TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ32言目
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 40
【頭皮をむく癖がある人いますか?カサブタ3個目】
デブの、どこが悪い
プレドニン飲んでる人集まれPart42錠
【睡眠相後退】概日リズム障害総合14【非24時間】
【総合スレ】痔part118【切れ痔 イボ痔 痔ろう】
◆子宮筋腫について語ろう 59◆
【正露丸】整腸薬、胃腸薬総合【ビオフェルミン】
【感音性】 難聴 20 【伝音性】

糖尿病初心者質問スレ73


1 :2019/05/16 〜 最終レス :2020/06/12
             ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  1      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
良い歳して声優?の石飛恵里花ちゃんの肩・太もも腋出してる画像で抜きまくってる哀れな名無しコテハン投票所荒らしでハム基地外ニートのあいつwwwwwwwwwww
https://pbs.twimg.com/media/D6G-LabVUAAwp1i.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/D6G-LaaUYAEomyf.jpg:orig

2 :
重複

こっちが正しい?
糖尿病初心者質問スレ73
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1558009072/

3 :
このスレの方が10分ほど早く立てられたみたいですね

4 :
>>3
毎回くそったれなスレ立てしてんじゃねえよ

5 :
血糖値測り始めて、始めて80台が出た

6 :
保守って必要なのかしら

7 :
ここを保守するのは声優好きのキモオタしかいない

8 :
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
========== 自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ ==========
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
HbA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・HbA1c)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう

前スレ
糖尿病初心者質問スレ72
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1554355827/
前々スレ
糖尿病初心者質問スレ71
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1549811125/

9 :
一応テンプレ貼っといたけど初心者用なんでマニアックな自分語りや攻撃的なバカは来るなよ

10 :
キモオタのお前はこの声優テンプレスレ使え

それ以外はこのスレを使う
糖尿病初心者質問スレ73
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1558009072/

11 :
一応ワッチョイ有りも貼っておく

糖尿病初心者質問スレ68
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1537886999/

12 :
こんにゃく食べられる!

13 :
味付け海苔はヘルシー

14 :
味付け海苔は甘すぎる
焼き海苔が良いね

15 :
>>5

80とか出た事無いや

16 :
運動してる?

17 :
皆さん、サラダのドレッシングはノンオイルですか?普通の?
ノンオイルは、コクを出すために果糖を使ってるので、逆に良くない的な記事を目にしたのですが…

18 :
>>17
減塩醤油しか使っていません

19 :
黒酢たまねぎドレッシング使ってるがドレッシングなんてさほど影響無いと思うよ

20 :
長年音信不通だったジジイが心筋梗塞で病院に運ばれて一命をとりとめたんだが糖尿病もあるらしく一人暮らしなので食事や生活が心配すぎる
月曜日に退院してとりあえず生きてはいるようだ。もともと自炊は得意で栄養管理もまあまあできてる気はするんだがいかんせんちょっとボケてる?ところもあり...
とりあえず明日行ってみて必要なことをチェックしてくるつもり
何かした方がいいこと他にあるかな?
その上で支援が必要そうなら地域包括支援センターに連絡したりしなきゃな...

21 :
ドレッシングは鍋用のゴマダレかローソンストア100のサウザンか焙煎ごま
酸っぱいのはあまり食べられない、体がフルフルしてしまう
外食した時にドレッシングかかってるやつは全部無理、一緒に食べてる人に譲る
マヨネーズも食べられない種類があって困る、ポン酢も箸ですくってから確認しないと無理
フルーツも味が確認できない物は買うのは無理
しょっぱい物も辛いのも甘すぎる物も同じだから昔から薄味しか食べてないんだろうなぁ

22 :
ドレッシング前は気を付けてたけど好きな味じゃないと飽きるしストレスたまるし、他気を付けてるならドレッシング位好きな味で大丈夫だと思うわ。
意識高くいくなら、MCTオイル(orオリーブオイル)+塩とかなんだろうけど、味がなぁ。

23 :
出来るだけドレッシングの量を野菜に対して少なく掛けるしかないね

なんでもかんでも薄味で

24 :
測定器買えよ、安いのでいいから
これを食えばこれくらい上がるとわかった方が気分が楽だぞ
心配していたって数字がわからないんだから、答えは出ないわ

25 :
スマートバンドで計れるようになったら欲しい

26 :
>>24

血糖値を感じるんだ

27 :
テルモのNFC(パソリ)付血糖値を渡されたのでパソリリーダーで読み取って
付属ソフトで 折れ線グラフににして持ってったら、今度は血圧が高いって言い出した
いいよそこまでやってくれなくても。金もかかることだし、、、余計なことしなきゃよかった。
1.5型糖尿病患者より。 俺がだれかバレちゃうかも・・・・。

28 :
>>21

酸っぱい嫌い体がフルフルするぅ〜

29 :
フルフルとか意味わからんしキモいからやめ

30 :
何か知らんが笑かさないで

31 :
ケダモノー

32 :
甘酒が糖尿病に良いんだよ。テレビで言ってた

33 :
甘酒が糖尿病と最悪の相性って事ぐらい俺だって分かる!

と釣られてみた

34 :
重複スレが1000行ったのでこちらを活用しませう!
初心者スレなので優しくネ(うふっ

35 :
亜鉛で血糖値が下がるってホント?
http://medico-consl.com/en/2015/06/24/glucose-level-and-hba1c/

36 :
教育入院て何するの。

37 :
>>36
病院のベッドが空いてる時に、糖尿患者を纏めて入院させて、検査したりビデオ見せたり食事指導したり、
そんなの

38 :
糖尿はニートにならなくてもニート状態だ
ビタミンDが不足してる
グルタミン投与で血糖低下の傾向があるが
ビタミンD3も追加するとよさそうだという仮説が立つ
なぜ糖尿で痩せるかの仮説も立つ
グルタミンがTCA回路でたくさん燃えちゃうからだ
筋肉を維持できなくなる
さらにグルタミン不足は鬱を招く

39 :
これは老人にも応用可能
なんせ老化とは血糖値との闘いだからね
痩せにはグルタミンを1日20-30g投与
筋肉の損失を避けると良い
内蔵はグルタミンで動いているから便秘にもいいはず
ビタミンD3も忘れないでね

糖尿で痩せた状態のまま生まれて来た者より

40 :
>>39
そんな偏った話だけで代謝が成り立っているわけじゃない

41 :
ニート状態って何のことだろう…

42 :
働けなくなるって事なのか?

43 :
成人病ならぬ低所得病!? 衝撃の事実! 糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1569801696/

44 :
>>43
因果関係が逆
精神は糖尿と関係してる
太陽と筋肉が支配している
遺伝だから逃れられない
俺は論文で調べたよ
全部つなげると凄いことがわかる
とりあえずビタミンDとグルタミンを摂れ

45 :
>>27
硫黄が足りないんだろ

46 :
プロテインはタイプで違うっぽいな
赤肉や加工肉はやはりダメだ
卵と魚は相関なし
乳製品のタンパク質がよさげ
植物性プロテインは女性で有効らしい

47 :
人生で記録がある限りの低値を集めてみた
血糖値 81 (2002)
HbA1c 4.2 (1998)
総コレステロール 128 (1989)
体重 44.3 (2018)
BMI 16.7 (2018)

48 :
体重 44.3 (1998) だった

49 :
おはようございます。
台風が近づき、食糧の備えを用意しようと思いますか、
皆様は、どんなものをどのくらい日頃からご準備されていますか?
とある方のブログでは、普段からサバ缶を200個ストックされているとか書いてあったような気がします。
とりあえずこの間、診察を受けてきたので1ヶ月分の飲み薬はあります。
ローソンのブランパンが少しと、水、お茶のペットボトルはあります。
ソイジョイなどが数個、発芽玄米を炊いて冷凍したものが3膳分、糖質オフのカレーが数個、
同じくパスタとレトルトのソースもあります。
サバ缶数個、カゴメ糖質オフ野菜ジュース20個くらい。
糖質オフカップ麺3個、
糖質オフのプリン、ゼリーなども数個あります。
いろいろ教えて下さい。
よろしくお願いします。

50 :
乾燥ワカメはストック1パック60gは置いてる
とろろ昆布も好きなのでストック1パック
乾物系は腐り難いし食物繊維になるし
乾燥椎茸とかもインスタントスープとかにちょっと入れるだけでも風味もよくなる
煮干しやナッツ系もよさげ
あと蒟蒻やシラタキやコンニャク麺

でも自分はストックし過ぎると食べてしまいそうになるからストックもし過ぎないようにと思ってる

米の3分の1を大豆にして普通に炊飯器で炊くってのにハマって一時はずっとやってた
糖質制限のレベルは人それぞれだろうから糖質制限を厳しめにやってる人には勧められないけど
普通に炊飯器で炊くだけだからスゴく楽だよ大豆ごはん

51 :
炭水化物が糖尿病に良くないと聞いたもんで、昨日の夕飯は砂肝とキムチだけにしました
今日はパスタ食っていいでしょうか?

52 :
パスタは果物だから大丈夫だよ

53 :
>>50さん
ご親切にお教えくださいましてありがとうございました。
足りないものがありましたので、天気のよいうちに
買い足しに行くことにします。
とても参考になりました。

54 :
停電対策
・お風呂に水を満タンに貯めておく
・スマホ等の充電を100%に
・車のガソリンを満タンに

55 :
空腹時血糖値101、ヘモグロビンA1c6.1で早期の糖尿病と言われました。
食事や運動と注意されたのですが、食事は山田先生の勧めてる緩めの糖質制限で効果ありますか?

56 :
糖質わずか3グラムを謳ったプリンだったかを見つけたが、ラベルに山田悟の悪人面見つけて速攻棚に返したわ

57 :
山田悟の顔は確かに食傷気味やね
べつにイケメンでもない顔をあまり頻繁に見せられても反応に困る
顔写真いらないよ

つかあの顔写真って言葉とロカボって言葉入れたら山田悟にカネ入るの?

58 :
40歳180cm、90kg
会社の健康診断で空腹時134mg、HbA1c6.3でした。

まだ精密検査は受けてませんが、おそらくここの板の常連になりそうです…

59 :
>>58
HbA1c6.3なら食事と運動さえ頑張って適正体重に落とせば大丈夫だと思うよ

60 :
大丈夫なわけねえだろ

61 :
ここ2、3年H1bA1cが5.3と変わらなかったのに
八月に受けたのでは0・1上がっていました。
そして最近別の病状で計った血液検査での空腹時血糖値が104でした
これは前の日の10時ぐらいから血液を抜いた11時まで何も食べていなかった
値です。ちなみに八月に受けた空腹時血糖値は95でした。
H1bA1cの変動と血糖値の上昇を見るにこれは糖尿病が始まっている可能性って
あるんでしょうか?そもそもは2型糖尿病っていきなりなるものなんですか?
徐々に血糖値が上がって基準値を超えてようやく糖尿病と判断されるのでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いします

62 :
申し訳ないです
HbA1cでした

63 :
身体的な情報です
32歳 162cm 67kg やや肥満体型
昔は62kgを彷徨っていたが
毎日スナック菓子や甘いものを食べて
年齢を重ねる度に太っていく感じです

64 :
>>61
>H1bA1cの変動と血糖値の上昇を見るにこれは糖尿病が始まっている可能性って
>あるんでしょうか?

可能性はある

>そもそもは2型糖尿病っていきなりなるものなんですか?
>徐々に血糖値が上がって基準値を超えてようやく糖尿病と判断されるのでしょうか?

徐々に悪化して糖尿病と診断される

65 :
その前に英数字を全角にしたりピリオドを中黒にしたりするのを何とかしたら?
気持ち悪くて真面目に読む気しない

66 :
>>64
ありがとうございます
それを聞いて怖いので
念のため今週中にも
糖尿病専門医に見てもらい
可能ならブドウ糖の検査もしてもらおうと思うんですが
糖尿病専門医ならどこでもそういう検査は実施してるのでしょうか?

67 :
その数値では糖尿病予備軍でさえないからブドウ糖負荷試験に保険は効かない

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1570713317/

68 :
>>67
別スレ誘導ありがとうございます。
ブドウ糖試験は断念しようと思います

69 :
>>63
> 毎日スナック菓子や甘いものを食べて

そこまで分かっていたら、ブドウ糖負荷試験よりも、間食止める方が先なんじゃないの?
頭のおかしい人に見えるかもしれないと思いあたらないのだろうか。

70 :
ええ、なので今後から間食しないように努めますよ
今まで数値が変わらなかったので、気にもとめませんでした
なぜそんなにケンカ腰で偉そうなんでしょうか

71 :
いま通ってる病院、TANITAの高機能体重計と血糖値検査で
毎回4千円くらいかかるんですが
高くないですか?

72 :
糖尿病じゃないけど気になって質問です
9月に風邪で訪れ内科で血液検査されて、空腹98 hba1c5.1

10月は年一回の健康診1断で 空腹104 hba1c5.3

たった1ヶ月でこんな上がったのは糖尿病なりかけ? 気になってます

73 :
誤差

74 :
>>72
境界型糖尿病かもね

75 :
>>74やはり糖尿病かな? 要指導となってたから再検査は行こうと思ってます はじめてB判定になったから怖い

76 :
空腹時117 hba1c 5.2 これって糖尿病?
医師からはhba1cが正常だから問題無いと言われた。

77 :
>>75
なんでそれで要指導なんだろ。

78 :
空腹104はちょっと気をつけたほうがいいよ
わざわざ指導してくれるなんて親切だな

79 :
>>77なんか空腹104の部分が黒く書いてありました 過去五年分の結果も載ってるんですが はじめて100超えてたのでちょっと焦り…
それでB判定で要指導みたいなのも一緒に入ってました

hba1cもずっと5.1だったのに今回はじめて5.3

80 :
コレって糖尿の症状だろ?
・甘いものや炭水化物が無性に食べたくなる。
でも冬期うつの症状でもある
インスリン抵抗性だろ?
葉酸+ビタミンB群あるいはベタイン
ω3脂肪酸
マグネシウム
ビタミンD
の不足だろ?

81 :
>>72

俺なんて血糖はこの20年ほど98~110をさまよってるが
一度たりとも指導を受けたことなはな
言われたこともない

82 :
脂肪がインスリン抵抗性を高めるとか理解不能だわ
インスリン抵抗性を高めているのは代謝不足
ホモシステインをつくりだすone carbone metabolismであり
葉酸不足あるいはベタイン不足
ホモシステインは必要悪であり悪玉というわけでもない
少し硫黄を追加する必要があるかもしれない
どうして硫黄温泉が糖尿に効くのかわかった?
ホモシステインは最終的には硫黄になる

83 :
one carbon metabolismは癌ととても仲良し
癌はこの代謝が動いてないのかもしれない
みんな癌患者は遺伝子が低メチル化状態
この代謝が動けばあと必要なものはタンパク質だけ

ミトコンドリアのβ酸化に必要なカルニチンを作ってくれる
サプリなんかより強力
体の油が燃えるよ

84 :
最後はミトコンドリアにたどりつく
ミトコンドリアを育てよう
医療系はもうホントどうしょうもない常識が流れてる

85 :
どういう生化学なら説明がつくのさ?
脂肪だから遺伝子に作用するとか?

86 :
ビタミンD不足はミトコンドリアが足りないってこと
ミトコンドリアに必要な栄養も足りてないだろ

87 :
糖尿って言われた
а1cが12で血糖値が336
3週間位入院しないといけないって言われたけど仕事の都合でいますぐは無理って言ったらインシュリンと投薬で毎週通院になった
もし入院してたら入院中はどういう生活だったの?
運動とかするの?

88 :
>>87
糖尿病教育入院、例えば

http://www.kobe-ekisaikai.or.jp/kakuka/naika/tonyo/education.html

89 :
ジャディアンスとメトホルミン500mg処方されてるけど両方飲んだほうがいい?
ケトアシドーシスのリスクは減らした方が良いはずだよな?

90 :
>>89
勝手に薬を減らすなよ

91 :
糖尿病患者です。質問ですがゼロカロリーのコーラは飲んで大丈夫ですか。

92 :
>>89
メトホルミンは世界で最も多く処方されている2型糖尿病の治療薬だが、血統を低下させる作用以外にもがん細胞の増殖抑制、発癌率の低下、寿命の延長などのさまざまな作用を有することが報告されつつある。
60年以上使用されている古い薬であり薬価が安いことから、今後も内服者数は増加すると予想される。
しかし、腎機能が低下した人がメトホルミンを内服すると、致死率が約50%と極めて高い「メトホルミン関連乳酸アシドーシス(MALA)」が副作用として発症することが問題だった。
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1499159605/

メトホルミンも怖い薬か

93 :
>>90
主治医に言って減らしてもらった方が良いよな?

94 :
>>93
改善したら減らしたるわ と言うのが医者側のスタンスだから

95 :
>>32
テレビはだいたい嘘つき

96 :
>>89
> ケトアシドーシスのリスクは減らした方が良いはずだよな?

そのリスクはどれ位を想定しているの? 
50%?
30%?
10%
5%?
3%?
1%?
0.5%?

97 :
>>94
当たり前だの

98 :
>>96
数字をあげてもらって悪いけどそれのどこってのは言えないけど
ジャディアンスとメトホルミンは相乗効果が存在していて
ケトアシドーシスのリスクが増加するらしいから最悪でもどっちかは止めたい

99 :
>>92
致死率が約50%と極めて高い「メトホルミン関連乳酸アシドーシス(MALA)」が副作用として発症することが問題

100 :
https://dm-net.co.jp/calendar/2016/024632.php
ここに書いてあるように1990年代になって大規模な検証が行われ乳酸アシドーシスの発生頻度は低いことが明らかになった
一時期不遇であった薬だけど現在は様様な効果も期待され見直されてる
特にアンチエージング、がん予防作用に期待が集まっていて健常者でも服用者が増えてる

101 :
>>100
有益なリンク先紹介ありがとう
ジャディアンスとメトホルミンは相乗効果が存在していて
ケトアシドーシスのリスクが増加するらしいから
この組み合わせでも乳酸アシドーシスの発生頻度は低いと良いなと思う

102 :
薬の事はここでグダグダ言わないで主治医に聞けよ。
主治医の投薬が気に入らないのならセカンドオピニオンだろ。

103 :
>>102
診察はまだちょっと先だがセカンドオピニオン検討するわ
糖尿病初心者質問スレだし薬の問題ないだろ?

104 :
>>98
> 数字をあげてもらって悪いけどそれのどこってのは言えないけど
> ジャディアンスとメトホルミンは相乗効果が存在していて
> ケトアシドーシスのリスクが増加するらしいから最悪でもどっちかは止めたい

「らしい」レベルで、出所のはっきりしない情報を信じて薬を服用しないと言っているということ?

あなたは、自分で誤解しているほど賢くないので、これからは何も考えずに周りの人の言うことを聞いていたほうがいいよ。

薬を2種類出されていることから類推すると、薬なしでHbA1cは7前後だろう。アホなこと言ってられる程の余裕はないと思うけど。

105 :
ここで質問してるだけでも頑張ってる患者さんだと思う
教育入院したら分かるけど自分が貰った薬に対して疑問持たない人が殆どだよ
それどころか半分ボケちゃってる人もたくさんいる
どんな治療を受けてるか知ろうとする人は少数。

106 :
>>92
メトホルミン一年のんで腎臓がかなり悪くなり
やめました。
今は糖質制限で、a1cが
6.5から5.2まで改善した
メトホルミン、メトグルコ飲んでも腎不全

107 :
多くの薬品は腎臓で処理されるので影響がないとは言わないけど
メトグルコが腎臓に悪いとは初耳だ
腎機能が弱ってると乳酸アシドーシスの発生リスクが上がるから禁忌になる場合もあるけどね
http://dm-rg.net/news/2018/03/018503.html
血圧降下作用も確認されてるので腎保護作用も期待できるのでは。

108 :
メトホルミン、メトグルコが腎臓に悪いのは
まともな薬剤師なら知ったこと
ぐぐれ

109 :
>>108
腎臓に悪いんじゃなくて、腎臓が悪いと排泄能の低下で血中濃度が高くなり
アシドーシスリスクが上昇するから

110 :
検索してもメトホルミンが腎臓に悪いというデータは出てこないね。

111 :
交換表見ながら食事してますか?

112 :
交換表なんて何の意味もない

113 :
ローカーボ生活に交換表は存在しない

114 :
>>110
頭悪すぎて
メトホルミンが腎臓に悪いのがわからないなんて
情弱すぎw

115 :
>>114
データ出せば解決だろ
出せ

116 :
腎臓悪い人にメトホルミンは使えないけど、それは腎症何期か知ってます?
糖尿病である時点で腎症1期以上ですよ。

117 :
怖いなー

118 :
>>116
それこそ検索したらいくらでも出てくるわけだが
勘違いは恥ずかしくないから認めたほうがいいよ。

119 :
>>118
何がやねん

120 :
喉の乾きとトイレの回数とかでここにたどり着きました
病院いってみて検査しようと思うのですが何科がいいのでしょうか?

121 :
>>120
人間ドック

122 :
>>120
そういった症状があるなら直で糖尿医にかかればいい

123 :
内分泌系の得意そうな内科ネットで調べて朝食抜きで行け

124 :
近くにあったので午前中にはいこうかと思います

結果はすぐでるのでしょうか?
恐すぎる

125 :
やばいよ、やばいよ、もう手遅れかも

126 :
>>124
専門病院や大きな病院だと1〜2時間で判るけど検査委託なら数日かかる

127 :
いつもの釣り師

128 :
これで釣りとかいうならどんな質問も釣りになりそうだな

129 :
心配で心配で夜も眠れません、今も涙が止まりません

130 :
>>121
毎年の検診で、
深夜と朝食抜きの午前中の採血ですが、
ここ3〜5年は血糖値が100±3くらいですが、
これは予備軍でしょうか。
判定をお願いします。追加検査いりますか。

水やお茶は毎日2リッターは飲みます、
どちらかと言うと大食いですが、仕事で体は使います。
なお酒とたばこは飲まないので、その代わりですが。

131 :
有名な糖尿病情報センターのサイトによれば

「空腹時血糖値が100〜109mg/dLの方、HbA1cが5.6〜5.9%の方は、
「将来糖尿病を発症するリスクが高い」グループとされ、
特に高血圧・脂質異常症・肥満などがある方は75g OGTTの検査をするのが
望ましいとされています。」

だそうだから、検査してみたら?

体重過多があったらとにかく標準体重近くまでやせることを勧める。
日本人の場合はBMI23以下が望ましいそうだ。
それと日常生活に運動を取り入れる生活習慣を。

132 :
131さん ありがとうございます。

133 :
131さん ありがとうございます。

134 :
なんか糖尿病気にしすぎて
美味いもん食わない人生なんか
ストレスがたまって癌になって
逆に早死にしそう

135 :
>>134
一日4回インシュリン注射するのもストレス
でも足を切断したり、失明したり、一生人工透析しなきゃならなくなるのは、もっとストレス

136 :
俺2型でインスリンは出るんですまんかった

137 :
結果は糖尿でした

今週入院です
ショックで無気力です

138 :
俺も即入院って言われたけど事情で入院できなくて週一の通院にしてもらった
けど入院してしっかり指導受けてみたかった

139 :
入院蹴ったけど、結果糖質制限の医者にかかることができたから良かったわ。
でなかったら、ここまで代謝について勉強しようとは思わんかった

140 :
とにかく食事に気をつけてと言った医者がデブだった

141 :
ウチの主治医もデブだよ
痩せれば良いんだけど難しいよねえw
じゃ、お薬増やしときますねww
こんな医者駄目かも

142 :
医者の不摂生
紺屋の白袴
忙しすぎるとダメなのかねえ

143 :
薬飲んでれば合併症でないんだから別に間違ってない
小林亜星なんてピンピンしてる

144 :
小林亜星と同じ体質じゃなかったら平均寿命どころか定年も迎えられないかもなw

145 :
薬飲んでれば合併症でないんなら誰も苦労しないな

146 :
診断受けたら眼科いくと思うんですけど、眼科でもらったヒアルロン酸点眼は毎日どのタイミングでやればいいのですか?

症状がでたらと説明文にのってるけど症状とは…

初診断で眼科への紹介状ももらい糖尿と眼科ワンセットみたいな感じしました

147 :
>>146
説明あると思うんだが

148 :
>>147
乾いたらつけてーみたいな感じで言われたのでただの乾燥止めみたいに思ってたのです

乾きや目の疲れはありますね

149 :
娘が糖尿病で入院中、インスリンの注射はいつまでやるんだろうと知人の看護師に泣きついたらその数値では一生じゃないかなといわれてショックだったけど主治医に聞いたら半年〜一年を予定していると聞いて安心した
介護施設で働いている看護師だからあまり最新のデータが無かったのかも
主治医にはあまり会えなかったし取っつき難そうな人だというのが第一印象だったけどめっちゃ好い人だった
娘が言うには昔患者に甘い事を言ったら患者が自分の病気を甘くみてまともに治療を受けず、数年後再診したら既に手遅れだったという事があってそれ以来最新はかなりきつく当たるんだそうだ

150 :
>>149
毎食前と寝る前の1日4回が1日3回、食前無くなって寝る前の1回だけに、量も12単位から2単位まで
とうとう卒業出来た時はホンマ嬉しかったわ、測定も無く成るから最初は不安だたっけど
結果良好で心底安心出来た時は嬉しいやね

151 :
>>149
人それぞれで違うのに情報もなしに判断できんのが当たり前

152 :
インスリン注射は副作用あるの?

153 :
糖尿病って入院するもんですか?
糖尿病内科にかかった時にHba1Cが13.0 血糖値600以上測定不能で
投薬2種類で来月また検査に来てねという感じだったんですが?

154 :
釣り?

155 :
いや釣りではなくその感じで投薬のみで2年たちました。
今はHba1C 6.6 空腹時血糖 112とかになりましたが

156 :
>>155
9 140で今日入院します


注射もあるといってたのでびびってます

157 :
特定保健指導の積極的支援の受信の用紙が来た
5.8くらいの予備軍ですが
6ヶ月間食生活とか指導されるらしい
受けた方は居ますか?

もしかして?そういうの無視しまくって発症した人が多いのかな?

158 :
>>152
太りやすくなるのと癌の確率が僅かに上がる。
食事をあまりコントロールせずにインスリンで血糖値の上昇を抑えようとすると太る。

159 :
>>157
太ってるなら痩せることが第一
多分食事指導はここまで
あとは体質次第だろうが、血糖値の上下のブレを減らすこと。低GIとか野菜を先に食べることとか有効。
食後に軽い運動したり、ローカーボなんかも興味があればどうぞ。
そのうち俺らの仲間になって、もう少し考えることが増える。

160 :
>>157
指導受けるにしても血糖の負荷試験した方が良いかも

161 :
>>157
普通に生活してると過食になる傾向があるからね。
予備軍判定を放置してたらろくなことにはならないね。

162 :
医者が「自分(自身)が糖尿病の主治医」だと言ってた
オレの主治医は藪だ

163 :
>>162
あなたの主治医である医師自身が糖尿病患者ってこと?
2型だったらヤブと言われてもしかたないかもね

164 :
自分の体は自分でしか管理できないんだぜ、
医者は助言することしかできん。

165 :
>>163
> あなたの主治医である医師自身が糖尿病患者ってこと?

頭の悪いやつだな。
患者自身が主治医のつもりで、受け身ではなく積極的にコントロールしろ、という意味だろ。

166 :
>>162
>>165

あなた日本語不自由すぎやしませんかねぇ

167 :
オッサンも読解力が低下してますのう

168 :
>>165
それなら
医者が「あなた自身が糖尿病の主治医」って書けよ

169 :
書いた本人でも何でもないが、それぐらいわかれよと思う

170 :
>>162は2行目が混乱を招いてるね
分かりやすい文章を心がけましょう

171 :
菊芋大量に届いた
明日からカレーや、パスタ、炒めもの、揚げ物とか普通の料理に入れて食う
さあ血糖値どうなるかね
これから春先まで、農家さんに頼めば安価で簡単に調達できるから、
一週間、毎食300g程メニューに入れて、状態が良ければ継続する
100g35kカロリーってのはうきうきするわ

172 :
>>171
菊芋はきんぴらのゴボウの代わりに入れるといい感じ

173 :
>>172
サンキュー、試してみるよ

174 :
市の集団検診を3年ぶりに受けたら、尿に糖が+++でした…病院の内科に行ってみます。自覚症状は何もないですが、病院には朝食抜いて行くべきですよね?

175 :
>>170
読解力がなさ過ぎだろう

176 :
>>175
あれを読んで2通りの解釈を考えられないお前の方が頭悪いと思うよ

177 :
>>162が釣りか何が言いたいのかわからんバカなのかーって話になるな

178 :
>>174
そう。
空腹時血糖値というのを計って診断するわけだから、朝飯は抜き。
もっと厳密に言うと、検査日三日前から一日あたり糖質を150g以上は食べて
前日の夕食から検査の時点までの時間を12−16時間に設定すること。

179 :
>>176
自分の頭の悪さを棚に上げて逆ギレでちゅか?

180 :
>>178 ありがとうございますm(_ _)m

181 :
糖尿病の合併症で脳障害をかかえる人がいるんですね
ここの書き込みを見ているとよくわかります

182 :
>>181
そら2型の多くは必要以上に糖を要求するのは脳だからね、中毒みたいなもんやからな

183 :
>>181
イライラしてる奴多いよな

184 :
菊芋、スチーマーで250g6分レンチンしてから、油で焼いてゴマダレで食べた
クリーミーでくせもなくおいしい、これなら毎日いける
春までがんがん食うぞ
明日の朝の血糖値が楽しみ

185 :
数値がよくなれば足の痺れってなくなりますか?

186 :
>>185
オレは無くなったけど血糖値が下がって直ぐに快方する訳じゃなくて徐々に良くなった感じだな
日々の摂生や運動して代謝を高めないと神経障害なんて個人差大きいよ

187 :
昨日の夕方250g菊芋食って、
今朝の血糖値77

188 :
>>187
残念だけど菊芋が血糖値を下げる効果が有るんじゃなく上げないだけ、
データ上改善効果も継続てきにイヌリン摂取で抵抗性が改善したという眉唾
そりゃジャガイモ食うより良いだろう

189 :
#適応障害
https://higs.ti-da.net/e11365839.html

190 :
>>188
俺には上げないだけで十分

191 :
>>190
みんなそうだ、
最近は起床時110前後だったのが、昨日の夜ミーノの黒豆スナック(糖質が少ない)
食ったら80だった

192 :
イヌリンも難消化性デキストリンも粉寒天も効能は一緒、好きなの食え

193 :
シモンズ大学が13万人の食生活と健康状態を20年以上追跡調査し、普段の食生活で
糖質の摂取量が標準的な人(総カロリーの60%が糖質)と、とくに少ない人
(総カロリーの35%が糖質)を比べると、後者の死亡率が1.3倍以上に高まった

194 :
血糖値、脂質の検査をして即日結果が知りたいんだけど、
検査の精度が高い薬局を教えてください

195 :
簡易検査なら大差ないだろ

196 :
週末病院で検査したらHba1cが6.6でした。これはなにか対策しないとやばい

197 :
2型糖尿病と診断され、朝食後に飲む薬を処方され、次回栄養指導を受けることになりました。
缶コーヒー1日1本(微糖)飲んでも大丈夫でしょうか。好きな菓子パン(昼食)は、食パンに変えます。

198 :
>>197
僕は即入院でした

数値かかないことにはあれですよ

199 :
>>197
検査結果数値も書かないとダメだろ、好きなだけ飲み食いしろ

200 :
>>197
自分の経験上、パンは血糖値の上昇が許容できる範疇にない
缶コーヒー、種類に限らず、買い食いできるパンの類はNGにしたほうがいいよ

201 :
マジか
カレーバンとクリームバン買っちにった

202 :
>>201
食べるなとは言わないけど二個はやめましょう

203 :
集団検診で引っかかり…昨日、総合病院内科に朝食抜きで行って血液検査Hba1cが8、血糖値は157でした。処方されたジャヌビア錠50mgを朝食後に1錠飲みます。薬だけでは良くなりませんよね。これから食事と運動を考えないと…

204 :
>>203
その似たような数値で糖尿診断されて入院してるけど
一緒にインスリン打ちましょうや!

205 :
先月初診で血糖値280 Hba1c11.3だったけど薬と食事管理で様子見
普通即入院だと思ってたけど糖尿専門医じゃなかったからかな?
白米止めたり玄米パンとかに代えてるだけで運動一切無しだけど今月はHba1cは10を切ったわ

206 :
>>205
即入院レベルというか
即教育入院ラインですな

教育の話聞いてると
糖尿なんて本人次第ぽいし
インスリンで腎臓休めたほうが機能回復する見込みがあるってだけたろうから透析したいならどうぞって感じだよね

2型の入院なんて知識おしえてもらうだけだよ
でも細かく不安になるとこを全部教えてくれるし数値にでるから悪くないもんだね

207 :
>>206
> インスリンで腎臓休めたほうが

腎臓?

208 :
糖尿だとセレニウムを摂るなと言われているが
どうもセレノプロテインが他のミネラルを消耗してしまうのが問題らしい
なんだと思う?
細胞に糖を取り入れるのに必須のミネラル

209 :
バランスを良くしろということだろ

210 :
朝飯にな
これ食ってたら治るわ
体内の毒素を出すんや
・押し麦半分の麦飯
・山芋とろろ
自然薯やつくね芋ならなお可
・千切り大根の味噌汁
・まともな梅干
塩分調整してない梅と塩だけの梅干
・糠漬け
いわゆる麦とろごはんや
大量に大便が出るようになる
始めはものすごくくさいが
一週間もすればにおいが無くなる
繊維質が腸壁から体内の毒素を吸いだす

211 :
>>206
入院って何日で自己負担額はいくら位するんですか?

212 :
>>211

糖尿病教育入院 費用で検索したら出るよ

2週間が病院としても嬉しいだろうから2週間進められるかもね

保険+役所から高額医療なんちゃらまでだせば別に何十万なんて額じゃないよ
イメージでは高そうだけど

所得によってかわるかもしれないけど6万とかじゃない?

213 :
高いって思ってしまった。

214 :
>>213
オレは色々やらかして緊急入院38日で高額医療使っても60万近くかかったわ、1週間の予定で
差額ベッドやでもOKしたら、脳梗塞やら色々見つかって伸びまくったわ、ホンマ反省したで

215 :
それなんだよな教育入院の最大の利点は全身検査
早期の癌が見つかったり血栓が見つけられたりもする
蓄尿したりして腎臓機能を正確に判定できるのも大きい
初期で何の症状のない人は損だと感じるかもな。

216 :
糖尿病でググってたら
『先日の健診で空腹時血糖値150、a1c8.0発覚』とかあるけど、
a1cっていきなり上がる場合もあるの?
血糖値とともに数年かけて徐々に上がるって聞いたけど例外もあるわけ?

217 :
>>216
数年かけて徐々に上がって 発症時はどかんと上がる場合が多い
いきなりどかーんと上がるパターンも 果糖過剰、つまりペットボトル症候群みたいなパターン。

218 :
>>217

後者の場合だと、例えば半年に1度の健診の場合、空腹時血糖値が90→130とかになるのか
油断してると怖いね・・・気を付けよう

219 :
今日2ヶ月に1回の定期検診へ行ってきました。
今回のHbA1cは6.4。ここ1年くらいは6.3〜6.4です。処方薬を毎食後
服用しているが、これ以上は下がらないみたい。

減量+定期的に運動すればHbA1cは下がるけど、面倒くさがり屋だからなあ。
分かってはいるが行動するまでの気持ちにはなれない。

220 :
チョイス@病気になったとき「糖尿病と言われたら(2)合併症対策編」[解][字]
12/14 (土) 20:00 〜 20:45 (45分) この時間帯の番組表
NHKEテレ1・東京(Ch.2)

「糖尿病と言われたら」基礎知識編の続編。糖尿病の合併症について。糖尿病で血糖値が高い状態が続くと、
全身の血管が傷つけられ、それが合併症につながっていく。まず症状が現れることが多いのが神経障害。
足先などの感覚がにぶくなり、しびれなどが起こる。進行すると足の切断が必要な場合も。目の網膜にある
細い血管が障害されるのが糖尿病網膜症。腎臓の血管が障害されるのが糖尿病腎症。合併症の種類と
対処法を解説する。

221 :
1型糖尿病発症から治療しなかった場合どれくらいで合併症って現れますか?20代で発症11ヶ月目です。

222 :
もう治療開始してるんだろ
いま合併症でてないなら気にしてどうする

223 :
インスリン枯渇してたら、治療しないと数日で死ぬので合併症は生じないです
まだまだインスリン分泌有って高血糖だと、程度によるけど、HbA1c8%超くらいなら合併症出るまで5年くらいかな

224 :
ここ最近カンジダを繰り返していてひょっとしてと調べていてここにたどり着きました
最後にした健康診断が11ヶ月前で血糖値など問題はなかったのですが、この間で糖尿病になっていると言うことは考えられますか?

225 :
>>224
余裕である

暴飲暴食して食っちゃ寝してたの?

226 :
>>225
そうなんですね。。
暴飲暴食は全くないです。
野菜、肉もバランスよく摂っています
体重もほぼ変化なく、BMIも標準ですが体重はすこし少なめなのでもう少し太りなさいと言われました。
お酒はすこし増えたかもしれませんが。
喉の渇きも今まで通りですし、思い当たるのはカンジダの繰り返し。
気になるので近日中に検査してきます。
ありがとうございます。

227 :
よく言うバランスという言葉は何の参考にもならない件

228 :
>>226
カンジダ繰り返してるっていうことは産後とかかな
それか婦人科系の病気や避妊などでホルモン剤飲んでたりしない?
産後の免疫力がた落ちで睡眠不足な時期に旦那さんが非協力的だとまともにご飯が食べられなくて
食べられる時に菓子パンやコンビニおにぎりとか糖質や炭水化物で紛らわしてると急になりやすい
ホルモン剤も血糖値上がりやすくて免疫力落ちやすい
それ以外に症状でてないんだったらまだ食後高血糖の段階で検査では出ないかも

229 :
>>226
人間は成長ホルモンと免疫で守られてる。
酒→睡眠の質の低下、成長ホルモンを阻害、筋肉の分解酵素散布、筋肉への糖の取り込みを阻害、脂肪肝、不整脈の元、心肥大
カンジタ→体を守るマクロファージが機能していないから増える、自己免疫疾患患者や糖尿病患者に多い。
特に糖尿を意識する必要は感じないけどカンジタが出る時点で免疫も落ちてるだろうし酒控えて良く眠り甘いものは控え、炭水化物も減らし
運動して、入浴して、玉ねぎのリンゴ酢漬けと
か食っとけば。

230 :
>>224
自分も長年悩まされてたけど診断出て治療始めたら嘘みたいに治ったよ
心配なら一度行ってみてもいいかも
でも婦人科でも尿検査しない?
その時に糖が尿から出てるから痒くなるよって言われたし

231 :
>>228
産後でも薬も飲んでもいません、、
>>229
お酒を控えて書いていただいた事を心がけたいと思います
>>230
そうでしたか、、
尿検査はカンジダでしたことはありません。
カンジダが発端で糖尿病も気がついた感じですか?
他に症状はありましたか?
中より外側に症状が出ましたか?
主治医には、糖尿病だと膣内より外側に炎症がある印象とのことで、今回聞いたときには違うと思うという意見でしたが
診察が終わり帰宅したら今まで外側はなかったのですが、外側が痒くなってきて一気に不安になりました。
一応今回はカンジダと細菌性膣炎の混合もしくは細菌のほうが強いだろうと言うことで近日中結果を聞きにいくのでその際に相談してみようと思います。
どうぞお大事になさってください。

232 :
>>203本人ですが…今週、栄養指導と再び採血(T型でないことの確認)の為に病院に行きます。処方された薬は毎朝飲んでます。明日はクリスマスイブだなぁ…(ノД`)来年の希望が見えない。

233 :
>>232
ヘモ8で血糖値は157なら食事と運動頑張れば直ぐに薬も使わなくて良く成るよ、適正体重維持で問題無いやろ

234 :
>>233 マジッすか?ありがとうございます。最近うつっぽくなってたので…

235 :
>>234
俺、はじめての糖質制限で2週間で160から95まで落ちたよ。

236 :
>>235 すごいですね。私は面倒くさがりなんで食品交換表をめくってため息ばかりついてます。

237 :
んー
わたしも去年の検診の時は空腹時血糖160超えてたわ。
医者には行かなかった。
今年の検診で空腹時血糖85のヘモグロビンA1c5.4まで下がったよ。
30数キロの減量したからね。
でも、今でもスパイクは怖い。

238 :
>>236
食生活の幅は狭まるけど、糖質量だけ見るようにすると楽だよ。
カーボカウント、ローカーボに嫌悪感示す人も多いけど、血糖値管理は楽になる。

239 :
>>236
凄いかな?元々、毎日米1キロ食べてたからね。
それプラスお菓子、ジュースやめただけで努力してる感はないけど、医者が褒めてたよ。
ヘモグロビンってやつは6,3あったけど、過去一二ヶ月の平均だから、来月いったらかなり落ちてると思う。
健康診断で空腹血糖値160って見て、その日から糖質制限。
全ての値が無茶苦茶良くなったけど、白血球が2000位減ってるのが気になってる。

240 :
ちなみに運動はしてない。
言い忘れたけど、米も週1、2は食べてる。
基本は肉、野菜、卵を3人前位食べてる。

241 :
健康診断で空腹時血糖値89、A1c5.7でした。
今まであまりA1cについて知らなかったので見過ごしてきたんですが
遡って過去のA1cを調べるといつも5.6とか5.7で正常高値でした。
境界型まではいってないのでどう捉えたらいいのか困っています。
とりあえず夕食後、軽めのウォーキングを15分くらい始めるのと
食事の際、一気に糖質を取り過ぎないようにしようと思っていますが
こんな感じでいいのかわからずにいます。
おそらく今の状況で病院に行っても食事・運動指導で終わると思いますが
食事は家族に糖尿病がいるので野菜や魚中心の減塩料理が多いので
指導されてもあまり意味がないような気がします。
こういった微妙なラインの人間にできる事は他にないでしょうか。

242 :
>>241の追記ですが体重は痩せ形なので減量はこれ以上したくないです。

243 :
>>241
とりあえず血糖値測定器を何か1つ買ってみて定期的に自己測定してみたら?
平均的に高値なのか平時は低めでも実は食後が爆上がりしてるから平均値が高めに出るのか
何か反応しやすい料理や食品があるのか、飲料で上がってるのかとか自分でわかるし
それによって対策も違ってくる

244 :
レスありがとうございます。
実は家族の持ってる血糖測定器で何度か測ってみた事があるんですが
平均高値でもなく食後高血糖でもなく、いつ上がっているのか謎なんですよ。
でも日常的には測ってはいないのでしばらくは定期的に測ってみる事にします。

245 :
>>241
小柄で痩せ型だと食後高血糖の耐糖能異常が出ている可能性があります。
糖質に気をつけましょう。

246 :
>>244
食後高血糖の場合30分後から最低2時間まで30分おきに測りましたか?

247 :
>>241
俺の経験上だけど、A1cは血糖値以外の要因もある模様。
ロカボ食で血糖値の上下はほとんどなく、110前後で一定だがA1cは5.9で安定している。

>>242の書き込みは、俺と全く同じ疑問ですね。
4桁回数は測定し、グラフを書いたりしてみたが、血糖値の変動では説明がつかなかった。
起きている間に15分ごとに測定とか、食後は5分ごとに測定とかやったよ。

248 :
血糖値の変動に一定の納得できる材料がない場合、
1セットだけリブレを買って、2週間起きてる時間は測りまくるのがいい手だと思う
特殊な傾向もつかめるし、アクションしやすい

249 :
89、A1c5.7でそんなに神経質に測る必要なんて無いだろ、本人書いてる通りに
少し食事改善と食後の15分ウオーキングで十分健康維持出来るやろ

250 :
別の病気だな

251 :
糖尿になる前は血糖値なんて全く気にしたことないからわからんのだけど、糖尿じゃない人の正常値ってどれ位?
89の5.7って正常じゃないの?

252 :
夏にA1cが6.7になりデベルザを3ヶ月服用後、現在、投薬無しで6.4と安定
これからも地道に頑張る

253 :
合併症予防の目安が7.0と言われているが、オレの掛かっている内科医も眼科医も
6.5くらいで出ることもあると言っていた

254 :
言葉足らずだからもう少し補足すると、
高血糖の期間が長かった患者ほど合併症は出やすいとのこと
二人とも似たような言い方だった

255 :
質問なのですがヘモグロビンA1cの数値がどれくらいで入院になったりするんですか?

256 :
普通は血糖値の方じゃね

257 :
>>255

入院期間の目安(2週間が標準的期間です)

1週間入院(HbA1c≦9%で意欲のある人)
2週間入院(標準コース)(HbA1c≦11%が目安)
3週間入院(HbA1c>11%が目安)

https://www.kawasaki-hospital-kobe.or.jp/medical/department/diabetes/stay_seminar.html

258 :
>>257
ありがとうございます。
3週間コースか…

259 :
>>256
血糖値は測定器でエラー出るくらいには高い

260 :
>>255
数値にか変わらず大体世間では2週間じゃないか?

2週間の入院が1番儲かるからね

次に1週間だけど旅行みたいなもんや
教育入院なんて

何もせずに寝てるだけ

261 :
>>258
> 3週間コースか…

年末年始は病院自体もずっと日曜日の様な感じで、入院していてもちょっと損した気分。
あと月跨ぎも、費用の点で。
といっても、測定器でエラーでるなら、すぐ入院して管理というか、看護をしてもらわないと。

262 :
糖尿ってミネラル不足ってことだよな
セレニウムは150くらいは尿から出たほうがいいのに
摂取量は55mcgとかありえんわ
それじゃ尿排出用から言うと不健康(リスクが高い)
セレノプロテインがクロムを消費しちゃうかららしいんだが
つまりミネラルが足りないってことだよな
食品の食物繊維には必ずミネラルが入ってる
サプリの食物繊維みたいに精製されているものとはおそらく違う
どうもそのミネラルが重要っぽいな
それがそのまま糖尿のリスク要因に表れている
1.ビタミンD
2.運動
3.全粒粉パン・全粒粉パスタ
4.コーヒー
5.マグネシウム

263 :
今だに糖尿病のヤツなんて居るのか?

魚を食べろ

264 :
炭水化物摂取と平均余命の間にU字型の関連性があることが明らかになった。炭水化物を適度(50〜55%)に摂取している人の50歳時点の余命は33年で、低炭水化物の人よりも4年長く、高炭水化物の人よりも1年長かった。
https://dm-net.co.jp/calendar/2020/029830.php

265 :
>>264
疫学は信憑性が低いし、評価が難しいけど
糖質制限でチートデイ入れると早死いやすいかもね

266 :
>>264
ちなみに糖質制限してない人のデータね

267 :
糖質制限で寿命が延びたデータなど一つもない

268 :
ヘモグロビン何とかが、先月8.0(薬服用開始)→今月7.7になってほめられた。誤差なのか徐々に下がっていくなら良いことなのか、分からない。初回栄養指導も世間話で終わったし。意識的には糖尿病もどきみたいな。まぁ、薬は毎朝キチンと飲む。

269 :
ぐだぐだ言ってないで標準体重までは節制しろ
炭水化物カットしてもいい


それができないなら死んどけ

270 :
>>269 死んどけとはなんだ。これでも節制してるんだ。体重は減らないが、ずっと変わらない。ちょっとの数値で糖尿病にされる人、多いんだろうな。医者が儲かるだけだ。

271 :
>>270
a1c 8はちょっとの数字じゃないでw

272 :
質問だが、薬飲んで治すのと薬飲まないで治すのとどう違うんだ?
初期の人間は薬飲まないで治療するけど、薬飲んで治した方が早くないのか?
俺は痩せて、数値正常になったんだが、薬飲みながらだともっと効果的だったのではないのかなぁ?
薬飲むと何かデメリットがあるの?

273 :
>>272
薬によっては便秘になったりする事も有るよ、インスリン使ってた頃は特に酷かった

274 :
A1Cが5.9になりやした〜🙌

275 :
>>273
俺は糖質制限したから、薬使ってないけどベンピニなったよ。米食わな便秘になる笑

276 :
>>275
糖質制限は適正な制限量を把握しないと血糖値だけ下がって弊害も起こるからね
血糖値が有る程度下がったら少しづつ緩和しないと代謝が補えなくなるから難しい
血糖値だって下がり過ぎたら即昏睡なんて有り得るからね

277 :
お前の体質で問題あったからって万人に問題あるみたいにデマ流すな

278 :
>>277
アホは糖質0目指して頑張れや、いきなりステーキ食いまくってくれ

279 :
スーパー糖質制限で十分なのにゼロの仮想敵作って糖質制限を否定するなアホ

280 :
把握も何も1日最高で茶碗1杯150g×3食が死ぬまで制限や

糖質アンチは丼食いたいなら命削れ

281 :
>>280
糖質食うことを目的に考えてるのか笑

282 :
定期受診での糖尿病手帳だけどスマホアプリで血糖値入力して家でA4にプリントアウトしての提出は先生の気分を害しますか?いつもはアプリから手書き(二度手間だけど)で書いてるんだけど、頚椎ヘルニアになって右手で
ペンが持てなくなって・・・

283 :
>>282
病院によっては測定器本体からネット繋いで転送出来るシステムも有るし、測定器持ち込んで転送も有るんだけど
オレも最初は手書きだった、システムが構築され楽になると思ったらインスリン卒業で測定無くなったけどね
プリントでも問題無いと思うけど医者次第やろね

284 :
>>282
糖尿は自分が行動しないといけない病気
患者の自主性に気分を害する医者がいるとするならおかしいです。

285 :
>>271 確かにちょっとの数値じゃない。でも、少しずつ改善する望みが出て来た。

286 :
>>272
的外れなレスになるが 薬異存になると「薬飲んでるから何食べてもOK」みたいな錯覚起こす奴はいそうな気がする

287 :
>>251
糖質制限で低血糖昏睡はねーわ
インスリン無しだと、一時的な頭痛とか動悸くらいが限度。

288 :
アンカくらい確認しろ、ガイジ丸出しやぞ

289 :
彼は、数か月前に突然死してしまったのである。自宅に帰宅した直後、玄関口で倒れて救急車を呼んだものの、心停止のまま、この世を去った。

死因は心不全とされたが、事件性はないということで、正確な死因ははっきりしないのだが、まぎれもない突然死である。実は、まだ50代に入ったばかりだった。
あまりにも予期せぬ死であり、遺族もその死を受けいれられなかったようだった。
彼が、肉食にこだわる理由は、別にあった。糖質制限ダイエットである。もともと、知り合った時、ぽっちゃり体型であった彼は、
それを始めてから、かなりほっそりとなった。何事にも凝り性なのか、アプリを使って糖質を管理して、糖質ゼロに限りなく近い食生活を1年以上にわたって続けていた。
1日の糖質が5グラムでも彼にとっては多いようであった。

【外食】「いきなり!ステーキ」の上級“肉マイラー”が突然死していた

290 :
いい加減制限しろ

制限というか1日茶碗一杯までな

291 :
てか死んだ奴0きちかよ

お前らデブは茶碗1杯を目標に頑張れいうとんねん

わかったか?

292 :
デブの茶碗なんて丼やろ、ちゃんとグラムで教えたれよ

293 :
どうして健康関係って極端なことするバカが跡を絶たないかなぁ・・・

294 :
>>293
思い込みが強いんやろね、それに高血糖時は考える能力が低下するから偏屈になりやすいと思う
短気なデブなんて典型的やと思うよ、オレがそうだっただけかも知れんけど、決め打ちした方が楽やからね

295 :
>>283
>>284
そんなに進んでる病院もあるのね。明日受診日なので、先生に角が立たない様に相談してみます。有難うm(_ _)m

296 :
初心者です
教えてください
皆さんのHbA1cは、いくつですか?

297 :
他人のを聞いてどうするの?

298 :
糖尿病が発覚したときのhba1cは10.9でした。

インスリン治療を経て現在は5.6です。

インスリン注射はやめられましたが、
糖を尿から出す薬をまだ飲んでいます。

299 :
>>298
どれ位かかりましたか??

300 :
自分は昨年8月に12で発覚
二週間入院してインシュリンは就寝前の一回だけを四ヶ月続けて
昨年12月に晴れて注射は卒業出来たけど食前の糖を尿に出す薬と
食後のメトホルミンは未だに続けてるよ
今はだいたい7くらいで落ち着いてる
ちなみにインシュリン抵抗性って診断出てた

301 :
>>299
インスリン注射をしていた期間は半年ぐらいです。

302 :
11月のa1c6.0で医者の判断でメトグルコからフォシーガになりました。
年末年始含めてかなり節制した2ヶ月でしたが今日の検査でa1c5.9でした。
個人差あると思いますがフォシーガの効果は薄いですか?
空腹時血糖値がメトグルコの時より5〜10高くなってます。

303 :
メトグルコで 6.0
フォシーガ 5.9

ずいぶん高額なクスリを飲んでいるんだな。
1コ290.5円
フォシーガ錠10mg 290.5円
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00062726

304 :
>>302
>空腹時血糖値がメトグルコの時より5〜10高くなってます。
メトホルミンとSGLT-2阻害薬では、血糖値を下げる仕組みが違うので
SGLT-2阻害薬で期待できる、食後の高血糖時の血糖値の比較をした方がよくない?
薬っていうのは最初から完璧な処方ということはなくて
診察の度に、先生に副作用とか自分で計測している血糖値の値を伝えて
服用するタイミングや量や、場合によっては薬の種類を変えていきながら
調節していくものなので、半年くらいかけて調節するものだと考えてみれば?
HbA1cが上昇したわけでもないので、特に緊急性のようなものはないし。
納得がいかないなら、次の診察の時に、どうして変更したのか理由を聞いてみたら?
>年末年始含めてかなり節制した2ヶ月でしたが今日の検査でa1c5.9でした。
この辺の情報を診察の時に話しました?

305 :
>>303
いや、薬価の10割が請求されるわけじゃないから。
それにそのリンク先に書いてある
><2型糖尿病>
>通常、成人にはダパグリフロジンとして5mgを1日1回経口投与する。なお、効果不十分な場合には、経過を十分に観察しながら10mg1日1回に増量することができる。
なので、初回から10mgはないでしょ。

306 :
メトグルコに比べると5倍は高いじゃん。

307 :
先日糖負荷試験しました
尿糖+2 血糖値141 a1c6.3
食前にボグリポース0.2m 一錠
宜しくお願いします

308 :
言われてましたけど薬飲むと屁がすごいです(笑)

309 :
尿糖+2 血糖値141 a1c6.3なら軽症だからデブなら食事と運動で改善するよ

310 :
はい、ぼちぼちやります
身長167cm 60kg 55才

最近運動は全くしてない
糖尿家系  
お世話になりますね

311 :
    
新型コロナウイルス、死んでる奴はほぼ「糖尿病」だと判明、いますぐ有酸素運動をはじめろ!
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1580362914/
   

312 :
これでRるなら、さっさと逝きたい。
パンデミックキボンヌ

313 :
>>309
尿糖(-)空腹血糖130くらいだがa1cは7.1あった俺は・・(´・ω・`)

314 :
>>313
びっくりするくらいスパイクしてるよ

315 :
7を越えるとあまり良くないみたいですねぇ、お互いご安全に

316 :
>>313
軽症じゃないが重症でも無いからデブなら痩せれば未だ間に合うやろ

317 :
痩せると良くなるはまじで、これ。
2ヶ月で82キロから72キロまで落としたけど、血糖値、hba1c共に正常値になった。
糖質制限と運動で10キロ落ちた。
毎日体重計に朝、晩のって脂肪肝無くした。

318 :
後、糖質制限も今はやめた。リバウンドしないように、毎日体重測って増えたら、次の日は減らすように努めてる。

319 :
俺も毎日の体重測定で食事に気を使うようになり食べ過ぎ飲み過ぎの翌日は、量を減らす様にしたらストレスフリーでなおかつマイナス10キロ
で、A1Cも6.8から6.0になった

320 :
>>314
確かにスパイクっぽい数値でてますね
数値的には食後高血糖みたいなグラフと結構合致します
>>316
デブっすw
元々は105kgくらいあって今95kgに落ちました

321 :
>>320
デブなら簡単、間食やコーラや甘いジュース止めて食事と運動で健康維持出来るよ
適正体重までは辛いけど頑張れば報われる

322 :
ええなあ太ってる人は痩せればいいんだから

323 :
ですねぇ、あたしも頑張って三キロ位やせます

324 :
とりあえず、大好きなコーラとモンスターエナジーはやめてます、ラーメンも大好きですが週二位に

325 :
>>324
ゼロコーラならいいんでないの

326 :
>>325
お疲れ様です
かかりつけのお医者には一日一本までって言われました
ゼロコーラ

327 :
>>326
食生活見直す為にもセロコーラなんかも取り合えず止めた方が良いよ、カロリーゼロでも
推奨する医者は出会った事無いからね、甘い炭酸飲料なんか止めると慣れれば欲求も無く成るし
緑茶なんかでも甘味を十分楽しめるように成るよ

328 :
はい、ありがとう

329 :
ゼロコーラは1日3本以下

330 :
健康的な生活習慣に変えるにはコンビニと絶縁した方が良いやろね
高血糖の頃はコンビニ大好きやったわ、最近はドリップコーヒーしか買わなく成った

331 :
参考にします
今日医者逝ってきてエーワンシーが6.3→6.1になりましたがスパイクがひどいです

332 :
>>330
糖質制限してるとコンビニは便利だよ。
メシ難民になったときは、サラダチキンとか、ミックスナッツ、サラダで凌いでる。
ちょっと糖質多めだけど、ブリトーのチーズ増量もなかなか良い。。

333 :
>>332
見てると欲しくなるから極力入らんわ、サラチキは作った方が美味いし、ミックスナッツも専門店の素焼きで買って
自分で混ぜる、サラダも簡単だから当然作る、ブリトーチーズ増量だけは買ってしまいそうやな、高血糖時代は
コンビニ大親友やったから疎遠で良いわ、ドリップコーヒーと阪神勝試合のデイリーだけで十分や

334 :
コンビニ入るとドーナツ等の甘味の誘惑に耐えられないのでコンビニ禁止にしてるわ

335 :
>>333
ネガ情報も大切だが、メシ難民になった時のしのぎ方をシェアしたい。
糖質制限するにしても、皆さん上限値イロイロだろうけど、方向性は一緒でしょ。

336 :
>>333
皆が皆、無職で家でゴロゴロしてるだけの
暇なオッサンではないんだぞ。

337 :
サラダチキンやサラダ作る余裕があるなら糖尿と縁なんてなかったわ

338 :
>>336
そやから生活習慣を根本から見直したんや、それにサラダチキンなんて蒸焼きやから
スチームオーブンで簡単に出来る、収入は激減したけど少しづつ健康回復の実感は感じてる
3年前はヘモ14近くで酷かったし、仕事にかこつけて好き放題で合併症も酷かったからね
インスリン卒業出来ただけで儲けモンやと思ってるわ

339 :
>>338
健康は大事だよね。わかるよ。

340 :
>>338
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

341 :
>>338
時間があれば、蒸すより低温調理の方が美味いよ。
ただ、糖質制限は長くつづくと思うので、いろんな物食べるよう努めたほうがいい。
昼食は鳥はむと決め、毎週2kg食ってたんだが、5年で飽きた。鶏むね肉は、余程のことがないと食いたくない。
それこそ、難民になったときのサラチキ位が限度。

342 :
>>339
それが初期に判ってれば良かったんやけど最強のデブやと開き直ってたから散々やらかしたんや
ホンマにアホやと思うわ、医者にこのままなら糖尿三大タイトル待ったなしまで言われたからね
>>341
嫁は低温ローストでハーブ焼きとか得意やけど自分じゃ手抜きスチームばかりですわ
皆仕事大変なのも判るし、ホンマ大変やろけど初心者なら十分取り戻せると思うで
オッサンに成って転職なんて簡単ちゃうけど稼いだかてボロボロになったら人生マイナスやと思うよ

343 :
そりゃ自分の面倒だけ見れればいい、家族どうでもいいなら転職なんて簡単にできるわな
子供の学校や親の介護などの理由で今の生活水準をいきなり下げられない人だっているし
下げたら結局余裕がなくなる上に家族が無理することになるのがわかってるから出来ない人もいるだろ
これ汚部屋スレなんかにもよくいる自分の物差ししか見てないタイプなんだけど
自分が出来るようになったらいきなり相手の環境とかタイミングとか全く考えず同じことを求めて
他人にストレスを与えて自分が悦に入りたいアホ

344 :
>>343
アホなのは十分自覚してるで、転職が正解とも思わんからね、オレはラッキーやったのは子供達も
社会人成って住宅ローンも完済してたからね、確かなのは高血糖状態が酷いと思考力すら劣化するし
疲れや風邪ひきやすかったり、老化かと思ってたのが重症化した症状やったからね、気に入らんかも
知れんけどこんな戯言すらストレスに感じるなら相当重症やと思うで、オレだけかも知れんけどホンマ
怒りっぽかったし、じっくり考える事すら出来んかったわ

345 :
そもそもコンビニの糖質ない商品でなんら問題ないのに
コンビニとは縁を切れ、みたいな
個人的な思い込みからの風評を流すんがいけないだけ。

346 :
ベジタリアンが他人の肉食を許せなくなるのと同じやね。

347 :
行くと誘惑があるから
積極的に行くもんじゃないとは思うよ
去年の12月から運動とご飯減らすのやってたら4kgほど痩せたけど
常に腹が減って仕方がない

348 :
ベジタリアンと動物愛護団体は別

349 :
>>333
ブリトーは自作するといいかも
業スーでモッツァレラチーズとトルティーヤ買ってきてチーズ乗せてオーブンで焼くだけ
調味料を足さなくても食べられるので塩分も控えめ
寂しければ好みのソースを足してもいい
コンビニほど美味しくはないがブリトー好きなら代用になる

350 :
コスパ良さそうですね
参考にします

351 :
本スレの情報参考になります
個人的には極端なことをせずに薬飲んでぼちぼちやるつもりです
これを機会に禁煙外来にもいこうかと思案中
まずはエーワンシー6を切るように
ここ数年間体重61kgから63kgだったのを57kgから59kgになるように頑張ります

352 :
糖尿になった人って何年くらいかけて進行していった?

353 :
MECダイ○ット→糖尿病

354 :
初心者に教えるわ。
糖尿の初期はインスリン抵抗性。
だから、デブはこの時にやせたら、普通の生活に戻れる。
一般並みに食えるようになる。
問題はインスリン抵抗性が長く続きすぎた時。
膵臓が疲労して、インスリンが通常通りに分泌しなくなって時すでに遅し。
こうなると、食事制限必須。
初心者のこのスレ見てる人間は何とかなる。
だから、早く対策しろ。
続くと糖尿病を寛解するのは難しいぞ。

355 :
難儀です、スパイク島倉千代子
(/´△`\)

356 :
29食→膵臓崩壊→糖尿病

357 :
>>354
膵臓が疲労してるってのは健診でもわかる?
たとえばどの辺の数値見ればいいとか

358 :
>>357
空腹時血糖値とIRI(インスリン濃度)またはCPR(Cペプチド血清)
http://www.falco.co.jp/rinsyo/detail/060759.html
http://www.falco.co.jp/rinsyo/detail/060760.html

359 :
>>357
健康診断ではインスリンの分泌量は調べないからなぁ。。。
ただ、hba1cが有る程度低くなったのに、空腹時血糖値が高いの場合はインスリンが出にくくなってると言えるだろう。

360 :
29食→a1c5.5でも失明

361 :
採血してきた。ここまで糖尿病判定はされてないが思い当たるフシ多い。
ビクビクで週末結果聞きに行くべ。

362 :
食後血糖値見たいから食事してから来るようにって言われたんだけど、どういう食事すればいいの?
普段は血糖値上げないように野菜中心で肉か魚の食事なんだけど、検査のときはパンとかご飯に果物とか血糖値上がりそうなのを意識して食べて行ったほうがいいんですか?
家に帰ってから疑問浮かんだのでお医者さんには聞いてません。

363 :
普段通りでよろしい

364 :
>>362
自分で判断する事でしょ
普段食ってる量の結果が見たいのか、国が推奨する炭水化物6割が見たいのか。

365 :
採血結果でた。
食後10時間で血糖値上限109中の103。
a1c5.1
セーフではあるものの血糖値が高い思う。
何すればいいかな。

366 :
忘れろ

367 :
>>365
そのパターンはインスリン分泌が弱いパターンやね。
hba1cが低いのに血糖値が高い場合は膵臓の機能が弱ってる。
デブじゃなく普通体型以下の人に多いんだけどね。

368 :
29食→膵臓崩壊→糖尿病

369 :
>>367
生活習慣の改善で良くなるかわからないけどやってみる。

370 :
>>365
血糖値103って高いのか?

371 :
インスリン分泌が弱い人は何をする、何を食べる、何を気をつければ良いのでしょうか?

アドバイス宜しくお願いします

372 :
ブロッコリー嫌いだけどなるべく食べる、禁煙
これくらいは頑張ろうかと

373 :
>>371
医療機関で検査診察を受けて、医者の指示に従う

374 :
はい 確かに
それは確実にやります

375 :
薬に頼り切って食事を改めないというのはアレだけど、膵臓に多かれ少なかれ問題があるので、薬を使ってコントロールしていくこと自体は別にいいと思う。薬貰うためには通院が必要で、定期的に検査も受けられて、継続的にチェックもできるし。
以前糖尿病患者のブログを読んでいた時に、HbA1cが10前後で、その後糖質制限して、HbA1c6前後の人がいたけど、久し振りに読んだら体重増えてHbA1cがいつの間にか9になっていたと書いてあった。 
糖尿病スレでは筋トレして薬止めるのが偉いみたいな流れになっているけど。2型でも膵臓の能力みたいなものは千差万別だから。

376 :
エーワンシーが6→9に戻るかぁ
だるさとか食後の眠気とか色々出ますよね
そういうのも人それぞれ何でしょうが

377 :
食い過ぎでは投薬、インスリを増量する事で対応する。
糖質制限では糖質制限を維持するしかない。
糖質制限していて血糖値が上昇したなら糖質摂取量が増えた、だから体重も増えた。
当たり前の事。
膵臓機能を維持したいなら酸化ストレスを抑制しなければならない。
高糖質摂取による高血糖、更にそれによって肝臓での高インスリン作用と中性脂肪の合成亢進、これが悪化を招く。
薬で上部の血糖値を低下させる事は根本的に代謝改善にはならない。
食事によって肝臓の代謝を正常化させる事が大事。
いくら運動しても食ってるものが変わらないと効果はない。

378 :
投薬していようがいまいが
糖尿病が良くなったと言う事は、肝臓での代謝が改善したから だと言う事。
これは食欲抑制効果の高いGLP1受容体作動薬を除き少なくともインスリン分泌促進薬では無理。

379 :
>>307
基準値内で高いとか言ってるのはイラッとするわなぁ・・(´・ω・`)

380 :
>>379
境界をずっと放置してました
自覚症状もないし、何よりも無知で
ずっとボッチのおっさんで健康に興味なくギャンブルばかりだったけど、昨年から相方ができて長生きしたいって思って病院に行ったら、こんな感じです
ともかく無頓着、無知だったのが残念です
色々と教えて下さい
宜しくお願いします

381 :
甘い物好きじゃないけど食べると脳ミソ回るような気がする。
板チョコでも冷蔵庫に入れとくか。

382 :
>>381
個包装のがいんじゃない

383 :
 都内に住む40代の男性会社員の感染も新たに判明。男性は重症化している。発熱などで受診後、2月10日に新幹線で愛知県に出張していた。糖尿病の持病があるという。

384 :
>>383
このニュースはきついね
インスリン注射の有無も知りたいよね
注射無しで重症化なら世の糖尿病患者ガクブルだね

385 :
このスレ的には厳しいけど世間一般的には
重症者が基礎疾患ありだとほっとする流れだよね。
特に糖尿病だと仕方ないよね自業自得でしょ、というレスある。

386 :
糖尿病患者は免疫が弱まってるからねえ
オレもここ1〜2年たびたび感染症にやられてるから怖いわ

387 :
29食→免疫力低下

388 :
このまま歳とって透析だなんだと苦しみ続けるなら
コロナでさっさと死ぬのもわるくない。

389 :
>>388
堀江曰く透析は世間に税金使い込む生きるゴミって目で見られるから、きついよな。
コロナが楽でRるなら、良いかもしれんね。

390 :
糖尿病になると空腹感を感じなくなるって本当ですか?

391 :
満腹感では

392 :
お腹が減って仕方ないです

393 :
>>392
:健康に成る為の治療中なんや空腹時に血が浄化されてると思い込むと少しは楽に成るかも知れんよ

394 :
>>393
了解
ありがとうございます
腹いっぱい食べれないって
きついですね 
境界をずっと放置したあたしが悪いけど

395 :
>>393
成る程な意見。
確かに血が浄化されてるって考えたら、やってられるな。

396 :
>>394
痩せたら、すぐ寛解するよ。
寛解してからは、糖質普通にとってる。
その代わり、ウォーキングは欠かせないけど。

397 :
>>396
減量頑張ります

398 :
>>397
何キロあるの?
俺は175の81だったけど10キロ痩せたら、血液検査で基準外はなくなったよ。

399 :
167cm 60~61kg

約十年前迄は53~55kg
禁煙してから65kg前後

再喫煙して一年

400 :
>>399
摂生何日目?

普通摂生慣れするから腹減らなくなるはずだが

401 :
>>399
またタバコはじめたんなら意思よわいわ

合併症リスク跳ね上がるぞ

てかその後に診断されたとしても過食と同じくタバコもやめようや

402 :
170cm127kg
この3年で体重倍増
去年の11月ごろから突然運動とかできなくなった
東京鬱とか思っていたがちょっとした切り傷から血が大量出て
多分糖尿病かな
今まで予備軍と言われたことはあったが糖尿病と言われたことはなかった
しかし3年間健康診断していない

403 :
>>402訂正
東京鬱→冬季鬱

404 :
>>402
標準の倍ある時点でやばいな
三年病院いかずに丸々倍なってるならまず糖尿だろう
80キロの時点で多分なってるよ

405 :
>>400
タバコやめなければですね
おはようございます

>>402
医者にぜひ、気をつけて下さい
メンタルしんどいでしょうが

406 :
>>404
ありがとうございます
3年前ここを覗いた時に変な粘着荒らしの人が居て
罵倒されてここにも来れなくなったし
ある事情でなかなか家から出にくい&食べたくなくても暴飲暴食させられるような環境だったので
身から出た錆でもありますが

407 :
>>405
ありがとうございます
戸田さんは私に比べたら体重も全然軽いですしお互い改善できると良いですね

408 :
>>406
あたしも身から出た錆び、競艇で借金したり、仕事しなかったり
2ちゃんねる競艇板で粘着誹謗されてます(笑)
色々真面目に対応してますが
ストレスわかります

仕事やメンタル影響しますね
御安全に

409 :
本当に色々真面目に対応してくれる良い人もいますので
まず医者で色々検査した方が良いっすね

お金かかるけど

410 :
>>409
>>408
やはり検査しないとダメですかね?
糖尿病のこのスレとスレチかも知れませんが
今住んでる環境が余りにも良くないので知らない土地に転居して一からやり直そうとしていた矢先でした
体重の件ははっきり言って環境だと思うので…

411 :
>>410
ハッキリ言って、行かないと死ぬよ?

412 :
>>406
メンタルが弱いのは真剣さが無いからだから、
相手がクソだろうが関係ないよ

ちなみに鬱は代謝異常が原因だから

413 :
>>400
先輩、どう思う?

他の方のアドバイス希望

>>410
なるほど了解、ありますね
そのパターン
転居してからすぐに通院かな
職場もかわりますの?

414 :
>>410
痩せたらすむって話じゃないよ
120きろこえてんだから

膵臓、インスリンや腎臓とか調べるためにも必要だ

甘くみすぎや

415 :
先輩方、メンタルや意思が強かったら糖尿になりませんね
確かに、すぐに医者行って対応
薬飲んだ方が良いかな
多分かなり悪い数値出ますよね

416 :
ついでにその後に眼科にも紹介状だされるだろうよ
合併症が1番やばいんだからさ

417 :
なるほど...
目が怖いですね

418 :
>>410
自分のことは自分で責任持って管理するしかない、
他人は所詮他人、医者ですら他人事として扱う。

甘えたこと言ってて、死んでから頑張るのか?って話だよ。

419 :
>>410
釣り好きな奴やなw

420 :
>>411
やっぱりそうなんですね
>>412
>鬱は代謝異常
もし良ければ具体的に

あと死にたくはないんですけどこれも心の問題かと思うんですが今の環境と言うのが苦手な実の親兄弟と暮らし始めてからで
何やっても否定とか罵倒とか無視とかされて体重激太りの話してもスルー、血が止まらない話しても「で?」こんな感じで
もう自分は消えちゃった方が家族の機嫌が少しでも良くなるのかなんて自暴自棄な事も考え始めてる

駄文すみません

421 :
眼科は4年くらい前に強度近視で黒い血みたいのが視界を覆って
その場ですぐに大きな病院の眼科の救急外来に行ったら網膜裂孔って言われてレーザー撃たれて1年通った事があります
その時は糖尿病的な指摘はなかったです

422 :
辛くてもデモデモダッテは治らんやろ、環境整備は大事やろな

423 :
>>420
鬱は栄養失調が根底にある。

舐めたこと言ってる奴は>>419みたいに釣り扱いされる、他人事だからね。
ボロクソに言われてもコメントされるだけ有難い事だ、
私も所詮他人だし、どこの誰ともわからん人間に何もしてやる事はできんし、
しようとも思えないのは当たり前の事だ。
自分のことは自分でなんとかしろ、人なんてみんなそんな理由で自暴自棄になる価値もない

424 :
>>414
自分でも異常だと思います
88kgくらいを維持してて骨太なので検診とかでもそれまで引っ掛かった事なくて
実家の家族が皆んな100kg超えみたいな感じだったんですが
自営業の手伝いしてる時そう言うサイズの服渡されてずっと着てて
腹が息苦しくて息も出来なくて何気なく体重計乗ったとき既に124とかでした
びっくりして何度も測り直しました

425 :
>>423
釣りって言われてまたショックでした
でも治したいからここに来てるんだと

426 :
身体が動かないってしんどいもんね
体重もあるし
薬飲んだりするレベルにはなってると思うけど...
ドラッグストアで血液検査やってるとこありますね、近くにあれば
っか、医者行くレベルでしょうかね
境界だった訳だし

427 :
>>425
信じて貰いたい とかいう話はどうでもいいから、
こんなところで他人の意思がどうなんかなんてわかるわけない、
今必要なのは自分がどうするかだ

428 :
実は歯医者行くのも以前は好きだったんですが
この3年間一度も行けなくてこの前意を決して近くの歯医者に行ったけどやんわり受信拒否みたいなことあって歯もボロボロかなと

429 :
>>428
栄養が正常に代謝できてないと、
組織形成ができなくなってあちこちがボロボロになる
歯もおなじょ

430 :
>>428
体調も悪い訳だし
じゃあ医者に行きましょう
頑張って下さい

あたしも頑張る

431 :
>>426
有りますね
そう言えばワンコインで検査してる薬局
探してみます
>>427
アドバイスありがとうございます
この3か月くらい部屋も掃除出来なくなって生活破綻してますけど
病院行かないと死にそうですね
公立の所と民間の透析とかやってるところが近隣に有るようなのでそちらを当たってみます

432 :
メンタルやられ気味で勤労意欲ないけど借金あるし、行ってきます

あ さん頑張って医者行ってね

先輩方、また良しなに

433 :
>>432
お仕事行かれるんですね
お疲れさまです

またよろしくお願いします

434 :
まあ誰かに相手してほしいだけだったら
ここでグダグダレスし続けてれば良いだろうし
手遅れになりたくなければ医者行くだけ。遅いかもしれんけど

435 :
自分で自覚しないと
透 析、失明でもいいならいいけど

436 :
みなさん、右の背中に痛みありますか?痺れとか。

437 :
ないです
昨年はふくらはぎのけいれん、こむら返りってのかな、良くありましたけど

438 :
高血糖の時はこむら返りや首の攣りは頻繁で辛かったけど今は無くなって良かった

439 :
>>420
身から出た錆と自分で理解してはるので、言い訳せず、実行するのみですね。

440 :
明日血液検査の結果がわかる。
チョット不安だな。
hba1cどうなってるかな。

441 :
神経障害は痛みや痺れの自覚有るうちに対処しないと、高血糖状態のまま放置してたら神経細胞やられて壊死するよ

442 :
中国だけで1660人以上の死亡者を出した新型コロナウイルス感染症(コロナ19)が
中国実験室から流出した可能性を提起した論文を中国の学者が発表していた。

16日、明報や蘋果日報など香港メディアによると、中国広東省広州の華南理工大学生物科学と工程学院の肖波涛教授は
今月6日にグローバル学術サイト「ResearchGate(リサーチゲート)に論文を発表した。
論文は新型コロナがコウモリから中間宿主を経て人に伝染した可能性よりも、湖北省武漢の実験室2カ所から流出した可能性を提起した。
肖教授は武漢ウイルス研究所よりも武漢疾病予防管理センターが震源地である可能性が高いとみられると主張した。
武漢ウイルス研究所は新型コロナが集中的に検出された華南水産市場から12キロメートル程度離れているのに対し、
武漢疾病対策予防管理センターはわずか280メートルの距離にあるためだ。
肖教授は実験室からの流出とみている理由について、新型コロナの天然宿主である「キクガシラコウモリ」は
武漢から900キロメートル離れた雲南省・浙江省などに棲息していて、食用としては特に使われていない点を挙げた。
また、武漢市政府の報告書や武漢市民の証言を総合すると、華南水産市場でこのようなコウモリは扱われていなかったという。
反面、武漢疾病予防管理センターは2017年と2019年、実験用に多くのコウモリを捕まえた。
2017年には湖北省・浙江省などで約600匹のコウモリを捕まえたが、この中には重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルスを持つキクガ
シラコウモリも含まれていた。

https://japanese.joins.com/JArticle/262641?servcode=A00&sectcode=A00

443 :
>>428
受診拒否ってなんで?

444 :
最近の歯医者は予約以外診察断るのも多いよ

445 :
糖尿は歯槽膿漏なるで

446 :
お久しぶりです、一年前Hba1cの値が11だったものですが
服薬、運動、糖質制限などを経て半年前に正常値まで戻ったのですが(服薬なし三ヶ月診断2回クリア)
ここ最近糖分を多めに取ると普段汗のかかないような脚(スネの辺り)
等全身から汗が出るような状態になります。
糖尿病と何か関係してるんでしょうか?

447 :
了解
それは大丈夫でした

448 :
>>446
すごい回復 (*’ω’ノノ゙☆パチパチ
症状謎ですね

449 :
医者から運動しろって言われたんだけど楽で長続きできて糖尿病に効果的なのって何ですか?

450 :
>>449
長生きした人はこんなとこ見てないと思うが

451 :
電動アシスト自転車面白いですよ
普通のサイクリングと比べて坂とか発進が楽なので続けやすい
血糖値も普通に下がります。

452 :
>>449
楽でってのは草
まずは食うの辞めろ
これが楽だ

453 :
>>449
糖尿病に良いか知らんけど
とにかく楽なのが良いならプランクおすすめ
二ヶ月ぐらいやってたら体重1kgぐらいしか落ちてないのにベルトの穴2つ分細くなった

454 :
あ さん医者行ったかな
御安全に
色々参考になる情報ありがとう

455 :
朝から4g水飲んでる。
糖尿病=飲水病だよなぁ。

456 :
29食→a1c5.5でも失明

457 :
糖尿病になるとおしっこをすると泡がきて残るんですか?
1年前の健康診断では異常がなかったのですがおしっこをすると泡が立ってしばらくしても消えない泡が残ってることがあり気になりました

458 :
気になるなら病院へ

459 :
>>449
エアロバイクが一番続く
タブレットで映画見ながら2時間あっという間

460 :
食後に腹筋をやれ

461 :
オレは食前に腹筋、食後は散歩やね

462 :
食後に腹筋やったら吐くわ

463 :
以前読んだ医学系の雑誌に
「糖尿病と診断されてからその10年後に糖尿性網膜症が発症する確率は80%以上」とか
書かれていた記事があったのですが
これはいくら血糖値をコントロールしててもこれぐらいの確率でかかるのでしょうか?
具体的には糖尿歴8年目、ヘモグロビンA1Cが薬飲んで6.4ぐらいで推移しています。
まだ合併症はありません。

464 :
>>463
それ自体は放置及びコントロール不良の場合の話だけど、
A1c6前半だから安全という保証があるわけでもない

465 :
保証はないけど信じてぼちぼちやります

466 :
食後に腹筋や運動しても吐かない位の量、腹八分目ってことで良いでしょうかね
( ´ー`)

467 :
糖尿病→29食→動脈硬化→足切断

468 :
文旦買おうかと思うんだけど
、食っていいと思う?
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/cqe21505

469 :
>>468
奇遇だな
俺は今日文旦10kg来たよ
血糖が上がりにくいと言われるけど、一個丸ごとたべるとまあまあ上がる
一度にたくさん食べずに分割するとか、運動する前に食べて血糖のピーク下げるとか、工夫の余地はある

470 :
文旦って柑橘系の中では上品で美味しいよね。
転勤で高知に住んでた時に、良く食べた。
あの白い皮もシロップ漬けにして
食べるんだよね。
糖尿病になった今は、恐ろしくて食べられない。

471 :
>>468
マルチコピペで宣伝すんなよ
ヤフオクの果物はハズレばっかりだからお前んとこからは買わねーよ

472 :
休みの日はウォーキングできるけど、仕事の日は夜遅いので家でできる運動がいいんだけど何がいいですか?
階段昇降10分くらいじゃ足りませんか?
結構キツくて途中から頭痛くなってくる
他に何かありますか?
因みに痩せ型なのでダイエットは必要ないです。

473 :
エアロバイク、エアジョギング、エア縄跳び。。。エア系。その場系

474 :
>>472
スクワットとレッグレイズがいい
スクワットはフル(完全にしゃがむ)ではなく、太ももが水平までのハーフで十分
レッグレイズは最初30x2で脹脛攣るくらい効くはず
ちょっとずつやってみたらいい

475 :
>>466
今はまだやる気まんまんだからきっと改善か現状維持くらいはできると思う。
問題はこれから何年後か、だんだんと管理がルーズになってきて悪化してゆくパタン。
生活習慣病とはよく言ったものだ、としみじみ思う。

476 :
糖尿病になると歯周病になりやすいと聞いたのですが初期の段階からなりやすいものなんでしょうか

477 :
食後に腹筋をやれ

478 :
>>476
そりゃ歯周病になり易いのは事実やから食後歯磨きは必須やね

479 :
食後すぐに歯磨くのはいけないような話をどっかできいた。

480 :
そんなの聞いた事無いぞ

481 :
食後すぐの唾液は殺菌能力が高まっているから、すぐ歯磨きをせず、自浄作用に任せるというもの

482 :
ジャパネットでアルインコのエアロバイク買ったんだけど肛門痛くて30分で挫折したわ

483 :
>>473
エアロバイクってエアでどうやってやる?

484 :
>>475
なるほどです、無知だし、自覚症状ないからずっと境界を放置してたのを後悔しております

485 :
測定器のおすすめは?

486 :
>>476
逆説もあるけどな
歯周病が糖尿病呼び込むとか

487 :
クレアチニンと体重の比率は、糖尿病の発症に関連しています:集団ベースのコホート研究
https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31952309&prev=search

488 :
高LDLコレステロール血症という定義に当てはまる140mg/dL以上の人割合は日本人で20%ですが、
糖質制限ではなんと51%にもなります。しかも、220を超える人もいます。
220を超えた人はすべてスーパー糖質制限を行っていました。
http://promea2014.com/blog/?p=4458

489 :
>>486
諸事情で2年くらい歯医者行けてない
早く行きたい

490 :
糖質制限は肉や飽和脂肪酸増やすのが良くないわ
野菜やオリーブオイル増やせば健康的よ

491 :
糖尿のやつは歯も磨かず四六時中なにか食ってるからだよ

492 :
肉の脂肪にもオリーブオイル同様オレイン酸豊富だしな
オリーブオイルの健康効果は誇大宣伝だろ
オリーブオイルを使った「地中海式ダイエット」の効果を示す重要な論文が撤回される
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1558008213/
論文は訂正版と差し替えられており、「地中海式ダイエットは心臓病や卒中のリスクをさせる」という主張はほぼ同じですが、
「心臓に対する恩恵が食事によってもたらされた」と直接的に表現しない形に書き換えられているとのことです。

493 :
疾患の統計なんて、過食の肥満代謝異常かそうじゃないかだけで分けられるから。

494 :
オレイン酸は油

495 :
食品系の論文のインチキ率は異常に高い。

496 :
スーパーで売ってるようなオリーブオイルはニセモノばかりってお話し

497 :
スーパーの偽物以上に
コーヒーは有益か有害か?
とか必死に議論している程度の曖昧な存在なのがオリーブオイル

498 :
オリーブオイルを否定する池沼w

499 :
>>498
否定というか、大元が根拠が薄いと言って地中海食の効果を取り下げた、
オリーブオイルの根拠を取り下げたって事だろう?

500 :
方や飽和脂肪酸にリスク上昇は見られなかった論文すらある。
オリーブオイルだからって特別視する理由はないということになる。
過食肥満の代謝異常かそうでないかだけで分けることができる。

501 :
オリーブオイルはインスリン抵抗性を上げる
「糖尿病とその合併症の脂質栄養ガイドライン」ではオリーブオイルの摂取はできるだけ少なくすることが勧められている。

502 :
所詮は油だし、たくさん摂っていいようなもんじゃねえわな

503 :
少なくとも糖質とのセットでの摂取は増加するごとにリスクだと思ってる

504 :
植物油を否定する池沼w

505 :
その食事療法運動そして薬でなんとか抑えることはできますか!もう治ることはないのか
しかし最近医学科学で治るのではないかと!?

506 :
糖尿病って多飲多尿と尿の泡立ちどちらが先に来るもんなんですか?

507 :
あたしは、あんまり喉は渇かないし、多尿ではないけど泡がたちます
自覚症状はほとんどなかったけど、食後の眠気、尿の泡が目だちます
尿糖+2

508 :
ジョギング8年続けているのに空腹時血糖値124もあって、
糖尿病の疑い有りって検診結果で出た。運動してても糖尿病になるもんなのかorz

509 :
脂肪肝がないなら1型発症かな
これからが大変だな

510 :
>>506
俺は小便の泡立ちからでした。
洋便器に立ってするからかな、とか思って座り小便に変えたけど、やっぱり泡立つ。まあ、そんなこんなで糖尿診断。
座り小便に変えると、便所掃除が楽になるしニオイも格段に減るのが、糖尿になったほんの少しばかりの恩恵か

511 :
糖尿病→29食→脳梗塞

512 :
>>507
>>510
泡立ちが先なんですねありがとうございます

尿の臭いって甘い臭いがするのでしょうか

513 :
尿糖と尿の泡は直接関係は無い
それと、匂いでは尿糖はわからない
砂糖も無臭、甘い匂いはしない

514 :
泡や臭いは腎臓が悪いのも考えられるから検査した方がいい

515 :
最近尿の泡立ちが気になってるけど、検査したら尿糖は−、腎臓も異常なかった。
しかし血糖値だけが高かった。

516 :
腎臓が悪いと確実に泡に特徴が出るけど
泡に特徴が出ても腎臓が悪いとは限らない
ということで、ただの指標に過ぎない。
検査しないと考えても無駄だという事だな。

517 :
コーヒーがぶ飲みすると小便がコーヒー臭くなるな

518 :
泡ってどれぐらいの泡?

519 :
糖尿病→29食→腎臓病

520 :
蟹さんくらい

521 :
そんな感じでした

522 :
>>517
缶コーヒーなら香料

523 :
諸兄方にお聞きしたい事があります。
皆さん管理栄養士の栄養指導受けておられますか?退院して2ヶ月退院時と先月の定期検診時に受けたのですが、内容が同じ内容で受ける意味が感じられません。3月にまた定期検診我慢強いるんですが断る事は可能でしょうか?

524 :
食事指導は次回は無いやろ、オレは入院中と退院後初回検診の時だった、2回目以降無いぞ

525 :
食事指導はコントロールできてない時にぶっ込まれるものだと思ってる。

526 :
空腹時血糖値が240で真っ青になって1か月で8s減量して79まで下がった。ヘモグロビンA1cが9.6から8。節制と投薬続けてるので月末の検査では6代まで持ち直したい。

527 :
523です。先程予約表を確認したところ血液検査の前に栄養指導が入っていました。血液検査の結果も見ずに何を語るのか不思議で仕方ありません。それで4000円程取られるのは納得いかなくて。

528 :
アラフィフなら病気の1つや2つ有っても当然か?

529 :
投薬なしで9→5台だけど
膵臓壊れる前に痩せれたのがよかったのかな?
みんなのインスリン分泌は医者じゃないからわからないけど、報告みてるとそれで投薬?って感じの人おおいんだよなー
専門医のとこで入院したからよかったのかな?

530 :
>>527
教育入院したって多くの患者が出来ないのが食事制限、
医者もそれぞれ考え方あるそもそも君がどんな状況でどういったタイプなのかも
わからんし だからどーなんだ?としか言えない。

ペナルティ賃とでも思って受けとけ。
自分は食事制限して継続できるんだって自負できるなら文句言ったらいいけど。
わからんかったら主治医に方針聞いとけ

531 :
>>526
それは1ヶ月で驚異の数字を叩き出しましたね!
この調子で次の数字期待していますよ
ちなみに1ヶ月8キロ減は何キロから落としたのでしょうか?

532 :
>>529
本来は 食事、運動、生活習慣の改善で糖尿の改善を目指し
それでだめなら投薬という流れが通常だけど、あまりに出来ない人が多いとかいう
理由はいろいろだが、最初から薬出す医者もかなり多い

533 :
まだ予備軍ギリギリの人は努力次第で頑張れるってことか

534 :
普通の人はまだ予備軍だからいいかーと思って10年くらい放置しちゃう
10年後間違いなく発症し、膵臓もずたずた

535 :
29食→膵臓崩壊→糖尿病

536 :
早めに薬飲んで血糖値コントロールしながらの方が良い気がする
 
血糖値140 エーワンシー6.2
今回は一ヶ月分薬くれたな..
○| ̄|_=3ブッ○| ̄|_=3ブッ

537 :
>>536
自分よりa1c低いわオメ

538 :
>>537
何か6切りが壁みたいだそうで、お互いぼちぼちやりましょう
アザます

539 :
>>531
93?からです。その後も順調で10?落とせました。あとは21日でA1cの値がどうなってるかが気がかりです

540 :
8キロ減量すごい
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

541 :
糖尿病→29食→足切断

542 :
減量って言っても尿糖出まくりで食べても食べても痩せるだとねぇ。
(これが怖い)

543 :
デブは痩せればある程度改善するみたいだからいいなあ

544 :
>>543
脂肪肝なくせば、改善するがそれが中々難しい。

545 :
29食→脂肪肝→糖尿病

546 :
食後に足が痺れるんですがこれもう治らないんですかね?

547 :
>>546
正座しなくても良いですよ

548 :
>>547
椅子に座って足は伸ばしてます
長いと食後4時間くらい痺れてます

549 :
糖尿病→29食→足切断

550 :
健診で引っかかって去年の12月から月イチ病院通い、エーワンシーが?から下がり続けて…今月?ちょうどになったので、約束通りジャヌビア錠を60日分処方されて…いいのかなぁ、ゴールデンウィーク前に病院行くわ。

551 :
531だけど、もう2?減らせて12?減。81?。21日の次の血液検査までに70?代を目指す。ジムに通えなくなってウォーキングしてます。181?、79?ぐらいなら小デブの範囲に入るはず。

552 :
糖尿になると尿糖と蛋白尿どちらが先に出てきますか?

553 :
29食→脂肪肝→糖尿病

554 :
理系女子

555 :
>>551
どういったダイエットをしていますか?食事や運動など気をつけてるなら内容を教えてください

556 :
朝昼晩関係なく尿の泡が消えない期間が続くので怖くなって
野菜中心、塩分抑えた食事にして
1日1時間〜1時間30くらいウォーキングと柔軟、筋トレで1週間ほど
今朝ウリエースBTで計ってみると異常なしだったけど
やっぱり泡は消えにくい(トイレ用洗浄剤とかは無し)
これ何かありますかね?病院行けって話しなんでしょうが・・・

557 :
>>556
正常でも消えにくい泡は出る。
異常があれば当然のように出る。
正常域であっても腎機能が低下していないとは限らない。
肥満の人は腎機能に負荷を与えて機能低下が起きている。
糖尿性腎症はインスリン抵抗性が原因で、炎症物質のコントロールができなくなり
過剰反応によって進行する。肥満の人も流れ的には同じだけど、血清状態の尚悪い
糖尿病患者が影響が大きい。
あとはウィルス炎症なんかだけど、
長距離マラソンみたいな運動でも機能低下するけど影響は不明。

558 :
糖尿病→29食→腎臓透析

559 :
低血圧になってきたんですけど腎臓が死に始めたんですかね?

560 :
>>557
レスありがとう。
色んな可能性があるんですね、肥満・・・だと思います
少し食生活見直して改善なければ検査してみます。

561 :
>>559
> 低血圧になってきたんですけど腎臓が死に始めたんですかね?
具体的な数値は?
上が90未満?

562 :
朝の菓子パンをやめて食パン1枚にしてるけどパンはどれも食べないほうがいいの?
小麦粉全般ダメ?

563 :
>>562
血糖値の上昇は糖質量の問題
血糖値の上がり幅気にするなら食ってるものの糖質量調べて自分で調べるしかない。

564 :
>>562
パンは砂糖が入ってる
玄米や麦飯にしたほうがいいと思う

565 :
>>561
とりあえず上90下50だけど
時々上75下35とかあります

566 :
>>565
それ、ここのスレで聞いてる場合じゃない位やばい。

567 :
>>268
A1Cの評価の語呂合わせ
5点台、極楽
6点台、無理なく
7点台、何となく
8点台、ヤバイ
9点台、苦しい
10点台、とう(萱)がたつ・・・食べごろが過ぎる
と覚えるといいよ

568 :
>>286
インスリンさえ打てばなにやってもいいと思ってた時期が俺にもありました

569 :
>>565
腎臓悪くなると血圧が上がるのが普通で下がるのはないんじゃないかな。
透析してる人は普通の人より血圧高いよ。
心臓かな。
それか糖尿病性神経障害で血圧のコントロールができなくなっている。寝た状態、座った状態、立った状態で血圧計ってみて。

570 :
>>390
俺的にはイエス

571 :
>>552
血糖値140超えると糖が出ます
糖が先でしょうね

572 :
糖尿病→29食→腎臓透析

573 :
>>566,569
ありがとうございます
怖くなってきたので病院行きます

574 :
三年位しか血液検査したことないがhba1c5.9 血糖値78
空腹血糖値の割には高いような

575 :
>>574
空腹時血糖値に関わらず、血糖値は日々の行動によって意外とバラツキがある
A1cは代謝異常者にこそ指標になり得て、糖尿に達しない健常者の指標としては弱い

576 :
>>575
a1cは健常者にかんけいないの?

577 :
ないね
ちょうど今スパイクスレにその理由のレスがあるよ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★14
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1578834820/

578 :
29食→a1c5.5でも失明

579 :
私の体調はどんどん悪化していく一方だ!先日の健康診断でも、検尿でタンパク引っ掛かるし!尿酸値も血糖値も異常なんだ!
近頃など耳は遠くなるわ小便は近くなるわで生きていくのが辛くてたまらないよ!もうしんどい!

580 :
>>579
何才?
運動してないの?

581 :
明治時代の宣教師「日本人は痛風に成らない」
魚を食べろ

582 :
痛風は肝臓異常だから魚を食うことと直接関係あるわけじゃない。

583 :
糖尿病も肝臓異常だから魚を食う事と直接関係あるわけじゃない。

584 :
>>575
ありがとうございます
食後あがりやすいも
あるのですね

585 :
明治時代の宣教師「日本人は痛風に成らない」

魚を食べろ

586 :
魚はプリン体が多いから、代謝異常者は魚が多いと痛風なるかも

587 :
明治時代の宣教師「日本人は痛風に成らない」
魚を食べろ

588 :
アラフィフ女
170 129kg
A1c 6.3
ヤバイ

589 :
>>588
6ならOK
無理なくね
7は何となく
8はヤバい
9は苦しい

590 :
>>589
なら良かった…脛とか足の甲とか割れそう
母親が1日6食くらい食べ物くれて拒否すると発狂してたから我慢して食べてたけどもう死ぬと思って
やっとこの前食事の差し入れは諦めてくれたけど
未だ全然減らない

591 :
目も最近霞んできたし歯がボロボロ

592 :
体重2?落ちて標準に。確かにあんま食べてはなかったが。
尿糖出まくりで・・・怖い!
献血グリコチェックや。

593 :
6.3がOKのわけねえだろ
5.5や5.8で保健指導の対象だ
完全に糖尿だっつうの

594 :
>>593
糖尿患者のつもりで書いたんだが違うんかな

595 :
>>594
まだ糖尿病治療してないです

596 :
>>595
目はやばいよ
明日にでも眼科行った方がいい

597 :
>>595
その値がずーっと続くなら問題はないと思うが
これからどんどん悪くなる恐れがあるから通院はやめないように
一度教育入院で全部見てもらうのがいいんだろうが

598 :
俺なんか7.0でも大したことないって医者から言われてるんだが...
最高は13.5ぐらい。

599 :
>>588
> 170 129kg
本当に129kgもあるの?
BMI44.6で超肥満だけど

600 :
>>598
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

601 :
>>599
うん
親が超肥満で自分は今の半分くらいだったけど
同居して半年とか一年で倍増した
仕事あまりしてない時で服も中々新しいの買えなくて親のおさがりみたいの着てたから恐ろしいほどに体重増に気付かなくてある日
「アレ?息苦しい?足の爪切れない?」ってなって体重測った時には124くらいあってショックで寝込んだその後色々あって冬体調崩してこの前測ったら129
減量心掛けてるつもりだけどもう医療の力借りないとダメかも
一応親からご飯と服の差し入れは断れた

602 :
調べたけど普通の身長で100kg以上なら肥満症で胃を取る外科手術した方が良いらしい
コニシキみたいなやつかな

603 :
>>598
最高の嵌め込みを見た

この糞スレ嵌め込みと吊りのスレじゃねーかw

604 :
100キロ超えまで太れるのある意味才能だよね
胃腸強いんだね

605 :
「味とにおいわからず」新型コロナウイルス感染者が語る
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200327/k10012352411000.html

606 :
>>603
信じられないというのであれば俺は全く構わんが、
まぎれもない事実だ。
a1cが13.5の時、血糖値は600手前だった。
今は6.0前後で落ち着いているが、
メトグルコを500/day飲んでいる。

607 :
食後しばらくしたら眠気が凄くて起きていられないんですが
そんな人います?

608 :
>>607
∩(・ω・`)ハイ

609 :
(*´□`)ノ

610 :
>>607
食後の傾眠・だるさの原因は?【多くは食事性低血圧による】
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=10093

611 :
>>610
ゆっくり食べたり、結局糖質制限が有効なわけだね。

以下内容より一部抜粋
こうした食事性低血圧の予防としてコーヒー(カフェイン)が有効であるとの報告や,
一部にはソマトスタチンが有効との報告もありますが,確実性のある予防薬や治療薬はまだありませんので,
とりあえず炭水化物の摂取を控えることが必要と思われます。

612 :
オレも一時食後睡魔が酷かったけど食事のカロリー厳守と食後の軽い運動続けてたら徐々に改善したよ

613 :
>>607
それは睡眠時無呼吸か眠剤・抗うつ薬の副作用が関連していると思われ。

614 :
>>
答えてくれた人どうもです

615 :
為になりました、ありがとう
( ´∀` )b

616 :
>>611
結局、つまるところ糖質制限万能なわけね

617 :
1日1回朝にメトグルコ1錠飲んでるんですが飲み続けて肝臓に負担てかかるんでしょうか?
医者に聞いたら大丈夫と言ってたんですがあまり信用できなくて
もし将来的に肝臓ダメになるなら薬なしで頑張りたいんですが詳しい人いたら教えてください

618 :
肝臓ダメになるか腎臓ダメになるかどっちをとるかの問題だな

619 :
飲み続けても肝腎関連の数値が悪化しなきゃあいいんじゃね

620 :
>>617
血液検査の数値を教えて下さい。
メトグルコ だと検査検査が必然的なので

621 :
>>617
肝臓に負担がかかる根拠はなに?
医者が大丈夫と言っても信用できない根拠はなに?
詳しくないけどただそんな気がしたから?

622 :
>>617
負担どころか、脂肪肝を改善し、肝機能を高め、
インスリン抵抗性も緩和するという、有り難い効能があり、
海外ではアンチエイジング効果も期待できるとやらで、
糖尿病治療以外でも使用しようとする動きがあるとかなんとか。
てゆーか朝1錠なら、文字通り毒にも薬にもならん程度の量だし、
薬価もメチャクチャ安いから、医者が儲かるワケでもない。
血糖値コントロールを頑張って、とっとと止めちまえ!

623 :
>>617
血液検査の
GOT
GPT
Γ-GTP
この数値を教えて下さい。

624 :
ググれば出てくるよ。
少し難しいけど。

625 :
>>617
何しに医師に行ってんだか。
行くの止めけば自分の思い通りできるじゃん。

626 :
>>588
そんな体で働けるの?
動けなさそう。。。

627 :
>>617
血液検査の数値まだ?

628 :
皆さんは尿の匂いはどうですか?
自分はまだ甘い匂いとかはないですが、皆さんはどうですか?

629 :
数値を言ってくれないと
答えようが無い。

630 :
SGLT2阻害薬を飲んでるから、尿に糖が出ているはず。
通常とは違う異臭は感じるけど、けど私には甘い匂いというのは感じない。
まぁ、あの異臭が甘い匂いなのかもしれないけど。

631 :
>>630
臭いよね
医者にパンツはこまめに変えてと言われた
カビやすいのかも

632 :
健常者の人は糖尿持ちの人を匂いで嗅ぎ分けるって言う

633 :
あま〜い♪

634 :
蒟蒻畑頑張っても1袋食べたら25kcal×12=300kcal

635 :
怠くて最近風呂がつらい

636 :
>>615
その後どうですか?

637 :
>>628
黒いパンツに白いシミができるのでやばいと気がついた。

638 :
>>637
スレ違いです
エッチなレスはダメです

639 :
>>637
お疲れ様です
前回の通院から一ヶ月分薬もらってます、そろそろ薬がなくなるのでいかなければ...
コロナ不況でめいっております
借金もありますし、糖尿どころでは
(/´△`\)

640 :
>>639
社協行ってコロナ緊急小口貸付申し込んでみたら?

641 :
>>639
「知識もついたし通院しなくても自分でコントロールできるのでは?」と思ったら
眼底出血コースです。

642 :
>>640-641
ありがとう _(._.)_

643 :
糖尿家系で今46歳
空腹時血糖値が108
尿も異常無し
20年間酒浸りで飯も考えずに好きなだけ物を好きなだけ食ってきたがまだ糖尿病じゃなかったのか?
今回の検査で糖尿病と診断されると思って気構えたんだが

644 :
>>643
正常高値
酒、食いまくりなら肝臓が影響してる可能性がある
糖尿リスクもあるが、血管やらかす可能性もある

645 :
>>643
食い物そろそろ気をつけたほうがいいかと。
自分は今の数値は同じくらいだが、その年齢の頃気がついていれば・・・・と思った。
とりあえず糖類、炭水化物だけでもよいから量を加減することおすすめする。

646 :
今トイレでおしっこして来たら凄い泡が立っていました
皆さんはどうですか?

647 :
尿泡だけでは参考にならないから気にしていない。
クレアチニン 微量アルブミン 尿たんぱくなどは問題ない。

648 :
自分も細かい泡なかなか消えないから薬局で簡易検査キットで調べたよ
糖もたんぱくも出てなかった

649 :
129kgから127kgに少し減ってた
まだ誤差の範囲だけど

650 :
薬剤性糖尿病って発見遅れた後でも治るの?
例えば数年見逃されてたとか

651 :
今日ググったら上の方にあるクリニックのサイトではっきりと
「低学歴の女性に多い」みたいに書いてあってヨボーン
一応高学歴の方だけど生活パターンがそうなのかな

652 :
>>651
遺伝性もあるし無闇に太ってなきゃ卑下する必要ないでしょ

653 :
そういえばめっちゃイケてる感じの人太ったり糖尿とかならない気もするな
体質もあるし
>>652
昔はそうでも無かったけど今は鬱もあって無闇に太ってる
原因は親だったけど
大人になっても何やっても否定されてジャンクフード食え食え
「何故断れないの?」って言われるけど断れないムード作りがうまいのよ
この前も残しただけで発狂された
でもその事で暫く家出したから今はまあまあ食事選べる様になった…毒親分からない人には伝わらないと思うけど
娘にはおブスでいて欲しい病んでる毒親居るのよ

654 :
毒親だと判ってても付き合ってしまうのは共依存症だな

655 :
>>654
それを振り切れたら良いんだろうけどね
親が亡くなるまでこれ続くんだろうな
長生きの家系だし自由になれるのは60過ぎてからとかもうツライ
こちらが先に昇天したいわ

656 :
糖尿病→29食→腎臓透析

657 :
失職して実家に戻って自宅警備員だが親の食べる老人食食べてたら随分やせた

658 :
>>657
羨ましい
こっちはちょっと気を抜くと持ちきれないほどの食事渡される
断っても断ってもこの繰り返しが4年は続いてる
今朝くらいから体重支え切れなくて立てないくらい…

659 :
膝下と足の親指が疼いてきた(T . T)

660 :
奥歯も痛いや
早く体を治したい

661 :
hba1c 7 ってどのくらいの酷さですか?
もう膵臓?とか色々壊れてますか?

662 :
>>661
重篤では無いけど糖尿病だからデブなら痩せろ、食事を見直し運動習慣を続ければ
合併症の心配は限り無く低くなる、頑張れよ

663 :
糖尿病→29食→失明

664 :
>>662
ありがとうございます
食生活を普通の人と同じに戻したら血糖値も正常に戻ったので、
多分hba1cも下がってると思うのですが
hba1cが7の時期が一度でもあったら合併症になる恐れはありますか?
あと、29食っていうのはどういう意味ですか?

665 :
>>664
7はどうにかこうにかやってる状態
一度出たくらいじゃ全然余裕
続けると徐々に色々ダメになるとは思う
初めての発覚なら教育入院勧められるだろう

666 :
3年以上前からほぼ毎日何かしら体調悪い、症状が軽い日もあるけど。毎年の定期健診 採血・採尿でも糖尿や腎臓の低下など
指摘なし。ただ去年血圧が高かった、別に日に測ったらある程度下がってたのだけど。
ただ1ヶ月以上前からいつもより体調悪いんだよなぁ〜・・・妙に尿の泡立ちも目立つし。
コロナか? よりによって今回の健診コロナで中止だしさぁ・・・調べてほしかったんだけど。
30代半ばで細身でも糖尿なるんか〜、両親糖尿持ちじゃないし。でもかなり運動不足で毎日飲酒は
あかんか(適量だけど)

667 :
>>666
考えすぎて鬱になるなよ

668 :
>>665
ありがとうございます
少しだけほっとしました。
初めての発覚で、入院も薬も無しで食改善と運動だけと言われました。今1ヶ月たって、血糖値は画像のような感じです。(食後は1時間の数字)
多分少しは良くなってるけど、やっぱり普通は入院するんですね。病院を変えた方がいいと思いますか?
家族(糖尿病)からも「その数値で薬無しは病院がおかしい。7もあったら薬飲まなきゃやばい」
って言われるし、ネットとかにもまずは教育入院するって書いてあるし
病院を変えてちゃんと入院させてもらった方がいいのか、このままこの病院で薬も無しで続けていっていいのか不安です。
あと糖尿病が発覚した時にケトン体が出ていたのですが、それについても「今後はちゃんとご飯を規則正しく食べてね」と先生に言われただけで、放っといていいのか怖いです
確かに検査前の3ー4日はご飯をほとんど食べずにお酒ばかり飲んでいたけど、それだけでケトン体が3+も出るのか、本当はすぐ入院しなきゃいけないんじゃないのかとか、とにかく自分が今どういう状況でどれくらい酷いのか良くわからず不安です
https://i.imgur.com/IK4dbnv.jpg

色々書いてしまってすみません

669 :
>>668
血糖値は全然問題なさそうじゃん
これならん通院は要らないか
まあ入院といっても教育メインで治療はおまけ
でもここまで数値いいなら今の生活続けられれば問題ないんじゃ
ダメなのはもう大丈夫だと通院やめちゃうの
いつの間にかまた悪くなって放置して合併症とか
そこだけ注意

670 :
>>668
投薬無しなら改善見込み有りなんやろから良かったね、検診毎に数値改善すれば受診間隔も長くなるから
良かったやん、頑張って継続すれば寛解も近いよ

671 :
>>666
病は気から

672 :
>>669
>>670
レスありがとうございます
投薬無しなのは改善見込みがあるという事なのですね。薬を飲んでいない事と血糖値に関しては気持ちが少し楽になりました
絶対に通院をやめずに生活も乱さないよう頑張っていきます
ありがとうございました

673 :
今50で、40ぐらいの時に人間ドックで血糖値とかa1cが高いのが分かった。
数値は忘れたが、血糖値130以上、a1cは7以上あったかも。
体重は67kg位。両親とも血糖値とa1cが高いようだ。
ほぼ運動せず、通勤は車。机に座っている時間が結構長い。
間食あり。朝は普通で白飯の代わりに玄米を少し。夕食はご飯だけ抜きにしてる。

それから通院。2ヶ月に1回。血液検査。
薬はメトグルト250から数年前からメトホルミン?500に。
血圧と中性脂肪も薬も併用。

だいたい、血糖値は120以下、a1cは6〜6.8位だったが、先月 7.1に。
それと、元々飛蚊症らしかったのが、数年前にPCモニターの画面を見る時、
時々黒っぽいもやがいくつも中心辺りに来て見辛くなり、最近ひどくなったような気がした。

眼科へ行って検査(2回)すると、どうやら糖尿から来るものじゃなく、生まれつき的なものだと。
普通は取り除かない、とも言われてまずは安心。他は特に自覚症状なし。


同僚の人(40代、100kg位)は、最近、痔から糖尿が分かって通院中。
a1cが12以上あったって聞いた気が。そこから糖分?を流す薬で一気に8.5。今は6位らしい。
体重も見た目がだいぶ痩せたけど、急に数値を減らしてもなぜか何ともないみたい。

674 :
>>668
教育入院を終えたばかりの俺が教えて進ぜよう。
糖尿病治療で、合併症予防のため目標とされる値が「HbA1c 7.0%未満」
血糖値だと「空腹時130mg/dL、食後2時間180mg/dL未満を2~3ヶ月間維持」に相当
発症時で7%なら、糖尿病としてはごく軽症で、
十年単位で放置でもしていない限りは、合併症も殆ど無いはず。
画像を見る限りでは、食事・運動療法だけで前述の基準どころか、
血糖正常化(空腹時110mg/dL、食後2時間140mg/dL未満)も達成しているので、
基本的に血糖値を下げる以外は、デメリットしか存在しない投薬治療を行う必要は無いし、
教育入院の目的は「良好な血糖値コントロールを得る為の方策を学ぶ」ことにあり、
生活習慣の改善によって、血糖正常化という最良のコントロール状況を維持できている限り、
医療機関のお世話になるのは、定期的な通院のみで十分だと思われる。
ケトン体は、絶食や重度の糖尿病による糖代謝機能喪失等で、エネルギー不足に陥った時、
肝臓が脂肪や筋肉を分解して糖(エネルギー)を作る「糖新生」の際に出来る副産物
「ご飯をほとんど食べずにお酒ばかり飲んでいたり」すると、最悪の場合、死ぬ。
逆に言えば、1日3食キッチリ食べて適度に糖質を摂取し、過度の飲酒を慎めば大丈夫

675 :
うちの母親(高血圧70歳代後半)も高血圧で通院
脳溢血で倒れたことありもA1c7あるけど入院はしてない
高血圧の薬は毎日飲んでる6以下にするのが数値目標らしいけど高齢になると数値も下がりにくいとか

676 :
>>666
>>671
やっぱりそう思います?そうだろうとも思っていたんですが、7、8年ぐらい前まで
心療内科に3年ぐらい通院してたぐらいだしねw 明らかに色々と身体症状があるので
人間ドックで調べてもらってもどこも異常なし、健康そのものと言われ・・・心療内科を紹介され。
神経質で特に病気のこととなると不安に陥るこの性格しんどい、この歳なのに随分と白髪が増えたわ・・・。
とりあえずあまり神経質に考えすぎないようにします、どうも失礼しました。

677 :
>>667
>>671
訂正

678 :
糖尿病→29食→腎臓透析

679 :
>>668
7.3あったが薬は飲まなかった
一ヶ月食事に気をつけて様子を見ようと言われて、二ヶ月で正常値になった
太っているなら痩せればいい
痩せているならオレには分からん

680 :
先日受けたブドウ糖負荷試験の結果、本日糖尿病の診断を受けました

HbA1c:6.1
血糖 負荷前:115、30分:164、60分:227、120分:140

かなりショックだ……

身長:176の体重:87で肥満体なのは分かっているが、好きなものを好きなだけ食べれないのはツラい

681 :
>>680
あらら
まだ大丈夫そうな数値

682 :
また親が山ほど食い物買ってきて「食べてくれなきゃ死んでやるうう」みたいな感じで押し付けられてる
100キロ超えてもう長いしこっちが死ぬわ!

683 :
親は何キロあるの?

684 :
>>680
20kg落とせば治る数値だ。

685 :
>>683
親はもっとあるよ
もう死にたい

686 :
>>682
その毒親から離れて一人暮らししろ
頃されるぞ

687 :
29食→脂肪肝→糖尿病

688 :
こんなの見たけど詐欺だよね
https://fukutujishiki.com/dvd/tou/20200325/

689 :
>>686
昨日も母親から「私だって50歳の時95kgだったんだから(アンタももっといけるわ)」みたいな説得されたんだけど頭おかしい
ご近所さんと世間話やゴミ出しも
「アンタはしなくて良いの!」と隔離しようとするし
今は静かに耐えて目を盗んで食事捨ててどうにか100kg切って少し痩せたら住み込みで働けるところでも見つけたい

690 :
>>688
ストレッチは効果有るけどYou Tubeで十分やで

691 :
>>688
これに限らず鍼灸自体効果がないとの報告が上がっている

692 :
>>690
>>691
ありがとう
ようつべでストレッチの動画探してやってみよ
鍼灸は確かに無意味そう

693 :
>>692
ストレッチの基本は呼吸やから無理せず継続が一番効果有るからね

694 :
>>693
ありがとう
無理せずのんびり続けられるように頑張る

695 :
127kg→128→126kg
もうダメぽ

696 :
糖尿病→29食→足切断

697 :
引きこもってないで良く出かけて歩いてる人はかかりにくいと思った

698 :
10,000歩歩いても痩せません
http://promea2014.com/blog/?p=11549

699 :
毎食主食を8枚切り食パン1枚に

700 :
糖尿病→29食→腎臓透析

701 :
130kg有るって話してるのに母親が「出汁汁の料理食べたら痩せるからもっと食べなさい!!」って説得始めて逃げて来た
殺される
このままだと殺される
130kg有ったら普通の車椅子も乗れないし歯医者も難しいし
歯が治療出来なくて溶けちゃうし
膝が割れる

702 :
>>701
年は何歳?もし18歳未満なら行政に駆け込んで逃げろ
虐待だから

703 :
たしか以前から親のせいで痩せれないと嘆いてる人だよね
50歳前後だっけ?
糖尿の方は悪化とか大丈夫なの?

704 :
>>702
もう良い年( ; ; )
>>703
もうなんか歩けなくなって来て
病院とかなかなか行けない
かろうじて伝い歩きはまだ出来るから今のうちに断食道場ぽい所に逃げたらいいと思うけど
側から見たら良い親に見えるみたいで
自分が食いしん坊みたいな扱い受けてる
ガリガリなら虐待証明し易いけど

705 :
http://blog.livedoor.jp/jyoseisama/archives/13339762.html
他にもこんな人居るかと思ったら居たw
まとめブログで読みにくいかも知れないけど
この人は未だ未成年とか学生で祖父母がオカシイと思って引き取って母親から離れられて体重も元に戻りつつあるみたいだけど

706 :
色々な人が居るな。ウチは糖尿になったら母も妻も糖質低めの別メニュー作ってくれてで随分改善した。

707 :
>>706
それは優しいですね
自分も良い年だし事実でも文句ばっかり言ってても埒が開かないし
本当このままなら糖尿病に本格的になる前に自重で歩けなくなりそうなのでどうにかせねばと思ってます
去年まではどうにか歩けたから去年の内に離れるとか手を打つべきだった

708 :
愚痴ってばかり居ても仕方ないけど
本当外出が億劫
入浴も大変
とにかく体重減らさないと
たまに調子良くて出掛けた時とか明らかに知的に問題ある人みたいな話しかけ方される時も有るし

709 :
治さないと…

710 :
治す気の本気度が薄いから無理やな、現状のままズルズル、高血糖で更に動けないし
思考力も低下してるんやろ、毒親共依存の自覚有っても難しい、行政に頼るしか無いわ

711 :
昨日から歯が痛くてずっと歯磨きしてる
父親の方はさすがにもう足が良くなくて行政の世話でデイケアとか
後方もう診療もして貰ってるぽいし地域包括センターみたいな人も何度も来てるけど
自分も調子良くて外に出られた時くらいしか会ってないから挨拶されて終わりって感じ

712 :
>>710
思考力
役所からの健康診断1回無料カードとか来たから
それで行きたいけど髪の毛と入浴と歯がぼろぼろで恥ずかしい
行けたら行く
同じく役所の書類で名前書いて認め印推して返送するだけのもの名前がどうしても書く気になれない
次は認め印の場所がどうしても思い出せなくて
百均まで買いに行った帰りに同じバッグの中から出て来たり
もう3か月くらいその状態で未だ出せない
オカシイと分かってるけど親と同居始めたらこうなってしまった

713 :
ごめんね
2ch依存みたいになって
週明けだしどうにか風呂に入れたら歯医者とか健康診断行くか予約問い合わせだけでもしてみるっす

714 :
うちの親も糖尿病による思考力低下だったのかな
会話あまり成立しなくなりつつあったもんな

715 :
59♂です質問させてください。
夜間尿漏れがあるため泌尿器科に行ってきたところ糖尿病の疑いを指摘されました
別の大腸の病気で食べ物と量にきをつかっています(毎食ご飯100g+おかず1品くらい。)
お酒は毎日多少飲む
間食はしません
こんなもんで糖尿病になるのでしょうか?

716 :
普通はならないけど
生活習慣以外でも発症することはあるのでなんとも
でも例えそうだとしても重症じゃないと思うが
体重を減らす余地がないと薬とか飲むことになるかも

717 :
遺伝

718 :
>>713
うん絶対今日中にやりなよ
髪の毛や歯がボロボロでも医者はそんな事気にしないし
それにまず電話で予約する事が出来れば、その瞬間からもう病気は解決に向かってると言うよ
自分も一時期引きこもって50キロ太って、ストレスかわからないけど髪の毛を自分で毎日ブチブチちぎっちゃって
ロングヘアが肩上までの長さになり不揃いボサボサ状態でかなりひどかったけど何とか病院に行ったよ
歩くのも恥ずかしかったけど、自分が思っているよりも人は自分の事を見ていないし、医者もそういう事を特に気にしていないと思うから大丈夫
頑張って

719 :
>>718
レス来てた
ありがとう
本当ごめんなさい
あのあとずっと寝てて今起きた
夜も寝てたのに予約だけでも取れそうなら今からやってみます

720 :
お恥ずかしいでございます
やっと今風呂と歯磨き終わりました
誰も自分のこと気に掛けてくれないと思ってたのに感謝
明日また通院トライしてみます
風呂入って着替えたので少し気が楽

721 :
今日はヘタレですみませんでした
本来初心者の質問スレなので
先ずは行ってみないとですね

722 :
>>715
なる
遺伝の影響が大きい1型糖尿病のように、
生活習慣に関係なく発病することもありうる。

本人は食生活に「気を使っている」つもりでも、
客観的に見れば、節制しているとは言えず、
野放図に飲み食いしているに等しい、なんてのはザラ
正確なデータを出さず、おかず一品「くらい」、
お酒は「多少」飲むなど、肝心な所をぼかす奴は、
何か疚しい所があるのを隠していることが多い。

あとは血糖値はあまり高くなくても、
喫煙や高血圧、高脂血症等が原因で、
糖尿病の進行(血管の破壊)が滅茶苦茶速かったり、
発病に気づかず放置していた期間が長い場合は、
腎臓がヤられていることも十分考えられる。

とにかく甘く見ずに精密検査を受けるべき。
糖尿病は不治の病なので、
泌尿器科医の勘違いなら、それは喜ばしいことだし、
糖尿病であれば、処置は早ければ早いほど良い。

723 :
>>720
予約出来たのなら良かった
明日は通院頑張ってね
自分の身体の事ちゃんと把握しておけば気持ち的にも楽になるし
何も問題が無ければゆっくり少しずつでも減量していけばいいしね

724 :
>>723
お優しいですね(ノ_<)
ありがとうございます
なかなか夜眠れず睡眠もめちゃくちゃだったけど
早目に寝ますね
良い夢を

725 :
自演53歳乙

726 :
たまに差し入れ持ってきてくれる近所の人にお礼をしたいのですが、糖尿病ということでお菓子や果物は送れません
簡単なお礼の品物としては何がいいのでしょうか?
食事スレを見たのですが、食品の好みを考えると食べ物より物品類のほうがいいですかね

727 :
>>726
お返しは消え物が良いと言われていますので悩ましいですね。

728 :
>>726
今治タオルとかの国産の日用雑貨がいいでしょう
食べ物はダメ

729 :
>>727>>728
やはり食べ物は選ぶの難しいですよね
これから暑くなるのでタオル送ってみます
どうもありがとうございました

730 :
自演じゃないよ(´・ω・`)

731 :
>>730
病院は行けた?

732 :
発覚時HbA1c12.7で1ヶ月半で7.4まで下がったんですけど
この生活ではここが限界で更に運動や食事に気を付けないと下がっていかないですかね?
同じような生活してても下がり続けるものなんですか?

733 :
>>732
食事や運動量見ないとわからん
経験的には1月半でそこまで下がったら
もう少しは下がるんじゃないかな
A1Cが1-2ヶ月の平均だから
6台まで行くとは思う

734 :
発覚時a1c15で入院なし食事とウォーキングして4ヶ月で5.8まで下がったからまだ行ける

735 :
>>732
分からん
生活習慣や血糖値が不明である以上、分かる訳がない。

736 :
もし太ってるならまだ下がると思うよ

737 :
早期改善ほど下がりやすいのh当たり前だけど
潜在分泌能は衰えると元には戻らんから、どこまで下がるかはそれ次第だろ

738 :
前に書いたけど1月末に血液検査して真っ青になって1か月で6?減らして血糖値は基準値内に。それからまた7?減らして93?が80?。土曜にまた血液検査してくる。ヘモグロビンA1Cが下がってれば良いな。47歳181?80?はまあ小デブ位になったと思うんだけど。                                       

739 :
あと3-4?落としたいなぁ。

740 :
質問なのですが、オシッコの泡が多いなぁと思い、試しにペットボトルにして経過観察してみました。
(回収業者すみません、ちゃんと塩素消毒します)
3日たっても泡泡なのですが、兆候ですか?

お父さんは糖尿→透析→脳梗塞で旅立ちましたが、オシッコの匂いはあの独特の匂いはまだしてません。
35 女です。

741 :
>>738
偉いな
なかなか体重減らないから

742 :
>>740
なんとも。病院で、血糖測ってもらって来てください。
簡単なのは、あくまで参考だが、食後1時間たってから、
新ウリエースGaと言った尿検査薬で尿糖で出るか確認したらいい。

743 :
>>742
ありがとうございます。そのウエハースというのを試してみたいと思います。

744 :
糖尿病→29食→腎臓透析

745 :
ウエハース(笑)

ちなみに尿糖では糖尿病の検査は出来ないから、きちんと血糖値を計った方がいいよ
私も尿糖出てなかったけどhba1c計ったら高くて糖尿病診断されたし

病院行くのが嫌なら、薬局で500円くらいでhba1c測ってくれるところあったはずだよ

746 :
>>745
薬局やドラッグストアの定価やキャンペーンサービスデーなんかでも違うけど
500円〜1500円が多いかな
1500円の方は3項目くらいオプションで測ってくれたりとか
700円のところもあった

747 :
>>732
そのくらいから、かつて運動と食事のみで6台まで下げたことがある。
でも病院行ってないなら早めに行ったほうがいいと思う。

748 :
>>731
恥ずかしいけどまだ行けてない
思考力低下有るのかなかなか部屋から出れない
準備出来ない
家の前工事始まった
でも早朝とか夕方はやってないから御近所さん通勤通学出来てる訳で
あと寒くて起きれなかったりメンタルにかなり来てる

749 :
糖尿病→29食→失明

750 :
https://i.imgur.com/b38tCvI.jpg

751 :
歯磨いたよ

752 :
29食→脂肪肝→糖尿病

753 :
質問。
もし炭水化物を食べ過ぎてしまった時、すぐに運動する以外の応急対処方は?

754 :
・超速効型インスリンを打つ
・一度高血糖になったくらいでは大した影響はないので、あきらめて、次に失敗しないための反省材料にする

755 :
足の指と指の間にカブれ
カンジタセイビランかな

756 :
水虫やろ

757 :
>>756
もうやだ
不潔になってるんだね?(゚Д゚)

758 :
運動しかないのか。。

759 :
>>753
吐く

760 :
>>745
ウェルシアとココカラファインはコロナでやってませんだとさ

761 :
食事するのが怖くなってきた

762 :
2型糖尿病と言われジャニュビア錠を服用開始して月イチ通院数ヶ月、ヘモグロビン…値が順調に下がり薬を2ヶ月分もらえて次回は薬がなくなる前の来月中旬に行こうと思うが、まさかコロナで外来閉めないよな…市で1つしかない総合病院。

763 :
29食→肝硬変→糖尿病

764 :
https://i.imgur.com/nwyVL6i.jpg

765 :
>>762
薬1ヶ月分くらいはストックしておいた方がいいよ
今ならコロナの件で万一濃厚接触者とかになったら取りに来られないので
ストック分くださいって言ったらもらえた

766 :
>>765 ありがとうございます。今月中に行って検査してお願いしてみます。

767 :
29食→肝硬変→糖尿病

768 :
献血したらa1c測ってくれるのかな?

769 :
>>768
HbA1cじゃなくGAを測定する。

770 :
グリコ〜ヽ(・∀・)ノ

771 :
>>680
血糖値が200超えると糖尿病の診断になるからギリギリ引っかかったんだろうね
6.1ならちょっと運動したり暴飲暴食に気を付ければ大事に至らないよ

772 :
a1c6.6だと投薬必至?

773 :
>>772
人によってマチマチ
マニュアル通りなら初診では処方しない
例えば8こえてても専門医なら初診は処方しない人が多い気がするが、
内科医はそうとは限らない、一つの目安は合併症が増加する7じゃないだろうか。
ま、罹患者の状態によって判断も変わるから実際人それぞれ。

774 :
>>772
7越えなければ投薬必要ない

775 :
>>773
早急な書き込みありがとうございます!

776 :
>>774
ありがとうございます!
様子見します

777 :
糖尿病→29食→足切断

778 :
すごく初歩的な質問なんですが、
食後1時間の血糖値(というか食後ピークの血糖値)はどれくらいまでに抑えればいいのでしょうか?
この数値超えたら危険、みたいなのってありますか?
食後2時間は食前の数値あたりに戻っていればいいのですよね
医者からピーク時の血糖値を日に一度測るように言われてはかっているんですが、
どれくらいまで上がってると駄目なのか調べてもよく分からないので、目安とかあれば知りたいです

779 :
夜釣り

780 :
>>778
医者から指示を受けているのであれば、
食後2時間で180mg/dL未満

781 :
A1c7以下を達成するための目安が空腹時130食後180だから
別にその上限値が安全という数値ではない

782 :
A1c6台でも免疫力は低いのかな?

783 :
>>780.781ありがとうございます
安全な数値というか、健康な人とほとんど同じくらいの数値にしたいのですが
それだとピーク時で140あたりでしょうか。
今まで食後1時間100-120食後2時間は80-100とかで抑えられてたんですけど、実は運動のせいでその時一時的に下がっていただけで
運動の終わった食後1時間5分-10分あたりからまた
130-最高で200まで再度血糖値が上がっている事が判明したので不安でした
(リブレ買って気づいた)
どの道2時間で元に戻るのだからいいのかな、と思ったけど200は上がりすぎだと思うし
今運動の時間変えたり糖質減らしてピーク時の数値を調整してるんですけど、実際ピーク時はどの程度まで上がっててもいいのかよくわからなくて

784 :
>>783
国際糖尿病連合の基準では食後1〜2時間血糖値を160mg/dL未満に
https://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html

785 :
初心者が自費でリブレかよ

786 :
>>784
ありがとうございます
とりあえず160を上回らないようにやってみます

787 :
>>782
昨日糖尿病内科を受診した際に尋ねたけど、HbA1cが5.8程度だとCOVID-19のハイリスク患者にならないらしい。
もちろん絶対重篤にならないとは限らないけれども。

788 :
>>783
>安全な数値というか、健康な人とほとんど同じくらいの数値にしたいのですが
>それだとピーク時で140あたりでしょうか。

知ってるなら質問するな

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★15
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1585062562/

789 :
初心者が自費リブレは無いよな

790 :
先月糖尿診断うけた初心者だけど実費リブレだよ
普通の血糖値測定器と併用してるから大丈夫だと思う
けど何か変ですか?初心者には勿体無いとですか?

791 :
寧ろ慣れてきたらどうでもよくなるから
初心者の方が意識高くても変じゃない

792 :
>>787
あんがと
先は長いか…

793 :
糖尿病→29食→腎臓透析

794 :
2型初心者にリブレなんて推奨する医者居ないわ

795 :
>>778
> 食後2時間は食前の数値あたりに戻っていればいいのですよね
これが「釣り」だと言われる原因。
人それぞれで、食べたものにも影響されるけど、普通は食後2時間がピークと考えられていて、食後2時間で食前の値まで戻ると思っているのは、明らかにズレている。
リブレ使っていて、毎回そうなるの?
運動や食事制限で血糖値を厳しくコントロールしたいというのは分かってけど、それは長続きするの?

796 :
>>795
教えてくれてありがとうございます
食後に2時間で元に戻る…というのは、いろんなサイトを見ていたら「正常であれば食後2時間くらいで血糖値は100前後まで下がり、食後1時間くらいで大体ピークがくる」と書いてあったのと、
自分自身ピークが1時間前後で、2時間ではほぼ元の数値に戻っていたので(リブレでも指の血の方でも)そう書いてしまいました
>それは長続きするの?
そんなに激しい制限や運動をしている訳でもないので、ずっと続けられるつもりではいます
薬が出なくて、運動と食事でコントロールするように主治医に言われたので、薬を飲んでる人よりもちゃんとそれを頑張らないと血糖値が上がって危ないんだと思って神経質になってるかもしれません

797 :
インスリンや投薬も無いのにリブレなんてアホだろ

798 :
ダイエット目的でリブレ使う人もいるんだしいいんじゃね

799 :
何の為に血糖値測定が有るのか真剣に考えないで安易に走り過ぎだろ

800 :
どーでもいいやん

801 :
>>796
「糖尿病治療の手びき」という本があるから、買うべし。
軽度とはいえ、必要最低限のことすら教えず、
闇雲に血糖値測定をさせるとか、主治医がデタラメ過ぎるわ。

802 :
最初から投薬やインスリン無しで毎日血糖値測定させる医者なんて医師免持って無いモグリやろ

803 :
医者は血糖値測定をしろともするなとも言わない

804 :
医者は毎回の検査結果を見る事しかしないのに
血糖値測定がーとか 勝手にやったらいい話 どーでもいい。

ま、自己測定する事は自覚がしっかりある事だし、何も考えんやつよりよっぽど良い傾向だと思う。

805 :
糖尿病末期 ドクタードルフィン 松久正 銭ゲバ
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1555472698/

806 :
数値が悪くなるにつれて糖質をより旨いと思うようになってきた
これもう終わりだろ

807 :
私は重度の糖尿病でインポだから勃起できない!
だからオナニーは二次幼女のエロ動画を観ながら、女児服のコスプレして女児おパンチュを履いたままケツにディルド突っ込んでチンポに電マを当てながら乳首弄ってると、脳天に電撃のような快感が走ってオシッコ漏らすんだ!
たまに気持ちよくなりすぎてウンコ漏らしちゃったりして、何回か個室ビデオ店を出禁になったけどキヒヒヒwwww

808 :
糖尿病→29食→失明

809 :
酒飲んでないのに常に軽く酔ってる感覚なんだが
そんな人いる?

810 :
>>809
知らん 本当に酔ってるならこれ
https://allabout.co.jp/gm/gc/458192/

811 :
糖尿病→29食→脳梗塞

812 :
食事で野菜等が先で糖質は後がいいって聞いたんですけど
サラダにドレッシングとか糖分が含まれる食材とか使われてたらそれも後の方が良いんですかね?

813 :
調味料はそれほど気にしなくても良いらしいよ

814 :
>>813
ありがとうございます

815 :
歯がボロボロになって来た
夜眠れない

816 :
>>815
歯周病を治せば糖尿病も改善されるそうですよ。歯周病が糖尿病になりやすくさせてる要因の一つみたい

817 :
インスリン抵抗性で歯の形成面の問題、エナメル質に異常が起きてるから
歯周病を治すにも抵抗性を治さない事には始まらない。

818 :
>>816
ありがとう
連休明け行ってみます

819 :
↓これもキチガイ天羽優子の書き込みだろ。              
 
 
994 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/05/08(金) 23:56:12.25 ID:5kJcoNKg0
1型は専用スレに池
 
 
糖尿病総合スレで糖質制限/スパイクの話題を振る程度ならともかく、非合理な妄念でスレを占有私物化して
総合スレから疾病の一部を排除するのは頭がおかしい。
国立大学法人職員による非倫理的匿名書き込みは、倫理規定違反として処分の対象となる事を自覚すべきだ。

820 :
今年41の男です。
喉の渇きに苦しんでます。
体重は2カ月で88から76に減りました。
夜中に頻尿で三回はおきます。
何を飲めばいいですかね?

821 :
>>820
病院ちゃんと行ってるの?
喉が乾くってかなりの高血糖だと思うし
体重減るのもまずい
夜のトイレは諦めるしかないが腎臓へたりかけてると思う
正直入院した方がいいと思うな
教育入院しようぜ

822 :
何を飲めばいいですかね?
という質問にかなり違和感、そんな事普通聞くかな?

823 :
>>822
そうだから病院に通ってないのか聞いた
通ってないとしたらすぐ受診したほうがいい
目とか腎臓悪くならないうちに

824 :
>>821
病院行っても痩せて下さいと言われるだけで異常がないと言われました。
お酒はやめました。サイダーか水飲んでますが。他に何を飲めば。

825 :
>>823
じゃなくて、水やお茶飲もうと普通は判断するのに
何飲めばいい? って聞く人って??て普通ならん? 

826 :
他に何を飲めば? とか違和感しかないんだが 頭大丈夫なのだろうかと思うレベルで

827 :
メトホルミンでも飲んどけ

828 :
>>824
炭酸水でいいよ
でも前回の診察時と状況が異なるなら
ちゃんと医者にそのこと伝えてください
あと別の病院で診てもらうことも視野に

829 :
サイダーなんて逆効果やろ

830 :
コーヒー、生ココア

831 :
めっちゃ喉渇いてコーヒー、ココアは有り?

832 :
>>831
無糖ならいいんじゃね
コーヒーは今ひとつと聞くが
砂糖ありより遥かにいいはず

833 :
>>832
潤うならいいけどね

834 :
おしっこも甘い匂いし始めたし2kg痩せた
ヤバイかな
まだ通院してない

835 :
>>834
合併症進めて莫大な医療費払いたいなら放置でいいんじゃね?

836 :
>>834
早めに対処しないと面倒になるよ
今なら2週間くらい教育入院して
うまく行けば食事制限だけで薬なし
運が悪いと薬はお持ち帰りかな
だいぶ前に気づいて放置してない限り
注射器お持ち帰りはないと思うが
数年放置で注射器お持ち帰りかな

837 :
>>828
ありがとうございます。
無糖の炭酸水にします。
お茶や水、コーヒーならすぐおしっこに行きますし、炭酸水ならどんなのいいですかね?
三ツ矢サイダーゼロかコカ・コーラゼロならどちらがいいですかね?

838 :
>>837
コーラとサイダーならサイダー
夜尿は治らんと思う
腎臓弱ってオシッコを濃縮する能力が下がったわけで
夜9時過ぎは飲まないとか8時過ぎは飲まないとか
試して見ては

839 :
>>837
「無糖」にこそ意味があるから無糖なんだけどね

840 :
清涼飲料水はやめろと医者に言われるだろ

841 :
>>824
糖が入っていない飲料を飲みましょう。
ジュースは全般不可

842 :
>>837
人工甘味料も避けとけ

843 :
皆さんありがとうございます。
無糖の炭酸水にします。
すこし前、お腹に水がたまっているかもしれないと皮膚科の先生に言われました。
内科医に相談したらただの肥満と言われました。すこししたら口渇→多尿→体重減少で今に至ります。

844 :
勝武士(28歳)が武漢コロナで亡くなった(-人-)

845 :
糖尿やったからな

846 :
おしっこ甘い匂いはもう体調により10年来
A1C4年かかって5.7→6.4春先
それから何となく減量して巨デブだけど4〜5kg減
食事減らしてもなかなか減らなかったけど2〜3日前に家族がきゅうりとスイカ買って来て
きゅうり浅漬けして食べたら美味で
その翌日体重測ったら一気に2kg減
それから体重減り出した
食欲も落ちたけど味もするように

847 :
キュウリはダイエットには良いけど塩分過剰摂取になりやすいよ

848 :
塩分はキケンかなと思った
いつも酢漬けなんだけど多少塩分あった方が美味しいからね
何も付けなくて食べることも
今散歩して来たけど4〜5kg減ったことも有るし気温も上がって膝や体が軽い
1Lのペットボトル4〜5本持って活動するのと手ぶらじゃ大分違うからね

849 :
あと肛門引き締め体操?
よく分からないがなかなか体を動かす機会が無くて仕方ないから寝ながら食事しながら歩きながら
お尻をキュ!ってすると腹筋も締まって食欲も抑えられる気がする

850 :
肛門キュッキュッはガッテンでやってたからオレもやってるわ、頻尿が随分改善されたわ

851 :
>>850
成長期なんかは意識せずとも筋力がもりもり付いたんだろうが
成人したら意識しないといかんのが辛いな
早く痩せてまた元気に出歩きたい

852 :
>>845
糖尿より肥満かな
その人って病歴2年くらいなんだよね
でも通院せずに放置だったようだ
それで薬も注射もなく低血糖ってあるのかな
まあ低血糖やると心臓とかに悪くするんだった
ほったらかしじゃ腎臓とかも悪化してたか

853 :
これまでの死者のうち一番若いらしいね

854 :
不運重なり、角界で犠牲者 部屋持ち親方に恐怖心―大相撲
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00000100-jij-spo
関係者によると、糖尿病を患っていた。

855 :
約20人いる弟子の半数が基礎疾患を抱えているといい、
「怖いとしか言えない。消毒にも限度があるし、切りがない」と不安は隠せない。
相撲廃業したらいいのに

856 :
今日、糖尿病と診断されました
血糖値は250程度、ヘモグロビンは9ちょいでした
(空腹時)
医師には運動とダイエットを勧められました
運動は筋トレ等するなどしますが、ダイエットはケトジェニックダイエットをしようと考えています
薬も処方されました
正常時に早いこと近くなればいいなと思います

857 :
>>856
お疲れ様です
健康診断で発覚?
身長体重的には?

858 :
>>857
お疲れさまです
健康診断で発覚です
182、87キロと少し肥満体です
痩せなければなぁと思う次第です

859 :
寝起きの尿が少しやはり甘い匂い
自分も治療行かないと…

860 :
空腹時血糖値が130あるのにHbA1cが5.6って次測ったらHbA1c高くなっちゃうパターンですよね?

861 :
>>860
そうとも限らんよ、空腹時130でも食後それ程上昇しなかったらヘモも上がらんからね

862 :
>>860
食後2時間で決まるかな
以前から比べて高いってことは食後2時間も高いかも

863 :
減量初めて3ヶ月くらい
何やっても減らなかったが数日前から減り出して
3〜4kg減

864 :
皆さん完全に断酒できてます?
タバコや甘いもの、糖質制限はできてるんですが
プリン体ゼロ糖類ゼロのストゼロだと症状出ないので
自分はたまにご褒美で飲んでしまいます
初期だから甘えてるのかもですが断酒ですかね?

865 :
>>864
する気がないので断酒はしてません
1日摂取基準 純アルコール20〜25gかな
糖新生抑制効果が良い結果を生む事がある可能性があり、リスクとの兼ね合いは自己責任で。

飲酒は(特に肥満者で)DM発症を抑える
http://www.medicalonline.jp/news.php?t=review&m=lifestyle&date=201904&file=20190423-Diabetologia-62-770-L.csv

866 :
>>864
メトホルミンを服用しているので禁酒中
恐怖と罪悪感が肴では、酒も旨くないだろうし、
中途半端に控えるくらいなら、完全に断った方がむしろ楽

867 :
>>865
良い話しを聞いた、ありがとうございます!
甘いものは食べ物も飲み物も子供の頃から嫌いだったし
糖質制限も勉強したらその食べられる物の中での楽しみに順応出来たので、ゆっくりとお酒と付き合っていきます。
前は凄く飲んでたんですが病気になると自制心めっちゃ効きますね、以下に酷い飲み方をしてたか思い知らされてます。

868 :
>>866
それは正解

869 :
>>867
多飲はリスクでしかないからそれは呉々も注意でね

870 :
>>866
レスありがとうございます
今まで休肝日作らずに10年以上飲んできたんですが
病気になってからは週一でも月一でも
飲みたい時にご褒美あげる感じの付き合いが出来てるのでこのスタイルでしばらくはやってみます。

871 :
>>869
気遣いありがとうございます
飲むときも以前の10分の1とかになりました
これでも気持ちいいし今までの酔い方はアホだったなって思ってます

872 :
痩せ型なんですけど糖質摂るのが怖くて控えてたら見る見る窶れてしまいました
糖質はどれくらい摂ってもいいのでしょうか?

873 :
>>872
糖質の許容量は、体質や生活習慣などの個人差によって大きく異なる。
食後2時間経過時の血糖値を140mg/dL未満に抑えられるなら、何をどれだけ食ってもおk
逆に無理な糖質制限や欠食で、糖質を摂らなさすぎると、食後血糖値が更に上がりやすくなる。

874 :
>>872
糖質の許容量は、体質や生活習慣などの個人差によって大きく異なる。
食後2時間経過時の血糖値を140mg/dL未満に抑えられるなら、何をどれだけ食ってもおk
逆に無理な糖質制限や欠食で、糖質を摂らなさすぎると、食後血糖値が更に上がりやすくなる。

875 :
>>873 なるほど、それで栄養士さんは世間話で終わったのかと…私の場合、服薬してヘモグロビンが下がる下がる

876 :
>>875
HbA1cが下がるのは良いことだけど、急激すぎる下降が網膜症を引き起こすこともあるらしいので、気をつけて

877 :
尿が甘い匂いたまにするけど未だ未通院
鬱が激しくて入浴困難だからなかなか行けない

878 :
今日糖尿病と診断されました。血糖値(空腹時)146、メタボ(身長167・83kg)、血圧は上が151です。
他の障害がないのが幸いです。早めに検査するのが肝心ですね。

879 :
>>878
神経障害の初期症状は自覚無い場合が多々有るんやで

880 :
自律神経が少年期から乱れているので糖尿病になる前からあります。因みに首から上だけ多汗症です。

881 :
尿の検査って自費診療?
病院のHP見てると健康診断みたいに特に症状なくても検査する場合
血液と尿検査だと〜1万くらいだけど
尿の泡が消えないだとか臭いが〜とか症状あれば保険適応になるのかな?
病院に聞くのが早いんだろうけど

882 :
>>881
尿糖だけなら検査紙で調べられる
ドラッグストアに行けば1000円くらいで買える筈

883 :
とりあえず薬局だな。
糖のみのやつと蛋白もチェックできるやつあるけど
もちろん前者のほうが安い。

884 :
HBA1c検査とか500円〜1000円くらい
うちの近くは700円
週一回だけ500円のサービスデーがある

↓ここから最寄りの指先チェック薬局を検索できる
https://navi.yubisaki.org/map/

885 :
親が二代続いて糖尿病なんだが自分も不安で糖尿病なってないか検査受けてたけど会社やめてしまった
こういう検査何年に一回くらいの割合で受ければいいもの?
一年前の検診では異常なし
今仕事やめたから定期検診はしばらく受けなくなると思う
仕事きつくてジュースとかお菓子に結構手出してた
太ってはいないけど、最近だるい疲れやすい眠い
目がショボショボ、風邪の時のような胃がもたれたような空腹感
喉の乾きはなし
仕事やめて疲れが一気にきたせいなのか、糖尿病発症してるのかとか考えがよぎる
ただ、今ってコロナもあるしあまり病院いかない方いいのかなとも思っていて
検診の数値って例えば、徐々に悪化していくのでなく、直近の数値が安定していても突然発症したりするんですか?

886 :
>>885
1年受けてないなら可能性はある
とりあえず薬局でウリエース(尿検査薬)買って糖尿が出てるかチェックしては

887 :
>>885
「遺伝=食後の血糖値が上がりやすい体質」
通常の健康診断では、空腹時血糖値しかチェックしないので食後の血糖値は全く分からず、
一見異状が無いように見えつつも、水面下では前述の体質や、ドカ食い・間食・清涼飲料水の摂取などによる血糖値の猛烈な上昇を繰り返していて、
ある日とうとう膵臓が力尽き、堰を切ったかの如くコントロールが急速に崩壊することはありうる。
(てゆーか俺はモロにこのパターンで発症したorz)
糖尿病まで行かずとも、血糖値の乱高下があると眠気や疲労感、空腹感が生じる。
不安を感じるなら、病院で検査を受けるなり、血糖値測定器や尿糖検知紙を買って、自分で調べるなりすれば良い。
俺は血糖値とHbA1cは激ヤバだったものの、受診と処置が早かったため、合併症皆無で血糖値も健常者並みに下がったぜ。

888 :
>>885
退職して国保に移ったなら健康診断は年一回タダで受けられるよ。
糖尿関係もチェックできるからとりあえず受けたらいいんじゃない?

889 :
心療内科に通っていて抗うつ剤を主に飲んでいるけど
男172/75のデブで運動せず、ご飯は毎日4合は食べる感じ
コカコーラオリジナルテイストのゼロじゃないやつ1.5?を一日で飲むことが多い
甘いもの好き
症状的なものとしては、
一応夜に眠れてもなぜか一日中眠い
でもご飯を食べたら即急激な眠気というわけではない
だいたいいつも倦怠感がある
食事は一日一食で夕方に4合をまとめて食べる
空腹時に体が動かないとかはない
こんな感じなんだけど糖尿の可能性ある?
心療内科の定期的な血液検査で血糖値みてもらえるのだろうか

890 :
>>889
多分血糖値スパイクという症状かな。
体格は全然違うけど(166cm,65kg)もっと倦怠感が強烈で、めまいも酷く、ご飯食べる度に4,5時間起きれない状態でした。
血液検査しても(食事してないので)全くの無問題。
血糖値スパイクかなと思い、食事を食べる時に順番に気をつけて(野菜→肉→炭水化物)、食後30分〜1時間くらいに歩けば、症状はかなり改善しました。
コーラは辞めたほうがいいと思う。
糖尿病なっちゃうよ。

891 :
辛味噌不使用 スープ一切飲まずでこのラーメンを食べるのですが皆さんならいくつと勘定しますか
私は500kcalの塩分4・5gです

https://i.imgur.com/koQu9Ny.jpg

https://i.imgur.com/94xBxGz.jpg

892 :
スープなんて120〜150kcal程度やろ、食ったら散歩でもしたら良いんちゃう

893 :
>>891
エネルギー550kcal/塩分6.0g

894 :
ありがとうございます
塩分は5にしておきます

895 :
>>889
心の病気です...

896 :
>>889
あんまり釣れないね草

897 :
甘いモノ好きじゃないけど100キロ超え
ずっと体調良くないから健診行くかな
最近歯がボロボロになって来た
そんな歳じゃないのに

898 :
>>897
一本でも抜けてるとボロボロ抜けるよ
歯はお互い支え合ってああなってるから
抜けてる歯があるならブリッジでもいいから入れたほうがいい
歯周病も疑われるのかな

899 :
健診終わり再検査待ち
糖尿病疑っていたがまさかの肝機能障害

900 :
>>899
とりあえずは判明してよかったじゃん。
でも将来のために痩せろよw

901 :
>>899
肝機能は全ての代謝異常の根幹。
治さないとここからがボロボロになって行く始まり。

902 :
>>900
おう
ありがとうな
>>901
一昨年別の病気でかかった時に(風邪みたいな感じ)「検診しとくね」「後日来てね」って言われてたけどお金も勿体ないし
薬が効いて一瞬で治ったから検査結果聞きに行ってなかった
その時からもう数値がヤバかったらしい

903 :
デブなのにちょっと運動すると低血糖になるのは糖尿病の兆候ですか?

904 :
>>900
酒飲みならやめればそこそこ治るのでは

905 :
毎日お酢を飲んでいますが、a1cに好影響ありますか?

906 :
>>905
あるわけはない
酒だけはダメと言われるよ
他の食べ物はカロリーさえ気をつければいいけど
とは言えA1C6前半ならほどほどならいい気はする

907 :
飲酒は(特に肥満者で)DM発症を抑える
http://www.medicalonline.jp/news.php?t=review&m=lifestyle&date=201904&file=20190423-Diabetologia-62-770-L.csv

適量は1日アルコール7%350ml飲料1本分くらいが目安。

908 :
>>905
内臓脂肪を落とすから良いよ

909 :
糖尿病歴6年目くらいだが酒は飲み会の時だけ好きなだけ飲むな
年に2-3回だし全く気にしてない。適度に酔うと気持ちいいしな

910 :
糖尿発覚前にこういうスレに辿り着くのはラッキーと言えるね
俺なんか自営だから定期検診も10年受けてなくて、メチャ体調悪くなってから医者行って発覚したから、発覚時には糖尿になって5年は経ってると言われて愕然としたよ
今は目に1回5万の注射打ってる

911 :
>>906
>>905
マジでお酢とお酒を間違えた
お酢はいいです、入院食でもお酢は調味料がわりによく出ます

912 :
>>910
アバスチンとか言うやつ?

913 :
>>912
アイリーア

914 :
>>913
ちらっとググったけどすごそうな薬

915 :
>>908
マジ?
昔、リンゴ黒酢を毎日飲んでたら血糖値滅茶苦茶上がって医者に怒られた。
その時も酢は血糖値下げるってネットの記事見て飛びついたんだが、どっちが正解なんだ?

916 :
905です
ご教示感謝!
毎朝食事の前にお酢を飲む事が習慣になりつつあり、結果も良好であるならば継続したいと思います。現在、数値6.5ですが結果はまた書き込める様祈念しつつ緩やかに頑張ります
ありがとうございました

917 :
酢もそのような効果が示唆されているけど、
コーヒーの研究でも即効性でも脂肪酸利用の増加、ケトン体の増加、運動能力増加が認められてるから
肝臓での脂肪分解が促進してるんだよな。
ただ幾ら酢とか効果があるとか言っても日々の食事で簡単に無効化されるんだよな。

918 :
脂肪の合成を高めるのはインスリンだという事は重要。

インスリン分泌が少し増加するだけで脂肪分解は抑制される
http://promea2014.com/blog/?p=12898

当然エネルギー摂取が活動エネルギーを下回れば脂肪は燃焼され肝臓からの脂肪も適正化された結果
インスリン抵抗性がなくなり血糖値は正常化へ向かうけれども、

痩せの代謝異常の場合は肝臓での脂肪蓄積許容量が少ないところへ、
更に摂取不足による皮下脂肪と糖新生での脂肪合成が肝臓に集中するんだろうな。
だから悪循環に陥る。

919 :
カロリー摂取が少なければいずれは脂肪減少になるけど、
いくら脂肪分解しても糖質摂れば使われない分は再び脂肪合成されるわけだしね

920 :
純粋な酢だけね。コンビニで売ってるよなパックのドリンクは、砂糖や果糖ぶどう糖やら混じった糖だらけ。
人工甘味料も注意な

921 :
>>920
108円のミツカン酢は歯のエナメル質すぐに溶かして苦手
少し高いけど「かんたん酢」ってのが飲めるくらい軽くていい
ドレッシングとしてマヨ少し追加して野菜にぶっ掛けて食べてる
残った汁も美味しくジュースがわりに飲んでる

922 :
酢は食前食後摂取にも一定の効果があるのかもしれないけど、
同時摂取での影響が一般的には言われるのかな。

胃内滞留時間の延長から消化遅延が起きているとの事。糖新生抑制効果も示唆されてるけど、
影響が大きいのは遅延だろうな。

食酢の食後血糖上昇抑制効果
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/54/3/54_3_192/_pdf


血糖低上昇群では食酢の効果 は軽度であったが,血糖高上昇群では食酢摂取後の血糖値は有意に低下した.また,
食酢の食後血糖 上昇抑制効果は 10ml でも認められるが,20ml の方がより効果的であった.

923 :
血糖値 115
HbA1c 6.2

924 :
>>923
糖尿

925 :
>>924
マジ?

926 :
>>925
ウソ
健康診断ではB判定レベル。
ちなみにA1c7.6でも検診結果はC判定だったりもする。
糖尿患者が7.6とかになると、普通は担当医にお叱り受けるよな。

927 :
>>926
うん
糖尿だと思って病院で検査したら全体的に太り気味って感じなので減量してくださいとしか言われなかったから拍子抜け

928 :
健康診断での診断はないでござる。
病院行ってください。

929 :
糖尿病になって初めての夏
今まで外でウォーキングしてたけど
早朝や夕方でも暑さ厳しくなってきた(関東在住)
自宅でどんな運動したらいい?
とりあえず今日はストレッチとステッパー運動やってみた

930 :
糖尿病の発症メカニズムを遺伝子で解明 なぜ日本人は少しの肥満で糖尿病になるのか

神戸大学は、日本人2型糖尿病の原因遺伝子の1つであるEIF2AK4遺伝子が糖尿病を引き起こすメカニズムを世界ではじめて明らかにしたと発表した。
 これにより、なぜ日本人は欧米と比べ少しの肥満でも2型糖尿病を発症しやすいのかという疑問の一部が明らかになった。2型糖尿病の発症予測や個別化医療への応用が期待される。

https://dm-net.co.jp/calendar/2020/030133.php

931 :
>>929
朝のテレビ体操、食後のスクワット、夜の筋肉体操

932 :
>>923
この場合判定は境界型糖尿病域。代謝異常はあるけど
6.5以上でないと再検査はないから、足切りにされてる域。

933 :
「食物繊維」が糖尿病の人の寿命を延ばす 全粒穀物が血糖コントロールを改善

食物繊維は自然に近い食品から摂るのが良い
全粒穀物は食物繊維の重要な供給源となるが、加工度の高い食品になると、たとえ食物繊維が含まれていても効果が薄れることを突き止めた。

https://dm-net.co.jp/calendar/2020/030127.php

934 :
腸内細菌による食後血糖調節メカニズムを解明 糖尿病での免疫細胞の機能改善や腸内細菌の正常化が新たな治療法になる可能性

東京大学医学部附属病院は、免疫担当細胞が食後に腸内細菌由来のLPSとインスリンに反応し、インターロイキン10(IL-10)を産生することで、食後高血糖を防いでいることを発見したと発表した。
 食事によって腸内細菌が大きく変化し、その刺激で免疫担当細胞が糖新生を抑制する物質を産生して、正常な食後血糖を維持していることを世界に先駆けて明らかにした。

http://dm-rg.net/news/2020/06/020381.html

935 :
引用ガイジは本スレに帰れよ、初心者ドン引きやぞ

936 :
>>931
ありがとうございます。やってみます。

937 :
>>936
朝のテレビ体操は10分で消費カロリーは100kcal前後、筋肉体操は10分で180kcalくらい
スクワットは出来るだけスローで太腿に負荷をかければ1〜2分間でも効果は大きいよ
脂肪燃焼に効果的なのは太腿や下半身の筋力だから自転車も効果は大きい

938 :
6.2くらいだとまだギリギリセーフなのか
減量運動すれば復活の可能性が微レ存

939 :
>>938
食生活も大事やで、今なら少し頑張り続ければ糖尿治療薬には頼らなくて済むやろ

940 :
>>937
ありがとうございます。とても参考になります。

941 :
身長174体重82空腹時血糖102、A1cが6.2で糖尿寸前と言われました
特に炭水化物食べる量をかなり減らし始めましたが運動もやらなきゃ駄目ですか?
野菜は普通に食べるようにしてます

942 :
>>941
野菜やおかずから先に食べて最後に炭水化物
炭水化物も減らせればなお良い
また散歩などの運動を加えれば言うことなし
1日に30分-1時間歩くだけでかなり改善すると思う
続けるのが難しいのです

943 :
ブドウ糖の負荷試験やると糖尿認定されるかもしれんね
空腹時が102でA1C6.2ってことは飯食ったら相当上がってると思う
全部ならすと簡易計算で平均126でしょ、微妙だわ
10kg程度痩せなきゃね
どういう方法で痩せるかは、食事だろうが、運動だろうが好きにすればいい

944 :
>>942
>>943
ありがとうございます、やってみます。

945 :
血糖値115 HbA1c 6.2
だけどもう体重が3桁で歩くのもキツい
加えて鬱でメンクリ通院中って分かると内科や歯科の先生も「ああ」って感じで熱心に説明するの辞める気がするんだよね

946 :
>>945
痩せるだけでめっちゃ改善しそう。

947 :
肥満代謝異常から来る鬱→痩せれない の悪循環状態だから手がつけられないと思われるんだよね。
鬱なんてプラセボでも劇的効果があるんだから、生きたいなら死ぬ気で何とかしてみろと

948 :
>>941
現状維持を目的とするなら、無理に運動しなくても良いが、加齢による代謝機能低下により糖尿病を発症する可能性が大
運動は、何でも良いからとにかくやれば血糖値は下がる。適切に行えば減量・筋力強化・代謝機能向上にも効果があり、正に良いこと尽くめである一方、本人にやる気が無ければ効き目は薄く、苦痛を生み出すだけ。
既に血糖コントロールが崩壊し始めている以上、炭水化物を減らし始めた(笑)程度では、苦痛と絶望の狭間からは抜け出せないぞ?
苦痛に満ちた生と甘くて楽チンな絶望、どちらか好きな方を自分で選べ。

949 :
>>948
酷いな。あんた鬼や

950 :
>>949
鬼にならねば勝てぬのだ。
糖尿病デブが「量を減らした(ドヤァ)」と称する食事は、病院などで出る糖尿病食と比べると、減らしてもなお糖質&エネルギー過多であり、
そもそもデブは自制が出来ないからそのような体形になったワケで、自ら食事量を減らし、その状態を維持し続けることは不可能に近いと断言する。
ソースは教育入院をキッカケに文字通り鬼と化し、肥満を完全撃破した俺(ー30kg)

951 :
糖尿病の人はがんになりやすいからとがん健診の質問された
それぞれのがん検診を受診してるかどうか、受診してたらいつどこの医療機関で受診したかなど
糖尿病専門医が受診した医療機関に問い合せて確認とかするのかな?
微妙にウソついた

952 :
確認なんてしないよ分野外だし

953 :
低血糖で甘いものが欲しくなるのだよ

954 :
甘い物への欲求の大半は高血糖時の中毒症状やぞ

955 :
低血糖時に単純糖(甘いもの含む)を取らないと!と思う事はあると思うけど、
甘いもので無いとダメだ!と体が反応してあまいものが欲しくなるわけ?

956 :
高血糖状態が長期間続いてると感覚が麻痺するから中毒症状に陥る、血糖値コントロールが改善されると感覚も正常に戻るけど脳の記憶だから時間はかかる

957 :
腰痛が原因かもしれないが手足の指がたまにジンジン痛くなることがある
動けなくなる程の痛みではない
肥満体型ってわけではないんだが糖尿病なってもおかしくない食生活してるしとても不安になってきたわ
暴飲暴食避けて適度な運動しておけばまだ大丈夫だよね?
まだ25歳、早死にしたくねえよ

958 :
1型は年齢関係無い

959 :
>>954
発病時はマジで麻薬みたいな感じだったわw
何年も前に食べたソフトクリームの味が、フラッシュバックのように脳裏をよぎって、
父親が糖尿病であることから、自分の身に起きていることを薄々感じ取り、
これ以上の無軌道な糖分摂取は、正に命取りになるであろうことを知っていながら、
邪淫のような甘味に身を委ねることを求め、快楽と絶望の中へと沈んでゆく感覚

960 :
もう我慢できずに眼の前の甘いケーキをひとくちだけかじれば、
なけなしのインシュリンが体の芯から、じゅん、って染み出してくるんです・・・・
ああ、堕ちた・・・・とうとう堕ちてしまった・・・
呪縛から解き放たれた私はむさぼるように残りのケーキを口に含み(以下ry

961 :
ホラーだなw

962 :
カルピス飲んでるんだけど別にいいよね?

963 :
>>962
糖入り飲料は何であっても良くないというのが一般認識のはずだけど
何が?

964 :
>>962
癖になるやめておけ

965 :
インスリン使ってた頃に低血糖対策で買ったちっちゃい缶のカルピスウォーター1缶未だ有るからあげるぞ、常温で3年くらいバックに埋もれてるはず

966 :
エアコンかけて室内での運動しても暑いよ
みんな暑さ対策どうしてるの

967 :
糖尿病の治療って脳が縮んだり、精神が壊れたりするの?

968 :
>>967
お前の事か?

969 :
>>960
>呪縛から解き放たれた私はむさぼるように残りのケーキを口に含み(以下ry
そこは、血糖値云々は関係なく、健常者でも割と変わらないと思うよw

「一口だけ」、「今回は特別」といった例外を許し、
その度に欲求と血糖値のコントロールを崩壊させるくらいなら、
「生涯ケーキ禁止」という、厳格だが分かりやすいルールに全てを委ね、
思考停止した方がむしろ楽かも!?
俺はケーキなら、今後の経過次第では何とか食えるようになるかも知れないけど、
大福とソフトクリームはダメだわ。見ただけで俺の中の鬼がそれを拒む(# ゚Д゚)

970 :
去年の12月の健康診断で空腹時血糖値160、alt56。
診断結果きて、焦って糖質制限でダイエット。
2週間後、病院にいき、空腹時血糖値95、hba1c6,3。alt36。エコー検査で脂肪肝。
さらに1ヶ月後、病院にいったら、空腹時血糖値80、hba1c 5,8、alt19。
ここで病院行くのやめ、1ヶ月後、薬局の指先血糖値測定でhba1cは5,3。
体重は82から1ヶ月で75キロまで落とし、その後は徐々にで今は72。
今は遠慮なく炭水化物もたくさん食べてますが、毎日3リットル飲んでたジュースや毎日3袋食べてたお菓子は興味なくなりました。
今は4ヶ月測定してませんが、ダイエットが1番効くのでは?と思います。

971 :
ALT何かと思いきやGPTのことか
ついでにASTがGOTか
いつの間に名前が変わったんだ
恥ずかしながら検査項目にちゃんと入ってたが
問題ないので無視してたわ
GOTGPTが検査に入ってないのが不思議ではあった

972 :
食事療法して数値が正常範囲内になったら、
その検査結果で告知して緩和型じゃない生命保険に入れるんでしょうか?

973 :
ずっと節制してるのに母親が昨日は野菜ジュース100%→フルーツジュース入りに
そばや玄米と温野菜→のり弁に徐々に置き換えて来る…

974 :
>>971
それそれ!
同じくGOTGPTが名称いつの間にか変わったの知らなかった

975 :2020/06/12
ご飯に粉寒天いれて炊く(四合に小さじ三杯)
ところてん
めかぶ
冷奴
タマネギスープ(イヌリン混入二杯)(昼と夜の二食)
https://kenka2.com/articles/166
ご飯170g+納豆
サラダ+ブロッコリー
お茶500mlにイヌリン二杯混入

うんこ出ないって。おならばかり
イヌリンの量多すぎかな

生理前の過食 Part15
☆女性ホルモンを服用したい★70錠★
★野口整体 part14
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part37 【五十肩】
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】9足目
身長150センチ前半の男part12
【フケ】脂漏性皮膚炎63【全身の痒み】
好酸球性副鼻腔炎B
B型肝炎について29
肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド43
--------------------
JAMIE LIDELL
   TensorFlow 0.12
【PSO2】4鯖まさよし、ロナー獲得
ラブライブ!活動523日目
【12店舗目】コメリ【業界リーディングカンパニー】
【CK】Crusader Kings 76世【CK2】
北陸新幹線総合スレッドpart149
【MTG】Magic The Gathering Arena 78 【アリーナ】
いいな禄米
【地方大会開幕!】甲子園へ行こうpart93【前売り券発売開始!】
【FF14】FINAL FANTASY XIV -ONLINE-
アベノミクス不況 人手不足で派遣会社の倒産増加2
電気グルーヴ - DENKI GROOVE part.72
★【兄貴】 FX江之介式Live塾 3敗目【兄貴】
セントラル警備保障(CSP) Part38
死語になった鉄道用語
JIJI弓5
愛媛の高校野球273
【慢心】ベビメタとTWICEどうして差がついたのか【環境の違い】
b-monster 46本目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼