TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
 【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part32
【万緑】バイクdeキャンプ196泊目
50歳以上のライダー122
【AGA植毛】ホワイトベース261【自傷転売屑屋】
うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?484
【SUZUKI】アドレスV125S 68台目【スズキ】
【Honda】Rebel250/500【レブル】
大阪市内・北大阪本拠地ライダースレ Part.6
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 295
【ホンダ】 PCX 145台目 【HONDA】

▲▲▲ Motocross モトクロス最高! Heat71▲▲▲


1 :2020/01/01 〜 最終レス :2020/04/05
男なら 一度くらいは モトクロス
怪我上等 無限ループ上等
過去スレ省略
男は後ろを振り向かない
たまに振り向くのもまた人生

2 :
>>1モツクロス

3 :
>>1スレ立て乙クロス!!

4 :
たて乙

5 :
国内移籍情報お願いします。

6 :
山本→べルズレーシング?
成田→HRC以外のホンダ系
冨田→ヤマハ?
深谷→引退
新井→引退?
ひろし→引退
横山→カワサキファクトリー?

7 :
モトクロスもそうだけど、日本自体がオワコン
年末都内で飲めば店も電車もアジア系外人ばかり
元旦出掛けてもアジア系外人ばかり
なんなんだこれは
消費増税にクソみてぇな働き方改革の糞政治
デフレ加速まっしぐら
バイクなんか売れる訳がない
いよいよ日本の終わりが目前に見えてきた

8 :
>>6
いくつ当たるかな?

9 :
>>7
関東にいるからそんなにイライラするんだよ
地方においで、人が少ないから一人一人大事にしてもらえて気楽で良いよ。

10 :
>>9
ありがとう。
今の首都圏は日本の未来の縮図。憂いしかないよね。
一時期田舎暮らしを考えていたのだけど、やはり田舎でスローライフが理想かな。
除夜の鐘がどうのとか、保育園建設反対だの、日本はいつからそんな下らないクレーマーの意見を汲み取る様になってしまったのか。

11 :
山本のベルズは確定って聞いてる

12 :
>>10
首都圏、田舎関係ない
おまえが底辺なだけだ

13 :
>>12
そうだね。
人を底辺呼ばわりして自分がマウント取った気になれる程度の貧相な思考回路の人間とは一生関わりたくないから別にどうでもいいよ。
コースで見かけてもアンタみたいな人を貶して自我を維持するタイプの人間の目は暗く濁った死んだ魚の様なのだろうな。

14 :
>>13
おまえの知らない層があるんだよ
おまえは俺の肥料かなウンコくん

15 :
>>14
俺はアンタみたいに一流気取りの勘違い人間が転落してゆく滑稽な姿を何度も見てきているからお好きにどうぞ。

16 :
予習しておきましょう
2020 Monster Energy Supercross Preview Full Show
https://www.youtube.com/watch?v=uRT2k04j24Y&feature=emb_title

17 :
早めに諦めて人生再設計してほんと良かったわ
今だに夢追ってんのは頭悪いな(笑)

18 :
>>17
人を否定して自分が優位に立ったてもりになれる人間こそ頭悪いだろw
何かに取り組む事で得られる事はあるし、辞めて得られなかったものがあるかも知れんだろうに、安易に否定に走る人間なんてお前みたいにうすっぺらな奴ばっかだよw

19 :
>>18
その通りだな

20 :
>>18
同意

21 :
>>19
皮肉のつもりのブーメランが涙ぐましい

22 :
>>18
馬鹿にしてる感出ちゃったけど、馬鹿にしてるよりはかわいそうだなってのが強いかな

あいつらにはモトクロス以外ないんだよ
かわいそうだよな

世間から隔離されたかわいそうな業界
世間ではトライアルやエンデューロと認識変わらないどうでもいい趣味なんだよ

仕事してるドンガメは会社で浮いてる奴多いんじゃないか?笑

23 :
>>18
安易に否定してる訳じゃないよ
一応IA昇格までしてるし
あいつら皆ドンガメ共を馬鹿にしてるからな
やってる意味あんの?
なんだあの乗り方w
とか見下しまくってる
ドンガメ以外も普通に見下してる
スポンサー以外どうでもいいんだよ
こんな奴等が縮小されてくのは当たり前

24 :
>>23
はい?
お前も夢追う人間をバカにしてんじゃねーか。
社会人ライダーもバカにしてるし。
なんだか言ってる事が支離滅裂なんだよ。
お前精神分裂症か?自称IAさんよ。

25 :
町内B級ワイ、上の方の人たちは新年早々真剣過ぎて疲れそうだなぁと思う。
競技だからテッペン目指すのは当たり前
でも、周りのサポートも無いと出来ない趣味だから
どんな人にも感謝の気持ちで乗ってるわ。

26 :
新年そうそうまたIAくずれのオッサンが吠えてるのか
令和になっても進歩しねーな、この負け犬は

27 :
>>26
同感。
仮に本当に元IAだったとしてもどうせ予選も通らないなんちゃってIA、リスペクトに値しないIAの風上にも置けない不貞腐れたしょーもなIA。
まぁアレが元IAなんて誰も信じやしないだろうが。
サポートも無ければ敬われる事もなく終わった腐れIA

28 :
何年か前に決勝走りたいからってIA1にエントリーしてたけど、レースになるといつのまにかリタイヤして一度も完走した事がない奴がいたが、お前か。

29 :
予選も通っていいリザルト残したIAでもどうしようもない人がいるからなぁ
スポンサー様の前ではいい子ぶってるけど普段の素行言動は伝わってくるものなんだよ

30 :
簡単にIAに上がれた頃の人かもな。
上がったはいいが予選通過がやっとで己を知ってやめた感じだろう。
男なら愚痴言わずに黙って去ればいいのに。

31 :
>>30
昔全日本に出なくても地方戦からもIAに上がれた時代があって、知ってる奴もそれでIAになったけど女にだらしがない素行の悪い勘違いチンチクリン野郎だから一切応援なんてしなかった。
IAなんてある程度のモトクロススキルの指標にはなるが、人間性は別物だしね。
未だに全日本に出てるみたいだけど人をバカにする奴なんて所詮程度が知れてるから皆んなに後ろ指刺されてるわ。

32 :
優菜ちゃん電撃引退だよ
今までよくがんばったな
モトクロスを取り巻く環境は厳しすぎるよな
なんてったって続けても明るい未来がないからな
各メーカーこれでいいのか?
競技者が本当にいなくなるぞ

33 :
>>6
ホンダはワークス撤退と言っても昔みたいに、ドリームレーシングとか名乗って準ワークス的に出るでしょ?
そこに多分成田が走るのかな。

34 :
TARGETが店を閉めたのも何かの動きがあると思う

35 :
あくまでも噂で聞いたんだが・・・
山本・能塚・・・・・・HMJが新たにチームを立ち上げる。
岡野・・・・引退
富田・・・・ヤマハワークスIA1
渡辺祐・・・ヤマハワークスIA1
横山・小方・・・・チームグリーン
新井・・・川崎二輪販売のサポート有で現役続行

成田・・・本田のサポート無くなり完全プライベートか川崎!って噂も・・

SRM・・・色が変わるかも?!

36 :
もう、モンエナかレッドブルに日本のMXの運営アウトソーシングしちゃった方が良いよね。

37 :
旨味がないのでは…

38 :
古賀がいないけどEastに変更した?
https://results.amasupercross.com/

39 :
下田も居ないがeastなの?

40 :
下田は最初からeastだよ。

41 :
>>33
純ワークスと準ワークスは見た目はともかく中身は雲泥の差だぞ。
HRCの看板掲げることは重いんよ。

42 :
>>38
エントリーリストに古賀の名前あるぞ?

43 :
>>42
ほんとだ、250の#929だね
さっき見たとき見落としたか

44 :
EastとWestって実力差あるの?

45 :
>>43
いや、朝の時点では無かったよ
エントリー総数48名?かなんかだったし

46 :
>>40
サンクス

47 :
>>45
ありがとん
J.マーティンと古賀の対決が楽しみ

>>44
同等だと思いますが、Westのほうが選手層が派手な印象でつ

48 :
流れぶった切って悪いが
リヤサスのOHはどこ出してる?
ちな関西住み

49 :
>>48
バイク購入した店に預けて887行きです
モトクロッサーはそこの店で買ってるけどもう作業的に店でやっても採算とれないから外注になってしまった
SAISEIさんかナカキさんとこなら店で作業してるんじゃないかな

50 :
>>49
ありがとう
どのみち宅配使うんで
887送ります!

51 :
>>47
J.マーティンもEASTだぞ
ガイコのWESTはクレイグとローレンス兄だけ

52 :
ライブリザルト
https://www.supercrosslive.com/

53 :
250予選1 ベストラップ
Dylan Ferrandis 58秒624
古賀 1分45秒5

450
Adam Cianciarulo 57秒296

54 :
X 古賀 1分45秒5
○ 古賀 1分 4秒003

55 :
古賀 Heat2 ゲッツ おめ!
1分2秒242

56 :
せっかくAMAスレあるんだからそっち行こうぜ

57 :
>>56
了解っす

58 :
能塚IA1か
チームどこやろ?

59 :
ハマーらしい

60 :
IA1は一番レベルの高い走りを見せてくれるが、レースとしては一番退屈なクラスでもある。
全日本はレベルの高さとレースの面白さが見事ぴったり反比例するなー

61 :
素人目線だとそうかもな

62 :
玄人目線では目に見えない謎の光でも追っかけてるの?

63 :
素人目線で2st125が1番盛り上がってると思います。

64 :
>>63
あれで良いんだったら、地方戦見に行ってやってよ

65 :
>>60
世界の走り見た事ないのか?
ラップで10秒も違う世界見てみろ。
感動するぞ。
リトルリーグとメジャーリーグくらいの差があるわ

66 :
チキンの走りを全日本でみた世代だけど
十分差を感じたわ。

67 :
44の走り初め動画に出てたけどあれもちろん本気じゃないよね
なんかSX見たあと見たからNBかと思ったわ
コーナーくそ遅いし

68 :
世界のナベアツ

69 :
欧米の威を借るヒキコモリかな

70 :
>>62
玄人目線だと例えば、、ギャップを振られず通過するのは超絶テクニックなんだけど、素人目線では、IBの様に振られまくってバイクが暴れた方が迫力がある様に見える。
またうまい駆け引きでスマートにパッシングするより、IBに様にぶつけ合って抜いていくと迫力がある様に見える。
IAすごいけどイマイチ素人には伝わらない。

71 :
>>70
モトクロスに限らないけど
素人さんには逆転さよならホームランみたいなのが受けるんだろうね

72 :
だから、誰でも安全に飛べる設定の大きいテーブルトップがいると思うんだ。
距離より高さが出るやつ。
ポーンと高々と飛べば、スゲーってなるから

73 :
でも時代はスクラブだからねえ

74 :
>>73
それな!
素人にはスクラブの凄さがわからんのよ。
「飛べなくて転びそうになったのかしら?」てなもんで。
日本人サイズのラロッコズリープが欲しいね。

75 :
>>74
にわかA級でスマン
日本人と海外ライダーとの一番の違いはコーナー。
コーナー20あるコースで各コーナーを0.1秒でいいから縮めれたら?
コーナーならジャンプ程リスクないだろ。
世界との差はコーナー>>ジャンプ
全てにおいて追い付けないレベルなんだよ。
日本では圧勝の古賀が予選すら通らないレベル。

76 :
いやSXとモトクロスは別の競技だからSXデビューの古賀が初戦からファイナルまで行ってたら逆にすごいと思うぞ

77 :
そう、古賀はコーナーとジャンブは普通に速かったけど、逆にフープスは2個飛びして遅かったな。

78 :
実際に見るとフープス結構山でかいからあれに全開で突っ込むのはかなりのスキルいりそう。

79 :
そう、スキルと勇気が必要です

80 :
LCQだとコーナーで離してフープスで追いつかれてたもんな
最後刺されたのも前の奴に追いついてペース落ちたからだし

81 :
古賀が2年目なんだから、ファイナルには進んで欲しい。

82 :
能塚チームハマーか。

83 :
フープスは慣れでこれからどんどん速くなりそう。
古賀のラスチャン見てて、最初だれかわからんくて、
この身体がよく動いてる奴はまず違うよなって思った奴が古賀だった。
あの集団ではフープス以外は一番いい走りしていたような。
失礼だけど意外にいけるかも。がんばれ!

84 :
俺も古賀には期待してる。
フープスと競り合いのコツを身に着けたら絶対イケると思ってる。

85 :
いける、ってのはどのレベルを想定してるのか
予選通過なのかポイントGETなのか表彰台なのか

86 :
古賀選手には頑張って欲しい前提で。
トップと5秒近く遅いのに、フープス云々の問題じゃなくね?古賀選手だけフープスが平らなストレートだとしても勝てないレベルだと思うのはオレだけ?

87 :
LCQ
前2人こけたから惜しい5位になったけど現実的に予選通るレベルじゃなくないか。
別に古賀選手が嫌いではない。ならば頑張って欲しいくらいだけど。
リトルリーグとメジャーリーグくらいの差がある

88 :
またいつものヘタレIAかよ
自分を顧みろよな、負け犬

89 :
ホンダは体制発表したね。
結局何もかわらん。

90 :
>>88
カキコ読んでると元IAとは到底思えないけど…そいつ、ただのヨウツベヲタな気がします?

91 :
ホンダの2020年ビジョンは10年も前から計画されていて HRCの活動終了も数年前には決まってたんだよ まぁ、世間様は知る余地もないが‥すでに今では、2030年ビジョンも決まってますよ もちろんレース活動だけではなく、新車販売計画等すべて。

92 :
後出しならなんでも言える罠

93 :
アホか?誰も古賀が勝つなんて言ってない。
勝てるわけないだろ?
がんばればポイントぐらい取れるんじゃないの?つーはなし。だろ?

94 :
>>92
大丈夫、2Rなんか余裕で通らないから。

海外のレベル舐めとんのか

95 :
>>93
ポイント?

絶対無理です。

絶対って言葉は良くないけど。
絶対に無理です。

古賀選手には頑張って欲しいけど。

96 :
>>95
何を知って言い切るのかわからねーが、腐れ元IA恥ずかしいやな。
見苦しいを通り越して気持ち悪い

97 :
すぐに絶対って言葉使いたがるやつ嫌い
だから腐れ元IAなんだろうな。

98 :
自分ができなかったから他人もできないはず!
こんな感じ?

99 :
SX第2戦セントルイスとの時差20時間
https://results.amasupercross.com/

ライブリザルト
https://www.supercrosslive.com/

下田のチームメイト83Jett Lawrence速いね

100 :
>>98
それな!

101 :
Heat2 古賀スタートは良かったのに転んだかout

102 :
Heat1 トマックは相変らずスタートが下手だな

103 :
LCQ 古賀DNS orz 

104 :
>>99
AMAスレあるからそっち行こうね

105 :
>>98
お前にもできないだろwww
フープスだけ、フープスだけ遅い古賀選手どうなった?
フープスだけなんだよなwww

106 :
>>105
腐れIAもここまで腐れば気持ちいいな

107 :
>>106
ありがとうございますwww
オレにはスタートラインにすら立てないレベルなんで。
先に言っとくけど古賀選手は予選通らないよ。正確にはファイナルには行けない。
下田選手も応援したいけどトップ15が限界です。

108 :
SXはファイナルじゃなくメインな、メイン出走すればポイント獲得
古賀はA1のLCQと今回のヒートで接触するまでの走りができてりゃメインにはそのうち進出するよ
今回の怪我の程度が今後に影響しそうだが

109 :
>>107
そこまで言い切るなら予想が外れたら腹切れよ腐れIAw

110 :
ヒート2で古賀と接触したのはジェットローレンス
オーストラリア出身のまだ16歳
フープスの走りが独特(普通に速い)

111 :
ジェット君は下田君のチームメイト

112 :
先に言っとくけどw

113 :
>>99でガイシュツ

114 :
>>109
腐れIAじゃないけど現実的にそうなると思う。古賀の予選通過は無理、下田はトップ15が限界だよ

115 :
君らの妄想はどうでもいいよ
チラシの裏にでも書いてろ

116 :
どうみても腐れです。本当にありがとうございました。

117 :
>>114
お前病気だろw
そこまで言い切る自信があるならお前の実名晒せよw

118 :
古賀は怪我しなかったようだ
良かった

119 :
フープスでジェットを抜く時に引っかけて、バランス崩したジェットに後ろから乗っかられ一緒に転倒
古賀フープス速くなってるかもね

120 :
フープスじゃないな、連続ジャンブだった

121 :
>>117
晒せないから病気or腐れA級。
腐れA級レベルじゃないけど古賀のメイン突破は無理、下田のトップ10は無理。
腐れに変わって切腹するわ。
雑魚日本人には無理な世界

122 :
>>120
フープスじゃないな。
全てだろ。腐れ日本人が

123 :
>>122
半島に帰ってから言え
日本に居ながら日本人を悪く言うとか基地外
どうぞお帰りください

124 :
お前らまだ10代の子供叩いて恥ずかしく無いんか?
おっさんはおっさんらしく若いヤツ応援してやれよ

125 :
>>124
ほんそれ
未来に行って結果でも見てきたのかってね

126 :
スロベニア人や韓国人
国際色豊かなスレですね

127 :
タカテル なんや? もうネイションズ行く気なんか? タダで は?

128 :
古賀がんばれ
一戦ごとに何かを掴んで欲しい

129 :
>>128
だよね。
見ている限り怪我さえなければ他チームの代役でもどこかからオファーもらえそう。
もちろん下田君にも期待。

130 :
なぜ古賀はこんなポテンシャルを持ってたのに、ワークス入りできなかったの?見る目が無かった?このご時世のせい?

131 :
>>130
でも腐れIAから言わせたら箸にも棒にもかからないみたいよ。
それ未満の自分棚上げしてドヤってるけど。

132 :
小川はハマると超速かった
古賀は安定して速かった
藤沢での小川のスクラブはマジビビったおもひで

133 :
古賀は親御さん自体に問題があるとかないとか・・・

でも本人はいい子だぜ。
オレがメーカーの決裁権ある人間だったら古賀をとるな。
小川は無いわぁ〜〜〜!

134 :
古賀のメイン進出が絶対にないって言いきることの不自然さ。
まずそこまで言い切るだけの根拠がないでしょ?
タイムなんてモトクロスの場合は絶対的なファクターじゃないぞ?
そして実際タイムもそんなに悪くない。
メイン進出?あるかもね?あって欲しいよねって考えるのが普通じゃない?

135 :
>>134
普通はそうなんだけど、腐れIAは散々世話になったであろう業界に屁をふっかける様な言動しかとれない所からみると、何らかの精神病を患ってるんだろう。
自分が身を置いた場所をdisる事しかできない自称元IA現腐れIA

136 :
実は腐れは単なるヒキニートの悪寒

137 :
若いもんが海外でとんでもない奴ら相手に頑張ってんだ。応援してやろうぜ。

138 :
>>130
お父様がアレだから無理

139 :
何?フープスが遅いだとか何だかんだ。
コースは一周走ってやっとレースになるんだけど。
フープスが遅いの見ての通り。その前のコーナー進入速度も遅いよ。
一周60秒のコースで5秒も遅い?そりゃアウトドアだったら10秒以上離されるわな。レースで5秒ってどうにかなるレベルじゃない。
古賀には頑張ってもらいたいけど外野がガタガタ言っても始まらない。
じゃあお前やってみろ言われても無理。
スロベニアから来ました

140 :
>>139
そっか。
スロベニアA級なら納得。

141 :
>>138
ヤーさんだから?

142 :
でも古賀がIA2でチャンピオン取った時2年落ちのCRFでファクトリーの能塚に勝ったのはマジで気持ち良かったぞ

143 :
>>132
うんうん、親が893かどうか知らんけど古賀は性格よさそうで好きだな

144 :
あ、>>142

145 :
だから皆が何度も言ってるとおり勝つことなんて誰も期待してないんだって!
アホか?5秒遅いのはトップとの差だろ?
はよースロベニアに帰りなさい。

146 :
モトクロスの真似事から始まったBMXの方がフツーの若者には認知されている。

147 :
BMXの方があとなのか?知らなかった

148 :
モトクロス基礎知識
https://www.redbull.com/jp-ja/get-to-know-the-basics-of-motocross

149 :
スロベニアってガイザー産んだ国じゃねーか

150 :
アクラポとガイザーしか無えよスロベニア

151 :
他には牛乳、蜂蜜、塩くらい

152 :
スロベニアがどこにあるかわからない。
ヨーロッパの寒い方のどっかくらいの認識

153 :
2019~2020年モデルの250モトクロッサー比較記事とか動画眺めてたら
RMZ250の評価が軒並み最低だったんだがそんなにやばいの?

154 :
>>153 ヤバいってことは無いだろ
褒められるところが何処にもないだけで

155 :
安くてカッコいいじゃないか!

156 :
>>153
スズキを選ぶ者に勝利はないとか
時代遅れでパワーも無く、重いとか
無茶苦茶言われてますが、結局乗る人次第です、はい。

157 :
時代遅れなんて書いてた?
要は初級から中級が乗るにはちょうどいいが、
プロにはマックスパワー不足って感じでしょ?
マックスパワーの関係ない
NAぐらいまでなら逆に一番いいんじゃないの?

158 :
レスありがとうございます、初心者が遊びで乗る分には良さそうですかね?
市販車モタードでサーキット走っているんですが、
レーサーベースのスーパーモトに乗りたい&モトクロスもやってみたいって感じで最初の一台に悩んでます…

159 :
スズキはないと一緒

160 :
乗る人次第ってどういうことだ?ボロくそ書かれてる鱸でも、合う人には他に乗るより速いってこと?

161 :
>>158
モタードに詳しくないからモトクロスだけやる場合について答えるわ
初心者なら各メーカーの違いわかんないと思うよデザイン好きなの選んで
4st買う場合は古いのはやめとけ5年落ちが限度
2stは10年落ちとかでも大丈夫だと思う
レーサーは割と安いし、売る時もそんなに値段落ちないから気軽に手出してもいいと思う
ちなみに比較動画とかでRM-Zが評価悪いのは一番安いからや
値段が高いバイクが評価も高いって言う順当な結果やね

162 :
>>160 ボロクソ書かれていたとしてもそれは比較テストしたコースでの事

まるっきりレイアウトが違えば評価も変わる。
サスの硬さが走るライダーの速さによってベストが違うのと同じでサスやエンジン、フレーム剛性だってベストは一つだけではない。
勿論コースが変われば、ライダーが変われば鱸が必ず良くなるか?は保証出来ないけどね

163 :
>>153
周囲を見る限り、スズキに乗ってる奴にロクなの居ない。
分母云々言ったら尚更。
スズ菌言われる所以だな。

164 :
俺の周りだとKTM乗ってる奴にろくなのいないけどな

165 :
海外雑誌のShootout とか参考にする価値あんのかね?値段が高い順に並んでるだけじゃねえか実際性能も値段順なんだろうけど
新車買える奴は好きなメーカーの買ってやれよ!そのうちスズキとかモトクロッサー製造やめてもおかしくねえぞ

166 :
RM125再販してくれたら買うやで

167 :
>>165
まぁ確かに海外メーカーのバイクに乗ってる奴は正直どうなんかとは思う。
KTMの勢いヤバいしね。
リッターSSもBMWとかに押されちゃってるけど、とうとうホンダが本気を出した。
どうにか勢力図を塗り替えられない様に踏ん張ってほしいな。
KTMやハスクは耐久性度外視のカリカリマシンだからランニングコストキツイでしょうに。

168 :
スズキはアドバイザーを務めているカーマイケルがセルを付けるべきと言っても、
キックオンリーで行った位市場のニーズと製品開発がずれてるからどうしようも無いだろ。

169 :
もしワシが新車買ってまたサンデーモトクロス程度に復帰するなら
今まで乗った経験ないけどRMZにするかも。
CRFがシングルカムのままだったら絶対にそれ買ったけど。
回さないと走らないマシンはもう無理。
でも昭和の眼からすると、今のマシンって
これは一体かっこいいのか?いや悪いのか?正直よくわからんw

170 :
>>169
YZFは下からパワフルだよ
シングルカムのCRFより下も上もパワフル

171 :
>>168
残念だけどスズキはやる気を感じないよね

172 :
CRF250Rも、YZ250Fも
最近のセル付いてるモデルになってからは
どっちでも良い気がしてきた。

173 :
個人的に、現行モトクロッサーは一般ユーザーにとって十分なくらい成熟してると思う。
だから、RMZがこれ以上モデルチェンジしなくても、価格さえ低ければだけど、需要があると思うな。

174 :
スズキは国内の開発終了じゃないの
U田くんぬけちゃったし

175 :
それな、進化してない
他メーカーも性能見ながらコストダウンしてる

176 :
KTMの2tはやっぱ新しいだけあってえぇ
国産乗ってあげたいけどYZしかないし開発してないしなぁ
まぁYZも十分いいんだけど

177 :
>>176
KX65、85、100
RM85もまだ有るんやで。
KX100のフレームでタイヤフルサイズとかトチ狂ったの出してくれないかなぁ。

178 :
>>169 おいおい、CRF250Rが回さないと走らないだって?
何年前の話してんだい?

今年の20モデルは中間からめっちゃあるで
反面18モデルと比べたら最後の一延びが惰性でまわってる感じでちょっと物足りない感じだが、アグレッシブモードがバランス良い感じ

179 :
>>178
読み取り方間違ってるでしょ。
DOHCになってから下が薄い印象でシングルカムがいいって話なんじゃね?
'20モデルの話を持ち出すのもまたちょっとね。
恐らく彼は下が薄くて回さないと走らないのは'18'19って話をしている。
シングルカムでも下があったのは'08'09だけどね

180 :
>>179 新車を買ってサンデーモトクロスに復帰なんだから2020モデルの話は全然おかしくないだろ
あと2020モデルはシングルカムの時よりも低速から中速でトルクでてる感じだ
ツインカムが回るけど下が無いってのは単なる思い込みでしかなくて、
あくまでもバルブ回りの質量が小さくなるから高回転化が可能で高回転が有利だからカムやスロットルバルブを高回転向けにしてるにすぎない。その全てが低速を無視するから下スカになる
18でやり過ぎてから19-20はエンジンの下からのツキを良くする方向でモデルチェンジしてるから2020はかなり良いよ

181 :
18CRF乗ってるけど20のカム周りにしたらちょっとはマシになるかな

182 :
>>180
だからシングルカムが良いって彼は'18とか'19の印象で話してるんでしょって言ってんの。
その辺りが改善された'20の話持ち出してどーすんのって言ってんの。
'20なんて一体どれだけの人がパワーフィールの改善を体感したのよ。あなた基準で話しても仕方ないでしょ。
なんか噛み合わないね。誰もDOHCが回転馬力型エンジンなんて話してないし。ただ、'18'19はそうだったからシングルカムが〜って話になっただけ

183 :
>>181 19乗ってる人は18から19で全然良くなったと言ってた。
19の一番の変更点はカムじゃなくスロットルボディだからそっちのほうが効果あるかも
20になってカムも変わってる
マフラー側はエキパイのチャンバー無くした位だから充分低速出たと判断したんじゃない?
パーツリスト見比べてお金のかからない所から試したら?

184 :
>>180
勝手に脳内設定持ち出して自己弁護とか恥の上塗り

185 :
>>169が言ってるのはもしまた新車を買って復帰するなら
って言ってるんだから20モデルの話は何もおかしくないと思うぞ
彼が18のCRFを乗ってたかどうかはわからんがシングルカムの乗り味がベースとして考えていてツインカムCRFに対して回さなきゃ走らんって印象持ってるんじゃないかな
だからそれに対して20はだいぶ改善されてるから一考の余地があるよって話だろ

186 :
>>185
だからー。何年式を指してるのかは知らんけど、シングルカムの方がトルク感あると思ってるんでしょ?
つまりDOHCになった回転馬力型(と感じている)現行を否定してるんだから、そこにそれらを改善した'20の話をぶちこんでドヤッてんのがなんなのさって話をしているだけで、別に'20の否定じゃない。

187 :
>>184
いやホントっす。

188 :
>>186 RMZがシングルカムならそうなんだろうね

189 :
>>188
もはや意味不明

190 :
つまり話をまとめるとホンダ車乗りが一番ろくな奴がいないと言うことか

191 :
トヨタでのSSCのマーク付けたRMの2ストってニュースとちゃう??

192 :
SSCって何

193 :
SSKバッジのことだと思う

194 :
>>193
懐かしのサセ子バッジw

195 :
>>192
中部SSC

196 :
>>195
中部SSCって何

197 :
もはや適当並べてるだけで意味はないのでは?
>>191 トヨタとは?

198 :
予想 トヨタとスズキが提携したので、スーバースポーツコンセプトカーのCM動画に2stRMが写ってる

199 :
トヨタはMXフィールドトヨタのことでしょ

200 :
トヨタにSSKバッジつけた子がいたんだ・・

201 :
SSKというスケートのメーカーがあってだな

202 :
結局なにがニュースだったの?

203 :
>>202
MFTにRMZ外装の2ストがたまに走ってることかな?

204 :
>>203
アレはフレームからしてRM-Zやな

205 :
昔アルミフレームに2st載せたブログあったけど
あとパストラーナも作ってたな
海外だとスワップできるキットとかあるのかな?

206 :
CR500AF FIに一度乗ってみたい
きっと凄いマシンなんだろうなぁ。

207 :
>>201
SSKと言えば野球だな。
そういえば元野球少年は福留だっけ?

208 :
>>205
RMZのフレームは2stエンジンも載せれるように作られてるとかこのスレで見たことがある

209 :
>>208 なるほどそれは良いことを聞いた
ちょっと調べてみよう

と、思ったらベースになる2st殆ど無いじゃないか

210 :
YZのエンジン載せれば?

211 :
>>210 なるほどそうすればアルミフレームのYZが作れるな
ん?

212 :
YZのフレームなんであんなボコボコしてんの?

213 :
MY2021のCRFは1本マフラー

214 :
>>79
何言ってんだよ
モトクロスなんてやる奴はパラサイトシングルしかおらんオタ吉だよ

215 :
>>212
裏側見れば他機種もボコボコしている。
YZは表裏逆にしてあるだけ

216 :
>>213
1本のほうが精悍だね

217 :
>>205
https://twitter.com/alexray61/status/1118260368730517504
こういうのでしょ
キットは無いのでは
(deleted an unsolicited ad)

218 :
FORKNER´S CHICK いい女や

219 :
>>217
むちゃくちゃカッコいい

220 :
確かにスズキはもう四大メーカーという枠組みというか意識を捨てて
ニッチな市場を開拓した方がいいかもしれん。
台数は出ないがファンは根付く。
これからはそうじゃないと生き残れないんじゃないの?知らんけど。

221 :
前にいなべでアルミフレームの2stKX250見た
俺も金持ちになったらやりたい

222 :
>>213 フレームもスイングアームも細く見える
エンジンがやたら大きく見えるのは気のせいかな?
ひょっとして一回り車体がコンパクト?
だったら嬉しいな

223 :
>>191
稲垣達樹くんのRMでしょ?
RM-Zのフレームに新品部品で組んだ125のエンジン積んだらしいよ
カッコいいよねー
>>221
オーナーさんと話したら、ああいう状態だったのをアメリカから持ってきたヤツらしいね
近くで見たら手作り感満載だった

224 :
すごく魅力的だけどここまでお金かけるならKTM買うわな
国産がんばぇ〜!

225 :
パラサイトニートが粋がって走る前に自立しろや!w

226 :
>>220
それでいくならもう鉄フレームセル付きでエンジンも含めて安く仕上げたらよかったのに
実際はセル付けずに重いやつをフレームオール鍛造かパイプという豪華仕様で作ってるんだよな
なんかずれてるんだスズキは

227 :
ニッチな市場に挑んでるKLX230Rって凄いチャレンジよね
鉄フレームで空冷エンジンで競技用だもん。
スズキも見習って油冷エンジンでおんなじようなの作ってくれまいか。

228 :
>>227 競技用?トレールならホンダだってCRF250FとかスズキならDRZ250とかだしてるやん

229 :
KLX230Rは保安部品外したトレールなんでスレ違い

230 :
あれは競技用じゃなくてファンライド用でしょ

231 :
どうも日本ではトレール=ナンバー付きのイメージが強くて、ナンバー無し=競技用って解釈してるよね
遊びでオフロードをバイクで乗り回すって用途は日本では根付いて無いのは、車が入れる所は全てが公道みたいな法律の影響かね?
ま、競技用のモトクロススレではスレチか

232 :
>>224
趣味の世界のこだわりだからお金の問題ではない。

233 :
トマックはKX250ファクトリー(2スト)をプレゼントされてたね

234 :
>>233
あれの動画めっちゃカッコええ
あんなコース所有してたら
バイク何台あっても楽しめるな

235 :
後ろに荷重かけると直線でフラフラして怖そう
https://www.youtube.com/watch?v=fz12uOK8kAk

236 :
>>235
後ろに荷重かけた方が安定しない?前輪がギャップに取られにくくなるから
経験的にそう思う

237 :
同じ状況でも
ライダーの体重によって前後に掛け分けるんだよw

238 :
>>236
そうリアタイヤ加重が基本、ただし体重はステップ
コーナーは前後半々程度にするけど

239 :
>>235
整備されたコースではない所を走って、大きな凹みがあったらどうするんだろといつも思う。オレなら刺さるか前転。

240 :
>>236 サンドはリヤ荷重というか、とにかくフロント荷重を抜く為にオーバーなほど引いてるね

241 :
https://i.imgur.com/09OjUpl.jpg

242 :
誰か知っていたら教えて。
2000年くらいにWGPで赤いKXを走らせていたチームあったじゃん。
なんていうチームだったか知りませんかね

243 :
>>242
Pit BeirerのWinfield Kawasaki?
2000 MX125のMickael Maschioも赤いけどこれ、どこのチームだったっけ?
https://www.facebook.com/90smotocross/photos/a.906963832664359/2011858018841596/

244 :
スレ違いやろ

245 :
そう、思い出した!ウィンフィールドだ!
ありがとう、すっきりしました。
ウィンフィールドの赤いRMもあって見分けがつかないって言われてた。

246 :
>>87,95,107,114,121
「古賀の予選突破は絶対無理」とか言ってた奴
ヒート1で9位、メイン進出したぞ

247 :
今どんな気持ちのAAも張ってやれよww

248 :
負け犬は恥ずかしくてもうスレに出てこんでしょ
古賀おめ

249 :
古賀のメインはあり得ない。言ってた、言ってた!
「最初に言っておくけど」なんてヌケヌケとぬかしてたよな。
骨の髄まで腐っているからおまえは今乞食なんだよ。この先もな、Rよ。

250 :
>>249
一応元IAなんだぜ!
自称www
実力もなければ先見の明もないこんな負犬見たことないww

251 :
成田さん以来?スーパークロスでポイント取ったの…

252 :
古賀がどうとか興味ないけど、なんでモトクロスやってる連中ってすぐマウント取ろうとすんの?

253 :
また負け犬登場か

254 :
すげーよなぁ
スーパークロスだぜスーパークロス
応援してるわ。

255 :
>>252
                       ∩___∩
      __ _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶| ♪
      (/   "つ`..,:       (●)  (●) 丶   
     :/       :::::i:. ハッ   ミ (_●_ )    |   
     :i        ─::!,,   ハッ  ミ、 |∪|    、彡__ 
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   ハッ  / ヽノ     ___/ 
     r "     .r ミノ~.       〉 /\    丶    
    :|::|    ::::| :::i ゚。        ̄♪   \    丶    
    :|::|    ::::| :::|:               \   丶     
    :` |    ::::| :::|_:              /⌒_)
    :.,'    ::(  :::}                } ヘ /
    ::i      `.-‐"                J´((
                               ソ  トントン?

256 :
フープス改善できればもっと上を狙える

257 :
>>251
成田は4位だっけ?
確かファイナルラップでウインダム抜いたんだよな
超マディだったけど

258 :
>>257
スーパークロスで3位表彰台あったと思う。
ナショナルは2位あった。
凄い事だよ

259 :
ナップスが成田の年間スポンサーに
店舗でオフ用品充実してくれ!

260 :
>>258
ナショナルの二位は、あわや優勝かと思うレースだった。最後の最後でパストラーナに抜かれて二位。当時地上波で放送してたので見てた。感動しました。

261 :
富田と渡辺がファクトリー!
岡野は・・・・?

262 :
岸くんと川上くんも名前ないね

263 :
>>6
ほとんど正解か

264 :
岡野は空飛ぶイルカに戻るのかもね
|^▽^)ノ がんばれー!

265 :
岡野にAMA行かせたら富田より結果出そう

266 :
とあるレディースライダーが中古モトクロスブーツを売りに出した。君が履いたブーツではあまり食指動かなかった。

267 :
>>266
どこで売ってんの?

268 :
ツイッター

269 :
>>264
イルカにも入ってなかったぞ
岡野も引退か?

270 :
ぶっちぎりに速かった少年はホンダに乗り換え。

271 :
>>269
開発になったから時々は出場するのかな。

272 :
>>271
開発なのか。
それなら、彼の去年の頑張りは認められたのかな。

273 :
ゼッケン3付けて走る姿見たかったのに (´・ω・`)

274 :
下田くんはどうなるかね、楽しみだな

275 :
とにかく怪我せんでほしい。
危ないと思ったら引いて!無理しないで!
最初は予選落ちでいいんで!

276 :
>>275
だね。
でも腐れIAはなんて言うかねw

277 :
予選6位?

278 :
古賀はさっぱり情報でてこんけどそんなに大怪我なの?
くー残念!
下田は先が長いから無理する必要なし。
もうポテンシャルは充分。怪我なくシーズンを終えてくれればいずれ道は開ける。
しかしどこを見て、何を根拠にトップ15が限界なんて言ってんだろ?
素直にその理屈が知りたいです僕はw

279 :
予選七位でヒート2五位!

280 :
>>278
いやほら、自称IAですからww

281 :
ジョー君が全日本来たらIA1でもブッチギリで勝てるって事だね
本人は興味ないだろうけど

282 :
>>278
いきなり決勝への道開けたぞ下田
結果もよかった

283 :
>>281
いや、自称IAならきっと勝てますよw

284 :
>>282
自称IAのコメントが楽しみですねー。
どうせ都合悪くなると姿消してROMってるだけでしょうが

285 :
さて、丈君のメインの結果が出たけど腐れIAは何てコメントすっかなw

286 :
腐れの母です。腐れは釜山に帰りました。

287 :
>>286
お疲れ様でした。と息子さんにお伝えください。

288 :
流石の下田も舞い上がったか!
スタート早々の五番手は俺も相当舞い上がったがw
そりゃ無理もないし、クラッシュせずにトップ10で踏みとどまったことは、
チームにも評価されてるはず。

289 :
下田、heat2は3位まで一時上がったしね
決勝も十分評価されていると思うぞ
あまり映らなかったからわからん部分もあるけど
一時12番手に下がる展開さえなければ
5位キープあるいは6位くらいも有り得たかもというくらい
スピードと落ち着き具合はあったと思う。
次回はその5位6位あたり絶対狙っていくだろ。

290 :
下田くん、初戦からこの結果は素晴らしいでしょうね。
あとは場数踏んでミスしなければかなりいい線いくでしょ。
あの腐れイキりIAが何てコメントするのかね

291 :
ローレンスがトップ争いしてたのを見て、ジョー君にもトップ争いに絡んで欲しいと思う今日この頃

292 :
>>291
日本人が予選通過するだけでバンザイサンショウだったのに、もうすでに期待というか要求が高騰し始めた。。。

293 :
アメリカはいいなぁ
選手も観客も舞台も全部輝いてるよ。
日本も20年前はコースがメリーゴーラウンドになるくらい競技人口居たはずなのに
どうしてこうなった。

294 :
以後ジジイの回顧スレの始まり始まり

295 :
賑やかで
良かったよなあの頃。
ジジイとかいってるクソガキはあの頃の賑やかな状況を味わえなくて気の毒だのう。
まあジジイとかいってるクソガキ世代って
何もしないくせにジジイとか言うからなぁ(笑)

296 :
>>292
下田くんにとって快挙とか日本人発とか言われたくないだろう。
日本代表でネイションズ出ないだろうな

297 :
>>295
そのジジイ世代の恩恵を存分に受けて育ったゆとり世代というものは現在世話になってるインフラも全部与えられて "当たり前" と勘違いしている温室育ちの腐れニートばっかだから仕方がない

298 :
腐れ戻ってきたん?

299 :
>>297
コース一つ走るにしてもさ、安全意識も環境保護意識もある程度整った中で今は走れるわけじゃん。
バイクもテクニックも昔より引き出し増えてるしさ、 
チューニングもスマホからできたりさ、
GoProやスマホで映像撮って走りをチェックとかさ、
平成初期のモトクロス&エンデューロブームの頃とは違う良さが今はあるわけで。

バイクが高価になったのは確かだけど新車は昔も安かったわけじゃないしさ。
相応に用意剃ればいいだけだし。

コースが減ったとか窮屈だとかじゃなくてさ。
昔話は昔話の、今の話は今の話の良さがあるんだからなあって思うよ。

300 :
>>299
そういったものに適正な対価を支払う事ができない、否定するバカな連中が世の中を窮屈にしてるんだよね。
デフレも止まらんわ

301 :
>>299
ジジイには何を言っても無駄
ジジイには飽きるまで昔話させとけばいい

302 :
おじいちゃん昔話してくれや
年配の人の話聞くのわりとおもろくて好き

303 :
昔は練習中ビール飲んでた

304 :
昔は富士山山頂にもバイクで登れたよ!
今やったら新聞沙汰だろうね。

305 :
>>304
横浜の方だっけ富士山バイクで登頂した方。

306 :
くだらねー話ばっか
やっぱジジイはダメだわ ( -д-) 、ペッ

307 :
>>306
君が面白い話をすればいいだけだが

308 :
今の450の価格で昔は125と250買えたんじゃ

309 :
>>308
その当時の大卒初任給はなんぼや?

310 :
モノサスYZ250の発売が1973年や
1976年の大卒初任給が9万円、去年が20万円や
なんかいうてみい!ジジイ!

311 :
なんか

312 :
伝説の忠さん
https://www.autoby.jp/_ct/17141252

富士山をバイクで登る
https://www.autoby.jp/_ct/17025994

313 :
>>309
90年代前半なら100万で125と250買えたけど、初任給は今とあまり変わってないよなぁ

314 :
90年代前半ごろまで収入とモトクロッサーの価格上昇率は同じくらいだった。
90年代後半にかけて収入が停滞し始めて、2000年代のモトクロッサー4スト化により急激に上昇。
反面、収入は停滞か微減傾向。こんなところが競技人口減少の一因では。

315 :
>>312 O誌副編の船山理さんか 懐かしいな お元気そうで何より ちなみに理はオサムと読む
70年代は面白い編集者が多かったな ツーリングが記事になるんだから楽なもんだ

316 :
1990年だと大卒初任給17万だな
税別価格
MY2000
YZ250 589,000円
YZ125 489,000円
MY2020
YZ250 670.000円
YZ125 570.000円

317 :
>>316 そこは1990モデルの値段出せよ
10年サバよんでんじゃねーよ

318 :
出て来ないんだよ (´・ω・`)

319 :
>>310
ジジイがジジイと自虐の自作自演で草

320 :
現実問題としてレースで使う車両で計算すると、2004年辺りからYZ250Fで計算したいところ

321 :
>>320 あと消費税も忘れたらあかんよ

322 :
昔は125/250の2台持ちだったけど、今は 250F1台で充分。
また昔の2st 125 の様に1年毎買い替えも必要なく2年くらいはOHで乗り切れる。
今のバイクの方が燃費いいからガソリン消費は少ない。
レース少ないからエントリーフィーも抑えられる。
反面、ハイエースは倍近く高価になった。
昔よりなんとかブレース系の装具がアレコレ必要になった。
意外に今も昔もコストは変わらないかもよ。

323 :
>>322
そうね情報量は今のほうが格段に多いし、AMAとか海外のGoPro動画も溢れてる

324 :
>>322 初期投資っていうのかな?
やりはじめる時にかかる費用がメチャクチャ高くはなってるね
昔はオフの雑誌の個人売買コーナーで20万も出せばそこそこ程度の良い中古が買えた
トランポだって20〜30万のボンゴとかキャラバンがごろごろしてた
走る場所だって只で河川敷走り回れた

敷居が高くはなってるのは間違いない

325 :
敷居が低いからレベルも低い烏合の集まり
最近のJNCCとかと同じ状態と言える

326 :
>>325 分母が小さいと何をやっても小さいんだよ
業界を作っていくのは結局はその烏合の数なの

327 :
古いなぁw

328 :
皆が皆IAIB目指してるわけじゃねえし
JNCC貶してるとモトクロスはごみくずのように捨てられるぞ。
モトクロスなんて今までで人気最低の状態なんだからな。
正直日本からモトクロスなんてなくなっても
困る人はいない。

329 :
俺は困るな。

330 :
俺も困ると言いたいが困らんかな
モトクロッサーは無くならんから

331 :
海外でもモトクロスのセールスに苦戦してるスズキとか
国内のモトクロスが終わったら
KXにRMZのデカール貼って売るだけになりそう。

332 :
スズキはパーツが安くていいんだが、本業のほうの業績が悪いのがな

333 :
今年は90名締め切りかー
http://www.mfj.or.jp/user/top/info/detail.php?aid=4661

334 :
結局若手が成田と代替わり出来ずに去っていき、周りもやきもきしていた。でもそもそもamaでの戦績からして成田には敵う術もなかったんやろね。古賀、下田観ててそう思うなあ。

335 :
独り言はチラ裏に書いとけや

336 :
>>331
もうそれはないと思う。縁切りしたし。
スズキは4stではYとHに敵わないなら違う土俵で勝負したらいい。
完全新設計のRM150とか。。

337 :
とてもそうなって欲しいけど、絶対やらんだろうなぁ
だからktmにどんどんシェア奪われていくだろうし、日本のメーカーは他で稼げるからいいと思ってる。
で、気づいたときには他のジャンルでもきっとシェア奪われてそう。

338 :
鈴菌はアホ

339 :
>>337
やらんだろうね、、
4st 250と同等の性能、同等の価格の完全新設計2st150って需要ないんかな。

340 :
KTMはKTMで勢いなくなってきてないか?
数年前みたいに有力ライダー揃えられなくなってきた

341 :
>>339
同等の価格なら作る意味も買う意味もないw

342 :
下田丈くん、2戦終了時点でポイントランキング9位だぞ。
しかも追い上げレースばかり。
おい腐れIA。
コレどう説明すんだよ。

343 :
下田君はスタートが課題だな

344 :
2st150は出るクラスがヤベーからなぁ
4st250とならまだしも、450と走るのはちょっと。

KTMがお金出して150のワンメイクすればワンチャン

345 :
下田は今回はプラクティスからイマイチなタイムだったのは、
あの殺人ウープスにまだまだ対応できないのかな?

346 :
>>344 いまは150は450クラスになるの?
ちょっと昔の記憶なのでアレなんだか2st250ccクラスって185cc以上とかじゃなかったっけ?

347 :
150は特別公認って分類になるみたいだけど
他のメーカーもおんなじ扱いになるんじゃないかなぁ

http://www.mfj.or.jp/user/contents/motor_sports_info/authorized/2019/pdf/2019_motocrosse-kounin0207.pdf#zoom=75

348 :
>>342
本人に聞けよ www

その結果、納得してますか?

腐れIA以下が

349 :
>>340
それアメリカの話しだろ。

ハーリングス、カイロリ、プラダどれも一流だと思うんだが

350 :
>>348
腐れIA本人登場かwww
さもなくば読解力ゼロのバカ💕

351 :
>>350
文書力ゼロがうるせーよwww

352 :
>>351
wwww

353 :
785 774RR 2020/02/24(月) 22:24:39.48 ID:TJmDFsys
>>784
課題克服してなんか変わるのかよ?

スタートからレース
たらればは通用しない

354 :
>>353
お前は誰と戦ってんだよw

355 :
>>354
自分と戦っているんだと思う、、

356 :
コロナの影響で、九州選手権中止になったな
全日本は、どうなんのやろ?

357 :
SRCのトップは現在のMotoGPとEWCの活動に加えて、電動モトクロスでのレース活動も将来的にやりたいと言ってるね。
まぁ、スズキの場合は少ない予算の中でやりくりする必要があるから夢で終わる可能性もあるが・・・。

358 :
モトクロスはコロナ影響ないと思うんだがな
屋外だし、別に客もそんなにおらんやん

359 :
そういえばスズキのバイクでシュラウドにコロナと書いたチームがあった様な

360 :
モトクロッサー専門店というかオフロードレーサー特化ショップの若い店員はなぜかヤンキーばかり。
その店の社長レベルになると人格者になるんだけど。

361 :
>>360
何色のショップや?

362 :
>>360
スゲー固定観念w

363 :
あんまヤンキー見ないけどな
コースでもショップでも

364 :
>>363
90年代はコースにヤンキーばっかだったぞ

365 :
還暦ライダーの武勇伝を聞くと、イキってるのがヤンキー崩れと言う時点で 90年代には既に大人しくなってたんだなと実感。

366 :
>>364
まぁ確かに90年代頭辺りはコースにバニング乗り付ける様なIA居たけどw

367 :
今時はコースにはユーチューバー(笑
しかいないぞ。

368 :
下田くん自己ベスト更新、ランキングも上げてきたな。
腐れIAはなに黙りこくってんだよw
何とか言えw

369 :
キッスの頃はよう叩かれてた下田家 
今じゃあ 手のひら返して下田くん呼ばわり。
ようは 結果の世界だからな!。

370 :
>>367
57秒台出してどや顔配信の俺ちゃんの悪口は止めてあげてwww

371 :
>>369
何か言えばすぐに下田関係者だの結果なんか出ないだの言ってた奴らが一切発言しなくなったのがマジで笑えるwww
特に先見の明ありますよ自称腐れIAwww
アイツどうしたんだよww

372 :
>>368
多分だが腐れIAは整備板でトルクレンチ騒動起こしてる。

373 :
>>372
整備板で?どこだろう。ちょっと探してみますわw

374 :
成田なんか
同年齢の頃にはヤマハからお灸据えられてたやん

375 :
腐れがいなくなったら今度はガラの悪い下田信者かよ

376 :
>>372 トルクレンチくんってIAだったの?
工具の使い方まるで知らないのに?

377 :
>>375
ブーメラン刺さってんぞw

378 :
>>370
常にシート前側にすわって肘締めて女乗りしてるよな
よくあんな恥ずかしい動画公開できると思うわ

KTMのイメージを確実に落としてるやつや

379 :
>>378
昔流行ったヘタ乗りみたいなフォームだね

380 :
>>378
辛口だねw

381 :
同じ舞台に立てない奴がなんか言ってるwww

382 :
>>381
舞台ってなぁに?
KTM買ってYouTubeに動画載せるって事?

383 :
www

こいつ馬鹿○出し

384 :
たぶん何か勘違いしてる

57秒ってはやいの?

385 :
>>384
モトビ走ったことないのか?

386 :
>>383
じゃあ同じ舞台が何か教えてよコウダイ◯さん

387 :
俺がこうだい?
あんなど下手と一緒にするなw

388 :
>>385 残念ながら行ったことないですね
なんか動画みても速そうに見えないけど
同じ舞台にも立てないような発言をしてる人もいるし実は凄いとか?

389 :
みてもわからんおまえよりはすごいかもなw

390 :
>>387
言い回しで誰だか判った

391 :
狭い世界だなぁ

392 :
なんだかんだ言って人気者なんだな彼

393 :
楽しく乗ってんなら別に良いじゃん
人に迷惑かけてないし

394 :
>>393
多分迷惑かけてるのは相方の青い方だw

395 :
モトビは閉鎖前のコースレイアウトみたいにならないかな?
いーかげん今のコースは飽きたわ

396 :
そう、一周2分位に拡張してほしい

397 :
丸太警察?はおもろかったで
レポーターのほうが向いてるやろ

398 :
走ったこと無いけどモトビって狭すぎない?
見てて全然楽しそうに見えないんだけど

399 :
ショートコースにはショートコースの楽しみ方があるんでしょう
でもワイなら遠くても成田まで行く。

400 :
全くおもろないで。あんなとこに4千円払って走るヤツの気が知れんわ

401 :
モトビ自体初心者向けじゃん
初心者蹴散らすベテランは邪魔
ベテランは成田だろ

402 :
成田はエンデューロ形ばかりだから行かねw

403 :
>>394
青というか白い方ですねw

404 :
モトビは数か月に一度行く位なら理解できる。
4千円払って毎週のように通ってる中上級の常連が全く意味不明で理解できない。
なぜ単調な初心者コースに通って満足してるのか不思議。
もちろん他人の勝手と言われればそれまでだけどね。

405 :
再開した頃はよくレイアウト変えててでかいジャンプもあったりSXコースみたいにスタート横切って行ったりで楽しかったんだけどね

406 :
>>401
大抵クラス別けするんだから問題ないだろ

407 :
>>405
BPスーパースプリントとかやってた頃は結構面白かったよ。フープスも今よりもっと深い時期があった

408 :
>>403
バイクは青、ウエアは白い方ですねw

409 :
モトクロスを題材にしたAVが見たい。
陸上やら水泳ばっかりで見飽きたぞよ。

410 :
>>408
家政婦に苛められたのか?
いつまでも独りで自演して、悲しいやつやな

411 :
>>410
似非関西弁を使ってカモフラ本人の登場www

412 :
>>411
本人に直接言えへんのな
情けないカスやw

413 :
>>412
似非関西弁使わんと俺がハンサムだって言えよw
カス?ブーメランぶっ刺さってんぞw

414 :
>>409
https://i.imgur.com/OzNixfF.jpg
どうぞ

415 :
>>407
昔スタートとして1コーナー直角左ですぐ2連の時がおもしろかった
前は真ん中のテーブルももっとデカくてひねったり寝かしたりできて楽しかった
フィニッシュジャンプも昔はもっと高さ出たし飛んだよね
今はほぼ真っ平らって感じ

416 :
ハンサムw
ジジイかよwww

417 :
>>416
顔見たらビビるぞwネタかよってw

418 :
スレチだけどハンサムって何語?英語じゃないよね。

419 :
>>418
英語でしょ。handsome

420 :
>>414
エロい!

421 :
>>121
デイトナの結果も出てマグレでもなんでもない事が証明されただろ。
さて、切腹して頂こうか。

422 :
腐れIAの父です。もうやめてください。
あなた方が息子の話をし続けるせいで私も息子のことが忘れられず涙を流す毎日です。本当にやめてください、息子も地獄で悲しんでいると思います。

423 :
なぜ、開幕戦中止ではなく延期なの?
とりあえず様子見?

424 :
地方のイベント中止にはほとんど意味は無く、単に主催者にとってのリスク回避でしょう。
都会の日常は、地方の屋外イベントよりよっぽど濃厚接触してるからね。
渋谷109前交差点 ライブ映像
https://www.youtube.com/watch?v=9md6w60n_ls

425 :
KX250SRとKX450SRとかカワサキ頑張るなー

426 :
全問正解やん、中の人なんか?

6 774RR sage 2020/01/01(水) 19:07:04.22 ID:Hu2wRTkl
山本→べルズレーシング?
成田→HRC以外のホンダ系
冨田→ヤマハ?
深谷→引退
新井→引退?
ひろし→引退

横山→カワサキファクトリー?

427 :
いや新井は自分のチームで走るんじゃない?

428 :
ナリサン明日引退会見かな?

429 :
>>428
なんでよ?

430 :
>>429
昨日の夜、今日緊急会見開くっていってた

431 :
今シーズンをもって引退を決めたそうだ。
26年間お疲れ様。今年はプライベーターで勝利を目指すとのこと。

432 :
>>431
教えてくれてありがとう。
怪我のない様に戦い抜いてほしいね。
色々言われるけど本当に偉大な選手だよ。

433 :
バイク分野とくにモトクロス関連はIT分野に長けた人少ないよねぇ
ようつべの音声復旧できないとかダメダメだろ

434 :
>>432
まだ足は不安らしいです。
最後の年、怪我無く戦ってくれたらと思います。
バイクはヤマハにスイッチするとのこと。

435 :
最近練習してる動画見たけど、やっぱ膝ダメなのかな…
最後チャンピョンで飾飾って欲しい、

436 :
>>434
ヤマハで114番か
どんだけブラッドショー好きやねん

437 :
114は止めるそうだけど

438 :
チャンピョンってwwww

439 :
可愛い(´・∀・)

440 :
>>438
まぁ笑ってろよ^ ^楽しみ!

441 :
>>440
つーか全日本開催できんのかね?

442 :
来年からはエンデューロっすね!

443 :
成田はCRF450Rじゃね?

444 :
ヤマハとかどこソースか知らんけどホンダだよ

445 :
SUGOでユウスケと走ってる動画見て誤解したんかな?
ユウスケの5秒落ちだったみたいやけど

446 :
観客増やすために開幕前の引退宣言したらしいな
本番でもヘルカメ可にしたらモトクロス人気も少しは上がるんでねーかな

447 :
それよりJMXのLive配信のひどさをどうにかしろ
画質悪いアングル悪いしゃべり悪い回線悪い何一ついいところない

448 :
名阪でナリさんのWR250Rお披露目ライドをみて購入してしまった
懐かしい…

449 :
>>440
笑われている意味すらわかってないのかしら?誰か教えてあげて。

450 :
>>446
MFJの使えない爺はモトクロスを広く知ってもらおうなんて気はないよ。
ヘルカメオッケーにしたらいいのに。

451 :
ヘルカメOKだと一般に広まるの?
内輪で盛り上がるだけじゃない?
面白いほーがいいけど。付けた選手が映像を配信してくれるのかな?
それともmfjが接収するのか。そうするとお蔵入りで意味無しだな。

452 :
>>451
AMAではロクスンやシアンサルーロのヘルカメ映像見れるだろ

付けて公開したい人、あるいはチームがやればいいんだよ

453 :
いっその事こと、ヘルカメを装着義務にすれば良い。
好きな選手のカメラでレースを見たら面白いでしょ。

454 :
前だけじゃなく後ろ向きのカメラも面白いぞ
スピードスケートは360度カメラ使ったりしてる

455 :
現在レギュレーションで縛られてるんだから、OKとなったからって自由に配信できるかわからないじゃん。AMAやGPだから配信されてる訳で、MFJは謎だよ。
全日本ロードも、いろんなチームが、広報のために。とか言われて、車載カメラ搭載協力依頼されて載せたりしてるけど、ほとんど公開されないからな。
公開されたらスゲー面白いのはわかる。が、一般受けするのか?

456 :
>>455
そんな頭デッカチだからダメなんだよ
モトクロスを知ってもらう機会は多い方が良い
今の世の中コンプラとか権利の主張ばかりで逆に萎縮してる事にいい加減気付け

457 :
ヘルカメの映像がなんで”モトクロスを知ってもらう機会“になり得るの?
興味が無けりゃ誰も見ないんじゃない。有効な宣材の1つだと思うけど、ただ垂れ流してもMXファンしか見ないでしょ。

458 :
>>457
お前バカだろ

459 :
>>458
じゃあ一般人が食いつく案を提案しろ

460 :
成田がMFJ役員になったら面白そう

461 :
>>457
例えば職人さんがとても良いものを作っています。
作っています。
作っています。
宣伝はした事ありません。
お客さん来るかなぁ?
待てど暮らせどお客さんがきません。

プロモーションって大事だよな?どんな形にせよ知ってもらう機会は大事なんだよ
ヘルカメ映像をバカにする奴なんて程度が知れてる

462 :
ヘンカメ着けそうな人
アキラ、コジヘイ、マコっちゃん

463 :
一般人が食いつくなら
各都道府県に最低1箇所公営モトクロスコースの整備と
公営ギャンブル化、ゴルフのように大会での賞金許可
スポンサーの大会への出資に対しての減税
こんなけやればスッゴイ事になるけど無理。

464 :
>>459
お前がやってることはネガティブキャンペーンと同じだこのクズ野郎が!

ヘルカメ映像は子供が食いつく。
直接的な食いつきでなくても
そんな世界があるんだと動画サイトやTwitterで
目に触れる機会を設けてやるだけでも
効果はあるんだよバカ。

で?お前はなにやってるの?
モトクロスのカテゴリーの中で馴れ合ってるだけのウンコ野郎のくせに。

465 :
一般に周知してもらうにはプロモーションが大事。
その為の宣材としてヘルカメ映像が必要。なら分かる。
別にバカにしてる訳ではない。ただ配信しただけで一般の人に分かってもらえるのかという事。ここに居るヤツらはMXが好きだから凄さは分かるけど、興味のない人達にはなかなか分かってもらえないんだよ。
だから広告は代理店を入れて第三者視点で客観視してプロモーションするじゃない。日本のモータースポーツってそういうとこちょっと独りよがりだよね。
じゃあウンコ野郎は消えるよ。

466 :
>>465
いちいち極端だね
自分も言ってるように、素材としてのヘルカメ無ければ宣材の作り方の幅も狭くなるってことや

467 :
>>465
わかってもらうって(笑)
なにをわかってもらうんだ?偉そうに。
お前、バイクに乗ってなかったときに一発でモトクロスの凄さ理解できたのかよ?
へえー、モトクロスってこんなふうに走ってるの?
きゃーこわいでもいいしすっげーでもいいし
受け取り方はなんでもいいんだよ。
かっこいい映像を伝える努力を否定する発言は許さん。
そういう考えしてるからMFJのライブ映像は
いまもってロードもモトクロスも糞映像なんだよ。
ほかのカテゴリーのレース動画みてお前理解できてるか?
水泳、自転車、車いすマラソン、スピードスケート、カヌー、車、馬、ただのマラソンなどなど
どれも今やオンボードカメラ映像を取り入れてがんばってる。
お前はわかってもらいたいことという観点でなにをやってるの?
他人の意見を否定して可能性を否定してるだけじゃねえか。

468 :
一番重要なのは現役のトップクラスがそう言う活動をしたがらない
公式レース以外ではオンボード禁止されていないのに日本ではまず出回らない
当然ワークスは無理なのは判るが、上位を走れるプライベータが活動宣伝兼ねて配信もしない
本質はMFJとは別にあると思うけどね

469 :
足し蟹
真面目というかストイックな人が多いのかなぁ?
DBはゆとりカップやら動画配信を積極的にやり始めてるけどね
あとひろしとかは昔からやってる

470 :
明日ホントにレースやるの〜
チョーさむい

471 :
こないだトッチがGoproつけて員弁走ってた

472 :
>>468
いや、問題の本質についてはMFJは外せないっしょ。
ワークスが縛りがあるなら(AMAはワークスライダーが普通に配信してるから言ってる意味が分からんが)プライベーターはメインレースでも許可すればいいじゃん。
現状客が来ないファンが増えないと言いながらただ指を咥えて衰退してゆく様をただ眺めているだけ。
成功はプロモーターの手腕

473 :
とにかく知らない人に知ってもらうための足掛かりが必要。
それはお話やテキストではなくこれ以上ない伝達手段である映像。
これしかないでしょ。

474 :
>>472
だいたい同意、MFJはそもそもプロモーターのつもりが無いので現行体制のままで望んでも無理だわな
組織改革するか全くの新組織作るか、何れにしても金を集めなきゃ始まらない

475 :
モンエナや赤牛、楽天やハゲが企画運営してくれないかなぁ

476 :
MFJはプロスポーツではなく町内自治会運動会の延長の様な組織

477 :
MFJは文部科学省所管の団体。営利に特化した運営できるわけ無いやろ。レディースも平等に開催せざるを得ない。

478 :
ヘルカメでなんで広報になるのかいまいちわからん。
水泳とかカヌーとかでもオンボードカメラで頑張ってると言うが、オレそんなのしらねーよ?宣伝になってないじゃん。
広報する努力が大事なんだし難しいところなのであって、映像は普通にとるでもヘルカメでも何でもいいよ。適材適所で選べばいい。
ヘルカメで撮ってつべに上げて終わりじゃ宣伝にならない。そんなの、モトクロスを知ってて、見たいと思った人が見るだけ。モトクロスを知らなくて、見ようと思いつかない人を引き込むのが宣伝だ。

479 :
>>478は馬鹿っつーか読解力も思考力もない池沼かよ。
レスする前によく読めバカ。
モトクロス以外のスポーツのこと何も知らないとか哀れな奴だ。

480 :
普段自分の興味のないgoproの動画見たことない?
巷にあふれてると思うけどな

481 :
もう一回、次は長澤とキムタクの共演ドラマすれば流行るんじゃない貝て考察。

482 :
伊勢谷の方が人気出るだろ
キムタクなんてもうオワコン

483 :
伊勢谷と長澤は元々彼氏彼女同士だし絶対ウケるって

484 :
では、ヒロイン長澤でキムタクが接近、そこに伊勢谷が絡むと言う事が落し所?

485 :
成田の引退会見のMC酷いな。

486 :
とにかく多角的にアクション起こさない事には何も変わらない
優れたコンテンツだってきちんと広報付けて宣伝してる訳だ
それをお世話にも知名度の高いと言えないモータースポーツ、特にモトクロスだってのに、黙って気付いて興味持ってくれるのを待ってたら、そんな事しているうちに本当に国内は終わる
話題を作るという事は大切な事なのだよ

487 :
>>479
モトクロス以外のことを知らない哀れなやつでもいいけどさ、それ、モトクロスを知らない人にも言ってるのと同じだぞ?「野球とサッカーしか知らず、モトクロスのことを知らない哀れなやつ」って。そんなこと言っても何にもならず、結局知られないで終わるだけだぞ?

488 :
朝から頭がおかしいのが沸いてるな

489 :
自分では何もせずに他人のやることにケチつけるだけ
クラスに一人はいる眼鏡かけた弱そうなやつって感じ

490 :
>>489
そうなんだよね。
やらない奴、やった事もない奴に限って固定観念だけで決め付けて物を言ったりクレームつけたりする。
全てが見通せている人は現状を変えるためにアクションを起こす。
この違い。
要はクレーマーって世間知らずのバカなのよ

491 :
俺もモトクロスやるけどヘルカメはあんま面白いと思わないな。

492 :
>>485
だってMC業じゃないからね。何故彼女?
と思った。

493 :
>>491
それは個人的な感想ね

494 :
>>492
あの女は俺も個人的には嫌い
ツイッターで正義振りかざしてドヤ顔してるし
公式会見の場であの格好と口調はひでえと思った。

495 :
自分では何もしないことと、ケチ付けることは話が別だろ。
自分は何もしなくても、クソみたいな案なら反対しなきゃしょうがないじゃん。
もし「コロナ対策で明日から家を出るな」って案が出ても、自分が代替案なかったら賛成するのか?自分次第で賛成かどうかを決めるなんて本質じゃないだろ。

496 :
>>495
てめえはケチつけてるだけ
その自覚ないとかアホか
消えろ!

497 :
>>489
ほんこれ
もはや荒らしにしか思えないわ

498 :
だから、自分が代替案があるかないかで、他人のクソ案の是非を決めるのはおかしいだろ?どう思うんだと言ってるんだが?答えろよ。

499 :
ヘルカメ料に否定要素はない

500 :
ヘルカメ利用に否定要素はない
以上!

501 :
ヘルカメが広報になるのか?って疑問に汚く罵ってる奴は広報の為に何かやってるのか?
MFJの配信がクソなら、慶剛さんみたいにYouTubeで配信でもしてるのか?

502 :
>>501
やってないけどそれがどうした?
やってないと賛成しないとだめなのか?賛否は、自分がやってるかやってない次第なのか?答えろよ。

503 :
>>501
主観動画と客観動画を同列で比較とかもうねwww

504 :
教わっている身だから練習、技術には何を言われてもそれは甘受するけどね。
それ以外の事柄で、こちらの不注意について罵倒表現でレス返して来るのは如何なモノかと。
一応、アンタよりもジジイなんだが。
競技系のセンセイ、社会経験ないんだろうな、
関わりたくない人格なのでもう教わるつもりは無くなりました。
一回だけだったけどさようなら、時間、日時制限キツイけど有給取ってでもアナタの格上の元の先生に戻ります。
教え方、下手だったし。

505 :
ジジイの長文ゴメンな

506 :
>>504
社会性がない老害

507 :
moto-x981で死亡事故ってニュースが出てたけど
ここ去年秋くらいに閉鎖してたよな?誰が走ってたんだ

508 :
>>507
350ccのバイクと報道されていて
特定早いかも

509 :
>>508
産経に思いっきり本名出てたわ

510 :
>>507
FMXコースの774Compoundが管理してるみたいね
馬力屋の練習会らしい
https://ja-jp.facebook.com/compound774/photos/a.1578390848867907/3746605655379738/?type=3&theater

511 :
KTMか
不幸中の幸いだね (・∀・)

512 :
“不運(ハードラック)”と“踊(ダンス)”っちまったんだよ。
29日は流石に中止かな?

513 :
>>504
一体誰と戦っているのか全く解りませんwww

514 :
>>504
誰の事か知らんけどこんな所に晒してる時点であんたもカス

515 :
教えても無駄な人の香りがプンプンしますぞ

516 :
>>477
MFJが文部科学省所管の団体だったのは2012年3月までで、
2012年4月から一般財団法人だよ。
一般社団法人は収益事業ができる。
営利に特化した運営って意味わかって書いてるの?
「非営利の収益事業」とでもググって読んでね。

517 :
>>516
流石です。さて、474のお返事や如何に。

518 :
>>516
思い違いでした。すみませんでした。ご教授ありがとうございました。

519 :
>>518
立派だね (⌒‐⌒)
クサレとはえらい違いだ

520 :
CRFのパーツ検索出来るところって今ありますか?
アメリカのサイトで最近まで調べてたんだけど、404になってる…

521 :
ebayでいいべ

522 :
>>520
全ての年式じゃないけどP/Lが見られるサイトは
CMS
https://www.cmsnl.com/honda-motorcycles_model2/
IMPEX JP
https://en.impex-jp.com/catalogs/moto/honda.html
とか

523 :
>>521
eーbayは信用が…
>>522
ありがとう!!
調べてみます。

524 :
全日本弘楽園も延期かー

525 :
成田引退会見
https://camp-fire.jp/projects/view/225433
熱い男だ、最高かよ

526 :
>>525
でもさ、クラウドファンディングやるにもあのたるみ切った身体何とかせにゃ過去の栄光を前面に押し出しても説得力に欠けるんじゃないかね?

527 :
みんな、腕上がりします?
コーナー練習では全くしなくなったんだけど、フープス&ジャンプの縦の動きをすると、すぐ腕上がっちゃうんですよね。

528 :
>>527
グリップ上から握ってる?

529 :
>>528
握ってます!
ちょっとハンドル手前に倒してますし...

530 :
フロントに荷重かけすぎなんじゃない?
BMXの要領で乗ってみれば

531 :
>>530
やっぱりそうですよね。ありがとうございます。実践してみます。

532 :
>>525
せっかくの会見が、ポンコツMCと横のジジイの茶化しで台無し。

533 :
>>532
横のジジイは誰なんですか?

534 :
>>533
元HRC監督

535 :
>>532
ポンコツMCだけど、全日本モトクロスのレース実況よりマシだな。

536 :
業界ではダントツで有名な成田でも、あの再生数とチャンネル登録数だからね。本当に世間の人はMXに興味無いんだね。

537 :
>>536
motoGPですら深夜にひっそりやってるくらいだからね
モータースポーツ自体が人気無いのよ

538 :
ナリさんクラウドファウンディング募集動画公開するのはいいけど、動画の説明にリンクぐらい載せればいいのにな

539 :
去年までHRCだったライダーにクラウドファンディングもないけどな
貯蓄はないのですかね?
ほかのライダーはもっと苦しいだろうに

540 :
ひろし「俺はちっとも苦しくないだにぃ」

541 :
成田さんって仮面ライダクウガの人?

542 :
>>541
それはトライアルの成田さんじゃ無かったっけ?

543 :
2stモトクロッサーはアイドリングを出さないと昔教わりましたが、そのようにしている人いますか?コーナーではエンストしないよう、わずかにアクセルを開けて乗ります。

544 :
>>543 え?それ普通でしょ?

545 :
2ストの場合はアイドリングまで落とす意味がどこにもない。

546 :
えっ?
アイドリング出さないの意味がちょっとわからないけど、普通にセッティングしてればアイドリングするでしょ?
放っておけばカブるけど
ブレーキングの時までスロットル捻って回転上げてるの?
そりゃコーナーでは半クラするけどさ
なんか俺が変なのか?

547 :
>>546
昔は2ストのモトクロッサーはアイドリングなんて出さないってのが普通だった。

548 :
>>546 アイドリングするってことはアクスル戻してもエンジンの回転が落ちにくいって事だ
少しでもアクセルレスポンスを良くするために全閉でアイドリングするほど燃料を送らないのがセオリー

走ってる時にクラッチ切ってアイドリングさせる状況ってないだろ?
モトクロスでそうするって事は
バイクが前に進んでないって事だ
エンデューロと違ってコースで停止するとか1速より低い速度でトコトコとかは想定する必要ないから普通はアイドリングよりレスポンスを優先する

エンストしやすく再始動が大変だった4stが出てからアイドリングするようになったけど

549 :
>>548
アイドリングしないほど下薄くすると、逆についてこなくない?
昔のは違うのかな?

550 :
>>549 なんの話をしてる?スロット全閉の時だぞ?

スローを無くしても開けたらその分濃くセッティングされてれば問題ないだろ

551 :
以前野良コースで練習してるとき、ジムニーが道路塞いでたから移動してくれるまで待ってたら、半ギレのおっさんが車から降りて向かってきたなw
アイドリングしないからアクセル開けしめしてたのを煽ってたと思われたっぽいw

552 :
ヒィーッ
https://i.imgur.com/3erRu6E.gif

553 :
皆さんサスセッティングの進め方ってどうされてますか?
普段コースであまりサスをいじってる人を見ないもんで、ちょっと気になります

554 :
>>553
1G取れる様にスプリングを選定して、ダンパーは基本的なセッティングが出てから強弱どちらにも同じくらい振れるならそのまま、どちらかに偏っていて自由度がないならリバルビング

555 :
>>553
あっ、あとサスセッティングはエンジンの出力特性、方向性が決まってからセッティングね。
エンジンパワーやレスポンスによってサスの入り方が変わるから、順番はエンジン→サス

556 :
私、体重軽いのでフロントのサグ出すのにスプリング変えるけどよ、ばねレートが柔らかい方はちょっとしかないのでサグが出せません。リアに至ってはソフトスプリングが存在すらしません。

557 :
リアは初期長を長くすればええやろ

558 :
スプリング切っちゃおうずwwww

559 :
フロントのサグって言ってもプリロードないと油量か油面て調整ってことですか?

560 :
後はコーナー出口のリヤサスの動きは伸び側で調整ってことでよろしいのでしょうか?

561 :
1日練習したら、帰ってからはクタクタでほぼ何も出来なくて寝るのはオレだけ?

562 :
>>559
スプリングのレート替えるのよ。
無いならリヤだけ柔らかくしたりしないでフロントとバランス取ってコンプレッション抜く

563 :
>>556
ならバランス崩さない様にリヤだけ柔らかくしたりしないでコンプレッション抜く

564 :
ライダーのアベレージスピードでも変わってくるけどな

565 :
当たり前だけどIAクラスになるとガチガチだよ
エンデューロじゃないんだからサグなんてほとんどない

566 :
サグが無い?
んなわけねーやん

567 :
モトビで1分切るくらいです
スプリングは前後一番柔いの入れてます
体重は50kg
リヤの伸びを20戻しでフロントは上下2ずつSに振ってます

568 :
ちなYの25Fです

569 :
エンデューロみたく100mmも出さないってこと

570 :
>>567
リアの伸び20戻し?
ほとんどダンパー効いてないやん

標準値から1戻し程度で乗り込みやったほうがええんでない

571 :
社外のスプリングもないのか?
レーステックとかで体重にあわせた適正なパネレートを調べることできたと思うけど

572 :
よくある下手くそで遅い状態に車体を合わせてるから、そこから一切上達出来ない人みたいなものだな

573 :
体重が軽い人や小柄な人は
エンデューロモデルか85tのほうが速く走れるんじゃないか?

574 :
>>570
この位戻さないとリヤが入っていく感じと傍からの見た目が一致しなかった

575 :
サグとかはあくまでも参考値だからあんまり拘りすぎるなよ
体重50Kgあればソフトスプリングでカバーできる範囲だと思うぞ

俺のライディングスタイルは絶対に変えたくないバイクの方で合わせたいってんならFXのサスセッティングに合わせてみるのもありかもしれんよ

576 :
>>574
ここで言ってること実践すれば5秒は縮まるはず
https://youtu.be/dcnIQejJIR4

577 :
>>576
だいきくんにあったらサスセッティングいろいろ聞いてみるよ
サス、BBNに出してるし

578 :
>>572
あるあるだね。
特にリバウンドを緩めてる奴。

579 :
デグハヤがIAで上を目指すには一年で1000万円かかるって言ってるけどマジ?

580 :
>>579
かかんねーよw
成田亮さん100万
プライベーター参加クラウドファウンティング
https://camp-fire.jp/projects/view/225433

581 :
インタビューでホンダや地元のパトロンからかなりまとまった支援貰ったけど、トップ取るにはまだ足りないからだって言ってるぞ

582 :
マッキーペンレベルでさえ年間遠征費で300万かかる

583 :
たった100万でいいのか。

584 :
>>582
マッキーペンって学校卒業したから
来季は全戦でるんかの?

585 :
>>584
1戦だけ出るラスイ

586 :
んじゃ諸費用は30万じゃね?

587 :
今年わな

588 :
>>580
クラウドファンディングの目標額がシーズン通した参戦必要経費と考える頭の弱さが痛すぎる

589 :
飲みにでなきゃいいんじゃね?

590 :
プライベータ時代のナリさん、自分のヘラーリ売ってレース資金にしてたそうな

591 :
>>590
あれって車屋に預けてたらぶっ壊されて車両代とそれまでかかったメンテ費を返却されたって話じゃなかったっけ?
どのみち遠征費(アメリカ渡航費?)が足らんかったから売るつもりだったとか書かれてのを読んだ気がする

592 :
>>580
これAll-in方式だから目標金額低く設定してるだけでしょ
100万の支援残り10人とかある時点で上限無しで貰えるだけ欲しいって感じだし

593 :
日本史上最高のMXライダーより、ロードの底辺女子ライダーの方が楽勝で資金集めてるの悲しいな

594 :
>>569

成田は100ミリとか110ミリ取ってたで

595 :
>>594
マグラとビロポートが出てる動画でも100-105mmって明確な数値が出てるのに>>569のドヤ感が恥ずかしいw
よくサグ取る必要はないって言う奴が居るけど、一般のライダーにそれを言うと紛らわしいし言ってる本人も実際は理解していなくて受け売りだったりするから超厄介

596 :
>>594
そう、成田のCRFだけやけにシート低く見えたね

597 :
>>595
サグとかセッティング気にする前にやることあるって言いたいんだろシランケド

598 :
>>597
そうか?w
そうは取れないだろwww
ってかトレールじゃあるまいしある程度走ろうとするなら足廻りのセットは必須
拘らなくても乗れるレベルはそれなり

599 :
>>598
サスも進化して美味しい範囲が増えてるからプリロードは減らす人が多いよ
100mmも出してるのはおじいちゃんたちだね

600 :
>>599
ならマグラとビロポの動画をどう説明するんだよ

601 :
>>599
具体的に何がどう進化したんですか?
オイシイ部分ってなぁに?w

602 :
なんだエアプか

603 :
馬鹿なガキはほっときましょう

604 :
>>599

プリロード減らしたらサグふえるだろうが!

605 :
そういえばJS7が現役バリバリの時にプラクティス中にパドックに戻ってきてはしょっちゅうサグ測ってたよなー。数値はわからんが。
結局気にするヤツはめっちゃ気にするし、気にしないヤツは気にしないんだよ。

606 :
美味しいところが増えるってどういうこと?

607 :
確かRC4が現役時代は80mmだった気がする

608 :
>>604
プリロードって何かも解ってないガキに何言っても無駄w
確かにサグ取り過ぎれば実は中間〜奥の固い部分を使う事になったりするから初期から減衰を効かせるセッティングはあるんだけど、スーパークロスとアウトドアじゃ全くセットが違うのに100mmも取らないとか全てを一緒くたにするアホだから放っておきなよww
サスセッティングに正解があるなら誰も苦労しないだろってねw

609 :
>>594
>>595
ワークス時代の高濱龍一郎も110mmだった。
みんなよく誤解するがトップライダーのマシンを触って「ガチガチのサス」と言っているのはダンパーが硬いから。
スプリングは思ったほど硬くない。
跨がるとシートがすぐに沈まないからガチガチと言うんだが、
それは「ゆっくり沈む」から。
バネ下がゆっくり縮んで無負荷時より110mm沈む。

610 :
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/Gpx8aQC.jpg

611 :
ジジイ昔話スレ

612 :
>>611
情報としては今現在も流れている内容を
知らないクソガキのお前が馬鹿なだけ

613 :
>>609
だよね。
NOVAが基本そういう方向でシムをめちゃくちゃ積むタイプテンションを緩めてコンプレッションを効かして初期ストロークで吸収して即座に次のギャップに対応するやり方だから押しても沈まなくて固いと感じる

614 :
>>611
無知なガキ

615 :
ジジイ昔話はとうに時代遅れなんだよなぁ

616 :
IBで飛び抜けて速かった子も勢いがあるのはよくてIAー2までだよね
IAー1で即通用した子ってほとんどいないよな
若い子がその老人たちを走りで駆逐できてないのなら何言っても説得力ねーんだわ
俺みたいな万年盆栽国内ジジイばっかりのコースでジジイ遅ぇってわめいてるのかよ?

617 :
クソガキどもはコロナでも迷惑かけている

618 :
>>616
成田にも勝てない
エンデューロでも鈴木健二に勝てない
最近のクソガキどもは能無しのヘタレしかいねえわ

619 :
じぃ〜やぁ いい子だ タヒんどきな♪

620 :
同じサグ100でも、イニシャル緩めて100なのと、緩めないでソフトスプリングで100出したのでは違う。どっちにすべきなのか。

621 :
>>620
サグ出す目的は?
それで自ずと答は出るよ

622 :
グレンヘレンでFエアサスが抜けたロクスンがバックマーカーより速かったのを見て以来、サスとかどうでもええわと思うようになった

623 :
>>616
>>618
そういう事だよね。
どんなにガキが喚こうが結果が出せない以上何を言っても説得力なしw
スタイルばかりに拘っても結局結果が出なければプロの世界じゃ通用しないw
見た目だけプロ感出そうとするガキのイキりwww

624 :
>>622
ならリジットで走れよw

625 :
>>621
お前もリジットで走っとけw

626 :
結局は早く走らせる事が出来ればなんでもええんやで。

627 :
サグ出しジジイとは
他人を罵倒することしかできない悲しい生き物

628 :
>>604 同じバネを使う必要ないだろ
柔らかいバネ使ってプリロードかけて100mmと硬いバネつかってプリロードかけずに100mmでは全然性格の違うサスになる
最近は後者が主流でリンク比で上手く吸収させてる

629 :
>>622
バックマーカー「青旗ふられて譲っただけだから…(涙目)」

630 :
このスレが伸びるのは荒れた時だけなのか…
悲しいなぁ…

631 :
>>627
巨大ブーメランがブッ刺さってて草

632 :
>>628
誰に何を言ってんだよw

633 :
↑こんなジジイになに言っても無駄

634 :
>>622
バックマーカーと比較してどうする。
サスだけ抜いた同じマシンで、同じ人間で走ってタイムを比較しないと分からねーだろ。

635 :
>>628
それなあ・・・・・
10年ぐらい前から疑問に思ってる人がいて10年ぐらいずっといろんな若手のマシンで試したらしいんだが
圧・伸びのダンパーのセッティングとリンク比が同じのときはサグを同じにすると乗ってわかるほど違いが出なかったって聞いたんだよな・・

636 :
>>635
スプリングが違えば反応する速さや
どのポイントで沈みがギュッと抑制されるか変わってくるはずだけどなぁ。
ダンパーセッティングで相殺されちゃうのかい?

637 :
>>633
ブーメラン刺さったまま抜けてねぇぞwww

638 :
>>636
ど素人丸出し
なんだよギュッとってw

639 :
>>636
バネによって性質がとか思う人は多いがあれは錯覚らしい。
あとは全部ダンパーの魔法だと言っていた。

640 :
>>635 同じサスでバネの堅さ変えてプリロードだけ合わせると口元以外は全部影響でするはずなんだけどね

プログレッシブの立ち上がりかたが硬いバネだと強くなるから普通はダンパを閉め込んだりするからきっと細かい所を聞き逃してるんじゃないかな?

641 :
>>638
お前はサスが沈むほど乗りこなせないブーメラン野郎wwwww
オフビの平らなところで走ってろw
>>639
なるほど。確かに最終的に受け持つのはダンパーですからね。

642 :
>>640
その細かいところっていうのは速度が上がると気になってくるんだろうなぁって思ってます。
オレはまだそこまで行きついてないですね。

643 :
>>641
満足したか?クソガキw

644 :
>>643
は?クソガキは>>638だろ
メクラかw

645 :
>>635>>640
1Gサグ同じなら同じになる。
知り合いが倉庫にバネうん十本並べて夜中にやっていた。
油圧プレスのフレームに体重計付けたようなの作ってやっていた。

ニケツみたいに体重あと50kgの人が余分に座ったらとか、そんなのも全部試したがサグ同じならそこからの沈みかたも伸びる力も同じだった。

646 :
>>609
だな。店頭に置いてあるXRとかストローク長めの町乗り車はシートを手で押すだけでサスが沈んだからな。
ですぐに沈まないマシンを「ガチガチ」って表現するんだろ。

647 :
そういうこと
で、市販車は体重70kgを想定したセッティングだから山本や成田ならそのままでOK

648 :
>>647
なんだ、きみはただのド素人か。

649 :
>>611
わろたww
高浜さんの話題が出たらジジイかよww→>>609

650 :
スレをwwで検索すると…

651 :
普段は過疎っているのにw
おまいらよっぽどサスのセッティングが気になっていたんだなwwww

652 :
>>650
例の下田信者だね。ID変えても馬鹿マル出しは隠せない。

653 :
デスヨネ ((( ;゚Д゚))) …

654 :
wwダットコム

655 :
>>640
>>645で呼ばれたような気がして(別の人のことかも知れないが)やって来た。
結論を言わせてもらうとバネ単体ではプログレッシブにはならない。
どんなバネも特性は直接的。

50kgのせて100mm沈む状態のバネはどんな材質でも(チタン含む)どんなプリロードのかけ方でも特性は同じ。
あと30kg追加でのせて160mmまで沈むとしたらどのバネもその動きをする。
ノギスのバケモノみたいなジグ作ってスケール貼り付けてミリ目盛の間まで読んでもそうなるから間違いない。

自分もプログレッシブかも知れないと思って試してきたが違ったと言うこと。
バネに対する幻想は捨ててくれ。
ダンパーの魔法と言う意見に一票入れる。

656 :
>>655
ダンパーの特性がほぼ全て。
それとフロントフォークのは無しだけど誰も触れていないけどプログレッシブに感じるのは油面によってエアの圧縮によるもの。
普通の人ってダンパーとバネレートしか触れないんだよね。
嘘だと思うならスプリングとダンパー設定そのままで油面を大胆に増やしてみ?

657 :
いや油面くらい常識だし

>結論を言わせてもらうとバネ単体ではプログレッシブにはならない

は大嘘。バネレートの違う2本を繋げてみればすぐわかる。

658 :
MTBでの話だけだとチタンのバネは同じバネレートでもスチールとフィーリングが違った
反応が速いというか、プリロード強くかけているような感じがした
実はバネレート同じ標記で違っただけだったりw

659 :
>>657
常識と言いながら誰がいつ油面に触れたんだよ。後付けでなら何とでも言える
二段スプリングはあるが、線径巻数の兼ね合いだから同じ線径で巻数変えたところでたかが知れてる
お前のいう違うバネレート2本の話は違う線径、巻数の異なるスプリングを組み合わせる話だから違って当たり前
何言ってんだお前は

660 :
>>655
> どんなバネも特性は直接的。

ttp://www.acv.co.jp/products/00540
どんなバネも?

661 :
>>659
邪魔だ、下田信者

662 :
>>661
図星で顔真っ赤かw
違うバネレート即ち違う線径、巻数のスプリングを勝手に繋げて特性が変わるとか当たり前のアホな話をドヤ顔で語り都合が悪くなれば下田信者w
都合よく下田君の名前使いやがってww

663 :
>>661
油面が常識っていつ誰が油面を語ったんだ?
後付けドヤ顔バカ野郎がw

664 :
馬鹿は例外なく長文、下田信者をや

665 :
>>656

666 :
興奮するとつい「ww」が出てしまう、馬鹿な下田信者

667 :
ところでサグ100とかフロントフォークの事なの?
てっきりリヤサスの事で話してるとおもったけど

668 :
100mmはリア(アクスルの変位量)でしょ

669 :
>>667
サグ100とかの話でリヤかフロントか理解できないレベルなら話に入ってくんな

670 :
>>666
下田信者と下田くんに話を振り油面の話をうやむやにしようとする糞

671 :
やっぱり2回線か、馬鹿な下田信者

672 :
>>671
お前腐れIAかw

673 :
>>671
とりあえず誰がいつ油面に触れていたか示してくれよクサレIAさんよ

674 :
>>667
面白い着眼点だね
フロントもリアもホイールトラベルはほぼ同じなのに、なぜリアだけ100mm出すのか?

675 :
>>674
メーカーが出すサービスマニュアルを完全無視で草

676 :
>>673
おまえが>>656で言ってるだろ、ボケ信者

677 :
ボケ下田信者はモトクロッサー持ってないだろ
いやバイクすら持ってないな

678 :
>>676
フロントフォークの話で、として油面の件については述べているが、フロントをサグ100mmなんてどこにも書いていないのに読解力ゼロの盲目でドヤってて草

679 :
>>676
油面の話は常識って言ったのはお前だろw
で、俺が油面の話をする以前にいつ誰が常識的に油面の話をしていたのかと問うても答えが全くかえって来ず、下田信者と話をすり替えるアホw

680 :
>>674 そんな高度な悩みじゃなくてさ、リヤサスの油面調整したことないけどそんなに大切だったのかと

681 :
>>680
リヤサスの油面調整ってなんだよw
油面の話はフロントフォークって書いてあるだろ

682 :
>>679
モトクロッサー持ってたら油面知らないやつはいないだろ
おまえは持ってないから新発見だったわけだよな、ボケ下田信者

683 :
>>682
話すり替え癖が治らなくて草

684 :
>>680
リアはパンパンに入れるだけ

というか普通はやらない作業
SMにも窒素ガスの入れ替えまでしか書いてない

685 :
>>681 フロントフォークのは無しだけどと書かれて、フロントフォークの事だと一瞬で理解出来るやつ居ないわな

現に話がこんがらがって油面は当たり前だとか言ってる人までいるし
プリロードかけてバネの縮み量の話をしてるんだからリヤサスに決まってる

686 :
>>685
逆にリヤサスに油面調整なんてない事は周知の事実、寧ろそっちが常識だ
打ち間違えくらい読み進めりゃ判るだろうに

687 :
>>686 実際に話が混ざって前提が狂ってるのにマウント取り合いしてるから嫌味をいってんだよ俺は

688 :
なんだ、嫌みか
まじめに答えて損した

689 :
>>687
嫌味www
嫌味ねぇww
何も知らない無知のアホほど厄介なもんねーよ

690 :
>>686 意味が真逆でしかも通じてしまう間違いを打ち間違え位と言うのは流石に苦しいよ

誰も油面について言ってないとか油面は常識だから言わなかったなどの発言も根底から覆されるんだから

素直に混乱招いてゴメンなさいすべきだね

691 :
嫌み言うくらいなら交通整理すればいいのに
わざわざ混乱に拍車をかける馬鹿

692 :
>>691 だがお前らの馬鹿な罵りあいは止まったろ

693 :
>>690
情報の一つとして見分けられないアホの言い訳

694 :
>>692
嫌みねぇwww
嫌みとか苦しい逃げ口上草

695 :
>>692
馬鹿が一人増えただけ

696 :
なんだかんだてお前ら仲良すぎ

697 :
伸びてるのはほぼ二人のせいっていう
別にスレ立てて心置きなく二人でやってくれや

698 :
>>657
つ 『>バネ単体では』

699 :
>>698
一本もののスプリングの話をしているのに勝手に線径も巻数も違うスプリングを組み合わせたお話をしちゃう奴に何言っても無駄だよ。
材質での粘りは違うから正確にはβチタンと通常のスプリングでは違うとは思うけど。

700 :
なんでおまいらそんな出勤してからヒマなんだ?

701 :
>>700
テレワークですわ

702 :
>>701
ナイス!

703 :
>>655
>どんなバネも特性は直接的

それ「直線的」って言いたいんだと思うけど当たり前じゃねーのか?
5kg乗せたら50mm沈むバネは
10kg乗せたら100mm沈むし
15kg乗せたら150mm沈むし
20kg乗せたら200mm沈むんだろ?
だからみんな「はかり」とか「体重計」ってものを信用してるんだろ?

704 :
バネは縮み始めはリニアじゃないよ?最初は柔らかい。わしメカエンジニアだから知ってる。

705 :
>>645
オタクみたいな知り合いだなw

706 :
>>703
体重計の中にバネが入っているとでも?wwwwwww

707 :
>>609
いやあの時代はワンジーサグは90-100が標準だったんよ。
マシンの取説にもそう書いてあった。
高濱選手はその常識を破って「衝撃の吸収」って仕事の役割をバネからダンパーに移していこうとした最初の世代の選手。
ちょっと年配の人がすぐ「高濱選手はワンジーを110にして走っているから」とか口にするのはそのせい。

708 :
ここは馬鹿ばかりだな
ちな俺も在宅勤務だけどビバホームで工具買って帰りにケンタッキー買って今食べ終わったとこ
会社には内緒なw

709 :
>>701
>>708
おまいら仕事しろ!wwwwwwwwwwww

710 :
仕事はPCが勝手にやってる
俺は缶酎ハイ片手に地球タクシー観てる

711 :
>>706
いや入ってるし
ついでに>>655の言う ノギスの化け物 も スケールの目盛り も入っている

712 :
>>705
腕ききのメカはオタクの素質があると思う。

713 :
んでお前らよ完璧な理論でセットしたマシンでリザルトはどうなのよ(自分事棚上)

714 :
全日本大3戦も延期だけど、こんだけ延期すると振り替え開催する日程も確保できないだろうな

715 :
>>706
たぶん大昔に>>655みたいなクソマジメな人が重りを乗せながらバネを計ったんだよ。
そしたらバネってのがクソマジメに正確な性質があると。
で「そうだ!これを利用してはかりを発明してやろう!」ってなった。

普通に考えてこの順番だろ。

716 :
とにかく柔らかいほうがサスが入って曲がりやすいけど高速コーナーやジャンプでデメリットになりやすいからキチンとセッティングして車体とエンジンの折り合いをつけろってことでよろしいでしょうか?

717 :
>>714
未だに感染者が確認されてない岩手県
藤沢が開幕戦になったら胸熱

718 :
>>703のさ、
5kg乗せたら50mm沈む
10kg乗せたら100mm沈む
15kg乗せたら150mm沈む
20kg乗せたら200mm沈む
ってやつな、
最初に5kgの力で締め込んで50mm縮めておくのがプリロードの仕組みだろ?
でここにもう5kg乗せてももう50mm縮めてあるから沈まないってことだろ?
で10kg乗せたら50mm沈んで全部で100mm縮んだことになるんだろ?
で15kg乗せたら100mm沈んで全部で150mm縮んだことになるんだろ?
で20kg乗せたら150mm沈んで全部で200mm縮んだことになるんだろ?ってことでいいのか?
自分も在宅だけど混乱してきたわ。

719 :
>>718 その理屈がそのまま通るなら、0Kg点調整した秤はどんなバネを使おうが正しい数直を示すことになる

720 :
結局ダンパーにしっかり仕事をさせるためにサグを取るのであってスプリングの硬さどうこうはサグがキチンと出せれば底づきしないとかスプリングのテンションが低くてダブルナットを締めてもテンション不足で緩んでくるとか程度を気をつけていればいいんですか?

721 :
>>718
バネだけの話ならここら辺がわかりやすいかな
https://i.imgur.com/hZBts48.jpg
https://i.imgur.com/QHGN7H9.jpg

722 :
バネの話はもう秋田県 ( ̄0 ̄) フワーア

723 :
一番暴れてた人がおまゆうw

724 :
>>721
漏れは物理も算数も苦手だからグラフとか出されると頭が凍りつく。
どっちか言うと夜中にノギスでバネ測ってるおっちゃんの話が聞きたい。

725 :
>>713
いや遅い奴らが速く走る方法をあれこれ考えてるってことじゃねーの?

726 :
>>718>>724
自分も混乱しているんだがとりあえずだ、その「プリロで50mm縮めておいたバネ」を『ノーマルスプリング』と呼ばせてくれ。
んで10kg乗せて50mm沈んでる状態が静止した1Gとさせてくれ。
その場合Gがかかって20kg乗せたことになると150mm沈むってことだよな?

そんでよ、『ハードスプリング』てのがあってやっぱり1G状態で10kg乗せて50mm沈んでるとするよな、
んでこれGがかかって20kg乗せた状態になるともう50mm縮んで100mm沈むってことじゃないのか?
んで30kg乗せた状態なら300mm沈むってことじゃないのか?

だいぶ混乱してて頭が疲れてきたから叩かなくていいから誰か「合ってる」とか「違う」だけやさしく言ってくれないか?

727 :
>>714
プロ野球みたいに年間143試合もあるならともかくモトクロスは8戦しか無いんだから大丈夫だよ。

728 :
サスの話で連投とかサスガっすね
大阪ガスもサスガっスね

729 :
>>720
一番ドンピシャな解答を出しといて最後にお尋ねマークを付けんじゃねえっ!!www

730 :
>>729
550でサスの質問したの自分なんだけど
セッティングの進め方を聞きたかったのにスプリングの話で荒れちゃったから元に戻したかっただけなんだよ

731 :
>>720
残念ながら全部間違いだから

まずはここ(基本編)読んでからもう一度書いてみてね
https://moto-ace-team.com/motorcycle-setting-rear-suspension-bignner/

732 :
>>628>>726
1G状態の硬さが同じとしてイニシャル掛けたソフトなバネは奥の方に入るに従って元のソフトな素性が出てくるような気がしている。
イニシャルを掛けないハードスプリングよりもって話だが。
奥の方でハードになるプログレッシブなダンパーと組み合わせるなら最後に弾く感じのない理想的なサスが出来そうな気もするが、
そんな組み合わせを見つけるのに何年かかるかわからないとも思う。

733 :
ちなKYBの場合、等ピッチスプリングは識別マークは1個。不等ピッチは2個だから
自分のバイクがどっちなのかよく見てからね

734 :
あ、純正スプリングだけで15種類位あるからね

大事なことなので連投してしまいました

735 :
どうでもええわ

736 :
>>731
こんな難しいこと頭に入れてバイク乗ってんの?
道理で自分は速くなれないはずだわ
ちなみに新車つるしの状態でこの通りセッティング始めてどんなもんでドンピシャがでるの?

737 :
>>736
乗る時はセッティングより乗車姿勢、前後タイヤのトラクション意識が大事だよ

あと最適セッティングはコース状態で変わるしなによりライダーの好みで変わるから

きみの場合は吊しセットで大丈夫

738 :
つるしで乗ってていろんな人からサス入ってないって指摘をもらったので、少しいじってみたんだけど、乗った感覚と傍からの見た目がなかなか一致しなくてね
オフビで1'40切るくらいなんだけど
低速コーナーが超絶ヘタっていわれたから少しでも改善したくて色々試しているところなんだよ

739 :
オフビで1:40なら速いね
指摘されたのは低速コーナー出口の加速不足だろうと思うから
リアサス入れることよりリアトラクションかけること意識したほうがいいと思われ

バイクは250?

740 :
Yの25Fです
動画撮ってもらって見た感想は
コーナーへの進入スピードの改善と脱出時のアクセルの開け方
中間のパーシャル時はさほど他の人と差が無いように感じました

741 :
あとリヤのトラクションはアクセル開ければ勝手にかかるから進入で突っ込みすぎない事とアクセルを開けながらコーナーをまわることを意識しろって言われました

742 :
今週末オフビで練習予定なんで見てもらえます?
保険更新してないから走れるかわからないけど

743 :
なるほど、サスの入り云々はブレーキング時のことかもね
動画あるならウプできない?無理にしなくていいけど

744 :
ここに晒すのはちょっと恥ずかしいですね

745 :
>>726 普通のバネの考え方だとバネ自体の太さと硬さが僅かに変わるから 、20kg乗せたときは95mm沈んで30Kg乗せたら290mm沈むんじゃなく280mmみたいになる
数値は貴方の仮定ベースね
金属は変形が大きいほど反力が増えるから潰れたらその分強く反発するの
でもそれはバネとしては使いにくい一面があって不等ピッチや樽型巻きや巻き数を増やすことで出来るだけ一定の縮み量になるように作られてる

ハードスプリングも全く変わらない実験をした人の結果は俺も興味はある
誤差なのかメーカーの設計上の範囲なのかそもそも実験のやり方が間違ってるのか詳しく知りたい

746 :
>>744
だよね (^ー^)
そのアドバイスくれた人に「サスが入ってないのはブレーキング時ですか?パーシャル時ですか?」ってきいてみたらどうかな

747 :
>>731
オフロード、とりわけモトクロッサーでもさらにSXとかには全く当て嵌まらない情報を鵜呑みにするアホw

748 :
進入と脱出のサスの入りかたですね
で、わけもわからずリヤのコンプレッションばかりいじってたらコンプじゃなくでリバウンドいじんなきゃ変わらんよって言われてっていうレベルで乗ってました

749 :
バネにプリロードかけると、そのプリロードを超える荷重をかけるまでは縮まない。
一方、台所の計りにプリロードとして1キロ乗せ、さらに0.5kgの物を乗せても縮むよな。何が違うんだろ?

750 :
>>729 = >>747
実に分かりやすい

751 :
>>749 零点調整したか?重りを降ろすとマイナス1kg になるだろ?
バイクの場合はサスが伸びきってるからマイナスにならないだけ

752 :
>>748
伸び側ダンパー締めていけってアドバイスかな
2クリックずつ締めて試してみたらどう?

753 :
いえ、リヤの伸びを緩める方向です
リヤサスの沈む感覚とトラクションを体感出来るようにして、そこから少しずつペースアップ出来れば締め込んでいこうと思ってます

754 :
でフロントはコーナー直前のフルブレーキからのフロントの沈み込みと安定感を、求めてます
結局、コーナーが下手なのでコーナーに入りやすく出やすい方向で徐々にペースアップさせてそれからスピードに応じて締め込んでいければいいかなと思ってます

755 :
>>754
トッチのこれ、最後に8の字動画があるけどサスはほとんど変化してないよ
https://youtu.be/dcnIQejJIR4

756 :
この動画は拝見しました
富田選手はリヤのスライドを意識されてるそうなのであえて硬めに振っているものと思ってます
ただこちらは富田選手ほどのスキルもなくまずはしっかりグリップ走行を出来るようになりたいので
たまに豊田で練習一緒になりますが異次元すぎて参考にならないですね

757 :
>>756
確かにそうですね
練習がんばってください

758 :
>>732
いや>>707の人が言ってるのが当たっているとすれば高濱さんはその方向の組み合わせを試していたことになるんでは?

759 :
>751
なるほど。君えれえな。

760 :
>>749
恥ずかしながら自分もそれで何年も悩んだ。
まだすっきりしてないが「ここまで縮む」と言うバネの長さで考えることにしている。
1kg分のプリロード掛けたバネは1kg分のところまで縮んでいるから1kg乗せても沈まないと考えることにした。
はかりのほうはバネがフリーの長さだから1kg乗せたら1kg分のところまで縮んで
1.5kg乗せたら1.5kg分のところまで縮むと考えることにしている。

761 :
>>760 だから秤を1kg乗せた状態で零点調整して針が0kgまでもどったらストッパに当たって止まる構造なら全く同じことが起きるでしょ
秤の針は0だけど実際にはマイナス1
なんだから一キロ乗せるまでは針は動かない
理屈も合ってるし考え方も間違ってないよ

762 :
>>755
11分あたりでマシンから降りていきなりブランコに乗りはじめる人でシュールでいい(゚∀゚)

763 :
>>761
ん?
はかりの構造は知らないがそのストッパーと言うのがツメツキナットの役割に当たるのかな?

764 :
人で ×

人が ○

765 :
>>763 プレロード目茶苦茶かかってるトレールだと延びきったシャフトがそれに該当するかな?
モトクロッサだと伸びきるまで掛けないから一寸イメージ違うように感じるけど
爪つきナットは零点調整のダイヤル

766 :
>>760〜>>765
俺もちんぷんかんぷんだったくちだけどおたくらの会話はなんかよくわかる。
その1キロでゼロ目盛りに調整した秤さ、

2キロの重り載せたら→目盛りは1
3キロの重り載せたら→目盛りは2
4キロの重り載せたら→目盛りは3
4.5キロの重り載せたら→目盛りは3.5

を示すってことでいいのかな?

767 :
>>766 合ってる合ってる
思いっきりプレロードかかっててサスが延びきったトレール
シートに一キロかけても沈まない
二キロかけたら少し沈む
三キロかけたらもっと沈む
この考え方だと秤と全く一致するから理解しやすい
モトクロッサはサスの性質上誰も乗ってない時に完全に伸びきるまで掛けないからイメージしにくいだけ

768 :
>>765
納得!
シャフトってことはダンパーのピストンがダンパーボディのストッパーに当たるところまで伸びてるイメージでいいんだろうか?

769 :
>>762
その人IA1候補生ですよ

770 :
>>768 いいと思います
あくまでも秤とプレロードのイメージが一致しない理由ね

771 :
>>766
なんかハカリ屋さんが登場すると一気に話がはかどるな

772 :
>>769
こんな感じ?

「走ってばかりではダメだ。こうやって揺られてイメージをかためるのだ!」

773 :
>>772
そう、常にその日に決めたテーマを反芻しつつ練習してるね

774 :
>>767
この際だから質問させてほしい。
>>766に出てくる秤をこっそり改造してイニシャルなしで2kg乗せたら1の目盛が出るハードスプリングに交換したとするとだ、
3kg乗せたら1.5の目盛
4kg乗せたら2の目盛
5kg乗せたら2.5の目盛
・・・ってことで委員会?

775 :
>>772
やっぱりIA1を狙う人は考え方のスケールが違うんだな、、、

776 :
>>774 イニシャルかけないだから零は零キロの場合だよね
理屈では大体それに近い数値にはなる
ただ交換するバネが同じ長さで太さだけ違っていたら弾性の戻る力が変わるから全く同じにはならないから
3kgで1.6
4kgで2
5kgで2.4
みたいなふれがでると思う

777 :
>>773
つーかおまいなんでブランコの人の頭の中までわかるんだ?wwww

778 :
おっとごめん2kgで1が確定要素なら沈めば沈むほど差は大きくなるね

779 :
>>773>>775
反芻は大事だぞ
土手にぼけっと座っているように見える人も頭の中ではさっき走ったバンクやギャップが出てきて走りのイメージをしている。

780 :
いなべのぶらんこなんかで遊ばねーよ

781 :
>>779
あるな
一晩ねたらイメージが出来てることもある

782 :
>>780
あのトッチもイメトレしてるブランコだぞ

783 :
>>758
サス屋さんが言うには「縮むときの動きだけ見ればスプリングもダンパーも役目は同じ」とか。
スプリングのもう一つの役目は元の位置まで伸びることだって。
けどこの伸びる動きが難物で「姿勢の乱れはだいたいスプリングの伸びる動きが原因になっている」とか。
だから伸び側のダンパーの調整のうまい人は走りがスムーズだと言っていた。

784 :
>>777
ブランコの人本人かも知れないじゃまいか
今IA2でテクニック的にちょっと突破口が見えてきた←みたいな

785 :
四輪のサスのスレッドの会話レベルからすると何て何も知らないんだとびっくりするけどそれだけ二輪は乗り手次第なんだな。重量配分やアクティブサスのような荷重抜重も乗り手次第で自由自在だもんな。

786 :
オレ、サス設計屋だよ。

787 :
>>784
かなり理論派のIA2だな
えらく口数は多いけどwwww

788 :
>>783
それに似た話を聞いた。
息子の転倒シーンの動画ばかり集めて研究している人がいて
息子のじゃなく別の人のシーンだったと思うけどフープスで蛇行して転倒するシーンは「フロントの伸びる勢いが強すぎる」とか。
乱れたあとはじいてしまって収まらないとか言っていたな。

789 :
サスに頼り過ぎた走りしてると伸びないなんて常識なんだが

790 :
サスを無視していても頭打ちになる
その中間にちょうど良いバランスがある

そこを探るのが難しいわけだが

791 :
>>787
やるべき理論はわかってないとIA2は走れないでそ

792 :
>>783
それは違うでしょう。
スプリングは衝撃を吸収、ダンパーはその吸収スピードを制御するもの。
似て非なるもの。

793 :
>>792
きみ、読解力無さ過ぎ

794 :
《1》イニシャルかけたソフトなバネ

《2》イニシャルかけないハードスプリング

が同じ1Gサグだとしてあとの動きがずっと謎だったんだけど
サス屋さんの登場でちょっと整理出来てきたと言うかぼんやりいろいろ見えてきた気がする。
ちょっと簡単な例も出ていたけど同じ「2kgで1の目盛」ってのが取っつきやすくて

>>766→《1》
>>774→《2》

て例えでもいいのかな?
考え方として。

795 :
>>783
>>792
気になるからでっかい注射器みたいなので試してみたいよね。
ひとつはバネだけ入れて空気が抜ける網みたいなピストンにして
ひとつは水だけ入れて細めの口から押し出す感じにして

796 :
>>793
コイルスプリングとオイルダンパーを同じとする事が乱暴過ぎて読解力の話以前の問題だw
エネルギーを吸収する役割である事なんざ素人でも理解できんだろw
もうなんなんだろうねw例えがおかし過ぎて草

797 :
>>795
衝撃を吸収するという意味では同じだよ。
スプリングは縮んだ後に近い反力で元に戻ろうとする
ダンパーは加圧式じゃなければ縮んだきり戻らない
スプリングとダンパーをセットにする意味が分かっていれば同じとする事がいかに乱暴か解るでしょ

798 :
>>783を読むと
「縮むときの動きだけ見れば」と書いてあるから>>793の人はそこんとこを言ったのでは?

799 :
>>798
そ、ありがとね
ちな俺東工大物理卒だからエネルギーは場として捉えてしまうんだよね

800 :
>>796 コンプレッションのダンパーとスプリングは運動エネルギーをR同じ事をしてる

違うのはダンパーは熱に変換し吸収するのに対しててスプリングはバネに蓄えるだけで吸うけど収めない

>>792で違う役割と言ってるけどスプリング+ダンパーが全体の硬さになり、スピードは ダンパーの受持つ量の違いが結果として現れるだけ

801 :
>>795
それ少し悪い予感がするんだけどさ、目隠しとかしてピストン押したら押してる間は違いがわからないってことにならないだろうか?
押すのをゆるめるとバネの方は戻ってくるからわかるけど。

802 :
>>794
そこは自分も気になる
10年ぐらいずっと気にしてる

803 :
>>788
SXでもよく見ますね。左右に何mもジグザグ走行になって収まらないうちに転倒みたいな。

804 :
>>796
役割だけって言う荒〜い意味で言ってんじゃないの?
変な例えだけど100km/hでコンクリート壁に激突しそうなときさ、
90km/hになって
70km/hになって
50km/hになって
30km/hになって
最後は歩くぐらいのスピードで壁にぶつかるようにしてくれる、みたいな。

805 :
>>794 質問は恐らくその想定で質問されてる

モトクロッサのサスだとサグ出しした地点が0kgになるかな?
そう考えたら同じ重さがかかっている位置を基準値にして考えないと辻褄があわなくなるから更に一捻り必要

806 :
双方丁度2キロ掛かってるときの針の位置はプレロードありが1kgでハードスプリングも1kgになるからここをサグ出し地点としよう

10キロ掛かってるときはプレロードありが9kgを指すに対してハードスプリング5kg
サスの沈み始めは同じような数値になるがバネが沈めば沈むほど本来のバネレートの数値にちかくなる
秤の説明だとこんな感じかな

もっともバネレート二倍だから極端な数字になってるけどね

807 :
庸平氏
https://twitter.com/kojihei44/status/1245483222420480000?s=19
(deleted an unsolicited ad)

808 :
>>807
マスク沢山持ってる自慢か?
分けてほしいんだが。

809 :
>>783>>788
サスの伸びる動きが姿勢を乱す要因って話は最近よく耳にする。
特にフロント。
ここ1〜2年はトライアルの人までリバウンドダンパーの相談に来るとか。
副業か趣味だと思うがかなり昔からサスをいじっている人がいてそこに相談にくるみたい。
息子がかなりリザルトを上げているらしいんだがミスが出るきっかけはやはりフロントの伸びるタイミングだとか何とか。

810 :
ヨーヘイ、おQ層だったのか
まあ、モトクロスライダーなんか政治の知識もない脳菌DQNばかりだからしかたないか

811 :
>>808
ざっと、彼のつぶやきを分析すると、こんな感じか?

◯国の政策が「布マスク2枚」だけかのようなミスリード
◯投票呼びかけ
◯自分が選手会長なのを「ボランティア」自慢
◯ライダーの声を「文句」呼ばわり
◯声を上げたライダーを「絶対何もやらない」と侮辱
◯マスク持ってる自慢

812 :
>>800
違う役割だからこそ2つをセットにして使ってんだろうが。
コイルスプリングまたはエアスプリングとダンパーの役割は明確に違う。
同じというのならコイルスプリング、エアスプリングのみ、またはオイルダンパーのみで走れよ

813 :
>>811
リプでツッコんでるやつの論理的展開スゲエな

814 :
?
えかきやたま
@ekakiyatama
?
11時間
返信先:
@kojihei44
さん
説得力が半端ない

815 :
>>814
たまが日和見主義者なのがよく分かった

816 :
>>809
トライアルは足をついたら減点がつくんだろ?
>>783の後半が合っているとすればそりゃ相談に来るだろ

817 :
>>816
後半は合ってる
だから伸び側には低速・高速アジャスターを付けるべき

818 :
>>812 トランポリンに飛び降りたって、プールに飛び込んだって落下のエネルギーは殺せるんだよ
そこまでは役割は同じだ

そこから伸びに転じるときに役割が戻ろうとする力と勢いをR力に変わるんだよ
>>792で全く別の役割と言ってるのが間違ってて別の役割りは伸びるときには成立するけど、縮むときは二つの特性の違う緩衝材を組み合わせて特性を調整出来るようにしてるだけで勢いをR役割りはバネとダンパー両方がやってる

819 :
789は中学生じゃないかな
よく相手する気になるね
俺はミリ

820 :
>>818
エネルギーを吸収するという意味で大きく考えれば同じ
吸収の仕方は全く異なる
だから組み合わせて効率よく減衰して吸収している
吸収の方法が全く違う
だから似て非なる物と言った
混同、混乱しているバカどもが滑稽でならない

821 :
>>819


822 :
折角だからもう少し長文かかせてくれ

バネだけで走れよって発言でたのでダンパー全抜きで走ったときを想定してほしい。
速度さえ低ければ走れない事はない。
でも少し速度が高くなるだけてフワフワして落ち着かなくなる。
縮むときの速度はバネさえ硬ければ速度は落とせるけど硬ければ硬いほど戻る速度も速くなってしまう。
だからスプリングを極端に硬くしたサスは作られずにダンパーで硬くする。

今まで色々な人が書いてきたIAでもバネは硬くないとか伸びる時に悪影響がとかダンパーだけで硬いとかは全部ここに当てはまる

823 :
>>818
そこから伸びに転じるときに役割が戻ろうとする力と勢いをR力に変わるんだよ
→ 何故伸びに転じる時だけダンパーが仕事すんだよw
お前言ってる事が支離滅裂なんだよ
ダンパーは縮む時もきちんと減衰している
お前のサスには圧側にシム積んでねぇのか?w
役割が同じと言ってみたり伸びに転じる時に変わると言ってみたりw
頭おかしいだろw

824 :
>>822
サスペンションの基本的な構造を理解していない。
クリックで全抜きにしたつもりでも減衰は多少なりとも効く
やるならオイル抜けw

825 :
>>823 バンパーが仕事してないってかいてあるか?

826 :
速い奴ほど気にしてなさそうな話題だな

827 :
この中学生には例の下田信者の臭いがする

828 :
本当にリアのダンパーが抜けたことがあるがコケまくったぞ。
コーナリングのたびにはじかれて言ってみればハイサイドのヒドいやつ。
アウト側に思っきりコケたわ。
結論は 乗れたもんじゃない。

829 :
ダンパー抜いたやつってあれだろ
極端に言えばアメ車のダンシングサスみたいな挙動するだろw

830 :
おまいら話の基本設定がバラバラなままだから噛み合わないんだよ。
「縮む動きだけ見ると」って条件だとだいたいみんな>>804みたいな動きのことを言ってるし
「伸びる動きも含めると」ってなると>>818の人の言うような動きになる。
ってかバネは普通に伸びるし。ダンパーは縮みっぱなしだよ。

831 :
>>794
その1番の>>766と2番の>>774を読み比べていたんだが、
「イニシャルかけたソフトスプリング」よりもだな、
「イニシャルをかけないハードスプリング」のほうがだな、
静止状態の体重では同じでも奥の方までストロークしたときは固いイメージがあるんだが
俺のちょっかんは間違ってるか?

832 :
>>803
ダンパーのオイルが抜けるとそれの何十倍もヒドいやつになるぞ。
みんなまっすぐ走る場面ばかり想定しているけどバイクが傾いた状態でほんとヒドいことになる。

833 :
荒れてきた。
オイルなしとかバネなしで走るとか、ソリャソーダ、だけどハードル高いじゃん。
リヤショックOHに出す時サス屋から借りるダミーショックというか金属の棒で走るとサスの役割がわりかし簡単に体感できるがん。

834 :
ここ1週間ぐらいずっと荒れてる予感

835 :
サス無しで速い奴はベストセットでなお速い
ベストセットで速いだけではサス無しで速いとは限らない

836 :
今北

>>792→ スプリングは衝撃を吸収、ダンパーはその吸収スピードを制御するもの。

>>797→ 衝撃を吸収するという意味では同じだよ。


これはどう解釈すればいいんだろう?

837 :
>>836 あんまり追い詰めるなよ
俺はもうやめた

838 :
>>830
ピギーバックタイプとかフロントフォークでもツインチャンバーとかAOSみたいに加圧されてりゃダンパーだって伸びるんだよ。
ここのバカ共は構造も何も理解できてない

839 :
>>836
拡大解釈すりゃなんでもアリになるだろうが。
スプリングとダンパーを圧縮方向では働きは一緒とかクソみてぇな事抜かしてんじゃねぇよ

840 :
春爛漫だねぇ

841 :
オイルのキャビテーション(泡立ちなw)を防止するためにメンブレン(薄膜なw)を介して窒素で加圧してあるダンパーのこともわかってないアホのいるスレはここですか?

842 :
あまりアホの子をいじるな
見ていてつらい

843 :
サスの話で盛り上がるなんてサスガだね

844 :
>836
縮む時のみ、バネとアブソーバーは似てるよ。
例えば素手でキャッチボールするとしたら、受ける瞬間は手を引きながら受け取るだろ?これはボールの速度を止めるのに、時間をかけると衝撃が弱くなるということ。f=maだな。
モッサーでも、JUMPの着地でゆっくり縮ませれば衝撃が弱くなる。バネもゆっくり縮ませる仕事をしている。

845 :
お前ら「衝撃を吸収」って言うから分からなくなるんだよ。吸収とは、「縮むのに時間をかけて、徐々にアブソーバーの速度をゼロにする」ということだ。
超超ゆっくりにすると、限りなく衝撃をゼロにすることが出来るが、サスストロークもものすごく必要になってくる。

846 :
>>828
それを考えると>>783だっけ?サス屋さんが
伸びる動きが難ブツだとか言ってるのは当たっている気がするな。

847 :
んな事ばっかり気にしてないで走れ

848 :
引退撤回

849 :
>>841
泡立ちwwwwwwwww
また新しいバカが湧いたwww
ホワイトデーの手作りケーキかよwwwwww
あのなムース状の整髪料とかわかる?
あの状態になるんだよ。
ギャップ路面の走行の振動でダンパーのオイルがムース状なるのがキャビテーションだよ。www
でムース状になったオイルは規定流量オリフィスを通過しても液状のオイルほどには減衰抵抗を発揮しないの。
だから常にオイルが液体状になっているようにガスで別室から加圧しているんだよ。
いくら2ちゃんだからってあんまり恥ずかしいことばかり書き込まないでくれ。wwwwwww

850 :
>>849
残念ながらお前が間違っている。正圧でオイルに潰されていた空気が、ピストンが動いて負圧になった瞬間気体になって現れるのがキャビだ。こんなことググればすぐ出てくる。負圧によりならないように予めガスで圧力をかけておく。
どんなメカニズムでオイルがムースになるんだ?説明してみろ。で、粘性抵抗が減る?違うよ。ピストンが動いたとき、まず泡が潰されてからバルブが開くから、減衰力の発生が遅くなることが問題なの。

851 :
>>848
え、まさかnrt?

852 :
>>851
ではあの会見は

853 :
>>850

ガス圧でダンパーが伸びるとか言ってた奴が一番恥ずかしい奴ってことか

854 :
>>853
誰のことか知らんが、ガス圧でダンパー伸びるよ。

855 :
>>852
エイプリル・フールと

856 :
そりゃーレース全然できねえもん引退もくそもなくなるわ

857 :
今シーズン全部無くなれば来シーズンも走ることになってしまう(とんち

858 :
>>855
ウッソッピョーン! ってやつか

859 :
>>857
なりほどね ( ・∇・) ウンウン

860 :
最終戦はSUGOでしたいだろーな

861 :
>>853
伸びるんだよ
無知のバカ程恥ずかしい人間って居ないよなぁ。
だから>>783で縮む時だけとする事が混乱を招く。
前にも言ったがツインチャンバーもAOSも加圧しているからゆっくり伸びる。
結局バカばっかなんだよ。
なのでコイルスプリングとダンパーは似て非なる物って言ってんだよ
マジでアホばっか。

862 :
>>850
ほぼそんな感じだね。
ピストンが縮む時にピストンを境に加圧側と反対側の減圧側の差圧により、加圧された液体が一気に減圧側に移動した瞬間沸騰してエアレーションを起こす。
だから初めから加圧してやる事で加圧側と減圧側との差圧を減らす事でキャビテーションを抑える
それをリヤは窒素ガスで行いツインチャンバーカートリッジやAOSはコイルスプリングで加圧する
ひと昔前のフォークのカートリッジダンパーなら押し込んだまま戻らないが、ツインチャンバーなんかは戻ってくる。
なので>>783で縮む時だけみたら云々は相当古い話かただのバカが頭の中混乱してるだけ
現代のダンパーはゆっくり縮ませたらゆっくり伸びる
実際にOHもショック単体を触ったこともない様なバカ共のドヤ顔が虚しい

863 :
>>854
ショック単体を手に持ってストロークさせた事すらないバカなんでしょw
フロントフォークだって今の分離加圧型はゆっくり戻ってくるし、そんな事すら知らない堅物のアホが沢山いるのよこのスレはww

864 :
結果として伸びるなら伸びるでいいけど、それってダンパーが伸ばしてるんじゃなくガスが加圧されて発生してるエアスプリングが伸ばしてるんじゃ?

865 :
>>864
そこまで中学生に付き合う必要ある?
春休みの課題は自分でやらせろよ

866 :
>>864
加圧して伸びようが伸びる事には変わりはない
そして減衰しながら伸びて行く
減衰しながら縮み減衰しながら伸びる
コイルスプリングは単純に伸縮を繰り返す
同じとか言う意味が分からないしアンタみたいにガス圧で云々後付けでグダグダ抜かす意味も分からない

867 :
>>865
頭の悪い野次は要らん

868 :
流れとしては>>830がバネは伸びるがダンパーはそのままと言って
>>838がダンパーもガス圧で伸びると言ったところからだから
だいたい話は収まったと思っていたが

869 :
>>868
>>783が全て悪い。自分で調べた訳でもない事をドヤって
サス屋さんが言うには「縮むときの動きだけ見ればスプリングもダンパーも役目は同じ」
とか言うから混乱する
現代のフルサイズモトクロッサーダンパーはフロントもリヤもエアレーションを抑える加圧型だからダンパーも普通に減衰しながらも伸びて行く
それを知らないアホが縮む時だけらは一緒とかおかしな混同するから荒れる
元々特性の全く違うものなのに縮む時だけ一緒とかもうね。
縮む時が一緒と言うのなら伸びる時も一緒と言わなければ辻褄が合わない
結局バカは何を言ってもバカ丸出し

870 :
>>865 一生懸命調べながら書いてるんだから少しずつ間違いを考える機会を指摘してあげるのも大人の努めかなと
最初の789の書きかた見ると本当に知らなかったっぽいし、そのあと必死に調べたんだろ

871 :
えらい戻るなと思いながら>>783に戻ってみたけど結局サスの伸びる動きが難物だって言ってぽい。
けどまあ自分もフープスで割と乱れて戻らなくなったことがあるからそうかなとは思った。

872 :
>>869
縮む時同じなら伸びる時も同じじゃないと辻褄が合わないなんてことは無い。
縮む時はスプリングも同じ働き「も」するって。ショックを和らげるためには、縮む速度を遅くしてやる。これが目的だ。バネもその反力により、遅くする役目を果たしてるだろ?
ショックアブソーバーが自然に伸びてくるのは話が別だ。関係ない。
この原理を説明すると、油全体に加圧されてピストンの表面も同じ圧力を受けるが、ピストンロッドが付いてる側は圧力を受ける面積が少ないので、着いてない側の方が大きな圧力があるから。

873 :
そう言えば今日オフビに行くといってた彼、いる?

874 :
>>870
後付けでドヤ顔するアホw

875 :
>>871
それはそうでしょ。
それを制するためのダンパーなんだし、テンション側は高速・低速をアジャストできた方がいい。

876 :
>>874 後付けってダンパーはスピードを制御するものだと言った後でバンパーも伸びるんだ〜とか追加したこと?
自覚あったんだ

877 :
>>872
バネもその反力により、遅くする役目を果たしてるだろ?
→ していないw僅かにエネルギーを失いながらもしばらく伸縮を繰り返す
だからダンパー無しじゃまるでロデオでとても乗れる代物じゃない。
あ、どこかのアホが抜かしてたダンパー全抜きじゃなくオイル抜けよw
アジャスターで抜いたつもりでもオイルの流入量をアジャスト範囲で最大にしているだけでシムは立派に仕事して減衰力を発生しているからw
だからダンパーで反力を吸収するんじゃん。
縮む時もそう。一気に縮もうとするスプリングに対しストロークスピードを抑えて一気にフルボトムする事を避けている
スプリングは一気に縮み一気に伸びる
ダンパーは縮みも伸びもストロークスピードを抑えスプリングのエネルギーも含め吸収する
加圧されているダンパーはスプリングの様に伸縮するし減衰もするがスプリングは伸縮だけ
なんでこれが同じなんだよw

878 :
>>876
バンパー???
余りにバカばかりだから追記しただけだろうが
お前はR

879 :
>>878 後付け恥ずかしいですよ

880 :
>>879
ありがとうバンパーくんw

881 :
>>877
今は縮む時の話だけをしてんの。なんで伸縮とか言ってんの?論点分かってる?
バネは縮む時反力を発生するんだから、縮まろうとするのに抵抗するじゃんか。つまり、ダンパが縮まるのが遅くなる。
いらん事ごちゃごちゃ書くな。スプリングが縮む話をしてるんだ。

882 :
どうでもええわ

883 :
>>881
もう黙っとけよw
縮む時はスプリングとダンパーは同じマンww

884 :
なんだミニモト君だったのか

885 :
ダンパー君w

886 :
>>885
何一つロクに語れないアホに限って人をバカにしたがるの法則w

887 :
ブーメラン君

888 :
お前ら全員バカなんだな。
サス動画ここにUPすれば一発で理解できるだろうが。
蘊蓄語る前に動画上げろ。時間の無駄だ。

889 :
>>888
うんちくも大事。「何か知らんがこうなってるから」じゃ頭悪い。別の原因によりそうなってるだけかもしれないんだから。

890 :
もうサスの話飽きた

891 :
>>889
だから併用すればいいやん。
工学書だって文章と数式だけのものはない。

892 :
>>891
だからうんちく「も」大事って言ってるやん。

893 :
>>892 そうだね 例えば硬いと感じてコンプレッションをひたすら抜く人多いけど、本当はコンプレッションは強くしてリバウンドを抜くが正解だったりする。
理屈を理解してないと思い付かない場合も多い
動画もしかりで外からみて初めて気が付く事も多い

894 :
中学校理科、もう3日前から飽きてる

895 :
内容の流れでわかるが例の東工大がひとりで暴れてるだけなんだけどな。
みんなよく付き合ってやってると感心するよ。

896 :
>>888
やれよw

897 :
>>896
俺に言わず東工大さんとサス設計者とやらに言ってくれ
奴には事象すべて再現できる環境があるだろう?

898 :
>>895
2ちゃんでよくあるパターン。
本当に馬鹿な奴が「お前ら全員馬鹿だ!」と言って暴れる。

899 :
東工大は俺だけど、なにか?

900 :
2回線自演はもういいっての。
他のみんなもよく何日も付き合ってやってるなw

901 :
( ´_ゝ`) フーン

902 :
>>579
デグハヤって現役時代は散々チームの悪口言ってた輩だよww

903 :
>>807に賛同している連中って気味悪いわ。
身の回りで感染者続出死者増加している状況下で実行すべき決断をせず
国際的にも失笑されるようなアベノマスクに文句を言わないほうがおかしい。
現実に、他に何を安倍がしていようとそれが感染拡大抑止に効果が出てない今、各地方自治体首長や医師会からも不満が続出している。
それでも文句を言うなってか?
昨日今日と完全にアベノマスク対策は支持を失ったのに
マンセーしたことをなかったかのように振舞ってるのってどこまで無責任なんだろうか。
そんな姿勢ではモトクロスの復興もなにもないだろうな。
そういう気味悪さは仲間以外からは丸見えなんだから。

904 :
こんな所でコソコソ文句だけの人よりいいんでね?

905 :
はいはい、パヨクパヨク

906 :
言い返せないネトウヨバカスw

907 :
なんでサスの話でこんな伸びてるんだよw
このご時世みんな暇なのか
モトクロスは大丈夫だから走り行けよ

908 :
ですよね
昨日コース整備したから今日は行くよ♪

909 :
コースに行っても他人と距離取れば感染せずに済むんじゃないか?

と思ったが、コケて自力で撤収出来ない程の怪我をしたら元も子もないんで、ペースはほどほどにw

910 :
>>905
ほら早くマスク二枚つけろよ愚か者が

911 :
>>909
ネットじゃバイク磨いてろって元プロや現プロが呼びかけてるぞ
まあ感染者が少ないあるいは出ていない地域は許されるだろうが
首都圏や関西なら許されないところまできてるな

912 :
>>873
今週は西のコースに変更しました
コロナ怖いので

913 :
さいたまは不要不急の外出自粛要請出とるやろうがバカが!

914 :
モトクロスなんてやってるのは
低学歴低IQのバカしかいないからな
元ロード全日本の辻本さんが家にいようぜって呼びかけてるのと対照的だな
これだからモトクロスライダーは駄目だし嫌われるんだよ
知性のかけらもない

915 :
と引きこもりが言いました

916 :
>>915
外出自粛要請が出ているので引きこもりが正解
君がバカ

917 :
トランポでコース着くまで誰とも会わなかったなぁ
今日は菜の花がきれいだ

918 :
>>917みたいなのって影響という意味をわかっていないガキなんだよね
不要不急の意味すらわかっていない池沼
ドラッグストアでマスク買うために行列に並ぶアホと一緒

919 :
>>917はコロナに罹ればいいと思う

920 :
こんな時にオフビ走っているライダーをみて
一般人は決して好印象は抱かない
頭がおかしいクズと思うだろう

921 :
いなべや藤沢なら文句いわれる筋合いはないが
オフビはいわれて当然だな

922 :
俺はマスクしたことない
ひきこもりみたいな馬鹿じゃないもんでw

923 :
>>922は自ら知的障害者ってことを暴露していて草w
もっと煽ってやろうぜ

924 :
IDコロコロ変えるなよ、厨房w

925 :
>>924
くやしいのうくやしいのう〜w

926 :
俺去年12月から勝手にマイカー通勤
先月なら在宅勤務

引きこもりもニュースくらい見ろよ
見てからじゃ手遅れだけどw

927 :
>>926
それが仮に事実としたら
在宅勤務開始までの間、通勤手当ネコババ野郎やん
マスクつけてないなら職場で感染してるやん
糞野郎しねや

928 :
オレ元自衛隊員だけど一ヶ月二ヶ月の外出禁止くらい屁でもねーわ。 
週末すら我慢できねーのって男じゃねーわイヌだイヌ(笑)

929 :
通勤手当って、ど底辺かよw
6ヶ月定期はもらってたけどガス代駐車場代は自前だよ
会社には内緒でやってるからなw

930 :
今日は5人で来てた家族とパドック隣だった
あと親父と来てた中二女子ともお話した、全日本目指してる綺麗系だって

931 :
あ、在宅勤務だからって定期代返せとかいうブラック企業じゃないからw

932 :
> 会社には内緒でやってるからなw

それで通勤中事故起こしたら労災にもならないすべて自前持ち
まともな会社ならクビ

てか下っ端社員かよ

顔真っ赤だぞおい
オフビ行ってごちゃんねるか
ヘタレ

933 :
お前みたいな下手糞ウンチじゃないから事故が起きようがないんだな
外が怖い引きこもり、部屋で一生センズリだけこいてろw

934 :
>>930
まさに濃厚接触感染の構図

935 :2020/04/05
>>933
こんなバカが同じコース走ってるなんてマジ勘弁

【埼玉】道の駅"安行"スレ その27【川口】
デブライダー( ∴´ )ω( ` ;) 集まれ 76杯目
【取手から】いばらきRider90【北茨城まで】
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 123【(´-ω-`)】
【70,80年代】昭和の頃の旧車バイク好きのスレ.6
【万が】バイク保険どれがいい?【二十三】
バイク海苔のチラシの裏 88枚目
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】89
【ホンダ】ZOOMER-X12【ズーマーX】
【安銭失】OGKカブト、JIS認証取り消し その2
--------------------
アンジェリークシリーズが廃れた1000の理由
【47点】代謝寸前の女子応援【ガールズ限定】 5
嫌いだけど人に言えない(IDなし)part95
自治スレ
【強さ議論】ライダー史上最弱のボス談義 エナジー
【僧帽筋から】背中 Part.11 【脊柱起立筋まで】
○ッ○ーホイホイ
ウルトラマンタイガネタバレスレ PART12
福岡の大成印刷ってどうよ 7日目
【加熱式タバコ】ヴェポライザー総合スレ 28
SUZUKI GSX-S1000/F 4.1台目
[社会を]京都薬科大学Part11[動かす]
毎日オナ2してるだろう野球選手
【新幹線3人殺傷】容疑者の男は女性の隣に乗車 被害女性、めった切りで死亡の男性(38)が「止めに入ってくれた」★4
クリーニング屋のバイト その32 ID無し
明治大学は入学するのが非常に易しい大学
【札幌在住】北海道スレを荒らしまくる駒大苫小牧ヲタの自演をコピペするスレッド【無職】 Part.4
kornのスレ43
【それ】ソニーグループのお仕事【俺やりま〜す!】
兎に角、虚塵が負ければメシが美味い!8.5
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼