TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【スーパー】西友が24時間営業を継続 SNSで買い物分散呼びかけ 2020/04/11
【鉄道】JR東日本、高輪ゲートウェイ駅の改札にQRコード改札機導入
【鉄道輸送】 見直される貨物列車 背景に環境配慮、ドライバー不足 かつては不要論も 2020/04/05
【観光】訪日客は西へ、消費は東で 3人に1人は大阪・中央区へ
【PC】「5ドルコンピューター」が変える世界 ラズパイの力
◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[4/4-]
【航空】羽田新ルートの試験飛行開始 都心の低空、騒音に懸念も
【AI】ロボ兵器の攻撃、AIでの判断は禁止 国際ルール採択へ
【IT】「ニコニコチャンネル」有料会員が100万人突破 夏野社長「オワコンという人もいるが、力強く伸びている」
【米財政】米、50年債がうまく行けば100年債も発行する可能性=財務長官

【CPU】AMDは、Intel CPU不足の解消後が正念場


1 :2019/04/03 〜 最終レス :2019/07/08
□7nmの準備を着実に進めるAMD
 ある市場観測筋によると、IntelのPCプロセッサの供給不足が続いていることにより、AMDに新たな扉が開かれ、これまで長期にわたりライバル同士だった両社は、2019年後半に向けて戦いを繰り広げるべく、準備を整えつつあるという。

 Intelプロセッサは2018年から、特にハイエンド市場において供給不足になり始めた。このため、PCメーカーは制約を受けることになり、中にはAMDプロセッサをベースとしたシステムを導入するという動きもみられた。IntelのCEOであるBob Swan氏は2019年1月に、「プロセッサの供給不足は、2019年後半まで続く可能性がある」との見方を示している。

 Intelは現在も、10nmプロセスの歩留まりの問題に苦戦しているところだ。しかし、AMDは7nmプロセスの実現に向け着実に前進しており、「CES 2019」(2019年1月8〜11日、米国ネバダ州ラスベガス)において、「2019年半ばごろには、7nmプロセス適用デスクトップ向けCPU『Ryzen』を提供できる予定だ」と発表している。

 英国の市場調査会社CanalysのアナリストであるIshan Dutt氏は、報道向け発表資料の中で、「Intelがトラブルを抱えている中、AMDは、CPU/GPU向けの7nmアーキテクチャに関する強力な声明を発表し、『Chromebook』などの新しい製品分野をターゲットとしていくことを明らかにした」と述べている。

 PCの出荷数量は全体的に見て、2019年に再び減少するとの見方が広まっている。しかしCanalysは、「デスクトップPCやノートPC、2-in-1 PCなどを全て合計した出荷数量は、2019年後半に回復し、前年同期間比で0.4%増となる緩やかな成長を遂げる見込みだ」と述べている。

 Canalysは現在、2019年全体のPC出荷数量について、前年比で0.5%減となる約2億5970万台と予測している。

https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1904/03/l_mm3017_190403amd1.png
地域別のPC出荷予測。南米とアジア太平洋地域は増加する見込み 出典:Canalys

□AMDは、Intel CPU不足解消後が正念場

 同社によると、2019年第3四半期にIntelのPCプロセッサの供給不足が解消し始めることにより、需要やIT分野の事業支出などの底強さは引き続き維持される見込みだという。

 Dutt氏は、「Intelの供給問題が解決し始めると、IntelとAMDとの間で激しい競争を展開するための準備が整っていくことになるだろう」と述べている。

 AMDは2018年後半に、デスクトップPCやPCプロセッサ市場におけるシェアを拡大したことが広く報じられているものの、市場シェア全体を見ると、現在もまだIntelに対してかなり大きな後れを取っているという状況にある。米国の市場調査会社Mercury Researchによると、2018年第4四半期におけるAMDの市場シェアは、プロセッサ市場で約16%、ノートPC市場で約12%だったという。

 Dutt氏によると、Intelがハイエンドおよびサーバチップの供給を拡大するに伴い、AMDは、エントリーレベルのPC市場において、かなり大きなシェアを確保することにより、メリットを享受しているという。

 Dutt氏は、今後、IntelのCPU不足が解消するにつれて、AMDの長期的な成功の見通しが明らかになるだろうと述べている。「AMDは、同社がシェアを伸ばしてきた国や地域で、より強固な販売チャネルやサポートを構築し、その地位を確固たるものにすることが不可欠になるだろう」(Dutt氏)

 Canalysが行った調査によれば、PC販売パートナー各社の57%が、IntelのCPU不足により2019年のビジネスに、やや深刻あるいは深刻な影響が出ると予測しているという。

https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1904/03/l_mm3017_190403amd2.png
IntelのCPU不足によるビジネスへの影響を、販売チャネルパートナー各社に聞いた 出典:Canalys
【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】

原文へのリンク
https://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1334472

2019年04月03日 12時30分 公開
EE Times Japan
https://eetimes.jp/ee/articles/1904/03/news070.html

2 :
パッチのパッチのパッチ

遅くなるよりは
まし

3 :
>>1
>IntelのPCプロセッサの供給不足が続いている

でも修正不能の欠陥品なんでしょ?

4 :
良いものをより安く
しないとあぼーんする

5 :
radeonの件で昔サポートに電話したことがあるが
態度糞悪かったなw
次はgeforceにしようと誓った

6 :
たとえ高性能でも電熱器はいりません
あくまでも65Wで稼働するCPUが所望です

7 :
Chromebookがもっと売れて欲しいわぁ

8 :
>>6
だなあ、今3770で77Wだから単純スペックで倍程度アップの60WのCPU希望
勿論出来るだけお安くw

9 :
>Intelは現在も、10nmプロセスの歩留まりの問題に苦戦しているところだ。しかし、AMDは7nmプロセスの実現に向け着実に前進しており、

インテルよりもAMDのほうが技術力うえなん?
AMDのほうが遅いんだろ

10 :
intelはセキュリティ的に大丈夫なんかね
まだウィルス作られてないみたいだがもう2〜3年もすればネットのサイト見てるだけで感染するようなの作られるかも

11 :
>>9
intelの10nm=AMDの7nm

12 :
>>9
intelは10mnしくじってスキップするが
Intelの7mnの方がAMDの7mnより技術的に上ではある。

Intelが7mnを順調に立ち上げれば技術的優位にたつが、また遅延してしまえば、AMDの7mnも改良型に進んでしまうだろうよ。

13 :
>>10
ウイルスを感染させる脆弱性というより、情報を盗む脆弱性だぞ。

しかも、痕跡を残さない。

14 :
俺おっさん

最近のは知らんが、省電力でスペックはミドルやや下、コスパ的に良いのって何?
エンコ、ベンチで遊ぶだけで良く考えたら2chと動画だけの用途だったわ

スカイリムくらいの時期にPC弄るのやめた

15 :
メモリコントローラーとDDR4メモリ 相性問題って書かれてたね

16 :
 
 オレは生粋の日本人だけど
 
かわいそうな従軍慰安婦のおばあさんたちに
 日王(天皇)は1000年たっても土下座して謝罪し続けろ!
 
政権を立憲民主党さまに渡して、安倍はさっさとRよ!
 日韓スワップ結んでやるから、日本はさっさと手配しろよ!
 
韓国さまがTPPに入ってやるから、歓迎の準備をしろよ!
 日本海は「東海」に、日本列島は「東韓列島」に改名しろよ!
 
兄の韓国さまに対して、弟の日本は身分をわきまえろよ!
 ウソつき日本人は、いい加減ウソつくのをやめろよ!
 

17 :
>>9
建て増しみたいな設計を続けて
開発サボってたらしい?

18 :
しかしながら、AMDのCPUでも普通に使えるんだ、という認識は確実に浸透しただろうね。
Intelにとっても正念場だよ。

19 :
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< AMD!AMD!USA!AMD! >
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨
 _     _
`/っ)    /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\(   )\\(   )
 _     _
`/っ)    /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\(   )\\(   )

20 :
残念ながらIntelの供給不足は7nmまで解消されないだろう
10nmはゴミ
これはいつまでも変わらない

特に問題になるのはサーバやハイエンド向け
AMDのマルチダイはこの分野において圧倒的歩留まりを確保できる
また2019後半に迎えるDDR5にも柔軟に対応できる
まさに磐石

21 :
>>5
クレーマーさんだな

22 :
intelが14nmを増やしてもAMDは7nmを増やすから意味無いんだよな
ハイエンド需要をAMDがごっそり持っていくだけ

23 :
最近のインテルのCPUは発熱が多くて空冷だと最高クロック維持できないもんな
i9-9900kとかi7-9700kあたりな。冬でもそうだから夏になったらミドルクラスぐらいまで実質性能が遅くなりそう

24 :
PCスマホ含めて
CPUのいきつくところはどこなんだろう
そろそろ限界に達しそう

25 :
>>24
クラウド完全仮想マシーン
安い簡単な端末から一般人もそれを利用してほぼ全てを済ます

CPUのバージョンアップはサーバー内のそれが勝手に入れ替わっていくだけ OS云々も含めて、個人があれこれ勘案したり悩まされる時代は終わる

で、そういうのベースな状況になったらなったで、それもAMDの方が有利っぽいのか

26 :
VIAがここで進撃

27 :
欠陥品誰が買うの?

28 :
>>26
もうないw

29 :
>>28
Winchip『ここで真打ち登場だな!』

30 :
Transmeta「呼んだ?」

31 :
>>1
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)なんか良く分からんが、Atom(セロリン)すら供給されなくなったらしいぞ???

32 :
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)AMDのモバイル版は電気大食いで

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)Intelの半分しかノートPCを駆動できないからな

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)だからデスクトップでも同じく、アイドルでも無駄に電気を消費する

33 :
>>28
Cyrix の5x86はクロックが伸びて性能良かったな

34 :
>>17
逆だよ
プロセスに関しては画期的な技術が失敗して無難なAMD、TSMCの使ってる7nmに追い越された
CPUの設計に関しては建て増しだけどAMDにまけてない

35 :
インテルがつぶれるとか言ってた小学生たちはようやく淘汰されたの?

36 :
インテルは腐ってもファブ持ちだけど
AMDはTSMCがトラブルと巻き添え食らうからなぁ

37 :
Intel64はAMD64のパクリ
今のx86の64bit拡張はAMDが最初

38 :
Intelの14nmとAMDの12nmがちょうどベンチマークスコアで同等の性能になってる
圧倒的に性能差がつけられていたPenD vs Athlon64のころほどヤバい状況ではない

39 :
AMD64がx86の64bitの標準になった経緯は
Intelは最初64bitではx86とは全く互換性のないIA-64(Itanium)を推してたので
x86の64bit拡張を渋っていた
その間にAMDがx86の64bit拡張のAMD64を発表しOpteronとAthlon64を発売
Microsoftの後押しもあってx86の64bit拡張はAMD64になった
その後IntelもしぶしぶAMD64をパクッたEM64TのCPUを出し
その後EM64TをIntel64と呼び名を変えた

40 :
>>36
ファブ持ちだから逆に予測に失敗すればこんな供給不足に陥るわけで

41 :
Intelはファウンドリ事業をもっと本格的にやっていかないと
最新のファブ維持できなくなってくるんじゃないか?

42 :
Intelは製造工場がイスラエル、
AMDは中国製。

43 :
AMD!!AMD!!AMD!! ( )/

44 :
つかIntelのCPU供給が増える余地ないんだが

□理由
・商品ラインが多過ぎて各CPU共に十分な生産ラインが割り当てられてない
・↑サーバ向けだけでも2種7セグメントもあり、この他ノート向け、デスクトップ向けなども多種類/多セグメント化しているので個々の生産量が限定的
・微細化に失敗していて当分生産量が増える余地がない
・不景気の足音が聞こえているので大幅な投資増が行われないので生産余力が増えない

45 :
生産能力低いんでintelが本格稼働したら遅かれ早かれ押し潰されちまうだろうけどな

46 :
14nmが本格稼働したところで7nmに蹴散らされるだけだろ

47 :
>>42
7nmは台湾製だろ

48 :
五月にAMDのリサ・スー女史がCPU、GPUの新製品に関して発表するそうだ。もう暫し待たれよ。

49 :
>>45
今は昔と違ってスマホ・タブレット等で半導体製造会社が多いから工場の無いAMDも有利になってる

50 :
>>49
逆だいまはファブの取り合いになってる

51 :
>>48
それがzen2って奴ですか?
それ買えば間違いないって噂の?

52 :
ジムケリー一人でCPU 業界が動いてるイメージw

53 :
>>52
ジム・ケラーな

54 :
>>51
そうだよ。モデルナンバーはRyzen 3000シリーズ。五月発表で七月リリースと噂されている。

55 :
>>47
AMDは中国への工場投資加速させていて
全面的に中国生産に切り替え中だろ。

56 :
X2の後継はよ

57 :
一応…
ZEN2で、コア単体の性能に於いてもintelを超えるんだそうで
どうなるかは分からんけど
まぁ、今年の秋に期待しよう

58 :
>>54
あ、7月リリースか

59 :
供給不足の前にまずセキュリティry

60 :
>>55
生産は台湾(TSMC 7nm)とアメリカ(GF 14nm)なんだが
中国でやってるのは組み立てぐらいだぞ

61 :
>>57
超えることはないよ
IPCとAVX2の性能で並んでクロックで多少負けるくらいに肉薄するくらいだろう
ただ、製造コストと製造量が大幅に良くなるから、シェアが一気に増える可能性が大きい

62 :
>>60
話が古い。
今はどんどん中国の工場へ投資して全面的なシフトを進めてる。

63 :
何の工場に投資して、何をシフトするんだろうね
プロセッサ ダイの製造は当面TSMCとGFで中国は無関係
前工程と後工程の話なら、品質さえまともなら別にどこで作ろうとどうでもいい
まあ、米中で経済戦争やってる中で中国集中はリスクが高すぎるから、他も強化しているだろうけどね

64 :
クアッドリネームバーガーも来年まで出ないみたいだしその間にZさん2でガンガンシェア伸ばして欲しいね
https://youtu.be/MY254shBOqU

>>6
QRBなんざいらんよな

65 :
インテルが脆弱性解消版作ったら実はAMDより性能劣ったものにしかならなかったってこととかあるかな

66 :
>>65
流石にそこは最低でもどっこいどっこいには頑張るんじゃね
価格とか発熱とかでどうなるか分からんが

67 :
>>9
APU込みならAMDが上だな。天才開発者の置き土産。
彼は今Intelで次世代モデルを開発中。たった1人でCPU市場を左右する男。

68 :
>>67
ジム・ケラーはGPUとAPUの開発には関与してないしAMDのAPU自体それほど大したものじゃない
単にインテルの内蔵GPUがクソすぎるから良く見えるだけ

69 :
よくわからないんだけどさあ
インテルは供給不足の解消の前にバグをどうにかするべきだろ?
そっちがどうにもなってないのにインテルを選択するアホなんているの?

70 :
>>28
最近はARMがメインだがまだあるぞ

Intel系のCPUは中国企業がVIAと提携して開発した8コアがある
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1103966.html

71 :
GAFAは自分で工場を作る資本はあるよな

72 :
MSがIntelを買収すればいい

73 :
AMDのDX4 100Mhzがまだうちにあるはずなんだがプレミア付かないかな

74 :
トラブル名:Your PC ran into a Prodlem and needs to restart. We'll restart for you.
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/pc%E3%81%AF%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AB%E9%81%AD/5c4720a9-d597-469f-adb9-5feeb4c96b8a

画面からセットアップ進まず最近買ったPCパーツがお釈迦になりました。購買意欲も停止した
パーツ屋はこのOS会社を恨めwwってかパーツ屋もグルかドアホ

75 :
windows10しかインストール出来ない今後出る最新CPUにこんな酷いOSじゃあ新品なんて怖くて買えないわなw

76 :
>>74
ただの故障だな

77 :
>>75
windows10の最終形態が出るまで買うな、今は時期が悪いってマジで思ってる。
アレ?ずっと買えなくね?

周囲にも言ってるけど、店でノートPCを買うのは止めはしない。
しかしワイのサポートはしない。電話がかかってきても全部「Windows10が悪い」で済ませてる。
全部Ryzenですでに組んだので、仕事仲間のデスクトップPCを当分組む事はしない。

なんだかんだいって、32bitのXPが最強で、64bitがクソになるとはおもわんかったなぁ。
32bitで使って寿命を終えたAthlonといい、AMD64は本当に不幸だわ。

78 :
>>62
半導体工場ってほぼ全自動だから人件費はあんまり理由にならないんだが、中国の電力事情(価格と品質)は、もう台湾以上になってるんだろうか?

79 :
>>66
ベンチ操作とか、グラフ操作とか、印象操作で頑張るから大丈夫
一連の騒動見ても新製品でコロッと騙されるやつが真の情弱

80 :
>>77
時代についていけない老害乙

81 :
>>68
ラジャの方だなGPUは
まあジムケラーもラジャも今はIntelに居るわけだが

82 :
Intelに行って素晴らしい10nmで開発しまくる予定だったのに、今の惨状だからな
とりあえず設計はしてるけどどうなることやら

83 :
>>12
mnってなんだろう

84 :
インテルcpuはジム・ケラーが新規設計したcpuが出るまでは買わない
パッチなどで穴を塞ぎ続けるのは
面倒だから

amdはk6辺り以来

85 :
ケラーってバス屋じゃなかったんだ?石もいけるならマジ天才

86 :
>>84
ジム・ケラーの仕事って対ARM向けのSOCの設計やら開発だそうだから
デスクトップ向けのCPUは当面出ないんじゃないの?

87 :
intelは5g対応しないんじゃないの
だとしたら、パソコン向けcpuを開発してくれると期待

5年位amd製cpu使って待つか

88 :
正直IntelはAMTとかMEとか止めてくれないと買う気がしない。
が、企業ユーザーともなると実質的に買わざるを得ない状況。

Googleと手を組んで、EFIに変わる何かを提示してほしい。

89 :
不具合または技術不足の露呈が怖くて出荷できないだけだろう。

90 :
OMPUTEX TAIPEI 2019

5月27日
AMD 7nmプロセス、第3世代Ryzenプロセッサ
 Ryzen 9 3900X 12コア/24スレッド
 Ryzen 7 3000シリーズ 8コア/16スレッド
 2019年7月7日に発売予定

5月28日 
Intel 10nmプロセス、第10世代Coreプロセッサ
 「Ice Lake」、ノートPC用、最大4コア/8スレッド
 「今年の年末商戦には搭載製品が登場するだろう」

91 :
信者の声が大きいだけでほとんど売れてないじゃん

92 :
どこの異世界から書き込んでるんかな?

93 :
>>55
こんなに中国べったりで制裁とか大丈夫なの?
トランプ次第で悪い方向に行きかねないけど。
しかもサムスンと提携まで発表したみたいだし

94 :
(Intelが)コア数よりもシングルコア性能と省電力に突き進んでくれたほうが個人的には良いけど
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1905/28/news123.html

95 :
>>1

おそらくジム・ケラーの仕事だと思うが、Intelの最新CPUはかなり良好に見える

Return of Intel: Core i5-8265UC impresses on Geekbench and UserBenchmark; rated higher than AMD's Ryzen 5 3500U on PassMark
https://www.notebookcheck.net/Return-of-Intel-Core-i5-8265UC-impresses-on-Geekbench-and-UserBenchmark-rated-higher-than-AMD-s-Ryzen-5-3500U-on-PassMark.423983.0.html
It hardly needs pointing out that in both tests the i5-8265UC seems to resoundingly defeat the Ryzen 5 2500U (3,165 points single; 8,633 points multi).
AMD has managed to steal so many headlines with its frankly astonishing Ryzen 3000 desktop processors that Intel has almost been overlooked lately,
but now maybe it’s Intel’s turn to strike back.

https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc3/PassMark_i5.png

ジム・ケラーを雇えた会社が勝つという伝説がしばらくは継続しそうだ

96 :
>>95
ジム・ケラーの専門はバスの設計、参入一年でCPUなんて不可能なので違いまーす

97 :
>>96

インタビュー記事を読むとCPUチームとも連携しているようなので、そうでもない印象を受けた

https://www.anandtech.com/show/13048/an-anandtech-exclusive-the-jim-keller-interview

[JK] We're going through a somewhat radical transformation with AI, up in the data center and in client.
So not only is that new, but that's an industry new. But the mechanics of building processors is something
I know pretty well. The CPU designers at Intel have designed some pretty innovative components of CPUs,
and we've been building processors for a long time right, like 50 years.

官僚組織のような縦型組織ならいざ知らず、CPUチームと交流があるなら設計を見てアドバイスぐらいしていると考えるべきだろう

ジム・ケラーはAppleではiPhone/iPadのSoC、AMDではZenを担当していたがZenについては5年間かけている
Zenについてはゼロより悪いマイナスからの設計変更であるため、余計に時間をかけたことは差し引いた方が良い

設計を見て改良点をアドバイスしたなら、時間ははるかに減りそうだと見るが、どうだろうか?

98 :
>>95
ノート用ならね
Intelも少数は10nmは出すしAMDはノート向けやAPUは12nmだしな
サーバ向けやコンシューマー向けCPUだとAMDが圧勝

99 :
IntelとnVidiaを両方敵に回してよくやってるわAMD

100 :
いまi7 3770T を使ってるんだけど、これに勝る電力パフォーマンスのやつが今のAMD製品にあるのなら買い換えてもいい。
AMDは爆熱で巨大な爆音ファンを付けないと動かないという過去の経験もあるから、単に電力対性能比がいいだけじゃなくて絶対電力量も少なけりゃ少ないほどいい。
なんかある?Ryozenで3770T を超えられるか?

101 :
>>97
設計変更じゃないよ、フルスクラッチ
AMDのデザイナーがそう言ってる

102 :
>>100
プロセスルールこそが電力効率の最も支配的なパラメーター、
そこを無視して過去の印象を語ったところで意味はないよ

103 :
まったく答えになってないな ( ´,_ゝ`)プッ

104 :
>>101

https://www.extremetech.com/computing/234354-a-state-of-zen-amd-unveils-new-architectural-details-on-its-latest-cpu-core
That doesn’t mean there’s no Bulldozer DNA in Zen — in fact, AMD has stated that the expertise it gained from improving
Steamroller and Excavator’s energy efficiency was put to good use for its newest architecture. Say instead that what design
elements AMD does borrow from its previous architectures will be the components of the chip that actually worked well rather
than the problematic ones that dominated its performance.

105 :
>>104

マイナスからの設計ということだ

106 :
>>104
フルスクラッチだし、
ジムケラーが関わったのはIF周りだよ

107 :
>>105
あと、回路図見るとわかるけどインテルと違ってブル以来の自動設計も交えてるよ

自動設計の部分はあからさまにパターンが違うからすぐ分かる

108 :
>>105
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/list/1047/507/01.png

左右一つずつあるCCXの、それぞれ右端と左端のグネグネした部分が自動設計
論理回路と違ってここは機械任せ

これでAMDはRyzenの設計に費やす時間とマンパワーを軽減できたとAMDのアーキテクト(名前を忘れたが女性だった)が言ってた
旧建機シリーズのプラスの遺産だよ

109 :
>>106 >>107
>ジムケラーが関わったのはIF周りだよ

もう少し具体的にかつソース付きで詳しく(例えばIFとは具体的にどこの箇所を示しているのか、その定義に沿ったIF以外にジム・ケラーが関わっていない証拠を具体的に説明かつソースを明示すること)

Zenが整数スケジューラーを改造し、L1データキャッシュを追加、L2キャッシュを共有からローカルに変えSMTに切り替えたことは
知られているが、前世代の良かった設計箇所は保全したとAMDが主張しているので、Zenのチームは前世代の分析・レビューが不可欠だったことになる

https://www.extremetech.com/computing/234354-a-state-of-zen-amd-unveils-new-architectural-details-on-its-latest-cpu-core
That doesn’t mean there’s no Bulldozer DNA in Zen — in fact, AMD has stated that the expertise it gained from improving
Steamroller and Excavator’s energy efficiency was put to good use for its newest architecture. Say instead that what design
elements AMD does borrow from its previous architectures will be the components of the chip that actually worked well rather
than the problematic ones that dominated its performance.

110 :
>>109
ジムケラーはIFの各レイヤーを貫く共通プロトコルを策定したんだよ

111 :
>>110

繰り返すが抽象的な表現でなく、具体的にどの箇所、どのコンポーネントを言っているのか?またジム・ケラーがその箇所しか関わってないという証拠をソースで示すように
ソースを出して単なる個人的思い込みでないことを示すように

112 :
>>111
> 具体的にどの箇所、どのコンポーネントを言っているのか?

あなたを説得しているわけではない
これはあなた【以外】へのアナウンスだ
もう覚えていないが、2017年初頭の各種記事でググれ


> ジム・ケラーがその箇所しか関わってないという証拠

 こ れ は 酷 い 、素でやっているのか

悪魔の証明でググれw


このインテル信者もそうだが、信者というものはつくづく度し難い

トポロジを変えない限りは組合せ爆発が起きると言うのに、頭の軽い一部のAMD信者が新CCXは8コアだと言い募ったのには閉口した

113 :
インテルは怖くて出せないだけだろう

114 :2019/07/08
若者は藤井聡太の影響でAMD。Intelはアップルで失敗したな。経営戦略大失敗な社長を即刻クビにしないと、倒産するんじゃね?

【自動車】スバル、「インプレッサ」大幅改良モデルを専用サイトで公開。今秋発売予定
【航空】米ボーイング、16年に欠陥認識か ロイター報道
◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[1/5-]
【労働】タニタ流、働き方改革 社員に1度退職してもらい、個人事業主として会社と契約を結び直す
【PC】マイクロソフトが方針転換。Windows 7の2023年までの延長サポート、あらゆる企業が購入可能に
【スマホ】新型iPhone、一気に高額に 悩む携帯大手
【企業】誰にも会わず、いつでもすぐにDVDやCDを借りられる店舗、ゲオが全国展開へ
【ゲーム】あつ森人気 任天堂が増収増益 [田杉山脈★]
【経済】国民年金、18年度の納付率68% 保険料の免除・猶予4割
【スマホ】au、タフネススマホ「TORQUE G04」を8月30日発売
--------------------
総合航空博物館スレ【1館目】静態保存雑談
【The Sims3】ザ・シムズ3 Act.98
雑談スレ@昆虫板・2頭目
【スバル】SUBARUの期間工143【旧富士重工業】
【バーチャルYoutuber】個人勢アンチスレ Part445
サミー777タウンのパチンコ Part169
■iHerb(アイハーブ)で個人輸入 128■[アフィカスNG]
極真の商標権が公売に… 団体にどんな影響がある?
学研まんが人物日本史
【SKE48】江籠裕奈応援スレ★52【e(・G・)o】
モビルスーツの名前を考えるスレ
Fate/Grand Order まったりスレ5590
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.57
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3061【youtuber】
乙種12356類 危険物取扱者 part90
昔のシステムをフリーウェアにしてもらおう!
ぼくの地球を守って&日渡早紀作品スレ 37
障害年金2級って月6万5000円貰えるってマジなのか? 長期ひきこもり35歳の俺は絶対貰えるよな? [434776867]
アベノミクスで人手不足不況、外食産業の業績悪化
岡山のバイク乗りはど〜しょんな 95
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼