TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
スポーツカーが欲しい!!
スカイアクティブXが12月に延期 ハイオク指定に変更
【カロ】楽ナビ総合スレPart38【Pioneer】
【信越】洗車にシリコーン使うスレ10【KF-96シリコン】
エコタイヤについて語ろう 11本目
☆くみ出した熱水を温泉に供給し、使ったら再び地中に戻してやればリサイクル@チャンゲ国沢670★
【恐怖】ステルスプリウスミサイルPHV
世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー5
お前らが笑ったgifを貼れ in 車板 14笑い目
トヨタ純正カーナビ 43機種目【T-Connect/G-BOOK】

【2DIN・PND】★★カーナビスレッドPart108★★【純正・後付ナビ】


1 :2017/12/06 〜 最終レス :2018/09/02
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
↑三行重ねる事

・スマホナビ、アンドロイド中華ナビの話題はこちらで

【先端技術】スマホ・タブレット・携帯電話ナビpart1【激アツ】
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1462986359/

このスレでは、スマホナビの話題はNGです
※「荒らし」はスルーされるのを最も嫌います

【メーカー】

パイオニア(カロッツェリア)
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/
パナソニック
ttp://panasonic.jp/car/
富士通テン(イクリプス)
ttp://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/index.html
アルパイン
ttp://www.alpine.co.jp
クラリオン(アゼスト)
ttp://www.clarion.com/jp/ja/top.html
ケンウッド
ttp://www2.jvckenwood.com/products/carnavi/index.html
三菱電機
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/
ハーマン
ttps://www.harman-ownersclub.jp/feature/car/car_infotainment/

※ゴリラのページはパナソニックに移転しました

〜スマートホン・タブレットナビ・討論・雑談はこちらで〜

【先端技術】スマホ・タブレット・携帯電話ナビpart1【激アツ】
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1462986359/

【車・バイク】ナビアプリ総合★32【徒歩ナビ】
http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/ios/1416878792/

※前スレ
【2DIN・PND】★★カーナビスレッドPart107★★【純正・後付ナビ】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1495852976/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
誰も次スレ用意してなかったんかーい
って事で立てておいた

3 :
まぁ、小さいモニターでもワンセグよりはフルセグの方が綺麗に見れるけど、受信品質はシビアになる。

4 :
ワンセグはブロックノイズ出て見辛い!フルセグが良い!
フルセグもブロックノイズ出るんだぞ!
↑???

5 :
>>1-2
(o^O^o)ノ ☆:*:・οτμκαЯе・:*゚☆

6 :
>>4
ブロックノイズはエラーが原因という勘違い対して
安定した受信環境下でもビットレート不足が原因でブロックノイズは盛大に発生するという話だぞ

7 :
ワンセグとかフルセグとか必要ないわ
ついてないナビないのかよ

8 :
正直TV見ないからチューナーレスで値段下げてほしいと思う

9 :
>>7-8
確かに
リアルタイムで駐車場の満空チェックできるほうが有難い

10 :
>>6
じゃー安定しない車内でフルセグは良く無いんだね

11 :
>>10
フルセグが安定しなくなったらワンセグに切り替わるだけ
無論画質は糞

12 :
>>7
つ 業務用ナビ。いわゆるレンタカー用
オクでたまに流れてる

13 :
1万円未満の激安ポータブルナビなら

14 :
同じフルセグ見るにも
大型ワンボックスの方が映りがいい?
他人の見てると自分のと違う気がする
電波をよく拾うからだろうか?

15 :
結果的にアンテナ位置が高くなるから多少良いじゃないか

16 :
9年前のナビから最新ナビ+ドラレコに買えようかなと思い、オプションのETC2.0はいやじゃーと色々悩んでたんだが
よく考えると純正ETCのナビ連動機能は必要ないや

17 :
ガラスの面積が大きいからだろ

18 :
アンテナをフロントだけでなくリアにも付けているとか

19 :
フィルムアンテナってどの窓に貼ってもOKなの?
あんまり窓に色々ペタペタ貼りたくないんだよなぁ
むしろ上で言ってるような、テレビ機能無いものを選ぶか…

20 :
>16
ETC連動は電源を引かなくて済むくらいしかメリットない気がする

>19
TV無くてもいいならアンテナ貼らなくてもいいんやで
(VICSで使うかもしれないけど)

21 :
テレビ無いよりはあった方が
と思ってたけど
実際そんな見ないもんだな

22 :
TVはニュースを聞くものってイメージ
民法はCMとか芸能とかノイズが多いからほぼNHK-G固定
ニュースタイム以外は音量落としてオーディオ聞く(二系統運用

23 :
>22
その用途ならNHKのAM聴いてれば事足りる
時報ごとにニュースをやってて朝昼晩のニュースはTVと同じだから

24 :
>>23
ラジオって無駄に音楽とかサウンドロゴが入らないっけ

まあ俺の車はラジオ感度が異様に悪いから長いこと聞いてないんだけど
多分ドラレコかタブレットから毒電波出てる

25 :
ラジオや音楽も意識逸れちゃって運転しながらは好きじゃない

26 :
楽ナビ AVIC-RZ301とストラーダ CN-RE04D迷う

27 :
全方位モニターを付けちゃったんで純正ナビしか付けれなかったからなぁ・・・・
Blu−ray見られるパナソニックの奴欲しいな

28 :
地デジ見るために買うようなもんなんですが
ナビの機能はどうでもよくて受信のいい機種でおすすめのやつありますか?
ロッドだと自分で取り付けられるのでアンテナはロッドタイプがいいかな

29 :
>>28
車外のロッドアンテナなら感度抜群だけど車内のロッドアンテナはゴミだよ
フィルムアンテナくらいなんてことないから自分でやってみりゃいい
あんなもんAピラー剥がして、針金で引っ張ってケーブルをインパネ裏まで持ってくるだけだし

30 :
フルセグ、FMトランスミッター付きで検索するとまともなやつが出てこないね
トランスミッターには拘らず、後付けの方がいいのかなー

31 :
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!

32 :
FMトランスミッターなんてゴミ、今更何に使うんだ???

33 :
BTの為だけにオーディオまではねってことでしょ

34 :
FMトランスミッターが何なのか、よくわかってないんだろ
車載機側に必要なのはラジオだぞ

35 :
ポータブルに音楽再生機能があってトランスミッターで飛ばすのが昔有った

36 :
トランスミッターの低品質の物はノイズ拾ってイライラする
せめてBluetoothで

37 :
昔トランスミッター付けたなぁ

38 :
会社の車やレンタカー使うときは未だにトランスミッタ使う
最近は鳴ればいい程度なら小型ポータブルBTスピーカーでもよくねってなってきた

39 :
grecenoteお使いの方いますか?
更新ができなくて困っています
マスターデータベースが、出荷時の0000
SD経由でもiphone経由でもできません
drivepassはインストール済、ケーブルで繋ぎtitlefinderも使える状態です

差分ファイルは、音楽の入っているSDにいれるのでしょうか?
ナビはスバル純正、パナのビルトインです

40 :
XAV-AX100っていう国内未発売のソニー製カーAVユニット持ってる人いますか?
AndoroidAutoはUSBを挿さないと使えないものばかりだけど
この機種にはWifiが内臓されてるのでワイヤレスでAndoroidAuto使えるのかな?
使えないとしたらなんのためのWifiなんだろう。

41 :
パナソニックのナビにはBluetoothオーディオ非対応のものがあったりして糞過ぎる

42 :
安い2DIN付けたい
パナ CN-E300D
ケン MDV-L404
どっちお勧め?

パナ:ナビ性能
ケン:音楽、地図更新
…がメリットかなぁと(個人の感想です)

43 :
パナの安いのはマジでやめたが良い

44 :
パナのは色々削りすぎな感あるよね
ゴリラよりも下ってある意味凄い
色々捨ててナビ特化なら良かったのに

45 :
パナから安さをとったら何が残るん?

46 :
ストラーダの地図デザインは好きなんだけど、最近の安い機種は機械としてのできが悪いな

47 :
一番いいゴリラを買った俺が思ったのは、やっぱりカロの地図が好きだったということ
あとVICSがさっぱり効かない

48 :
カロはもうPNDは出さないのかな

49 :
地図帳から入った人と、グーグルマップから入った人で
感じ方は違うのかなと思ったり。マップルは見やすいよなぁ

限界集落の市街地まで表示されるのは
ゼンリン32Gのイクリプスとパナのミドルクラス、
あとはアルパインか

カロの独自ネットワークも効果は言う程出てないよね

50 :
パナソニックはゴリラのFMvicsとか300シリーズのBluetoothオーディオとか元々付いてたはずの機能を新型で削るってのは間違ってると思うよ
利便性無視でオプションや高いの買えって態度が気にくわない
ビデオの対応フォーマットも少なすぎるしね

51 :
ダイハツ純正カーナビ NSZP-W66DE の取説を探してるんですが
ネット上にないでしょうか

52 :
>>51
パイオニアのOEMだと思われるのでパイオニアのHPで同じ機種を探せば有るかと

53 :
なんで最新かつ高級のナビでも動きモッサリ&画質粗いんだ。。。
SAMSUNGやらHuaweiやらSONYやらのスマホ部門様に片手間で作ってもらう方がいい奴できるぞ、、

54 :
しかも最新機種でもDVDて、、Blu-rayぐらいみせてくれよ、、

55 :
ガラナビだから

56 :
BD対応機あったろ?

57 :
なお解像度

58 :
高性能にして充電追いつかない熱に弱いじゃしょうがないしな

59 :
>>58
スマホはそんな感じで消えたね
カーナビに海外勢が来ることはないからパイの決断は間違ってなかったかも

60 :
【榊原会長】世界教師マイトLーヤ「TPP、民営化、成長戦略、働き方改革、五輪、競争をやめなさい」
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1513212086/l50
【テレパシー】世界教師マイトLーヤの演説『大宣言』は、14歳以上、3つの体験、14名の覚者を紹介
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1513126180/l50
【テレパシー】元国連職員「いきなり声が…『聞こえないフリ、分からぬフリをするな、照れをなくせ』」
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1513067436/l50

61 :
>>59
2din 中華Android

62 :
>>61
それは信用とお手軽さが無い
固定のモニタに取り替えの効くosとソフト入った端末ぶら下げたいね

63 :
ここまでスマホナビが実用的になったらもうナビ専用機はいらない
アンプとバックカメラとハンドルボタンをスマホにつなぐためのアダプター的な機械でいい
1DINの大きさでできるっしょ
前面にはスマホホルダーがあると便利かな

どっかのメーカーさんお願い

64 :
トンネル入ったら死ぬのを解決しない限り無理

65 :
ナビなしでトンネル走るの日常茶飯事なんだが

66 :
ナビを使う事態は日常茶飯事じゃねえから

67 :
ナビなしで同じトンネル走ってる奴のほうが多いと思う

68 :
お前が死にそうになってるのに周りはナビなくても平気な奴がほとんど

69 :
ああ、かまっちゃダメな奴だったかワッチョイNGでまた来週
さっさとバイバイしたいから木曜に煽りレス入れろよー

70 :
一直線のトンネルにナビが必要なのかよ

71 :
必要だ、途中で分岐したり出口のある道路通ったことないのか
都内の新しい道路はトンネル途中から出口なんてよくあるぞ
スマホナビは全く話にならん

72 :
でも最近はトンネルモードとかあるからそこまで使えないことはない。
都内や高架下付近は確かに不安定
かといって最新のナビがどこまで対応してるかわからんけど

73 :
トンネルの分岐すらナビに頼らないと走れないのか
頭弱いと大変やな

74 :
いくつも分岐があると大変だよな

75 :
そうとう下手なやつでもそこをナビ無しで走ってるのに

76 :
今時ストリートビューで予習も楽になったと思うけど、
運行計画そのものを立てない人増えた気がするよ

最短距離案内されて、道が狭いとか怒ってる人もいるし…
道具のせいにしちゃいかんよ

77 :
昔はナビが無くてもMappleとか紙の地図で目的地まで辿り着けたんだが

78 :
道路も今ほど複雑じゃなかったし
いまほど時間厳守にシビアな時代でもなかった
ハイテク化で生活が豊かになるどころかますます時間に追われるようになってストレスを抱えているのが現状

79 :
>>78
複数現場の移動時間なんかグーグルマップで見積られる

80 :
論点がおかしい
ナビの性能の話をしてるのに使う側の能力の話になってる
使う側が頑張ればいいならナビなんぞ要らない

そもそもスマホでいいとか抜かす奴がここに来る時点で場違いだしキチガイ
見るたびNGにぶち込むけど

81 :
ガラナビを音楽とバックカメラと目視地図(ナビではない)にしか使ってないから

82 :
>>80
それに位置補正能力だけがナビの性能じゃないし
ルート検索、渋滞予測、到着予測、音声検索とか含めた使い勝手でスマホのほうが上なんだが

83 :
連投する奴もキチガイなのでNG対象
というかガラナビって単語もNGだな

84 :
スマホでいいんならここに来る必要なくね?w

85 :
どっちも得意なものあるんだから知らない土地行くときには両方にナビさせてるけどなぁ

86 :
スマホ君は巣にお帰り

87 :
スマタブ君、かまってもらいたくて、ここや中華ナビスレッドを交互に巡回してるな。
最近はどっちにも相手にされず寂しいんだよ。

88 :
>>84
アンプとカメラ映像はスマホでは無理だから渋々カーナビを買っただけ
ナビなしの2DINにロクなのないから

89 :
505 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc9-btth)[sage] 2017/12/15(金) 20:44:24.26 ID:2O4HwqHK0
2DINAVユニットなんてサイバーからナビ機能省けば良いだけなのに、9200をベースにするから9300は発売日遅延するほど苦労するんだよ。
オート測定対応の9400はよ。

506 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb0d-mLIQ)[sage] 2017/12/15(金) 21:56:46.94 ID:1CZkIeXc0 [1/2]
ナビももうオワコンだからそのうち出すでしょ
渋滞まで出るGoogleにはかなわないわな

90 :
渋滞回避で私道砂利道特攻余裕

91 :
グーグルナビの信号1個回避するのに、農道みたいな道に誘導して左折右折右折左折右折左折みたいなバカな真似させるの勘弁して欲しいね

92 :
Googleナビは歩行者モードになってたりするからな

93 :
いやいやいやいや
それで使えないとか言ってたら使う奴の責任だろw

違うぞ

94 :
スマホナビでもトンネル内とか出てすぐの分岐がある時は
トンネル入る前にアナウンス入るよね
田舎住みだからよくわからんのだけど、首都圏のトンネルって
何回も分岐を経由しないと出られないトンネルがいっぱいあんの?

95 :
>>94
いくつも無くとも、一つ間違うと致命傷

96 :
地下に高速が走っててインターチェンジがトンネル出口になってるパターンだと
出口が複数になるのでナビの現在位置死ぬと予め出るインターの名前を知ってないと分からなくなる

97 :
そういう場所はこれでもかと掲示板や路面に案内がある

98 :
ナビ要らないなw

99 :
まあナビ無くたって困った時は変に考えずに案内標識と車線に注意さえすれば大抵なんとかなるよなw

100 :
>>95
高速なら標識がちゃんとあるし下道ならUターンすればいいだろ
どの辺が致命傷なんだよ

101 :
標識見逃しのリスクを避けたり、Uターンしなくてよくするのがナビなんですけど…

の為には自車位置が正確でなくてはいけないわけだ
そこは自分で何とかしろ!ってんなら、はいそうですね
そこまでして何の工作しなきゃいけないのか分からんがw

102 :
全く予習無く行き先の住所だけ入れたら音声ガイドに沿って運転に集中すればいいのを求めるから専用機を買うんだ

自助努力や下調べするならスマホナビでいいけど
俺はその時間を他の事に充てたい
コストと時間はトレードオフ

103 :
頭が弱い奴って大変だな
ハンドルにしがみついて前しか見てないんやろうなぁ
君たちの脳味噌を補佐する賢いナビちゃんがちゃんと分岐点の情報を出してるだろ
トンネル入る前にチラッと見ればいいのに

104 :
赤信号でもナビが左折と言えば曲がるのだろうか

105 :
それはいくらなんでもバカにしすぎだろw

106 :
グーグルの良くない所は>>91みたいな時、情報量少なくて回避出来ないところもだよね

専用機だとそんな面倒な事しても早くならないし、直進で良いやーと出来る

107 :
ナビ画面ばっかり見て事故っても知らんで
ここでどんな大口叩いても、
他の人にとっては対岸の火事やからなぁ(´・ω・`)

108 :
知らん道であたふたしながらより、ナビ付きで誘導任せの方が安全だよ
ナビない頃は良く紙地図捲りながら運転してたと思う

109 :
だよねえ〜
でっかい地図何冊も積んでたもんなぁ

110 :
便利なのは良いけど、どんどん自分がバカになってくのが自覚できる。

111 :
ナビに頼り過ぎてる感はあるな

112 :
折角あるものだし恩恵を受けつつ、自分でも考えて走るようにしないとなぁ。

113 :
オートマチックになったら、ギアの変速に気を使わなくていいので
余裕が出来て安全運転するようになるって記事書いてた人居たけど、
そんな事は無くて、便利になれば人は堕落するし、
空いた時間を運転に費やすとは限らないのよなぁ

114 :
逆張りする俺も格好良い

115 :
コラムMTにマップル積んで

116 :
なんでナビの更新って
あんなバカ高いんだ?

117 :
プリンタのインク商法と同じ

118 :
PC向けの地図ソフトも高いよ、地図データ自体は高いのでしょう。
アプリやWebは参照しているだけだからね。

119 :
DL地図だって転用したり商用利用もできないし
条件は同じだと思うが

120 :
俺なら定期的に格安ナビを買い換える

121 :
今日ナビ入れ替えたけど
あの作業は何度もやりたくないと思った
本体だけならまだしも
アンテナやカメラ関係のコネクタに互換性がないから
ほぼやり直し

122 :
ほんとは11月くらいにやりたかったけど後ろ倒しになってちょっと寒かった
夏の暑い時期だけは絶対やりたくない

123 :
分かる
特にMOPナビからだとホント大変だよな
ネット上に情報も少ないし

124 :
ホンダのメーカーナビっていつ9インチとか10インチになるの?
今の主流が未だに7インチ・・・

125 :
>>110
紙の地図は北が上になってるから方向感覚が
自然と身に付くから道を覚えるかな。
最近は音声だけ流して曲がるときとか実際に自分の目で確かめてるよ。

126 :
何度も嫁に紙地図で案内させたが
いつも迷うし方向感覚も身に付かなかったな・・・

127 :
道に迷わない人の感覚って聞いても理解できない時がある
ろくに目印も説明してないのにちゃんと辿り着いてくるし
東西南北で判断してて、視覚の情報は二の次みたい
地図の読み方使い方は知ってた方が良いとは思う

128 :
碁盤の目のような大都市と一本道の田舎とでは

129 :
>>123
MOPついてるのにポタナビ使ってます
まだ5年なのにアップデータ終了
アルパインRA4870
どうしたもんだか

130 :
純正ナビも新車から2、3年くらいまでだよ。それより古くなってきたらスペックアップしようがない
なんとか地図のデータだけは更新できてもオーディオやナビの機能面で見劣りする

3年で次々乗り換えるにしても中古車需要だってあるし。
ナビは20年間でCDナビ DVDナビ HDDナビ、SSDナビって進化してきたんだよね
もちろんストレージだけじゃなくて演算速度や各種付随機能、システムも進化する
今の主流はクラウドナビだ。社外品なら実売10万円で最先端のが手に入る

で、そんな取り外し不可能なゴミ付の中古なんか誰も欲しがらないから下取りは二束三文
買い替え資金が捻出できずにPNDやスマホナビを後付けしたりして廃車までしぶしぶ乗りつづけることになる
エアコンなどと一体になってると壊れたらアッセン交換で50万円コース
しかもそんなに金かけてもスペックは10年前のままで、3万円で買えるPNDやスマホナビよりも劣る始末

3年落ちどころか新車時でも型落ち社外ナビに完敗だろ?そんなの10年も使えるかってんの

技術は進化する。この事実は裏を返せば技術は陳腐化するということだ。
自動車技術の主流がメカからエレクトロニクスに、さらにソフトウェアへと変わったことで技術が陳腐化するスピードは加速したとも言える。
それを象徴し、しかもトヨタの中で数少ない高収益の源泉である高級セダンの分野でこうした視点が欠けていたというのは製品プロジェクトとしては致命的なミスと言える。

131 :
MOPが車両システムと一体化してるから安易に外せない

132 :
MOPってなんぞ?

133 :
大型貫通爆弾Massive Ordnance Penetrator
または三井アウトレットパーク

134 :
>>132
床を拭く清掃用具。
セサミストリートのクッキーモンスターに似た様相。

135 :
MOPとDOP

136 :
MOPできたらngsm行くの大変そう

137 :
鈴木ヒロミツがどうしたって?

138 :
車はガソリンで走るのです

139 :
そういや知ってる人でベルファイアのELの純正ナビに
テレビキットつけて別にポータブルのゴリラ載せてる人いるわ。
使い方見てると完全に純正はテレビと外部入力に繋げたメディアプレーヤーの
再生用途でナビとして使ってないw
こんな人もいる。
その車種なら普通に2DINのグレードもあるだろうにと不思議に思った。

140 :
デュアルモニターにしたいんだろ
10インチでも2画面だと狭苦しい

141 :
エスティマ50系後期を買いました。
他の装備に気を取られて、SDナビってのはSDカードに曲をたくさん入れて聞けるのかと思っていたら、CDを一枚ずつ入れ換えないといけない仕様でした。チェンジャーもないと。

後付けに換えようかと思いますが、賢いナビはもちろん、ミュージックサーバー機能と純正バックモニターが活きることが必須です。フルセグとDVDも欲しい。ドラレコと連携ありならなおうれしい。

アルパインかカロッツェリアのハイエンドを調べてますが、おすすめありますでしょうか?アルパインは大画面、カロッツェリアは先進機能に惹かれてます。
なるべく大画面が希望ですが、枠からはみ出るフローティングは、邪魔とか圧迫感があるとか使用感のご意見もあれば教えて下さい。

142 :
Yahoo!知恵袋で訊いてい来いアホ

143 :
USBメモリーも繋がらないゴミなの?

144 :
50系後期って現行車種だね

145 :
地図がきれいなナビはどこのメーカーになりますか?
市街図のカバー率が高いとこがいいです、その他の機能は気にしません

146 :
無難なゴリラ

147 :
>>145
Androidオート対応機

148 :
最新の地図データのナビお持ちの方、地図の50mm市街図データは、スマホのTconnectアプリとほぼ同じですか?
田舎でもスマホ版の方が建物とか詳しく表示されているので

149 :
地図データにも種類が有るから一律に比べられない

150 :
地図データはゼンリンが良いのかもしれない。

151 :
無難なのはパナ、イクリプス、アルパインだろうなぁ
各社のチューニングで微妙に異なるので、店頭で触って
表示してほしい地域を見るしか無いね

ただし、ナビそのものの出来栄えは別

152 :
純正ナビと社外品とは性能差はなくなってきてるよかな

カーナビメーカーはどこがいいのか?
一番はパイオニアだとは思うけど

153 :
GoogleかYahoo!

ガラナビは団栗の背比べ

154 :
バカの一つ覚えだよな。ガラパゴス否定。

155 :
Googleナビと
カー用品店約1万円のポータブルナビを比較してみた

ほぼ同じルートだったが距離はGoogleが100メートル程長い

到着時間はGoogleの方がより正確だった

そんだけ

156 :
>>152
音重視か案内かデザインか価格かで変わるよ 総合だとサイバーナビだと思う 俺はサウンドナビにしたけど 純正も今は良いでしょ

157 :
純正ナビも新車から2、3年くらいまでだよ。それより古くなってきたらスペックアップしようがない
なんとか地図のデータだけは更新できてもオーディオやナビの機能面で見劣りする

3年で次々乗り換えるにしても中古車需要だってあるし。
ナビは20年間でCDナビ DVDナビ HDDナビ、SSDナビって進化してきたんだよね
もちろんストレージだけじゃなくて演算速度や各種付随機能、システムも進化する
今の主流はクラウドナビだ。社外品なら実売10万円で最先端のが手に入る

で、そんな取り外し不可能なゴミ付の中古なんか誰も欲しがらないから下取りは二束三文
買い替え資金が捻出できずにPNDやスマホナビを後付けしたりして廃車までしぶしぶ乗りつづけることになる
エアコンなどと一体になってると壊れたらアッセン交換で50万円コース
しかもそんなに金かけてもスペックは10年前のままで、3万円で買えるPNDやスマホナビよりも劣る始末

3年落ちどころか新車時でも型落ち社外ナビに完敗だろ?そんなの10年も使えるかってんの

技術は進化する。この事実は裏を返せば技術は陳腐化するということだ。
自動車技術の主流がメカからエレクトロニクスに、さらにソフトウェアへと変わったことで技術が陳腐化するスピードは加速したとも言える。
それを象徴し、しかもトヨタの中で数少ない高収益の源泉である高級セダンの分野でこうした視点が欠けていたというのは製品プロジェクトとしては致命的なミスと言える。

158 :
>>156
画面の大きさや、サイドカメラ取り付け、純正バックカメラやステアリング操作との親和性ならアルパイン一択?

アルパインだと9インチ、サイバーナビだと8インチしか選べないので、1インチの違いだと悩む。ナビ機能はサイバーナビがいいらしいので。ドラレコとの連動はどちらもイマイチみたいね

159 :
>>158
ハリアー辺りかな?7インチと8でもかなり見た目差が有るから9インチが良いならアルパインでも良いんではないか 知り合い8インチなら付けてたけど特に不満も無いようだった。

160 :
ナビ性能は、純正と他社ではそんなに差はないのですか?

161 :
まさか純正ナビを自動車メーカーが独自に作ってるとか思ってる?

162 :
クラリオンかな

163 :
>>159
エスティマ50系後期です。アルパインの11インチに期待してたら9インチまでらしくがっかり。サイバーナビが8インチだからサイバーナビの機能がよいなら悩む。でも、最近のサイバーナビはあんまりすごくないような。

大画面とサイドカメラ、子供が喜ぶエンタメ機能だとアルパイン、ナビ精度と音質はサイバーナビ、でも、あってます?サイバーナビのフロントカメラがドラレコになるのいいと思ってたけど、最新のドラレコよりダメみたいなんで、選択基準を変えないとかな。

164 :
>>163
自分だったらミニバンでその使用方法ならアルパインだね ステップとかヴェルとかアルパイン多いの分かる ディーラーでもセット販売してる位だからね

165 :
トヨタってデンソーじゃないの?

166 :
アルパインのナビは案内がクソとネットにかかれてますが、
今の最新型もそうなんですか?

167 :
そうです

168 :
>>165
パナと富士通テンもある。

169 :
クラリオンもなかなかの曲者だと思う。
嫁の車につけてるが遠方に行ったら
地元の人でもここ通るかって言いたくなるような
変な道を案内する時が割とある。
クラリオンは初めて使ってるけど業務用作ってても
この程度かよと思った。

170 :
地元の人が行かない場所に行っただけ。
ではないの?

171 :
ヤフーカーナビも最近変な道を案内する。
みんなビッグデータ使うようになってGoogle化してんじゃないの。

172 :
庶民が買うような純正や市販ナビはわざと遠回りさせたり、
渋滞してないのに渋滞してることにして混んでる下道にわざわざ下ろしたり
上顧客に不満が出ないように道をあけさせてるんだよ
無料会員には「ただ今渋滞中」とアナウンスして遠回りルートに迂回させて
有料会員向けナビでは運転しやすい最短ルートを維持させて渋滞なく通過させたりするんだろうな

富裕層に「貧乏人には道をあけさせますから貴方様は今まで通り快適に走行できます」
とかいって有料会員を募集する

173 :
>>172
その富裕層の車に付いていけば安心だなw

174 :
総合力ならクラリオンかな。9インチあり。サイド・フロントカメラもOK。ステアリングも使える。案内、音響も標準以上で問題なし。価格も安い方。

175 :
カーナビメーカーで一番はパイオニア(サイバー)だけど、その次は?
ケンウッド、イクリプス、アルパイン、パナソニック?

176 :
アゼスト、三菱、デンソーテン

177 :
パイオニアはナビ機能を独自開発してるの?

178 :
>>175
この順序はひと昔前な気がするなぁ
会社の経営状況でいくと随分入れ替わるよねぇ
お家騒動的なのも多かったし

179 :
サイドブラインドカメラをつけたいなら、どの機種がベストでしょう?

180 :
パイオニアはアースがシビアなイメージが有る

181 :
【米】日本車のカーナビ、顧客満足度の悪化原因に ガラパゴス化の側面か★2
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1514713838/

182 :
AndoroidAutoのワイヤレス対応機器いつでるのかなー
カロの2DINでAndoroidauto対応した奴が最近出てたけど
ワイヤレス対応してないんだよなぁ
後継では対応しそうだけど最近出たばかりだからまだだいぶ先か・・

183 :
サイバースレ落ちたん?

184 :
と思ったらあったわ、失礼。

185 :
アルパインの11インチ、ひとつ前のエスティマにはつけられなかった。ディスプレイが干渉してディスクが取り出せないってメーカー適合表にありでがっくし。現行のみは悲しい。

11インチだからアルパインにするつもりだったけど、9インチしかつけられないなら8インチのサイバーナビと悩む。
ブラインドサイドモニターとHDMI入力、ドラレコ連動を考えるとどちらがよいですかね?
ナビは賢い方がよいですが、ナビや音質よりも家族のドライブが楽しくなるエンタメ性能を優先します

186 :
家族の為なら15インチのポータブルDVDって考え方も有る

187 :
うちは10年前に回転メディアは絶滅した

188 :
カーナビ付けたが画面の所がオープンしない
もう1ど装着やり直しめんどい

189 :
ダイヤトーンサウンドナビ300プレミアム
ストラーダ CN F1XD
皆ならどっち買う?
重要視してるのは
サクサク
ナビ機能の良い方

190 :
>>185
パナ(CNF1XD)という選択肢もアリかと。
ブルーレイ再生可能だから。
HDMI出力あるから後部にアルパインとかで出てる
フリップダウンを組み合わせるのは可能だよ。

191 :
>>190
サンキューです。
パンフレットもらってきて読み込んでました。パナはサイドビューカメラつけられないような。ツインムーンルーフをつけてると、天井モニターは車検通らないとカーショップで言われました。
サイバーナビは8インチもダメで7インチまで。BIGXは9インチまででした。
パナはフローティングなので、同じ9インチならBIGXが収まりもサイドビューカメラもいいかなと思ってます

192 :
現時点で一番いいナビはどこのナビ?
ナビ、AV機能が一番いいやつが欲しい。
とりあえずサイバーナビかストラーダの最上位機種買っとけばいいの?

193 :
一番と言うのは個人の好みに依る
それぞれのメーカースレ見て判断するしかない。

194 :
価格コムにいってランキングトップの機種買う
カー用品専門誌のランキングトップの機種を買う
カー用品店でにーちゃんに勧められるがまま買う
お金持ちは羨ましい…

195 :
色々調べてみるんだけど、
後付け車載ナビ自体がオワコンみたいな結論に行き着いてしまって、
選ぼうにも心が折れてしまったのよ、パナもカロもやる気あるのかわからない機種ばっかだし。
単価が下がって開発費もろくに出ない状況はわかるけどさ。
現時点でこれがマシだと思う機種を誰か挙げてもらえませんか?

196 :
>>195
迷ったらサイバーかな?

まあ、スマホかタブレットのカーナビアプリの人も多いし

197 :
総合という意味ではストラーダか彩速が安定してるかな
他はモノは良くても大元の会社がドタバタだったりで
想定されている能力は発揮できてない感じ

地図に拘りが無いならミドルクラスなら何不自由無いんじゃ無い?
あとはお財布と相談さ

198 :
>>196
そう思って今使ってるiPhoneをCarPlayで飛ばしてナビに使おうかと思ったら、
Googleマップは使えなくてアップル純正のポンコツマップしか使えないクソ仕様な上に、表示する側も小さい画面のオーディオしか対応してなくて計画が頓挫したところですよ。
後付けナビが冬の時代を迎えてるのは分かるけど、ろくな純正ナビを持たないメーカーの車を買った人は一体どこに向かえばいいのでしょう。

199 :
カーナビも、タイヤみたいにネットの安い店で購入して、取り付けしてくれる店に持ち込みなんて出来るもんでしょうか?インストールには技術がいるから店探し難しい。ディーラーがやってくれるなら一番いいのかな?

200 :
いずれは車メーカーの純正大画面が標準装備されてナビ以外の機能もそこでコントロール及び情報確認する方向だからね
後付け市場なんて発展する余地がない。

201 :
ネガティブばかり言っても仕方ないので、
カロのAVIC-CL901とパナのCN-F1XDのどちらかにしようと思います。
皆さん2択ならどちらにしますか?

202 :
>>200
そらそうでしょうね。
プリウスPHVやテスラみたいにエアコンやらなんやかんやの操作系をあのでかいパネル一枚に集約すれば、コストダウンできますものね。メーターパネルもモニター一枚で済んじゃう時代ですし、針が動くアナログメーターも趣味の世界になるでしょうね。

203 :
>>201
うちの車だとコラムシフトなのでF1XDは付けらんないな
まあ適合表に載ってないくらい古いけど

204 :
サイバーナビ良さそうだけどステアリングと連動するの?

205 :
持ち込み取り付け専門の店もあるし、ディーラーも規定の工賃払えば付けてくれる

206 :
>>200
そういうのは古くなったら使い物にならない

207 :
純正ナビも新車から2、3年くらいまでだよ。それより古くなってきたらスペックアップしようがない

ナビは20年間でCDナビ DVDナビ HDDナビ、SSDナビって進化してきたんだよね
もちろんストレージだけじゃなくて演算速度や各種付随機能、システムも進化する
今の主流はクラウドナビだ。社外品なら実売10万円で最先端のが手に入る

なんとか地図のデータだけは更新できてもオーディオやナビの機能面で時代遅れになる
3年で次々乗り換えるにしても中古車需要だってあるからね、
そんな取り外し不可能なゴミ付の中古なんか誰も欲しがらないから下取りは二束三文
買い替え資金が捻出できずにPNDやスマホナビを後付けしたりして廃車までしぶしぶ乗りつぶすことになる
エアコンなどと一体になってると壊れたらアッセン交換で50万円コース
しかもそんなに金かけてもスペックは10年前のままで、3万円で買えるPNDやスマホナビよりも劣る始末

3年落ちどころか新車時でも型落ち社外ナビに完敗だろ?そんなの10年も使えるかってんの

技術は進化する。この事実は裏を返せば技術は陳腐化するということだ。
自動車技術の主流がメカからエレクトロニクスに、さらにソフトウェアへと変わったことで技術が陳腐化するスピードは加速したとも言える。
それを象徴し、しかもトヨタの中で数少ない高収益の源泉である高級セダンの分野でこうした視点が欠けていたというのは製品プロジェクトとしては致命的なミスと言える。

208 :
2008年FMCのクラウン
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/888/855/3888855/p8.jpg
いまだにMDデッキ(笑)

209 :
https://image.rakuten.co.jp/carus/cabinet/audio/inst-sla-46r.jpg
マルチ無しの廉価グレードを無理やり2DIN化(笑)

210 :
エアコン上の一等地に鎮座してる純正オーディオ操作ボタンが死んでいる(笑)

211 :
>>206
でも社外品に交換したらエアコンもバックカメラもオートクルーズもドラレコもみんな使えなくなりますよってなったら誰も変えないでしょ。

212 :
>>211
だから長く乗る車や中古車はそんなのついてないコンポーネント型のほうがいいんだよ

213 :
>>205
純正ステアリングスイッチや純正バックカメラとのマッチングを考えるとディーラー?今時は関係ないから安いショップがよい?

ちなみに、カー用品店だとどこがお薦め?技術はたいして変わらないだろうけど

214 :
>>201
ガジェット好きな俺はCN-F1XD

215 :
>>213
カーナビ 取り付け でググれば出てくる。

自分はディーラー派だけどメカニックは結構入れ替わる。まぁ、車両の情報は詳しいかなぐらいで

216 :
音声検索で「談合坂サービスエリア」を検索すると、
SAに入居してる店舗ばかり上位にリストアップされ、SA自体は下位の方になるし、上位の店舗は
名称が省略されて上り/下りが判別できない。
(知ってるところなら地図で判別できるけど)
なんなの、このくそ仕様。
試しに「談合坂エスエー」で検索したらSAが上位に
きたけど、単に「談合坂SA」にマッチしたものが
少ないだけみたいだな。

インターチェンジ名で検索した時も、IC周辺の
店舗「◯◯IC店」を優先するし。

なんで、数年前のサイバーより退化してるんだよ。

217 :
検索上位に来るように金銭のやり取りが有るとか無いとか

218 :
ゴジラに壊してもらう代みたいな?
飲食店なら普通にありそうだもんなぁ

219 :
>>213
ステアリングリモコンやバックカメラは事前にしっかりぐぐって変換アダプターやコードなんかを準備すれば自力でなんとかなる
量販店の持ってる車種データは更新が遅い場合があるし、やっつけ仕事でやられても困るしな

220 :
トヨタがAmazonと提携したな
そのうち「アレクサ、デフロスターかけて」とか言うんだろうな

221 :
俺の声でも音声認識するようになった。
これはすごいこと。

222 :
【クルマ】TOYOTA SAI 純正ナビが暴走しています - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=KlnOdKqORiU

223 :
トヨタ純正のナビが話を聞いてくれません。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=iLuToLfVVJ4

224 :
トヨタのナビってイクリプスだっけ?アルパイン?

225 :
デンソーテン

226 :
>198
ナビはポータブルで割り切ってオーディオ本体は好きなの買えばいい

>213
ディーラーで車買うならそこでやってもらったほうが後々トラブった時に面倒見てくれる

227 :
どこのナビでもこの程度だと思います。ちなみに高速道路を走行中とかだと、騒音のせいでさらに精度落ちます。
こんなポンコツがウン十万もするかと思うと、笑えてきますね。
レクサス NX ナビの音声認識。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nAhrFAlt3tY

228 :
勝手にスマホ使えば良いんじゃないかな

229 :
>>226
>ナビはポータブルで割り切ってオーディオ本体は好きなの買えばいい

昔はそうしてたなあ…
ナビは新型出るけどオーディオって新型なかなか出ないし
新型出ても面白い物がない

230 :
>>229
カロの1dinオーディオは結構頻繁にモデルチェンジしている印象

231 :
>>230
リネームテクノロジーしかないけどな

232 :
>230
去年加の1DIN買ったけど新型が出ても期待に沿うようなものは出てこないな〜と認識した
各社共通なんだけど1DIN機はあまり売れないからかやる気ない感が半端ないw

233 :
1DINはリナンバーしてのコストダウンがメインだろうな

234 :
そういえば買い替えたパイオニア機は電源のハーネスがワンランク細くなった
それまでがちょっと太すぎね?ってくらいだったからようやく他社並にとも言うけど

一応スマホに操作アプリ入れてスマホ上で操作できるようにとか進化はしてるんだけど
外部オーディーオ=スマホとしか考えていないので困る
(中身オンキョーだけど)自社名義でハイレゾプレーヤー出してるんだからそこくらいはやってほしい


(※個人の感想です)

235 :
dvd再生出来るのもリナンバーでBluetoothに対応してほしい

236 :
未だにAndroid AutoやApple Car Playに対応してないナビが多いように
Amazon EchoやGoogle Homeが載るのは5年後とかなんだろうな

ナビメーカーの出足の遅さと言ったら酷いもんだ。

237 :
>>236
トヨタ、アマゾンの音声AI「Alexa」導入へ
https://www.businessinsider.jp/post-35042

238 :
毒リンゴなんて突然の仕様変更当たり前にしそうだし確定しないと動きたくないだろうな

239 :
>>236
自分たちの畑を荒らしまくった奴らに乗り込まれるのが怖いんだろ、悪魔に魂を売る気分なんじゃないか?
あれが一般的になるとナビの存在価値は便利な場所に画面があるということだけになってしまう。
今ある15万近い売値のナビは絶滅して3〜4万のディスプレイ付きオーディオが主流になるんだからメーカーからしたらたまったもんじゃないでしょう。

240 :
スマホ「ながら運転」厳罰化へ 事故なくても懲役6月以下
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180114-00000000-san-soci
>改正法案は、携帯電話などを操作して交通の危険を生じさせた場合の罰則について、
>現状の「3月以下の懲役または5万円以下の罰金」から「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」に引き上げる。
>また、軽微な交通違反を犯した際に、反則金を納付すれば刑事訴追されない交通反則通告制度の対象から除外する。

>さらに、直接交通の危険を生じない場合でも、現状の「5万円以下の罰金」から「6月以下の懲役または10万円以下の罰金」に厳罰化する方向だ。


スマホやタブレットでカーナビしてる奴は気をつけろよ

241 :
car playにHuluとかの動画サイト対応しない限りはBluetoothで十分だと思ってる。

242 :
ナビイジってるのもアウトじゃない?
ホルダーに付いてるスマホとタッチパネルオンダッシュのやることにそれほどの差があるとは思えない
警察は拡大解釈するし

243 :
どうせホルダーに固定もせず手にスマホ持ってる奴が対象だよ
よく見るけどアレは酷い

244 :
>>240
書くならこうだろ

× スマホやタブレットでカーナビしてる奴は気をつけろよ
〇 スマホやタブレットでメールやWEBしてる奴は気をつけろよ


パーキングブレーキ解除してカーナビいじってても同じなんだから

245 :
イクリプス AVN-D8W買って取り付けてもらったけど
ルート検索出来ませんって表示されてナビしてくれない
明日販売店とメーカーに問い合わせるけど初期不良なのかな
10年ぶりにナビ買い替えてテンション上がってたのにガッカリ(;ω;`)

246 :
さすがにタブレット付けてるやつは固定されてると思うのでこちらとどう違うのかという問題もあるな

ホンダ、“Androidベースの”10インチタッチ対応ディスプレイ搭載「2019 Acura RDX Prototype」披露
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/16/news063.html

247 :
古い車に新型ナビを買って付けようか迷っている
10年前の車に工賃込み15万のナビとか付けるのって無駄使いの気もするが、、、
新型ナビを積む事によってドライブが楽しくなりそうな気もするんだよなあ

248 :
自分で付ければ工賃分かからない(通販でもっと安く購入することも可)から無駄使い感が減ると思うぞ

249 :
先月26年前の車にナビ入れ替えた
10年目に純正オーディオから2DINオーディオに替えて16年使ったが
さすがに時代遅れになったのでナビに入れ替えた
車が先に逝ったら外して移植すればいいだけだしな

250 :
レーダー探知機界隈と似てるよね
多機能になってエンタメ性は向上したけど、
本来の役割は失われつつある

251 :
くる

252 :
無知です。
すみません。フィルムアンテナとフルセグアンテナって一緒でしょうか?

253 :
ワンセグナビでみフィルムアンテナはあるし
フルセグでもロッドアンテナがある
じゃあ、答えは分かったよな

そんなもん関係ない

254 :
CN-RZ83ZA、案外フツーに使えて助かった。
しばらく外車乗ってて、最近はスマホナビオンリーだったけど、国産車インダッシュナビはやっぱり使いやすいね。

255 :
NHK(の代理店)が夜遅く来て受信契約してくれと言っていた
テレビなんか持ってないんだけどと言ったら携帯電話にテレビ付いてませんか
こちらの車にカーナビ付いてますけどこれには必要ですと抜かしやがった
俺のスマホは中国のメーカーで車に付いてるのはアンドロイドタブレットでテレビのチューナーは入っていない
今録画中だから君の名前と会社名言ってくれと言ったら、勝手に録画したら犯罪だとか捨て台詞吐いて行っちまった
それにしてもカーナビの走行中映らないテレビに受信契約迫るか
もうあれだ
やっぱりTVチューナー付いてるカーナビなんか付けれんな
NHK契約していないやつは気をつけてくれ

256 :
あくどい回収員なんか全員クビにして
TVインフラ税を作って税金として徴収すべきだよな
払わない奴も無理やり回収する奴もクズだ

257 :
税金徴収にすると収支を正確に公開する必要が有るから税金徴収には動かない。

258 :
税方式にして職員が国家公務員になれば年収が半分以下になるな。

259 :
ワンセグ携帯では受信料を結ばせるのに地裁レベルで合法と違法の判決出てるな
上告しててまだ結果は出ていないと思うが、カーナビに対しては今まで争いは出ていなかったんじゃないかな
走行中映らないテレビを受信料対象にするとはあまりにずうずうしい
受信契約者大多数まで持っていってネットの時代にももれなく受信料取れるようにしたいんではないかなあ
カーナビメーカーや純正メーカーもレスオプションタイプ選べるようにした方がいいんではないか

260 :
NHKがweb配信対応になってネット端末があったら全部徴収対象になるようにすりゃいい
生活保護受給者と低所得者はしちめんどくさい書類をだせば免除

261 :
ラジオも受信料から作られてるけどカーオーディオ(ラジオ)に対して徴収って来ないよねw

262 :
ビックxでhdmiケーブル繋いでスマホの映像流そうと
ナビ背面に挿しこもうとしたけど、幅が狭すぎで入らない。
アルパインのケーブル使わないとダメなのか。

263 :
んなことないなガワが小さいの探せばいいだけだ

264 :
まじで金具からガワの出っ張りが1ミリ位しかない。

265 :
どうせ裏なら見えねえカッターナイフという文明の利器がありましてね・・・

266 :
オマイラ優しいな

267 :
>>263
ありがとうございます
アルパインのケーブル勝って先程取り付け出来ました。

268 :
>>261
もちろんラジオ受信料というものは戦後まであったな
テレビが出てきてテレビ用に高くなった受信料に含まれる形でラジオ受信料も払っていた
テレビが白黒からカラーになってカラー受信料を取るようになってラジオは無料開放になったんではなかったかな
だからテレビを持っていなくてラジオだけ持っている人は受信料支払い対象にならない

269 :
トヨタの26年式のプリウス買ったら純正ナビで
走行中はテレビ見られなくてW62Gとかいう2012年製のやつで
テレビ見られる作業してもらったら2万円くらい掛かるって言われて
2万も掛かるなら後数万足して最近の社外品買おうかと思うんですけど
フルセグでSDカードで音楽が聴けるやつだと
いくらくらいの値段からありますかね?

270 :
3万から

271 :
本体5万取り付け工賃2万とかじゃないか

272 :
通販なら3万上の人がどこの値段で言ってるのか知らんが

273 :
YPF7530 機能・仕様|ポータブルカーナビゲーション|Yupiteru(ユピテル)
https://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypf7530/spec.html
http://amzn.asia/6minxdr

274 :
みちびき対応だと何が違うの?

275 :
みちびきって打ち上げたの何年前だ?
もう当たり前にナビに対応させてると思ってたけど

276 :
カロは現行でも最上位機種以外未対応じゃなかった?
無くても精度が出せるって事なのか、それとも…

277 :
みちびきはまだ正式運用始まってないか始まったばかりじゃないの
日本の上空に8時間留まる軌道の衛星が3つで24時間体制と予備機1つでシステム完成だから
去年秋に最後の1機が打ち上げられるくらい出来立てのシステム

278 :
みちびき対応ったってまだほとんどの場合はみちびきをGPS衛星の一基として利用する段階だな

279 :
自分のゴリラGP530(2013年製)は一応みちびき対応してる
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2013/05/jn130520-1/jn130520-1.html

ビル街などで測位向上してるらしいけど実際どの程度かはわからない

昨年今年で3機追加で今年から本格運用じゃなかったかな、今までも1機で試験運用(一応普通に運用してた)だったような

280 :
中国が打ち上げる衛星って一年で一帯一路全部に対応するんだろ
あっちが世界標準になるんだから独自衛星なんてアホなことせずあっちに入れてもらえばいいのに

281 :
全球衛星システムと準天頂衛星システムは別物だぞ
精度から捕捉しやすさからして
特にビルや山の多い日本では有無でかなり測位精度が変わる

282 :
それと、仮想敵国のシステムに頼る阿呆は居ない、宇宙機は民生用途だけじゃないんだ
出来れば独立したいけどGPS並みのシステムはお高すぎる
それでも日本は自前で時々軍事衛星を打ち上げてる
気象衛星も一時期ひまわりの交代が間に合わなくてパシフィックGOAS頼りで精度が下がって困っていた
高レベルなサービスの提供には日本だけを見てる自前の衛星が必要なんだよ
BSCS放送だって、日本向け衛星が無かったら直径3m級のアンテナが要るんだぜ

283 :
敵国の衛星利用を前提にするなんてバカだろ

284 :
半島で変事あったらカーナビのGPS使えるかしら。
北の国がGPS使ってミサイル飛ばしそう。

285 :
湾岸戦争の頃と違って北斗もGLONASSもあるしな

286 :
アメリカ関係のGPS衛星使わなくてもナビ出来るの?

287 :
カーナビの初期はアメリカ頼みだったけど今は内製で賄ってるから問題ないよ

288 :
ナビが対応してりゃできるけど国産機のはそういうのに消極的なんじゃないかな
スマホとかはチップレベルではGPSとGLONASSに対応してる

北斗はまだ対応が進んでないだろうしガリレオは有料だしなあ
何よりアメリカ、ロシア、EU(フランス主導)、中国でどこが信用できるかって言われたら答えは自明

289 :
北の国はミサイルぶっ飛ばすのにはどこのシステム使ってるんだろ?
ミサイルの標的をなんて観測してるんだろ?

290 :
>>289
北はアメの衛星なんてハナからアテにせず使わないんじゃね?核ならざっくりの精度でもダメージは与えられるし。
慣性誘導と星の位置で狙ってると思うよ。

291 :
スマホもタブレットも国産ブランドなんてほぼ壊滅してるから米国、韓国、中華メーカーあたりから選ぶことになるしなあ
つまり海外も同じものを打ち上げてくれればスマホなどに搭載されるからいいけれどそれでなければガラパゴスなGPSなど無駄な投資に終わったなんてことになりかねないけどなあ

292 :
話しぶった切るようだけど、パナゴリラはGPS、グロナス、みちびきに数年前から対応してる

293 :
カーナビだって完全にGoogleマップ依存の格安のが出たら国内カーナビメーカーは死ぬぞ。

294 :
死にかけているのは後付けPNDタイプ

車載カーナビの市場は新車時のOPがメインだからバックカメラやTV等複合的な要因でなかなか死なない。

295 :
全周カメラとかを社外品で使えりゃいいのになあ
純正はボッタ価格すぎる

296 :
>>294
スズキ純正(ハーマン製)は糞過ぎる
でも純正品じゃないと全方位カメラが付けれない・・・

297 :
なんだかんだでグーグルナビはルートが糞だし、ノウハウのある専門メーカーは生き残りそう

298 :
車速パルスをbluetoothなりで飛ばしてくれれば
もう車載カーナビの利点はないよね

299 :
いまどき車速補正なんか要らん
2DINアンドロイドナビで十分

300 :
>>299
田舎ならいいけど東京都心で泥ナビ使ったら発狂するぞw

301 :
アンドロイドナビ、位置ずれたりしないですか?
低価格のGPSのみのナビだとちょっと心配で…、アンドロイドだとジャイロやコンパスも使うだろうけど

302 :
>299
2DIN埋め込みで車速がないのはどうなのかなw

303 :
埋めこもうがタブレットだろうがGPSだけで十分
何年前の誤差の大きい時代の話してるんだ

304 :
。oO(うわぁ・・・、これは痛いw)

305 :
そもそもNGワードに抵触して数レス見えない

306 :
周りに高架道路もビルもない田舎の人はいいなぁ
道も少ないから迷わない。か?

307 :
>>306
都会は車がなくても生活できるが、田舎では生活必需品。

308 :
>>306
目印なさすぎて迷いまくる

309 :
緯度経度検索かマップコードなら河原とか海岸のピンポイントに行ける。

310 :
>>280
> 中国が打ち上げる衛星って一年で一帯一路全部に対応するんだろ
> あっちが世界標準になるんだから独自衛星なんてアホなことせずあっちに入れてもらえばいいのに

中国、レアアースの対日輸出を禁止、尖閣問題で=報道 2010年9月23日
https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-17344620100923

中朝からの妨害電波 成田の着陸機、遠洋漁業船に悪影響 2018.2.16
http://www.sankei.com/world/news/180216/wor1802160004-n1.html

311 :
とうとうカロは電柱番号検索なんて搭載するのね
同じ業務用でも更にマニアックな人しか知らない様な事を…

312 :
データを自分で準備だから電力会社、通信会社の下受けようなんだろうけど
そう言うところは周辺地図の図面とセットで住所管理しているから

逆に個人向けに趣味の地点を登録出来るような仕組みのが良さそう

313 :
特定地点の登録はどんなナビでも出来るでしょ。

314 :
琵琶湖でボート釣りするときのマル秘ポイント登録はガラナビでは無理

315 :
さすがに業務用なのでデータの上限が500万件と桁違い

316 :
電力会社がパイオニアに発注したんでしょ
ついでだからって一般用にも載せちゃいましたってなんかすごそうに見えるでしょってな感じで

317 :
>>314
緯度経度検索とかマップコード対応出来るナビなら湖面上でも地点登録できそう。

318 :
ガラナビを車から外して船上に持って行くのか

319 :
>>314
お前は琵琶湖の上まで車でいくのか?

320 :
>>319
行かないから無理だと書いたんだが
ガラナビ派はここでもスマホを毛ギラいしてガラナビを船上に持ち込むらしい

321 :
>>320
別にスマホを毛嫌いなんかしてねえけど
俺は車の中では専用機、外ではスマホをポータブルGPSとして使ってる

322 :
>>321
じゃあなんで琵琶湖の上までって書いたのさ?

323 :
対象スレ:【2DIN・PND】★★カーナビスレッドPart108★★【純正・後付ナビ】
キーワード:琵琶湖

312 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fc8-T3WU)[sage] 投稿日:2018/02/20(火) 11:14:53.95 ID:VEBs2Pul0
琵琶湖でボート釣りするときのマル秘ポイント登録はガラナビでは無理

317 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-7HY1)[sage] 投稿日:2018/02/21(水) 06:50:37.37 ID:y9WbzWnVr [1/2]
>>314
お前は琵琶湖の上まで車でいくのか?

320 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-VTxS)[sage] 投稿日:2018/02/21(水) 15:59:58.71 ID:/6cUN0Ygr
>>321
じゃあなんで琵琶湖の上までって書いたのさ?

324 :
>>322
ここはカーナビスレだろ?
だったら車で目的地まで行くのが前提

325 :
車からボートまでシームレスにナビ出来るのがスマホナビ

326 :
ポータブルのゴリラとかなら出来るじゃろ

327 :
フェリーに乗ったらナビってどうなる?

328 :
マップマッチングが効かないぐらい道路から離れればGPS測位の結果だけで現在地表示するよ

329 :
ガラナビだとGPS受信不可能だから船着き場にいるままの状態

330 :
固定タイプは電源きられたら次に起動した時は当然電源を切った場所だよ。
googleマップや他のナビアプリだってアプリ起動時の初期値は最後にアプリ終了した所でしょ。

331 :
>>330
切った場所と入れた場所が大きく異なる場合は正しい位置になるのに時間がかかる

332 :
アプリの場合は立ち上げてなくてもバックグラウンドで位置情報をつかみ続けてる
GPS だけでなくWi-Fiやモバイルネットワークまで取り込みながら

333 :
よく中古のナビにトヨタ純正とか書いてあるけど
あれってマツダとか日産に付けたら不具合あるものなの?そもそも付けられるの?

334 :
>>333
不具合は無いと思うよ
変換の配線使えばメーカー問わず付くよ

335 :
そんなアホみたいなことやめとけ
変換の変換で2つアタッチメント使う羽目になりかねない
悪いこと言わん普通の市販品にしとけ

336 :
>>334
そうなのか
純正って書いてるのはこだわりのある人向けなのかな

337 :
逆だよ
こだわりのない人が付けるもの

338 :
ふーむ、こだわりは無いけど2つ変換するのはなあ

339 :
てか市販品の変換ケーブルなんかないんじゃないの?
カロッツェリア-日産
カロッツェリア-トヨタはあるけど
トヨタ-日産はないだろ
あったとしてもその中古ナビに比べて値段がつきすぎるだろうね
結局自作することになる
お前には金銭面でも技術面でも無理

340 :
>>339
昔セコハン市場とかにトヨター日産、日産ーホンダとかの変換コネクター売ってたよ

341 :
最近のトヨタは200mmだから日産にはつかないだろうな
180mmのなんか古すぎるか糞過ぎてつける価値ない

342 :
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CB88N

343 :
変換の変換は無変換か?

344 :
オーディオの電源取り出しコネクタみたいのがオス/メス両方ついてるからそれに
自分の車に合う変換カプラを使って加工すると比較的簡単に変換できる

↑が面倒と思うなら諦めろ

345 :
コネクターなんか標準化すりゃあ良さそうなもんなのにね
何囲い込んでるんだか

346 :
>343
10年後に「消えている会社/生き残っている会社」
http://freedeai.silk.to/up/src/up4451.png

347 :
自動車メーカーって他社の規格を使うのをとことん嫌がるよね

348 :
カメラ業界よりもまし

349 :
なんでサイバーナビはHUDやめちゃったんですか…?

350 :
>>349
売れないからだろ、JK

351 :
女子高校生

352 :
>>130
進化?そうか?HDDナビからSDナビになって地図の粗さがそうとうひどいぞ
道路幅の広さの描写とか建物の描写とか(SDナビなんかまず建物表示がない)
スケールを変えても粗い描写が拡大されるだけ、まったくお笑いだよ(メーカー純正ナビでの評価・・まあ安いから仕方ないか)

353 :
SSD

354 :
>>346
こういうところですかねえ
https://chart.yahoo.co.jp/?code=6773.T&tm=1m&size=e

355 :
国産ナビ機能はそのままにAndroidもついでに入れたら最強じゃね?

356 :
カーナビ更新はWi-Fiで出来るようにならんかな?

357 :
トヨタのナビは地図データ更新がwifiでも出来るみたいね

358 :
アルパインもいけるで?

359 :
出来るのも出てるんだ・・・
車体は最新なのに内装関係は4〜5年遅れっていうのがあるよな

360 :
http://www.cheapcararticle.review

ここでナビ購入した人いる?
会社概要の所在地存在しないし
めちゃくちゃ詐欺くさいんだけど…

361 :
ttps://www.whois.com/whois/cheapcararticle.review

ほらよドメインデータだヨー
CNな時点で後はわかりますよねっ

362 :
アルパインの、次の右左折までの通過信号数を音声でカウントダウンしてくれる機能って物凄く便利に見えるんですけど、他のメーカーは搭載していないんですかね?
アルパインは7インチモデルでも他メーカーと比べて割高に見えてしまい、できれば別メーカーのものを購入したく

363 :
その機能があるから高いんだと考えてください

364 :
>>363
たしかに。
カウントダウン機能が有用に思えるので高くてもアルパインにする方向で検討します。

365 :
安いポータブルナビでも曲がるまで何メートルか逐次表示されるよ。

366 :
距離での案内はどれでもあるだろうけどアルパのやつは
まるで同乗者が案内するかのように「2こ目の信号を右折」って案内するんや

367 :
>>362
サイバーナビだけど
クルーズスカウターと言う装備にカメラが付いていて
曲がる交差点の手前からカメラモードに代わって案内してくれる

368 :
iPad miniとiPhoneをスマート設置できる「インストールキット」

https://www.automesseweb.jp/2018/03/10/49400/amp

369 :
色々突っ込みどころ満載では…
せめて2万位じゃないと普通にナビ買えてしまうし、
この車種買う人って、納車日にそのままカー用品店へいって
オーディオとナビ一式組んじゃうタイプが多い気が

タブレットPC インストールキット ¥42,984
□対応車種:30アルファード&ヴェルファイア
□開発予定車種:50プリウス、60ハリアー、
80ノア&ヴォクシー、エスクァイア、トヨタワイドパネル汎用タイプ
□対応機種:iPad mini(1〜4モデル)、
iPhone(6/6Plus/6s/6s Plus/7/7Plus/8/8Plus/X)

370 :
この会社の社長、めっちゃイケメンやな
抱いて欲しい

371 :
ちょっと、おっぱいさわります。

372 :
毒蝮三太夫

373 :
(ここでいいのかな)
エンプレイスのって地図の向き起動のたびにヘディングアップに戻っちゃう仕様なの?

374 :
>>130
クラウドナビって出てるの?

375 :
>>374
Google、Yahooカーナビ

376 :
>>374
クラウドナビで検索するとトヨタとパイオニアが昨秋からやってるね
地図の更新はやってない(クラウドじゃない)、渋滞考慮したルート検索とかETCの料金とか
その他音声認識の簡略化とかある、詳しくは検索して

377 :
俺が8年前に提唱して時代がやっと追いついてきた

https://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1286554124/232

378 :
2010年にナビスレでこの記事を貼ったら鼻で笑われたけどな
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1009/16/news056.html
ガラナビ勢の思考はその間全く進歩なし

379 :
https://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/car/1282317432/236

380 :
シトロエンマンの出番か?

381 :
最近純正デッキ色々一体型だけどせめて2dinは将来的に残しておいてほしい
新車で十年は乗るとしたら技術は上がってくし絶対変えたくなるしね

382 :
10年前の中古車のナビがどうなっているか調べて見ればいい
それがこれから買う新車の10年後のナビの姿だ

383 :
ホルダーづけやケーブル丸出しは絶対イヤだから中華ナビみたいなのを日本で作って欲しい

384 :
>>378
俺は喜んで使おうとしたけど、充電しながらでもぐんぐん減っていくわ発熱するわ落ちるわ通れない道案内するわで車載を今でも使ってる

385 :
トータルで考えて現時点ではまだ車載の方が便利(煩わしさがない)
本当に使いやすく煩わしさが無くなったらすぐに逆転すると思うよ

386 :
どの辺を中華ナイズしてほしいのかね
価格→国内メーカーじゃ無理です
androidOS→大手はやんねーだろうな

ダッシュボードの真ん中にゴリラ置いて電源ケーブルを内装に隠せば十分スマートだと思うけどなあ

387 :
>>386
AndroidOSは最大手がやってる

388 :
パナの CN-E300Dが限界なんじゃない?
あれがせめてゴリラ以上の性能だったら流れ変わったかも
国内で最初に2DINサイズの携帯端末作るのは何処か

389 :
むしろ中華泥の音楽再生能力を上げる方向を期待するほうが早い気がする

390 :
中華化なら品質はギャンブル込みでの価格だし。
品質テストもしないから安い。

391 :
>>386
せめて止まってるときにWifi繋がるようにならねえかねぇ

マツダコネクトだったか設定弄るとWifi使えるようになるらしいし

392 :
カー専用なら車降りてもスリープ対応してくれるといいけど中華泥今でも起動からなの?
sim入れることができれば駐車中も内蔵カメラやレコーダーにアクセスして監視したり現在位置を確認できたりセキュリティ端末として利用出来るんだけどなあ
自由度が低いと結局タブレット置いとくことになる
ちなみに週イチしか乗らなくても内蔵バッテリーで維持できる

393 :
>>362
カウントダウン機能に興味あるんだけど、実際に使用した感想とか見つからないんだよね…。

あんまり使われないのかな?

394 :
>>366
同乗者のように?
たぶん次は右かな?いやいや左とかいうような機能もあるの

395 :
ワイの同乗者は全くあてにならんが

紙の地図をグルグル回してわからんとしか言わん

396 :
勝手気ままモード搭載?
次右やで。嘘やで。ラーメン食いに行こうや!

397 :
HUD関連ないかなあ

オススメの情報交換したいけど。

398 :
8年前のストラーダぶっ壊れたから買い換えたいんだが今は何が良い感じなんだろ
一昔前はカロの楽ナビ一択だったみたいだけど....

399 :
ストラーダと楽ナビが上位を独占、彩速が追従、
あとは会社の構造改革とOSの変更に巻き込まれて
もっさりやら熱暴走やらまだまだ未完成
こんなかんじ?

400 :
ありがとう、知り合いがめっちゃイクリプス勧めてきたんだけどそうでもないのね!
またストラーダ買っとくかー

401 :
レスポンスを気にするようでしたら彩速も視野に入れて下さいませ

402 :
今のイクリプスのウリはドラレコ連動くらい?

403 :
市街地詳細表示で抜きん出てるのは、イクリプスかアルパイン
同じゼンリン製でもパナは去年のモデルの方が田舎に強い感じ
イクリプスはテレビが綺麗とは言うね。GPSと共用アンテナだっけ?

404 :
AVNLITEとかいうの、音声案内遅いので声が出た時にはすでに車線変更不可能なことがちょくちょくある 合う時は合う。交差点のすぐ先に交差点とかは間に合わんな
画面見てればわかるけど脇見やんけ

405 :
ATOTO

https://i.imgur.com/tpfYBU5.jpg

406 :
アンドロイド以外でネットにつながるデッキとかあるっけ?

407 :
7,8年前の純正のカーナビだが最近CD借りてきて取り込んでも曲タイトル出ない。何で?結構古いCDでもそう。前はうまく行ってたのに。

408 :
>>407
CD自体に曲データは入ってない。
その純正ナビがどんなのか知らんが、ナビ側に追加でデータ入れないと表示されない。

409 :
誤:曲データ
正:曲タイトルデータ

410 :
>>408
CD-TEXTと言うものがあってな
CDにトラックタイトルを書き込んでおける機能があんのよ

411 :
>>410
そんなの書いてある市販CDとんとみないな
自分で焼くCDにはできるけど
今度はそれを表示できるカーステレオがほぼ絶滅

412 :
てか今どき車で音楽聴くのに円盤回すのは化石もいいとこ

413 :
>>411
まあ実際過去の規格で今は使われてないってのは事実だな
英数字しか表示できないから日本じゃあまり使えないし

俺は1DINカーオーディオに良いのがなくて未だ2006年モデル使ってる
ナビはPNDが良い派なんでオーディオ専用機併用なんだけど今の奴は安物と高音質系ばっかしで、高機能系が全然無い
高機能なら高級ナビ買えってスタンスなんだろうけど俺はナビはPND(ループ

414 :
>>407
大概の車載ナビはGracenoteというCD楽曲のデータベースをナビ自身に持っている。
これでCDをセットするとタイトルや曲名を検索して表示している。
ただし、ナビの発売時のその時点でのデータベースを持っているだけで日々発売される新しいCD楽曲のデータは追加をしない限り表示されない。
ナビの発売元のhpにGracenoteのアップデータが有るからDLしてナビのデータベースを更新するとナビの購入後から今までに発売された新しいCDの楽曲も表示される。

または、ナビがネット経由でナビメーカーと繋がっていればナビ自身のGracenoteが古くても本チャンのGracenoteを検索して表示される。

>何で?結構古いCDでもそう。前はうまく行ってたのに。

うまく行っていたCDはナビのGracenoteにのっていて、結構古いCDでもナビの購入後に発売されたCDならGracenoteにのっていなかっただけだろうからGracenoteのアップデートをしないとね。

415 :
>>407だが色々サンクス。
そういや車のマニュアルにGracenote何がしは載っていたな。もう一度見てみるよ。

しかし円盤回すの古いって確かにそうかも知れん・・・

416 :
>>413
日本語も表示できるよ
ただし焼くときに日本語でCD-TEXT書けるソフト使う必要がある
CDeXとかEACとかImgburnとかのフリーの焼きソフトじゃ無理でB'sレコーダーを使う必要がある

417 :
>>412
ナビはサイバーの2013年型1DINナビ
オーディオは純正のCD/MD

これが最強

418 :
カーナビってスマホと同じくらいの値段出さないとまともなの買えないんだな。

419 :
>413
同意
1DINは各社中途半端なのしかないんで二の足を踏んでいる
ハイレゾプレーヤーを売ってる(中身はONKYOだけど)パイオニアなんか連動とか全く考えてない
アップル製品よりこっちをやれよとw

420 :
>>417
ナビは最終機よりそれがいいのはなんで

421 :
>>420
CDでも笑われているのにw
MDとかギャグで言ってんのにマジにしてるの?w

422 :
>>421
ナビの話ですが

423 :
オーディオ、ナビも含めてなんだろうが…
5年前の機種で最高とかアホだろな。

424 :
ああ、最強もしかり。

425 :
>>412
俺はカーナビに取り込む為に最初だけ円盤回してる
これからはストリーミングが主流になるのかもしれないけどね

426 :
>>422
単に購入したのが0009CSだったから

427 :
連続交差点を一回めの方向しか読み上げないナビ、今時ありえるのか

428 :
>>423
2006年発売のDEH-P810を超える機種が無い件
1DIN、カラーEL液晶、BT、タイムアライメント、BBE等のイコライザ、各種スピーカー用のLPF/HPF、追加I/FでUSBもサポート(但し曲名が出ない)

1DINには同等品や上位互換がまるでないのよ、必ずどこか劣る商品ばかり

429 :
EL液晶は存在しないな、ただのカラー有機EL。当時はあまり無かった

430 :
1Dinしか入らない糞車を早く降りることだな

431 :
単に時代についていけてないだけ
BTで聴いてるくらいだから関係ないんだろうけど
FLACやハイレゾ対応
DACも技術進歩でよくなって高音質になってるし
アルバムジャケット表示とかもできるし

432 :
>>430
違う、1DINオーディオを2つ使うから無理なの
2DINオーディオだって3万そこらの安物ばっかだし

433 :
>>431
MP3の192kHzVBR程度なら細かい音質はどうでもいいのよ、どうせ走行音で細かい所は聞こえない
イコライザが低機能だと好きな周波数特性に音が弄れないから萎える

俺が求めるのは1DINカラー表示と高機能イコライザとBTとUSB
大抵の場合カラー表示と高機能イコライザが両立しない

434 :
>>430
それは亀に腹筋させるのと同じ様なもの

好きで乗ってる人や旧い車を愛用(大事に)してる人を馬鹿にしたい
社会のゴミ人間である>>430みたいな奴の浅はかな思考

435 :
>>432
サイバーナビXが25万でスゴイの出してるよ

436 :
サイバーxのすごい点
皮箱、本革マニュアルケース、シリアルナンバープレート、画面フィルム、音楽データ1万円分付き。
80台ネット販売限定。

437 :
時短ナビ時代のアルパインを昔使ってたんだけど、いまのアルパナビは渋滞回避求めて買うもんじゃないのかな。できればあのアクティブルートサーチをまた発動させたいんだけど。

438 :
Hey Mercedes!!
https://youtu.be/dMjfaiUYVL8

439 :
パイオニアは2月9日に発表した2018年3月期連結業績予想を下方修正すると発表した。

売上高は、国内での他社競合によりカーナビゲーションシステムの売上が伸び悩んだほか、新興国の市況回復が芳しくなくカーオーディオの売上が想定を下回ったことにより、
前回予想の3700億円から3654億円(前期比5.5%減)に下方修正した。

営業利益は、利益率の高いカーエレクトロニクス市販事業の売上減による売上総利益の減少に加え、
カーエレクトロニクスOEM事業における第4四半期の原価率がタイバーツ高や部材コストの上昇等により悪化したこと、
経費節減による利益改善が計画を下回ったことにより、500億円から120億円(同71.2%減)へ下方修正。
当期純損益も、主に営業利益の減少により、赤字額は前回予想の30億円から71億円(前期は50億5400万円)となる見通しだとした。

2018年5月1日(火) 16時30分
レスポンス
https://response.jp/article/2018/05/01/309225.html

440 :
パイオニアの楽ナビ、フイルムアンテナなんだけど受信状態いまいちだからか時々ずれる
小さいマッチ箱みたいなアンテナに変えたら受信状態劇的によくなった
もっと早くにやればよかった

カーナビは地図の更新料が高すぎるよね

441 :
頻繁に更新しないと収まらない奴は病気だろ更新依存症

442 :
これだけ高速やIC、新道が頻繁に開通すれば常時更新は必須。
そもそも車で遠出しないならナビなんて不要。

443 :
はぁ?
パナ自体が統計取って部分更新する人が少ないから
高級機以外は無くしてるのに

https://panasonic.jp/car/navi/freemap/

444 :
>>442
近場でも普段行かない市街地の駐車場探しとかに役立つよ

445 :
>>442
確かに毎月のように更新が有る。
なのに更新が不要なんてナビも近場の移動利用だけなんだろうかな?
新名神も延伸されたし高速道路の開通やICのオープンも多いよね。
それとも田舎住まいなんだろうかね?
田舎なら更新少なくて不要なんだろう。

446 :
更新マニアは新規ルート詳しいから、逆に更新しなくても自分でルート選べるのでは?

447 :
音声案内中にオーディオの音が完全に消えるのはどこのメーカーですか?

448 :
>>440
小さいマッチ箱みたいなアンテナkwsk

449 :
>>446
ルート取りが出来てもナビにデータがないよ?
更新していないと新規道路がナビ上に描かれない。
山の中とか農地を走れってことw

450 :
もうみんなgoogleマップあるからナビなんかに期待してないんだろ
カーナビついてるのにスナホ使ってるなんて今どき普通
いい加減倒産しろよ自由度広がるから

451 :
使い勝手では完全に上なのに
まだトンネルでの測位精度とかLTEの電波がない場所とか必死に探し出してきて
使えねーからスマホ要らねっていうバカというか時代遅れというか
そんなやつがこのスレにはウヨウヨしてる

452 :
皆、オナホ使ってるんだ!
ってビックリしたわw

453 :
車両のスピードパルスを取り込めるとか自走機能が有ればスマホもマトモに使えるようになるんだろうけど。
トンネル内で停車はまだ良いが首都高下の走行が続くと迷走するとかで使えない。
高架下とかが無い何処までも空っていう田舎でならスマホも使えるんだろうか?
首都高ネタだとアップダウンについてこれなくて首都高に乗っても下道を走っている。
小画面、バッテリーに発熱、乗降車での取り付け取り外し、不格好なスマホフォルダーに不細工な配線、スマホでナビの見た目の貧乏臭さ………
それらが許せるならスマホを使っていれば良いだけ。

454 :
だんだん2画面ほしくなってナビはポータブルにしたな。

455 :
>>452
結構普及してると思うぜ、しかしTENGAは糞

>>453
専用機とスマホの併用が一番だと思うんだ俺は、双方を補い合うからトラブルに強い
どちらかだけというのは勿体無い、使える物は全部使うべき

456 :
>>455
ホントそれ
何で二者択一にそこまで拘るのかと

457 :
ナビとしてスマホナビにしか出来ないことなんてたいしてないのに?
二者択一とか?
なんでわざわざ乗降の度に面倒なセッティングを強要されるし見苦しい設置のスマホを使うのか?
スマホも使っているが降車したのちのラストワンマイルにナビと連携するアプリでのみ使っている。
走行中はカーナビで全て事足りる。

458 :
毎日スマホとタブレットセットしてるけど日課になったらどうって事ないな
10インチモニタ、7インチPND、12インチタブレット、スマホに追加メーター4種
ゴッテゴテだが、それがいい
見苦しい?余計なお世話だ、お前の美的センスなんか知った事か

459 :
>>458
この類いのオタク?っていうのか?なんて言うかw
ダッシュボードがグチャグチャなのが多くて他の普通のスマホナビユーザーも迷惑w

460 :
俺はタブレットつけっぱなしだけど最近バッテリーが一週間もたなくなってきた
タブレットのカメラで動体検知警告飛んでくるアプリ仕込んでて電池使うからかも
サンデードライバーはつらいぜ
カーナビはいらんのに付いてきてbluetoothの受け専用、高速道路で勝手にしゃべるがナビの使い方は知らん

461 :
出会いアプリでSEX相手決まっていざ会いに行くとなったらスマホしか使わないな
たいてい初めて行く場所か滅多に行かない場所で待ち合わせだから所要時間知った上でアポ決めたいし
いちいち車まで行って電源入れて検索(スマホより面倒)なんてやってられない
しかもガラナビの予測時刻はあてにならないし
スマホならメールやカカオで指定した待ち合わせ場所の共有もワンボタンで相手にも送れるし
そのままGoogleなりYahoo!なりでナビするだけ
到着時間も正確

462 :
PCやスマホで検索した目的地を転送出来ないガラナビ使ってるんですね
まぁ人それぞれやり易い方法と道具使ってやりゃいい事で他人がとやかく言う事ではない

463 :
>>459
誰にも迷惑掛けてないが?
美意識押しつけの方が余程迷惑

464 :
>>458
なんだ、チンドン屋だったのね!

465 :
スマホはFXするのに必要なのでカーナビは専用機でいいです

466 :
>>462
一手間かけてガラナビに転送してもメリットがない

467 :
俺には最高だけどな、理解できないならしょうがない
https://i.imgur.com/2LXy7lP.jpg

468 :
前方不注意

469 :
>>467
なんか危なそう

470 :
>>467
TENGA好きのXXXマニアってこんな車に乗ってんの?
流石に誰も乗らないだろうし乗りたくもないだろうな
オーナーはきっと独り身だろうと思うけど、、、
独り身だからこうなったのか?
こんなんだから独り身なのか?
少しだけ気になる(笑)

471 :
追加メーターなんて公道走る分には単なるインテリアでしかないからな


雨の夜間で近場に明るいタブとか置いてると暗い所の危険の発見が遅れるよ
とマジレスw

472 :
TENGAはゴミだと言ったろうに
嫁なんか要らん、子供はもっと要らん、金と時間を吸う寄生虫だわ

473 :
平日のこの時間帯はカーナビ専用機でTV見ながらスマホで為替チャート見てる

474 :
ドイツ車で2DIN開けてくれることはもうなさそうだしさすがのディーラー抱き合わせビジネスモデルも限界だろうし
スマホでいいよというより、だいたい自家用車からシェアカーの時代になってカーナビというより中核コントローラー
まあいずれにしてもパイオニアさんには先はないんじゃないの

475 :
先のない先駆者ってのもシュールだな

476 :
>>473
トラック運転手乙

477 :
ドラレコと連動するカーナビの記事があったけど、あんまり話題にならないね。どうせ同時装着するならすっきりさせたいとか、信用できるカーナビメーカーのドラレコがいいとか需要はあると思うけど、性能が劣るのかな?

9インチ以上の大画面でおすすめあります?BIGXにしようと思っていたけど、新型でドラレコ連動しないかなぁ。

478 :
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、 
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、 
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \ 
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、 
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ', 
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ', 
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ', 
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i 
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .| 
            |       ',    `、  ヽ        !   } .} 
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|   <pioneerは先に行く 
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' ! 
             `、        '、     ' 、        / .,' 
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  / 
               \ ヾヾヾヾヾ \          / 
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙ 
                  `' - .,,_       _,. - ''" 
                      `"'' '' '' ""

479 :
<pioneerは先に逝く

480 :
        /二二ヽ
         | パ  |
         | イ  |
         | オ  |
         | ニ  |
         | ア  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛

481 :
>>472
お前、生物として終わってるな

482 :
そのうち、著作権協会みたいになっていきそう
Googleに見限られたらオワコンじゃないの?

483 :
Google マップはゼンリン

484 :
せやで。だからGoogleに見限られたらオワコンじゃないの?

485 :
ZTEのことか

486 :
ヘイ!メルセデス
https://youtu.be/XmAzs0aG81Y

487 :
楽ナビliteからゴリラ1100に替えて。
ゴリラルート糞。
スイテルート?全く恩恵無い。
ルートaで走行中、vics状況からルートbに変えられたけど、ルートc走ってみたらこっちの方が空いてるし、なんと予測時間も早い。
なんで最初からcを案内しないのかと。
cが裏道とかなら仕方ないが、そんなことはないからなあ。


楽ナビliteの方が良かった。

488 :
「日本のカーナビ」はスマホに駆逐され滅びゆくしかないのか
http://diamond.jp/articles/-/169401?display=b

489 :
個人的には鞄の中からスマホ取り出してセットするのは面倒。
一台で何もかもってのは昔のパソコンマニアと言うか、雑誌の企画みたい

490 :
一台で何でもやりたいと思うのは一度は通る道

491 :
いろんな機械の設定とか面倒
スマホをダッシュボードセンターにカチッと置けて充電とbluetoothされれば充分というか、そっちの方がいい
俺のスマホは6.4インチだが、今や世の中も6インチ超スマホが主流になりつつあるし

492 :
パイオニアが業績不振なのはユーザーが機能てんこ盛りのナビというかデジタル器機を
買わなくなったということだな。

493 :
音楽事業切り離したのは誤算っだったかも
各社、付加価値つける為に音質向上に躍起だし

494 :
ポータブルナビも使ってるが、スマホのセットも面倒ではないな。マグネットホルダーにくっつけて、信号待ちの時にでもケーブルに繋ぐだけだし。短距離ならケーブルはいらないし。

495 :
車に乗り込んでからガラナビをポチポチするほうがよほど面倒くさい

496 :
パソコンで編集したルートを読み込んでくれるナビあるの?
車の中でルート設定は面倒。

497 :
GoogleMapでナビ用ルートを作成する PC編 | ヒト・ログ・ドライブ
https://hito-log.com/2017/08/04/post-2915/

498 :
Android Autoスレ

AndroidAuto 1m先右折 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1479719478/

499 :
GoogleマップがARナビゲーション機能に対応、カメラをかざすだけでナビが可能に - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180509-google-map-ar/

500 :
>>496
まだ試してないけどマップファンで作ったルートを楽ナビに転送できるっぽい?

>>497
NiviConに送れてないやんけ

501 :
そのままGoogleナビすればいいのに
なんでナヴィコン送りにするの?

502 :
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

503 :
>>448
昔ながらのダッシュボードに置くタイプの黒いやつですよ1500円ぐらいの
晴れだと常時5つぐらいの衛星から受信してて安心

504 :
もうカーナビメーカーもあきらめてGoogleナビ入れたらどうだ?
ちょっと手を入れて交差点情報とか幹線道路主体とかのメニュー加えて使いやすくなればみんな喜ぶ

505 :
>>503
thx
それが当たり前と思ってたので想像つかんかった
そう言えば今時はGPSアンテナもフィルムなんだね

506 :
>>504
前にも書いたけど、動画も音楽も携帯端末に投げて
本体はナビ特化…とはならずに、ポータブル以下だったり、
CDだけ付いてたり、ひと皮剥けようにも剥けれなくて、
パナのE300Dが国内の限界を示していると思うよ

507 :
>>504
ちょっと手を入れるとか無理だから

Android AUTOやCarPlayも、もうひとつ使い勝手がよくない
だったらスマホやタブレットをそのまま置いたほうがマシ

最後にはカーナビというものは絶滅してスマホを車のスピーカーとつなげるBluetooth受信機だけになるだろう

508 :
パナとケンウッドどっちがいいの!だれか教えて!

あと今まで使ってたやつテレビと音楽でボリュームが同じなんだけど今のはそんなアホなことないよね?

509 :
どなたかアドバイスを。
今ホンダのディーラーオプションナビ(vxm155vfei)使ってるのですが、インターナビの効果を加味してもルート案内に疑問を感じることが多いので、入れ替えを考えています。
8インチで考えていますが、x8z,cl901,MDV-M805Lでルート引きが良さげなのはどれでしょうか?使ってる意見が聞けたら嬉しいです。

510 :
法定速度以下でルート選定するから入れ替えても満足しないのでは

511 :
あのナビって
主要道路は、いいんだけど
住宅地エリアはダメダメ
よって、それを加味して
自分の頭で初めと終わりを完結できる人なら
おすすめなんだよな¥w

512 :
以前付き合いのあった、パイオニアの人曰わく

OEMの納入単価が安過ぎて全く儲からないと。で、カー用品店も依然ほど売れないと。
下請け泣かせというか、自動車メーカーが儲け過ぎ。
納入単価は、カタログ定価の10分の1以下…。
最近ナビ自体がメーカー独自で替えれないのが多いしね。

513 :
>納入単価は、カタログ定価の10分の1以下…。

世の中に出たことのないコモリのネットオタ?
いくら安いとは言え10%なんてメーカー人ならバカじゃないという仕切りで有り得ないわw

514 :
カタログ定期は盛ってあるから10%は有り得る。
工業製品の工場の門か出る出荷価格は小売価格の50%とされます。

515 :
>>513
ま、ライン装着タイア納入価格一本500円とかあった世界ですし

516 :
グーグルナビの経路設定に6メートル道路以上限定があれば他のナビはいらん

517 :
CDやDVDとか無くてスマホと連動で
音楽聞けてナビが優秀な機種教えておくれ

518 :
ない

519 :
>>513
自動車メーカーの下請けいじめはえげつないよ。
パナがトヨタにやられて自社の下請けにやるようになったって話もあるよ。

520 :
トヨタの下請けなんて皆辞めてしまえば良いのに

521 :
下請けに値下げ要求がかなりきついのはわかるけどさ定価の一割が納入価格って言うのはさすがにね。

522 :
定価、希望小売価格 は建前。
かなり高めに設定してる。

523 :
メーカーOPナビなんて30万するからありえるだろ

524 :
ライン装着タイヤなんて1本1000円するかしないかだもん

525 :
よくも悪くも 真実はオドロキなり() | 現代ビジネス | 講談社(5/7)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2432?page=5

526 :
>>519
トヨタの生産工場で働いてるが、下請けイジメどころか自社工場で働いてる正社員、期間従業員の工員イジメもそりゃ酷いもんだぞ

完全にトップダウンで工員に無理難題押し付けたあげく、労災起きたら職場の連帯責任にして、斜め上の対策しかしないような企業体質だから社員の不満は募るばかりだよ

527 :
>>516
たしかに。
ググナビの指示通りに行くと車のすれ違いが出来ないような道でも
平気でイケと指示してくるからね

528 :
安いポータブルナビで軽自動車設定にすると
素敵な農道、山道に案内されるよ。

529 :
GoogleナビとYahoo!ナビとを併用している私(もちろん古い施設なら古いカーナビも使う。)

530 :
AVN13シリーズが連続交差点案内がないのは仕様ですか

531 :
 すみません、今度新車購入時イクリプスのナビつけるんですが、
走行中のテレビ視聴は制限したまま、ナビ操作だけ解除して設置
することは可能でしょうか。TV視聴は危険であることを強く認識
している一方で、ナビは同乗者に操作させたいからです。
 ググってもなぜかそういう需要は少ないようで、、、

532 :
便乗して
AVN133MRCのワンセグでチャンネル設定しようとしても電波が受信できないとエラーが出て設定できないんだけどどうすればいいかな?
あちこち移動して受信できないか試したんだけどダメで
初期化すれば良いのかな?

533 :
おう、お前のそれ、連続交差点案内あるか?右方向そのさきすぐ・・・・みたいなやつ

534 :
今度新車納車されます。
カーナビの上にタブレッド置きたいです

走行中でもナビがはっきり見える
きれいでサクサク
ならipadminiになるんでしょうか?

535 :
誤爆すんません

536 :
いーよー

537 :
>>377、376
は、はちねんもここにいるのか

538 :
奥行きが短い機種ってありますか?

539 :
https://i.imgur.com/actQ5Xg.png

540 :
【Yahoo!カーナビ】6月2日開通の外環道(東京外かく環状道路)に対応! - Yahoo!地図ブログ
https://map.yahoo.co.jp/blog/archives/20180531_carnavi_gaikando.html

541 :
スマートICが続々開通! 開通の瞬間とYahoo!カーナビの対応状況は!? - Yahoo!地図ブログ
https://map.yahoo.co.jp/blog/archives/20180328_carnavi_moriyamasic.html

542 :
エクリプス買おうと思ったが、結局スマホホルダー買ってしまった
ナビ自体たまにしか使わないし、ヤフーカーナビで十分だ

543 :
A・I・Dのポータブルナビ
AZP7RB
パーキングブレーキの接続って必要ですか?

544 :
とりあえずボディアースに接続しとけ

545 :
新型カローラハッチバック、でかくダサくスイッチまであるもののついに独立型モニターとなった
ついに2DINで食ってるメーカーに引導を渡したのか

546 :
ディスプレー1枚で車の総合情報を流す方向になるのは仕方ない。
大画面高解像度なら分割して表示できる。

547 :
富士通テンはデンソーに吸収
アルパインは本業パーツ屋に戻り
クラリオン、JVCケンウッド、パイオニアに果たして行き先はあるのだろうか
もともと家電壊滅の中、多数のカーナビメーカーが生き残っていた不思議
世界に通用しないガラパゴスカーナビが国内ディーラー網維持のためガラパゴス販売体制に助けられ生きながらえてたに過ぎなかったのだな

548 :
>>547
その中で赤字出してるのはパイオニアだけだけど、株主に三菱電気入ってるから吸収されるのがオチじのね?

549 :
誤 の
正 ゃ

550 :
なぜ日本オリジナルでガラパゴス化した物がダメなの?

551 :
>>550
日本でしか通用しない物と仕組みを作るからやで
年中行事みたいに身内で仕事融通し合うのも問題や
足元見られてるって感じてしまうサービスやしな
その辺、SNSの集客の騙し方は上手いと思うわ
やったもん勝ち、普及させたもん勝ちや

そう言えば、
ガラスにアンテナ埋め込む方向で決まったみたいだね
この辺も規格争いでは日本は負けそうだなぁ

552 :
カローラHBのナビの国内仕様は従来の2DINのまま。
ペラパネルと違い筐体の奥行きも有るかダッシュボードにぶっ刺さってるダサさ。
パネルは欧米仕様、国内仕様はおいてけぼり。

https://i.imgur.com/OhpNd89.jpg

553 :
2DINのままのほうがいいよ
ナビは入れなくてもオーディオ(アンプ)は好きなの入れたいから

554 :
>>545
ソースは?
>>552のような写真でも有るの?
もし有るなら上げてください。

555 :
https://i.imgur.com/cTl1Uen.jpg

まだ間に合うからこんな後付け感満載のナビは止めてくれ

556 :
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1300483.jpg
海外はこれ

557 :
イクリプスのカーナビについて質問なのですが、AVN-R8またはR7の音声案内の声ってデンソー製トヨタ純正ナビでおなじみのあの声なのでしょうか?

558 :
>>545
国内仕様はこれ。
DOP仕様T-CONNECTナビの9インチ。

https://i.imgur.com/4lVD68Z.jpg

559 :
>>545
>でかくダサくスイッチ?
ナビの下に見えたのはエアコンの操作ボタンでしょ。
ナビとは無関係。

560 :
国内はやっぱりディーラー保護から抜け出せないのね
売上でかい利益率大きい、ナビの押しつけ販売はディーラー収益の柱の一つになってんじゃね?

561 :
保護しないと給料出ないんだろ

562 :
>>560 海外でレンタカー借りたときのナビ関係の絶望感は笑えるけどな
・海外なんてナビいらねぇw(道は広くて交差点とか少ないんだろ? 勘違いの思い込み)
とか思ってると、ナビの必要度は日本と全く変わらないどころか日本より必要とされる
国がやたらと多い

日本はよく頑張って保護してくれたと感謝しかない

AppleやGoogleなんてなんの役にも立ってない
結構海外のタクシーの運ちゃんも付けてはいるけど、ひどいもんだよ

563 :
海外はネットが日本と体感1/10以下だからな
あんな状態でスマホナビが使い物になるわけがない
つっても日本はトンネル・坂道多いのでスマホナビはゴミだけどな

564 :
>>555
すごいね、へたくそなショップの手作りワンオフレベルのクォリティやん
そこまでして2DINを守りぬきたいのかとw

565 :
10年間乗ってた車乗り換えようか検討してます
カーナビを色々調べてたら値段がだいぶ安くなったのはよかっです。

未だに解像度がWVGAばかりで、フルHD登載された機種も
地図がベクターでなく解像度が低い画像データを使ってるでおしっこちびりました
進化してない…
googlemapと比較したらえらく汚い。フォントもフォントに!
昔のまま!いったいどのフォントつかてるのフォントに!

ケンウッドの動作はキビキビして進化感じたけどWVGA

Andoroid autoとカーナビの連携もカーナビが持ってる位置情報を流用して
googlemapを表示するのでもないみたいだし

フルHDやRetinaの高解像度でマップがgooglemap並に綺麗
位置情報や経路検索は国産ナビ並って機種はないでしょうか
頑張って検索してもみつからなかったです
もうつかれた

566 :
>>565 そんなどうでも良いポイントで専ナビを探してどうするw

567 :
>>563
ゼロSIMでも使える程度しか通信しないんだが。。。

568 :
運転中普段目にするからUIが良くできているとか地図がきれいだとか
フォントが見やすいとかとても重要

踏み潰したようなフォントや地図の色合い、アイコンデザインとか古臭いのは萎える
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1286861.jpg

10年前からあまり進化してないのに驚いた

569 :
>>563
いつの時代から来たんだよ・・・200kbpsの規制モードですら使えるのに

570 :
トヨタの純正ナビはフォントと地図のデザインが比較的よかった
https://toyota.jp/pages/contents/dop/image/navi/function/t-connect/dop_navi_function_t-connect_06.png

571 :
>>565
16年ぶりに車を買い替えたけど、ナビは期待ほど進化してなくてがっかり。
ナビ部分はもう諦めて、大画面とブラインドモニターのために純正から換えようと思うけど、その視点ならやはりBIGXかな?他社でドラレコ内蔵のも出てて悩む。BIGXがドラレコ内蔵してくれないかなぁ。

572 :
ってか地図情報とか更新してくれれば十分なのだが・・・

573 :
>>565
僕のYogatabletおすすめ
条件が許せば10インチがいいですけど8インチの方が軽くて取り付けやすい
0SIMで回しております、はい

574 :
>>569 お前海外が道路上でWiFiつながるなんて思ってんの?

575 :
>>574
意味が分からねえレス返されてもな?

576 :
>>574
プリペイドのトラベラーズSIM使うのが常識

577 :
これだからナビと同じでガラパゴス脳は時代遅れのまま

578 :
オートバックスから発売される2DIN10インチナビはどんなんだ?
株式会社セイワが製造らしいが。
セイワは価格コムでもロクに取り上げられてないからナビの評価がわからん。
詳しい人よろりーぬ

579 :
>>571
15年前に買ったDソニーのDVDナビの地図と文字が一番綺麗だった

ドラレコはバックモニタの連動を気にしないか
モニタ見たい場合はミラー型のドラレコで前後同時録音と
バックモニタ表示ができるよ

https://www.amazon.co.jp/dp/B071DWDCTW

BIGX 
地図もベクターっぽく解像度が上がってるのにフォントがフォントに変
半角カタカナと漢字のバランスが悪い
https://www.alpine.co.jp/files/cdb/ZZ/products/carnavigation/ex9z-ha/zzproducts_carnavigation_ex9z-ha_index09.jpg
https://www.alpine.co.jp/files/cdb/ZZ/products/carnavigation/carnavigation_size_09.jpg

プリウスPHVのナビ
フルHDでテスラを意識したナビなのにやはりフォントがおかしい
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2017/03/01/b206d460a2768c2230243f8d7641d480482e7b89_xlarge.jpg

>>588
新しいの買うにあたってお金も出すし10年ぶりだから進化したろうと
色々調べたら絶望してしまった

>>573
最初泥タブも考えてたんですが
首都高や地下、東京近辺も走るので位置情報が心配で

580 :
>>579
サンキューです。フォントまでは考えなかった。大画面優先なんで。BIGXでもうちのクルマだと9インチまでらしい。どうせなら11インチいきたいのに

581 :
トヨタ純正ナビのオペレーターサービスが便利だわ!
目的地は探してくれるしお店だと閉店時間に現在地からだと間に合わないとかアドバイスくれる。
地図更新も3年間無償でほぼ開通と同時に配信されるから困らない。

582 :
>>578
どちらかと言うとテレビや動画をそこそこの大きさで見たい人向けで
ナビ性能はPNDとそんなに差がないと何かで見た覚えがある。
まあよく見たら車速とかとってなくてGPSで動いてるだけだしな。
イエローハットでも10.1インチのはあるが(製造はイノベイティブ)
これも似たりよったりかと。
http://www.innovativesale.co.jp/link/goods/azur/ANX-Z1.htm
ちなみにこいつね。

583 :
パナやアルパインの半額くらい?
それでもこれ付けるならなら後少し出すかな

584 :
イエローハットのオフシャルで64584円だと。半額以下だな。
あとはナビの使用頻度にもよるかと。
頻繁にナビ機能を使うならパナやアルパインとなるだろうが
たまに使う程度ならこれでも十分な人は多いのではないかな。
ただし、どっちもハンズフリー機能がないのでここはマイナスだね。

585 :
これだと画面は7インチになるがケンウッドのDPV-7000
なんかの方がいいかもしれんな。
スペック見るとナビデータはスマホのを使うようだが
本体もGPS受けるようになってて補正するみたいだし。
(なんでナビのようにGPSアンテナが付属してる)

586 :
>>581
プリウスを使ったTVCMの様なおねーさんが本当に電話に出てくれて最初はビックリしたよ
思わず緊張してしどろもどろで目的地を探してもらい遠隔で設定してもらったw
以来おねーさんばかりだけどおっさんもオペレータには居るんだってね

587 :
VWのUP!はカーナビをはじめからスマホで代用するように設計してるんだな

588 :
高価格モデルは、「カーナビ」が欲しい人が買うんだから
低価格モデルこそ、Android autoやCarplayに対応すべき

589 :
全方位カメラ付き車種が増える中、対応してんのストラーダだけか?

590 :
>>582
ありがとです。
大画面で縦にもできるのは大変良いものと思いますが、
ナビ性能最優先な使い方なので、これは購入候補から外しますわ。

今のナビは昔のHDDナビより退化してるように思われて値段を勘案すると本当に何を買ったらいいか分かりませんなあ。

591 :
おら7年位前の日産車で純正パイオニアナビで
常磐道からよく神奈川へドライブするのだけど
2か月前は圏央道で茅ヶ崎海岸まで行ってその後海岸線に沿ってドライブしたけど
ナビ更新してないから永遠に道なき道を走っていた。
また昨日はいつものパターンでC1で渋谷東名のパターンで厚木に行ったが行きは東名目指して簡単だがそれでも皇居の近くのトンネルで誤作動する。だから帰りはナビ頼らず銀座箱崎目指して走った方が安心だ

592 :
甘いねおまえら
https://youtu.be/1GrNv3ow9H8
3年たったらみんなこんな内装になるんだぜ

593 :
車用の機能持ったチップが開発され量産すれば安くできるんでしょ。
テレビみたいに。

594 :
スマホはFXするのに必要なのでカーナビは専用機でいい

595 :
ブルートゥースでネットテザリングできるヘッドのオススメを教えて下さい。

596 :
マルチテスター壊れてた
50:50の勝負に負けた
明日初期不良で交換してくる

597 :
スマートインターがこれからいっぱい出来てきてカーナビの人はみんな遠回りさせられるんだろ
スマホ使ってるやつが最短ルートになると

598 :
カーナビにはスマートインターのデータが無いような言い方だな

599 :
スマートICが続々開通! 開通の瞬間とYahoo!カーナビの対応状況は!? - Yahoo!地図ブログ
https://map.yahoo.co.jp/blog/archives/20180328_carnavi_moriyamasic.html

600 :
https://blog-cms.c.yimg.jp/blog-cms/blog.map/20180328_carnavi_moriyamasic28.png

601 :
>>597
トヨタ純正ナビだとMODってので開通即地図データが更新されるから無問題だよ。

602 :
>>597
今年発売の新型車からはネット通信機も標準で車載される。
それに新型ナビからはクラウドナビ機能も搭載されクラウドでルート検索される。
開通前日に前もってナビと連係できるスマホアプリで行き先設定しておくことも出来る。
そうして通行当日にスマートICとか新道開通が有ればそれを考慮してルート設定され乗車時にはナビにルート情報が転送されている。
スマートIC考えてリルートとかしなくてもルート案内されるから大丈夫だよ。
このスマホ連係なら旧式のナビでも出来るから別に新型は要らないけどね。

603 :
結局スマホナビとかド底辺なんだよなぁ


アンケート結果のカーナビ所有者は全体の65%にも上った。現在所有している車を「新車で購入した人」が65%で、
カーナビの所有率と同率の割合だった。

車のタイプ別に所有率を見てみると、
カーナビ装着率が100%だったのが「オープンカー」、
次いで高かったのが「SUV&クロカン」で89%、
「バン」が88%と、アウトドア向けの大型車の装着率が高い。

一方、唯一「カーナビを付けていない」人が上回ったのは「軽自動車」だった。

カーナビの入手方法は、新車所有者の場合は「車購入時に付属品として一緒に購入」がほとんどで、
中古車所有者の場合は「車購入時に無料で付いてきた」ことが多かった。
しかし、全体の33%が「車購入後に、別途カーナビを購入」しており、うち60%近くが新車所有者だった。

カーナビ購入金額は、全体の約30%が「元々付いていたので金額が分からない」と回答しており、新車所有者で多かった価格帯は「10万 - 15万円未満」、
中古車所有者は「5万 - 10万円未満」だった。
しかし、全体では2位に「5万円未満」がつけるなど、手頃なポータブルナビの人気がカーナビの普及率に大きく貢献している。

一方、35%のカーナビ非所有者は、カーナビを付けていない理由として「高額だから」が35%で最多、
また30%が「遠出するような機会があまりないから」が理由だった。

604 :
スマホナビで性能が事足りる人にとっては
カーナビは性能に対して高額なんだよな

605 :
スマホ感覚なんだと思う。スマホは数万円のも十万円のも機能は変わらないからナビも同じだと思ってるんだよ。
一、二万円のPND買ってそれしか知らなくて純正ナビも同じだと思ってるんだよ。ナビはピンキリで全然違うという事を知らない。
だから車載ナビへの指摘がずれてるんだけど本人は分かってない。

606 :
スマホは数万円と十万円のの違いは解像度だったり処理速度だったりだけどナビはそうじゃない。
たまたま普及機の車載ナビをちょこっと触った時に分かってないからスマホ感覚で高価なのに解像度が低いだとかモッサリだとか見当違いな事を言っている。

607 :
>>597
更新がクソほど牛歩なGoogleマップ使ってる奴は2DINのナビと大差ねえけどな
道も閉店した店も半年以上平気で更新しねえし

608 :
タブレットにGoogleマップの渋滞情報を活かせるナビアプリと、みちびき対応GPSアンテナとジャイロ付いたら即買いしますると思う。

609 :
20万もして、ワイドXGA(1280x800)かよってなるよね
15万クラスでワイドVGA(800x480)

高精細で見やすくしようって発想が無いのかな
処理能力が足りないんだろうけど
どこに金かかってるんだろうか
ルート検索アルゴリズムの開発?
高音質?
地図データの調整?

610 :
>>609
東京の本社で
新聞読むためだけに重役出勤する役員と
派遣社員が打ち込んだ経理文書にハンコ押すだけの部課長と
1日パワポで1ページ作るだけで終わるお仕事ごっこしてる中堅社員
の給料コスト

611 :
>603
純正カーナビは後々面倒になるってわかってる人は新車購入時にオーディオレスで頼んで好きなの入れるよ

>609
車の環境下で使うような高耐久なものを新規開発するのに金がかかるんだと思うよ

612 :
まあ日本の場合はメーカーから出荷される段階で
ダッシュボードのど真ん中に2DINの大穴開けられて
とてもじゃないがそのままじゃかっこ悪くてという車を手渡されるから
ディーラーの今なら割引されてますしという口車に乗ってバカ高いカーナビ押し売りされるというビジネスモデルがディーラー経営の支えになって
大半のユーザーはいやいや協力させられてるに過ぎないんですね
で、使ってみたらなんだよこれ使いにくいスマホの方がいいじゃんという新車購入不満足度ナンバーワンの位置を占めてるのですよ
これがカーナビ販売の実態
ま、あたしは輸入車ですからディーラーに売りつけられてるわけではなく自動車メーカーに売りつけられてるわけですが
日本もカーナビメーカー全部倒産してくれるともう少しマシなカーナビが付くことになると思いますぜ

613 :
海外でも日本車のカーナビ使いにくいってマイナスポイントになってるし

614 :
ゴリラ8インチでないの?
ワンセグ無しでいいんですが。

615 :
>>611
>純正カーナビは後々面倒になる

何が面倒になるの?

例えば故障なら車両と同じ保証が受けられる。
メンテパック加入とかで壊れれば取り替えなり修理なりで費用も手間も困らない。

616 :
>>615
純正ナビも新車から2、3年くらいまでだよ。それより古くなってきたらスペックアップしようがない

ナビは20年間でCDナビ DVDナビ HDDナビ、SSDナビって進化してきたんだよね
もちろんストレージだけじゃなくて演算速度や各種付随機能、システムも進化する
今の主流はクラウドナビだ。社外品なら実売10万円で最先端のが手に入る

なんとか地図のデータだけは更新できてもオーディオやナビの機能面で時代遅れになる
3年で次々乗り換えるにしても中古車需要だってあるからね、
そんな取り外し不可能なゴミ付の中古なんか誰も欲しがらないから下取りは二束三文
買い替え資金が捻出できずにPNDやスマホナビを後付けしたりして廃車までしぶしぶ乗りつぶすことになる
エアコンなどと一体になってると壊れたらアッセン交換で50万円コース
しかもそんなに金かけてもスペックは10年前のままで、3万円で買えるPNDやスマホナビよりも劣る始末

3年落ちどころか新車時でも型落ち社外ナビに完敗だろ?そんなの10年も使えるかってんの

技術は進化する。この事実は裏を返せば技術は陳腐化するということだ。
自動車技術の主流がメカからエレクトロニクスに、さらにソフトウェアへと変わったことで技術が陳腐化するスピードは加速したとも言える。
それを象徴し、しかもトヨタの中で数少ない高収益の源泉である高級セダンの分野でこうした視点が欠けていたというのは製品プロジェクトとしては致命的なミスと言える。

617 :
んで、お勧めはどれ?
前に買ったのが10年前で、完全浦島状態。
ナビ性能重視でお願いします。

618 :
ナビ重視ならスマホ
最低でもアンドロイドオート付きのにして逃げ道作っておいたほうがいい

619 :
>>617 サイバーナビかな高度認識の精度も高いし
ストラーダの非泥OSタイプも良いけどね

異論反論はあると思うけど
・Apple:CarPlay
・Google:Android Auto
は日本では「死にコンテンツ」です 始まる前から終わってしまった屑です
2年前にスズキとかで採用され1年も経たずに公式から消された不遇のナビです

ですので、AppleやAndroid色の強い専用ナビはしばらく手を出さないほうが良いでしょう

泣きを見るというのは将来的な忠言ですが、そうではなくて「泣く」です
買った瞬間「泣き」ます そんな屑ナビを勧めるのは無理ですね

騙されないように

620 :
>>616
純正ナビにもMOP、DOPと言うのが有るんだよ。
MOPならMC、FMCまでスペックそのままってのもあるけど…
DOPは毎年や2年毎に新機種が出る。
DOPナビを買い換える人がどれだけ居るかは判らないが?
車両買い換えまでそのままとか取り外し出来ないとか凝り固まり過ぎ。

621 :
Android auto, carplayは
スマホの拡張画面みたいなもんだろ
カーナビいらない派には最高の機能だ

622 :
どうして専用機がほしい人を否定するのだろう?
一台で何もかもって中二的に格好いいのかな

623 :
求めてるものが違うだけだと思うよ

とにかく道案内をしっかりしてほしい
高音質がいい
高画質がいい
スマホで十分だけど、画面に映るといい
等々

624 :
>>622 iPhoneや高速系スナドラ搭載スマホは高いからね

運転中はドライバーはスマホ基本使えないけど
ナビに使えるなら「高価な玩具の使い道が増える」と嬉しいんだと思う

実際にはスマホは「徒歩前提」のセンサーしか積んでないので
自転車にも車にも真面目に対応していないので自位置精度が恐ろしく悪いので
本気で使い始めるとすぐに専用ナビの足元にも及ばないのが判明しちゃうからね

スマホナビのステマ記事って、平地場面で坂道とか避けてるからね

625 :
>>624
スマホのGPS精度で困ったことはないな
ガラナビの検索、特に音声機能で困ることはしょっちゅう

626 :
>>620
DOPや社外ナビが何の問題もなくつけられるような安い車のってるんだw

627 :
みちびき本格始動して泥ナビの精度に問題ないのがわかると
国内のナビ終わるから開発に金かけなくなったんだろ
未だにVGAで見づらい地図とかありえない

628 :
>>626
長文、連投を否定され顔真っ赤でwとかなんだかね
凝り固まり過ぎどころかおつむもかなり古いんだ
車両メーカーの趨勢はナビの陳腐化対応からかMOPからDOPなんだよ
トヨタ(レクサスは別)なんかは最たるメーカーなんだけどね

てか、スマホでナビしてる安っぽいお方が何言ってんの

>>625
ど田舎住まいかな?でどこまでも空で遮るものもないなんてある意味うらやましい
街には高架下や地下、高層ビル、高速にはトンネルとかいろいろ有るんもんなんだよ

ジャイロとかで暫くは追随しても車速パルスも拾えないスマホでは用足りない

>>625
音声機能で困るようなナビしか使ったことないんだね
トヨタのエージェント+とかのクラウド音声認識とか優秀で早口言葉ではないが東京特許許可局でも一発で検索される
もっともそんな場所は存在しないけどね

629 :
>>626
なかば冗談半分で凝り固まり過ぎと言ったのに…
マジで凝り固まっている。
君の言うところの
>そんな取り外し不可能なゴミ
になるから車メーカーはオーディオレスが主流。
>なんとか地図のデータだけは更新できても
10年前の純正ナビでも普通に簡単に更新できるんだけど?
音声機能で困るとかどれだけ昔のナビの経験?

630 :
だからスマホ派は高価なスマホと低価格帯の専用機を比べるなよ

631 :
>>626
>>627
参考にするのでスマホの機種はなんですか。

632 :
>>626
安い中古の高級車か高級車でも10年超も同じ車でナビも古いのは判るがdopや社外ナビがーとかいってるわりに最近の車事情にはかなり疎そうやね。
それか「チャリで来た。」っぽい奴だがスマホで充分だろw

633 :
ケンコーのトイデジや10年前の普及機のコンデジと今のGalaxyだXperiaを比べてスマホの方が夜景が綺麗だなんだいわれてもねえて感じ

634 :
泥ナビってなに?

635 :
>>634
パイオニアのサイバーナビみたいにAndroid OSのナビのこと

636 :
ナビ強制付帯グレードの新型クラウン買うけどナビはスマホでするから純正ナビは全く使わないだろうな

637 :
https://i.imgur.com/AjRdvG8.png
オーディオレスにしてDOPナビや社外ナビを入れ替えできるのは一番安いグレードのみ
(レンタカーや社用車向けで一般人がほとんど買わないグレード)

638 :
>>630
俺のは4年落ちのASUS

639 :
安価なスマホと高価格帯の専用機比べてもスマホのほうがいい

640 :
ボクの夢、いつかは……、叶うといいね。

641 :
ポータブルの安いので良いや。
しかしこれからは大画面ディスプレーで車全部の情報表示になるのだろうな。
ナビはその一部。

642 :
30万もするのにタイムアライメント調整やFLAC再生もできない純正ナビ
>597

643 :
>>638
それ高性能だよね

644 :
19800円のZenfoneGO

645 :
>>643
3万もしない

646 :
4年前時点で2、3万円で買える型落ちスマホが高性能すぎて手が出ないとか
貧乏にも程がある

647 :
そうそう機種を言おうね

648 :
車に1台タブレット
2万円に満たないしいろいろ出来てお買い得

649 :
この先日本のカーナビがどこまで生き残れるのか
既にガラパゴス状態なだけに不安

650 :
サイバーナビCL901付けてるけど、ナビはiPad pro使ってる。
贅沢か?

651 :
いや。多いんじゃない

652 :
ナビを操作するコントローラーは、ドライバーが姿勢を変えず、また手元を注視せずに操れるように、タッチパネルではなく遠隔操作式です。
コントローラーはドライバーが手の届きやすいセンターコンソールに埋め込まれ、タッチパッドとその周囲にあるボタンを用意。タッチパッドなのでスマホの画面上で指先を動かす感覚で操作できます

653 :
マイクのアイコンとともに「お話しください」と表示されたら、「目的地」「ヤマナカコ ヒラノ」と続けて話しかけると、それに見合う場所を検索してリストアップしてくれます。
その中から選択すれば目的地設定は完了。今回は「セブンイレブン山梨山中湖平野店」を選びました。

654 :
車両で誘導ルートを作るだけでなく、通信回線を経由して情報センターでルートを作成するのが特徴です。情報センターで最新で詳細な道路情報などを反映して高度な計算をおこなうことで、より正確な所要時間を計算したルートを作れるのがメリットです。

655 :
走り始めると、「地図更新ができます」というアナウンスが流れました。
ボタンを押すと、車両が更新された地図データをダウンロードして地図がバージョンアップ。

656 :
メーター内にも簡易的な道案内を表示。大きく表示されるので便利だ。

657 :
フロントウインドウに情報を投影する「ヘッドアップディスプレイ」にもナビの道案内が示される。案内が前方視界に自然に入ってくる。

658 :
ナビ画面にメーターにHUD
どんなけ案内必要なんだよ

659 :
運転下手だと大変だなww

660 :
これ、良さそうだな!
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1126800.html

661 :
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1126/800/04_o.jpg
10インチでも800*480程度しかない

662 :
おっ10年落ち君、連投頑張ってんなー

663 :
>>661
セイワの前の10インチモデルが1200×600だったから
これもそれではないかな。
多分中華のXTRONSなんかとベースは同じだと思われる。
製品動画見たが文字入力とかはアンドロイドのそれだったし。

664 :
>>661
>>663
現行は詳細なスペックも全然でてないしオートバックスは売る気があるだろうか

前機種のスペック
614,400 画素
[水平1024× 垂直600]
http://www.seiwa-c.co.jp/pixyda/pma100fz/data.html

前のモデルはモリサワのUD新ゴを使ったりしてていいね
でも前のモデルはナビがついてない

ホーム画面のデザインが古臭いw
中国人のがセンスあるから外注すればよいものを
http://www.seiwa-c.co.jp/pixyda/pma100fz_pnm74f84f_set/img/lineup_00_pma100FZ.jpg


http://www.seiwa-c.co.jp/pixyda/pma100fz/

665 :
どうして外車ってメーター内にナビ内蔵しているの?
もしかして、スマホ勢がガラパゴス?

666 :
>>665 海外には日本のゼンリンみたいな地図屋が無いからだよ

667 :
>>666
意味不明なレスだな

668 :
>>665
あれ見辛くないのかな?
前見てて運転席から中央のナビ画面見るのとメーター見るのだと前者の方が楽な気がするけど
腕と足が長いと座席を後ろに下げるからメーター見るほうが楽なのかな?

669 :
10年落ちの高級車の組み込みナビはデータ更新できるの?

670 :
無理。7年くらいでアップデート切られる

671 :
>>660
俺、これ買っちゅったわw
SEIWA製なのに新発売だからと、値引きは渋かったな。
税込8200円。
取付の車が来月納車なのでレビューは出来んけど

672 :
ダッサすぎるわよく買うな
取って付けた感満載であり得ないなあw

673 :
プリウスみたいな近未来的な内装なら似合うかな?

674 :
タブレットでいいじゃん

675 :
http://roadquest.naviquest.co.jp/rq-e818pvf-201710-16gb/c0/
vicsもあって良さそうだけど使ってる人いませんか

676 :
スズキ純正カーナビのオーディオ機能の質問ってここ?
他のスレ??
MP3プレイヤーをUSB接続時のことだからプレイヤーのスレできいたら
カーナビスレいけってことだったんですが

677 :
スズキのスレに行け

678 :
純正もありでしょ

679 :
>>677
おk
スズキスレ探してみます

680 :
スズキスルーでMP3プレーヤーってなんやねんw
iPodとか製品名言わんてことは中華のパチもんかね

681 :
MP3プレーヤーにパチモンなんて有るの?エンコードの特許は切れているから誰でも勝手に作れるだろ。アップル関係ないし。

682 :
>>681 クレーンゲームで取れるような奴もあるし
ハイレゾ対応の上位機種もある
「MP3プレーヤー」だけではピンキリだし
MP3と表記しつつ、MP3以外のファイルも再生できるのも多いし
ナビがそれに対応するかなんて車メーカー(スズキ)関係なく
情報少なすぎてわからんよ

683 :
>>680
トランセンドのMP320だよ
あっちできいたらカーナビスレいけといわれさまよってた

684 :
>>683 それなら大丈夫かな
ナビのUSB対応ってのはプレーヤーとしてではなく
USBメモリとしてフォルダー検索して再生可能なファイルをリストするだけなので
特殊なフォルダー作って特殊な書き込みするようなプレーヤーじゃない限り問題ない

PCに差してファイルエクスプローラーが開いて音楽ファイルコピーするだけで
再生リストに追加できるタイプのプレーヤーは基本的にOK

685 :
首都高でトンネル内の分岐画面が
青空モードなので迷う
なんとかすれ!!

686 :
VICS WIDE みんな役に立ってるんだろうか
今回は直下すぎて表示が遅れてたわ…警報同時やったし

687 :
2回目の車検を受けてしまいました
純正マルチもデータなく・・・
貧乏したくないです

688 :
ネット連携が上手くこなせてるメーカー少ないねぇ
何社か共同で作ってるサービスは動いてるけど、
本体側の不具合が根本的に解消されてないとか、
端末側のアプリの開発が止まってる感じ
ガラナビは動作が確実な物が売れてる印象

689 :
国産ナビは泥ベースでフルスクラッチで作ったほうがいい

690 :
>>689 あふぉか?
泥は外部インターフェースの制御対応が悪いんで泥ベースにしたらその部分が腐りやすい
フルスクラッチというなら、組み込みLinuxだろ・・・

どうしてお前みたいな情弱は減らないんだろうな・・・
まぬけは黙ってろ

691 :
中華ナビとかうまくやってるし
カスタムロムのコードも外部機器の制御も
コード見た感じではバグフィックスは別に難しいこと無いけど

日本企業の技術力じゃスマホのカスタムロムすら満足に作れんから
難易度あがるかw

692 :
素のアンドロイドでいいじゃん
電源切れたらスリープ、電源オンでスクリーン起動
見慣れた素のアンドロイド画面
Wifi、Bluetooth、Lte、microSDのインターフェイス
画面はバッテリー内蔵でワンタッチで取り外しも可能(要は本体はタブレット)
オーディオ機能と電源がユニット側に内蔵されてると
後は何もいりません、必要なことは自分でします

693 :
タブレット設置はカッコ悪いからあっちのスレ行けば?

694 :
>>692
インフォメントとバックカメラ(うちのは360°カメラだが)の割り込み入力も欲しい
あれだけのために仕方なくナビ画面表示しているようなもの
あれなけりゃあとっくの昔にタブレットで画面塞いでるなw

695 :
ガラナビはやっぱもっさりしててスマホとデータ色々共有できないしなあ
動画とかわざわざエンコードしないと映らないし
音楽にしたって文字化けするしまつ
だからアンドロイド突っ込んだDINをもっと増やしてほしいわ

696 :
スマホをナビにミラーリングしたんじゃダメなの?

697 :
ところで
みんなどんなときにカーナビ(ナビゲーション機能)使う?
使う頻度は?

俺は知らない所に行く時くらいで
高速や幹線道路は地図表示だけでわかるから
年に数回しかナビゲーション機能は使わない

698 :
逆に知っている場所に行くのにナビ使うの?
渋滞回避なんて使えるの?

699 :
見知らぬ田舎でパンクした時使ったなぁ
ガソリンスタンドことごとく休みで困った
Google先生もその辺は正確では無いんだよね

700 :
>>698
紙の地図なんて今更積んでないから、ちょっとした迂回路探しにもカーナビ使うけどね。

701 :
>>698
現在地がわかるだけでも価値あるよ。

702 :
>>698
到着時間を知りたい時はあえてナビ使う時もある(案内音声はオフ)

703 :
専ナビだと音楽聞くにも使うし
目的地入れなくても地図として安心感あるしな
あと高速入り口もたまに忘れるし、追加されてたり閉鎖してるのも判る

まぁ無料地図更新終わった後が悩みどころだが
過去購入後6年以内に買い替えたことは無いな

704 :
飯食いに行くときに使う
都会だと路地とか入って近くのコインパにとめるから
月1度くらいか

705 :
この前ナビ買ったら進歩してびっくり
スマホのナビコムってアプリで行き先設定できるのねw

706 :
>>705 Naviconね?
そいや、ストラーダってDrive P@ssも使えるけど
どちらか一方なんだよね

707 :
>>697
ワインディングロードのブラインドカーブの形状やきつさをみて走りを微調整する

708 :
>>706
ナビコンだった

709 :
ほとんど現在地表示地図としか使われてないんじゃ…

道案内を殆ど使わないなら
あえて純正以外のナビに変える目的って何だろう
商売として続いてるんだから、需要はあるんだろうけど

710 :
音質が段違い
タイムアライメントやハイレゾ音源とかハイボルテージRCAでパワーアンプ追加しての高音質再生は純正じゃ無理

711 :
所詮はノイズばかりの車内だからな
家のAVルームでもあるまいし高音質と言ってもたかが知れてる
窓を開けてジャカジャカと五月蝿い騒音カーなら許す

712 :
音の原理を理解してない人も多いよね
とくに低音

713 :
>>711
エアコンも壊れたままの貧乏車ならそうなんだろう

714 :
カーライフも千差万別だからねー
ウチはたまに遠出する位だもの

それこそ、上の方で誰かが唸ってたけど、
考えれば考える程、ピッタリくるナビが無くて、
廉価機種でも良いかと思ってしまう

715 :
>707
それはバイクで山走る時に重宝するw

>714
先日型遅れのサウンドナビつけたけど、サンヨー時代のゴリラの優秀さを再確認できた
音響はいいからナビはポータブルを使えばいいやと思った
(※個人の感想です)

716 :
確かにな(笑)
車で音響がぁーとかバカとしか思えないよ。
聞き流し程度なんでどうでもいいよ。

717 :
車に求めるものは人それぞれだから
バカにするのは良くない

俺は運転中はラジオ聞くのが好きだから
安全のためのモニターと基本的なオーディオがあれば
テレビもDVDもナビも無くていい

718 :
中国製の8000円くらのカーナビってどうですか?

719 :
環境が悪過ぎだからあんなところで三ツ星フルコースを食べたいってのが無理
だけどなるべく旨い弁当を食いたいって思うのは自然だろ

たまにレストランの厨房を無理矢理車内に持ち込もうとする愛すべき馬鹿がいるが趣味は個人の自由なんだから暖かく見守ってやればいい
ただ、それが優れた王道であるかのように他人に押し付けたりマウント(しかも実際には持ってないくせにw)するからアカンのだ

720 :
>>718
中華ナビのあれこれ Part6
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1527917366/

721 :
貧乏人が音質の違いが無いことを主張するのは、価格が下がるほうに向かうから自分の購買力の無さを
過剰性能という言葉でごまかせるからなんだよね。
性能差が有っても無くてもこの言葉で自分は安全な立ち位置から人を攻撃できるという一点のみ。
こういう卑劣な人間向きの理屈w

722 :
車ならまだしも付属品の数十万のナビ程度で貧乏人とか。。。
低さ無さを体現している。

723 :
>>721 金持ちであっても
車内の狭い空間で生成不可能な音が聞こえるとは思わないけどな
音と振幅の関係も知らないんだろうけど

724 :
>>722
それすら買えない奴が何言ってるの

725 :
>>723
タイムアライメントをセンターと運転席を切り替えて区別がつかないなら重度の聴覚障害だから早めに耳鼻科でみてもらった方がいいよ

726 :
レクサスのデザインは良くないとつぶやいておこう。
レクサスは売り値の割にはデザインの主張がない。
ふくらし粉をかけただけ。

727 :
まあ10万円以上する高額商材(仕入原価1/3)を車購入者にドサクサに紛れて売りつけて
ディーラーの利益に上乗せし販売網を維持する手段ですからね
ナビメーカーはそのビジネスモデルの谷間で救われてるだけ
世界的にはインフォメーションディスプレイ標準装備、フラットパネルの流れでいつまでガラパゴスを続けられるかわかりませんけどねー
新車購入したユーザーに文句言われるのはカーナビばかり、いつまでこんなこと続けてんでしょうかねえ

728 :
>>727 外食板にも君みたいな人がいるね
たしか「原価厨」とか言うんだったかな

729 :
原価好きな人はただ働きすれば良いと思う

730 :
ナビをつけないと客ではない非国民扱いする空気すらあるよね
たいして使わないうちに古くなって役に立たずの漬物石になってしまう
最新の社外品に入れ替えようとしても内装一体型でできないという

731 :
軽トラみたいなラジオが選択肢にあればいいのに

732 :
>>731 あるよ?
ラジオCD/USBプレーヤー:19000円 とか

733 :
あたしゃ何か買うときには必ずこれで残業何時間って計算することにしています
そうするとその価値が理解できるんですよねえ
ちょっと待てこれにはそれだけ働く価値があるのかと購入抑制ストッパーになります
労働価値とか交換価値とか使用価値とか剰余価値とか
経済原論の記憶が呼び戻されてきます

734 :
>>733 俺はその「〇〇何個分」って考え方はしないな

それって結局「原価主義」的論理展開だよね?
経済学の歴史で「間違った考え方」「戒め」として今では全否定されてる概念でしょ?

おじいちゃんなの? そういう考えは今の経済学ではしませんよ?

735 :
非国民扱い?
アホだろこいつ。どこのディーラーだよ(笑)
お前は全てが大袈裟のホラッチョだな。

736 :
>731
最近の車はオーディオレス設定ないの?

737 :
>>734
>経済学の歴史で「間違った考え方」「戒め」として今では全否定されてる概念でしょ?

初耳だ、どこにソースある
だいたい間違ったも何も、コストその他の理由で他のもので代替するというのは普通の考え方
君の読んだ教科書には無差別曲線は最初に載っていなかったのかね?

738 :
>>737 お金を尺度として計算するのは何の問題もないんだよ
あたりまえだけど

でも、価値の異なる物を尺度に使うと、その結果は不定式になる
これも当たり前でしょ?

さらに価値を決めるのは原価だけではなく、
むしろ原価を無視して価値を決める要素・要因を経済学では優先する

経済学を考えるときに戒めるべきは
・必須要素を間引かないこと
・価値観の異なる尺度を用いないこと

こんなの常識です 逆に聞きたい「君の残業代で換算する正当性」を

739 :
>>736
レスできるグレードは最下級だから欲しい装備がつけられない
パワーシートをつけられなかったり
ハンドルやシフトノブがウレタンだったり
エアコンがマニュアルだったり

740 :
カローラスポーツの展示車見たけどナビ+を付ける場所は穴が開いてた。

741 :
自分が買うかどうかを判断するんだからものだから
自分の残業代と比べるのは当然だな

742 :
異なる尺度を比較するために金に換算するわけだからな
何を力説してるんだかさっぱりです

743 :
自分の中だけで自分の残業代で計算すんのはいいけど
世の中には残業代が存在しない人も多いから残業代ベースで力説されてもな
唐突に語りだしてすげぇ痛い奴だと思ったわ

744 :
時間給で換算すりゃいいじゃんw

745 :
そうじゃなくて、個人毎に変わる価値基準で判断する癖が付くのが不味いって事
隣の芝生というか、自分の価値観と他人の価値観にズレがあると争いが生まれる

災いの元なんだよ 日記に書く分には構わないが、掲示板で力説すんなとw

746 :
値段の話できなくなるな

747 :
>>740
全グレードパワーシート設定不可能だから
カローラスポーツ自体が選択肢に入ってこない

748 :
携帯にFMトランスミッター付いてて便利だった

749 :
>>747
パワーシート?
何人でシェアするのよ?
この程度の車ならプライベート車でしょ。
一度決めたショーポジなら不変だよね?w

750 :
>>749
上着の厚みで上体の位置が微妙に変わる
靴底の厚みでも変わってくる
レベルの低い話に持って行くな

751 :
こんな低レベルのところに来なくても

752 :
パワーシートでもメモリー機能無ければ手動と大して変わらない

753 :
いいなあ、それ、俺の軽自動車にはつかないの?

754 :
ググってみたら付けられるんだな
https://www.youtube.com/watch?v=SIZmZFvjrbY

755 :
カーナビの地図データ更新してみるとダウンロードからSDカードへの書き込みまで含めて2時間半かかってしまった

756 :
自分はダウンロードに6時間はかかったぞ。しゃれにならん。

757 :
スマホの低速テザリングでダウンロードしたら2週間掛かったいやマジで

758 :
後から任意のタイミングで買って、
地図のSD郵送して貰うのとどっちがいい?

759 :
>>758
自分が知ってるパナの例だと、ダウンロード版は最長1年間更新できるけど、
SDカード郵送は一回送ってくれるだけ。しかも価格がダウンロード版の2倍。

760 :
ケンウッドのカーナビ買ったけど目的地設定早いしルート外れたときのリルート早いし
曲がるタイミングで教えてくれるし進歩してるね。
スマホでいいやって思ってたけど買ってよかった。

761 :
7インチが基本だけど
8インチや9インチって本体サイズ一緒で画面部分だけでかくなってるの?
それとも箱自体でかいのかな?
本体サイズ7インチで画面だけ10インチならどんな車でも装着できそうなんだけど

762 :
10インチってミニバンとかデカイ車じゃないと合わないと思うよ

763 :
https://www.weekly-economist.com/20171031keieisha/

パイオニアは
カーオーディオ(720万台)とカーナビ(57万台)
金額ベースで6:4

なんか以外だわ
ナビがもっと多いと思ってた

764 :
アフターマーケットと書いてある
つまりカーナビ普及せずいきなりスマホナビになった海外では
シンプルなグレード購入し自分で好きなオーディオ取り付ける人がまだまだ多いんだろうね
今後ディスプレイ装備となった車が標準になってくると一気に市場を失うかもなあ

765 :
ステアリングスイッチが無い車両なのでリモコンが欲しいです。
サイバーナビの他にリモコンが付けれるナビを教えて下さい

766 :
楽ナビでいいんじゃない?

767 :
>>763
逆にその台数で売り上げの4割いくとか
カーナビの単価の高さがわかる

768 :
>>765
楽ナビでもスマートコマンダー使えるモデルあるよ

769 :
アマゾンで売ってる、車用のBluetoothリモコン使えます?

770 :
>>769
何に使おうとしてるの?

771 :
>>769 使えるわけないでしょw

772 :
>>768
ありがとう

773 :
>765
三菱サウンドナビ+ドラコン

774 :
>>773
ありがとう!

775 :
ケンウッドのナビを使い始めて半年程たったんだけど今日朝から緊急情報が数分毎に受信してウザいんだけど
京都を走行中に 毎回同じ兵庫の情報で意味ないし特別警報出た時はこんなもんなのかな?

776 :
つ設定

777 :
地デジを観れるようにするハーネス買ったわ
ナビも操作出来るようになれば文句なしなんだがな

778 :
パイオニアFH9400DVSはこのスレではスレチなのかな?
価格comではカーオディオのカテゴリだけどCarPlayやAndloidAutoが使えるから準カーナビとして考えられなくもない

779 :
>>778 このスレに居る人で、CarPlayやAndloidAutoの実態を知らない人いないからね
スレチとは言わんけど、見向きもされないって感じ

780 :
スタンドアローンで使いたいから専用機買う

781 :
普通のナビと、ワイドのナビ

ワイド買わない人は何が理由で買わないの?

782 :
ナビ・AVコントローラーとして使う限り大画面なんか不要だからじゃね
あまりデカくて自己主張されても車に合わないし
TV・動画を見ないなら大きくする意味ないだろ

783 :
>>781
単に金が無いからだろ。

784 :
ワイドは穴に入らない

785 :
>>781
逆にワイドを買う理由が分からない

786 :
単に金が有るからだろ。

787 :
国産大衆車と、メルセデスAMG

AMG買わない人は何が理由で買わないの?

788 :
なんで一番上のグレードでオプションフル装備しないの?
って言うのと同じ

789 :
>>787
AMGをクラウンアスリート置き換えたほうが良いレス返ってくるよ。

790 :
>>781
俺は車(スイフト)が対応してないから買ってない

791 :
>>788
お金があっても意味のないオプションに金は使わないぞw

792 :
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/31/news117.html

nav-u 復活しないかなぁ

PNDでは未だに一番使いやすい気がする

793 :
>>781
ワイドってトヨタとダイハツしかつかないんじゃなかったけ?
オートバックスで聞いたら言われたけど

794 :
>>793
スズキジムニーにワイド付くくらいだし、スズキは全車種付くだろ
日産リーフやデイズにもワイド付くし、日産も全車種付くだろ
ホンダは車種によって違うみたい(N-BOX駄目、アコードOK)
マツダも車種によって違う
三菱は軽のekに付くなら全部付くだろ
スバルは軽トラにすらワイド付くから全部付くだろ

795 :
適当な言い方だな

796 :
え? まさか日本で発売されてる全車種について調べろとかいってる? しかもタダで?
どんだけだよコイツ

797 :
でも、オートバックスがてきとうなのは分かった

798 :
>>792
nav-u 良かっよねー!
今回はソニーはAI技術、ソニーペイメントサービスは決済代行サービスを。
https://www.sonypaymentservices.jp/news/2018/20180531.html
でも決済代行がメインでスマホアプリではないみたい
nav-u 版スマホアプリと外付け青歯トンネル対応GPSやれば
最強だよね!

799 :
10年前のポン付1万円くらいの付けてるんでそれに比べたら今買うならどれも性能いいと思ってますが、1つ質問が。
PCで作成してある住所ファイルあるんですがこれをSDメモリとかでナビにアップロードってできるもんなんですかね?
ファイルはExcelであるんですがcsvファイルに変換したら読み込んでくれるとかなら今すぐ買い替えたいです

800 :
>>799
ゴリラ系なら登録地点の移行をSDカードに吐き出してやる機能があるからできると思われるけど、フォーマット形式はわからん。

801 :
>>799 まぁNaviConが一番それに近いかな

802 :
>>799
ナビ単体でのインポートなら住所ではなく例えばトヨタの純正ナビなんかは座標(緯度経度)とかだから座標やマップコードとかのデータもない(変換で作れば良いけど)と取り込みは無理だろうね。
トヨタのTコネナビならGメモリーと言うのが使えるから会員サイトに入ってGメモリーを編集すればナビと共有できてデータも移行出来るよ。
参考までに。

803 :
>>802
オービスポイントデータでそれやるんだけどどこも500件ぐらいで全国分には足らないんだよねw

804 :
>>578
おれ買ってつけたわ。
テレビは2アンテナなのでフルセグだけど画質は余り良くない。
音質もイコライザーで多少は誤魔化せるけど、お値段なり。
俺の車は車メーカー純正でも7インチまでしか付けられず 8インチ以上は純正設定も無い。
ただ左右 縦型にも倒せるので ハザードスイッチ、エアコン送風口も横型なら潰れるのが、左右どちらかが生かせれるので便利。
ゼンリン地図は情報多くて見やすいのと3年間の地図更新が附属しているので 、まぁいいか だわ。
当然、自律航法等は無し。
DVD再生、画質はまあまあ

805 :
>>804
俺はごく最近出た7インチフルセグナビを導入したわ。
実は歴代モデルを使ってる、、、
要はナビとフルセグ2画面同時ってのがPDNで他にないからね。
フルセグは当然だけどアンテナ次第だわ、俺はルーフ後端左右にUHF入りの
シャークアンテナ設置してる。各アンテナ独立電源でブースター掛けてるんで
弱電界の俺の環境でもほとんど家庭で観るような安定感があるよ。
特に今回の機種は1280×720の解像度があるんで驚きの綺麗さで観ることが
出来てる。
10インチナビでも確かこれよりも解像度は低かったと思うけど、この解像度で
衝動的に更新したようなもんだわ。
アンテナ環境は既に構築してあるんで全くラクなんだが、いかんせん色々繋が
ってると今回の売りのモニター回転がスムーズに出来んわ〜
まぁアブソーバーの下駄履かせてモニターを安定させてるから元々回せんがね。

806 :
TVなんか家にも置いてないのに車でみることはありえないな

807 :
TVを観ない、ラジオを聞かない、音楽を聴かない、本を読まない、人と話さないとかとかは自由。

人生色々ですね。

808 :
まぁ俺も家ではNetflixとかAbemaTV とかしか見なくなったな
民放がクソなのもあるが時代の流れを感じるわ

809 :
番組は大半が録画で連休に消化する感じ
テレビが役立ったのは災害時の青帯くらいかなぁ
交通情報なんかは、ネットよりも早い時があったな

810 :
テレビが災害情報得やすいけど、報道ヘリは相変わらず救助妨害しているな

811 :
>>805
PDN…

812 :
そこはアマゾンプライムですよ

813 :
>>804
地図の解像度どうだった?
低い解像度のをただ拡大?
高解像度用の地図だった?

814 :
今月オーディオレスで納車されカーナビとオーディオと迷ってます。
カロッツェリア(パイオニア) カーオーディオ AppleCarPlay AndroidAuto™対応
でひとまず様子をみようと思うのですがどうでしょう。テレビ機能はなかったらなかったでいいしナビも頻繁に
使うわけでもないし10年以上乗る予定なので買い替えの必要もなさそうで。
AppleCarPlay AndroidAutoのナビ性能は把握ずみです。

815 :
画面の中にホコリが入っちゃったんだけど、メーカー持ち込んだほうがいいですかね?

KENWOODのMDV−Z700 です

816 :
>>813
俺個人的には満足。地図全体的に綺麗だと感じる。
大きくても、文字がくっきり、文字大き目を選択してもとても綺麗だと感じる。

音楽再生で、サブウーファーも目盛り、ラウドネスも目盛りで選択出来るわ。
これには感動したw.
あと、音の中心を何処に持ってくるかも任意で選べる。

817 :
テレビの話題出てるが家だとCSで野球中継とかは見てるけど
車だと今は確か車載用でCSチューナーなんてないしラジオの中継流してるか
スマホにモバイルルーターでオンデマンド流して音声だけ聞いてる事多いな。

818 :
そういえば中華系の人が
日本のCSBSを勝手にWEB経由で
流しちゃってビックリ
在日人がやっていいるのかな?

819 :
今どき生えて出てくるナビなんか売ってない?

820 :
>>816
はて?
ナビでもそれぐらいの設定調整出来るの普通だけど?
今までどこのナビを使っていたの?w

821 :
SANYOの2DINナビはあんまり音関係はイジれなかったよ
ちと古いけど

今はサウンドナビでイジる項目多すぎて困るw

822 :
>>819
まぁ、あの機構故障しやすいしな

823 :
まあ今後は大画面でパナのCN-F1みたいなタイプが主流になるのではないかな。

そういえば昔インダッシュでカロの使ってたけど出てこなくなって
2回修理したわw

824 :
その割にはオートバックスの10インチは全然売れてる気配が無いなw

825 :
CN-F1
800x480ドットのディスプレイでBDも高画質で堪能(笑)

826 :
>>823
中華ベースで良いのになぜデザインを日本が担当して劣化させるのかが謎
凄い古臭いデザインにカスタマイズされてるw
https://www.autobacs.com/img/goods/C/4905339733017.jpg

827 :
10インチやそこらの良くてWXGAでブルーレイとかずいぶん高度なオナニーだわ

828 :
ブルーレイ再生機能付は本当に画質を気にして見てもらおうって
意図はパナ内部でもないだろ。
そもそも家庭用に買ったメディアでそのまま見れるのがメリットだし
今はブルーレイしか販売がないのも中にはあるからな。

829 :
取り付けの可否についてご相談します
2000年型bBへワイドタイプのナビは取り付け可能でしょうか?

830 :
調べたけど国内メーカーで出してる車載用液晶だと
FHD以上のものはまだないね。
路線バスとかに使ってる15インチ以上?のデジタルサイネージでも
まだせいぜいWXGAだな。

831 :
セイワの7インチPNDはWXGAだけどメッチヤ綺麗だよ
10インチインダッシュより高解像度

832 :
タブレットが一番きれい

833 :
質問させてください。
社外品ナビから社外品ナビに付け替えしたいんですが、同じ配線を繋ぎ替えるイメージでいいんでしょうか?

834 :
TVやGPSは張り替え直し

835 :
元々社外品ナビが付いてるってことはその車両と純正ではない社外品ナビを繋げる
「配線ジョイント(ハーネス)」が付いてるわけです。
その社外品用のハーネスに新しい社外ナビの配線を「色合わせしながら」繋げば
元のナビの環境を再現できます。
元のナビにない新しい機能の為の配線があれば新しい説明書に従って別途配線します。

836 :
828みたいな質問するド素人はオートバックスで金だけ払って施工してもらうだけでいい
イメージなど持つ必要なし

837 :
>>820
俺の6年前のアルパイン8型は、ラウドネスの調整とかねーな、オンかオフ。
サブウーハーの調整機能、イコライザー調整も出来ねーわ。
だから安物でも出来たので驚いた。

オートバックスのセイワ 10型フローティングのブルーツゥース接続はトラブルばっかだわ。
金あるならパナの方を買った方が良いよ。
週1.2回しか乗らない車だから安いのにしたけどしゃーないわ

838 :
>>833
ハーネスキットが必要だよ

839 :
安物買いの銭失い

840 :
うちが田舎すぎてワンセグもフルセグも電波弱い。
そんな人を救ってくれるアイテムないでしょうか?

841 :
田舎すぎても家のテレビはしっかり観れるでしょ?
ちゃんとアンテナ工事して観れないなら弱電界どころかそもそも電波来てないwww

家のテレビが観れるのなら、要は弱い電波を拾うアンテナ次第。
ブースター付きの外部アンテナ(ドルフィンに仕込んである奴がよい)にちゃんと電源供給して
それをルーフ後部に左右設置、ブースターは左右独立電源でね。
弱電界地域でも、たかが2ツナのPNDでフルセグが落ちずにバリ観ることが出来るようになる。

車内の時間つぶしにはフルセグは有用だなw

842 :
>>841
テレビも怪しい地域なんです(笑
天気にも左右されます。
ブースター付きドルフィンですか。
調べてみます。ありがとうございます!

843 :
OpenStreetMapなどの野良製地図データを使えるポータブルナビってGARMINしかないのかな?

844 :
以前フィルムアンテナの設計が悪いのかわからんが映り悪くて中古パーツ屋で見つけた
未使用のアナログチューナー用のロッドアンテナにブースターと変換使って繋げてかなり
改善した記憶があるけど今じゃそういうアンテナ無いしなあ。

845 :
フィルムアンテナの設計? そんなメーカー・機種あるなら教えてほしいなw

846 :
Blu-rayが見れる機能
もう各社標準装備にしろよ

847 :
その前にワイドを標準にして。

848 :
ブルーレイはプロテクトが随時更新されるから、再生機のアップデートが必須になる
なので無理

849 :
ブルーレイ再生には特定バージョンの再生機が要るの?

850 :
もうPC積んじゃえばいいんじゃないかな

851 :
>>849
そんなことはない >>848の3行目は間違いだから。
プロテクト(AACS)は市販ソフトに組み込まれてて
古いバージョンのドライブに新しいバージョンのディスクを入れると自動的に新しいバージョンに書き換えられるので問題ない

852 :
youtube真っ当なメーカーの再生機ならね
中華の怪しげな物ならどうかは分からんがw

853 :
YouTube?

854 :
>>853
そこは無視しろよw
以前書き残してた文字が残っててそれに気が付かずに書き込んじまっただけだ

855 :
中華製品に信頼性がないのは同意するが、それとこれとは話が別。
出荷時のAACSバージョンが購入時にはすでに古くなってるのが当たり前の世界だから
規格を無視してバージョン更新機能ケチったあげく、買ってきて最初のディスクが再生できないクレームで返品の嵐とか

856 :
>>854
そんなんアンタ以外に誰が判るかヴォッケェがぁ

857 :
ディスクの種類がどうとかファイナライズがどうとかテレビ録画しても映らないとか

日本が主導して作り上げた糞システム全部つぶれてしまえとか思うな

858 :
DVDの+−なんて意味分からんぞ

859 :
最近のナビは、音声で目的地設定(住所や施設名)できますか?
5年くらい前にサイバーナビ使ってましたが、フリーワード音声検索が比較的使いやすかったです。

860 :
>>859どこのナビでもこの程度だと思います。ちなみに高速道路を走行中とかだと、騒音のせいでさらに精度落ちます。
こんなポンコツがウン十万もするかと思うと、笑えてきますね。
レクサス NX ナビの音声認識。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=KlnOdKqORiU
https://www.youtube.com/watch?v=nAhrFAlt3tY
https://www.youtube.com/watch?v=iLuToLfVVJ4

861 :
https://youtu.be/efLXTbY4Msc

862 :
>>859
トヨタのだと最近のは音声認識をクラウドサーバーで行ってくれるので高速道路の様に走行ノイズが大きくても普通の会話で問題なく認識され目的地の設定も出来る。

そもそも動画のナビはかなり古いしナビ単体では動画の様だったりするので誰もナビ単体では音声認識を使っていないと思う。

ちなみに早口言葉の東京特許許可局も難なく認識される。
まあ東京特許許可局なんて存在しないので見つからないけどw
これをナビ単体でやっても何処メーカーのナビもまったく認識はしないからレクサスがーって話でもない。

https://i.imgur.com/G2aHHZ6.jpg

863 :
>>861
スマホでナビとか貧ぼーくさいな
>>862
クラウドとかトヨタ凄いじゃん

864 :
>>861
スマホでナビとか貧ぼーくさいな
>>862
クラウドとかトヨタ凄いじゃん

865 :
大事なことなので二回言いました

866 :
クラウドナビなので、当然ネットワーク接続が必要です

867 :
>>866
スマホは電波がないと使えないとか言ってた口でよく言えるね

868 :
最近DIN規格採用してない純正のみ対応の車種増えてるらしいね
今現在だけでも下記の車種が採用してない
そして今後もっと増えてDIN規格自体オワコンになる可能性大らしい

・トヨタ/クラウン、センチュリー
・レクサス全般
・日産/リーフ、GT-R、フェアレディZ、スカイライン、フーガ、シーマ
・ホンダ/アコード、クラリティ、レジェンド、NSX
・マツダ全般(マツダコネクト)
・三菱/エクリプスクロス(スマートフォン連携ディスプレイオーディオ)

869 :
最近CX-8用のインダッシュナビ出たのも知らんのだな

870 :
>>868
その車種は昔から純正MOPの車種ばっかりじゃん。エクリプスクロスだってDIN対応だし。

871 :
>>869
・BOSE装着車非対応装着不可
・コマンダースイッチは音量調整のみ対応
・純正USBからのオーディオ機能使用不可
・純正AV入力使用不可
・純正Bluetooth・Aha等使用不可
・純正アクセサリETCとの連動不可
・HUDでのナビガイダンス表示不可

って仕様

872 :
>>871
マツコネでの設定はできるから問題ないでしょ。ナビとしての使い勝手はマツコネよりもいいし。

873 :
>>868
フェイスパネルが大きいだけで、中のユニット本体はDIN規格。

874 :
>>866
5年前のサイバーナビも通信モジュールつけてクラウドで処理してたよ。
通信速度が遅いから時間はかかるけど正確に認識してた。
住所をサラサラっと読み上げても認識する。
でも、なぜかそれを目的地に設定できなかった。
最近のナビで、住所を読み上げてそれをそのまま目的地設定できる機種はありますか?それとも最近のは当たり前にできるのでしょうか?

875 :
現状国産の大半は2DINのDVDナビオーディオユニットをセンターに入れてモニターもはめてる
レクサス等上位車種は徐々にモニターをオンダッシュに置いたセパレートが増えている
海外ではオンダッシュが主流でベンツなどDVDを持たないインフォシステムと一体化した専用ユニットとなり2DINから脱却
カローラもモニターをオンダッシュに置いたが、なんと国内向けだけ無理やりカーナビユニットがはまるダッサイ2DIN箱をダッシュ上に置いた
ディーラーから大きな利益を生むカーナビ販売を奪わないための苦肉の策だ
国内販売網をできるだけ維持しようという意図だけで、決してユーザーやナビメーカーを見ているわけではないがナビメーカーが助けられてることは事実
ただ5年後10年後どうかと言えばおそらくこのガラナビ販売システムが風前の灯火となろうことは間違いない
カーナビメーカーは長くはなかろう

876 :
自動運転が主流になったら統合制御出来ない社外ナビは消えゆく定め

877 :
中古車に付いてたナビを入れ替えようと調べてたが、値段と機能が見合って無いな。
音楽再生が貧弱だけどこのままでいいか

878 :
>>877
うちのもBluetoothがついてない安物だしCDだと1枚ずつしか聞けないからサイドブラインドカメラつけられるなるべく大画面で探してる。アルパイン?

でも工賃含めて30万はいくから、そこまでだす価値あるかなと冷静に考える。ナビに期待はしないしYahoo!カーナビと併用。音楽はウォークマンつないでる。コードじゃまだけど。

879 :
>>878
Bluetooth無し機でもAUXにUSBのBluetoothドングル繋ぐだけでスマホから音鳴らせるよ
数百円の安物でも車内なら十分

880 :
名門パイオニア、スマホに泣く 車載特化が裏目

オーディオの老舗として親しまれた名門企業パイオニアが、抜本的な経営再建策を検討し始めた。
近年はプラズマテレビや音響機器など主力事業から次々と撤退。
カーナビなど車載機器事業に経営資源を集中してきたが、スマートフォン(スマホ)の普及などでここでも簡単には稼げなくなっていた。

スマホのカーナビアプリで十分だ――。全地球測位システム(GPS)機能が搭載されたスマホが普及すると若者を中心にこんな消費者が増…


http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1533746122/

881 :
>>879
サンキュウです。思いつかなかった。

前にレンタカーのナビでBluetooth使ったら、音楽が途切れたり最初の接続に時間かかったりでうんざりしたんだよね。それでも、ステアリングスイッチから曲を変えられたのは便利。AUX接続だと出来ない。

Bluetooth接続だと、エンジン切ると連動してウォークマンの電源が切れてくれたりしない?AUX接続だと毎回手動でオフが地味にいや。

おすすめのBluetoothトングル?教えてくださいませ

882 :
>>881
色々あるのでどれがベストかは分からんが俺が使ってるのはこんなやつ
手元リモコンもあると便利だよ
https://i.imgur.com/jHfFNPV.jpg
https://i.imgur.com/kdmAfxo.jpg

883 :
>>882
またまたありがとう。

AUXの穴に直接ぶちこむの想像してたけどコードあるんだね。しかし安くて怖い。
リモコンじゃないと、純正ステアリングスイッチからは操作できないですか?

884 :
>>883
これはスマホを操作するためのリモコンでプロファイル上はスマホのBluetoothキーボードさ

カーナビ本体とスマホが直接Bluetooth接続されていれば純正ステアリングスイッチで操作できるけど、USBドングルはスマホの音声をBluetoothで受信してライン出力するだけでナビ本体とはAUX接続なので無理

885 :
>>884
そっか〜ならAUX接続と変わらないんだね。コードが少し短くなるだけか。ありがとう

886 :
>>885
ん?コードやドングルは全部ナビ裏に隠して前面フラットだけど?
エンジン掛ければ自動ペアリングして手元で再生ボタン押すだけだしスマホの音楽配信アプリで未知の曲が聞き放題楽しいよ

887 :
https://m.finance.yahoo.co.jp/stock/chart?code=6773.T&candle_period=d&span=6
もう駄目かもしらんね

888 :
新車装着されてるしナビだけなら安いポータブルユピテルで間に合う。

889 :
https://www.youtube.com/watch?v=yOpLRWzzaj4
やっぱりバッテリーは怖い

890 :
>>889
ワロタ

891 :
自分がスマホナビだと不満に思う部分と、車載ナビだと不満に思う部分を全部解消したのが彩速ナビ

スワイプピンチインアウトなどのレスポンスがスマホ並
案内の緻密さが車載ナビ並

自分は彩速ナビ以外選べそうに無い

892 :
スマホナビを直射日光が当たる場所にホルダーで置くとこれがあるから怖い
https://gigazine.net/news/20180814-iphone-battery-explode-suddenly/

893 :
>>892
なんだ、非純正バッテリーかよ。

894 :
>>893 まぁそんなこったろうと思った

895 :
だよね
俺もiPhone使ってるけど純正なら問題なし
アップルを疑ったことなんて一度もないよ
一番信用出来る

896 :
信者怖い

897 :
信者というか「事故った時の、保険料」みたいなもんで
こんな感じに燃えたり爆発しても、非公式じゃ逃げるだけだろ

日本でも非公式バッテリー交換は自己責任の注意事項にサインしてからだしな

その金を惜しむなら好きにしろとしかいえない

898 :
CW901買った。
ステアリングスイッチが無いのでリモコンが欲しかったしHDMIの入出力が決め手でした

899 :
度々ニュースになるから
ドラレコ付けたわ
しかと、前後対応のやつ
出番がない事を祈るばかり

900 :
生き残りへ…カーナビ正念場、市場伸び見込めず再編加速 8/18(土) 9:01
カーナビ市場は成熟期に入った

カーナビゲーションシステムメーカー各社が岐路に立っている。
パイオニアはカーナビ事業の業績悪化を受け、カルソニックカンセイなど他社との提携で経営の立て直しを模索する。
アルパインやクラリオンも事業体制の見直しを進める。
カーナビ市場は成熟し、今後は販売台数の大幅な伸びが見込めない。
自動運転やコネクテッドカー(つながる車)向けの次世代技術への対応が急務だ。生き残りをかけた戦いが本格化する。

パイオニアが業績低迷から抜け出せない。2018年3月期の連結決算は自動車メーカーに直接供給するカーナビのOEM(相手先ブランド)生産事業の収益が悪化し、2期連続で最終赤字に落ち込んだ。

6月には森谷浩一社長率いる新経営体制が発足。他社との提携によるOEM事業の切り出しなどを視野に、秋ごろまでに改革案を発表する。
6日に発表した18年4―6月期の決算短信には、「継続企業の前提に重要な疑義が生じている」と記載されるなど、事業の立て直しは待ったなしの状況だ。

パイオニアの業績が悪化したのは、17年3月期に量産を始めたOEM向けカーナビの開発費用が想定以上に膨らんだ影響が大きい。
受注当初には要求されなかったコネクテッド機能の追加を中心に、度重なる仕様変更への対応に追われ、「莫大(ばくだい)な開発費を費やさざるを得なくなった」(小谷進会長)。

完成車各社はここ5年の間に、スマートフォンとカーナビの連携機能といったコネクテッド機能の採用で車の付加価値を高める戦略にかじを切った。
パイオニアはこうした動きを先読みし、対応するだけの体制が十分に整っておらず、車のIT化への見通しが甘く準備が足りなかったことも事態を悪化させた。

足を引っ張るOEM事業の提携先候補として名前が挙がっているのがカルソニックカンセイだ。
カルソカンは17年に日産自動車から独立し、米コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)の傘下に入った。

日産以外への販路拡大や次世代コックピットの開発など新分野を強化している。
カルソカンにとってはパイオニアが持つ完成車メーカーへの販路、カーエレクトロニクスの技術などを活用できる利点があるとみられる。

901 :
パイオニアの業績不振は、他のカーナビメーカーにとって人ごとではない。
スマートフォンの普及などを背景に、車に後付けする市販向けのカーナビ需要が減少傾向にあるほか、OEM向けではCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)と呼ばれる自動車の新潮流への迅速な対応が求められている。
100年に1度と言われる変革期に入った車産業で生き残るには、カーナビに続く新しい収益の柱を育てる土台作りが欠かせない。

実際、アルパインは親会社のアルプス電気と19年1月に経営統合することを決めた。
営業や開発、部品調達などの効率化を図り、車載事業拡大や収益性向上を狙う。

クラリオンは従来型カーナビの開発機能を日本から中国に移管することや、人員削減・再配置を柱にした構造改革を打ち出した。

業界再編の動きも目立つ。17年には韓国サムスン電子が車載事業強化に向け米ハーマンインターナショナルを買収した。
デンソーはデンソーテン(旧富士通テン)を子会社化。カーナビのほか車載ECU(電子制御ユニット)、ミリ波レーダー事業で連携する考えだ。

トヨタグループではアイシン・エィ・ダブリュもカーナビ事業を手がけており、今後グループ内での事業再編に発展する可能性もある。

これに対し、渦中のパイオニアはカーナビの基本構造の開発で協力する三菱電機が筆頭株主。
OEM事業見直しの内容によっては、三菱電機との資本関係が変化しそうだ。

902 :
このスレも本当にまともになってきたね。バブルが弾けて正気に戻ったのかな?
一昔前にガラナビを批判すると、気違いじみた屁理屈で罵倒されたものだよ。
「一億総カーナビ時代w」をキャッチフレーズにした国民的新興宗教だったからね。
「スマホナビなんてニッチで流行るわけがない。君わからないの?」と可哀想な人扱いされてたw
すぐにPNDに見切りをつけスマホナビを使うようになったような奴と、10年単位でガラナビを使ってきた人との溝は想像以上に大きかった。
狂信的ガラナビファンは思考停止どころか最初から「思考」が芽生えなかった人達だから。
未だに衰退の原因を直視せずスケープゴート探しばかりしている。
無知な大衆を利用した偽りの繁栄に過ぎなかったのだから、化けの皮が剥がれただけなのにね。
カーナビに社運をかけてきたパイオニアにとって、ニッチながらもオーディオ専用機が未だにアフターでもリードしてるってのも笑止。

昔「スマホは電波がないと使えない」という子供並の理屈でPNDよりも下に見てた彼らは
「ガラナビのほうが高性能()」と今でも思っているらしいw
あれだけ赤字垂れ流して「売れた」は片腹痛い。現実は二足三文で在庫処分しただけ。
もうカーナビは生産中止にして、パイオニアは中華資本にでも子会社化されて下さい。
良識ある国民を代表してお願いさせて頂きます。

903 :
長いよ。まとめて。スマホナビなんて、まで読んだ。

どうなろうとスマホでナビなんてあり得ないな。

904 :
シトロエンマンここも荒らす

905 :
一台で何でもするってのは一昔前はパソコンマニアだったけど、今は貧乏人の象徴

906 :
ダサいホルダー付けて乗り降りするたびスマホ着脱する手間が面倒すぎる

907 :
埋込ナビからPNDに移行はしたけどスマホに行くは今のところない(おそらくこれからも)
なんか埋込ナビとPNDと一括りにしたいみたいだけどw

908 :
純正のインフォメーションディスプレイ組み込みナビ

ポータブルナビまたはスマホナビ

のどっちかが主流

909 :
新車組み付けの純正が主流でしょ。

910 :
今はクラリオンのカーナビ使っていますが、そんなにハイテクな機能はいらないわ。
現在位置の表示、ルート設定、最寄りの店舗検索ができれば全然十分。

不要な機能が多すぎる。

911 :
>>910 あのなぁその
・現在位置の表示
が一番差がつく部分で、これはサイバーの一強状態(同社の楽ナビすら勝負にならない)
2位はかろうじてストラーダの非Androidタイプ

んで、次の
・ルート設定
もサイバー>楽ナビ>ストラーダ

そんな感じなので、ナビは サイバー>ストラーダ>楽ナビ って順位になってんだよ

まぁハイテクはハイテクだけど「純粋なナビ精度」のみで順位が決まっているんよ

912 :
サイバー以外のナビから自車位置精度の不満を聞かなくなったてのは、既にサイバーのアドバンテージは無いって事なんだけどな

913 :
>>912
πのカーナビは自車位置精度は良いが、インクリ製地図の精度がイマイチ。

914 :
イクリプスでいけるよ

915 :
日本はプラットフォーム戦争は苦手だよなぁ
モノは良くても、根回しが基本になってるから
無料で先に配って普及させて、
やったもん勝ちみたいな事されるとねぇ
外人は日本のナビ見るとベタ褒めって言うのにね

916 :
前面ガラス投影を認可して欲しいな、あんなちっこいモニターなんか止めてしまえばいいのに

917 :
GPSテレビ一体型のフィルムアンテナのことですが

四角いフィルムアンテナ以外取付失敗して捨てましたがテレビは普通に見れました。

四角いアンテナだけでも良いような気がしますがどうですか?
感度悪いでしょうか?

918 :
>>910
カーナビタイム操作なんて簡単やで
アプリだけタップしたら後はボイスコントロールでもOKやし
何よりも渋滞回避性能が一番やな

919 :
2dinナビ でAirPlayできるのってないのか

920 :
>>917
外枠の四角はテレビアンテナ
内側の四角はGPSで役割違うぞ
ナビなんてどうでも良いならいいけど

921 :
>>920
あ、カロッツェリア なんですが四角いやつとは別に他の三本はいらないですがってことです。

922 :
>>921
カロはよく知らないが、ダイバーシティアンテナだったりFMだったりFMVICSとかのアンテナも有るのでは?
TV視聴だけでもダイバーシティアンテナでないと車両の向きによって電波の入りが悪くなって映らないとか都心なら映るが郊外に出るとワンセグになるとか受信感度が悪いから映りに影響する。
ナビのFMVICSでの渋滞情報の受信が出来ないとかいろいろと不具合は出てきそう。
TV視聴しかしないし都心の強電界域に常時居るとかで今の映りで十分ならそれで良いのかもね?w

923 :
>>921
L字アンテナの方か
4つのアンテナで受信したやつを纏めて足りない所補完してるから弱い電波に入ったら即ワンセグになるな

924 :
>>919
アンドロイドでも外部のミラーリングアダプタつけて
対応させる方法はあるが単体では今の所無い。

925 :
AppleCarPlayについてなのですが、simの入ってないiPhoneを接続してナビ等を使用する事は出来ますか?
iPhoneを介して通信してる訳ですからやはりsimが入ってないと使えないでしょうか?

926 :
>>925
simの入ってる他のスマホからテザリングすればできるよ。

927 :
輸入車の純正ナビだが中身は三菱らしい
この前はじめてテレビ録画したDVD入れてみたんだがまったく映らない
そのディスクを実家のメーカーの違うDVDコーダーに入れたら再生できたので録画方法とかディスクの問題とかではないと思う
再生できない原因は?

928 :
>>927
録画方法とかディスクの問題で
機種によって再生できたりできなかったりする

929 :
>>927
ん〜懐かしい話題やね
昔、±あった時代に経験したな〜
ナビの説明書見るしかないね、記録メディアの話題は

930 :
>>927
そもそもCPRM対応なのか?

931 :
安物のナビはDVDついててもCPRM未対応とかあるよ

932 :
車買い替えるので、サイバーと楽ナビで悩み中です。
ナビを頻繁に使います。走行中も使う時も有ります。今現在楽ナビ(9年前のもの)を使ってますが、都内だと高速の下の一般道走ってる時も高速を走ってるようにかなりの確率でなりますので、なるべく精度がいいほうがいいです。
超急いでる時のルートと普通のルートを選べるのが理想です。
やはり楽ナビよりサイバーナビのほうが使い勝手は良いでしょうか?
宜しくお願い致します。

933 :
私、10年乗ってた車から今度新しい車に買え変えます!(ふんす!
新しい車って色んな機能が付いててすっごーい!
カーナビとかも今使ってるのに較べて、凄過ぎて何がナニやらwww
ん〜、新車には何を付けると良いんだろ〜???
悩むわ〜

>>932
コスパとか個人の主観とかあるが、楽ナビとサイバーナビだと、サイバーナビのが使い勝って良いの当たり前だろ
どう考えれば逆がありえるんだ?

934 :
今時flac聴けないクソ仕様

技術力欠如

935 :
彩速ナビのほうがいい

936 :
>>934 Hi-Res?
カーナビで対応する意味あんの?

937 :
スマホカメラの3000万画素とかよりも意味はある

938 :
>>936
ハイレゾで購入した音楽を再生するには、対応してる必要があるよね
車で聴く音楽はハイレゾで買うなっていうこと?
車用に別で購入しろってこと?

939 :
>>938 変換すれば良いんじゃねぇの?
なるべく多く持っていきたいならHi-ResとかHD/4K動画なんて無駄でしょ?

940 :
変換して重複して持つ方が容量も手間も無駄

941 :
たくさん欲しいなら質よりも量
そもそもハイレゾは必要ないと思う層が大半なんで今の現状

942 :
128GBのSD入れてりゃそうそう足りなくはならんだろ
1枚で足りなきゃ入れ替えりゃいいだけだし
いちいち車用に再エンコしたりするほうが面倒だよ

943 :
長期遠征とかだとPCに繋いでる2TBのSSDを外してUSB接続すれば全動画音楽が持ち運べる
4K動画の場合は車載ナビでは再生できないけど

944 :
車だから
低音は距離的にSP<>耳では振幅に足りないので再生不可能だし
高温は外部音で消えやすい
S/N比はむしろHi-Resの方が悪く雑音が増えるからね

スペックシートに再生域として書いてあっても車内ではその音は存在できない

945 :
全く再生できない機種よりはまし

946 :
オーディオではまだ言葉でユーザーを惑わすことができるんだ。

947 :
ナビはスマホで十分だと知れ渡って騙されなくなってきてるからなww

948 :
普段からハイレゾで耳が慣れてると圧縮音源聴いた時にアレ?ってなるのはわかる

俺は面倒だからハイレゾ再生機をラインで繋いでるw

949 :
圧縮音源聞いててたまにCD聞くと
音綺麗だなって実感する

950 :
>>932
今のカロは経営難でどうなるか分からないから見送った方がいい。
そう遠くないうちに結果は分かるよ。

951 :
国は守らないだろうしね。地図は守りそう
身売りして、スマホメーカーの下請けコースかな
京セラなんかの方が2DINのスマホナビ上手く作れたりしてw

952 :
車がステアリングリモコン付いてないタイプ。ステアリングリモコン的なもの付けられるナビない?パイオニアは無しで。

953 :
2DINのスマホナビは中華で選り取り見取り
グロバール車種なら2DINじゃない形の車種専用型まである

954 :
カロだけどシェア落ちてるとスマートループの利点がなくなるんだよな

955 :
FLAC対応が徐々に増えてるけど、リプレイゲインも併せて対応して欲しいなぁ。
運転中に、急に大音量になったりするとビビる。

956 :
>>950
レス有り難うございます。
ナビの性能が良く、見易いと思われるメーカーはどこがいいでしょうか?
車はエスクァイアです。
宜しくお願い致します。

957 :
彩速ナビでアンドロイドオートでも使ってろ

958 :
https://youtu.be/m9yY2CJAyaI

959 :
>>956
イクリプス

960 :
>>955
自分はMP3だが全部QMP3Gainで音量揃えてる。
曲によってはというのもあるがラジオなんかとも
そのままだと音量違うよ。

961 :
今度来る新車に付けるナビ選びで一つ聞きたい
夏場なんかは車内が高温になるわけだけど
耐熱性に優れたナビを探してる

やっぱカロッツェリアとかアルパインあたりはカーナビ・オ−ディオ専門だから
そのへんは優れてるのかな?
ケンウッドはカーオーディオなんかでは一段落ちるイメージで
熱でやられてすぐ壊れるって話を聞いたことがあるんだが本当か?

962 :
昔耐熱性の無いパーツで仕方なく作ってた時代じゃあるまいし

963 :
今時、そんな選び方しなくても大丈夫だと思うけどなぁ。
それよりも過去に使ってたことあるメーカーの方が見やすかったりするよ。

964 :2018/09/02
中華とかでなければ大丈夫

C1本気組専用 ver213【2ちゃんねら〜には気をつけよう】
カーデザイン総合スレ その62
【自動車】竹岡圭 Part5【評論家】
【熱い】運転中に漏らした・・・14【液体】
プレミアムタイヤ 36本目
ホーン(クラクション)を鳴らされてるのは下手糞3
固形ワックスvs液体コーティング剤 Part3
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転244件
【国産】レア車発見したら報告スレ 55台目【輸入】
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!支払37回目
--------------------
【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part79【リメイク】
遊戯王WCS2011のミサキちゃんはエレキかわいい
【OSPからの】本堂靖尚応援スレッド【電撃移籍】
肴27,749
裏バレンタインオフ
RO Loki 廃スレ
肴23871
【白黒】ボウリングvsボーリング【はっきりさせる】
【森友事件】森友情報不開示訴訟、国に全額支払い命じた判決が確定
安藤美姫のつぶやきや言動を考察するスレ 1635
ソニーが輝いていた全盛期時代っていつ?
【七海】Seven Seas 九海目【定期更新型】
【信玄餅】山梨のコスプレ事情3【信玄桃】
尻焼温泉
一番好きな三国志の武将を挙げるスレ
クリンスマン監督の解任を要求する!
エルミナージュU 総合 part118
Javaでゲーム作る話してるキチガイがいるよ(藁
(・ω・)ノ<の〜んとポルトガル総合スレpart31
デジ同人ピコ80
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼