TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その164
【ミーハー】ハーレー海苔って大嫌い! 44【コスプレ】
【Kawasaki】 KSR 50/80 Part66
【2018】MotoGP総合 447周目【オーストリア】
【南国】沖縄でのバイク乗り集まれ【15騎目】
バイクを製造してほしいメーカー
ツーリングでビジホに泊まったときの高揚感 Part.9
【HONDA】CBR400R CB400F 400X 24台目【400 Only】
【ちば】千葉ライダースレ 212【チバ】
【二輪】ユーザー車検【総合】 8回目

懐かしの限定解除


1 :2018/05/22 〜 最終レス :2018/08/31
限定解除の時はでかいバイクの試乗は待つ必要なく400が混みまくってたな。
NR750も乗った。

2 :
以下でどうぞ

バイク海苔のチラシの裏 78枚目
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1525278890/

3 :
バ'.イ',ク.,速'報はん!大阪でんな!!

このバ._イ`,ク'速"報が自ら晒したIPから
コイツは大阪在住でソフバン使いな
@http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1502265519/18,19
ワンミングク MMfe-cqqg [153.155.160.88]
犯人は大阪だなw
Ahttp://qb5.2ch.sc/test/read.cgi/saku/1396875621/
↑  
HOST:softbank218180242063.bbtec.net

4 :
大阪の生ゴミ 50代 ソフバン使い アフィカス 糞スレ乱立

5 :
俺もNR750乗ったことあるよ

6 :
良スレ保守

7 :
>>1乙!

8 :
1986年頃、兵庫・明石は木曜と土曜が試験日だったが土曜は何時も120人くらい受験してて次回の試験予約日が1ヶ月以上なんてザラ

事前審査はボロボロの750RSで試験車両はZ750FXとZ750GPで試験では後ろから試験官のセドリックに煽られっ放しで怖かったw

今でも忘れられないのは急制動でGPz750Rを一回転させフロントフォークを「く」の字に曲げた方は後日、無事に合格したのかなw

あの熱狂的なバイクブームの中でチャレンジしてた人達は諦めずに限定解除して右手のひとひねりでワープする様な感覚を手に入れたんだろうか?

9 :
1992年の横浜の二俣川は一ヶ月に2回位試験出来たよ。
こっちからは決められない。A、B、Cの3コースで当日にコースがわかる。
試験前、コース歩いてイメージトレーニングするけど心臓バクバクだったよ。
試験官は例外なく軍隊上がりのオッサンみたいで試験落ちた時に偉そうに言われたよ。
一生で1番頑張ったのが限定解除の試験だなw

10 :
二輪の限定解除とか大型二種みたいに、試験場でしか取れない免許だった頃は、
免許を失うような真似はすまいと誓ったものよ
また取り直すこと考えたら頭が痛くなるからな
今は教習所で「買える免許」と化したのでDQNでも運転できるようになってしまった
当然ながら本人に責任のある事故も激増

11 :
おまいら活力あるオッサン達にスーパーミリオンヘアー

12 :
>>9
おいら二俣川1990年組。
全く同じ感覚だったね。
もうあの建物じゃなくなったのかな。

13 :
>>10
暴走族対策で大型二輪免許が出来て試験場でしか取れなくなったのが昭和50年から。
それより昔だと試験車両が125ccで自動二輪免許取得とか四輪のオマケに二輪免許が付いてきた時代もあった。
教習所で買える今の方がライダーのマナーが悪い、とは一概に言い切れないんでは。

14 :
悪いのはマナーというより能力だな
周りの状況に擦り合わせもしないで“覚えた事”を覚えた通りに行動するから危なくて仕方がない

15 :
荒れそうなスレだなw
二輪の限定解除を取得した努力は凄いと思うが、お前ら今で言う根性無しかキモイ奴だろ?
高校生ならズル休みしないと試験場に行けないから俺は挑戦しなかった
暴走族だったが学校が楽しいし行くのが義務と思っていたw
条件違反でナナハン転がしていたけどね、もちろんマイバイク

16 :
受験の為に仕事辞めなきゃいけなかったもんな

17 :
バイク速報が自演してて草

18 :
ナボナはお菓子のホームラン王です

19 :
>>15
>高校生ならズル休みしないと試験場に行けないから俺は挑戦しなかった
>暴走族だったが学校が楽しいし行くのが義務と思っていたw

ズル休みしない族w族が義務守るのかw
お前は逃げてただけw族でもないし挑戦しなかったヘタレw

20 :
アジャパー

21 :
皆さん沢山のレスありがとうございました。
それでは早速纏める作業に入らせて頂きます。
以後の書き込みを禁止します。

これからもバイク速報を宜しくお願いします。m(_ _)m

22 :
私は27年前に大阪の門真で限定解除した。
昔のコースで試験中、筆記試験合格待ちのギャラリーが見てたんで頑張って走りました。
平野の加美大型2輪スクール通って3回で合格しました。
免許貰うときに試験管から「これはプロの免許なんでみんなの手本になるような運転してください」と言われたが大人げない走りは限定解除後してしまった。
免許裏の限定解除のはんこが嬉しくてレンタルビデオ屋でガード作ってしまった。

23 :
>>22
ガードで無くカードね

24 :
>>22
俺は嬉しくてとんかつ食い行ったわ。で、本屋でBG買って何のバイク買おうかずっと読んでたよ

25 :
>>19
お前の考えはバイク=暴走族と同じw
不思議な事にシンナー禁止とか無免許禁止等チームによって摩訶不思議なルールがある
大自二無くても750乗れた時代だから別に珍しくないだろ
お前は「族」と言う言葉に釣られた哀れなチンカスwww

26 :
二俣川で大型二輪飛び込みで取ろうとした2007年末、撃沈。
後に教習所で取得した。

27 :
>>25
お前が暴走族って書いたんだろ?wじゃ暴走族てなんだよ???ハゲ

28 :
恋してるぅのさあ〜ってヤツじゃね

29 :
条件違反を自慢してるバカが沸いてるな。
条件違反だろうが無免許だろうが変わらん。
マジレスしちまったよ…

30 :
相変わらず、暴走族に脊髄反射して釣られる馬鹿多過ぎw

31 :
バ_,イ:'ク".速;報はん!大阪でんな!!

このバ,:イ`"ク:速;報が自ら晒したIPから
コイツは大阪在住でソフバン使いな
@http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1502265519/18,19
ワンミングク MMfe-cqqg [153.155.160.88]
犯人は大阪だなw
Ahttp://qb5.2ch.sc/test/read.cgi/saku/1396875621/
↑  
HOST:softbank218180242063.bbtec.net

32 :
大阪の生ゴミ 50代 ソフバン使い アフィカス 糞スレ乱立    

33 :
94年9月に手稲試験場で受かったわ、ソッコーでXJR1200 95年モデル予約したけど
赤が廃盤と知って愕然

34 :
今教習所通ってる連中も検定の時に乗った事の無いコースと車両で受けてみれば自分の実力を思い知ることになると思うよ

35 :
もう限定解除して20年が経つんだなぁ、と思っていたが
先日よくよく計算すると30年を超えていて愕然とした
そりゃ歳もとるわ

36 :
自分が15歳の時に法改正で限定解除が導入されちゃった
あと1年早く生まれていれば、苦労する事もなかったのにって当時思った
もう限定解除して40年近くが経過したのかな
横浜の二俣川で限定解除
10回目でやっと合格
5回目くらいまでは、試験はキックスタートだったけど、その後法律が変わったのかセルスタートOKになったっけ
当時の試験車はZ2,GT750、CB750等の懐かしの車両
GT750は2stだからキックも軽くてマシだけど、4st車両のキックスタートって、女性には酷な条件だったろうなって思う

37 :
>>34
限定解除自慢もバイクスクール等を受けて乗った事の無いコースと車両で受けてみれば自分の実力を思い知ることになると思うよ

38 :
磯じまんもブンセンのアラ!を食ったら自分の実力を思い知ることになると思うよ

39 :
アラ!自慢もナガノのなめ茸を食ったら自分の実力がわかると思うよ

40 :
>>22
事前審査のバイクはGS750でした。
試験車両はCbXホライゾンとVFR750
でした。
門真でした。

41 :
>>38ー39
まんぼうのアオサとヒジキは食ったよ

42 :
兵庫県では80年代後半に「限定解除」をバラまきし過ぎた反省から90年代に入って掟破りのレーサーレプリカZXR750登場!

S字&クランクで脱落者続出だったそうで
経験者いる?

43 :
TT-F1ベースマシンが試験車両ってエグいな
せめてGPX750にしろよと思う

44 :
>>42
阪神ライディングスクールに有ったね。
私は門真なんで見たことあるだけで波状路どうするんだろうと思った。

45 :
押し歩きはVMAXの出来損ないみたいなfzx750
試験車両はシュンシュン言うvfr750
平均合格試験回数8回

2年後に教習所で大型が取れるようになった。圧力

46 :
夢中になって取り組んだ懐かしい思い出
誰も居ない道路にタコ糸を張って一本橋を何十回も練習
コース図を作り全ての動作を記入し暗記
回転椅子に目隠しして座りスタートから終了までのすべての動作を確認
試験当日は貸しコースで実車に乗り練習…
そんだけの熱意を仕事にも活かしていたなら今頃はw

47 :
練習場でvfr750乗ってた時が1番楽しかったな
火花散らしながらの8の字、カーブはドリフト
1速でテールスライドさせながらスラローム

コケても痛くないって最高だった。お財布

48 :
>>47
そんなに腕ある人は練習場には行かないよ。
教官の言うこと聞かずそんな乗り方して何回もバイクこかす奴は断られるよ。

49 :
妄想回顧録なんだから無粋なツッコミはよしなさい

50 :
ミニ・ブック
セーフティ・ライダー
けいしちょうふちゅうしけんじょう

51 :
意図的に前後流してコントロールするのがドリフトなわけだが、
250オフ車ならまだしも750それも舵角を作れないVFRでやる奴は見たことがない
それほどまでのコントロール技術があるならレースやるべきだよ、スペンサーに匹敵する才能だ

52 :
限定解除の時はバイク乗る前に試験官の前で名前、生年月日、免許の条件言わなきゃならなかった。
大阪の門真

53 :
限定解除に限らず試験場の実地試験は全部そうだよ

54 :
>>53
限定解除の思い出書いてるだけ。
教習所の違い書いてるだけだろ?頭悪い?

55 :
うん、かなり悪いよ君

56 :
俺が昔族やってた頃は先輩方がこぞって取りに行ってたな
受かったら満足して四輪に行くヒトも多かったなぁー

57 :
>>52-54
俺はマンボウの話をしているんだ
を思い出した

58 :
鬼のナカガワ

59 :
タイヤもツルツルだったし
結構みんなフツーにドリドリしてたぜ
限定解除後、オフにハマり

モトクロスライダーになりました。飛翔

60 :
>>59
凄いね
昔ダートラに憧れて真面目に練習したことあるけどフロントのコントロールが上手く出来なくて仲間内誰も習得できなかったよ
コツみたいなのってある?

61 :
>>59
限定解除にドリドリいらない。
減点される。
そんなの見たこと無い。
大阪の門真での旧コースは発車いきなりUターンで転けて中止が多かった。
スラロームの後一本橋へのUターンで右足ついて転倒扱いも多かった。

62 :
>大阪の門真での旧コースは発車いきなりUターン
そして一時停止の後にスラロームがあり、再びUターンがあって一本橋だったな
大きなバイクの扱いに不慣れな受験者は、この時点で「出発点に戻りなさい」なので試験がサクサク進むこと進むこと

63 :
>>60
道が掘れまくる勢いで
8の字の練習をする事

かなり速い速度で流しっぱなしで出来る様になる。轍

64 :
>>63
速度関係なくリアはナンボ流れても平気なのよ
問題は意図的に流したフロントのコントロールで、フロント流したままを延々と維持できなくてね
もしかしたらフロントをグリップさせたテールスライドをドリフトと呼ぶ人?

65 :
95年 明石の試験場で1回で受かった。
震災後の仮試験場だったので審査が
緩かったのかもしれんが、あの時は
ホンマに嬉しかった。

66 :
はいはいキモいキモい
オフはフロント流れるのは当たり前
それをコントロールしながら走るのも当たり前

あんまり自慢気に走りの哲学は語らない方がいい。オタク臭

67 :
身体がリズムに慣れてくると
カウンターあてた状態で
ずーっと8の字出来るようになります。

下が柔らかい土の方がやりやすいかもね。轍

68 :
>>64
進入速度早くリアブレーキロックさせてさドリドリ言うてる奴かな?

69 :
>>64
試験場のローカルルール書かずロリロリ言ってる時点でロリのキモいニート確定(爆)

70 :
必死だな

71 :
>>15
限定解除なら高校の春、夏休みに試験場に行けただろ?
中免の試験の日はどうしたんだよ?

72 :
俺試験場近くて、大体2時間目までサボれば受けられた。
17歳の時14回受けて合格したよ。

73 :
高専行ってたヤツは
高1くらいで
大型乗ってた気がする

記憶が曖昧だが。健忘症

74 :
自分はちょうど失業中で時間が腐るほどあったときに取りましたw
学生か無職でないと平日は時間取れないもんな

75 :
>>67
ダートで8の字の試験場って何処かな?

76 :
合格したら赤のGSX750で甲子園球場に乗り付けるんだと言っていたプレスライダーの方

わざわざ大阪の先輩にVT250を借りて試験場まで来てた方

限定解除の為に重いCX-ユーロを購入したと言ってた方

免許を失効させ日曜日のお父さんの様な姿で試験を受けてたハーレーのオーナーの方

周回道でZ750FXを転倒させ、まるでオートレーサーみたいなハンドルにして試験官にめちゃくちゃ怒られてた方

あと話はした事はなかったが可愛いヒップの後ろ姿が印象的だったRZ250Rの女の子

30年以上前に明石の試験場で知り合った皆さん

その後、限定解除を達成してそれぞれ憧れのバイクに乗る事は出来ましたか?

77 :
ブーツなんて洒落たものを持っていない貧民は
靴下の中にズボンの裾を入れさせられて
ニッカポッカの出来損ないみたいなスタイルで乗ってた

78 :
バトルスーツだと乗車前に見た目で落とされると聞いたことある

79 :
結構フル装備だが
足元スニーカーで
生の足首見えてるとダサい

アレなら半パンサンダルの方がマシ。東南アジア

80 :
足先が開かないよう土踏まずの所にステップ踏んで、ステップの端が足の端から見えない位置置いて足の爪先を内側向ける感じにしたらタンクのニーグリップOKと練習場で教わった。
ヒールグリップはしてません。

81 :
大阪門真はスラロームの後、右後方確認してUターンで足付いて失格が多かった。
スラローム入る前の一時停止で前のバイクがスラローム終わって一本橋の前に停車するまで待ってた。

82 :
>>81
昔のコースやで

83 :
いまもう一回やってみろと言われたら多分
やる動作を確認してちょっと練習すれば合格できる自信はある

84 :
当時と同じような採点をされたら、何回やっても合格はもう難しいかもしてないけど
今の大型二輪の実地試験なら、10回受けて10回連続で合格点を出せる自信はあるな

85 :
>>81
ぎりぎり大回りして一本橋手前で車体が
斜めにならないように気をつけてたよ。
門真って一次コースと二次コースに
分かれてたよな。二次に進めるのは2-3人で
試験官が白バイで後つけてくるんだよ。
他の試験場はそんなん
なかったってさ。門真はシビアだったね。

86 :
>>85
俺らの時は2次の追尾は無かった
もし有ったら緊張しまくってあと何回かは通ったかも?

87 :
それと確か、一本橋途中でウィンカー出さなければいけなかったと思うんだが。
これも大変だったね。

88 :
>>87
俺らの頃は少し楽になってたのかな?(昭和63年)
試験管の説明で一本橋下りてからウインカーでOKと言われたよ。
意地でも一本橋上でウインカー出してハンドル振られた思い出。
一本橋上のふらつきは減点無しで助かったよ。

89 :
俺様は今現在
もし試験を受けなきゃいけないならば
胸を張って

絶対に受からないと断言できる。適当

90 :
>>88
それより3年くらい前かな?
光明池が大判振る舞いしててうらやましかったよ。

91 :
門真出身者が多いな
俺も門真組だ
自二限定解除と普免を同時進行で受験していたので
しょっちゅう試験場に行ってた気がする

92 :
鬼の中川ってどうだったんだろ

93 :
自分は体育会系が嫌いなので中川なんかにはゆかず
何も言わずただ乗せてくれる杉本さんに数回通った
ありがと杉本さん

94 :
俺はここ。
https://i.imgur.com/qOCSkmY.jpg

95 :
>>94
katana?

96 :
これだけでよくわかったなw

97 :
俺はここ
http://mapio.net/pic/p-32160164/
ていうか、まだあるんだ。ちょっと感動

98 :
私は大阪平野の加美大型二輪スクール68000円の完全請け負い練習で試験場行った。
三回で合格発表した。
練習場で最初にGSX750E1ばかり乗ってた。

99 :
>完全請け負い

それでも受からんヤツはどうなんの?

100 :
門真自動車学園は30分2千円で指導無しの自由走行のみ。
コースは50坪ぐらい。
それでも試験直前にナナハンに乗って慣れる事ができるので大助かりだったわ。
2回落とされて3回目に挑戦する前にここで練習したら合格したからなぁ

101 :
二俣川で平成元年1月に4回目で合格。
三ツ境自動車教習所通った。
懐かしいなぁ。

102 :
俺RTCミタカで30時間以上乗って合格したの14回目・・・

103 :
宣伝なのか決まりなのか
都○モータースのロゴが入ったジャケットを着込んでくる受検者がいたけど
彼らが合格したのを一回も見たことなかったなぁ
そんなもん着てもダメなものはダメ!

104 :
限定解除した人たちは教習所で免許を取得した人を、買い免と言い見下しているのですか?

105 :
俺が一発試験うけたのは、ただ単に「当時それしか無かったから」だわ。
当時教習所で取れてたら迷わずそっち行った。

106 :
下記スレで限定解除の人達が、限定解除が合格出来ずに逃げ、教習所て免許を買った買い免、技術は明らかに限定解除が上で東大卒業レベルだと言い見下しています。

皆さん最低ですね。

【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【47】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1529502879/

107 :
俺は1年と9ヶ月の長い間わざわざ明石まで通ってやっと28回目で合格させて貰ったわw

合格前に知り合った人達に「GPX750Rに比べてZ750FXのウインカースイッチは使いづらかったなぁ」とか話してたら「何時から受験してるんですか?」とまるで試験場の主みたいに言われました

108 :
ヌシの助言は聞いちゃだめだったよね

109 :
>>106
買い免と限定解除で平均を取ると当然限定解除が能力的に上だろうな。
こんな当然のことが理解出来ないバカどもが居るから対立することになる。
一番身に染みてわかってるのが当時何度通っても取れなかったけど教習所で取れたオッサンどもだと思うけどな。
そういうやつに限って「取れなかったんじゃない、取らなかったんだ!」とか「平日休める暇人じゃなかったんだよ」とか情けない言い訳をするんだな。

110 :
取りたかったけど取れなかった、というのも yet another 限定解除の思い出だ
懐かしめばいい

111 :
>>106
大型の教習ってのはどんな感じなの?
中型に毛が生えたような内容なら残念ながらそのスレの人達が正しいかと。
例えばスラロームなんかだと、こういう乗り方すると「外周まわってスタート地点に戻ってー」で終わる

https://m.youtube.com/watch?v=hoxa5bdcR68

112 :
https://youtu.be/K_ykSiWG0Dk
https://youtu.be/eYOZGvlvAkk
https://youtu.be/LqujFNkVn1Q
https://youtu.be/Rx4CRgtXJ_8

113 :
>>111
中型とほぼ同じだよ。
それに取り回しや引き起こしはナシ!
違いを一言で言うと限定解除は合格させない試験で大型二輪はとにかく誰でも合格させる試験。

114 :
>>109
それ、限定解除の恥だからやめろよ。

115 :
漫然と試験受けに行って当たり前に落ちた。
これではだめだと自分のバイクでスラロームとか8の字とか練習しまくった。
当時、教習所で取れたら練習なんかしなかったし自身のライテクも向上しなかったろう。

弊害ばかり言われた制度だったけど、いい面もあったのではないかと思う。

116 :
>>111
最初の免許は限定解除で二度目の免許は買い免な俺が来たぜ
買い免教習で限定解除スラロームやると、メリハリつけずゆっくりやれと怒られた
たぶん低速バランス修練度をみてるんだと思う
最初の中免教習でもメリハリスラロームだったから、時代の変化で目的も変化したのではないかな

117 :
>低速バランス修練度をみてるんだと思う
単に教習中に転倒して怪我するリスクを減らしているだけでしょ
指定秒時以内に通過できてり減点は無し
華麗にカッコよくバッチリ決まったスラロームでも加点なんて無し
だったらイキがるだけ損

118 :
>>117
私もこれで良いと思うが、限定解除ではメリハリが無いと言われ継続コース行けないしスラローム後のUターン出来ないだろうな。(大阪門真)

119 :
限定解除は落としまくっても自分の給料ダウン無いし元々落とすための試験。
教習所で限定解除のレベルで卒研したら教官首だろな。
大型バイク乗るのに限定解除レベルの技術は要らない。普通に発進して止まる。こかしたら起こす。オーバースピードでコーナーに進入しなければ良い。
後は優先意識有って対向右折車有るのに加速してぶつかる奴。

120 :
>>119
は駄目が抜けた。
すまん

121 :
>大型バイク乗るのに限定解除レベルの技術は要らない

まあそう思うが
無いよりあったほうがいいに決まってる
車が急に路地から出てきた
対向車がセンター割ってきた
スキルが高ければ生存確率があがる

122 :
東京都の府中試験場での話
俺は鬼の中川で練習してたけど、都民で練習してた人いる?
都民の受験者だけ受験の申請書とは別に変な紙を試験管に渡してたな
試験管がそれに何かを書き込んで返してた
当時数少ない女の子の受験者が持っていたその紙を横目で見たら
一言「メリハリ」と書かれてた
都民の教官が次に指導する際にどこが悪くて不合格になったのか
知るためのものだったろう
中川でもとにかく直線はガンガン加速しろと言われた

123 :
加美のスクールは自分も知人も行ったことあるが、非公認のスクール通ってたら流石に1回で通らないとね〜

124 :
現役の全日本ライダーやGPライダーは教習場で免許取得
限定解除自慢のチンカスの理論によると、チンカスは現役選手より上手い事になる

125 :
>>124
教習所組と限定解除組の平均を取ると限定解除組の方がレベル高いと言ってるんだろ。
故意に抽出したサンプルは意味ない。
敢えて言うとコース内に限って言えばGPライダーより上手い人も当然居るだろうな。

126 :
限定解除にもヘタクソは居るし、教習所卒にもヘタクソは居る
そして、教習所卒には想像を絶するヘタクソや、びっくりするほどヘタクソや、そもそもバイクの運転が出来ない人も居る

127 :
いまも曖昧なままなんだけど
短制動は開始地点までスロットルを捻って加速していたら
10メートルでは絶対に停まれない
何回試してもダメだった
開始地点ですでにスロットルを戻した状態にしておき
開始地点でブレーキならばギリギリ停まれた
開始地点では惰性走行でもOKという説明は一切なかったから
暗黙の了解ということだったんだと思う

128 :
>>127
開始地点で指定速度に達してればいいんだから
いいんでね?
2速で引っ張る→3速か4速に上げて惰性

129 :
直接見た訳じゃないけど、SAでの目撃証言によると勝間女史は発信停止も
おぼつかないくらい下手くそだったらしい
昔は中型に散々乗ってから限定解除して大型に乗ってたからこういうバイク自体に
慣れてないようなフラフラ走る大型乗りはいなかった
最近は白バイも教習所取得組がほとんどになって、白バイの中にもレベルの低い奴がいる
昔はこういう人はいなかった
https://www.youtube.com/watch?v=6AUNYtP_KdI

130 :
>>129
この白バイやばい
https://www.youtube.com/watch?v=JMwuGCHXX7c

131 :
自分は千葉の幕張だった。ちょうど大型教習所解禁の前年だったんで、最後の限定解除世代ですね

幕張は二輪試験場が独立のコースだったんで、他の都道府県に比べたらかなり楽だと言われてたなー。まず取り廻し、引き起こし、センタースタンド掛けの事前試験があって、それに合格すると本試験の予約が取れるシステムだった

車種はRC42 CB750だったが、未だに同じ車種だと知ってビックリ。そして名物だった二輪試験場の立食いソバ屋が無くなったと知ってガッカリ

132 :
>>124
限定解除の方がUターンは現役選手より上手いやろね。

133 :
>>130
愛知県なのに陸王とメグロばっかりだ
片山オートシルクやキャブトンは使わなかったんだ

134 :
>>132
(笑

135 :
多少スレチで悪いけど、今でも飛び込み試験はおじさんばっかだったよ 
免取の人もいれば若いときに取った中免を持ってる人もいた

136 :
昔は木を擦り合わせて火を起こしてたんだ。ライター買えばいいから楽だよな今のヤツらは。

って事だよな限定解除爺の言ってることって。

137 :
まとめるとそうなるな

138 :
>>136
ここ限定解除した人が語り合うスレですよ。
あなたに権利はありませんのでお帰りください。

139 :
それ言うならこれから免許を取ろうとしてる人が語り合うスレで何年間も毎日嫌がらせをしている限定解除をなんとかするのが先でしょう

一方的に喧嘩売っといてこっちには攻めるなでは話にならん

140 :
とっととそのスレに戻って下さい。
迷惑だなあ。

141 :
何年も迷惑かけといて
どの口が言ってんだか

142 :
限定解除してから約20年は中免ライダーたちを尻目に
ナナハンだのリッターに乗りまくれたのだから
まあ楽しいバイク人生だったのでは
いまは誰でも大きいのに乗れるから自分は小さいのしか乗りません

143 :
年食ってデカイのがムリになっただけ
俺はそうだよ

144 :
>>141
俺はあんたらのスレに迷惑なんざかけてねえが、
このスレに迷惑なのは明確にお前さんなんだよ。
自分が何やってんだか少し冷静になって考えみな。

145 :
>>144
んなのは屁理屈
限定解除と名乗ってる爺い何年も教習所を揶揄してるのは事実

その事実を踏まえれば、限定解除を名乗る奴が善良な被害者を装うほうがおかしい
例え別人だとしても、何年も初心者だけをからかうアホが同じ仲間であることを多少なりとも引け目に感じそれに配慮した発言をすべき

146 :
まぁ旧限定解除という平易な課題をやたら不便にしただけのいびつな制度がネット上での人格異常者を生み出したとも言えるわけで、少なくともこのカテ上で無邪気に懐かしがるのは道義的に問題あるわな

147 :
たぶんあれだな。
この手の奴がのせられてどこぞの弁護士に懲戒請求出しちゃって逆に裁判起こされたりするんだろな。

言っても分からないなら好きにすればいい。

148 :
まあさ、自分も限定解除した時は自分含めて合格者は2名のみ、んで試験終わって交付の際に

「栄えて自動二輪車最高位の免許に合格したのだから、周りのお手本となるライダーになりなさい云々」

言われたもんだからさ、勘違いして増長しちゃうのも解る気がする

でも運転免許がなぜ「資格証」でなくわざわざ「免許証」になってる意味をよく考えろよとも言われた。要するにやっとスタートラインに立てただけ、驕らずいきましょうやってコトですわ

149 :
>>143
実を言うと自分もそれだw
ずっとリッターに乗ってたけど最後の5〜6年は維持のために
月に2回程度動かすだけで毎回気が重くて仕方なかった
いまは2ストの250
週末が待ち遠しくて毎回嬉々として乗ってるわ

150 :
>でも運転免許がなぜ「資格証」でなくわざわざ「免許証」になってる意味をよく考えろよとも言われた。
へーえ、免じて許すか。言われて見ればなるほどな。

151 :
>>138
まったくだ。
わざわざ荒らしに来るってどんなけコンプレックス
あんだよ。いつまでもコンプレックス抱えたまま
なら試験場で取ればよかったのに。

152 :
こんな事言われてますよ

819 名前:774RR [sage] :2018/07/05(木) 16:43:25.89 ID:VAkB1nTX
>>808さん
>>810さん
>>816さん

買い免の連中になめられてますよ
ここはガツンと一発買い免の奴らがビビるぐらいの走行中の動画や愛車の写真とか、
ライセンスや全日本ロードレースのトロフィーとかUPして証明してやった方が良いんじゃないですか
または呼びつけてそのライディングテクを見せつけてやりましょうよ!
証明しないと口先だけなんだって買い免の連中にまた笑われますよ

153 :
みんな限定解除って本当はみんな下手だったんじゃないか?
って疑い始めてます
だって平均以上の腕前なら、わざわざ免許これから取るような人に興味持たないと思うから

誰でもいいんで限定解除の平均的腕前みたいなもん披露してくれないですかね?

ちなみに俺は買免で安全運転大会優勝経験ありのジムカーナc1シードです

154 :
荒らしって迷惑だなあ。

155 :
>>153
試験場に見学しにいったらどうだろう?
今の一発試験がどんなもんだか知らんが、昔とそう変わってないならそこで合格する奴数人見れば、
どの程度が平均的な限定解除試験の合格者だか分かると思うぞ。
ただ、昔は毎回数十人とかかなりの人数がいたから、2〜3人ぐらい合格者がいたけど、今そもそも教習所があるから受ける人いるのかどうか分からん。

156 :
試験場で見たのでは意味がない。
基本的なことしかやらないから大差ない。

157 :
だったら何の平均的腕前が見たいんだろ?
基本的な各種課題とか一番分かりやすいと思うが。

158 :
あ、課題ってもしかしたら俺らのとこローカルな呼び方かも。
俺らのとこ一本橋・スラローム・波状路が「課題」って呼ばれてて、まず目指すのが課題こなした後に「外周回ってスタート地点に戻って」って言われないようにすることだったなあ。

159 :
客観的に判断できるのは数字だね。

160 :
踏切一時停止も坂道発進も指定速度走行も急制動も、
試験中の走行は全部課題だよ

161 :
>>155
普通の初心者レベルだよね?

162 :
なんか話が噛み合ってないような気がする。

163 :
>>153
「腕前」っていうのを何とするかが限定解除組とズレるのは仕方ない  バイクを操るのが下手だったら試験場で法規走行キッチリ守った走りはできないよ 

飛び込みに限っては腕前とは速く走ることじゃなくて試験場で受かる走りをいかに早く飲み込めるかっていうセンスのことだと思ってる。 回数が低いと讃えられることからこれは明らか。
だから自分よりセンスの悪い奴にマウント取ってやろうと思ってこれから免許とるような人を見に来るんじゃね

164 :
法規走行と課題走行の違いもわからないって
そりゃ限定解除が難しいと言ってる訳だわw

165 :
>>139
お前の退場が先。

166 :
当時中免くんが大型バイクを羨望の眼差しで見つめてたのは事実だよ。
俺も感じてたし。
まあ若くて乗りたい時期に気持ちよく大型バイクに乗れてホントよかったと思う。
オッサンになって昔の憧れ追いかけても感性違うし体力も違うし哀れだよ。

167 :
府中の場合試験官が机の引き出しから黄色い小冊子を取り出すと合格よ
オレは2冊持ってる(中型と大型)
今でも神棚に飾ってあるんだ

168 :
要するに、
そんなに言うほど運転技術があると思ってるなら見せてくれ
って事でしょ

169 :
>>167
同時に後ろから大勢の拍手な。
する側からされる側になったとき嬉しかったねえ。

170 :
自称限定解除は逃げ足だけははやいからなw

171 :
思考そのものが逃げてる。
言い訳ばかりだ。

172 :
704 名前:774RR [sage] :2018/07/02(月) 21:56:34.69 ID:a0/FKcM8
最近の大型二輪車事故に関する調査研究結果について〜大型二輪車教習制度により免許取得後1年未満の事故率が激減〜

平成8年以前は教習制度がなく試験場での技術試験に合格しなくてはならなかった。
受験者は、バランスや特殊路走行などはもちろんだが、安全確認やブレーキング、進路変更などについてもテクニックとして覚えこむ方向に傾斜して行き、本来の安全運転のための本質的な意味をなおざりにするようになって行ったのではないだろうか。

この点を省みて新免許制度では普通二輪とともに大型二輪の教習カリキュラムが安全に結びつくよう熟考された。これが見事に効果を上げ、事故率(一万人あたり人数)低下という結果になったのだろう
http://www.itarda.or.jp
大型二輪免許取得一年未満者一万人あたりの死者数
H5 5.6人
H6 5.0人
H7 4.7人
H8 6.5人
(大型教習制度開始)
H9 1.9人
H10 2.5人
大型二輪免許取得一年未満者一万人あたりの死亡重症者数
H5 38.3人
H6 40.3人
H7 67.4人
H8 70.4人
(大型教習制度開始)
H9 20.4人
H10 16.3人
大型免許取得一年未満者一万人あたりの死傷者
H5 234.9人
H6 261.1人
H7 368.8人
H8 381.4人
(大型教習制度開始)
H9 111.3人
H10 89.6人
(公益財団法人交通事故総合分析センター研究報告書p32)

173 :
少なくとも当時に限定解除試験に受かった人は取り回しや引き起こしは当然出来たし、あの試験は下手では絶対受からなかった。
加えてあの緊張感の中で実力を出す度胸も必要だったよな。
比べて現行の大型バイク免許は取り回しも引き起こしも必要なし、ほぼ誰でも受かる試験だから下手クソは当然居る。
この両者を何故比べるのかな?
当時限定解除出来なくて大型バイクを指加えて羨望の眼差しで見ていたヘタレのイチャモンとしか思えない。

174 :
昔を思い出して惨めな今を乗り切るしかない連中にとっては最高のスレだな。全ての限定解除爺をここで引き取ってくれ。

175 :
限定解除の時も下手は居たなぁ。
何回受けても合格出来なくて苦労したよ。
原因もわからないから対策も出来なくて、みんな回数だけこなしてた感じ。
そうやって少しずつ合格に近づいた。
合格した日に言われたことは、これで最低限公道で運転できる知識、技術を認められただけです。
模範となるよう、さらなる知識と、技術の向上を目指してくださいだった。

みんな峠で転倒してばかりだったけどな(笑)

176 :
>>169
へえ、そんなアットホームな感じの時もあったんだ
自分は昭和60年だけど誰も拍手なんてしてくれず皆ピリピリしてたな

177 :
現実で限定解除経験を自慢してくる人はほぼ間違いなく下手だけどね
HMSでもいたよまともにスラローム出来ない人
聞いてもないのに限定解除の経験談したりして

178 :
残念ながら、大型教習制度実施によって、一般の技術水準上がっちゃったんじゃないかな
(あくまで広く一般の話でレアケースは除く)

昔の模範走行と今の模範走行では明らかにレベル違うし、ジムカーナだって昔はめちゃくちゃレベル低かった

179 :
>>176
俺62年よ。
拍手は定着してた感じだった。

180 :
>>177
当時と今をごちゃ混ぜにされたら話にならない。
まともにスラローム出来なかったら限定解除であろうが大型二輪であろうが受からないから。
なんでそんな超レアなケースを持ち出してまで限定解除を否定するのかが理解出来ない。
若い頃受けたコンプレックスが根深いのかな。

181 :
限定解除でもヘタクソなのはブランク有りのリターンだろ
乗り続けてるやつは技術水準を維持してるな、俺も定期的にHMS行くけど衰えを感じるw
HMSとかで限定解除自慢してくる奴は大概ヘタクソでリターン連中
俺も限定解除って言うと黙るなw

182 :
そこは俺もと言わずに、すっごーい!と持ち上げなきゃw

183 :
>>180
当時と今を一番のごちゃ混ぜにしてるのはお前やwww

184 :
>>183
ん?? 具体的によろしく

185 :
>>180
今と昔を比較したがるのは限定解除だぞ?
このスレ振り返ってもお前の投稿見てもそうだろう?

少なくとも当時に限定解除試験に受かった人は取り回しや引き起こしは当然出来たし、あの試験は下手では絶対受からなかった。
加えてあの緊張感の中で実力を出す度胸も必要だったよな。
【比べて】現行の大型バイク免許は取り回しも引き起こしも必要なし、ほぼ誰でも受かる試験だから下手クソは当然居る。

【比べて】って自分で書いてんだろ?


その比較がまるでズレてる場合、指摘されるのは当たり前

186 :
そもそも旧限定解除にはスラロームの時間制限は無いからレベルの低いスラロームしか出来なかった

だからHMSでもヨロヨロだし、口だけで模範走行も見せられない

187 :
とまぁ挑発的には書いてるが、他スレを荒らしまくる限定解除ジジイを隔離するにはこのスレが適切だと思うんで、良識ある限定解除の皆さんは我慢してね

188 :
あー実際の一発試験を見学したことすらなかったのか。
スラロームやってる所だけでも見てきなよ。

189 :
今の一発試験にはちゃんと時間制限あるよ

190 :
昔の限定解除模範スラローム
(4分あたり)
https://youtu.be/wGs7FBV2XBE

今の教習生が目標にしてるスラローム
https://youtu.be/Jg75SFziPvs


ジムカーナで言うと前者はノービスでもビリレベル
後者はA級レベル

191 :
なんでこんなに限定解除に拘るんだろ?ww
専用スレまで来て何してんの?

当時限定解除した人はそれしかないから挑戦しただけで、挑戦しなかった奴、合格出来なかった奴らの妬みとはここまで凄いのかと驚くばかりだよ。

若い頃まだ外車が今ほど多くなかった80年代に大型バイクを謳歌出来てホントよかった。
遅れた青春を必死で取り戻そうともがいてる元中免くんたち、がーんば!www

192 :
>>191
今と昔ごちゃ混ぜにしてません?w

193 :
>>190
こんな酷え比較初めて見たw
俺らが合格した時のスラロームはまさにそれだが、
教習者が「目指す」じゃなくて実際の卒検の時のスラロームはどんなのだ?

194 :
>>192
191読んでその質問しか浮かばない君のシンプルなアタマが羨ましい

195 :
>>193
限定解除のビデオだって実際の合格者じゃなく
目指す対象でしょうけどね

196 :
>>195
それが普通だと思っていいぞ。
実際に試験見に行って、合格する奴の走り見てみなよ。

197 :
>>190
やっぱ君凄いわ!wwwww
この2つをどう比べてどういう結論を出せと言ってるのかな?
もうチャンピオン級の人なのかなw

198 :
856 名前:774RR [sage] :2018/07/06(金) 15:34:43.91 ID:pPb9nmaf
HMSの中級に初参加の限定解除ジジイがいた「当時は初参加でも中級や上級に参加出来た」
自己紹介の時には限定解除を自慢していたが、みんな白い目w
最初は3番目を走っていたが午後からは一番後ろを必死に走っていた
アンケート後、一目散に帰って行き、知らない者同士「なにあの人w」と話が弾んだw

199 :
>>196
今の試験は時間制限があるから限定解除の頃とは違うって指摘されてません?

200 :
>>198
上手い人の中にも限定解除組の人がいたんじゃない? とことんバイアスかけて限定解除は下手クソとわざわざ書く理由はなんなんだ?

そんなに大型バイクに乗れなかったことが悔しかったの?

201 :
まぁそのビデオ程度のスラロームだとして
どちらかといえば教習生でも平均やや下くらいの技量じゃ無いかな

別にそれでもいいが、問題なのはその程度の技量でめちゃくちゃ増長してる部分じゃ無いか?


昔は時間制限なかったから今に人に比べてスラローム苦手なんだよねーって謙虚な立場でいればなんも問題ないと思う

202 :
>>199
いや、貼られた動画が昔の限定解除だからまさにそれって言っただけなんだが。
何が言いたいのかも分からん。

FZX俺も乗ったなあ。
合格したのホライゾンだったが。

203 :
限定解除ライダーが下手だと言う客観的根拠


704 名前:774RR [sage] :2018/07/02(月) 21:56:34.69 ID:a0/FKcM8
最近の大型二輪車事故に関する調査研究結果について〜大型二輪車教習制度により免許取得後1年未満の事故率が激減〜

平成8年以前は教習制度がなく試験場での技術試験に合格しなくてはならなかった。
受験者は、バランスや特殊路走行などはもちろんだが、安全確認やブレーキング、進路変更などについてもテクニックとして覚えこむ方向に傾斜して行き、本来の安全運転のための本質的な意味をなおざりにするようになって行ったのではないだろうか。

この点を省みて新免許制度では普通二輪とともに大型二輪の教習カリキュラムが安全に結びつくよう熟考された。これが見事に効果を上げ、事故率(一万人あたり人数)低下という結果になったのだろう
http://www.itarda.or.jp
大型二輪免許取得一年未満者一万人あたりの死者数
H5 5.6人
H6 5.0人
H7 4.7人
H8 6.5人
(大型教習制度開始)
H9 1.9人
H10 2.5人
大型二輪免許取得一年未満者一万人あたりの死亡重症者数
H5 38.3人
H6 40.3人
H7 67.4人
H8 70.4人
(大型教習制度開始)
H9 20.4人
H10 16.3人
大型免許取得一年未満者一万人あたりの死傷者
H5 234.9人
H6 261.1人
H7 368.8人
H8 381.4人
(大型教習制度開始)
H9 111.3人
H10 89.6人
(公益財団法人交通事故総合分析センター研究報告書p32)

204 :
>>201
実際卒検時のスラロームってどんな感じなんだ?
少し前に貼られた教習中の動画は惰性で抜けてるへろへろスラロームだったが。

205 :
>>204
操作技術は大差ないとして、自信の持ち方にえらい差があるんじゃないかな
教習所卒は過剰なエリート意識なんか持ってないけど
一方の限定解除は度が過ぎる過信

それが事故率では雲泥の差になって出てるんでしょ

206 :
あんま変わらない気がせんでもないw

限定解除模範
https://youtu.be/wGs7FBV2XBE
現在の模範
https://www.youtube.com/watch?v=RKtsS00gAYc

207 :
エリート意識持ってたのは限定解除制度のあった時代だけだな。
あの頃教習所で取れるなら100%教習所行くわw

208 :
614 名前:774RR [sage] :2018/07/01(日) 15:16:23.51 ID:qN9tw7zZ
お前ら買い免が格上の限定解除に勝負を挑む時点で負けなんだよ。
経験と実績が違うからな。
お前らが必死になって免許買って、これから20年乗った所で差が縮まることは無いんだよ。
バカとクズの買い免には理解出来ないか。
理解出来ないから勝負にならない格上の限定解除に挑むんだからな。


↑こう言う教習生に喧嘩売ってる限定解除がまだいるから否定されるのも仕方ないだろね
こんなの見ちゃったら普通の人は義憤感じるでしょ

209 :
>>208
こんな奴いるのかw
そーゆー奴はな社会的な負け組みなんだよ、そいつにとっては免許が取れたことが人生で一番達成感があったんだろ
免許が目当てじゃなくて憧れのバイクに乗れることが目標で中免から羨望の眼差しで見られることが快感だったなw

210 :
>>207
同意だな。
今なんかの理由で免許無くなっても教習所行くわw

211 :
>>208
大昔、カタナのスレで同じようなのがいたなあ。
すっげえスレ荒れてた。

212 :
>>210
大型バイクに乗りたいから仕方なくだし、今のやつらがほんと羨ましいわ
免許で威張ってどーすんだよ、大型バイクの乗ってる俺スゲーだろ、羨ましいか?w だよな

213 :
教習生にだけ上から目線の某限定解除爺


863 名前:774RR :2018/07/06(金) 16:48:12.59 ID:KsEcGiDk
>>858
うんそうだよ。課題走行は教習所だろうが、試験場だろうが同じ。

だって、出来るのが当たり前だから。
そんな話をしてるのに、サーキットだとかの話題は滑稽だよ。

旧限定解除だと、その当たり前の事が出来ないと、受からなかっただけ。

スレの買い免達には、難しい?
そんな事は無いよな?信じてるぞ!

214 :
>>213
そんなゴミほっとけよ
バイクで見栄晴れないからって免許でしか見栄晴れないだぞ

215 :
限定解除爺は限定解除ライダーからも
仲間ハズレなのかw

216 :
こういう奴はな、隠してても言動や態度に出るから普通に嫌われるから友達いなさそう
たぶん低所得でバイクの維持できない独身のおっさんだろ

217 :
今の時代に限定解除自慢とか恥ずかしすぎるだろ

218 :
>>208
人として酷いな。

219 :
>>215
さすがにそれはちょっとお仲間になりたくねえw

220 :
みんなバイク乗るのが何乗ってるの?

221 :
「懐かしの限定解除」なんだから、限定解除の思い出を語れよ
苦労話やら合格して嬉しく思ったとか、
結局限定解除を果たせず悔しかったという思い出でもかまわん

限定解除を受ける事すらしなかった人は、ちょっと黙っててよ

222 :
12回目までスタートすら出来ず、38回目でやっと合格した。
理由が分からないから、とにかく回数受けた。
お金なくてバイク買えないけど、辛かった思い出。

223 :
仕事してたら受験できないから仕事やめて限定解除
当時も今もクソ制度だと思ってる

224 :
リアルでこういうこというと怒られちゃうから言わないけど
ここなら言えるw

正直言って、やっぱ教習所で取った免許はその時点では下手くそだよ。
取得してのち精進する意欲のある人も全体からすると少数派だしね。

それに比べると当時の限定解除は検定の時点で下手くそは排除されてた。
検定の場でも下手だなあって思う人が合格することはあり得なかったし。
お、今度のやつなかなかスムーズだなっていうのがちゃんと合格してた。
技術としての講習会の赤ゼッケンレベルと法規走行の理解と一応の遵法意識。
中型車両でもそれが出来てる人はちゃんと取得できた。

いまは路上に「大型車両に乗る初心者」という存在は普通にあり得るわけだけど、
限定解除の当時はそれは存在しえなかった。

問題は取っちゃってからからの向上心だと思うんだよね。
取ってからもっとバイクを上手く乗りたいなって思うかどうか。

225 :
免許取ったけど、金がなくてバイク買えない。

226 :
704 名前:774RR [sage] :2018/07/02(月) 21:56:34.69 ID:a0/FKcM8
最近の大型二輪車事故に関する調査研究結果について〜大型二輪車教習制度により免許取得後1年未満の事故率が激減〜

平成8年以前は教習制度がなく試験場での技術試験に合格しなくてはならなかった。
受験者は、バランスや特殊路走行などはもちろんだが、安全確認やブレーキング、進路変更などについてもテクニックとして覚えこむ方向に傾斜して行き、本来の安全運転のための本質的な意味をなおざりにするようになって行ったのではないだろうか。

この点を省みて新免許制度では普通二輪とともに大型二輪の教習カリキュラムが安全に結びつくよう熟考された。これが見事に効果を上げ、事故率(一万人あたり人数)低下という結果になったのだろう
http://www.itarda.or.jp
大型二輪免許取得一年未満者一万人あたりの死者数
H5 5.6人
H6 5.0人
H7 4.7人
H8 6.5人
(大型教習制度開始)
H9 1.9人
H10 2.5人
大型二輪免許取得一年未満者一万人あたりの死亡重症者数
H5 38.3人
H6 40.3人
H7 67.4人
H8 70.4人
(大型教習制度開始)
H9 20.4人
H10 16.3人
大型免許取得一年未満者一万人あたりの死傷者
H5 234.9人
H6 261.1人
H7 368.8人
H8 381.4人
(大型教習制度開始)
H9 111.3人
H10 89.6人
(公益財団法人交通事故総合分析センター研究報告書p32)

227 :
>>224
俺が最近大型自動車で教習所に通ってて教習や卒検の二輪見てた感想だと、

若い普段二輪乗ってる教習生>限定解除>青年のいきなり大型二輪>リターン教習生=女>ブランク有りのリターン

若い奴は見てたけど飲み込み早いな、すげー勢いで上達していく。俺らが練習場で練習してるの見てた感じ。
リターンは見てて大丈夫かって思う奴が多かった。

228 :
凄く見ているんだな。
そこまで細かく分けられるんだ。

229 :
見てて面白かったから教習の合間で眺めてた。
教習は上手いのに卒検で落ちるやつとか、なんでこれで合格なんだと思う奴や、まだゼッケン青かよあのオッサンとかさw
あっという間にいなくなるのは若い連中だった。

230 :
>>227
なんで限定解除が入ってんだよ?
限定解除は教習所で走ってないだろ

231 :
>>230
上手い順番に並べただけだぞ
当時の試験場の合格者と教習所の卒検(教習中の教習生)を客観的に見ての感想

232 :
感想者の力量が不明確では、あてにならないな。

233 :
感想者の力量 : 教習所通いw

234 :
事更に限定解除を持ち上げる訳ではないが、自分の時代は試験車両がCB750 RC42だったので、車両の当たりハズレ少なく比較的簡単に合格出来た

でもそれ以前の化石のようなバイクで合格した人達は本当に凄いと思う

昔取った知人からは、アクセルのフケもクラッチミートポジションも一台一台バラバラで、試験最初の外周一周でその車両の特徴を捕まないとアカンとか、常連化すると当りハズレの号車、車両のローテーションが分かってきて

「明日は○号車使うみたいだから試験やめとくわ」

そんなカンジだったらしい

235 :
のろのろ運転だとどんなに安全運転でも絶対受からない
危険なくらいに飛ばし驚くほど減速しスイスイ走れば
ハイ!合格
要するに乗りこなしで試験官はそれを見ている
経験者が言うと説得力あるだろ?

236 :
>>232>>233
大型自動車は今仮免許なんてあんだぞw 平成19年までは飛び込みで取れたらしいが。
一応モトクロスを趣味でやってるレベルの技量はあるぞ。

237 :
>>234
懐かしいの見つけた
https://blogs.yahoo.co.jp/aichi_hirabari_genteikaijo_1986/69865182.html

238 :
限定解除同士でもマウントするのかw

239 :
>>224
ほんとあなたの言うとおり!
下手な限定解除なんてあり得ないんだけどね。
当時を知ってる人なら誰でもわかる。
でも今限定解除を目の敵にしてる人達は当時惨めな思いしてたから真正面から見られないんだろうね。

オッサンになってから下手と言われてもそれは衰えとかブランクなんだけど、悪意ある人は限定解除のオッサンは下手クソ!になってしまう。

240 :
>>239
いい加減やめたら?
あんたがホントに限定解除したなら
当時の苦労もわかってるよい大人だろ?
自分のした苦労を他人に押し付けて
どうすんの?
会社とかでも昔の残業自慢しちゃう人?
そういうの負の連鎖だからね?
なによりあんたと同類だと思われるのが迷惑なんだけどね。

241 :
そいつは「限定解除自慢する奴はこんなにバカなんです」と思わせようと、わざとやってるんだよ
まあ、ほとんどの人はそんなのミエミエなんだがな

242 :
3無い運動の真っただ中、試験場に高校の先生が張っていて、退学覚悟で試験場に行った
当時現役高校生の限定解除は試験に受かるどころじゃなかった

243 :
>>239
本当に限定解除したの?

みっともないよ。

244 :
884 名前:774RR :2018/07/07(土) 10:14:33.29 ID:2pwyE5rY
教習所って、マジに免許買えるんだな。

https://www.youtube.com/watch?v=spTELDR4v-c
8:20辺り
マジに7秒で降りてる。

全般的にふらふらしてるし、メリハリも無い。
トコロテン教習所は、すごいな。




↑もう何年間もほぼ毎日こう言う投稿してます
この限定解除爺さん
しかも引用してる教習動画は400ccの普通二輪と言う

持ってる技術を誇りに思うことは大いに結構、でもなぜ免許持ってない教習生相手にそれをするの?
懐かしむのも結構ですが、こういうサイコパスを生み出した制度である事も心の片隅に置いといてください

245 :
>>227
なにをどう見たところで
> 若い普段二輪乗ってる教習生>限定解除
これだけはあり得ない。
これを言い出す時点でなにもわかってないわ。
乗り続けてる限定解除とその辺の大型教習生比較してどうするwww
足元にも及ばん。

246 :
オレの頃はちょうどCB750FC、油圧クラッチのホライズン、そしてGSX750Eが混在してた時期。

だが、はっきり言って前2車種は受検者には人気なかった。
また〜り乗れるGSX750Eが一番人気あったよ。
オレが合格したときも750Eだった。
オレが取って1年も経たないうちに750Eは引退してFZX750が導入。

247 :
自分はホライズンは軽くて好きだったな前傾もないし
CB750Fに当たってたらもっと時間がかかったかも
その影響もあり免許取って買ったのはCBX750Fだった
いいバイクだったけどもっともっとの欲にまけて逆車の1100に乗り換え
自分もそうだったから大きいのに乗りたい気持ちはよくわかる
でももう歳で乗れません…

248 :
ホライゾン、ポジションはすごく具合がいいんだけど
なにしろシャフトドライブだったからねえ。
トルクの反動とアクセルオンオフの駆動ガタ(クリアランス?)の感覚が
やっぱりチェーンとは違っちゃってて微妙だ言われてたよ。
それと油圧クラッチの感覚も。
油圧クラッチは軽くていいんだけどワイヤーのフリクションがないから
若干の慣れが必要だった。
まあそんなのも後から判っただけでオレは検定でホライゾンに当たることも
なかったけれど。

つうか実はオレも最初に買ったのCBX750Fだよw

249 :
何でも乗りこなすのが限定解除ライダーの誇りだが
検定車にさえ文句言うやつは免許返上しろ。
まったく情けない。

250 :
合格できなかった理由はバイク。

251 :
>何でも乗りこなすのが限定解除ライダーの誇り
そんな定義聞いたことないけど。

相性がいいのと悪いのはあるだろw

252 :
車体差をカバーできるほどのウデは持ってなかったってことですね^^;

253 :
なるほどなw相性が悪いと言い訳出来たほうが
下手さ誤魔化せるもんなw

相性が悪いねえwww
相性が良いバイク限定免許にすれば良かったのにwww

254 :
合格できなかったのはバイクとの相性。

255 :
限定解除も何度も受けてると他の受験者と顔見知りになっちゃうし
今日の試験車両はハズレだねなんていうことはあったよね
自分の頃はCB750Kがハズレ車だった

256 :
選択権も拒否権もなくただあてがわれたバイクで受検せざるを得なかった
という現実とそれに対する好き嫌いの感想をいうだけでその食い付きw

検定車両で教習・習熟して受検した人たちがそこに噛みついても
片腹イタイです。

257 :
確かにクラッチブレーキ遊びとかあったね
いつからか一周慣らしで走らせる様になったようだが
一番腹立ったのはメーター45Km/h出して加速不良取られた事、最初から説明しろ試験官

258 :
限定解除も一発で大型二輪もしたが、今も昔も試験難度は変わらぬ
二回目で取ってるが技量というよりも合格の方法を知るか知らないだけ

259 :
大阪の門真で2回で大型取ったな
1回目の時に坂道を下る時は徐行しないとダメと言われて落とされた。
す〜って行ったらだめで徐行しろと。。もちろん後輪ブレーキは使ってもオケー

だけど兵庫の明石試験場では下る時はブレーキ使うのは減点だって聞いたけど
知ってる人います?

260 :
バイクの一発試験で免許取れる人は自動車の一発試験もすぐ取れると思うよ。
大型を2回目で取った後に、自動車の試験を受けたけど仮免、路上ともに1回で取れた。
路上は運にも左右されるので微妙なとこもあるけど
仮免は安全確認の流用がかなり効くのでほぼ一発に近い形で取れると思う。

261 :
路上こそ仮免に合格できる技能があれば大抵の人は一回で通るだろ
合格率が低いのは圧倒的に仮免だわ
門真の路上で運転未経験者に難しいところなんて、中環に左折で出る時ぐらい
あとはなんて事はない

262 :
二輪で苦しんでると四輪は楽だね

263 :
>>261
俺もそう思ってたけど
それは過去の話。あるいは教習所の話なんだよ。
昔は仮免取れたら、路上試験は甘いからすぐ取れると言われてたけど今は逆らしい。
路上試験のほうが採点は厳しい。
仮免はすぐ合格しても路上で5回6回受けるのはザラになってる
自動車一発試験スレ辺りで聞いてみたらわかるよ
特に予期せぬ自転車の動きとか、狭い道における車線変更時の試験場特有の「あの」安全確認は難しい。
特に夕方の帰宅ラッシュや学校前の試験コースは難易度最悪レベル。
あと縦列駐車や方向転換が昔は仮免に組み込まれてそうだけど
今は路上試験時に組み込まれてる影響もあるかな。

264 :
自動車は普通に乗れれば受かる
でも二輪は普通に乗れども落ちる
安全運転よりもメリハリ重視

仮にいま免許なくしたら教習所通うと言う人いたけども
受かるコツに気づかずにまぐれ限定解除した人だよな

限定解除してる人なら失敗しても数万で取れる大型二輪なのに、
どこの誰が25万円も払い30回だか教習所通うかよ
自動車もだと60万円も払い怒られながら教習所通うバカいるかよ

265 :
俺は両方一発試験で取ったけど逆な印象受けたな
バイクはよっぽどの2輪オンチじゃなければ頑張って練習すれば試験場で取れるよ
車の方は安全確認ノウハウは絶対でさらに多少の運も必要な印象受けたね

さっきも書いたけど自動車の路上試験が仮免より甘いっていうのは都市伝説か教習所組の話だと思う
自動車の一発試験では何人かの試験者と同乗して受けるんだけど
路上試験の時にどう見ても交差点で左右確認せずに通過してるお姉ちゃんや
バックミラー一切見ずに停止するおっちゃんとかがビシバシ落とされてたからね。
あと、電柱避けるときに障害物扱いになってるコースがあるんだけど、
それが2連続になってて、2回障害物を避けるアクションを短時間のうちにやらないといけないとか
交通量の多い信号のないT字路があって、そこに合流する際に一時停止すると大幅減点とかいう罠っぽいコースもシッカリ用意されてた。
歩行者や逆走自転車など路上ではイレギュラーな対応を求められるので難しい

266 :
確かに縦列駐車や車庫入れ(方向転換)は仮免での課題だったよ、今は違うのか
俺が門真で仮免取った時は、20人弱の受験者で合格は4人ぐらいだったが
路上の時は10人ぐらい居た受験者が、たぶん全員合格していたような感じだった
ひょっとしたら一人か二人ぐらいは不合格で帰ったかもしれないけど、まあほぼほぼ合格だったぞ
教習所なんて所には行った事ないから知らん

267 :
>>266
今は違うみたいですね
ただ2輪の安全確認の流用は間違いなく自動車でも効くね。
大型二輪を一発で取った様な若い人にはぜひ自動車も一発でチャレンジして欲しい
安いしね。

268 :
今日20歳くらいの若者とナップスで話してたんだけど、限定解除知らないのなw
車の免許から連続で取ると安いからついでに大型買いましたとさ...
もうついでの免許にまで落ちぶれたのかとショック受けちまった...

269 :
息子が去年千葉の合宿で普通車MT+大型二輪MTのセット教習だかで約1ヶ月の35万くらいだった。
試験場には1度行くだけで学科に受かれば実技免除で車も二輪も同時に取得できる。
すごい時代だw

270 :
今20で大型を一発試験で取った俺みたいな若者もおるし、限定解除もとい飛び込み試験は若者の間でもそれなりに知名度あるよ 

271 :
>>268
気持ちはわからないではないが
今はそういう時代だと思って受け入れるのが
限定解除の気概だと思うがね。

272 :
>>265
そのひっかけ問題みたいな路上も門真ですか?

鮫洲だと仮免は半分ぐらい。
路上だと大通りから左側を一回り、大通りを突っ切り右側を一回りで戻って終わり。
まず落ちる人はいない合格率。

バイクは昔も今も変わらず毎回20人中一人二人しか受からない。

273 :
>>272
門真ですよ
路上の時は受験者15人くらいだったかな?
合格したのは自分含めて2人だった
試験場によるのかもね。でも同じ大阪の光明池試験場や京都も路上試験は厳しいと聞いた。
門真の路上で受かってるのは多くて一人か2人、ゼロが当たり前だったかな。

バイクは2輪のコースが独立してるのと狭いから、言われてるほど厳しくない印象
あんまメリハリ必要ない(メリハリつける見せ場が少ない)。安全確認重視な感じだったかな。
やっぱり試験官の当たり外れはあるね
停止の白線踏んだらもちろん一発アウトなんだけど、白線に近すぎるっていう理由で落とされた人いたからね
受験した人すんごい怒ってたけどw

274 :
昭和60年に府中で自動二輪の限定解除に合格したが、当時車の免許はまだ持ってなかった
試験場の雰囲気に慣れたこともあって、普通一種も試験場でとることにした
鮫洲で仮免3回、路上1回で免許を取得できた
試験官も親切で合格させてあげたいという気持ちが伝わってきた
記憶が曖昧だが車の免許の取得費用は1万7000円くらいしかかからなかったと思う
路上試験は2人一組で受験したが、もう1人の人は飲酒運転で免取になった人で
運転が上手かったのに不合格にされてた

275 :
昭和55年に門真で自二限定解除と普免を同時進行で受験だった
限定解除は3回目で合格、仮免は3回落とされ4回目で合格、路上はもちろん一発合格
普免は自動車を動かした経験がほとんど無かったので、なかなか難しかったが
仮免さえ合格したら、もう取れたも同然って感じだったな
限定解除は400ccのバイクに乗っていたので特に問題無かった
3回目で通してくれたのは、当時の門真にしては甘くしてくれていたんじゃないかな
2回目の時は「さすがに2回目じゃ合格させるわけにはいかない、もう一度おいで」という謎なアドバイスをもらったしw

276 :
普通一種路上で方転やる時代なのか、俺もオサーンになる訳だ
仮免で二輪流に首だけ曲げて確認してたら体曲げてしっかり見ろとか言われて?だったの思い出した

277 :
なんでそんな事になったんだろうね
自教の普免課程が4段階制から2段階制に変わったのも、同様の事なのかな?
仮免で運転基本操作を厳しく審査しないと、運転技能未熟なまま路上練習することになり危険だろうに
ていうか、路上検定そのものも危険だろ
コース内のポールにぶつかっても大して問題じゃないが、歩行者や自転車が実際に往来している公道で何かにぶつかると大問題だと思うのだが

278 :
>>275
昭和55年って俺が生まれる前だわ
40年近く前の話じゃん

279 :
スレタイ読めよ
ここは昭和50年以降平成8年以前の話をするスレ

280 :
>>275
2回目で合格ラインだったのか。
自惚れていいと思うよw

281 :
>>275
府中でもそういう謎の理由での不合格はあったよ
俺は完走したにもかかわらず「君は若いからもう1回受けなさい」と言われ
次回の受験時には転倒させてしまった
若い受験者には厳しく、年配の人には甘めに採点してる感じだった

282 :
オレも府中で3回目合格だw
初回からすべて完走していたのになんだかんだイチャモンつけて
なかなか合格させないのは最低3回受検のノルマだったのか

283 :
数年前に府中で大型二輪に行ったら限定解除の頃とは違い丁寧語使える試験官ばかりだった
一発で合格させないみたいな法則なく車体起こすのに苦労してた小さな女子が一回で合格
でも合格の人数制限あるみたいで受かった人は二人だったかしかいなくて

284 :
オレは府中の規定出てから踏切までの15mぐらいの直進で加速足りないで一度落とされた
二度目は雪の日で一本橋は8秒代で急制動はスリップしたとやり直したのに合格
他にも何人も完走したが合格者は一人きりだった
限定解除の頃とは違い意味不明な不合格は減ったみたいだが人数制限は残ってそう

285 :
>>264
俺のことか
最初の免許は二輪も四輪も無職期に試験場で取ったが、二度目の免許はあんな思いしたくなくて公認自校行ったよ
仕事そんな休めんしね

286 :
>>226

限定解除は毎年数万人しか取れてない
データー改竄してそうだな

287 :
>>286
ソースは?

288 :
>>274 >>275
貧乏なんだねw

289 :
>>285

一回目は落ちて直ぐに仕事に戻ったけども二回目は取れたので免許申請が夕方までかかった

教習所通えど1日は休むよな?

290 :
>>288
失せろ

291 :
自動車教習所に通えた俺は貧乏じゃないんだ!
と思ってるんだ

他にも、俺は金持ちだから吉野家では特盛を頼む、とか
俺はリッチだから、ABCマートではいつも靴を2足買うのだ、とか言ってそう

間違い無く底辺だね

292 :
思考が底辺ですね。

293 :
>>291
限定解除したが免許なくして、次は大型の教習所できたから通った
奇跡で限定解除したかwww

よほど苦労して限定解除した経験

294 :
よほど苦労して限定解除したのだな

他にも簡単になったと言われる大型二輪なのに免許失効したから次は教習所通った人いる?

295 :
失効した人に聞くのが良いと思いますよ

https://i.imgur.com/x7zwknB.jpg
https://i.imgur.com/ur8kaoK.jpg
https://i.imgur.com/f17hFkU.jpg
https://i.imgur.com/qp4QsHW.jpg

296 :
>>291
お前40年前を知っているの?ABCマートなんかねーよ
昼は高校、午後から教習場が当たり前、金の無いヤツは試験場w

297 :
>>296の頭の悪さに衝撃

298 :
中学校の同級生が貧乏で高校に行けなかったヤツは中免を試験場で受けていた
そいつらは貧乏じゃなくてもバカだからどのみち高校には行けないけどw

299 :
>>298
中学生以下の国語力で他人の悪口w

笑いのレベルは高いのかも知れない。

300 :
懐かしの限定解除ということで
懐かしの自作自演貼っときますね

https://i.imgur.com/8UixFi1.png

301 :
>>299
悔しかったですか?悪いのは貴方じゃないです、貧乏な貴方の両親です。

302 :
オレは原付のあと、小型→中型→限定解除って段階踏んだから
試験場はそんなに大変だとは思わなんだなあ。

小型で一番最初に受けたときCD125でロータリーシフトとか有り得ねえだろ!って
おもったらすぐにCB125Tに代わってリターン式になって一安心、って感じだった。
家は貧乏ではなかったけれど最初に原付乗るときにバイクに関しては
一切、銭出さんぞって念を押されてたので自分の財布的には
いつも貧乏状態だった。

303 :
こんなスレが有ったのか。
必死になって限定解除したけど、最初にローンで買ったGPZしか乗れなかった。
今も金なくてバイク乗れねーよw
GPZも維持できなくて売っちまったし。
貧乏なのは俺だけじゃないってのが分かって安心したよ。

304 :
限定解除した理由が、CB400Fourの中古が高くて買えず、よく似た安いCB550Fourで我慢するためだった

305 :
無理して乗るモンじゃないし
意地張って維持するもんでもない
大事なのは

それでちゃんと幸せを実感しているか。糧

306 :
無理して乗るモンじゃないし
意地張って維持するもんでもない
大事なのは

それでちゃんと幸せを実感しているか。糧

http://blog-imgs-68.fc2.com/w/o/r/workingnews/JqNP4vps.jpg

307 :
府中の場合、傍から見てると受検者の立場からみても
箱庭を出るまでに合否はほぼ判定できた。
箱庭ばっちりなのに、外周出てしでかす。いうのは
正直なところお気の毒です。次回期待しましょう。って感じだた。
箱庭入口の一本橋の出発地点に回り込む時点でヨレヨレしてるやつには
まだここに来るに早ええよ。って冷ややかな視線。

308 :
>>304
昔の中古ナナハンは安かったよな。
特に650とかの中途半端な排気量は
10マンしなかったと思う

309 :
金が無いから中古の大型を買うという選択
もあるのか
限定解除したものの乗りこなせない奴が手放したのや事故でニコイチになってる車体も多かったんだろうなw

310 :
そうだった
Z2の中古なんかは10万円くらいで買えたな
但し車検に出すと20万円くらいかかったけど
それでも400の中古より安かったな

311 :
そんな安かったんだ
今じゃ考えられん

312 :
中古はな、あの安さは異様
新車は普通に高い、リセールバリューは最悪

313 :
大型買うやつもカモ売るやつもカモ
遺品整理の場合もあるんだろうがw

314 :
金持ちのボンボン以外はバイクなんて遊び道具は
自分の力でなんとかしろってのが当時の親
カネがないので試験場カネがないので中古車

315 :
君の生まれの不幸を呪うがいい

316 :
>>314
ボンボンです
海外や逆輸入リッターあったから試験場通い限定解除したよ
自分で稼いで小さなバイク三台買った

中学生からシーマやクラウン中にはベンツとかに乗りゴールドやジュリアナ行ってたので
オレらの回りでは教習所に行くヤツ笑われてたけど

317 :
オレら付属高校生も大学になると車のBMW流行ったよ
限定解除できないヤツらでもハーレー乗り回してた

都内のボンボンはこんなものですがなにか?

318 :
エセぼんぼんのなりすましが笑えるわ。

その程度で○○ですが、なにか?ってwww

319 :
>>316
拾ったアイス食った事ある俺に謝れ
あと正月の楽しみが旅行やお年玉じゃなく
注連飾りの橙の盗み食いだった俺に謝れ

320 :
>>319
とは言え頑張って今はバイク乗ってんだろ?
幸せじゃないか。

321 :
>>320
おう 今は原付だけどな
ちっさいのも回し切れて楽しいぜ

322 :
俺はずっとセローやで、限解して結婚までCB750FOUR乗ってたけど嫁に降ろされて
通勤用ってことでオフ車買ったらハマってもうたw 
子供が成人したら現行のアフリカツインを増車するで・・・

323 :
>>321
わかる。
先日試乗でCB125R乗ったんだけど
気持ちいいほど回るね

324 :
>>318
同族企業は無論、持株財団、銀行、公共交通機関、新聞社、テレビ局、ホテル、ゴルフ場、スキー場、美術館、テーマパーク、病院、学校、ビルなどを経営
自動車やバイクのメーカー運営はしてません

政治家、長者番付、キャリア官僚、社長、主筆、館長、理事長、頭取、学長、医院長など
500坪、1000坪クラスの高級住宅地の持家や国内外に別荘十数戸、山や島まで

学生起業で稼いだ金使い自動車を買いレースしてトロフィーメダルたくさん貰いました

この程度のボンボンですが、なにか?

325 :
>>320
金なくてバイク買えない俺に謝れ。

326 :
おれも貧乏だけど拾ったアイスはさすがに食わんw

327 :
>>325

どうぞヤフオクで落札を

328 :
>>326
https://www.youtube.com/watch?v=0mWL6sFDt9U

ケーキなら食うよ。

329 :
>>326
溶けてなかったんだよ
ていうことは落としたてだから大丈夫

330 :
>>323
CB125R値段以外はいいね
あのエンジンでRC125見たいのでないかな?

331 :
>>325
働けばええんやで

332 :
>>327
ヤフオクで買っても修理する金、知識、技術が無い。

>>331
何故無職とわかった。

333 :
ここは貧乏自慢するところじゃない

334 :
限定解除した仲間じゃないか。
必死に生きてるんだよ。

335 :
貧乏の話は もうたくさん!

336 :
ハーレーを買い足そうかと思っていてお薦め車種ある?

337 :
新型ジムニー欲しいわぁ
バイク買い替えるつもりがジムニー買うてしまうかも

338 :
>>322
俺もセロー乗ってる、限定解除したのに大型買ったことねぇw いつもレンタルや
NC買おうとコツコツ貯めてたがジムニーに惚れてしもうた

339 :
オサーンだろうが二輪四輪全て貧しく試験場で取ろうがツェッペリンはすばらしい、まだ天国への階段は登らないぜ

340 :
チンポに真珠かー

341 :
>>336
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1531049862/173
コイツ詳しいぞ

342 :
>>324
アホ丸出しでめでたいな

343 :
買い免が来るスレではない
ハーレー4台目をどうするか迷ってる

344 :
いろんな意味でエキセントリックなとこに詰める意気込みがなくなった。歳かな。
山に行ってもこれでもか!などと倒して走ることもなくなったし
ジムニー見てもこれ乗ったからって林道の奥や河原でゴリゴリしたりしねえしなあ。みたいな。

345 :
>>343
そうなんだ!
日本はもう駄目になってしまうね!!

346 :
>>343
そもそも買い免制度はハーレーが圧力かけた
せいなのにハーレー4台目とはな

347 :
買い免が悪いんやない。
取った後、成長が止まるのがあかんのや。

348 :
金利は2%まで上げたいが上がらない
賃金は抑えたい
成長産業ない
アベノミクスの逆が現実だからな

歴代の政権がプライマリーバランスさえ戻さなかったツケを8割の国民に被せてる
どうイイワケしようが固定金利借金はハイパーインフレでしか消えない瀬戸際、はぁ
おっと、誰か来たようだ

349 :
>>343
腫れ珍房、恥ずかしくないですか?

350 :
>>343
3台何乗ってるの?
4台目買う目的は?

351 :
>>350
エボスポ、FX系、トライク
なんとなく

なにに乗ってる?

352 :
>>350
>>351

353 :
>>350
>>351
大型二輪免許中高年コース【48】でするか、ハーレースレでがよさそう

354 :
ハーレ―は要らんよ〜

355 :
変なガッチャマンみたいな
バイク乗るくらいなら
ハーレーの方が

あらゆる面で有用なのです。全方位

356 :
ハレ珍と限定解除爺のコラボw
胸が熱くなるなw

357 :
変なガッチャマンみたいな
バイク乗るくらいなら
ハーレーの方が

あらゆる面で有用なのです。全方位

http://blog-imgs-68.fc2.com/w/o/r/workingnews/JqNP4vps.jpg

358 :
速くするも
カッコよくするも
仲良くするのも

全て己のセンスなのです。自己中心的自己実現

359 :
速くするも
カッコよくするも
仲良くするのも

全て己のセンスなのです。自己中心的自己実現

http://blog-imgs-68.fc2.com/w/o/r/workingnews/JqNP4vps.jpg

360 :
限定解除爺のせいで本当の限定解除ライダー黙っちゃったよ

361 :
限定解除ライダーはみんなもう歳だから
この時間は寝ちゃってる

362 :
トシ取るとトイレが近くてのう、起きてきたわい

363 :
>>346
ハーレーのお陰で買い免制度でき
限定解除を自慢できなく残念かい?

364 :
限定解除って自慢できるの?
女にもてる?就職に有利?
メリット教えて?

365 :
20年以上前は自慢出来てたで
今でもツナギ着たホモにはモテるで

366 :
>>364
限定解除時代は自慢出来た。
今自慢すると知らない人も居るからしないほうがいい。
年取って説教、自慢、病気の話すると、若者に嫌われる。

367 :
ホモにもてるしかメリットないやんけ
(本人もホモに限る)

368 :
合点がいった
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1531049862/164
こっちが濃厚なホモスレになってるのはそういう理由か

369 :
就職に有利かと聞かれるとそんなことないしな

370 :
面接官:学生時代に打ち込んだ事はなんですか?

限定解除:二輪の限定解除です!!

371 :
就職にはどっちかと言えばマイナスだったな(言わなければ関係ない)
当時の採用担当の老いぼれはバイク=暴走族のイメージ持ってた
3ない運動もあったし

372 :
>>371
>今でも忘れられないのは急制動でGPz750Rを一回転させフロントフォークを「く」の字に曲げた方は後日、無事に合格したのかなw

どうしたらこうなる?

373 :
>>371
右か左にハンドルを向けた状態でフロントブレーキをフルロックしたんじゃないか

374 :
>>372
>>373

375 :
>>373
なるほど。
器用だな

376 :
試験場の急制動でロックさせて転倒するやつ1回だけ見た
中型だったけどあれ怖いね

377 :
>>376
試験場も教習所と同じく前後にガード付いててケガ少なそう

378 :
中型で急制動
ふーん

379 :
小型も普通二輪も大型も急制動は試験項目にある。

380 :
>>376
俺もリアロックさせてしまい、リアが少し横滑りしてしまった時があるが、転倒はしなかったな。
フロントかな?ロックさせたの?

381 :
府中400で東京タワーインパルスがみぞれの中ズサーて救急車は怖かった
直後同じ試験車乗って受かった、レッグガードに試験官が蹴りいれて直してたのは

382 :
短制動ね

383 :
限定解除のみの頃は、中免で大型乗っても限定違反の2点数千円の罰金だったから
相当数中免で大型乗ってるやついたんだろうな
今は無免許運転で即免許取り消しだからね

384 :
せやで、ワイも条件違反で大型乗り回してたで
教習制度になってからは乗ってないけんど、金ないから試験場で取ったわ

385 :
限定解除せずに、大型乗ってる人居ましたね。
金が無いって口癖の人居たなぁ。

386 :
>>383
まじかよ そんなのが許された時代があったのか…

だから「限定」だったのを免許の区分?自体を増やすことになったのかなぁ

387 :
嘘松
初めて見た

388 :
まるっきりの嘘でもないだろう
友達とか先輩のナナハンをこっそり運転させてもらって「うおー、ナナハンすげぇ〜」とか言ってたんでしょうな
そういうのはよくある話だし、その時に万が一捕まっても無免ではなく条件違反だという心理は働いていたんだろう

その思い出が数十年の時を経て、更に「俺も昔はヤンチャだった」フィルターがかかった結果だね

389 :
昔ヤンチャだった自慢は、とてつもなく恥ずかしい。

390 :
そもそも珍は無免だろうな、条件違反も結構いただろうね
免許関係ないがヤカンホーク250に400のエンジン乗っけたりCB750の823ccキット入れたりもあったろう

391 :
×CB750
○CB750F

392 :
ところが珍はなぜか400ばかりだった
免許なんて持ってないし、バイクも盗品なのに
それでもなぜか400だった

頭の悪い奴のする事は理解できん

393 :
コール切れるし
パワーや大きさ、音の質が
丁度いいからでしょう

ダサいバイクがやっぱり1番損なのです。産廃

394 :
大型二輪中高年コースっていうスレどう思う?
自称限定解除が教習所連中をひたすら罵る猿山のキチガイの巣窟スレ。
あんなヤツらがいるせいで限定解除を一括りにされ買い免に蔑まれて気分悪いわ。
免許を取得する手段なんかどうでもよくね、大学に推薦か一般かで入学するようなもんだろ。

395 :
>>394
買い免と言ってる時点で同類だな。

396 :
言葉の綾みたいなもんだ、気にするな。
ヘタクソなヤツは勝手に事故ってRばいい、自然淘汰だ。

397 :
>>396
じゃあ気にするなよ。

398 :
>>392
知識の無い虐められっ子の思考だな
確かに無免、盗難車はいたがそんなヤツは100人中1人いるかいないかだ「俺の地域」
将来の事は考えていないバカは否定しないw

399 :
暴走族が100人に聞きました!運転免許は持っていますか?とかやって調べたのかい?
無免許どころか中学生の暴走族も掃いて捨てるほどいたわけだが
お前は知識だけどころか、聞きかじりの知識すら無しで適当な事言ってるだけじゃん

ダメな奴の見本だな

400 :
>>399
田舎モノ&シツタカ乙
いちいち聞かなくても免許持ちか無免許かわかるぞ
集会に500人集まれば半数以上は知ってるヤツばかりなんだよ
デカイ集会は1000人以上500人は顔見知り
族の経験がないのに語るなチンカス
反論できないだろうから他の事で揚げ足取りしてくださいwww

401 :
>>399
お前、買い免だなw

402 :
族経験恥ずかしいから、友達とやってくれないかな。

403 :
いや、できれば死んで欲しい
人間のクズ

404 :
>>394
あれを10年以上やってるのがある意味スゴイわ。

リスペクト出来る限定解除ライダーも
多いんだが、スレが落ち着いても
あの府中の犬だとか限定解除爺だとか
言われてるアイツが言わなくても良いことを
煽り目的で調子こいて言うから
若年ライダーや若い頃バイクに興味の無かった中年ライダーは限定解除ライダーのイメージは
悪いだろうね。

俺は若い頃原付乗ってて当時の限定解除した
友達も居て苦労も聞いてたけど
俺自身は興味が車に移行したので二輪から遠ざかってた。

子育ても落ち着いたから大型取ったけど
それを非難されてもどうしようもないからね。

405 :
珍自慢が他人様を田舎者呼ばわりしておる、こりゃ笑える
あれだな、オツムの弱い奴って他人を罵る時に、自分が言われて腹が立つ言葉を選ぶんだよね

406 :
>>400
お前は預言者かwww
悔しいヤツが論点ずらしてる

407 :
>>400
暴走族なんざ都内は80年代前半までだよ
ビーバップ読み笑うだけかと思えば川崎横浜にいたな
族狩りで取ったバイクで暴走族ゴッコぐらいした

横浜も80年代後半になるとショボくなり中学生も囲いだしてた
暴走族してたのはスラローム上手いね

408 :
いい子ちゃんでもあるまい
暴走族でなくとも無免許の一度二度はしたものだよ

409 :
あっちのスレで茹でたとうきびでけた、うまい

珍がスラローム直パイ4秒切れたら驚くわ
昔の試験のスラロームはタイム無かったが

410 :
懐かしの族スレになっとるなw

411 :
ヤンチャな若造より
1人でいつも寂しそう
陰気臭いダサ兄さんの方が

危険な香りがします。現代社会

412 :
誰も聞いてないわよ

413 :
>>392
少し考えればわかるじゃん。大型車運転=限定解除必須という世の中で
そもそも遵法意識などかけらもないんだから

大型車両で珍=限定非解除の看板背負って走り廻ってるようなもの
=存在自体が職質・摘発対象

となってしまうので大型車両は回避したんだよ。


 

414 :
と陰キャが申しております。

415 :
珍車で夜中に旗立ててパラリラパラリラ走ってるような連中が、ナナハンだと摘発されるからわざわざ400を選んでいた

お前はそう思ってるんだ
しかも、考えた末にそうだという結論に至ったんだ

世の中にはびっくするぐらいアホな奴って居るもんだなあ

416 :
珍でかろうじて認めるのは宇梶みたいに集団をまとめられるヘッドのみ。
あとは雑魚

417 :
珍の思考ならイキりたくて
しょうがないんだから400なんかより
750選ぶだろ。
免許持ってるかどうかは別として。

418 :
珍車は昼間、走行しない。と考えてる人がいらっしゃるようです。

419 :
>>416
その雑魚が怖くて怖くて引きこもってたんだろw

420 :
珍車という時点で、1300だろうが50だろうがアウト
400ならお巡りに止められないとか思ってんのか

421 :
>>413
お前の言う珍車は旧車会仕様だろ
80年前半はあんなのいないよ
750で信号待ちしてて白バイが横についても何も起こらない

だから田舎者のチンカスてっ言われるんだよチンカスw

422 :
CBXとかFX、ZUにZEPHYR
なんやかんやでやっぱりイカすわ
プレミアがついてるのも納得

なんだそのダサいプラッチックは…失敗作

423 :
>>419
集団だと威勢いいのにひとりになると
借りてきた猫みたいになるのな。
所詮ひとりでは何もできないクズの集まり。
宇梶みたいなのは社会にでて真面目にやれば
大成する。

424 :
小中学生でリッター乗ってたがなにもなかった

暴走族なる連中が住む地域には逆輸入どころか750も乗る人少なく
盗みに狙う750もなかったろうな

425 :
>>423
エンペラーの1〜4か5代目総長は成功者ばかりだった気がする

426 :
>>423
宇梶みたいな特例挙げてどうのこうの言ってもね〜
えっ!?だからお前は一人じゃ何も出来ない奴等にさえ何も言えなくて今頃になってこんな所で恨み節唱えてるんだろw
教室の隅で震えてろって。

427 :
>>426
恨み節?何を言ってるのかわからない。
もしかしてアンタくずのメンバーだったの?

428 :
猫がイタズラしたら叱るが、ゴキブリが何かしても小言を言ったりしないよ

429 :
族スレでやれや

430 :
インテリヤクザみたいな
両方の要素を内包してる
俺様からすると

お前等は勉強が足りない。欠落感

431 :
>>430
安目のチンカスは黙っとれや!

432 :
プラスチックは
モノを大事にしてる感が
出ないんだよね

所詮は石油製品。100均

433 :
もうあんま思い出も出てこないなあ
昭和50年代の終わり頃だったか
府中の主任?試験官の車両がCB750のK0かK1の青色の年代モノで
あれを払い下げて貰ってたら今頃200万…

434 :
自動車教習所の教習車は登録できるけど、運転免許試験場のバイクは登録出来ないから
払い下げてもらっても部品取りにしかならないよ

435 :
>>434
打刻もなく車両登録されてないモノを使っているの?

436 :
登録はされていない
打刻はある
仮に登録されていても、警察車輌は払い下げする時には、基本的に登録不可のスクラップ

437 :
中免のときだったな
発進でいくらスタータを押してもエンジンがかからない
異変に気づいた試験官が近寄ってきて
キルスイッチが切れていることを指摘した
前の受験者が落第した腹いせに切っていったんだろ
動揺してしまいもちろん不合格

こういう卑怯な輩はとうとう合格できず
20年後に教習所で免許買って口をぬぐって大型乗りをしてるんだろ
買い免どもw

438 :
釣れないねぇ。

439 :
試験場はもう更新のときしか行かないけど
刑務所とか拘置所とかと同様の行き場のない底辺の吹き溜まりみたいな
そんな場所だったな
物知り顔のおじさんが平気でウソを教えたり
まっとうな人は行かない
当時は仕方なく通っただけで

440 :
もう大型バイクの
免許なんて
タダで配っても

みんな乗らないよ。時代

441 :
>>437
キルスイッチに気付かずよく限定解除できたな、お前、限定解除嘘だろ!
俺は試験の時は必ずウインカースイッチ、キルスイッチ、ランプ類等乗る前にチェックしたぞ

442 :
キルスイッチに気づかないような奴が
よく公道走れるな。

あ、気づかないから未だに走れてないのか?

443 :
>>436
バカかお前、何も知らないくせにシッタカしてんじゃね〜よチンカス

444 :
>>392
珍はバイクを買わずに盗んで手に入れるから400cc中心になった
当時は街中に出回ってるバイクの殆どが400cc以下だったから

445 :
珍の話はもうどうでもいいよ。余所でやって。

446 :
チンポの話なら大歓迎だ

447 :
バイクだけでも日本の免許制度って糞だよな
原付1種は学科と1時間の講習で乗れる、MT車の講習無くてもそれらにも乗れる
ほとんど意味を成さない400ccまでの普通二輪
大型A/T免許といいながら、650ccまでしか乗れない

448 :
>>447
大型=制限なし とか思ってるのは
オマエさんの勝手な思い込み。

449 :
大型ATのバイクってTMAX以外思い浮かばないんだが何があるんだ?

450 :
モトグッチハイドロコンパートメント
ホンダCB750A

451 :
http://www.honda.co.jp/tech/motor/dct/more/index.html

これ全部AT車だろ。
クラッチ無し、自動変速だもの。

452 :
自分で勉強すればラクに取れるのに高い金払って教習所いくアホw

453 :
>>444
盗むなら750にするだろw盗むならなw

454 :
38回目で合格したから、教習所有るなら通いたかった。

455 :
>>452
小銭ばらまくレベルなんで気にしなかったけどな

456 :
>>453
野良猫を捕まえるのとニホンカワウソを捕まえるのとでは、どちらが簡単だと思う?
今みたいに道の駅のバイク駐車場の端から端まで全部大型みたいな時代じゃなかったんだよ

457 :
なんか妙なプライドがあって
もう二度と大きなものには乗るつもりはない
買い免といっしょくたにされるのは御免だっていうのか

458 :
>>456
窃盗してた人?

つーか目的盗なんだからそんな例えは意味がない。

459 :
大型バイクなんてめったにお目にかかれない物だったので
転売するんじゃなく自分で乗り回すために盗むとなれば
珍しいバイクはすぐ足がつくから避けていたんだろ

460 :
昔は目立ったんだよ。750tは良くも悪くも。

1100なんていったら、クルマでいうところのRーリやランボルギーニ並の
目立ち具合。

461 :
ハーレーなんか年1回見るか見ないかだったなぁ

462 :
免許が買えるようになって大型バイクの値打ち下がったな。
限定解除の時代は金だけでは成立しないところが魅力だったのに残念だわ。
大型バイクだらけのSAとか見ると如何にみんな大型バイクに憧れていたかがよくわかる。

463 :
憧れはないけど、みんな乗ってるし、400以下で乗りたいのないしな。

464 :
ものは言い様だなw
お前みたいなのが1番買い免の恩恵を受けてるんだよ。
そんで大型バイクのプレミア感が地に落ちた。

465 :
免許証と大型バイクのプレミア感を感じたいだけなのか。
人生もっと何か色々とあると思うんだがな。

466 :
そうかな?
俺はただの一度も自分からわざわざ「俺は大型教習で取ったのではなく限定解除だ」なんて言った事はないのだが、
何度となく「大型は限定解除ですか?教習所取得ですか?」と聞かれた事はある
嘘ついてもしょうがないので限定解除だと言うと、決まって「すごいですね」と言われる
もちろんこれも自分からは一度もすごいだろ、なんて言った事はない
限定解除で取ったのか大型教習所で取ったのかが気になってしょうがないのは、いつも教習所取得の人

467 :
一度も取得方法は聞かれたことがない。
限定解除を自慢したいのだが。

468 :
さすがに通りすがりの人からいきなり免許どこで取った?とは聞かれないが
ツーリングに来た知り合いの知り合いみたいな感じの初対面の人からは、けっこう良く聞かれる事だ

469 :
なるほど聞かれたときの為に
証明として持ち歩いてるんだなw

薄汚れた裏面が嵐の埃、いや誇り
https://i.imgur.com/x7zwknB.jpg
4桁の電話番号を隠す
https://i.imgur.com/ur8kaoK.jpg
外免
https://i.imgur.com/f17hFkU.jpg

https://i.imgur.com/qp4QsHW.jpg

470 :
聞かれたときに言えばいいことであってそれ以上でもそれ以下でもない。

でも低速のヨレ具合を見ればすぐわかるよ。
買い免許の人たちは課題クリアが目標の教習だから。

471 :
やっぱツベの買い免試験動画見ちゃうと色々と思う所はある、、、

472 :
確かにこんなのばかりだもんな。
https://youtu.be/K_ykSiWG0Dk
https://youtu.be/eYOZGvlvAkk
https://youtu.be/LqujFNkVn1Q
https://youtu.be/Rx4CRgtXJ_8

473 :
>>465
だけなんてどこにも書いてねーしw
お前こそどこのスレにいるのかもわからん位ボケてんじゃね?

474 :
>>466
その通りで免許の取得方法に拘ってるのは実は教習所で取った中年たちなんだよ。
当時を知る人はきっとこんなに楽して大型バイク乗れていいの?って感覚なんだと思う。

475 :
>>473
だけなのか。と書いてるよな。
だけとは断定してないな。
国語力ないな。
課題w頑張りすぎて国語は頑張れなかったかw

476 :
拘りがあるからこのようなタイトルのスレが立つ。

477 :
楽より隙のない運転して欲スイ
昔のおかしい制度も批判ばかりでもない、巻き込み事故防止出来たりするし

478 :
>>475
ご苦労さんw
アタマの悪い奴が苦し紛れに書いた文章って意味不明で読む気もしないんだわー

479 :
読んでる(笑)

480 :
限定解除爺また国語力で負けたのかw
ほんと敗北を知りたいわw

481 :
しかし2chの限定解除代表がこいつってのも笑えるな

薄汚れた裏面が嵐の埃、いや誇り
https://i.imgur.com/x7zwknB.jpg
4桁の電話番号を隠す
https://i.imgur.com/ur8kaoK.jpg
外免
https://i.imgur.com/f17hFkU.jpg

https://i.imgur.com/qp4QsHW.jpg

482 :
>>480
買い免の時点で
お前は負け犬

483 :
府中旧外周コース走ったことあるやついる?

484 :
確か中型で2回大型で3回走った
追尾する試験官が慌てて準備をする様子が気の毒だったな
外周で気をつけるのは横断歩道手前のひし形では減速し安全確認とか
障害物を越える際の安全確認などの基本動作が主な点
最後はマラソンランナーがいよいよ競技場に戻ってきましたみたいな感じ
懐かしい

485 :
>>483
鮫洲限定解除なので最近のコース開放でしかないや

486 :
>>482
そういうの何て言うか知ってるか?
国語力ひくいから英語で教えてやるけどさw

the loser's howling

まあ、おまえの人生そのままだなw

487 :
なんか限定解除の習性があって
停止するときは1ミリも振らつかず
完全に停まったあとにおもむろに足を出すなw今も
それができないと不合格

極く極く低速の乗車姿勢
1本橋なら軽く15秒?

一本橋は渡るんじゃなくて
そこに留まって一体化しちゃう
少しは動くんだけどw
限定解除ならば言ってることは100%わかる
買い免はわけわかめw

488 :
>>486
お前のその行為
負け犬の遠吠えっていうんだぞ

489 :
俺様は選ばれし限定解除の民
何人も俺様の習得したテクは越えられん
って思ってる

ジジイが走ってることが怖い。老朽化

490 :
>>487
言わんとしてることはよくわかるw
特に前半。

一本橋の秒数自慢は要らんけどな。
どんなに時間が長くても半クラ断続しまくりでエンジンととリアブレーキを
ケンカさせまくってます的に見苦しく粘る奴もいれば規定時間クリア程度だけれど
とてもスムーズに課題を抜ける奴とさまざまだったよ。
見てて美しいと思うのがどっちか、といえば言わずもがなだけれど。

491 :
停止時の左足二度つきはいくつマイナスだったか忘れた
が、停止直前足出してれば別に

492 :
ケチをつけて落とすのが彼らの仕事
免許を取らせないという上からの方針に律儀に従う公僕
停止前に足を出せばふらつきでー10点
どこをどんだけ逆さに振ってもケチの付けようがないものならば
仕方なくしぶしぶ合格のハンコを捺す
文句の付けようがない走りだったら落としようがないだろ?
まあ、落とす方も落とされる方もぜんぶ納得ずくのことで
何べん落とされても一回も恨みに思ったことはないな
みんな真面目でいい時代だったじゃないの
伊丹十三!
お前はダメ!まったく乗りこなせてない
あれを合格させなかった試験官の良識に敬服!

493 :
メリハリ不足という理由で落とされる人もけっこういた
教習所卒検のほとんどが該当しそう

494 :
だって、クランクとかヌラヌラと通過するとかあり得なかったじゃん。
開けて絞めて開けて絞めてをちゃんとやれや。って求められた。

495 :
急制動でロックしたのに合格したぞ
それまで散々そこばかり突っ込んで落としてきたくせに

496 :
このスレほんと恨み言しかないな。

497 :
>>495
ロックでやり直しもせずに合格したの?

498 :
大型バイクに
へばりついてる
おじいさんの頭の中が

よくわかる良スレなのです。反面教師

499 :
>反面教師
それを学ぶためにわざわざ呼ばれもしないスレに常駐してるの?
そんなにくやしいの?買い免だってこと。

そもそもここは懐かしがるスレであって買った人たちはスレ違いなんだけどね。

500 :
ただでさえ人口駄々滑りなバイク業界で
限定解除で免許を取った
おじいさんを

悔しがる人なんているのでしょうか?皆無

501 :
恨みは後引くからなあ、変な伝説になっとる希ガスけど

502 :
裏口入学とかコネ入社とおんなじですね
本人にはそれがわかっている
正々堂々とやれなかったことが
こころの傷となって生涯残ってしまうんや
罪だぜ

503 :
劣等感ってここまでで人を醜くできるのかと本当に怖くなりました。

504 :
ここは限定解除できた人たちの憩いの場だ
買い免は立ち入り禁止

505 :
>>504
https://twitter.com/you3211/status/1019204496130371584?s=19

506 :
限定解除はオトコの勲章
大型買い免は大人の事情

507 :
臭いなあ
加齢臭通り越して
腐敗臭がする

こんなオッサン共に俺様はなりたくない。決別

508 :
ここは限定解除した民が井戸端会議するとこなのに
買い免はスレタイも読めないバカなの?

509 :
別に買い免をバカにしてるわけじゃないのにな

バカに馬鹿って言ってるだけなのに・・・

510 :
俺様は限定解除だけど
それを鼻に掛けたりしたら
時代錯誤のまさに

ダサキモっさんじゃない。スキーヤー

511 :
限定解除の思い出なんだから、別に限定解除してなくてもいいんじゃない?
試験場にさんざん通ったが、結局合格しなかったなぁ、という思い出でもいいだろう

512 :
限定解除断念して制度改正後教習所で大型取得した友人が2人いる
断念した当時は大型なんて必要ない、中型で十分だとか言ってたのに
2人とも取得後にナナハンを飛び越してリッターバイクを購入した点も共通

513 :
せっかく大きなバイクに乗れるライセンスを取ったのだから、デカいのに乗らなきゃ損だという心理では
気持ちはわかる
俺の知り合いは、わざわざ限定解除してから400の新車を買った
400買うなら限定解除しなくても良かったのにと言うと、「あいつうは中免しかないから妥協して400を買ったと思われるのが嫌だった」との事
かなりへそ曲がりな奴で、今でも125に乗っている

514 :
限定解除じゃなく車校で大型免許を買った後輩、買ったのはアプリリア125の新車だった。
ちなみに今は90ccに乗ってたりする。

515 :
俺はNV400SPの新車が叩き売りされていたのを買うべきかさんざん悩み
結局、限定解除ライダーの意地で400は買えなかった
今から考えると本当にバカバカしいと思うけど、
それほど免許を無駄にするのがもったいなかった
結局、ほぼ同じ値段を出してXV750Eの中古車を買った

516 :
てかみんな限定解除なら大歓迎だわ
バイクは排気量問わずクルマのおまけで
全部乗れる

少しはバイク業界も潤うかもしれません。微々

517 :
試験は午後1時から始まってどんどんさばかれて
合格すると交付場所でしばらく待っているように言われる
だいたい4時くらいになっちゃうのかな
一人とか二人だけポツンと残ってて
やがて係官が出てきて免許証を返却される
裏にハンコが捺してある
日付と、自二限定解除、東京公安
そんだけ
祭りの後の寂しさって感じ?
もう一人の人とは外で「じゃね!元気で!」
手を振ってバイバイして、そんでおしまい

518 :
コース出てからのことなんて、よく覚えてるな。

519 :
親父が限定解除世代で苦労話や自慢を散々聞かされたからじゃあ俺も試験場ってとこで大型取ってやろうって大型とったけど
学生で初期投資も維持費も辛いから未だに125乗ってるよ たまに乗せてもらう大排気量バイクは怖いね

520 :
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【49】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1532162424/

限定解除爺vs教習所卒業生の最後の戦いが始まる。

限定解除爺今度こそ決戦の地に姿を現すのか?

521 :
慣れなきゃね。
慣れれば国内仕様の大型なら2速固定で山の中走ったり普通にできる。
海外仕様とかはわからない。
180超えても3速で勝手にフロントが浮くとかちょっと別世界だな

522 :
バイクをどんだけ
神格化してんだか…
チャリが乗れれば

バイクなんか誰でも乗れるのです。真相

523 :
どうなんだろか
やることは全部決まっていて
それを寸分たがわずやって終了するだけの作業なんだけど
なんの準備もせずに受ける人々が結構多くてなんじゃろかって思った
世の中には自分の頭の中の考えも及ばない人々が大勢いるんだ
なんの知識も準備もしないで受検に望む人々は
たぶん受験者の20%くらいはおった
わけわかめ
わからん

524 :
>>522
セルフステアじゃなくハンドルを切る(自分で舵角を作る)のはチャリが基本になるもんな
あとは水上バイクか

525 :
なんにしても受かるやつは上手いなって思ったし
落ちるやつはやっぱり下手だったよ。

なんで?なんつうのはまず居なかった。

526 :
上手いけど一本橋で粘りすぎて落ちるやつはいたけどね。
こいつ上手いのにおしいなーと心の中で思ったけど

527 :
ウインカー消し忘れの女は受かったな
合格聞いてぴょんぴょん飛び跳ねて
まわりの男たちの厳しいい視線を受けてたな

男が同じ走りなら絶対受からないレベルだ

528 :
可愛いければ許す
ブスはR

529 :
>上手いけど一本橋で粘りすぎて落ちるやつはいたけどね
結果として落ちてりゃ下手くそだよ。
粘りすぎとか愚の骨頂

530 :
ウィンカー忘れ一回マイナス5、俺も中免受かった時一回忘れた

531 :
府中だったが、コースはもうよく覚えてないが
最初に一本橋、波状路、スラロームがまとめてあった
一本橋の手前でUターンするような左折をしなければならず
どうしても一本橋に対して斜めの状態からスタートするからやりにくかった
この課題エリアをクリアできればいけるかもって感じだったな

532 :
早く落とすように前半にギッシリ詰め込んであるんだ
府中はスタートの出口で右折させるが
そこで右足を着くようだともうダメ
そのあと左折させすぐに右に曲がって一本橋
ものすごく短いから一本橋に対して真っ直ぐに止めるのはまず無理
乗り上げる前に修正するしかない
もう何十年も前のことなのに
昨日の出来事みたいに状況がありありと浮かぶ
もういっぺんやってみろって言われたら
酒さえ呑まなきゃたぶん一発合格だ!
おんなじことを何度でも再現できるのが免許皆伝であってさ

533 :
そそ。
いま考えれば大したことじゃないんだけどね。
やっぱ借り物のバイクでも変わらずに当たり前のようにできなきゃ
アカンかったんだよなあ。
府中は箱庭の課題のつなぎが全部180°フルロックターンだったもんなあ。

534 :
一本橋のれんsh先週のとき
ひっくり返っちゃって
そのとき、杉本さんのあんちゃんが駆け寄ってくれて
がんばれがんばれ

535 :
一本橋の練習のとき
ひっくり返っちゃって
そのとき、杉本さんのあんちゃんが駆け寄ってきてくれて
がんばれがんばれ!
一生懸命起こしてくれたんだ
名前も知らないバイトの兄ちゃんだったけど
いまでも助け起こしてくれたことは
わすれてないし憶えてる

536 :
そんな事フツーは
忘れちゃうだろ
覚えてるって事は

高次機能障害か何か?事故

537 :
一本橋でどうやったらひっくり返えれるんだ?

538 :
杉本の短い一本橋×二本ナツカシス

539 :
思い出だけが友達なのか…
限定解除のメンバーの名前なんて
全く覚えてないわ

ギャルの名前は結構覚えてる。時系列

540 :
思い出スレだろ?
一生懸命に思い出して懐かしんでいるんだよ
杉本さんのバイクは異音出まくりで
走っていること自体が奇蹟みないなやつだったけど
試験当日の午前にその重さに慣れるってことだけで
たいへん貴重な存在でした
1時間2000円だったっけ?

541 :
さすが過去に生きてんなw

542 :
同じ時に合格した奴が
カタナの750で帰ってった

さすが自衛隊はアホだなと思った

543 :
過去のが叩き込まれてるからな

544 :
>>542
750のカタナといえば刀狩りってのがあったよね
国内向けのナナハン刀に輸出用のセパハンをつけるのが流行ってたけど
それが整備不良での取締まりの対象になった
バイクには厳しい時代だった

545 :
ワイ、一発合格組やで!
31年ぶりにバイク購入したで!
GSX-R1000や!ドヤッ♪

546 :
普通18になったら車の免許取るわ
試験場で限定解除取りに行く奴なんて
よっぽどマニアックで変わった奴って印象

547 :
>>545
ブランクある身でいきなり大型乗るとやばいぞw

548 :
>>546
部外者は来るな

549 :
限定解除の人は、免許証記載に中型二輪はなく大型二輪だけですか?

550 :
中型二輪なんて記載のある奴なんて居ない

551 :
GSX-R1000   ダサッw
現役で族やりながら昭和54年に限定解除、一年後には車
中型は教習場に通った。
当時もバイクより車クラウンの2,8DOHCが憧れだった

552 :
現役で とかウケる
それ誇りなん?(笑)

553 :
少なくとも恥ずかしいと思っていない。

554 :
暴走族がルール守るなよww

555 :
自教やら試験場に通って免許を取る暴走族w

556 :
暴走族は学びに通うということを知らない。

557 :
gpsexrrって
ガチ目に
変なおじさんが乗ってるよね

ガチ目に。要注意人物

558 :
自動車の普通免許取得する前に教習所で中型二輪をとり
その後限定解除した
試験場の雰囲気にも慣れていたので普通一種も試験場で取得した
自動二輪の限定解除よりも全然簡単だった

559 :
族と言うエサは沢山釣れますねwww

560 :
>>550
どんな免許か見せて

561 :
鬼太郎のようなフサフサな写真が痛い

562 :
>>560
部外者立入禁止

563 :
>>562
よっ低脳逃げ爺元気?

564 :
>>562
限定解除の免許なくなったので確認したくて
中型二輪がなく大型二輪のみの免許見せて

565 :
だから、二輪免許に中型なんてない
昔にげんしようが、昨日教習所で取ろうが、今の日本に中型二輪免許なんて持ってる奴など
ただの一人たりとも居ない

566 :
>>565
普通二輪なく大型二輪のみの免許を見せて

567 :
免許更新で普通二輪、大型二輪って区別になるんじゃないの?これマジレスしてよかった?

自分はいきなり大型だったから大型二輪だけの免許なら手元にあるけど普通二輪の欄はすっぽぬけてるよ

568 :
限定解除の免許あげるから
世界中のギャルと
あんなことやこんなこと出来る

フリーパスを俺様にください。神様

569 :
>>568
人生色々だが限定解除に捧げた青春を
女に注げば良かったのにw

570 :
現役で族で走っていた時は女に不自由した事は無い
族を引退した今も不自由していない、もちろん限定解除w

571 :
「準備が出来たら発進してください」

「はい、出発地点に戻ってください」
ものの1〜2分でこうやって処理された経験がないと
いくらなにをどう説明しても実感が湧かないだろねw
理由とか関係ねえんだ

我々、限定解除合格者は、このような理不尽極まる制度下にあって
敢然と挑み、合格を勝ち得た、千人に一人いるかどうかくらいの、
抜群の技量と判断力と勇気のある、選ばれし若人だった

数十年経って制度が緩んで、こそこそ免許を買った輩とは
まったく技も違うし、同じ道路を走っていると思うだけで穢らわしいわw

さがれおろう!!

572 :
>>570
裸族かなんかだったの?

573 :
>>571
下手が多かったんだな

574 :
今日は食いが悪い、雑魚一匹wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

575 :
>>573
予備知識も練習もナシで来る人がおおかったのも事実

576 :
暇を持て余していた
学生ん時に
限定解除したから

さして苦労した記憶がない。余裕

577 :
暇を持て余した
学生たちの
遊び

に空目した

578 :
学生の時は暇がなかったけどな。

579 :
自分は学生のときに中型を
無職のときに大型を取りました
平日自由に時間が取れるのは学生か無職しかおらんて
あ、夜勤の人も大丈夫か

580 :
>>579
きちんとした会社なら当時から計画年休取れてたけどな。

581 :
限定解除の時の試験車両だったXJ750E2にもう一度乗ってみたい。

582 :
>>581
高校の通学路にXJ750停めてあって
あこがれだったわ

583 :
俺は午前半休を利用して通ってたな
合格したら午後遅刻しますって言ってたけどなかなか遅刻出来なかったな

584 :
始めは
加速とか
感動したけど

もう飽きたな。20年経過

585 :
アフリカツイン乗りたくて限定解除したのに短足なので実車でビビって怖くて止めたw
所持バイクはずーっと50〜250のオフ車ですw

586 :
事前審査車両はFX750R。
試験車両は ディヴァージョン750 or ゼファー750でした。@明石試験場

587 :
>586【訂正】
事前審査車両はGPX750R。
試験車両は ディヴァージョン750 or ゼファー750でした。@明石試験場

588 :
岡山の児島の頃はFZX750だったなー。
毎週通って5回目で受かった帰り、駐車場で同時に受かった奴と目が合って互いにニヤリとした。

589 :
今日のHMSから逃げた限定解除ライダーはここにいらっしゃいますか?

590 :
今日は限定解除静かだな。

591 :
>>589
逃げたのは初めから最後まで買い免
自分でスポンサーの名乗り上げて
取引すればわかる話

592 :
>>591
お前来てなかったよねw

593 :
そもそもHMSがなにかわからない

594 :
HMSって何?

595 :
模範走行を解説していた試験官が
「あんなに(スピードを)出せとは言わないが、
あれくらいの気持ちでやって欲しい」って言ってたのをよく覚えている
そのとき、この試験は法規遵守とかそんなものじゃなく
存分に暴れて存分に爆発させてもいいが、
でも、きちんと停めて欲しいw
ああ、わかった
次回合格
暴走上等w
でもきちんと停止線で停めること!
おう!

596 :
メリとハリ

597 :
ただ試験官が減点とまで指摘してるとは限らない
技量はある、その上でそれを法令に従った安全運転に振り分ける意味は解るが
府中なら最後のホームストレートは飛ばすローカルルールはある

598 :
>>592
普通に仕事だけどそれが何?
あれは当事者たちの問題
逃げた買い免は負け犬
>>595
試験官次第なんだよな
バイクに限らず大型二種なんかでも
飛ばされるのが嫌な試験官もいれば
超メリハリつけなきゃ受からない
試験官もいたし

599 :
何回落ちてんだよヘタクソが

600 :
>>599
37回だ。
お前らには無理だろ。

601 :
>>598
仕事してたのかw無職じゃなかったっけw

602 :
>>601
無職だ。
時間はたっぷりあったんでな。

603 :
>>600
回数なんて何処にも記録が残ってない自己申告だからな
それに試験場のみでしか大型乗ってない人もいれば
練習場で何十時間も乗ってる人もいる
練習場に行ってた人は自ら行ってたとは言わずに試験回数だけ自慢する人多いけどね

604 :
>>598
あれだけ試験場なんて1日仕事休めば
行けるだろ、休めないなんてなんて底辺職
なんだよ的な事言ってる割には
格下認定しているやつらから勝負挑まれたら
仕事だと約束破って逃げるのは呆れるわw

605 :
普通にリーマンしてたら平日休めないわ
周囲との絡みもなくひとりでこなせるような仕事なら知らんけどな

606 :
>>605
普通にリーマンしてるけど有給使えば平日休めるから君の職場が異常なんだと思う

607 :
>>606
お前リーマンの世界知らない日雇いだなw

608 :
今でも上場していない零細企業は、昭和時代と大差ない状況なんだね
コンプライアンスなんて気にした事ないんだろうなぁ

609 :
コンプライアンスマニュアルすら無いのでは?

610 :
コンプライアンス
マニュアル
言いたいだけかと

なヤツって結構いると思います。スネ夫感

611 :
次の予約ってそんなに自由気ままに入れられるものではなく
入れられる選択日が限られていた
ふつうは落ちたその日に次の予約を入れるのだけど
その都合がつかないと予約を入れるためだけに休暇を取らないといけなくなる
お役所ってのは利用者の利便性なんてまるっきり眼中にないんだよ
そんな理不尽の限りをくぐり抜けて取った限定解除だ
もう足腰が弱って大きいのには乗れないけどw

612 :
みんなまだバイクなんて乗ってるの?
金なくてバイク買えねーよ。

613 :
>>604
お前バカだろ
いったい何の約束だよ
HMSに関する約束なんてしてないぞ

そんなことよりお前の住所付き有印公文書画像
まだ上がってないぞ
約束しただろ

614 :
>>613
また語るに落ちたのかw

615 :
HMS知らねーの?
HMSだよHMS
そんな事も知らないで

バイク通を語っちゃモグリだぜ。H&M

616 :
モグラ?

617 :
そうモグラ

618 :
H ホンマ
M もう
S 知らんてー

619 :
>>614
イミガワカリマセン
ニホンゴワカリマスカ?

620 :
H ホモの
M モグラが
S サンセット

つまり自己紹介だな。パートナー募集

621 :
単純に
HoMoSe◯の略だろ

622 :
つまりHMS初級が嫌で逃げた限定爺は
ホモセ上級者って事か。ならしゃーないw

623 :
動画撮ってYouTubeに上げることくらい簡単じゃん。

なんでやらないの?

624 :
>>623
そうなんだ
じゃあお前の笑える走りの
面白動画さっさと上げろよ
IDメットに貼って
さらに住所付き有印公文書画像もな

625 :
動画も画像も上げ方知らないお前が何言ってるんだ?
お前バイク乗ってないだろ?

626 :
お前大型二輪中高年スレで免許見せに行くから、住所晒せと言って、逃げたやつだろ?

限定解除の恥だから、辞めてくれない?
みっともない。

627 :
本当に中高年スレに書いてる。
こんな変なやつも限定解除なのか。
https://i.imgur.com/dqtIAzr.jpg

628 :
ジジイのバイク乗り見ると
完全に今のトレンドとかけ離れた
1980年代の格好してるから

なんかもうお気の毒です。2018

629 :
つかさ?中高年スレに居着いてる
通称限定解除爺ってさ。
ここのスレではどういう扱いなの?

限定解除ライダーとしてもちょっと・・・
って感じなんですかね?

630 :
>>625
簡単らしいから上げろやって言ってんだが

ニホンゴワカリマスカ?

631 :
>>626
逃げたのは自称赤坂に住んでる
虚言野郎
一切居住してる証拠を出せない

あと部外者が参加したいなら
住所付き有印公文書画像が必要だからな
もう買い免に無駄足踏まされたくないんでな

632 :
>>629
仮に同じ限定解除なら恥。

633 :
>>631
お前さぁ、日本語分からないの?
限定解除なんだろ?
みっともないから辞めてくれないかな?
お前永遠と同じ事言って逃げてるだろ?

こんなやつが限定解除したかと思うと、日本の恥だよ。

634 :
>>630
お前はこのスレから出ていけ。

635 :
限定解除も末期の頃は内外の圧力が厳しくて、ほとんどバラ撒き状態の簡単さになってたからねえ
講習会と称して、どう走れば合格か事前に全部具体的に教えてたりもしていたし、採点自体も甘々だった

俺様は限定解除様だぞー、なんていまだに威張ってるようなのは、たいていこのバラ撒き合格組だろ

636 :
↑お前楽しいか

637 :
昭和60年の限定解除か
確か昭和64年が平成元年だから30+4の今から34年もむかしに
限定解除の試験をやったんだ
爺になるわけだ
中川のおじさんももうヨボヨボじゃね?

638 :
ヨボジイのプライド
いつかは出てくると思っていたが
こんなに早く現実になろうとは

偽善は国を滅ぼすな。 老人大国

639 :
>>637
限定解除した人って50歳以上なんだな。

640 :
大型二輪免許が出来たのが平成8年だから、最後の限定解除が22〜3年前
旧制度の自二免許の受験資格は16歳以上なので、最年少の限定解除は38〜9歳だな

641 :
>>632
>>633
>>634
降りかかる火の粉を避けてるだけだろ


っていうか買い免は出てけよ

642 :
老人介護施設で
「ワシは昔限定解除でな…」
のループもすぐそこに

こんな国に誰がしたのでしょう?国賊

643 :
教習所が認可され始まる少し前からチャレンジしてたんで、そのまま試験場でどうにか合格。
練習場通いに使った金がもったいなかったから・・・
制度変更のあおりだと思うけど、コースは前年よりも30%くらいは短くなり、
急制動も50→40キロになるなど、試験内容はかなり楽に・・・

自主トレが楽しい思い出。合格後も週末はほとんど8の字描きに行くようになり、
それまではツーリングやチョイ乗りだったバイク生活がガラッと変わってしまった。

644 :
>>628
今のトレンドは何ですか?

645 :
ナチュラルで
爽やかな感じかな
目立つ異質感より

風景に溶け込む感じ。融和的

646 :
もういいよ
チャリで買い物に出れば
アパートの駐輪場から一所懸命方向転換してる大きなバイクのおっさん
この暑いのに長袖ジャケットにブーツで
敷地から出るだけで熱中症で倒れそう
若い頃に限定解除にとうとう受からないで
20数年の時を経て満を持して大きなバイクに乗れるんだもの
多少の暑さや汗はなんともねえ!

647 :
限定解除ってのは
なんだったろな?
昭和50年に唐突に制度化されて400以上のバイクには
一切乗れない時代が実に30年近く続いたんだ

抑圧です
抑圧

やりたいことがやれないこと
やりたくてもやれないこと
自己責任はもうちょっと高次元の考えかたであわられる
あのとき

試験場に通って律儀に受検代を払ってきちんと順番に並び
ナチスの種別場みたく機械的に選別されて
あっちいけこっちこいみたいな選別をされ
それでもなんも疑問も疑いも持たない
要するに
それだけのものでした

鬼の中川だかしらんけど
みんな、あの、ゲシュタポの制服を着て
おんなじことやっとった(過去形)

648 :
はぁ、さいですか

649 :
聞いて欲しいのはわかるけど
イカすメンズは
人の話が訊ける人なの

それにはやっぱりギャルモテなの。心余裕

650 :
急制動が50キロの時代なんてあったの?

651 :
あれ、急制動って初速50km/h以上じゃなかったっけか?

652 :
もう課題の内容なんて忘れてしまったなあ。
合格した日に食った試験場食堂のカツカレーの味は鮮明に憶えているのだが

653 :
俺は合格した日は神保町の共栄堂のカレーを食ったが当時は600円だった
それが700円になり800円になり、いまは950円になってる
中川さんは後期高齢者だからもう鬼じゃなくなってると思う
ドリフのいかりや長助さんとキャラが被るが実際は優しい人だった

654 :
中川さんは府中で道場を開いて一時期張り切っていたけど
ある日突然道場を畳んで田舎に引っ込んでしまったな
その後まったく動静を聞かない
大人しくしていたら年金暮らしができたのに
色気を出して大損こいて酷い目にあった口かな

655 :
>>654
おそらくは大型二輪が教習所で取得できるようになったから
教習生が減少して収益が上がらなくなったんだろう
で、教室を畳んで隠居したんだと思うよ
公務員は年金いっぱい貰えるしね

656 :
中川さんが田舎に引っ込んだのは昭和の頃だから
教習所免許から20年以上も前のこと
唐突に店を閉じたので妙に記憶に残っている
なにやらかしたのかと

657 :
限定解除のじいちゃんたちは
みんな
熱中症が怖くて室内にこもっているよw
でも、今でも若いつもりで
750は無理でも、250の2ストあたりで
背中こわばらせて
峠で走ってるかも

また、明日、お医者だ…

658 :
まだまだ元気やぞ
https://i.imgur.com/ystpBxG.jpg

659 :
こんな風景が
日常であるから
慣れちゃってる感があるが

かなり異常事態だよな。非常事態

660 :
何人たりとも俺の前は走らせない

661 :
何処へ行っても
ジイさんバアさん
こんな国に

誰がしたのでしょう?責任

662 :
大型バイク乗ってる人を見ると、当時は好きなんだな、上手いんだろうな、と思った。
しかし今では、金持ってるな、としか思わない。
あ、俺もそう思われてるのかな

663 :
金持ってるとすら思わないわ
若い頃に果たせなかった夢を、ぃまになってやっと叶えたんだなと思う

664 :
つまり下手くそやったってことやん

665 :
限定解除者は年齢的に50〜60代だろ?
大きなのはそろそろ卒業だと自覚するはず
そんなことも判らない者は限定解除に合格できない
だからいい歳のおっさんが大きなのに乗っていたら
漏れなく全員が
買い免w

666 :
運動神経の良い若い兄ちゃんが
安くて低性能のバイクに乗り
老いぼれたジジイが
高くて使えない性能のバイクに乗る

その辺にもこの国の矛盾が垣間見れりのです。異常

667 :
いまどきの250のバイクは高くて買えないので、25年前に買った750に乗ってます

668 :
車検が大変ですね
いまは2年に一度の車検から解放されて自由な気分です
電線が劣化して必要な光量が出なくなります
バッテリーから直結するのを着けないと受かりません
もうさんざん乗りました
いまは手軽で速い2ストなんです
もう30年も前に解体屋さんで入手したものなんですけど…
手間ひまかかりますよ
ゴムがもう寿命だし

669 :
大型はそろそろ卒業してもいい歳なんだけど
成績が悪いので留年を繰り返してます

670 :
バイクって
本来は若者が
乗る乗り物だと思うのです

なんでこんな国になってしまったのでしょう?他人事

671 :
リッターバイクって本当に中年ばっかりだよな
で、ほとんどが教習所組
若い人は車やバイクに興味がないみたい

672 :
リッターバイクに限らず、およそ運転免許が必要な乗り物に乗っている人は、ほとんどが教習所で免許を取っているのでは?

原付と小特、陸自のトラックは別格

673 :
試験は一応、衆人が環視していた
みんながみていて、こりゃ下手糞だ、酷すぎる、みんな知っていた
教習所は、そういう環視がなく、だれでも卒業できる
どんなど下手だろうが、取り回しもできないような非力な者でも
授業料さえ払えば卒業させて免許を与える
あとは自己責任です
お医者も歯医者も二輪免許もぜんぶ自己責任です
見る目がないのが悪いんです
そういう世の中になりました

674 :
限定解除時代は大型に憧れがあって、乗れるようになると誇りがあったんだよ。
今となっては、ただの金持ちとしか感じられないね

675 :
買い免の人たちも昔憧れたはずなのにいざ買えるとなると、当時は大型の必要性を感じなかったとか難癖つけるよね。
買い免出来だした当初は、ズルしてすんません!みたいな雰囲気あったしのに今は開き直ってるし。

限定解除に過剰反応するのは例外なく買い免組。

676 :
免許の取れた昭和60年から
教習所免許の出来た平成20年頃?
その間の20年間は堂々殿様スタイルで大型バイクにまたがっておったわw
限定解除!
もうじじいで乗れませんw

677 :
こんな下手くそで大型の卒検合格ってのがちょっと信じられないんだが
一般的に教習所ではこのレベルで合格は普通のことなのか?

https://www.youtube.com/watch?v=ZXVtXMdearM

それともこの動画の教習所が特別に甘く、他の教習所でこのレベルだと普通は不合格?

678 :
>677
限定解除時代やったら、30回受けても落ちるレベルw

679 :2018/08/31
こんなの当時なら10秒で「出発地点に戻ってください」で終わり
出発する前に発進手間取り等で失格かw
こんな連中が大型バイクに乗ってるって現状が笑える
もう関係ねえけど
歳だでな

NSR250R ★第114回☆
【HONDA】CBR250RR part31【新型】
【ホンダ】HONDA TACT 8 【タクト・ベーシック】
(^Д^)(^∀^)(^◇^)(`▽´)GSX-R1000 105(\◇/)
250・400の四気筒CBRについて語るスレ Part.73
【通勤特急】アドレスV125/G 274台目【9月10月】
レッドバロンの評判 【 問 題 点 】part79
【ワ】オフロードバイク 106台目
【南国】沖縄でのバイク乗り集まれ【16騎目】
☆工具について色々と語ろう!その101
--------------------
「安倍総理ってもしかして無能…?」政治無関心だった母が日本のコロナ対応を見て反日化★2
湿った玉金を触って臭いを嗅ぐスレ
若手人気俳優総合スレ772
ゾノトーーーーーーーーーン!!!!
バズリズム02 #120
Hero and Daughter更新雑談スレ10
クラシコ
チャレンジャー追手門店
戦国武将多田野 *其の3*
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 58
【新型コロナ】安倍首相が28日午後6時をめどに会見へ 経済対策説明か
政令指定都市から外してほしい自治体
【メガテンD2】D×2 真・女神転生 リベレーション part303
【作品投稿】鉄模雑誌 比較スレ【TMS,Train,RMM】
【サンバ!】ブラジルのカーニバルで広島原爆キノコ雲の山車登場
【富山】「みんなで無理やり乱暴した」 女性に集団で性的暴行を加えた疑い 会社員ら8人を強制性交容疑で逮捕★2
【絶望の「自粛」】コロナ対処方針案、外出自粛「21日程度」
カトリック底辺高校推薦の上智と嘘の塊の上智爺の本質を語るスレ
過激な動物愛護のブログ(サイト・SNS)を監視・通報するスレ Part.6
docomo 3代目dtab/d-01H【Huawei】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼