TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【IT】「なぜ給料が安いのか」外国人プログラマーから詰められ苦しむ管理職
【外食】「閉店ラッシュが止まらない」1年で34店減ったモスバーガーの苦境 [HAIKI★]
【社会】10万円給付でマイナンバーカードの申請急増 窓口が“3密”に [田杉山脈★]
【宅配】時間指定宅配「五輪中は中止を」 政府、3社に要請へ
【IT】会社員の「プログラミング教室」通い、本当に意味があるんですか?
【EC】Amazon、年に一度のプライム会員大感謝祭「プライムデー」 7月15日 0時から7月16日23時59分まで、過去最長の48時間開催
【官房長官会見】日本経済「緩やかに回復、変わりない」菅官房長官
【NHK】受信料収入、過去最高=「合憲」判断で契約増―NHK決算
【投資家】ジム・ロジャーズ「それでも日本株を買う理由」
【銀行】三菱UFJ銀行、本日からコンビニATM手数料を平日“2倍に値上げ” [エリオット★]

【海外移住】「仕事・趣味・家族のどれかを選ばないといけない社会はおかしい」海外移住者の本音


1 :2019/09/16 〜 最終レス :2019/09/28
母国を離れ、海外に住む海外在留邦人数は年々増え続け、現在は135万人以上に上る。いったい彼らはなぜ海外に移住するのか? 今回は、ヨーロッパへの移住者にその理由を聞いた。

「仕事かプライベートか」を選ぶ社会は間違っている
近年、日本でもようやくワークライフバランスが叫ばれるようになったが、実際に成功しているのはほんの一握りだ。働き方改革が進められているとはいえ、日々の仕事は残業だらけ。先日の台風でも多くの人が公共交通機関の復旧とともに、出社を余儀なくされるなど、現実は厳しい。

 そうしたなか、よりよいワークライフバランスを求めてポーランドに移住したのは、幅野雅彦氏(仮名・30歳・製造業)だ。

「学生時代の部活動から、卒業後はアマチュアのクラブチームまで、ずっとサッカーを続けてきたんです。でも、働きながらやるとなると仕事もプレーするチームも限られてしまいます。練習時間が取れたとしても、家族や友人と過ごす時間まで確保するのは大変です。仕事をしながら家族や友人との時間、趣味などプライベートを充実させるのは日本の生活スタイルでは難しいと判断しました」

 いきなり外国の企業に就職するのは難しいため、幅野氏は海外に支社や工場がある企業を中心に就職活動をしたという。

 新卒ですぐに採用とはいかなかったが、2年ほど学校の事務職などをこなしたのち、海外に工場を持つ金属加工会社に就職。ポーランドへ出向することになった。

コンパクトな街並みも労働環境に影響

こうして念願だった海外移住の夢を果たした幅野氏。海外駐在のため会社の状況に応じて帰国もあり得るというが、現地で結婚して1児の父に。移住6年目の現在は一軒家も購入している。

「勤務時間は8〜16時で残業もめったにありません。仕事が終わったら地元のアマチュアチームで練習して、あとはゆっくり家族と過ごしています。たまにヨーロッパやアジア諸国などへの国外出張もありますが、日々の生活には大満足です。職場へは車で20分程度なので、通勤で疲れることもありません」

 幅野氏が暮らす都市の旧市街には中世の街並みがそのまま残っており、職場・自宅・繁華街の距離が近いのも魅力的だそう。こうしたコンパクトな都市設計もワークライフバランスを実現させる要因のひとつであることは間違いない。

また、仕事そのものへの取り組み方も日本とは大きく異なるという。

「もちろん、残業が必要になるケースもありますが、基本的に業務時間外に仕事をすることはありません。当たり前ですが、決められた時間と賃金に見合った仕事をするのが労働という考え方です。日本ではクライアントの注文に応えるため、なし崩し的に条件が変わることがありますが、そういったことはほぼありえません」

 大手に迫られた下請けが切り詰めて、さらにその下請けが切り詰めて……としているうちに、末端の労働者の労働時間が増え、賃金が減ってしまう。そんな負のスパイラルに陥らないようには、社会全体に無理な条件は断るという共通認識が必要だ。

「窓口に行列ができているのに、目の前でランチを食べていたりするのを見ると、イライラすることもありますけどね(笑)。でも、そういった状況でクレームを入れれば、同じことが自分にも返ってくるわけですから。接客態度などについても同じことが言えると思います」

一見すると冷たい働き方にも思えるが、それはある意味、お互いを許しあうという寛容性の裏返しなのかもしれない。対価に見合った仕事しかしないのが当たり前の社会と、どんな無理難題にも笑顔と自己犠牲で応えなければいけない社会……。どちらを選ぶかは、人それぞれだ。

日本は数十年前にストップしたまま
趣味に育児にと充実した毎日を送る幅野氏。では、そんな彼に今の日本はどう見えているのか?

「政治、経済ともに数十年前からストップしたままという印象です。自分に子供が生まれてからは、なおさらそう感じます。こっちも消費税は23%と高いですが、食費・家賃・光熱費など、生活に必要最低限なものの物価は安い。子供の数に応じて還付金を受け取れるなど税制面でも環境は桁違いです」

 何かを手にするためには、犠牲を払わなければいけない……。冒頭でも述べたように、そんなライフスタイルに疑問を持ったことから、幅野氏は移住を決意した。

「仕事、趣味、家族から、どれかを『選ばなければいけない』生き方なんて、どう考えてもおかしいですよ。普通に暮らすだけで負担を強いられる。月給は日本にいたころと変わりませんが、移住してから生活は格段に向上しました。見聞が広がるので間違いなく海外移住はオススメです。特に若い人には積極的に海外に出ていってもらいたいです」
https://hbol.jp/201627

2 :
日本人は働くために生きてるんだ
他の先進国と同じだと思うな
なめんじゃねーよ

3 :
ネトウヨなんか全部ないぞ

4 :
帰ったら選ばなくて良いの?帰れば?

5 :
ポーランド美人に中出し決めただけで勝ち組

6 :
日本で全て両立してますけど?

7 :
勤務時間は8〜16時間で残業もありません

?????????????

8 :
>>7
午前8時から午後4時までって意味じゃね

9 :
>>7
> 勤務時間は8〜16時で残業もありません

と書いてあるようだが…コピペじゃないよな
あえて「間」付け加えた?

10 :
そうは言っても昼休み入れた拘束時間が最低で9時間、通勤で往復3時間弱、身支度やらで1.5時間。
睡眠6時間でようやく自由時間が4.5時間な自民日本の首都圏生活だからなあ

残業したら自由時間が3.5時間、2.5時間やでw

11 :
通勤時間を3時間弱にしてるのは本人の選択じゃん

12 :
実家に戻って楽な仕事探す方がイージーモードだろ

13 :
ポーランドは若者が流出しているからな

14 :
そう、日本には何があって何がないのか、それが海外で働いて初めて分かるのかもしれない
それを選択する自由は尊重すべき
ただ、都合のいい無い物ねだりができるのは
やっぱり、その人が自分の努力以外に恵まれた環境や素養や財産を最初からもってるから

15 :
>>2
別になめてねぇだろアホか

16 :
希少エイリアンの先行者利益
ただのその土地での強者の視点でしか無かったりもする

17 :
平均月収が五万のポーランドで日本並みの月給もらってたら普通に楽で良い暮らしして当然だろ

向こうの庶民はダブルワークで日本人の倍働くか貧乏にひたすら耐えるかの二択なんだから、駐在組の上から目線でポーランドを讃えても説得力ないぞ

わかりきったことだが、金がなければユートピアの入場券は買えないって事だ

18 :
>>2
社畜乙

19 :
趣味重視なんで年収450万でいいので17時に帰りたいです

20 :
選ぶんじゃない、犠牲にするんやぞ

21 :
まあこれからは海外行かなきゃくってけなくなりますけどね。トヨタ死んだら終わりでしょ。

22 :
>>21
と、トヨタとなんら関係のない人が語っています

23 :
東京の通勤時間が悪くね?

24 :
ところで勤労は美徳って誰が言い出したんだ?

25 :
>こっちも消費税は23%と高いですが、食費・家賃・光熱費など、生活に必要最低限な
>ものの物価は安い。子供の数に応じて還付金を受け取れるなど税制面でも環境は桁違い

海外移住で、まったく何も犠牲がないわけではない
ポーランドの生活にも、日本の倍以上の消費税というコストがかかっている

26 :
本当に海外でやっていけるなら古巣にうだうだ言ってないで黙って出ていくのが一番

27 :
日本企業に勤めてるんだから転勤命令出れば終わり。
現地で就職は厳しいし待遇は期待できない。

28 :
人間を辞めたい

29 :
ポーランドで日本の給料もらってたらそりゃ楽だろ。
現地に行って自分の力で築いたのかと思ったら駐在かよ。

30 :
日韓議連スパイ議員が下々の民を支配する
増税バラ撒き国家だからなぁ

31 :
そんな素晴らしい国から若者は陸続と流出しているんだから、知れた話だよねww
ドイツにいまごろになって賠償金をタカり出したのはなぜなのでせう?ww

32 :
移住じゃなくて出向じゃん

33 :
この人は日本の企業で働いた件数いくつなん?
1つの職場だけで「日本は仕事とプライベート両立できない」とかほざいてんのかな?

34 :
>>10
好き好んで遠くに住んで文句いうなよ
有休消化できれば日本の休日日数は世界でも上位だぞ

35 :
>>17
読み間違えてたわ
ポーランドに移住したんじゃなくて日本企業の駐在かよ。
俺みたいなのがカモネギなんだな。

36 :
仕事もまぁまぁ順調
趣味のレースも楽しい
妻はいないが子育ても終了間近

>>1は能力ないだけ
会社が「何かしてくれる」という前提で話をしてる

37 :
移住するなら

38 :
フロムエー!

39 :
>>16
ですよね。

40 :
国家として不労収入がある国なら可能というだけかと。
資源とか旧植民地みたいなのが無いと無理だよね。

41 :
別に仕事趣味家族を充実させる程度なら日本でもできると思うが
そりゃ仕事ではスタートアップから上場ゴール目指してて趣味ではアマチュアの世界ランカー目指してて休日には家族と毎週小旅行に行きたいみたいな話しなら取捨選択は必要だろう

42 :
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ

43 :
>>22
いや自動車産業のすそ野がその辺の中小零細まで底辺単純作業で中収入をもたらしているんだから
自動車産業の国内製造=大部分はトヨタ傘下と何かの関連
であってる
ピンポーン

44 :
勤務時間が9時5時と変わらない件
残業も別にやりたくなければ、やらなければ良いのに

45 :
ジャップランドから逃げられる人がうらやましい。

46 :
>>45
早く半島に帰れば?
何故祖国ではない日本にいるんだ

47 :
話だけ聞いてるとポーランド最高だけど、なんでそんな国からドイツや英国に稼ぎにいく
人間が大勢いるんだ??
素朴に疑問

48 :
>>27
駐在時代に縁故を作って転職するのだろう

49 :
これみると、日本人の働きすぎは企業とか経営者だけの問題じゃないね
あの「お客様は神様です」を何とかしないと
客になれば、どんな無茶を強いてもいい・・みたいな意識変えないとダメだろ

大した金を出しもしないのに、客というだけで威張る奴が多すぎる

50 :
>>33
記事を読むと学校事務の次に2社目

51 :
>>17

>平均月収が五万のポーランドで日本並みの月給もらってたら普通に楽で良い暮らしして当然だろ

いかん、よく読むべきだった
てっきり、現地の企業で職みつけて現地人と同じ条件で生活してるとばかり思ってた
本当に全ポーランド人がこんなにいい生活してたらドイツや英国に出稼ぎに行かないもんな

52 :
ほぼ無意味に残業を強いられるからなぁ……でもって、そのクソ上司は労組の会計監査という、グロテスクな矛盾。有給だって自由には取れないよw そもそも定時退社もだけど。

53 :
>>49
いや、経営者の問題
どの国にも一定のキチガイはいる
日本の経営者にそのキチガイから従業員を守る気概がないのが問題

https://plaza.rakuten.co.jp/lsiweb/diary/201003240000/

54 :
残業大好きな奴なんていないし、みんな問題点はわかってるのに
どうして日本人の働き方ってなかなか変わらないんだろうね?

55 :
嫌なら会社やめれば?ww

56 :
>>54
同調圧力が強い。
あと、経営者が無能で、従業員の(給与以上の)頑張りに期待するというか強制するというか。
お客様の笑顔のために(残業代も払われないけど)がんばれ!とかね。

57 :
>>55
まあ、ホントじゃないの。

若ければ、必死でしがみつかないでもほかにいい会社あるんじゃないの、景気がいいし。

58 :
日本は「人生100年死ぬまで働け!」て感じの国になる

59 :
>>1
>学生時代の部活動から、卒業後はアマチュアのクラブチームまで、
>ずっとサッカーを続>けてきたんです。でも、働きながらやるとなると
>仕事もプレーするチームも限られてしまいます。練習時間が取れたとしても、
>家族や友人と過ごす時間まで確保するのは大変です。
>仕事をしながら家族や友人との時間、趣味など
>プライベートを充実させるのは日本の生活スタイルでは難しいと判断しました

これはかなり特殊なケース
ただ、それが通るポーランドという国の労働環境は魅力的
まあ、炭鉱夫がヨットと別荘を所有して週末は優雅に暮らしていた国だからな
ワレサの連帯も簡単に言うと「もっとゆとりを!」という事だからね
そういう国は世界的に見てあまり無いと思うな

60 :
日本企業が言質労働者に配慮して
そのローカル慣習を尊重した結果
そこで働く日本人労働者が良質の生活を送っている
という極めて特殊なケースです

61 :
×言質労働者
〇現地労働者

62 :
「北欧の福祉水準がー」の次に来るのは
「旧東欧の労働環境がー」なのかも知れないね
ほんとうに新手がどんどん登場するな

63 :
海外に行ったって夜中に電話で呼び出され、休日出勤させられーの会社もございます

64 :
子供の頃、アメリカにいたんだけど
当時お世話になった皆さんは、ほとんどが日本に帰ってきてる
海外だと、老後が大変なんだよ。

アメリカの東海岸の場合、日系人が少ない
ということは老人ホーム、アメリカではイタリア系、スペイン系みたいに
民族ごとに老人ホームがあるんだが、
東海岸の日系人は韓国系か中国系の老人ホームに居候させてもらうしかない。
そうすると色んな面で嫌な思いをするから西海岸に移るか
日本に帰るか、という選択を迫られる。

それと日本くらい手厚い老人福祉を東洋人に提供している国はまずない。
アメリカは白人の国だということをお忘れなく。
ヨーロッパも現地の人達の国、移民は居候、あくまでよそ者。

65 :
>>54
100世代以上にわたって集団農耕社会に適応してきた民族

1人だけ頑張って成果だしても仕方ない
草刈り種まき収穫ぜんぶ共同作業
各自独特の工夫するより長老に盲従するほうが賢い

66 :
日本の場合だと現地社員か工場のライン工が
夕方から中学の部活動や地域クラブチームでの指導員として
子供たちの指導にあたるとか
そういう選択肢があっても良いとは思うけどね
>>1はちょっと特殊過ぎるな
こういう特殊な要求だから海外に行くしかない
それでも中長期的に見て是非が分かれると思う

67 :
移住ってったって日本企業の海外駐在やんけw
それでポーランド程度ならカネも時間もそら余裕はあるわ
給与基準は日本のままで、駐在員の仕事なんて日本との
連絡係レベルだし、基本仕事するのは現地人だからなあ
一部の特殊な人間を取り上げて日本を蔑むって
なんか違和感しか無いわ

68 :
日本だって職住接近した都市はある
海外生活がすべて良いとも限らない
それなのに、お前の狭い体験だけで何を言っているんだという感想だわ

69 :
>>67
欧州の製造業だとコストの安いポーランドやルーマニアはけっこうやっているよね。
俺も欧州仕事をしているときに製品の仕上がり確認とかで何度か行かされた。

ただよほどの天才じゃないと、現地移住で行くなんて損だよ。
製造業でも下流の部分の仕事しかしていないから、技術力がつきにくい。
品質保証とかの観点は本社系部門が直接握っている場合が多い。

あと、俺が行かなくなった理由は不況。
めっちゃあっさりと工場閉鎖するんだよ。
別の下流工程仕事を見つける能力があればいいけど、これってかなり無理難題だよな。

70 :
安倍が下級国民は生涯現役で働けって言ってるから仕事にかんして死ぬまで続く

71 :
>>68
別に自分の住んでいる街でも普通だね。車で通勤10分、20分とか。
残業もたいしてしてないし。(給料は高くないけどね。)

日本でも会社の選び方、自分の働き方でなんとかなる部分は大きい。

72 :
出生率が日本以下で若者がイギリスに出稼ぎしまくりの
ポーランドで家庭が作りやすいとはとても思えんな
少子化少子化騒ぎまくりの日本以下の出生率って相当やばい思う
ってかこの人日系企業に就職して駐在パターンなのか?
それなら現地人より遙かに金はいいはず

73 :
出生率が日本以下で若者がイギリスに出稼ぎしまくりの
ポーランドで家庭が作りやすいとはとても思えんな
少子化少子化騒ぎまくりの日本以下の出生率って相当やばい思う
ってかこの人日系企業に就職して駐在パターンなのか?
それなら現地人より遙かに金はいいはず

74 :
東京が異常なだけで別に他の都市は幸せなワークライフバランス取れてる
東京は特に通勤時間が無駄 他の県に比べてとんでもなく長い

75 :
>>56
>窓口に行列ができているのに、目の前でランチを食べていたりするのを見ると、イライラすることもありますけどね(笑)。
同調圧力の源泉たる日本人らしい感情
海外に出ても抜けないんだな

76 :
>>63
ゆーて欧米先進国ならサビ残なんて概念はないだろう
普通に訴訟

77 :
無職でどれも選んでいません

78 :
で、ほとんどの人が仕事を選ぶが生産性が低いという文化

非効率を能率で補ってきたツケですわ

79 :
もうすぐ斜め上に秩序崩壊すると思う

80 :
毎日遅くまで会社と家の往復じゃあイノベーションなんて生まれるわけねーべw

81 :
非正規をどうするオランダの選択 - セーフティネットクライシス
https://www.youtube.com/watch?v=ytJRohEJIJg

82 :
労働で金を稼ぐのではなく金で金を稼ぐシステムを構築して不労で収入がある状態を目指せばいいやん。ぜんぜん両立可能だよ何社会のせいにしてるんだよ低能

83 :
>>69
自分には不況で戻されなかったらやってけるだけの才覚はあったの?

84 :
移住して地元の有名企業に就職したけど
英語へただしコミュ能力低いし、最近なんかすごく辛い

85 :
>>67
同意。

86 :
>>34
お前馬鹿だな

87 :
嫌なら出て行くのが最近の若いやつ
口だけネラー思考に行動力を伴い最強化しつつある

88 :
小学1年から英語の授業をやって、小学校のうちから
進級出来ない留年の制度がある
大学進学率も70%で原則無料で、少子化対策で税優遇も
始まったし、この記事の人もそうだけど、子供が
いる家は日本よりも良い環境で子育ては出来そう

89 :
「嫌なら辞めろ」
「本当に辞めるやつがあるか!なんでまともに受け取っちゃうかな」

90 :
香港が一番面白そう
デモでカオス

91 :
日本も意識が変わってきてる

92 :
>>1
経営学か文化なのか知らないけど
最適構成という考えが上位にあるみたい
特に白人国家で

93 :
>>2
その通り
日本男児は月月火水木金金
休むのは死ぬ時
それが習慣だったのに
最近は実に嘆かわしい

94 :
うらやましいが、なにか裏がありそう
入ってくる人より、ポーランドから出ていく人が多いイメージだしな

95 :
>>1
人生は選択の連続
どれかを選ばなければならないときもある

選びたくない、もしくは全部を選びたいなら、
お金で解決できることがおおいよ

人よりお金を儲けなさい

96 :
>>1
ネトウヨが必死になって書き込みしてるwwwwwwwwwwww

俺は海外移住したい!

97 :
>>54
お前とおまえとオマエが変わらないから
多少なんか言われても正しいことは正しいと主張する度胸がないヘタレばっかだから

98 :
ジャップきもいw

99 :
日本企業の海外工場で働いといて日本批判は草 だれが記事にしたんだよ

100 :
全部とったのがヨーロッパの現状

101 :
移住と言いながら駐在かよ
現地在住民と駐在は全くの別人種
駐在は気楽で恵まれてるわ、そのかわり転勤命令には服従

102 :
>>17
本質はポーランドや日本どうのこうのではなくて
「日本企業の駐在員は日本企業のお陰で良い海外赴任暮らしができます」だよな。
日本の会社が取ってくれた就労ビザで暮らしてるただの海外派遣者だろうに
移住者と身分偽るんだから相当マウント大好きな子なんだろうな

103 :
起業すればすべて解決なのだが

104 :
>>10
だから日本人は働き過ぎなんだよ

TVやらインターネット、麻生総理で以前、ニート叩きがあったろ?

本当はニートに金渡して消費してもらわないとならないのに

政治家とか、デフレデフレとか言いながら金をばら撒こうとしてないよな
銀行に渡しても無駄だろーに

105 :
農家なら通勤時間は0分

106 :
嫌なら日本から出ていけ!

107 :
>>1 不器用なの?

108 :
>>43
大嘘
トヨタ栄えて国に滅ぶ

109 :
仕事をせず税金を払えない蛆虫はいらねー

110 :
日本も地方は似たようなもの
通勤は車で実働7時間、
めったに残業はありませんって

111 :
日本の労働環境が他の先進国に比べていかに悪いか認識したくないようだな
夕飯も家族と一緒にできないとか奴隷と一緒だろ
通勤地獄とか昭和と変わらず
とか言うと嫌なら出てけ〜で進歩なし

112 :
>>111
ホント日本人は集合すると馬鹿になるよな。一人ひとりはそれなりに利口なんだが。

113 :
日本企業の海外駐在で
製造業の事務屋らしいけど 日本本社から見れば結局日本語が通じる現地要員でしょ
それで 日本はダメだ って何なの
現地でラーメン屋開いて 自分の力で稼いでいるなら 言うことは解るけど

114 :
>>2
他の先進国並に休むと現状維持できず
どんどん貧しくなる国であることは確か

115 :
>>2
セイロンティー。
そんなに休みたきゃさっさと海外移住しろってんだ。
月月火水木金金。

116 :
>>2
日本人が働く

アフリカ人は働かずセックスして子供を増やす

日本人は働いて、そのお金を難民に寄付したために子供を作る余裕を失う

お金を寄付されたアフリカ人はますます働かずに子供を作る

この繰り返し

117 :
年収800万の正社員がいるとする。
実際にいるんだけど、その人が労働時間を半分にして年収半分にして下さいっていうとどうなるか。
週40時間労働が週20時間。

日本以外の国はそれが成立するが、どういう理屈かわからないが日本ではそれが絶対に許されない。

これは元の年収が800万でも400万でも同じだからさらに理解がし難い。

118 :
嫌なら出て行くが最近ではマジの流行だからな、優秀な奴から日本脱出してるよまじで

119 :
>>17
5万じゃなくて15万って出てくるぞ
それでも駐在員なら年収換算で5倍は貰ってるだろうが

120 :
首都圏ギリギリの郊外で通勤時間徒歩20分
8時ー17時で残業は平均2時間ぐらい
週一でノー残業、土日出勤なし

19時半頃帰宅、料理して妻と食べて
子供と遊んでから寝かしつける
年収750万@35歳

別に日本でもちゃんと選べば可能やぜ

121 :
日本人の生産性が低いのは、頭脳の能力が劣るからでしょ。
ポーランド人が10分で出来ることを頭の悪い日本人は60分かかるってことじゃない。

122 :
二兎追うものは。。。。

123 :
どうでもいい資料作りと手直しに膨大な時間かけすぎ

124 :
在日にも海外移住を勧める、自分も定年後シンガポールを考えている。

125 :
>>121
平均レベルは上
平均レベルが高いが故に根回しが面倒なのでは?
年功序列もありそう

126 :
日本でも普通に9時17時定時の残業なしなんてザラなんだけどな
まあ学生時代に努力しないで大手に採用されなかった負け組は海外に逃げるしかないね

127 :
これは移住じゃないだろ
なんだこの記事

128 :
なぜ他国では選ばなくて充実してると思うの?

129 :
怒る奴隷たちに草w

130 :
バランスが大事

131 :
>>121
違うよ
50分の分に給料払われたり、長く働いてるように見せることで評価あがったり許されたりするからだよ

132 :
>>121
ポーランドより所得高いわけですが。

133 :
>>121
しつこいようだが、じゃあ何でポーランド人は海外に出稼ぎにいくわけ?そんなに生産性高かったら、今頃ポーランドは世界有数の経済大国でしょうに

134 :
>>124
在日、日本にいたら殺される、表札も出せないなんて言ってるんだから、海外移住待ったなしだよな…

135 :
>>117
時間給で考えてる時点でアウト
会社にどれだけの利益をもたらしたかで決まる

20時間の労働で今の半分の利益をだせるか
そもそも給料分の利益を産み出せているの?

更に組織を維持、運営、発展させることができないなら、一生時間当たりの賃金で人に使われるが良い

136 :
こう言うわがままな奴の家族が一番かわいそう
特に子供
子供も嫁も親もいないなら好きにどうぞ
ポーランド語しか出来ない子供って悲惨だろうな

137 :
>>135
>20時間の労働で今の半分の利益をだせるか
社会保険料が乗るから無理ですなー
それに、正社員はいつでも残業命令にしたがう便利なバッファー
残業拒否るならパートタイマーだな

138 :
日本の場合、介護や親戚付き合い、町内会氏子連中の時間がかかるからなぁ

139 :
>>136
スラブ人って肌真っ白だからな
子供もいじめのターゲットにされそうで可哀想

140 :
>>133
小学校から英語を学ぶから英語力があって、
ビザなしで英国その他ユーロ圏で働けるから

141 :
パーマネントトラベラーみたいな

142 :
>>108
今や、小国の資産よりグローバル企業の資産のほうが上だからな
グローバル企業を応援しても国は豊かにならない

143 :
>>121
それは違う  生産性が低いのは高い付加価値を生み出せてないか
税金や相続税など考えて安定ばかり求めて生み出そうとしてないかだな

144 :
>>127
単なる長期滞在だよな

145 :
>>142
>グローバル企業を応援しても国は豊かにならない
そう考える国があるなら 逆に考える国もあるだろうな

146 :
そのヒシャク、金・銀・銅、全部俺のです

147 :
頭の悪い経験不足の人を取り上げると
炎上するぞ
ホントマスゴミ作文レベル低すぎ

148 :
海外駐在なら待遇良さそうだな
ただそれを移住と言うのかな

149 :
マジ海外オススメ
少なくとも英語喋れるなら海外行け
ブラック企業の奴隷ヨリまし。
行く国は選んだ方がいいがw

150 :
>>2
馬鹿みたい

151 :
こういうこと言えるのはいい生活を実際にしている人で、日本が変わろうが関係ない
本当に余裕のない人はそれを羨ましく思うだけでなにもしない
既得権益がある人や、親の脛をかじっている人は働いている人が報われる社会は困るから否定する
日本は一生変われないだろう

152 :
>>3
病院に行った方が良いですよ

153 :
こんなの仕事ができないやつのひがみでしかない

154 :
>>123
これな

155 :
>>42
国がそういう教育をしているからだろうが
まだ気づかないのかおまえは

156 :
>>2
お前みたいな奴等が減った方が
実は生産性あがるんだけどな。

身を粉にして頑張ったふりして業績上がんないとう

157 :
日本もとうとう出稼ぎ国か

158 :
>>137
残業の指示を出す側になろう
あるいは自分で判断できる立場や職責を持とう

159 :
海外でも仕事一筋で変え族を顧みない人は結構いる
ただ海外で家族を捨ててるレベルの人は、だいたいはパワーエリートや企業した人
底辺リーマンまで家族やプライベートを捨ててるのは日本だけ

160 :
必要な分だけ生産するというのが、資本主義社会で可能なのか?

161 :
外資で働くと日本の会社に戻るのは無理だなw
社畜というか人間関係に気を使うのに疲れると言うか

162 :
こういう人たちをいまでも「からゆきさん」というのかな?

163 :
>>157
何年も前に中国がJALのパイロットを3倍の給料で引き抜きとかあったじゃん
あの頃から日本で働くより中国で働く方が稼ぎがいー

164 :
日本、捨てようぜ!

165 :
独立すりゃええやん。あまり年収高望みしなければ自由人できるよ
週休3日で遊んでる奴とか毎年バカンス行ってる奴とか普通に居るよ

>>159
今や日本人よりアメリカ人の方が労働時間長いんですが

166 :
日本の給料で物価の安い国に駐在すれば、そりゃ楽勝だろ
これがスイスだったら貧困生活だな

167 :
>>149
ヨーロッパは移民だらけだし、イノベーションゼロだから行ってもメリット無いな。

アメリカや日本から投資されてデカくなった世界の工場の中国はやはり凄い。
日本では派遣ゴロが奴隷にして潰してしまったエンジニアの給料が3000万とか普通。
高い技術の実務能力がある日本人は、北米や中国を狙うべきだ。

168 :
そんな社会はどこやねん

169 :
え?趣味も家族も選べてない上に持ち家も車も無い40代だけど死んだほうがいいの?
税金と社会保険料ゼロにしてくれれば趣味持てそうだけど

170 :
>>167
こないだ初めて出張で中国行ったけど、景観や衛生などの環境面はかなり厳しいものがあると感じたよ。
とくに空気の汚さはきつい。青空が見えないって相当のストレスになると思うんだが。
中国への移住を勧めたり実際に行ってる人はその辺気にならないタイプなのかな。
もしそうなら、中国ほど行きやすくてチャンスに恵まれた国はないと思う。

171 :
ヨーロッパに夢見すぎ。狭い世界で世界全体を見ようとし過ぎ。

172 :
最近はヨーロッパ発のITも大活躍だけどな。情弱なネラーでも知ってそうなのだと、
ドイツ発のTrivago、オランダ発のBooking.com、フランス発のCriteoなど。幾つかの
子会社と社員数万単位の結構大きなグループ会社と化している。

173 :
北欧だけど、音楽ストリーミングサービスの
spotifyとアパレルのH&Mはお世話になってる

174 :
ヨーロッパの若い奴らは英語を口にしないから、世界展開も早いよね。例えばBooking.comは、
アメリカのIT企業を幾つか傘下に入れて成功もしてる。日本企業なんかより上手くやってる。

175 :
× 英語を口にしないから
◯英語を苦にしないから
酷い日本語変換だなw

176 :
国は違っても、やっぱり新しい職場環境に馴染むのは大変だし
インターナショナルな環境だと余計に発狂したくなるくらい頭にくることもあるし楽しいこともある
英語の問題もあるし、日本だと自分をアピールすることって少ないんだよね

177 :
謙虚にしてなさい目立つなと言われきてアピールしてなかったんだけど、気付いたらヒャッハー!
されてんだけどなw 日本ではw

178 :
>日本ではクライアントの注文に応えるため、なし崩し的に条件が変わることがありますが
大企業の利益のために、下請けの労働環境がなし崩しになってるわけか

179 :
くにへかえるんだな
おまえにもかぞくがいるだろう

180 :
あれっ、何で他の人が作ったことになってるの??w ってなw

181 :
ドイツの12月は日の出8時過ぎ、
日の入16時前よ。
そりゃ、早く仕事上がりたくなるわ。

182 :
日本は長時間仕事してるふりが求められるからね
今日も夜中に行ったホムセンで閉店間際に客の顔色とかうかがいながらタラタラ棚の整理してるふりの店員がいたわ
困難だから生産性が極めてわるい

183 :
大台風の中出社して、ふー大変だったね。で仕事した感満載だからな、この国は

184 :
>>170
日本の日本海側の天気の悪さでも気持ちが萎えるからなあ

185 :
>>182
ふりを求めるのは、
経営者なり店長なりが現状以上の生産性を上げる具体的な手段が無くなってるからだろうね
売れるビジネスモデルが無くなると、高級品を売ってるような商売でもないのに
店員の質とか店の綺麗さとか気にしだしがちだが、客もそんなもの求めてない
だから通販にやられる

186 :
前いたとこはベンチャーでまあまあ風通し良かったからマシだったけど古いとこだとガチガチだもんな

187 :
仕事も家族もいらんから、ずっと引きこもってごろごろゲームとネットしてたいわ

188 :
生きる為に働くんやない
働く為に生きるんや

189 :
一部上場

残業は50時間くらい

年間でw

190 :
記事では通勤20分でドヤ顔してるけど、自宅で仕事してると毎日20分x2でも無駄だと思うわ
あとこの人は親と近居出来てないから、将来選択に迫られるね

191 :
お金持ちだったら仕事を切って、残りを切らなくていい

192 :
>>135
時間でどれだけ利益が出せるか考えてない経営者のほうが、経営スキルやばくね?

193 :
>>192
考えてるだろうさ
会社の規模にもよるけど人、物、金を見て指示を出す
指導して結果を出せない無能は首か異動ってことよ

会社の運営側の立場で考えれば、週20時間の勤務を認めるのが簡単じゃないのはわかるだろ

194 :
自分さえ良ければは日本には合わないからな

195 :
自分さえ良ければの日本人しかいないけどな

196 :
>>3
ネトウヨにあるのはネットだけ

197 :
海外生活最高!の記事って貴族目線の生活なんだよな 日本企業のポーランド支社ってそら貴族ですわ 
ドイツではニート問題なんて起きないって記事も日本で18になったら直ぐに追い出したりしたらネカフェ難民にしかなれないというのに 

198 :
>>2
奴隷ワロタ

199 :
ブラック企業 紀伊國屋書店
https://itest.2ch.sc/mevius/test/read.cgi/books/1509758857

200 :
競争社会だからバランスよくするとどれも負けるんだよね。

201 :
いい加減みんな奴隷育成プログラムに洗脳されていると気づけよ。
俺は無職になり障害年金をもらっている。
無職は超楽しい!

202 :
>>1
1日は24時間しかないんだから上手く振り分けしないといけないのは当然だろバカなのか

203 :
海外駐在はおいしいよ
俺が以前いた会社では、駐在員は給料3割増し、昇級ペース25%増し、住宅費全額支給だったな
ずーっと海外駐在してると40手前で現地子会社社長(国内の本部長相当)ぐらいまでいく
しかもほとんどの国は日本より物価安いから、アホみたいに金が貯まる

204 :
日本は全てのサービス、製品に完璧を求めるから無駄なコストが高い
生産性が低いのはそれもあるだろ

205 :
>>204
それがかなりでかいんだけど、その事実が全然共有されてない

206 :
>>7
有能な人はだろw
無能はすぐに切られるからw

207 :
>>201
障害者かw

208 :
>>1後はゆっくりとかぞくですごしたい?
えー、家族で過ごすねえ

1人でゆっくり過ごしたいわ

209 :
冒頭解散、ありかも。だってとにかくアベ氏は国会に出たくな
いんでしょ。ズタボロ改造内閣の面々に関しては野党は手ぐすね
ひいているわけだし、消費増税直後だし、万が一負けても人の
せいに(有権者に誤解を与えたとか言って)できるし、えーと、
あと半月?ぐらいで何とかしないと千葉は滅びるよ。

210 :
>>207
手帳持ちの精神障害者は良いぞ。
なにをやっても許される。
無罪放免だ。

211 :
>>2
お前がそう思うのは勝手だが押し付けて攻撃して来んなよ
何で攻撃してしまうか考えなよ

212 :
>>204
提供する側も要求に応えることでしか自社の価値を示せないってのも有る

文句を言いたいだけのクレーマーの意見に耳を傾けるより
新規顧客を掴む努力に全力投入した方が売上は上がる

213 :
>海外に工場を持つ金属加工会社に就職。ポーランドへ出向することになった。
>こうして念願だった海外移住の夢を果たした幅野氏

↑海外駐在員が極楽生活をしているのは有名な話だろ?
 東南アジアならメイド付きで、奥さんは毎日高級ホテルで
 ランチやハイティーをお楽しみできるわ。

214 :
国民を死ぬほど働かせるという国策♪アベノミクス
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1499003195/

215 :2019/09/28
趣味というより、仕事に直接は関係無いスキルアップや読書などがほとんど出来ないのは問題になる。

【資機材】広域機関、復旧資機材をDB化/政府と共有、迅速対応へ 2019/06/12
【金融政策】財政破綻論が、降水確率0%で「外出を控えろ」と言う理由【高橋洋一の俗論を撃つ!】
【農業】農相「もっと花買って!」 新型コロナ流行で需要急減
【企業】JDI元幹部が死亡 自殺か 5億7800万円着服したとして解雇
【半導体】キオクシア、112層フラッシュメモリーを開発【3D TLC】
【IT】プログラマーの給料が一番高い国はどこ?
【IT】説明が分かりにくいのは知的怠慢だ、技術者よ思い上がるな
【社会】日本のデジタル化は「10年遅れ」、コロナ契機に転換を−平副大臣 [田杉山脈★]
【企業】ジャパンディスプレイ 1086億円の最終赤字
【PC】細部まで再現し、BASICが動作する「PasocomMini PC-8001」
--------------------
水作35
死にたいのにRない孤男
1/42から【OとかOJとか】1/48あたりの模型その11
【スズキ】カプチーノ part86
長谷川亮太によるモナー板制圧
パヨクはなぜかパヨクと言われると発狂する。これはなぜだろうか?パヨクなんてやめればいいだけ
## ワンカップの空き瓶の利用法 #2
ドラゴンネスト ジェレイント鯖晒しスレ part17
【スズキ】MH22S初代スティングレー【ワゴンR】
七行プログラミング part6
3元数できたよ
無料BSアニメ総合スレ 143日目
〓SoftBank iPhone 6s/6s Plus Part12
FEシリーズの悪女を語るスレ
大阪ショップRustypelican 4本目
【秋田】「地上イージスNO!」秋田県内各地で配備反対の署名運動
虐殺者を英雄視するのはやめましょうよ
大相撲SLG「ユニヴァーサル相撲協会」
【韓国・文大統領】感染多発の大邱訪問 検査実施数は4万件、感染者は977人 11人死亡[2/25]
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板532
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼