TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【携帯とか】 気軽に健康相談・質問スレ Part19
便秘スレ85
糖尿病総合スレッドpart302
【興奮】慢性心不全【禁止】
間質性肺炎についてのスレ7
頻尿の悩み総合スレ20
天然歯の生理機能を有する『次世代型口腔インプラント治療』の実証に成功 Part3
【ひじ】肘が痛い!【ヒジ】
パーキンソン病関連2 201904〜
歯医者さんにするまじめな質問 Part99

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★13


1 :2019/12/10 〜 最終レス :2020/01/04
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
>>2-15あたりのテンプレは必読

http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/mlと、平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」が起きている27歳

次スレは
!extend:none::1000:512
を1行目に付けて立てて下さい

前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1570713317/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

2 :
<食後高血糖の検査>

家庭で尿糖チェックを
http://www.terumo.co.jp/consumer/guide/symptom/diabetes/hyperglycemia/check.html
あくまで家庭で行う簡便な検査です
http://www.dm-net.co.jp/column/jun20/jun20.html
なお、食後の尿糖を正しく測るには、食事の前にトイレに行っておくことが大切です。
でないと食前の血糖値が低い時間帯に作られた尿と、食後に作られた尿が混ざってしまい、実際は血糖値が高くなっているのに尿糖が強く現れなくなります。
http://www.terumo.co.jp/consumer/products/healthcare/shikenshi/pdf/ga_tenp.pdf
※故意に大量の糖質を摂取してスパイクを起こさせると摂取糖質の上限目安が分かるかもしれません

http://www.do-yukai.com/medical/111.html
HbA1c値は血糖値の平均値であるが故に、血糖値の変動や血糖値スパイクの判断には不向きです。
実際、日本人の糖尿病患者を対象に行った持続グルコースモニタリング(CGM)でもHbA1c6%台の方と10%以上の方の血糖変動には有意な差がありませんでした
http://www.dm-net.co.jp/ga-file/kensa/ga03.php#02
そこで注目されるのが、このコーナーの No.1でも紹介した「グリコアルブミン(GA)」と「1,5-AG」です。
なお、食後血糖を最も確実にとらえる方法は、患者さん自身による血糖測定(血糖自己測定)です。
https://www.bs.jrc.or.jp/kk/osaka/donation/m2_02_02_inspect.html
グリコアルブミン検査で糖尿病をチェックし、献血者の皆様の健康管理にお役立てください。

血糖自己測定(SMBG)とは
http://www.dm-net.co.jp/seminar/06/

糖質制限をしながらブドウ糖負荷試験(OGTT)をやる時の注意
http://低糖質.com/review/cat29/75gogtt.html
試験前の三日間は毎日最低でも150グラム以上の糖質を摂取しなさい。
試験前日の晩ご飯では30グラムから50グラムの糖質を摂取しなさい。

3 :
<今の日本人の生活でスパイク予防は大変?>

「血糖値スパイク」は健康な人でも危険?
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029184.php

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020683.php
アジア系の人は各民族の標準体重をわずかに超過しただけでインスリン感受性が低下し、2型糖尿病発症の危険性が著しく上昇するため、慎重な体重管理が必要となる。
糖尿病の発症条件はインスリン作用の不足であり、東アジア人はインスリン分泌が少ない。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock/26/4/26_4_601/_pdf
OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。

http://congress.jamt.or.jp/kyushu53/pdf/general/0102.pdf
HbA1c5.5%以下でカレーライス(840kcal) の食後1時間平均血糖値は180±46mg/dL

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027022.php
おにぎり2個と野菜ジュースという食事は1食で糖質100g程度が含まれる。
通常食のグループでは食前89.2mg/dLから169.5mg/dLに上昇したが、ロカボ食のグループでは食前90.0mg/dLから119.3mg/dLに抑えられた。

耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
OGTT負荷後2時間値が140mg/dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf
正常群に比べてIGT群では高糖質低脂肪食摂取後のAUCが有意に高くIGT群は普通食、低糖質高脂肪食や等糖質 高脂肪食に比べて高糖質低脂肪食摂取後は高血糖状態を示した。

https://ci.nii.ac.jp/naid/130004712219/amp/ja
世界でも最も健康管理ができているNASAの宇宙飛行士が、2週間の無重力飛行で超運動不足を強いられて地球に帰還すれば、
糖尿病患者よりも血糖コントロールが悪くなっているのは容易に理解できるでしょう。

4 :
<昔の日本人の生活ならスパイク予防できる?>

筋肉労働や激しいスポーツをしない人で、米飯摂取による糖尿病リスクが上昇
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html

「世界一健康な心臓」をもつ部族の生活習慣
https://www.carenet.com/news/general/hdn/43687
農業と狩猟採集により生活するボリビアのチマネ族は、動脈硬化の割合が米国成人の5分の1で、身体の生理的年齢は20歳。
心拍数、血圧値、コレステロール値、血糖値も他の地域に比べて低いという。

南米在住・チマネ族は冠動脈の動脈硬化が極端に少ない
http://dmic.ncgm.go.jp/ebm/010/10078.html
摂取エネルギーの14%がタンパク質、14%が脂質、72%が炭水化物である。
獣や魚を原始的な仕掛けで仕留めるのが主なタンパク質・脂質源である。
コメ、プランテン、キャッサバ、コーンなどを焼畑農業で育て、野生のナッツ類や果物も食する。
このように炭水化物は食物繊維が豊富で、単純糖質は少ない。
身体活動量は豊富で、狩りは平均8時間、行動距離18kmに達する。
園耕作業も手作業で鉄斧を用いるものである。一日で男性は6〜7時間、女性は4〜6時間、身体活動に費やす。

食習慣点数ごとの血管プラークの厚さ
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/27.html

いろんな狩猟採集民たちのライフスタイル
http://yuchrszk.blogspot.jp/2016/07/2016.html?m=0

ジャンクフードと無縁で、運動量も多かったはずの狩猟採集民の間でも、
動脈硬化はありふれたものであったことが、ミイラの研究から明らかになった。
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v10/n5/古代人でも動脈硬化は珍しくなかった/43322
http://syodokukai.exblog.jp/18100098/
動脈硬化は現代のライフスタイルによって起きる現代病とは考えにくく、
特定の食事やライフスタイルに関連なく加齢によって起こるヒト生来の疾患であることが示唆された。

沖縄の長寿、秘密は「高炭水化物食」にあり?
https://www.bbc.com/japanese/47607624
表2 沖縄の百寿者の血圧 (mmHg)
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/blood/pamph26_3.html

5 :
<インスリン抵抗性はBMIではなく脂肪肝と筋肉>

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/026512.php
さほど太っていない状態(体格指数=BMIが23以上25未満)でも高血圧、高血糖、脂質異常のどれかひとつでもある人は、
異常がない人と比べ、インスリン作用で糖を取り込む筋肉の能力が20%ほど低かった。

https://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028993.php
青年期のBMIが22以上あると将来の糖尿病発症リスクが高まることが明らかになった。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028960.php
BMIが正常範囲内(21〜25)で、心血管代謝リスク因子(高血糖、脂質異常症、高血圧のいずれか)をもっていない健康な男性の中でも、
肥満者と同様に、血中遊離脂肪酸が低下しにくい(脂肪組織インスリン感受性が低下している)人がいることが明らかになった。

https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029239.php
非肥満の日本人男性では内臓脂肪蓄積よりも脂肪肝の方がより強くインスリン抵抗性と関連することが明らかになった。
内臓脂肪がそれほど多くなくとも、脂肪肝がある人は、インスリン抵抗性やさらなる代謝障害に注意する必要があることが明らかになった。

http://promea2014.com/blog/?p=3666&
体重なんてあまりあてにはならず、肝臓の脂肪が多いかどうかが最もインスリン抵抗性に関連するようです。

https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/201412.html
肝機能を表すALT(GTP)の基準値は30(IU/L)以下ですが、20(IU/L)以上であれば脂肪肝予備軍と考えられます。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/027943.php
 痩せた人は肥満者と同等かそれ以上に死亡率や糖尿病の発症率が高いという調査結果がある。詳しく調べると、痩せた女性の38%が耐糖能障害で筋肉量が少ないことが関連している。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028068.php
筋肉は人体の中でブドウ糖を貯蔵する最大の臓器だ。やせており筋肉量が少ない女性では、食後に十分な量のブドウ糖を筋肉に取り込めず、高血糖を生じやすいと考えられる。
 また、筋肉への脂肪蓄積は骨格筋の質の低下(インスリン抵抗性)を引き起こし、ブドウ糖を筋肉に上手く取り込めず高血糖となる可能性がある。

6 :
<糖質制限をする前に>

糖質制限に失敗する5つのタイプと理由
https://miyazawaclinic.net/food/carbohydrate-restriction
@高脂肪・高たんぱく質食なのに疲れやすくなるタイプ
A筋肉からやせ細るタイプ
B腸内環境が悪化するタイプ
C甲状腺の機能が低下してしまうタイプ
D副腎疲労が悪化するタイプ

https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
女子大学生412名に75g糖負荷試験を施行したところ、若年者にもかかわらず30.3%に耐糖能異常が認められた。耐糖能異常を認めたうちの26名を被験者として、体格に応じた糖質を3食/日摂取する3ヵ月間のオープン介入試験を行った。
介入試験の結果、消化管ホルモンであるGLP-1分泌30分値及び初期インスリン分泌能は有意に増加し、血糖30分及び60分値、HbA1cが有意に低下した。望ましい糖質摂取はインスリン分泌能を正常化させ、若年女性の耐糖能異常は改善できることが示唆された。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/029031.php
三大栄養素である「たんぱく質(Protein)」「脂質(Fat)」「炭水化物(Carbohydrate)」の構成比を示す「PFCバランス」については、
すべての人に最適化したシンプルで共通するものは存在しないと指摘している。

<ダイエットをする前に>

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO88128220W5A610C1000000
日本では30歳代以下の女性のやせ傾向が目立つが、若い女性のやせは、将来の骨粗しょう症とそれに伴う健康寿命短縮のリスクや、妊娠する力の低下、生まれくる子供の健康にも影響が及ぶ可能性があるので注意が必要だ。

http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2830.html
今回の研究の結果、中高年の日本人にとって死亡リスクが最も低くなるBMIは、21-27に範囲であることが示されました。

https://kaigo.news-postseven.com/10691
無理な食事制限をすると、肝臓は生命維持のために体中の脂肪を集めて蓄えようとします。
すると手足は細いのにお腹だけぽっこり出ている“低栄養性脂肪肝”つまり、ダイエット脂肪肝になってしまうのです

https://diamond.jp/articles/-/63909?page=3
極端にカロリーを抑えた食事を続けている場合も、肝臓に脂肪がたまっていき、脂肪肝になってしまうのです。

7 :
<食後高血糖の予防・1>

インスリン分泌遅延対策
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/04/q84_1.php
早食いはインスリンの分泌が血糖値の上昇に間にあわず血糖値が高くなりやすい
https://呉からの風.jp/2019/05/血糖値の上がりにくい食べ方-2019年版/
私の場合は少なくとも1時間以上間をあけて小分けで食べる方が良いと思います。
http://www.kagome.co.jp/company/news/2015/002108.html
http://www.kagome.co.jp/library/company/news/2018/img/2018051101.pdf
この実験では血中インスリン濃度ピークが野菜ジュース約30分後、砂糖水約15分後

「ベジファースト」より「カーボラスト」
http://news.doctor-trust.co.jp/?p=33555

http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_006.html
欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/perinatal/bosei/bosei-jsdp_2.html#Q8
1日の食事を6回に分ける食事方法を分割食と言います。

とろろ、緑豆春雨、サツマイモ、麦飯などの低GI糖質、冷やしたり酢なども
http://carbofree.jp/smbg/smbg-index/

http://www3.nagasaki-joshi.ac.jp/disclosure/article/ar41/ar41-02.pdf
一定量の水溶性食物繊維を摂取した場合は血糖値上昇抑制効果が見られたが、多量の水溶性食物繊維を摂取した場合逆に血糖上昇効果が見られた。

血糖値を抑える食材「ホエイ」とは?
https://sp.health.asahi.jp/kentei/20180814_1/
https://www.carenet.com/news/general/carenet/47657
乳清タンパクは牛乳内に20%程度含まれている物質で、朝食中より朝食前の摂取が効果的であることも明らかになった。

https://sp.health.asahi.jp/kentei/20190423_1/
根菜類に含まれている適度な糖質と不溶性食物繊維が小腸を刺激し、GLP-1の分泌を促すと考えられています。

※食材による効果は個人差が大きいので、確実な予防は糖質制限や糖質分割で1食の糖質摂取量を減らす。
または食事前に少量糖質を摂取することでインスリン分泌遅延に対応する。
GI値は本当に使えるか?
https://athletebody.jp/2016/07/27/glycemic-index/
血糖値スパイクは人それぞれ
http://promea2014.com/blog/?p=7194

8 :
<食後高血糖の予防・2>

運動の短期効果(急性代謝効果)
運動の慢性効果(中・長期的効果)
http://www.dm-net.co.jp/fitness/staff/001/12.php
トレーニングによるインスリン抵抗性の改善効果は、3日で低下し、1週間でほとんど消失するといわれていますので、
インスリン抵抗性の長期的な低下防止には、継続的な運動習慣が大切になってきます。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/023184.php
食後に運動をすると、食前に運動した場合に比べ、血糖値や中性脂肪値をより効果的に下げられることが判明した。
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/textiles/db/seeds/pages/76924/jp.php
食後の血糖上昇抑制には,食前・食後運動に比べ小分けに行う運動方法が効果的である可能性が示された.

運動を行うと血糖値は確実に下がりますが、運動の強度の調整が必要
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021322.php
血糖値を十分に下げるためには、脈拍数を測定しながら、運動の強度を高める必要があります。
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/040/040/03.html#01
強度の高い激しい運動は、からだが動くためにエネルギーを補充しようとして、
アドレナリンなどのカテコラミンやグルカゴンという血糖値を上げるホルモンの分泌を増やし、一時的に血糖値が高くなることがあります。
https://media.mizuno.com/~/media/Files/zaidan/pdf/ikagakujosei_2010/2010_goto_kazunari.pdf?la=ja-JP&v=fa510407-5fc5-4f6d-aa6d-4906a4d9e17a
食後における有酸素運動は血中グルコース濃度をコントロールする上で有用である一方で、
運動終了後には血中グルコース濃度の急激な増加(リバウンド現象)の生じることも確認されている
https://www.pocorin.com/feature/糖質食事により健常人でも起こる急激な血糖値上/
筋肉量が最も多い下肢を使う運動を30分間行いましたが、予想と反し、食後の血糖値は急上昇しました。
https://www.joc.or.jp/goldplan/aquariuskikin/2006_04_extract.html
競技者が運動する時には肝臓からの糖放出増大が骨格筋での糖利用を凌駕することが多いことが示唆された。

※食後運動による血糖値抑制効果は個人差があるので、確実な予防には血糖値測定器が必要。

9 :
<食後高血糖の予防・3>

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028549.php
睡眠不足を解消すると、眠気をなくせるだけでなく、空腹時血糖値の低下、基礎インスリン分泌能(HOMA-β)の増大などを得られ、2型糖尿病のリスクが低下することが明らかになった。

http://www.pocorin.com/feature/我が身にも起こっている!血管細胞をこわす血糖/
どうやら、ストレスも、血糖値スパイクの大きな要因のようです。
http://www.dm-net.co.jp/seminar/34_qol/#chap2sec1
からだや心にストレスがかかると、血糖値を上げるホルモンが分泌〈ぶんぴつ〉される一方で、インスリン抵抗性が強くなります。
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/warai-kenko/warai-seikatsusyukanbyo.html
「笑い」には血糖値の上昇を抑える効果が期待できることが分かりました2)。

腸内フローラの乱れが血糖コントロール悪化の原因
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027617.php

http://www.dm-net.co.jp/okuti/2004/02/002.php
慢性感染症である歯周病を放置すると、体は常にインスリン抵抗性の状態になっていると考えられます。

<その他>
シックデイ
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/05/q524.php#more

高血糖になる可能性があるホルモンの病気
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/070/030/05.html#03

薬剤性高血糖(ステロイドや向精神薬など)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshowaunivsoc/75/4/75_426/_pdf

10 :
食後高血糖が動脈硬化を進めます
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph48_9.html#anchor-8

http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。
今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。
健康な人の食後血糖値は140mg/dLを超えることはほとんどありませんが、糖尿病患者が低血糖のリスクなくこの値を達成することは難しく、安全性を考慮して目標値を160mg/dLとしています。

Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。

大血管疾患
網膜症

高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全

[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。

食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。

http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph106_7.html#anchor-7
国立循環器病研究センター(国循)のCCU(心筋梗塞や狭心症などの専門病棟)に入院した患者さんにブドウ糖負荷検査をおこない、糖に対する反応(耐糖能)を調べた研究では、耐糖能が正常であったのは4人に1人だけでした。
治療中の糖尿病の方と、検査で新たに糖尿病とわかった方を合わせると、全体の半分以上が糖尿病でした。このことは糖尿病と心筋梗塞の発症の関係が深いことを示しています。

11 :
<食後高血糖は糖尿病より危ない?>

血糖値スパイクのメカニズム(2)
https://www.sawai.co.jp/csr/efforts/community/iryou/inokokoro40/
糖尿病は癌の発症率を13〜31%上げる
血糖値スパイクは癌の発症率を87%上げる
血糖値スパイクは糖尿病とは全く別の病気

慢性的な高血糖では抗酸化能が予め基礎レベルで上昇されているが、断続的な高血糖ではその備えがなくノーガードでパンチを打ち込まれる状態になってしまうことを示す報告
https://stephenson.pure.elsevier.com/en/publications/attenuated-superoxide-dismutase-induction-in-retinal-cells-in-res

http://npure.co.jp/bunbun/_img/11_pdf/vol40/kcorner.pdf
https://www.igaku.co.jp/pdf/1312_tonyobyo-3.pdf
図4のようにヒト臍帯静脈内皮細胞を、正常血糖(90mg/dl)、高血糖(360mg/dl)、グルコーススパイク(90/360mg/dl:24時間ごとに交互)
各濃度存在下で3つのパターンで培養し、7、14日後にヒト臍帯静脈内皮細胞の細胞死率を検討しました。
高血糖自体でも血管内皮細胞が死にやすくなりますが、血糖を90mg/dlと360mg/dlを24時間毎に変動させて、血糖変動幅を大きくさせた方が血管内皮細胞のアポトーシス(=細胞死)が促進されます。
したがって血糖変動幅が大きいと、動脈硬化のハイリスクになることが示唆されます。

繰り返す血糖変動は持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害をおこす
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18299315
持続的に点滴をして操作して、意図的に以下の1)2)3)の状況を作り出して、血管内皮機能の指標(FMD、ニトロチロシン)を調べた研究です。
1) 6時間ごとに270mg/dLと正常化を繰り返す血糖変動
2)  270mg/dLの持続的高血糖の維持
3)  180mg/dLの持続的高血糖の維持
血糖変動群における高血糖期(12、24時間後)には、持続的高血糖群と比較して、FMDは同程度、または有意な低下、ニトロチロシンは同程度または有意な増加が示されました。
すなわち、この研究では繰り返す血糖変動が、持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害を強く起こすことが示されました。

12 :
テンプレ終了
ミスでIDスレに

13 :
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
テンプレ(以下の過去ログより)は必読
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1575983209/2-11

http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/mlと、平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」が起きている27歳

前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★13
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1575983209/

14 :
>>13はテンプレ不要を貼らない次スレの>1
ID不要なら!extend:none::1000:512を1行目に

15 :
訂正

>>13は長いテンプレを貼らなくて済む次スレの>1
ID不要なら!extend:none::1000:512を1行目に

16 :
血糖値を測る機械て高いのかな?

17 :
価格比較テスター1枚
ON Call Express
39円 測定器込
Contour Next EZ
37円 測定器込
One Touch Ultra2
24円 測定器3500円
Accu Chek Performa nano
21円 測定器3200円
Accu Chek Performa
21円測定器2800円
買うならこれ、血糖測定器2018春−5機種使用し評価しました
https://sf-empower.com/glucometer-evaluate-1805/?amp=1
【糖尿】血糖値測定器 11mg/dL
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1574782955/
【FGM】FreeStyleリブレ ★2
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1545126410/

18 :
低〜中等度の飲酒もがん罹患のリスクを高める
http://www.m.u-tokyo.ac.jp/news/admin/release_20191209.pdf
がん全体についてみると、飲酒をしなかった人が最もがん罹患のリスクが低く、
また、飲酒した人のがん全体の罹患リスクは低〜中等度の飲酒で容量依存的に上昇し、
飲酒指数が10 drink-yearの時点でオッズ比が1.05倍に上昇しました。

19 :
>>18
で高程度の場合はどうなるの。

20 :
>>18はアルコールが癌リスクにしかならないというエビデンス
どのくらい体に悪いかは別の研究

21 :
間違った

癌に関してはリスクにしかならない

22 :
>オススメはきな粉
>きな粉20gに黒糖2g混ぜて食べる
>栄養価が高くてスパイクもせず間食にもってこい

おいしそう
餅食いたい

23 :
>>1
スレ建てありがとうございます!

24 :
1日のうち高炭水化物食は朝食によく噛んで

http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2019/008823.php
肥満者や糖尿病予備軍、2型糖尿病患者では、インスリンの初期分泌が低下し、遅延することが知られている。朝食時の咀嚼運動の強化は、食後の糖代謝能を改善させる可能性がある。

25 :
>>24
あまりあてにならない

26 :
噛む量が増えると満腹感を感じやすくなり「食べる量が少なくて済むようになる」

とか言ってるの無かった?

27 :
朝しっかりインスリン出しとくといいって
言ってるの無かった?

28 :
>>27
セカンドミールのデータはあてにならんかった話はある

29 :
>>25
同一条件OGTTのインスリン分泌量だからあてになってる
条件バラバラな一般人のスパイク測定とは比較にならないほどあてになってる

30 :
>>28
ドクターシミズのことならあれはセカンドミール効果に食物繊維は関係ないというデータ
セカンドミール効果自体はインスリンの効果として認めてる

31 :
ドクターシミズ ?
GLP-1はセカンドミール効果に関連しているか?

食物繊維やレジスタントスターチを一緒に摂取しても多少の違いはありましたが大きなセカンドミール効果は
得られませんし、食物繊維に関しては今回の研究ではファーストミールでは逆に血糖値が高くなったほどです。
グルコースだけでも昼食後の血糖値の上昇幅は以前の記事「血糖値スパイクを抑えるセカンドミール効果は本当か?」
と同じように低下していました。つまり、糖質過剰摂取ではセカンドミール後の血糖値はファーストミールの種類に
影響をほとんど受けないと考えられます。
http://promea2014.com/blog/?p=6836&

糖質摂取はは前提だからな。
朝食に糖質をたくさん摂ってスパイクしてたら意味ないから。
本人は結局は糖質量だと言ってるけどね

32 :
血糖値スパイクを抑えるセカンドミール効果は本当か?
http://promea2014.com/blog/?p=6805

33 :
引用するならサイト名くらいは

34 :
OGTT(経口ブドウ糖負荷試験)はかなり適当な検査
http://promea2014.com/blog/?p=10060

身長が低く小柄な人は高くなるんだって

35 :
>>33
いつもこの人のブログだけステマみたいに異様な頻度で引用されてるからオレはもう本人だと思ってる

36 :
>>35
親切なブログが他にあまり無いからだな
因子のペプチドがウンタラカンタラとか、Google翻訳しても意味不明な論文そのまま持ってきても内容理解できんでしょ
それにわからん事は素直にわからんとする所とかも好感が持てるし個人的にも好きなブログ

37 :
このスレには随分と前から張り付いて揚げ足とったり重箱の隅をつついたりしてウンチク垂れる馬鹿がいるけど何の参考にもならない
体質は人それぞれ
自身でリブレを使って検証するのが賢明だよ

38 :
炭水化物の代わりにプロテインや低脂肪肉を主食にする似非意識高い系には警鐘を鳴らす必要がある

高たんぱく食と健康リスク
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=68957&-lay=lay&-Find.html

39 :
>>38
「高たんぱく食は腎糸球体の過剰濾過を誘発します。このことは現在の知見によれば、
糖尿病患者さんによくみられるような軽度慢性腎臓病の進行を加速させる可能性があります。
また腎臓病の新規発症リスクを高める可能性すらあるのです」



抵抗性糖尿病患者だとたんぱく質も糖質も似たような影響が出る事を考えるとたんぱく質がリスクになる。



「簡単に言うと、高たんぱく食を過体重の糖尿病患者に勧めると実際に体重が減少するものの、
腎機能が大幅に低下してしまう可能性があります」。



体重が減少して抵抗性が改善するならこれ自体は妄想でしか無い。

40 :
>>39
もう何を食べればいいんや

41 :
きなこでしょ!

42 :
薬飲んで炭水化物

43 :
>>40
抵抗性は脂肪肝により因子を肝臓から放出する。
脂肪肝の元は糖質及び過食。
それをやめれば改善に向かう。

糖尿病に対するリスクの大部分は抵抗性。

44 :
肥満で抵抗性があるならカロリーのあるもの全てがアウト
逆に抵抗性がなければ何を食べてもセーフ
のはずなんだが不自然な炭水化物はスパイクするから食べ方を考えないとアウト

45 :
朝から料理してられないから
手軽に食べたいんだけど
どんな朝食たべたらええんかの

46 :
起きてすぐ糖質を半分食べる
家を出る前にも残りの糖質半分食べる
これを守れば何でもいい

47 :
今時期は蜜が入ってるりんごでええんちゃう?

48 :
みかんとか
バナナとか

49 :
もち麦ご飯炊いて適当なおかずと食べればいいのでは?
適当と言っても本人がヘルシーだと思える物ね
砂糖使った煮物とかじゃなくて

50 :
サラダ、ご飯200g、麻婆豆腐大盛り、ピザ一欠片、フォンダンショコラ半分
これ食べたら、2時間後180くらいは普通?

51 :
普通に意味はない
140以上ならリスク

52 :
その140ってのも人による
人によっちゃあ180でも問題ない
つまりスパイクに該当しない

53 :
まだ解明されてない数値ではあるが
180でも問題ないというエビデンスは?
とりあえずにしても140には国際糖尿病連合>>10のエビデンスがあるからな

54 :
体質に個体差がある以上、エビデンスなんてものにいみはない

55 :
それはタバコを吸ってる100歳がいるからタバコは無罪ということか?
そんなアホなら話すことはない
200でも300でも問題ないと1人で思い込んでろ

56 :
>>55
アホはお前
体質は人それぞれ
エビデンスとのたまうサンプルが千差万別てまったく説得力がないのにそれを信じる馬鹿がお前

57 :
はいはい
メタボリックや運動不足も説得力ないから自堕落に生きろよ

58 :
>>53
ヘモグロビン糖化に個人差がある。血糖値やHba1cは個人差を考慮する。CGMから得られた平均血糖値から推算されるeA1cを治療の指標にするべき。腎臓の指標のeGFRのようなものが必要。

59 :
数値はそもそもが指標であり 指標自体が実際の数値との乖離もあれば合併症に対する感受性もそれぞれ
全身の動脈硬化を観察するほか、本当の意味での問題など判断は無理

60 :
人それぞれの抵抗性、インスリン分泌も違うが数値は同じになるのが指標。
しかし、数値が同じでも代謝が違えば影響も異なる。そういう意味で数値では判断できない。

61 :
人それぞれ治療法も薬の効き方も千差万別なのはそのとおりなんだが
それを怠ける言い訳にしてる人がいるようだ

62 :
楽観視するとしても腎閾値まで
それ以上の血糖値は体にとって想定外

63 :
>>57
馬鹿はそうやってオナニーしてれば?w

64 :
>>61
お前もオナニーしてろw

65 :
日本の高齢者は「やせ過ぎ」 体重を戻せば死亡リスクは半分以下に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-00010001-yomidr-sctch

フレイルのリスクが深刻なのであって小太りもリスクであることに変わりはない
高齢者の健康寿命とは
筋肉を減らさない脂肪肝を増やさない

66 :
140がスパイクとか騒いでるやつは心の病気。
または、不安商法で何かを売りたい商売人。

67 :
はい

68 :
いいえ

by 国際糖尿病連合

69 :
情報商材のサイト読むと薬や医者とか否定してるのあるけどなるほどなーって思うよな

買わないけど

70 :
たいていの糖尿病の本とか解説では140は越えないって書いてあるけど

https://dm-net.co.jp/calendar/2017/027022.php

おにぎり二個と野菜ジュースの健常者83人の食後血糖値平均が170


ってこの実験の健常者たちはどういうことなん?

71 :
140を越えない健常者よりリスクがある健常者ということ

72 :
健常者はたいていの人は100g程度の糖質とっても140越えないんじゃないの?

なのにこのおにぎり実験では健常者の平均値が170も出てる

なんかおかしくない?

73 :
健常者の定義が曖昧なだけで特におかしくない

74 :
糖尿病の定義から外れたのを健常者とすれば不思議じゃない。

75 :
なら実験に参加するおにぎり実験にたまたまスパイク軍団が多く混じってたってこと?
そんな偶然あるかね?

76 :
健常者はインスリンが働くから二時間後には90とかだろうけど
食後なら全員そうなんじゃね?

77 :
ですよね

78 :
食後140は医療関係者の経験則
OGTTの平均が140くらいという経験則
曖昧だから個人差を考慮すると数字も変わってくる

>>3
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock/26/4/26_4_601/_pdf
>OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。

分泌正常型の平均は110に下がり
分泌遅延型の平均は150に上がる
そして両型とも健常者と定義されてる

79 :
糖尿病患者はドル箱だから、少しでも多く引っ掛けたいんだろ。

80 :
まずコレステロール減らして効きやすくしようぜ

81 :
仕事がイベント設営でやや体力使うのでどうしても朝は糖質摂ってしまう
健常者が糖質100g摂ると血糖値が100上がると聞いたことあるけどマジですか?
ちなみに朝食はバターをベタ塗りしたトーストを3枚、ゆで卵2個、クリームチーズ45g、ブラックコーヒー2杯です
歳はアラフォーですがデブではありません

82 :
ピークを別にすればマジかな

血糖上昇に対する防御機構を、動物はほとんど備えていない。たとえばヒトの場合、健康な人は糖質1 g で 1 mg/dL の血糖値上昇が生じ[1]2型糖尿病患者では糖質1 g で 3 mg/dL 上昇する[1]。

83 :
>>81
体力使うならいいのでは?糖質とって体動かすのが本来のあるべき姿だから。

84 :
>>83
そうなんだけど食事とるのが6時過ぎ、作業開始が9時半とかの場合、どうなんですかね?
現場までは体力使わない運転なんで
いろいろ考えてしまう歳になってきて考え過ぎですかね?

85 :
>>84
何が聞きたいのかわからないけど健常者なら9時までに血糖値さがってます

そこが下がらないから問題なんですよ

86 :
考えてるのはスパイクだろ
歳なら考えないと後悔することになるからな
1時間に1枚トーストを食べれば大丈夫かと

87 :
ここ皆様は、食後のデザートでケーキ食べたらどれくらいあがる?

88 :
条件不明でそんなこと聞いて何の意味があるんだ
インスリン分泌遅延体質の一般論なら糖質100g食べたらスパイクするだろうし
後は各々がスパイクの上限値をどの程度に設定してるかで変わる

89 :
健診の結果がきて空腹血糖が正常高値になっちゃんだけど、
結果を持って行けば、血液検査&ブドウ糖検査を保険診療でやってもらえますか?
食後の空腹感から考えると血糖値スパイクがおこってるんじゃないかと・・・
      

90 :
>>89
愚問でした
hba1cは正常値なので保険はきかないっぽいですね

91 :
高糖尿予防に積極的な病院なら高値で保険診療だろうが
事前確認せずにいきなり行って門前払いされても文句は言えない

92 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org2015191.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2015192.jpg

カボチャのブリュレ レアチーズ ショートケーキ
今日のおやつ。
ヒットをやったんで無問題。ヒットをすればいいのじゃよ

93 :
久しぶりにスレ来たけど、ケーキ食べたいのならヒットをやることを推奨するよ

94 :
ヒットてなんやねん

95 :
>>89
自分で検査して尿糖が出たって言ったらやってくれた

96 :
>>92
おいしそう!食べたい。

97 :
コサイの焼きチーズケーキとカボチャのボディロンは絶品だよ

98 :
>>92
またおまえか
老人に過酷な筋トレ無理

99 :
老人はこんなスレ見ない
このスレのガリがこれなら無理だな
HIITができるようになるまでまともに食って地道に体力つけろ
https://www.jstage.jst.go.jp/pub/pdfpreview/jjpm/33/6_33_KJ00002382798.jpg
低体重でも病識に乏しく、強迫的な過活動と極端な偏食 (低蛋白,低脂肪食〉、小食を続けていた。
このような長期間にわたる栄養障害では、Kwashiorkorや吸収不良症候群と類似した脂肪肝発症の病態が推測された。

100 :
だいたいHIITも出来なくなったら終わりだなw


100〜のスレッドの続きを読む
オナ禁しようぜ−34日目−
肩腱板損傷「五十肩じゃない」 Part.2
【汗】多汗症の人いますか?【絶望】
虫歯88本目
【ダラダラ】汗っかきだよ!全員集合!【ポタポタ】86
【どもり】吃音107【ドモリ】
☆自律神経失調症☆Part116
【硝子体手術】飛蚊症53【レーザー】
【リリカ】神経障害性疼痛【鎮痛補助薬】 Part2
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part58 ワッチョイ
--------------------
[test] 書き込みテスト 専用スレッド [テスト]
もうマスコミ・新聞紙っていらなくね?
【解剖】献体について語るスレ【医大】
Oracle? DB2? Symfoware? HiRDB? SQL鯖?
ソニーのICレコーダー
【サッカー】四国で唯一「Jなし県」の高知県、高知ユナイテッドが待ちに待ったJFL昇格 サポーター歓喜
【再受験秋田卒w』詐欺師反駅早田を馬鹿にして遊ぶスレ【学歴経歴詐称】
最近のSUMCOってどうよ!その12
【山本大介��】パズドラ【早く萌え豚ソシャゲ並べたスレ立てろよ】
梅澤を性的な目で見るようになってから世界が変わった3
【セント】 岡副麻希 Part32 【ほくほくGT+】
中国は絶望的「格差」国家、民衆の怒りが爆発する日
【視聴率】大河「いだてん」 関西で視聴率5・5% 関東地区で7・8%
乃木坂一期生で一番バカは和田、欅坂一期生で一番バカは石森 ← コレ
好きな人におはようおやすみを言うスレ133
雑談 雷雨と少年探偵団
サザンロックの名盤を語ろう
【PS4/Vita】グランキングダム part31
都内は電車あるし車いらないと言張る男
涼宮ハルヒのFX Part94
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼