TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
あまりに酷かった車について語るスレ
●●●旧車好きの人【53台目(part55)】
DAD ギャルソン DQN御用達 part9
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転(ワッチョイ有り)3件
空いている駐車場で隣に停めるキムい奴 25トナラー
【Youtuber】まーさんガレージを語る Part.14【ポルシェ編スタート】
【煽り運転?!】通せんぼ走行問題【そもそもの発端は何?】 Part.2
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part122
【Android】NAVIelite ルート 02【ナビエリート】
ハイオクガソリン総合 Part40

日本人はシルバー色が大好きだけど危険なことが分かっていない件


1 :2018/02/21 〜 最終レス :2019/08/04
道路の色に溶け込んでしまうことがある
大事故に繋がるケースはシルバー車が最も多いはず
シルバーは絶対乗らないほうがいい
相手がちゃんと見てくれてると思うな

2 :
紫色やピンク色で爆音を立てている車だと、景色に溶け込まないね。

3 :
猫バンバン運動よりシルバー色乗らない運動のほうが重要になるだろう

4 :
雪や霧の中では白やシルバーは風景に埋没しがち。
各種の作業車の色が黄色やオレンジなのは、
そういう場所で目立つようにするため。

5 :
無料でオールペンやってくれるとか同等以上の車と交換可能とかでない限り無理だろ

6 :
黄色が一番事故率低い。

事故率一番高いのは青。
白、シルバーは黒と同程度の事故率です。

7 :
そんなデータがあるなら保険屋がとっくに契約条件に導入してる

8 :
>>7
日本はヨーロッパ型保険制度だから導入できないよ。
高齢者割増ですら1社しか導入してないぐらいだし。

アメリカは導入してる。MT車は保険料安い。赤は保険料高い。
黄色は普通車は保険料安いが、スポーツカーの黄色は割り増し。

9 :
青が高いのか
だとすると被視認性だけじゃない乗り手の属性の問題だな

10 :
夜は黒が一番見えないだろ
街灯のない駐車場とか
無灯火は言わずもがな

ということで黒もダメだな

11 :
シルバー・ネズミ色は本当に危ないから、家族には乗らせないほうがいい
相手側がまじで見てくれてないことがあるから
ドライブレコーダーよりこっちに気をつけるべきなのに

12 :
>>6
それって、まさか青色ボディーに金色のホイール…の

13 :
>>10
その前に交通マナーの悪い車の黒率が圧倒的だから黒は恥ずかしくて買えない

14 :
ところで車の色ごとの事故率を調べた最近のデータってあるのかな?
かなり昔の外国のデータだと青が一番事故率高いって出たらしいけど、これをそのまま現在に当てはめるのは無理があるだろうし

15 :
じゃあ何色がいいんだ

16 :
白と黒のツートンがいいだろうな

17 :
被視認性悪い時は早めのライト点灯

18 :
大体白黒銀ばっかりなんだから事故率なんか大差ないだろ。
青はあの車一台が率上げてるだけ。

19 :
青色の
ナンバーが555

20 :
青は遠くに見えるから追突やはみ出しの被害に遭いやすいと聞いた事がある。

白とシルバーは昼間景色に溶け込んで目立たない。黒は夜目立たない。
結果昼夜平均すると同程度の事故率に。

黄色は事故率最も低いがアメリカでは赤と黄色の2ドア車は保険料割増。
理由は赤と黄色選ぶ人はスピード狂の割合が高いからだそうだ。

21 :
白の車は事故率が低いとか
確か漫画で見た事はある
あくまで漫画からの情報だけどねwww

22 :
>>20
だから黒と白のツートンがいいんだよ
パトカー見てみろよ

23 :
シルバー好きなやついる?
見かけるのは殆ど営業車、たまに汚れが見立たないとして選ぶやついるけどそれはシルバーが好きなわけではない

24 :
格安レンタカーの車は大抵シルバー色の型落ちコンパクト

25 :
赤は通常の3倍の速度だからな

26 :
>>23
シルバー好きだよ
ボディラインの綺麗なクルマはシルバーが映える

27 :
シルバーは未塗装の車に見える

28 :
追突時だけではなく右左折も危険
特にトラックなど視点の高い車からネズミ色の小型車を見たら
道路と背景が重なって保護色になる
これからさらなる高齢化社会でシルバー色が重大な事故の切っ掛けになる
経済効果が落ちるのでメディアで取り上げられることはないけど、本当に大切な家族には乗らせないほうがいい
事故の確率は1%でも下げましょう

29 :
>>21
夜中に高速道路を突っ走るアレか?

30 :
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

R2RG3

31 :
事故処理中の警官や交通安全ボランティアが着ている黄緑色のジャケット、
あれは人が居るかどうかもわからないような距離からでも認識できるから
あの色で車を塗れば良い

32 :
日に当たる部分が
すぐに白くなっていくような…

33 :
このスレ読むと黄色か鮮やかな赤が安全なのかな?

34 :
この問題、ほんと前から感じていた。特に曇りや夕暮れの時やばい。
文字通り「視界から消える」んだよ。
ちゃんと見たはずなのにいきなり出現して肝冷やす。
地味に高度なステルス性能。はじめは単なる見落とし、確認不足だと
思っていたが、アスファルトはじめとした町の色とコントラスト差が
小さいために視野の外側では認識率が激減するんだ。
実際ガンメタが好まれるのは「地味な色で目だだ無いから」と言うことだが
(無難を好む日本人らしい・・・)同時に安全アピールとしては最低と言うことになる。

色の好みに文句言うわけ行かないけれども、そういうものだと理解して
デイライトの装着や早めライト点灯は特に気をつけて欲しいと思う。

35 :
>>33
鮮やかな赤ってどれぐらい?
赤は明度が低いので暗いと黒と変わらんよ。
黄色か赤系統ならオレンジやショッキングピンク

36 :
蛍光色最強

37 :
現行プリウスで前面に押し出されたグリーンの入った黄色なら目立つ

38 :
>>35
じゃあ黄色が一番良さそうね
虫が寄ってくるって聞くけど
ショッキングピンクはちょっと…

39 :
イエローの軽に乗っている。
軽自動車は衝突したら厳しいから、できるだけ衝突する可能性を下げたくて目立つ色にした。
実際、自分が運転していても他のイエロー車は無意識でも目に入るから見落としで衝突することはないだろうなと感じている。
道路管理者のランクルプラドがイエローなのからして科学的にもおそらく正しいんだろう。

40 :
同じ距離でも青は遠く見えるし、黄色は近くに見える。視認性もあるけど、割り込みもされにくくなるのが黄色

41 :
あらダークブルーの車買っちまったわ

42 :
俺も今シルバー(ぶっちゃけねずみ色っぽいけどなw)で
次はオレンジか黄色がいいなあと思ってる

43 :
軽とか小さい車は目立つ色が間違いない。SUVとかミニバンは只でさえでかいから地味な色にしてくれて助かる

44 :
草色やぐんじょ色とかはだめで、やはり黄色がダントツかな

45 :
最近は普通の白の設定がある車種が減ってる(有料パールホワイトに置き換わってる)から
営業車、公用車やレンタカー等の安車はシルバーが多いね。

46 :
どこのデータだったか事故率ワーストは
黒>赤>銀>白 の順だったよ
一番事故の起きる薄暮時の視認性に起因するのだとか
赤は日中は目立つが

47 :
ttps://i.imgur.com/UssE5xU.jpg

48 :
スズキハスラーは黄色とショッキングピンクがあって良いね。

49 :
今乗っているのはミニのホワイトシルバー
昨日契約してきたのはレクサスNXのプラチナムシルバー

シルバー大好きだお

50 :
シルバーは汚れとキズが目立たないから、ズボラな人や社用車公用車というイメージ。

51 :
メルセデスのスポーツタイプはシルバーに限る。それ以外はめんどくさがりにしか見えない

52 :
シルバーとグレーって同じ色として考えてる?

53 :
>>48
>スズキハスラーは黄色とショッキングピンクがあって良いね。
赤もある、紫もある。
緑色もある、ついでに水色もあるな。

54 :
アホ過ぎ。
結局、統計もなんも無し。
全部ただの憶測。

55 :
>>51
メルセデスのデザインって魚ぽいしな、デザイン的にシルバーが似合うのはあるな

56 :
>>46
たしかなソースはないが、俺が街で目にするマナー悪い車は黒が圧倒的に多い
だから黒が事故率ワーストと言われると妙に納得してしまう

57 :
メルセデスに限らずドイツ車って昔からエコ塗料かなんかでパッとしない色ばっかりだよな。
有害金属顔料規制始まってもイタリア車は鮮やかな色キープしてる。

58 :
>>57
本国だと有料opで結構色々選べるんだよ
輸入元が事前発注で国内在庫抱えないといけないから地味で鉄板な色しか持ってこないだけ

59 :
そうそう。日本人が白黒シルバーばっか好むからこうなる。地味な国民だ

60 :
でも、日本車の銀はかっこ悪いのばっかりだろ
ドイツ車になると銀色こそ一番似合うっての多いけど

1960年代の日本車の銀色はカッコいいの多かったのに、どうしてこうなった

61 :
スズキのスチールシルバーメタリックは格好いい

62 :
>>58
その本国色も酷いぞ。
血便みたいなソリッドレッドに新車なのに旧車のように日焼けしたイエロー、日本海のように黒い青・・・
などなど。

塗膜が厚いのだけは認める。
日本車はまだまだ柚子肌塗装が多いけど、ドイツ車とイタリア車は塗膜が分厚い。
日本車はキレイに一発で薄く塗るんだけど、向こうは分厚く吹いてコンパウンドで磨きまくる。
製造中の傷も磨くからぶつけてもおkみたいなw
実際見えない部位に塗装の垂れが多数あります。
工場風景動画でも向こうは1工程終わったら磨きなんだよなw
完成までに何十回と磨く。

63 :
結局スバオタ叩きになる車板w

64 :
シルバーの車に黒いRSワタナベのホイールを履かせると激シブ☆

65 :
まーたしかにシルバーは夜明け夕暮れ雨の日には視認性悪いと思う
が、そもそもライト点灯すりゃいい話で、それをしない奴が何色にせよ多すぎるのが問題だろう

66 :
>>65
ライト点けなくても光るメーターが悪いと思うよ
それのせいでライト点灯が遅れるし、そもそも自分の無灯火に気付いてない場合も多いと思う

67 :
そういやオートライト義務化に向かってるって雑誌に書いてあったね。

68 :
昼間も点灯したいけどメーターやナビが暗くなるからあかん。

69 :
大概一発で明るくなるボタン有るよ

70 :
>>67
オートライトだと点灯遅いとボヤく自信ある
もっとも古いポンコツしか買う財力ないですけどね

71 :
いや昔から無灯火は多かった
意図して意地でも点けない派は、今より昔のほうが多かった
今の無灯火は本当に気づいてない人

72 :
いっそ日没時間になったら点灯するようにすればいいのに

73 :
>>71
意図して点けなかったのはバッテリーの問題で?

74 :
>>73
ライトの寿命が減るとか、早く点けたら下手くそに見えるとか、つまりウィンカー出さないのと同じ理由

75 :
>>73
ライト点けねえ俺かっけえという謎の価値観があった

知人は自分以外の車のライトが全部点いたらようやく自分が点けるという
俺とは真逆の行為を今でも実行してる 

76 :
>>74
それプラス、自分は見えるから問題無いって知り合いいた
考え方違うから何言ってもムダと思ったな

77 :
>>75
いつの間にか他者より後に点けたら負けの気分になる俺がいた
なぜか地元のライト点灯時間が年々早くなってる気がする
一般的に昔よりオートライト機能普及率上がっているせいと早めの点灯が推奨されてるせいだろう

78 :
>>73
20年前はそうだったのよ
初心者だったりヘタクソに見えるのを異常に嫌う風潮
ライトは点けない、特別DQNじゃなくともシートは異常に倒す、発進はグイっと出たほうがカッコいい
などなど今とは価値観がまったく違う

79 :
>初心者だったりヘタクソに見えるのを異常に嫌う風潮
今でも田舎行くとそういう風潮残ってる
田舎はウインカーもまともに出さない車多いし
土砂降りの雨で暗くっても昼間だとライト点けない
より安全な方がカッコ悪いとか、遅れてるわ

80 :
>>78
逆にそっちの方が明らかにヘタクソな運転じゃないですかー
やだー

81 :
シルバーのジムニーだけど青のデイライト前後左右に付けてるからめっちゃ目立つよ

82 :
ほうほう、リアにもデイライトですか

83 :
危険度は、熱光学迷彩>シースルー>黒青紺・・・>>蛍光赤や黄色で良いわけ?

84 :
田んぼの稲が生長し始めてから色づく夏の終わる頃の間は、緑色も危ない

85 :
窓に西日が当たりまくる今の時期、夕陽に溶け込むオレンジ色の車も危ない

86 :
もう季節ごとに安全な色のクルマに乗り換えるしかないな

87 :
>>83
日本じゃまずないがボディがクロームメッキだと天候や周りの景色次第でほぼ光学迷彩状態

88 :
>>83
サーマルイメージャーが普及すればな

89 :
菜の花畑をバックに走る時はイエローの車はものすごい危険

90 :
>>89
黄色と黒の虎縞にしておけばそんな場所では黒が目立つ

91 :
こうなったら自衛隊みたいに迷彩にしたらいいんじゃないか?
森に近付きさえしなければ…

92 :
田舎ものですがどうしましょ?

93 :
おめでたい、初潮レッドを。

94 :
>>87
公道を走る車両だと全面クロームは車検に通らない場合があるそうだけど
ありそうな同種?全面リフレクタ仕様w視認性は良いだろうけど、そう言えば無いもんな。。

95 :
>>94
詳細はわからんけど、クロームメッキボディでググっていくつか画像ヒットしたよ
大半は海外の画像に思えたな

96 :
メッキダメなら薬品運搬のタンクローリーアウトじゃね?
てかF355のメッキ仕様乗ってる人居るよ

97 :
クロームはおkだよ。
車検通らない場合があるのは反射シール。
灯火類と同じで前部に赤、後部に白はダメ。
ただ灯火類よりは緩い。
社名やロゴシール程度ならいいみたい。
明らかに反射材として貼ってあるのはダメ。

98 :
鹿児島は桜島噴火で灰が降って車汚れるけど、白い車は黒く汚れる。
黒い車は白く汚れる。
結局シルバーが1番灰の汚れが目立ちにくいw

99 :
カーセンサーで中古車を安い順に並べると筆頭はいつもシルバーのマーチ
これにトラック用のガムテープみたいな反射テープ(黄色)をグルっと帯状に貼って乗っている(本当は細いのを車の輪郭状に貼るのがいいのかも)

クルマ無頓着派のファイナルアンサー

100 :
>>46
いつだったか我ながらうろ覚えにも程があるだろって話だけれども、15〜20年ほど前の幅あるけれど、
F1でマクラーレンメルセデスの銀色が暗くなったり曇りだったりすると道路に溶け込んで見づらいって
問題視された事があった。
先入観だと黒が見づらくなりそうだけれど、レッドブルの黒色ボディは実は視認性には問題なかったみたい。
だから、見にくさはやっぱり銀色が見づらくなって、事故率で黒が多いのは乗り手の問題じゃないかな?
黒って実は自然界では不自然な色だから、案外認識されるみたい。
軍用服でも、夜間は真っ黒よりわざと少々模様入った服の方が暗闇に溶け込みやすいらしいし。

101 :
ごめん、>>100は、視認性→被視認性に置き換えた方が適切でした。

102 :
シルバーの車は軍用機のロービジ塗装に近いな

103 :
>>99
反射テープって剥がすときに塗装まで持っていったりしないの?

104 :
>>103
no problem

105 :
トンネルで無灯火のシルバー車はコンクリートの壁と色がほぼ同化している

106 :
認知機能衰え気味の爺さんが好むガンメタ、
色ボケ気味の婆さんが好むピンクメタ。
これらも曇り空の夕方がとても景色に溶け込む迷彩色。

シルバーの方が明るくてまだマシ。

107 :
前に色と事故の関係を調べたことがあるのだが
いろいろな統計でシルバーがワースト1位というのはなかった
むしろシルバーは事故{率}は少ない部類
シルバーは台数が多いので事故件数は多いだろうけれど

108 :
>>107
色と運転者の年齢性別

109 :
>>78
>発進はグイっと

MT多かったから、クラッチミートの上手さを自画自賛してみたくてとか。

110 :
白が事故りにくいからって、山本さんに白く塗り替えられたわ。

111 :
有意に事故率に違いがあるのなら保険にも反映されるはずだが、
現状では黄色だろうが黒だろうが違いは無いし

112 :
ちっぽけな車でなぜか流行る黒系統はもっと危険だろう。
赤も案外目立たないらしい。
かつてタクシーを黄色にして世界中に流行らせた人はすごい。

113 :
乗ってるのがアホなら何色でも関係ない

114 :
>>109
発進でグイっとなるならやっぱりそれ下手なやつじゃん

115 :
>>110
ククク・・・
それがおまえの竜になるのか?

116 :
車も昼間もライトオンで解決だよ

117 :
けど、車もライトオンだと2輪が目立たなくなり危険て話も・・・

118 :
そこで「デイライト」「ドライビングランプ」という妥協線。

119 :
ハイブリットとか電気自動車があぶないと思うの
住宅街で後からこられてもわからない

120 :
デミオのカナブン色が一番目立つ

121 :
>>111
反映されてる国もある。
日本は損保協会基準準拠(他社に等級引継ぎ出来る保険)商品は反映不可。
最近やっと高齢者不担保条件が基準で認められたな。
採用してる会社は1社しかないが。

122 :
>>119
一昨日、スーパーの薄暗い屋内駐車場でモーター走行する無灯火の黒のプリウスに轢かれかけたわw
被視認性も分からんバカは運転するなと思う。

123 :
>>122
完全なステルス機ワロタw

124 :
>>122
役者にならなかったのか?w

125 :
シルバーは白に近い気がするが
なにをイメージしてるんだろう?ガンメタかな?

126 :
アクサルタの 2017 年版自動車人気色調査報告書によれば、
世界ランキングは
白 (39%(ソリッドホワイト26%、パールホワイト13%))、黒 (16%(ソリッドブラック3%、エフェクトブラック13%))、グレー (11%)、シルバー (11%)、青 (7%)、赤 (6%)、ブラウン/ベージュ (5%)、イエロー/ゴールド (3%)、緑 (1%)、他 (1%)
の順。
日本ランキングは
白 (35%(ソリッドホワイト7%、パールホワイト28%))、黒 (22%(ソリッドブラック6%、エフェクトブラック16%))、シルバー (14%)、青 (8%)、赤 (6%)、ブラウン/ベージュ (5%)、グレー (4%)、その他 (3%)、イエロー/ゴールド (2%) 、緑 (1%)
の順。
現在車体色は世界的に無彩色、その中でも白が大流行しており、以前から白が多かった日本の比率を超えている。
特にアジア・アフリカ・南米地域で白の比率が高い(中国では実に 62% が白である)。
ただしパールホワイトが 28% もあるのは日本の際立った特徴で、他の地域では白はソリッドホワイトの方が多く、パールホワイトがこんなにある地域は他にない。
ただ、どうしたことか北米地域でソリッドホワイト 14%、パールホワイト 13% とほぼ半々となっているのは(世界的に見ればこれでも多い)、日本に影響された結果なのだろうか。
シルバーに関しては世界比率より高いものの、特別に高いというほどではない。
インドでは 30%、南米では 22%、ロシアでは 20% がシルバーである。
黒も世界比率より高いが、欧州・北米も黒は多く同程度である。
日本の特徴はパールホワイトが際立って多いことと、グレーが際立って少ないことである。

127 :
ダントツで緑系の車が危険。
流通量を考えたら青の次に緑なんて率が高い。

128 :
俺のはシルバーじゃなくてグレーメタリック

129 :
紺色は闇に溶けやすいらしいな
黒は意外に真っ暗でもラインが分かるらしい

130 :
紺色のセダン乗りだけど、夕暮れや雨の日はライト点灯しているわ

131 :
>>129
いや黒も見えねーから

132 :
白と銀しか無くて白持ってるから銀にした

133 :
片側二車線のバイパスでシルバー3台連続飛ばしてた
ミライース、デミオ、マークXの順だったがどれもシルバー感が違ってた
今のシルバー色ってきれいかな

134 :
車体の色だけで車を認識出来ないレベルの色盲が車に乗っちゃだめでしょーー?

135 :
新車購入予定の者です。
ブルーマイカメタリックとタングステングレーメタリックで
すごく迷っております。
昔から一度「青い車」に乗ってみたかったんですが、なかなか
実現できなくて。。。
ちなみに現在の車はブライトシルバーメタリックです。

136 :
じゃあクリスタルパールホワイトにしよう

137 :
>>135
車による。
色をカタログで見ただけじゃ判断できないのはもちろんだが、
実際の色の車を見たとしても自分が欲しいその車種で見ないと不十分。
あの車にはこの色が似あうけど、この車にはこっちの色のほうがいい、なんてことは珍しくない。

138 :
>>137
ありがとうございます。
ピクシスメガ(ウェイクOEM)です。
カタログ表紙のブルーは好印象なのですが、
グレーもカッコいいなと思っておりまして。。。
町行く実車は両方共よく観察しております。
(^^;

139 :
>>100
F1は夜間には走らないからな

140 :
>>78
どこの地方だよ
1970年代以前とかならともかく、たかが20年前にそんなことをしてるのは茨城とかか?

141 :
>>1
でもお前自身がシルバーじゃん

142 :
>>139
バーレーンGP

143 :
最近の車ははシルバーあまり見ないね

144 :
汚れても分かりづらいからシルバー乗ってる人も多そう

145 :
>>144 だから危険なんだよ。それだけ他の色と同化しやすいと言うこと。
なのでローコントラストな条件だと最初に埋没(つまり消える)というワケなんだ。

146 :
ホワイトパール買ったけど近くで見たら結構汚れ気になって結構な頻度で自分で洗車してるわ
シルバーの時なんて年4回くらいしか洗車してなかったのに

147 :
年4回も洗車するのか

148 :
洗車すると汚れより塗料や腐った鉄板の破片がよく落ちる

149 :
ブルー買うわ

150 :
シルバーはちっちゃくてまるっこい車が似合う。マーチとか。コペンとか。

151 :
シルバーっていっても白っぽい明るめから黒っぽい物まであって結構違うよね
アピールのあまり無い無難な色って感じかな

152 :
昔はグレーに近い暗いものが多かったが、最近は明るいものが多くなった。

153 :
デコトラ最強

154 :
>>144
鳥の糞はわかりやすいだろうね
いや・・・鳥もシルバー系には糞かけづらいって、そんなことねえか

155 :
白は洗車してると、そのそばから羽虫が寄ってくる
黒の時は気づかんかっただけかな?

156 :
>>150
少々でっかくてもベンツさんはよく似合うと思う

157 :
ベンツのシルバーはかっこええ

158 :
そうかな?
ベンツでもシルバーは似合わない
黒か青でお願いします。

159 :
どんなセンスしとんねん

160 :
シルバーは高級車ならいいけど低価格コンパクトだとレンタカーや商用車のイメージがあるな
とにかく無難で嫌う人が少ない感じ

161 :
>>150
あんまり走ってないiQのシルバーはええぞ
プロボックスやNV150ADの世界とは全然違う

162 :
iQはシルバーしか見たことがない

163 :
https://pbs.twimg.com/media/Do-42PTU8AASweH.jpg
ベンツのシルバー見て初めてシルバーかっこいいと思った

164 :
灰色みがかかったシルバーを出してくるのはちょっと卑怯ですぞw

165 :
明るいシルバーとダーク系じゃ結構イメージ違うよね

166 :
シルバーは無難で良い

167 :
車は白で純正フルエアロが一番かっこいいと思う。

168 :
>>143
商用車に増えてきたよ。

169 :
>>167
ノンターボでオートマなら

170 :
30年ほど前、関東では珍しい大雪の年。
その日も雪が降っていた日の黄昏のなか、前を走っていた車が右折した。
するとその小道には無灯火のシルバー色の軽自動車。
前の車は急ブレーキを踏んで横滑り半回転、側溝へ脱輪。
軽自動車は無灯火のまま素知らぬふうでどこかに走り去った。

171 :
関東の大雪は数センチ

172 :
汚れや傷の目立たなさでシルバーとグレーに違いはあるの?

173 :
それはグレーゾーンだね。

174 :
さて、と

175 :
シルバーも常に綺麗にしてればかっこいいと思うけど

176 :
それで結局どの色がいいんだね

177 :
>>176
ショッキングピンク!w

178 :
昔乗った日産チェリーFU、シルバーメタを買ったのだが、
この色、他と比べるとなぜか赤みが混じってる。
車色名を聞かれて答えると、「えーっ?違うだろう?」

179 :
サンドヴェージュ5分艶(彩度低め)も中々風景に溶け込んでいるが、狙い通りw
アーバン迷彩はやってみると、逆に目立ちそうだからな。。

180 :
セダンは白が一番かっこいいよ

181 :
>>136
クリスタルキングでどうやw

182 :
ロードスターが赤
部下から係長のスーパーカーと揶揄された
スイスポで黄色
ネットでキモオタイエローと揶揄された
今マークXのシルバー
誰も何も言わない

183 :
で?一番安全な色って何??

184 :
虎柄

185 :
事故率が高いのはブルーだって聞いた気がするけど

186 :
次の車は銀色にしたい
でも、車はいつも中古しか買わないから、色を選べないのが残念

187 :
シルバーはイオンデポジットやら洗車傷、ちょっとくらいのすり傷
色褪せも殆ど目立たないから、5年以上乗るなら良いよね

188 :
次は外装色はシルバーにしたいが、内装はベージュの車に乗りたいと思ってる
でも、外シルバー+ベージュ内装は絶望的に合わないよな
外装シルバーだと、コーディネート的に内装は黒に限られる気がする

189 :
外装と内装の組み合わせって実は割とどうでもいいんだけどね
メーカーの人が勝手に合わせてしまうので買えない

190 :
>>188
内装ベージュの車を買って、後で外側をシルバーに塗装することもできるんじゃない?
余計な金がかかるけど…

191 :
>>188
ベージュのシートって汚れがちょー目立つへん?
とはいえ、黒だと日焼けで色褪せるのが嫌
ということで、純正のフルのシートカバー付けた
何年かして外してみると
綺麗かと思ったら、そうでもない罠

192 :
>>187
ホントこれ
俺の車はシルバーメタリックなんだが、
今7年目だけど機械洗車を繰り替えしても素人目には新車時とほとんど変わらない色艶を維持できている
黒なんかだと傷が目立ってこうはいかないんだろうな

193 :
白黒に比べて30万ほど安かったw

194 :
>>1 歩行者でも道路と同じ色の服を着てる人が多いのでこまる、
全員が黄色や赤の服を着るように憲法で規定してほしいよな

195 :
この時期の防寒服は黒や紺が多いから夜間は見逃すなよ

196 :
着物でも暗い色が多いからヤバかったりする。
おいらは飲みに行くとき着物が多いが、懐中電灯は必須。
光り物付けておかないと車に引っかけられる。

197 :
今は100均で十分用の足りる懐中電灯売ってるんだから
もうちょい気を使う人が増えるといいんだけどな

黒ずくめの服で横断歩道のない場所をぶつかったらお前らが悪いんだぞとばかりに
悠々と横断してるバカにはそもそも当てはまらんが

198 :
なぜ自動車の運転には免許がいるかとか服装の自由とかを理解できない池沼が続々と涌いているのはなぜだ

199 :
つ「自己防衛」
法律は命とまで守ってくれない。自分の身は自分で守る基本。
たとえ1000万円の賠償もらっても死んだら何にもならねぇ。

オレが幼稚園のころ薄暗がりで母親のチャリンコの後ろ乗るときに
親父が買ってくれた点滅灯を背中に付けていたのが懐かしい。

200 :
>>198
被視認性がテーマのスレに本筋とは違えどその類のレスに
服装の自由とか理解の出来ないことをほざいてる池沼だよあんた

201 :
>>199
自己防衛とは「自己」防衛つまり防衛する側が行うことであって、被害を与える側がおまえが自己防衛しろとか自己防衛しないのが悪いとか言うことではない。
詐欺師が騙される方が悪い、騙されないように気を付けろというようなもの。
日頃そのようなことを当たり前にやっているとそれが習い性となる。

202 :
池沼先輩すげえっす

203 :
暗がりで人をはねた運転手が悪くないなんて一言も書いていないのだが・・・。
光り物で目立つようにしていてもはねられることもある。
道路工事のおっさんとかJAF職員も毎年数名それで殉職している。
車の方が気をつけるのは言うまでも無いが、歩行者側としても
出来るだけリスクを避ける工夫をした方が良いと言うだけの話。

204 :
レスせずスルーが吉 明らかに頭おかしいよそいつ

205 :
別に暗い色の服を着て夜道を歩いてはいけないわけではない
でも自動車からの視認性は確実に悪くなるわけだから、その分注意しないといけない
自身の安全を自動車側に丸投げするのはダメ
自分の身は自分で守らないと

そういう意識のまるでない歩行者や自転車がたまにいるよね、特に子供と高齢者に多い

206 :
>>198
>>201
池沼パイセンはもう来ないのか

207 :
シルバーって、一生懸命洗車しても達成感が無いよね

208 :
シルバーのイプサムでーす。

209 :
白か黒どっちがいい?

210 :
シルバーだな

211 :
シルバーはいくら弄っても他カラーに比べて下品に見えないところがいい

ただ、シルバーは年寄り臭いという固定観念が染み付いとるな

212 :
>>211
>ただ、シルバーは年寄り臭いという固定観念が染み付いとるな

まったくそうだよな
シルバーシートとかの言葉のイメージがあるのかもな
商用バンとかはともかく、クーペやスポーツセダンのシルバー系は間違いなくカッコいい

213 :
シルバーは洗車いらずだし、多少の傷も目立たない

214 :
タッチアップペイントの色が絶望的に合わない

215 :
銀色の初代マークXが今は好きじゃないな
ありがちすぎて

>>212
レクサスRCが意外と格好良い

216 :
アイスシルバーは夏でも冷たそうなネーミング

217 :
https://adm.monash.edu/records-archives/archives/memo-archive/2004-2007/stories/20070613/black-cars.html

だと、白・黄が安全。黒銀は危険、赤青も若干危険だな。
かつては後退色の青が危険、前進色の赤が安全とか言われたが、元データが古すぎてまともなサイトでは相手にしてなかった。
暗い場合は黒灰に並んで赤が危険とされてる。
https://www.hupy.com/library/easiest-car-colors-to-see-in-the-rain.cfm

明るい銀いろならOK?

218 :
>>212
わかっとるねキミ
最近のスカイラインとかでも一番いいのは銀色
銀色でかっこいいと思う車は、その車の形がかっこいいから
逆もまた然り
アルファードとかシルバーがすごくかっこ悪いだろ?

219 :
白とシルバーの事故が多いのは営業車が多いせいよ
自家用車選ぶなら事故率ピークの薄暮時に明るい色でないクルマの方が危険
なにしろ自分の白内障に気づいていない高齢者ドライバーだらけ
日中でも雨天等暗いときには早くライト点ければ白やシルバーは必ずしも危険な色ではない
危険なのは黒および中間色やアースカラー、パステルカラーのような女性が好む色

220 :
トラックは全部、白から塗ってるしな

221 :
あとボディカラーじゃないけどLEDライト
波長が長く遠くからでも視認性がいいが
距離感が全くつかめない
あんなものをブレーキランプに使ったら追突されちまう

222 :
>>219
○色は事故が多いというのは特定の車種が影響していることがある。
だから単にその色にすることは問題ない。

223 :
>>219
白が危険なのは雪国の降雪時。
ライトにも雪が付着して本当に見えなくなることがある。
シルバーが危険なのは曇天時。

224 :
昼夜天候問わず目立つ黄色が一番ってことだな

225 :
ガンメタがわかりづらい
一度だけヒヤリとしたことあった

226 :
一番危険なのは紺色なのよ
夜の闇に同化してしまうのが紺
黒ではない
黒は黒とわかるから

227 :
>>219
営業車っててめえの車じゃないせいかバイパスだと調子こくからな

228 :
黒⇔白なんだから銀⇔金はあってもいいのでは

229 :
>>228 あるよ。
昔の卵形エスティマに「シャンパンゴールド」という設定があった。

230 :
グレーとシルバーの違いは?

231 :
灰色と銀色の区別が付かないの?

232 :
ガングレーメタリックの車乗ってるときに、車に興味ない人からは
「あの黒い車」とかよく言われたな
普通の人にとってはそうなのかもしれない
ウォームシルバーメタリックも何て言われるんだろう?
ベージュなのか銀色なのかわからんあの色

233 :
チャンポン湿布ホワイト
「新車でこれ?汚なくね?」って最初わりと言われたw

234 :
NSXなら言われなかった説

235 :
ホンダとか日産の昔のホワイトパールも今見ると黄ばんで見えるね
トヨタのホワイトパールクリスタルシャインだの
日産のブリリアントホワイトパールと比べると
でも俺は昔の白パールを磨いた後のほうが好きなんだよな
昨今の白パールみたいにギンギンに光らなくて、多少ボンヤリしてるかも
しれないけど、しっとりと上品で
ベンツのちょっと前の白パールも良い

ソリッド白もトヨタのスーパーホワイトよりチャンピョンシップの方が好きだわ

236 :
白がいいよ

237 :
パールホワイトとメタリックブラックばっかりだよね

238 :
新車の4割が白で、3割が黒で
残りの銀・灰・赤・青・緑・紫・黄・その他合わせて3割だそうだ

239 :
世界的に白が多くなっているが、日本はパールホワイトが際立って多い

240 :
もし2000GTがホワイトパールクリスタルシャインだったらちょっと良くなかったかもな

241 :
アクサルタの2018年版自動車人気色調査報告書によると、
https://www.axalta.com/content/dam/New%20Axalta%20Corporate%20Website/Documents/Publications/2018_ColorPopularityBrochure.pdf

2018年の世界ランキングは
白 (38%(ソリッドホワイト30%、パールホワイト8%))、黒 (18%(ソリッドブラック3%、エフェクトブラック15%))、グレー (12%)、シルバー (12%)、青 (7%)、赤 (5%)、ブラウン/ベージュ (5%)、イエロー/ゴールド (2%)、緑 (<1%)、他 (1%)
の順。
2017年の世界ランキングは
白 (39%(ソリッドホワイト26%、パールホワイト13%))、黒 (16%(ソリッドブラック3%、エフェクトブラック13%))、グレー (11%)、シルバー (11%)、青 (7%)、赤 (6%)、ブラウン/ベージュ (5%)、イエロー/ゴールド (3%)、緑 (1%)、他 (1%)
だった。

2018年の日本ランキングは
白 (35%(ソリッドホワイト10%、パールホワイト25%))、黒 (22%(ソリッドブラック4%、エフェクトブラック18%))、シルバー (12%)、青 (9%)、赤 (6%)、ブラウン/ベージュ (5%)、グレー (5%)、イエロー/ゴールド (2%) 、緑 (1%)、他 (3%)
の順。
2017年の日本ランキングは
白 (35%(ソリッドホワイト7%、パールホワイト28%))、黒 (22%(ソリッドブラック6%、エフェクトブラック16%))、シルバー (14%)、青 (8%)、赤 (6%)、ブラウン/ベージュ (5%)、グレー (4%)、イエロー/ゴールド (2%) 、緑 (1%)、他 (3%)
だった。

世界の車の38%が白。
すべての地域で白がトップシェアとなっている。
中でもアジア・南米・アフリカで白の人気が高く、特に中国では実に58%の車が白である。
ただし2017年には62%だったのでピークは越えたと見なされている。
日本の際立った特徴はパールホワイトが25%もいることで、こんなに多い地域は他にない。
白が58%もいる中国でもパールホワイトは4%しかいないのだ。
他にパールホワイトが多い地域は韓国13%、北米12%だ。
グレーは日本では人気のない色だが世界的にはそうではなく、欧州では22%、韓国では21%がグレーである。
シルバーはインド・南米・ロシアで人気が高く、インド31%、南米22%、ロシア19%がシルバーである。

242 :
>>240
同じような話で、銀色もハコスカみたいな少々くすんだ銀の方が
鉄の塊感が出て重厚な印象
縦目のベンツとかも昔のシルバーは、今見ると鉛みたいになってるもんな
シルバーの車ってのはあれがカッコいいのに、最近のシルバーは何か違う

で、ちょっと輝きが鈍いからといって、昔の車に
ギラギラと下品に光るポリマーワックスかけると違和感しかない仕上がりになる

243 :
街で見かけた薄汚れた先代カイエンのダークグレーがかっこ良かった

244 :2019/08/04
ダイハツのブライトシルバーメタリック(S28)
この色のハイゼットカーゴを街中でよく見かけますが、
もともとはコペン用に開発された色らしいですね。

全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part65
AT限定免許は、廃止しろ Part16
【デンソーテン】 イクリプス Part.27 【ECLIPSE】
軽自動車に白いナンバー付けてる人 10
【煽る方も】煽り運転について122【煽られる方もアホ】
プレミアムタイヤ 37本目
カーデザイン総合スレ その47
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転239件
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板524
リレーアタック対策を考えるスレ
--------------------
PSO2今さらはじめるか迷う 193
【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part38 【ジャカジャカ】
岡野宏典 Part2
丸山穂高、太鼓の音にブチギレしていたことが判明 [613041731]
小林誠について語ろう36
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 316●
男に媚びる腐女子
【わかりません隊】 FUNKY FRIDAY 6 【無言隊】
ガールズ&パンツァー 劇場版 143
バブル時代の2ちゃんねるのスレタイ
【PS4】十三機兵防衛圏 part4
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26992人目
【PS3/PS4】FIFA14 マニュアルスレ part2 【Xbox】
【本スレ】ザ・コインロッカーズ/THE COINLOCKERS ★1
【お絵描き】孤独なので絵でも描いてみるスレ【パート2】
Jざつ 1806
【台風19号】新潟県阿賀町の阿賀野川で氾濫発生。鹿瀬地区と津川地区の2ヶ所で水が堤防を越える
「チンポ穴……? 突っ込んだろ!」
製薬業界偏差値【MR偏】2018
Samsung Galaxy Note10/Note10+ 総合スレ Part7
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼