TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
二輪免許取得日記 [教習所編] part433
【男も】熊本のバイク乗り その29【女も】
バイク乗りの女がブサイクな理由
2りんかん  南海部品  NAPS  専用すれ
【グリップ】タイヤスレ126【耐久性】
スラトン2号夫妻スレ
◆50代のライダー107【無バイク荒し爺は出禁ぜよ】
【課題攻略】大型二輪免許中高年コース【深掘りOK】
【蝦夷猛暑】北海道ツーリング総合スレ18-19
【ホンダ】 PCX 155台目【HONDA】

【長野】  信州 Part63  【信濃】


1 :2018/04/30 〜 最終レス :2018/06/30
!extend::none

前スレ
【長野】  信州 Part62  【信濃】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1511065848/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured

2 :
2get ズサー c⌒っ゚Д゚)っ

3 :
まさかのIDなし

4 :
おつおつ

5 :
>>3
名前欄に !id:on って入れる
!slip:vvvvvvも入れるとワッチョイが出る

6 :
前スレ見て信州新町の道の駅行ってきた 冷やしたぬき(゚д゚)ウマー
グンマー人

7 :
今日はバイク乗り多かったな。
すれ違う度に手を振られてほっこりした。

8 :
マスツー、ソロツーいっぱい見かけながら車で仕事に向かうこのせつなさ

9 :
今日、志賀高原経由+大前須坂線を走って来た
草津へ抜けられない現在、長野起点の周回は此れだけでは?
なお、毛無峠は冬の通行止めです。
連休の谷間と草津に抜けられないため、車は多くなっかた。

10 :
野沢温泉に抜ける林道は?

11 :
>>10
タイムリーだな、今日行ってきたけど奥志賀高原から先は冬季通行止めだったぞ。
5月25日以降通行止め解除だって。

12 :
>>11
おー、サンクス。
あそこはまだ冬か。

13 :
■長野県内の天気予報
気象庁:http://www.jma.go.jp/jp/yoho/322.html
Yahoo!:http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/20/

長野県内の山の天気
http://www.mapion.co.jp/weather/spot/M07003/20/

ビーナスラインの現況確認はこちらのライブカメラをどうぞ
http://www.lcv.jp/area/life/road/index.html
http://www.kurumayama.com/

■長野県の道路情報
長野国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/nagano/

長野道路公社
http://www.ndoro.or.jp/

県内の道路情報−長野県ホームページ
http://www.pref.nagano.lg.jp/michikanri/infra/doro/joho/hiroba/index.html

日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/

14 :
■ビギナーライダーさん達へ
ビーナスラインや志賀高原などの気温を安易に聞く前に、自分で出来ることを教えるよ

1.
湿度の低い季節は、標高が100m上がるごとに約1℃下がる
湿度の高い季節は、標高が100m上がるごとに約0.6℃下がる
(風の強さや日射量によって多少の変動は有り)

2.
自分が通る場所の市町村の当日の天気予報を確認する。
(基準地は役場付近である)

3.
地図で、役場付近の標高と自分が通る山道の標高を調べる

4.
その標高差を、1.より山道の予想気温を計算する

これで、おおまかな気温が分かるから、
あとは自分の体と相談して、服装を決めるとバッチリさ

15 :
まーた首都圏くん来てるのか

16 :
昨日ビーナス行ったんだけど、美術館〜和田峠の
和田峠手前のキノコ汁屋(見晴らしがいい所)の入口に綺麗なねーちゃんいたで。
アメリカンなバイクの横にたたずんでいた。
女優かと思うくらいのねーちゃんだった。
写真撮りたかったんだがスルーしてしまった。
また会えるかな?

17 :
この時期は下界でも朝に窓会いてると寒くて目が覚める

18 :
ビーナスラインとか志賀草津高原道路って5月末でも茶色の世界なん?

19 :
今朝もファンヒーター&こたつのお世話になってます

20 :
野麦峠初めて走ってきた
ツーマプでは走りやすいルートの記入だったが、そんな走りやすいとこじゃないのね
ちなみにss

21 :
岐阜から長野側まで通り抜けできた?

22 :
奥志賀高原公園線:雑魚川林道は 5月26日(土)
奥志賀高原公園栄線(野沢温泉)は6月2日(土) 
志賀高原:熊の湯ー山田牧場は5月26日(土)   実質開通予定
(解除は前日の16時だから、実質開通は翌日とした。)
      

23 :
>>21
20ではないけど昨日高山から松本まで問題なく通れましたよ

24 :
冬季閉鎖も崩落工事も全部終わったのね
サンクス
今度いってこよう

25 :
>>23 情報有難う!
昨年は野麦側の災害復旧工事で7月22日の実質開通でした
今年は、例年通りに野麦峠+開田高原が楽しめそうです。

26 :
崩落箇所?の工事はまだやっていて、そこは片側交互通行でした
それと、大き目の工事車両とスレ違ったのでスピードは控え目に

27 :
小渋ダム放流中
https://i.imgur.com/PdQRTUq.jpg
めずらしく来訪者あり。人気だな!
https://i.imgur.com/mRLU8e0.jpg

28 :
明日の天気がどうなるか教えて未来人
寒気の影響で昼前から夕方までところにより雨、ってもう予報を放棄してるじゃねーか
わかんないからとりあえず言っとけ感あるぞ

29 :
大気の状態が不安定

30 :
大気の状態が安定してれば、天気予報なんか無くても分かるんだよ
不安定なときだからこそ予報に頼りたいというのに、
その予報もあやふやではもう俺は何を信じればいいんだ!?

31 :
長野市はいま曇りで、少し風が強いぞ

32 :
長野市さぶい〜。
明日は暖かくなるかなぁ。

33 :
中信も暖かくて空は良い感じだけど、風が激極とら

34 :
朝に土砂降りの中バイクに乗ってた人達無事かな

35 :
さっき庭先の飯山、木島平まで原付2種走らせたけど、少し寒かった
マスツーの人たちは、2組しか見なかった
1時間くらい前に見たSSさんたちは、どこかに泊まるのだろうか?

36 :
開田高原や奈良井宿行ったが車もバイクも少なくて快適に走れた

37 :
たまごの駅

38 :
なにこれ、雨ふってきてるんだけど

39 :
山の方は雪降ってるところあるみたいだな
行く人は気をつけて

40 :
寒すぎ
ダウンジャケット着た

41 :
天気予報適当過ぎだろ
昨日は降水確率10%って書いてたのにいきなり今朝70%に変えてんじゃねぇよクソガイジども

42 :
>>41
北信エリア?
中・南信も降ってるのか?

43 :
>>41
山の天気ですしおすし

44 :
寒すぎ

45 :
>>42
諏訪に泊まってたけどすでに降ってる

46 :
太陽が普通にさしてるけどどす黒い雲がポコポコあって晴れたまま降ったり止んだりを繰り返してるな

47 :
ビーナスラインやめとくか

48 :
今日は長野県天気悪いね〜。

49 :
雨雲レーダー見てると、午後は雨の範囲が広がりそうな予想だね

50 :
>>47
冷たい風吹いてるけど良い天気だよ
紫外線強そう

51 :
マジか、北信は最悪で真っ暗だわ。

52 :
北信、いきなり大雨降ってきたけど
もう止みそう

53 :
野辺山13度。メッシュグローブめっちゃ寒かった。

54 :
>>50
結局行ったけど美ヶ原、風強くてクソ寒い

55 :
麦草峠まで来た
寒かったけど、天気は良かったの〜
盆にまた来ますわ

56 :
松本→R19木曽路→権兵衛トンネル→杖つき峠→諏訪湖 強風でめちゃ寒でした。 たくさんのヤェーありがとうございました。

57 :
>>56
今日は奈良井宿混んでましたか?
昨日は天気悪いせいか空いてました

58 :
GW初日はメッシュジャケットで丁度良かったのに、今日は冬装備でしたわ…

59 :
デッパツしようとおもったら雨だよ
そんでもって道中の天気予報は雪だよ
信じられねー
クソしね

60 :
寒い

61 :
>>57 めちゃ混んでましたね、車もバイクも駐車場待ちでした R19 温度計が9℃でしたからメッシュ厳しかった… 途中ワークマンに駆け込みましたww

62 :
昨日はあまりの寒さにカッパ着てた人も多かったが、そのカッパのワークマン率は異常だったw

63 :
ビーナスライン沿いのワークマン茅野店通ると、飛び込むようにバイクが入っていくのをよく見る

64 :
ビーナスラインじゃなくてワークマンをめぐるツーリングも楽しそう(錯乱)

65 :
ワークマンじゃなくても、ホムセンのほうが数多いぞ
地元のホムセンは「綿半」というのだけど

66 :
今日はコンディション良さそうだなぁ
おれはぼちぼち帰らないとだから悔しいぜ…

67 :
2りんかん行きたくなってググったら
藤岡が一番近くか 松本のイエローハット辺りに併設されると便利なのにね

68 :
中央道の山梨と相模湖のあたりは万年渋滞だけどね
バイクの方は、路肩走行ですり抜けですか?
125cc以下の方は、下道すり抜けですよね?
気をつけてお帰りくださいませ

欲だして富士山まわりすると、あの辺も御殿場に出るまで
渋滞ひどいですよ

69 :
>>67
長野在住だと、2りんかんがうらやましい限りですよ
メットもプロテクター入りジャケットも、尼で買いました
オートバックスやホムセンの中に、少しだけ売り場がありますが
4輪関係ばかり 5000円以下のメットはありましたが

70 :
寒いなぁ。県内住みで、走るつもりだけど冬装備が無難だな。

71 :
東北信なら南海部品もありかな
中信以南に引っ越してから10年以上行ってないけど

72 :
いや今日は結構暖かいよ
1時間くらい前に蓼科や大門峠走ったけど日は出てるし風はないし

73 :
昨日とは雲泥の差だね
今日は良いよ

74 :
方法1 (電車)松本〜新島々、 (バス)新島々〜上高地
方法2 (電車)松本〜新島々、 (バス)新島々〜沢渡、 (タクシー)沢渡〜上高地
方法3 (電車)松本〜新島々、 (相乗りタクシー)新島々〜上高地
方法4 (バス)松本〜上高地
方法5 (相乗りタクシー)松本〜上高地

方法6 (バス)松本〜安曇支所前、(徒歩)安曇支所〜徳本峠越え(徳本小屋泊)〜上高地

75 :
朝昼の寒暖差が大きいからな
ある程度はインナーで調整するとしても、
20℃近くギャップがあるとどうにもならん
最後は気合いだ

76 :
朝イチの白馬までは雨で寒くてどうなることやらとおもったけど、長野市に降りてからのグンマーは快晴でよかった
念のため厚着してホッカイロ着けてったけど、後半は暑すぎてヤバかった

77 :
今日はR19よかった、風はありましたが暖かかったです。16℃くらいですかねR19木曽路→中央道→東海環状→名古屋高速でしたが東海環状でワークマン脱いでましたww

78 :
能生の道の駅まで行くとき、18号長野方面はひどい渋滞だった
上越方面も車多かったけど、2輪はすり抜けで早いわ
帰りの18号も混むと思って、飯山経由にしたら正解だった

しっかし2輪は快適だわ

79 :
大型連休だと、松本城周辺、善光寺周辺、大王わさび農場など
車がまったく動かないイメージがある
地元民だから、混むときは積極的に出歩かないけど

80 :
弁天岩の鯉のぼり

81 :
ほんで観光客が大挙して帰京するからこの時間でもまだ中央道大渋滞なんだな
彼らにとってどんな一日だったんだろうね

82 :
>>81
ああいう連中は渋滞という形であれ
他の人たちといることも思い出づくりになるらしいよ

83 :
苦労は金と時間を惜しんででも使え、と先人は語ってたな
脱却した時の達成感を周りと共有したいのだろう

84 :
共有する  ←みんなこの言葉に弱いみたいだからね〜

85 :
これだから信州人はつきあいづらいのだ!

86 :
ネットでの情報が全てじゃないんだよ。

87 :
ネットは広大だわ。

88 :
だだっ広いけど似たような人間しか集まってないぞ

89 :
SACな関係

90 :
嫌煙厨と言われるかもしれないが、連休中長野に来て割りと驚いたのが観光地でほとんど分煙されていないところ
特に屋外で食事するようなところはベンチの間に普通に吸い殻入れが置いてある

91 :
今でも飲食店で吸えるとこあるからな

92 :
そもそも今禁煙禁煙ってやってるのは、オリンピックにかこつけて首都圏がやってるだけだからね。
関係ない地方の観光地は、そんな首都圏の禁煙運動なんか構っちゃいられない。

93 :
長野も、いちどオリンピックやってみるといいよ。苦労がわかるよ。

94 :
何言ってンだこいつ

95 :
>>94
なに言ってだこいつ。

96 :
夏のオリンピックに立候補するずら。

97 :
>>97
何いってんだ俺

98 :
オリンピックのお蔭で新幹線が通って、かなり助かりましたん
道も整備されたので、良いこともあったな

99 :
つまり、オリンピックを誘致した長野のお陰で石川県に新幹線が通った訳だな!
長野はもっと感謝されるべきだな。

100 :
東北信には新幹線
南信にはリニア
中信は?

101 :
中信には特急しなのとあずさがあるから…

102 :
>>99
日本の県名を全部言えるようになったのは最近のことだが、最後まで
空白地帯だったのが石川
オレの中では架空の県

103 :
>>100
スーパーあずさ

104 :
>>99
「長野新幹線」の名が消滅して涙目の長野

105 :
長野行新幹線に変えられたんだっけ

106 :
松本空港と
松本歯科大学と
雷被害の松本深志高校と
第二県庁
があれば十分

107 :
あずさって時速何キロなの?

108 :
皆様、更年期障害ですか?

109 :
>>107
最高速度は130km/h 工程平均90km/h とのこと。(wiki調べ)
なんだか速い気がするぞ!

110 :
あずさのかったるいのは、諏訪地方の各駅停車
塩尻 岡谷 下諏訪 上諏訪 茅野

111 :
>>110
乗る時間帯選べば松本-上諏訪-茅野で済むぞ

112 :
中信から東信に抜けるのがちょっと大変
山越えだから雪降ると面倒。斜面に突っ込んでる車を何台か見た(自分含む)

113 :
早く三才山と新和田のトンネルが無料になって欲しいね

114 :
100円トンネルとは呼んでも、あけぼの隧道と正式名称で呼ぶ人はまずいない

115 :
そういや和田が無料になると聞いたがいつからだい?

116 :
予定は未定であって確定ではない
三才山トンネル 2020年夏頃無償化見込み
新和田トンネル 2021年夏頃無償化見込み

117 :
https://www.sankei.com/region/news/180322/rgn1803220051-n1.html
これを見ると平井寺も無料になるのかな?

118 :
>>100
松本は将来性ないね。

119 :
今年初の美ヶ原と意気込んでバイクで出かけたのに、1800m以上でまさかの雪
路肩にもうっすらと積もってるし、勇気ある撤退

120 :
平尾富士にある平尾表線って林道通ったことある人います?
どこに抜けられるのか非常に気になるんだけどソロだと怖い

121 :
>>104
そもそも長野新幹線の名前自体が暫定だしな
最初から北陸新幹線

122 :
北陸新幹線(長野経由)

123 :
てめーら当然明日は早朝から大爆走だろーな

124 :
天空の池だったか何だったかの道、舗装工事してたんだけど、もしかして上まで舗装されるのかしら?

125 :
長野の人、地震大丈夫だった?

126 :
>>125
何もねーな
信州新町で土砂崩れで市道が通行止めくらいしか情報ない

127 :
全国における東京一極集中と同様に、
県レベルでも、県庁所在都市に
国の出先機関や民間企業の支社、支店が集中し
人口や産業などの一極集中が起きる。
しかし、長野は第二都市がかなり栄えている珍しい例。
他の県では静岡、三重、山口くらいか。

128 :
青森も有名だね
津軽と南部

129 :
>>127
元々別の県だしね

第二都市が栄えてるのは長崎も(長崎・佐世保)
ここは地銀も十八と親和に分かれてた

十八銀行はEighteenth Bankと現存する唯一数字も英語読みな銀行だね

130 :
福島なんかは県庁所在地の福島市より郡山市の方が栄えちゃった

131 :
>>127
松本か栄えていたのは過去の話な
今は衰退あるのみ
まさかイオンモールできたくらいでうかれてるのw

132 :
長野県へはツーリングでもう100回は行ってるが、長野市の街へは一度だけしか行ってないな、善光寺だけど
あまりパッとしない印象

133 :
松本は国道19号の渋滞をどうにかしてほしい

134 :
白線流し見てから松本好印象だよん

135 :
ロケ見たが長瀬智也がかっこよすぎてハナジもんだった

136 :
県庁所在地の浦和より、大宮が栄えていたことがあった
群馬だって、前橋より、交通の要所高崎のほうが便利

137 :
>>133
塩尻辺りの渋滞緩和の高速割引って無くなったんだっけ?

138 :
白線流しと言えば、小川天文台と北海道・初山別天文台は姉妹関係
北海道ツーリング(オロロンライン)の宿泊地で初山別は外せません
日本海の夕日、利尻島、道の駅の温泉。しかもキャンプ場は無料

139 :
白線流しは岐阜県だろw
松本が何故パクったのかは知らん

因みに木村美穂が原曲

140 :
君と出会った奇跡が〜
直ぐに思い出すってことは名ドラマと名曲だったんだな

141 :
明日午後から雨みたいだから広域農道もビーナスラインもやばそう

142 :
>>139
>松本が何故パクったのかは知らん

基地外の視点だと、テレビ局の演出やロケ地選出も、全て松本市の陰謀に見えるんだな

143 :
五平餅は信州の物だ

144 :
今日は雨だから愛車のメンテナンスをしてます

145 :
>>143

「五平餅」全国区に「半分、青い。」&トヨエツ効果でバカ売れ!
東濃SA大繁盛 GWに9倍超も

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180510-00000090-spnannex-ent

東濃地方ということになってる

146 :
信州は好きなんだけど、五平餅とおやきはそんなに推しな食べ物にするものでもないような

147 :
>>145
木曽川、天竜川沿いに普及しただけで元は木曽・伊那でしょ

148 :
奈良井宿でこういう形のを初めて食べた
https://i.imgur.com/X9RZ66d.jpg
人気店だけあって行列だったが美味かった

149 :
五平餅は群馬でも食べた記憶がある。割りと広く分布してたはず
>>148みたいに丸い小さいタイプと平べったい大きいタイプがあったと思う

150 :
群馬の焼きまんじゅうは好かん

151 :
>>149
丸い団子のやつとかきりたんぽみたいなやつ、串のない丸餅みたいなやつなど色々な形があるよ

152 :
>>146
おやきはうまいだろ。
東京民だけどいろは堂本店何度も行ってる。
まあ冷凍物はちょっと食感あれなときあるけど。

153 :
この前奈良井宿行ったばかりなのにこの店しらんわ
お箸ばっか見て通り過ぎちゃったんだろうな
美味しそう失敗したー

154 :
今日は大雨だったな、昨日乗りまくっておいて良かった
高山昭和館がツボった
2時間ほど滞在しちまった、また行こう

155 :
>>148
180円か、安いな。

156 :
>>145
岐阜県民だが、昔は飛騨地方の名物って感じだった。
木曽と飛騨は山一つ隔ててるだけで近いから木曽が元でも不思議はないけどね。

信州はおやきだな。年に何度も行くけど個人的には野沢菜や塩尻ワインと並んで土産の定番になってる。

157 :
飛騨と言えば鶏ちゃんも天むす同様、名古屋名物にされかけてるな

158 :
>>152
すまん
おやき というと、餡かクリームがはいった甘い今川焼のことを指す地方出身だから、イメージと味のギャップで本物のおやきを体というか脳が受け付けないんだ、、、

159 :
>>158
個人的な話をされてもな

160 :
>>157
天むすは発祥の店の暖簾分けの店が名古屋で開業して大当たりしたからな
鶏ちゃんはそうなってるとか聞いたことないな

どこにでも出てくる名古屋ディスりたい人か?
迷惑だから名古屋系スレだけでやってくれ

161 :
山賊焼は塩尻発祥なのに松本名物にされとる

162 :
>>161
山賊焼きって名前一緒だが、地域によって全然違うよな
山口方面だと鶏腿丸焼きだし

163 :
塩尻峠の山賊が麓の農家から略奪した鶏を焼いたものが発祥だぞきっと

164 :
興味をもつ人が増加中 「大地の味」

https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-8507/

ついに時代が長野に追いついた!

165 :
俺は小諸の食べられる土を一度食べてみたい

166 :
今のおやきは観光仕様で普通に美味い
30年前の本当に出来損ない粉で練った外皮おやきは食えた物ではなかった

167 :
今度の土日はアルプスサラダ行くづら

168 :
づら = 甲州、信州

ずら = 沼津、花丸

「未来ずら」

169 :
サラダ街道なんかあった?

170 :
ワイナリーフェスタか

171 :
北信じゃーずらなんて言わないしない?

172 :
長野っつったって方言なんか殆どないしな
ただ、わずかなイントネーションの違いで、我々は他県民を見分ける

173 :
語尾かや〜
善光寺に「さん」をつける
しないしない?の意味がわかる
「ずく」の意味がわかる

この上の1つでもあてはまれば、北信人

174 :
飯田は「だら」?
隣の群馬は「だんべ」

175 :
>>172
林檎などのぼけは方言
他の地方でも言うけど

176 :
飯田は伊那と同じく「だに」でしょ
松本は「だじ」

177 :
>>173
かや?
ずく

南信でも使う。「善光寺さん」は無いな。てか、善光寺を返せよ。

178 :
かやなんて言うかやぁ〜
そんな事いわねぇずら
どちらも普通に使う松本平

179 :
そだらこと、急にせわれたって

180 :
せやかて工藤

181 :
>>118
日本の成長性のある都市で五位以内に入ってるよ

182 :
認めたがらないが、長野特有のなまり

そして、虫

それはそれでいいと思う

183 :
今日のうちのほうは24.0℃で風も心地よくて快適だったが、松本は31.8℃と真夏日で非常に暑かったね。

松本は4月の上旬に雪が降って寒かったのに、あっという間に夏の暑さがやってきたね。
春の心地よい期間が非常に短くて、寒いか暑いかだけの場所。
生活しづらい場所だね。

今は多忙だが、そのうち1ヶ月まとめを書きます。

184 :
>>183
おー、久しぶりだねえ。

R。

185 :
チラシの裏にでも書いとけ

186 :
松本はねえわ

187 :
24℃はすげーな
そんないい場所あるなら名前伏せなくていいじゃん、教えてよ葉山くん

188 :
15年前に行った長野県の観光地で、土産物屋が並んでる通り
(街っぽい感じ。常に人が歩いてる。土産物屋やお洒落なカフェがある)
がどこか探してます。交番もあった

軽井沢ではないです。

189 :
松本市内なら縄手通かなと

190 :
残念。違いました

真ん中に道路があって、途中から坂になってる感じでもありました
街っぽいと言うのは、お洒落な感じという意味で場所的には街中ではなく、
観光地的な雰囲気です。国立天文台へ行ったりしたので、そこからそんなに
遠くないんじゃないかと思うんですが

191 :
>>190
野辺山近辺で観光地って事は清里じゃないの?

192 :
>>190
たけしのカレー屋とかなかった?

193 :
>>190
山梨県の県道11か28、あとは国道141の何れかでは?
ストリートビューでご確認あれ
交番もあったというなら清里でほぼ確定だと思うけど

194 :
白樺湖もそうだけど、ああいったバブルの残骸を見るのも栄枯盛衰・盛者必衰を感じられて嫌いではない

195 :
白馬のエコーランドなんか人いないもんな
あそこにディスコやプールバーがあって
夏冬共に0時過ぎまで人がうろうろしてたとか想像し難い

196 :
山下達郎が、レッツダンス!浅間でディスコ! と歌ってるし、バブル期は浅間温泉もさぞ賑わっていたのであろうな

197 :
浅間火山レースが懐かしい…

198 :
>>194
白樺湖周辺って少しは盛り返して来てんじゃないの?
GW最後の日にビーナス走りにいったけど、
湖畔の遊園地べらぼー混雑してた
あの日が異常で、閑古鳥が日常なのかもしれんけど

199 :
白樺湖や女神湖とかは昔からそれなりに賑わってるけど、その周辺の別荘地をあてこんだ所はもう自然に還りつつあるな
うちも温泉付きの別荘を持ってるがもう10年以上も近づいていないし、いっそ土砂崩れで更地になってほしいと思ってるわ

200 :
ぱっと見、東京の地下鉄?
人口37万の地方都市に「地下鉄」があるわけ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180515-00010000-norimono-bus_all

201 :
>>196
FUNKY FLUSHIN'とか懐かしいな

202 :
>>183
一昨日、仕事ついでに襟裳岬に寄ったが真っ昼間に9℃で風が吹いてクソ寒かったです
セイコーマートのカツ丼食ってソフトカツゲン飲んで幸せだったけど

203 :
適当に撮った写真ですが

204 :
https://i.imgur.com/Wpg2aaF.jpg

205 :
圧縮し過ぎで日付が見えませんね、失礼
https://i.imgur.com/AMEE3WP.jpg

206 :
>>188
この説明のままなら善光寺のすぐ下の通りしかないやん

207 :
ネクタリンが売ってたならそこだね

208 :
>>191-193
ありがとうございます。確認した所、おそらく清里駅前の
県道11号の場所だと思います
昔はもう少し店が多かった気もしますが。15年も立てば
変わるかもしれませんね

209 :
雨降らなきゃいいけど
https://i.imgur.com/yZe6OKl.jpg

210 :
清里とか北軽井沢、新穂高温泉、妙高赤倉は、長野扱いされる。
奥深い山地は全部長野。

211 :
井伊いいいいいいいいよっしゃああああああああああああ明日は全開でいくぜえええええええ

212 :
蒸れるだけ蒸れて県内はさして降らないパターンか。

213 :
>>211
井伊谷でも行くのか

214 :
なんで土日だけ天気悪いんだよ!
16度ってなんだよ!
さみーじゃねーか。

215 :
いま湿度高いのか、暑くて眠れない

216 :
明日は雨であさっては予定がある
家から1時間だから空いた時間に行けなくもないか

217 :
またいつのまにか梅雨 to You!のパターンか

218 :
雨やんだし、長野から5時間かけて来たわ。くっそ疲れた

219 :
平湯料金所 11度、曇り、寒ぃよ

220 :
さっっっっぶ

221 :
今日メッシュジャケットで出かけたおっちょこちょいはいないよね?

222 :
志賀高原、雪予報かいw

223 :
サラダ街道楽しかったずら。アデュー

224 :
上田にパーツ屋なんてある?

225 :
南海部品のことなら。

226 :
>>223
ルパレンいいよね

227 :
長野市かその近辺で、タイヤ持ちこみで交換してくれるショップないかな?
藤岡の2りんかんでやってもらったらホイール傷だらけにされたので、もっとまともな店を探しています

228 :
それが出来ないから、馴染みのバイク屋で高いタイヤ買ってるんだけどなぁ。
タイヤだけ買ったのだったら、自分で交換しろや。

229 :
バイク乗ってるスタンドの人と仲良くなるw
当たり前に自分で交換してるのでチェンジャーのバイク用アタッチメントも持ってる タイヤ処分も困らない
バランスは取らないけど俺のマルケは国内リミッター超えても全く問題無い

230 :
名古屋からビーナスラインソロツーで一泊しようとおもってるけどオススメ宿あるかな?

231 :
>>230
ロッジモーティブ、オーナーさんバイク乗りだからいい感じ。

232 :
>>230
マジレスすると、ソロツーだとビジホが気楽。ルートインとか
あとは、信州は温泉宿とか民宿とかペンションとか選び放題なんで、選択肢が広すぎて何とも言えん

233 :
諏訪の温泉宿にでも泊まったら?
ゆっくり出来るで。

234 :
ソロツーで温泉宿だと、大広間で周り全部団体や家族客の中、隅っこにポツンとお一人様御膳という、メンタル強化プログラムが用意されることがある
そういうのを何度か経験すると、一人客が多そうなビジホやユースホステル、登山や釣り客主体の民宿を選ぶようになってくる

235 :
みんなレスありがと。ソロで泊まりだと、他のバイカー団体の目が気になって寂しい思いしそうだわ。初遠出やから、
宿泊の時バイクってセキュリティ的に大丈夫なもん?

236 :
温泉宿でも部屋で飯食う所とかあるんじゃないの?

237 :
中山道は、東から来た場合は、群馬の山中は山道だから別として
信濃追分まではほぼほぼ、
細かい道になるが佐久辺りまではたどれる。

一方西から来た場合は、和田峠〜立科町まではほぼ
細かい道だと望月あたりまではたどれなくはない。

しかし、いずれにしても
分かりやすい道標はないので
バイクだと確実に見落とし、旧道を外れるし、
そもそも途絶えている部分が何カ所もある。

こういう街道遺跡をしっかり保存しない長野の見識を残念である。

238 :
>>230
ちょっと離れちゃうけど、塩尻の健康ランドとか。

239 :
>>237
松本城だって潰しかけて個人が財産をなげうって修復したくらいだからな。
所詮無理。

240 :
♫明日私は旅に出ます
あなたの知らないひとと二人で
いつかあなたとで行くはずだった
春まだ浅い信濃路へ〜

あずさ2号って上りだよね・・・

241 :
歌の発表当時は上り下りそれぞれ番号を振っていたので下りのあずさ2号はあったのだ
下りが奇数になったのは翌1978年10月から

242 :
モトロマンのデビットスンのとこはビード上げだけお願いしたら引き受けてくださったよ
モトロマンさんありがとうございました助かりました

243 :
>>242
モトロマンって安茂里にあるバイク屋?

244 :
>>237
そもそも旧街道をバイクで全線走ろうというのが無理な話
舗装もない、長い橋もかけられない、ヘタすりゃ山越えもある様な昔の人が歩いた道ですぜ

245 :
>>243
ハーレーの方だって言ってるだら!

246 :
すR
デビットスンのほうじゃなくてBMWのとこだった

247 :
すまん子
デビットスンのほうじゃなくてBMWのとこだった

248 :
しなの 「ろくもん号」

https://www.youtube.com/watch?v=fPLSoqHLpfU

249 :
国際信州学院大学に行くか・・・

250 :
そんな大学はない定期

251 :
>>249
これ、所在地の表記が安曇野だったり安雲野だったり統一とれてなかったりするんだが
狙ってやってるのか、それとも作ってる中の人に「安曇野」が読めない奴がいるんじゃね? と疑ってる

252 :
安曇野なんて他所の土地の人間には読めないわな
麻績とかな
土地の名前なんてそんなもんだ

253 :
名前書けば合格できる
松本馬歯科大学行くかな
おっと、年間授業料1000万払えないわ

254 :
東京ドームに広告出してたっけ 有名歯大 授業料一千万円て元取れるんやろか

255 :
開業歯科医師の子弟をターゲットにしてしてるんでしょ
近くの歯医者のホームページとか見てみ
親父と息子夫婦で歯科医師3名いるけど、院長=親父は田舎の国立大学歯学部卒だけど息子夫婦の大学聞いたことねぇ、みたいなの結構あるよ

256 :
http://or2.mobi/data/img/203642.jpg
リコプテラですよろしく。

257 :
地震?

258 :
小川の次は栄村か
そのうち大型地震来そうな雰囲気あるよね

259 :
安曇野に越してきたものですが、バイク用品店が余りないのは
わかりました、安曇野もしくは松本市で、良心的で腕の良い
ショップを教えていただければたすかります。

260 :
簡単な整備は自分でできるのですが例えばエンジンOHや
フロントフォークOH、リムスポーク組み付けバランス取り等
安くではなくて、しっかり安心して任せられるショップを探しています。

261 :
そんな大がかりなメンテナンスやる店は限られてくるんじゃないかな

262 :
この際だからようつべでオーバーホールの仕方を観て自分でやったら?
そもそも普通にバイク乗っててオーバーホール必要な機会って無いでしょうにw
大昔は50ccのバイクをレブリミットまで回して壊した人は多数居たかもしれないが

263 :
都内行くかネットで探して部品だけ送るか

田舎のバイク屋なんて需要ないから腕は3流、工賃1流だぞ。

264 :
>>262
普通に乗ってるが、距離走ったバイクはオーバーホールしてるぞ

265 :
30年ぶりにまたバイクに乗りたくなり、当時憧れてたZ1を買おうと
思ってるんだが…旧車に強く安心して任せられそうな店がなかなか
見つからず買うのを躊躇してる
@長野市

266 :
>>265
いま、ヤフオク見たけど
軽く150万超えてるね
最近発売されたZ900じゃだめなの?
定価税込み95万

267 :
長野県で旧車だと有名なのは塩尻のあそこくらいじゃないの
旧車は基本的なメンテは自分でやらないときびしいよね
エンジン関係はネットで宣伝してるとこに郵送して大金かけないとしょうがないな〜

268 :
アニメの影響か高ボッチにライダー大量だったな

269 :
>>266
今のバイクの方が絶対的に優れてるのは分かってるんだけど…
やっぱこだわり、思い入れもあるから…。
>>267
ありがとです。塩尻ですか、調子イマイチだからちょっと見てもらい
に行くって距離じゃないのがなぁ。でも色々話聞きに行ってみます。



そういえば中野と丸子?にもZ扱ってる店あるみたいだけど評判とか
どうなんだろ?どなたか知ってる人いたら教えてください。

270 :
>>269
ついでに背もたれシートもつけてもらおう!

271 :
爆音マフラーと竹やりは必須だよね
あっ、学校に乗り込むのも

272 :
でも、竹刀と金属バットの収納はどうしよう・・・

273 :
>>269
旧車のメンテ自体はそれほど難しくないので、何十年も昔からやっているバイク店で、直接店を見てみて雰囲気がおかしくなければまず大丈夫かと。
逆に、旧車とかハーレーとか付加価値の高いバイクばかり扱ってるようなお店は警戒するようにしています。
そういうお店は長くても数年で消えたりする事が多いです。
どちらにしても、冷やかしでも直接店を見て、ご自分の感覚で測るのがよろしいかと思います。

274 :
>>265
平林のつる屋の近くの交差点のバイク屋
あそこ、昔からあるぜ

275 :
客層見れば?だいたい店主と似たようなやつが集まる

276 :
>>259
松川村のモトショップモモセ、親父はドカ乗り
昔からの個人商店だが、キャブ車等はお任せ。

277 :
お、モモセさんは俺も世話になってるよ、オフ車だけど
タイヤ持ち込みもやってくれるよ

278 :
御免!
誤り:モトショップモモセ
正解:オートショップモモセ
俺は、2V-OHV を診てもらている。

     

279 :
>>273-275
レスありがとうです。アチコチ顔出しに行ってみます(^_^)

280 :
ゴールデンウイークに信州をめざす人たち

https://www.youtube.com/watch?v=gGlxkwZyevU

281 :
長野・上田市内で男性警察官襲われ負傷 犯人逃走中

5/29(火) 17:45配信

朝日新聞デジタル

 29日午後3時20分ごろ、長野県上田市中央西2丁目の路上で、
警ら中の県警上田署の男性警察官(26)が、突然、背後から、
後頭部などを棒状のもので複数回殴打された。
県警捜査1課によると、容疑者は逃走しており、
県警は公務執行妨害容疑で行方を追っている。

朝日新聞社

お前らか?
とっとと自首せよ!

282 :
長野県ものほほんと生きていられなくなってきてるな

283 :
極左のテロだな

284 :
長野県に良い安宿を探しています
おすすめ宿とかありますか?

285 :
長野の広さなめんな

286 :
>長野県に良い安宿を探しています

南アルプスに趣きのある山小屋があります。
素泊まりですので、食料、燃料などが必要ですが。

287 :
南アルプスの広さなめんな

288 :
明日明後日の大爆走を考えたら楽しみすぎて072も手につかねー

289 :
■5月の気温まとめ

30℃以上の真夏日
松本: 3日  うちのほう: 0日


最高到達気温
松本: 31.4℃  うちのほう: 26.9℃


最低気温10℃以下の日
松本: 11日  うちのほう: 0日


松本は、昼は真夏の暑さで、夜は早春のように冷え込む
寒暖差があまりにも激しくて、快適な暮らしがしづらいね。

290 :
そろそろ乗鞍スーパー林道も冬季閉鎖おわったかなと思ったら、
法面崩壊で9月まで一部通行止めってオイ

291 :
明日はビーナスに行く

292 :
和田峠農の駅当分の間休業中とかマジかよ

293 :
>>289
で、お前はどこに住んでいるわけ?

294 :
>>293
岡谷

295 :
>>290
乗鞍にロング林道あるの?初耳や入り口教えて

296 :
ググレカス

297 :
>>295
乗鞍スーパー林道って有名やろ
普通にそのままググるがよいよ
本来は奈川から白骨経由でR158まで繋がってるけど、
白骨〜R158はもう長いこと通行止め、更に今は奈川〜白骨までも通行止め
まぁ林道言っても全線舗装路だけどね
ちな行くなら10月半ばごろがオススメ
紅葉めっちゃきれい

298 :
美ヶ原美術館にバイク12,3台
暖かいしビーナス空いてるし最高

299 :
北信の俺涙目
もう何処も走る所無いよ
南信裏山

300 :
この時間だとまだ寒いだろ

301 :
寒いと根性ナシやら大名行列並みの集団が居ないので超快適

302 :
美術館はオープンカーのプチオフ会
KTMがいる

303 :
愛知から今伊豆スカまで来たけど、ビーナス良さげな感じみたいだから山梨経由で行ってみるか。

304 :
>>299
一緒に林道巡りしよーぜ

305 :
霧の駅着いた〜
先程のオープンカープチオフ会の車がいる〜
バイクはそれほどいないから快適だそ〜

306 :
奥志賀公園栄線が通行止めだった。(災害復旧工事)
栄線(野沢温泉分岐迄)は7月19日まで通行止め
野沢温泉迄は8月11日まで通行止め
7月20日に雑魚川林道(秋山郷迄)が利用できるのかな?

307 :
>>304
俺も長野じゃ。地蔵峠周りの林道しか知らん
>>297
初めて知ったわ、ありがとう。舗装されてるなら初心者やモタードも連れていけるな。

308 :
>>306
やはりか…偵察トンクス

309 :
来週梅雨入りかな・・・

310 :
>>307
飯山やが砂利林道がいたる所にあるべ
細い道が山に続いてるなぁーってとこを入ってくとまだ見たことない林道が多々出現する

311 :
>>307
一部狭い区間があったり、紅葉の季節は落ち葉ワッサワサ
車通りも結構あるから、もし行くなら気をつけて
奈川から乗鞍林道通ってマイメの池で景色見て、
湯けむり館で昼飯&一風呂が個人的秋の定番
湯けむり館、数年前に改装してから、ちょっと泉質が悪くなった気もするけど

312 :
話は変わるがくまぇりって出所してたんだな
中信地区には住みたくないな

313 :
そういえば今日、治部坂のスキー場にやたら大量のキャンパーがいたけど、
フェスか何かのイベントでもあるん?
たしか去年も、今時分に同じように大量のキャンパーがいたような
ググってもイベント情報出てこねーし

314 :
明日はアルプスサラダ行くンゴ

315 :
>>307
東信に東山林道とか茂来山林道とか長めの林道あるじゃん

316 :
久々に木島平の道の駅来たけど、過疎すぎじゃね?
施設自体は新しいのに中身すっからかんで今にも無くなりそう

317 :
>>311
湯けむり館は旧館のほうが絶対に良かったわ。
なんであんな改悪したのか理解できない。
もうぜんぜん行かなくなったし。
乗鞍で他に良い露天風呂ないかなぁ。
せせらぎ抜かして。

318 :
>>315
東山林道とかはほぼ毎月行ってる

319 :
>>316
飲食出来ないし周りに何も無さ過ぎる

320 :
>>317
宿とかペンションの立ち寄り湯にあるかもだけど、
気持ち的な気軽さから湯けむり館に行ってしまうな
他よく聞くのは、休暇村乗鞍高原かな
乗鞍らしい濁り湯ではないみたいだけど

321 :
>>313
治部坂じゃなくて平谷じゃね?

322 :
金曜、土曜でビーナスライン走りにいく。
天気怪しいか・・・

323 :
もう梅雨入りしちゃったからねぇ

324 :
長野は木金晴れマーク 行くなら明日からどーぞ

325 :
梅雨明けはいつですか!

326 :
きません

327 :
>>325
8月になったら、なんとなく明けるような、明けないような…

328 :
長野の峠道に出てくるワルの手口

峠の途中の脇道でエモノが通るのを待ち構えている
単独で走っているライダーに目を付け、尾行する
1台がエモノを追い越して前を走る
しばらくしてもう1台がエモノの後ろをピタリとつける
エモノに対して煽り気味に蛇行し心理的に圧力をかける
ブラインドカーブで前の1台が急減速
エモノは前の1台に接触する
後の1台はそのまま走り去る
事故の加害者に仕立て上げる

329 :
長野関係ねえし

330 :
それ戦国時代の松本辺りの山賊じゃね?
事実、現在山賊焼きとして名残が残ってるし

331 :
長野怖い

332 :
ゴープロマウントにビビってすぐにげてくよ

333 :
明日は今月最後の晴の日になりそうだな

334 :
ビーナスライン、道悪過ぎ、寒過ぎでした。
因みに4輪

335 :
よつわのくせに 甘えんな。

336 :
>>334
レベルが低い、話にならん
いや、車のレベルが低いのか
車種は何だ?聞いてみたい

337 :
白いカレラRSのおっさんは古い車種の癖に頑張ってるぞ
松本今井の某スタンドで見かけた時は「あんたここの住人だったのか」と話しかけたくなったわ

338 :
道悪過ぎってのはどういう状態の事なん?
交通量多すぎとかスリップしやすいとか?

339 :
4輪でも行ったことあるけど凸凹してるから油断してると底するね
それでもバイクほど気を使わないけど

340 :
ビーナスラインが悪路なら、美ヶ原林道(美ヶ原スカイライン)はどうなる?
まして県道62号なぞ走れないぞ!

341 :
うちの実家はものすごい山の奥で、家から出て20Mも歩いたら山の入り口なんです。
小さい頃から危ないから山には入るなって言われてたけど、気になる。やっぱり気になる。
それも、笹がアーチみたいに入り口形作ってるし、もうそれ見るだけで冒険の始まり。
でもめっちゃヘタレなんで、爺ちゃんとか婆ちゃんが一緒じゃないと山には入らないようにしてました。
マムシとかも出てたしね。
これは山の中であったことじゃないんだけど、山から下りてきただろう何かのはなし。

小学校五年生ぐらいかなぁ。多分夏休み中。
夕ゴハン食べて、扇風機しかなかった食卓から離れて自室で窓開けて外見てたんだ。
ちょーど、薄暗くなるぐらいの時間。7時とか多分そのくらい。
夕凪が吹いてきてて、結構涼しい。クーラーとか全然必要ないみたいな。
だから窓開けてゆっくり藍色に変わっていく景色眺めてたんだ。
そしたら。
山から何か下りてきた。人の形してた。でもなんか違う。
人間って、肌色してるでしょ。色の白い人でも髪の黒と肌の白ぐらいわかるでしょ。
頭から腰まで真っ白なん。それがゆーーっくり、歩いてるの。
それもなんか、歩いてるんじゃない。滑ってるの。エスカレーター乗ってるみたいに。
人間?人間にしては白いなぁ。隣のおっちゃんかなぁ。とか思ってた。
あれ?歩いてるのに、なんで体揺れないんだろ、って疑問に思いながらずーっとそれ見てた。
ゆーっくりゆーっくり、下りてくるの。
それが丁度、うちの庭に埋められてる樹の陰にすっぽり隠れる形になる。
ふと、思った。あそこから出てきたら人間だなぁ。って。
よし、あいつが出てくるまで見ててやろうって勝手に根競べ。
じーっと見る。樹の陰にも目を凝らしてみる。あれ?白いもの無いな。
どうしてだろうな。
そんなこと考えながら、多分5分ぐらい眺めてた。
出てこない。出てくる気配が無い。
あ、本物やんって思った瞬間、
ぶわっと全身に冷や汗が沸いて、家族の居る座敷に逃げ出した。

342 :
>>341
一言でまとめると?

343 :
>>342
木曽路は全て山の中であった。

かな。

344 :
>>342
小麦畑の上空にUFOがいた

345 :
徳川埋蔵金の発掘部隊

346 :
ビーナスライン道悪過ぎ?有料道路じぁないんだぞ
路面状況を読めない下手糞かよw

347 :
ちょっと清里行ってくる!
信州の爽やかな風と、爽やかなギャルの笑顔を楽しんでくるのさ!

348 :
タレントショップでお土産買うのも忘れずにな!

349 :
>>347
メルヘン街道でおかえりになっせ

350 :
>>347
ビートたけしのカレー屋でランチだな

351 :
野辺山の鉄道最高地点でソフト食べたらうまかったよ!

あと、すげーこと知ったのだけど、清里って山梨なんだぜ。

佐久のバイクカフェに行ってランチします。
ビートたけしのカレー家、閉店しちゃったんだって。教えてくれた人いたのに残念だ。

352 :
>>346
伊豆半島にはビーナスラインより酷い道はない
西伊豆スカイラインの荒れた区間の道より酷いぞ

353 :
天気いいからビーナス行く!
路面には気を付けるよ!

354 :
なんか今日どこいっても車も人も多くてイライラするわ

355 :
しかも炎天下!

356 :
明日雨予報だからな 考える事は皆同じ

357 :
>>354
平日休み最強ですよ

358 :
休日はゆるキャンに影響されたニワカキャンパーも多そうだしな

359 :
路面に関しては、雪で痛んじゃうんだよな〜

360 :
>>359
その理屈は東北行くと破綻するって気づくぞ。
ビーナスのあれは単に補修サボりすぎ。
縦割れも多いから路盤だけでなく崖側の法面とかも弱ってたりするんじゃ無いかしら。

361 :
5年くらい前にビーナスに向かう途中の道でとてつもなく荒れた道があったな
高速ケチらず諏訪インターで降りればよかったと思った
地域に金が無いのかなぁ

362 :
>>361
蓼科湖から白樺湖辺りじゃないか?
俺もあそこら辺荒れてんなーって思った記憶あるよ。
しばらく行ってないからもしかしたら綺麗になってるかも知れんけど。

363 :
御射鹿池周辺の湯みち街道からメルヘン街道に抜ける道がひどく荒れていたな
まるでバイクが三角木馬に跨ってるように感じた 20キロ走行でも下からドッカンドッカン衝撃が突き上げてくる

364 :
ビーナスもだけど、三才山とかも路面がすぐに荒れて年がら年中工事してるよな
工事業者の仕事を確保するために、わざと手抜きしてるんじゃないかとすら思うわ

365 :
杖突峠は通る度に新しい道に変わって走りやすくなる
R152の遠山郷周辺もこの数年で酷道から快走路に変わってしまった

366 :
女神湖から白樺湖に向かう道が工事で砂利道になってて酷い目にあった

367 :
バイク乗りならフラットダートぐらい楽しめる技量を持てよ

368 :
>>367
山梨の熊ゲートさんかな?

369 :
普通はカーブの砂利で滑り出す瞬間に足で地面蹴って立て直すくらいは出来るよね

370 :
普通なのかそれ?w

371 :
金曜土曜の一白ツーリングでお邪魔しました。
林道も多くて、やはり信州ソバツーリングは好い。
県道464で北に抜けようとしたけど、途中で林道作業中で通り抜けできず・・・

372 :
ビーナスラインよりメルヘン街道の道の方が荒れてるよね

373 :
>>362
今もボロボロ、年々ひどくなってる。
(どうでもいい所は補修してある)

374 :
二桁の速度範囲ならビーナスラインは余裕のよっちゃん
コーナー下手クソが直線キター!で三桁速度でギャップで跳ねてガクブル

375 :
サラダ街道は綺麗な感じ

376 :
>>374
それ、そのまんまの俺がいるw

怖かった…

377 :
今日の雨予報は外れたね
バイクで外出すれば良かった

378 :
やっばり雨降らなかったよな!
チクショーッ!

379 :
風が強かったな。微妙な天気で、乗ろうか1.2時間迷った挙句洗車したわ。まぁ、それなりに充実した1日だった。
車の洗車はかれこれ2ヶ月してない…

380 :
雨予報のお陰で試乗会がら空きだったわ、楽しかった

381 :
土曜日ビーナスライン走ってたら横向きにバイク乗ってるヤツがいた

382 :
>>381
フルバンク停車かな

383 :
>>360
東北って暖かいから、信州みたいに下が凍みてアスファルトが割れるみたいな
ことが起きないんじゃないだろか?

384 :
>>376
コケなくて良かったね
直線道路でR1の事故車を見かけた事がある

385 :
やっぱ信州の道はオフ車じゃないと

386 :
9日、東海道新幹線の車内で、乗客3人が刃物で切りつけられ死傷した事件で、
逮捕された男が

「数か月間、 長野で野宿のような生活 をしていて、犯行当日に出てきた」

と供述していることがわかった。

長野、か
長野で何かあったか

387 :
いま教習中なんですが初心者が山のぼってくときの注意点とかありますか?
スピードは出したくないと思うのでうまく先に抜いてもらうやり方等

388 :
>>387
後ろから速そうなのが追いついてきたら、左に寄ってちょい減速、ハザードか左ウインカーで意思表示、でよいのでは

389 :
>>386
ウチの山じゃねーだろーな

390 :
数か月前の長野って野宿するには寒すぎるだろう。
よくも生活できてたもんだな。

391 :
洞窟おじさんとか読むと現代で金があるこなら何とかなるのかなと思うけど

392 :
長野で野宿すると人を殺したくなる説

393 :
ならない定期

394 :
>>392

https://i.imgur.com/JVwUKNK.jpg

395 :
新幹線乗る金あるのに野宿か

396 :
>>395
婆さんの年金が入ってくる口座の通帳を持ってたんだって
家出する時に婆さんが渡したとか

397 :
金を稼ぐ苦労も知らないニートバカが
東大卒エリートをRとは日本にとってかなりの損失だわ

398 :
包丁はペンより強し

399 :
まあ刑務所で散々働かされた上に囚人たちにいびられて掘られるだろうから、甘ったれニートには耐えられないと思う。
網走とかに行かされるの確定でしょあの人。

400 :
諏訪湖で見た夜空が綺麗でホームレスになりたいとか言ってたらしいな
仕事しながらでも夜空は綺麗だろうに

401 :
田んぼの手伝いできりゃあ、飯と日銭ぐらいは稼げたんに

402 :
若いってのはそれだけで財産なのに馬鹿なことに使ってしまったもんだ

403 :
>>380
岡自校?

404 :
明日晴れたら走りにいかねえですか。

ビーナスかメルヘンか菅平か湯の丸か地蔵峠か野辺山あたり。

405 :
おう、行ってこい行ってこい

406 :
え、仕事は

407 :
平日休みの仕事だから。

408 :
ふむ。

409 :
土日祝のみの仕事か

410 :
テキ屋の寅さん

411 :
アウトドア派に平日休日は関係ない
自分の休日の天気が晴れか雨か、それが最も重要

かくいう俺も今日から3連休の平日休みだ
台風一過で梅雨の晴れ間の平日休みフォ━━━ヽ(▼∀▼)ノ━━━!!

412 :
>>411
軽井沢は雷雨だぞ

413 :
>>409
オレそんな感じ
ぼぉ〜っと生きてる

414 :
>>412
御代田の辺りで痛烈な豹に当たって、バイクも俺も死にそうになった。
夏服の女子が透けてしまって可哀想だった。
見なかったけど、ストライプのスポーツブラだった。

415 :
そらあ豹に当たりゃなあ…

416 :
夏服女子の服が引き裂かれたと聞いて

417 :
ぐへへ

418 :
>>414
最近のセーラー服は濡れても透けにくい素材で作られていると聞くが、
妄想ではなく本当に見えたのか?w

419 :
北信ではセーラー服は全滅したが東信はまだあったんだ
なんちゃってセーラー服の生徒は居るけど

420 :
俺の田舎の話。実家の裏山はマツタケ山だった。
所有者はうちのじいさんだが集落全体で管理し、利益を分配する。
マツタケ山には泥棒がつきものだが、
裏山にもそんな奴らがたびたび忍び込んでいた形跡があった。
けっこういい収入になるので、見回りなんかもマメに行われていた。
大人の仕事場、と言われて子供は立ち入り禁止の裏山だったが、
集落のガキにとっては手頃な洞穴があったりしていい遊び場だった。

ある日、遊んでいる最中猛烈に大がしたくなり、
人気のないことを確認して松の木の根元で大を敢行することに。
見つかるとコトなので、あたりを見回しながら大をしていると、
少し離れた沢の下側からオッサンが歩いてきた。
集落のオッサンではない。この山で知らない人間といえばマツタケ泥棒だ。
相手は一応犯罪者。見つかると何されるかわからないと思い、
大をしながら茂みに身を隠した。
じっとオッサンの動きを見ていると、もう1つの足音が聞こえてきた。
沢の上側からスコップを持ったもう1人のオッサン。
こっちは知ってるオッサンで、うちの分家のAさんだった。
Aさんは泥棒に近づき、何やら会話をしている。
さとしているような感じで、泥棒も観念したのか背中のザックを地面に下ろした。
泥棒がザックを開けようと、かがんだ瞬間、
Aさんはスコップの背で泥棒の頭を思い切りブッ叩いた。
あまりのことに出るものも出なくなっていた俺は、ケツを出したまま固まっていた。
泥棒はそのまま前かがみに倒れ、Aさんはザックを持つと泥棒には目もくれず沢を下っていった。
翌日もその次の日も集落内で泥棒の話は出なかったし、
Aさんも普通に畑仕事に精を出していた。
泥棒がどうなったのかは知らないが、警察沙汰にもならなかったし、
どうにか自力で山を下ったんだろう。
ただあのとき、一瞬だけAさんと目が合った気がする。
普段は陽気なオヤジのAさんだが、あのときはひどく無表情で本当に怖かった。

421 :
コピペ

422 :
レンゲツツジの名所を走って来ました、お勧めです。
美ヶ原林道(裏ビーナス)は霧で難儀しました、7分咲き
武石峠を下り湯の丸高原へ、こちらは快晴:満開

423 :
おおおおおおおおおいいいいいいいい
昨日の予報だと土曜は晴れ曇りくらいだったのにいま見たら一日雨になってんじゃねーか!!!!!!
ふざっけんじょねーぞ!!!!!

424 :
川中島あたりで自転車こいでるスカート短いJKはどこの高校?

425 :
ちょっと川中島行ってくる

426 :
岡谷のスーパー銭湯に
2月から今月初めまで潜伏していたようだ。
暖かくなってきたのにコートを着ていたから
スタッフも覚えていたらしい。

427 :
>>425
上杉謙信仕事しろ

428 :
スパ銭で4ヶ月居るだけの金はあったんだな

429 :
ばあちゃんの年金

430 :
移動も特急や新幹線だしな
なんか県内うろつくのもタクシーとか使ってそうな奴だわ

431 :
まあ、これからはそんな優雅な生活ともお別れ
塀の中で長年勤める不自由な毎日だ

432 :
毎日午後の3時くらいになると川中島の西友のところで信号待ちの自転車にまたがったJKが見れる

433 :
おいてめーら
明日は午後から雨上がるぞ

434 :
そうか、じゃあ外仕事だな

435 :
長野の有名な寺近くのアパートに住んでいた人の話。

夜中までパソコンで仕事をしていて
疲れたので、台所の窓を開けてタバコを吸っていた。
となりは小学校でちょうど中庭が見わたせる。
といっても夜中は明かりが消されているので真っ暗。
目に入るままぼんやり見ていたらしい。
暗さに目が慣れてはっきり見えるようになってくると
何かが居るのが分かった。
大勢の子供が整列している。
何でこんな夜中に?
何か泊まりの行事だろうか。
しかし、ものすごい違和感を感じた。
結構な人数の子供だというのに、
物音一つ立たない。
整列したまま誰も動かない。
そして大人は一人も居ない。
背筋が寒くなった。
幸いこちらも明かりをつけていないので
向こうからは分からないだろう。
気づかれないようにそっと窓を閉めて
さっさと寝た。
朝見てみると登校前で当然無人。
アレはなんだったんだろうか。

436 :
>>426
上松、寝覚の床の近くの公園で野宿していたらしいのぉ。
ポリに退去を言われチャリンコで(19号線?)移動し諏訪湖もうろついていたとか。岡谷駅で特急あずさ乗って東京へ。
岡谷駅で、購入したナタの素振りを見られてもいる。

437 :
梅雨の合間の晴れだから行くしかない。
明日で3週連続ビーナスライン。

438 :
>>436
寝覚めの床で野宿って浦島太郎かよ

439 :
ちょっとサクランボ狩ってくる

440 :
霧ヶ峰めっちゃ天気いいな、まだ茅野に雲海見えるし。
ちょいと日射しが強いけど昼寝したら最高だな。

441 :
麦草峠最高の天気だ。来て良かった。

442 :
ビーナスラインのレンゲツツジ満開。こんなに見事に咲いてるの初めて見た。来て良かった。

443 :
渋峠も快晴で良かった。
白根が通行止めのお陰か、交通量もそこそこだったし。

444 :
碓氷峠越えたらスゲーいい天気。
ビーナスラインで富士山見えた。
また碓氷峠越えたらスゲー寒かった。

445 :
今日は表ビーナスと裏ビーナスを走ってきたわ。
諏訪から県道40号で霧ヶ峰経由の美ヶ原、武石峠から王ヶ頭。
裏ビーナスは短いけど景観は抜群、ハイカー駐車の車が多くバイクは少なかったな。裏ビーナスへのアプローチが難なんだよな。

446 :
>>442
>>443
>>444
>>445
言葉だけのじまんはもういい!
写真つきで自慢してくれ!

447 :
昨日はエコーラインもズームラインも鉢巻道路も
空いててcomfortableだったわ。
来週はビーナスラインとサラダ街道行こうっと。

448 :
昨日は確かに良いロケーションだったよ
https://i.imgur.com/dLWEtbY.jpg

449 :
>>446
天気がよかった上に、ツツジの最盛期ゆえに
車が多かった。走るには避けたい時期だとおもった。

450 :
ニッコウキスゲの時はもっと凄まじいでよ。富士見台の駐車場が満車になる上に、歩行者が道路横断するから危ない

451 :
富士見台から最初のカーブ抜けると次のPまでの直線が駐車場待ち渋滞してたりするからな。

452 :
北信でバイク洋品店てどこかあります?

453 :
>>452
県内全域でも用品店だと上田の南海部品ぐらいしかないんじゃない?

県外だと北信からなら最寄りは新潟中央部品長岡店とかかな
群馬まで出れば高崎・藤岡にライコ・NAPS・2りんかん、山梨方面だと甲府まで出れば2りんかん・カムイ・ZOA
があるけど

454 :
北信じゃないけど飯田にカムイがあるよ

455 :
遠いなあ…
通販ない時代だと地獄だったろうね

456 :
>>454
高森町や

457 :
スピードショップエー○があるじゃないか…。

458 :
佐久市にモテキがあるで

459 :
須坂の小さめの店はそれなりに人来てるみたいで潰れずにやってるよね

460 :
須坂ってどこ?アルファベットの会社?

461 :
ドリームとトヨタ自動車の間にある

462 :
これバイク関係だったのか
超地元なのにしらんかった

463 :
須坂のってどこのこと?地図か何か貼ってクレメンス

464 :
エースで検索検索ぅ〜

465 :
エースって、以前はHPもあって通販もやってた気がするけど、今は見当たらないね

466 :
品物が古すぎて買うものがないわ〜。

467 :
ちょっと諏訪まで献血行ってくる。

468 :
>>467
立科町のスタンド。
天気サイコー。
女神湖経由で白樺湖へ向かいます。

469 :
エースまだやってたのか、素晴らしいw
81〜2年頃か、オートバイ誌に広告出してるのを見て
夏休みに友人達と原付(マメタン、MR、ミニトレ、MB)で行ったなぁ


あの頃に戻りたい…(ToT)

470 :
>>468
白樺湖観光センターなう。
とろろご飯食べて血液さらさらにして諏訪に向かいます。
天気いいよー。

471 :
エースはヘルメットのお値引き頑張ってくれたと思う。ほぼ取り寄せ前提だが。

472 :
>>445
裏ビーナスへのアプローチがくねくねで面白いじゃん!

473 :
>>472
木曽住みだけどさぁ、松本からごちゃごちゃした市内経由して美鈴湖からか、表ビ―から武石峠経由の遠回りでさ、アプローチ難儀なんだよな。
道は悪いし。

474 :
>>473
同じような理由で東北信から南信は遠い。

475 :
諏訪で献血終了
ビーナスかメルヘンで佐久にいきます。

476 :
今ビーナスラインって新録きれい?

477 :
お前の方がキレイだよ

478 :
^-^;

479 :
アッー!

480 :
うほ

481 :
献血ライダー帰着しました。
センターに他にもライダーさんいました。

482 :
>>481
乙カレー!

483 :
信州には、むかし
年寄りや障害者、伝染病にかかった病人や
行き倒れなど埋めた山があるらしい。
夜になると怪しい火が立ち上るという。
行って調査をしてみたい。

484 :
探さんでも古い墓ならいくらでも埋まってる

485 :
今週の土日の志賀高原とビーナスはいけるだろうか
心配

486 :
>>485

通行止めとかあったっけ?

487 :
雨ふるかどうかです
数時間の小雨程度ならいいんですが

488 :
天気悪い方が空いてていいじゃん

489 :
土日の天気は気になるよね。

490 :
山が目的なのに天気が悪かったら話にならない 霧で見えないビーナスなんて逝く価値もない

491 :
霧中の美ヶ原美術館はまた違った趣がある

492 :
霧中、ムッチュー

493 :
マジレスすると、霧は雨よりも厄介だよ
雨だと、メットのシールドを流れるが(何とか視界確保)
霧だと、メットのシールドに纏わり着いて難儀

494 :
あと怖いのは、そんな状況でもライト点けない車

495 :
いきなり視界に現れるからな
誰だよ、霧を「ヤダ…幻想的でス・テ・キ♡」とか言ってる奴は
運転してる人間にとっちゃ冗談抜きで怖いんだぞ

496 :
霧隠才蔵って最高にかっこいい名前だよね

497 :
霧にまかれると映画の「ミスト」を思いだしてハラハラする

498 :
霧&霧雨の杖突峠で軽トラにちぎられたなあ
怖すぎる

499 :
無法運転上等のキチった暴走軽トラは全国どこでもにいるものだからな
軽トラは暴走するか亀みたいに鈍いイメージしかない

500 :
ミルキーウエイって懐かしい言葉を思い出した

501 :
ミルミルミルキーウェ〜イ!

502 :
ミルキーってママの味しか知らん

503 :
むかし、
濃霧のブドウ峠で
ヘルメットが一つ
ぽつんと置かれていたことがある

504 :
ミルキーウェイの馬肉うどんはなかなか美味いぞ

505 :
>>497
自分の子供殺した後に自殺しようとしたら救助されちゃう胸糞映画だっけか…

506 :
先日木曽馬の里行ってきた。
お馬さん可愛かった。また行きたい。

507 :
いきましょういきましょう

508 :
天気すごいいいね
丁度いいわ

509 :
>>506
当然、ちびっ子に混ざって馬車に乗ったよな?

510 :
>>509
草あげてちょっとナデナデしたくらいだわ。
あと100えんでお馬さんカード買った!

511 :
知ってると思うが
あんな小さな子馬で戦国時代の武将が騎乗して戦ってたんだよね

それはそうとオイラは飯山まで来てみた 天気最高

512 :
くあーーーーーー
今日は絶好のツーリング日和だったぜーーーーー
ツーリングしたかった

513 :
暑さのせいでいつも以上に疲労がたまった

514 :
今日暑かった…

515 :
明日原付でだけどビーナス行きます。
優しく看取ってください!

516 :
なんか真夏みたいな湿度と気温だったな
そろそろメッシュジャケット出すか

517 :
上田から菅平経由で須坂へ行く道はアホみたいに飛ばしてるトラックが多い
地元っぽい軽トラックが特にヤバイ

518 :
明日ビーナスラインを走るのですが、ビーナスラインからあまり離れない距離で美味しい蕎麦屋があったら
教えて下さい。

519 :
>>518
徳田

520 :
>>518
和田を下って黒曜、
大門下って利休庵、ウォールデン、
美術館から武石に下って武石観光センター

521 :
>>516
まだメッシュジャケットじゃないとか、さすが信州は涼しいんだな
東京は半袖の奴とかいるし、すでに真夏態勢ですわ
はやく梅雨明けないかなーと悶々としてると今日みたいなフェイント快晴あって、あー行けば良かったって感じですわ

522 :
>>518
昔はそういう人には山本小屋を勧めていたが、今の山本小屋は全然変わっちゃったからなあ…

523 :
>>521
日中は暑いんだけど、とにかく朝が寒いんだわ。
メッシュで出たら3分で引き返すレベル。

524 :
4輪だったが今日は暑かったな。
10時に蓼科出てから11時半に北軽井沢着くまでは窓とルーフ開けて走ってたけど、12時以降は暑くて閉めてエアコン入れた。
佐久辺りで25℃、志賀高原は忘れたが涼しかった、中野からは30℃近かった。
実感ないけどもう少しで夏なのね。

525 :
>>523
ホントそこが難しいんだよな
インナーで調節ったって限度がある
メッシュの下にライトダウンとかチグハグなことやるしかないのか

526 :
カッパで調整するばいいじゃん

527 :
うーん、今週末に行くつもりだが、基本メッシュで考えてたから悩むな
ライトダウン?北海道かよって感じだが、寒さは暑さに比べてシャレにならないからなあ
まあ、今からの時期、寒いと言ってるのは贅沢な悩みだと信州の方々に言ってもわからないだろうなあ

528 :
高原と平地じゃ別世界だもんな〜

529 :
>>527
ライトダウンは大げさにせよ、メッシュだけだと後悔するかと。
うすーいフィルムみたいなインナーとかあるじゃん、ああいうのがあればどうか。
でも中途半端にインナー持ってくるぐらいなら、いっそ防寒に振りきってライトダウン持ってきて、
俺に寒いって言わせてみろや信州ゥウって構えの方が良いかもしれないw
別に暑ければ脱げばいいだけだし、ライトダウンなら大した荷物にもならんだろう。

530 :
>>518
桜清水茶屋

531 :
>>518
ビーナスラインをr62まで走り抜けて佐久方面へ右折
R152との交差点を右折してすぐの「農家レストラン・里の食」っていう
地元のババアがやってるお店、おいしかった
特にそばの天ぷらがおいしかった
バイクなら、美ヶ原高原美術館から片道30〜45分ぐらいで行けると思う

532 :
小布施ダントツ

533 :
https://m.imgur.com/GAGStYe

534 :
昨日の通称裏ビーナス

535 :
https://m.imgur.com/GAGStYe.jpg

536 :
昔、裏ビーナスから山本小屋方面に砂利道通って行けた記憶があるんだが 1980頃

537 :
>>536
現在は許可車両以外通行禁止
美ヶ原自然保護センターから350m程行ったところにゲートがある

538 :
>>535
美しい

539 :
ここって本当にRPGのフィールドみたい

540 :
霧ヶ峰ビーナスの蕎麦は旨いとおもう。ます、

541 :
午後休貰って昼からビーナスライン行ってきた
平日だけあって車も少なめで気持ちよかったが、虫の特攻が半端ないな......

明日も有休なので、松本駅近くのビジホを確保
晩酌におススメの食べ物教えてください

542 :
カイコのサナギは癖が有るから蜂の子にしとけって

543 :
>>541
東口側の適当な個人経営の居酒屋に行けば郷土料理が食べられる
土産物は松本城近く、小口わさび店のみそわさびがお薦め

544 :
>>543
ありがとうございます
松本城を見に行くついでに味噌わさび買ってきます

545 :
イナゴ・蜂の子・ザザ虫までは食えるんだが、四天王最強の蚕のサナギだけは倒せない

546 :
今の時期は気持ちいいけど虫がね。初めてビーナス行った時はトンボがたくさん飛んでて多分100匹以上アタックされた。ラジエター、エンジンの隙間、メットのダクトに刺さっていて掃除が大変だった。

547 :
ウィチェッティグラブは?

548 :
盛夏の時期に初めて奥志賀林道を通ったら、あの道いっぱいにトンボが羽を休めてるのな
全線60q超の区間ずっとトンボだらけ 自然がそのまま残ってるんだなあと感じたよ

549 :
今日、やっとコタツを片付けたわ

550 :
ようやくメッシュの出番だな!

551 :
塩尻か岡谷の焼肉屋はいいぞ〜

552 :
結局>>518は何処の蕎麦屋に行ったんだ?

553 :
お返事遅くなり失礼しました。
>>518です

ルートを考慮し武石の観光センターへ行ってみたら休みでした_:(´ཀ`」 ∠):
なので松本まで出て皆さんの候補に上がらなかった店で食べました。
そこはそこで美味しかったです。
来月もまたビーナスラインを走る予定なので、教えて頂いたどこかの店で
食べてみたいと思います。ありがとうございました。

ちなみに今日の午前前半は、メッシュジャケットの中に裏起毛厚手トレーナーと
ウィンドブレーカーでちょうど良い感じでした。
曇っていたらウルトラライトダウンもありかも。
日中や下界の気温を考慮して引き算できる着重ねが良いと思います。

554 :
>>548
秋の風物詩赤トンボってのは夏は涼しい山に居るのだ

555 :
今年はオフ会やらないの?

556 :
今の時期に裏起毛とかありえん キンモー
メッシュにインナー・カッパで十分対応できる

557 :
昨日のうちのほうは27.8℃だったが、松本は31.7℃で真夏日で非常に暑かったね
今日のうちのほうは28.1℃だったが、松本は32.7℃で真夏日で非常に暑かったね

松本は少し前まで、早朝はストーブやコタツ、昼間は冷房と、光熱費の無駄遣いで環境に悪い場所だったが
昨日辺りから、冷え込みは無くなったが、その代わり昼間の暑さが真夏そのものになったね
これから8月末まで、地獄の暑さが続くね
辛いね

558 :
黒部とか行くと、ナメた格好した観光客が震えていて笑える

559 :
>>556
昨日今日ならそうかも、梅雨寒で標高が高いと寒さで泣くよ!
>>525 の意見が真っ当かな?
夏でも寒さに震える信州の高地を甘く見ないようにしてね

560 :
普段東京住みで、実家が安曇野なのだが、最高気温は大して変わらなくても信州の方が断然過ごしやすい
昼間の気温は数字上は同じでも体感は全く違う
夜の快適度は言わずもがな
妹が名古屋にいるのだが、名古屋とはさらに天と地ほど違うようだ
湿度の差だろうか

561 :
公表される最高気温は、日陰の風通しのいい百葉箱もしくはそれに
準ずる環境で計測されたものだろうが、実際は照り返し、エアコンの排熱
コンクリートの輻射熱、車の出す熱に晒されるから。

562 :
>>558
誰かに会いたいだけかも知れん。

563 :
>>558
黒部と云わず団体の観光客は殆どが台湾や中国人 富士山辺りでも半袖短パンは当たり前
以前に比べて原色の上着を着てるのは少なくなったがでかいサングラスはまだ健在だな

564 :
今週末は、ツールド美ヶ原開催。
浅間温泉から裏ビーナスは交通規制かかる時間があるので注意。

565 :
すごいよなぁ 九十九折れの急坂を自転車漕いで登って来るんだから 
しかもトップのタイムは恐るべき速さだし バイクでも疲れるのに大したものだ

566 :
あんな原始的なで非力な乗り物とくらべ、モノによっては100ps以上のマシンを
肉体を使ってパワードスーツのように乗りこなすモーターサイクルのほうが
知的文化レベルは遥かに高いと思ってる。

567 :
>>566
でもF1もモトGPもみんな自転車でトレーニングしてるよね

568 :
>>567
自転車に乗る為にバイクでトレーニング
しているのではない。

569 :
>>568
趣味で乗ってる人も多いみたいだけど

570 :
最近は日本でも自転車のことをバイクと言うのが一般的になって、バイクで検索しても情報がオートバイと自転車で混同していかんわ

571 :
正確にはバイクがチャリンコだし…
俺は自動二輪はバイクって言ってチャリンコはロードバイクって言ってる

572 :
オートバイ乗るために自転車で運動すればええやん

573 :
坂道登って来るチャリにデブはいない デブはバイクで登って来る バイクかわいそう

574 :
最近のバイクは体格も大柄な欧米展開が主で開発されてるから、
ちょっと太ったイエローモンキーズが乗ったぐらいじゃ屁でもねえよ
それよりも早く走るために作られたロードバイクでヨタヨタ走ってる方が、
チャリにかわいそうだ

575 :
電動バイクなるものも出てきてますます自転車とバイクの区別がわからなくなってきた

576 :
>>566
知的文化レベルは遥かに高いと思ってる(キリッ

577 :
>>566
ものとして作ってる人らは知的かもしらんけど
乗るだけの輩はやまいだれの方の痴的が多いじゃろ。
乗り物で乗り手の文化レベルを十把一絡げで言い切るような奴もおるしの。

578 :
塩尻から下道で岐阜に日帰りツーしたいのですが、おすすめコースはありますか

579 :
長野県はハードな上り下りの酷道険道が多いから、面白い競技が企画できそうだよね

580 :
>>578
せせらぎ街道

581 :
>>578
北アルプス一周は如何?
安房峠 - 山の村(お勧め) - 有峰林道 - 糸魚川 - 松本です。
富山の立山 - 糸魚川間は、(暑いので)高速をお勧めしますが。。。

582 :
>>578
安房通って飛騨高山とか?

583 :
>>578
R19から開田高原へ向かい濁河温泉方面に抜けてR41へ、またはR361そのまま高山方面へ
安房峠を抜けて帰るもよし、R41から南下して中津川へ出て飯田方面に抜けてもよし

自分は岐阜県南部に住んでるので行きに木曽路か南信を通って最終的に飛騨へ抜けて日帰りしたりしてる

584 :
松本は今夜、25℃以上の熱帯夜だってね
昼も糞暑い、夜も熱帯夜、
光熱費の異常消費で、生活しづらいね

585 :
安房峠抜けてノープランでいいんでね?
行きで疲れたらそのまま帰る

586 :
安房峠抜けて、新穂高温泉の辺りでプラプラして、神岡の道の駅でJAXAの土産品買って、高山ラーメン食ったら、ほぼほぼいい時間になる

587 :
高山はどんどん印象が悪くなってるんだよなあ
高山ラーメンは言うほど旨くないし、飛騨牛はぼったくり価格だし、
他に旨いもの特にないし、店、店員の対応悪いし…

安房峠や開田高原を抜けた先で他に立ち寄り場所がなくて、
やむを得ず食事、宿泊するところって感じ

588 :
信州の人たちはタイヤ交換どこに任せてるの?
北信だけど、関東みたいにタイヤの専門店みたいなのは無いし、個人店は持ち込みお断りってとこも多い(当然その店で買おうとすると高い)ので若干困っている

589 :
>>580-586
ありがとうございました
自分一人なら行き当たりばったりでも良いのですが同行者がいますので、行きは安房峠からせせらぎ街道を目指してみますが白川郷や郡上とかに寄ると厳しくなりそうですので、パスカル清見で引き返して361号で戻ってこようと思います

590 :
昔は安房峠越えて卜伝の湯に浸かってる爺さん横目に釜トンネル抜けてバイクで上高地に行けたのになぁ

591 :
自然保護の為バイク通行禁止とか言う、金儲けの為の屁理屈…

592 :
飛騨牛不味い!ブランド牛でA3なんてありえない
岐阜の山猿は悪どい商売をする!

593 :
>>592
A4、A5食ったが美味かったけどな

594 :
>>591
バイク通行禁止じゃなくて、四輪も全て一般車通行禁止だろ

ずっと信州住みの人達は知らないかもしれんが、世の中には二輪のみ通行禁止という理不尽な道路が山ほどある
長野県はそういうのも無いオートバイ天国だということを忘れないようにな

595 :
>>588
おまえ、前にもおんなじ質問してただろ。
何度も言わせんな。
高くてもバイク屋に金落とせよ。

596 :
ホテル泊まるのに四輪なら良くて二輪不可ってひどいよね

597 :
>>596
どこの話だよ

598 :
駐車場有りになっているビジネスホテルでも、実際は近隣のコインパーキングと提携ってところもあって、それって実質、バイクは不可って意味だからな
以前そのトラップに引っかかったことあるわ
あと、機械式立体駐車場もダメ
バイクで行くが駐車場はあるかと確認しても、相手が勘違いしてる場合もあるから要注意

599 :
衛星写真で平面駐車場があるか確認してる

600 :
ああ、そういうこと。
地方でも駅前とかは駐車場が立体だったりするね。
ルートインみたいな郊外型なら安心だが。

601 :
>>588
北信なら前橋のナップス、中信南信なら山梨の2りんかんでいいだろ
それより安く!っていうなら自分でやるしかないね。

602 :
へえ意外に都会なんだw

603 :
バイクを過小イメージしてる人も多いからな
めっちゃ狭い自転車置き場を指示されて、100回位切り返しして無理矢理突っ込んだことあるわ

604 :
>>600
それがルートインでも駐車場がないところがあったりするんですよ。長野県内じゃないけどね

605 :
バイクなんて裏の軒下にでも停めとけ クルマからしたら邪魔だし気を遣う

606 :
長野駅東口の駐輪場にたまに126cc以上の止まってるけど大丈夫なの?

607 :
>>599
かつ、電話確認だな、俺は。電話口でモジモジしながら。

608 :
楽天トラベルかヤフーでの予約で駐車場の有無を確認し、念のため要望・確認欄に「バイクで行きますが駐車は大丈夫でしょうか」と記入してる

609 :
>>588
在庫確認とピット予約しておいて、ツーリングのついでに用品店に寄って交換してる
他の買い物もあるしね
バランス気にしないオフ車のタイヤは自分でやってるけど

610 :
以前恵那峡SA下りで出会った松本ナンバーのソロツーの人はこれから名古屋まで走って
レーシングワールドに行くって言ってたなぁ
R19沿い守山にあった店舗は閉店しちまったけど

611 :
愛知県民だが愛知のRWなんかわざわざ遠征してまで行く価値なんかねえよ。
ここ近年は品揃えうんこだしセールでも対して良いものないし、2010年辺りまではなかなか良かったけど…
港区のバイクワールド、浜松ナップス ヒョウドウなら行く価値はあると思うけど

612 :
>>611
木曽、伊那谷の中〜南部ならそこが一番行きやすい大きな店だったからな
今は小牧ライコか豊山2りんかん行くんだろう

613 :
明日初ビーナスラインだけどもうバイク多いかな?

614 :
ああ。

615 :
LCVのライブカメラ見なさい

616 :
ありがと。
名古屋から行くけど朝雨ふらないと、いいけど

617 :
ちなみに今、ふもとは日が出てて猛烈に暑いけど雨降ってきた

618 :
あれもう止んだ。余計に暑くなったわ

619 :
関東甲信越は、なんと今日で梅雨明け。
6月中の梅雨明けは観測史上初。
今年のツユはたったの23日間だった。
今年は、小雨で気温は高め。
ただでさえ雨の少ない信州は、
今年の夏は水不足は必至。
将来に禍根を残す。

620 :
>>619
国語が苦手だから分からんのだけど、こういう時に「禍根」て使うの?

621 :
貯水量が桁違いなのを知らんのね、可愛そう

622 :
菅平ダムに関しては通る度に大丈夫か?と思うけどw

623 :
ウチは源流付近に住んでるんで水不足は無いが、こないだ広島、仙台に
行った時に極端に水が少ない川がいくつもあったな

624 :
>>619
新潟は梅雨明けしてないよ。

625 :
>>619
このレスは禍根を残しそうだが

626 :
畑持ってるおっちゃんとかに水不足感じる?と聞いてもほぼ全員問題ないと言ってくる
バイク乗りとしてはほとんど雨の心配なくて快適だがな

627 :
諏訪湖の花火を快適に観るために、何かいい方法はないかな?
毎年のように阿鼻叫喚となるのは聞いてはいるけど、現地に一度も行った事無いよそ者なので実態をよく知らない
同じこと考えてる人は大勢居そうだけど、例えば高ボッチに一日張って山頂から観覧したり
霧ヶ峰の各展望所から観覧とかは有効かな?

628 :
>>627
テレビで見る

629 :
諏訪に引っ越しする

630 :
俺と友達になる

631 :
>>627
考える事は皆同じ。これが全て

632 :
>>627
「快適に」というのがどんなベクトルなのかわからないけど、一番快適なのは有料の席や良く見える宿を予約して、一番良い場所から見る事
「タダで」という事なら、穴場は長年のノウハウを誇る地元民が抑えていて入り込む隙はないから「快適に」とはいかない
高ボッチなどから見るのも定番だが、気象条件にもよるし、見える花火も限られるけど、「とりあえず見たい」なら良いとは思う

633 :
どうもありがとうございました
ストレス受けに行くようなものになりそうなので地元の花火で我慢して、行かないことにしますw
高ボッチが定番レベルになってしまうのか…

>「タダで」という事なら、穴場は長年のノウハウを誇る地元民が抑えていて入り込む隙はないから「快適に」とはいかない

確かに、自分の地元の花火も自分しか思いつかない最高の穴場で毎年観てるしなあ

634 :
>>633
高ボッチは、花火の写真を撮る定番スポットとしても全国的に超有名なので、全く穴場どころか、良い場所を確保するためには、場所取りのプロフェッショナルであるカメラマン達と勝負しないといけないので熾烈ですよ

635 :
オフ車で林道を登って行くしかないような秘密のスポットが存在するかもね

636 :2018/06/30
高ボッチなんて、あんなに遠く見えるトコでも混み合うのか…

[自称軍人]闘鷲 北澤晃男 7等兵[タダ飯人生]
【純正部品が】XTZ125 その28【減少中】
普通二輪免許って1ヶ月で取れる?
長文キチガイのまこと君を隔離するスレ 7日目
オフロード用品総合スレ 36
【レース】サーキットの走り方【走行会】45周目
バイク海苔のチラシの裏 81枚目
【70,80年代】昭和の頃の旧車バイク好きのスレ.12
【温故知新】ネオカフェレーサー【珍走不可】
低価格ヘルメットスレ(〜25000円) Part3
--------------------
【配信開始】ゲームの世界観を忠実に再現した冒険物語「ドラゴンクエスト 〜勇者アベル伝説〜」
出会い系だけど出会いは出会い
【CDG】エールフランス AF10便【ORY】
自民・二階氏、世耕氏ら参院幹部とステーキ店で会食
松岡茉優 Part28
【総合】パズル&ドラゴンズ6459【パズドラ
サッカーネトウヨ代表にありがちなことwwww
イギリスのBBC 『韓国を嫌いな国』ランキングを発表。1位は…?そして日本は?
クランクベイト総合part7
オーネット part362
【佐賀県】東明館中学校・高等学校【Part5】
【▲】   槍ヶ岳   【▲】 3槍目
【DAM荒らし】A海賊王☆ポンタ 6【板荒らし】
【プロレス】長州力、古舘伊知郎のプロレス実況に「しゃべりすぎ!」
BTSの雑談スレ1309
【危険】2chで松村沙友里さんを何度も殺害予告する人現る
ACE COMBAT エースコンバット総合スレ Mission686
【ベルたそ〜】バファローベル 総合 14頭目
【Qmap翻訳】QAJ・Eri専用3
【接点破壊】ヤクザ問屋オヤイデ16【102詐欺導体】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼