TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ホンダ スーパーカブ50 - Part180
スクーター好きが集まるスレ 7台目
【ライブ】2stDioのスレ part.81【スーパー】
【集え】旧車會全国統一スレ9【大韓の勇士達】
YAMAHA TMAX 42
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 57クリ目 【救えるチャーン】
広島のバイク乗り84
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ76
【Arduino】バイクで電子工作【Raspberry Pi】

オフロードバイク 103台目


1 :2019/07/17 〜 最終レス :2019/08/20
このスレはオフロードバイク全般を扱うスレです。
アルプスローダーについては別スレがあります。
次スレは>>980の禿が立てる事

前スレ

オフロードバイク 102台目
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1561135332/

2 :
1000なら働く

3 :
>>1
hage乙

4 :
糞スレ

5 :
>>1さん乙ロード

6 :
セローはこちらにドゾー

【YAMAHA】新セロー・総合スレ Part4【旧/ヌ/FI】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1533011572/

7 :
全車種誘導して専用スレがない変態バイク乗りだけが残る

8 :
>>1
乙カレー、お風呂ーどうぞ

9 :
>>7
Dトラ150にフロントにSR241・リアにアナキーワイルド履かせて
林道通いしてる俺は、このスレでいいですか?

10 :
オフ系の雑談するならここだろ

11 :
>>9
潮おじに絡まれないように注意な

12 :
御風呂道極まれり

13 :
吉原ですか、それとも堀ノ内?
中洲、ススキノ、ニューヨーク?

14 :
https://youtu.be/wSd6eJ7iNSQ
こういうバイク出せよ

15 :
出せよ(買わない)

16 :
レブチンしながらこっちみんなw

17 :
>>14
歴代カスタムを販売してるから買えよ!

18 :
>>14
XL600だかのフレームにcb750だかのエンジン載っけて爆音スペシャルみたいなバイク作っちゃいなよ

19 :
>>13 それ、タケチャンマンの唄

20 :
日帰り銭湯セットをどこまでコンパクトにできるか

21 :
セット?
タオル1枚あればええがな

22 :
オフロードで野湯いくの夢やわ
オフロでお風呂

23 :
>>22
金花湯へいこう!!

24 :
>>23
情報まじありがと
行きたいところに保存したわ

関西圏なもんで北海道は夢のまた夢…

25 :
フェリーあるやんけ
関西なら自走で四国も行けるし恵まれてるだろ

26 :
>>25
なるほど
時間がないから上は厳しいが四国という選択肢があるんだな

27 :
>>13
強きを助け弱きをくじく

28 :
>>22
これからの季節は蚊とか虻とか夜は蛾とか結構しんどいぞwどこでも脱げるメンタル必要だし

29 :
どうやったらオフロード友達出来るんだ?

30 :
念じるのじゃ

31 :
>>29
仲良くなりたいオフロード者が居るエリアに行く→落とし物をわざと落とす→拾ってもらう→届けてくれたらチャンス

32 :
>>31
おぉ…なんか恋人をGETする方法と変わらないな♂

33 :
1993年。オフ車としてのTW200に乗り始めて3年。XR600Rが欲しくてたまらなかった。ライダース
ランドYOYOに何度も通い詰めてじっくりと眺めていたかったので定休日の深夜にウインドー越し
に見てるとこんな時間なのにYOYOの店員がウロウロしていた。アムステーション、スターズアンドストライプ。
プロテック。XRを扱う逆輸入屋に行きまくった。しかしハタと考え俺はオフ車初体験からしてセル付き
だった。荒れた林道でキックは掛けられるか。結果的に俺はアフリカツイン750を買った。

34 :
TWとアフリカツインかぁ
オフの一番美味しいところ外してる気がします

35 :
>>33
ごめん、プロテックでXR600のbajaで一回使ったという中古買ったわ

36 :
XR600Rとか出先でトラブったらどこも面倒見てくれないんと違うか?

37 :
シートレールのクラック溶接とかなら何処でも
エンジンの中身は知らぬ

38 :
出先のトラブルなんてパンク位でしょ、立ちゴケのレバーとかミラーなら自力でどうにでもなるし
つか昔のバイクの方が単純でどうにでもなるとは思う
純正でなければならない部品が出るかどうかは期待はしないからね
自分も1996年製乗ってるけど出先で重要トラブルならただ預かってくれればいい(後から軽トラで取りに行く)、それも出来ないなら鉄屑として引き取ってもらうつもりで動かしてるよ

39 :
>>38
これ。
何かと理由を付けて買わない(乗らない)奴らばっか。

40 :
>>39
単純に時間が取れないんだよ、誰か俺の代わりをやってくれよぅ

41 :
>>40
了解。要望通り代わりに乗ってあげるから1996年製は何時くれるの?

42 :
>>38
そりゃ鉄くず上等だったらなんでもいいがなw

43 :
俺のAX1はチェーンと油脂類位しか手かけてないけどいつもバリバリで誇らしい

44 :
>>43 バリバリいってるならマフラー治せよ

45 :
CRMで転けたときマフラーぶつけたみたいで排気漏れでブリブリ下品な爆音出たときあったな

46 :
CRMのクラッチレバーが欠品になったから、社外品入れようか出る年式のクラッチホルダーに交換しようかと思案中…

47 :
社外品か他車用でええやん

48 :
zetaの汎用ホルダーでいいじゃん
そんな古いバイクならホルダーも摩耗してガタ出てるだろうしさっさと変えろ

49 :
オリジナルに拘るエンスーかね

50 :
先日尼でホンダ汎用マスターシリンダつーの見つけたぞ。
タイホンダ純正でCRF250L用ぽいけど他車種互換で使えるみたいよ。

51 :
>>50は突然何言ってるんだ?

52 :
CRMのレバーってXR系と同じじゃなかったか?
XRも出ないのか

53 :
>>46
オフ車でクラッチレバーで純正に拘る意味は?
折れないとか折れにくいとかショート形状などの機能で選ぶとか、安くつく純正相当社外品を選ぶならまだわかるんだが

54 :
古い車種は純正であることに意味があるんや
純正カスタムや!

55 :
マスター同じなら他車種の使えるべさ

56 :
ホンダ用のマスターシリンダはバンジョーボルトが内側向き。
他社の前向きバンジョーでハンドガードに干渉しそうなのはホンダ用に変えちゃうのも有りだと思う。

57 :
だから何でマスターの話になるん?

58 :
ブレーキレバーとクラッチレバーの区別がつかないとか、CRMが油圧クラッチ採用してるとか思ってるんじゃね?

59 :
当時は型式によって鍛造になったりしてたけど、とっくの昔にXRと統合されてるはず
純正形状はrally492だっけ?あれでいいじゃん
なおDRCは角ばってて指が痛いので薦めない

60 :
操作系は純正より自分の使いやすいのに変えればいいがな、こだわる意味なんて無いよ、余程の不良品(曲がる、折れる)だけ注意したらいいだけ

61 :
俺はDRC派

62 :
>>60
それ反対に純正が使いやすいと感じてたらこだわる意味あるんじゃね?
どっちにしろ本人がよければいいじゃん

63 :
軽さ方面に性能を振った国産トレールはなぜ出ないんだろう
だいたいどれも130k台に収まってるという謎

64 :
>>63
なぜ?謎?少しは考えろやハゲ

65 :
意訳:ぼくもわかんない!きみも一緒にハゲよう

66 :
>>63
トレールは実用車 だ か ら

67 :
トレールは実用車(ど田舎であっても郵便、新聞を時間通りに届けるための道具)

68 :
まー確かにトレールは実用車だしなw
様々な追加装備で騒音や排ガスの規制をクリアしつつ数年にも及ぶメーカー保証に耐えられる耐久性も必須だし。
そりゃ物理的に重くて丈夫な造りになるだろさ。

69 :
日本とは違う国のひと?

70 :
トレールって「ぼくちんのかんがえたしんのおふしゃ」に該当する言葉が無いもんだからマウント用にできた言葉でしょ?
ぜんぶオフ車でいいじゃん
汚いし

71 :
トレールはデュアルパーパスモデルとメーカーは定義しているね

72 :
>>63
昔は軽いトライアルっぽいトレールも有ったんだよ
でも売れないので消えました。
スペックだけで見るとトライアルってショボく見えるから。

73 :
>>72
tlmとかtyzだよね。あれ座ったらすげぇポジションきつそう

74 :
朝なのにヒルの大家族の家に突っ込んでしまった。
雨続きで奴らは活発らしい

75 :
壊した家の弁償としてビバリーヒルズに家を買ってもらう

76 :
ソコは乾燥が過ぎるぜ! byヒル

77 :
そこは近くにコンビニとか駅とかバス停有って便利な場所なのか?後近くに腕のいい面倒見のいいバイク屋有るのか?

78 :
ヒルじゃないけどコウガイビルちゃん巻き上げて普段着のズボンぬるっぬるになったことはある
濡れると見えなくなるくせに手洗いしないと全然落ちなくて散々だった

79 :
良い感じに湿ってる竹林とかヤバイよな
ルート確認で地図見ててふっと周囲見たら四方八方から尺取り虫みたいのがすごい勢いで俺に向かって来てた事あって一目散に逃げたわ
逃げながら首筋とかもすんごい触りまくって確認したけどゾワゾワ来るよね

80 :
5年ぶりくらいに近所の河原の野良コース来てみたら見事なくらい自然に還ってたw
スマホのナビで古い航空写真見てルート確認しつつ草刈してるけど結構つらいなぁ。

81 :
俺も近所の河原の野良コース見てこようかな

82 :
そして2人は出会った

83 :
>>80
つジムニー

84 :
地べたにエンジン草刈機置いて休憩して再開すっかと草刈機持ち上げたらヒルがタカってたw
切り開いた横の木のウロにデッケー蜂が出入りしてんの見つけてちゃったり色々有ったわ。
朝8時からやってて疲れたんでもう帰る。

>>82
すまん出会いは無かったよ。
徒歩で堤防の上から見てた人が居たくらい。

>>83
その為だけにジムニー買う気にはならないです。
つかバイク用の幅の狭いジャンプ台とかあるんで流石のジムニーでも突っ込んだら転けそうw

85 :
ジムニーも外装馴らしが済んでからが本番と聞いたことがある。

86 :
横転して初めて一人前か

87 :
俺もこの前ジムニーで立ちゴケしたわ
引き起こしにコツがいるんだよな

88 :
天気が悪くてクソ蒸し暑いときは車で移動のほうがいいなあ・・・

89 :
寒いときも車の方がいい
あ、舗装路移動も車がいい

90 :
通勤にも使ってた事有るけどタイヤが減るのがもったいなくてやめたなぁw
オフタイヤは減るの早いからなぁ、四輪のタイヤ安いし長持ち
バイクは気持ち良くなりたい時と気分転換したい時だけになった
今の四輪燃費良いし、居心地いいしな

91 :
車走り心地は良いけど乗り心地は悪いんですが(st205並感

92 :
車の走り心地にも乗り心地にもまあまあ満足している(グランドハイエース並感

93 :
さぁ、自己紹介タイムですよ!

94 :
狭い河原の道で切り返してUターン可能ミニマリスト最高っ(ツイン並感

95 :
馬鹿野郎こちとら軽トラ限界仕様
明日はアスファルトの染みになるぜ

96 :
実用性快適性求めるなら車で良いんじゃない?
バイクは楽しいから乗るのであって、不便でも多少は我慢。
そこは割り切らないとね。

97 :
馬鹿がバカでかい車一人で乗りやがってと前をノロノロ走るヴェルファイアに文句を言う(クラウン乗り感

98 :
モトクロッサーを積んだトランポから貧乏ライダーを心の中で見下す、ご苦労さんwと笑顔をつくり

99 :
マウントおじさん、惨めなのだ…w

100 :
心が貧しいってのが一番惨めだな

101 :
価値観が様々で自己満足の世界だから比較すること自体意味がないし、誰が一番偉いなんてない。他人にどう思われようが関係ない。自分が良ければそれで良い。

102 :
バイクは買い主を選べないから…
貧乏人に買われた俺

昼は塵廃の舞う道を延々と走らされ、
夜は霧雨の寒さに震えつつ眠りにつく

ああアイツが心底羨ましい
冷暖房付きガレージに収まった同じロットの友を思い、今夜も涙を溢す

103 :
冷暖房ガレージに収まって盆栽パーツに身を固め・・・ロクに走りもしないで放置され数年後には売り飛ばされる未来が見えます。

104 :
>>102
自己投影してるんだな

105 :
バイクがワンコだったら。
暑かろうが寒かろうが大好きなご主人様と何時も一緒が最高の喜びだろう。
快適な部屋であろうと放置の身は哀れだ。

106 :
あのねw
モトクロッサーは税金、保険など余計なお金はまったくかからないの
冷暖房付きのガレージだからゴム樹脂パーツもまったく痛まないしね

走ったら全バラしてグリスアッフ、いつも風呂上がりみたいにピカピカだよ

107 :
走ってんならいいんじゃね。

けど、102の様子は使い倒される者と快適な部屋に放置される者の比較でしょ。

108 :
バイクは別に走りたいわけじゃない
気がつくと寝転びたがる
盆栽は盆栽で楽なバイ生でしょ

109 :
>>106
この流れよくわからんけど、樹脂もゴムも空気に触れているだけで劣化していくよ
ゴムの表面からはワックスなんかが滲み出てくるし、樹脂も同様に添加剤が滲み出て劣化していく
特にゴム類は劣化早いので適宜交換してくださいね

110 :
直射日光、雨ざらしよりはいいと言いたいんじゃねシランケド

111 :
錆びたハイエースにボロボロの2ストモトクロッサーを積んでます。

112 :
汚れた英雄はリヤカーにのせてだったな
平、テック21

113 :
ケンタウルスはカブに側車かリヤカーだった思い出

114 :
モッサーの話題で申し訳ないが
年間販売台数50台
市場狭すぎるな
最後の文章にクスッとしてしまった

https://i.imgur.com/9rtTwpU.jpg

115 :
国内でしょ。

116 :
250で50台しか売れてないんだな…

117 :
ヤマハだとYZ250Fが国内年間約100台、YZ125Xで約200台

118 :
>>114
KXが国内で50台も売れるんか?
信じられん

119 :
昔に比べ、モッサーが走れる野良コースが減ったし、
サーキットコースも減ったからなぁ。

120 :
林道もほとんど舗装されてトレールは壊滅状態だしね

121 :
オフ車乗りが群がる様な皆が知ってる林道ならいざ知れず。
いつ行っても自分以外に誰も居ない様な田舎の林道は一向に舗装される気配ないな。
2輪4輪問わずオフ車が群がる→未舗装路面が荒れるの早い→いっそ舗装!になるんじゃない?

122 :
林道を舗装するのは土建屋を儲からせるためだろ

123 :
地域民の要請→予算が通る→舗装化→皆が喜ぶ、だと思うよ
未舗装路のままにしてるほうがランニングコストかかるし危険だし

124 :
俺はモトクロッサーさえ継続販売してくれたら林道なんてなくてもいい派

125 :
栃木と福島を結ぶ50キロぐらいある未舗装林道をあと少しで抜けるというところまで走っていったら
反対側から来る連中が250のネイキッドだのフルカウルのスポーツバイクだの
二人乗りのW800とかだったのにたまげた

126 :
そういえば一昨日は福島にいたんだけど、
会津のイントネーションはアにアクセントがあるとずっと思っていたのに
ローカルTV天気予報ではイにアクセント置いていたのが新鮮だった

127 :
>>123
頭お花畑か?

128 :
オフ車の形してればそれでいいよ
舗装林道ちんたら流すから

129 :
空冷単気筒、F21R18のタイヤサイズ、後は出来るだけ軽いが条件っす

130 :
子供がいますね
夏休みの自由課題は「林道と地域住民」を選ぶといいかな

タジキスタンはオフロード天国ですね
この先は道無し、ロバに荷物を運ばせます、だってw

131 :
>>129
セロー「呼んだ?」

132 :
250オフ最軽量のRMX君「呼んだ?」

133 :
TLR200俺だろ?

134 :
モンテッサ4RIDE「俺を買え」

135 :
水冷は黙ってろ

136 :
ふぉぉぉぉぉん(ラジエーター)

137 :
エルシノア CR250M
空冷2ストローク6ポートピストンバルブ単気筒
乾燥重量96kg

138 :
>>137
最強

139 :
スペック丸暗記で載ったつもりの昭和ジジイの悲しさよ

140 :
間違った漢字の使い方での煽りは更に悲しいよね

141 :
鉄人 賀曽利さんは御年71 今でもV-stromで林道つなげて東北を走っている 大したもんだ

142 :
俺は71歳になって旅から旅へダート廻り出来るかな

143 :
林道程度なら90歳でも余裕

144 :
そんなこと言ってても怪我、病気、老化が原因で続かないヤツ数知れず

145 :
50近いのにここで昔を語るしかできないオッサン

146 :
背負ってきた物が重すぎるんだよ
だからトレールはトコトコ走るんだ

147 :
歳とって何が困るって。
疲労や怪我からの回復が何倍もかかる様になる事よ。
ハタチの頃なら転けてヒザ打ったって「イテェw」で済んで翌日にはケロっとしてるだろうけど。
50頃になると2週間経っても痛み取れず医者に診せて皿の周り腫れてるって鎮痛消炎剤とか処方さたりな。
当然日常で長く苦痛が伴う生活になるから無理できないし、頑張る気力も萎えてくのよ。

148 :
>>147
しかも職場では自己管理ができない奴は半人前!
とか言わされてる立場だから
立ちごけすら恐くなった。
おかげで10数年コケなし。

149 :
守りに入ったジジイはただのブタだ

150 :
森山直太朗のオジはかまやつひろし

151 :
>>148
管理させられてる側かw
そりゃやらかせないな…

152 :
でもその論理だと自己管理ってのは何もするなというのと同義になっちゃうんじゃね?

立ちごけなんてのは偶発的な事故なんだから、それこそ自己管理のために
フィットネスクラブに行って足を捻挫したとか腰をいわしたのと同レベルだろ

153 :
ブタはまず言い訳から入るんだな
だからブタになった、のも必然か

154 :
お前が?

155 :
>>152
最近の、特にコンプライアンスうるさい大きい会社はその傾向強いよ。
昔ながらのケースバイケースだと責任問われるから正論振りかざして一律全部ダメってルール作って自縄自縛になってる。
俺らの遊び場が潰されてくのと同じ、今の日本は四角四面で世知辛いんだよ。

156 :
コンプライアンスとかCSRとか流行ってるけど、他に仕事のない文系馬鹿が騒いでるだけ
うちも数ヶ月に一度の説明会出席が義務だけど、質問しまくって進行を困らせてやってるw
世界的に知られたメーカーだよ

157 :
あ、つい最近もRoHS2とREACH?の説明会があったな

158 :
潮か…

159 :
走らないブタはただのブタなのさ

160 :
>>150
そうだったのかー!

161 :
>>159
速い豚はハヤブタだ

162 :
トンでもねぇ、そんなバハな
夏が来ちゃったな

163 :
ボロボロの身体で黙ってミッション遂行し、最後真っ赤な火の玉になって燃え尽きたのがハヤブタ
腹の出た醜い体型で保身のための言い訳ばかりして、最後老人ホームで死を迎えるのがただのブタ

164 :
お前のことだなw

165 :
子ブタは可愛いし、豚肉は美味しいのにダメなヤツの形容として使ってやるなブタがかわいそう

166 :
タコもそうだよな
あとナスも

167 :
ハゲもだな
あんなにかっこいいのに

168 :
オフロードは狼の匂い
ブタは自転車に乗れ

169 :
現代ならタトゥー坊や

170 :
オフロードで自転車乗ってますが?

171 :
チャリンコ板へどうぞ

172 :
かじゅあるれーさーwwwww

173 :
男なら走れ
風になるんだ

174 :
でも林道走ってるとどこから歩いてきてるのかわけわからないリュック背負ったトレッカー居るよな
あいつらが一番すげーと思う(ソロ限定)、獣や虫、蛇居ても徒歩じゃ逃げにくいだろうにさ
今気づいたけど携帯の電波は結構山でも届くから昔と違ってあんまりすごくないか

175 :
向こうは汚物を見るような目で見てくるけどね
ま、たしかに山を荒らしてるバイク乗りなんてカス扱いされても仕方ないのかなと受け入れてるけど

176 :
程度の差こそあれ山を荒らしてるのは同じだと思うの

177 :
礼文林道走ってレブンアツモリソウ群生地のところに居たら、
向う側から自然パトロールの四駆が来てこっちを胡散臭そうに一瞥しただけだったが
後から登ってきたハイカー達には爽やかにおはようございますとか声掛けてたな

178 :
それでいい
ブタにナメられて喜ぶ狼がいるかよ

オフロードとは何か?もう一度考えてみるがいい

179 :
ハイカーとして歩いていても険しい場所を歩いてると四駆パトロールの連中にジロジロ見られるよ
一般車立入禁止とはいえ林道上にいるのにな
まあ今年も春に一人行方不明になってる場所だからこっちの特徴を覚えようとしてるのかもしれんが

180 :
>>168
自転車のレースとオフバイクのレース、どちらにも参加するが大きな違いがある
自転車のレースにはほぼデブは居ない。でも、、、

181 :
自分が重い?違う違う
相対的にバイクが軽いんだよ
最強のオフローダーさ

182 :
体重よりバイクの方が軽くなった時
バイクが思い通りに動かせるようになる
だからトライアル車買え。

183 :
>>180
それはその通り

自己管理のできないブタに自転車を勧めたのは精神の減量のため

184 :
潮吹かない豚はただの豚だ
今夜は塩とんこつだ

185 :
バイクが重い?
それは相棒の潜在能力を出しきれていないということ
お前の愛馬はどんなガレ場だってクリアできる
お前には振り回されないだけの器の大きさが必要なんだ

つまり……今晩はちゃんこだ

186 :
>>182
あなた野崎史高さんですね

187 :
よーし、今夜はちゃんこでガッツリやるぞー
バイク重量130kgを越えてやるー

188 :
乗りこなすだけで満足か?漢なら完全に手なずけてこそだろ
はじめてのオフ車はcrm50でフレームつかんで持ち上げるのがやっとだったけど今はcrm50なら担げるしDR250Rでも持ち上げて段差上げ下ろし位は出来るようになった

189 :
本当に乗りこなしているのならばそんな力業はいらないはず

190 :
つまりはそういうことだ

191 :
http://imgur.com/AmdeKAz.jpg

192 :
男汁がホトバシるスレでつね

193 :
道具とは自身の延長である
オフ車を極めるとは己自身をオフ車とすることである

194 :
はっ!!となったわ。
誰が泥の上の俺に乗ってくれ!!

195 :
泥んこプロレスじゃねーか

196 :
側溝道関 横綱昇進おめでとうございますっ!

197 :
どすこい!

198 :
>>194
趣味は非日常味わいたいから、出来ればパツキングラマーのヤングな新車がいいっす
もう捨てるの待ちのよぼよぼのポンコツには乗りたくないっす

199 :
>>198
畳だけでも新調しよう

200 :
スズキから4スト125の空冷2バルブ車を出して欲しい
フロントサスは正立でいいです
スイングアームはスチールでいいです
でもブレーキは前後ディスクでお願いします
あとライトはウインカー以外はLEDでお願いします
タイヤはフルサイズじゃなくても前:70/100-19 、後:90/100-16でいいです
カラーはイエロー1色でいいです
この仕様なら東南アジアと共通で売れるからいいでしょ?
ぜひお願いします (^人^)

201 :
>>200
ウインカーはLEDでない方がいいのはなぜ?

202 :
>>201
ワレンズミニとかに変え辛いとかじゃ?
標準のハロゲンバルブ抜いてLEDバルブに変えればいいだけだと思うけど

なお、殆どのLED対応ウインカーリレーはハロゲンバルブにも対応する

203 :
ウインカーでハロゲンバルブ?

204 :
>>201
ウインカーバルブはまず球切れしないからです(^。^)

205 :
だれか翻訳たのむ

206 :
もしかしたら白熱電球=ハロゲンとでも思ってるんじゃないかな。

207 :
アムロ!アムロ!

208 :
ナミエ!ナミエ!

209 :
ハゲロ!ハゲロ!

210 :
ハロゲンランプがハゲロンランプに見えてきたじゃないか。

211 :
>200の言ってる内容はほとんどKLX125を黄色くしろって事やんw
オフ車に関して今のスズキのやる気の無さはハンパないからなぁ。
まぁ俺もKLX125の外装に黄色いシート貼ればイケるかなって思ったクチだが。

212 :
また糞トレールネタか
いったい何回目だ?

213 :
>>212
モトクロススレ行けばいいだろ
糞中途半端オフ車乗りのゴミが

214 :
その糞中途半端オフ車ってトレールのことじゃね?
トレール=デュアルパーパスモデル=半分だけオフロード車
だし

215 :
>>214
いや、お前が技量、ライダー、全てにおいて中途半端って話だよ

216 :
NX125ってどうですか?

217 :
>>215
小学生並の馬鹿だなぁw

218 :
>>217 おい 小学生以下だろ

219 :
潮ってるな

220 :
>>217
顔真っ赤になってんぞ

221 :
潮クセーな。

222 :
トレールしか乗れない貧乏で志の低いお前らと一緒にしないでくれ

223 :
キモい選民思想だな
一般人から見たらどれも同じ

224 :
>>222
トレールに乗らない志の高い方がこのスレに何の用?

225 :
レーサー乗ってるかも怪しいやつの対立煽りに乗るなよ
構うからいつくんだよ
レーサーもトレールも持ってるやつが大半でしょ

226 :
そうか?俺はレーサー(2台)しか持ってないが

227 :
>>216
フレーム折れるんじゃなかったっけ、あれ

228 :
>>226
ガキンチョ乙、早く免許取って外の世界に出れたらいいな
それまで完全管理されてるケージの中でグルグルまわるだけで我慢するんだぞ

229 :
キチガイがいるな

夏休みだなぁw

230 :
潮だからな

231 :
>>217
馬並の小学生に見えた

232 :
馬並みの小学生

こえぇーよ!w

233 :
レーサーもトレールも持ってる奴が大半なの?

マジかよ。嘘だろ。

234 :
レーサーレプリカとパジェロしか持ってないわ俺…。

235 :
流石にレーサーとトレールが普通とは言わないけど
250cc1台と125cc1台(カブ等含む)の二台持ちは普通に周りに溢れてる。

理由はオフロードタイヤでアスファルト走ると勿体ないから
近所の足はカブ使う。

236 :
俺はモトクロッサー2台と車2台
今年モッサーをもう1台増車予定だけどこれでガレージがいっぱい
いくら好きでも家に上げるわけにはいかないからなぁ

237 :
俺はレーサー2台とツアラー1台、車1台。
レーサー2台あるんだから、えー、売ればーという意見もなくはない。

238 :
自分語りはじまたな


あ、俺はSS、スクランブラー、トレール、車

239 :
うちはユンボ1台とトラクター2台

240 :
>>239
農家乙w
今年は良い米出来そうか?

241 :
>>217のような小学生並の馬鹿のせいで、より関係のない話へw


俺は、夏目みくみたいな嫁さんが欲しい

242 :
夏目三久かぁ

コンドーム女ねw

243 :
俺は自家用車3台とリッターネイキッド1台オフ車1台と旧車3台
田舎で土地が広いから置けるけど税金と保険がバカみたいに(´・ω・`)

244 :
250のトレール一台維持すんので手一杯だわ
おまえら凄いな

245 :
金持ちはかりだよな。
俺以外全員年収一千万かよ

246 :
>>243
保険や税金はできるだけ安くなるような車種やら登録を最初は考えるが、
以降は考えないようにしてる。
同じく田舎なんで車3台、レーサーとトレール2台づつ
こいつらに駐車場代とかかからないのが助かるわ

247 :
こーいうのは真に受けたらいかんよ。

248 :
SSとトレールで手一杯だわ。
トランポとレーサーも欲しいけど駐車場代が怖い。
引っ越そうにも引っ越せない。

249 :
まにうけるもなにも、田舎ならざらにいるよな?

250 :
日曜昼のコース来ればわんさか居るぜ

251 :
ワシは年収約1億で世田谷に豪邸を構えておる
4輪はジャギュワとポーシャの2台持ちじゃ
2輪はセロー250のみじゃ

252 :
>>251以外はすべて事実だと思われ

253 :
車はトランポと軽自動車、大型バイク3台に軽二輪3台、原付とレーサー5台

これくらいは普通にいるよな?田舎だもん

254 :
普通じゃないよすごいね

って言ってほしいのかな

255 :
仕事なにやってんのお前ら

256 :
あ、嫁と子供も勿論いるんだよね?

257 :
リーマンです

258 :
コーシー・リーマン?

259 :
(;つД`)誰か普通の事だと言ってくれよ〜

260 :
ぶっちゃけ
そもそも田舎暮らししている確率が低い上に
バイクに乗っている確率は更に低い

オフに乗っているのも今じゃバイク乗りの一部だし
更にクローズドコース用のバイクを持ってるヤツなんて…



極々普通じゃよ

261 :
保険入ってんのか不安になる

262 :
レーサーは保険も税金も車検もないけど、車の任意保険は全部無制限のに入ってまつよ

263 :
>>259
都会で10万円の家賃と台数分の駐車場代払ってる、とかなら普通じゃない
でも、田舎ならなんとかなる。と言ってもオレの収入じゃ子供居たら無理

264 :
>>258
ほう、久しぶりに聞いたよ

素養のある人もいるんだね(⌒‐⌒)

265 :
>>261
スポーツ保険と、個人賠償責任保険に入ってるよ
個人賠償責任保険はアマチュアレベルの一億円まで対応保険。

266 :
東京暮らしなんで車1台とバイク2台くらいが限界だなぁ
何が困るって置く場所
ガレージ欲しいわ〜

267 :
昔は四輪2台とバイク3台(自分用、一番多いとき)有ったけど、今は軽トラと250トレールだけだな
有っても乗らないから断捨離した

268 :
250トレール1台と車1台。
普通のオンロードバイク欲しいなーと思うこともあるけど、どれだけ乗るやらだなぁ…

269 :
一戸建て妻子あり、250レーサー2台(TR ED)、車2台(トランポ 通勤車)、妻への借金…

270 :
http://pd.kzho.net/1564310076495.gif

271 :
>>270 デュアルパーパス?

272 :
>>270
鈴菌ですべったんだよな

273 :
SSよりはオフレーサーの方が維持費かからないと思う。

274 :
毎週きっちり練習すればかなりかかるけど

275 :
オンロードバイク乗ってても、ハッと気がつくと林道の入口に着いてる。

276 :
>>272
あれは可哀想過ぎよな
ほとんどファイナルラップくらいだっけ

277 :
てかなあ田舎だと各自一台車持ってるのが普通なんだよ
うちなんか80代のジジババにどうやって免許返納させようか悩み中

でも週に2回かかってる医者まで片道8キロあるのがネックなんだよなあ
一時間に一本しかこない市内循環バスで行かせたら帰ってから疲れ切って寝込んでるし
タクシー呼んで乗せてやったら往復で6千円近いしもうね

278 :
はい次のお悩みの方どうぞー

279 :
もう飯は食べたかの?

280 :
>>277
タクシー代が毎月5万かぁ

281 :
通える範囲に部屋を借りてやったと思って負担するしかないのかもな

282 :
なんか肥溜め臭いスレ

283 :
複数持ってる人はまんべんなく乗ってあげているのかい?
どのくらいの間隔で乗り換えてるんです?
乗らないとバッテリーあがったりバイクが傷んでくのが可哀そうに思えて
所持するのが難しそう

284 :
>>283 乗り換えて無いから増えていくんだよ


年に数回しか使わない奴は充電器つなぎっぱなし
あとは通勤とかでローテーションしながら最低でも2週間以内には乗るようにしてる。
一応持ってるバイクは全て直ぐに乗れる状態で維持してるよ。
乗る前に見るのはタイヤの空気位

285 :
>>283
そんなこと言ったらバイク屋に並んでる中古バイク全部買い取る勢いじゃんw

286 :
俺は買い換えて古いバイクは残さない派だけどな。
新車で買っても「コレじゃない」と思ったら半年も乗らずに買い換える。

287 :
>>286
お金目的ですけど、お友達になってください

288 :
>>286
俺も新車は8年で8台乗り換えてるわ
オンとオフの2台体制だけれども

ただレストアやってる旧車はずーっと出ていかない
1台走れるようにするまで3年ぐらいかかるし終わりが見えない・・・

289 :
レストアって言うけどただのオーバーホールじゃんって人が多い

290 :
>>289 レストアの意味を一度思い出すといい

291 :
バッテリーを簡単にディスコネクトできるようにしたらバッテリー上がりは怖くなくなった。
毎週乗ってるけど。

292 :
そもそもバッテリーが付いてない
キックオンリーどす。

293 :
みんな新しいバイクを買ったら古いバイクは残す?

若い頃RVF買って新しいバイク買って乗り換えの時時店員の口車に乗せられて二足三文で買い叩かれて以降乗らなくても売らないようにした

294 :
>>293
いやちゃんと相場調べて、二束三文で売らなければいい話じゃない?

295 :
買い叩かれたって、その値段で納得して手放したのは自分じゃん
マヌケなだけ

296 :
昨年までは増車ばかりだったけど、結局は乗る乗らないの偏りが出てくるので、あまり乗ってない車とバイクは全部売ってしまった
残ったのが車2台とバイク2台
トランポ、スポーツカー、エンデュランサー、セロー
セローって万能なんだよな

297 :
隙間を埋める様に増車してた
125、250、450、750とあったら、200が欲しいなとか250はトレールも
あったら便利だな、250の4stも買っとくか・・・トラ車も・・・
十数台に増えてから引越しを機に3台にした。でもまたジリジリ増えてる

298 :
は、走れないバイクは、か、かわいそうなんだな
ぼ、ぼくは 助けてあげたいんだな…

299 :
バイクは走りたいなんて思ってないよ
ウチの子すぐ寝転びたがるもん

300 :
こうやって見てるとオフスレの住人の大半は複数台餅だよね
足の125、オンロードの大型、そしてトレールかレーサーってのが平均値かな

301 :
トラ車、トレール、エンデューロを持ってたけど、
バッテリーの管理とかそれぞれの整備が面倒になって
バッテリーレスの4RIDE一台にした
割と満足

302 :
バッテリーレスのレーレプって日が落ちるまでは最強だと思うの

303 :
バッテリーレスは面倒くさいことなくて良いよ。
でもキックはしんどい。ジジイになったら乗れない。

304 :
最強はバッテリーレスのモトクロッサー
混合キャブ2ストローク250だろうね

305 :
いや分離2stでしょ

306 :
分離はなんか怖いな
バッテリーレスで分離ってあるの?

307 :
>>306
90年代以降の2st市販トレールだとDT以外はバッテリーレスでは?

308 :
DT200WRはレス
それ以外のDT系は積んでる

309 :
さいつよは2st500だよ
人類には早すぎるけど

310 :
またジジイどもが昔話かよ
病院の待合室と勘違いしてねーか

311 :
そんなお行儀良いとこだと思ってたの?

312 :
>>289
今やってるのはフレーム買ってエンジン買ってタンク買ってとバラバラのパーツ集めるところから始めたのね

やるんじゃなかった( ;∀;)

313 :
新しいチャレンジしてない奴は昔の自慢話しかできないって聞いたな。
今楽しんでチャレンジ続けてりゃ新しいネタができる訳で、過去の武勇伝を語る必要なんて無いんだってね。
昔の自慢するようになったら心まで年寄りになると思って自戒してる。

314 :
>>313
それはまだ君が完全にジジイになってねーからだよ
完全にジジイになれば全部どうでもいい
最強とかのジャンプ展開は夏厨くさいけどな
そんなことも全部どうでもいい
東北か北海道に行きたい暑さですなぁ

315 :
>>313 そういった人が言った一般論を鵜呑みにしてるようじゃ、世界は広がらないよ

316 :
どこでも走れる、行ける自由な足有るのにどこも行けないジレンマっす、盆休みも家と地域イベントに拘束っ

317 :
そうやって言い訳ばかりしてるから何にもできないんだよ、オマエの人生そのもの

それとな、東北や北海道でも夏の日中はは激アツだからな、ジジイは熱中症対策しっかりしとけよ

318 :
ワイおっさん、朝4時〜朝九時までならなんとか耐えれる暑さ

319 :
そう思ってメッシュだけで釧路方面を回ったらずっとカッパ着てたぞ…

320 :
釧路は寒い、だから湿原が生き延びている
前回のブラタモリでやってた

321 :
これから北海道行くなら利尻の馬糞ウニ、旭川の生ラムジンギスカン、根室の花咲ガニ、函館市場でスルメイカ釣りがお勧め。
白トウモロコシは別に旨くなかった。
アスパラの塩焼きは旨かったけどね。

322 :
夜走って朝から夕方まで寝るんだよ
夜行性ツーリングさ

323 :
オフ車の夜はバイクが見えないのが嫌だな
コクピットまわりがライトでビカビカしてると雰囲気でるんだけどオフ車のメーターはシンプルだから夜ツーでデンション上がらないんだ

324 :
>>322 人はそれを移動と呼びます

325 :
>>323
ビカビカした社外品のメーターをつけてもいいのよ?

326 :
リアタイヤのチューブレス化やってる人いますか?トライアル用チューブレスを履いてみたいけど
チューブレスホイールってセロー用しか知らんのでアウテックス使うしかないのかな。

327 :
イカ釣り漁船みたいに電飾しても良いのよ?

328 :
アドベンチャータイプだと結構ピカピカ光ってる

329 :
どうせピカピカさせても引きずったり投げたりしてあっという間にピカピカしなくなるだろ…

330 :
>>326
DIDのトライアル用軽量リムもあるよ。
ハブとスポークは要相談。

331 :
夜間走行時にはメーター照明でさえ暗順応の邪魔
ガムテ張って隠す
ツーリング用バイクのFフェンダーは黒に交換済

332 :
>>331
それが普通だね

333 :
チューブレス化も良いけどチューブリス使ってみたいわ

334 :
マップケースでも付けたら
レディtoレースだな

335 :
>>313
新しいチャレンジしたいから2stトレールだせよ
ブタみたいなCRFなんかいらねえんだよ

336 :
>>335
YZ250「乗れるもんなら乗ってみなw」

337 :
そもそもYZ250はレーサーだし、YZ85や125の方が扱いは難しいぞ

338 :
>>337
その通りですがYZ250はまずスロットル全開にできないかともも割れ

339 :
>>338
舗装路ではなんとか全開にできるがとても怖い
450Fならダートでもごくたまに直線なら全開にするがYZは無理

340 :
450fの方が2st250より遥かに上も伸びるんだが

341 :
>>340 開けられるとは書いてあるが、引っ張れるとは書いてない

342 :
>>326
チューブレスホイールじゃない普通のホイールをアウテックスとかでチューブレス化するのは辞めた方がいいよ

343 :
>>333
OGAチャンネルでベタ褒めしてたけど
そんなにいいんかな?

344 :
>>343
いいけど結構パンクするよ

345 :
やっぱトランポ運用前提?

346 :
流石に普通に使うのはキツイんじゃないかな
その日のビバークに到着してタイヤ交換するたびにチェックするくらいな感じで使うもんだと

347 :
なるほど。
そもそもレース用のアイテムだもんねぇ。

348 :
チューブレスタイヤ使いたいなら素直にチューブで組むのが良い
リムロック2つ入れれば空気圧はトライアルで使う0.2くらいでも落とせる

タブリスは競技ユースじゃないと恩恵受けられないよ

349 :
0.2かぁw
その前に練習量ふやしたら?
高いリムが不憫

350 :
リムロックって初耳、トラの方言?
ふつうビーストっていわね?

351 :
おっさん: びーすと
若者 : Rim lock

352 :
ビードストッパーは一般名称
Rim Loc は商標

353 :
>>349
文盲は糞して寝ろ

354 :
>>352
方言ですかdクス

>>353
百姓は朝早いんだろ?
ブタみたい尿房抱いてそろそろ寝ろや、なw

355 :
争いは同レベルでしか起こらないんだなぁ…(´・ω・`)

356 :
>>354
煽りたいなら誤字脱字はよそうね

357 :
潮か?

358 :
>>336
トレールの話してたのになんでレーサーでてくんの?
その辺が会話のできないアホのアホっぷりなんだよな
ただ、YZ、CRと乗った事あるよ
くれるって人もいたが、こんなのいるかwって断ったw
SSよりおっかねえw

359 :
>>348
あれって発音はタブリスなの?
チューブリスって聞こえる気がするけどイマイチはっきりと聞き取れない
https://youtu.be/qjBhkdPsNIA

360 :
ちゃんとしてると誤字脱字とかイラッと来るんだよね

361 :
>>359
チューブリスでいいんじゃね?
俺はまだ読み方が定まってない頃の名残とチューブレスと紛らわしくないのでタブリスって言ってる

362 :
>>326
WMとMTのリム形状の違いで無理矢理チューブレス化しても低圧では使えない
ホンダの一部車種だとSL230のリアホイール流用とかでチューブレス化できるけど

363 :
>>354
うん。それでZOXk

364 :
>>326です
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
アウテックスじゃなくDIDやSL230のリム流用の方向で検討してみます。

365 :
タイヤボールってどこ行ったんだろう
ばね下が重くなってドタバタするのかトラクションしなくなるよね<ウルトラヘビーチューブ
我慢すれば済むだけなんだけどさ

366 :
ビードストッパーが入ってるからバネ下荷重もウェイトバランスもメチャクチャで繊細な感覚がなくなった

367 :
西海岸英語がアメリカ標準英語でそれ以外は例えNY英語でもなまってる
でもキングスイングリッシュだとアメリカ人でも聞き取れないのでアメリカ人全体がなまってる

368 :
>>367
70年以上前のイギリス英語ってことか

369 :
ゥリムラッークッ!

370 :
シィルヴァーティッの弾丸をマウザにロォウディン。
ムェルツェツェ蠅デスベンツォは世界一

371 :
トゥークゥダァ〜ィジ

372 :
ジャアァギュアァァ

373 :
250でもホーネットとか2ダボとか40馬力あるしエリミネーターでさえそこそこパワーあるのにオフの単発は30程度しかない
車重増えるしバランス崩れるけど4発とかダブルのオフ車乗ってみたい

374 :
ダブルとか重くなって操作性悪くなるだけだから
80キロ台のオフ車たのむわ

375 :
ダブルって何?

376 :
>>373
普通のオフ車をまともに乗れるようになってから言えよ

377 :
>>373
免許とりたての子が聞き齧った単語並べてるみたいでカワイイw

378 :
ホーネットの時点でボケはじめのジジイだろ

379 :
パラレルダブル
Vダブル

380 :
シングルがダブルってことだろ
エンジン2つ乗ってるんだよ

381 :
ダブルは2台のオフ車に跨がる高等テクやで

382 :
ダブルベッドツインベッドの例から言えば
ダブルは単に排気量2倍という意味では?

383 :
トライクスのことじゃね?
ヘボピーが乗ってたような
パンクしてもすぐ交換できるし

384 :
>>383
ヘボってw
アンタいくつだよw

同い年かw

385 :
アキレスの踵ってなんなんだよ

386 :
Baja再販してくんないかな

387 :
普通に弱点的なニュアンスで使うだろ

388 :
RXV450ならまだ手に入るんじゃね?
4発の40馬力なんか使い物にならんだろうよ、2スト単発の40馬力でええがなw

389 :
>>384
(・∀・)人(・∀・) ナカーマ

390 :
そう言えばちょっと前のエンデューロで、CB400SFで出てる人がいたな

391 :
TDR250で林道来た人を変態認定した事はあるがw
速度出るフラット区間なら良いだろがガレたりツルった登りとか辛そうよ?
つか並列2気筒のガンマ250がリヤ18インチでオフ車のフロント移植して21/18のオフタイヤ履かせてコースでジャンプ飛んでる写真をどっかで見たわ。

392 :
条件限定コースで限定アクションするだけなら最低機能さえ有れば出来るってだけでしょ

393 :
フラットダブル
ダブルスクリュー
日本の夏はあダブルですわ

394 :
バーチカルツインだっけ、パラレルツインだっけ、まあいいけど若人いじめは感心しないぞ
オフローダーはもっと気持ちのいいやつらなはず、ウホッ

まあ、まずは100kg切りとかを考えるんで、単発2st250ぐらいを目指す人が多いぞ
あと、トルク変動があったほうが滑り出した時からの復帰が早い等ある

395 :
4st250のモッサーが40馬力くらいだろ。
トルクは割と細いからトレールの延長みたいに乗れるで。
まぁ単気筒で1万4千とかブン回す高回転型だからビビって回しきれないと美味しい所が味わえないけど。
真面目な話し一つの物差しとしてレンタルでも何でもして1回乗ってみりゃ良いんちゃう?

396 :
今の時代、排ガス規制の関係で24ps超えると基準が途端に厳しくなるから、それ以上は単気筒だと作りにくい。

397 :
>>395
コンペモデルは全く見てなかった!機会を作って乗って見よう思ったまる

398 :
>>375
ブレーキディスクのことじゃないかな

399 :
いや、ダブルクラッチだな

400 :
バイクでダブルクラッチてどうやるんだ?
もしや変なとこにニュートラルが発生してるのか

401 :
むしろダブルアクセルで
ブァーン ブァ ブァーン

402 :
オフ車でやってるやつ見たことねえw
エイプ小僧とカワサキオヤジが好きそうだな

403 :
>>397
690とか701とか4st単気筒で70馬力越えてるのあるやん
それ乗っておけよ
重くてもええんやろ?
なんならs1000xrとかでいいんじゃね?

404 :
みんな余裕ないな

405 :
暑いからなあ

406 :
単気筒じゃダメなんです。ダブルがいいんです。

407 :
じゃあ俺はトリプルアクセル

408 :
じゃあ俺はフォ​───────!
https://i.imgur.com/YTMk90Q.jpg

409 :
くれたんこそ至高

410 :
フープスを結構スロットル開けたまま通れるようになったせいかチェーンがすぐ伸びて交換時期になってしまう。
そりゃタイヤが空中で高回転して着地したとき急減速するからチェーンに負担かかるよね。。
でもどうすりゃええんや

411 :
>>410
(・∀・)つ スキミング

412 :
>>408
おい謹慎中だぞ

413 :
>>410
チェーン何使ってんだい?
基本一定以上に伸びたら交換だよ。
スプロケの歯の間隔と差が出るからスプロケ側の摩耗も早めるよ。

414 :
>基本一定以上に伸びたら交換だよ。

は?当たり前すぎて何が言いたいのか…
初心者か?

415 :
自分が慣れてきて初心者じゃないと思い出し始めたあたりで良くやる噛みつき方
それ卒業できたら晴れて中級者だから頑張ろう

416 :
>>413
チェーンなに?まで読んだ

トレールの悪寒

417 :
老人のマウント取合いスレ

418 :
老人と山

419 :
海と宇宙は行ったからな

420 :
マウントとか使う奴は
お手て繋いで横並び1等賞のユトリだろ

421 :
そもそも競争してないのに勝ち誇ってくる奴が使う言葉だよ

422 :
マウントは山
おんなは海ぃ

423 :
>>410 フープス開けたまま行けるなら、タイヤが接地したときも急減速はかからんぞ

少なくても車体に減速Gかかるほどのバックトルクはかからないからチェーンには其ほど負担かけてない
負担の大きさなら、マディでフルスロットルや、テーブルの着地でスロットル戻ってるときの方がデカイはずだけど?

フープスを調子よく乗れるようになって全体的にスロットル開けて走れるようになったんじゃないかな?

因みに450のモトクロッサーは出始めはスタンダードのチェーンは直ぐに延びるから使い物にならなかった。
新車でゴールドクラスに交換しないとスプロケを無駄にする

424 :
ポヨーンポヨーンと2個飛びしてると予想ちなつ

425 :
>>423
それ、いつのどこの450?
最近は最初からゴールドついてるよ

426 :
>>425 CRF450の最初の頃だから2001年だね02モデル

427 :
>>423>>424
そう、フープス一個飛ばし(2個飛ばし?)が負担大きそうなんだよね。。
250トレール車でパワー無いから、一個飛ばし行くときは空中でも3速で全開、、とまではいかないけど結構高回転にするから、着地でタイヤは急減速。

でも確かに全体的にペースが上がったからかも。
チェーンは純正置き換えのやつだけど高いのあったら買ってみようかな

428 :
>>426
サンクスです
ホンダは一番耐久性ある設計してるメーカーなのにそんな事例もあるんですね

429 :
>>428 ホンダは今でもゴールドは採用してなかったと思います。
ただ、伸びは少なくなったので耐久力は高いやつになったかも知れません。

因みに、2009モデルのインジェクション初のモデルはゴールドやシールチェーンを入れるとクランクケースを削ります。

>>427 二個飛びなら、チェーンの遊びは大丈夫ですか?
フープスの三個目の踏み切りの際にフルボトムするはずです。
フルボトム時のチェーンに遊びが足りないと、チェーンの抵抗で減速Gがかかります。
チェーンを調整したら、出来るだけ沈み込んだときの遊びも点検して遊びを確保してください。
適正値よりも弛んでも構いません。

一応参考までに

430 :
本当にフープス開けたまま行けようがそんなチェーンの伸びとは関係ない
チェーンのたるみがトレール感覚で張ってるんじゃね
モッサーでもS/Mより緩くてもいいくらいだぞ

431 :
>>427です。
チェーンの張りは限界までゆるくしてます。
たまに着地とかウィリー失敗して外れてから締めたりするくらい。

荒れるので話やめます。すまそ

432 :
>>431
弛みはOKと
ちな、ノンシールチェーンですよね?

433 :
あ、ID
250トレールならシールチェーンですね
WRかな…

434 :
ママァー!!
https://i.imgur.com/YCAZxek.jpg

435 :
誤爆

436 :
夜中に笑かすな

437 :
残高少なくね?

438 :
見方が判らんけど買い方だったら上がったんだろうから良くね?

439 :
30年ぶり秋田の河北林道行ってみたかったが、通行止め残念

440 :
>>439
秋田は立派な林道を造っても放置するのが多い県だから。

441 :
はあ?

閉鎖ゲートは天国への扉
なに言ってんだ?女かよ

442 :
>>440
一部林道(スーパー林道/特定森林地域開発林道 と一時言われてた)は国の金で作られた、県はぶっちゃけ困ってる
ありがたくひっそり使わせてもらって、楽しんでおこう

443 :
>>440
田沢スーパー林道はいい具合に熟成しているらしいな。

444 :
>>442
スーパー林道は舗装化されるのが多くて残念だけど、税金で作られた道が放置されるのも残念。

>>443
10年以上前の噂だけど、ごっそり流された谷底に落ちたXR250がしばらくあったらしい。

445 :
>>444
XRの人無事だったの?

446 :
残念ながら…

447 :
>>446
合掌

448 :
>>444
廃道好きの俺は、明日は我が身と震える.......

449 :
あのXRなら持ち主と一緒に今もナイトランしてるよ。

450 :
>>448
おまえよっきだな!

451 :
河北林道は県道昇格したのに放置か。

452 :
>>449
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

453 :
>>450
残念、よっきれんならオレだ
そいつはニセモノ

454 :
>>453
はよ飛山ダム更新しろよ!!
最終回-2じゃねーんだよ!!!

455 :
スレチ気味で失礼。
今多々石林道ってどうゆう状況になっているんだろう。甲子鎌房林道はまだ走っている人がいる
みたいなんだけど多々石の情報は途絶えたままだ。今年現行セローを買ってタイヤは何を履く
かはともかく現在新車で買えるデュアルパーパスでは唯一アタックも許容できるはずだし。

456 :
どれでも許容出来ると思うけど

457 :
セローはデュアルパーパスなのか?

458 :
セローがデュアルパーパスならR1もデュアルパーパスと言っていいのではないだろうか

459 :
何言ってんだこいつ

460 :
セローはマウンテントレールつー独自ジャンル
広義ではデュアルパーパスでいいでしょ、セローもR1も一般道走ることも前提に作られてるんだからさ、つか一般道、公道メインの設計だわな、オフロードやサーキット、競技はおまけ

461 :
自分が知ってる限りでは舗装化されてたような<多々石林道
七ヶ岳林道の支線の方が面白いんじゃないかな
七ヶ岳林道も本線は舗装されてる気がする

大川林道は県道昇格後に廃止扱いされてた気もするが、どうなってるんだろ?

462 :
大川林道はイイ感じに荒れてて結構人気な気はする
そこそこアタックする奴居るよな

463 :
オフデビューしたいのですが、アプリリアRX125は仲間に入れますか?

464 :
まずどんなコミュニティのどんな関係性を望んでいるのか確信してからもう一度お越しください

465 :
>>463
FX110でも仲間に入れるし
なんならクロスカブ50でも仲間に入れるから
どんどん話しかけよう。

466 :
チョイノリでもオフ車として扱えばそれはもう立派なオフ車

467 :
>>463
先輩の入っている「セローオーナーズクラブ」に入りたいとかじゃなければ全然無問題
好きなやつに乗ればいい

私のオフロードデビューは峠仕様のRZ125で、皮ツナギにフルフェイスだったよ。
白銀林道を椿から旧道入り口まで大観山で知り合ったトレール軍団についていったよ。
タンクとチャンバーが容量半分になったかと思うほどベコベコで、
ミラーやウインカーやライトのレンズとかいろいろ無くなったけど。

468 :
バイク乗りの終着地はカブ系かセローになる!と俺の先輩が豪語してた
色々バイクをもって右往左往している、その先輩のBETAの125ccを電動のこぎりでさらに軽量化してあげたくなった

469 :
カブもセローも乗ったが2stに流れた俺みたいなのも居るぞ

470 :
結局はハーレーが一番なんですよね。

471 :
カブもセローも乗って2stに流れても、更にもう一度カブ、セローに戻ってくるんじゃね?
知らんけど

472 :
還暦過ぎたらカブで林道に逝く

473 :
絶対セローに乗らないマン登場!

474 :
わしは最後はXLRがいいなぁ
CUBは下駄、セローは小さすぎ

475 :
セローは足の短い野郎か女が乗るもんだろ。

476 :
利便性と安全性とって足つきが良い車種選ぶのは恥ずかしいことでもなんでも無いぞ
無理してコケたりそれでバイク乗らなくなっちゃう方が問題だし、最悪足つきをマウントの道具にし始める恥ずかしい奴もいるらしいからな
乗り降りでモタつかないのが一番かっこいい

477 :
見栄や伊達で盆栽にしてる奴よりは乗りこなしてる奴の方がカッコいいわ

478 :
正直言って年取ってカブしか乗れんって体力的な部分含め色々限界なんだから無理してバイク乗らんで早く免許返納しろよ老害って思うけどな。

479 :
正立MD30を維持していくのにイロイロ悩む

480 :
オフロード初心者なんですが
エンデューロレースに出てみたいです
埼玉住の初心者におすすめの近場のコースありましたら教えてください

481 :
エンデューロスレに行った方がいいよ
ここは林道オジサンばっかだから

482 :
おっさんになるとトライアルやりたくなる
だって軽いもの

483 :
>>479
どんな風に悩むか聞かせてもらおう

484 :
http://video.twimg.com/ext_tw_video/1157455034390421505/pu/vid/1280x720/XNeX-ADc4wD8wM45.mp4

485 :
林道に行く時に、タイヤの空気圧を落とす場合、どれぐらいまで落として大丈夫ですか?
落としたまま ガススタまで走る時に注意する事ありますか?

486 :
余裕みて1.2kg/cm2ぐらいかな。ビーストなしだと。
1.0でも大丈夫だとはおもうけども。

487 :
ガチなら1kg未満まで落とすけど、林道遊びなら1.4で燃費重視
なにしにいくの?っていう。間とって486様の言う事聞くんやぞ

あと一人で行くときは携行缶に予備ガソリンと予備チューブな、基本一人で行ってはいけないが
時代はぼっちーと時代だから。ぼっち+忙しいから使えなくて余った資金チートってほんと酷い時代だこと

488 :
>>479
正立のCRF250Fっていう現代版XRに乗り換えれば?
ヴァイタルスピリットのチューン済みのやつも有るし。

489 :
>>487の言ってる事がわからない俺は文盲なのか?

490 :
流石に言ってる事は分かるでしょ
前半は空気圧の解説、後半はオリジナル造語使ってみたかったけど伝わらないかなって思い直して解説もつけたってとこか?
意訳(あんまり交流が無い時代だから1人で行くのも仕方ないけど、せめて装備は整えていこうね)

491 :
>>485
林道に行って空気圧落としたままガススタまで行くんじゃなくて携帯空気入れを持ち歩くんだ!

492 :
そしてビースト入れていつも0.8〜1.0kg/cm2というずぼら仕様になる

493 :
>>480
埼玉も広いからなんとも言えないが、群馬寄りの北部なら日野カントリー、三郷寄りの南部なら茨城のオフロードパーク白井
コースでなくても良いなら厚木の猿ヶ島
レースで言えば、初心者向けなのが年末に川越で行われる年越しエンデューロとか年始に猿ヶ島でやるチャリティースーパーライディング

ここはあまり競技志向ではないようなのでエンデューロスレで待ってます

494 :
>>491
えー…空気入れでシュコシュコすると汗だくになるじゃん…

495 :
携帯空気入れは空気圧調整じゃなくてパンク修理などでも必要だと思うが

496 :
押しひき両方で入る5000円級のやつだと汗をかく前にぎりぎり入れ終わるぞ
書き忘れてたけど>>495氏がいうようにレバーも変えチューブも空気入れも必要
まあオフローダーで本当にソロライダーって稀有だから、大丈夫だとは思うけど

497 :
>>494
1月、2月の真冬で山奥で湯気だしてる変態が時々いるよ

498 :
変態さんはむしろ秋冬がシーズンじゃね

499 :
空気入れは持って行ってるけど緊急用だなぁ。
山おりて帰るまえに一番近いGSでプシュップシュッと空気入れてるわ。

500 :
ソロでなくても最低限のパンク修理キット、工具類は持ち歩いてる
パンクくらいなら多少走れなくはないがチェーン外れだと詰む可能性ある

501 :
チェーンクリップあれば解決すると思うの
今はカシメ式のシールチェーンでも工具でカシメられるチェーンクリップも出てるぞ

502 :
スタンドの空気入れで長い棒タイプみたいなやつあるじゃん?
あれしかないときどうやって入れてるの?

503 :
>>502
長い棒の先をバルブに押し付けたらプシューって入るよ。

504 :
チェーン外れるってよっぽどだな…
まだクランクケース割る方が可能性高そう

505 :
>>502

スポークの内側を通すんだよ。

506 :
今日ツーリング先でパンクして、とりあえずアストロで手に入った自転車用のパッチで修理したんだけど、やっぱり強度的に弱いですかね?
これで林道突入するのは危険?

507 :
大丈夫

508 :
俺はいつもホムセン自転車用パッチだよ!

509 :
ゴミパッチなんてどれも同じじゃないの?

510 :
昔、ツーリング中にパンクして、ちょうど目の前にあったミスタータイヤマンに入って、
予備チューブは持ってたので場所だけ貸してくれ、と頼んだら、チューブ変えてる間に、
パンクしたチューブにパッチを貼ってくれたのだが、見たことないようなでかい車用のやつだったことがある。

511 :
仕組みは自転車のと同じだろうけど、自転車用でも次使う時は新品チューブ使えってなってるから早めに交換すべきなんだろね。

512 :
俺は林道ではパンクしたことないのだが、林道でのパンクの原因はなにが多いの?

513 :
そりゃ林道木ネジだろ

514 :
天狗の仕業

515 :
空気入れやタイヤレバーやチューブまで全部持っていく
最終手段でパンク修理剤も持ってく

516 :
パッチは100均の自転車用使ってるけど
特に問題はないな

517 :
ホルツのパンク修理剤がいいよ
チューブにも使える

518 :
あれは…

519 :
修理剤なんか使う奴いるのか

520 :
お守り代わりに持ち歩いてる
レッカーを呼べる場所まで自走できればいいかなと

521 :
タイヤがレッカーする言うて

522 :
>>520
お守り代わりで舗装路まで出るのが目的なら修理剤よりリムロックを2つ入れた方がいいよ
2つあれば大気圧でもなんとか走れる

523 :
モチュールだかの修理剤使ったことあるけど、まったく役に立たんかったわ
少し入れて固まったらまた少し入れて、みたいなコツがあるのかな

524 :
この話題にタイムリーにさっきパンクした。
4時に起きてトランポで遊びに行ったのに15分くらいで帰宅したぜ。
時間とガソリン無駄にしたぜ。

バラしたらやっぱチューブ破れてた。空気圧最近見てなかったし減ってたのかも。
ビーストが頑張ってたお陰でタイヤが変形してた。

にりんかん開店したら買いに行こう。。

525 :
これからソロで林道突入するよ!
タイヤウェルドもちゃんと持ったよ!

526 :
最期の言葉であった…

527 :
R.I.P

528 :
無茶しやがって

529 :
竹岡林道や大名栗林道の次のレジェンド目指せ

530 :
パンクは自転車用ので4箇所くらい直してるけど問題なく使えてる
そろそろ交換かな

531 :
何かKLR650が生産終了みたいなんだけど。思えば2008年に国内販売開始されると言っていた
カワサキ正規取扱店が有った。俺は600クラスのデュアルパーパスにようやく乗れるようになる
と心底期待したが結果的に販売はされず。

532 :
崖から落ちて死んでやれよお前ら
家族が喜ぶよ?

533 :
ああ、お前の最期を見届けてからな。

534 :
へっ、世界中の女を失恋させちまったみたいだぜ

535 :
崖からおちて死ぬならその前にウチ買って団信入れよ、あと学資保険もな

536 :
へっ 悪ぃな、俺は林道では死なないことにしてるんだ。

537 :
https://www.youtube.com/watch?v=KrhfClIcfYM

林道ほんと怖い

538 :
早く死なないと家族が苦しむし悲しむじゃん
家族の為にも早目にね

539 :
>>537
バイクの奴が威嚇しなけりゃ無事だったんじゃ

540 :
日本ならコレが熊になるんだよな

541 :
>>504
チェーンは外れるものって認識
コースとか走りに行っても外れてる人そこそこ見るし
ジャンプとかでフルボトムした時にチェーンが切れないよう緩めにセッティングしてるからってのもあるのかな

542 :
チェーンが外れるのほ整備不良なだけだよ
モトクロッサーのチェーンが外れるとかレベル低すぎて…
チェーンガイドの磨耗か、チェーン単体で横にして持ち上げてみればわかる

543 :
>>539
こいつは近づくと頭突きするやつだよ

544 :
昨日汗だくで新品チューブ組んで今朝ぴょんぴょんし始めて15分でパーンという爆音と共にご臨終。
ビーストでリムが少し変形してたからチューブに負担かかってたのかな。。
もう連休はバイク乗らない

545 :
北海道の林道は鹿だか熊だか知らんけどウンコいっぱい見たわ

546 :
丸いのは鹿細長いのは狐こんもりしてるのは人

547 :
クマは?

548 :
塊みたいにこんもりしてるのがクマだよ
鹿はコロコロしててウサギみたいな感じ
恐怖心のあまりクマかどうかだけ頑張って調べたもん

549 :
>>544
貴様みたいな雑魚助は自転車でも乗ってイキッてろや

550 :
>>537
ラムの角つかんだら結婚だっちゃ

551 :
あれ羊なんか

552 :
ラムって書いてあんだろ

553 :
Lamb と Lum

554 :
深キョンにRam Airしたい(*´Д`)ハアハア

555 :
>>481
>>493
遅くなりましたがレスありがとうです
川越は近いので参加してみたいと思います
調べてわからないことあったら向こうで聞いてみます

556 :
絶望のマディ
https://i.imgur.com/si9MID7.gif

557 :
>>556
工事中のとこに突っ込んだのか?

558 :
お前らさ〜
家族の為にお盆中に死んでやれよ
墓参りと一緒に出来て家族も喜ぶんだからさ

559 :
こいつ幽霊じゃね?
そんなにあの世に引きずり込みたいのか

560 :
死霊の盆踊り だな

561 :
死んだことに気付いてないんだな
南無南無

562 :
>>531
あれは結局逆輸入で少数しか入ってこなかったらしいな
一度SSTRで現行タイプ三台と天涯で並んでたなぁ

563 :
250クラス4stで軽めでパワーある車種でタマ残ってるのってもうない?
部品取りやらアフターパーツやら考えたらDトラでも買ってた方がいいのかな

564 :
>>563
klx250SRは?

565 :
ME08やな

566 :
exc-fかfxを公道化

567 :
>>564
グーバイク見ても今4台くらいしか出てないんですよね、、、、
軽くてパワーあるってとこみるとDR250R Sかklx250es srかなぁと思ったんですけど、いかんせん古いからパーツの供給とかが心配で

現行でXTとかklxが昔みたいにパワフルに買ってくれれば手放しで喜べるんですけどね

568 :
スーパーシェルパ

569 :
WR250R 一択

570 :
現在ヤマハのレイドに乗っている。だましだましなんとか維持してきたけどご老体には林道は
ちょっと負担が大きい。部品は勿論欠品は出てるけど何とか出てはいる。それで今シーズンを
もって引退させるつもりだ。そして次期愛車候補は順当に行けばセローになるだろうけど
225時代の「初心者女の子向け」のイメージがまだ抜けきってはいない。今の公道オフロードバイク
事情はレーサーを公道登録にするしか選択肢が無いのは分からなくはないんだけど昔XR650R
に試乗してこれは無理と思った。それで俺としてはデュアルパーパスは絶対条件なんだけど
今ファンティックのエンデューロ250とアジアウイングが何か結構よさげ。サインハウスとRG3ジャパン
に電話で聞いたら双方共に自走で林道に行けて部品もしっかり供給してくれるとのこと。
どうかな。俺は純粋な輸入車は勿論のこと日本メーカーの海外工場生産車も全く乗ったことが無い。
帯に短したすきに長し。プライオリティはどこに置くべきか。

571 :
アジアウイングなんかカタログと違うものが届いていま大騒ぎになってるやんけ

572 :
一度セロー経由でいいでしょ、相談内容からクロスカブとかあり得ないし
セローがいやならトライアルバイクいいよ、軽いだけなら神だから

573 :
>>570
ファンティックの方がマシ
オーナーがあっちこっち変わったと言えど、昔からのブランド
バイクのことを知ってる技術者も残ってるはず
アジア〜は引き抜いてきてるのかもしれないが、見よう見まねで
作ったんじゃ無いかと思われる。

574 :
>>570
あなたにはBMWの310GSがいいよ。

575 :
KLX250でいいじゃん

576 :
ジジイにはトレールがよく似合う
どちらも時代遅れの廃棄物だから

577 :
>>576
自己紹介 乙

578 :
>>567
DR-Rなら未だ部品供給もほぼ問題ないでは?
http://www.suzukimotorcycles.com.au/range/off-road/trail-enduro/dr-z250
http://starstrading.co.jp/DRZ2016.html
Globalのweb siteからは消えたんでそろそろ販売終了かも知れんけど

579 :
>>567
SR割とつい最近まで乗ってたけどパーツ大体出たと思う。外装も結構簡単に今のモデルとかにスイッチできるよ。
エンジン自体は今のとあんま変わんないし

580 :
レイドを魔改造しろ

581 :
レイドの奴隷になれと言うのだな

582 :
570より。
俺の懇意にしているバイク屋はヤマハとスズキ。現状では選択肢としてはセローしかないんだよね。
今年の東京モーターショーでスズキが重い腰を上げてくれないかな。スズキのデュアルパーパス
待望論は根強くあるし。

583 :
それなら聞くなよ

584 :
YZ250FX公道仕様しかないな。
スズキのデュアルパーパスはDR150見ていただければわかるように
もうタヒってます。

585 :
新型FXを公道化したら軽く100万は越えるな

586 :
そんなに回さないならそこそこ持つみたいだしね

587 :
WRは復活しないのかな
脱素人を目論んでて、セローでは足りなくなってきた。
整備性とか耐久性考えるとヤマハなんだが、出ないならbataとかKTMに行っちゃいそう

588 :
DR250RとKLX250SRウォッチしつつ部品とかその他情報集めますありがとうございます

589 :
KLX250SR買ってはいけない。
キックゲロ泣けてくる。

590 :
SR400で汗だくキックしてた時期もあるしCRM50も乗ってたんで、むしろオフ車はキック始動するのが美学と勝手に思ってる

591 :
>>590
KLX250SRからみたらのSRもSRXも可愛く見えるだろうね。

592 :
SR400よりしんどいの?!そりゃちょっと、そそられるなぁ・・・

593 :
>>592
うん、一般道ならともかく山ではKLX250SRのキックゲロで間違いなく立ち往生する思う。
俺の友達だっら絶対に勧めないKLX250SR。

594 :
あの世へ往生しろよジジイは
いつまで生きてんだ役ただずが
家族に迷惑かけんなや

595 :
うちのKLX250キャブはセルとキック両方ついてるけど冷間時はマジでキックはかからない
セルは一発の不思議(普通逆じゃねと思うけど)

596 :
特に初期型KLX250SRはキックと闘う4stだったね
個体差が大きいとは言われてるけど

キック自体はオートデコンプが効いて軽いんだけど

597 :
スーパーシェルパはいまだにストックマンが販売されてるので部品の心配がない。

598 :
シェルパはデザインが…

599 :
DR250Rにジェベルタンク移設するくらいならジェベル買った方がええかな

600 :
中古は汚そうだし臭そうで100%無理

601 :
>>597
ストックマンの部品使えば販売時以上の活躍ができるから愛されてるよなこのバイク。

602 :
実測の後軸馬力だとどのトレールが1番なんや? 昔のやつはもってるだろ

603 :
XR650とかか
トレールなのか知らんけど

604 :
アフリカツインやろ

605 :
セロー225を中古で買おうと思うんやが、こんなとこ注意したほうがいいというポイントがあれば教えてクレメンス

606 :
古い

607 :
乗ってるだけで下手くそな振りした猛者だと思われる

608 :
>>605
短足チビデブと、同情もしくは嘲笑される

609 :
トライアルっぽくなるトコや倒木は先頭切らされる

610 :
コスパが良くて選んだつもりが、コスパが悪くて辟易しないこと
難所系は無敵だけど、舗装路ばかり走って遅いとか文句を言わないこと

611 :
今更買うようなガラクタか

612 :
5万までなら買ってもいいな

613 :
セロー225WEが最終モデルだけど
CDIとピストンがもう出ないんじゃなかったっけ?

同じエンジン系統のTT-R230やTW200はまだ北米現行で部品生産されてて
それのエンジンパーツ流用出来る225Wあたりじゃないと
今後の維持がしんどいと思われ。

自分ならセロー250買うわ。

614 :
セロー250になると高いんだよなー。
先頭切らされるのはだるいな!

615 :
>>602,603
XR650Rって乾燥120kgくらいで61psだったっけ?

体感的にはRMX250のがこええんだけど(PJ11A 98kg 51ps)

616 :
RMXとかは別の意味で怖いのはあるな

617 :
>>615 それはトレール?

618 :
KLX230、あのライトカウルはなんとかならなかったのか。

センサー開けた零式みたいだ。

619 :
ほんと、ヘッドライトだけでもデザインを今風にするとかね。
売れる見込みのない車種はそういう余裕すらもないのかな。

620 :
セローの輸出仕様が国内仕様よりは大きいライトになってるし
KLX230は極力世界共通仕様で生産できるように大きいライトにしたのかな
しかしデザインでカッコよく見せようという気は無かったみたいだが

621 :
KLX230をKLX150顔かKLX250顔にする
ボルトオンコンプリートキット作れば売れるチャンスやな。

622 :
オフバイク買ったんだが
本格オフ用メットは別に必要ないんで雰囲気で
ジェッヘルに付けれる「チンガード」なるものを購入しました

なのですが・・・メットを着脱するたびに、ガードも取らないと頭がでません・・・???

これってこういうもんでしょうか?

623 :
後付けなんてそんなもんだろ
シールド付きオフヘルでも買えば良かったのに

624 :
買う前に気づけよ、お手軽なものは何かとオフトレード。

625 :
零式って言われるとむしろカッコいいじゃんって気になってきたぞ

626 :
零式って暴走しそう

627 :
持ち主が乗るより速いのか

628 :
WR155が出そうな感じだけど
WR名乗るなら100kg以下にしてほしいなー

629 :
KTMの公道OKな2St150がめっちゃ欲しい

しかし、お値段100マソ円…

630 :
買っちゃえ買っちゃえ
俺も2stハスク買う

631 :
公道可なら250か200でええやん

632 :
250はだいぶトラブル落ち着いたが
150はキャブ最終にしといた方がいいんじゃねーか

633 :
2stで150ccあればパワーなんて充分だわ。
FREERIDE150Rみたいなのが理想だけど
絶対売れないから出ないだろうなぁ。

634 :
ああ売れんよ100万するから

635 :
100万してもBETA RR2T125と200は入荷数少ないとはいえ即売状態
物が良ければ100万でも高くないって考える層が多いのかもね。

636 :
>>629
わかってるかも知れないが、念のために
公道OKってのは、走っても違法じゃ無いってだけで
「ツーリングにも使えますよ〜」ってことじゃ無いからね。

637 :
ツーリングに使うならEXC-Fだよねー

638 :
10数台の入荷数で即売言われても

639 :
どっちにしてもブロックタイヤで長距離ツーリングはタイヤ勿体無い

640 :
グルービングだっけ?あれのせいでツーリング行く気にならねえ

641 :
XR650Rは乾燥重量138kgだけど、オイルその他入れると198kgになる。結構重い。トルクもりもりなので走り出すと軽いけど。

RMX250は軽いし2stだからパワー感すごいけどバランサーないから振動もすごい。ほぼモッサー。

両方乗ってたけどどっちも個性が強烈すぎるので気合い入れて乗る感じ。よく長野の林道走りに行ってた。

642 :
何入れたんですかね

643 :
白濁液以外にあるまいて

644 :
ライダーの重さじゃないか?

645 :
ごめん、俺の体重込みだったw

646 :
2020年モデルのTRRS X-Track RRにセル付いてるみたいなんやけど
これって4RIDE超えるスーパー林道マシンなのでは・・・

と思うけどTRRSってメーカーはどうなん?信用していい?

647 :
>>641
XR650Rはキャブのお漏らしさえ無ければ良いバイクだったんだけどね。

648 :
世に名車と呼ばれるものは数あれど、欠陥を抱えたものをそうは呼ばない

649 :
>>646
着座位置は4RIDEの方が高くて楽。
セル付きは山遊びには楽で良い。
混合に慣れれるか。
タンクは4L位?常に残量気にして1L携行缶を背負わなければならない。
公道走行時、シフトチェンジとリアブレーキをかける時にはステップから足を離さなければいけない。
林道ツーするなら年1で腰上O/H必須。

上記を全て許容出来るなら買い。
TRRSを信じれるかは不明、輸入元は信頼できる。

650 :
WR400がありゃいいのに

651 :
>>650
乗りだし3桁越えそうやな
今WR450Fみたら上タマで200万越えてたぞ

652 :
公道でメンテサイクルが短いバイクは乗りたくない
KLX250やWR250Rはいいバイクだった

653 :
WR250Rを手放した理由ってなんです?

654 :
色々あるだろ
飽きたとか投げたとか事故ったとか

655 :
林道オジサンって4rideとかトラ車系のマシン=無敵だと思いがちだけど、フリーライドやクロトレと違ってステップの位置などマシンの造りが独特なのでトライアル経験ないと全然乗れないよ

656 :
>>655
すぐに慣れるけどね

657 :
排気量でかい方が規制対応楽なのに150とか230とか出すのな
いっそ300まで軽車両とかなんねえかな

658 :
>>657
よく知らんけど、125超から250まで軽二輪枠なら同じ排ガス規制値じゃないの?
なら枠の中で排気量小さくて2バルブで馬力無いほど排ガスは有利だと思うんだが

659 :
免許の排気量区分はそろそろ変えた方がよさげだよな

660 :
ご参考まで
https://young-machine.com/2019/06/21/37395/

661 :
オフ車って全然進化しないな新型のカワサキも今までのと大して変わらんし

662 :
もう排ガス規制きついし色々最終形態なんだろ

663 :
>>661
オフ車つーかトレールね
レーサーは進化してるし

664 :
にしてももう少し何とかして欲しいよなこれじゃもう新しいのに乗り換えてく意味なくなるしどんどん
売れなくなって衰退してくよ

665 :
世界的に見ても走らす場所が減ってるし需要がなくなってる
アフリカツインやテネレみたいなアドベンチャーバイクが細々と残っていくだけだろう
それも前輪21インチの需要がなくなってきてるから本格的なオフ車はなくなっていくんだろうね

666 :
トレールならCRFのLでいいだろ

667 :
どうせ値段がー、馬力がーと文句言うだけだろうけどね

668 :
CRFとセローならセロー
現行セローと昔のオフ車なら昔の

669 :
定期的に230ccトレールって新車ででるよね。


670 :
このスレ的にcrf250ラリーの評価はどうですか

671 :
倒木潜りとか岩ガレでぶっ倒しとかヒルアタックで捲れる前にブン投げとかさせんの勿体ないだろうって感じか

672 :
>>670
アドベンチャーツアラー
オフは未舗装フラット林道程度まで

673 :
>>669
大きさが丁度いいんだよ。250よりも軽くて125や200よりもパワーがある
林道でうろうろするなら本当に丁度いい。

俺はセロー225の重さが気になってCRM80やTLM220Rに流れたが…

674 :
100キロ前後には納めてほしい所

675 :
125cc基準で作られた車体に230くらいのを乗せるから丁度いいんだろうな

676 :
>>667値段や馬力が魅力なければ買わないのは当然じゃね?

677 :
100万超えのKTM、ハスクバーナやらBETA他 → 高い
50〜60万のKLX230、CRF250Lセロー250 → 高い

高いしか言ってない

678 :
高い高いってお前ら何が安いんだよ!?
給料か!?可処分所得か!?

679 :
>>676
現状トレールはそれしかないんだから我慢するしかないよね
俺はレーサー持ってるから検討の候補にすら上がらないけど

680 :
東南アジアや中国、インド市場はこれからでしょう
規制が落ち着けば機種出てくるよ

681 :
オフ車はある意味消耗品だし天気いいのに家でゴロゴロしてる俺が言うのもなんだが
消耗品は安くないと

682 :
規制が落ち着く?
排ガス規制が緩和される方向に行くわけないから、世界的に

683 :
>>681
こんな貧乏人ばかりだからトレールは糞みたいなものしかなくなったわけね
貧乏人は自業自得、というか因果応報かw

684 :
>>681じゃあ金あるならワザワザケチ付けないでも最高級品かっとけばいいだけだろ

685 :
ところでこのスレのオフローダーの皆はこのお盆休み期間中に林道へは行けた?俺は昨日
行こうと思って金曜日に事前にバイクにETCカードを入れておこうと思い外に出たんだけど
その時点であまりの暑さに林道へ行くのは諦めた。あと天気予報はあまりあてにならないけど
山間部は雨ですと散々言ってるし。6月に納車になったセローは慣らしは済ませたけど
いまだに林道へは行けずフラストレーションは溜まる一方だ。

686 :
>>677
Beta X-trainer250の86万だ と言う、間もある

687 :
>>685
まあ真夏は辛いわな

688 :
みんなそんなしっかりした装備持ってんの?俺ただのツナギにインナープロテクターなんだけどなんか違うのオフジャージだと

689 :
>>684
潮にレスつけたら負け

690 :
>>685
林道は行ってないけどコースは行ったよ
初日に転倒、右の薬指が紫にパンパンに腫れて箸も持てなかったからそれ以後は愛車整備
トランポだから行き帰りは快適だけどね

691 :
コケて怪我するのは下手な証拠

692 :
只でさえ暑いんだから潮吹かすなよ…クセェなぁ

693 :
>>678
>>681
否定形会話障害だと思うから病院に行った方がいい

694 :
ごめん
>>681じゃなくて
>>682

695 :
渋野すげー

696 :
渋野のパット痺れるわー

697 :
>>691
年寄りは筋肉硬くなってるからな
昔と同じと思ってると大怪我するぜ

698 :
ついに着たな芋煮会のシーズンが去年はオフ車の見本市みたいになってたよ
俺を含め300台近くのバイク着てたよねそのうちの半分ぐらいがオフ車だった
あの辺はいい林道あるからね

699 :
>>691
https://www.shizenyama.com/trialnews/world/24339
トニーボウも下手ってことだな

700 :
>>685
6月納車のセロー、慣らしまだ終わってないわ

701 :
房総の山の中走って来たよ
ゴルフ場の方の林道柚子の木線に伐採が入って途中まで結構路面が良くなってたついでにそのまま清掃工場の方まで繋げてくれれば良いのに

702 :
>>685
小雨に降られるくらいは覚悟で地元の林道行ったよ。
山で降るのは大体夕立ちだから早めに行って陽が傾く前に帰るパターン徹底で降られなかった。
クソ熱い中で河原の野良コース整備に行ったり突然思いついて海辺見に行ったりも朝早く出て昼過ぎに帰宅。
午後は家でダラダラしながらバイク洗ったり昼寝する盆休みだった。

703 :
野良コースがめっさ芝刈りされてた
いつもありがたいわ

704 :
WRとかRMXしんどいってセローに格下げ勢いるからな
むしろあの程度でしんどいと思う片道30km/hぐらいでいいのに、それ以上はトランポ

705 :
俺がいく野良コースは、四駆さんが草を倒してくれて使えるようになってる
数年に一度、重機が入った後があるが、地元勢じゃないから知らない/知らないほうがチクれなくていい

706 :
レーサー乗ってる人はどのくらいの走行時間で乗り換える?
乗り換えるきっかけとかあれば教えてほしいです

707 :
レーサースレ行け

708 :
>>707 レーサーいいぜ

709 :
レーサーは2年ごと下取り買い替え新車が一番いい
2年なら腰上整備だけでも問題なし
店で半値、ヤフオクなら2/3位で売れる。

710 :
>>706
人それぞれだよ
1年で練習車におろす人から長い人は10年とか

711 :
>>706
ホビーライダーが週一練習、2ヶ月に一回くらいでレースだと新車から2年で乗り換えが目安
2年みっちり乗ると素人でもわかるくらい車体がヤれて来るし、オイル、パッド、腰上など基本的な消耗品以外の消耗品の交換も必要になってくるから手間もかかる頃
外装を新品にすりゃ2年落ちでもオクだとそこそこ値段つく

本気でMXIA目指すキッズの家庭だと毎年新車2台買って使い回してる

712 :
シーズンオフごとにエンジンおろしてOHしてりゃ4シーズンもつかな
そこまでやらんで2シーズン乗り捨ての方が整備外注ならコスト的には安かったりする

トレールも2シーズンで乗り換えたいところだが、乗り換える先が無いよ
バイク墓場に部品取りを確保しておいて、ゾンビ再生延命するしかない
移植用内臓(CDIとか)を剥ぎ取った後、いらん部分は全バラ コマ肉にしてオークション送り

713 :
>>707
外車EDレーサースレとYZスレくらいしか無いのでオフロードスレで質問させてもらいました
MXもEDもオフロードだと思いますので…

早い人は1年、長く乗る人は10年なんですね
たしかにまだMY07乗ってる人もいますね

長く乗るって考えると2st250cc〜の方がメンテもやり易くて、部品点数も少なくパーツ欠品もないのかな

714 :
>>713
そう、自分でメンテして長く乗るなら
混合でキック始動が一番シンプルかな
1999YZ250もまだヤマハでシリンダー買えるし

715 :
>>713 ここはトレールスレ

716 :
>>715
1ちゃんと読もうよ
ここはオフロードバイク「総合」だから

717 :
ヤマハからXSR155なるモノが出るらしいが
このエンジン使ってXTZ155とかWR155とか出ないかしら

718 :
>>717
WR155に乗るとされてるのは
XSR155同じYZF150R系のエンジンらしいよ
可変バルブは無いらしいけど。

719 :
>>717
https://www.yamahamotos.cl/landing-xtz150/

720 :
トレールは半分だけオフロードバイクなる半端もの

721 :
XSR155ももうちょっとタンク細く作ってほしいなー
惜しいんだよなー

722 :
>>714
20年前でもまだ主要消耗品出るんですね
長く乗るならフルモデルチェンジが少なくメンテがしやすいYZ250(X)が良さそう

参考になりました
ありがとうございます

723 :
部品出るかとか消耗品がとか気にする奴ほどメンテしないよな。

724 :
>>716 知ってるよ レーサーがいきがるスレだろ

725 :
明日のクレイジージャーニーはエンデューロレースみたいだね

726 :
エルツベルグロデオのお話か
オフロードバイクってあんなとこ走るんでしょ?って
言われそう。

走ってやるさ!

727 :
エルツは2スト250ばかりだね
ほとんどがKTMでハスクが少々
地元だからね

728 :
2st300ccのが多い気がする、なんとなく。

729 :
>>717
WR125買ってボアアップすれば180cc迄イケル
ただWR125、WR250Rより重いんだよなぁ

730 :2019/08/20
>>726
お前予選も通れねぇだろ

40歳以上のライダー 187
【Arduino】バイクで電子工作【Raspberry Pi】
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part46
Big-1】CB1000SuperFour Part16【SC30】
昭和43年くらい生まれのバイク乗り その82
オマエらバイクに名前付けてる?
SUZUKI GSX-S1000/F 4.1台目
【長春】滋賀ツーリング&オフ38週目【冷夏】
【日帰り】関西発ツーリング 52日目【お泊り】
50歳以上のライダー121
--------------------
【家のアレコレ】住まいの雑談37【後悔・インテリア・リフォーム】
【PS4/Vita】キャサリン・フルボディ Part.5
レシステンシアの乗り替わりは全く意味が無い件について!!!
本能寺の変の黒幕は誰か? 2人目
【急騰】今買えばいい株14054【へい次スレ一丁】
高嶋政伸と結婚した女医さん、彼を幸せにして!
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1335【二度とスレ立てするな応援スレ】
KKふぉえば
【川鉄】JFEスチール part12 【NKK】
ジェイテクトSTINGS Part.6
フレデリックの噂4
宝塚と四季 どっちもどっち!?
【生豆】焙煎・ミルもやるコーヒーメーカー 2【自動】
【虚言トレパク図案家】パワ原マリア
【SG3V】青山周平応援スレ67【復活?】
【KARA】ク・ハラ応援スレ☆206【Midnight Queen】
ドールハウス・ミニチュアフード@オク板 16作目
【頭脳警察】R☆E☆D PART17【PANTA】
山尾志桜里氏、9歳下倉持麟太郎弁護士と不倫 7
【祭り続々】ファイルバンク Part.12【filebank】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼