TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ハーレー】チョッパースレ 7【英車国産】
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その157
【YAMAHA】マジェスティS Part26【155cc】
安倍やめろ
ツーリングでうどんを喰らう
■■ライダー兼アニヲタの集うスレPART125■■
バイク通勤・通学の人集まれ!45
エストレヤ ☆Estrella☆ part65
【嘉瀬川】佐賀の単車仲間22人目【松浦川】
紀伊半島ツーリングスレpart46

山梨を走る 23日目


1 :2018/01/12 〜 最終レス :2018/08/12
前スレ

山梨を走る 22日目
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1515677153/

>>980で次スレを立てて下さい

2 :
山梨観光情報
http://www.ykj.or.jp/
山梨県観光部観光振興課
http://www.yamanashi-kankou.jp/
山梨県道路規制情報
http://www.pref.yamanashi.jp/dourokisei/

山梨の林道事典 〜どこまでも行こう林道の旅〜 <=超おすすめサイト
http://y-rinj.net/


山梨の温泉宿
http://www.journal.co.jp/yamanashi-onsen/
吉田のうどん
https://www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=362
山梨ラーメン紀行
http://www.geocities.jp/electric_sun/ramen_y.htm
宿泊施設/山梨
https://www.yamanashi-kankou.jp/mice/syukuhaku/index.html

3 :
>>1


4 :
今日は寒いね!

5 :
>>1
基地外が勝手にスレ立てやがってどこまで頭腐っているのか
こちらでまったりとやりましょう

6 :
こっちでまったり平和に楽しみますわ

7 :
夕焼けだったから、明日は晴れ!

8 :
こっちで良いのか?
静岡民だけどちょいちょい覗かせてもらってます!

9 :
ずら?

10 :
花丸ちゃんかな?

11 :
>>10
マル、可愛いよな。

12 :
はなまるうどん美味しいよ

13 :
「山」という文字が日本に入ってきたとき、
読み方は「Shān・シャン」ということも当然伝わってきた。
ただ、日本には同じものを表す言葉として
すでに「やま」があったので、「山」という文字は「やま」とも読むことにした。

「梨」という文字が日本に入ってきたとき、
読み方は「li・リー」ということも当然伝わってきた。
ただ、日本には同じものを表す言葉として
すでに「なし」があったので、「梨」という文字は「なし」とも読むことにした。

14 :
山梨って「やまがち」から来てるんじゃないのか
甲斐も「境」から来てるらしいし
要は山に囲まれてるとこ

15 :
風林火山

16 :
梨子

17 :
ぶっぶーですわ!

18 :
ラブライブは、1期は都心、2期は海(静岡東部)だったので、
3期は「山」が良かろう。
長野は他のアニメに良く使われているので、山梨を期待したい。

モデル校は、丹波山村中学校、
モデル地域は、清里の廃ペンション村が最適だろう。
ロケ地は、櫛形町の廃村でいいだろう。
主人公の名は、「高原清音」(たかはら きよね)←岡山県清音村から
家は、つぶれかけたうどん屋がいいだろう。
あとのメンバーは、
市川、大月、吉田、南部、石和、勝沼など適当に付けとけばいい。
今回の目玉は、「タキシード仮面」みたいな貴公子を出して、
武田勝信とでもしておけばいいだろう。
1期は廃校阻止、2期は廃校し本校に統合だった。
3期は村そのものが統廃合の危機で、学校は老人ホームになる設定だ。

19 :
これはワイがまだ上京する前、地元の田舎にいた時なんやが
周りは田んぼしか無くて若者が遊ぶとこなんてなーんもなかった。
田舎生活というものに飽きてたワイは深夜徘徊を始めたんやな

深夜徘徊をしてみて分かったことは何か知らんけど楽しい。
意外と色んな人が夜でも歩いてるんやなということやった。
深夜徘徊にも慣れ始めた1ヶ月位経った頃やろうか、
ワイは衝撃的な物を目撃してしまう

田んぼの畦道に四つん這いの人がおったんや。
外の明かりもクッソ長い幅で等間隔に置かれた街灯しかないから
そんなに明るくもないはずなのにソイツはしっかりと見えた。
てか、ツルッツルの人やった。
テカテカに光っててソイツがいきなり近くの畦道に現れたもんやから、
うわわわっ!と声を出しながら転んでしまった

ソイツはワイがいることに気付くと
ゆっくりと二足歩行へ戻ってワイのいる方向へ向かってきた。
冗談じゃない!捕まってたまるかと思ったワイは全力で逃げた、
途中でサンダルが脱げたけど気にならなかった。
後ろを振り返ると男が口から泡を出しながらすぐ近くを走ってる、
てかクソ足速い。

20 :
>>19
まとめ見過ぎななんちゃってJ民

21 :
山梨は、なぜかモスバーガーが多い
人口比で全国一

業界一位の来ないイナカには
よくあること

22 :
山梨は人口すくねーからな

23 :
毎年最下位やぞ

24 :
これが、中型と大型バイクの違いだ!

https://www.youtube.com/watch?v=6ub4ma04mpQ

25 :
>>24
甲府昭和から山中湖行くのに高速使うなんて勿体ないね

26 :
>>25
そういう問題じゃねーだろ

27 :
糖質蛆川用の
NGWord:youtube

28 :
甲府駅バス案内所のおしゃべりロボットかわいいね

29 :
道の駅富士川って中部横断自動車道から直接寄れるようになったのね

30 :
私は友人と原付で肝試しのため旧御坂トンネルに行きました。
季節は夏で時間もまだ夜の八時半くらいでした。
トンネルに到着したときは白い真新しい乗用車が一台あっただけでした。

バイクでトンネルを二往復して何も起こらず
結局私たちは別のスポットへ移動しようとしました。
バイク走り出してふとミラーに何かが映り込んだのでそれを見ました。

すると先ほど真新しかった乗用車が
廃車のようにボロボロの状態で
その車の中から血だらけの青白い女性が私に手招きをしていました。
まあ特にそれぐらいでしたが、帰り途中で友人は事故を起こしました。

大事に至らなかったのですが、理由を尋ねると、
耳元でいきなりお経が聞こえ、驚いてハンドル操作を誤ったと言っていました。

31 :
こっちより東京の方が雪積もってってわらた

32 :
寒い…

33 :
日中でも市内は零度ですものね
でも、走りますよ!牛乳買いに行きます!

34 :
双葉から増穂までの高架道路は眺めがいいですね!本当は八ヶ岳方向が見たかったけれどバックミラー越しで我慢。
その後、マイナス2度のルート300で本栖湖へ。
途中、コーナー旋回中に前後横滑りに身体が凍りました。
精進湖から358号線を下りながら見る街の灯も愉快でした。

35 :
>34
今R300走るとかチャレンジャーだなw

さっき洗濯物干してたらすぐバキバキになったw
外飼いの犬とかやべーなw

36 :
>>35
路面が乾いてたからよかったのでしょうね
普通は転ぶからいきませんよね(^^;;
あ、下回り洗車しなきゃ

下部温泉で外飼いわんこどうしてるの 毛皮だけどブルブルしてそう

37 :
なんかまた雪予報になってるな…(´・ω・`)

38 :
韮崎インターから広域農道を経由して敷島の並木道(県道25号)通ったんだが、
街路樹がほとんど伐採されてて、景色がまるで違った。熊対策かな?

39 :
>>38
そんなとこあったかなぁ。具体的にどの辺?

40 :
県道25号じゃなくて県道101号だったわ。

>>39
しまむらとかコメリがある通り

41 :
富士橋の手前で鰍沢の宿に入るところ、
クロネコが出来たからもうやらないのかと
思ってたけどやってたわ。

42 :
雪降るのかなぁ…(´・ω・`)

43 :
清里の手前にいるけど、もう降ってつもり始めてるぞ

44 :
よーし、出動だ!

45 :
これから足元悪くなるばっかだから
みんな気を付けろよ、事故っちょよ

46 :
チョベ寒カルロスだわ

47 :
中学生の時、夏休みに親戚の家に遊びに行く事になり
家族で隣の県に住む彼らの家まで車で出かけた。
向こうには歳が近い親戚の兄ちゃんが一人いるんだけど、
到着した日には何かの用事で出ていていなかった。

仕方ないので一人で遊ぼうと、親戚の家の裏手がちょうど小さな山というか
藪の森?みたいになっていたので、 そこを探検しに行く事にした。
頂上目指して坂道を登っていると、
今歩いている割と舗装されている道から外れた森の斜面にぼろぼろの廃屋があった。
面白いもん見っけとわくわくしながら中を覗いたら、訳の分からない光景が広がっていた。

腐った床の上にまだ綺麗なパイプ椅子が円形に10個ほど並べられていて、
その椅子の前には、 商業施設内などでよく見かける厚紙で作られた
等身大の芸能人の「パネル」が一個ずつ置かれていた。
野球選手のパネルもあったし、女優のパネルもあった。
アニメのキャラクターのパネルなんかもあった。
それらが、椅子を囲んでまるで会話しているかのように並べられていた。

朽ち果てたの廃屋と真新しい椅子やパネルとの異様なコントラストが物凄く気持ち悪く思えて、
もう帰ろうと急いで小屋を出た時、自分が登って来たのとは逆側の、
下の方の藪が不自然に動いている事に気付いた。
一瞬芸能人のパネルがひとりでに藪の中を動いている様に見えて焦ったが、
よく見るとそれは、パネルを前に抱き抱えるようにしてよろよろと藪の道を登って来る人間だった。
顔は、大きなパネルに隠れて見えなかった。

後はもう一目散に山を駆け降りた。
あまりにも意味不明すぎて当時誰にもこの話は出来なかった。
最後に見たあの人影は明らかに普通の人間のように思えた。
どういう心理であんな事をし続けていたのか、 今でもよく分からないしあんまり考えたくない。

48 :
その等身大パネルのひとつは、アサヒビールのCMに出てた森高千里のパネルじゃなかった?

49 :
家庭ごみの集積所を設けて一括して収集するのをやめ、
各家庭の前にごみを出してもらう「戸別収集」を導入する自治体が都市部で増えている。
元々は、ごみを出した家庭が分かるようにすることで、マナーを改善しようと始まったが、
ごみの量が減るという思わぬ効果もあり、
自治体側は「住民の意識向上につながっている」と分析する。
人口の多い都市部では、ごみ回収の効率を重視し、
町内会など一定の区域ごとに自治体が指定した集積所にごみを出すのが一般的だ。
これに対し、戸別収集は自宅の玄関先や集合住宅の前にごみを出し、清掃職員が一軒ずつ収集する。

東京都品川区は2005年7月、東京23区で初めて区内全域で戸別収集を導入した。
それまでは集積所での収集を続けてきたが、指定した日時以外にごみを出す住民がいたり、
ごみ袋をしっかり閉じずに捨てるなどマナー違反が絶えなかった。
カラスがごみを食べ散らかし、区には周辺住民からの苦情が多く寄せられていたという。
しかし、戸別収集にした後はマナー違反は減り、
「以前は集積所をごみ捨て場だと勘違いしているような人もいたが、
今はしっかり分別もされている」(清掃職員)。
地域ごとに収集する曜日を変え、午前8時に速やかに回収するようにしたところ、
住民側も回収時間の直前にごみを出すようになった。「朝早く出すのは面倒」との声もあるが、
住民側からもおおむね好評だ。
さらに、区内のごみの量は、人口が増えたにもかかわらず、
05年度比で約2割減となる計約7万2000トン(16年度)と、ごみの減量効果も出ている。
各家庭を回る必要があるため収集の手間は増すが、
東京23区では台東区も16年から全域で戸別収集を導入し、ごみが減っているという。
神奈川県や大阪府などの都市部でも戸別収集を採用する自治体が増えている。

品川区清掃事務所の担当者は「自分が出したごみに責任を持つと同時に、
ごみを減らす意識も住民の間で広がっている。
収集直前にごみを出すことで街の景観もよくなった」と話す。

山梨でも「ゴミ戸別収集」にすればいい。

50 :
品川は狭いし税収あるからマンパワーで可能だろうけど、山梨でやろうとしたら一日かけても回収しきれないと思う

51 :
どうしても集積場に出したくないのなら、収集してくれる人にお願いしてみてはどうでしょうか
動物や風で散らかさないように黄色いネットかカゴを自宅土地玄関前道路際に設置してから事情を話してお願いすればむげに断られないかもしれませんよ

52 :
集めに来なきゃその辺へぶちゃっちもーわw

53 :
そんなこんしちゃあダメづらに、みんなから
よまわれるよ

54 :
なんだ、またクソゲートか

55 :
毎日寒すぎ

56 :
山梨にバイクで来るときは気をつけろ しね

57 :
気をつけろ しろ

58 :
ゆるキャンって全然ゆるくないよなw

59 :
ガチキャンだよありゃあ
2st原付スクーターで冬のビーナスライン行くんだもん

60 :
道の駅富士川でライダーのイベント誰かやってくれや。

61 :
とても付け焼き刃っぽいしまりん。

62 :
>>60
ゆるキャンの聖地巡りでもやるか?

63 :
甲陽鎮撫隊

たしかこの頃出発した。
しかし、甲府城にはたどり着けなかった。

64 :
本日強風注意な。

65 :
俺がフルーツだ。

66 :
フルーツに小石落としたやつ誰や!?

67 :
工事のダンプだろw

68 :
>>62
アニオタライダー達だけでやってくれや。

69 :
河口湖周辺の凍結が絶対に無い時期って何月ごろですか?

70 :
5月〜10月は無い、3,4,11,12はひょっとして朝晩に凍る場所もあるか程度で国道なら問題なし

71 :
>>70
ほー情報サンクス
怖いから5月になったら行こ!

72 :
昨日河口湖周辺と御坂みちバイクで走ったけど問題なかったよ

73 :
>>72
洗車、特に下回りはキッチリやっとけ、融雪剤のダメージは想像以上だぞ

74 :
フルーツで首洗って待ってるぞ

75 :
お前が首取られる方かよ

76 :
ちきしょー

77 :
まあ、あいかわらず動かない香具師が大半だったけど
BOXつけたネイキッドの人を追ってみて
じわじわ離される感覚が快感だった罠w

78 :
https://youtu.be/JwRHqrXsE_E

これはまさに、フルーツの風だね
とても追いつけない・・・

79 :
ポテチの筒で膝スリwwwww

80 :
スレを私物化するなよカス

81 :
疫病神が居着いたせいでスレが崩壊してしまった

82 :
フルーツってなんだよ
良い道があるの?

83 :
どちらかと言うと風光明媚なツーリングの道。
あそこでかかってこいやとかお馬鹿な厨房のいきったゼロハン乗りでしかない。
黙ってスルーしろ。

84 :
サクッと走りたい地元ライダー向けの道
時期によっては桃の花が綺麗だけど、道自体は平凡

85 :
フルーツラインと県道30号(旧甲州街道)は危険で邪悪な道だ。
荒涼殺伐系武闘派単車乗りを堕落させて
「え゙へへ〜、の゙んびり走るって気持ちい゙ひなははあ〜」なツーリンガーにしてしまう。
近付かないのが吉。

86 :
雨降ってるな

87 :
晴れたw

88 :
でも風が強い。

89 :
https://youtu.be/Y7_UOtptlm4

山梨を走る鑑だな

90 :
>>89
クソゲートかw

91 :
保全

92 :
バイク乗ってるのって、オラついてるのがとても多い
ただでさえ
ヘンなのが多いのに

https://www.youtube.com/watch?v=_QDh__jJsZk

https://www.youtube.com/watch?v=9XowvKH2luw

https://www.youtube.com/watch?v=MNTpuqcrnCY

https://www.youtube.com/watch?v=Yb1YRLSSj5Y

https://www.youtube.com/watch?v=dDxVCOZfKnY

https://www.youtube.com/watch?v=ORCjRzM0E00

93 :
今日のような雨が降っている日は、20号線の笹子トンネルへ大月側から入ったとき、トンネル内の温度が高いのでシールドもメガネもウィンドウスクリーンもバックミラーもみんな結露して見えなくなりますね
対向車のライトも乱反射して怖いですー(>_<)

94 :
メガネは辛いね

95 :
静岡西部民からの質問
明日富士急近くの山梨県富士山世界遺産センター行く予定なんですが周辺道路凍結の可能性ありますか?

96 :
明日ならまず凍結とか無いっすね〜

97 :
富士山真っ白やんけ!

98 :
吉田のうどん食ってけし!

99 :
吉田のうどんなら『あかり亭』
場所が分かりにくいけど

100 :
今日人穴から鳴沢に抜けたけど
一部雪解けあったものの全般的に道は乾いてた

101 :
バイクで走って行き、星も見れる
山梨の良さの一つでしょうか

https://youtu.be/fjKPChzDqgo

102 :
よっしゃー山梨行くぜー
待ってろよー

103 :
標高の高いところはまだ寒いですから、しっかり防寒してきてくださいね
昨日の午後、清里付近は気温1度前後でした

104 :
首洗ってフルーツで待っています♪

105 :
道志の道の駅バイクワンサカ

106 :
山梨富士山世界遺産センター潜入成功!
420円?くらいの割には大した事なくガッカリ
うどん旨い!道は楽しい!また行くぜ〜

107 :
>>106
お疲れ様でした
もっと暖かくなれば山梨は
さらに楽しい道あるので
また来て下さい

108 :
>>106
また来いし!

109 :
【勧誘】  安楽な生活 Σ(・Д・;)  <大イスラエル帝国>  そのメールを貼り付けた  【公開】
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1520821522/l50

110 :
【route300】カーブが連続している片側1車線の峠道でバイクとダンプがセンターライン付近で衝突 バイクの若者意識不明の重体・身延町
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1520847612/


身延町で事故 バイクの男性重体
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20180312/1040001940.html

12日午後、身延町の国道の峠道でダンプカーとバイクが衝突する事故があり、
バイクを運転していた男性が意識不明の重体となっています。

12日午後1時すぎ、身延町中之倉の国道300号線でダンプカーと
対向車線を走ってきたバイクが衝突しました。
警察によりますとこの事故で、バイクを運転していた20代の男性が
甲府市内の病院に運ばれましたが意識不明の重体だということです。
ダンプカーの70代の運転手にケガはありませんでした。

現場は身延町と富士河口湖町を結ぶカーブが連続している片側1車線の峠道で、
警察の調べによりますと、ダンプカーとバイクはセンターライン付近で接触したと見られるということで、
警察が事故の詳しい状況を調べています。

この事故の影響で、国道300号線は身延町の古関橋から中之倉トンネルの間で
午後1時半すぎからおよそ3時間通行止めとなりました。

111 :
本栖道ってヤツですか?
走った事ないけど(^ω^)

112 :
あそこの下りは調子に乗ると危険な道だな。

113 :
緑ヶ丘レストハウスってまだあるんかい
このご時勢によく生き残れたな

114 :
R300あの道は路面が波うってるからねぇ。
攻めてでもいたのかな?

115 :
亡くなったそうだね

116 :
死んだか…もろい奴だ

117 :
明日は我が身だぞ
これからシーズンだから気を付けろしね

118 :
夜の中央道で大月から笹子トンネルまでの区間、真っ暗で反射板も少ないうえに靄?がかかって先が見づらいですね
それなのに対向車のライトは眩しいしトンネル前の信号も強力

119 :
高速道路で完全真っ暗なんて田舎の方じゃ当たり前なんだがなあ。
何年か前は伊那の辺りじゃ中央道でもそうだったぞ。今どうなったか知らんけど。
インター周辺だけライトアップされてたけど。

120 :
伊那〜飯田間は暗いしカーブや高低差があるから怖いぞ。阿智から恵那山トンネルまでの魔のカーブはトレーラーの横転事故をきっかけにかなり改善された

121 :
夜中に通ったら前後誰も居なくなって、ちょっと一秒とかイタズラでライト消してみたら
マジで真っ暗闇になったよw伊那周辺で。
星がきれいだった。

あとそん時はホント交通量少なくてハイビームでほとんど走れてなんも困らなかった。
横転がどうこうなんてのは先を見ない下手くそか眠気の問題だと思うのだが。
80で走る限りでは。

122 :
ペイントも消えかけてたり.. 雨天はハッキリ書いてあっても見えないから仕方ないのかな
ライトの光も白くて突き刺さるような明るさのが増えて、後ろに着かれても前が見えなくなりますね

123 :
>>122
後ろにクソ明るいヘッドライトの車がつくと、それを利用して視界が確保されて助かる。
絶対に譲らないけど、後ろのヘッドライトのおかげで暗いハロゲンでは見えない部分が
見えるので感謝してしまう。

124 :
甲州は信州と兄弟みたいなもんだから
長野県に吸収合併されてもいいだろう

長野県甲斐郡とか
長野県巨摩郡とか
長野県東諏訪郡とか

125 :
>>124
やめてくれ。
越後と甲斐の諍いでさんざん荒らされてきた信濃の身にもなってくれ。
いまやっと安穏が訪れたというのに。

126 :
1時間も経たないうちに
しかも長野側から拒否られてワロタ

127 :
お?合戦でもするか?

128 :
越後合戦しようぜ!
場所は信濃な!

129 :
川中島か佐久で

130 :
お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )信 ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   ヽ ヘ |
εニ三 ノノ J

131 :
どーせ合併するなら神奈川のがいいじゃん
勝沼より長野寄りは長野に、それ以東は神奈川で万事解決
天気もそんな感じだし

132 :
釜無川の合戦

133 :
>>123 俺は夜の峠なんか、4輪に先に行かせてあとをついてく。よく知らない道なんかなおさら、それが楽だから。

134 :
南部と身延は静岡市か富士宮市に編入ってことで

135 :
>>134
早川町もよろしこ

136 :
>>133
一度夜の峠で鹿を避けそこなったから、先行する車はバンパー替わりで有り難い存在だと思うわ

137 :
山梨県って結構まとまりに欠けているんですね

138 :
俺達がまとまった暁には東京都なぞ捻り潰してくれる

139 :
まとまっても、頭数が圧倒的に負けてんよ…
山梨の人口って世田谷区と同じくらいらしいじゃん

140 :
長野県民も協力するぞ

141 :
フルーツで漏れと握手!

142 :
今日は本栖みちをトコトコまたーり流してきたお(๑>◡<๑)

143 :
また柳沢峠付近でじじいのGSXR1000が転倒。重傷

144 :
はくさいの穴子天丼食べてきたぞ、美味かったわ

145 :
山中湖は明日雪かいな。当分行けないじゃんけ!
晴れて雪が解けても融雪剤の塩カルで錆びるのがなぁ

146 :
この時期の雪はホント腹立つ
一生降らんでええわ

147 :
山中湖どころか盆地が雪な件

148 :
>>147
マジだ!ついさっきまで雨だったのに。

149 :
大雪って言われると’14を思い浮かべるから
10pとかって見ると拍子抜けするわ
しかしあれ以降初動は早くなったよな

150 :
言い訳しないでフルーツに来いよ

151 :
フルーツなんて雨じゃんけ

152 :
フルーツに行きたくて手が震える

153 :
雨あがったかな

154 :
カントー地方
https://i2.wp.com/matomeshi.net/wp-content/uploads/2018/03/Cna0JMQUAAAtWEl-1.jpg

155 :
フルーツにある路面の段差がうざい
舗装を手直しするように議会に陳情してくれよ

156 :
>>155
段差なんてあったかな。
具体的にどの辺?

157 :
近くにフィリピン人がいたんじゃねえか?

158 :
>>157
フィリピンじゃねえよ、タイ人だよ。

159 :
>>158
でもそれはなんとなく語呂が悪いんだよね。勝手なおれの思い込みだけど。

160 :
公園の方から進んで、矢坪の手前にある橋と
それを過ぎてロングストレートの最後にある
橋は構えているけど、ストレートの最後のは見え難くて
うっかりしてると散りそうになる
速度も乗っているし危険だろ

161 :
最近、山梨のワインは十勝のワインに押されている
ブドウの木も年取って弱っているからだろうか
ご存じだろうか?
実は、18〜19世紀に世界中のブドウの木が一部の地域を除いて病気で滅んだのを
つまり、ブドウの木はそれ以前のものはなくて割合新しいのである

162 :
山梨のぶどうが農政や農協主導で、おなじ時期にせーので
植えられたものでそれ以降順次の植樹すらされていないかのようなご意見。

163 :
>>161
で、なにが云いたいの?

164 :
十勝じゃ山梨みたいに貴腐ワイン作れないだろ

165 :
山梨にアイスワインはありますか

166 :
実は、モモ生産量も福島の方が上なんだ

167 :
>>166
農水省の見てきたけど、平成29年のも山梨だった
果樹面積は福島の二倍位あった

168 :
2ヶ月ぶりの昇仙峡楽しかった。寒さも塩カルも雪も殆ど問題なかった

169 :
道志道周辺に楽しい道はありますか?

170 :
>>169
道志から都留にぬける道坂峠は?

171 :
>>169
秋山街道

172 :
>>169
こっち来るのはいいけんど、チョビチョビしてすっ転んじょしね。

173 :
こうしゃっぺえこんゆうじゃんか

174 :
ほーさよー。おらんとぉの県ですっ転ぶしゅが多いから県内の二輪事故率が上がっちもうじゃん。

175 :
韮崎から双葉を通って敷島、甲府と走ってきたけれど、風景もよくて楽しいですね
昇仙峡から韮崎に降りたあたりにライダーカフェやったらはやるかな

176 :
>>175
道の駅富士川でよろしこ

177 :
富士五湖のワカサギ天丼はもうダメだ

178 :
>>171
秋山みちいいよねー
いつ行っても空いてるし長閑だし

179 :
今日、車で走ってきた
雲がなく富士山、八ヶ岳、南アルプスよく見えたな

180 :
道志道周辺は楽しそうってことか
今度の土日伊豆1か道志道周辺ツーで悩み中

181 :
今日もいい天気ですね
昨日は車載温度計が24度を表示していました
桜も咲いてます

目の回りがかゆくて鼻水がとまらない..風邪ひいたかな
昨年はこんなことなかったのに

182 :
伊豆に一票!
俺もそのうち行く予定。

183 :
>>175
専業じゃ苦しいぞ

>>181
ようこそ!キミも花粉症の仲間入りだ!

184 :
「ゆるキャン」最後のロケ地は、四尾連湖であったらしい・・・

185 :
本栖高校のモデル今は亡き母校だった
でも正面からじゃなかったから気がつかなかったわw

186 :
週末行きたいんですけど、r28は雪残ってますか?

187 :
>>186
20のタイプミス?

188 :
>>184
先週行ったけど、ヲタみたいのがいっぱいいたぞ

189 :
>>187
いえ、清里方面です。八ヶ岳高原ラインまでどうなのかな、と思って。

190 :
>>189
職場がその辺だけど、雪はほとんどないよ。

191 :
>>190
ありがとうございます。
気をつけて行ってきます!

192 :
Q 首都東京に接していながら、山梨が人口100万にならない理由はなんですか?

A まず第一に山梨は東京に接しているのではありません。
  たとえば、神奈川は有名な町田をはじめ、大田、世田谷、八王子などに
  千葉は江戸川、葛飾などに
  埼玉も足立、板橋、練馬、東村山などに接しています。
  いずれも無数の鉄道、道路が走っています。
  しかし、山梨は奥多摩町、檜原村に接しているだけです。
  その境は山脈です。
  中央道や甲州街道ルートではまず、神奈川県旧藤野町を通ってから山梨に入ります。
  東京山梨の唯一道路で結ばれている都県境を見たことがありますか?
  「鴨沢」という小さな集落です。一日3〜4便バスが結んでいるだけです。
  両都県民でも一度も行ったことがない人も多いでしょう。
  第二に空き家です。近いこともあって、みんな東京に行ってしまいました。
  逆に山梨に移ってきた人たちは、四方津というニュータウンに住んでいるのみです。
  でも、残っているのは年取った世代です。子供達はやはり東京に行ってしまいました。
  昔は高尾駅から山梨を貫通して松本まで行く普通電車もあったし、
  新宿駅から長野まで行く普通電車もありました。
  今は大月から東京行きの快速があります。それだけです。

193 :
>>182
よし!その1票で覚悟が決まった!
伊豆1行ってきます〜

194 :
コモアしおつは積水ハウスが勝手に作り上げた街なのでJR的には
どうでもいいのです。
JRが推してるのは猿橋のパストラルびゅう桂台です。
ここをなんとかしなくてはならぬとJR束は必死なのです。
なんたってJ束がデベロッパーですんで。まだ空きまくりです。
一区画600万円ほどです。エレベーター費を月々取られますけどw

195 :
>>193
182だけど、くれぐれも気をつけてな!
オレもゴールデンまでには行く予定。

196 :
誰か教えて!
わに塚の桜 もう咲いてますか?

197 :
見てこようかと思いましたが
韮崎市観光協会に問い合わせてもいいね

198 :
王仁塚 3/30現在 ほぼ満開の模様
https://blogs.yahoo.co.jp/super_craft1/72332358.html

199 :
温泉でワニ活動?

200 :
>>198 ありがとう
早速行ってきます

201 :
早川町行ってきたよ
相変わらず工事区間多くて
道路スピード出してるといきなり
陥没箇所ありだけど空いていて
何台かバイクも見ました
南アルプスプラザ?とか言う食堂
改装中で4月上旬再開とのことです

202 :
>>201
君もしかして、赤のCBR250虹色マフラーの人?

203 :
特定しますた

204 :
>>202
違いますよ
僕は古い6Rです。
CBR何かあったんですか?

205 :
こんな簡単に特定されるんじゃ迂闊に山梨も走れねぇな

206 :
山梨は他県ナンバーというだけで目立つからな
おれおれ詐欺の受け子が怪しいと見破られ即効逮捕されてた

207 :
>>201
プラザ閉店中は、農協の中の仮店舗で営業してるよ

208 :
>>204
何台かすれ違ったうちの一台が、そうじゃないかと思っただけ
気にしんでくれや。

209 :
忙しくて行けない人用

https://www.youtube.com/watch?v=JSRlrL_mAKA

ワニ

210 :
>>207
情報ありがとうございます
前に食べ行って結構美味かった
のでまた行ってみます
>>208
了解です

211 :
桃バターが美味しかったので、ツーリングで行った時に買いたいのですが、
道の駅やパーキングエリアで売ってますか?

212 :
>>211
釈迦堂PA下りで販売してそうずら。

https://i.imgur.com/GV0XDhq.png

213 :
マジずら?

214 :
ほんとずら

215 :
ず、ずらちゃうで!

216 :
「づら」ずら?

217 :
ワニ塚の桜だからって、ワニワニしちょしw

https://www.youtube.com/watch?v=uapQi7GV5xI

218 :
花丸ちゃん可愛い

219 :
オラじゃなくてマル。オラじゃなくてマル…

220 :
イメージ

https://www.youtube.com/watch?v=nwYGJhBoPXQ

221 :
>>216
どっちでも〇

222 :
4日山梨県早川町で起きた建物火災で、
現場一帯が国が選定した伝統的な建物の保存地区だったことから、
今後文化庁や県が現地を確認し、必要に応じて修復作業を行う方針です。
この火事は4日午後4時頃、早川町赤沢の木工業○○○さん(62)の作業場から出火し
作業場を全焼したほか、○○さんの住宅も半焼しました。
火はおよそ2時間後に消し止められ、この火事によるけが人はいませんでした。
赤沢地区は平屋の板葺き屋根が並ぶ山あいの集落で、
江戸時代から宿場町として栄えた当時の佇まいが残されているため、
一帯が国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
今回の火事は保存地区の中でしたが、
建物そのものは伝統的建造物には該当していませんでした。
町は今後、他に被害がなかったか文化庁や県と共に現場を確認し、
伝統的な建造物に損傷が見られた場合は修繕する方針です。

223 :
赤沢地区では200年ぶりの火事って、ばあちゃんが言ってた。

224 :
え、あそこ燃えたの?
しばらく前に行って、静かで良いところだったからまた行きたいと思ってたのに

225 :
赤沢から夏秋に抜ける林道、今は舗装になったが
荒々しい法面がダート時代の面影を感じさせる

226 :
いつの間にか観光地になったトコ
ただし外国人のみ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180407-00000005-mai-soci

227 :
ゆるキャンでオタク増えるかと思ってたらそうでもなかった

228 :
バンド、ロードバイク、バイクときてキャンプまでは騙されなかった

229 :
甲府に来てみたら鎧甲冑の侍が馬に乗って闊歩してるんだけど、山梨っていつもこうなん?

230 :
>>229
毎年四月にやってる信玄公祭り
馬は軽車両扱いだから公道走れるんだよな。世田谷の馬事公苑辺りも馬が信号待ちしてたわ

231 :
桃も咲きはじめましたね

232 :
九州から山梨に遊びに行くんだけど山梨土産のオススメあるかな?
やっぱ信玄餅?

233 :
>>232
ネタとして一升瓶ワイン

234 :
>>233
ググってみた
でかいなw

235 :
マルちゃんのカップ麺「吉田のうどん」好き

236 :
>>232
くろ玉

237 :
>>232
築地や日本橋や横浜や小田原で美味いものを買って帰れ。
なあに、九州から甲州まで来ることを思えば、みんな山梨「のようなもの」だ。問題無い。

238 :
まだ桜が見れる場所もある
https://youtu.be/_aUwfpzYWoI

239 :
富士吉田は桜が盛りですよ

240 :
>>235
すき

241 :
甲府を出て富士五湖+四尾連湖と西湖の洞窟4つ見てから道志みちで帰ってきた
寒かったが良いツーリングだった

242 :
笛吹は桃が満開で綺麗だったは

243 :
11~13日で河口湖辺りの桜を見に行きたいと思ってるんだけどまだ散ってないかな?

244 :
週末は雨だし、微妙に散り始めてるからわざわざ来るほどではないと思うけど。

245 :
河口湖は明日から桜祭りだよ!

246 :
このスレ22の方から消化しなよ。

247 :
河口湖町(まち)と呼ばれていたが、
いつの間にか
富士河口湖町(まち)に
変化していた。

248 :
>>160
わかる
あの段差は四輪で攻めてても鬼門
橋の境目はインベタで抜ければ少しはマシだが一歩間違えると欄干とお友達になる
後者のストレートの最後の起伏は対向車線を借りて突破するのが定石だがその先がカーブな故やはり対向車とお友達になるリスクは否めない

249 :
お前友達いないぼっちかよ

250 :
次のオフシーズンにフルーツの舗装を全面改良して欲しい
オーバーレイでいいから段差が無くなるように舗装を打ち直し
それと脇道を全て封鎖、法面は全て崩してブラインドコーナーを解消

ここまでやればマン島のレースをフルーツに誘致できる
世界中から観光客も集まり、市の財政も飛躍的に改善するであろう

251 :
>>250
はぁ?

252 :
農道だからな!

253 :
くまげしね

254 :
ホント、山梨には走るとこが無いように聞こえるからフルーツ推しはやめた方がいい

255 :
本当にフルーツ第一の二輪用は、パーキングメーター方式にした方がいいと思うよ
同一人物が何時間も停めて、他の利用者に大いなる迷惑が及んでいる
そんなに盆栽が好きならばシルバー人材センターにでもいけばいいのにw

256 :
知名度は抜群のスポット

https://www.youtube.com/watch?v=2OwuUpV-uoM

いつも人が来ている。

257 :
富岳風穴の方の森の駅風穴って
もうふつーに通れるの?

258 :
お前ら今日は山梨ラーメン祭りですよ

259 :
今日と明日は山梨市と甲州市内で交通機動隊による大規模な二輪車取締りがあるからお前ら来るなよ

260 :
今日はゆるキャンスタンプラリーだよ

261 :
今日は涼を求めて小淵沢や清里、大泉を走ったらバイク擦れ違いまくったわ
クリスタルライン解禁はよ

262 :
旧車會のコールより粋がってるな、うざ過ぎる・・・

https://youtu.be/yr4ZZiucIX8

263 :
漏れは今日ものんびりふるーちゅ走ったお〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

264 :
こんどの連休にはほったらかし温泉行くんだ

265 :
今日行ってきた!

266 :
>>262
今日真似しちゃったw

267 :
走ってますか?
保守

268 :
昨日フルーツいったら、西関東道路の鎮目ランプからちょっと登ったところに
車のホイールキャップが落ちてて焦ったわ。
みんな気をつけろし

269 :
また転倒死亡記事の日々が始まるな…

270 :
>>206
俺は22年山梨に住んでたが、住民票はそのままだったのでずっと他県ナンバーだった
山梨は京都並に閉鎖的だからな、目立つと思う

あと山梨県人の10人に1人はキチガイだから気を付けろ

271 :
お昼のラジオニュースで早速、
道志道で一人転倒怪我人でたね

272 :
>>270
日本はどこもそんなもんだけどね
そもそも地名を挙げて
ここはこうだ、ここはダメだとか文句言うヤツに限って
そいつ自身に問題があるのに
自分では気づいていないw

273 :
なんでGWの道志みたいなところで、死傷どころかコケるような運転するのか
何かが飛び出して来たならともかくな

274 :
少なくとも山梨県民が閉鎖的なのは確か

275 :
山があっても山梨県
「山勝ち」がなまって「山梨」になったと、あるラジオ番組でいってた

276 :
ほうけ

277 :
どうし道には、どーしよーもねーしばっか来るじゃんけw
わざわざ都会のしがSS持ってきて廃車にしてけーるだよ
いなこんするしだよねー

278 :
今日は道志のお客様の所に行ってきた訳だが、道坂峠を越える時に何台ものバイクに追い越された
こちとら業務用の軽自動車だったので素直に左ウインカーだして譲ったんだが、通常の平日だとあっても1、2台
今日は道志〜都留の登り区間だけで7、8台に譲ったったわ。 やっぱり世間はGWモードなのよね

279 :
そうだね

280 :
>>274
じゃぁ田舎モノの集まりの東京は一番の閉鎖的な都市だな。
そもそも隣に誰が住んでるかわからないようなところだしな。

281 :
無関心や放置みたいなのと閉鎖的いうのはニュアンスが異なるくらいのこと判らんのか。
ストレートに言うと排他的。

つうか無尽とかまだはびこってんだしw

282 :
無尽会と排他的って関係ないだろ?

まぁその感じだと兎に角、地方をバカにしたいだけの感じ?
つーか、山梨なんてまだ排他的じゃない方だろ。普通に引っ越してこれるし。
一番ヤバいのは愛知の飛島村だろ。
あそこは引っ越してくるのすら許さないからな。

283 :
観光に来てくれるのはありがたいが、無闇に飛ばしたり事故起こすような奴は来なくていいと思って当たり前
村社会とはいえ、コミュニティに溶け込む努力すれば阻害される事も無い
別に排他的というわけじゃないだろ

284 :
甲府の新興住宅地(当時)に住んでたが、そこの住宅街では特に閉鎖的とかいう問題は無かった
ただ、その周辺の、昔からの住人は家の造りが立派すぎるだの景観が悪くなるだの平気で言ってた
コミュニティに溶け込む以前の問題

285 :
今日はやたらと富山メンバーや尾張小牧メンバーの車が多かった。
何しに来たんだ

286 :
アニメのスタンプラリーだよ

287 :
山梨でやるということは、ゆるキャン?

288 :
今日 身延山いってたけど、ゆるキャンのスタンプラリーぽいよ
イイ歳こいたオッサンがスタンプ求めててキモかったわ

289 :
>>286,288
サンキュー

290 :
きんもーっ☆

291 :
>>290
懐かしいな
マックの人だったっけ

292 :
山梨を走る

山梨・富士河口湖町で乗用車が木に衝突する事故があり、
乗っていた男女2人が死亡した。

5日午前6時半ごろ、富士河口湖町船津で、走行中の乗用車が路肩の木に衝突し、
車は大破した。
この事故で、運転手の男性と助手席に座っていた女性が死亡した。

現場に残されたスリップ痕などから、
警察は、スピードがかなり出ていた可能性があるとみて調べている。

293 :
>>292
レクサスLC500かね?

294 :
粋がり系サンドラの成れの果て

295 :
>>292
危ない。巻き込まれたら大変じゃんけ。
今日は富士五湖じゃなくて八ヶ岳方面行ってて正解だった。

296 :
スピード出して走るような所じゃねーだろ

297 :
ツーリングで某有名チェーン店でほうとう食べたけど値段味接客全部微妙だった

298 :
コサック?

299 :
>>298
うn

300 :
歩成おいしかったよ

301 :
地元民は吉野家ですます

302 :
ほうとうは家で作るものでわざわざお金を払って食べるものではないそうです
分店のあるそば屋さんのかけそばはおいしかったよ

303 :
でも作り方を知らない私は時々食べに行きますよ好きですので

304 :
うちに来れば作ってやんよ
ほうとうの真髄は二日目のデロデロ感
異論は認めます

305 :
酸っぱくならないの?

306 :
ほうとう食うじゃんけ〜♪

307 :
作りたてのほうとうはカボチャが硬すぎる

308 :
蒸して柔らかくなったのを食べる直前にトッピングしてはどうでしょう

309 :
真面目な話郷土料理で1番美味いのってほうとうだよな

310 :
懐かしくて美味しい郷土料理+全国ご当地料理(写真一覧)
https://ailovei.com/?p=32582

311 :
ジビエの肉が入ったほうとうは食べに行く価値はある。

312 :
林道で鹿と衝突したら、すぐに血抜きして
鹿肉ほうとうにしたら、うめーだろなー

313 :
牡鹿のデカいやつ相手だと自分が命取りになるぞw
つーかバイクじゃ鹿に勝てる気がしない

314 :
>>301
オレもそうだよ

315 :
小作の豚肉ほうとう量多くね?
女の子が食べきれないだろ!

316 :
食べてあげれば良いんですよ

317 :
男女でいればな

318 :
青葉通りの食堂、少なめのメニューもあるけれどそれでも多いね
学生には好評みたいだけどね

今日、唐揚げシーザー定食たべたけれど洗面器盛りかと思った850円

319 :
>>318
ゴリ食堂か?
量はあるけど店員と客層ゴミだし美味くもないじゃん

320 :
ぼんちとどっちが苦痛?

321 :
>>312
前に猟師に聞いたことあるけど事故の衝撃で内出血しているから不味いとか言っていた

322 :
>>319
ひどい..
ローカルの掲示板でこんなことまで書いちゃうんだ

323 :
>ローカルの掲示板
これ笑うところ?

324 :
>>322
なんか悪いな
グルメ板やラーメン板覗けばわかるけどこんなもんだよ
主観で言いたいこと言うのが2ちゃんねる
肩の力抜いて毒も受け入れる気持ちが必要

量 ぼんち>>>ゴリ
味 ぼんち ≦  ゴリ

ぼんちの大盛は別格

325 :
富士急ハイランド 入場無料へ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00000060-zdn_mkt-bus_all

326 :
アトラクション料2倍とか書いてるけど

327 :
インクカートリッジみたいな商売だな

328 :
昭和〜平成初期、大晦日のハイランド駐車場は阿鼻叫喚だった
何度か見に行ったけど、オートサロンなんてものじゃなかったぞ
今では平穏なんだろうな

329 :
GWの富士急行線の乗車率が160%とかだから相変わらず混んでんじゃねーの?

330 :
高校の時の修学旅行で行ったな
リピートしたいと思うような内容ではなかった
USJやネズミみたいなのと比べるとショボいもの

331 :
ついでに堀内ワンダーランドに改称すりゃいいのに。

332 :
ポケストいっぱいあるからそっちで行きたいw

333 :
>>330
富士急は絶叫マシンを楽しむところだから

334 :
ほうとうでかぼちゃのみを無料にしてあとのトッピングを2倍にするようなものか

めんとつゆ(基本料金)+かぼちゃ(無料)+他の具材(倍額)=ほうとう代金

これで、 かぼちゃほうとう がどのくらい売れるか・・

335 :
ほうとうばかり食べてると放蕩息子になるぞ!

336 :
最近はカボチャを使わないほうとうなぞ珍しくもなんともないわけだが。

337 :
>>335
ラーメンズかよ

338 :
ここは熊が出るから、やめた方がいいじゃんけ

https://goo.gl/maps/8Ryn9Ds64nH2

339 :
Unnamed Road
Unnamed Road, 大和町初鹿野 甲州市 山梨県 409-1203

https://goo.gl/maps/Rxdo2z4n2sw

↑ゴールデンウィークに柳沢峠方面から走ってきて、途中迷ってこの道走ったのだが、ここって何林道っていうんだ?
最後の最後に謎のゲートがあって引き返す羽目になったがw

340 :
あ、あの道走っちゃったんだ…

341 :
>>340
ちなみに、竜門峡方面から入って行きました。公園過ぎた辺りから道が木葉だらけになりましたw
車は一台もいませんでしたよ。

342 :
>>341
大志戸林道
十数年前に全線舗装になった林道
昔は入口側出口側どちらにも林道の杭が建っていたんだけどね

343 :
八ヶ岳方面にツーリングきたので10年ぶりくらいにみどりや食堂でラーメン食べたけど味変わらず美味しかった

344 :
県道18号スコ(°▽°)

345 :
日本ワイン需要拡大

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180513-00010001-agrinews-bus_all

原料枯渇、ブドウ争奪戦

346 :
御坂みちから河口湖最高にきもちよかった!

347 :
河口湖方面登りの直線でたまにサイン会やっているからご注意を

348 :
>>347
TVでもやってるくらい有名だが、旧道との交差点では
白馬の王子様がよくいるよ。

349 :
>>347
そうなの?

登板車線含めてみんな80位で走ってたよ?

350 :
>349
自制心が問われる登り坂(´ー`)

351 :
>>350
気持ちいいからあそこ飛ばしちゃうよなー。
次回は気を付けるよありがとう

352 :
御坂の登りは結構事故が多いから気をつけよう。

353 :
何年か前に車が横転して若者が亡くなった事故があったな

354 :
あそこいつも旧道を通っている

355 :
普通は登りの方が速度が出ないもんだが、御坂みちはなぜか下りの1.5倍位流れが速いという現実

356 :
登りは法廷速度60キロだけど下りは50キロ
下りでも70〜80で流れてるけどね

357 :
河口湖側からだと遅い車についたら最悪だもんな

358 :
御坂トンネルを抜けたら大体は観光バスや定温のトラックがボトルネックになって捕まる

359 :
調べたらはっきりわからなくてさ。登りは60q制限なの?

360 :
Googleマップで確認すると、下り坂は50km/h制限の標識が有るが登り側は制限速度の標識が無いな。
よって60km/h制限で間違いなさそうだ。
気にしてなかったから知らなんだ。

361 :
登りは速度標識なし=60キロ制限

362 :
速度標識無い所は60キロ制限、てのを分かってないヤツは壊滅して欲しい
通勤時間の20号で50キロで走ってるヤツほんと邪魔

363 :
昔は5キロ制限だったからかな

364 :
>>362
ない場合は60なんだ、知らなんだごめりんこ(笑)

365 :
>>363
歩行者天国かな?

366 :
ないと見せかけて、こっそりある所もあるから気をつけろ

367 :
ないあるよ

368 :
河口湖方面から天下茶屋の方面は封鎖されてるの?

369 :
クネッティな峠ね♪
もちろんあります٩( ᐛ )و

370 :
>>368
なんかそういう情報あったん?
通常なら普通に行ける。右禁とかの看板無かったはず。
ただ右折レーンも導流帯とかも無いから右折待ちおっかないけど。

371 :
>>370
ごめん逆だった河口湖方面に向かっての間違い(^人^)

372 :
水田に映る南アルプス、みたいな景色が見たい場合は、
どの辺にいくのがいいか教えておくれ

373 :
>>372
南プスは前衛の山に囲まれているからムズいんじゃね?
狙うとしたら甲斐駒ケ岳を北杜市から富士見・原村のエリアからとか

374 :
来週の週末は美味しいぶどう買えますか?

375 :
>>372
韮崎御勅使サッカー公園周辺
白州中学校周辺
国道20号、大武川越えてすぐとか
ここら辺ならまあ何とかなるかもしれないしならないかもしれない

376 :
>>373
>>375
サンクス
とりあえず下見がてら、その辺ウロついてきてみるわ!

377 :
>>372
南アルプス市って⛰がぐるっと囲って息苦しい感じしない?

378 :
>>374
葡萄はまだまだ夏の果物だよ
代わりにさくらんぼでもいかが?

379 :
>>378
いただきます!

380 :
>>377
南アルプスと市を混同している件

381 :
南アルプスって山梨より静岡、長野の方がメインな気がする
どっちにしても、あの辺に水田あるの?

382 :
田んぼっていうと北斗市のイメージだな
甲府は田んぼかなり減ったなぁ

383 :
>>382
アイメッセ北の田園地帯もリニアで消えそうだしな

384 :
>>380
いや、南アルプス市の話したんだ。
近くに⛰が迫って息苦しい

385 :
絵文字見えない

386 :
>>385
山だよ!

387 :
>>386
山だな。

https://www.youtube.com/watch?v=OhTQSMtD3vU

388 :
このスレで sage 無し youtube 誘導は我田引水だった

389 :
安置さま降臨でつ

390 :
ぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろ

391 :
山梨には、
「新山梨環状道路」とかいうフザけた道路(県道の自動車専用道路、通行料金なし)がある。

392 :
精進ブルーライン行くときに使うわ

393 :
>>391
どんなふうにふざけたんですか?

394 :
新と付くからには旧もあるのか

395 :
珍走の温床だよな

396 :
環状は、白馬の王子様が好むスポット

397 :
環状にオービス設置すれば入れ食いだろうなぁ

398 :
簡易型の移動オービスが導入されたから、いつか取り締まりがあるかもね。

399 :
どこからか80q/hの標識持ってきて付けちゃえばいいんでね?

400 :
>>399
10キロ上げるだけかよww
最高速チャレンジするような道なのに

401 :
>>372
南アルプスが写るかわからんが、本日の山梨日々新聞に出てるぜ。

https://i.imgur.com/Y0EZPyq.jpg

402 :
>>401
わりい、googleマップで見たら盆地方面(富士山)は見えるけど南アルプスの山々は駄目そうだ。

403 :
>>401
一回ここ撮りに行ったわ。 やっぱ時間で光を読まないと駄目やね

404 :
空気読めや

405 :
山梨の女子高生てかわいいね

406 :
アイゴ〜!でどや?

407 :
すまん。はげしく誤爆した。謝罪する。

408 :
ふざけんな謝罪で済むか

409 :
重ねて謝罪する。賠償はしない。

410 :
山梨の女子高生て制服かわいいね

411 :
性格はきついの多いけどな

412 :
>>372
遅レスですまん
小淵沢町上笹尾、JA小淵沢支所の南側、県道17号沿いに棚田がある
それを横から見る形で、南アルプスが写って見える
間に合ったら参考にしてくれ

413 :
レッドバロン行ってるの?チミら

414 :
フルーツ行ってるみたいね

https://youtu.be/gpZeraCV4FI

415 :
>>414
ポテチの筒のほうが面白かったwwww

416 :
>山梨の女子高生

やはり
「おRっちんこうし」
とか言うのだろうか

417 :
>>416
それ言うの60代以上じゃね!

418 :
せいせんりょうは涼しくて良いじゃんね

419 :
>>418
清里はオワコン

420 :
ピークは25年以上前か?

421 :
あの長坂インターから黄色い橋までの道は走る分には楽しいが、やっちまった感がする

422 :
観光地としては廃れたけどツーリングスポットとしては未だに優秀

423 :
清里のサンドラ率の高さが嫌だねぇ
まあ、どの道ぶち抜かすけど、不快だゎ

424 :
近くに素敵な峠があるんだからそっちから行こうぜ
峠でサンドラくらったんなら御愁傷様

425 :
このスレではクマゲって奴が不快だな。

426 :
おっと、アンチさん降臨です^^

427 :
お客さんとして来てくださる方々を嫌悪している人こそアンチ山梨なんだと思うしもっと不快

428 :
長坂インターから黄色い橋の途中でネズミ取りしてるから注意な。登り方向ね。

429 :
こないだ行ったら二ヶ所で工事してどちらも交互通行、しかも片方は橋のたもとだったせいで展望用の駐車場も使用禁止で最悪だった

430 :
ガリバー王国ってdqnすぽっと?

431 :
サティアン職員専用の休日娯楽スポット

432 :
あそこ取り壊されているよね?

433 :
>>430
すぐつぶれたやつ?
厳密には静岡かな

434 :
ガリ王は更地じゃね?

435 :
山梨に眠る秘境を行く

https://youtu.be/okeIkzaz0SQ

436 :
>>435
なかなか良いんじゃないかい?

437 :
うわぁ…自分で投稿したレスにレスするとかキモすぎ…

438 :
通りすがりだけど、熊ゲーさんって人柄がいいから断固支持するわ。

439 :
山梨には、ほとんど人の通らないような林道が無数に走っていて、
こんなところにという奥深いところや高いところに突然数軒の集落が現れる
廃村なのか今も誰かが住んでいるのかも分からんようなボロボロのもある
K町のTというところはとても怖かった

440 :
自分の立てたスレでやってろ

441 :
ゴールは甲府駅南口で山交ストアでほうとうを買う訳だ

442 :
人口0人の町、甲府市塔岩町
不気味な空気が漂う廃村身延町八坂(はっさか)

443 :
ほうとう食うじゃんけ〜♪(ハイハイ)

444 :
市川三郷辺りで美味しいお昼食べられるとこplease

445 :
>>444
市川大門駅から鰍沢方面に。線路を渡って左側にある中華屋。安くて満腹、味まずまず
線路の手前にも中華屋あるけど、そっちは絶対行くな

甲斐上野周辺の県道沿いのお食事処。食堂よりはマシなものが食える

市川本町周辺の鳥料理屋。結構客が入ってる

446 :
甲府駅の南口って、今では一般車が入れないんだろ?
時代は流れたよな、漏れが幼少の砌、甲府駅の東側にはまだ蒸気機関車用の
給水塔があり、キヨスクもあり、なんかスローな時代だったよ。
なんか行きずらい場所になったよな。

447 :
じゃ書きますね。
まずグーグルマップで「塩山 牛奥 通太神社」で検索して航空写真モードにして下さい。
去年の11月中旬の昼間に中央本線勝沼〜塩山間の下り線の作業をしてたんだけど、
通太神社の横あたりに来た時線路向こう側のぶどう畑に違和感を感じた。
(画面右下45度の方角)
何か白い布のような物がひらひらしながら、ぶどう畑の中から立ち上がって来た。
大きさは幅30cmくらいでスタンドや中古車屋の店頭に並べてあるのぼりみたいな感じ。

そいつがぶどう畑の上2mくらいまで上がって来た時に「やべぇ見つかった」みたいな、
何かそんな感じが伝わってきて気が付かないふりをするかのようにすうっと下がって行った。

雰囲気的にはドリフのコントで「志村ー!後ろ!後ろ!」のネタの時の
幽霊の動きみたいなシュールな感じと言うか・・・。

見た直後は呆気に取られて「あれってくねくねだっけ?」と思い
「まずい俺今から発狂するのか」と不安になったが、
とりあえず記録だけでもと考えて、そいつが出た方角の画像を3枚、
通太神社の画像を2枚携帯で撮影した。

発狂する前にオカ板の鑑定スレで見てもらおうかなwと思ってたが、
ちょうどauが規制の巻き添え食らって書き込めず、
次の週にはその携帯を落として画像データごと紛失。
すっかり忘れてたんだけど、他に仕事で不思議な事ってあったっけって考えたら、
思い出したんで書いて見ました。

ちなみに以後の体調や精神状態にはなんら問題無い事を付け加えておきます。

448 :
俺のふんどしかな

449 :
>>445
サンキュー!
今度行ってみるわ

450 :
さて6月になったから川上牧丘線が走れるかな?

451 :
日曜に山梨方面にツーリング行くんだけど、フルーツラインって走って楽しい?

452 :
>>451
広域農道だよ!
時期的に桃花咲いてれば綺麗だけど。

大菩薩ラインにしたら?

453 :
フルーツラインと大菩薩ラインは今週末に日下部署と交通機動隊が大規模な2輪車取締りをやるらしいから通るなよ

454 :
>>451
継ぎ目の多い道路、ブラインドコーナーの途中にある十字路から飛び出す軽トラ
景色を眺めに来るところで、走りに来る所じゃない

455 :
クリスタルラインの方が楽しいよ

456 :
ウェスタンラインの方が楽しいよ

457 :
>>451
どうせ行くならクリスタルライン http://crystal-line-guide.info/01.html が良いと思う
交通量少なく川上牧丘線大弛峠の最高標高は車で行ける最高標高だったと思う
景色も良いんだけど野生動物には要注意ね。鹿に当たっても死なない程度の速度をお勧め

458 :
1.5車線が多く、眺望のいい所はあまり無いけどな

459 :
昇仙峡グリーンラインの方が楽しいよ

460 :
皆さん色々教えてくれてありがとう。
韮崎経由でクリスタルライン行ってみます。
航続距離200キロだけど大丈夫だよね((( ;゚Д゚)))

461 :
湘南新宿ラインの方が良いよ

462 :
バイクにもよるけど昇仙峡からはほぼせまい1車線の舗装林道だから気を付けてなー

463 :
そういや川下りの代名詞ともいえる ライン下りって
あれは語源はLineじゃなくてRhineだからな。

464 :
>>460
サンドラが左にはみ出してくるので、注意してね。

465 :
クリスタルラインは微妙だぞ
周りの山々が近すぎて窮屈なだけで景色は良くない

466 :
あと落石、落馬はもちろん道路の陥没やグレイちん具の隙間なんかにも注意な

467 :
グレイちん具ワロタ。

468 :
俺もクリスタルラインいってみようかな
v-st650とすれ違ったらそれは私のおいなりさんです

469 :
待ってるよ
https://i.imgur.com/92RRTEg.jpg

470 :
じゃあ俺はラジウムラインいくわ

471 :
それはどこだ?

472 :
>>471
韮崎から増富温泉への道だな
帰りは明野を経由すると幸せになれるかもしれん

473 :
須玉やで

474 :
>>461
ショウナンシンジュクラァイン
早口目のアナウンスすこだ

475 :
漫画で知名度上昇中な日野春は、特に何も無いから寄らなくていいぞ

476 :
日野春といえば、普通長野行の長時間停車・・・。

477 :
大弛峠のダート区間ってやっぱりオフ車じゃないと厳しいかな?
ちなみにスポスタです

478 :
川上牧丘林道か
砂利が大きくて走りづらい路面だからお勧めはしないけど、小径ホイールのホンダX-adventureが下ってきたのを見たことあるな
トルクがある大型なら登りでゆっくり走ればなんとかなるかも
ただし、倒しても泣くな

479 :
>>477
お勧めしません。 ただ川上村側からならアフリカツインとかドミネータが登ってきたのみた事あるね
全体的にグラベルの荒れ地だから下りは超怖いと思うよ

480 :
今日、行って来たよ
長野方面に下りかけた軽バンのおじさんに、「この先こんな感じの間々ですか?」と聞かれたけど
知らないであそこを越えようとする人いるんだな

481 :
>>477
中道往還をファットボーイで下った事ある俺が言おう
やめとけ。難易度は段違い
スポスタがボロボロになってもいい、何度倒しても泣かないってのなら止めない

482 :
中道往還はフラットで砂利つぶが小振りですね
川上牧丘の長野側は、大きめのガレ砂利で段差もあり、アンダーカウルを擦りそう
なのにGSXR1100で通過した人もいるとか
チャレンジしてもいいけれど、バイクがガタガタしてかわいそうだからやらないよ
アナキーワイルド履いたほうでそのうちに

483 :
おっしゃる通り中道往還は比較的フラット、普通の砂利と荒れ果てたアスファルトの混合+洗い越し
川上牧丘は場所によっては拳大の砂利が敷いてあり急勾配

問題は、川上牧丘を下っても、川上村方面にしか行けないことかねえ
http://www.city.chichibu.lg.jp/4573.html
秩父から中津川、川上牧丘と繋ぐルート好きだったんだけどな〜

484 :
中津川はまだ復旧してないのですか、残念ですねー
中道往還はフラットだけどキャンバーのついた直線を下る際、調子に乗って速度が乗ると低いほうに引き寄せられて行き溝に落ちたことあります。転ばなくて冷や汗でした。タイヤはハイデナウスカウト。

485 :
だから、オンロード向けタイヤで重量車、低いロードクリアランスなHARLEY-DAVIDSONで降りるのは簡単ではありませんよね
達成感を得るのも楽しみ方の一つですね!

486 :
477です
やっぱり厳しいですよね、あきらめがつきました
アタックする前にここで聞いてみて良かったです
ありがとうございました!

487 :
そういえばR52沿いの道の駅なんぶっていつオープン?
確か30年度中だったよね

488 :
>>487
7/21って南部のHPに載ってたよ

489 :
>>477, 486
降りよりも登りのほうが楽しいですが、山梨側から峠まで行って、ちょっとだけ長野側に降りて様子を見てもいいと思いますよ
難所のガレ場を越えればあとはただのガタガタ道ですから
ガレ場の距離を覚えてませんごめんなさい

山梨側の綺麗に舗装されてますから走るのは楽しいと思います!
帰りは140号の広瀬湖で流木を物色したり、こんにゃく料理を堪能したりも

490 :
>>488
サンクス、来月か
オープンしたては混みそうだから、少し時間をおいて行ってみるよ
しかしあそこに道の駅ができたら、とみざわの立場は・・・

491 :
道の駅もドミナント方式か、えぐいな

492 :
意気揚々と増富からクリスタルラインに入ったは良いが、
木崎峠で分岐を間違えて昇仙峡に降りてきてしまったでござる(´・ω・`)
登りかえす気力が尽きたから甲府観光に切り換えますた

493 :
木賊峠じゃなくて?
昨日は木賊峠手前で狐に遭遇したな
あの辺でよく見かけるけどテリトリーなんだろうか

494 :
川上村から大弛峠登頂成功
もう少しで頂上の辺りでのガレ場は
心折設計ですね
カブでは下り無理だこれ

495 :
>>492
黒平の交差点で間違えたんじゃない?
あの峠で昇仙峡方面に行くのは間違いではない。
乙女高原・牧丘方面に行き、
道なりに行けば焼山峠につくから
そこを左折すれば琴川ダムを通り、
山梨市側のR140に出られたよ。

496 :
>>495
下って出た場所的にそのまま観音峠大野山林道を進んだっぽい。
リベンジは梅雨明け後かな(-_-;)

497 :
>>494
おつかれさまw
昔、中津川の先の三国峠頂上で休憩してたら、中津川途中で追い越したピンクナンバー3人組が抜いて行ったのね
しばらくして川上牧丘登ってったら、降ってくる3人組
カブの子が、なんだよこんなの無理だよ、と泣き言言ってたのを思い出した

498 :
道志道って毎日バイカーの死人か怪我人が出てるけど地縛霊凄いね

499 :
>498
見える人?

500 :
【山梨】80代男性運転の車がUターンしようとし、バイクと接触 はずみでバイクが歩道にいた2人をはねて重傷 バイク運転の男性は死亡
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1528015557/

80代運転の車がUターンし、接触したバイク運転手が死亡

山梨県富士河口湖町で乗用車とバイクが接触する事故があり、はずみでバイクが歩道にいた2人をはねて重傷です。
この事故でバイクを運転していた男性が死亡しました。

3日午前11時すぎ、富士河口湖町にある河口湖大橋の手前で、Uターンをしようとした乗用車が反対側から走ってきたバイクと接触しました。
バイクはそのまま歩道に飛び出し、女性2人をはねました。

バイクを運転していた男性はドクターヘリで病院に運ばれましたが、まもなく死亡が確認されました。
また、歩道にいた女性2人は足を骨折するなどの重傷です。

警察は、最初にUターンをしようとした乗用車を運転していた80代の男性から詳しく事情を聴いています。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000128714.html

501 :
80代のBK老人に狩られるライダー
そもそも、漏れは車に乗っていてもUターンなんてリスクの高い行為はしない
それなのにゴミのような枯葉は後ろも見ずに行う

任意でいいんですか?県警さん・・・

502 :
最近のご老人の運転は頭おかしいとしか
道路の真ん中でハザード点けて電話してるジジイとかババアよくいるしな

503 :
琴川ダムの東の林道もなかなか

504 :
>>502
しかも数10m前後に退避所とかあるにもかかわらず、
路上に停めてたりするときあるよな
あいつら何も見えてないのか、
それとも見えてても認識できないほど脳がイカレてんのか

505 :
>>502
それでもだいたい皆さんは穏やかにやり過ごしたりしててなんて優しい人の住む土地なんだろう!って思ってたけれど、中の人はイライラしてたのか

506 :
>>501
でバイク側のスピードはどうだったんだい?

507 :
>>500
バイクに限らず最近年寄りに若者が殺される事故多いよな

508 :
>>506
回避できないスピードで走っていたのか、わき見してて気付くのが遅れたのかでしょうね

509 :
バイクが回避出来ないタイミングで車が突っ込んできたとは考えないの?

510 :
>>509
そうか、それもありかもね
周囲を確認せずに目の前でイキナリ素早い転回をしだしたら避けられない場合もないこともないですね
実際がどうだったのかわかりませんけど

511 :
バイクのダメージを見るに衝突というより接触だな、バランス崩して歩道方面に行って
プラキャップのバイカーが頭を強打して死亡って流れが見えた
アラショーのオープンフェイスでもかぶってりゃ死ぬことなかったんじゃね?

512 :
>>501の様に自分は大丈夫とか安全とか法令を守ってるって思ってる人が意外と守ってなかったりするんだよなぁ…なぁクソゲートさん。お前のことだよ。

513 :
ゲート破りバンバンするヤツに言ってもねぇ…w

514 :
熊ナントカって自分のつまらない動画を騙して見させようとする奴か、マジ勘弁してほしいわ

515 :
ネガティブキャンペーンが始まりますた。
でも、優良ライダーとして何も恥じることは無く
梨っこの鑑として自動二輪車の普及啓発に邁進するだけです。

516 :
なんかさ、匿名のネットだからって粋がったり、陰口叩く弁慶さんがいるけど
なんならリアルでつら会わせて会談するのも吝かではないよ。
茶道あたりで、待ち合わせかな?

517 :
通っていいやつでも長い林道抜けた最後にあのゲートあるとドキッとする

518 :
>>515
自分の住んでいる場所の組合にすら参加しようとせず、寧ろ邪魔くらいに思ってる奴が山梨県民を気取ってんじゃねぇよ
一番手近な場所すら疎かになるヤツがまともなことを出来ると思ってんの?

そもそもリアルで顔あわせてとか、なにイきってんの?お前が間違ったことをしてる自覚があるからゲートを潜るところだって加工してるんだろうが。

519 :
長田くんちょびちょびしちょし

520 :
誤爆

521 :
大雪の時、近隣を除雪しまくって大感謝された実績がある。
自治会加入の有無ではなく、行動が信頼を呼ぶのだよ。

522 :
(希望的観測)

523 :
あの人に林道で会ったことが、わざわざゲート横についた轍を
足で消してから走っていったよ
あそこまで細かい気配りが出来る人って、長いこと生きてるけどそうは見ないな
話した感じも気さくでいい人だった
正直、ここで何故叩く人がいるのか理解に苦しむよ

524 :
すいません。道の駅こすげから、大月に行く道はどんな感じですか?
深城ダムまで行ったことあります。柳沢峠茶屋まで行ったことあります。
青梅あたりから、山中湖、河口湖まで、下道で一番短時間で行けるルートはどの辺ですか?

525 :
大菩薩ライン

526 :
松姫トンネル抜けたら大月市でしょ?
深城ダムも大月市
大月の何処に行きたいの?

527 :
>>524
松姫トンネルができてからは大月まで30分短縮された感じかな
深城ダムまでがほぼトンネル、その先は旧来の1.5車線のワインディングがしばらく続く
深城からは30分程度で大月の町中に出るのでそこから40分で富士吉田まで行ける
大菩薩ラインとか書きなぐってるだけのカキコは無視していい

528 :
小菅村から大月駅まで行くなら道は全舗装。
中型バスが走るレベルだから走行に問題はない。

青梅から山中湖・河口湖に出る下道については
ここでお尋ねせねばわからない状況なら
こみいった道はムリ。
黙ってグーグルマップの仰せの通り走るしかない。

529 :
>524
すまね。明後日の方向だったわ
大月だったら道の駅から139を南下のコースね。土日に道の駅温泉入ってから大月方面走る事多いけどガラガラで走り易い

530 :
>>521
自治会に入っていないくせに自治会で準備したり維持管理してるゴミ捨て場とかを使ってるんだろ?
まわりは気を使って言わないけど、相当嫌われてるから。そんなお前を細かい気配りが出来るとかほざいてるキチガイも相当イってると思うね。気配りできるならもしデメリットしかなかったとしても、気を使って自治会に入ってるし、そもそもゲート突破するような動画を上げないっての
まぁご近所付き合いも無さそうだし、気づかないか。気配りが出来るそうなのにね。

531 :
青梅からなら日の出檜原甲武トンネル抜けて棡原抜けた後大き目の橋渡った先を
右に曲がると上野原市内に出ることなく談合坂SAの上や犬目宿を抜けれて
R20鳥沢でる鳥沢から猿橋までわずかな区間国道走れば猿橋先から大月バイパス。
田野倉〜壬生の間だけ国道走れば都留バイパス出るからそれでさくっと。

とか説明してわかるだろうか。
渋滞が嫌だ。言うなら猿橋から小沢の谷を上がって大月ガーデンゴルフクラブ
抜けて秋山に抜けるK35に出る。それを壬生に向かえばR139旧道に出ずとも
都留BPに出るからそれをちょっと走れば道坂峠を越えて道の駅道志の
すぐ近くにでるK24。そこからは先は黙って山中湖に向かえばうんざり渋滞は
回避できる。
なおGWや夏休みの日曜日は平野交差点を先頭にすごいことになるが
手前のテニスコートの辺りのわき道へ曲がっちゃえば平野の信号は回避可能。

と、あえて文章のみで説明してみた。

532 :
こら! 壬生じゃないぞ禾生(かせい)だぞ

533 :
ゴメン。なんでそっち書いたんだろw

たしかに火星もとい 禾生

534 :
壬生も禾生も大して違わんやろ

535 :
よ、読めね〜んだよ

536 :
>>531
いやいや。
檜原街道で上川乗(甲武への入口)に出るのは結構時間がかかる。
ここは是非、五日市からガラ空きの盆堀林道→和田峠を推したい(鬼)。

537 :
昔は読めなかった、「みんぶ」って読んでて
笑われてしまった。

538 :
>壬生も禾生も大して違わんやろ
壬生:栃木県の県央南部に位置し、下都賀郡に属する人口約4万人の町である
禾生:禾生村(かせいむら)は山梨県南都留郡にあった村。現在の都留市北部にあたる
もし東北道行ってしまったらどーすんだオァッ!!

539 :
ごめんね(*ノω・*)テヘペロ
しとけばオケ〜

540 :
ナビに頼り切って清里を目指して松本の割烹の前から電話で謝られたことある

541 :
昔、越谷に行くつもりが、なぜか川越に着いたでござる(単なる勘違い)

542 :
ディズニーランド行こうと首都高走ってたらいつの間にか
横浜に行ったことならあるわ

543 :
ホテルニュー越谷

544 :
梅田から神戸に行こうとしたら通天閣が見えてきたことはある

545 :
山梨って広いんだね!

546 :
>>545
何年か前に県内の道の駅巡りを1日でした時に走行距離が460kmになって意外に距離伸びたと思ったわ

547 :
全くクソゲートも暇だな。

548 :
赤旗強制購読の実態
https://samurai20.jp/2018/02/akahata-42/

549 :
天気の悪い日は浴びる程呑むに限るなw

550 :
特に道に迷うことも無く、目的の山に到着したMさんは、山道を更に奥へと上っていった。
しばらく進むと、山道の右側が斜面、左側が崖の様になっており、
その崖下数メートルに川が流れていた。     この辺りにしようか…
道路から外れ、停車すると車を降りた。耳を澄ませば川のせせらぎが聞こえてくる。
どこから川まで降りようか…     Mさんは崖に近づいた。
少々雑草やら木々が邪魔しているものの、傾斜は緩やかであり、
川まで降りるのはそれほど苦ではなさそうだった。
視線を木々の間に見える渓流へと移したMさんは、ある物を目にした。
少々流れの速い渓流だが、それほど深くは無いのだろう。
直径40〜50センチ位の石が、所々に水面から顔を出していた。
岸から2メートル位離れているだろうか?
その石の上に、山中には不釣合いなスーツ姿の男性が立っていた。
こんな山の中でスーツに革靴かよ…。
男性は直立し顔を下に向けたまま動かない。    何してるんだ…?
Mさんは足元に気をつけながら少し崖を下り、再び川に目をやり驚いた。
男性はさっきと同じ直立した姿勢だが、立っている石が違う。
先程男性が立っていた石から1メートル程離れた、別の石の上に移動している。
………。
しばらく眺めていると、おそらくは苔等で滑りやすくなっているであろう別の石の上に、
俯いたまま男が飛び移った。   しばらくするとまた別の石の上へ…。
あぁ…やばそうだな…。   何度か『そういうもの』に遭遇したことのあるMさんは、
渓流に立つ男性が、この世の人ではないかもしれないと思った。

Mさんは釣りに行く道中、地元の人を見かけると必ず声を掛けるようにしている。
近くに河川があることは調査済みなのだが、あえてこう聞くのだそうだ。
「この辺りに釣りの出来そうな所はありますか?」と。
ほとんどの場合、近くの河川を教えてくれるか、
「川はあるだがそんなに釣れねだよ」 とか、そんな返答があるのだが、
中には「この辺りにはないずら」とか、
「近くにはあるがんけど…あそこは地元の人でも近よらんから、よしておいたほうがいいげん」
ということを言われる事がある。
そういった返答の場合、Mさんは余計な詮索はせず、早々に引き上げるようにしているのだそうだ。

551 :
なげーよ

552 :
結論 :Mさんは霊感が強い

553 :
信州ツーリング帰りに川上牧丘よってきた。
上りで、250オフ車だったのでので楽しく走れました。
ビッグオフの友人は苦労してた・・・

554 :
甘利山行ってきました
途中の分岐から武川の方に下りる
林道走ったのですが途中から少しの
区間ダートで舗装も荒れていて
僕のオンロードバイクではかなり
怖かったです前に分岐を南アルプス
方面に行った時は道も狭くても
舗装されてましたが武川方面なめて
ました
>>553
川上牧丘やばそうですね
いつかオフ車買って挑戦します

555 :
組には入らんぞ、どんな事があっても入らねー
漏れは堅気だからな

556 :
>>555
クソゲートさんは気配りが出来る素敵な人なので、そんなクズなことは絶対に言わないと思います!
クソゲートさんを偽って名乗るのはやめて下さい!!

557 :
甲府〜北杜辺りで焼きトウモロコシを食べられる所ってありますか?

558 :
道の駅とよとみに行けばやってんじゃないかな。とうもろこしの産地だし。

559 :
>>558
あざーす!明日行ってみます。

560 :
>>559
とよとみのもうちょっと南のR140沿いに甘々娘って言う
名産のとうもろこしの直売所があるよ
数年前までは、そこの看板に農家の娘さんと思われる
かわいい子が写真入りで出ていたけど、今は写真無しの看板に変わっていて
ちょっと残念・・・

561 :
おめーらがモロコシモロコシいうから、無性に食いたくなって買ってきちまった
今まで自分で買ったことなくて知らなかったけど、甘々娘って結構たけーんだな…

562 :
一方、日本観光の「定番」である富士山方面への高速バスもFITに人気で、
一部の路線では予約を取りづらくなっているほどです。

そのひとつが中央高速バス富士五湖線(新宿〜富士急ハイランド・河口湖・山中湖など)です。
60年以上の歴史を持つこの路線は、
鉄道だとほとんどの場合で乗り換えが必要な区間を直通します。
首都圏からの国内観光客のほか、
富士五湖地区にお住まいの方が東京へ向かう足として以前から乗車率が高かったところに、
近年、FITの利用が急増しました。

これにより、利用者が大幅に増えたバス停もあります。
中央道(富士吉田線)の本線上にある「中央道下吉田」(山梨県富士吉田市)は、
これまで利用者も多くなく目立たない停留所でしたが、
ここから徒歩10分の「新倉山浅間公園」が、
「富士山と五重塔、そしてシーズンには桜の花を1枚の写真に収められる」
と、FITに急に人気となったのです。
きっかけは、タイからの旅行者がブログで紹介したことだと言われています。
富士五湖地区では、他にも「忍野八海」「富士芝桜まつり(例年4月〜5月に開催)」などが
FITに人気です。

「バスタ新宿」からおおむね30分間隔で頻発する富士五湖線ですが、
続行便を何台も設定しても予約を取りづらい日が多くなっています。
そういうときに富士急ハイランドや富士五湖に向かいたい場合、
渋谷マークシティに発着する渋谷〜富士五湖線のほうが予約を取りやすいのでおすすめです。
また、東京駅、品川、横浜、たまプラーザなどからも
富士五湖方面の高速バスが発車しています。

563 :
FITってホンダ車じゃねーか、車をバスに乗せるのか?
それと新倉山浅間だけど、グーグルまっぴみたらやたらジンガイが写真を
投稿してやがる、そんで五重塔w プラモレベルかよww
ウエザリングくらいして欲しいwww

564 :
くまげーさんだっけぇ?板じゃぁいなこん言うしもいるけんど
いいしじゃんけ、こねーだ、いちみやでパンクしてるしいるけん
リュックから発炎筒を出して期限切れ近いし
お代はいいっつこんっと、のたまわり全開で走り去った。
コレが梨っ子の粋な走りなんだと思って、模範ライダーとして身の引き締まる想い。

565 :
こういうところが嫌われる理由

566 :
人の顔色見て生きるなんて、まっぴら御免
ましてや、ネットごときで

567 :
書き込む必要もYoutubeへ誘導する必要もないし
ネットに繋ぐ必要もないよね

568 :
自作自演してまで自分のイメージアップを必死にしてる人が「人の顔色見て生きるなんて、まっぴら御免」だって!w

569 :
52号線のパチンコつばめっていつまでやってたかわかる人いる?

570 :
>>569
平成7年頃まで。

571 :
>>570
ありがとう。
山梨県民じゃないけどいつも気になってた

572 :
テレビで芸能人夫婦が賃貸を探すコーナーやってたけど、
河口湖近くの新築一般住宅2階建て4LDKが月15万。
同じく河口湖町の富士山ビューの庭付き2階建て2LDK薪ストーブ中古別荘が月15万。
さらに西湖近くの別荘が6万円くらい。
山中湖近くの別荘もそれくらい。
都内に比べてかなりオトクと迷っていたようだ。

573 :
盗撮で甲斐市の無職の男を逮捕(山梨県)
[ 6/19 18:27 山梨放送]

甲府市内の店舗のトイレに小型カメラを設置し、女性の容姿を撮影したとして、無職の男が迷惑防止条例違反の疑いで逮捕された。
逮捕されたのは甲斐市中下条の無職、市川清文容疑者45歳。

甲府警察署によると、市川容疑者は先月4日、甲府市内の店舗のトイレに設置した小型カメラで、20代の女性の容姿を撮影した疑い。女性がカメラに気付き店を通じて警察に通報した。
警察は迷惑防止条例違反の疑いで捜査した結果、市川容疑者を特定し、19日逮捕した。市川容疑者は容疑を認めているという。

http://www.news24.jp/nnn/news88813250.html

574 :
ポム

575 :
そろそろ桃できた?

576 :
早生ならもう出てるよ

577 :
まじ!?
行かなきゃ!!

578 :
静岡スレで吉田のうどんが酷評されている。
誰か論客が居たらしっかり反論しろ

579 :
>>578
むしろアレをご当地グルメ推しの方がどうかしてる
自分の知るうどんの真逆を行く食い物でおもてなしの心が入っていない
織機工場のまかないとしてならアリだがあれで金取ろうなんてさもしい根性が気に入らん

580 :
吉田までうどん食べに行くくらいなら、俺はたっちゃんうどんでいいやby盆地民

581 :
マルちゃんの「吉田のうどん」は美味しいと思う!
本場の吉田のうどんはまだ食べてないけれど、手打ちうどん いち さんのは食べました
お肉たっぷりでお肉が好きな人にはいいと思います!
何を推すかはそれぞれの好みでいいと思うよ

582 :
この時期おすすめのツーリングスポットはどこでえ?

583 :
オフ車乗りなら大弛峠
今日行ってきたよ。お天気良くてすげー気持ち良かった
長野側の荒れっぷりにビビってUターンしてきたけど川上まで行きたかったなー

584 :
数百円で食べれるものにグルメ推しとかいって見下してる時点で
バカ丸出しということに気が付くべき。

585 :
その程度のものを推してる事実があるのに何いってんだこの馬鹿は

586 :
ほほえましく笑えってことだよ。バカ。

587 :
知るかバカ

588 :
知らねえんだったらスルーしとけ。ばか。

589 :
お前の中のことなんて知るかつってんだよバカ

590 :
>>582
Gスポット

591 :
>>582
こんな梅雨時にツーリングスポットなんてねーよ

592 :
明野から清里でも行けばいいんじゃねーの

593 :
この辺走ってればいいんじゃない
今は暑からず寒からずで
https://i.imgur.com/5jpAH05.jpg
https://i.imgur.com/w9c9Ptv.jpg
https://i.imgur.com/pEQbPd6.jpg

594 :
県道23から県道610を走ってみずがき湖、信州峠って面白そう
明日、雨が降る前に走ってみようかな
朝食は峠でパンと珈琲できればいいけれどお天気次第

595 :
俺は吉田うどん好きだよ
実家辺りの武蔵野うどんとまた違って
ちょくちょく食いに出かける

596 :
信州峠は大型SSやクルーザーではあまり行きたくない所だな

597 :
一々粋がっている香具師がうざい
うどんでも、そばでも好きな物食えや

598 :
>>582
クリスタルライン→大弛峠→川上牧丘線

599 :
先々週それやった川上牧丘林道はこぶし大の石が多く所々ぬかるんでてリアが滑って疲れたオフ車じゃないと辛い。

600 :
秋口に何度か信州峠からクリスタルライン行ったけど
狭いのはいいとして結構車がいて詰まっちゃうんだよねえ

601 :
煽りにならない程度の絶妙の車間で追従すれば譲ってくる車が多いが
どうしょもないのは捲ればいい

602 :
何故かスレ失速

603 :
信州峠に行ってきました
林道松平線も走りました
信州峠側からだと降りなので増富側から登ったほうが楽しいでしょうね
気温15度でカラダが冷えてしまいました
https://i.imgur.com/dZSK1yl.jpg

604 :
林道楽しそうだなー
オフ車増車しようかな

605 :
松平線では鹿2頭に見つめられましたが、熊との遭遇も心配でした

606 :
ポム

607 :
去年クリスタルラインで熊の足跡を見た。できて間もない様なのでびびってすぐに立ち去りました。

608 :
出くわす覚悟で走りました
https://i.imgur.com/oqHfJKI.jpg

609 :
>>607
熊ぐらいでチキってんじゃねーぞ
俺ならバイクに乗ったまま絶・天狼抜刀牙できるから瞬殺だわ

610 :
される方だよね

611 :
熊は出なくても鹿にやられるもやしですが

612 :
ヒグマならまだしもツキノワグマなんぞ怒鳴ればすぐ逃げる

613 :
>>612
じゃあ赤薙の滝周辺で一晩キャンプしてもらおうか

614 :
流れ星銀牙 何もかも懐かしい ・・・・

615 :
銀牙 流れ星銀ですぜ。くっついとる。

616 :
テントの中に食べ物や甘い匂いのするもの(ヘアスプレー等)を入れなければ大丈夫だって水曜どうでしょうで見た

617 :
甘いにおいがするモフ〜

618 :
>>602
ブーメラン

619 :
銀牙 流れ星銀だったか最近記憶が・・・節子 飯はまだかい

620 :
本栖道は東進西進どっちが楽しいですか?

621 :
>>620
往復しちゃいな!
西進の経験あるけど楽しかったですな。平日で自分だけって感じしたのも大きいけど、

622 :
>>621
平日って、ダンプカー多くてあぶねーじゃん!

623 :
なんでダンプが多いの?

624 :
本栖湖よりのワインディングがクッソ危ないからやめろしね

625 :
県道22号からの若彦トンネルのワインディングも危ないからやめた方がいい

626 :
気をつけろしろ

627 :
たしか今年の頭に本栖みちで事故って死んだライダーいたよね

628 :
そろそろ桃食べに行っていい?

629 :
>>628
早速職場で配られた
んまかった

630 :
ここんとこ暑いせいか埼玉でひまわり咲いてたんだけど北杜のひまわりはそろそろ見頃ですか?

631 :
>>630
へぇ見頃だよ、まごまごしていんで早くこーしよ

632 :
ご存じのように、
山梨の山奥には
放置された空き家がたくさんあるし
中には丸ごと無人という廃集落もある

そういう山道を走ると
ごくたまにだが、
視線の端に人がいるわけだ
ただ佇んでいるだけなら
勘違いで済むだろうが
庭いじりをしてたり
マキを割ったり
いかにも生活をしている出で立ち
別の機会に通ると
とても生活している家とは思えない
アレはなんだろう・・・

633 :
昔の田舎の連中は米だけは必要なだけ持ってたからな。今でもそのなごりがあるんじゃない?
何も取れない冬は漬け物と米でなんとかしのぐ生活をいまでもしてるんだよ。

634 :
>>632
マジ俺もアンタと同じように、そう言うの見た事あるわ

635 :
空き家になっても、家や畑の維持にために定期的に通ってる人も普通にいるだろ

636 :
だがちょっと待ってほしい、その視界にはいったものは自分しか映っていないのではないだろうか?

637 :
っていうか、
オマエらが勝手に現住家屋を廃屋認定してただけだろうが。
失礼な奴らだなw

638 :
自宅がいつの間にか凄惨な殺人事件が起きたという心霊スポットにされた人のコピペを思い出した

639 :
ハイオク満タン入れてくるか・・

640 :
>>639
金持ちだな・・・ リッターバイク乗ってるの?

641 :
うんにゃ、1.8L

642 :
>>641
やっぱり金持ちじゃんけ!

643 :
GLってハイオク指定なのか、初めて知った

644 :
タンク容量1.8Lってーと芝刈り機かな?
ハイオクはもったねーぞ。

645 :
110キュービックインチかも

646 :
つーか、リッターバイクの意味をわかってないな。

647 :
>>646
1,800ccのハーレーの事言ってるし、俺の書込みなら冗談言ってんだよw

648 :
>>647
OK!???

649 :
牧場!??

650 :
>>617
あっ、モフルンさんちぃーす!

651 :
今日も道志みちのハッピードリンクのところで流し撮りしとる輩が居ったな。

652 :
危険だから早く逮捕してほしいよね
ネズミ取りなんてしてないでそういうのこそ捕まえるべき
わざと他人に事故誘発させるのと違って多少速度が出てようと自己責任だろ?
最近はナンバープレート裏ペタとかも影でこそこ言う奴もいるしほんと陰湿な場所になったな

653 :
やみどスレを追い出され、奥多摩スレを追い出され
今度は山梨スレかよ

654 :
流し撮りって何?

655 :
バイクの写真を撮ること

656 :
バイクや列車など高速で移動する対象に、カメラの方向を合わせ続け
シャッターを切ること。
こうすることにより、背景はブレるが対象はブレることなく撮影できる

しかし、道志で流し撮りやってる香具師の何がいけないのか?
ナンバープレート裏ペタなんて、そのままでは車検が通らない=道路運送車両法違反なので
非難されて然るべき

657 :
勝手に撮られるのを不快に感じる人もいるんだろう
自分も遊びでバイク乗って浮かれてたら気にしないかもしれんがただその辺歩いてて撮られたら気分悪いと思う

658 :
長瀞川下りとかなんたらマウンテンみたいに
カッコいい写真を後で売りつけるわけじゃないんだな

659 :
文句あるなら自分で言いに行けばいいのに人にやらそうとするんだよな
やみどスレでそれを見透かされたら荒らしを始めて暴れだしたりとどうしょうもない奴

660 :
漏れだったら、撮影されて気に入らなければ
同じ距離から、そいつを撮影するわ

661 :
初本栖みち西進したであります!
確かに危険な感じがしました!
なんかトンネル掘ってました!
道の駅しもべはしっとり感満載でした!また今度行きます!バイバイ!

662 :
>>661
元気でいてね!

663 :
>>661
危険な感じってどういう感じなの?
ダンプとか?

664 :
>>663
道幅が狭い!
だけどクネクネしてるから飛ばしてぇ!
対向車が来なさそうで来る!
まあ普通に走る分には死にはしないけどセンターライン割り割りカーに殺される可能性はあり!

665 :
県道36は快適に走れますよ
でも、風景を楽しみながらゆっくり安全運転でね!

666 :
>>660
テメーは黙ってクソしてろ

667 :
今週は吉田のうどん食ってから鳴沢氷穴見に行こうとおもっとるだけんどほかにもいいとこあったからおしえてくりょお

668 :
事故れば河口湖日赤病院を見学できるお

669 :
に…忍野八海

670 :
忍野さらちゃんかわええ

671 :
県道71号を南下して展望台から樹海を眺め、富士ミルクランドで舌鼓を打ち
静岡県道180号から同じく23号で絶景を楽しんでさっさと帰るがよい

672 :
久しぶりに見に来たら俺が大昔に書いた話がコピペされててワロタ

673 :
>>671
桃はどこで味わえばいいですか?

674 :
俺も何処の桃が美味いのか知りたいわ

675 :
八百屋のおじさんに聞いてきたよ
一宮の桃が美味しいそう
https://i.imgur.com/P7EHAXf.jpg

676 :
>>669
おしのはっかいも読めないの
カッス

677 :
ふいんき嫁

678 :
>>676
ええ…。2ch初めてかよ・・・

679 :
まて、縦読みかもしれんぞ

680 :
>>678
最近お約束を知らんキッズが増えたよな

681 :
10年ROMれカス

682 :
                  ┌─┐
                  |も.|
                  |う |
                  │来│
                  │ね│
                  │え .|
                  │よ .|
       バカ    ゴルァ  │ !!.│
                  └─┤    プンプン
     ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
     | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

683 :
あ、まあるいみどりの やまのてせん
まんなかとおるは ちゅうおうせん
あ、ぬちゃぬちゃぬちゃぬちゃ ぬちゃぬちゃちゃちゃ
あ、ぬちゃらちゃちゃ ぬちゃぬちゃ ぬちゃちゃのちゃ
ヘッ

参考
https://www.youtube.com/watch?v=6n1H2NS6niE

684 :
かつてオウム真理教の拠点施設があった山梨県の旧上九一色村の富士ケ嶺地区は、
平成18年の分村を経て、現在は富士河口湖町となっている。
オウムがサリンを製造し、
平成7年には警視庁による強制捜査が全国ニュースとなった地は今、
その面影はほとんどなく、訪れる人も少ない。
麻原彰晃死刑囚ら7人が死刑執行された6日、当時を知る住民からは、
「区切りがついた」
と安堵する声とともに、
いまだ真相が十分に解明されていないことへの複雑な思いも聞かれた。

685 :
悲惨! 山梨の某集落に移住した人の話

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180707-00228325-toyo-soci&p=1

ゴミは出せない
毎日監視
呼び出し
ブラックリスト

686 :
>>685
自治会に入らずとも、ゴミ置き場にゴミは出せる。ソースは私。
近所の香具師は特に何も言ってこないが、もし言って来たら即役場に電話だ
まっとうに市県民税を納税している市民である私が、ゴミを出せないとは何事だ!
っと切れるだけ、ゴミの収集は地方自治体の義務
自治会が任意団体で、行政に強制する権限が無いとか言い出したら
自分の家の目の前に、自分専用のゴミ出し場を設定させるだけ

あとの三つは実害無しなので無視でおk

687 :
呼び出しを無視するのもめんどくさそう

688 :
ガキの頃は町内会入ってない家が村八分にされてて可哀想だと思ってたけど、
今は煩わしい近所付き合いなくて楽そうだなとしか思えない

689 :
昨年みたいに戻り梅雨だと思ったけど、台風の影響? バイクに乗れないというより、晴れてくれないと洗濯が困る。

690 :
最近ふるーちゅ行けてなくてつらいお(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

691 :
そろそろ桃買いに行っていい?

692 :
>>685
北杜市の市界から市界まで80kmとか書いてあってワロタ
北杜市から南部でも80kmも無いわ

693 :
>>692
市界から、市界外周を周って元の地点に戻るまで80kmならありそうだぉ

いつの日か、この記事の北杜市に転居し、自治会に入らずゴミを出し
夏祭りに参加し、嫌がらせをする住民とガチでやりあってみたい
録音、録画しまくりで、何かあれば即訴訟(民事)、刑事なら即K・K
本人訴訟なんて数千円レベルで出来る、余裕だわ

694 :
修学旅行だけ来る引きこもりみたいだな

695 :
>>693
八ヶ岳と南アルプスを縦走かよwww

696 :
そのうち大雪の時の雪かき自慢が始まります。もうウンザリ!

697 :
明日は曇りだけど雨は降らなさそうなので伊豆から山梨に行ってみたいと思いますが
朝は夏用の装備だと寒そうですね
富士五湖を回るか、初の道志みちに行ってみるか未定

698 :
>>697
朝寒いのは標高あるとこだけよ
カッパでも羽織っておけばおk

699 :
>>697
明日なら富士山五合目でも行ってみれば?10日から2ヶ月先までマイカー規制になるので
俺は今日行ったけど最後の日曜だけあって車もバイクも凄かった

700 :
反自治会勢力の礎だな、あの人は。
法に定めの無い事柄は完全なる任意の範囲。
おかしな因習を打破し、本当の意味で民主的な住みよい山梨県に変革できるのは
あの人。

701 :
>>697
道志みちは一度どんなものか知るために行くのはいいけど、わざわざ行く場所じゃなくなった。

702 :
697ですがご意見ありがとう
ジャケットの下に着こめるパーカとか、首に巻けるストールとかで防寒します
富士山五合目は前に車で行ったことがあるので今回はいいかな…

>>701
どうして、道志みちは行くほどの場所じゃなくなってしまったんですか?

703 :
堂氏なんて、ただの国道で、道の駅に盆栽かぶれが溢れているだけ
しかも遠いし、渋滞をすり抜ける必要もあるし、飯は不味いし
白いバイクはいるし、県外バイクが狂ったように自爆するし
オフ車乗ってて、あの周辺の美味しい林道でも行かない限り、行く意味感じられんわ

704 :
そういう場所なんですね
youtubeで走行動画を観ていると楽しそうだし、ヤエーしてくれる人が多いということで良いなと思ったんですが

平日だから週末よりは空いてるだろうとはいえ、初心者かつ慣らし運転中(4000回転 約60km/hまで)だから
自分が行くにはまだ早すぎる場所のような気がしてきました
オフ車はオフ車ですが林道はいかないので大人しく御殿場方面から富士五湖を回って52号線から帰ったほうが無難ですかね

705 :
>>703
大便サンクス。
まるっきり俺の言いたいことと同じだわ。

706 :
昼間はヤエー楽しみに行くところ
早朝はガチな朝練組がいるところ

707 :
>>706
オレも、全くもってアンタと同感。

708 :
道志は舗装された時点で終った。

709 :
ほ〜そうですか

710 :
今は盗撮魔の巣靴だしな

711 :
>>710
一応訊く。
靴ってのは、ネタか。

712 :
下手に変換しないですくつって書けばよかったのにな

713 :
(また流し撮り叩きを蒸し返すのか?)

714 :
>>703
メインの道路が盛況な程、枝の林道はゲートになる気がする つまり道志行くなら秋山

北部だけど注意or困難なんて素敵な場所見つけました
https://i.imgur.com/XGlIOFg.jpg

715 :
>>714
気になる!!

716 :
>>715
困難っても普通車がってだけで上手い人ならオフ車でなくても行ける道よ
https://i.imgur.com/lvud6gv.jpg

717 :
>>704
どちらにしろ60キロ以下の車に付くはめになるから変わらん

718 :
一昨日は山中湖からR138で御殿場、昨日は小淵沢や蓼科高原・清里にいったけど
ライダー居らんかったじゃんね。大雨で自粛ムードだったのかな。

719 :
おっ、八ヶ岳南広域農道が今月2日に全線開通してたんだな。
全然話題になってないけど。
昨日県道28号でハッピードリンクのとこを通りがかったら、
ガードレールの締め切ってた奴がなくなってたからどうしたんやと思ってた。

720 :
おかげさまで山中湖、道志みち(道の駅まで)、精進湖、本栖湖などに行ってきました
ご意見ありがとう
御殿場のあたりで通勤渋滞にハマった以外は、山梨に入ってからは交通量少な目で走りやすかったし
富士山は隠れてたけど良い天気で湖や山がきれいでした
道志みちは時折遅い車に前方を塞がれながらも、寂しいくらいに空いてたのでのんびり走りました
8時くらいに道の駅に着いたらバイクがほとんどいなかったけどその後にぼちぼちと台数が増えた
早朝に伊豆を出て山梨走って昼過ぎに帰宅するまで、地域や時刻による気温差が10度以上あったと思うw
秋になったら凍結する前に富士山5合目にも行きつつまた山梨に出かけたいと思います

721 :
>>720 おつ、また来てね。ちなみに山梨県民だけど道志みちに行ったことない。

722 :
>>714
その画像の道、三年ほど前からフル舗装の観光用林道が崩落の恐れあり
とか言う意味不明な理由で、本来一般車通行止めのダート林道が迂回路として
一般車向けに開放されている稀有なケースだぉ
https://www.youtube.com/watch?v=7SVrOcOhs-8
勿論、崩落の恐れがあるかどうか、ジャンプ一発で入ってチェックしてきたけど
平穏無事に、木賊峠に到着できますたw
まあ、どんな理由にしろレア系林道が一般人に開放され活用されることは
血税で建設された林道の費用対効果の向上に他ならないので
県民として素直に称賛するよ

723 :
柳沢峠でCBR1000が転けててワロタ

724 :
>>722
所々に入る自撮りがきもい。
けど、工夫しないと車載はつまらんし再生延びないし難しいところよね。

725 :
>>723
うるせー助けろやハゲ

726 :
>>723
ケガとか大丈夫だったの?

727 :
ここ、なにかうんこ臭くない?

728 :
言出しっ屁という言葉があってな

729 :
>>724
>>722に触るな。
当スレ常駐の既知外だ。

730 :
仕切屋の>>729降臨でつ。
なんでも自分の思い通りでないと気が済まない、そんな真の基地外(呆

731 :
>>727
排泄する生き物はウンコ臭いよ。
オマイもクソ臭い。

732 :
>>730
ブーメラン乙

733 :
1人いなくなってくれればマトモなスレに戻るのになぁ〜

734 :
8歳くらいまでに、鬼火を2〜3度みた。

0時まわらない程度の深夜、親と車でT川に架かる橋を渡っているとき、
あかあかと『燃える火』を。

その時は、夜釣り人か?とあまり深く考えなかったが、
昼間にその地点をみると明らかに川の上・・しかも断崖絶壁側に近く、
人が降り立ち焚火をするような場所もない。

船を出してその上で火を燃すとは考えにくい。

いま思えば、かなり強い火だったのに周りはなにもみえなかった・・
ほぼ同じ位置で、1・2年経ってからまた見たので、寝ぼけてたのでもない。

735 :
今度の土曜初塩山フルーツライン
期待してええか??

736 :
フルーツラインは今度の3連休に日下部署と交機の白バイが合同取締りをやるらしいから来ない方がいい

737 :
来てもゆっくり走ればええで

738 :
取り締まりぃ!?
のんびり飛ばすでよろしく!

739 :
来てもいいがコケるなよ。
毎日の様に山梨県内ではバイク事故が発生している。
気をつけろ しね

740 :
気をつけろ しろ

741 :
教養もないけどセンスもないのな、擦りまくったネタを嬉しそうに繰り返したり・・・

742 :
『漏れ』とか、使い古されて現在では使う人がいなくなったようなネタを未だに使ってる辺り、時代の流れについていけず老害と化すおっさんの予備軍かな。

743 :
今年45歳だから十分オッサンだな

744 :
山梨の怖い話

親の後に付いて山中の獣道を歩いてた。
季節は夏。周囲は夕闇が迫って来ていた。
陸自空挺レンジャー出身の親父が先導していたので、
疲れはしていたけど恐怖は無かった。頼れる親父であった。
聞こえる音といえば二人の歩く音と木々のざわめき、
種類は分からないが鳥の鳴き声と、谷を流れる川の音…だけだと思っていた。

何か、人の声が聞こえた気がした。
でも、特に川の音などは人の声に聞こえる場合もある。
最初はそれだと思っていた。
けれども、気にすれば気にするほど、人の声としか思えなくなってきた。
「とうさん…誰かの声、聞こえない?」
「……」
「誰だろ、何言ってるんだろ?」
「いいから、歩け」
言われるままに、黙々と歩いた。
だが、やっぱり声が気になる…どこからしているんだろう?
周囲をキョロキョロしながら歩ていると、谷底の川で何かが動いているのが見えた。
獣道から谷底までは結構な距離がある上に、木や草も多い。
そして夕闇が迫っているので、何かが居たとしてもハッキリ見える筈は無い。
ところが、ソイツはハッキリと見えた。
獣道と谷底の川は距離があるものの、並行したような形になっている。
そして、ソイツは谷底を歩きながら、ずっと我々に付いてきていた。
「お〜い、こっちに来いよぉ〜!」
谷底を歩く坊主頭の男は、我々に叫んでいた。

745 :
ゲラゲラ笑いながら、同じ台詞を何度も繰り返している。
それだけでも十分異様だったが、その男の風体も奇妙だった。
着ているものが妙に古い。
時代劇で農民が着ているような服だ。
顔は満面の笑顔。だが、目の位置がおかしい。
頭も妙にボコボコしている。
そして、結構な速度で移動している。
ゴツゴツした石や岩が多い暗い谷底を、ものともせず歩いている。
大体、こんな暗くて距離もあるのに、何故あそこまでハッキリ見えるんだろう?と言うより、
白く光ってないか、あの人?
小学生の俺でも、その異様さに気付き、思わず足を止めてしまった。
「見るな、歩け!」
親父に一喝された。その声で我に返る俺。途端に、恐ろしくなった。
しかし恐がっても始まらない。
後はもう、ひたすら歩くことだけに集中した。
その間も谷底からは、相変わらずゲラゲラ笑いながら呼ぶ声がしていた。
気付けば、俺と親父は獣道を出て、車両が通れる程の広い道に出ていた。
もう、声は聞こえなくなっていた。

帰りの車中、親父は例の男について話してくれた。
話してくれたと言っても、一方的に喋ってた感じだったけれど。
「7,8年位前まで、アレは何度か出ていた。
でも、それからはずっと見なかったから、もう大丈夫だと思っていた。
お前も見ると思わなかった」
「呼ぶだけで特に悪さはしないし、無視してれば何も起きない。
ただ、言う事を聞いて谷底に降りたら、どうなるか分らない」
「成仏を願ってくれる身内も、帰る家や墓も無くて寂しいから、
ああして来る人を呼んでるんだろう」

大体、こんな感じの内容だったと思う。

746 :
>>745
三行にしろ。

747 :
各地方にある自治会の生い立ちすらまともに考えたことも無さそうだしな。クソゲートの馬鹿さ加減にはホントに呆れる。なぜ日本中に同じような同じような『加入が任意な自治会』があるのか?って話なんだが。
気配りが出来る素晴らしい人なのに、馬鹿なだけで凄い損をしているなぁ

748 :
>>746
山梨の怖い話
レンジャー出身の坊主頭の男がゲラゲラ笑って怖かった
大体、こんな感じの内容だったと思う。

749 :
>>747
馬鹿だから仕方ない

750 :
世の中は馬鹿が9割
いかにその馬鹿どもを洗脳して金を落とさせるかで経済が回っている
だから馬鹿は必要悪
それを悟る1割の俺

751 :
中学生かな?

752 :
関西発で23日から行くつもりなんだけど富士山の周りは涼しい?新富士で降りて富士山を反時計回りで半周して甲府で一泊するつもりなんだけどやっぱりクソ暑いんだろうか

753 :
昼間、甲府市内通った時バイザー上げて走ったら
顔面にドライヤー当てられたみたいになってシヌかと思った

754 :
まあ、なんだかんだ言って災害が起きた時に
地域を護る力と志があるか否かが問題なんだと思う。
自治会に入って会費は払っているけど、何か事が起きても傍観しているだけとか
そんな人よりも、我先に地域の為に身体を張れるあの人を信じる。

755 :
>>752
富士山周辺でも近年は普通に30℃超えるから暑いよ!

756 :
>>752
甲府の夜は暑いぞー
ホテルに籠もってるんじゃいいけど。

757 :
石和温泉の夜も熱いよね(昔語り)

758 :
今日、長野にツーリング行って帰ってきたら室温38.7度だったわwww

759 :
清里は外界より5,6度低いのな、さすが標高1200mOverArea

760 :
>>755
>>756
涼しいと思ってたのにそうなのか
長休取ったけど真夏の炎天下を高速ぶっ飛ばして行っても体力尽きてそうだな…

761 :
夜は都心の方が暑い
しかも蒸し暑いから寝るには災厄

762 :
>>761
甲府市内、陽が沈んだら涼しいよ
夜は戸外の風が通るところなら十分涼めるよ
キャンプ場でテント張って寝るのもいいね

763 :
富士山八合目に住んでるけど夜は8月でも極寒だわ

764 :
>>754
災害が起きたら、周りのジジババを殺してでも生き残ろうとするだろ、あいつはw

765 :
>>761
湿度が低いからね。山梨いた頃は夜扇風機で十分眠れた
出てから湿度が高いところの暑さにやられた

766 :
クリスタルライン〜大弛峠走ったけどコーナーに排水溝、小石、腐った草が落ちてて危なかったわ

767 :
>>752
この3連休は猛暑みたいだけど、今日は河口湖でも32度あった
甲府は37度だったらしい

768 :
>>766
コーナーに粉がたまってそう
それはさておき
クリスタルラインは行政がほとんど手入れしてないから汚れ放題だよな。
年々走りにくくなってる。もうオンロード車じゃきつい。

769 :
クリスタルラインは秋の落ち葉だらけになってからが本物

770 :
>>769
一回車で雨の日に清里のJASSのとこから山梨市のJASSまで走ってみて大変なこと(クッソ汚れた)になったわ

771 :
クリスタルラインをマスターしたらキングの称号を与えてもよい。

772 :
略してクリスタルキング

773 :
Welcom to this crazy time!

774 :
you're king of kings

775 :
crystal guyser

776 :
滝川クリステル

777 :
>>770
早川町なんてもっと凄いわ

778 :
あんまり強く降るとクローズドサークルになるからな、早川は…

779 :
孤立する山梨

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180712-00000006-withnews-l19&pos=3

780 :
浜名湖近くに来たけど山梨ナンバーのセレナが
交差点先頭に停まってるのに直前ウィンカー点灯で
左折しやがった。
他県まで来て恥ずかしいったらありゃしない。

781 :
>>780
名古屋走りの本拠地に近く、舐められないように必死だったのであろう

782 :
名古屋ではその場で路駐が常識だぜ
そのシチュなら左折して交差点内で路駐だ

783 :
バカに車と免許を持たせるなっていう

784 :
>>783
これに関しては海原雄山に同意

785 :
連休ロスで職場でボーッとしてる。しかもクソ暑いし。
またツーリング行きてぇ。

786 :
ボーッとできる職場で羨ましい

787 :
クリスタルラインでまた大型バイクが浮き砂による転倒事故
おまえら学習能力ないの?

788 :
大型でクリスタル行くやつがアホ

789 :
大型ならドーンと中道往還行ってみようや

790 :
中道おかん

791 :
クリスタルランチなんざ数えるほどしかすれ違わないし問題ないだろ

792 :
なんとなくクリスタル

793 :
多摩くり?

794 :
>>787
同じ奴がコケてたのか?
他人なら学習のしようがねーだろ、アホ。

795 :
>>793
多摩センターとかにあったよな

796 :
クリスタルっつっても清里から瑞牆エリアまでのところはろくに手入れされてないし、しょうがないじゃんね。
ただ、増富以東や水ヶ森線でこけるのは注意力が足りない。具体的にどこで事故ったんだ?

797 :
下吉田駅から浅間山公園慰霊塔までは、
今や外人だらけだ。
あそこで商売したらそこそこ稼げるかもしれない。
完全に外人観光客に乗っ取られた感じだ。

798 :
>>797
昨日の昼、白州の道の駅に寄ったら中国語が飛び交ってたよ
どこでも中国人だらけよ

799 :
エース警備って会社知ってる人いる?
さっき道路工事で交互通行の誘導員が近づいても全くこっち見てないのよ
それで行っていいのかのジェスチャーしたら赤旗を一回だけ振って睨んでくるのよ
待ってる間は旗は下ろしたままでやる気のない様子
クレーム入れたいんだけど大月の会社は違った
ちなみに牧丘のJASSのスタンドの交差点を北に登って行った所
あれで仕事してる気になってんだろうな

800 :
こんな猛暑なんだ仕方ないさ
むしろ心配してやれ

801 :
>>799
まちBBSの甲府市にマルチポストすんな

802 :
>>801
なんでだよ
複数のサイトに問いたほうがレスポンス得られやすいだろ

803 :
>>799
警備会社より元請けに言ったほうが効果的だよ

804 :
俺は一人片側交互通行だって完璧にこなせるぜ!

805 :
>>799
警備員に従う義務は無いので、無視して自己判断で進むか決めればいい
警備員の指示に従って事故が起きても全部運転手の責任になるので
自分の判断を最優先するのが当然
交通誘導がまともで無ければ、その現場の場所を管轄する警察署の交通課に
問い合わせと苦情(規制の許可を警察から取っている、警備業の許可元でもある)

806 :
笹子トンネルの天井の裏?に妖怪がみえたんだけど。

霊視になるのかわかんないけど、
うんこ座り?ってかスパイダーマン座り?してへばりついてた。

感じたの俺だけかな?
なんかよくわかんないんだけどさ、天井の裏側に、なんか見えたんだよ。

そんなに大きくない、むしろ少し大柄な子供くらいの大きさで、
色は深緑っぽくてさ、顔は子供ってよりかなり険しかった。

頭は大きくて、色みは黄色と茶色と緑、みたいな。

はっきりはわからなかったけど、なんかいた気がしたんだ。

勘違いならいいんだけど。

807 :
山梨は暑いからな、快川和尚でも逃げ出すくらいの暑さだからな。
暑さで頭がやられたのだろう。

808 :
クレーマー気質やな。こういうヤツは、ちゃんとしててもイチャモン付けて文句を言うから相手にするだけ無駄

809 :
氷穴は涼しくて最高じゃんね

810 :
雁坂トンネルは涼しいんだろうなぁ
でも125まで70円なのに自動二輪は580円って高すぎない?
せめて300円位にして欲しい

811 :
登録車が高いのはしかたなぁい

812 :
登録車でない軽自動車、小型特殊自動車も高いよ
しかし、あそこをトラクターとかで走る人いるのかな?

813 :
あんな料金所100km/hぐらい出してぶっちぎればええんや

814 :
秩父って金払ってトンネルくぐってまで行く価値あるか?

815 :
昔むかしなぁ、愛宕山トンネルに料金所があってなぁ
当時のバイクにはライトのオンオフスイッチがあったで
夜間には、・・・・すると
ごるっぁーーー!って声が後ろから聞こえた青春のおもひでぽろぽろw

816 :
富士スバルラインも125までは200円だが、それを超えると1640円だもんなあ
せめて軽自動車とは差をつけてほしい

817 :
>>814
逆なんです
練馬から秩父経由で雁坂抜けて塩山から奥多摩通って青梅街道で帰る

818 :
富士スバルライン、125を買うまでは行った事無かったわ

819 :
五合目位チャリで行けよ200円で済むんだからさ

820 :
五合目位歩いて行けよタダで済むんだからさ

821 :
5号目行くならバイクてスカイラインに行くわ

822 :
スカイラインの方が景色は良い
お店はショボいけど

823 :
スバルラインよりはスカイラインの方がツーリングに適してるわ。
R469を快走して戻ってこれるし。

824 :
山梨からモモが送られてきたが、
例年だと2日くらい冷蔵庫で寝かすところが
今年は到着直後からすでにかなり柔らかかった。
15個ほどあるが、4日程度で全部食べないと
茶色くなってしまうだろう・・・

825 :
コンポートかシャーベット
めんどくさいならジュース

826 :
15個なんて2日でなくなるな

827 :
自治会からの卒業〜♪

828 :
桃は固めの方が好きなんだが山梨県民だけらしいな

829 :
俺都民だが、歯ごたえのある方が好きだぞ

830 :
明日は朝の涼しいうちにふるーちゅするぉヾ(๑╹◡╹)ノ"

831 :
さっき丁度話題になり埼玉県出身者が元から硬い桃がいいって言ってたぞ。

832 :
まぁまぁ硬いこと言わないでw
https://youtu.be/5Xj6lcz_FXU

833 :
>>831
でも市場では固い桃は不良認定され扱われない

834 :
>>833
そーなんか!桃は買うもんじゃねーから知らんかった。

835 :
山梨にまつわる話 「垈」を読めますか?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180712-00000009-withnews-l19&pos=3

836 :
>>835
先日、藤垈の滝で涼みましたよ
いろいろな彫刻等も展示されていて面白い公園なんですね!

もちろん、最初は読めませんでした

837 :
あいぬた

838 :
人名で使う「ぬた」は「岱」な

839 :
高杢じゃね?

840 :
チェッカーズの高杢じゃね?

841 :
チェッカーズのメンバーの高杢じゃね?

842 :
日本の駅を50音順に並べて一番最後にくる駅名 蕨岱(わらびたい)

843 :
「三国志」の最後の方に出てくる「馬タイ」の字が「岱」だったような気がする

844 :
つうか御坂みちの法定なんq?

845 :
下り線(一宮→富士山方面)は60km/h

846 :
てか法定速度は一般道なら一律60km/hだろ

847 :
>>846
50だろ笑

848 :
>>847
無免許乙ッ!

849 :
今日朝7時頃、山中湖平野の道路わきに大きめのシカが死んでただけど地元軽トラの2人がどうするかと相談してだけど持って帰って食べるの?因みにはねられて間もない様できれいだった。

850 :
法定速度と指定速度、制限速度を混同する奴多そうだな。

851 :
>>850
教えてよ!

852 :
すぐ血抜きしないとおいしくないんじゃない?

853 :
やっぱ食べるんだ。さばくの大変そう。

854 :
>>851
ggrksと言っておこう。

855 :
南部の道の駅は、富士川みたいに
中部横断道のPAになるみたいだね
なお、中部横断道は…

856 :
立地的にまぁそうだろうと思ってた
これまた富士川同様、上下線のどちらかからしか入れなかったりするのかな?
しかしあそこにデカい道の駅ができたら、とみざわの命は…

857 :
農産物直売所として生きていくしかないかな

858 :
今週末もクリスタルラインでまた二輪車の転倒事故が起きた。
お前らいい加減学習しろ しね

859 :
気をつけろ しろ

860 :
>>847
無免許乙ッ!
>>858
二輪は転ぶもの

861 :
>>858
クリスタルラインと行っても山梨の端から端だからな
具体的にどこで転ぶのよ

862 :
>>858
だから何度言ったらわかるだ?同一人物が複数回転んでるんか?クリスタルで。

863 :
>お前らいい加減学習しろ しね
まだ面白いと思って書いてるんだ、かわいそうな頭の人は無理して書き込まなくていいよ

864 :
雪かきなら誰にも負けねーよ
いつでも相手してやっから、かかってこいよ

865 :
>>864
あの時の雪かきで頑張り過ぎてまだ肩の筋がポキポキゆーとるわ
酷暑の時は大雪とかやめてくれよな

866 :
4年前だっけ?路上放置した馬鹿のせいで歩いて帰るはめになり、途中でこの雪固めて雪室みたいにすれば眠れそうだと思ってやってみたらぐっすり眠れたな
起きたら出口がほとんど雪で埋もれてて大変だったが

867 :
あの時はたまたま長野の友達の家行ってて、帰れなくなったから泊めてもらってたのよ
んで土曜に近所の人が、今日はお前んちの番だから歩道の雪かきしろとか来てさ
すげー降ってるから無駄じゃねーのこれと思いつつも、泊めてもらったお礼に雪かき買って出たのよ
1mくらい積もってたけど何とか終わらせて、やりきったーと思って一服してたら、
屋根に積もった雪がズザザー!とか落ちて来て、雪かきしたところが全部埋まったわ
さすがの俺も脱力したね。その後むしゃくしゃしてすげーセックスした

868 :
実話余裕

869 :
ウホッ

870 :
深夜、山道をさまよっていて
カーブに灯りが見えたと思ったら
「かぼちゃほうとう」
と書かれた小屋があった

871 :
山梨の山ン中はいろいろ変な場所がある
不思議な現象の起きる場所もあるし、
変な奴らが一杯住み着いている部落もあるし、
ヤクザのタコ部屋みたいなトコもある

872 :
kwsk

873 :
深夜、住宅街をさまよっていて
カーブに灯りが見えたと思ったら
「バカ息子」
と書かれた豪邸があった

874 :
目覚めたら股間にエクスカリバーと落書きされてるよりはマシよ

875 :
俺のせいじゃないよ

876 :
>>874
ひのきの棒って書いといてやるよ

877 :
>>871
411丹波山から柳沢峠方面に行くとあるゴミ屋敷みたいなのなんなんだろ
くせーし

878 :
>>877
お店見たいのあるよな?

879 :
>>877
非公認のヤミ茸売り。
但し去年あたりから秋でも店を開けてるのを見ない。
その筋からお叱りがあったのかもしれない。

880 :
ち茸あります。

881 :
>>877
あそこ通る時は息止めている

882 :
あそこは何であんなに臭いの?

883 :
またクリスタルラインで大型バイク転倒
お前らもう降りろよ

884 :
転倒上等のステッカーを貼ればOK

885 :
>>883
いらん報告してんなよ暇人

886 :
今年の夏はほんとに暑くて日中は乗れないな

887 :
冬は寒くて乗れないし、春は花粉症で乗れない。
秋は台風と気温差がきつくて乗れない。

888 :
夕方のニュース 「岡山の集中豪雨のため、ブドウとモモの収穫が絶望。そればかりか
            畑も土砂崩れで今後の生産に支障」

山 梨  「しめしめ・・・」
福 島   「・・・」

889 :
それでも大都会岡山の足元にも及ばんな

890 :
岡山ってきびだんごしかないと思ったわ

891 :
岡山の奇跡

892 :
岡山といえば、ゆべしもち

893 :
岡山は未来都市って聞いたが
http://livedoor.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/0/6/068c314f-s.jpg

894 :
山梨県内はバイク事故だらけ
氏にたいやつは山梨へ

895 :
山梨、山の方に登っても暑いよ
小菅で小菅ドッグ食って返って

896 :
富士Q HL 無料入場 !

ド・ドドンパ!
高飛車
ええじゃないか
FUJIYAMA   各1500円(繁忙期2000円)

絶凶!戦慄迷宮 収容病棟編 4名6000円
血に飢えた病棟 800円

897 :
清里のク・ソフト

898 :
道志路
フルーツライン
クリスタルライン

走ったら事故る山梨3大危険路線

899 :
>>898
じゃあ俺は湘南新宿ラインで

900 :
>>898
御坂も結構あるイメージ

901 :
クリスタルラインの転倒は唐突な路面のギャップと落石や落ち葉だと思うの

902 :
>>901
森林事務所とか行政が取り除かないまま規制解除してるもんな

903 :
落石、落ち葉、砂利等含めてクリスタルライン。林道とはそうゆうものだよ坊や。

904 :
>>902
一般道も林道も自己責任、いつ発生するか判らない落石で通行止めにするならば
一年中閉鎖になってしまう、そんな莫迦な話があろうか
今すぐ全ての林道ゲートを開放せよ!コケても氏んでもそいつが下手なだけだ

905 :
後片付けさせられる人の事を考えろ

906 :
片付けも必要無い、落石と同じように放置

大体だ、近年は過保護過ぎるんだよ
311で節電となりトンネルの照明が消された時は、わざわざ「減灯中」とか
看板まで出していた。役所の責任逃れの為に無駄に税金を使うな
道交法では、トンネル内は前照灯を点けると決まっており
照明など無いのが前提となっている

役所は林道だけ作って開放して、余計なことはするなと言いたい
酷い崩落が発生したら修復するように市民様の要望を投書してやる

907 :
俺は土地に金落とせない分、道路の安全で貢献するようにしてる
具体的には転倒の危険性のある石見つけたら止まってでも端に寄せる ずれたグレーチングを見つけたらはめる等

908 :
オイルやガソリン垂れ流しているのに放置できないわ

909 :
勝手に乾くやろ

910 :
>>879
今朝8時頃通ったら電気吐いてて店前?に人居たよ

そして臭かった

911 :
キノコに放電加工で模様でも入れていたのか

912 :
店主はエレキングなのか?

913 :
【山梨に分布する危険生物】
・熊
・熊より兇暴な渓流釣師
・エレキング

914 :
>>913
これか
https://www.youtube.com/watch?v=_ItPnmx3X68

915 :
晴れてるのに今日は暑すぎて走れんかった
やーじゃんねー、加減っつこんを知らんだよ

916 :
クマゲが書き込みするとスレがシラけちゃうな

917 :
オンロードの忍者400で林道を攻める勇者。
ポテチの筒で膝スリする動画を上げる変態。

918 :
クソゲートは道路をなぜ舗装するのか理解できないらしいな。

919 :
近頃、マードックというゴツイ男がフラリと各集落を訪れて
「ボンオドリをしたい、やらないのか?」
と聞いてくるという。

920 :
どうしってマジヘリ飛ばしてんだな
白バイに追いかけられて林道でまいたけど、ヘリ飛んでて焦った

921 :
林道で巻いたところで出口なんて限定されてるから追えるだろ。
警察はやる気あるのか。

922 :
お前を追って飛んだわけではないよな

923 :
>>921
大勢から恨まれる職業だぞ 罠の可能性が高い場所へは追跡しない
かと言って入口で待つ程暇でもない 奴等はプラグマティストだから次の獲物に向かうだけだ

924 :
峠はオフ車最強だな
あんま派手に続けてると目つけられそうだが

925 :
ブロックタイヤで峠走るのおっかねえ

926 :
雁坂ラインでバイクの死亡事故発生したから今週末は事故多発の大菩薩ライン、雁坂ライン、フルーツライン、クリスタルラインをヘリコプターが監視、白バイが取締るらしいで

927 :
山梨は最近続いてるね。なんかあるのかな?

928 :
>>923 いやいや、ヒマだろ。いつも同じ場所でかくれんぼしながら獲物狙ってるじゃん。

929 :
ラインって付く道は厨房ばっかだな・・・
林道でも行けばいいのに

https://youtu.be/2IB3qGcL4ZE

930 :
雁坂ってあのトンネル近く?
あんなとこ事故るようなとこあったか?

931 :
トンネル出て下り坂でスピード出し過ぎて横から出てきた車にぶつかったとかじゃないの?

932 :
>>926 県内のライダーが夏にそんなとこ走らんじゃんね

933 :
富士宮からもも買いに行こうかと思ってるんですが20号線って混んでます?

934 :
>>933
富士宮から行くなら20号なんて通らない
139号で精進湖左折、358号を下って右左口交差点を右折
あとはその先の農道で、桃畑にいる香具師に金を払って直買しろ

935 :
>>934
20号にあるもも屋行きたいんです
52から帰ります。

936 :
>>933
朝はさほどでもない。普段よりマシな程度
昼間はどうだろ
夕方の登り方向はいつもより気持ち混んでる

937 :
今日、山梨市方面を走ったが、警察のヘリコプターが上空で本当に監視してた

938 :
>>937
そういう時はヘリに向かってヤエーだ。
運が良ければ写してもらえるぞ。

939 :
香具師ってそこいらにいるの?

940 :
山梨は、県北だの県南とか地域的に分けようがないから
次スレから
「ワッチョイあり」
「ワッチョイなし」
スレの二つに分けることを現在検討している

941 :
>>940
そんな意味無し分割は不要
ワッチョイありでもなしでもいいから一本化しとけ
少ない方から数えて数番目の小さい県だ、分割するほど人がいない

942 :
長野での南信・中信・北信・東信で別れてないんだから分割は不要

943 :2018/08/12
自分が簡単にあぼーんされやすくなるからって必死だな(笑)

宮城県ライダーがツーリング仲間を募集などのスレ4ツー目
バイク乗りは10万円給付されたら何に使う?
【YAMAHA】新型スーパーテネレ Part10 【XT1200Z】
【HONDA】フュージョン FUSION Part28
【令和でも】スズキ変態スレ120【スズキに乗れ】
ホーネット250 Part88
40歳以上のライダー162
バイクの質問に全力で答えるスレ168
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 57クリ目 【救えるチャーン】
【SUZUKI】アドレスV125S 74台目【スズキ】
--------------------
土地家屋調査士試験 part162
【君の腕前は】仮面ライダーV3 Part12【噂通り】
【アズレン】アズールレーン Part4033
有名人のY-DNAハプログループスレ
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 173■■■
【はぴねす】なりゆきゲーム屋ブログ、遂に特定される Part16【古川幸也】
(´・ω・`)しょぼちゃんの速いバイク
【穏健派】受け攻め固定の雑談スレ【逆リバ不可】4
【電力自由化】お得なプランやお薦めな会社を語ろう【ガス自由化】
鈴木愛応援スレ
■■■日本神道はサタン崇拝である■■■
パートについて◇IDなし◇パート88
【野球】桑田真澄の裏金事情はいかに!?巨人の1軍で登板までのエピソードを聞いてみたよ!
[第四世代]10式戦車スレ配備230号車
(´・ω・`) スカパーって面白いの?
秋元才加 応援スレ Part6
男女交際(記事専用)533ジャニヲタ綾瀬ヲタ出禁
呉氏、キープキャストで暴行事件&池原で釣果捏造か!?5
有吉反省会
▼▼▼▼◆◆宇宙から八戸光星part8◆◆▼▼▼▼
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼