TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【戒め】今日見た事故を語るスレ75【予防策】
【レース】サーキットの走り方【走行会】39周目
うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?473
【レース】サーキットの走り方【走行会】43周目
「刺身定食はありえない」inバイク板 Part.2
バイクの質問に全力で答えるスレ168
【海から】兵庫県全域125【山まで】
大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart117
HONDA PCX150 Part82
【モトブロガー】バイク女子 Part2

【隣でも裏でも】XTZ125 その25【伯中】


1 :2018/02/19 〜 最終レス :2018/07/24
マイナーな原付二種で唯一の伯剌西爾(現在は中国)製フルサイズデュアルパーパス、XTZ125。
情報交換・収集、時には人柱になってみたりetc.
語らいませうヽ(´ー` )ノ

XTZ125のまとめwiki
ttp://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/1.html

FAQは・・・
XTZ125のまとめwiki − FAQ − XTZ125のよくある質問コーナー
ttp://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/22.html

部品情報は・・・
XTZ125のまとめwiki − 流用情報
ttp://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/25.html

サービスマニュアルパーツリストは・・・
部品情報検索(ヤマハ発動機WEBページ)
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

過去スレ
【地球の裏から】XTZ125 その20 【伯剌西爾製】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1446796154/
【地球の裏から】XTZ125 その21 【伯剌西爾製】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1456762466/
【隣?裏?】XTZ125 その23【伯中】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1487431737/
【隣?裏?】XTZ125 その22 【伯中】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1472465233/

前スレ
【隣?裏?】XTZ125 その24【伯中】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1502669317/

2 :
>>1


3 :
>>1
XT乙

4 :
>>1

5 :
>>1


「乙」を書き忘れた

6 :
お前ら次スレのことなんも考えてないやろ
自由すぎw

7 :
今度ツーリスト履かせようと思ってるんだが、チェーンのコマ数はいくつにすればいいんだろか。スネイルカム調整だけですむ?ちなみに前のスプロケは1t減らしてあるんよ。

8 :
新スレはここかな?

9 :
>>1

10 :
>>7
自分はF2丁落としてるけど、スイングアームの間に余裕ありますよ。
最悪、ダメでも小排気量なので強引に1コマだけ継ぎ足して
使っちゃえば?

11 :
自分でやるならまだしも人に継ぎ足し提案するのは引くわ

12 :
ツーリスト、いいな。
あれ履くと、普通のトレールタイヤに戻れなくなりそうで怖い。

13 :
自分が上手くなったと勘違いするからな

14 :
>>11
それもそうだな。
>>7
ごめん。見なかった事にしてくれ!

15 :
誰か詳しい人に聞きたいんだけど、
NSR250(MC21・MC28、もしくはMC18)
のリアサスペンションはXTZ125に流用できないものだろうか?

なぜこんなことを思いついたかというと、
XTZ125への流用情報が寄せられているFTRのリアサスペンションは、
NSR250から流用するカスタムがあるんだよ。
しかもNSR250のアイボルト(シャフト?)径は12ΦということでXTZ125と共通のため、
上手くいけばFTRのリアサスを流用する時に必要なカラーを用意する必要がない。
更にいえば、YSSなどのメーカーで新品を手に入れることができる確率が高い。
残念ながら自分は知識が不足している上に
自宅でリアサスをとっかえひっかえする設備も資料も無いので、
誰か興味があったら検証してみていただけないでしょうか。

16 :
追記
MC21のリアサスペンションはMC18のものよりも20mm長いそうだ。

それぞれのリアサスペンションの元の長さがよく分からない、
FTRにはどちらが流用されているかまでは確認できなかったので、
両方あげてみました。

連投失礼しました。

17 :
設備なんて多少の工具が有れば出来るでしょ?手間と費用を惜しんで、結果だけ寄越せって都合良すぎないかな。
因みに、NSR系は全長が短すぎて使えなかったよ。全て試した訳じゃ無いけどね。

18 :
>>17
同じNSR250でも、
MC21とMC18では先程も言った様に長さが違うため、
リアサスの流用はできないそうです。
あなたが試した型番はどれでした?
FTRとNSR250で流用ができるなら、可能性があると思うんですよね。

19 :
最後に、概ねの値だけど長さとボルト径を調べたので書いときます。
◯NSR250R(MC21)
・全長:約340mm
・取付長:約300mm
・取付ボルト:上 12Φ/下 10Φ
・取付幅:上 39mm/下 24mm
◯NSR250R(MC18)
・全長:不明
・取付長:約285mm
・取付ボルト:上 12Φ/下 10Φ
・取付幅:上 39mm/下 24mm
◯FTR223
・全長:約360mm
・取付長:約330mm
・取付ボルト:上 10Φ/下 10Φ
・取付幅:上 39mm/下 30mm
◯FTR250
・全長:約365mm
・取付長:約300mm
・取付ボルト:上 10Φ/下 10Φ
・取付幅:上下 とも不明
◯XTZ125
・全長:約320mm
・取付長:約300mm
・取付ボルト:上 12Φ/下 12Φ
・取付幅:上 30mm/下 26mm

20 :
全てネットから引っ張って来たので正確ではありませんが、
ご意見くだされば幸いです。

21 :
XTZ125のは取付幅:上 30mm/下 40mmかもしれません。
すいません。

22 :
FTR250の取付長は約325mmの誤りです。
重ねて訂正致します。申し訳ありませんでした。

23 :
XTZは上30mm下40mmだよ
そもそも後ろだけレーレプのサスにしたところでどうすんだって話だけど
ドカのモンスター900ieのサスはいい感じって言ってる人居たような居なかったような

24 :
今までもCBRやらVRFやら流用してる人がいるし、
細かい調整ができるサスなら、
XTZ純正より良くなる可能性ないかな。

25 :
まあサスなんて付いていい感じに動けばそれでいいからね
ランツァのサスはリンク式だけど全く同じ寸法だったかな

26 :
>>23
ドカモンのサス着けてたよ。
一番良いのは、オーダーメイドで作るのが一番です。

27 :
ドカモンのサスはポン付け?

28 :
>>27
スペーサ噛ましたりはしたけど、ポン付けだったよ。

29 :
ノーマルから換えて不満解消されるのだろうか?
多少の不満あってもノーマルのバランス崩すのイヤだから、へたってきたらタオバオで純正買う気満々だわ。

30 :
いじり倒すのはただの自己満だ
そっとしておいてあげてね

31 :
そうだ!自己満だ!
おすすめはしない。

32 :
自分はリアサスどうこう言えるほど上手くないので、あんまり気にならないな。レベルが上がったら気になって来るのだろうか。
どのタイミングで気になりだすんですか?コースジャンプした時とか?

33 :
いろいろやってるけど、これってカスタムなん?ツギハギなん?

34 :
>>32
コースじゃなくてもジャンプして着地の時くらい
他は250と一緒に走っても感じない

35 :
セローのサスレベルでもケツが振られないガレ場とかボコボコ荒れて乾燥したダートでも、
XTZはケツが面白いように振られるけどね。

ノーマルのままだとある意味上手くなる。

36 :
ノーマルのサスの乗り味はブラジル版カブって表現する人もいるよね。

ってゆうか、ノーマルサスって今いくらなん?
ググっても出てこないわ。

37 :
タオバオで14000円ぐらい

38 :
そりゃ安いわ。そっち買うよな。

でもワンオフよりも安い価格帯でサスの選択肢が広がるのは意味なくはないと思うんだよね。

別にオフロードを走らない人でも、
NSRのサスを着けたら、オンロードをもっと気持ち良く走れるかもしれないじゃん?

39 :
タイヤも関係してくるから一概には言えんけど

40 :
もっと熱くなれよ!!

41 :
このバイクはサスいじる前にまずはキャブだろ
そして終わり

費用対効果を考えるならこれ以上のカスタムするなら車種を変えた方がよっぽど良い

42 :
別に対費効果を求めてるわけじゃ無いから、、、

43 :
NSRは人気車だからサスを出してるメーカーも多いし、
入手も簡単だから俺はワクワクするんだけどなぁ。

まぁ。確実に流用できるとわからない限りは盛り上がりようもないか。

44 :
>>43
人柱乙

45 :
カスタムに費用対効果は重要やで

46 :
>>41
自分はキャブにさえ手が届いてないです。なんて言うか、2万円が遠いんだよなぁ2万円がすごく高いと感じさせるこの不思議なバイク

47 :
そしてアルミリム化

48 :
キャブは費用対効果バツグンだ

49 :
バイクのカスタムなんて、ヘタったところ、壊れたところから、
「せっかく金を払うなら、ノーマルより良いのにするか。」
で手を出すことが多いもんなぁ。

50 :
>>49
しかし、なかなか壊れないから困ってる笑

51 :
対費効果くんはケンモメンの香りがするなw

52 :
>>50
俺のXTZは10年乗ってマフラーがサビてきたお。

53 :
サスはセッティングとか考えたら専用品じゃない限り費用対効果は悪いな

54 :
調整ができるサスと調整ができないサスとどっちがいいの?

55 :
>>54
セッティングが出てるサスが一番だよ
知らんけど

56 :
ノーマル原理主義者大杉内。

57 :
そもそもパーツが少ない

58 :
いうても流用駆使しまくれば一通り賄える
ポン付けできないのはそれこそリアサスくらい

59 :
サスに関しては車種専用寸法という足かせがあるモノサスだから、簡単流用でセッティングも決まるなんて優しい世界じゃない。
原理主義でなくても分かるノーマル推奨箇所だ。

60 :
素直な疑問なんだけど、
セッティングを語れるほど常套なサスなのかな。

61 :
×常套
◯上等

誤字すまん。

62 :
上等な車種じゃないからそれなりのサス

63 :
そもそも何を求めてxtz買ったのか?
モノサスである事を知った上で買ったんだよな
まさか知らずに買ったわけじゃあるまいしw

64 :
たぶん言いたいことと違ってると思う
モノサス

65 :
り、リンク式が欲しかったです、、、

66 :
前車がツインショックだったから気にしませんですた

67 :
XL250Sには乗ってみたかった

68 :
モノサスである事を知った上で買ったんだよな(迫真)

69 :
さーて、暖かくなってきたからバラしたxtz組み上げるかな

70 :
スロットルワイヤーってブラジルも中国も一緒なの?VM26を装着しようかと思ってるんだけどYZ85のを使えという記事をそこかしこで見かけるんだが、うちのブラジルの子にもYZ85ワイヤーでオッケー?

71 :
>>70
YZ85のワイヤーを使えってブラジル生産分の話じゃなかったっけ?
逆に中国製にもYZのワイヤーでいいんだろうか?

72 :
>>71
中国にVM26つけたけどYZ85のワイヤー、スロットル流用した
若干ハイスロになる

73 :
>>72
>>70じゃないけどサンクス。
参考になった。

74 :
バイクのこともXTZのことも知らないくせに煽ってくるヤツがいるのは春のせいなのか、
アフィアフィうるさいケンモーの奴らが暇潰しに来てるのか。

75 :
毎年この時期はこんなもんだろ
みんな花粉症でお目々が真っ赤なんだ

76 :
やっぱり花粉症の人は林道とか行きたくないシーズンなのか?

77 :
今日林道走ってきたけどまだ大丈夫やった

78 :
今日、約4ヶ月ぶりにに大っきい方のバイク乗ったらクラッチが重すぎて泣きが入った。やっぱりこのXTZちゃんのチープで軽いクラッチが好き

79 :
よく排ガスとか色んな有害物質と花粉が混ざるのがダメとか言ったりテレビで林業の人も見たことあるけど
市街地から離れて林道とか走ってても花粉症きついの?

80 :
昨日納車されたけどキックのギアが噛んでないみたいでスカスカしてた
何故確認してから納車しないのか
というか工場から出荷する時に確認してないのかね?

81 :
>>78
乗らなすぎて大型のクラッチが重くなっただけじゃね?

82 :
>>80
当然完検で確認する筈だけどそこは中国生産の妙

83 :
中国よりも販売店のミスやろなぁ。

84 :
ハハハ、販売店なんてセルで始動出来りゃキックの確認なんてする訳ねえ。
俺のはSOXで買ったけど初期不良が山盛りだったぜ。

85 :
>>84
初期不良
どんなのがありましたか?致命的なのありましたか?

86 :
5mも走ればわかる様なハンドル調整不良(ベヤリング締め過ぎ)
上記の修正後も違和感有ったので良く見てみるとメインハーネスとFフェンダーが干渉
して跡が付いてたのでハーネスをタイラップで引っ張り上げた
他には加速時高回転域でエンジンからガラガラと打音発生が気になるがこれは仕様かも
知れない

87 :
なるほど、ブラジルさいつよって事ですね
知らんけど

88 :
書き忘れたがリヤのモノサスの出来の悪さ(チョット強めにストロークさせるとカンと音を
発して突き上げ感あり)と意味不明のチェーンガイドローラーが付いててこれが不快な
ビビリ音を発生
クラッチのジャダーも気になる

89 :
どんなバイクなも不満はあるだろうけど>>88は、どうなったら満足なんだ?

90 :
納車後まだ慣らし中だけどとりあえずオンロードにおいてはKLX125より確実に高回転域が良く
まわる印象。基本的に4輪に付いて走るけど信号待ちで先頭に立っても常識的な車の流れで
あれば車につつかれることはない。それとメインバイクのGSR250Sはヨシムラ管を入れてるんだ
けど家の前の路地で暖気してても平気なんだけどなぜかXTZのノーマル車でアイドリングをして
いると近所中のジジイとババアが一斉に家から出てくる。早く慣らしを済ませて林道へ行きたい。

91 :
【窪塚洋介】「癌になったほうがいい。癌センター儲かる」【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1520217556/l50

92 :
郵便配達が来たと思われてるとか?
排気音似てるし

93 :
暖機中の排気ガスが結構臭いからとか?FIと比べるとHCがどうしても多い印象

94 :
排ガス分かるとか車検場の人か何か?

95 :
GSR250にヨシムラ管入れてるんだ

まで読んだ

96 :
このバイク興味あるんですがYSPとかレッドバロンとかで扱ってるのかな?
いや、電話で聞けって言われるとそうなんだけど…

97 :
扱ってる。

98 :
>>94
いや、普通の自動車ディーラーの整備士

99 :
>>96
自分は8年くらい前にレッドバロンで買いましたよ。もっとも中古で全店舗で5台位しかなかったですけど。

100 :
>>96
ttp://www.redbaron.co.jp/buy/reimport/yamaha/xtz125e-12ch.html

101 :
春になったら急に買いたくなってきた。
Vスト250とすげー悩む

102 :
>>101
DR-Z250Sまで待つのが真の保菌者。

103 :
よっぽど金銭的に困ってなければv-stromのがいいぞ

104 :
DRZ250SM待ちの未感染者です。

105 :
XTZ700Z待ち

106 :
いい加減にしろ!
ここは装備もなにもかもしょぼいXTZ125スレ

107 :
>>96だけどありがとう
週末にバロン行ってみますね

108 :
>>106
そのくせ人がカスタムしようとすると、
「セッティングが〜コスパが〜」と足を引っ張る貧乏症が選ぶバイクやぞ。

109 :
>DR-Z250S
全然シランカッタあああああああああ

でも時間かかりそうだからそれまでXTZでアップしとこうかな

110 :
だもんでもっぱら電装品カスタムだわ

111 :
完全に通勤用になってるのでオン重視のタイヤにしたいんですが、オン重視でウェット性能も悪くないタイヤあれば教えてください

112 :
TW302/301
BW202/201
GP210/220

113 :
あーあとD604もあった

114 :
GP110オンでのグリップいいし減らない

115 :
>>112-114
ありがとうございます
値段でGP210/220に決めました
フロント2.75 -21、リア4.10-18で履けるかと思いますが、もし間違えてたら教えてください
これからはモタードっぽく乗っていこうと思います

116 :
おれも履いてるから大丈夫。

117 :
安心してください…なんでもない、やめとく

118 :
割とマジで今日はじめてCB125Rのことを知った。
高いから買わんけど。

119 :
>>118
YZF-R125のスレならともかく、XTZ125のスレでCB125Rの話題は無いやろ。

120 :
過疎ってるし硬いこと言うなよ

121 :
もちろんCBを語るつもりはまったくないんだけど
「125で高級路線」って急に増えてきたなと。イコール高価だし。
XTZが水冷化されたら…と妄想してみる

122 :
それってWR125でよくね?
空冷だからいいんじゃないか!

123 :
WR250より重いってのがなんとも皮肉な話だ>WR125

124 :
空冷155cc化。

125 :
>>122
もちろんもちろん。空冷キャブで安価なのが魅力
世界的需要で水冷に一本化しますぅ3500ユーロですぅ
ってなったらやだなって

126 :
そういや、オクに170ccキット出てたな。そこまでするなら、クラッチやら吸排気やら手を入れないといけないだろうから結構お金かかるんだろうなぁ。ちょっと乗ってみたい気はするけど

127 :
そこまでするなら旧セロでいいような、、、

128 :
125じゃなくなるなら乗り換えだな
そんなにやるほどXTZにこだわりないや

129 :
>>120
XTZ125を選ぶやつは、
貧乏人か、軽排気量のオフロード好きか、その両方だろ。
高級高性能路線の125を買うなら250買うって人達ばっかじゃん。

130 :
本当はWR250RやKLX250が欲しかったけど大型との2台持ちを考えると購入費と維持費の両方がきついからXTZ125にした

131 :
俺も日頃の足と将来的には大型のSSが欲しくてXTZ買った口。

いまだにその大型SSは買えてないわけだがorz

132 :
エンジン付きの自転車が欲しいって奴は何を買えばいい?

133 :
エンジン付きの自転車が売られているのをご存知ないので?

134 :
motopedとか?今は売ってないけど

135 :
フキプランニングだろ。

136 :
>>129
ブラジル好き

137 :
tomosとか前に流行ったけどまだ新車売ってんのかね?

>>136
今中華出汁。

138 :
>>134
原動機付き自転車w

139 :
>>132
プジョーのヴォーグ

140 :
>>132
トリッカー
いやまじであれはエンジンつきチャリw

141 :
>>129
通勤買い物用
駅前の駐輪場に止めれて便利

142 :
4000kmぶりくらいにオイル交換したら真っ黒になってた
あとはタイヤ替えてボックスも大きいのに替えてイメチェンよ
2台持ちだけど安いし壊れないから色んな事できるしメインになりそうなくらい楽しめるね

143 :
ボックス…?

144 :
トップケース?リアボックス?
キャリアにつける箱です

145 :
ああリアボックスか
オイルは4000キロじゃ持たないからいつも2、3000キロで変えてるな

146 :
この前、TOKIOの長瀬がラジオで「自分のバイクに名前つける」みたいなことを言ってたが
おまいらならXTZにどんな名前つける?

たぶんブラジル出身と中国出身で違うだろうけど

147 :
マチャリン

148 :
>>146
ブラジル乗りだが、やはりクリスティアーノだな

149 :
>>132
ホンダ ピープル
https://i.imgur.com/5lawkM6.jpg

150 :
>>146
サモハンキンポー

151 :
>>146
南京虫

152 :
>>146
中国出身ならチョレイ

153 :
チャンコロ大杉ワロタwww

154 :
モルゲッソヨ

155 :
玉之丞
もう一台は雪之丞

156 :
小室君

157 :
>>148
https://i.imgur.com/mKnezLR.jpg

158 :
>>148
カッケーw

159 :
>>142
このバイク丈夫なの?
オイルとかもれない?

160 :
>>159
オイル漏れどころか、どこも壊れない。ちな2万キロ

161 :
>>160
そうなんかこの前VIPでチープだしオイルは漏れるし
今どきノンシールだしってあまりお勧めできない言われたんたが

162 :
>>161
脳内ライダーやろ どうせ
林道でもよく走るで

https://i.imgur.com/wdBwwqr.jpg

163 :
>>162
めちゃめちゃ天気良いなっ!羨ましいぞコノヤロー笑
>>160 あ、でもカウルの色褪せはする。

164 :
所で、故障ってどこからが故障なのか、人それぞれだと思うんだけど、みんなはどこからが故障なの?ブレーキランプ切れは故障としてはノーカン?

165 :
>>162
かっけー
これよりかっけー原2ってないよなぁ

166 :
>>162
ヘルメットが絶望的にダサいなw
タコメーターも要らないだろ初心者かよw

167 :
>>164
てめえの頭ぐれえが故障だろ

168 :
パンクくらいしかなったことないな
故障という故障はない
海沿いに住んでるからかかなりパイプが錆びてきた

169 :
キーの接触が悪いのは故障か
走りながらでもエンジンがオフになることがある

170 :
降雨後すっげー鍵が刺しづらくなる
鉛筆削って粉入れたら直る

171 :
>>170
あるある

172 :
>>161
チェーンがノンシールなのも、漏れる訳ではないがオイルが減るのも本当。

3ヶ月ごとのオイル交換を目安に点検整備すれば本当に丈夫で気楽なバイクですよ。

173 :
コミコミ30万で買える
ぶん回して(いくら回しても遅いけど)乗ってても燃費は約40km/l
お財布に優しくて最高ですわ

174 :
ヘッドライト変えた人いますか?LEDどうですかね?
ずっとそのままで乗ってきたけどやっぱりもう少し明るい方がいいなと

175 :
>>174
2014年式
中華先端にファーンがついてるのは
配光が鬼のツノのように光が漏れるのでつかえないので
ハロゲン45w買って、サブに10wLED二個つけてある

176 :
近所のYSPに取り寄せてくれるか聞いたら
部品が調達できないから出来ませんと言われた

177 :
いいところはバイクの手足感かな
軽いからほんと少々の入力で意のままに動く

加速以外

178 :
>>174
YouTubeに取り付けの動画あるから参考にしては
消費電力も減らせてオススメ

179 :
ナップスで聞いてみたら?
型番がわかればもしかしたら

180 :
>>176
ドがつく無能だな、そのysp。

181 :
一方、YSP黒松は中国部品の注文受付(通販)をしてくれる。
あちらに強いブローカーとコネがあるんだろう。

182 :
YSPは基本的にその店で買ったのしか面倒みないからな
SOXとかUMEDIAと同じ

183 :
>>176はXTZ125の車体を取り寄せて売ってくれってYSPに依頼したのに、
YSPは「部品がとれないから嫌だ」って断ったって話じゃないの?

184 :
今日は走って気持ちよかったぁー
しかし、安物でもLEDライトにするべきだな
昼間でもハロゲンの時とLEDの時とでは、明らかに周りの車が
俺が走ってるのを認識してる感があるわ

185 :
書き方悪かったけど
>>183のとおりです
部品はタオバオで買えそうだし
整備は自分でやるからいいんだけど
車体がないことにはどうにも。
徒歩圏にYSPあるからそこでと思ったんだけど
SOXで買うことにします

186 :
>>185
買う前にどんな店かわかって良かったと思ってSOXにGO!

187 :
ローギア化で使うことのある、ヤマハの99009-18400、サークリップ。
ホーマックで買ってきた18mmのサークリップと同じサイズだった。
ヤマハだと一枚で100円くらい。ホーマックだと4枚150円くらい。

188 :
貧乏臭すぎて聞いてて涙出てきたわ

189 :
ローギア化がどれのこと言ってるのかわからん

190 :
上のほうでタイヤの相談した者ですがgp210に本日交換しました
明日通勤で試します
ところでエキパイがサビサビなんですが、みなさんなってませんか?大丈夫なんでしょうか

191 :
大丈夫でないだろうね
マフラーもエキパイもフレームも新車購入時から塗装はげで錆び浮いてたし錆びとの戦いは中華xtzの宿命だろうね

192 :
>>190
3年目だが問題なし
カーポート下で裸で保管

193 :
サビよりカウルの退色がひどい

194 :
末期のカウル色褪せだったけど、ワコーズのフッ素105だったかな?フッ素105を乾いてる所にスプレーして塗り込む用に乾いたウエス等でなじませてあげるとツヤが復活したよ!いまの所半年経ってるけど効果持続中。ちょっと高いけど、高めのワックス買ったと思ってください。

195 :
慣らし終わっていないの林道へ行ってしまった。基本的にはフラット所々荒れてる程度のところ
を走ったんだけど90年代の頃のレイドとかジェベル250に比べるとXTZはオフ性能はちょっと
劣るけど原2オフとしては納得できる性能は持っていると思う。

196 :
>>194
情報thx

197 :
>>195
そりゃ250と比べればちょっとは違うかもしれないけどそんなに大差はないって店員も言ってたし。

俺あんま詳しくないけど、どっかの板で
樹脂系の耐候やツヤ出しはこれがいいって聞いた記憶。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0068UVPIM/

198 :
>>197
そんな高いのじゃなくても車のダッシュボード用でキレイになるよ

199 :
>>198
なんかね、アーマオールとかクレポリメイトとかプレクサスとか色々使ったことはあるんだけど
効果が一時的…というか、逆にすぐ白化を呼ぶような気がしないでもない
あくまで個人の感想です。ソースは特になし
まあ俺あまり詳しくないので

200 :
ケミカルじゃなかなかキレイにならんよ
全面デカール貼るか全取っ替えが確実

201 :
白なら褪色もわからないw

202 :
>>199
194ですが、自分もカルバナろう系、ポリマー系、ガラスコート系と色々試したのですが、おっしゃる通り寿命はあまり長くなかったのですがその中でも比較的良い感じだったので書き込みさせていただきました

203 :
さすがフッ素だな

204 :
揮発系の溶剤が混ざって無いシリコンスプレーを定期的に塗布するしかないのかな。

205 :
それなら最初からシリコンオイルでいいのでは

206 :
結局のところ、クレポリメイトも界面活性剤とか入ってるからね。
退色の原因の一つかもしれない。
後は紫外線か。

UV加工するなら買い替えた方が安いかもな。

207 :
ヤマハ純正樹脂復活剤試してみろよ。結構良いぞ。

208 :
もう一度変色したものだし定期的に塗るものかと思ってた
長くもつやつもあるのか
>>199は もっと自分の感想に自信を持とうよww

209 :
中華ならタオバオで純正外装一式そろえてもいいんじゃない。
シュラウドとサイドカバーを左右セットで買ったけど、送料込みで一万しなかった記憶。一年前くらいの話だけど

210 :
青が褪色して紫っぽくなってきたw
面倒だから手入れはしない
オフ車って多少ボロくてもカッコいいと思ってる

211 :
自分が変な感覚なのかもしれんが、ガリガリで体色はオフ車の勲章っぽいけど、無傷で体色ってただの古いだけに感じてしまう。自分のは無傷で変色だからただのポンコツですわー

212 :
XTZ欲しくて堪らんのだけど外装退色って2年くらい??
交換しようとすると輸入車だからパーツ高いのかな?

213 :
むしろタオバオで上手く行けば安く手に入るかも

214 :
>>212
日当たり良いとこに置いとくと2年でも良い色になるよ

215 :
10年乗ってるけど、見苦しいほど退色はしてないけどな。

216 :
>>212
色褪せはXTZに限った事ではないので欲しい時が買い時ですよ。案ずるより産むが易しです。男ですがね笑

217 :
>>215
保管状況くらい書けよカス

218 :
あぁ?
口の利き方を知らねえようだなぁ?


全部覆うタイプのバイクカバーをかけただけの野ざらしです。

219 :
RALLY仕様にしてる旅人おりゅ?

220 :
RALLYのレバーならつけてましゅ

221 :
RALLY仕様ってなに?

222 :
フレームマウントのヘッドライトやスクリーンのことかな

223 :
スクリーンはちょっとほしい
小さくていいんだけど

224 :
適当に汎用品つければいいじゃん

225 :
外が暖かかったからなんとなくリアをバラしてグリスアップした
もうすぐ1年だけど中華だからといってサビてたりシャフトがかじっていたりということはなかった
XTZも節々がヌルヌルになって喜んでいます

226 :
>>225はエラい。

227 :
ひたすら林道走った後にリア周りバラしたらドラムの内部にまで砂利みたいなのが入ってたな
こういう点だとどうしても後ろはディスクにしたくなる

228 :
後輪外すの5分ぐらいやん?お水でジャブジャブよ

229 :
前輪しか外した事ないけど、後輪もそんな簡単に外せるのか
関係ないかも知らんけど同じドラムブレーキのカブの後輪を外す動画見たら
ややこしそうで躊躇する

230 :
スポーク手組に比べれば楽。

231 :
エンジンオーバーホールよりは楽

232 :
最近オフ車といえばR1200GSアドベンチャーのことをさすようだけどXTZを買ってみてつくづく
「普通のオフロードバイク」の良さがXTZにあると思う。

233 :
向かい風だと馬力のなさを強く感じる

234 :
>オフ車といえばR1200GSアドベンチャーのことをさす

は?

235 :
俺も
は?

236 :
オフ車といえば
セロー
KLX250
WR250R

237 :
釣り…だよな…?

238 :
GSクラスだと林道に行って倒したり引き返したいなって時、面倒くさいわw

239 :
別スレでバッテリーレス運用の話がちょっと出たけどあの人実行したかな?
むかーし乗ってたXLR250Rがバッテリーレスで冬場の保管にも気を遣わなくて済んだしちょっと興味あるけど
電気系統の改造はめんどくさいだろうな

240 :
GSとかのアドベンチャーって、四輪でいうところの大型SUVのイメージだわ。
舗装路メインで悪路も行けなかないよ的な。

241 :
ハリアーみたいだよね、形だけで中身を伴わないw

242 :
いつになったらスレチだと気付くのか…

243 :
ホシュって書き込むだけよりはマシじゃろ?

244 :
純正マフラーとかリムってみんなとっとくの?

245 :
純正フレームも純正エンジンもみんなとっとく

246 :
部品取りですね、わかります。

247 :
高く売れるわけでもないしな
ワンルームとか広さの問題あるんじゃなければ無理して売る必要もない

248 :
>>239
バッテリーレスキットつけるだけなんじゃないの?

249 :
>>248
そんなのがあったんかああああああああ

250 :
>>249
バッテリーと併用でもいける

251 :
しらんかったああああああよ

252 :
大容量コンデンサーつけるとかだろうけど確か何か注意する点があった気がする
電気系のスレで昔見たんだけど思い出せない

253 :
IRCツーリスト、リアだけ履いてみた。
チェーン調整のスネイルカム6一個手前でギリギリ入った。ヒゲはばっちり当たってる。
スプロケ2T落とし、走行1万キロの純正チェーンでこんな感じ。
中華車両です。

254 :
>>252
フルパワー出すとヘッドライト切れるとかですかね

255 :
発電系が弱いのがなんとも。
改善するか思いきってバッテリーレスにするかの二択しかないのが悲しい。

256 :
>>247
ワンムールとは?

257 :
今日は彼岸だから所々混んでたな

258 :
謎の言葉ワンムール、突然の爆誕。

259 :
たった一つのムール貝のことやぞ

260 :
GSってなんかと思ったら近くにいたw
https://i.imgur.com/ZwNXOhi.jpg

261 :
>>260
xtzカッコいいな

262 :
>>260
スーパー林道?

263 :
XTZ欲しくて堪らないんだけどボアアップした人いるのかな?
原2じゃなくなってもこの車体でブイブイ言いたいのです。

264 :
過去にやってる人は何人かいるけど中華キットはあんまりよくないらしい
YBRのほうがやってる人は多いと思う

265 :
そうですか
取り敢えず原2のままでブイブイ使い倒した方がいいみたいですね
ありがとう

266 :
本気でやりたいなら武川のボアアップキット入れればいいよ
武川マフラーと合わせれば相当お高くつくけどね

267 :
ボアアップするくらいなら、WR250Rの新車を探した方が良いのでは。。。

268 :
それが買えるならXTZ125なんて買えないんじゃないの?

セロー225が関の山だな

269 :
>>260
剣山スーパー林道か、いいね

270 :
125のままがいいなら、BETAから選ぶとか・・・
俺はXTZで十分だけど。

271 :
この前久しぶりにオンロードのツーリングに参加したら
「どこいってこんなにボロボロになったんだ」とか「この走行距離でなんでこうなったんだ」とかえらくいわれた
林道で遊んでるだけやのに

272 :
某バイクが集まる道の駅で
泥だらけで明らかに浮いてるのに
コメント取りに来たバイク雑誌のインタビュアーはできる人だと思った

273 :
WR-Rを持っていてXTZにも乗るという人間を2例ぐらい見かけたが、その2台は両立するのか?

274 :
>>271
オンロード乗りとは感覚が違うからしゃーない
モタード系はピッカピカなのもよくいるけど

275 :
ボロくてもいい逞ましいなら
それが俺たち

276 :
慣らし中だからまだピカピカだわ
早く林道に行きたい

277 :
林道ってあの高知県の駅か!?

278 :
>>273
WR-Rを林道・コース用、XTZを下駄・気紛れアタック用と使い分ければ両立しなするかもしれない。

279 :
>>273
自分はXTZとFIセロー乗ってるが、なんとなく気分で乗り分けしてる。林道布教活動するときはセローを貸してるから、XTZが重宝するわ

280 :
保守

281 :
エーゼットの安いオイル入れてる人がおったら感想を聞かせてください。
どのグレードを買おうか迷ってます。

282 :
別に普通だよ
10w-40くらいで好きなの選べばいい

283 :
>>282
MEG-18でもMEO-12でもあんまり変わりない?

284 :
いつもモノタロウのオイル
問題なし

285 :
ホムセンの安物オイルでおk

286 :
モノタロウやエーゼットの方がホムセンのオイルよりも安いんだよなぁ。
あと近所のホムセンに、エーゼットのオイルが置いてない。

287 :
エンジンの信頼性が高いからオイルなんか入っていればいいレベル

288 :
15w-40入れたらシフト出来なくなったけどw

289 :
>>283
XTZでMEO-12使って大型にMEG-18入れてるけど両方バンバン問題なしよ?

290 :
みんなありがとうございました。

>>289
MEO-012を1gから試してみて、良かったら4gをまとめ買い、
納得できなかったらMEG-018にグレードを上げてみる方向で試してみます。

291 :
春休み
あらしも来ない
枯れたスレ

292 :
平和でよろしい

293 :
>>286
うちのほうのホムセンは、
AZのオイルは無いので

こんどは、598円のを入れる予定
ttp://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1522232467436.jpg

294 :
俺もカーマにしてみる

295 :
>>293
最近パックに入った4stオイルみるけど、手を出す勇気がなかった。。。

296 :
ってか、マックスファクトリーって模型メーカーのイメージしかないんだけど。
違う会社かね。

297 :
慣らし終了につき1000キロ点検に出してきた。XTZに関しては安いオイルでもいいという議論
が出てるけど経験則的に空冷エンジンはいいオイルを入れた方がエンジンにもよいので今回は
ワコーズをおごった。するとさすがに高級オイルだけあってシフトのタッチが明らかに良くなっていた
心なしかがさついた回り方に感じていたんだけどエンジンの動きもスムースに感じる。さあこれで
林道へ行ける。とりあえずは奥多摩周辺の林道へ行こう。

298 :
気のせい気のせいw

299 :
新しければいいのさ!

300 :
いいオイルだからって交換までの距離長くなったらあんまし意味ない気もする
てことでやっすいオイルを2000キロくらいでこまめに変えてる

301 :
いいオイルっていうよりオイルの硬さやな
安いのをこまめにかえる方がいいのは聞いたことある
やってないけど

302 :
うちのXTZはすぐオイル減るからなぁ。
今日オイル変えたけど、ビビるくらい少なかった。

303 :
お財布を考えなければ、高性能オイルを早サイクルで交換が一番良いだろ。もっともお財布っていっても1リッター程度だから大して気にならないけどな

304 :
>>303
高性能オイルと安オイルだと¥1,000/gは違うんで、
お財布ペラペラ民には深刻よ?

305 :
1000円あれば野菜が5種類うどん3玉パスタ500gぐらいが余裕で買える

306 :
>>305
うどんなの?パスタなの?食べ終わると体重0.5kg増えるの?

307 :
メーターのランプ切れた

308 :
LEDに変え時やないか!

309 :
17年式XTZ購入したのですが
このキャブについてるスクリューはパイロット?エア?

310 :
タケガワのデジタルにしようぜ

311 :
ホムセンで売ってるレトルトかシャンプーの詰め替えかみたいなオイル、買った
今度交換するわ

312 :
ほんとにLEDポチっちゃったよ
ヘッドライトの明度にずっと不満だったので安いLEDヘッドライトもついでに
テールもポチればよかった…

313 :
>>312
ナイスな前のめり!

314 :
全部LEDに換えた私が来ましたよ

ニュートラルランプだけは換えちゃだめ
1速から2速へシフトアップのたびに一瞬だけ点灯、を繰り返してたら、やがて切れたw

315 :
なんでノーマルのは切れないんやろ

316 :
全部LEDに替えたらセルが効かなくなった俺来ましたw
未だに解決しない・・・

317 :
>>316
どっか配線忘れてんだろw

318 :
ヘッドライトのLED化だけは本当にやって良かった

319 :
LEDヘッドライトはどれがおすすめ?

320 :
>>317
それがテールランプを純正に戻すとセルが聞くようになるんだな〜

321 :
>>320
つまり、テールランプが純正ならそっちからアース(スイッチング回路のね)に流れてセルフスターターリレーがオンになるって事じゃない?やはりカプラー接続間違えか、ささってないかじゃない?

322 :
YBのシーソーペダルをつけておしゃれ靴でも乗りやすい!と喜んでいたらハードなキックで靴底に穴が空いた

323 :
キックあるけど全然使わない

324 :
>YBのシーソーペダル
その手があったか…

325 :
>>322
せつ子、それおしゃれ靴じゃない!ワラジや

326 :
シーソーペダルってシフトペダルよね?
なんで蹴ったん?

327 :
キックペダルだろ
左はいいけど右足に穴あいたんだろ

328 :
>>327
キックペダルはシーソーの形しとらんだろ?

シーソーペダルの後側を蹴ったら靴に穴が空いたってこと?

329 :
あのね
>>322は左足のチェンジペダルをシーソーにしたから、
バイク用ではないおしゃれ靴、つまり華奢で柔らかい靴を履いていたのよね。
そんなある日、エンジンをかけようと右足でキックペダルを思い切り踏んだら
そのおしゃれ靴の底に穴が開いたってことなの
理解できましたか?

330 :
俺もXTZ125に乗ってておしゃれパンツに穴があいたぞ

331 :
>>329
あー、なるほど。
XTZのクソ無骨なむき出しのキックペダルをおしゃれ靴で蹴ったら穴が空いたってことね。

おしゃれ靴が弱いのは靴の表側だけだと思ってたが、
ソールも弱いとは。

332 :
おしゃれ泥棒

333 :
免許とれる年齢で ここまでの人がいる事に驚愕する

334 :
シフトチェンジで靴を傷めたことはあるけど、
キックでソールに穴を空けたことないもの。

335 :
ワラジでバイク乗っちゃいかんよ

336 :
ワラジってカンガルーのちっさいやつやろ

337 :
節子それワラビーや

338 :
キックよりもオフステップで穴空きそうになるな
モタードだとゴムで保護されたりしてっし

339 :
ヘッドライトLEDに変えた
アマゾンで1500円もしないやつだけどポン付けで明るくて十分いいね
あとメーターランプ切れたのでSMD5連に変えたら全体的に明るくなってこれも良い

340 :
純正ステップならトリッカー用のステップラバー付くんじゃなかったっけ

341 :
>>339
俺もメーターランプもLEDにしようとしたけど、明るいLEDで熱がこもると
ガラスが曇ったりパネルが焦げる可能性があるとかないとか
どこかのブログで見たからやめた

342 :
オンよりのタイヤでは登れんかった
急坂

https://i.imgur.com/0he5KmO.jpg

343 :
花粉があああああグエホ

344 :
>>342
いいよねそのグローブ

345 :
急な坂って写真だと全然伝わらないんだよな
実際はもっと勾配あるのに

346 :
せめて斜度くらい書けよ

347 :
>>345
寧ろ下りに見える

348 :
見た目で斜度わかったら、そいつは機械だろ。

349 :
木の生えてる角度とかパースからざっくりどんなもんか観てみようかと思ったけど、サッパリ判らんな。

350 :
>>348
え?お前さん機械じゃないのかい?

351 :
行くわよネジ

352 :
坂は30°ちょっとくらいか
真ん中辺りにある溝は止まってからズルズルと滑り落ちた跡

353 :
30°ってあなた…
暗峠でもだいたい17〜20°ぐらいだよ?
本当に30°なら、舗装路限定で、相当勢い付けてやっと短距離いけるレベル。
ゲレンデヴァーゲンの最大登坂(舗装路)がそのぐらい。

まあ坂の体感ってたいがい大げさに感じるけどね
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1084501240

354 :
30°の坂の下に立ったら、絶壁のように見えるよな。

355 :
暗峠よりきつい坂が存在しないとでも?
登れずに滑り落ちたって書いたけど

356 :
>>355
もちろん舗装路じゃなく山の中ならいくらでもあるだろうけど
タイヤがオン寄りとかどうか言えるレベルじゃない

357 :
公道しか知らんのか
もうええわ

358 :
いやだから「山の中ならいくらでもある」って言ったんだが…
まあ絶対30°ないとは言わんわ。確認しようがないし。それはあなただけが知っていること
ただ本当に30°あったら、舗装路+ハイグリップタイヤでも1速発進が厳しいと思う…

359 :
まあでも読み返すと俺しつこいな割とマジでスマンカッタ

360 :
そもそも351が見当違いのこと言い始めたのが悪いんじゃねーの?
何を根拠に30度なんだろう?
と言うか、見ただけでわかるほど、30度の坂を慣れ親しんでいるのかな

まぁ、何となくマウント取りたくて言った様な感じしかしないけどね

361 :
FAZER25に乗り換えよっかな

362 :
増車でいいんじゃね。

363 :
場所あるなら減らす意味も無いな

364 :
新興国向けのロードスポーツはルックスに対してフィンの立った空冷エンジンがどうも田舎臭く感じてしまう
その点、XTZは空冷だろうがキャブだろうがキャラクターということで片付けられるから役得だな

365 :
250ccは30馬力くらい出すんだから125ccバイクも頑張って15馬力くらい出してくれないかのう
そろそろXTZ125もモデルチェンジしようよ

366 :
空冷125に何求めてんだ?
馬力が欲しいならwr125でも乗ってろよ
クソ重いけどな

367 :
オフロードではただでさえ心もとない125のトルクをパワーに振ってどうすんだよ

368 :
リアにツーリスト履かせようと思うんだが、チューブのサイズは何になるん?

369 :
フルモデルチェンジしたXTZ125。
お値段は...。



60万円となっておりまーす!

370 :
フレームはそのままで、トリシティとかのFIエンジン積んでくれるだけってのはどうだろ?外装だけチョロっと今風にしてさ。トリシティ乗った事無いからテキトー言ってる自覚はある

371 :
何故スクーターのエンジンなのか…
乗るなら新しいYS125とかのブルーコアエンジンな気がする

372 :
いやFIとか要らねえから
ましてモデルチェンジも要らねえ
あと20年作り続けてSR400みたいなバイクになって欲しいね
まあすでに20年くらい前の設計なんだけどねXTZはw

373 :
軽くて、サスが良くて、パワーがあって、パーツもあれば60万でも売れるかも、、、。



売れないか。
それこそレーサーのデチューン仕様とかでパーツ共有して、
コスト削減するとかしないと売る方も買う方もうま味ないわな。

374 :
そもそも、排ガス規制と騒音規制で小排気量車は馬力スッカスカモデルしか出せないよ
それこそ規制の緩い海外モデルを輸入してくるしかないね

375 :
海外モデルでも免許だか税金の関係で15馬力が限度じゃね?
そもそも250で30馬力しかないんか…40〜45馬力かと

376 :
オフ車スレでXTZディスられてて泣いた

377 :
WR以外の市販オフはどれも目糞鼻糞だと思うがなあ。

378 :
性能求めるなら競技用モトクロスやbetaなんかを公道仕様にしたほうが

379 :
見たら頭おかしいのが暴れてるだけじゃねーか
質問者の感じだと公道走れる軽いバイクなら何でもよさそうなのに脱線してマウンティング合戦なってるな

380 :
250トレールの縮小版ととらえると不幸になるぞ
ハンターカブなんかの上級車だと考えるんだ

381 :
>>380
その250トレールとやらもちょっとジャンプすれば底突きするじゃん。

DR-Zですら下手に飛ぶとイカれちまうって買い換える人もいたし。
そこいくとWRの足周りは良かったらしいが、
遊ぶにはハイオク指定とタンク容量の少なさがアダになるって言うしな。

382 :
高スペックを求める人には糞バイクだろうけど、俺にとってはすごく楽しいバイク。
こんなのでも、結構いけちゃう感がたまらない

383 :
>>376
知ってもらえてるだけでも御の字じゃない?会社のバイク乗ってる連中に聞いても大概知られてないからなぁ。
特に大型乗りには

384 :
レーサー>三角木馬>WR>KLX>他トレール
って感じだなー

385 :
KTMのフリーライドとかはリアサスがリンクレスだけど、やっぱりうちの子とは別物なの?このスレみてると直押しがーって話しがちょくちょく上がるよね

386 :
>>381
ジャンプするならモッサーのれよ馬鹿
オフロード性能=ジャンプって頭沸いてんのか?

387 :
正直林道走るくらいだとリンクレスだからどうのこうのなんて感じないけどな

388 :
せロー125だと思ってる。
どこでも走るよ的な。

389 :
>>386
何言ってんの?
XTZが他のオフ車や250トレールに比べて性能低いってディスられてるけど、
他のオフ車等も、XTZをディスるほど大したもんでもねぇだろって言ってんの。
流れ読まずに噛み付いてくんなよ。

390 :
リアディスク化したいなぁ。
https://i.imgur.com/9JR1ptK.jpg
https://i.imgur.com/EtSyIOJ.jpg

391 :
ドラムで充分でそ
ってか写真上下逆だぢ

392 :
XTZはテキトーな所がイイんだよ。

393 :
パワステ・エアコンなし、みたいなもんだ
貧しいんじゃない。ストイックなだけだ

394 :
以前は重たい250に乗ってたけど
XTZは快適過ぎるくらい
スペック云々より軽さかと

395 :
>>389
お前の文脈も相当おかしいぞ?
日本語が不得意な国の人か?
書き込む前に日本語学校の先生に確認して貰えばいいと思うよ

396 :
歳食うと軽いバイクが良くなるな
逆に歳食うとに連れクソ重いツアラーとかに乗る変態もいるけどね

397 :
ビッグオフとかリッターネイキッドとかお腹いっぱいw

398 :
https://i.imgur.com/kvaT7uM.jpg
レッドバロンたけーなんだこれ
https://i.imgur.com/rKsxUiB.jpg
こっちとどっちで買うか悩むわ…

399 :
まず携帯の影をなんとかしろ

400 :
スマンな…
こんなすると思わんかったがよく見ると
オイルリザーブと鍵に金かかってんだな…

401 :
自分でなんもしないならバロンにしとけばいい
オイル交換も安く済むし盗難保険付いてるしどこで故障してもレッカー来るのがメリット

402 :
バロンは高すぎるし2枚目の画像のは怪しいし
乗りだし価格かどうかもわからんし中華でもなさそうだし(画像の使い回し?)
電話でもして確認しないと

403 :
>>402
そこは確認後したよ
店舗いってきたし
乗り出し30万くらいだな
だか問題なのは不動バイクがあることレッドバロンならなんとかしてくれるが
こっちはなんとかしてるか謎で困る

404 :
って10万違うじゃん
うち近所だと乗り出し26だ

405 :
レッドバロンは取り寄せだからか本体の値引きがないやっても5000円くらいと言われた…

406 :
http://www.redbaron.co.jp/service/bl10.html
これって必要なのか?

407 :
通販ならもっと安いで
グーバイクとかで調べて近くなら取りに行けるし

408 :
通販で買うとメンテしてもらえるとこなくなんねーか?

409 :
>>395
学校始まってるのはそっちだろ?
春休みは終わったよ。

410 :
このバイクでメンテを覚えたらいいと思う
調べればたいていわかるし

411 :
オイルも自分で変えれば安いもんだけどな。
オイルフィルターも要らないしね。

412 :
オイルくらいならなあ
タイヤ交換が一番大変そう…
ワクワクから突き落とされた感じだわ
http://www.redbaron.co.jp/buy/reimport/kawasaki/ksr-dirt-15th.html
これってどうだろ…ちょっと安い…

413 :
IDかわったわK48XFGY8です

414 :
スクーター並みのタイヤ径で自動遠心クラッチでも良ければいいんじゃない?

415 :
>>414
こいつは一応クラッチついてる
でも小さいよな…見てる分にはいいんだが人がのった感じがなああああああああ

416 :
今のKSRって、マニュアルクラッチタイプもあるのか。
すまん。

417 :
エイプ100とかもうそうだけど50ccにしか見えんが嫌すぎる…

418 :
>>416
べつに謝らんでいいぞw
KSRのproとdirtだけクラッチ付きってなだけ

419 :
>>415
XTZとKLX125で迷うのはまだわかるけど、
KSRが出てくるあたり迷走ど真ん中だな。

「バイクで何をしたいのか」に立ち返って冷静になりなよ。

420 :
俺が求めてんのはフルサイズでキック付いてるのなんだ…
だからKLX125は選択肢に入ってないんだよな
KLX150BFは高いし
もう乗るたびにバッテリーつけて降りたらバッテリー外すのいやなの…

421 :
>>420

ttp://www.goobike.com/smp/maker-suzuki/car-djebel_125/index.html

422 :
>>421
あんま走ってないのに安いな…
悪くない選択肢

423 :
そこまで悩むなら購入相談スレ行けばよくね

424 :
あとはDT125とかCRM80とかか。
どっちにしろ中古屋巡ってみるしかないな。

425 :
>>423
おっしゃるとおり。

426 :
>>423
そこまで悩むってか散々悩んで結論がXTZだったんだがw
別にオフ車でなくてもいいだけど
>>424
DT125はいいな…

427 :
>>398
ブラジル写真で中国馬力とか年式いつさ

428 :
>>427
画像使い回しなだけ
ネットで値段も画像も出てたし
店行って貰ったチラシがこれなだけ

429 :
乗り出し25万くらいのイメージだったんだけど

430 :
使用用途はどんな感じなのさ?通勤通学で毎日使うのであればXTZでも良いと思うけど1ヶ月に1回程度ツーリングに行きたいとかだったらインジェクションモデルのKLX125が良いと思うぞ。
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/

431 :
>>430
キックが欲しいんだとよ。

432 :
毎日乗るんだったらそれこそFIでコンパクトなKLXがいいんじゃないの
XTZのガラのでかさ・振動の少なさはむしろ長距離で威力を発揮する

433 :
たまに林道へ行く道で会うKLX125は足を窮屈に曲げて
ポケバイみたいで大変だなって思う
乗ってる本人は気にしてないかも知らんけど

434 :
キックの鬼というのが昔ありました

435 :
よくよく調べると安いほうは
盗難保険オイルリザーブロードサービスが別でそこまで変わらん気がしてきた…
レッドバロンはオイル代1万くらい戻ってくるし

用途は月に数回乗るくらい
通勤には使わないあくまで趣味

436 :
>>430
>>420にKLX選択肢から外れてるって書いてるぞ

437 :
いい加減スレチじゃないの?

438 :
>>437
それ書き込むの遅いって。

439 :
パワーサイレントオーバルマフラー付けたら走行性能に多少変化出ますか?

440 :
体感したいならマフラーよりキャブの方がいいぞ

441 :
ドレスアップと+αで少し速くなったらいいなという考え
通勤用なので燃費は落としたくない

442 :
これに金かけるのはどうもってのが俺
郵便屋さんサウンドでええやん

443 :
軽量化にはいいんじゃないの。
ノーマルすごく重いから。

444 :
あと、サビやな。

445 :
錆びてからでいいや

446 :
db-sもチタンで5万弱のスリッポン作るなら、ステンレスで4万のフルエキを出して欲しいなぁ。

447 :
>>446
お前少し金銭感覚おかしくね?
こんなボロバイクには1万円程度のマフラーでも贅沢よ

448 :
http://www.dirtbikeplus.jp/products/detail.php?product_id=25219&smode=6&gmode=1&maker_id=2&model_name_lid=XTZ125/XTZ125E&model_id=5664&model_name=XTZ125&model_age=2015%201SB&category_id=0
こんなのあるんだ

449 :
>>447
では、その一万円のマフラーを教えてください。

450 :
>>439
多少キレイに回る感じはするけど走行性能は変わるほどじゃない
音は凄い静か

451 :
>>449
ヤフオクのやつじゃない?

452 :
>>451
ちゃうねん。
錆びないのが欲しいねん。

453 :
>>447
しかし、煽りにしても的外れよ、君。

454 :
>>452
あれステンレスだよ
付けてるけど全然錆びないよ

455 :
>>454
安いのにステンかよ!
そうなるとますます錆びないエキパイが欲しくなるな。

456 :
>>455
DトラorKLX のエキパイが小加工でつくらしい

457 :
>>456
それってyoutubeに動画上げてた人が
「素人にはオススメできない」って言ってたヤツでしょ?

買う前に地元の鉄工所とかに加工の相談しとくのが確実かもね。

458 :
ステンレスもいいけど、タオバオでまとめ買いして、錆びたら交換消耗品扱いなんてどう?

459 :
>>448
如何せん高いのが玉に瑕。
アルミリム化したいけど踏み出せない。

460 :
>>458
ある意味正解。

461 :
そこまでせんでもSXなりDTなりのホイールをオクで手に入れれば大丈夫

462 :
セローリムを組み替えればよろしおます
ゆっくり焦らないでやれば素人でも出来るよ

463 :
セローリムもリム単品で買えたらなぁ

464 :
タオバオでエキパイ買ったけど届くまで3ヶ月以上かかったなあ
入荷未定でもなんとか届いたけど向こうでも需要ないのかあまり出回ってない感じ

465 :
>>464
中国でもエキパイの社外品って無いの?

466 :
汎用品ならあるかもしれないけどそんときは純正しか見てなかったからなあ
あってもYBRとかのダウンマフラー用くらいな気もする

467 :
純正のエキパイ3年目
そろそろ錆落として耐熱塗装かな…

468 :
>>466
中華でも社外エキパイないのなら、
ワンオフかタオバオでまとめ買いしかないか。

俺も>>467みたいに新しいエキパイ買って付け替えて、
古いのを塗装して予備にキープしとくかな。
それが一番賢い気がしてきた。

469 :
>>463
フロントが税込定価19116円 リアが税込定価22464円で買えるんじゃないの?
リアリム買ってもスポークの長さが合わないから、ワンオフしてもらわないとダメかもだけどね。スポークワンオフしてもらえればリアがチューブレスにできるなね

470 :
>>469
リアって長さ合わないの?
Z-WHEELのセロー用に組み換えたんだけど

471 :
>>470
え?ドラムとディスクでスポークの長さが違うと思い込んでたけどイケる?

472 :
>>471
セローの1993~1996適合のやつ組み換えたけどいけたよ

473 :
http://imgur.com/BOv8JVM.png
http://imgur.com/4Kchw7C.png
フロントとリア両方組んだ
因みにニップルも交換した

474 :
>>472
情報ありがとう!
赤リム似合ってるなー!

475 :
スレチ失礼。フルサイズ125デュアルパーパスつながりで今度アプリリアからRX125というのが
出るんだけど欧州の125は相当気合が入っているので価格はたいがい50万オーバーだけど
RXは398000円となかなかリーズナブルだ。国内メーカーではXTZのみだけど選択肢としては
SWMのRS125Rが新車で買えるデュアルパーパスか。

476 :
>>469
assyでハブからブレーキディスクまでついてくるじゃん
リムだけあればいいのになぁって

477 :
>>475
気になるけどシート高905はきつい

478 :
>>475
アプリリアのくせに安すぎひん?
これでキックついてたら完璧だけど、
それを差し引いても足回りとか装備とかかなり魅力的だな。

479 :
RXはfiらしいしキック要らないんだろ
確かabsも付いてるんじゃなかったか

480 :
欧州のって、中国生産だからXTZと変わんなくね?

481 :
>>479
俺はセルと相性悪いのか、今まで乗ったバイクのセルはことごとくおなくなりになったので、
キックがあれば安心だと書いたのだが。
FIだと関係ねぇか。

482 :
そこでPGM-FIですよ

483 :
>>482ホンダ?

484 :
>>475
凄まじく魅力的なんだがシート905ミリは無理だ

485 :
>>476
自分が検索したのはリムだけのお値段ですよー。セットだともう少し高いみたいですね

486 :
>>475
エンジンの外見はRS4 125と同じに見えるから15馬力のエンジンっすかね

487 :
>>473
いいですね!
これスポークは純正ですか?

488 :
>>487
スポークは純正です
振れ取りが面倒だけど組み換え自体は大したことなかった
まぁスポークをガムテープで止めて組んだからなんだけど

489 :
>>488
ありがとうございます。
組み換え考えてたので参考にさせていただきます。

490 :
半年ぶりに乗ったので、写真撮ってみた。
https://i.imgur.com/gOlzHXO.jpg

491 :
お前らGWはどこいくの?
俺は石鎚山

492 :
>>490
モタードも格好良いな!前後18インチ?

493 :
鳥取砂丘まで

494 :
>>492
DTR125だったけかな?の前後ホイールポン付け使用の18インチです。

495 :
>>494
へぇ、ポン付けで装着できるんですね。リアはドラムだから難しいかと思ってたけど、夢が膨らみます

496 :
やっぱ排気量が125ccだと遠出が億劫になるね
目的地まで行くのに疲れる
せめて250ccあれば
近所の買物とかだと自転車感覚で軽くて最高なんだけど

497 :
おっさん、それはトシのせいだよ

498 :
250で高速乗っても今度は「オンロード車じゃないと、、、カウルが無いと、、、」って言うんじゃないの?

499 :
XTZ125で普通に1日300キロのツーリングいけるけど

500 :
>>496
お前の遠出って何キロ?

501 :
エイプ100に乗って東京ー実家間250km走ってたのに比べれば天国
今は大型もあるからXTZ125で長距離走るつもりはないけど

502 :
偉そうなことを書いたが俺もXTZで一度に走った最長距離は450km(約タンク1杯分)ぐらいまでだな。
1日600kmとかを走って125ccがしんどい、という話だったら、それはそうなのかもしれない。

503 :
125の良さは大型ではふらっと出掛ける200kmくらいのツーリングが
かなりのロングツーリングに感じられること
大型でも原二でも楽しさはそれぞれ

504 :
200kmくらいならXTZでも短距離に感じるけど
林道含めた100kmは充実感十分って
一応オフ車だから

505 :
満タンで450も走るのか・・・XTZすげえな
早けりゃ明日お迎えできそうだぜ

506 :
>>505
乗り方次第だから期待しすぎない方がいいよ
とにかく回す癖がある俺はそんな数字見たことない

507 :
紀伊半島走りまくってるぜ!
無給由で300kmは確実に走れるから安心

508 :
ゼロ戦みたいなもんだな

509 :
最後突っ込んでしまうのか

510 :
あかんパヤオに映画化されてまう

511 :
スペック上は数世代前だが、シンプルな構造と劣悪な環境でも使い続けられる信頼性
例えるならAK47

512 :
>>511
それだ。
世界中で同型エンジンの派生モデルが生産されてるところも含めてAKっぽい。

513 :
>>511
AKB48の仲間か?

514 :
土から掘り起こしたXTZがキック1発で始動した、というエピソードがあるんだろうな

515 :
沼に沈んでたのとか

516 :
ゴルゴが砂漠で修理したWRにぶち抜かれたりとか?

517 :
髭のマウンテンサイクルから掘り起こされそう
あ、それはどっちかっていうとVTかな

518 :
18インチ×18インチでモタードっていうのもアリか。いいな〜

519 :
モタードっていうなら前後17インチにしたいな
タイヤの選択肢も広がるし

520 :
モタードじゃなくてスーパーバイカーズだ!
フロントだけなら、安かったのがほんと。

521 :
>>490
Rホイールはリムだけ変えたの?その場合、スポークは何用使ったのか教えてくだされ

522 :
たまにはターミネーターも思い出してあげて

523 :
>>521
確かフロントはSRVのハブとスポーク、リムはTDR250
リアはDT125の一式だったはず。
なんせ3〜4年前の事なので覚えてないわw
セローのリアディスクハブまで持ってる不思議。

524 :
18 19でこれはモタードだと自分を納得させたから18-18羨ましいな

525 :
19ってTTRか何かのホイール付けたのかな?

526 :
ジータのインパクトX3ハンドガードを付けた。しかしノーマルのブレーキクラッチレバーエンドが
はみ出る。バイク屋にショートレバーは有るか聞いたらジータだねというから調べてもらったら
ブラジルモデルには適合するかもしれないとのこと。俺のは中国産なので付かないかも。そこで
こちらのスレの方の中で中華モデルのショートレバー化に成功された方はいませんか?メーカー
も教えてくれるとありがたいのですが。

527 :
レバーちょん切れ

528 :
ショートレバーいくらでもあんでしょ
セロー用なら付くんじゃなかったっけ
まとめも見てみよう

529 :
ブラジルでショートレバー化済みのワイ、高みの見物

530 :
私はレバー切ったよ

531 :
>>525
トリッカーのフロントホイールがメーターギア含めてポン酢けでした

532 :
>>531
リムを気にしなかったら、SRVのフロントポン付けだよ!

533 :
中華ならセロー250と同じだから好きなの選べばいい

534 :
中華じゃなくても使えるよ

535 :
>>526
RALLY490ならY-1っていうセロー用が中華xtzにつくよ。3000円もしなかった気がする

536 :
セロー250用のFブレーキマスターが余ったから、サイズも確認せずにXTZタンに装着したら、ブレーキが全然聞かなくなった。ホースごとごっそり交換したんだけど、怖くて乗れないレベルだわ。

537 :
ショートレバーはKDX125SRが付く

538 :
>>536
エア抜き3回くらいすればさすがに効くようになるんじゃない?

539 :
>>536
エア噛んでるだけだぞ

540 :
>>536
ブレーキ触ったらエア抜きしましょう。
整備不良は事故のもとです。

541 :
>>537
それはブラジルだけ対応じゃない?

542 :
買ってから約400km走って今日初オフロードに行ってきたら振動で左のミラーのねじが緩んだ

543 :
>>542
外して走れば解決やんけ。

544 :
>>539
エア抜きはしたのでエアは噛んでないと思いたい。レバーはカチっとしてて、それでも効かない感じなんすよね

545 :
ブレーキに違和感あると流石に乗れんよね。
もう一度エア抜きをやり直してみたら? あるいはバイク屋に持ち込むか。

546 :
逆にセロー250キャリパでxtzマスター使ってるけど問題ないぞ

547 :
マスター側とかバンジョーボルトにも気泡溜まってるんじゃないの

548 :
レバーはカチッとしてるんだから、エア噛みはないんじゃね?

549 :
みんなは購入店のステッカーは貼ったまま?
取ったら購入店に行った時に気まずい?
まぁ、行く用事もほぼないんだけど

550 :
もともと友人のXTZと比べてブレーキが効かないなぁと思っておりメッシュホースを入れてごまかしてたんですけど、ホースごとセローのに交換したから余計に効きが悪くなったのでしょうか?

551 :
>>550
それはないと思うぞ

ダメ元でパッド変えてみたら?

552 :
このスレはなんでこんなに暖かいの

553 :
>>552
そうでもないぞ。

554 :
2台持ちの余裕ある人が多い?
関係ないか

555 :
汚れでホースが目詰まりしかけてる?
つか、キャリパーOHしたのかな。

556 :
>>555
はい。半年くらい前にキャリパーはオーバーホールしました。
その時にブレーキホースをメッシュに交換したのですけど、セローのマスターが手に入ったのでホースごと交換してみた次第です。取り外したセローでは問題なく使用できてました(マスターは取り外した15分後作業しました)

557 :
バイク屋もってけば?

多分何かを見落としてるんだろうけど、それに気がつかないならちゃんと見てもらった方が良いんじゃないの?

パッド外してピストンの動きは見たの?
キャリパーのスライドピンの固着は?

558 :
>>557
パッドの動きもスライドピンもまだ見れてません。
マスターとホース変えて効きが悪くなったのでXTZのマスター内径が3/8でセローが11mmとかで、かつホース内径が太くなったのでパスカル比が弱くなる方向だったのかな?なんて思ってまして・・・。どなたかXTZのマスター内径ご存知の方いらっしゃいませんか?

559 :
>>557
両方とも点検してみる事にします。アドバイス感謝です!

560 :
ホースの内径って太いのがあるのか?
共通規格だと思ったが、、、
あと、xtz125 のマスター径は3/8インチなの?
AJPのトライアルマスターが3/8インチだけど
純正と交換したらかなり変わったからxtzは11mmだと思うぞ

561 :
>>560
実はセローのマスターをAJPマスターにして、
余ったセローのマスターをXTZに装着したんです。
そうしたら効きが悪くなったので、逆になってしまったのかなと思った次第です。マスターを見てサイズを見れば済む話なのですが、バイクがちょっと離れた所に置いてありすぐに確認できなかったのでこちらで相談させていただいた次第です

562 :
そんなんわからんわ

563 :
メッシュホースが原因じゃ?
ノーマルのホースに戻してみては

564 :
>>560
確認した所どちらも11mmでした。
結局マスターを戻した所、レバー比の関係とメッシュホースからセローノーマルホースに変わった事による2つの原因でした

565 :
途中送信送信してしまいました。
セローはショートレバーでXTZはロングレバーのかなり外側を握っていた為、力点から支点までの距離が違ったのが原因のようです。支点から作用点まではあまり変わらない感じでした

566 :
はー、しょーもないですわ

567 :
>>554
わい二台もち
リード125とxtz125

568 :
ポチったモトクロスブーツの発送メールが来た。今まではトレッキングブーツで林道へ行ってたけど
今回買ってみた。かなり硬く足が固定されるというレビューもあるけどまぁ気分も出るということで。

569 :
ブーツ買ったらウェアも揃えないとおかしくない?

570 :
全身ウェアでキメたら今度は中古のセローが欲しくなるな

571 :
買った後であれだけど
トライアルブーツの方がxtzの用途に合っていると思うわー

572 :
自分はアルパインのテック1を買って、
あまりにも足首が動かなくてガエルネのEDプロに買い直した。
XTZはリアがドラムでブレーキの動き幅が大きいから、足首動くトライアルブーツもアリだとおもう

573 :
このバイク60km/h巡航が(ギア比的に)難しい気がしてるんだけど
仕向地が海外だからか?

574 :
>>573
普通に60巡航してるけど?どう難しいかがわからない。

575 :
>>573
3速だとやや騒々しく、4速だと腑抜けたレスポンスになる
それで3と4を行ったり来たりする羽目になる
ま、個人の感覚の問題か

576 :
一体何速で走ってるんだろうな

577 :
やや、アンカーを誤った
>>574 宛が正解

578 :
少しだけ加速落ちてもいいならスプロケの丁数変えてギア比高めにするとか

579 :
ギア比の間隔が原因だとは思うが、試しにスプロケ変えてみるのもいいかもな

580 :
頭悪そう

581 :
セロー買ったらトリッカーも欲しくなります

582 :
XT250X「俺は!?」

583 :
>>582
存在意義は17インチホイールだけ?

584 :
>>583
キャスター角が一番立ってるからツートラベースにするには一番良いんだよ

585 :
>>584
そうゆう風には、考えたこと無かったから、参考になった。
ありがとう。

586 :
バルブ交換したので参考に
ttps://i.imgur.com/hCBrwvh.jpg

上から順に、ノーマル35/35W・TEISHO LED 12W・VIVID RAY 16W、LEDはどっちも交流対応・ファンレス・パッシング可

587 :
うーんわかりづらい

588 :
安物の交流対応LEDとか怖くて使えん

589 :
ショボいショボいと評判の純正タイヤに全幅の信頼を置いているのは俺や

590 :
純正タイヤって泥以外は普通に使える

591 :
中華の純正タイヤは結構いける。ブラジルの純正より好印象。
トレールタイヤとしては優秀なんじゃないかと思うくらい。

592 :
トレールというかブロックパターンのオンタイヤって感じ

593 :
オンロードのウエット性能がどうか
それはイコール岩場のグリップ

594 :
セロー純正のTW301だったかな?はいてて普通に林道も行くけど満足してる

595 :
注文していたモトクロスブーツが届いた。早速履いてみたけど重さに関してはそれほどでもない
感じ。硬さはプロテクションを重視してるだろうからある程度は仕方ないね。オフロードバイクは
90年代と5年前に乗っていたけど今回XTZ125を買って初めてのモトクロスブーツの購入だった。
今度実走してきます。

596 :
>>595
おめ!良い色買ったなっ!

597 :
おめ色

598 :
おろしたてのモトクロス装備って、コスプレみたいになるよね。
キレイなほうがいいんだけど、なんでだろ。

599 :
普段着と比べたら色使いが奇抜だからじゃね?

600 :
外装と一緒で、”慣らし”をしていくと馴染むのではw

601 :
イーハトーブの森へ行ってきた。ポチったモトクロスブーツのシェイクダウンも兼ねて。5年ぶり
に訪れたんだけどコースの難易度がかなりアップしていた。前回はセロー250だったけどXTZ
には少々荷が重かった。ブーツは早速転倒してありがたみが良く分かった。あと行き帰りの
道志道でみんないいバイク乗ってるよなと思った。隼と14Rがやたらと多かった。

602 :
>>601
機会があったら道志の林道で遊ぼうず
自走で道志経由、朝霧ってタイヤ減りそうだが何履いてるの?

603 :
>>602
純正ざんす。イーハトーブの森はトライアルタイヤがいいみたい。

604 :
隼とか大型を買って週一のサンデードライバーだと元が取れるのかな?と
自分もバイク乗ってるのに思ってしまう俺

605 :
純正タイヤでオフロードはきつかろうよ。
ちょっと土が湿ってると、
あっという間に山の間に詰まってスリックになっちゃう。

606 :
中華純正、とっとと替えちゃった人を別にして、何キロもった?

607 :
あ、タイヤのことね

608 :
今11500です(ガチギレ)

609 :
https://moto.webike.net/moto_report/2018/04/15553/
雑なインプレで萎える

610 :
インプレしてくれただけでも嬉しいやん

611 :
教習所上がりで初バイクがXTZなんでインプレにある出足が遅い、目的地まで辛いってのが気になる
確かに信号ダッシュでエイッエイッってシフトを上げてスピード乗るまで頑張るから疲れる気がする
やっぱセローとかは出足と林道までの移動が楽なのかな

612 :
>>611
自分で乗ってるのにインプレ見てから気になるようになったのか…?
セローだってバイパスや高速乗れるだけで別に速くないよ
加速や巡航メインで考えるならハスク701とか2スト250選べばいいと思う

613 :
>>611
目的地は貴方が何処に住んでて、何処に行きたいかにもよるよではないでしょうか?。23区住みの方でしたら正直高速使わないとオフロード行くのはキツいですけど、千葉の半島にお住まいでしたら、ちっともキツくないかと

614 :
ワイ、自宅から公道までが既に150メートルのダート

615 :
どんなとこ住んでんだよw

616 :
>>611
信号ダッシュも林道・藪漕ぎも両方楽しめていいじゃないかw
気楽に乗れるのが125のいいトコだと思う。

617 :
自分はウェーダー着て渓流釣りしたいがためにXTZ買いました。ウェーダー着てXTZ乗ってるランガンするスタイルになった

618 :
>>617
ウエダーの底はフエルトですか?

619 :
>>618
フェルトです

620 :
そういやufmウエダって無くなったな…

621 :
ワイ、地味に>>614が羨ましい。

622 :
フェルト底なら傷まないようにステップラバー付けたほうがいいかもね
いやでもそれはそれで滑るか

623 :
ウェーダーは消耗品と考えて、2年に一回で買い換えてます。
その代わりチェストで3980円のやつですが笑

624 :
チェストハイで3980って透湿じゃないやつやん
まあその方が圧倒的に頑丈だからベストチョイスかもしれんね
プロックスのブリザテックのやつは透湿で9000円ぐらいで快適だけど、
1〜2シーズンでブーツの継ぎ目から確実に浸水する
なんで足首でちょん切って雨具になるという

625 :
ですです。サーフのフラットゲームもやるし渓流もやるので安いやつを買い直せば良いかなと。ビニールだから蒸れても漏れないからね

626 :
いい加減スレチ

627 :
ウエーダーとXTZは切っても切れない大人の関係

628 :
>>626
スレも伸びてないから良いじゃない

629 :
ティエリア「ヴェーダだと」

630 :
>>625
もしや鹿児島県民か?

631 :
どこに鹿児島限定の要素があるんだよ

632 :
鹿児島では被せても蒸れない

633 :
>>630
あ、いえ。関東です。そろそろチビヒラメが釣れる時期になるなぁ
その前に少しだけナマズ先輩にも挨拶しに行かないとな。人生が短すぎるわ(遊びで)

634 :
>>631
鹿児島県民は「ですです」って相槌をよく使うんだよ。

635 :
慣らし終わり総走行距離250キロのツーを2回と300キロを1回。100キロ程度の街乗りを数回
したけどXTZって壊れる気配すらない。中国ではバカみたいな大荷物を載せて2人乗りで長距離
移動が当たり前だからそれくらいタフさが要求されるんだろうね。

636 :
中国じゃあんま人気ないらしいけどな
キャリアあるとはいえ過積載するならYBRとかのほうが向いてるし

637 :
中国じゃ他車より販売価格が高くて買う人が少ないって中国人が言ってた

638 :
>>635
100キロ程度の街乗りって所に突っ込んだら負けだろうか

639 :
オレは片道40キロの街載りで通勤してましたが

640 :
>>638
地方だと珍しくない

641 :
街と街の間だろ

642 :
>>638
はい、負けね。

643 :
通勤で片道40キロはツラいわ。125だから高速も乗れないし、嫌になっちゃうかも。しかし、燃費換算すると片道100円位で行けちゃうXTZの凄さ笑

644 :
買った段階でF14/R47だったスプロケをF15/R45にした
今までがショートすぎたんや
ちゃんと乗れるバイクになった気分
林道ツー行ってこよー

645 :
>>644
そして林道に行ったらギアレシオがワイドなのが気に食わなくてショートに戻すんですね

646 :
F13/R51だけどもっとローギアにしたいぐらい

647 :
同型エンジンのtyf125用のf11スプロケットを使えば、、、
と言うか使ってるけどゲロアタには良いです
f9ってのも見かけたけど、流石に要らないかな

648 :
うちのは前12だけど、スイングアームのチェーンスライダー周辺泥噛むとスプロケ空回りする。

649 :
ドライブ側のスプロケはセロー225と共通かな?

650 :
うん。

651 :
今日、納車なんだけど曇りで寒いな〜

652 :
おめ

653 :
おめ!いい色買ったな。

654 :
このバイクとグロムはどっちが楽しいだろうか。

655 :
ジャンルぜんぜんちがうから比較しづらい。

656 :
同じバイクに乗ってる人達でもでも楽しみ方や使い方は違う
自分がどう楽しみたいかを考えてより合致してる車両を選ぶのが正解
ただ、乗り続けていると自分の楽しむ方向が変わる時もある
そうしたら、その時が買い換え、または増車のタイミング

657 :
通勤グロムは危険な走りが多いな
すり抜け運動性能パないんだろうけど、見ててやばい

658 :
>>654
その2台で林道行って外装慣らしをするじゃろ?その時、よりわくわくする方がおすすめじゃよ。

659 :
明日契約するわ!
よろしくお願いします。

660 :
>>654
俺もそれで迷って結局グロムにしたけど
グロムのほうが楽しそうというより、
グロムで楽しめる事を優先した感じかな
両方持ってても全然おかしくないしな

661 :
エンジン付いてれば草刈機だって楽しいぜ!

662 :
草刈機(腰につける奴)か草刈機(自走式)か草刈機(搭乗式)で楽しさが違うと思います

663 :
そういや草刈機オーバーホールしなきゃ。
バイク乗りはエンジン見るとバラしたくなるよね

664 :
おいネジが余ったぞ

665 :
余分についてたんだろ

666 :
おまけだな。儲けたな。

667 :
草刈機(正男)

668 :
日本の草刈機ってベトナムとかでは、ブレードの所をペラに付けかえて、ボートの船外機として使われてるよな。壊れないし、賢い使い方だと思った。普通に2馬力のボート用エンジンを買うのと、値段が5倍位金額がちがうからな

669 :
新車で乗り出し24万5千円なら買いですか?

670 :
買いです。

671 :
そういう安いお店って遠くて悩む…
近場はバロンかYSPだから全然安くならないんだよね

672 :
通販で買えばいいじゃん

673 :
>>670
ありがとうございます!
契約しました!

674 :
>>673
おめ!
良い色かったなっ!

675 :
いいなぁ、俺も今年こそは買いたい
まずは仕事探しからか

676 :
>>675
このバイクがあればどこへでも仕事で行けるから、先に買っちゃえ!

677 :
>>676
俺も仕事用に買ったし仕事に大活躍だわ!

678 :
ショップでXTZ見てきたけどいいバイクだなこれ
跨った感じも調度いいし安っぽさもあんまり感じないし
んでSOXが一番安く売ってるんだけど保証とかサービスとかの差で安いと思っていいのかい?

679 :
SOXの在庫処分だな。場合によっては他の店で買うより悪くないかも。
初期不良も含めてトラブル少ない機種で、自力でメンテできる人には購入店はめったにいかないことになるし。
部品もwebikeかチャイナマートで済んでしまう。

680 :
買ってから一度も店に出したこと無い。
ネットで大方の部品頼めるし。

681 :
こいつかcg125で悩んでるわ

682 :
このバイクはサービスマニュアル無いとダメな俺には無理かな…
日本語とか無いよね?

683 :
この前グーバイク見て在庫ありになってたSOXに行ったら商談済みが1台置いてあるだけで売り切れだった
他店舗から取寄せできますよって言われたから見積もり貰ったけど、取寄せ陸送費発生するらしく結局乗り出し30万近くになったからやめたわ

684 :
サービスマニュアルなくても知りたいことはネットで

685 :
みつけられるから

686 :
TT-R125とかYBR125のネタでも使えるものあるしね。
YBRなんて外国語版だったらサービスマニュアルPDFで出回ってたりする。

687 :
こいつもSMあるけどな

688 :
soxから納車したらキャブのドレンボルトが緩んでて初給油でお漏らししたのはいい思い出

689 :
今日契約してきちゃった
10年ぶりのリターンライダーだぜ

690 :
おめ色

691 :
>>689
おめでとうございます!
10年前以上に楽しんじゃいましょ!

692 :
納車されたけど、雨と風邪で1回も乗ってないわ

693 :
2014年式セルが怪しくなってきたので
新しい安物バッテリーに交換する

694 :
>>693
いっそショーライとかのリチフェバッテリーにしてみたら?
1キロちょい軽量化できるよ

695 :
痩せろデブ

696 :
デヴじゃねーや ぽっちゃりだ

697 :
リアのグリップ上げるために太ってんだよ。

698 :
ストイックなんやな

699 :
その分フロントが…

700 :
全体的に重心が下がるから大丈夫

701 :
週末に納車
ナックルガード取りつけたら早速走ってくる

702 :
おめ色

703 :
やっと走れた!

https://i.imgur.com/XYcR3fd.jpg

704 :
外装が慣らされていない、やり直し

705 :
青の人多くね?

706 :
YZ250FXをイメージして乗ってるからな。

707 :
黒が欲しかったけど青しか売ってなかった

708 :
旧型もふくめて、青人気あるよね。
おれ、ブラジル製赤、中華白にした。
つか、店在庫をそのまま買っただけなんだけど。

709 :
道志の林道群を走った。室久保と西沢と東沢は通れたが1番楽しみにしていた越路がゲートで
通行止めだったのは非常に残念だった。あと20代の頃はあれほど拒否していたモトパンと
ジャージを50代になって初めて着るようになった。

710 :
オレも中華白
フロントマスクの赤が気に入らないから
別の色に張り替えたい

711 :
>>705
バイク屋はほぼ半々で売れてるって言ってたから、ここにいる人に青が多いんかな?

712 :
購入検討中なんだけど
もう生産終了してるんだって
買うなら在庫のあるうちか

713 :
え?終了マジで??
もう作らないのか更新するのか…
お手頃125オフ車絶滅しちゃう

714 :
セローが150ccで出るのか

715 :
なんか外国でWR150の噂があるっぽい

716 :
ヤマハで150だと日本ムリくさい

717 :
中華XTZでキャブ交換とAIキャンセルで補機類外した人いますか?
メクラにするところってエアクリとインマニ以外にありますかね?
両方をやった人の記事やら動画が見つからなくて・・・

718 :
>>717
EXポート横

719 :
>>718
しまった肝心なメクラポイント書くの失念してた・・・
その3点でよさそうですかね。
ありがとうございました。

720 :
フェンダーレスオススメありますか?

721 :
尼にある汎用LEDエンデューロテールを適当に着けてる。
ウィンカーは純正ポン付け出来るけど
ナンバーだけ1mm厚のアルミ板からステー作ってフレームから伸ばしてナンバー灯適当に付けた。

722 :
>>721
ありがとうございます。

723 :
https://i.imgur.com/srsctyO.jpg
フェンダーブッタ切りじゃダメなの

724 :
なんてところにサイレンサーがあるんだよ

725 :
つうか、やっちゃった感が半端なく漂うんだがw

726 :
自賠責のシールw

727 :
何がしたいのかよく分からない…

728 :
高校生の工作かよ

729 :
ウインカーの処理がグッドw

730 :
フェンダーレス、自作で検索すると結構でてくるから自作するなら自分の力量に合った感じレベルで自作を楽しむと良いかと。
質問内容のオススメフェンダーレスキットは「この車種だと汎用しかないから汎用付けるなら自作したほうが…」ってレスになります

731 :
なぜにアンダーマフラーw
あれか?YBR用か?
タイヤも舗装路向きだし、もしかしてモタードみたくしちゃってる?

732 :
だっさ(悪口

733 :
自分の車両を晒さないで他人のバイクに文句言ってる奴より>>723みたいに見せてくれた方が有意義だわ。

734 :
どういじろうが小人用サイズノバイクで、だせぇのは一緒なんだから好き勝手でええやん
そういう肩の力抜いて気軽に遊べるところが良さ

735 :
納車後4か月。初めて燃費を計算してみた。満タン法で3回測って36 37 40キロだった。
とりあえず航続距離が400キロ行くというのはほんとのことだとわかった。

736 :
このバイク生産終了って本当?
もう一番安いとこで通販してしまおうか…

バロン高いわ

737 :
輸入するとこがなくなったんやなくて生産終了なん?
バイクのニュースで紹介されることが多くなってきたとこやのに

738 :
>>736
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/aprilia/rx125-18.html
バロンでRX125を買うという選択も

739 :
中国で人気ないからなあ

740 :
>>738
お値段だけみると安いよな。WR125と比べてもRXの方が魅力的だ

741 :
このバイクのオイル量ってどうやって点検するの?キャップを締め込まないで直立させてゲージで見るの?

742 :
そのとおり

743 :
納車されたんで早速走り回ってきたけど乗りやすいなこのバイク
数字とかじゃ分からん良さがたくさんあるわ

744 :
つくづく生産中止が悔やまれるね

745 :
生産中止って話は何年も前からちょこちょこ聞くが今でも普通に買える
まぁそういうことだ

746 :
値段が上がってるのは玉不足から?

747 :
>>742
ありがとうございます。
1000キロ程度でオイル量めっちゃ減ってる…
前回はRBのオイルリザーブで交換してもらったから、どの程度まで入ってたかしらないけどレベルゲージの先っちょに少し付くだけやった…

748 :
そんなオイル減らないエンジンなんだけど。

749 :
kwskが作った海賊版の可能性

750 :
俺のは半年くらい走ったらオイル減ってる。

751 :
スズキの昔のオフ車じゃあるまいしこまめにゲージ見ておけばそこまで大事にはならないでしょ

752 :
ブラジルで古いからかもしれません。せっかくキャブを買おうと思ってたのに、オーバーホールでお金かかってしまいそう

753 :
>>752
オーバーホールよりセッティングのほうが沼になるし

754 :
自分のXTZは左に転けたらシフトシャフトに負担がかかって付け根からオイル漏れました。付け根のパッキン交換したら直りました。

ちなみにフェンダーレスはDRCの汎用品を加工してつけてるけど個人的にはスタイリッシュで満足

https://i.imgur.com/Db8IX2f.jpg

755 :
ハンドルに買ったものぶら下げて走ると危ないで

756 :
かけてる自転車は753のじゃないんじゃ…

757 :
これスーパーの駐輪場なので自分のチャリではないです

758 :
エキゾーストガスケットって安い社外品ある?
KLX125用とサイズが同じらしいってネットで見たんだけども
どなたか教えてくれると助かります

759 :
エキゾーストポート側なら、XJR400とかといっしょ。メーカーちがいならアドレスV100といっしょ。
ここまで経験済み。

760 :
KLXのは同じというかエキパイ流用する時にかさ増ししたとかじゃなかった?

761 :
>>759 >>760

ありがとうございます
検索してもなかなか具体的な情報出てこなかったもので助かります

762 :
ヤフオクに中華の黒が出てる、あんな色あったんだな

763 :
今日はXTZの錆取りしたけど、100均の錆取りは取りにくいなぁ
フロントフォークやチューブ交換で傷つけたホイールの点錆び、あとハンドル周りとか
おすすめの錆取りってあります?

764 :
木工用ボンド

765 :
舐める

766 :
台所にあった食酢がすごい効いたわ
3分くらいおいてウエスで拭くとあっさり落ちた

767 :
中華2015のクラッチワイヤー、2年12,000kmでレバー側タイコ近くで切れそうになったので交換。
ブラジル純正品 5RM-F6335-09がそのまま使用可能。
同じ症状の人います?

768 :
悪い子はビネガー

769 :
同じような距離でタイコの樹脂がグシュグシュになってるくらい。ホツレやキレないな。

770 :
今日13000でオイル交換して、
ドレンから抜いてる間にその辺もグリスアップしたけど、ほつれとかなかったよ

771 :
766です。

>>769
樹脂製のタイコのカバーは1年も持たずに千切れました。

>>770
グリスアップは3〜4ヶ月くらいでやってたんですけど駄目でした。

ラリーのショートレバーが悪かったのかも。レバーを変えてみます。
お二方、ありがとうございました。

772 :
樹脂のやつ キタコ ケーブルエンドセット
ってので交換できる200円程度

773 :
ケーブルエンドカバー でした。訂正

774 :
へー。こんなの出てるんだ。
なんかのついでに注文しよう。
情報ありがとう。

775 :
ひさしぶりに山へ行ったら季節がら栗の花の匂いでむせ返っておりましたわ
ちび短足なのでつま先立ちしかできず、こんな小さな車格でもなかなか扱い難い
急坂のターンで支えきれず何度か転倒したけれど、昨今は賢くなり、
バイクから下りて方向転換するようになったとさ

776 :
XTZ125は小さくないで

777 :
グラっと来た時に踏ん張る気がまるでしないよな。

778 :
いや。俺はふんばる。

779 :
そんなあなたにQR50!

780 :
>>776
小さくはないが低いよな
車高を必要とするオフではXTZ125、 KLX125、セローあたりのシート高が最低ラインか
それ以上低いとオフじゃなくなるし

話は変わるが、昨今目立つのは大型のロードに乗ってる中高年のおじさん達、オフ車に乗
ってる人がほんとに少なくなってきたね

781 :
そりゃ今の日本、頑張って探さないとオフ車で楽しむ場所や林道なんて中々無いからねぇ…
コースが近かったり自然豊かなら楽しさMAXだけど街中じゃコスプレ大将になってしまうもの。

782 :
結局これってまだ生産中止じゃないよね?

783 :
一応製造中止。ただ、受注数いっぱいになったら作るアルヨ。
YB125SPもそんなかんじでロングセラー

784 :
中華なんだけど
ノーマルバンドルの引きと高さ
測ったひといます?

785 :
俺のはブラジルの10年選手 12.5馬力
チャイナは少し馬力が絞られて残念だね
>>781
ほぼ街乗り……車と併用でガソリン代が浮く
まれに山道

786 :
あぁー梅雨うざい。林道に行きてー。

787 :
行ってもええんやで
文字どおり泥沼にはまるかもしれないが

788 :
初めてオフ車に乗りました!林道でも舗装されてて苔生えてる所走ると、上りも下りも滑りまくってめっちゃ怖いですね!

789 :
>>788
その道をスーパーバイクで行くと、マジでやる気なくすけどXTZなら割と走れる

790 :
>>788 路面を先読みする癖ができるようになると少し楽になるし、一般道でも応用できる。
よほどの廃道でない限り、わだちで路面が出てる場所はあるでしょ。
わざわざ苔の上を走行する必要はない。

791 :
苔はコケる

792 :
はい

793 :
滑ってるからね。仕方無いね。

794 :
山梨県小菅村周辺の林道へ行ってきた。脱線だけど俺は新型ジムニーを待ってるんだけど今回
XTZで狭い林道を走っていて対向車で軽トラが来た。バイクなら端に寄ればすれ違えるけどたとえ
軽どうしであっても四輪対四輪のすれ違いは無理だと悟った。

795 :
で?

796 :
新型ジムニー7月に発売予定なのに変だな

797 :
>>796
待つと持つを読み間違えてんでね??

798 :
待つかよ!

799 :
読み間違えたバカが俺だけじゃなくて一安心w

800 :
ヘッ…お前達だけにいいカッコさせるかよ…!

801 :
ここは昭和学園モノスレですね

802 :
やさしい世界

803 :
中華10,000kmでフォークオイル交換したら、ドブ臭いヘドロが出てきました。

804 :
抜いたヘドロが約290cc
灯油でバシャバシャ洗ってヤマハのG10を310ccくらい入れて170mm。
ネットで出回ってる情報通り。
ちょっと硬くなった気がします。

805 :
10,000kmでヘドロなら、30,000kmのブラジルはどんなんやねん。

806 :
新しい生命体が生まれてそう。

807 :
三万キロ手前でブラジルのフォークOHしたけど真っ黒でサラサラな感じの液体が出てきたよ
そしてスプリングの長さが限界来てた

808 :
>>807
俺もそろそろ変えるか。。。
金が貯まったら全体的に点検整備してもらおう。

809 :
初めてのオフ車がXTZだけど、街乗りでも段差とかでこぼこが楽しくないね
サスペンションが硬いからからな?
直に路面の凹凸のショックを体の芯で受けるような感覚
まぁ、慣れたけど

810 :
そう感じたことない。
体重とか乗車姿勢のちがいかな。

811 :
オフ車の形をしたやたらと軽いオン車だから仕方ない

812 :
KDX200SRとXR230からXTZ125にしたけどフロントはともかくリアがクソ硬い
大型NKよりも硬い

813 :
モタードホイール欲しいけど安全に取り付け運用できる技術がねぇ...

814 :
>>809
オフ車ってそんなもんじゃね?ガチXR乗ってたけど
サスがすべての衝撃を吸収するんじゃなくサス8フレーム2って感じで車体全体にムニュンと伝わるような

815 :
>>809
段差の大きいとこはスタンディングで膝でもショックを吸収するで
XTZに限らず

816 :
サスの限界が低いのは>>809 の言うとおりだと思うけど、
全身を使って悪路や段差のショックをいなしながら走ることこそ
オフ車の楽しみだと思う。

817 :
オフ車はどんな所でも楽に走れるは妄想

818 :
新車で買って1700キロでカムチェーンから異音が…

819 :
同じく新車で買って600q(3週間)でクラッチとシフトがおかしい…
Nから1速にした瞬間クラッチレバーを握ってるのに徐々に前進
なんとか踏みとどまってアクセル開けてクラッチレバーを緩めた瞬間エンスト
何とか発進できても2速以上に入れる時にシフトペダルが異常に固い
土曜日に購入した店に見てもらいに行く予定

820 :
>>819
クラッチワイヤーの調整で直りそう

821 :
>>820
アドバイスありがと
来月の北海道ツーリングに乗っていくつもりだから
今週末の1か月点検で不具合を無くしておきたいと思ってる

822 :
>>821
交通安全祈願しておくよ
うらやま!

823 :
>>817
歩いた方が早いまであるからな…

824 :
2500キロ超えたあたりで
クラッチワイヤーの伸びが落ち着いてきた

825 :
カムチェーンテンショナーを交換したら異音はなくなるのかな

826 :
北海道ツーリング行くなら、クラッチの調整くらいはできたほうが安心だね。

827 :
北海道ツーって大積載、長距離移動の走りっぱだから基本診断やメンテができた方がいいね。
特にチェーン調整(出来れば注油)とタイヤの空気圧確認(補充はガソスタ)。
注油はAZの携帯しやすいボトルタイプがお勧め。

828 :
パンクしたら面倒そう

829 :
予備のチューブとタイヤレバーとCO2のボンベでなんとかなるでしょ。

830 :
ボンベて…チャリ用の空気入れで十分事足りるよ
DRCあたりから小さくても使いやすいの出てるし

831 :
チューブ交換の経験がないと難しいな
交換できるなら予備は21㌅チューブだけ
応急にはこれをリアに使える
あと空気入れ

832 :
純正の中華タイヤって早めに交換した方がいい?
オンロードでも下りのコーナーとか怖いと感じることあるんだけど
国産タイヤならマシになるかな

833 :
マシになるけど今のまま、慎重に走行する習慣を身に着けた方が後々為になるよ。タイヤが己の判断と技量を全てカバーしてくれるわけがない。

834 :
>>832
不安があるならサッサと換えるが吉だな。
GP21.22でもオンは十分、オフもそこそこ走れるし良いと思う。

劣悪な状態のまま慣れで上手くなれって
自分でやる分には自己責任だが他人に薦めるもんじゃないだろ。

835 :
中華ノーマルタイヤ、そんなひどいタイヤじゃない印象。
トレールタイヤとしてはいい部類だとおもう。

836 :
9年かけて30,000km突破しました。
おかげさまで無事故です。

837 :
キャブが詰まったのかな…エンジンかかんない(´・_・`)

今週末こそクリーニングしようと考えて、はや数ヶ月。

838 :
純正中華タイヤは下手なオフタイヤよりはマシなほう
AC10とかに比べたら舗装路の食いつき全然いいし

839 :
>>837
いっそキャブを交換してしまったらよいじゃないか。

840 :
>>839
それも考えていて、武川26φと、それに合う長めのアクセルワイヤーを準備ちうです。

841 :
ちうちうちう
ハム次郎にハム三郎か

842 :
>>80だけどようやく走行距離が約1000kmになった
最初の不具合やTripメーターが正常に動かないのでメーター交換とかで実走行とODDで数百キロの誤差があるけど

チェーンの調整もしたしオイル交換したら未舗装林道デビューしようと思う

843 :
未舗装路に入る前にタイヤの空気圧を少し落とすといいよ

844 :
ロナウド消えたな

845 :
嫌なこと思い出させんなよ

846 :
このバイク、ビードストッパーついてんの?

847 :
穴すら開いてないからソコから準備だ
ツーリスト+ヘビーチューブに前後一個で間に合ってるで

848 :
xtz買おうと思ってるんだけどクラッチワイヤー、アクセルワイヤーの予備ってみんなどこから買ってる?

849 :
タオバオ

850 :
どっちもウェビックで純正部品。
クラッチワイヤーはブラジル流用。
アクセルワイヤーはキャブ交換したからyz85のだけど。

851 :
15000kmが見えてきた、そろそろエアクリお掃除したい
専用のクリーナーとオイル買えばおk?

852 :
エンジンオイルで代用できなくもないけど下に溜まるから専用がいいよ

853 :
整備教えてくれる師匠が欲しい...

854 :
師が欲しい? お前が匠に なるんだよ!

855 :
五七五やねん

856 :
俺も!
と思ったけど何も浮かばんかった

857 :
今日はバイク乗って出勤すべきだった
コイツなら豪雨もなんのその

858 :
行きで濡れたカッパを帰りに着るのやだ

859 :
XTZに流用可能なセローのリアリムって、どのセロー?
225W?WE?250?
ちなみにハブとスポークはXTZのものだとして

860 :
>>859
チューブタイプのやつ。

861 :
>>860
ありがとう!

862 :
>>859
SX200のホイールも流用できますよ。セローの金色よりも若干薄い金色ですが。
ほぼ全開でスポーク締め込むけど普通に入るよ

863 :
旧セローかDTが無難だよ
スポーク組み直さなくてもそのままつくし

864 :
アマゾンでXTZで検索するとケツ上げリンクがヒットするんだけど誰か付けてる人いませんか?

865 :
>>863
リアはスポーク組み直さないとダメでしょ。
ドラムでも旧セロー、DTともにハブはあわないよ。

866 :
>>849
>>850

ありがとう!

867 :
ワイ無知、ブラジル製でウィンカーリレー入れてLEDウィンカーにしたら点灯するだけで点滅せず号泣

868 :
>>867
ねこ確認。

869 :
LED用のウインカーリレー入れれば大丈夫

870 :
中華って直流で、LEDカスタムに難儀しないって勝手に思ってる

871 :
>>870
たしかに直流の方が初心者には楽。
ブラジル製はLED対応のICリレーを入れただけじゃ点滅しない。
それでもブラジルには猫がいるのでなんとかなる。

ウィンカーLED化#07 XTZ125 ねこ
で検索。

872 :
オクに出てる一万円そこそこのスリポンマフラー着けてる人居ります?
音はバッフル有りでも結構うるさいですか?

873 :
うちのブラジルは普通にICリレー入れてLED化できたけどなあ
何が違ったんだろ

874 :
>>873
どのICリレー買ってどこにつけたの?

875 :
>>872
弾丸製作所はいいおとしてる

876 :
しかし日本メーカーのアジア生産バイクは本当に日本のライダーの中で市民権を得たね。昨日
も環七でYBR125を見かけた。でもなぜかXTZはあまり見かけない。やはりアジアンバイクとして
は少々強気の価格設定が災いしてるのかな。俺はヤマハ正規店で乗り出し29万円だった。
激安店は後々がね。でもセカンドバイクを持つという夢をかなえてくれたから結果オーライかな。

877 :
中国XTZだけどヘッドorシリンダブロックからアイドリング時にギチギチ音がする
チッチッチッかもしれんが自分にはギチギチと聞こえる、しばらく放置して手で触れないほど完全に暖まると
ギチッ音が不定期にギチッ...チッ...とまだわずかに音がしてそこからしばらく観察してたら完全に消えた

何だこれ、元からこんな音してたかしら( ;´Д`)

878 :
ウィンカーに関しては、リレー+ Amazonとかにある汎用抵抗噛ませばちゃんと動作するんでない?

879 :
省電力化が目的なのに抵抗入れちゃ意味ないんじゃないの

880 :
中学で勉強してないな

881 :
定電流源なのかもしれない

882 :
YBRスレでは結構過激にボアアップが議論されてるけどXTZの武川シリンダーはあまり装着例が
報告されないね。今は確か2種の軽2登録はできなくなったんだっけか。

883 :
GN125みたいにヘッドに静音用スプリング入ってんのかな

884 :
XTZ125に乗り換えて初めて未舗装路走ってきたけど
純正タイヤだと濡れたアスファルトとダートでタイヤが滑りまくったわ

885 :
オフ車のスタンドと言えばリフトスタンドだろうと言うことで初めて買ってみた
中国TZに使ってみたらSTDエンジンガードだと思ってた奴がふにぁ〜となってワロタ、それなりに強度のあるプラだろうと思ってたのに触ったら下敷き見たいでワロタ

886 :
逆に考えるんだ
こんなのしかついてないからガレ場に行かない理由できると考えるんだ

887 :
プラスチックのは小石とか汚れ防止程度だよ
もっと丈夫なのが欲しかったらアルミのスキッドプレートにするしかない

888 :
>>885
初めて外した時にはエンジンの下側にフレーム付いてなくてびびったよ

889 :
中国版だけどもサス標準位置でめっちゃ固く感じるからアジャスタを一番弱くしたいんだが、でもそうするとその分沈み込むからチェーンの張りを緩めにしないとあかんですよね。でもそうするとチェーンが外れやすくなりますのよね。

なんでチェーンガイドステーを撤去したんだう・・・、キャリアとかアンダーガードとか標準でなくてええからこういう所ですよ中国さん

890 :
サスが硬いというよりストロークが足りない

891 :
ブラジルのスターターリレーが逝ったっぽいんだけど
例によってセロー系流用できるんかね

892 :
今日某幹線道路で半キャップタンクトップ短パンサンダル履きでXTZに乗ってる人がいた。彼は
XTZに何を求めているんだろう。ヤンキー性かまさかのオフロード性能か20万円台の経済性
だろうか。いずれにしても最近の暴走族はゼファーとかの直四400とかは買えなくて50CCスクー
ターやってるのが現状のようだし。いや平日はヤンキーファッションで土日はモトパンジャージで
林道へ行くような人かもしれない。

893 :
通勤・通学の足でしょ

894 :
サンダルでシフトチェンジとか痛そう。
シーソーペダルに変えてるオシャレさんなのかな。

895 :
ちょっとオフロード走ってみたいバイク初めてです。

xtz125 とセロー225で迷っててどうしたら良いですか…

896 :
そんなもんカネが許すならセローにきまっとる
XTZはイニシャル、ランニング、もろもろコストが安いことのみに意味がある
悪いバイクだと言っているのではなくアドバンテージは安子

897 :
セロー225は高くなってるらしから
今後続けるかどうかもわからんなら安い方で

898 :
ハンターカブでええやん

899 :
セローならオフに楽しさを感じなかったとしても最悪ツーリングメインでも使えるからなぁ
XTZは何をするにも中途半端だからメインにするにはちと苦しい

900 :
ファミリーバイク特約に入れるのがメリット。

901 :
安いから、よくわかんないパーツとか遠慮なく使っていけるし弄りがいがある

902 :
バイク自体はじめてなら高速も乗れるセローだな
XTZセカンドバイクにはいいけど125はバイパス乗れない場所あったりするしな

903 :
>>902
セロー持ってたがあんなんで高速走りたいとは思わんわ

904 :
ヘッドライト下部のステーとフロントのウインカーステーがほどよく錆びてきた
錆落として塗り直すわ

905 :
坂とかやっぱり125の非力さを感じるな

906 :
坂だと何キロくらいでる?俺のは60キロくらいなんだけど

907 :
オレのは20キロ位

908 :
俺も体重は60キロくらい

909 :
初期型のセロー225に決めました!

みなさんおさわがせしましたm(_ _)m

910 :
骨董品やんけ!

911 :
金があればセロー買えってのは同意だし
スペックの数字や装備的にも全然たいしたことないんだけど
それでも乗ってて楽しいんだよXTZ125は
気軽に使えていいバイクだと思うよ俺は

912 :
セローはデザインがカマっぽいw

913 :
状態の良い物だといいけど…
初期型セロー維持してくのはXTZより大変そう

914 :
せっかく軽二輪乗るなら、WR選ぶわ。

915 :
セル無しセローは昔のってたので
おすすめはしない

916 :
金があればセローかKLX250が欲しかった
オフロード走る事を考えたら特に

917 :
セロー神話もいいけど、もう十何年前のバイクを中古で買うって・・・
たとえばちゃんと動いて5万円とかならわかるけどさぁ 

918 :
セローのボロい中古買うなら、新車のXTZ125買う。と思って、XTZ125を買った。
アンダーパワーなセローだと思った。
でも、山遊びなんかで普通に中型トレールや外車さんといっしょに遊べてるよ。

919 :
betaあたりの125買えばいいじゃん、と思う。

920 :
セロー部品欠品があるけどそれでよかったのか?

921 :
武川のスポーツカムシャフトって替えたら実感ありますか?

922 :
>>921
上まで回して乗れば実感は間違いなくありますよ
対応車種が🇨🇳xtzなんで🇧🇷仕様にはあまり効果無いかもね
武川がグラフデータも出してます

https://i.imgur.com/AMo3zDv.png

923 :
>>921
ボアアッフしないなら上が回るだけの仕様になるからやらなくていい

924 :
暑すぎて信号待ちが辛い

925 :
都市部とか本当に暑い時は風が熱風になって、生命の危機を感じるけど、信号待ちが辛いぐらいだとまだまだだな。

926 :
純正のエアクリってオイル付着した状態で届くんですか?
オイル用意しとくべきかな?

927 :
>>926
純正しか買ったことないけど湿式ならオイルはついてる

928 :
そうなんですね、ありがとうございます。

929 :
冬でも夏でも始動後はなんだか眠そうなアイドリングだ
眠そうというか目を離すと寝てるんだけど
キャブ車ってこんなもんか

930 :
そんなもん。

931 :
夏でもチョーク使うし

932 :
使わないけどなあ
セッティングどノーマルだけど始動してスロットル少し捻ってればすぐあったまる
チョーク引いてると逆に最初にボコつく

933 :2018/07/24
ついにバッテリーが充電しても60%が満充電になってしまった
今は1発目はキックでしかやらないけど、キャブ車でキックがないバイクは大変だなって思う
てか、昔乗ってた原付とかホーネットはバッテリーゴリゴリ使っても上がった経験が無かったような・・・

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE176 正規【単気筒】
心機一転 モトコンポ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 128【(´-ω-`)】
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ223【速報】
栃木☆☆☆ソウダ(゚∀゚)トチギイコウ☆☆☆スレッド 81県目
【正丸・定峰】秩父スレッド【大滝・中津川】122
【2018】MotoGP総合 437周目【イタリア】
☆バイク板AYA1000RR/綾阪千ファンスレッド
【カワサキ】Z1000J系【kawasaki】【空冷】【1】
【大阪】モーターサイクルショー part19【東京】
--------------------
高橋愛のドラマきたああああああああああ!!
日本一乗客から嫌われてる鉄道会社はどこなんや!?
【MH3G】お守りテーブル固定バグ改善希望スレ
ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル
リ`・ヮ・)永久不滅!
☆三浦半島・鎌倉・逗子・葉山・横須賀・三浦★2
獅子×蠍 Part4
【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★9【古着】
■V6の3人■  平家派  ■TOKIOの3人■
【避難】☆ヤングジャンプ総合スレッドPart416★【誘導】
【Uniqlo U】ユニクロU part150
韓国で親日禁止法が成立しそうという噂が拡がっているw
雑談・質問スレッド其の40
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★162
劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★38
進次郎きゅんをひたすら応援するスレ
俺らが学生の頃は先生によく殴られてたよな。
RPGツクールMV34
名探偵コナン メインスレッド 187
いまネットで「ニコニコ動画への回帰」が起きてるらしい アフィだらけのYouTubeに嫌気 [145686365]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼