>>190
詳細なレビューありがとう。こーゆーの聞きたかったのよ
こっちの車はデミオ15MB チューニングはアシとブレーキくらい
峠は流すくらいで、サーキットはタカタを走ってる
PS4は205/45/R17で、サーキットでは基本リアにこれで、フロンとはフェデラル595RSR(205/45/R16の小径)
>>192
がうるさいから、こないだ前後PS4でも少し走ってみた
まずPS4の二段階のかたさってのは、初期が柔らかく乗り心地をよく、途中から固くなって走りを支えるイメージ。空気圧を高くすると初期の柔らかい部分が少し増す(が、同時に少し固くもなる)という風に感じた
初期応答がインチダウン感あるけど、インチアップしてりゃちょうどいいかな〜って感想
空気圧は町乗りだと冷間で前2.4 後2.2
サーキットだと走行後にこれくらいになるように調整してる
長くなるから続く

197 :
>>195
ミシュランのタイアップ広告出して何がしたいのかな?

どうせ出すならコッチでしょ。
http://www.webcg.net/articles/-/35568

以下引用

が、ひとつ気になるのは常速域でもはっきりと感じられる車体の上下動の大きさだ。特にサスの伸び側でのボディーの動きは抑揚に乏しく、コンコンと突き上げるというよりもボヨンと跳ねるような動きとなってドライバーに伝わってくる。

引用ここまで

この動きについて筆者はサスセットに言及しているが
サス起因ではなく、これは明らかにミシュランのタイヤの動き。
この車のタイヤはPSSでPS4ではないけどね。

198 :
ボヨンボヨンww


マジで的確な表現だなPS4の

199 :
遅くなったが続き
サーキットにて詳細は
フロントにハイグリ、リアPS4で リアは
コーナーの進入でぐらりときて、お?滑るか?→滑らない というなんか奇妙な安定感がある。初期が柔らかいから一瞬グラリとするんだろうね、リアは荷重が抜けてるし
お陰でターンインでアンダーってことはない。けどそれ以上滑らずに踏ん張るから、ドライでもウエットでもスピンの心配をしたことはない。ウエットでもよほどケツ出そうとしない限りは特にって感じ。普通FFってスピンしやすいもんなんだけどなぁ
んでフロントPS4の場合は
しょせんセカンドグレードだし、グリップ自体は良いといってもそれなり。けど無理矢理こじってみたときに、当然限界越えて滑るんだが、一気にずばっといかない。滑りながらも、グリップは残ってる感じ
特に立ち上がりがこの粘りが顕著で、アクセルオンでホイールスピンしたときに、微調整でホイールスピンを抑えやすいんだよな
グリップの限界を100とすると、110の負荷をかけて滑りだしたら、普通のタイヤは90くらいまで負荷を落とさないとグリップが回復しないのが
100に戻せばあっさり回復するし、その途中も滑りながらもグリップしてる感じ
比較として、フレバだと同じ事をしたらあっさりドアンダーって感じだったなぁ。粘りがない
アドレナリンはハイグリっぽく結構食うしどっしりしてていいけど、ほんとこのタイヤは価格がハイグリなのがね……やすけりゃ名タイヤだと思う。あと、他の人が言うには、タイヤそのものがディレッツアより持ってわかるほど重いとか
ただ、限界時の粘りはPS4が上と感じた
アドレナリンは、友達の二代目スイフトスポーツをサーキットで乗った感想

200 :
>>199
初級者のそのグニャリが楽しさをスポイルするんだよな。所詮広告塔に過ぎない五味のインプレに騙されたわ。

結局3000キロも走らずダンロップのフラッグシップのプレミアムスポーツタイヤに変えたけど満足してる

201 :
訂正:初級者→初期の

202 :
>>200
それはわかるんだが
結局セカンドグレードとしては良いタイヤってことな
そりゃプレミアムやハイグリはもっといいが、そのぶんコンフォート性やライフ、価格なんかの問題が出てくる
個人的には乗り心地なんかのコンフォート性と、限界時の安心感、雨での安全からPS4はすっげー気に入ってる
あとは磨耗時の性能低下がどうか気になるが、現段階ではフレバより磨耗してきてもましかな?と感じてる
フレバは六部溝くらいでも、あからさまに雨が弱くなったからなぁ…

203 :
ルマンVこんないいとは思わんかった

204 :
>>203
でしょ。みんな4の時のイメージで履いたことないくせに同じと決めつけるんだよね。
ヴューロからで満足してるけど、どうせケチ付けられるからと思ってインプレしてないw

205 :
すごくツーマンセル臭いです

206 :
>>205
ほら、すぐそう言われるでしょ。
ここも、プレミアムスレもなに書いてもミシュランマンセーなんだもの

207 :
で、一応履いたことあってミシュランのネガティブなこと少しでもかくと猛烈に否定されるしどうしろと…

208 :
ネガティブというか
具体性のない批判だからってのがある
あと、ん?と思ったのが、比較にプレミアムやハイグリをあげられても……と思うわ
セカンドグレードって悪く言えば中途半端なタイヤなんだけど、要は万能型なんよな
PS4は初ミシュランで感動したけど、その万能型としてはすごく優れてる故に中途半端さが際立ってる気がするという、なんとも……なところを感じる。だから特化タイヤが比較に上がるのかな?と
あと関係ないけど、サーキット用のハイグリ新調しようとしたら売り切れ入荷未定で泣ける。もうフェデラルはワイヤー出てるしブロック欠けまくりなんだよ…

209 :
>>204
最近予約したんで楽しみにしてます!

210 :
このクラスでキビキビとスポーツ走行したいならアドリンリンにしとけば間違いない
ブロック剛性が高いから操舵に対して反応が速いし微小操作の正確性も高い。
セカンドクラスはスポーティタイヤでもトレッドパターンがやたら細かいタイヤが多いがそういうのはやたらつま先がぐにゃぐにゃ動いて小さい操舵に不感なんだよな

211 :
因みにPS4って何気に転がり良いのか、燃費はフレバと同じくらいなんやで
乗ってて唯一これはなーと思う欠点は、高速で少しまっすぐ走りにくいところ
安全運転でコーナーを曲がるレベルの荷重以下に対する初期応答鈍めなんだけど、微細な操作は拾いやすいから?と分析してる

212 :
エナジーセイバーからの履き替えでルマンVだったんだが
まず静粛性がダンチだわ ただなんかクソ磨耗早そう

213 :
>>200
ダンロップのプレミアムスポーツってスポーツマックス?

214 :
グニャグニャってそこまで嫌がるようなものでもないけどな
サーキット行くような人のことは判らんけどレスポンス悪くても慣れるしな

215 :
ニットー NT555 G2 のレポ少ない、いやほとんど見つからない
だれか履いてる人いない?

216 :
>>189
2017カタログFK453と2018カタログFK510の性能評価の星印が
全く同じ。
だからと言って、914F914やシンセラの星印が、相対評価として
下げられもせず。
ファルケンとしては、453と510は同じ性能評価。
メーカーがこういういい加減な性能表記をしてるんだからなー。

217 :
>>196

では、ボチボチレスしてみる。

>>192がうるさいから

>>192も私なので誤解無きよう。

>まずPS4の二段階のかたさってのは、初期が柔らかく乗り心地をよく、
>途中から固くなって走りを支えるイメージ。

 初期もなにもサイドウォールが柔らかくて、トレッドが堅いと言ってるだけでしょ
 俺の主張と同じじゃん。

>空気圧を高くすると初期の柔らかい部分が少し増す
 (が、同時に少し固くもなる)という風に感じた

 これは意味不明。

>空気圧は町乗りだと冷間で前2.4 後2.2サーキットだと走行後にこれくらいになるように調整してる

タイヤの負荷能力は考えてないんだね、高速ではその空気圧だとPS4を履いたリアが気になる。

>>199

>けど無理矢理こじってみたときに、当然限界越えて滑るんだが、一気にずばっといかない。滑りながらも、グリップは残ってる感じ
特に立ち上がりがこの粘りが顕著で、アクセルオンでホイールスピンしたときに、微調整でホイールスピンを抑えやすいんだよな

無理矢理タイヤをこじる走り方してたら、タイヤ変形による姿勢変化は気にならないと思うよ。

貴方がPS4のネガが気にならない理由を纏めると。

1,PS4を前に履いてないから、デミオはリア荷重は軽いしサイドウォール変形によるネガは出ない。
2.空気圧が低いから跳ねる挙動が出ない。
3.走るステージがミニサーキットで速度域が低い。
4.タイヤの負荷能力に対して車が軽いのでそもそも荷重によるタイヤ変形が少ない。
5.PS4を前に履いた場合でもこじる走り方なのでそもそもタイヤ変形による姿勢変化が分からない。

こういう結論になりました。

218 :
>>210
確かに間違いない
だがもはやディレッツァZVと同価格帯だから迷うw

219 :
>>217
あーこれはスクール君ですわ
このスレの人達には馴染みがないかもしれないけど、
チューニングスレと動画スレとハイグリスレとブレーキスレを廃墟にしたキチガイだよ

決して人の話の主旨を理解しない上、
かまえばかまうほどこの通り長文レスを垂れ流すので
スレを存続させたければスルー推奨だよ

220 :
>>219
人に変なレッテル貼るんじゃねぇ。
レベル低すぎ。

反論なら、論旨に対してどうぞ。

221 :
>>214
むしろガチガチだと、路面のちょっとしたギャップにハンドル持っていかれてそれはそれで疲れるよな

サーキットをメインに考えるならガチガチのハイグリップでもいいだろうけど
街乗りの快適性を考えるなら、ある程度グニャってくれた方が走りやすいし楽だ

222 :
フニャフニャ、金属部で滑るって言ってるのは
FR、しかもフニャフニャかガチガチかどっちかしかできない
T社の車に後ろだけにはめた時のことを言ってるの?
はーい、撤収、撤収。

223 :
>>217
こじるに関して誤解があるようだが
あえてこじるって書いたことから読み取ってほしかったが、ようは無理をかけたときにタイヤがどうなのか確かめたって話ね
あと全体的に結構参考になる話なんだけど、貴方的にセカンドグレードで何のタイヤがおすすめなの?ってことが気になる
内容を見る限り、それハイグリと比較して……な内容と感じてな

224 :
PS3の頃から向かない人にはただのお値段高めのサイド柔らかめのセカンドスポーツ
と散々警告されてきたんだけどな
PS4になってもマイナーチェンジみたいなものでほとんど変わらずとレビューもあった
空気圧上げすぎない限り高速重視のややコンフォートよりのセカンドスポーツというのが
今までの評価 
日本じゃ設計的に軽量車のほうが山道等楽しめるってことでいいんじゃないかな

225 :
和気あいあいと情報交換が出来る有益なスレだったのに…

226 :
自分がいいと思うものが否定されると許せない、
自分の好みじゃないものを称賛するのが許せないガキみたいなおっさんばかりだから。

227 :
>>226
ばかりではない。
そういうおっさんがしゃしゃり出てきたから。
負けずに無視し続ければいいだけ。

228 :
ドリキン土屋圭市がミシュランPS4でサーキットを全開インプレッション! Drift king tsuchiya keiichi
https://www.youtube.com/watch?v=gQkiNFTJ9AI

229 :
提灯記事は貼らんでいいよ

230 :
横浜から鰤に金で寝返って今度はミシュランか

231 :
そして職人ブランド トーヨーに寝返るのが見え見えだな

232 :
このクラスでワインディング走行するならアドレナリン1択でしょ
サイドはポテンザにしては柔らかく荷重反応はマイルドなんだが全体のケース剛性はガッチリしてるから最終的なコーナリングフォースの立ち上がりじたいはかなり速くてスポーティなんだよな

233 :
>>216



ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3

----------------
19位 ヨコハマ フレバ

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


↓↓↓2018↓↓↓


2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4
オールシーズンタイヤが上位なのは驚いた。


2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm

234 :
>>223

>こじるに関して誤解があるようだが

どちらにしてもあまり意味のある情報じゃないよね。

>セカンドグレードで何のタイヤがおすすめなの?

セカンドに拘る意味は無いと思うけどね、
価格に拘るなら分からんでもないけど。

自分の選択基準は
フニャフニャはもうコリゴリ
ハネるのもお断り。
ロードノイズ低めで
ウエットラベリングはaが良いね。

これから出る新タイヤも楽しみだね。

235 :
けどいつも不思議に思うのが
PS4は柔らかい といいつつ
プレミアムと比べて ハイグリップと比べてって話がでて
何故かセカンドグレードの比較がでない点

236 :
アドレナリンの評判よいね、しかし売り値がセカンドじゃなくて、、
去年の今頃、050+とかPゼロより高くてV105に近かったような。

237 :
>>234
ここセカンドグレードスレだから
セカンドグレードはスポーツ性能だけでなく、コンフォート性が欲しくて使うもんなんじゃないかな?

238 :
ラベリングaとcて数値的にどのくらい差があるのかわからないからなあ。
服部尚貴にテストしてもらいたい。

239 :
>>232
お値段が他社フラッグシップ並なのがなぁ

240 :
>>236
>>239
まさにこれ
高くて良いのは当たり前だからな

241 :
対してフレバはスポーツ走行にはダメダメだった
トレッドが軟弱すぎて接地面がサイドの変形とバラバラに捩れるから走ってて全く気持ちよくない。なんか見よう見まねで軽やか系スポーティタイヤにしてみましたって感じだった

242 :
>>241
フレバは軽く走るくらいなら、軽いフィールで良いタイヤなんだけどね…
溝が薄くライフが短いし、磨耗による性能低下が極端なのがなんとも

243 :
アドレナリンを辛口に比較評価すると
ハイグリップ(ここでは個人的に使ってるフェデラル595RSRを出さしてもらう)と比較して

グリップ…フェデラルの方がいい
ハンドリング…好みもあるが、フェデの方が柔らかいので、アドレナリンが微妙によし?
燃費…似たようなものっぽいが、アドレナリンの方が重たいので悪いかも?
乗り心地…圧倒的にフェデラルがいい。アドレナリンはほんとここがかなり悪い。腰痛悪化した
ロードノイズ…どちらも個人的にはよくわからない程度の差だったので評価しない。
価格……フェデラルのが安い
サーキットでの寿命……フェデラルの方が持つ
一般道での寿命……不明だが、トレッドウェア的にはアドレナリンが持つ?

ってところかな。一般道での寿命に関しても、価格差があることを考えたらどうなんだろう?とは思う
アドレナリン欲しいならハイグリップ買った方がコスト、満足感共に上なんじゃないかな

244 :
耐ハイドロ考えると今の過度な少溝のハイグリはなあ
比較的溝の多いRE11を熱依存性の低いコンパウンドにして再販するのが本当は理想。アドレナリンも似たパターンだしあのくらいのシーランド比が公道ワインディングでの剛性と排水性のバランス良いと感じる

245 :
>>244
シーラントってウエットグリップには影響あるけど、排水は溝じゃないん?
アドレナリンの排水性はちとわからんが、アドレナリンはいてる友達のウエットとドライのタイム比較を見る限りウエットグリップはハイグリと比較してそこまで優位を感じないってところ

246 :
もちろん、おまえSタイヤやろ!っていうような溝ほぼないハイグリップよりはアドレナリン優位は揺るぎないけど
一般的なハイグリップって溝の深さも量もきちんとしてるし

247 :
>>243
用途がサーキットなら専用コンパウンド
ドライ用パターンが良いのは当たり前だよな
アジアンの安いハイグリが人気あるのはわかるわ

サーキットもストリートも両方走りたいってのは無理がある

248 :
サーキットとストリート、ドライとウェット、スポーツ性能とエコ性能、
矛盾する性能をいかに高いレベルでまとめるかってのをメーカーが頑張っている。
それがセカンドグレードだと俺は思う。

249 :
>>248
同感 セカンドの場合はプラスコストもそれなりに重視されるしね。
全て100点のタイヤなんてないのだから
なるべく自分の要望に合うタイヤを探すしかないと
 

250 :
アドレナリンなんかは完璧なように見えて価格がダメだからなw
セカンドスポーツだとコスパも要求される

251 :
>>247
だから
ざっくりいうと、アドレナリンは

サーキットではハイグリップに劣り(これは仕方ない)
一般道での普段使いも ハイグリップと互角(これは……)
値段は高い(さすがにあかん)

ってことな

252 :
価格が安ければセカンドとしてはアドレナリンはかなり良いタイヤだけどね
そこはやっぱりBS価格…

253 :
BSといえばS001はダメなの?
DZ102にしようかと思ってたら、ほぼ同じ価格だったから迷ってる。

254 :
>>253
ほぼ同じ!?
S001が安いのかDZ102が高いのか?
普通に考えたらありえない(笑)

255 :
価格コム調べだけど、
http://kakaku.com/item/K0000077970/
POTENZA S001 225/45R17 94Y XL
最安価格(税込):\13,800

http://kakaku.com/item/K0000612173/
DIREZZA DZ102 225/45R17 94W XL
最安価格(税込):\12,966

256 :
225/40R18だとDZ102のが高いね
185/60R14の俺、低みの見物

257 :
トレッドウェアで考えたらDZ102が1.5倍くらいは長持ちするな
S001と比べるならプロクセススポーツとか?

258 :
>>255
S001が異常に安いな
製造年や入手ルートが怪しそう(笑)

259 :
>>241
その用途ならネオバじゃね?

260 :
おれの感覚だと、セカンドはお値段控えめに
スポーツ寄りとコンフォート寄りに分かれて、
両立するのはお値段高いプレミアムタイヤだったが。
最近はプレミアムの性能をほどほどに価格も抑えた
タイヤみたいのが増えてるんかな。
それか安く両立することができるようになったのか。

261 :
>>255
そのサイズ
S001が13800円〜
DZ102が12966円〜
FLEVAが14500円〜
RE003が18900円〜
ZVが20000円〜

S001だけBS価格じゃない謎の現象が起きてるな

262 :
S001 (2009年)

263 :
価格コムのリンク先の店で見てみたけど、2017年製ってなってた。
タイヤに偽物とかコピー品ってあるんだろうか?

264 :
225/45R18だと何が一番コスパいいんだろ
価格コムでDRBとプロクセススポーツの差1000円くらいしかないわ

265 :
コスパって、本人が何を重視するかで変わるだろ

266 :
>>264
コスパ重視ならRS-02が1万円台
同じセカンドスポーツのDRBより安いぞ

267 :
>>265
スポーツよりのタイヤだな書き忘れてたすまん
>>266
rs02とdz101は去年まで10000円切ってたなあ
全体的にじわじわと値段が上がってきてて貧乏人には辛いぜ

268 :
>>263
激安のS001はハンガリー製の並行輸入品があるみたいだな

269 :
日本製と書かれてるやつはそれなりの価格だね
製造年しか書いてないやつは安い
安いやつは正規ルートではない並行輸入品だな

270 :
>>268
そもそも最安値を比べても意味はないよね。
平均的な値というか相場というか。

271 :
>>237

違うと思うよ、セカンドスポーツってある程度グリップするけれど安いのが良い
って選択だと思う。

ある程度グリップして、静かってのはやっぱりプレミアムでしょ。

自分がPS4買った時は出て1年経って無い頃で
値段も対して安くなかったし、PS4Sも出てなかったから
セカンドって認識は余りなかったよ。

最新タイヤで、ネット上の評判はひととおり見たけど概ね評判良くて
PS4購入前に見たネガ情報って価格コム上の
レビューではなく掲示板上に書いてあった
インプ海苔の腰砕けで最低と言う感想しか無かたから。

気にして無かったけど、買って慣らして
山行ったときの悪い意味での衝撃は忘れられませんな。

ああっ、あの人の書いてたそのまんまや(´;ω;`)

272 :
>>268
ハンガリー製のS001は、ネット上でトラブル例が出ているし、やはり、博打価格なんでしょう

273 :
先代スイフトスポーツで新車装着されていたRE050Aが減ってきたので買い替え検討中。
195/45R17で主に通勤で1桁国道を片道20km週5で走る状況だとRE003よりLEMANVの方が用途に合っているのかな?

274 :
>>273
LEMANVのみたいにサイレントコア使ってるタイヤはパンク修理がめんどくさいよ
ゴムチップでやっつけ仕事で直しちゃってる人もいるけどね

275 :
PS4の評判みて先月225/45-18,245/40-18純正コンチネンタルランフラットからPS4にかえた

キレイなアスファルト路面は凄く静か
表面が白くなって採石が見え出した路面はタイヤ内でコモル音が速度によって変化し凄く気になる
コンクリート面も概ね静か

乗り心地はもともと硬めが好みでサスペンス硬め設定し今もそのままだが突き上げ処理は変わらない
少しマイルドになった感じで良い

ブレーキ性能も変わらず良い

山道などカーブ通過後ライン取りに微妙に違和感何故か疲れる

私の1500km走行感想

276 :
>>273
通勤ならファルケンかプロクセスで良いんじゃね

277 :
俺はスリル柔らかめが好み

278 :
腰痛持ちとしては、突き上げがマイルドになるPS4がすっげえいいんよな
突き上げ感はあるけど、間に固めの低反発ウレタン挟んでるような感覚で、腰がいたくならない
アドレナリンはソリッドに突き上げきてきつい……

279 :
>>275
同じくPS4で山道経験者だけど違和感感じるのすごいわかるわ。

■コーナー進入→ブレーキ残しながらターンイン→タイヤふにゃる→意図したラインをトレース出来ず→クリップを抜ける→アクセルオン→タイヤふにゃる→意図したトラクション、立ち上がり加速が出来ない


これでパイロット「スポーツ」名乗るなよって感じ。

280 :
225/40-18で車重1.4tくらいのFR車。
PS4がコーナーで腰砕けとかフニャフニャだとか殆ど感じないのだが。
そう感じる人はどんなサイズなのか、国際Aライセンスでも持ってるのか?

281 :
>>279
だから何度もいってるけど
それなんのセカンドグレードと比較した話?
セカンドグレード内では柔らかい部類にならないのがPS4なんやけど

282 :
初期の腰砕け感が嫌ならプレイズでも履けば良いと思うよ
普段使いですげぇ不感症タイヤだけどね

283 :
>>280
以前、グリップ力の話をするのにサーキットでのタイムを持ち出したら
「そんなものは何の参考にもならない」
と言われたよ

逆に、タイヤ構造とかブロック剛性とかサイドのヨレとかの話にはふんふんと耳を傾けて
ありがとう、とても参考になりました!
とか言ってるのはあなたの見た通り

なのでここに居るのはレーサー志向ではなくて語り屋タイプだと思ってる

284 :
>>279
やっぱりそうだよな。
PS4はお山じゃフニャフニャ。

285 :
>>282
接地感無いってこと?

286 :
>>285
接地感はあるんだけどすごく薄い
ドライバーへのインフォメーションを少なくして運転を楽にするっていうコンセプトらしい
でもブリらしいサイド剛性はちゃんとある

287 :
すーっとまっすぐ走るってうちのとーちゃんは言ってたよPlayzの感想
アドレナリンと価格がほぼ変わらないから自分はアドレナリンにしてるけど
大袈裟だと言われるだろうけど走る、止まる、曲がるがちゃんとできるタイヤがいいし、サーキットなんていかないからアドレナリンにしとります
他メーカーを履いたことないので評価はできんけど

288 :
>>283
タイムじゃなく走ってて気持ちいいかは個人の好みが有るからね
ただ、ブリの剛性感が好きな人は他社のいなしてグリップを稼ぐ感じは合わないみたいだね

289 :
275だけど

ひとつのカーブを一度のステアリング操作でそのまま通過するんだけど通過後なのか後半なのか修正しないと今までみたいに走れない

山道はカーブが連続してるから疲れる感じかな
山道走らなければいいんじゃないかな

290 :
ただアドレナリンって重くて安定するんだけど
友達の感想聞く限り、公道だと跳ねて滑るらしい

291 :
山道のカーブ速度上げて気持ちよく走りたいなら率直にS001とかPSS履くのが
いいんじゃないのかな 少し妥協してアドレナリンとか
さらに予算妥協したりそこまでハンドリングに拘らない人が購入するのがセカンドスポーツ柔らかめを希望する人

292 :
失礼 末尾に変な物ついたまま送信してしまった
文章の終わりの「柔らかめを希望する人」は削除でお願いしたく

293 :
アドレナ淋病は見た目が好き

294 :
>>290
跳ねないし滑んないぞ
足回りおかしいんじゃね?

295 :
跳ねるのは空気圧の問題じゃないの
タイヤ履き替えた後は空気圧を高めに入れてる店もあるし

296 :
>>280
たぶん、走る場所と速度域が違うんだよ。
良かったら今度平日に伊豆スカ走りにいきましょう。
お風呂と寿司はセットでね。

297 :
>>281
タイヤの評価って相対評価だけじゃなく、絶対評価も有るんだよ。
PS4は絶対評価でフニャフニャじゃ無いかな。

298 :
>>297
美味しい袋麺の話をしてるときに
ラーメン屋の方が美味い
だの
カップ麺の方がお手軽
なんて話を切り出すのはただの空気が読めないやつ
つまり、お前のことな

299 :
>>298
タイヤの話すれば良いのに。

一番関係ないラーメンの話してるのは
貴方ですよ、自覚してくれや。

300 :
>>299
ほんとアスペは話が通じんな
日本語わかる? それともミシュラン叩いたら金でも貰えるの?
何が嫌いかじゃなくて、何が好きかを語れよ
で、お前の好きなセカンドグレードタイヤとそのレビューよろしく

301 :
PS4がフニャフニャなのは良くわかった。
当然もっといいタイヤに履き替えたんだろうから、
そっちの感想を聞かせてくれ。
まさかまだPS4履いているわけないよな。

302 :
>>300
ミシュラン擁護は下品だね。
このタイヤが好きと言う情報も大事だけど、是はこういう所がダメ
って言う情報はもっと大事。

好きなタイヤは次に替えたタイヤが気に入れば当然書くさ。

303 :
>>302
えっ?じゃあまだ履いてんの?PS4。
好みと違うもの掴んじゃったけど、買い換えられないから、ここで憂さ晴らししてるだけ?
ただの駄々っ子じゃん。それじゃあ。

304 :
>>303

なんかミシュラン擁護は我が事のように必死だね。
しかもレベル低いし。
もしかして、ネット監視の業者さんかな?
おつかれ様です。

305 :
ミシュランを執拗に叩くのはどこかの工作員かと思ってしまうわーw

306 :
PS4履いた事あるし、2輪4輪共にミシュラン好みだけどあんまりくどいのはどうかと思うぞ。
サイドふにゃふにゃとか言うけどだったら圧上げて美味しい所で合わせてやればええやん、重量級FRセダンでもライトスポーツを下りで突っつけるぜ。
ミシュランの良い所ってドライ、ウェットグリップの割にはロングライフな所じゃないのか?
その他の特徴はロングツアラー向きで合う人にはとことん合うってだけじゃん。
合わない気に入らないならさっさと履き替潰すなり交換したら良くない?

307 :
>>304
2ch に限らず、どこもその傾向強いよね。
他社は貶すくせにミシュランの悪口は許さない!みたいなw
別にミシュラン嫌いでも、思い入れもないが端からみてそうみえる

308 :
よかったな。フニャチン君。賛同者がいて。

309 :
前に価格でワザワザBS とか他社を貶すスレをしつこく立てて、ミシュラン上げしてるアホもいたな。逆に叩かれてたけど
ミシュランには罪は無いがそれ以来ミシュラン買う気失せたw

310 :
おれはネロGTの見た目が好き

311 :
そもそも何かを貶すってのが貧相なんだよね。
好きなものを選ぶ人と嫌いなものを選ばない人がいるとして
激しくうざいアピールするのって大抵は後者じゃん。
たまには嫌いなものを愛用している人もいるみたいだけど
なんかホントは負い目でも感じてるんかね?

312 :
BS→ミシュラン→ダンロップと使ってきて、それぞれ楽しかったけどねー

とにかく今はHPC(スーパーコンピューター)大活躍の時代
コンパウンドもパターンも構造も、新製品は飛躍的に進化してる

買うならどこのメーカーでも良いけど、新しいのが良いぞ

313 :
ミシュランはいいタイヤだけど、サイドウォールのビバンダムくん、お前だけはダメだ(笑)

314 :
>>306

なんだかなぁ
PS4はサイドフニャフニャだけど、圧上げると
今度は突き上げる、酷いとハネる。
PS4においしい所は無いよ。
今もフニャフニャを嫌って街中と高速で硬めにしてて
街中じゃ突き上げるんだけど、この空気圧で山行ったらやっぱりフニャフニャなんだよな。

>重量級FRセダンでもライトスポーツを下りで突っつけるぜ。

そんな威勢の良い事言うなら今度平日に伊豆スカ行きましょう。

温泉と寿司セットでね。

>ロングライフな所じゃないのか?

今の自分は減らないからむしろ困ってるけどね、
買い替えられないから。

>その他の特徴はロングツアラー向きで

PS4がロングツアラーだって?
荒れた路面では爆音なタイヤで長距離は結構疲れるよ。

段差や継ぎ目では結構突き上げるし
なおさら。

315 :
>>313
あれ愛嬌があってなんか気に入ってるわ

316 :
>>315

これ、愛嬌あるか?
http://media.michelinman.com/content/dam/tcjk/michelin/jp/company/michelinman/michelinman_02.jpg

317 :
うーんこのミシュランアンチの言うことの支離滅裂さよ
ばっさりいってしまうと、車との対話が成り立ってない可愛そうな人なんだろうな
他のタイヤとの比較は頑なに話題に出さないところからして
免許無しのニートの可能性(学生?)

318 :
>>317
ミシュラン擁護は本当にレベルが低いなぁ。

タイヤの話が出来ないなら掲示板に書くなよ。

最後は人格批判と言う詭弁に逃げて終わりだし。

才能ないからミシュラン擁護は止めた方が良い。

アンチが増えるだけだよ。

319 :
Drift on Turnpike HAKONE
https://youtu.be/cq6JF99s3aM

俺はこれ見てから、プロクセスが好きになったわー

320 :
>>319
こういう、問答無用なのは良いね。

321 :
>>318
タイヤの話をしてないのはきみだろう?
批判ばかりしてないで、君が言うところふにゃふにゃではない素晴らしいタイヤがあるのだろう?
何故語れないの?
答えは簡単だ。車に乗った経験がろくにないんだろう?

322 :
すっかり糞スレになったなここ

323 :
>>321
アンタは何故ミシュランのネガ情報に執拗に噛みつく?
その行動原理は何だ?ミシュラン信仰か?
掲示板のネガ書き込み潰しのバイトか?語ってみろよ。

俺の行動原理は真実かどうかだ。
PS4のフニャフニャは真実
PS4が路面の継ぎ目で突き上げたり、
跳ねたりするのも真実。
PS4が荒れた路面で爆音出すのも真実。(特に高速)

324 :
fミn    r''´ ̄`ヽ
ヽ |    l 、f!!!i_i!!」
(_)-、_|c1^.-^ノ|__   ケンカは
.ヽ__ノ |ヽ、       ))   止めるのですわ
 ヽ__ノ |  ̄ ̄ ̄ ̄)ヽ
  ヽ___ノ`ー──-イ__ノ
    (ヽ_____ノ_)
    (ヽ___ノヽ_)
    (ヽ___ノ_)  Eu)
     ヽ__ノ、__)
    (__ノ ヽ_)
    (_ノ  (_)
    /= |    | =L
   (___)   ヽ___)

325 :
>>324
お前が言っても火に油を注ぐだけだw

326 :
>>280だけど。
試しにそこそこ速度が乗った状態でこじりハンドルをしてみたら、225/40みたいな
厚みの少ないタイヤでも確かにグニョリとしたフィーリングを感じた。
ミシュラン嫌悪な人は普段からこじりハンドルしか出来ないと理解した。

テレビゲームじゃこじりハンドルでも曲がるんだろうが。

327 :
>>319
これ川畑真人かな?
懐かしいなあ

328 :
フロントのグニョリは良い意味の鈍感さになって路面のうねりとかを吸収してくれるけど、リヤの頼りなさが怖いんだよなあ
ちなみに軽量FR

329 :
>>323
いや、全く意味がわからないというか答えになってないんだけど……
だからお前の好きなタイヤの語りを聞かせてくれよ

330 :
PS4叩きでものすごく気になり、PS4を購入しました
今週末履き替えてレビューしてあげる

https://dotup.org/uploda/dotup.org1497818.jpg.html

331 :
>>326
こじりというか、たぶん我が強いんだろうと思う
車との対話が成り立ってないいない、すぐ事故るタイプのやつ

332 :
>>326
ごちゃごちゃ言わずとも一緒に走れば分かるよ。
勝手ストーリー作って何やってるんだか。

フニャフニャの根拠は>>190で語っているとおり。

>PS4のフニャフニャは山でカーブ侵入前にブレーキングして
舵を入れ始めてからの外側のタイヤ変形の大きさから
姿勢変化が大きくなる事象を言っている。
これが出ると車体姿勢が定常になるまで、
長い間アクセル踏めないからストレス溜まる。

だよ。

333 :
>>329
相手に求める前向きにまずは、自分からタイヤ語りを始めましょう。

都合の悪い指摘に対して分からないフリをするのは止めましょう。

相手の人格批判は止めましょう。

>>331
勝手にストーリー描いてるんじゃねーよ。

334 :
相手に求める前にまずは…
に修正

335 :
修正してやる!

336 :
>>333
上でさんざん長文で書いたけど
199とかのあたり

337 :
>>336
何だ、リアタイヤPS4君か

そもそも軽量FFでドライの時リアタイヤにしかPS4を履いてない時点で

君が一番PS4のネガを知ってるんじゃねーの?

俺がPS4の良いところも知ってるようにね。

338 :
>>337
そうだけど、今回はサーキットで前に履いたレビューも書いてるし
で、いいから君のおすすめのタイヤとレビューは?

339 :
あ、別にものすごく詳細なレビュー求むって訳でなくて
おすすめのタイヤと、どんな特性か軽くでも
走行距離多くて一年毎に履き替えてるから、いろいろ試したいから参考にしたくてね

340 :
>>338
純正タイヤのSP-SPORTは山でも愉しく走れたな。
転がり抵抗何それ?っていうガシッと地面をつかんで
ぐっと曲がるフィーリングと
厚底のスニーカーを履いた時のように
路面の荒れや、
多少の段差をものともしない快適性の高さは
PS4に履き替えた今となっては失ったモノの大きさに愕然とするよ。
結局4年チョイで4万超走ったけど

ネガを強いて挙げれば、ロードノイズは
PS4の半分位だが静かなタイヤではないこと
磨耗後のウエットはイマイチで不安があったね。

341 :
ps4をありがたがってる奴はフェデラル595の美味しいところだけ使って履き替えた方が同じコストでいい状態を維持できるよ
まぁ手間は増えるけど

342 :
最新の一つ前のP-zeroはサイズ豊富で今でも出回ってるけど
場所によって(ネットとか)はかなり安価で買えるんだよな
オレの履いてるサイズは認証無しモデルがないらしく
MOにしたら剛性感バリバリでかなり良い感じ
ロードノイズは大き目だが、フニャフニャタイヤが気に入らない人は旧P-zeroはイイかも

343 :
>>340
なるほど
スポーツ性能は上で、コンフォート性能は下ってことなのね。そのタイヤ調べてみるわ、ありがとう

344 :
>>319
これ、200km以上出して1000ps以上5速全開とか
一般道ではありえない環境

今週末は、大阪でD1グランプリやね
ちょっと見学に行ってくるか

345 :
>>340
純正装着のSP Sport 270は酷いタイヤだと思ってたけど、車によってはそこまで違うのか
ジェイドの215/50R17は硬くてゴツゴツ、路面の状況が手に取るように分かるとも言えるがNVHが大きいタイヤだった
指定より低い空気圧にしとかないと、快適性がかなり低いタイヤだという印象だった

346 :
ttps://car.watch.impress.co.jp/topics/goodyear1803/
『米国に本社を置くグッドイヤーだが、実はこのE-Gripコンフォート(とECO EG01)は設計・開発・製造を日本国内で行っている、日本市場専用品というのも大きな特徴だ。』

日本製だったか

347 :
糞みたいな素人インプレほど役立たないものはない

348 :
五味さんのことですか?

349 :
五味に嫉妬してるおまえのことな

350 :
糞みたいな提灯インプレほど役立たないものはない

351 :
>>346
中身完全住友ゴムのODM製品って事かな

352 :
提灯インプレを否定できる腕も力もおまえにはない

353 :
しがらみのない生の声が一番参考になるっしょ

354 :
どうしてもプロは金をもらってる手前、嘘はつけないけど悪口は言えない
みんから辺りを見る方が生の声でオススメな気はする

355 :
DZ102で13000キロ走った印象
ゴム減らない、グリップまずまず、この調子だと最低でも4万キロは走れそうだ
そろそろローテーションやらないといけない

356 :
sp-sportだけじゃ種類多すぎてわからん

357 :
>>216

ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3

----------------
19位 ヨコハマ フレバ

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


↓↓↓2018↓↓↓


2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4
オールシーズンタイヤが上位なのは驚いた。


2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm

358 :
>>345
まず、タイヤが違うね。
コッチが履いてたのはSP-SPORT2050
だったな。

上でも書いた通り、ノイズは決して静かではないが、
振動やハーシュネスは優秀で突き上げやハネは無くて
段差もタタンと軽くいなす。

359 :
>>319
割とマジでD1なかったらトーヨータイヤは選ばなかったかもしれんな
20年位前に買った4本コミコミ7800円のクソタイヤのイメージしかなかったし
個人的にはこっちの動画の方がすき
https://www.youtube.com/watch?v=Ygl9FnDsFWU

360 :
住友は、以外に剛性高いから
重量車に合う、中・軽量車はエアー低めのほうが塩梅いいよ
10kPaぐらい下げね
おれの感想  試してみ

361 :
>>359
ドリフトならTOYO
というイメージ定着したよな

362 :
>>360
わかる。050+の剛性感いい感じ。まあプレミアムだからスレ違いだが

363 :
空気圧なんてタダなんだから色々試してみると、激変する
おすすめ

364 :
>>362
050+ 次期候補の一つなんです
レポお願いします
出来れば車種教えてほしい・・

みんカラも2chも050+のレポ少なすぎる

365 :
プレミアムタイヤ 28本目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1518667115/

366 :
フレバ2シーズン目。
割と快適ではあるんだが、やっぱもう少し剛性欲しいなぁ。

367 :
>>366
軽さと引き換えにってことさ
実際ステアリング軽快だから、それがフレバの良さ
フレキシブルなタイヤ というところからの命名らしいが、まぁセカンドグレードらしい万能に加えて特色もあって悪くはないさ

368 :
右直事故起こした車が赤信号で停車中の自分の車に突っ込んできて今修理出してるんだけど
装着していたRS-02が見つからないからグッドイヤーの同グレードの後継モデルになる旨の連絡が来た
RS-02の後継モデルなんてあったっけ?と思いつつも何が来るのか今からドキドキしてる

369 :
>>368
多分無かったと思う
LS系なんかにされたら大変だから要注意だな

370 :
>>357を見てフレバは却下、かといってファルケンも914がイマイチだったから
腰が引けてる。

371 :
>>370
フレバは普通に悪くないタイヤだぞ?
とりあえず万能だし

372 :
>>371
じゃあフレバより上位のタイヤが、単に性能がもっといいってだけ?
510ポチってまうかなー

373 :
先日、中央道の相模湖あたりを走っていたら急にドンという衝撃あり
その後、
ハンドルがめちゃくちゃ軽くなったから近くのPA入ったら左後輪のタイヤが
パンクしてた(泣)
まだ買って1週間のRE003をまた2万で替えました

374 :
フレバ買うなら普通V105買わね?
たいして値段変わらんだろ

375 :
買わねーよ東洋馬鹿

376 :
>>373
ドンマイ

377 :
>>373
何か踏んだのかな
タイヤで済んでラッキーだったと切り替えてこ

378 :
>>375
v105はヨコハマだが何故東洋が出て来るのか

379 :
>>376
>>377
高尾登山の帰り道、
高尾山ICから八王子JCTで中央道に合流したあたりで異音を感じたから
まだスピード出てなくて助かりました
それでも、PAに入ったらパンクしたタイヤはサイドが焦げてましたわ
その後は、近くの中古タイヤ屋さんで
近いタイヤ入れてもらい、昨日やっと新品入りました

380 :
コンチネンタルタイヤ、制動距離を従来の1/2以下に短縮した画期的なタイヤ「AnchorContact」を4月1日に発表!
ttps://jp.autoblog.com/2018/04/01/continental-april-fools-day/

381 :
もう4月2日だぞ

382 :
>>378
いつものトーヨーガーのアンチだろ、ほっとけ( ´д`)y━・~~

383 :
>>372

>>374


>>216



ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3

----------------
19位 ヨコハマ フレバ

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


↓↓↓2018↓↓↓


2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4
オールシーズンタイヤが上位なのは驚いた。


2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm

384 :
実際、ひねりもなくAFネタとしても
ツマラン記事だね。

385 :
峠でドリフトして遊んでるランエボ乗りが
最近はアジアンばかり履いてるって言ってた
どうせすぐに減るから、コスパ優先
グリップもライフも問題ないらしい

日本メーカーが生き残れるのは、
エコタイヤとコンフォートだけかも知れんね

386 :
>>385
そりゃドリフトやるからだろw

グリップなんざ大してしなくていいし、ライフ短くても安いからポンポン変えられるって意味じゃねぇかw

387 :
>>386
いや、言い方が悪かったな
そいつはサーキットにも行く

388 :
ドリフトですぐ減る使い方ならアジアンで良いんだろうが
週末ドライバーだとアジアンって微妙だろ
1年2年で溝あるのにヒビ入ったりして結局国産セカンドとコスト変わらなくなりそう

389 :
>>387
サーキットでもドリフトするならそれでいいじゃん
ドリフト自体ローグリップローコストが求められるんだから
アジアン自体2,3年しか持たないんだから
年15000Kmくらい走らないと美味しくないぞ

390 :
ポルシェのマカンやカイエンもNEXEN採用される時代
厳しい基準をクリアしてきたのは驚きなんだが

ステレオタイプでは淘汰される運命かもよ

391 :
俺は日本企業に頑張ってほしいから今くらいのコスパ差なら国産買ってるぞ
自分が日本人にモノ売ってる企業に勤めてるからな

392 :
ドリフトの後輪はツルツルの糞タイヤのほうがいい。

393 :
>>390
ドイツ車全般に言えるけど、こういう所のコストダウンは世界一だよ?
ポルシェも利益第一主義に走ってから、こんな馬鹿なことばかりしてる

394 :
メルセデスベンツ、フォルクスワーゲン、フィアット、ルノー
アジアンは欧州の自動車メーカーの純正にも、どんどん採用されてるんだな

結局、日本の技術が流出して製品レベルが上がったからなんだろうけど
安かろう悪かろうは昔の話

395 :
ナンカンの AR-1 凄いらしいね
公道走れるセミスリックみたいなタイヤ
グリップも超強力らしい

396 :
8割までもっていくのに多額の研究開発費用と時間と苦労を伴う。
そして8割を9割にしてもあまり印象は変わらない。それならパクってスタート地点から8割にして
安くばら撒いたほうが儲かる。

397 :
パクるも何もタイヤなんて枯れた技術だろ
ケミカルの進化も実質は公知の事実化しとる

398 :
とりあえず アジアン熱く語りたいならスレチなんでアジアンタイヤスレへ
セカンドと比べてどうこうなら参考になるのでここでもいいけど

399 :
うーむ、PS4が急にフニャフニャコンフォートになったと思いきや、ここ数日の気温急上昇でかなり空気圧が上がっていた
落としたらまた元通り。PS4がフニャフニャと感じるなら、思いきって空気圧を落とすとよくなる。不思議なタイヤだ

400 :
>>399
ただ単にPS4はベストの空気圧が無いだけだよね。

朝乗る前に合わせたら、気温が上がると突き上げる。

ガソリン満タンで合わせたら、ガスが空に近づくとリアがハネる。

とかね。

401 :
>>400
確かにちと気を使う空気圧ではある
が、燃費気にしないなら少し低めにしときゃいい感じに固くてオケ
だと思う
てかうちの場合、空気圧上げると突き上げ感減って、なんかすげぇふにゃる。けど喰うから不思議な乗り味
サイズにもよるのかな

402 :
>>398
アジアンスレじゃ相手されないからわざわざこっちで工作してるのに
何いうかね?

403 :
>>400
そらに近づく
なんかメルヘンチック

404 :
>>398
そうか? アジアンの安くて評判の良いハイグリは
大手にとっては脅威だろう

レースでもD1でもアジアン旋風が吹きまくってる

405 :
最近のアジアンはあなどれん、どころか国産を超えてるものもあるというからなぁ
色眼鏡を外して試すのも手かもしれん

406 :
>>401
普通は空気圧上げると硬くなって突き上げてくる印象があるから、確かに不思議だな

407 :
>>243
グリップ…フェデラルの方がいい
乗り心地…圧倒的にフェデラルがいい
サーキットでの寿命……フェデラルの方が持つ

ブリヂストン負けてるじゃん

408 :
>>404
だめだこりゃ
話が通じてない

409 :
>>407
595RS-Rと比較するならアドレナリンとではなかに71Rとだろ。

410 :
失礼
×ではなかに
⚪︎ではなく

411 :
アジアン旋風とかアホ過ぎw
ヤツらは貧困化まっしぐらのこの国に、イメージ戦略と市場奪取で浸透を謀り、ある程度かっさらって競争相手が無くなったと見るや、一気に品質管理など無いも同然のゴミの価格を爆上げしてくる。
くだらねぇクルマ雑誌とかメディアなんてのがどれぐらい糞かは、2ch長けりゃ当然知ってるw
敢えてアジアンなんかを上げてくるようなのは、もれなくチョンかチャンコロなんだよ蛆虫がw

412 :
>>399
トレッドが硬いからサイドで和らげてる
ブリもそんな感じ
ラジアルらしいと言うか

413 :
>>412
ブリでトレッド固め、サイド柔めって具体的に何?

414 :
>>413
RE71、710、810等のシリーズ
サイドはミシュラン程柔らかく無いが
似た性格
トレッドはグリップに専念しろ
後の事はサイドに任せておけ
みたいな

415 :
>>414
そうか?
アドレナリンはサーキットでもけっこうサイドウォールがしっかりしてたけど
まぁオレ自身がサーキットでは柔らかいハイグリだからそう感じただけかもだが

416 :
>>415
アドレナリンはポテンザでも味付けが少し違うみたいね
韓国発祥だし
もうカエルの絵が付いてた頃の記憶だしうろ覚え
その後、タイヤなんて着いてればいいとSドラに浮気
今PS3

417 :
>>409
265/35ZR18で比較してみようか

POTENZA
\49,400 RE-12D
\47,890 RE-11S TYPE WH2
\45,700 RE-05D TYPE A
\44,200 RE-11S TYPE RH
\44,200 RE-11S TYPE RS
\35,240 RE-71R
\32,500 S-02A
\30,500 RE050A
\30,264 Adrenalin RE003
\25,000 S001


アジアンハイグリ
\19,413 595RS-RR
\17,547 595RS-R
\14,600 AR-1
\12,800 NS-2R

値段が全然違う

418 :
>>413
アドレナリン

419 :
>>415
走ってた空気圧上がっただけじゃね?

420 :
ミシュランのS001の対抗馬って、PS4?PSS?

421 :
アドレスリンはトレッドが硬いんじゃなくてトレッド剛性が高い
コンパウンドじたいは柔らかいよ。トレッドパターンがしっかりしてるから攻めても捩れない、だからきれいにサイドウォールが沈んで走りやすい

422 :
>>419
サーキット走行では 走行前に空気を抜いたり
走行後も空気圧を測ったりして、タイヤが暖まったときに適正値になるように調整するもの。つまり、そこは関係ない
走行後は、そのままのタイヤで帰るなら空気を入れることを忘れずに!だな

423 :
>>416
Sドラもまぁ、安い割には良いタイヤよな。サイドウォール柔らかいけど、乗り心地は良い
今の車はタイヤが
Sドラ→フレバ→PS4
だわ。サーキット用には勢い余ってネオバ買ってしまったけど

424 :
>>423
古いネオバのトレッドパターンは斬新だった
次はアドレナリンかな

425 :
>>424
アドレナリンは友達ので懲りたから、ないかな
腰に突き刺さる…

426 :
>>425
RE003は鉄下駄?

427 :
>>426
うーん
減衰は感じるんだが、妙に刺さる感じ

428 :
>>424
懐かしいな
AD05、06か

429 :
>>428
回転方向、インアウトともに指定で、左右それぞれが専用のパターンがあり、
スチールベルトではなくケプラーを使った、とってもプレミアムなタイヤでしたね
ウエット性能は残念でしたが

430 :
>>429
ウエットは残念以上にスノーチェーンの中で空転して
意味ねぇ〜

431 :
>>429
あの頃はケプラー使ったタイヤ結構あったよね
RE711とかもケプラーだった気がする
違ってたらすまん

432 :
天文学者?

433 :
>>423
sドラはバランスがものすごいよかったね
そしてなによりバランスの割りに値段が安かった
今はプロクセススポーツ履いてます

434 :
>>433
Sドラでもサイド柔らかめと評価する人がいるからレポって悩ましい
自分の車運転ではネガは感じず山道が楽しいタイヤだった
ただ寿命終盤のゴーッって騒音は同乗者にかなり不評...
なんであんなに煩くなるのか不思議なタイヤだった

435 :
>>434
特別柔らかいとは思ったことはないけど硬いか柔らかいかで言ったら柔らかいほうかなーってくらいだわ
ただあのタイヤは荷重が抜けたときに跳ねるようなフィーリングがあった
プロクセススポーツは間違いなく柔らかいタイヤの部類荷重が抜けたときもやさしい挙動

436 :
>>435
プロクセススポーツは、荷重掛けた時のタイヤ変形は
大きく感じるタイプですか?

437 :
Sドラはグニュっと一回よたついてから曲がり始めるイメージ

438 :
Sドラは軽いクルマでしか履いたことないけど、硬くはないけど柔らかいってのも感じないかな。
前はスイフト、今はNBロードスターで要はかなり気に入ってます、DZ102よりはしっかりしてね??
185/60R14の選択肢が、、

439 :
ホイールのリム幅でもだいぶ印象変わるな、俺のクルマは純正が17×6Jに205/55R17だった。案の定高速でフラつくし交差点曲がってもフィーリング最悪だったからタイヤそのままでホイールのみ17×7Jにしたら劇的に良くなった。

440 :
セカンドで不満ならS001みたいなプレミアム履けや

441 :
♪引っ張ることが男の たった一つの勲章だって
この胸に信じて生きてきた

442 :
そんなのがたったひとつの勲章でも困る

443 :
>>84
ルマンなら満たすかもよ

444 :
9.5Jに245/30でソコソコの引っ張りP-zeroネロを履いたが
あまりにもグニャるのが酷くて気持ち悪く、すぐに履き替えちゃった事があるわ

445 :
>>434
Sドラはセカンドの中でもサイドが柔らかいタイヤだぞ?
でもまぁ、柔らかさでグリップ稼いでるし値段の割には良いタイヤだし、その乗り心地の良さゆえに純正タイヤからのステップアップには良いタイヤだと思う
限界も分かりやすいしね

446 :
215/50/r17で純正がADVAN 10Aでした。
914Fあたりが価格的には助かるのですが、オススメはどれでしょうか?
阪神高速で雨の日でも安心して走れるのがいいです。

447 :
>>446
安い方から
ハンコックV12evo2
ピレリP1
プロクセススポーツ

448 :
>>447
ありがとう。
>>1には同サイズの設定が無いのもあったから助かりました。

449 :
>>448
1度1番安いタイヤを履き潰すと
その後は何れも素晴らしいタイヤに思える

450 :
>>436
変形は結構感じるし反応もゆったり
グリップ自体はかなりいい感じ
姿勢制御入れっぱでちょっとタイヤが鳴くくらいで走った
フロント
https://i.imgur.com/KSBn3Rx.jpg
リア
https://i.imgur.com/270QExS.jpg

451 :
>>449
それは正しいと思う。
なぜなら純正装着のポテンザから替えたら如実に悪くなったから。

452 :
プロクセスcf2はあまり話題に上がらないんですね

453 :
あれは、セカンドより下では?

454 :
>>453
あーそういう事なのね、失礼しました

455 :
DRBよりは上だろう

456 :
薄いタイヤも良し悪しだな
F1がまだ13インチなのは意外だった

進むタイヤの「2つの」大型化! 意外にも公道では見た目以外のメリットは少ない
ttp://news.livedoor.com/lite/article_detail/14556291/

457 :
>>456
そんなんわかりきってることやん

458 :
じゃあみんなパカだと?

459 :
そうだよ〜
一番高額な消耗品がもっと高額になれば業界が潤うからね
ただ流されて大径履くユーザーは美味しいカモ

460 :
お洒落ってのは
金がかかるし、快適性と両立が難しいもの。ただそれだけっしょ

461 :
葱あげる

462 :
これで完璧でしょ

463 :
>>456
この記事まとめ方がむちゃくちゃだな
特にF1の例なんて公道とはまったく別次元の話だし
「俊敏な反応は、限界を超えたときに突然グリップを失うこととトレードオフ」
とかどういう理屈かさっぱり
普通にハイパワー車以外はデメリットの方が大きいので
大口径化はオススメできないとまとめればいいのに

464 :
俺は車検用に13インチ鉄ホイールをストックしている
しかも80扁平
フットワークは軽くノーズがスパスパはいる
普段履きには14インチのTE37にセカンドグレードの60扁平
楽しさは13インチに軍配
13インチ6.5j +15のホイールが欲しい俺、低みの見物

465 :
>>463
俊敏な反応と限界のコントロール域は結構関係あるぞ?
実際少し動きに溜めがあるタイヤって、限界超えるときも溜めがあるもの
何事もトレードオフだよ。なにもかもいいもんなんてねー

466 :
80って斬新だな
古いカローラは82だった気がする

467 :
>>466
それは扁平率の表記がないタイヤ
俺のは155/80R13と表記されているよ

468 :
>>467
クラシックカー?

469 :
>>464
タイヤの変形が明らかにコーナリングフォースの発生速度に足引っ張ってるわけじゃなけりゃむしろ細いタイヤのほうが反応速いし曲がるからな。
荷重の軽い流す程度のワインディングくらいなら細いタイヤのほうがキレ良く走る。

470 :
細いほうが反応早いなんて書いたらスクール君が来るで

471 :
チャリのロードなんか気持ち悪いくらい軽い

472 :
DC5インテでディレッツァZ2からフレバに変えてみた
当然絶対的なグリップは落ちたけど切り始めは軽快にインを向くようになった気がする
あと乗り心地がほんの少しよくなったw

473 :
>>472
うちはZ1☆からフレバだけど制動距離と初期制動が全然違うから
ブレーキングは気をつけろ

474 :
>>472
フレバはタイヤの重量そのものがすっげー軽いのよ。だからフィールは本当に気持ちいい
これで値段が安いか、または薄溝短命でさえなければ……と思うわ

475 :
DRBからPS3に替え、今回フレバかアドレナリンで迷い、アドレナリンに決めた俺に幸あれ〜!

476 :
ダンロップルマンの話題が全くないけど
どうなん?

477 :
>>475
3種比較レポお願いしたい
DRBはサイド柔らかめというけれどPS3と比較してどうかも気になったり

478 :
>>476
うちの弟がVE 303からル・マン5に変えたけどVE 303を若干エコに振った感じで、乗り心地良いしわりと静かなタイヤ
名前はル・マンでスポーティーだけどコンフォート寄りかなw

479 :
ル・マンはメーカーは違うがレグノの性能を抑えた格安版という印象

480 :
ルマンVはWの頃から代表的なセカンドコンフォート
あまりライバルいないが強いていえばヨコハマAE50 ミシュランPrimacy3STあたり
コンチのCC6も近いかなと勝手に思ってる
家族の車で使用してるけど山道飛ばさない高速多用しないで市街地メインならいいタイヤだよ

481 :
ベストーを眺めていたら、ブルーアースA、フレバー、アドバンスポーツの3種類を
ロードスターを使って、転がり、スラローム、ダブルレーンチェンジでテストしていたけれど、
グリップ性能:アドスポ>フレバー>ブルーアース
省エネ性能:ブルーアース>フレバー>アドスポ
でセカンドスポーツの立ち位置が良くわかる結果でした

482 :
ヨコハマて昔は接地面積優先しすぎて溝は少なくショルダーのエッジ立ってるようなタイヤばかりで雨に弱く乗り味も男臭いイメージだったが、
DNAやらが出てきたあたりで柔らか系に転換してきた気がする。今はウエット重視でマイルド志向のハンドリングのメーカーだし

483 :
安い中だとブルAが一番乗り心地いいな
サイドトレッド共に柔らかい

484 :
>>478>>479>>480
ありがとう。パンクしてガススタで急遽交換したもんだから
事前確認してなかったのよ。
街のりメインだし悪くは無さそうだから安心した。

485 :
昔ホンダフィット乗ってる時にブルーアースを鉄ホイールに履かせてたけど、履き古したテオプラスよりゴツゴツした乗り心地であまり良いイメージなかったなあ
車の作りが安普請だから単純な比較はできないけど、アスファルトの荒い路面を走るとゴツゴツ感が際立ってたなあ
流石に転がり抵抗は少なくてテオプラスより燃費は良かったけど

486 :
クルマもタイヤもカサカサなイメージやな

487 :
>>485
ブルーアースの何?昔っていつ頃?

488 :
>>487
これ
https://i.imgur.com/v1DsLZ7.jpg

489 :
>>487
撮影日は2013年11月になってた

490 :
テオプラスって柔らかいトーヨーでも屈指のぐにゃぐにゃ系だからな
それがベストに感じるくらい車もチープでぐにゃぐにゃなんだろう

491 :
>>490
初代フィットはとにかく売れまくったけど乗り心地悪いしロードノイズは盛大で色々な意味で凄かった。
サスの質も悪くてタイヤの性格が良く伝わってくる車でもあったよ
ブルーアースの後に装着したルマン4は打って変わってゴツゴツ感が少し収まってロードノイズも抑え目で良かった

492 :
初代フィットは板の間に正座させられてるような乗り心地だって評されてて笑った記憶があるw

493 :
そんなに乗り心地悪かったっけか
試乗したときにはそうは思わなかったなぁ、初代

494 :
フレバとアドはどっちの方がタイヤ軽い?

495 :
>>493
後期は改善された

496 :
アドって何?アドバン?アドレナリン?

497 :
水森亜土

498 :
>>491
>>492
お前ら…フィットも大概クソだけどさ、ロゴっていう屈指の大失敗作のゴミがあったの忘れたのか?wwwwww
あんなポンコツ乗ってるのジジババだけかと思ってたが、
無駄にアラゴスタなんかロゴに入れてるアホもいるみたいだし晒しとくね〜wwwブッフォwww
ttp://logonifit.jugem.jp/

ゴミいじってるコンパクトカー乗り氏に絶えねえかな?
スイフトとかマーチで粋がってるのもキモくてキモくてwwwwww

499 :
とウェイク乗りが申してます

500 :
逆にロゴを今もフルノーマル新車同然に乗ってたら逆に目立つかも

501 :
>>498みたいなのって
絶対自分が乗ってる車種書かないよね

502 :
>>501
タイヤスレには下衆な人の常駐が多いイメージだね。

特に海外タイヤスレは下衆率が高いけど、然もありなんって感じ。

503 :
なんか90年代からチャットやってる50代みたいなノリで草

504 :
平成も終わるってのに未だに幼稚な大人がおるんだな。
晒されたブログの人可哀想( ノД`)

505 :
>>494
フレバとアドスポならフレバの方が軽い
公式ホームページにサイズごとの重量が記載されていますよ

506 :
>>504
実年齢と精神年齢は別モンだから…

507 :
くまモンみたいなモン?

508 :
>>494
フレバはめちゃ軽い
アドレナリンはくっそ重たい
重さとしては両極端よ

509 :
>>498ねえいまどんな気持ち?
どんな気持ち?
早くレスしてみろよおじさま

510 :
プロクセススポーツとフレバ
比べるのはおかしいかなあ?

511 :
>>498の正体は、ブログ主と交遊あったが愛想尽かされた50代前後の地元志向(笑)毒男だと見た

ブログ主の出身が福岡だろ?
あの土地、若いのは良いやつが多いが、
オッサンろくでもねーのばっかりだから!
ブログ主に長い付き合いの彼女さんいるのに妬いてんだろええ年でみっともねえ…

あっそうそうスレ違い防止のためにもあと一言。
DRB最後になるかもしれんからポチってます♪

512 :
>>510
価格で競合するんだから、当然比較OKでしょ。

513 :
個人的には、プロセススポーツがミシュランみたいにフニャフニャなのかと
荒れた路面での騒音を気にしてる

ほとんどトラウマですよ。

514 :
>>513
ガッチリしてるのはフレバですか

515 :
>>514
申し訳ないけど、分からない。
只、国産ではトーヨーのタイヤはミシュランに近い感じだから
気にしてます。

516 :
>>498が非難されてるがなにも悪くないだろ
コンパクトカー乗りなんてコンプレックスの塊か腕に自惚れたヘタクソばかりなんだからよ
ブログのガキがゴミすぎる不幸になって欲しい

おっと顔真っ赤になっておれにレスすんなよ、このスレのゴミカスコンパクトカー乗りたちよ

517 :
>>514
フレバはがっちりはしてない
Sドライブより少し固いけど、難さの感じが硬質ではあるが剛性はそこまで高くはない
なにせ軽さを重視してるからね、フレバは

518 :
>>516
スレタイくらい読めるように勉強しような。

519 :
>>516
なんか嫌なことでもあったのかい?

520 :
マジで女取られた50代独身男みたいで草

521 :
>>498>>516

522 :
フレバ生産休止で買えない!
諦めてDIREZZA DZ102にしようと思う。

523 :
>>522
変わりならもっと近いタイヤがよくないか?
Sドライブとか

524 :
フレバがないならネオバを履けばいいじゃない

525 :
ネオバさんウエットグリップ微妙ですし
雨のサーキットでドリフト祭りだったわ、ネオバ

526 :
アドレナリンは安定感あるけど、固すぎて腰痛くなる&重い
アルミを軽量化しようかな

527 :
ウェットグリップ重視ならプレミアムスポーツにしないと

528 :
所詮セカンド
安かろう悪かろう

529 :
839 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/04/15(日) 16:57:43.88 ID:iM7JLjLj [1/2]
>>836
失せろカス

840 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/04/15(日) 17:11:20.01 ID:iM7JLjLj [2/2]
コンパクトカーですら惨めな乗り物なのに
更にアジアンタイヤを選ぶなんてよっぽど無様な生き様なんだねプゲラ

530 :
>>527
フレバよりV105の方が安かったから即決した

531 :
なんか嫌なヤツが沸いてるな?
スレ伸びてるから何かと思ったら…。

たとえ良いクルマ転がすようなやんごとなき身分だったとしても、
クルマのランクで人間のランクが決まると勘違いしちゃってる人間性がある時点で
そっちの方がよっぽど惨めだろ。

532 :
>>530
フレバって思ったより高かった

533 :
>>531
そう、まだ幼いんだろうけど
そこら辺の真理が分かって無い時点で
残念感がハンパ無いね。

534 :
>>372

>>374


>>216



ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3

----------------
19位 ヨコハマ フレバ

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


↓↓↓2018↓↓↓


2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4
オールシーズンタイヤが上位なのは驚いた。


2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm

535 :
アドレナリンが硬いとは思えんが
まあフレバを発売当初に買えて比較できた経験からすればトレッド剛性は明らかにしっかりしてて走っててトレース感高く気持ち良いが
フレバはブロック軟弱なのかウネウネするんだよ。ケース剛性が柔らかいとかそういうんじゃない。
アドレナリンがガッチリした厚底のバッシュならフレバはランニングシューズにブヨブヨなソール貼り付けたような感じ

536 :
フレバよりCP6が良いですよ。

537 :
>>534
えっ?
オールシーズンタイヤが上位だって?

538 :
ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/
blog/25622715/
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、
Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3
----------------
19位 ヨコハマ フレバ
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-
Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-
Summer-Tyre-Shootout.htm
ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種の
ドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、
制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-
Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、
Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐
久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-
Summer-Tyre-Test.htm
2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-
ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-
Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位
↓↓↓2018↓↓↓
2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-
Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4
オールシーズンタイヤが上位なのは驚いた。
2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-
Summer-Tyre-Overview.htm

539 :
だからどこがオールシーズンタイヤが上位だってんだよ

540 :
アドレナリンよりRE11に低熱依存コンパウンド使ってリニューアルしたほうが理想

541 :
>>540
>RE11に低熱依存コンパウンド

それならS001で良いような気がする

542 :
それがS001は剛性バランス悪くてサイドにトレッドが負けて捩れるから山が高いうちはフィーリングいまいちなタイヤなんだよな
ゴムが生きてる状態での5分山が理想のタイヤだからあれ。一昔前の国産プレミアムタイヤだから試行錯誤してた時期でシーランド比が極端なんだよね。

543 :
>>535
Reeb○kの靴底にバランスボールつけたようなヤツあったよね

544 :
ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/
blog/25622715/
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、
Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3
----------------
19位 ヨコハマ フレバ
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-
Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-
Summer-Tyre-Shootout.htm
ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種の
ドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、
制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-
Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、
Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐
久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-
Summer-Tyre-Test.htm
2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-
ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-
Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位
↓↓↓2018↓↓↓
2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-
Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4
オールシーズンタイヤが上位なのは驚いた。
2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-
Summer-Tyre-Overview.htm

545 :
昔ここで質問させてもらったレクサスGS乗りだけど
プロクセススポーツ買うと言ってたけど
アドバンdBV551安さに釣られて後ろ2本買ってしまった

546 :
失礼
プレミアムタイヤのスレと間違いた

547 :
>>544
これは何なの?
ただの連投コピペ野郎なの?

548 :
>>547
そう あらしと一緒
他のタイヤスレにも同様のことしてる
NGに入れた方がいいよ

549 :
俺アピール

550 :
ルノー?

551 :
ちょっと質問
純正ホイールで車高下げた場合、少しぐらいの引っ張りタイヤならOKかな?

552 :
エスパーじゃないのに車種もタイヤのサイズも何も分からないのに答えられると思うか?
絶対OKだから大丈夫だよ

553 :
純正ならフルバンプも可

554 :
電車みたいにくっそカッコ悪いけど大丈夫

555 :
>>551
車種に該当するスレで聞いてこい
車によってその辺ぜんぜんちゃうわい

556 :
車種スレだって引っ張りは困るだろ
フェンダーに当たる当たらないは個体差があるし

あ、純正ホイールに引っ張りタイヤね
純正ホイールはフェンダーより奥張っているから当たる可能性はゼロ
引っ張ることでタイヤは薄くなるからよっぽどの直径違いのタイヤにしないかぎりフルバンプしてもフェンダー内には当たらない
見た目が貧乏臭くなるからやらないほうがいいよ

557 :
ボロクソ言われててワロスw

558 :
>>556
車高をちょっと
というところのちょっと加減がアレだと思う
上級グレードだと元から車高低かったり、タイヤサイズ太かったりで、純正でいっぱいいっぱいな車もありそうだしね

559 :
下げたいならとりあえず引っ張ったの履いておいてぎりぎりまで下げればいいじゃん
純正オフセットで引っ張りとか貧乏くさくなりそうだけど

560 :
>>558
それだとメーターが狂うからそこまで落とす設定のサスは開発しないと思う
基本は純正の直径で爪折りツライチを目指すはず
そこをさらにリムギリを狙い引っ張りタイヤのムチムチを履かすのが漢ってもんじゃないか?

561 :
純正で引っ張りってタイヤ細くするんか?
車高下げて細タイヤ
何したいんだかもうわかんねえな

562 :
>>560
何でメーター狂うの?

563 :
♪引っ張る事が男の (略

564 :
引っ張れ〜引っ張れ〜ちん○こ引っ張れ〜(ry

565 :
下手くそはとにかくかねが

566 :
アドレナリンRE002って、国内販売してなかったのでしょうか?

567 :
こないだ土日に山道を走ったんだけど、制限速度内だとタイヤの性能云々は分からん(笑)
ただ、仕事で乗る軽よりは雨でも安心感が半端なくあった(当たり前か…)
ど素人にわかるのはこれくらいですわ
タイヤはRE-003でサイズは195-55-15

他のを履いたことがないからってのもあるけど

>>566
してたけどサイズも少なかったんじゃないかな?わりとはやく003に変わったと言う印象

568 :
G3無くなってBS系専売のRE750が出たがこれが平成初期って感じの古臭いV字パターンでダサかった
RE002が国内で売られた時はデザインのスポーティさからか専売のくせにそこそこ売れたからRE003が正式販売化に繋がったんだよな。初代のRE001は東南アジア中心の外国専売だった

569 :
清水(葛飾区青戸6)のK

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。

     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。

     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。

     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。

     サリンは天皇権力から与えられた。

     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。

     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。

     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは

     天皇公安警察と創価学会である。

     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。

     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。

     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。


      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

570 :
>>544
2018年のテストって、行われたのまだ真冬だろ?

571 :
アドレナリンとトレッドウェア220だが俺の場合300のフレバよりハッキリと持つな
たぶんブロック剛性が高いからコーナリング時のねじれ負荷がかかりにくいんだと思う。
ワインディングするとフレバはブロック捩れるからそれで減りやすいのかも。トレッドウェアて転がすだけの数値だし

572 :
今度ルマン4からフレバにしたいんだけど、フレバってそんなにゴミなん?

573 :
まあ他メーカー間でのトレッドウェア数値の比較は何の意味身も持たないからな

574 :
怪しいかな・・?
http://tirewheelplaza.shop-pro.jp/?pid=130626902 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


575 :
>>573
それどころか、同じメーカー、ブランド内のカタログ表記でも、
トレッドウェア300のフレバよりトレッドウェア240のアドスポの方が耐摩耗性能が高い
ことになっていますね

576 :
>>571
フレバは溝が薄いからもちが悪い
しょーじき、フィールは良いタイヤなんだが値段高いし持たないし、減ると露骨に雨に弱くなるしとうーんなタイヤ
実際軽いからなんだが、軽やかなフィール、それが全てのタイヤだね。個人的には嫌いじゃなかったよ

577 :
>>572
ルマン4からなら劇的に良くなるよw

578 :
FK510誰か使って

579 :
>>572
レスポンスはイマイチだけど軽くてスイスイ走るいいタイヤだよ
安ければ

580 :
マジか!みんなありがと。
これで心置きなくフレバ買えるわ。

581 :
俺もルマン4だからレブー頼む

582 :
いや、この流れでほんまフレバ買うんか?
因みにフレバのいいところは
軽いからフィールは良い。燃費はエコタイヤっぽい高さ
悪いところは高い、寿命短い、性能低下も早い、Sドライブよりは乗り心地悪い(セカンドとしては悪くない)
高い上に寿命が短いのがまじでネック。加えて性能もそこそこだし

583 :
フレバよりイエローハット専売のピレリP7の方が良かったわ
難点は生産国とイエローハットでしか買えない事ぐらい

584 :
>>583
>生産国ぐらい
それが一番の問題だろ。

585 :
>>584
ただ、フレバはフィリピン製なのでどっこいどっこいじゃね?

586 :
>>578
履いて600kmくらい(アドスポトと比較)

見た感想 縦溝広い、ショルダー丸い

乗った感想 かなり静か 燃費が伸びた 乗り心地いい グリップは劣る(同じようにブレーキかけてもABSが介入する)
コーナーで腰砕けほどではないがタイヤが押しつぶされていくのが感じられる。
少しステアリングに対して鈍いとも思うけど、高速道路ではちょうどいい感じで疲れにくい。

プレミアムとメーカーが言いているけど、プレミアム(エコタイヤ)とゆうのが私の感想。

587 :
>>586
追記
タイヤに書かれてる表示

メイドインジャパン E3 表記あり 
DOT UTQG表示 なし

588 :
>>586-587
ありがとう
俺もこのスレに何人かいるルマン4履いてるうちの一人なんだけど次ルマン5にするかFK510にするか迷ってた
おかげでFK510俺も試してみたいと思ったありがとね

589 :
>>585
中国産はあり得ない個体混じってるからあなどれねー

590 :
>>583
次はドラゴンスポーツでもチンチュラートP7でも満足できると思う。
ネット購入して交換してもらえる環境ならお勧め。
そろそろチンチュラートP7後継出ないかなー

591 :
トーヨーとファルケンはいつもプレミアムクラスがセカンドクラスと価格が同じとはいえガチ比較されてて笑う。

592 :
P7はなー。
トレッド面?が硬くてうるさくてなー。
いま履いてるけど気に入らないや。

593 :
ピレリの生産システムはイタリア人基準で作ってあるから、
世界中のどの国で生産しても問題ないことを昔から売りにしていますよ

594 :
>>592
え?それ、現行のチンチュラートP7で硬いの?!
俺のサイズは速度記号いくつかあって一番高速域のにしてるが、
それでもしなやかな方だと思ってるんだが。
煩いのは同意。
来年の秋くらいにスリップサイン見込み。
たぶん次もこいつで行く。後継でなそうだし。

595 :
>>594
俺のP7は新車装着タイヤだからかなぁ。
ドタバタするしゴーゴー煩いし良いイメージ無いなあ。
空気圧抜いたら良くなるかなぁ。
はぁ早く履き潰したいわ。

596 :
>>588
FK510俺も気になってる

自分は今のPS4終わるまで余裕で半年はありそうだから、
履いたら是非レボ頼みます

597 :
TOYOスポーツとFK510とかいうセカンドプレミアム(造語)の双璧
ファルケンの方はレビュー増えそうだから俺は次はスポーツ買ってみるかな

598 :
turanzaの話題がない

599 :
アドレナリンがRE11とS001の中間みたいな存在だからなあ。セカンドなのに価格と立ち位置は割とアッパーグレード
トーヨー、ファルケンとは真逆

600 :
プロクセススポーツ一択

601 :
トランザって輸出メインでしょう
純正採用されてれるとこみると悪いもんではなさそう
シリーズにER300があるから昔のその位置か

602 :
純正は納入価格が叩かれるから
ブリが少ないのはそのせい

603 :
>>602
はえー

604 :
ある程度ロードインデックスと速度記号で乗り心地とか高速安定性わからないかな?
ロードインデックス高め≒サイド固め≒乗り心地固い≒高速安定性優秀

みたいな

605 :
メーカーによって全く違うから成り立たない

606 :
さらに言うと
柔らかい=乗り心地良い
でもないしなぁ

607 :
貧乏型落ちコンパクトカー乗りが何履こうが一緒だろ
薄い鉄板にヘナヘナの車高調でタイヤの何が分かるんだ?

608 :
安価な車ほどタイヤの特性がよく分かると思うが。
それよりも車高調の意味が分かってるのか気になる。

609 :
足まわりがチープなほどタイヤの仕事が増えて差は出やすいよ

610 :
>>608
是非、車高調の意味を教えて下さい!!

611 :
>>608
触れるなよ
前に、ここで無関係のブログ晒し上げした
コンパクトカー嫌いだろ

612 :
シャコチョー

613 :
車庫長:何か用か?

614 :
ガレージリーダーまじパネェ! ちょーカッケーっす!!

615 :
社庫長だと左遷ぽい

616 :
シャコちょさんスケベするダイいちまいね

617 :
プレイズ

618 :
その糞みたいな車に付けたら違いが分かる良いたいやがしりたい。

619 :
こんな二番手スレじゃなくて最高峰タイヤすれに行けば?

620 :
今アドレナリンだけど次は志向変えてプレイズPXにしようと思う
どう変わるか

621 :
サーキットで走るとセカンドグレードタイヤって、RE71とかネオバみたいなクラスよりも逆に減るってほんと?

622 :
>>621
タイヤによる
セカンドグレードはスポーツ性とコンフォートの間をとってるが、どの程度の比率で割り振ってるか?という違いがあるからね
詳しくはタイヤレビューみないとわかんないけど、減るっつーかブロックがちぎれ飛ぶタイヤもある

623 :
因みに少し話がずれるけど
ブレーキパッドも、非メタルのノンアス系スポーティーパッドは熱で崩壊して、即効なくなるものもあるから注意ね。純正は無理しても崩壊まではしない
前ミニサーキット走行会1日でなくなったわ。セミメタル系なら三〜四回くらいもつんだけど

624 :
>>481-482
ヨコハマは国内重視なんじゃね?
ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3

----------------
19位 ヨコハマ フレバ

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


↓↓↓2018↓↓↓


2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4
オールシーズンタイヤが上位なのは驚いた。


2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm

625 :
プレイズとか開発費の元取れてんのか
一番良いタイヤつけて→レグノ
BSなら安心でしょ、その一番安いやつね→ネクストリー
メガ企業ならではの広報力で情弱大衆にボトムとハイエンドは売れるだろうが。スポーツタイヤも特化すれば好き者に売れるがプレイズはエコ系だし

626 :
>>622
ブロックがちぎれるか、ありがとう

627 :
>>625
ローエンドかハイエンドの開発資産を活用してたりしてるのかな。

628 :
セカンドスレじゃ人気ないがプレイズはタイヤ館じゃオススメされやすい銘柄
お金持ちにはポテンザレグノ薦めて それ以外はまずプレイズ 
プレイズがヒットしたから車種別細分化でさらに幅広い需要に
そしてプレイズの商法が上手くいったからレグノ エコピアも細分化
ブリ信者ではないけどシェア一位を生かした上手いやり方だと思う。

629 :
法人だと「メーカー指定買い」または卸してるタイヤメーカーから契約された「メーカー指定売り(店舗側)」が多くてこれが資金力→営業力→利益のスパイラルを大昔に確定させてしまったBSのシェア一人勝ちを揺るがさない状態
だからネクストリーとかいう特徴無いローエンド最低限タイヤのくせに各メーカーで一番高いというこんなの売れんのか?みたいなタイヤがかなり売れてるんだよな

630 :
自分はプレイズRV勧められたぞ
理由はモデルチェンジでエントリーグレードのタイヤより安くなるからw
シトロエンC5だったけど、少しミニバン向けにサイドが硬めだけどそれが許容出来ればコスパ良いってね
車からしてミシュランが良かったけどそこの店では安く入らないからお勧めはしないって

631 :
プレミアムスレでも聞いてますが、
欧州SUVで225/55/18、純正はプライマシー3で、ルマンVへの交換を検討しています
批判を恐れずルマンVの率直な感想を是非伺いたいです
プライマシー3は、きれいな舗装路では良いが、大きい段差でのバタツキとザラザラ感があり、当たりがしなやかで静粛性の高いものにしたいと思っています
予算的には、レグノXIやV552も候補に入ります
街乗りがほとんどなので、乗り心地と静粛性を最優先に考えています

632 :
気持ちはわかるが、スレ違いじゃないかなー

633 :
>>631
ルマン5より、デシベルV552の方がよっぽど良いんじゃね。
それかフレバ。

634 :
「欧州SUV」とやらに乗っていてレグノや何やらが予算内だっつうなら
黙ってそれ買えば良いのに 貧乏臭いなあ

635 :
>>634
「欧州SUV」乗り=金持ちという幻想もってんだねwww

636 :
欧州SUVっつーとダチアのダスターとかか?

637 :
>>635
直接車名を書けば良いのにああいう書き方するから
自意識過剰で貧乏臭いなと思ったまでだよ「www」

638 :
>>635
いやいや、一応金持ってないと買えないと思うよ。
どんなに安くても500はかかるだろ。
まぁ、車名を言わないのは なんだかな だけどな!
ビンボくさいのもちょっとな。

639 :
Rーリの中古が300万と聞いた
俺の国産新車より安いじゃないか…

640 :
こういうタイヤスレで具体的な車名出ることなんてほとんどないよな
国産FRって言われてもAE86なのかLS500なのか分からんし

641 :
もう昔話なので車名は出さなかった
RE71が純正タイヤの車

642 :
>>638
新車でも200万円台からあるし
中古なら20万円くらいからある

643 :
ココは誹謗中傷しかできないセカンドグレード未満の人間が邪魔で、タイヤの話にならんな

644 :
>>643
いやいや、あんたの書き方がおかしいんだろう。
プレミアムスレでも相手にされてないしな。

645 :
>>643
コンパクトカーをバカにし無関係のブログ晒しするようなスレだぞ
何を今更(笑)

646 :
>>645
ついついマジメに書き込みました
失礼しました

647 :
おいおい、なんのこっちゃ。

648 :
乗り心地と静粛性が最優先なんだったら
ルマンじゃなくてビューロじゃないのかw

649 :
すまん
ageてしまった

650 :
無関係ブログ晒しは>>498のことじゃね?
まぁコイツが住民扱いされるのは不本意だが。

651 :
>>633
ぶっちゃけ、フレバとFK510は>>624の性能差を体感できるよ。
FK510のあとフレバに戻れなくなる。性能面でも価格面でも。

652 :
>>651
ほう、そのタイヤはそんなによさげなのか
詳しいレビューを聞きたいな

653 :
なんでもいけどもう>>624コピペ荒らしだ

654 :
そこあんまりにもミシュラン偏りすぎで信用できない
ユーザーの評価が高速によりすぎてるんじゃないか

655 :
ルマン5買ってみた。
以前のレグノとの比較だがそんなに変わらないし少し柔らかい位。
完全に好みの世界かな?
値段差考えると有りだな。
静かだし。、かなりら上質なのりごごちだよ。

656 :
>>655
レポありがとうございます
プレミアム系と迷っているので大変参考になります
特に上質な乗り心地を求めているので、第一候補にします

657 :
パンク修理の出来ないタイヤなんて…

658 :
>>657
出来るけど何?
https://tyre.dunlop.co.jp/brand/technology/sponge/menu6.html

659 :
できないにひとしいなこれじゃ

660 :
スポンジはぐっちゃえば出来るけど…

661 :
ガススタンドや修理屋はどのように対応してるんだろ。
穴大きいんで〜っと適当に言って新品を勧める?

662 :
>>658
タイヤショップのにいちゃんがこの通りやるとは思えないwww

663 :
>>656
まだ居たのかよこいつ
このスレを馬鹿にする捨て台詞吐いてた癖に「ありがとうございます」だってよw

664 :
ネットでフレバ買ったらメイドインジャパンの16週18年製が来たぜw

665 :
フレバの一部小さいサイズは日本製だからな

666 :
今の時代、made in Japanにどれ程価値があるのか

667 :
製造業やってるけど
中国外注に部品や作業頼むとやべーよ
大きいタンク状の製品にノズル部品を溶接するのに、工場の柱を見ながら着けて「よし、柱と重なったから真っ直ぐ!」とかやっちゃうところだから。あと安全は自己責任でやってるし
工具や安全装備を使うという概念とは……
他にも知り合いの工場で、中国外注に図面頼んだら 3D図を印刷しただけのものをよこされて 加工寸法一切わかんねーんすけど! とか。三面図というか、せめてデータを寄越せと

668 :
中国外注と中国日系工場は全然違うだろ

669 :
日本企業:匠の技を期待
アメリカ企業:マニュアル通り働くことを期待
イタリア企業:労働者の質に依存しない生産システム
中国人に通用すすのはどれでしょう?

670 :
個性的な仕上がり

671 :
>>658
まえにルマン3使ってた時は、普通に用品店で売ってる
外からプラグ挿す修理キットで直した、最後まで問題なかったぞ。

672 :
>>669
それが本当ならRーリは一体…?

673 :
イタリア企業は労働者の質に大いに依存してるシステムのような
ようは同じ製品でも良い物もあれば悪い物もあってバラツキが大きい
労働者の質に依存しない生産システム上手なのはドイツ企業
中国を中心とした新興国ではかなり信頼され通用してる

674 :
ヘリコプター作ってる
富士重工のヘリなんて故障だらけ

675 :
>>673
どうりでドイツ車はポンコツばっかりなんですね

676 :
フレバってフィリピン製だっけ?
それなのに何であんなに高いわけ?
ブランド料ってやつ?

677 :
>>666
タイヤはまだ全然価値があるぞ

678 :
>>676
そりゃあんだけ広告ぶってりゃ、価格に含まれる広告費も相当なもんだろ

679 :
安いとやすものって思われるじゃないか

680 :
ジャンルは違うけど
現行ADVAN DBとDRBって、どっちがグリップ上なのでしょうか?

681 :
http://tire-navigator.com/

このサイトによるとドライで同等、ウェットではdBが上だね

682 :
DRB好きだったんだけど、195/50R15は生産終了…。
中古で出品されたこのサイズのDRBは奪い合いだわ。

683 :
アドレナリンて言われてる通りけっこうサイド柔らかいな。見た目はハイグリみたいだけど

684 :
>>673
つーかドイツ車の売上の8割が中国だからね

685 :
生産システムで判断して中国人が買ってるとは全く思えないんだが…

686 :
セダンは成功者の証、ワゴンは肉体労働者が乗る物だから嫌、とかいまだに昭和中期の日本みたいな概念の国だし

687 :
>>498みたいなやつもその昭和の名残なんだろうな。

688 :
>>498はただ頭悪いだけだろ

689 :
ところでロゴってクルマはどんなんなんだ?
フィットしか知らねえ若輩者だから分かんない
VTECあるのか?

>>498の晒したブログの車体は昔の走り屋っぽくいじってるみたいだけど
乗ってるのは三十路近いおっさんみたいだしさぁ

690 :
>>689
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/LOGO/19961003/lo96-013.html

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ホンダ・ロゴ

691 :
コンパクトカー弄ってるのが何だか気持ち悪いのはわかる
ガチでサーキットとか走ってそうなのならスイスポでもヴィッツRSでもアルトワークスでも気持ち悪くないけど珍走臭いのはキモチワルイ

コンパクトに限らないかも
セダンでもワゴンでもキモチワルイわ
オラついたヤバイの多そうで近寄りたくない
スポーツカーはなぜか気にならない
元々そういうものだと思ってるからかな

692 :
>>691
スポーツカーでセカンドグレードって一番虚しいと思うが

693 :
そうかな
セカンドどころかアジアンでも何とも思わんな
フラグシップを長く使うより安タイヤを短期間でバンバン坊主にして変えまくりの方が本物感ある

694 :
>>691
わかる
たまたま>>498はこっぴどく叩かれたが何も悪くねー
コンパクトカー(笑)でサーキット走行(爆笑)とか走り屋チューン(激笑)とかクソほどだせーよ
大体ブログのガキもプロフの似顔絵がDQNくせーじゃねーかよ
スポーツカーに有らずんば走りは語れずだわ
当然だぜ( ´д`)y━・~~

695 :
>>691
しかもさ
なんでコンパクトカー乗りっていちいち好戦的なんだろうって思うよ
下りでは〜コーナーでは〜俺のほうが〜ってよく絡んでくるし
なんてたって小さいクルマで頑張ってる俺スゲーだから
腕に自信があると勘違いしてるし
そういうアホをパワー差で千切ってやったら
女々しくグダグダ言い訳するし
ホントにしょうもない人種

696 :
虚しいか虚しくないかは本人が決めることであって他人が履いてるタイヤを見て虚しさは感じないけどね

697 :
>>691
>>694
>>695
虚しいのはこいつらのマウンティングだろ
スポーツカーにしか心の拠り所ないキモオタめ
コンパクトカーで幸せそうにドライブする夫婦やカップルには
おめーらはどうあがいても勝てねえよプゲラ

698 :
そういう幸せそうなコンパクトはノーマルだろ
そういう車の事は一切否定してない
スポーツカーに乗ってるわけでもない

699 :
>>697
貧乏DQN必死だな(笑)
改造コンパクトカーなんかで女が連れるかよ小便垂れがwwwwww

700 :
キャー!
貧乏DQNとID被りとかくっさ!くっさ!
お前近所かよ!
おええーっ

701 :
なんでまたタイヤに関係ない喧嘩してるの?

702 :
ID被りとか言ってるような自演荒らしのカスは相手にするなってことだろwww

703 :
ケッ
2ちゃんつまんねえな

704 :
>>700
これは恥ずかしい。

705 :
>>700
赤くしたい香ばしさ

706 :
>>700
どさくさ紛れに荒らしてんじゃねえよ
逝ってよし!

707 :
>>700
本当にID被りなら、書き込んでから1分でそんなレスが出てくるわきゃないんだよなぁ

ここも次からワッチョイか

708 :
もしかしてだけどさ
>>700 = >>498
なのでは?
自演してでもコンパクトカー乗りを蔑みたいのか

709 :
それっぽいな

710 :
よっぽど>>498でボコボコにされたのが悔しかったのかな〜?

711 :
過疎スレを盛り上げたい気持ちは買いたいが
内容が残念。

712 :
>>711
ただのコンパクトカーdisだからなww

713 :
しかしまぁ、>>498からここまでずっと遺恨を引っ張るってよっぽどコイツがキ印ってことにちげえねえなww
なんとしてでもコンパクトカーを貶さないと気が済まないその執念だけは買うよww
自演にしてもプゲラとか使って、そもそもオッサン臭さが抜けきれてないしそこが敗因だよね!

714 :
セカンドグレードタイヤスレでコンパクトカーいじめしかできない
ええ年して惨めなおじさんにはなりたくないなと思いました。(小並感)

早くブログ主に謝罪のひとつでも入れてこい。このスットコドッコイ。

715 :
>>700
本当にお前はしょうもねえオッサンだぜ
アワレ過ぎて何も言えねえ

716 :
なんかいじめにすらなってない気がする
むしろいじめられてるよな、ネットでもサーキットでも
だいたい本当にパワーがあるようなスポーツカー乗りはそんなアホなことを言うような、余裕のないやつではない
パワーと同じく余裕がある人だよ、ほんと
腕の話にしても、軽カーでレースやってるやつとかクッソ上手いし速いぞ

717 :
軽カーでレースといえば例のトゥデイか

金持ち喧嘩せずみたいなもので、格上の車を持ってる人はそれを笠に着て他人を貶めたりしないな

プレミオやコペンのスレを荒らしてる奴が貧乏車だ何だと言っておきながら、本人はガラケーの料金も満足に払えないなんてこともあった
軽やコンパクトを叩いている奴も、本当は欲しいのに買えないから腹いせで叩いているのだろう

718 :
軽カーの耐久レース観戦したけど楽しそうだったよ
チームでエントリー複数ドライバー ピットインとかこなしながらのレース
車は後部席外して外装ボロボロ状態の車も多かったけど

719 :
>>695
あー、直線番長w
車が早いだけなのにオレはぇーって勘違いしてるやつwww

720 :
俺はえーとか、そんなんウサインボルトならok?
お前は速いのか?お前も速いのは車だろwww

721 :
まあ、対立を煽ってるのは一個人だともうバレてるわけで。
対立煽りは無視して淡々と次スレ建て時にワッチョイ導入でいいと思う

んでもこのキチガイ、自分でワッチョイ無しで建てそうだから
そんときはワッチョイ有りで建て直しでいいかな?
(おそらくスレ乱立すんなの方向で煽ってくるだろうけど)

722 :
まだSドラが売ってる事に驚き

723 :
Sドラはまぁ、いいタイヤだと思うよ
全てにおいてバランス良いというか中途半端というか、いかにもセカンドグレードらしいタイヤ
フレバとは価格面で住み分けできてる

724 :
>>721
本当に一人だろうか?
自演バカ以外にも煽ってくるカスおるやん
まぁワッチョイで解決だな
ハイグリップスレみたいに過疎が進みそうだが…

725 :
この流れの中に自演チョンコロが紛れ込んでるのがわかるw
早く流したくて必死だわwww

726 :
有象無象のコンパクトカー乗り達が
煽られたからって必死だな(笑)
タイヤの話しろよ
コンプレックスの塊どもが

727 :
ちぬちぬにコンプレックス持ってる奴が何言ってんだかw

728 :
>>726
必死ですね(笑)

729 :
>>726
いい加減に非を認めなよオッサン。

730 :
>>722
一応マイナーチェンジしてるし

731 :
726-729まで同じ人やろな
この人いつも同じことをする
他のスレでもよく見る流れで、
対立煽ってたことがバレてこいつ相手にするのやめようぜって流れになったら
対立状態の自演を始めるの

732 :
>>700
憐れすぎて可愛そう
オマエみたいなもんにもいい事があるといいな

733 :
単発ID全部自演かと疑りたくなる。ヤレヤレ。

734 :
ザンネンな自演さんがいると聞いてw

735 :
バカチョンチャンコロの日本破壊計画の一つで、常に対立を煽ってまともな意見を出しにくくさせてるんだよね。
もう憐れみや失笑を通り越して、冷ややかな殺意しか日本人は感じていないよ。
三国人とはよく言ったもんだと思うわ。

736 :
次スレからワッチョイ入れればいいんだよ
自演する奴以外、誰も困らないから

737 :
自分面白いこと言っていいすか?

自演がバレて
ジ・エンド

なんちってwwwwwwwwwwww

738 :
自演と737晒しage

739 :
>>738
ひどい(´;ω;`)

740 :
>>737
アジアンタイヤでも履いとけw

741 :
>>737
最強のLFOだな

742 :
最近はアジアンタイヤのほうがコスパが良いからな
情弱、特に田舎のジジババは国産使っている

743 :
ncロドに乗ってる貧乏学生ですが
プロクセススポーツはdrbとの価格差に見合うほどグリップ違うものですか?
たまに峠を流して走るので安くてもグリップにはこだわりたいです

744 :
>>743
プロクセススポーツの方が喰うけど、プロクセススポーツ買えるならR1R買った方が幸せになれるよ。

745 :
それか、流すくらいならRS-02も良いかもね

746 :
rs02ならネット価格もdrbと変わらず評判良さそうなので参考にします

747 :
そんな古い微妙なグレード買うくらいならさすがに最近のアジアンの方がいいような

748 :
>>737
お前のお陰で和んだから許すw
さっ、タイヤの話を再開しましょうか…

DRB完全生産終了説はどうなったんだっけ?

749 :
195/50R15って意外とセカンドの選択肢がない気がする。

750 :
DRBはセカンドではなく安タイヤスレへ

751 :
pink板じゃなくて?

752 :
アドレナリンとか他社平均くらいの価格ならむしろシェアむしり取れて利益上がりそうな気がする

753 :
>>752
あれは値段が完全になぁ

754 :
>>741
アネモネ〜〜っ。

755 :
こういう馬鹿記者まだ居るんだな

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14759439/

756 :
>>737
自演がバレたけど、このスレにそこまでして貼り付きたいという執念を感じたわw
もう好きにしろよ……DRBの件も、毎度お前なんだろ?www

757 :
疑心暗鬼のスレ住人を産み出せたんだからある意味このコンパクトdisおじさんの目論見は成功だろうな

758 :
>>749
ふた昔前はテンロクでインチアップの定番だったのにね。
最近は185/60R14も減ってるし。

759 :
んだよこの純正のダッセーホイール、マフラーくらい変えろ
ってハチゴー言われてたな

760 :
なんのサイズだったか…と思ってたが
昔乗ってたファミリアのだった
所さんの

761 :
最近はてっちんホイールと低インチタイヤに美を感じるようになってきた。

762 :
黒く塗って青か赤のラインをバランサー回して塗ってな

763 :
さあ、好きな色を選べ
https://i.imgur.com/3r2UKYo.jpg

764 :
チャリのタイヤかと思ったw

765 :
やっぱり黒だな

766 :
コンパウンドの硬さで色違うんだっけか

767 :
シリコン系が良くないのは知ってたが
用語は へ〜

タイヤのひび割れ放置は危険! ひびの発生する5つの原因とは
ttp://news.livedoor.com/lite/article_detail/14771621/

768 :
数年ぶりスレ覗いたらDRB迫害されててワロタ
次スレからは外れるのかな?
だとすれば俺はここにもう用はない。

769 :
>>768
数年振りとか分かりやす杉w
早く数日前の自演の続きをしろよw

770 :
>>769
横からだが、いつまでその話題ひきずってんだキチガイ。
スレのラインナップに普通にDRBあるだろうが。
そんなに気に入らないか?
自治厨が。

771 :
DRBはオワコンタイヤだし自演認定厨もいい加減うざい。よって喧嘩両成敗。
以上。(´・ω・`)

ここはアジアンスレと違ってこの頃住民の質の低下が激しいな。

772 :
>>768
今後は安物タイヤスレに行くように

773 :
>>771
あの速度違反熱く議論するスレか...

774 :
>>770
長い間自演でスレ荒らしてたのがバレておいて、
数日経ったくらいで忘れて流してもらえると思ってんのかこのキチガイはw

775 :
>>774タイヤの話しろよキチガイ

776 :
>>775
自演してスレ荒らしてた奴が「タイヤの話しろ」ってキチガイにもほどがあるだろw

777 :
>>776
お前こそ>>769と同じ文体の癖に同日でID変えてんじゃねえか
自演厨はお前だろ
いつまでも話題引っ張る辺りも白々しいんだよ
いい加減にしろオッサン

778 :
>>777
俺ID:blKw36g6とその人ID:z6xGgBQOは別人だし、
ましてや自演カスとも違うよ

779 :
>>777
恥ずかしいぞ!
やっぱり貴様が自演マンか!

780 :
なんという統率のとれた良スレ!
“かまってチャンな自演さんと戯れてクソスレに留め、他のスレへの被害を減らす作戦”
の任務を引き続きヨロシク!

781 :
バカな香具師ばっかりだから俺はもうこのスレ、ブックマークからバイバイ。

782 :
>>777
俺が自演認定厨と言われてる奴だがw
この流れの中にDRBとかアドレナリンの自演カスが居るのは明白だな。
喧嘩両成敗とかオマイウだわwww

783 :
前々からDRBキ○ガイいるのは確か
いい加減出てけよ
迷惑

784 :
DRBキチガイと自演キチガイの洗い出しができたし次スレからは平和になるな
雑魚どもが掃除されたらやっと平和が訪れるぜ!

785 :
そして誰もいなくなった。(´-ω-`)

786 :
proxces C1SってサイズによってはLE MANS Vより安いけど、やっぱり静粛性とか乗り心地とか値段なりなのかな
C1Sは一応TOYOのプレミアムコンフォートだけど、どうですかね

787 :
最初は静かだったけど8000キロ越えてからゴーゴー五月蝿くなった。
DZ101から換えたけど、最初だけだった

788 :
>>787
そうですか
設計も古いし、あんまり期待はしない方が良さそうですね

789 :
>>786
この流れなのに、わざわざトーヨータイヤの話題出してるってことはお前も自演だろw
DRBじゃダメだと見ると次のタイヤを出してよおw

790 :
まあ、ヨーロッパのブランドタイヤでも山5分切ったら煩くなるとかあるみたいだから、
本人にとって煩く感じるかどうかは履いて見ないと分かんないじゃね?

791 :
>>789
はいはい、自演でちゅよー
これでいいですか?

C1Sはspec-aの方が良さそうだけど、現状サイズが限られてるのが残念なのよね

792 :
>>791
バカな自演認定厨はスルーで。
こいつらもスレ破壊が目当てだから。

コンフォート系は、普段履かないから分かんないけど、
トーヨーは基本的には市場平均より安い分、設計のリニューアルサイクルも遅いからさ。
気になるなら選択肢から外したほうが良いかも。

793 :
>>791
>>792
顔真っ赤だなwww涙拭けよwww
それとも君達も同一人物かな?w

794 :
今度は自演認定の成りすましか?
ご苦労なこったw

795 :
やれやれ。
次スレの時期が来る前に住人がほぼいなくなりそうだな。

正直俺も、最近の流れは自演する方も指摘する方も、
どっちもどっちと思ってるし辟易している。

796 :
795がイイこと言った! もっとヤレヤレ!
795もどっちもどっち

797 :
>>795
そんなに嫌ならさっさ出ていけよw

798 :
おう、また明日な

799 :
乗り心地に特化したタイヤない?

800 :
185/65/14でお願い

801 :
>>794
このタイプは敵に成りすますからねー

自演がバレて叩かれた、あいつら憎い

「自演を指摘する人間」に成りすましてキチガイ行為をする

ってねw

802 :
>>800
れぐの

803 :
>>800
セカンドグレードじゃ難しい選択じゃね?

804 :
全部>>498から流れがおかしくなった。
勿論悪いのは自演してでもコンパクトカー非難し続けたコイツだけど、
そろそろ、お願いだから普通の流れに戻ってくれ…。

どれが自演かとか気になってくると、有意義な交流ができないよ。

805 :
ところでフレバ欠品サイズ生産まだ?

806 :
おはよう
もうそろそろ、落ち着いたかなって戻ってきたよ
またタイヤの情報交換をみんなとしたいな
…念のため、僕は自演じゃないからねw

807 :
泥棒「僕は泥棒なんてしませんよ」
詐欺師「僕は詐欺師なんかじゃありませんよ」
自演野郎「僕は」

808 :
>>807
しつけーな

809 :
しつこいも何も、>>806は最後の一行が余計なんだよ

810 :
みんなピリピリしてんな
そうやって同士討ちしあうのこそ
コンパクトカーdisおじさんの思う壺だと何故気付かん
粛々とセカンドグレードヲタクしてようぜ?

811 :
「みんなピレリピレリしてる〜?、ピレリ、ピレリ、っ、ぷっ。」
「2点ですね。」

812 :
誰か>>811になんか言ってあげて

813 :
>>811
生きろ!

814 :
>>811
ハンコック、、、ハンモックで休みなされ

815 :
>>811
D どうしようもなく
R ラリってる
B バカヤロー

816 :
自演さん構って貰えてはりきってんな
ずっと常駐していただくために、だれかテンプレにザンネンな失敗をいれてあげて

817 :
>>816
テンプレにとか正気かよ…

818 :
>>811
ナンカンなギャグやな!

819 :
セカンドグレード自体既に縮小市場だからネタがないばい

820 :
エコタイヤとスタッドレス以外売れない

821 :
本当に車好きだったり拘りある人はプレミアム行くだろうしな

822 :
ピレリのcinturato P7はセカンドグレードですか?

823 :
ただでさえセカンドグレードのラインナップは減るなかで、
DRBは何故か今スレからは迫害されて安タイヤスレ行きとか言われるし
どうせこのレスもキチガイ認定か自演認定されるんだろうけど。

824 :
>>821
プレミアムタイヤより高価なアドレナリンさんに謝れよ!

825 :
アドレナリンスクと言うとロシアの町っぽい
アドレナリンスキーと言うとロシア人ぽい
アドレナリンスカと言うとロシア女ぽい

826 :
>>822
あんなうるさいタイヤ買うもんじゃない。

827 :
>>823
なぜか迫害されはじめた、というより
コンパクト叩き自演野郎の前職がDRB(TOYO)アンチだと思う
話題にするネタが違うだけで、
何か変なやつが対立を煽ってるという基本構造が一緒だからね

ついでに言うとDRBが迫害されだしたのは前スレからだったと思う

828 :
>>826
そうなんですか、購入して届くのを待ってるんですが…

829 :
>>828
どうしてそれを選んだの?

830 :
>>823
出てけ

831 :
ピレリノイズに我慢できるなら雨にも強いしいいタイヤだよ

832 :
ピレリノイズという自分だけの用語作って楽しそうですね

833 :
P7は知らないがピレリに煩い印象は無いなあ
P1と大昔履いてたP6000はフツーだった

834 :
>>829
安かったのと評判良さそうだったので…

835 :
P1チント排水は良いかもしれないけどウェットグリップ低くない??雨の日結構滑るんだけど

836 :
P1はとにかく喰わない減らない
ウェットは良かったよ
滑るのは元のグリップが無さすぎるからじゃね

837 :
>>834
P7評判いいんか?
あんなスタッドレスよりうるさいタイヤ二度と買わんわ。
ピレリはバイクタイヤは神なのに…なんでこうなった。

838 :
>>837
一応ピレリの中ではミドルクラスのセダンやステーションワゴン向けのコンフォートタイヤみたいですが、静粛性ではレグノクラスには劣るみたいです。

839 :
そりゃレグのとは設計思想とか全然違うからな。当然の結果かと。

840 :
>>837
P7とチンチュラートP7は別物だぞ?

841 :
P7000と間違えてるんちゃうか
あれは凶悪やったなあ

842 :
>>832
ピレリノイズって呼び方昔からふつうに使われてたのにしてるのしらないの?

843 :
タイヤに求める性能は人それぞれだからのぅ
ノイズ酷いタイヤ使ったことないけど、人によっては気にならないんじゃない?

844 :
ノイズで騒いでいるヤツらは車の遮音性の問題だろ

845 :
素のP7って、今売ってんの?
売ってないならチンチュラートP7のことでしょ!

846 :
>>845
ピレリP7 EVOとか言うのが未だに売ってるらしい

847 :
>>844
軽やコンパクトでノイズ気にするやつとかなぁ…。
ミドルクラス以上のセダンに、コンフォート系セカンドグレードくらいは最低条件でしょうにね。

848 :
>>846
なんと! 紛らわしいw

849 :
>>842
昔のピレリタイヤと今のピレリタイヤ、ノイズ全然違うのしらないの?

850 :
ピレリは全体的に五月蝿いのは間違いない。
トレッド面が硬いからでしょうね。

851 :
cinturato P7届きました。製造週が3917だったのでネット通販にしては一年以内在庫品で良かったです。
ただ想定内だったとは言え、タイヤ表面が所々白く汚れてたり少し擦れたような痕があったりと散々ですが
16インチで一本8230円(税込み)だから仕方ありませんね。

852 :
>>851
おめ!いい色買ったな

853 :
>>851
レポよろ

854 :
>>851
おめ。CinturateP7は履き替えタイヤ候補の一つなので、実際どんな塩梅か興味あります。
前のタイヤとの比較レポートぜひお願いします。

855 :
RX-8の225/45R18で、ディレッツァDZ101からの履き替え検討中だが、
後継のDZ102がタイ製と知ってショック。
日本製が欲しいので他社に移行するか

アドレナリン
フレバ
プロクセススポーツ
アゼニスFK501

856 :2018/06/02
>>855
その価格帯だと
お高いものを選ばず、Sドライブとかバランスよくていいんでねーかな

トヨタ純正カーナビ 46機種目【T-Connect/G-BOOK】
お前らが笑った画像を貼れ in 車板 109笑い目
自動車オタは社会の汚物、カス、くず、ゴミ
吉田由美のすべて 12
頼む、サンドラは運転しないでくれ!その27
【root】マツダコネクト・カスタム【SSH】 ver.08
【+】車の太陽光発電/ソーラーパネル 2枚目【-】..
走行距離10万`を超えた車を語る【48年目】
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 109☆☆
トヨタ純正カーナビ 48機種目【T-Connect/G-BOOK】
--------------------
スクローバ3キライな奴集まれ。アホ兄弟
【XF9-1】F-3を語るスレ51【推力15トン以上】
酉θ木の鉄道はどうしてこんなにわかりにくいの?
【イラン米基地攻撃】トランプ米大統領、8日夜にも声明を発表へ
BORUTO〜NARUTO NEXT GENERATIONS〜 23  ワッチョイ無し
【無敵の】ヘラクレス・オキシデンタリス【皇帝】
◆スレッド作成&継続依頼スレッド★207◆ 記者キャップを取得したいコテ(トリップ付)募集中!
美容室経営者の集い
【秋葉原】スタジオスマート【撮影会】PartT
【国内男子】 JAPAN GOLF TOUR 242【JGTO】
【3DSDL】peakvox CUBE タクティクス【RTS】
【今でも】佐藤寛之【しょっぱい】
【マル激】元祖やらせ右翼?一水会【宮台真司】
【令和】乃木坂の後期高齢者こと新内 白石 松村は一体いつまで居座るつもりなのか?★3【Typeババア】
チェロキー欲しいです
【DQX】気に入らない奴を晒すスレ Ver.2
(スププ Sd03-87/+ [49.98.51.144]) ← 究極のバ神奈川人wwwww part2
◆◇◆四代目 市川猿之助 19 ◆◇◆
__アホノミクス工作員の命日__
【韓国】「汚染物質排出」で高炉停止、約1840億円の被害か 韓国鉄鋼業界が危機
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼