TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
◆視力回復◆ Part51
ペニス増大手術を語るスレ 1本目
白血病を吹っ飛ばせ16
痙攣性発声障害5
起立性調節障害
大腸カメラ、大腸CT、カプセル内視鏡★10
シトルリン・アルギニン 1錠目
【勃起不全】運動治療スレ26チン目【ED】
前立腺肥大の悩み3
【RLS】むずむず脚症候群・8【レストレスレッグス症候群】

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★15


1 :2020/03/25 〜 最終レス :2020/06/07
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
>>2-15あたりのテンプレは必読
http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/mlと、平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」が起きている27歳
前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★14
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1578834820/

2 :
<食後高血糖の検査>
家庭で尿糖チェックを
http://www.terumo.co.jp/consumer/guide/symptom/diabetes/hyperglycemia/check.html
あくまで家庭で行う簡便な検査です
http://www.dm-net.co.jp/column/jun20/jun20.html
なお、食後の尿糖を正しく測るには、食事の前にトイレに行っておくことが大切です。
でないと食前の血糖値が低い時間帯に作られた尿と、食後に作られた尿が混ざってしまい、実際は血糖値が高くなっているのに尿糖が強く現れなくなります。
http://www.terumo.co.jp/consumer/products/healthcare/shikenshi/pdf/ga_tenp.pdf
※故意に大量の糖質を摂取してスパイクを起こさせると摂取糖質の上限目安が分かるかもしれません
http://www.do-yukai.com/medical/111.html
HbA1c値は血糖値の平均値であるが故に、血糖値の変動や血糖値スパイクの判断には不向きです。
実際、日本人の糖尿病患者を対象に行った持続グルコースモニタリング(CGM)でもHbA1c6%台の方と10%以上の方の血糖変動には有意な差がありませんでした
http://www.dm-net.co.jp/ga-file/kensa/ga03.php#02
そこで注目されるのが、このコーナーの No.1でも紹介した「グリコアルブミン(GA)」と「1,5-AG」です。
なお、食後血糖を最も確実にとらえる方法は、患者さん自身による血糖測定(血糖自己測定)です。
https://www.bs.jrc.or.jp/kk/osaka/donation/m2_02_02_inspect.html
グリコアルブミン検査で糖尿病をチェックし、献血者の皆様の健康管理にお役立てください。
血糖自己測定(SMBG)とは
http://www.dm-net.co.jp/seminar/06/
糖質制限をしながらブドウ糖負荷試験(OGTT)をやる時の注意
http://低糖質.com/review/cat29/75gogtt.html
試験前の三日間は毎日最低でも150グラム以上の糖質を摂取しなさい。
試験前日の晩ご飯では30グラムから50グラムの糖質を摂取しなさい。

3 :
<今の日本人の生活でスパイク予防は大変?>
「血糖値スパイク」は健康な人でも危険?
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029184.php
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020683.php
アジア系の人は各民族の標準体重をわずかに超過しただけでインスリン感受性が低下し、2型糖尿病発症の危険性が著しく上昇するため、慎重な体重管理が必要となる。
糖尿病の発症条件はインスリン作用の不足であり、東アジア人はインスリン分泌が少ない。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock/26/4/26_4_601/_pdf
OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。
http://congress.jamt.or.jp/kyushu53/pdf/general/0102.pdf
HbA1c5.5%以下でカレーライス(840kcal) の食後1時間平均血糖値は180±46mg/dL
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027022.php
おにぎり2個と野菜ジュースという食事は1食で糖質100g程度が含まれる。
通常食のグループでは食前89.2mg/dLから169.5mg/dLに上昇したが、ロカボ食のグループでは食前90.0mg/dLから119.3mg/dLに抑えられた。
耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
OGTT負荷後2時間値が140mg/dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf
正常群に比べてIGT群では高糖質低脂肪食摂取後のAUCが有意に高くIGT群は普通食、低糖質高脂肪食や等糖質 高脂肪食に比べて高糖質低脂肪食摂取後は高血糖状態を示した。
https://ci.nii.ac.jp/naid/130004712219/amp/ja
世界でも最も健康管理ができているNASAの宇宙飛行士が、2週間の無重力飛行で超運動不足を強いられて地球に帰還すれば、
糖尿病患者よりも血糖コントロールが悪くなっているのは容易に理解できるでしょう。

4 :
<昔の日本人の生活ならスパイク予防できる?>
筋肉労働や激しいスポーツをしない人で、米飯摂取による糖尿病リスクが上昇
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html
「世界一健康な心臓」をもつ部族の生活習慣
https://www.carenet.com/news/general/hdn/43687
農業と狩猟採集により生活するボリビアのチマネ族は、動脈硬化の割合が米国成人の5分の1で、身体の生理的年齢は20歳。
心拍数、血圧値、コレステロール値、血糖値も他の地域に比べて低いという。
南米在住・チマネ族は冠動脈の動脈硬化が極端に少ない
http://dmic.ncgm.go.jp/ebm/010/10078.html
摂取エネルギーの14%がタンパク質、14%が脂質、72%が炭水化物である。
獣や魚を原始的な仕掛けで仕留めるのが主なタンパク質・脂質源である。
コメ、プランテン、キャッサバ、コーンなどを焼畑農業で育て、野生のナッツ類や果物も食する。
このように炭水化物は食物繊維が豊富で、単純糖質は少ない。
身体活動量は豊富で、狩りは平均8時間、行動距離18kmに達する。
園耕作業も手作業で鉄斧を用いるものである。一日で男性は6〜7時間、女性は4〜6時間、身体活動に費やす。
食習慣点数ごとの血管プラークの厚さ
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/27.html
いろんな狩猟採集民たちのライフスタイル
http://yuchrszk.blogspot.jp/2016/07/2016.html?m=0
ジャンクフードと無縁で、運動量も多かったはずの狩猟採集民の間でも、
動脈硬化はありふれたものであったことが、ミイラの研究から明らかになった。
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v10/n5/古代人でも動脈硬化は珍しくなかった/43322
http://syodokukai.exblog.jp/18100098/
動脈硬化は現代のライフスタイルによって起きる現代病とは考えにくく、
特定の食事やライフスタイルに関連なく加齢によって起こるヒト生来の疾患であることが示唆された。
沖縄の長寿、秘密は「高炭水化物食」にあり?
https://www.bbc.com/japanese/47607624
表2 沖縄の百寿者の血圧 (mmHg)
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/blood/pamph26_3.html

5 :
<インスリン抵抗性はBMIではなく脂肪肝と筋肉>
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/026512.php
「脂肪筋」は、痩せていても代謝異常になりやすい「やせメタボ」の要因となる。
https://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028993.php
青年期のBMIが22以上あると将来の糖尿病発症リスクが高まることが明らかになった。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028960.php
正常体重で健康な日本人男性の中にも、脂肪組織の貯蔵能力が低下していて、軽度の代謝異常になる人がいることをはじめて明らかにした。
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029239.php
非肥満の日本人男性では内臓脂肪蓄積よりも脂肪肝の方がより強くインスリン抵抗性と関連することが明らかになった。
内臓脂肪がそれほど多くなくとも、脂肪肝がある人は、インスリン抵抗性やさらなる代謝障害に注意する必要があることが明らかになった。
https://dm-net.co.jp/calendar/sp/2020/029874.php
皮下に蓄えられる脂肪量には個人差があり、この限界量を超えると脂肪は肝臓に蓄積され、さらに脂肪が増えると膵臓にも蓄積される。
http://promea2014.com/blog/?p=3666&
体重なんてあまりあてにはならず、肝臓の脂肪が多いかどうかが最もインスリン抵抗性に関連するようです。
https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/201412.html
肝機能を表すALT(GTP)の基準値は30(IU/L)以下ですが、20(IU/L)以上であれば脂肪肝予備軍と考えられます。
https://news.yahoo.co.jp/feature/1273
一般的な人間ドックで行う超音波検査は、「フィブロスキャン」よりも精度が低く、肝臓の約30%で脂肪化が進んでいないと、「脂肪肝」と識別できない。
https://medical.jiji.com/topics/174?page=2
日本人に多い「痩せ型」の糖尿病で体内に脂肪を貯蔵する能力が低い患者の中に、ごく軽度の脂肪萎縮症が隠れている可能性が注目されている。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/027943.php
痩せた女性の38%が耐糖能障害で筋肉量が少ないことが関連している。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028068.php
筋肉は人体の中でブドウ糖を貯蔵する最大の臓器だ。

6 :
<糖質制限をする前に>
糖質制限に失敗する5つのタイプと理由
https://miyazawaclinic.net/food/carbohydrate-restriction
?高脂肪・高たんぱく質食なのに疲れやすくなるタイプ
?筋肉からやせ細るタイプ
?腸内環境が悪化するタイプ
?甲状腺の機能が低下してしまうタイプ
?副腎疲労が悪化するタイプ
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
望ましい糖質摂取はインスリン分泌能を正常化させ、若年女性の耐糖能異常は改善できることが示唆された。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/029031.php
三大栄養素である「たんぱく質(Protein)」「脂質(Fat)」「炭水化物(Carbohydrate)」の構成比を示す「PFCバランス」については、
すべての人に最適化したシンプルで共通するものは存在しないと指摘している。
<ダイエットをする前に>
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO88128220W5A610C1000000
日本では30歳代以下の女性のやせ傾向が目立つが、若い女性のやせは、将来の骨粗しょう症とそれに伴う健康寿命短縮のリスクや、妊娠する力の低下、生まれくる子供の健康にも影響が及ぶ可能性があるので注意が必要だ。
http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2830.html
今回の研究の結果、中高年の日本人にとって死亡リスクが最も低くなるBMIは、21-27に範囲であることが示されました。
https://kaigo.news-postseven.com/10691
無理な食事制限をすると、肝臓は生命維持のために体中の脂肪を集めて蓄えようとします。
すると手足は細いのにお腹だけぽっこり出ている“低栄養性脂肪肝”つまり、ダイエット脂肪肝になってしまうのです
https://diamond.jp/articles/-/63909?page=3
極端にカロリーを抑えた食事を続けている場合も、肝臓に脂肪がたまっていき、脂肪肝になってしまうのです。
https://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2019/163/
「実は痩せている人に多い!脂肪肝」が新常識。多くの女性がやりがちな間違ったダイエットが原因だった。
体重が減らなくても運動で肝脂肪が減る
https://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201504031400.html
中高強度の身体活動量は非アルコール性脂肪性肝疾患の肝病態を体重減少とは独立に改善させる

7 :
<食後高血糖の予防・1>
インスリン分泌遅延対策
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/04/q84_1.php
早食いはインスリンの分泌が血糖値の上昇に間にあわず血糖値が高くなりやすい
https://呉からの風.jp/2019/05/血糖値の上がりにくい食べ方-2019年版/
私の場合は少なくとも1時間以上間をあけて小分けで食べる方が良いと思います。
http://www.kagome.co.jp/company/news/2015/002108.html
http://www.kagome.co.jp/library/company/news/2018/img/2018051101.pdf
この実験では血中インスリン濃度ピークが野菜ジュース約30分後、砂糖水約15分後
「ベジファースト」より「カーボラスト」
http://news.doctor-trust.co.jp/?p=33555
http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_006.html
欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/perinatal/bosei/bosei-jsdp_2.html#Q8
1日の食事を6回に分ける食事方法を分割食と言います。
とろろ、緑豆春雨、サツマイモ、麦飯などの低GI糖質、冷やしたり酢なども
http://carbofree.jp/smbg/smbg-index/
http://www3.nagasaki-joshi.ac.jp/disclosure/article/ar41/ar41-02.pdf
一定量の水溶性食物繊維を摂取した場合は血糖値上昇抑制効果が見られたが、多量の水溶性食物繊維を摂取した場合逆に血糖上昇効果が見られた。
血糖値を抑える食材「ホエイ」とは?
https://sp.health.asahi.jp/kentei/20180814_1/
https://www.carenet.com/news/general/carenet/47657
乳清タンパクは牛乳内に20%程度含まれている物質で、朝食中より朝食前の摂取が効果的であることも明らかになった。
https://sp.health.asahi.jp/kentei/20190423_1/
根菜類に含まれている適度な糖質と不溶性食物繊維が小腸を刺激し、GLP-1の分泌を促すと考えられています。
※食材による効果は個人差が大きいので、確実な予防は糖質制限や糖質分割で1食の糖質摂取量を減らす。
または食事前に少量糖質を摂取することでインスリン分泌遅延に対応する。
GI値は本当に使えるか?
https://athletebody.jp/2016/07/27/glycemic-index/
血糖値スパイクは人それぞれ
http://promea2014.com/blog/?p=7194

8 :
<食後高血糖の予防・2>
運動の短期効果(急性代謝効果)
運動の慢性効果(中・長期的効果)
http://www.dm-net.co.jp/fitness/staff/001/12.php
トレーニングによるインスリン抵抗性の改善効果は、3日で低下し、1週間でほとんど消失するといわれていますので、
インスリン抵抗性の長期的な低下防止には、継続的な運動習慣が大切になってきます。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/023184.php
食後に運動をすると、食前に運動した場合に比べ、血糖値や中性脂肪値をより効果的に下げられることが判明した。
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/textiles/db/seeds/pages/76924/jp.php
食後の血糖上昇抑制には,食前・食後運動に比べ小分けに行う運動方法が効果的である可能性が示された.
運動を行うと血糖値は確実に下がりますが、運動の強度の調整が必要
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021322.php
血糖値を十分に下げるためには、脈拍数を測定しながら、運動の強度を高める必要があります。
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/040/040/03.html#01
強度の高い激しい運動は、からだが動くためにエネルギーを補充しようとして、
アドレナリンなどのカテコラミンやグルカゴンという血糖値を上げるホルモンの分泌を増やし、一時的に血糖値が高くなることがあります。
https://media.mizuno.com/~/media/Files/zaidan/pdf/ikagakujosei_2010/2010_goto_kazunari.pdf?la=ja-JP&v=fa510407-5fc5-4f6d-aa6d-4906a4d9e17a
食後における有酸素運動は血中グルコース濃度をコントロールする上で有用である一方で、
運動終了後には血中グルコース濃度の急激な増加(リバウンド現象)の生じることも確認されている
https://www.pocorin.com/feature/糖質食事により健常人でも起こる急激な血糖値上/
筋肉量が最も多い下肢を使う運動を30分間行いましたが、予想と反し、食後の血糖値は急上昇しました。
https://www.joc.or.jp/goldplan/aquariuskikin/2006_04_extract.html
競技者が運動する時には肝臓からの糖放出増大が骨格筋での糖利用を凌駕することが多いことが示唆された。
※食後運動による血糖値抑制効果は個人差があるので、確実な予防には血糖値測定器が必要。

9 :
<食後高血糖の予防・3>
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028549.php
睡眠不足を解消すると、眠気をなくせるだけでなく、空腹時血糖値の低下、基礎インスリン分泌能(HOMA-β)の増大などを得られ、2型糖尿病のリスクが低下することが明らかになった。
http://www.pocorin.com/feature/我が身にも起こっている!血管細胞をこわす血糖/
どうやら、ストレスも、血糖値スパイクの大きな要因のようです。
http://www.dm-net.co.jp/seminar/34_qol/#chap2sec1
からだや心にストレスがかかると、血糖値を上げるホルモンが分泌〈ぶんぴつ〉される一方で、インスリン抵抗性が強くなります。
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/warai-kenko/warai-seikatsusyukanbyo.html
「笑い」には血糖値の上昇を抑える効果が期待できることが分かりました2)。
腸内フローラの乱れが血糖コントロール悪化の原因
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027617.php
http://www.dm-net.co.jp/okuti/2004/02/002.php
慢性感染症である歯周病を放置すると、体は常にインスリン抵抗性の状態になっていると考えられます。
<その他>
http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=11
高血糖になる可能性があるホルモンの病気
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/070/030/05.html#03
薬剤性高血糖(ステロイドや向精神薬など)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshowaunivsoc/75/4/75_426/_pdf
シックデイ
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/05/q524.php#more
反応性低血糖症
https://kenko100.jp/articles/111215001256/

10 :
食後高血糖が動脈硬化を進めます
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph48_9.html#anchor-8
http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。
今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。
健康な人の食後血糖値は140mg/dLを超えることはほとんどありませんが、糖尿病患者が低血糖のリスクなくこの値を達成することは難しく、安全性を考慮して目標値を160mg/dLとしています。
Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。
大血管疾患
網膜症

高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全
[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。
食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph106_7.html#anchor-7
国立循環器病研究センター(国循)のCCU(心筋梗塞や狭心症などの専門病棟)に入院した患者さんにブドウ糖負荷検査をおこない、糖に対する反応(耐糖能)を調べた研究では、耐糖能が正常であったのは4人に1人だけでした。
治療中の糖尿病の方と、検査で新たに糖尿病とわかった方を合わせると、全体の半分以上が糖尿病でした。このことは糖尿病と心筋梗塞の発症の関係が深いことを示しています。

11 :
<食後高血糖は糖尿病より危ない?>
血糖値スパイクのメカニズム(2)
https://www.sawai.co.jp/csr/efforts/community/iryou/inokokoro40/
糖尿病は癌の発症率を13〜31%上げる
血糖値スパイクは癌の発症率を87%上げる
血糖値スパイクは糖尿病とは全く別の病気
慢性的な高血糖では抗酸化能が予め基礎レベルで上昇されているが、断続的な高血糖ではその備えがなくノーガードでパンチを打ち込まれる状態になってしまうことを示す報告
https://stephenson.pure.elsevier.com/en/publications/attenuated-superoxide-dismutase-induction-in-retinal-cells-in-res
http://npure.co.jp/bunbun/_img/11_pdf/vol40/kcorner.pdf
https://www.igaku.co.jp/pdf/1312_tonyobyo-3.pdf
図4のようにヒト臍帯静脈内皮細胞を、正常血糖(90mg/dl)、高血糖(360mg/dl)、グルコーススパイク(90/360mg/dl:24時間ごとに交互)
各濃度存在下で3つのパターンで培養し、7、14日後にヒト臍帯静脈内皮細胞の細胞死率を検討しました。
高血糖自体でも血管内皮細胞が死にやすくなりますが、血糖を90mg/dlと360mg/dlを24時間毎に変動させて、血糖変動幅を大きくさせた方が血管内皮細胞のアポトーシス(=細胞死)が促進されます。
したがって血糖変動幅が大きいと、動脈硬化のハイリスクになることが示唆されます。
繰り返す血糖変動は持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害をおこす
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18299315
持続的に点滴をして操作して、意図的に以下の1)2)3)の状況を作り出して、血管内皮機能の指標(FMD、ニトロチロシン)を調べた研究です。
1) 6時間ごとに270mg/dLと正常化を繰り返す血糖変動
2)  270mg/dLの持続的高血糖の維持
3)  180mg/dLの持続的高血糖の維持
血糖変動群における高血糖期(12、24時間後)には、持続的高血糖群と比較して、FMDは同程度、または有意な低下、ニトロチロシンは同程度または有意な増加が示されました。
すなわち、この研究では繰り返す血糖変動が、持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害を強く起こすことが示されました。

12 :
糖尿病の遺伝がある方へ
http://www.shittoku-navi.com/archive/4-7.pdf
https://saitokarami.com/20190328-1/
一般的にはOGTTでは、血糖値のみで判定されインスリンの挙動は考慮されませんが、
インスリンの分泌パターンこそが、つまりインスリンの追加分泌が遅い人ほど将来の糖尿病の発症に強く関連しているということが示唆されています。
また、この研究での対象者はすべて日本人に先祖を持つ日系アメリカ人であり、私達日本人と共通の人種からの結果であることも非常に興味深いところ。
http://metab-kyoto-u.jp/to_patient/online/a006.html
ほとんどの日本人は糖尿病の遺伝素因を多少は持ち合わせていると考えておいた方が良いような気がします。
従って、普段から生活習慣に気を配って糖尿病を予防するという考え方は、誰にでもあてはまるのではないでしょうか。
それになによりも、運動不足や肥満による害は糖尿病だけに限らないのですから。
スパイクを気にしなくても平気な糖尿病の遺伝がない方へ
https://dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/03/q232.php
Q.23 2型糖尿病は、遺伝するということですか?
A.  病気そのものが遺伝するのではありません。インスリン分泌が低下したり、インスリン抵抗性を起こしやすい体質が遺伝するということです。
そのような体質を受け継いでも、生活習慣によるからだへの負担が少なければ、発病の確率は低く抑えられます。
逆に、そのような体質の遺伝的な背景が全くなければ、生活習慣がいくら乱れていても2型糖尿病は発病しないといってよいでしょう。

13 :
↓次スレ用>>1

14 :
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
テンプレ(過去ログ)は必読
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1585062562/2-12
http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/mlと、平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」が起きている27歳
前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★15
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1585062562/

15 :
【悲報】このスレ常駐さんは統計数字を正確に読めないままデタラメを垂れ流し、指摘を受けても間違いを正さないトンデモさんだった【注意力欠如】
988 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/03/27(金) 02:41:16.90 ID:U2AuqISR0
これを基準にするなら目的は食後140以下
>>10
>健康な人の食後血糖値は140mg/dLを超えることはほとんどありません
989 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/03/27(金) 02:53:36.63 ID:a7QzX6hL0
>>988
でもさ
上の方でもレスしてたけど
若い女子大生ですら約半分が境界型だとしたら
スパイス起こしてる人って相当数いるってことだよね?
大人の半分位?
990 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/03/27(金) 02:58:20.81 ID:U2AuqISR0
遅延型が普通の食事をすればスパイクするから
スパイク自体は日本人の過半数以上と推測できる
991 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/03/27(金) 03:07:09.19 ID:EXp6R0iv0
食後140超える人なんてそうおらんぞ
スパイク、スパイクって煽りすぎ
992 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/03/27(金) 03:37:16.08 ID:U2AuqISR0
そういう人は41.2%
993 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/03/27(金) 03:39:13.25 ID:U2AuqISR0
違った
そういう人は58.8%いる

16 :
997 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/03/27(金) 11:22:21.35 ID:CmrRBZ470
>>993
そんなにいねぇわ、ばーか
999 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/03/27(金) 12:32:44.05 ID:3eU2xKCJ0
>>992>>993
出典どれ?
人間ドックのOGTT受診者1,036名から
OGTT正常型680症例を対象にインスリン動態を調べたら
IRIpeak到達60分以降のインスリン分泌遅延型が58.8%(受診者全体の38.6%)居たという論文ならすぐ見つかるね
1000 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/03/27(金) 12:41:20.52 ID:G8wexwl80
>>999
>>3
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock/26/4/26_4_601/_pdf
>OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。

次スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★15
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1585062562/

17 :
デタラメの根拠も示さず煽るだけの専門的見解メンヘラさん降臨

18 :
人間ドックのOGTT受診者1,036名のうち
OGTT正常型は680症例あり、その中で
インスリン分泌ピーク到達が60分未満(検査は30分)となる正常型は41.2%
インスリン分泌ピーク到達が60分後以降となる遅延型は58.8%
という調査結果が論文に載っています。
さて、人間ドックでOGTTを受診した人全体に占める
遅延型の割合は何パーセントでしょう?
【答】58.8×680÷1036≒38.59≒38.6%

19 :
>>17
はい論破

20 :
論文を正確に読み取れずに、デタラメな数字を一人歩きさせるのは東北の50代精神病患者の定番だな

21 :
本気で論破してると思ってるから専門的見解メンヘラと揶揄される
頭が悪くても何度も読めば多分理解できるから頑張って自分の知能を鍛える良い機会にしましょう

専門用語は自信のなさの表れ?
https://www.direct-commu.com/colums/relation/relation_008_01_senmonyougo.html
実力に自信のない人は、無理やり実力以上に見られようとし、本などから得た浅い知識を披露します。
しょせん付け焼き刃なので、話の内容に深さはなく、滑りやすい話になってしまうのです。
さらに、「結局どういうこと?」と聞かれると、話の本質に迫れないため、答えに詰まってしまうのです。
 つまり、専門用語をやたら使う人は、自分の実力に自信がないコンプレックスの裏返しなのです。
知っている専門用語を並べて、無理に相手を納得させようとしているのです。難しい言葉を使えば、相手を煙に巻くことができ、
能力以上の人間に見せることができる、という心理が隠れているかもしれません。

22 :
むしろ、OGTT正常型かつIRIpeak到達時間60分未満の人の割合を計算して、異常型と遅延型のトータルが過半数である事を説明したりテンプレ(wすれば間違えずに済んだ話だね。

【答】41.2%×680÷1036≒27.04%≒27.0%
・OGTT正常型65.6%のうち
 - 分泌正常型(インスリンピーク到達60分未満)は27.0%
 - 分泌遅延型(インスリンピーク到達60分以上)は38.6%
・OGTT異常型34.4%
つまり人間ドックのOGTT受診者の73.0%は
OGTT異常(ほぼ糖尿病)もしくはインスリン分泌遅延(糖尿病予備軍)

23 :
>>21
ズレた返事してても意味ないよ

24 :
>>22
それを理解した上の煽りなら安心した
つまり実際の遅延型は58.8%以上で日本人の過半数がスパイクしてるだろうと推測できる

25 :
訂正
過半数以上がスパイクしてるだろうと推測できる

26 :
言葉尻でまた煽られるのも面倒なので正確な訂正

日本人は過半数よりずっと多くスパイクしてると推測できる

27 :
>>26
というか>>17って何に対して言ってるの?
流れが意味不明になってるけど

28 :
こちらでも東北50代精神病患者が自演発狂連投、と。

高血糖による錯乱状態の末路は悲惨だねw

29 :
>>28
こいつに言ってるのか ちと混乱してたわ

30 :
専門的見解メンヘラこと>>28については3月25日糖尿病スレ大連投を参照

31 :
ID切り替えてももう遅いよ

32 :
>>18
これが盛大に勘違いしてる

33 :
この専門的見解メンヘラさんはいつもズレてるから今更

スパイクスレではこういう大連投お断り
糖尿病総合スレッドpart313
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1584460058/ 657-788

34 :
コピペミス

糖尿病総合スレッドpart313
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1584460058/657-788

35 :
次のスレテンプレありにしたかったから前のスレで連投してたんだな

36 :
また頭のおかしいキチガイ患者が暴れてるのか
仕事しろや
社会不適合が

37 :
このスレのテンプレも、大まかな母集団は辛うじて説明できてるものの内容理解できてないポンコツっぽいなんだよな

> https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock/26/4/26_4_601/_pdf
> OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。

× 「すでにIRI動態に異常が認められ」
△ 「インスリン分泌の遅延が認められるケースがあり、」
○ 「インスリン分泌のピーク時間(IRI動態)が検査開始後1時間未満(正常型)か否か(遅延型)を確認すると、」

テンプレを書いてる人がきちんと理解できていない事を無理にテンプレ化しても、必須の前提条件や母集団を省いて意味不明になったり(前スレテンプレ)、
日本語説明内容が間違った怪文書と化したり(今スレテンプレ)するから
協力者を集めて相互査読してからテンプレを作ればいいのに、それができずに自演に時間を浪費しちゃうんだよね。
もうバカかと。アホかと。

38 :
>>37
何が言いたいのかわからない。

39 :
そう
本当にいつもそう

>>37
大連投時と同じ
また複数端末で自演するのは自信がない証拠
そしてまた何を言わんとしてるのか意味不明
煽りが目的だから意味不明になる
異論があるなら謙虚に分かりやすく具体的にどうぞ

40 :
何に対して何を言ってるのかくらい明確にしてほしい。
前提とか、テンプレにその前提もあるはずなんだが、
異常のない正常タイプの半数以上が遅延タイプだったことに前提とか意味わからんし、

何を理解してなくて何がどうおかしくなってるのか説明してもらわないと何を指してるのかわかるわけないね。

41 :
目的が煽りで理屈が後付けだから意味不明になるのもある意味当然と言える

>>37
>協力者を集めて相互査読してからテンプレを作ればいいのに

まさに望むところだが協力者は出てこない
ただの異論反論でも歓迎だから期待してるのに>>18みたいな赤っ恥ドヤ顔論破だと失望しかない

42 :
OGTTって尿検査も一緒にするのが普通なんですか?別の病院行ってみようかなぁ。明らかに食後高血糖状態だったのに、肥満に気をつけて食事は腹八分目でってだけで帰らされたし。一時間値が高くて二時間値が正常値とかで出してもらえる薬とかはないですか?

43 :
糖尿は人をキチガイにする事もある

44 :
だな
スレ主は、頭いかれてるっぽい
四六時中、連投してる
しかもハリコやコピペ、批判罵倒の類いばかり
ホント、こんな糞人間がスレたてるなっつうの

45 :
>>44
不当な理由もない中傷はウンザリだわ
いい加減自演やめたら?

46 :
ここまで単発ID自演というオチ
固定IDで何時間も連投してると即座に共有NGだもんなw

47 :
普通の人は書き込みなんてしないし、しても1回あるかないか程度
だから単発が当たり前なんだけどね
ID真っ赤にして1日に何十回も書き込む人にはそれが理解できない様子w

48 :
>>42
わざわざ自費でOGTTやって
1時間値180超えて
予防意識高い医者に当たればこの処方薬

糖尿病の診断はどのようにおこなわれるの?
https://www.club-dm.jp/basic/examination/diagonise-test.html
※正常型と判定されても、ブドウ糖負荷後1時間値が180mg/dl以上の場合は、境界型に準じた扱いが必要です。

http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/010/010/03.html
薬によって2型糖尿病の発症を予防する方法も考えられており、日本では心血管疾患のリスクが高く、75g経口ブドウ糖負荷試験の2時間値が高いタイプの境界型の方に対して、ボグリボースというαグルコシダーゼ阻害薬が保険適用になっています(0.2mgのみ)。

49 :
>>47
> 普通の人は書き込みなんてしない

知ってるw

50 :
>>47
どーでもいいセリフを1回やって終わりとか 書き込まんでもいいやん

51 :
43 病弱名無しさん sage 2020/03/27(金) 15:59:30.87 ID:IwV3wSB10
糖尿は人をキチガイにする事もある

44 病弱名無しさん sage 2020/03/27(金) 16:39:37.43 ID:pLKzwslc0
だな
スレ主は、頭いかれてるっぽい
四六時中、連投してる
しかもハリコやコピペ、批判罵倒の類いばかり
ホント、こんな糞人間がスレたてるなっつうの

45 病弱名無しさん 2020/03/27(金) 16:51:49.69 ID:RZtpQGOO0
>>44
不当な理由もない中傷はウンザリだわ
いい加減自演やめたら?

46 病弱名無しさん sage 2020/03/27(金) 17:00:04.14 ID:AVKUtMkO0
ここまで単発ID自演というオチ
固定IDで何時間も連投してると即座に共有NGだもんなw

47 病弱名無しさん sage 2020/03/27(金) 19:25:41.54 ID:efUjWxt00
普通の人は書き込みなんてしないし、しても1回あるかないか程度
だから単発が当たり前なんだけどね
ID真っ赤にして1日に何十回も書き込む人にはそれが理解できない様子w

52 :
これまで1つ以外
単発は何も意味のない事しか言っていない件

53 :
お前もな

54 :
>>53
単発じゃないけどね
ちなみにわたしは>>40のIDだよ

55 :
書き込み回数より中身の話なのに
書き込み回数で評価するとか アホの所業だろ

どーでもいい煽りだけする単発が良いとか笑えるわ

56 :
お前の書き込みに意味がないことに変わりない

57 :
>>56
煽りが無意味だという主張が意味がないと?

58 :
単発が正義主張の意味があると?

59 :
境界型じゃなくても薬もらえるだろうけど
保険とか入れなくなる

60 :
そもそもスパイクは病気ではなくただの体質だから薬不要

61 :
ある意味で新型コロナも同じ
これから感染が避けられない世界に変わるのに薬でなんとかしようとするのは間違い
普段からの生活習慣こそが魔法の薬

62 :
書き込み数が多い人複数人いるから
誰がどんな考えで書き込みしてるのかよくわからんのよ
コテハンつければいいのに

63 :
>>60
でもさ
明らかに血管を傷つけてるわけやん?
我々は

64 :
>>62
ほとんど自演だから見分ける必要を感じない
繰り言を繰り返す人やほとんど同じ文体で悪趣味な自演をする人はNGして
たまに来て的確な説明をしてくれる人の書き込みだけ読めば自分は満足です

65 :
>>63
明らかなのは生活習慣を変えない人だけだから我々とまとめられるのは心外

66 :
いや、糖質制限が万能とかそういうものじゃなく、
コロナにしろスパイクなんかの体質や糖代謝異常にしろ現代社会の環境がそもそも適切ではないだけなんだなと思う。
現代の「ミスマッチ病」の原点〜農業は『人類史上最大の過ち』だった
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=311097

67 :
何気にスレ間違えた

68 :
>>48
そうなんですね、予防の為にもデータ持って行って相談してみます

69 :
スパイク体質の人はやっぱり糖尿病になりやすいですか?中にはOGTTで高い数値出ても体質であって一生糖尿病にならない人もいるんでしょうか。

70 :
>>69
体質と糖に対しての適合性は関係ないです
糖尿にはならない人もいるかもしれないけれど、
他の疾患含めてリスクが上昇していないという話にはならない。
つまりわからない事に対して見ないふりをしたところで意味はない。

71 :
>>66
スレチだが。高収率作物や高カロリー食品普及による栄養過多の問題指摘かと思ったら、農業の集約的労働による共同体形成で旱魃・不作による集団飢餓や伝染病、社会的ストレスが増えたのを失敗と言っていて、肩透かしを感じた。
むしろ資本蓄積による貧富格差拡大で労働搾取と市場経由の管理・搾取の二重搾取構造が生じて、それが不健康な食習慣や生活習慣を強制している件を指摘すればと思った

72 :
加齢とともに、少しずつHba1cが上がって来て
状況を確認するために最近リブレを使用したが
糖質の多い食後にスパイクがあることが分かった。
スパイク自体は、食後30分弱の腕立て、スクワットなど
軽い運動で回避できるが、結構めんどう。
年を取ると、色々余計な手間が増える。老眼とかも。
https://i.imgur.com/xULkoz9.jpg

73 :
>>71
現代のパンデミックや生活習慣病の発端はここから始まってるからね

74 :
農業やその後の社会的分業が無ければ、
今こうして利用しているコンピューターなどの
科学技術そのものが生まれなかっただろう。

75 :
>>74
そういう事じゃないんだよな
利便性が問題を起こしてる原点の話。
今の社会がなければそこに住む人々は今の社会を認識しないだろ?

76 :
>>64
本それ
スレ主及び独り連投野郎は、NG推奨

77 :
同じ文体で同じ言葉の単発無意味罵り発言
つまり自演。

78 :
自己紹介自演連投定期

79 :
>>78
>>40これをやりもしないのに会話するなと言いたい。

80 :
そいえばNG推奨君はNGしないんだよな

81 :
ID:7gw1XzwR0は総合スレを荒らしてNGされてたクズか

82 :
>>81
NGされてるとか知っちゃこっちゃないわ
実際知らんし、
昨日の意にそぐわないからNGします君も結局NGしてないし

83 :
>>81
ま、キチガイは>>40ができんやつだから誰がキチガイかわかるだろ

84 :
>>64
なるほど自演してるとは思ってもみませんでした
糖尿病関係のスレって厄介な人多いなって印象なので

85 :
そういうマッチポンプ自演よりはスレチな話のほうがまだマシ

炭水化物や脂肪は身体が活動する重要なエネルギー源であり、かつてはこれを確保するのに大変な努力を要していた。
そして何とか手に入れても、それは少量の割に固い表皮で覆われていたため炭水化物をそのまま一度に大量に摂取するなどということはあり得なかった 。
ところが文明期以降は穀物などの品種改良が進み多くの炭水化物を含んだ実や根茎を収穫す ることができるようになり、
さらに加工技術も進んだため余分なも のは取り除き純粋に炭水化物のみを摂取できるようになった。
これ に対してやはり生理的にはそのような摂食行動に対応できるよう な機能は備えていないので、スパイク様に血糖値が上昇してしまう のである。

人類が二足歩行を行うようになった時点で心臓の位置からして特に下半身への血流の循環に難が出るようになった。
そこで歩くときの脚の筋肉の収縮がポンプのようになって血液を胸の高さまで押し上げるのである。
かつては男女の区別なくとにかく食料を求めてひたすら歩かざるを得なかった。したがって血液の循環については何の問題もなかったのだが、
ろくに歩きもせず座ったまま移動もこなしている現代人では、もともと活動することが前提で進化した循環系に支障を来すことになってしまうのである(シュービン,2013)。

86 :
糖質代謝異常への順応は人類進化の必然(棒読み

87 :
日本人はこれに順応しないといけないスパイク民族
https://www.bbc.com/news/world-us-canada-37420834

(文字化け修正)
炭水化物や脂肪は身体が活動する重要なエネルギー源であり、かつてはこれを確保するのに大変な努力を要していた。
そして何とか手に入れても、それは少量の割に固い表皮で覆われていたため炭水化物をそのまま一度に大量に摂取するなどということはあり得なかった 。
ところが文明期以降は穀物などの品種改良が進み多くの炭水化物を含んだ実や根茎を収穫す ることができるようになり、
さらに加工技術も進んだため余分なも のは取り除き純粋に炭水化物のみを摂取できるようになった。
これ に対してやはり生理的にはそのような摂食行動に対応できるよう な機能は備えていないので、スパイク様に血糖値が上昇してしまう のである。

人類が二足歩行を行うようになった時点で心臓の位置からして特に下半身への血流の循環に難が出るようになった。
そこで歩くときの脚の筋肉の収縮がポンプのようになって血液を胸の高さまで押し上げるのである。
かつては男女の区別なくとにかく食料を求めてひたすら歩かざるを得なかった。したがって血液の循環については何の問題もなかったのだが、
ろくに歩きもせず座ったまま移動もこなしている現代人では、もともと活動することが前提で進化した循環系に支障を来すことになってしまうのである(シュービン,2013)。

88 :
>>70
なるほど、やっぱり食後高血糖対策はした方がいいのですね。
医師からは腹八分目でとしか言われなかったので、糖質制限などは特にしていないですが
一食160gの玄米は食べすぎですかね

89 :
スパイク体質なら160gはスパイクする量だろ

90 :
と思ったが調べたら糖質換算で60gだから微妙だな
糖尿病ならスパイクするがな

91 :
結果だから、自分がどうなのかを把握しないと先には進めない

92 :
>>90
やっぱりそうですよね
糖尿病ではないんですがOGTT一時間値200なので二時間値正常型でも境界型扱いになるとは思ってます。パンの方が糖質量抑えられそうだなとも思ってるんですが、GI値の関係で玄米に落ち着きましたが、、やっぱり多少お金かかっても糖質制限食に切り替えるべきでしょうか

>>91そうですね、血糖値測定器は今ネットで注文中です汗

93 :
ここの皆さんは糖質はほとんど取ってない方が多いですか?

94 :
糖尿病患者じゃあるまいしロカボくらいとったところでスパイクしない

95 :
過食症になった
糖質食べると止まらない

96 :
セカンドミールやりすぎてタガが外れたな

97 :
セカンドミール云々はたまにしか昼食後血糖値下げ効果らしきものが出ないし、
効果出てるから大丈夫だと思って昼食1〜2時間後に
本来朝昼で摂るべきカロリーを追加すると
結局食後高血糖が出るんだよね〜
でも、栄養士さんが勧める(1)基礎代謝+平均的運動消費カロリー枠で(2)その半分を炭水化物にし(3)朝昼重めの夜軽め→朝は食パンなら2枚、昼は炭水化物多め
をその通りに実行すると
朝昼の食後高血糖がかなり重くなる事が多く、食パン1枚に戻しても改善しなかったのに比べると
朝のグラノーラ+牛乳+ウォーキングは糖質は食パン1枚と同じでも効果絶大で朝食後高血糖はほぼ解決、
昼食後高血糖もたまには消えたり、軽くなってるね

98 :
長文なのに説明下手だから何に対して何が解決してるのか分からない

99 :
長文読解力が小学生レベルの人は対象外。
高等教育を受けた人に通じる話しかするつもりはない

100 :
専門スレ荒らしの人って、基本的にその専門分野の専門用語や概念には全く関心が無いから
小学生でも判る単語しか拾えず
肝心の話は全く伝わらないね。

荒らしに人間の言葉を覚えさせる不毛な努力なんて誰もしたくないし


100〜のスレッドの続きを読む
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part14
身長150センチ前半の男part12
気管支喘息 Part84【こちら人間気象台】
☆☆カンジダ撲滅キャンペーン(女性専用)その35☆★ [無断転載禁止]©2ch.net
◆ワキガ◆わきが◆腋臭◆Part 128
冷え性!!治したい (つД`) パート19
【チラ裏】 雑談オンリー@ピルスレ Part26【PMS】
前立腺肥大の悩み2
【勃起不全】治療運動スレ28チン目【ED】
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)77
--------------------
【アニメ】「帝王切開は立派なお産」プリキュア出産回に経験者から賞賛の声「世の中の誤解が解ければいい」
【テレビ】<東幹久(50)>神経質過ぎて結婚できない…彼女の家で浴室の排水溝チェック トイレの“稲妻”も許せない
いきなり!ステーキ、企業存続の瀬戸際に…東京商工リサーチ「資金繰りの山場は7月末」 東洋経済 [ばーど★]
あぼーん
【東名事故デマ】11人全員不起訴 あおり運転別人を中傷 専門家「書き込みで民事上の損害賠償責任を負う可能性もある」
【疑問】維新を叩くのは分かるけど、大阪都構想は別によくないか? [297593549]
西武鉄道車両総合スレッド Part41
【麻雀】風俗店で嬢にされたら嫌なこと【吉原】
実質14047
【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】
【朗報】 国産ウナギが不漁にも関わらずダダ余り! 日本人の国産ウナギ離れが深刻に… [875588627]
【個人経営】小規模美容室★12【インチキドライヤ】
小学生の頃タイツ履いた女子に萌えた思い出
【朗報】‪「報ステ」「ニュース7」も視聴率ダウンで進む報道番組離れ コロナ慣れか不信感か
う/た/わ/れ/る/も/の/総/合 P/a/r/t/2/0/2
絶望を刑事Kする会
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26813人目
ミリ豚
フォアハンドの悩み
【戸田恵梨香】SPEC 起翔天零結 93【加瀬亮】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼