TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part19
【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart38
ハウスダストアレルギー・ダニ・ほこり・鼻炎
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞 33
頭皮の臭い総合 Part24
【本態性】 低血圧症スレッドPart13 【起立性】
【外科矯正】顎変形症・受け口【class ?】Part57 (ワッチョイスレ)
身長160センチ後半の男part3
ふわふわめまいに悩まされている人32
禁煙74日目

●● 「白内障 (はくないしょう)」の総合スレッド ●●Part1


1 :2018/06/14 〜 最終レス :2019/08/20
白内障の原因は大部分は老化です

白内障の進行を止める薬 (点眼)はありますが、現在は手術によってのみ
治療できます

白内障手術の体験記
http://shogo33333.ninja-web.net/miyazaki-kourakuti/hakunaishou/hakunaishou.html

2 :
1
乙です

3 :
>>1
悪意のあるテンプレに改造したな
おもしれえので俺も遊ぶ

4 :
age

5 :
白内障の手術
に踏み切る時期は
いつがよいでしょうか

6 :
>>5
不便を感じたときが手術に踏み切る時期でしょう

7 :
白内障は英語では
cataract

8 :
>>5
自動車の運転免許証更新など視力検査がある時

9 :
>>5
・自分自身が「もうアカン」と思った時
・眼科の検査で、水晶体の硬化が進んでいると診断された時

10 :
>>5
お前が死ぬときだよ
白内障学会の主犯の腐れ爺

11 :
>>6
白内障は手術なしで治療可能
それを25年間も隠蔽してきたのはお前だ

白内障学会のキチガイジジイ

12 :
>>8
いや、白内障学会のジジイが死ぬとき
受ける必要なし

13 :
>>9
つまり、ビタミンCタイムリリースとルテインを一日三回摂取すべきということだ

カタリンは必ず貰え

それで大抵は良好になる

14 :
白内障学会とは、とあるジジイがたった一人で名乗っている詐欺みたいな組織のことだ

15 :
30代で白内障と診断されてこのスレに来ました。
白内障はサプリや食事とかで本当に治るんですか?実際によくなった人はどんな経緯だったのでしょうか?

あと、水晶体の真ん中が少し白いのですが、加齢じゃないそうです。ぶつけてもないし、薬も関係ない
といわれました。他に、何が原因といえるのでしょうか?なかなか調べてもよくわかりませんでした。

16 :
>白内障はサプリや食事とかで本当に治るんですか?
治りません、水晶体の変性は不可逆です
一度加熱して白く固まった卵の白身を透明に戻すことができるか?という事です

アトピー性皮膚炎等の病歴はない?

17 :
アトピーも衝撃もないです。
すると手術ですよね。

先進医療保険特約があるので、多焦点レンズにしようかと思うのですが、医者がまだ早いと言うので片目だけはカタリンとかタチオンとかサプリとかで気休めでもいいのでやることはやってからにしようかと思っています。

18 :
今、日常的に眼鏡はかけてる?

19 :
>>17
まだ早い、というのは、進行が遅くなるかもしれない…という

20 :
スマソ

>>17
まだ早い、というのは、薬やサプリで進行が遅くなるかもしれない…といったものではなく、
まだそれほど重症ではない、ということではないかな

やることやってみようというレベルなら、まだ目薬でがんばってみてもいいかもしれない

手術が必要になる状況になると、水中メガネつけずにプール泳いでる、みたいに見えづらくなり
気休めよりも何とかせねば…と思うようになるよ

21 :
>>15
加齢じゃないならなんだろね
知るか異常者そのもののバカジジイ

22 :
>>16
お前が決めることではない
白内障学会の主犯のクズジジイ

治らないのではない

お前が、治したくねえんだよ

23 :
>>17
衝撃もアトピーもほぼ無関係が正しい説だな

お前はアトピー性皮膚炎が関係あると思うか?あるかもな、抗酸化物の過剰消費だろうがな

白内障学会の白内障を治せなくし続けてきた糞以下のジジイ

24 :
>>18
うるせえぞ

白内障学学会の主犯の糞ジジイ

25 :
>>19
白内障学会の主犯のクズジジイはR

26 :
>>20
サプリは気休めでもなんでもねえ
もうエビデンスがあるよな?

大体がサプリと医薬品の違いなどない

お前このままやってると必ずバレるからな

27 :
>>26
そのヘビデンスを是非読んで勉強したいのですが、適切な論文など御教授頂ければ幸いです。

28 :
>>27
インドだけどいい?

29 :
>>28
私もエビデンス希望。インドとはどういうことか。

30 :
「治るなら痛くても鍼治療を受けます」そのような患者さんが訪れるのが「手のひら先生のリウマチ相談室です」手のひら先生スタイルの鍼治療は、腰痛肩こりだけの治療ではありません。病院では治せない病気を治療しています。


https://tenohiras.com/yuchaku

31 :
>>29
インドの記事ですが何か?
読めるよね?糞じじいはプロだもの

32 :
30代で片目だけ白内障。昼間はほとんど見えない。
片目だけなので、生活にそれほど不自由はない。
いつ手術すれば良いですか?

33 :
>>31
俺は読めないから訳してここに貼って
当然できるよね?提示した当人だもの

34 :
>>32
奇遇ですね。僕も30代片目白内障です。今インドの論文を提示くださるそうなので期待しましょう。

35 :
あれ、私も30代片眼白内障です。
奇遇ですね・・・

36 :
>>32
40代片目白内障です

わたしの場合、抽象的な表現になりますが、目の前にある自分の手が
グーなのかパーなのかすら見えない状態でした
日頃からカリーユニをさしてましたが、いっときから急に悪化し、
そのような状態となりました

それでも日頃の机に座ってのPC作業なんかではそれほど不自由はありませんでしたが、
外出したときに白内障の側を歩いている人・来る人が見えずにぶつかりそうになることや
コンビニのレジでのお釣りの受け取り等で自分が距離感をつかめてないことを実感し、
それが私を手術へと向かわせました

37 :
若い人増えてるのって、ブルーライトが原因とかありそう

38 :
いや、普通にステロイドを疑う方が先やろ

39 :
>>32
そんな症例はない
バーカ
くずじじい
>>33
4000人を対象にビタミンCイオンの血中量に応じたハウ内相の罹患率の調査について
結論・ビタミンCなどの抗酸化物は白内障に有効
それだけのこと
白内障学会のくずジジイは治療の邪魔だけし続けてきたから読んでないわな
>>34
うん、それだけなんだがな(上)
>>36
カリーユニだけでは悪化するわなそりゃ
白内障学会の屑爺はR
なにその説明的な文章
>>37
いや、そういうことにしたい白内障学会の主犯の屑爺がいるだけ
>>38
ステロイド悪者説なんていつの学説???
お前の自演全て古いんだよ屑

40 :
30代でアトピーに近い症状になった時、ステロイド系皮膚薬を使った。
それが原因かもしれないと思ってる。
もしくは、花粉症で目が痒くてこすり過ぎたとか。
どっちにしても原因不明。

ルテインサプリは飲むようにしてた。あとほうれん草もよく食べてる。生姜も。

41 :
>>40
いいからじじいはR

42 :
白内障手術後の

メガネは

手術をしてどのくらい後に
作ったら良いでしょうか?

43 :
>>40
ルテインサプリは飲んでいない
お前はな
>>42
そんなもの医者が知ってるに決まってんだろ

いいから白内障学会の主犯のくずじじいはR

44 :
なんだこいつ

45 :
>>42
術後、視力が安定するまでは一ヶ月〜三ヶ月くらいかかるという
かかりつけの眼科医に経過も含めてみてもらって判断してもらうことになる

一応だけど、メガネ自体は手術前に用意しておく必要があるよ
術後二週間くらいは外出時とかは着用するよう指導があるかと

メガネ持ってないのなら、手術前に度なしレンズでメガネを用意し、
手術後安定したら処方箋をもらって、買ったメガネ屋でレンズだけ
入れ替えてもらう、という段取りとなるかな

46 :
自分で質問して自分で答えて自分でつっこむ糖質です
触らないのが得策です
自宅警備員で一日中2chとエロサイト巡りです
都合の悪いものは見えません

47 :
>>42
白内障手術の場合は割引オプションがある眼鏡屋とか
眼鏡補助金が出る自治体とかあるから調べてみるといいですよ

48 :
>>44
なんだこいつじゃねーよ
言ってる通りだよ

このスレの自作自演がその爺だ
いいから白内障学会の主犯のくずじじいはR

49 :
>>45
>視力が安定するまでは一ヶ月〜三ヶ月くらいかかる
ほとんどのケースはすぐに見える

白内障の現行の手術という方法なら眼内レンズを交換したとたんに見えるよ

Rよいいから、白内障学会の主犯の屑じじい

50 :
>>46
都合の悪いものってなんだ?
眼科医の教科書に出ている正しい治療方法のことか?

いいから早くRよ頭のおかしいじじい

51 :
>>47
ほとんどの場合は90過ぎていてもその日に新聞が老眼鏡なしで読めるわな
分かったからRよ屑じじい

52 :
>>51
そんなにすぐに見えるようになるなんてやっぱり手術の力って凄いんだな!

53 :
age

54 :
>>52
つまりお前がすぐRってことだよ
白内障学会の主犯の屑じじい

55 :
還元型グルタチオンを飲んでみようと思うけど飲んだ人いますか?

56 :
>>55
それ還元型っていうものではないのな実は
ジジイは勉強しないから知らねえだろうが

57 :
>>56
なんの精神疾患でつか?w

58 :
>>57
お前は精神異常者
それだけ

これは悪口ではない

59 :

お巡りさん精神科医さんこの人ですw

60 :
長崎県内のジャガイモの代表的な生産地、諫早市で新品種「ながさき黄金(こがね)」を使用した市民有志の商品化計画が動きだした。新しい焼酎作りに挑み、甘みや色合いを生かしたコース料理が料理店に登場する。

黄金は県農林技術開発センターが「インカのめざめ」を品種改良して開発した。鮮やかな黄色の肉色で、甘みが強くホクホクとした食感が特徴。白内障などの眼病予防効果が期待される機能性成分を多く含んでいる。

昨年、一般栽培が始まったが、一般的な「ニシユタカ」に比べると小ぶりなため市内の生産農家は1件にとどまり、消費者に知られていない。

61 :
「諫早グルメフェスティバル」の実行委員長を務める陣野真理(しんり)さん(32)が黄金を知ったのは昨年秋。

黄金で焼酎を造ってブランド価値を高め、諫早を魅力的な地域として発信しようと、一般市民でつくる「ながさき黄金プロジェクト」を今年1月に発足させた。

出資者を募って集め、買い取りを約束して農家に黄金の生産を直接依頼した。

農家は今月13日までに約1・2トンを収穫。うち600キロを地元の酒造「杵の川」(土師野尾町)に持ち込んだ。焼酎を仕込み、貯蔵熟成を経て来年の2月下旬ごろに完成する予定。

メニュー作りにも取り組んでいる。同市泉町の中華料理店「杏(あんず)てい」で開いた試食会には大水敏弘副市長や陣野さんら10人が集まった。

皮が黄色いギョーザやアイスクリームなどのコース料理に、出席者からは「鮮やかな黄色が食欲をそそり、インスタ映えしそう」「自然な甘みが生かされていておいしい」などの声が上がった。

同店で18日から30日まで、黄金のコース料理を2500円と3500円で提供する。要予約。

陣野さんは「まずは焼酎やコース料理などで市民の興味を引き、黄金の認知度とブランド価値を高めることが目標。来年以降も継続的に仕掛けていきたい」と話している。

YahooNEWS

62 :
>>59
お前は精神異常者
それだけ

これは悪口ではない

63 :
きちがい噛みつき君はスルーでいきましょ

64 :
>>63
いい年して若いフリ乙

65 :
>>64
精神科への通院乙
次は刑務所が待ってるぞ

66 :
>>65
お前一生ぶち込まれるだろうね

67 :
NQ5

68 :
>>66
ガーイw

69 :
>>68
お前一生ぶち込まれるだろうね

何がガイだ、若ぶってんなゴミ

70 :
なんでや!外の袋だけ濁ってるのに袋だけなんとかする方法がないんや!?

71 :
>>70
お前一生ぶち込まれるだろうね

72 :
ウェブサイトに掲載される商品写真で、
白い物品の背景も白いのだけど、若い眼なら見えるのかな
影や光のあて方に工夫してない写真が多くてお取り寄せもできないよ

73 :
>>72
ならさっさと対応しろ、白内障学会のゴミじじい

俺はお前のことを書き続けるからな

74 :
白内障学会って必要ないんだよね。
実は何の仕事もしてないから

75 :
>>74
してるぞ

76 :
>>75
つまりお前がすぐRってことだよ
白内障学会の主犯の屑じじい

77 :
>>76
キミも一緒にいくんやで

78 :
>>77
ねえな

いいからてめえ一人でRよ白内障学会の屑じじい

79 :
>>78
つれないこと言わないでさぁ
どうせこんなスレに書き込んでる俺とお前だ、いってしまっても悲しむ人もいないだろう?

80 :
>>79
お前は消す事になると思うよ社会から

81 :
>>80
そうだね私は消すことにしましょう白内障で困る人を世の中から。あなたも手伝ってください、どうせ暇なんでしょう?

82 :
>>81
お前を消すだけだよ
多分ここ数か月に動く

83 :
>>82
これ殺害予告じゃない?

84 :
アウト

85 :
>>83
>>84
頭がおかしいから何を言われても動じないんだろ?
俺もお前なんてどうでもいいとあらかじめ言っとく

お前の邪魔してるだけだよ

86 :
>>85
そうですか、やはり気が合いますね!
それはそうと日本語お上手ですね、どちらで学ばれたのですか?

87 :
責任能力jがないから、こいつは何をやっても無罪になっちゃうよ

88 :
>>85
>お前の邪魔してるだけだよ

同時に白内障に悩む人々の邪魔にもなっていることを自覚したほうがいい
その報いは必ず受けることになるからね

89 :
>>86
お前よりはうまいよね
>>87
お前はあるんだよ
だから逮捕されたらもう出られない
>>88
お前しか書き込んでないのは既に理解しているので
俺だけまともなことを言っている


わかったら早くR、白内障学会のくそじじい

90 :
>>89
>お前しか書き込んでないのは既に理解しているので
>俺だけまともなことを言っている

世界にはわたしとあなたの2人しか存在してないんだねー

91 :
わかったら早くR、白内障学会のくそじじい

92 :
なにこのおもちゃ

93 :
・自分以外のレス主を全て「白内障学会のくそじじい」と認定
・あらゆる相談を「自演の作り話」と認定

この2種のレスは荒らしとして完全スルーして、何事も無かったように粛々とスレ進行していきましょう

>白内障に悩む人々の邪魔にもなっていることを自覚したほうがいい
自覚もクソも、それこそが目的ですからそいつ

94 :
ワッチョイ付きスレもあるで

95 :
保険の先進医療特約が使える、トーリック多焦点(2焦点)眼内レンズがまだないのですが。
いつ頃できますでしょうか?

また、3焦点眼内レンズに先進医療特約が使えるのはいつ頃になりますでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願い致します。

96 :
ワッショイ荒れてるじゃん

97 :
>>92
>>93
>>94
その通りのことを書いているだけ
このスレに書き込んでいるのはお前ひとりっきり
腐れじじいだ
>>95
そんなものはない
ありえない
>>96
お前はただのゴミじじいです




白内障学会の屑じじいはR

98 :
悪意あるスレ潰しね

99 :
>>98
善意ならあるとはっきり言える

100 :
善意があればこんな便所の落書きでうだうだ言ってないんだよなぁ…

101 :
>>100
善意だからお前の邪魔しかしない

102 :
×→善意
○→自慰

103 :
ワロタ

104 :
>>101
世の中にご自分ともう一人しかいないって認識している人が
他人を慮ってもう一人の邪魔をしているってへんなの
そういうのは善意とは言わないよ

105 :
>>102
>>103
>>104
そうか。

俺はビタミンcとルテインあたりは摂取義務があると思うよ
患者にはね

お前は全力で否定してる

106 :
先天性の白内障と言われました。
事故の後目に違和感を感じ、目の検査したらそう診断された。
特に治療もなく様子見でいいと言われ、次の予約も入ってない。
事故後にあった目の違和感はすっかりなくなったけど、20数年生きてきて衝撃だった。
少し白く曇ってるらしいが、全くわからない。
まあ最近は前より霞むようになったけど、疲れ目だと思ってた。

107 :
>>106
先天的に頭も弱いのか?

108 :
お前には106に鏡があるように見えてるんだな

109 :
白内障になってもうた
まだ先のはずやん?
前嚢下白内障で手術か?とおもったが曇っとるのに0.7程度視力があるのでしばらく様子見らしいわ
シンフォニーも評判よくないみたいやなあ
困ったもんやなあ

110 :
>>106
先天性は大抵は治る
>>107
おまえがね
>>108
おまえがね
>>109
前嚢だろうがなんだろうが白内障には違いない
普通そんなことは一般人には説明すらしない

このスレでは出放題だがな



いいからRよじじい

111 :
>>109
0.7ならまだ手術は不要かと
目薬を処方されたとおもうので、数ヶ月〜数年スパンだけど、まで様子見でいいよ
症状が進むと0.1を切るくらいになる

112 :
名医のTHE太鼓判!【老眼・白内障・緑内障】
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livetbs/1534154002/

113 :
自動車の運転する人だったらもう考えないとだめだと思うんだが

114 :
>>113
>>112
>>111
ちよだく?

115 :
つゆだくです

116 :
白内障の手術したら夜間、対向車のライトが眩し過ぎて周りが暗く見えるようになったのだけど、そうゆう方いらっしゃいますか?

117 :
どうせネタだろうけど、ハログレ 多焦点レンズで検索しような

118 :
質問があるのだけどパート21か22どちらに行けばいいですか?

119 :
>>116
はい居ません

120 :
>118
22の方がレスは付きやすいだろうけど
相談を嘘呼ばわりする粘着荒らしからのレスも漏れなく付いてくるのでそっちは完全スルー

121 :
2月に手術して早半年
この間定期検診行った時に糸抜くねと言われこっちはポカーン状態
どうやら研修医が抜糸をちゃんとしてなかったらしい

122 :
糸?

123 :
>>121
抜歯?

124 :
俺もは?と思ったけどググったら今でもメスで切って水晶体取り出す手術するとこがわずかにあるんだとさ
切開でやると、最初から眼帯いらないんだって
でもリスクがいろいろあるみたいだな

125 :
3焦点レンズが先進医療対応になるのはいつだろうか?

126 :
50代女性です。
普段から近視&乱視でメガネかけてますが
視力の衰えから両眼とも初期の白内障だと言われました。
あるクリニックでは、すぐに日帰り手術と言われましたが
精神科や内科でかかってる病院の眼科では
まだ手術しなくて良いと言われてます。

しかし、実際、仕事で目を酷使するので
最近、また見えにくくなり、手術を受けたいと思います。
他の疾病がある場合でも、日帰り手術でも大丈夫でしょうか?

右目の視神経も弱ってると、つい先日言われたばかりです。
早く何とかしたいのですが…

127 :
>>126
精神科はなんで通ってるんですか?

128 :
白内障は手術すれば治るけど、視神経が弱ってるのは緑内障に関わる状態なので
白内障の手術受けても治らないけど・・・
目を酷使する生活なら、視神経は回復しないからそっちの方が心配

どの病院でどんな検査受けてどんな診断なのか読み取れないが
まだ手術しなくていいというレベルなのかもしれない

日帰り手術をウリにしてるクリニックはだいたい手術を勧めるバイアスかかってるから
鵜呑みにはしない方がいいと思うが

129 :
>>127
鬱とパニックです。

他にも
ググると糖尿持ちは要注意と書かれてるサイトが多く
軽度糖尿あり(実際は代謝異常)なので
そうすると、クリニックより大手病院の言うことを
信じた方がいいのか、どちらの言い分を信じたら良いのか
迷っています。

130 :
連投すみません。

仕事はデータ入力なので、パソコンの前にずっといる
状態です。
営業事務でお客さんからの電話も受けるので
電話のディスプレイもかなり注視します。

帰宅してもパソコン前にいる時間が結構多いです。

131 :
>>130
目の専門病院がいいと思う。手術件数の多い目のプロフェッショナル。

132 :
>>128
日本の眼科はアメリカの20年間遅れ
世界の粗悪レンズの在庫処分国にされている
通常のレンズは質が悪く視力の回復は一時的

133 :
>>131
ありがとうございます。
専門の病院を探してみます。

134 :
アスタキサンチンって何かいいことありますか?

135 :
>>134
あります

136 :
質問ですがお医者さんに術後に極度の老眼になりますよと脅されてきました
術後の老眼って生活に支障があるくらい酷いのでしょうか?
老眼鏡かければそれなりに生活できますか?

137 :
>>136
「極度の老眼」というのは要するに、近くにピントが合わず、小さい文字が読みづらくなって、
文庫本を読むとか、手元で細かい作業をする場合だけは老眼鏡をかける、という人がいるでしょ
「離せば分かる」というアレね

日頃から何か細かい作業をしているわけでなければ、老眼鏡なくても問題なく生活できるよ

138 :
極度の老眼というかピント調節が全くできなくなるので(樹脂のレンズだから)最高度の老眼といっていいです。
術前もかなりの老眼のはずですが、老眼に限って言えば悪化します。

139 :
>>137>>138
ありがとうございます
やはり悪化するんですね
アトピー由来で今は老眼ではないため手術するのは結構迷います
わりと細かい作業はしないといけないので老眼鏡と付き合いながらやっていかないと駄目ですね

140 :
ああそれは辛いですね。
とにかくピント調節が全くできなくなるので、人工レンズを入れるときに裸眼でどの距離に合わせるか選べます。
その距離に関してはメガネなしで焦点が合う。
ピッタリとはいかないようだが、30cmなら30cmあたりにピントが合う。
元が近視だった人は近く、正視だった人は遠くすることが多い。
いくつかの距離にピントが合う多焦点レンズというものもあるが、乱視のようになるのでよしあし(細かいことをいわない人には好評のようですが)。
焦点調節のできるものも考えられているようですがまだ実験中じゃないかな。

141 :
>>140
詳しい説明ありがとうございます。
ピントの合う距離というのは知りませんでした。参考にいたします。
技術が進歩してくれるのを待ちたい反面、多分それまでには間に合わないでしょうし。
かなり悩みますが決断しなければならないでしょうから、なんとかベターなものを選びたいと思います。

142 :
両目ともなら左右で焦点距離を違えたりする技もあるようですが、当然弊害もある。
要するにピント調節が利かないというところが根源なので、小手先の技でじたばたするがどうにもならないという感じ。
視力は大切なのでいろいろ調べてみてください。

143 :
>>142
わかりました。
いろいろ参考になる意見を聞けてありがたかったです。
ご親切にありがとうございました。

144 :
発症前の視力は?
眼鏡かけたことあるの?

145 :
>>141
私もまさに昨日手術しましたよ。
来週もう片方。
糖尿持ちなので、総合病院の糖尿内科で先に血糖コントロールをして同じ病院の眼科で手術でした。
結論から言いますと、びっくりするくらいクリアな視界です。
元々近眼でしたので単焦眼で手元にピントが合うようにしました。術後裸眼で0.8出てますのである程度はメガネなしでも行けそうなくらいです。
今白内障手術はどこも混んでいるそうで、元々の眼科クリニックでは11月以降と言われましたが、たまたま?ここは空いていたのでラッキーでした。

併発疾患があるとの事ですので、術後のケアも考えると併発疾患も把握してくれている病院がいいのかな、とおもいます。。
私は最初単科眼科クリニック受診でしたが糖尿があるので病院に紹介状を書いて貰いました。
参考になれば幸いです。

146 :
>>144
目は元々よくなくて近眼で0.05くらいなので手術だと近視が治るというのを聞いて少し気にはなっています。
>>145
術後はクリアに見えるというのは本当なんですね。
焦点を合わせるということと合わせると手術も悪くないかなとも思えてきます。
自分も個人の病院でしたがアトピーで目が変形しているのでもっと大きい病院を紹介されました。
参考になりました。ありがとうございます。

147 :
>>146
なんだよもともとド近眼なら何の心配もいらん
それほどのド近眼なら30センチ入れればいいよ

148 :
>>146
近視を直してしまったら近くが見えなくなるからね
老眼とはそういうこと

149 :
>わりと細かい作業はしないといけない
のであれば単焦点レンズ一択ですね

150 :
白内障で手術するほどなら水晶体はかなり濁っているから、人工レンズに換えれば視界はクリアになる。
それと焦点が合うかどうかはまた別の話。

151 :
私の場合は元々ド近眼+ド老眼鏡だったよ
地元の個人の眼科で単焦点レンズでの手術をしました
術後は近視もなくなったしスマホの文字も老眼鏡なしで見られます

手術前にドクターとお話しし焦点は遠くにとに決めました

結果として老眼鏡なしでもスマホも書類の小さい字も見えます

もちろん遠くも

重要なのは手術前にドクターとよく相談することだと思います

もちろんドクターの当たり外れはあるでしょうね

152 :
>>147
なるほど30センチですか。参考にします。
>>148
一長一短って事ですね。
>>149
単焦点レンズで焦点をうまく合わせれば細かい作業に向いてる訳ですね。
>>150
焦点がうまく合ってくれれば良いのですが。
>>151
焦点が理想的にうまく合ったのですね。
そのくらいうまくいくのがわかっていれば迷わず手術に踏み切れるのですが。
参考にいたします。

153 :
自分も精密作業を要する立場にいるけど
単焦点レンズ(50cm~1m程度の焦点)で、日常生活は遠近眼鏡1つ、作業用の老眼鏡1つ
これだけで問題なく過ごせてるよ

154 :
>>146
目が変形しているなら乱視が残ると思うので、それがどのくらいあるかな

155 :
>>145
視力が0.8というのは、通常の視力検査でですか?
視力検査というと5mくらい対象から離れてやりますが、
それも見えるし近くも見えるのですか?

156 :
シリカシンターって効果あるの?

157 :
千代田区の糞

調子こくな

158 :
手術後、2週間以上、仕事休んでる奴いるんだけどそんなに休みが必要なもんなの?

159 :
人による

160 :
>>158
サボってるだけ

161 :
仕事でPC入力なら、あるかも

162 :
力士なら2場所休場

163 :
>>162
>>161
>>160
>>159
>>158
千代田区の糞じじい

調子こくな

164 :
ああ明日の今頃は
レンズが右眼の中

165 :
俺も右目が白く霞む

166 :
>>164
だがその上にはガーゼの束だ

167 :
ガーゼ取れたwwwww
視界超クリアwwwwwwwwwww
遠くの景色サイコーwwwwww
スマホ画面にじんで文字読めないwwwwwww


ふっ

168 :
左右とも共に軽い白内障
眼内レンズの有り無しで
見える色味とかこんなに違うのか

レンズの入っていない目だと
くすんで見える

169 :
日帰りで両眼同時にやれよめんどくさいな

170 :
>>169
さすがにそれはやらないんじゃないか?

171 :
両目同時は無理

172 :
>>170-171
クリニック系は同時がデフォ
なぜなら入院の場合両眼やっても片眼分しか保険点数つかない
だから日を改めるの
日帰りの場合両眼分保険点数つくの

173 :
左右両方完了しないと
メガネも作れないし
不便この上ない
あと1週間が長い

174 :
俺も手術が決まった。
片方ずつ2週間かけて、両目をやる予定。

175 :
成功を祈る

176 :
ありがとう

177 :
あと月またいじゃうと自己負担額倍になるし
その辺はうまくやる病院も多いようだが

シャンプーできない顔洗えないめんどくさい目薬の期間も倍
日帰り両眼がいいぜ
おれは翌日には仕事した

178 :
日帰り両目って
ガーゼ付けないのか
それとも全盲状態で帰宅するのか

179 :
ゴーグル

180 :
手術受けて2ヶ月 
大病院の女医との会話が忘れられないので一応

麻酔薬の点眼後、おそらく最初の執刀の際に「麻酔しますのでちょっとピリッとしますね〜」と言う
ピリッとするというよりは横に切られたのが痛みはなくとも感覚としてわかる

手術後の診療時に、「痛くはないのだけど目の中ゴリゴリされてるのがわかるので、麻酔増やせるなら増やしてほしいのですが」と注文
「問題なければでいいです、無理ならいいです」とも補足 それに対し「わかりました、増やしますね」と快諾される

二日目の手術時、また点眼後に「麻酔ですのでピリッとします〜」といいながら何かが横切る
その後、一日目にはなかった工程が明らかに含まれている そして鈍痛 黒目を支えてるすべてが落ちていくような危機感
 医者は何も言わない、というか補助員とおしゃべりしてる
これはマズイと思い、イタイですと言う 口にもカバーがかかってるのでさらに力をふりしぼって「イタイデス!」という
「目が重たく感じるかもしれません〜」「イタイデス」「そうですね〜、麻酔の麻酔はないですからね〜」「そろそろきいてきましたね〜大丈夫ですよ〜」と言われる
その後は前日と同じ

手術直後、「昨日より痛かったです」と率直に告げると、「最初の麻酔が?!」と少し動転気味に訊かれた
「いえ、二回目の麻酔です」というと「麻酔の麻酔はないからね〜」と言われる

これから結論づけた、やはり一回目の麻酔とやらは切開ではないかと
おそらく安心させるために言っているのではないかと
最初の麻酔と称する切開が痛いと医者としてはマズイので、ちょっと驚いたのではないか そんな気がしてならない

くだらんことだが、一応書いときます 

181 :
お薬増やしておきますね

182 :
私も来月、入院&手術予定
両目だから少なくても2しゅうかんぐらいかな

183 :
片目だけ眼内レンズって
なんてうっとうしいんだ
酔いそう

184 :
手術後の頭痛、やはり目は脳なんだとよくわかった
片目終わったあと38.2分でて、ヤバイと思い測りなおして、37.8分
看護師に見せたら、医師に報告しますとかいわれて、こんなに覚悟して早く終わってくれと願ってるのに延期とか最悪だと思ってたらそれでもやってくれた

185 :
脇に全然挟まないようにして37.8分ね

186 :
どれくらい見えなくなって手術に踏み切った?

187 :
月が3つに見えてから

188 :
なるほど

189 :
>>187
昔そんな歌あったよね

190 :
見えなくて道間違える歌な

191 :
アセチルグルタチオンとルテイン(+ゼアキサンチン)とアスタキサンチンを飲んでいる。
もうすぐリコピンも飲む予定。

192 :
無駄無駄w

193 :
そうそうビタミンCも飲んでたわw
無駄かもしれないがCAN-Cとかよりは効きそうだ

194 :
やっと両目の手術完了

しかし遠く用の眼内レンズにしたら
スマホも時計もぼやけて見えんw

195 :
CAN-C使って1年ちょっとになるけど、0.6弱、0.8から0.9、1.0になったわ
といってもやっぱり見づらいけどな
一時はもう手術しないとダメかと思ったから感謝してるわ

196 :
まだ40歳前ですが、白内障になり、ついに片目を手術することにしました。
近視が強いと言うことで、念のため一泊二日の手術になりました。焦点距離は50cm。
もう後戻り出来ません。。

197 :
近視が強い人が片眼50cmで術後のめがねとかどうするつもり

198 :
術前に禁止が強いとか弱いとか手術の度数に関係あるの?

199 :
ttp://www.enokiganka.com/眼内レンズの選び方/

200 :
wniの鈴木里奈は渡さない
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
(deleted an unsolicited ad)

201 :
左右差がありすぎると矯正が難しくなるからじゃないかな

202 :
反対の目もいずれは手術が必要になると言われています。
あと1年は持ちそうな感じ。
昔から近視だし、パソコン使う仕事なので50センチになりました。普段両目-7.0のコンタクトで生活してます。

術後はとりあえず手術しない方だけコンタクトして、
した方はどうなるんだろう、、わかりません。

203 :
今視力マイナス13で乱視もあるんだけど、手術したらどうなるんだろう……
色々不安だよ
今病院の点眼薬で白内障抑えてるけど

204 :
>>202
今-7Dなら50cm (-2D)なんてめちゃくちゃ遠いじゃん。
俺なら25cmくらいにするけどな。

205 :
仕事でPC使うならメガネ無しで仕事できる焦点距離のほうが良い気がするな
どうせ近くにしようが遠くにしようがメガネは必要なんだし、一番使う焦点距離に合わせるのが合理的じゃないかな

206 :
仕事はPCメイン、趣味もパソコン、スマホ、あとはテレビで人生の9割そこで消費してる気がする。あと1割は移動で遠く見る必要がある。

50cmに合わせた場合スマホの文字メガネ無しで読めますか?

207 :
>>206
50cmはかなり離さないと見えないんじゃない?30~40のがいいと思う
というかスマホやPCは読みやすい 新聞や本がかなり読めない
老眼か

208 :
30〜49に合わせた場合、遠方の見え方はどのような感じになるのでしょうか?
例えば車に乗って信号の矢印は見えないレベルですか?

209 :
30〜40の間違いです。

210 :
見えるわけないだろ
てか更新も無理

211 :
>>206
pcメインでテレビもみたいなら中間距離最低の50cmでいいと思うよ

212 :
>>211
スマホも見たいと言ってるが
元が-7Dてことを忘れないでね

あと左右差でかいのどうするつもり

213 :
どうしよう。30センチに合わせた方がいい気がしてきた。
50センチだとスマホ話さないと見えづらい?

214 :
スマホはむしろ話してるときのが見づらいだろ
まあスピーカーにすれば大丈夫だがな

215 :
>>214
真面目に答えてやれよ

216 :
俺は7Dなんて強度じゃないけど、裸眼で近くが見えないとかあり得ない設定だと思うけどな
50cmも離したら人工水晶体でなくてもボケボケだわw

217 :
>>208
裸眼で余裕で見える
単焦点というと誤解しがちだが、光は全て入ってくるので余裕
30cmだが、裸眼で交差点の町名も読める

218 :
>>213
30センチでも、寝転びながらのスマホ、普通に腕つくだけじゃなくて、腕伸ばしきった状態で腕つく感じじゃないとピントはあわない
ただ、ピントがあうかと読める読めないは別で、スマホのような光を発してるものは距離5センチとかでない限り大抵読めてしまう

219 :
>>218
それ30センチじゃないじゃん

220 :
>>213
白内障のせいで誤字も多くなった、、
やはり半分見えてないから、、

221 :
>>213
50センチで大丈夫

222 :
私の場合は手術前は近視のコンタクトレンズと老眼鏡でした

単焦点レンズで遠方に合わせました

術後は裸眼で1.2くらいです

老眼鏡は覚悟していましたがPCも紙のドキュメントもスマホも老眼鏡なしで見られます

大変優れた先生に偶然出会ったと思います

ちなみに多焦点レンズにしなかったのは以前に遠近両用コンタクトレンズにして中途半端な視界しか得られなかった経験があるからです

ちなみに私は50代前半です

これから手術される方の成功を心から願っています

223 :
ダウト

224 :
>>222
優れた医師と見え方に関係はないと思うけど、遠方なのにペーパーみやすいの??
自分は手元にあわせてるのに文字辛いわ

225 :
先生の腕もじゃなくて、個人差だろ
眼科医が単焦点でもまれに近くも遠くも不便のない人がいると書いてるだろ

226 :
来週手術で今日、手術前の検査してきました。
手術上手く行くか心配です。

ちなみに、瞳孔を開く目薬さした後、白線や白い車が異常に白く見えました。

227 :
>>226
単焦点ですか?何センチに合わせましたか?

228 :
気合いで眼内レンズの厚みを
調整してやんよ

229 :
>>227
単焦点ですが、まだ決まってません。
月曜日に先生と相談します。
近視なので、近くが見たいので30センチにしたいと考えてます。

230 :
爺ちゃんが白内障の手術をしたんだけど
翌日には眼帯も外れ裸眼になったんだけど
白内障の術後って保護メガネとか必要じゃないの?
病院からは保護メガネの話は無かったと言ってたんですが

231 :
一週間は顔洗わない、髪洗わないとか制限はあるけど、
保護メガネの話はなかった。

232 :
>>230
眼科のサイト見ると、保護メガネの話はあるね。
自分が聞いてなかっただけかもしれない。

233 :
自分のとこも別に勧めてなかったよ
保護メガネは買ったほうがいいんですか?って医者に聞いたら、ああ院内のコンビニにも売ってますよねぇ…とかかなり消極的だった 買えとは一言も言われず
ただ自分自身はめちゃくちゃ怖かったのでアマゾンでミドリ安全の安いの買ったよ
食器洗いの水はねと雨が怖いし、首からしただけ洗うにしても目に入ると怖いからつけてシャワーしてた

234 :
-7Dのコンタクトと言うことは軽く見積もっても完矯値は-8D
-3Dを狙っても左右差5Dあるけどどうするの?
健眼に-5Dのコンタクト入れてさらに-1〜2D程度ののめがねかけるの?
それでもいいけどコンタクトできない時どうするの? 寝る前起きてすぐどうするの?
コンタクトとめがね新調するまでどうするの?
1年後にもう片方も-3D狙うの?
そういうことも考えておいた方が良いよ
両方やるのもありだと思うけど

235 :
>>234
手術したら一ヶ月はコンタクトできないと思いますが、
そこは健眼メインで頑張って、両目コンタクトできるようになったら左右適切な度数のレンズ入れれば何とかなるのでは?

236 :
術後眼圧が下がらない
氏にたい・・・

237 :
来週手術します。
手術体験談聞かせてください

238 :
術前の俺に言いたい
なんで手術したんだと

239 :
>>238
術後、視力が出ないのですか?
状況など教えていただきたいです。
来月、手術を控えている強度近視の54歳です。
単焦点レンズにしようか迷っています。

240 :
自分は手術しないという選択肢がない。
明るいところだと10センチ先も見えない。

241 :
単焦点でモノビジョンって検討に値しますかね

242 :
>>241
使い捨てコンタクトでシミュレーションして
大丈夫そうならやればいい
0Dとたとえば-2.5Dにする積極的な方法から
そこまでやらずともピントの合う範囲を少しでも広げる方法
矯正に差をつける方法(設定を変えられる)などいろいろある
もともと左右差のある人ならやりやすい

243 :
臼肉障

244 :
>>242
失敗したら悲惨なことになりそうですね

245 :
72才義母が両目(1週間開けてもう片目)日帰り白内障の手術をすすめられました
両目とも裸眼で0.9で、老眼です。
元々白内障予防の目薬を貰いに眼科通いをしていたのですが、いきなり手術と言われ腑におちないようです
裸眼で0.9あっても様子見もなくすぐ手術するよう言われることってあるんですか?

246 :
これがわかりやすいかな
https://dot.asahi.com/wa/2017040500070.html?page=2

247 :
年をとるごとに手術するのもリスクが高まるから今のうちにということですね
そのように言ってみます

248 :
レスありがとうございます

249 :
身内が手術するので付き添いで手術の説明を聞いたんだけど
低い確率と前置きした上でトラブルが起きたら大学病院に入院することになりますって
白内障って簡単な手術と聞いてたけど何か不安になったよ
副作用で乱視や黄斑変性にもなる事もあるみたいだし

250 :
傷から菌が入って失明てことが一番怖いみたい。

251 :
0.01%くらいだよ

252 :
新しいレンズが先進医療に認められるのっていつなの?
最近いいレンズが出てるようだけど自由診療なんだよねえ

253 :
緑内障で白内障なんですが、白内障手術を先にしたほうが良いんでしょうか?

254 :
それは病院て聞こう

255 :
白内障を先にやらないと
網膜側が見えないだろうな

256 :
白内障手術後に、瞳孔偏位で虹彩整復手術。
眼内レンズがずれたらしい。普通は、虹彩が壊れることないらしいけど。

これって手術のときに壊れたのかな?ヤバイこと?見え方はとてもいいんだけど。

257 :
先日片目のみ多焦点入れました。今かけてるメガネのレンズ片方外しました。今のところ順調です。逆に反対の目の方のカスミが目立ってしまいました。もう片方は次週です 高度医療の保険入っていなかったので両方で100万近くかかりました

258 :
>>255
緑内障は現状維持してるんですが、明るい場所だと白内障のせいで見づらいんで困ってます。

259 :
強膜内固定術ってやつかな?眼内レンズがずれたときに、昔は縫合していたらしいけど。
別の医師から、固定する器具が見えてるけどそれでいいのかな?なんて言われた。
また、手術した医者に行かなきゃなんない。ああ、また再再手術かな。。。

260 :
症状が重そうですね。
頑張って下さい。

261 :
若いと白内障手術では、虹彩が柔らかくて固定しにくいらしい。

262 :
一般的に白内障の多焦点の「高度医療」って保険に加入してからどのくらいで治療できるの?

263 :
医者のスキルって大切なんだな

264 :
国立大学病院や公立病院では殆ど「多焦点レンズ」の治療をしていないのはなぜでしょうか? 一抹の不安を感じるのですが・・・

265 :
42歳で軽度の白内障って早い?

266 :
>>265
以前に目に衝撃を受けたとかアトピーの人は若くても白内障になり得るよ
遺伝もあるだろうけど、何か心当たりない?

267 :
>>265
いわゆる若年性なので、水晶体が白くにごると言う現象は同じでも、老人性白内障とは原因が違うと思う。

268 :
>>256
虹彩って触ると痛い、らしい。ちなみに俺は眼内レンズ逢着したけど、チン氏帯が弱いと縫い付けになる。硝子体手術になるから難易度は高い。

269 :
手術翌日の診察って一人で徒歩と電車で行ってもいいかな
徒歩5分→電車10分→徒歩5分くらいなんだけど
車で送ってもらったほうがいいかな

270 :
>>269
ホテルに泊まれば

271 :
>>269
心配なら入院したらいいよ。保険でむしろ儲かるし

272 :
>>269
好きにしろ
>>270
近いのになんでわざわざ泊まる
>>271
クリニックにどうやって入院する

273 :
>>268
他院で固定する部分が見えるけどいいのかな?って言われた。
心配になってきた・・

274 :
自分は手術翌日、眼帯が取れてない状態の行きだけはクルマで送ってもらい
眼帯取れた帰りは普通に電車で帰った

275 :
>>273
多分その時点でその先生は意味がわかってないから、まずは手術してもらった病院に行った方がいいよ。行けないなら、硝子体手術できるとこ探した方がいい。

276 :
>>275
再手術をしたんだけどね。
またずれたのかな?レンズを固定する部分が見えてるって・・ また再手術かな?強膜内固定術は多少固定部分が見えるというならいいんだけど

277 :
>>253
https://morii-ganka.jp/disease/ryokunaisyou.html
白内障手術の方が先が良いと書いてある

278 :
>>277
教えて頂いてありがとうございます。今は扁桃周囲膿瘍の切開手術で入院中なので、退院したら眼科で相談してみます。

279 :
円錐角膜の人で白内障手術したことある人いる?

280 :
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181107/k10011702141000.html

281 :
>>280
これは明日手術の俺に朗報

282 :
強膜内固定術って眼内レンズを強膜内に固定すること?難しい手術なの?

283 :
普通は水晶体の袋に人工レンズを置くが、破れた場合とかで
袋に置けない場合に糸で固定するんだと思う。

284 :
それもできなくてレンズなしなんだけど同じような人いない?

285 :
それって+20Dとかのめがねかけてるの?

286 :
後発白内障にならない手術法だったので、レーザーは今後必要ないと言われた。
ってことは、袋が破けたってこと?破けても問題ないのかな。

287 :
40年近く前に同級生が若年性白内障で手術受けた時
まだ眼内レンズは症例が充分じゃないからコンタクトレンズにすると言って
レンズが装着出来るようになるまではコントみたいな眼鏡かけてたのを思い出した

288 :
虹彩がやぶけたり袋がやぶけたりするのって修復したり固定したりすれば特に問題ないの?再手術はなんかリスクありそうで怖いわ。

289 :
若いとチン小帯とか茶目とか柔らかくて安定しないのかな。

290 :
再手術って、何日空けないとダメとかってあるの?

291 :
>>286
破れける人はたまにいるみたいよ。
チン小帯が切れやすかったり、若くて袋が柔らかかったり、
俺もそうなるかもって言われて念のため入院した。

292 :
>>290
両目一日でやる人もいるから、あけなくてもいいが、
片目安定するまで、様子見てからやることが多い。
普通は、数週間かな。

293 :
>>292
両目手術するのとは全く関係がないと思うが

294 :
>>293
すまん、片目ずつ手術する場合と勝手に思い込んだ

295 :
一ヶ月くらい空いてればいいの?

296 :
若年性で今日手術管理しました。
めちゃくちゃ目が血だらけ

297 :
血だらけって
どんだけメスを入れたんだよw

298 :
>>285
片目は眼内レンズ入ってるから眼鏡では矯正できない
コンタクトしなきゃいけないけど片目で見る方が楽だからコンタクトほとんどしてない

299 :
>>298
それはいかんわ

300 :
斜視になるのでは?

301 :
>>297
下手やったんかな?

302 :
黒外障

303 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
(deleted an unsolicited ad)

304 :
白眼が真っ赤になるアレの事を「血だらけ」と表現した
とエスパーしてみる

305 :
「手術すると近視は治せるけどコンタクトにするしかない
だけど近視を残せば眼鏡で見えるよ」
と言われたのですがやはりコンタクトが良いでしょうか
ちなみにもう片目も軽度ですが白内障です

306 :
白内障の手術がこの3ヶ月で3回目になりそうだわ。都内の名医なんだが全然信頼できない。都内のI眼科T先生。説明不足、眼内レンズ毎回ずれまくり。失明するんじゃねーかな。とりあえず、カルテと医療データコピー、レコーダー記録させてもらお。

307 :
最近の井上眼科ってどうなの?

308 :
徳田先生ってどうなの?

309 :
簡単な白内障手術で何回やり直ししてんだ!
井上の徳田

310 :
>>305
コンタクトできないときどうするの?
近視を残すか両方やるか

311 :
金儲けで手術してるんじゃないか?

312 :
医者なんて、診察や処方や検査、手術数を多くとっていくら儲けるかしか頭にない輩ばかり。結局、人助けや仕事への信念より金。そう思うようになった。診察のときに、目をみず触診せず話を聞かず説明せず。短時間で何人さばくかしか頭にない。結局、商売なんだな。

313 :
結局、治りもせず前より悪くなってクズなヤブ医者ばかり。

314 :
>>304
そうです。白目の出血です。2日たってだいぶ引いてきた。
2mmくらいしか切らないと言ってたので、そんなに赤くなるとは知りませんでした。

315 :
>>314
日にち薬いうやつだよ

316 :
アレは毛細血管が1本切れただけでなるので、本当に運次第だそうだ

317 :
白内障の再手術って結構あるの?

318 :
何回も白内障で再手術なんて、
医者の技量がや悪いんじゃねーの?

319 :
英語医療サイトで白内障を水晶体白濁のみならず水晶体の白濁と肥厚と定義してるのがある
肥厚化は近視化だと説明がある
emedicine.medscape.com/article/1210914-overview
日本のサイトでも水晶体は加齢で肥厚化して屈折は強くなると書いてあったり、老眼まで含めて水晶体の老化とまとめてるのもある
近視化については核白内障によるものがよく知られてるが、あれは核の白濁による屈折の変化だから水晶体肥厚化の近視とはまた違うようだ
作曲家の三枝さんが若い頃は目がよくて、老眼になったと思ったら近視にもなった、老眼性近視だと30年くらい前に話してて、その時はそんなことあるのかと思ったが、調べていくと私含めそういう人はけっこういるみたいね
今のところ顕著な白濁はないし、老眼と近視が一緒に来た人調べてもその後白濁始まったと記されてない、英語サイトにも肥厚化だけの場合もあると書いてあるがどうなんだろう?

320 :
白濁液まで読んだ

321 :
普通、術後すぐに何度も再手術なんてしねーよな。
よっぽどの病気持ちなら知らねーが

322 :
井上眼科って人多いけど、異様に人を早くさばいてる感じなんだけど・・

323 :
3ヶ月で3回手術って普通じゃない

324 :
普通じゃないね、目見えなくなるんじゃない?
たかが白内障で。

325 :
徳田先生って有名な先生じゃなかった?

326 :
何度も白内障の手術すると、緑内障とか網膜剥離とかのリスク増えるんじゃなかった?

327 :
自分は逆に、網膜剥離の手術受けてから2年で白内障手術する事になった

328 :
病気持ちでも何度も手術やらねーだろ。

329 :
病気としてのリスクもだが、屈折は光学的な物理現象なので、何度も手術していると角膜の形が歪んで乱視が増える。

330 :
オリビアが聞きながら

331 :
https://www.drsgate.com/company/c00042/akahoshi_index.php
赤星先生すごいな

332 :
乱視が増えるのかよ、そりゃ困るな

333 :
術後4日目ですが、目の中で光が反射するのが気になります。

334 :
金目だな

335 :
最後は金目

336 :
徳田先生、いい先生だよ。
難しい案件も扱ってるらしい

337 :
難治療を中心に扱ってるらしい。
井上眼科、めっちゃ人多いな。
土日のデパートみたいだった、
ビックリしたわ。

338 :
サンピロ(緑内障治療点眼薬)を
白内障術後にさしたら、
中間距離が見えやすくなった希ガス。
なんでだろ

339 :
瞳孔が縮むからじゃね

340 :
手術を考えているけど何度も手術できないってのが辛い
何度でもできるなら、最初は遠くに合わせて、
やっぱりスマホがよく見える近くに合わせたいとなったら再手術するんだけどな

341 :
>>340
単焦点五十センチにしとけ

342 :
>>341
50cmだとパソコンやるには良さそうね
ただスマホや新聞とか見るにはちょっと辛いかな?

343 :
基本的に今と同じに合わせた方がいいよ

344 :
今何センチにピント合ってるか定規で測れるだろ
眼球分の3センチ足してな

345 :
>>342
なんとか見えるみたい。なにより室内では眼鏡が不要になる可能性のある汎用性の高い距離らしい

346 :
>>343
強度近視だったら5cmまで近づけないとピント合わない。
それに合わすのはありえない。

自分は30センチに合わせたところ視力検査で0.3。
スマホ、ノートパソコンにちょうどいい距離。
2mくらい離れたテレビはぼやっとしてるが大きな文字は読める。

347 :
>>339
瞳孔が縮むとそうなるのか、
てことは一時的に三焦点レンズみたいに
なってるのか

348 :
>>346
そういうメクラ同然は想定してない

349 :
>>348
だったらピント何cmで視力いくらを想定してるんだ?
術前ならばピントの距離はある程度の範囲があるだろう、、

350 :
老眼が進行するとピント調節の幅が無くなる

351 :
この前医者に相談したけど「良く見えるようになるよ」「安全だよ怖くないよ」「他焦点お勧めだよ」ばっかりで
合併症とかリスクの話は殆どされなかった
怖すぎるんだけど「術後何かあっても知らんからな」って事なの?

352 :
日帰り手術をウリにしてて、多焦点を勧めるようなクリニックではやりたくない

353 :
手術で遠くに合わせるかか近くに合わせるか迷ってるけど
単焦点で遠くに合わせた人って新聞やスマホはギリギリ見える感じなの?
親戚のおじさんは遠くに合わせたのに裸眼で普通に新聞読めてるから
羨ましいなと思ってる

354 :
>>351
そんなもん滅多にないからな
いちいち説明しないだろ

手術同意書さえ有れば

355 :
>>349
調節幅はあってもピントそのものは一点だよ

356 :
多焦点にして良かったよ。確かに全盛期の見え方には及ばないが。レーシック受ける必要なくなったし。

357 :
>>353
私も遠くに合わせた単焦点レンズだけど新聞もスマホも読めるよ
しかも単焦点だからシャープな視力

ちなみに多焦点にしなかったのは元々コンタクトレンズが遠近両用で見え方がピンボケ感アリアリだったのが理由ですね

358 :
>>355
ピントの意味を辞書で調べたら?

359 :
>>358
分からないのなら自分で調べたまえよ

360 :
>>357
羨ましいな〜
ただ近くが全然見えなくなるリスクもあるので
遠くに合わせるか悩む
今度医者に相談してみます

361 :
たまに遠くに合わせたけどスマホ読めるって人が来るけど
それは失敗して遠くには合わなかった証拠だな

362 :
>>359
お前がな

363 :
>>361
遠くもシャープに見えますよ

364 :
>>363
ちゃんと正視になってるの?
-1.5D程度でもそこそこ遠くは見えるよ

365 :
俺は新聞は読売なら読める。暗いとだめだな。単焦点の人は無理せずに近距離用の眼鏡かけたほうがいいよ。

366 :
メガネの要らない3焦点レンズは中々高くて買えない。
2焦点でも単焦点でもメガネは必要。
眼鏡屋さんのことを配慮してんのかと勘ぐってしまう。。

367 :
単焦点か多焦点か
要はその人のQOLの問題だよね

368 :
http://jscrs-multifocal.org/contents/result.html
多焦点の光と陰

369 :
基本的にメガネをかけたくないんだけど、確かにコントラストが落ちる。だからといって、単焦点にしたいかと言われればメガネはかけたくない。そんなにはっきりくっきり見えないわけでもないのでこれだよかったと思う。先進医療も使えて、お金もかからなかったし。

370 :
メガネをかけたくないかどうかというのが、一番の判断基準なのだろうか。

371 :
いままでかけたことなければそうだろうね
いままで常用してたのであれば夢見過ぎ

372 :
メガネかけてたけど、まあまあ満足してる。
多焦点にしてよかった。でも単焦点って鮮明に見えるって聞くけど、自分の元気な頃のめんたまと同じ位もしくはそれより鮮明に見えるの?

373 :
焦点が合えば

374 :
表から見たら納戸に閉じ込められてるみたいだな

375 :
>>374
どいうこと?

376 :
>>372
小学生 の頃に戻ったような視界だよ

377 :
このスレに詩人は不要だ(ポチッ

378 :
>>372
夜の運転はできる?

379 :
多焦点というのは実は乱視にそっくり。
焦点調節が効くときはどこに焦点を合わせればいいのかわからないので目か疲れるが、焦点調節が効かなくなれば「多焦点」だと言って売り物にするのだから皮肉なものだ。
もともと乱視でその見え方を気にしていた人は嫌がるのではないかな。
しかし2焦点の差を抑えた多焦点とか、毛嫌いするだけが能でもあるまい。

380 :
>>379
乱視って単なる方向性のある近視だよ

381 :
>>380
近視かどうかは関係ない。
方向性があるのは正乱視の場合。

382 :
まぁ、確かにある意味「規則性のある乱視」状態を作っているとは言えなくもないかw

383 :
元々近くが見える近視の場合は近くに合わせる、正視の場合は遠方に合わせるのが一般的ならしいが、最強度近視で裸眼では近くも遠くも全く見えない場合はどこに焦点合わせたらいいのか悩む、単焦点だけど。

384 :
ちなみに不正乱視(円錐角膜)有りでメガネでもコンタクトでも遠くも近くもぼやけます。

385 :
両眼なら-2.5〜-3.25Dでなんの問題もないだろう。

386 :
でたよ後出し

387 :
よく3D付近というのを聞きますが、4Dでは近すぎますか?

388 :
>>385
近く重視なのはなぜ?

389 :
>>387
もともとそれ以下で自分が良ければいい(一般的には近い)
さらに手前にズレる可能性も加味したほうがいい
>>388
もともと最強度だから

390 :
>>389
そこがわからないんだ。最強度だからといって遠方に合わせたら何が不都合なんだ。特に私の場合は近くもみえてなかったのに、

391 :
>>390
じゃあ遠方に合わせたらいいでしょう。

392 :
>>390
+度数のメガネかけたことないでしょ
じじくさい老眼鏡で生活することになるよ
近視を残せば矯正でどうにでもできる

393 :
>>392
ありがとう。事務仕事でパソコンまでの距離は50センチ、スマホ30センチです。-2Dで室内なら賄えますかね。最強度のほうがピントの幅が広くなると聞いたので期待しています。

394 :
普段よく使う場所に焦点合わせた方がいいと思う。
俺は30cm

395 :
>>394
眼鏡かけるのが嫌で遠方に合わせたよ

396 :
>>395
遠くに合わせると近く見るとき老眼鏡必要じゃん

397 :
>>396
老眼鏡は覚悟してたけどどういうわけか近くも見えます
ちなみに裸眼で視力は1.0です

398 :
超ド近眼で、片目だけ白く霞む。
片目だけ手術したら、メガネのレンズの
厚みがヤバくなりそう。

399 :
>>398
一般的に左右差が2Dを超えるめがねはかけられないので
手術するなら良く考えた方がいいよ

400 :
多焦点出る前、どっかの眼科医が50pに合わせた患者が5m裸眼1.0でつわものと評してた
ターゲットの50pもちゃんと見えてるってこてゃ遠視方向にずれたわけでもなさそう
脳補正?

401 :
>>398
コンタクトすれば問題ない

402 :
自肉障

403 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

404 :
ああ遠近両用うぜえええええええええええええええええ

405 :
加入が大きいとそうだろうな
半端な50センチとかにするとそうなる

406 :
>>357
遠くに合わせるって何センチくらいの距離のレンズにしたの?
遠くは無限大の視界までくっきり?

407 :
>>357
デイオプターは?

408 :
白内障手術を受けようと考えていますが、三井記念病院と井上眼科ではどちらがよいでしょうか?

409 :
ジイジが目が見えねえ見えねえうるせえわ
術後1年、俺のは失敗だぁ失敗だぁうるせえわ

410 :
若年性白内障で20代だから、多焦点レンズにかなり魅力を感じるけど、平均寿命まで生きることになったら、50年くらい同じ高性能で複雑なレンズを入れることに抵抗ある。
それだったら単焦点の方が安心かなって。
若い人はレンズをどうやって決めた?

411 :
アクティブフォーカス入れた奴いる?
なんかこれ中間距離もそこそこ
見えて50cmまで近く見えて遠距離も百パー見えるとかで死角ねえ気がするんだがどうなの?
グレアもハローもシンフォニーより少ないそうだが(なくはない)

412 :
>>411
老眼鏡必須やん

413 :
シンフォニーは単焦点に近いコントラストとか言ってるけど、本当にすっきりくっきり見えるの?
体験ブログでは全然すっきり見えないってあった。

414 :
やっぱ知り合いの話だとハローとグレアは問題になるみたい
具合がよくないってな
アクティブフォーカスだと早めの老眼になったと諦める事は出来そうだなと思ったのよ
あと単なる老眼鏡なら安いというのもある

415 :
やっぱ多焦点入れるのはリスクあるかなぁ。
コントラスト低下するのが1番嫌だし。
単焦点で奇跡的に多焦点くらい見えるのに当たれば1番なんだけどね

416 :
白内障手術(多焦点レンズ)後に
レーシックで中間距離を
よく見えるようにするのってできるのかな?

417 :
ユニバーサルソルジャーにでも
なれ

418 :
中間距離だけレーシックって聞かないけどできそうな希ガス

419 :
>>410
夜運転するかどうか。俺はするので単焦点
>>415
100人に一人近くも遠くも見える人がいるらしいけど。

420 :
>>419
あなたは焦点何センチにしてどの範囲みえますか?
また単焦点だとハローグレアはありませんか?

421 :
>>420
まだ片目だけだけど、焦点は30センチ。スマホの小さい文字はかなりくっきり見える。
15センチから50センチくらいまでは、小さい文字でもぼやけず見える。
ハローグレアは、運転できる程度。眼鏡かけたらなくなるかも。

422 :
マイルドモノビジョンした人いますか?

423 :
>>421
50センチ超えてからは緩やかにピントが合いづらくなる感じでしょうか?日常生活はメガネいりますか?
単焦点でもハローグレアあるんですね。

424 :
>>423
50センチ以上、例えば1m先のテレビは、大きい文字は読めるが、くっきりはしていない。
ハローグレアとは言わないかもしれない。近視でライトがぼやっとしてるような感じ。

425 :
単焦点の遠くを入れれば、健康な眼だったら遠くから中間距離は明るければよく見えると言われた人がいるみたい。そんなに見えるなら単焦点でもいいけどどうなのかな。

426 :
>>424
なるほど。
ありがとうございます。
焦点30センチでも家の中だったら意外とメガネなしでいけそうですね。

427 :
±0にあわせれば手前1D程度は見えるとして
無限から1メートルまでは見えるわけだ
1メートル先の極小文字を見る必要もないしある程度の大きさを見るわけだから
見える規模は多く感じるだろうね
ただそれ以下は分厚い老眼鏡

428 :
老眼鏡を毛嫌いしてる奴大杉

白内障になる年齢なら
たいてい既に老眼だろうが

若くして白内障ならご愁傷様

429 :
老眼でも近視なら矯正を弱くして対応できる
凸レンズはないわ。ジジくさい
BBAの場合目がでかく見えてきもいし

430 :
ど近眼の人が片目だけ5メートルの単焦点レンズ入れて不同視で不便してるみたい。そりゃそんな極端なことになったら大変だわと思う。
レンズ選び重要だね。

431 :
あと、慣れる努力を放棄して遠近両用を選択肢から外してる奴多すぎ
自分にあった度数設定と焦点レイアウトを見つければ1本の眼鏡で日常生活ほぼカバーできるのに

432 :
>>431
慣れる努力というより、コントラストの低下が気になる。
白内障から治っても、コントラスト低い白い世界は嫌だからw

433 :
>>431
あなたはどんなレンズを入れたのですか

434 :
>>432
428が言ってるのはめがねの話だぞ

435 :
>>431
そうなのか?

436 :
>>431
IOLの完矯値と累進の度数ぜひ晒してほしい

437 :
正確な数値はもう忘れたけど、単焦点IOLで焦点は手をいっぱいに伸ばしたあたり
遠近レンズの加入度数はADD+3.25か3.50のどっちか
あと、自分的には和真のマグネットパッドとの組み合わせが大前提

438 :
良く使うPCは裸眼、それ以外は遠近両用って感じかな?

439 :
>>437
裸眼だと焦点はどれくらいの距離合うの?

440 :
>>432
コントラスト低い白い世界は白内障だろw

441 :
>439
範囲って事?
ほぼ眼鏡かけっぱなしだからなぁ
まぁ、明るければ文庫本を読むこともできなくはないくらいかな、凄い疲れるけど
遠くは、どうだろう?
まぁ、手術前には絶対なかった「起きてからしばらく眼鏡をかけ忘れる」事が時々ある、くらい

442 :
単焦点レンズで日常はメガネかけたくないorz
無理かな…

443 :
>>442
俺が30センチ焦点で、視力検査0.3。
これくらいあれば、街中歩くとかは普通に出来るレベル。
運転は自転車くらいなら可能。

444 :
>>443
おお、意外と視野広いですね!
焦点距離以外は盲目になるわけでもないのに、悲観しすぎているのかもしれません笑
ちなみに天気や景色もなんとなくはわかるのでしょうか?

445 :
>>444
景色や天気は見える。
手術前は焦点距離以外は見えないと思ってたけど、よく見える。
もともと近視だったので、裸眼で生活出来る範囲が広がった。

ただ、いいことばかりじゃなく、たまに目の中に光が反射している感じの違和感がある。自分だけかもしれないけど、、

446 :
>>445
私は焦点距離40cmにする予定。誤差が生じた場合でも少し安心したよ。

447 :
>>445
建物の輪郭や風景はわかるけど、看板や細かい文字はピントが合わない場所は見えないってことなのでしょうかね?
光の反射は白内障の眩しさよりはマシでしょうか?
私も中間距離にする予定なので安心しました。

448 :
>>445
パソコンとかスマホは読めますか?

449 :
>>447
白内障のままよりは当然良い。
白内障の時は、対向車のヘッドライトが眩しくて運転に支障が出たので、手術することにした。

30センチは、スマホやノートパソコンの距離にはちょうど良い焦点なので、かなり細かい文字でも見やすいし焦点合ってるところはめちゃくちゃくっきり見える。手術前ハイビジョンから4kになったイメージ。

ただ、デスクトップパソコン使うときは、普通より多少画面に近付いて作業する必要があると思う。
なぜなら、机だと50センチ離れるくらいが普通だと思うけど、それだと小さい文字が見えにくい。
15インチのモニタだと画面から15センチから45センチまでは最小フォントも読める。url欄とか。
50センチ離れると、ぼやけてなんとか読める程度になる。

ちなみに眼鏡かけると、視力検査では2.0だった。
まだ、眼鏡作ってないので、
その時近くかどう見えるか確認してない。

パソコン用の眼鏡作ったら、画面から離れてもよく見えるだろうし、ちょうど良いのを作ること検討してる。

運転用の眼鏡は、必ず必要になると思うので、運転用偏光サングラスに度を入れる予定。

450 :
たしか極度近視の片眼手術だったよね
今、コンタクトもめがねもないと思うけどテレビ見たり出かけたり日常生活できるの?
あと、目の中の光だけど閃光みたいに一瞬光ったり急に飛蚊症出たら
網膜ヤバいんですぐ大学病院行った方が良いよ

451 :
>438
434宛?
と仮定して、日常はPC作業も外出時も遠近眼鏡かけっぱ
特別な精密作業の時だけそれ専用の老眼鏡に変える(めったにない)

452 :
>>450
片目コンタクトだから問題遠くも見える。
左右の度数に差があるけど、あまり気にならない。

453 :
老人だと単焦点で遠くにしても新聞読める人結構いるね。
若年性でそこまで見える人いる?

454 :
しかしここ見てると書き込んでるやつ全員結構若年白内障だな
俺もだけど何で自分がこんなに早くなるのかわからん
手にステロイドつけて知らず知らずで目をこすったりとかでもなるんかね

455 :
TBSの番組で白内障の年齢テストをやっていた。
七十代のジジイだが、全部読めた。20代のレベルらしい。
いつもやっているのは、透明レンズのUVカットサングラス。
で、たまにこれを書き込むと、医者にアホバカと批判される。
いるかな?ひまな医者どもw

456 :
今日、左目を手術してきた。
まだ眼帯しているので、見えかたはわからない。
明日、診察した後で眼帯が外れるので
どんな見えかたになるか楽しみだ。

457 :
>>456
レンズは単焦点?何センチに合わせましたか

458 :
>>457 単焦点で40cmですね。

459 :
>>458
私も来月全く同じで手術します。レポよろしく!ちなみに乱視矯正はしましたか?

460 :
トーリックは仕入れが高いので
黙ってると使わない医者がいるから注意ね

461 :
>>460
トーリック経験者ですか?
トーリックはカリストアイとか手術支援機器が無いと軸があっているか不安なんですがその点いかがでしょう?

462 :
俺の時は角膜にマジックでマーキングだけどw
入れる時は何度も声に出して確認してたよ
結果的に-1 AX180だった乱視は日によって0〜-0.25 AX40出るかどうか

463 :
焦点距離40センチが人気なのはなんででしょう?

464 :
>>462
正乱視ですね。私は円錐角膜の不正乱視だからトーリック入れてくれないと思います

465 :
453だけど、眼帯外したらクリアな視界になって快適。
ただ、乱視矯正をしなかったので活字は微妙な感じ。
焦点距離を近めに設定した割に、思ったより離れたところも見える。
まだ右目を手術していないど近眼の右目と、手術済みの左目で
どっちを優先して次の手術まで生活しようか、悩み中。

466 :
>>465
どれくらいの距離まで見えますか?

467 :
>>466 室内であれば裸眼で生活して問題ないくらい。
ただ、まだ視力が安定していないかもしれないことと
乱視があるため離れたテレビなどはちょっと微妙。

468 :
>>465
老眼鏡いらなさそうですか?

469 :
>>468 両目とも手術が終わらないとわからないけども
いらなくなるかもしれない。

470 :
>>465
何故乱視矯正はしなかったのですか?

471 :
>>338
ピンサロに見えた俺は乱視

472 :
母は遠方、父は軽い近視を残し、叔母は30センチで単焦点にしています。
3人とも手術直後は全てがよく見えたと言っていたのですが、皆 3ヶ月ごろから少し見えにくくなったと言います。
父、叔母は眼鏡を使いますが、新聞を読むのも母は裸眼です。
五十代の強度近視の私、来月手術ですが焦点距離選びに悩みます…
医師からは50センチを提案されました。

473 :
まあはっきり言えば焦点距離なんかその人の生活様式次第だから、よほどよく知ってなければ所詮他人事にしかならないんだよね。

474 :
>>472
40センチにしとけば

475 :
こんなスレあったのね
2001年に両目手術したオレが通りますよー

476 :
40センチにするべきか、50センチにするべきか〜
決められね〜

477 :
>>475
どれくらい見えますか?
入れた直後と見えかたは変わりましたか?

478 :
>>477
術前0.4程度、術後1.0調子よければ1.5
全然ちゃうよ

479 :
>>476
40センチ

480 :
>>478
近くも見えますか?
焦点距離は何センチに合わせたのですか?
質問ばかりですみません。
十数年経ってもちゃんと見えてて素晴らしいですね。

481 :
>>480
術前、医者から単焦点だから焦点をどこにあわせますか?(近くか遠くか)
と聞かれて、近い方が便利だからちかくで とたのんだが
やった後は遠目、丁度視力検査位にあってた
だから近くは老眼状態なので、近くはみにくいので眼鏡必要
遠いところもはんぱな状態なので運転など遠いところよう眼鏡も必要
結局常に眼鏡2つ使ってる
ただ視力に変化ないので、2001年に作った2つの眼鏡は今も使えている

482 :
>>481
詳しくありがとうございます。
日常生活で細かいもの見ないなら裸眼で大丈夫くらいでしょうか。
視力1.0出てもメガネ必要なんですね。

483 :
>>472
元が強度なら最長でも40センチ、36〜33センチにしとき
白内障手術は近視を治す側面もあるので遠く気味に入れたがる医者も多いが
自分が強度じゃないからわからないんだよ。大きなお世話

484 :
あと、年寄りの言う見える見えないはまったくあてにならない
新聞読めてるのは事実だが実は遠くは見えてないはず

485 :
>>482
本も読めねえスマホも見えねえぞ

486 :
>476
そもそも10cmなんて充分誤差範囲だしそのレベルで悩むのは無意味だと思う
40cm狙ったけど30cm以下なんて事態は普通に想定の範囲内なんだから

仮に手術直後は狙い通りの距離になったとして、1ヶ月もすれば近視方向にズレるのが普通

487 :
>>486
近視方向にずれるのなら50センチにしとくのがいいのね

488 :
スマホや本は老眼鏡になるとして、50センチから1.5メートルくらいは裸眼でくっきりみたい。そんなに見えないかな?子供と遊ぶ時顔くっきり見たい。

489 :
来週、初めて目の手術なんだけど、
白内障手術って痛いですか? 目開けっぱなしで涙ぼろぼろ出る?

490 :
>>489
おれの場合だけど
イソジンみたいな消毒・麻酔みたいなの
じゃーっと目にかける
その後、なんかの器具で目んたましばりあげる
1mmもずれちゃいかんから固定すんだろな
ちなみに痛みはまっっったくない
別に怖くもなんともなかった

491 :
あぁそうだ思い出した
後発白内障ってのもあってだな
眼内レンズをおおってる袋の後、眼球側が濁るんだ
これはレーザで焼いてすぐなおる
白内障ってのは二度くるんだな
くわしくはぐぐってくれ
もう寝るわ

492 :
>>490-491
詳しくありがとう。何かの器具で固定とか読むだけでも怖い(ちゃんと固定されて動かないか不安)だけど、痛くも怖くもないと聞いてちょっと安心しました。後発白内障ってのも調べてみる。

493 :
>>492
サランラップみたいなもので目を見開くだけですよ

ちなみに私はド近眼でド老眼鏡だった

視能訓練士が術前に近くに合わせるのがレギュラーで遠目に合わせるのはイレギュラーと言ってた

でも普段はド老眼鏡なので老眼鏡をかけていたので医者には遠目と言うとその方がいいですねということで遠目に決まり

結果はド老眼鏡だったせいか術後は老眼鏡が不要になりました
視力は裸眼で1.2

ラッキーでした

494 :
>>476
今日術前検査で50センチに決めました

495 :
>>493
手元まで連続してくっきり見えるんですか?
焦点距離は何センチですか?

遠目にした人の方が、結果近くもメガネいらない人が多い気がします。

496 :
https://www.kawamotoganka.com/tayori/3199/

497 :
>>496
おれも遠く近くという表現はやめれとことあるごとに言っている
狙うという表現は好き
この医者は-0.5Dor-2D狙い推奨と読み取れるが大きなお世話だよね
±0、遠視にズレることを嫌っても-0.25D
近く(という表現は嫌いだが)なら-2.5D以下狙いだね

498 :
多焦点を薦めてないし基本的に良い医者であることは申し添える

499 :
近いうちに母親に単焦点の眼内レンズ手術を受けさせたいのですが
深作先生と赤星先生、お二方とも高名ですが
皆さんはどちらがお勧めですか?

500 :
地元の町医者でいいよ
そんなことより焦点どうするか調べた方が良いよ
前者はどっちかと言うと網膜の専門、後者は0Dか-2.5Dの二択(指定すればやってくれるけど)

501 :
>>496
ありがとう参考になった。
メガネを買ったことがないからDが良くわからなかったが、遠視の私には0.5Dくらいが良いかも。

502 :
>>496
ありがとうございました。
これで50センチで行く踏ん切りがつきました。

503 :
>499
症状の進行度合いにもよるんだよなぁ
水晶体の硬化が進んでるような状態だと赤い彗星センセイの方はやめた方が良いかもしれない
あの人は名前の通り通常の3倍のスピードで手術する事に特化してるから
難易度の高い症例は得意ではないと聞いた

504 :
>>500
ありがとうございます >>496 も参考にしながら
もっとよく調べたいと思います
>>503
ありがとうございます。
そんな噂があるんですね

まだ全然知識もないので
2人の著書を注文したのでまずは読んでみるつもりです

505 :
>>496
ありがとう。
-2Dで決まりました。

506 :
https://www.moriyaganka.com/blog/36739506.html/

507 :
-2Dじゃスマホ見えないよ
たしかに5年前は-2Dがデフォだったが
大昔は0Dがデフォだった訳で
時代は-2.5D
さらに強度近視の人はもっと近く

508 :
>>507
更に強度近視の人はなぜ近くなの?

509 :
強度の人は20センチとか30センチが裸眼で見えるんだよ
それが見えなくなるのは辛い
遠くはもともと見えないのでめがねかければ済むから

510 :
>>509
最強度で裸眼では何も見えないんですが

511 :
>>510
それが-3Dとかになるなら最高じゃん
とっととやればいい

512 :
4Dとか5Dでもいいくらいだわ

513 :
ずっとシンフォニーか単焦点か悩んでたけど、ここ読んで単焦点にしようと思った。
http://www.central.or.jp/sinryoka/ganka/qanda.html

514 :
屈折誤差の軽減を目指してという資料もなかなかおもしろい

515 :
おれ術前で視力悪いときさんざん遠近両用メガネつくったが
どれもすっきり見えた試しがなかった
要は遠近両用レンズを入れるんだろ?
たいして期待出来んと思うな

516 :
メガネの遠近両用は上が遠、下が近になっている。
眼内レンズではそれはできないので(眼自体が動くから)全く別のもの。
簡単に言えば一種の乱視のようにして2か所(あるいは3か所以上)で焦点を合わせるが、逆に言えばどちらでも完全に焦点は合わなくなる。

517 :
安易に多焦点にしなくて良かった。
まだ入れてないけど。

518 :
このスレの結論は単焦点-2Dなの?

519 :
ケースバイケース

520 :
せっかくメガネ無しの生活って思ってたのに片方がど近眼だからそれに合わさなきゃいけないって
なんとか遠くを見えるようにしてもらういい方法ないかなぁ

両目同時手術して

521 :
>せっかくメガネ無しの生活
それ泥沼への入り口でしかないよ

522 :
>>520
老眼が強いなら遠目で単焦点

523 :
>>522
老眼はまだない
視力両目0-04
両目白内障で眼内レンズは後に手術する方に合わさないと疲れるから
そうしなきゃいけないみたいなこと言われた

今まで通りど近眼ヤダよー

524 :
俺もど近眼だけど、コンタクトだから片目との差は気にしなかったよ。

525 :
0-04ってなに0.04のことか?
両方やるんでしょ? -3Dくらい入れとけばいいじゃん

526 :
>>525
ごめん0.04だ
−3Dってなんだ?ちょっと調べてくる

527 :
>>525
-2.5ではだめ?

528 :
保険きかないから無理だ

529 :
>>528
プレミアム多焦点のことか?
単焦点でいいじゃん
まさか無保険?

530 :
>>524
じゃあ焦点は遠くにしたの?


焦点遠くにしたら2〜3mの距離も結構ボヤける?

531 :
>>529
よくわからんけど多焦点は自費って書かれてた

532 :
>>531
黙って単焦点にしとけ

533 :
>>532
単焦点でいいんだけど遠く見えるようになったらなぁって

2.5もあるのか
https://i.imgur.com/7BS8MnB.jpg

534 :
>>533
https://www.kawamotoganka.com/tayori/3199/

535 :
>>533
そのDとここで言ってる-xxDは別
どうやら本気っぽいので年齢や今の状況など詳しく書くように
適切なアドバイスは可能

536 :
>>534
Dってディオプターのことか
自分が思ってたのと違った

−0.5Dが遠方なのか

537 :
>>535
ありがとう
30代 両目白内障+片目網膜剥離
網膜剥離と水晶体除去の手術が終わった
もう片方はまだ手付かず

両目一緒に白内障の手術してほしいなぁ

538 :
焦点遠くにした人スマホ操作どう?

539 :
>>538
自撮棒付けてみてる

540 :
>>539
なるほど不便だな
大人しく近眼にしとくか

541 :
自分が一番よくみる距離に合わせるのがいいんじゃないか?

542 :
>>539
字が小さくて見えんだろう

543 :
50センチの単焦点にした場合、スマホはどんな感じなのか気になる。
30センチでちょうどいいくらいだから、50センチだと老眼みたく遠くにスマホおかないとダメじゃないか。

544 :
30cmでも少しボケるくらいだろう。
といってもボケることは間違いないし、もっと近づければもっとボケる。

545 :
30センチや50センチにすると見える範囲が狭すぎて不便そうじゃない?
遠めにして見える範囲は広く老眼鏡のがいいなと思うけど、なぜ近めが人気なの?

546 :
その人のライフスタイルによりけりじゃ無い?
車の運転が仕事なら遠くに合わせた方がいいだろうし
デスクワーク中心なら近くの方がいいでしょ。

547 :
>>543
だから40センチを勧める

548 :
>>545
スマホ世代や本を見たい人たちは、一日の中で近くを見る時間が長い。仕事はパソコンを使うしこれも近い。

遠くを見ることなんて、移動中か、会議のプロジェクター見るときくらい。それ以外は眼鏡不要。
近くに合わせても、遠くの小さい文字以外は見える。

遠くを焦点にすると、近くの文字は見えにくくなり、スマホやら本を見るとき老眼鏡が必要になる。

だから、もともと老眼鏡使ってる老人は遠く、若い人は近くに合わせることが多い。
この掲示板見てるのは、若い人の割合は高い。だから、近い方が人気があるように見えるのでは?

549 :
というか、どこに焦点合わせればいいかくらい自分でわからないのか?
30cmがいいか50cmがいいかとかならともかく、50cmがいいか2mがいいかとかもう頭がおかしいとしか思えないんだが。

550 :
>>548
近くに合わせても遠くの小さい文字以外見えるのはいいね。散歩や旅行が好きだから、景色はちゃんと見えるなら近くでも良いと思える。
というか主婦だからデスクワークもしてないし、運転もしない。子供と遊んだり、人と会話できる距離が重要。そのため病院推奨の中間にしようかと思ってる。

>>549
人によって単焦点でも見える範囲が違うらしいから困ってる。

551 :
>>550
中間にしたら老眼鏡も近視の眼鏡もいるよ

552 :
そもそも焦点遠いと近くは老眼鏡でカバーできるの?

553 :
>>552
https://www.kawamotoganka.com/tayori/3199/

554 :
>>552
なぜ「老眼鏡」に限定しますか?
当然わざとそうしているのだから答えがわかっているわけで、罵倒して楽しむためですか?

555 :
>>554
なにいってんだこいつ
わからないから聞いてるのにこのひねくれかた手術失敗したのか?

556 :
>>545
もともと近視の人が多いから
>>550
中間という表現はやめれ。少なくともセンチ、できればD
人によって見える範囲が違うとうのは(ほぼ)幻想

557 :
>555
白内障系のスレにはそういう奴がずっと粘着してるから
住人は皆神経質になってんだよ

558 :
>>557
そうなのかすまんかった

なぜ老眼鏡に限定しますか?って
近場見る時は老眼鏡って俺の認識間違ってるのか?

559 :
>>558
間違ってないよ

560 :
このスレ参考にして-2.5で予約してきた。

561 :
2.5dは40cmか。

562 :
近視しといた方が買い物の時 値札見えていいよ

563 :
焦点距離40センチや2メートルとかだと人の顔はわかるの?

564 :
>>560
自ら申告したの? 医者からの提案はあった?
決まるまでの流れを詳しく

565 :
>>564
自分はデスクワークでよく見る距離の平均値の40センチを申告した。問診票にも書いていたので医者からの提案はなかった。ただ細かく選んでもどのみちズレるからとは言われた。ずれてもプラスマイナス0.5なら許容範囲だからなんとかその範囲に収まってほしいね。

566 :
>>564
ちなみに大幅にずれた場合は再手術するとどう医師に書いてある

567 :
再手術て簡単じゃないよな。
入れるときは、小さな傷から折りたたんだレンズを入れて中で広がるけど、広がったレンズを取り出すなら、傷を大きく開けないと取り出せないかと。

568 :
>>564
ただ乱視矯正レンズ入れてくれることになったので病院は赤字かも

569 :
単焦点で近くも遠くも見えるのはこの原理かな?
http://www.blog.sannoudaiganka.jp/?p=695

570 :
両目同時にして欲しいわ

571 :
両目同時にやるケースってあるのかな?

572 :
>>569
この原理に当てはまることを期待したいね

573 :
手術予約したら二ヶ月後だった
視力0.3で二ヶ月はキツい

574 :
>>573
車運転しないかぎり余裕だろ

575 :
視力0.3で辛さが伝わると思っているらしいのが理解不能。

576 :
矯正して0.3しか出ないならきついだろ

577 :
手術前末期は、0.01くらいでナースがでかいランドルト環を
1m前でぐるぐる回してた。

578 :
>>571
やりました

579 :
日帰りなら両眼あたりまえ
保険点数両眼分だから
入院だと片眼なのは両眼やっても保険点数同じだから
で、下手に月跨ぐと倍額

580 :
おまえ等視力なんぼだよ

581 :
>>579
これマジかよ

582 :
倍額ってのは医者の報酬な
両目一緒にしても通いで月跨いでも患者の支払いは一緒

583 :
生命保険によっては同じ日に2箇所以上、手術した場合、高額な1箇所分しか出なかったりするからね。

自分が被保険者になってるかんぽ生命は同じ日に両目を手術した場合は片目分の3万5千円、一日でもずらしたら両目分の7万円になる。

自分が入っている生命保険の契約内容は確認した方がいい。

あと手術や検診は出来る限り同じ月に固めておくと場合によっては高額医療制度も利用できるかもしれん。

584 :
高額医療って入院時利用したけど
白内障の手術でも適用できるのか?

585 :
>>584
もちろん

586 :
>>585
なるほどありがとう

587 :
中間距離の眼内レンズにしたら裸眼で運転いける?
-1Dで視力どのくらいなんだろ

588 :
>>587

○ 裸眼 (らがん)の視力 = 0.4 (定数) / メガネの度数 (ジオプトリー (ディオプターとも言います。)) で大体見積 (みつ)もることができます。
たとえば - 3.0 D の眼鏡の人は裸眼では0.4 / 3.0 = 0.13 の視力になります。 
-1.0 D の眼鏡の人は裸眼で0.4 / 1.0 = 0.4 の視力になります。

https://shogo33333.ninja-web.net/miyazaki-kourakuti/hakunaishou/hakunaishou.html

589 :
>>588
ありがとう

590 :
メガネの度数じゃなくて完矯値だよ

591 :
ここで言ってる-1Dって焦点を1mにしたらってことでしょ
-0.5Dが2mだっけ?

592 :
>>586
つーか日帰り手術でも使えるし
日本はありがたい国だよ

593 :
>>592
ただ申請してから支払いまで3カ月くらいかかるのがネックだよねぇ

594 :
限度額適用認定証もらっとけばいいだろ

595 :
白内障手術後に
遠近両用メガネ
を使っている人はいますか

遠近両用メガネの使い方の コツ は?

596 :
>>594
来月に両目もと手術する予定なんで明日にでも申請してくるわ(´・ω・`)

597 :
高額療養費制度が限度額適用認定証で
高額医療控除はまた別?

598 :
高額医療控除なんて聞いたことねえ
医療費控除のことなら所得税のハナシ

599 :
>595
足繁く通える範囲内にある店舗の中で一番信頼できそうな店員のいる店を選ぶ
遠近メガネは度数だけじゃなくて、アイポイントその他のセッティングが重要なので
自分に合うセッティングが見付かるまでは繰り返し通ってキャッチボールを繰り返せる店舗、店員を見つけるのが何よりも大事

みんなこの段階にたどりつ前に諦めちゃうから遠近メガネは使えない、って思い込んじゃうのだよね

600 :
すまん医療費控除だ

601 :
>>599

ありがとうございます

602 :
白内障は良くない症?

603 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

604 :
手術まで一月切った、不安だ

605 :
当日は地震
大雪で台風と津波が来て直撃雷も落ちる

606 :
メガネを作るのは視力が安定する術後1ヶ月〜数ヶ月後って聞きますが
実際のところどれくらいから作ってます?
単焦点レンズの場合、視力が安定すると言われる数ヶ月の間は裸眼のままでなにかと不自由な生活を送っているのでしょうか?
それともメガネ屋の見え方保証等を使ってとりあえずメガネを作って安定した頃にもう一度調整し直す感じでしょうか?

607 :
>>606

メガネは
白内障手術直後に作りました

その後少し近視の度数が増したので
レンズ保証で
手術後2ヶ月半のときに無料でレンズ交換をしました

608 :
>>607
遠近両用ですか?

609 :
>>608

遠近両用ではありません
遠方用のメガネです

パソコン用メガネは手術後2ヶ月半してから作りました

裸眼で読書はできます

610 :
>>607
ありがとう。
やっぱり(無料で)作り直し前提で術後からメガネは必要ですよねえ。

611 :
>>609
眼内レンズの度数は?

612 :
遠視にしたらいいよ

613 :
あけおめ平成31年

614 :
>>611

眼内レンズの度数はその人の眼軸長などにもよるので
他人の度数は参考になりません

それより
目からどの距離の物が裸眼でよく見えるようにしたいか
の方が
大切です

615 :
老眼鏡がクッソ安いから遠くでいいわ

616 :
>>615
ジジ臭いよ

617 :
100均のレンズなんか波をうってて絶対に目に悪いだろ

618 :
遠くに合わせて近くを見る時いちいち老眼鏡かけるより
近くに合わせて近視用眼鏡を常にかけてた方が面倒くさくないよ。

619 :
近くって何センチぐらいの焦点?

620 :
手術したら顔洗えないのが痛あじ
こだわりの両刃シェーバーに別れを告げんとならんのか?
手術後にカミソリつかってるやつおる?

621 :
>>620
顔洗えないのは術後の一週間ほどだけだぞ

その期間でも我慢できないというのであれば、海水浴用の水中ゴーグルでも使え

許可は出ないと思うし、俺も無事は保障しないが

622 :
俺は手術をきっかけに髭生やしはじめた

623 :
俺は今週手術するから髪の毛を短く刈ってきた。

624 :
手術に持っていけばいいものってある?

625 :


626 :
>>625
それは一応持っていくけどほかは?

627 :
ピコピコ

628 :
根性

629 :
入院するなら暇だけど、日帰りなら別に

630 :
自転車で行こうと思うんだけど大丈夫かな

631 :
>>630
俺が通院している病院は手術した日と翌日は車で送り迎えしてるれる。

632 :
自転車はやめといた方が良い。
最低3日は傷がふさがってなくて、運動も禁止だし。
振動が良くないと思う。タクシー使えば?

633 :
手術後は片目眼帯という状態だと
眼帯してる側は全く見えないし、片目では距離感も狂うので
歩きで行くのが無難です。

634 :
>>633
眼帯が取れるのはいつですか?

635 :
>>634
手術翌日の検診の時に外してもらうよ

636 :
ようやく母親の白内障手術が両目終わった 右と左を年末年始にかけて手術しました 入院でやってもらった 術後の点眼が3種類もあってしばらく続くので大変だね

637 :
両目ともに手術するのならよっぽど急いでいない限り同じ月にした方が
高額医療費制度で戻ってくる医療費がお得ですよ。

638 :
>>637
そう聞いたけどだいぶ前に予約したのでね 予約しても楽に3ヶ月以降になるからね 混んでるんだよ 開業医じゃなくて総合病院

639 :
医大とかも3ヶ月待ちだね
焦点を50cmにしたら視力どのくらいになるんだろ
0.02だからわからん

640 :
>>639
0.2くらいじゃね

641 :
要望出しても実際手術をやってみないとわからないのがちょっと不安だよね。

642 :
昨日、単焦点で50センチ右目白内障の手術してきた
今日、眼帯を外してすぐの検査0.2だった。

643 :
>>642
手元は何センチくらいから見える?
度数のズレはない?

644 :
午前中に眼帯を外した直後は手元が全く見えずにかなり焦ったが、少しずつ見えてきたよ
文庫本も読めるわ

645 :
文庫本は30センチから40センチで読んでる

646 :
>>645
リビングのテレビは裸眼で見える?

647 :
50インチを4m弱から見ると映画の字幕がなんとか見えたり見えなかったり。
字幕を見るにはメガネが早くほしいとかんじている

648 :
>>647
車の運転も裸眼では厳しそうだね

649 :
部屋の中でなら、裸眼で大丈夫。
車の運転は絶対に無理だわ。
でももともと強度の近視乱視だったから、0.2の視力ってこんなによく見えるんだ、と感激しているよ。
手術していない方の目で見るとセピアの世界なんだよ

650 :
50センチだとスマホや本は意識して遠くにおいて見るの?

651 :
スマホ 文庫本はもともと30〜40センチで読んでいた
それから昨日運転は裸眼では無理だと書いたが、今日曇りの天気で外を歩いたが、信号の矢印や標識も十分に見えるから運転もできそうな感覚
昨日より見えてきたかも

652 :
>>651
大成功??

653 :
なんか最近眼科が混んでるな
こんなもんだったっけ?

654 :
TVの健康番組見て来るのか、視野検査とか受ける人が増えてて
予約が取りにくくなってるってお医者が言ってた

655 :
>>652
法規上の視力は出ないから実際に運転はできないので、大成功とまでは言えない。
このまま視力を維持できれば十分満足だ。
もう一つの眼の手術が待ち遠しいわ。

656 :
つまり50狙って30〜40になっちゃったと

657 :
裸眼で車の運転って焦点距離1mはいりそうだね
1mだと近視用と老眼鏡二ついりそう

658 :
1mじゃ無理じゃないかな

659 :
>>656
ピントは50センチで合ってる
30〜50の幅で良く見えるよ

660 :
10センチくらいはどうなんだ?
針に糸通すとか、爪切るとかの距離。

661 :
眼の前10cmで爪切ってるのか?

662 :
そうだが

663 :

爪は20センチから切れた
針に糸はなんとか通すことができたが、次からはハズキルーペを使う
針に糸を通すことがあるのか?

664 :
俺眼の前10cmで爪切ったことってたぶん生まれてこのかた一度もないわ

665 :
俺も
爪が飛んで目に傷がつくんでないか?

666 :
白内障になると眩しくて目が疲れるね。
手術すると目の疲れは治るかな?

667 :
焦点距離30センチか、50センチかの違いは、近くが見やすいかどうか。俺は30センチで手術したが視力検査0.2だった。
つまり遠くの見え方は、30センチと50センチも変わらないと。50センチにするともう少し遠くが見えやすいと思ってた。

近くの見え方にどのくらい差があるか。
老眼鏡が必要かどうかがの分かれ目。
爪切りは例で30センチの距離が見えないと老眼鏡が必要になるから気になった。

焦点距離を30センチにするか、50センチにするのか、重要な問題だと思う。

https://www.paperglass.jp/info/rougan-check/

人による違いもあると思うけどね。

668 :
俺は40センチで明日手術する。どうせずれるだろうな。最強度近視だし。

669 :
俺のは18センチくらいかな?

670 :
風呂上りにどうも視界にゆげかかって白っぽく見える症状がでたんだが、
わりとすぐに収まった。
最初はほんとにゆげかなと思ったけど、自分の部屋に戻っても症状が続いた
ので湯気ではない。
白内障初期ってこんな感じの症状出ますか?

671 :
>>670
出る

672 :
ありがとうございます。
念のため医者行っとくか。

673 :
コンタクトなどで角膜がヤバいときもそうなることがある。
まあ眼がヤバいと思ったら医者に行くに限る。
自然に治るもの以外は治らんけどなw

674 :
白内緒でいきなり湯気がかかるような急性的な自覚症状を感じる事があるのか?という気はするが(´・ω・`)

675 :
白内障ならずっと白いままだからな。
最初は少し白いかなってくらいだが、だんだんと悪化してくる。

676 :
今から手術行ってくる。何か質問あるやついる?

677 :
終わったら詳細を報告頼む

678 :
みんな焦点距離近くにしてるんだな

679 :
自分のメガネ、片方が-1.00Dでもう片方は-1.25D

680 :
両目とも手術をしたばかりだけど今のところ20〜30cmでピントが合う。
よほど小さな文字じゃない限り老眼鏡や拡大鏡は必要なさそう。
もちろん車を運転したりするためには新しく眼鏡を作らないといけないが。

ちなみにもともと両眼ともに0.01の強度近視で今回の手術で右が16.5D.左が17.0Dという人工レンズを入れました。

681 :
視力は0.2ぐらい?

682 :
>>681
右が0.2で左が0.3

683 :
>>680
-3dくらい狙いでいったのだと思いますが見え方に満足していますか?

684 :
>>683
自分の場合は裸眼でも遠近両用眼鏡かけても20〜30cmがどうしてもピントが合わずに見えずらかったのよ。

手術前はスマホを見るのも裸眼で目の前数センチとかじゃないと見えなかったので今のところ満足です。

685 :
>>684
裸眼では中遠距離の見え方はどうですか?デスクワークは裸眼でこなせそうです?

686 :
>>685
車の運転は道交法上もできないし買い物をするのはどこに何が陳列されているのかわからないので不自由です。
外を歩いたり、チャリンコものんびり走るくらいなら怖くはないです。
自分の机の周りくらいは特に問題なく見えてます。

自分はメガネをかけて生活する前提なのでこの先、裸眼のみで過ごす事は考えてはいませんが。

687 :
デスクワークをする人はPCと目の距離にあわせたい人が多いらしい。
20〜30cmでは見えなそうだけど、そんなことないのかな?

688 :
デスクの奥行きやモニターの大きさで変わってくるだろうね。
23インチモニターで椅子の背もたれにのけ反るような姿勢だと見えないけどデスクに肘をつくような姿勢(これがモニターから約30センチ)だと見える感じかな。

689 :
度数がズレて再手術した人いないのかな?

690 :
>>680

白内障手術をして
良くなった点を教えてください

691 :
>>690
術前は視界が霞んだ状態で裸眼でも遠近両用眼鏡をかけても30cm前後でどうしても見えづらい範囲があった状態でしたが今は不自由なく見えるので快適ですね。

692 :
>>691

ありがとうございます

693 :
左目が、医者で白内障が始まっていて症状が悪化したら手術しようと言われています。現状は視界が白く霞む事はあまり感じないのですが、ものが三重に見えて最近ちょっと辛くなって来ました。同じような症状で手術した方はおられますか?

694 :
>>693
いません

695 :
>>693
白く霞んではいなかったけど物が3重に見えて
視力もどんどん落ちて手術しました。
左目だけです。

696 :
色が白くなるわけではなく、にじみ、ボケる

プールの中で、水中メガネつけずに見える光景のようだ、といわれたことがあるが
たしかにそれが近いと思う

697 :
>>695
ありがとうございます。
白濁がなければメガネの矯正でなんとかしのぐかどうかを迷っています。医者に相談してみます。

698 :
問題は「本人」がその不正乱視状態をどこまで支障と感じるか、なのでは?
そこは医師に相談しても解決しないと思うのだけど

699 :
>>696
あぁ、よくわかります。右目は0.4ぐらい見えてるのでそのアンバランスで気分が悪くなる時もあるんですよね

700 :
>>697
もともと両目とも0.1もない近視なのですが、左目の白内障の進行が早くて左右の視力の差が広がりすぎて、眼鏡での矯正が無理になったので手術しました。

701 :
>>700
私も今のメガネが左右バランス限界って言われてます。そろそろ手術かなぁ

702 :
手術が終わった後直ぐに仮のメガネ作った人いる?
術後落ち着いた後に作る本番のメガネまでの繋ぎのメガネ

703 :
>>702
すーぐつくったよ
もう2001年だが
それから視力かわらんからメガネも18年使ってる

704 :
>693
白濁しないタイプの白内障は核白内障と言って、水晶体の核が硬くなって屈折が変化して近視化がすすんだり三重視に見えるのが特徴です。
メガネの度数上げることでとりあえず凌げるけれど、どんどん近視が進むし水晶体の核が硬くなりすぎてからだと手術のリスクが上がるので手術をあまり先延ばしにしない方が良いです。
核が硬くなると水晶体を砕いて取り除く際の超音波の出力を上げなければならないから角膜や水晶体を包む膜に影響が大きくなるんだよね。
核白内障の進んだ水晶体はまるでサングラスのように茶色に変色しています。
手術後には世界がすっきり明るく見えるのに驚くと思います。

705 :
>702
行きつけのメガネ店があって店長と昵懇なので
3ヶ月間度数保証制度を利用して、直後に1つ作って
度数安定してからレンズだけ保証交換してもらった
もちろん、事前に店長の了解を得て、ね

706 :
>>704
>>693です。詳しい説明ありがとうございました。
早めに再度診察して手術を考えます

707 :
>>702
俺も眼鏡屋に白内障の手術したばかりだけど
度数が変わっても無料交換してくれるか確認してから作った。

708 :
年齢が若いからか、多焦点レンズの固定部がずれて何度も再手術。
こういうことってよくあること?

709 :
視力は全然でるけど、眩しいのが辛くて手術した人いる?

710 :
>>709
いない

711 :
幹細胞で水晶体再生しないかな。
赤ちゃんの実験は成功してるみたいだね。

712 :
42歳 片目白内障 ど近眼
まだうっすら違和感ある程度だけど
近い将来手術になる事を覚悟している
出来るだけ現状維持で行きたいんだけど
目薬は貰ったので他に出来る事教えて
紫外線は気をつける
パソコンやスマホや読書など、目を使うことは避けるべきか悩んでる

713 :
コンタクトと眼鏡、どっちが白内障の進行に影響しますか

714 :
コンタクトもメガネも関係ない。
サプリに関してはこのスレを検索すればわかる。

715 :
>>713

紫外線は白内障を進めるので

紫外線カットの眼鏡などが良いと思います

716 :
白内障というものは紫外線により発症や悪化をするものではなく、
およそサプリの類で改善できるものでもない

白内障とは間違いなく身体の老化、細胞の劣化によるものであり、
せいぜいその劣化の進行を抑える効果が見受けられる目薬しか対応策は無く、
その目薬も、身体の老化による症状の進行には抗えない

進行の具合は人それぞれで、あまり何もしなくとも症状があまり進行しない人もいるが、
結局は手術が必要となる、手術すればクリアな視界がまた得られるものなのだ

白内障など、医師の診断を定期的にうけ、真に生活に支障が出始めたら手術をする、で
よいのだよ

一縷の望みをかけてのサプリやメガネに金を使うことなど無価値
症状が改善したという自称以外、何も無い

717 :
>>714
ありがとう。

718 :
>>715
参考にします。
UVコンタクトだから大丈夫かな。

719 :
>>716
スマホやパソコンはどう?
使う事により眼精疲労が強くなるなら、廊下に繋がるって事で控えた方が良さそう?

720 :
白内障は病気じゃなく老化だしね(´・ω・`)

721 :
>>720
書き忘れたけど例外もあるけどね(´・ω・`)

722 :
>>719
老化すると疲労が回復しづらくなるというのはあるけれど
疲労というものは代謝等が追いつかなくなるというものであり、
疲労により老化が促進されるというものではない
使わない機能は衰えていく、というものでもある

使い過ぎ、使わなさ過ぎには、そりゃどこかに線はあるのだろうとしか言えぬが
その線がどこにあるのかは誰にも定義も検証もできないし、
誰にも定義ができないからといってその線が無いわけではない

スマホやパソコンの利用を控えることと白内障の進行の関係性には私は懐疑的だけど
よく言われる、睡眠前のスマホパソコンの過度の利用による神経過敏や睡眠障害などの方が
白内障の進行よりも懸念すべきことだと私は考える

723 :
一般的に術後、視力が安定するまで1〜2ヶ月かかると言われていますが
視力が安定した頃って手術直後と比較すると
遠視気味でしたか?
近視気味でしたか?

724 :
遠視気味

725 :
焦点距離30センチの目に1.25のコンタクト入れてみた。
パソコン、カーナビが見やすくなった。
スマホが見にくくなった。

726 :
手術いってくるわ

727 :
>>726
せいこうを祈る(´・ω・`)

728 :
>>727
無事終わったがどちゃクソ眩しいね

729 :
単回使用視力補正用色付コンタクトレンズで一部自主回収
ジョンソン・エンド・ジョンソン「ワンデーアキュビューモイスト」
2018年7月27日

 医薬品医療機器総合機構(PMDA)は7月23日、
ジョンソン・エンド・ジョンソンの
「単回使用視力補正用色付コンタクトレンズ」
(商品名:ワンデーアキュビューモイスト)
約900箱の自主回収情報(クラスII)を発表した。

 回収対象となったのは、
2017年5月27日‐12月14日に出荷された
ロット番号516591(ベースカーブ 8.5、頂点屈折力 -3.25D)の
計908箱(90枚入り)。

当該製品の一部で通常のレンズよりも全体的に小さく厚みがある
成形不良のレンズが連続的に発生し、
製造工程上の不備が発生原因と特定された。

 成形不良のレンズの場合、装用者は装用前に容易に視認できるため、
使用を中止すると考えられる。

http://www.info.pmda.go.jp/rgo/MainServlet?recallno=2-8296


担当者及び連絡先

担当者 : 信頼性保証部 品質マネジメントシステム 鷲巣 誠
連絡先 : ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニー
      東京都千代田区西神田三丁目5番2号
電話番号: 回収受付センター フリーダイヤル 0120-235-016
FAX番号 : 回収受付センター 03-4332-5201

730 :
健常眼でもIOLよりコントラストって低いんだな

731 :
焦点距離30センチの目に1,5のコンタクト入れてみたら、
スマホの文字見にくい。

732 :
手術翌日からカミソリで髭もそれたわ
保護メガネかけてシェービングクリーム使って剃ってからタオルで拭いた
意外と何とかなる

733 :
見え方はどう?焦点距離何センチかとスマホ、遠くの見え方は?

734 :
俺は先進レンズだからアテにならんと思われ
アクティブフォーカスってやつ
身長170でスマホを腹の位置にすれば最適な距離
あとはどこまでもどこでも見える
二焦点のはずだが落ち込みが感じられない
コントラストは健常眼より高い
グレアは指向性の高いライトの特定の角度にあるときのみ起こる。同心円のが
それ以外では特に不便は感じない
手前よりは健常眼より見える
年は35の代

735 :
手前以外は健常者より見えるに訂正

736 :
健常眼視力は1.2でIOLの方は入れたばかりで計ってない

737 :
先進レンズってことは高いんだよね。
100万とかするんでしょ?
でもうまくいったならよかったじゃん。金には変えられん

738 :
たかいね
片目だけだから35万だった
これでも電話で値段を聞きまくって安値を探り当てた
遠征したよこのために
早く保険適応になればいいのにな
今日初めて手術後シャンプーして気持ちいい

739 :
新潟に27万のがあったが流石に無理だったよ

740 :
age

741 :
明日、手術行ってくる。医者にいくら握らせればいい?

742 :
うちは手術翌日の検診時の支払いだったわ。

743 :
自分の場合、手術と翌日の検診代の点数の合計から計算すると医療費の合計は144230円になってるな。
後はそこから1割負担だったり3割負担だったり
限度額認定証の手続きしていたらその限度額までとか実際に支払う金額は人それぞれ違ってくるけど。

744 :
>>741
ちんこ

745 :
       
強制性交で医療法人健佑会グループ 上富田クリニック 眼科医師 森 健一 容疑者逮捕(和歌山)

SNSで知り合った中学1年の少女(13)に対する強制性交の疑いで、和歌山県警は9日、
医療法人健佑会グループ 上富田クリニック勤務 眼科医師 森 健一 容疑者(45)を逮捕した。
森容疑者は「会いたい」と伝えて、電話で連絡を取り合っていた。
容疑は昨年12月23日、少女を車に乗せ田辺市内の駐車場に連れ込み車内で乱暴した疑い。
森容疑者は「性欲が我慢できなかった。」と容疑を認めている。
少女は「自宅電話や住所を聞き出され、家族に危害を加えられるかもしれないと思った」と話している。
医療法人健佑会グループは「事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。
    (2019年2月9日 読売新聞)

746 :
>>728

確かに白内障の手術をすると
視野が明るくなりますね

まぶしければ
サングラスをかけると良いです

747 :
水晶体は若いときはレモン色をしているが、歳を取るにつれ渋い色に変わる(茶色になったり緑色になったり人により色が違うらしい)。
だから透明度の高い人工レンズに換えると眩しくなるのは当然。
昔は無色透明の人工レンズを使っていたのでメチャクチャ眩しかった。
今は色の付いたレンズを使っているはず。

748 :
母が白内障で手術を受ける際に単焦点か多焦点で迷ってるのだがどちらがいいんだ?
71歳で乱視無し遠視気味 両目
趣味は園芸、TVでの映画鑑賞、旅行、犬の散歩
現状は多焦点(ミニウェルレディ又はシンフォニー)で検討中

良いアドバイスがあれば教えてくれ

749 :
>>748
単焦点で正視近く

750 :
age

751 :
50代で白内障の初期と診断されカリーユニ点眼薬を処方されました。
進行を遅らせる薬のようですね。
ネットで見つけたクララスティルって薬はどうですか?
http://www.kurarasu.com/
本当に手術しなくても治るんでしょうか?
犬用ですかね?

752 :
>>751
治らない
まあマシにはなるかもしれないので自己責任でさせば?
ルテインとかアスタキサンチンとかグルタチオンとか飲めば効くかもしれない

753 :
点眼薬、服用薬、どれも皆気休めレベル
望みをかけるだけ無駄

754 :
手術が一番早いし快適な日常を送れるよ

755 :
748です
日の射す日中の運転で信号機の場所はわかるけど青なのか赤なのかまぶしくて判断つかず
赤信号で何度か突っ込んだ。周りに他車がいるときは周りの雰囲気で判断してた。
看板も見づらく視力落ちたなと思いメガネ屋に。
「お客さん、レンズの度数上げても視力上がりませんよ。眼医者行ったほうがいいですよ」
で、眼科医に。
「白内障の初期です。まだ手術するほどでもありません。運転できる視力も出てます。様子を見ましょう」
で、カリーユニ処方。
個人的に白内障なんて70歳過ぎになるもんだと思ってた。
クララスティルってので治るのかと思ったら。
治ったとしても一生使い続けなきゃならない薬みたいですね。
高額だし。
医者の言う通り点眼しながら様子見て3か月後にまた受診します。
とても見えなくなったら1週間後でも来てくださいとも言われた。
進行とまればいいな。

756 :
48才女性です。両目とも手術するように言われました。が、
多焦点眼内レンズが安い病院はどこでしょうか?

757 :
>>756
大切な視力に関わるもの
値段で決めていいのかな

758 :
このスレだったような気はしたけど病院に電話をかけまくって安いところ調べていた人はいたな。

まあどこに住んでるのかもわからん人にどこが安いと言ってもあまり意味ないとは思うけど。

759 :
>>758
東京在住です。やっぱり電話ですか?

760 :
>>755
昨年50になった女性です。私と似たような症状ですね。
車の運転中、とにかく眩しくて眼鏡屋さんにサングラス作りに行ったら見え方に問題あるから、眼科に行くよう言われ受診。白内障でした。
初期の段階だけど、仕事で車に乗ることもあり、手術を勧められました。病院、何軒かあたってみてはいかがでしょうか?
今週左目を手術して、1mの単焦点レンズを入れました。
再来週、右目の手術です。
お大事になさってください。

761 :
>>760
ありが等ございます。
病院では視力0.9と0.8出ましたが、メガネ屋では0.5までしか見えていないと言われました。
さっき屋外でこちらに歩いてくるお客さんの顔がまぶしくて景色にぼやけて誰なのか
近くに来るまで判断できませんでした。
コップの水に牛乳を垂らしたような見え方です。
以前からこんな感じだったんだろうと思いますが、受診してから白内障を意識しているせいか
不具合を強く感じます。
来年1月に免許の更新なのでどうしようか眼医者に相談してみます。
白内障で免許更新できないとかあるんですかね。

762 :
>>761

自動車の運転免許 (普通自動車免許)には、矯正視力 (きょうせいしりょく)
が両眼で見た場合は 0.7 以上、片眼ではそれぞれ左右とも 0.3 以上
あれば OK です。 両眼で見た場合は 0.7 以上で片眼が 0.3 未満の場合は、
視野検査があり、視野が左右 150 度 以上あれば OK です。
 原付バイクの場合は、矯正視力が両眼で 0.5 以上で、
片眼が見えない者は他眼の視野が左右 150 度 以上で矯正視力が 0.5 以上
となっています。

763 :
今20代で、左目が白内障と飛蚊症と診断されました。
健康診断(年末)では糖尿病は確認されなかったんですが原因がわからないままです。
なんの処置もないまま帰されたんですけもどこもこんな感じなんでしょうか??

764 :
>>763

白内障などの程度が軽かったので

そのとき治療がされなかったのかも

しれませんね

765 :
原因について事実かどうかはわからないけど今はスマホとかが原因で若い人にも白内障が増えていると言う話は聞くね

766 :
最新の治療を受けたかったら深作秀春医師の本を読みましょう。

767 :
自分の真っ白な水晶体の画像を見て唖然としました
そら目もかすむわなと…

768 :
>>767
すいません何歳の方ですか?
視力両眼でいくつですか??

769 :
>>763
俺も一緒だった、ちな30歳
左目が白内障なって丁度一年くらいで右目も白内障進行してるから手術なりそう

770 :
焦点はどうしてる?

771 :
座布団一枚

772 :
眼内レンズ縫着術後二ヶ月たつのに、まだ充血が目立つ。どれくらいで、よくなるのかな?

773 :
>>772
日にち薬だよ
そのうちに消えるよ

774 :
>>773
ありがとう。特殊な縫着術だったので、あまり良くならないから参ったよ。。。

775 :
眼内レンズの縫い付けって、そんなに充血するんだっけ?普通の白内障手術と違うのかな。

776 :
私も充血ヤバい・・・
もう3ヶ月近いのに

777 :
逢着の人は赤みが取れていくのに数ヶ月から1年くらいはかかるよ。(俺の主治医の先生より) 硝子体手術で3個穴開けてるからしょうがないよ。傷は塞がっているんだし、気長に待とう

778 :
>>777
えー、そんなにかかるんですね

779 :
ってことは縫着術の場合、視力安定も半年位かかるのかな?普通の白内障手術なら1ヶ月で安定と言われているけど。

780 :
硝子体手術の場合、状況によっては視力回復も半年から一年かかるらしいけど白内障の縫着はどうなんだろう。

781 :
視力は3ヶ月くらいで安定してきたよ。最初は安い眼鏡でいいよって先生言ってた。まあ、視力こそ、個人差が大きいよ。

782 :
>>781
ありがとうございます。
縫着術って普通の手術とだいぶん違うんですね。

783 :
手術だけ離れてても通院は近所のクリニックとかにも出来るぞ
そこは地方の人にも優しいシステムが出来てる

784 :
白内障が発生した時って何か皆さん自覚症状はありましたか?良ければ教えて下さい。

785 :
>>784
当時メガネ(近眼鏡)を作り直す必要があっていろいろ調べていた。
メガネを作るときに眼科で処方箋を書いてもらう方法があり、それまでやったことがなかったので一度やってみようと思い眼科に行ったら、白内障がありますねと言われ、全く予想していなかったのでかなり驚いた。
まだ手術とかは全然考えなくていいと言われて薬も出されなかったがショックだった。
しかし自覚症状が全くなかったので、別に何をするわけでもなく過ごした。

786 :
網膜剥離になって診察受けた時ついでに「白内障もありますね」
と言われたが、その時点ではそれどころじゃなかったので本当についで情報みたいな受け止め方だった

787 :
>>785
自覚症状なかったんですね、なるほどありがとうございます。私は視野にゴマ粒状のすりガラスの様な濁りが徐々に増えてきて像が歪むしこれは飛蚊症や網膜症かと思ってたらoct検査で網膜になんの異常もなくならば水晶体の濁りか?と推察してる段階です。

788 :
因みに歩いたり運動すると視野全体がチカチカ光ってくるのですが(運動止めると治まります)似た様な症状の方いらっしゃいませんかね?水晶体の点在する濁りが不快の原因なら手術をすぐにでもしたいのですが・・・

789 :
眼科は三件回りましてoct検査異常なし、造影剤検査異常なしでした。水晶体の濁りはお医者さんも微細な濁りは見えないんでしょうかね?僅かに白内障ありますねと言われたのですが、私にとっては僅かではなくかなりストレスなんですが、あまり分かってもらえません。

790 :
>>789
心療眼科に行けばどう、井上眼科とかにある

791 :
私の場合は飛蚊症が突然発症したので網膜剥離かなと驚いて眼科に行きました
検査診察前に書くシートにかすむという項目があったのでそういえばとなにげにチエックしました

そしたら検査後の診察で白内障ですねと自分の目の画像を見せられ驚きました

特に左目がひどかったですね
真っ白でした

ちなみに私は視力が低下したと思い込み眼鏡屋で度の強い眼鏡を購入したばかりでした

まさか自分が白内障とは欠片も思わなかったです

792 :
>>788
それ糖尿病等の疾患からくる自律神経障害が引き起こす低血糖や起立性低血圧の可能性もあるよ。

793 :
>>792
アドバイスありがとうございます(*^-^*)参考にさせて頂きますm(__)m

794 :
網膜に異常がないけど視野に濁りと歪みが点在してるのは確かなので先ずは水晶体を詳しく観察できるお医者さんを根気よく探してみようと思います(*`・ω・)ゞ

795 :
自覚症状ほとんどないくらいの軽度の人は酢納豆試してみれば?エビデンスないけど

796 :
ラノステロールはどうなの?
動物用は販売されてるよな?

797 :
>>748の者だが、結局シンフォニーにし母がまずは片目の手術を受けたが相当な喜びようでしたよ
眼帯取れた直後から文庫本の文字も遠景も近くのビルの窓もはっきりくっきりとの事
合う合わないもあるだろうけどなぜこんなにも単焦点を推す風潮があるんだ?

798 :
71歳の言うよく見えるなんて実はたいして見えてないんだよ

799 :
お風呂に入った後に右目のレンズがくもるような感じがあるよ

800 :
両目の手術が終わったよ済んだばかりの右目はまだ傷口が赤い
ガスの炎が青紫だと初めて知ったわ
硝子体も入れ替え出来たら抜群の見晴らしになるんだけどなあ

801 :
歳とってたら間違いなく硝子体もポンコツだからな

802 :
昨日右目ぼやけてるなーと思って、病院行ったら
右目白内障で、何か両目眼圧高いから緑内障もあるかもって言われた
とりあえず眼圧下げる薬出されて一週間後来てって言われた

白内障の右目手術やりたいわ
経験者は発覚からどれくらいで手術した?
ちなみにどちらの目も0、1以下です(´・ω・`)

803 :
右目のみって、やっぱり車の運転時に
紫外線浴びやすいからかな
白くなったらルテイン飲んでもあんまり
関係ないな 
(ド近眼&片目のみ、経過観察中)

804 :
>>802
日常生活に不便してるって言ったらすぐにしてくれるのでは?
すぐにと言ってもゴールデンウィークもあるし医者の予定や事前の検診とかもあるから
今からだと早くて5月の終わりくらいになりそうだけど。

805 :
>>803
どのくらいのド近眼で片目は焦点どこにしたのか書いて欲しいところだな
799のためにも

806 :
視力悪い人は手術後
入れたレンズに対してメガネで矯正する感じ?

807 :
イエス
40〜50センチの焦点の場合、日常は裸眼で満足な場合もある

808 :
保健適用多焦点のレンティスコンフォート入れた人いますか?レンティスは混濁するという報告があるそうですがどうなんでしょう……
http://www.blog.sannoudaiganka.jp/?p=782

809 :
コンタクトも使える

810 :
眼圧30ってヤバめ?
1週間眼圧下げる目薬で20程度になったけど

811 :
点眼でコントロール出来てるから大丈夫

812 :
age

813 :
左目が急にかすむようになった
寝不足か仕事でパソコン観るしスマホもよく使うから目がやられたか、尿酸値高めだから糖尿病か

814 :
>>813
のどが乾かない?

815 :
>>813
黄斑変性かもな
医者いけ

816 :
尿酸値で糖尿病とかおもしろくもなんともないんだが

817 :
今日、眼科で白内障になっていると言われた。写真見たら健常者と比べて確かに両目とも白かった。
遺伝もあるのかな、親父も両目白内障だったし。
しかし、目薬のみで手術まで何年逃れられるだろう?

818 :
今困っていなければ急ぐ必要は無いけど綺麗なレンズに変ると驚くほど色彩鮮やかに見えるから
俺はそれだけで大満足だったまさにrebornした気分
手術するなら寒い時期がお勧めだよ夏場は汗かくので術後一週間が甚だ鬱陶しい

819 :
age

820 :
レンティスコンフォートっていう保険適応の二重焦点レンズ出来てるじゃん
もう迷うことはないな

821 :
>もう迷うことはないな
あぁその通り、単焦点一択だ。

822 :
昨日、右目白内障で総合病院行ったら水晶体が膨張しすぎて急性緑内障発作の危険性あるから緊急手術することになった
切開縫合もありそうな上、眼底の状態次第で再手術と1週間入院だと
ちな40代、1年ほどで急速に進行
鬱だし恐怖だわ

限度額適応認定証って申請してすぐ貰えるんだろうか

823 :
上皇后さまも白内障の手術されるんだって(´・ω・`)

824 :
>>822
自分は国民健康保険だけど役所に行って申請したらその場ですぐにもらえた。

お大事に。

825 :
>>824
ありがとう!

826 :
上皇后が単焦点だったら多焦点が糞ということが証明されるな

827 :
誰が執刀するんだろう?
1週間おいて2回って事は日帰りだろうけど

828 :
>>827
一般的なルールが適用されるとお思いか?
まあ東大だろうな

829 :
赤星先生がやるのかなあ?

830 :
赤い彗星は眼科の世界じゃ評判よくないからなぁ
自分も手術の検討で何件も眼科ハシゴしてた頃プレチョップについて質問したりして
その流れで名前が出てきた場合、良い評判が返ってきた記憶がない

831 :
慶応大学病院の眼科はテレビ番組とかで派手に顧客獲得してるよね

832 :
テレビ出たりすると同業の医師には嫌われたりするよね。
皇后の父の小和田氏もやってるし、その繋がりで赤い星の先生がやるのかと思ってみた

833 :
>>826
そのへん報道してほしいところ

834 :
若いときならともかく老眼の白内障なら単焦点のほうが違和感ないだろう

835 :
上皇后で人体実験できないしな

836 :
>>835
能面ばばぁの眼に税金使うなと

837 :
まぁなんちゅうバチあたりもんがぁ

838 :
>>803
俺も右目のみ、右目が中学生の時同級生の馬鹿に殴られた。
今頃後遺症の気がする。

839 :
経過観察中に白くなるのが早いと思われたのか
医師に、ぶつけてませんか?って聞かれたわ
衝撃が影響するみたいだね

840 :
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019061601001792.html
美智子さまが白内障手術 都内の病院、来週も
2019年6月16日 17時48分

上皇后美智子さまは16日、東京都内の病院で、白内障の手術を受けられた。
宮内庁によると、数年前から見えにくい症状が進んでいたが、
退位の儀式が終わった後の手術を希望していたという。
この日は右目を手術し、左目は23日に予定している。

美智子さまは午前10時半ごろ、都内の病院に車で入った。
手術を終え、午後4時半すぎに病院を出発。右目はガーゼで覆われていた。

美智子さまは14日には、上皇さまと共に、
東京都港区の「東京ローンテニスクラブ」に足を運び、
旧知のテニス仲間と和やかな時間を過ごした。

(共同)

841 :
美智子さまでも数年後には2回目の白内障手術しちゃうのかね

842 :
おまえの家は割れてるからな
新宿ジジイ

黙ってろ

843 :
>>822
私は一般的な会社員で年収税込600万の中所得ですが健保に申請後2日で届いた。限度額ウに該当し上限80100円でした。両目の白内障手術(単焦点レンズ)でしたが診断書は別途請求されました

844 :
>>843
底辺ですね

845 :
>>843
>>844
底辺って田所だろ
410HG名無しさん2019/06/22(土) 20:31:33.48ID:9ya2jIqb
>>410
>>411
>>412
田所という眼科医

こいつが白内障の治療法を隠ぺいしたがっている張本人

411HG名無しさん2019/06/22(土) 20:32:42.29ID:9ya2jIqb
東京都新宿区百人町5−6−4
田所孝之
03−4693−9854

これが田所の住所と番号だね

さてどうしようかこのデータ
貼りまくるか?

846 :
上皇后 多焦点レンズ入れられたのだろうか単焦点だろうか?

847 :
http://www.jiji.com/jc/article?k=2019062300376
上皇后さま、左目の白内障手術
2019年06月23日18時12分

上皇后さまは23日午後、東京都内の病院で左目の白内障手術を受けられた。
手術は無事終了し、同日夕、お住まいの皇居・吹上仙洞御所に戻った。
16日には右目の白内障手術を受けた。宮内庁によると、その後の経過は順調という。

上皇后さまは23日午前10時半ごろ、サングラスを着用し、車で都内の病院に到着。
午後4時半ごろ病院を後にした。

848 :
東京都新宿区百人町5−6−4
田所孝之
03−4693−9854

これが田所の住所と番号だね

849 :
東京都新宿区百人町5−6−4
田所孝之
03−4693−9854

これが田所の住所と番号だね

850 :
東京都新宿区百人町5−6−4
田所孝之
03−4693−9854

これが田所の住所と番号だね


毎日これであげるか

851 :
で、結局千代田区の病院ってどこなのよ

852 :
千代田区だし、オレンジのタイルの建物だったから
井上かな?

853 :
大学系だとどこも外堀通りの北で文京区だし

854 :
白内障手術後は、水晶体がガラス球になりますから、
調節筋肉はなくなるのでしょうか。
そしたら、ある種の眼精疲労は感じなくなるのでしょうか。
目の使い過ぎに気が付きにくくなるのではないかと心配しています。

855 :
ガラスなのか?
ttps://www.gankaikai.or.jp/health/53/06.html

856 :
今どきガラスなわけないでしょ

857 :
そうすると、目の筋肉は機能するんですか、それともなくなってしまうんですか。
無くなってしまうとすれば、筋肉の疲労による目の疲れだけは感じなくなってしまうということでしょうか。

858 :
機能はしないですね
筋肉を取り去るわけではない

859 :
俺様の毛様体筋も一応まだ動いてはいるんだろうなぁ

860 :
両眼手術したけど近くのポンボケに今までと同じ要領でピントを合わせようとするとピントが変るぞ
水晶体は中身が無いのでこれは眼球そのものが形を変えているに違いない

861 :
レンズの位置が微妙に前後している可能性もあるなあ

862 :
>>822だけど昨日手術して今日退院した
結局普通の白内障手術だけで済んで一安心

863 :
田所くん、俺と戦うのはよくないよ
勝てないから

864 :
東京都新宿区百人町5−6−4
田所孝之
03−4693−9854

これが田所の住所と番号だね


毎日これであげるか

865 :
東京都新宿区百人町5−6−4
田所孝之
03−4693−9854

これが田所の住所と番号だね


毎日これであげるか

866 :
ID:PKkyXxUN0君は2回同じ事を書き込むのがお好きなようだね
あっちでもこちらでも意味不明なコピペを連投している

867 :
ご心配なく

868 :
>>866
>>867
〒171−0052
東京都豊島区南長崎3−6−5
斉藤孝 76才
03−3955−7567




その書き込みはこいつな
赤塚はゴミみたいだ
救えねえ

いやごみそのもの

869 :
〒171−0052
東京都豊島区南長崎3−6−5
斉藤孝 76才
03−3955−7567

870 :
>>866
〒171−0052
東京都豊島区南長崎3−6−5
斉藤孝 76才
03−3955−7567


こいつね

マジでただのバカです

871 :
〒171−0052
東京都豊島区南長崎5−6−7
斉藤孝
03−3966−9083

872 :
右目40〜50センチ狙いで手術した。
ほぼ狙い通りで30〜50ぐらいで良く見える。
1.5めーとる

873 :
>>872
続き
1.5メートル先の26インチテレビもなんとなくテロップも見え、家では裸眼で生活できる。
一週間後の左目の手術、もう少し遠くが見えてもいいと考えて、左目の眼内レンズは若干パワーを上げてもらった。結果焦点距離は狙い通りの50センチ。右目より気持ち強いはずだが、右目に比べてクリアさにかけるようで左目ではテレビのテロップは見えない。
曇っているわけではないので問題はないが。

874 :
>>872
>>873
お前の書き込み、すべて過去ログにある
ばかじゃねーの?まじで

〒171−0052
東京都豊島区南長崎5−6−7
斉藤孝
03−3966−9083

875 :
>>873
右はより近くにズレたにほかならない
元々の度数を書けばより良いレポートになったな
元々超ド近眼ならおめでとう

876 :
>>875
ありがとう。
検査の精度がいいのか医者の腕がいいのか、
元々最強度近視なのでこの結果は万々歳だ。
欲を言えば部屋のテレビを裸眼でそこそこ見れればな〜ぐらいの話で気にするレベルじゃない。
中〜遠距離は眼鏡で両眼クリアに見える。

877 :
元が最強度近視なら裸眼で近くが見えないときついだろ

878 :
>>877
近くは30センチまで楽に見えるので問題無い。
最強度近視得意技のルーペが使えなくなったが、普通一般の近視になったと思えば悲しくはない。

879 :
後発白内障のレーザー治療したら屈折率とか変わる?
明るく綺麗になったけど見える距離がかなり短くなったんだが

880 :
>>875
>>876
>>877
>>878
>>879
3年前の白内障スレのログと全く同じ書き込みしかない

赤塚なあ、次の住所行くか?

881 :
昨年末に手術したのにまだ目薬やめていいと言われない
このスレだと3ヶ月くらいだと思ってたのに

882 :
>>881
レンズ逢着の人?

883 :
>>881
>>882
3年前の白内障スレのログと全く同じ書き込みしかない

赤塚なあ、次の住所行くか?

884 :
https://i.imgur.com/sYc6qQZ.jpg

885 :
白内障予備軍ですが毎月毎月目の検査に行っています
オペするまでこれから永遠に通わないとダメなそうです
マジですか?
かなりめんどくさいんですが

886 :
>>885
ちなみの49歳です
進行抑えるために目薬貰ってます
こんなん、あと5年も10年もつづけて通院できる気がしません

887 :
>>886
その目薬ほとんど効かないから
ていうかその目薬出されるようになったら10年ももたずに手術することになるから

888 :
ていうか、早めに手術しちゃった方がいいんじゃね

889 :
>>888
やっぱそうですかね
49歳だと早い気がしますがあと5年くらいもてばいいなぁ

890 :
手術したけど遠くの眼内レンズだから近距離がどうやっても見えん
少し離せば良い話だけど元の目が懐かしい

891 :
>>890
元々老眼鏡使ってました?

892 :
>>891
いえまだ若いので
眼内レンズは近視入ってるので度付きで老眼も入った眼鏡を作ったのだけど40〜50cm離さないとよく見えないですね
PCやるにはちょうどいいですが読書の時少し不便
左目だけやったので右目でカバーしている感じです贅沢は言えませんが

893 :
>>885
齋藤
>>886
齋藤
>>887
齋藤
>>888
斎藤
>>889
齋藤
>>890
齋藤
>>891-892
5年前の過去ログのレス


齋藤ごときにできる自演じゃないよ

お前は今かなり滑稽

894 :
>>892
右の完矯値がわからないが早い話が度数の選定ミス

895 :
>>894
かんきょうちぃ???www
さいとうばかでしょw

896 :
>>895
この基地外斉藤だの住所だの芸風変えたと思ったら
もう一つのスレでボロ出してんの

897 :
>>896
所詮は斎藤だからねwww
因みに次の住所いくわw

反省の色が無いからw

どんどんお前の状況が悪化していくだけなw

898 :
age

899 :
>>898
ああ???
齋藤よお、誰があげ直していいと言ったよ??

次の電話番号と住所行くか?

900 :2019/08/20
>>886
それはよく効く
経口薬が足りないだけ

☆女性ホルモンを服用したい★69錠★
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart50
◆ワキガ◆わきが◆腋臭◆Part 127
糖尿病初心者質問スレ73
MG・重症筋無力症 part4
B型肝炎について29
☆ 体臭を克服するスレ 69 ★
【体験談】痔の手術する人、した人13例目【質問】
☆自律神経失調症☆Part113
てんかん・癲癇総合スレッド34件目
--------------------
あぶり物のすすめ
両想いの状況にいる人達の為のスレ
【2019】MotoGP総合 477周目【イギリス】
【Switch】みんなでワイワイ! スペランカー 1探検目
【ヤバイ】水は2回沸騰させてはいけない。 2回沸騰させると毒ガスが出る模様 [324064431]
レオス・キャピタルワークス ひふみ投信 Part.27
マル勝を語るスレ
京急で踏切事故
METAL BUILD No69 【メタルビルド】
☆☆  斉藤和義  ☆☆ Vol. 73 ☆☆
学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★66
チェット・ベーカーいいぞ! 2枚目
パートについて【パート233】
ドラレコ「録画されてない」相談増加 SDカードは定期的な交換が必要 [459590647]
家に帰ったら子供と女房の荷物が無くなっていたのだが
障害年金で生活している人 Part76
洋楽板はロック板では断じて無い!!
いろは五七五(七七)(その10)
十代目馬生一門
【悲報】乃木坂世界旅で飛鳥ちゃんの性格の良さと星野さんの性格の悪さが浮き彫りになってしまう・・・【꧁꧂ 】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼