TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
大掃除親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part487
ゼファー750 part23
・・・バイク女子・・・
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく171
□□□動画撮影スレ take79□□□
福井のバイク乗り 其の31
【VULCAN】バルカン総合スレッド【19台目】
⛽ガソリンスタンドスレ4号店
【ペイ福地】週刊バイクTV part27【Pey啓吾】
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ62

【YAMAHA】WR250R 67台目


1 :2017/04/07 〜 最終レス :2018/08/10
WR250Rスレです

メーカーHP
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/wr250r/

>>970で次スレを立てて下さい
 スレ立がてられない場合は他の人に依頼して下さい

前スレ
【YAMAHA】WR250R 65台目(実質66台目)
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1481359938/

過去スレ
WR250R 61台目
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1414739802/
WR250R 62台目
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1424685471/
WR250R 63台目
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1440769172/
WR250R 64台目
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1458463588/
WR250R 65台目
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1469535239/

2 :


3 :
>>1 

モツ

4 :
明日、新車の在庫買ってこようかと思うのだが、白と青どっちがいいと思う?

5 :
青一択

6 :
>>4
ビクロゴくんになりなよ
こっちおいで

7 :
ヤマハ乗りとかキモいんだよダボハゲが

8 :
>>4
白なら後からどんな色にでも変えられるんだよ?

9 :
>>8
何色に塗る?
赤、黄、緑、橙、白は他メーカーっぽいから無しとしてさ

10 :
【君のハートはまだまだ生まれたてのピュアなボーイ】

冒険しようそうしようウォウオゥウ
ピュアボーイシャイボーイ
ほらそこにアドベンチャーが待っているウッフゥー
ありきたりちぐはぐのグラフィックに満足かい?
バイク乗りは大なり小なりナルシストだよ
ビッグロゴ広める気概を持とうぜトゥーシャイシャイボーイ
ありきたりの社会
ありきたりの生活
バイクまでありきたりなのかいボーイ?
ウォウオゥウセンチなハートピュアハート
勇気を出してごらん?
その時そうキミは体も心もビッグボーイ!

11 :
USヨシムラはスリップオン。 でもFMFベースで作った忠雄とセット出来てます。
 http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c581356326
という事はメガボムとかパワーボムとも合体可という事でしょうか?

12 :
>>11
多少排気漏れはするんじゃね?

13 :
排気漏れなんて薄板スペーサと液ガスでなんとでもなるじゃん
その程度の対応力も無いのか?

14 :
↑うぜえなこいつ

15 :
ヨシムラジャパンは忠男管を上に被せる仕様じゃなかったっけ
usのやつはミッドパイプがFMF同径なのか

16 :
>>4
青買って白ライトにするのが一番カッコいい
んで、できれば黒リムにするともう最高にイカす。
あ、それ俺のだったわテヘペロ

17 :
黒リム(E)

18 :
ビックロゴステッカーがはがれ落ちそう(´・ω・`)

19 :
ヤフオクに出てるから大丈夫

20 :
赤白の外装キットが一番

21 :
青でストロボ外装作りたいな

22 :
yspで買うと新車72万はいくんか?Gooバイクで新車支払い総額62万とかあるから安いからそっちで買いたいんだけど。

23 :
B級品だよ

24 :
>>22
組み付け費とか訳の分からん経費で5万以上はかかるけどな。送料とは別な。

25 :
ビッロゴすぐに注文だな!ビッゲストなお前には
ビッロゴしかあり得ないぜ!

26 :
yspで買うのが1番安心なんか?

27 :
yspは高いが安心料という考えかたもあるにはある。

28 :
だな、自分でやれるっていっても所詮は素人。車検がないバイクは店との関係が生命線。
オイル交換だって高いかもしらんが、オイル交換だけしてるわけじゃないぞ
過酷な使い方をする車両だけに気を使わざるを得ない。

29 :
ヤマハの厳しいハードルをクリアしてYSPの看板を掲げているんだからやはりことヤマハ車に関しては十二分に信頼できると思われる。

30 :
世話になってるyspはたまにシュラウドの爪とサイドカバーの爪を
同じグロメットの溝にハメるお茶目なとこあり

31 :
それ今書き込む必要ある?

32 :
そろそろフルモデルチェンジしてくれんかな?
10年経ってるのを今から新車を買うのもなあ。

33 :
>>32
もうすぐ廃盤だよ

34 :
ysp乙

35 :
今年しんしゃかって万が一新型発表とかされたら血はきそうだから手だせない

36 :
仮にモデル変わってもSSみたいな進化はないとおもうが、、
むしろ、ABSやらモードセレクだぁ、アドベンチャーモデルがどーたらとかとか、、煩わしいったらない。
ホンダのことな。

37 :
ナマハ「どーせ重量増なら排気も増しちゃおう」

38 :
そうやってホンダみたいに上手く立ち回っていれば、WRもセローも生きるか死ぬかの瀬戸際に追い詰められてなかったかもね

39 :
>>37
WR320爆誕

40 :
versysの250割と良かったけど、エンジンレスポンスがまったりしててWRのがやっぱ良かったと思った

41 :
>>39
買います

42 :
>>38
だからさあWRはどっちみち手が加えられるのは10年前に決まってたんだって

43 :
とりあえず次期WRはシート高を下げてくだちい

44 :
次モデルの予定は無いとあれほど

45 :
もうおしまい

46 :
ナマハ「せやせやKTMさんみたいに373ccにチャレンジや」

47 :
ヤマハの信頼性でKTMだのなんだのあたりのアレな感じを獲得できるなら大歓迎だけどなー

48 :
ヴェルシスはそもそもアンヘロの今風版だろ?
オフロードバイクではなく旅バイクだ。

49 :
>>42
それについての10年前の記事とかある?
見てみたいんだけど。

50 :
WRのエンジンは新型セロー用として生き残ります(適当

51 :
10馬力ぐらいパワーダウン
エンジンは補機が増えて5Kgくらい重く

52 :
ABSのおまけ付き

53 :
WR250RR

54 :
IMSビッグタンクをつけている人で断熱材無しで数年使った人がいたらトラブルの有無について聞いてみたい
ビッグタンク買おうと思っているんだけど樹脂タンクに断熱材貼るのって剥がれること考えたら気が進まないんだよね
でも燃料ポンプが断熱材を貼らなかったことによる熱でやられるかもしれないし…

55 :
10馬力ダウンでABSついて6Kg重量増(補器+ABS)ってなるともうオフ車はセロー1本化ってなる気もするなー・・・

56 :
>>54
断熱材剥がれてくるの嫌で貼らずに2,3年使ってるけど無問題

57 :
>>49
申し訳ないが無いわ
国内ではまだだけど海外だとラインナップから消えてるから実際にどうかなるんだろう

今回の排ガス規制はそんな大きな障壁にはならんと思うけどなあ

58 :
YSPから2017モデル&大試乗会の案内来たけど、その案内にWRはもうすぐ廃盤になるって書いてあったよ

59 :
やったね

60 :
★群馬県・危険車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■ゼロクラウン白 10-00 みどり市東町、煽り・暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市城西町 対向車線にはみ出し進行妨害
□エクストレイル銀 みどり市東町、煽り運転
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
□セレナ白 00-33 埼玉県秩父市、煽り。チャラい一家、チャラいパパが運転。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で前がつまってるのに煽り運転
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り・暴走
□スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
□ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
□ラパン濃茶 25-93 上武国道を煽り暴走。
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲ男。
■プレオ白 73-89 キチガイにつき要注意・要警戒。典型的貧乏人風情。
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走。
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り、
■VOLVO 紺のV70 T4 群馬 16-23 国道353で煽り
□トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系bBとかキューブ系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN。

61 :
>>56
ありがとう!
ガルルのサイトで大田原氏も断熱材付けてなかったみたいだし無しでいってみる

62 :
断熱材はらないメリットって?

63 :
断熱材高い&作業が面倒なんだろ

64 :
断熱材剥がれるのがいやだから貼らないって言ったじゃん…
デカールと違って外から確認できないし

65 :
【断熱材貼らない】
【剥がれた断熱材がエンジンに触れている】
どっちのリスクが高いんだろ?

断熱材貼ってないマン

66 :
燃料ポンプをガシガシ使い潰す気なら良いんじゃない
それもあまり止まらないとかイゴイゴ吹かしまくりやらなきゃ余計な心配だし

67 :
TW302がweikeで在庫限りになってるけど廃盤か

68 :
まじか
こんなバランスとれてて優秀なタイヤ他に無いぞ
T63も終わったし

69 :
ブリジストンのホームページには何事もなく載ってるけどなぁ

70 :
ノーマルの断熱材ってポンプは覆ってないだろ?
張らずに半年経ったが1月乗らないと極端に燃費が落ちるのは断熱材のせいなのか樹脂タンクのせいなのかは不明

71 :
断熱材でタンクを覆わないとガソリンが熱くなってその熱で燃ポンが壊れると思ってるんだろ

72 :
燃料調整いじる目安とかってあります?
ダクトの襞固定とソレノイド撤去、エアクリをスーパーフローフィルターに交換で初期値より+4にしてるんですが、どのぐらいがいいのでしょうか

73 :
ベンチしないなら気分の問題だから自分の好みの設定にすればいいんだよあんなの

74 :
webの乗り出し価格って普通自賠責も含めた値段だよね?

75 :
>>74
必ずしもそうじゃあないよ

76 :
今日初めて自分でタイヤ交換したんだけど、
メンテナンススタンドでリフトしてもタイヤは接地したままだった
タイヤはちゃんと外せたからいいけど、
チェーンのメンテとかには使えなさそう

メンテナンススタンドって普通にこんなもんなんですかね?

77 :
>>76
どこのスタンド使ってるの?
高さ調整出来ないヤツ?

78 :
>>77
DRCのHC2リフトスタンド

ってそうか、高さ調整出来るのか
アホだな自分

79 :
>>77
高さ調整してもう一回リフトしてみます
ありがとう!

80 :
本当にアホやな。

81 :
高さが足りなかったら片側二本の足になんか敷けばいいよ。
マンガでもなんでもいいよ。

82 :
ビッグタンクに交換した
ガソリンポンプとめてるボルトが馬鹿みたいにきつく締まってて外れない
リコールのときにやりやがったな
1本だけどうしても取れなくてドリルでねじ壊して外したわ

83 :
バカかお前

84 :
お前だろ

85 :
いや、俺こそが

86 :
バカばっか

87 :
買って1年経ってようやく
スプロケ純正の13-43から13-48にかえたけどかなりキビキビ走るようになるね
まだ街乗りしかしてないけども。
でもちょっと車の流れの速い道だと7速がほしるなる…

88 :
12-43は試してない?

89 :
ドライブ12の方向が安上がりだし
試そうと思ったけど
ギクシャクするみたいだし
何よりドリブンのデカイスプロケにあこがれてたからね。見た目的に。
俺はオンツーしないからいいけど
もし高速とかも乗るなら12-43か13-46くらいがいいとおもう

90 :
えろえろやったけど結局ノーマルに戻した

91 :
同じく13-48にしたけど、別物になるよね。
2速でフロント上げれるから、走行中でのギャップの処理が楽になった。
でも1速がいらない子になってるから たまに意識して使ってあげてる。

92 :
ビックロゴのフレームの色って何色っていうの?
錆びてたから塗装しようと思ったけど、
MC painterでちょうど良さそうなのがなかった…

パーツ名でいうとダウンチューブコンプリートってやつ。

93 :
ビッロゴ色だろ

94 :
5点

95 :
生産終了だってよ

96 :
いいバイクだったけど終了かー

97 :
>>95
ソースは?

そうなるのは必然だから驚きはないけど
公式発表なん?

98 :
>>97
車種板のスレも見ようぜ

99 :
ysp徳重のblogに乗ってたけどページ丸ごと消えてるな

まとめサイトの方に(勝手に)転載されてるこれが載ってた http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/6/c/6c8195c5.jpg

100 :
そのまとめサイトは割と飛ばしやっちゃうから注意な。

101 :
元ネタは某YSPのブログに載ってたヤツだから信憑性高いよ。残念ながら

102 :
YSPはヤマハ辺りから厳重注意が行ってるかな

103 :
YSPの記事読んでないからこの画像がどうしてあげられたか分からん
真実だとして後継ないのはきついなあ
数年以内に自分のWR壊れるだろうけどパーツ大丈夫かな

104 :
>>58

105 :
ライバルはKTM、とまで言ってたのに打ち止めか〜
外国勢は、どうやってユーロ4通してるのかね?

106 :
>>105
そりゃもう、役人にユーロを渡してですね……

107 :
>>103
パーツはまだまだイケるでしょ

108 :
盗難保険用の査定金額来たけど59万って…
結構良い査定付くんだな。
ちなみに去年新車を59.8万で買った。

109 :
あれって理論上の限界値みたいなもんじゃないの?

110 :
普通に後継でるでしょ


二年後くらいに

111 :
>>108
経年で下がっていくよ。

112 :
>>111
それはわかってるよ。
WRの市場価値はどうなってるんだろってことが言いたかっただけ。
2007年式でも結構高いからなぁ。

113 :
>>112
マイチェンがほんと微々たる内容で後はカラチェンだけだから、年式による差がないのも要因かね?

ちなみに自分が把握しているマイチェンは、ツールボックスの押さえのステーの有無のみ
他に何かご存知の方いますか?

114 :
はい!オイルフィラーキャップの形が違います!
ECUも変わったらしいが違いが分からん。最初のやつはCO初期値がバラバラで
現行は0に統一されたとかなんとか

115 :
Fサスの色が違うぐらいか?
初期は銀色
途中から金色

116 :
10年売ってると細かな改良はいっぱいあるわ。
ひとつひとつ挙げていったらキリ無いだろ。

117 :
>>116
つまり最新が最良だと

118 :
そういうことやね

119 :
みなさんリアブレーキパッド何入れてます?そろそろ交換しようと思ってるんだけどおすすめ有りますかね?用途は高速使っての林道です

120 :
色々試したけど結局減りや効きや値段を考えたらアケボノだね。

121 :
漢ならヤマシダ

122 :
ZETAのフォークボトムプロテクター削るの大変だったぜ
http://i.imgur.com/eEBCDyE.jpg

123 :
>>119
デイトナの黒パッド
雑に踏んでも違和感のないブレーキになる

124 :
ハザードスイッチぶっ壊れてた
_ト ̄|○

125 :
みんなマフラーって何着けてる?

126 :
Q4

127 :
定番の力箱+Q4

128 :
Me too

129 :
力箱+RS4J

130 :
パワコア付ける人いないんか?

131 :
PC4(自作バッフル)+mega bomb

132 :
>>131
自作バッフルの詳細&画像オナシャス!

133 :
デルタはどうなの?

134 :
>>132
前にあげたよ〜
画像明日ね

135 :
やっぱFMF、ヨシムラがド定番なんよなぁ・・・
定番にするか、あえてあんまり使われてないマフラーにするか悩むわ・・・

136 :
RSVとか

137 :
パワーボムとdb'sの組み合わせだけどバランスいいよ

138 :
俺的にはデルタは音が不満
性能は全然わからんけどとにかく音が物足りない
その点FMFはやっぱ良い

139 :
dbs

140 :
やかましいマフラー着けてると駐輪場で何故か倒れてるから気をつけて。

141 :
パワボムとメガボムの違いってなんなんや?Q4に合わせるのどっちがいいんだろ

142 :
力箱つけるとレスポンス悪くなるとかよく書かれてるけどどんなもんなの?

143 :
>>132
はい画像
レーシングワールドの汎用バッフル内径25mm
外径はQ4のバッフル調べたら出てくると思うけどぴったりのはなかったからアルミテープで調節して液ガスで固定
逆向きが正しい向きなんだろうけど破裂音で汚いしパワー感も微妙だからこの向きで固定
サイレントボムも使ってたけど音悪いし取れてくるしパワー落ちるしやめた
ノーマル茶漉しよりトルクもあって高回転も回って乗りやすいと思ってる
結構静かだしレーサーみたいな音で良いよ〜
http://i.imgur.com/pA1YazW.jpg

144 :
>>143
画像サンクス
サイレントボムって良くないのか
俺も自作するかな

145 :
セルフボム

146 :
街中でガラスに映ったWR250Rに乗った俺。カッコえぇっっっっっっっっ!!!!!!!!w

147 :
135ですが見た目でBEAMSのフルエキにしました。
あたりかハズレかは自分で確かめてみますw
教えていただいた方ありがとうございましたm(__)m

148 :
そして追突までが、セット

149 :
>>141
チタンかスチールかで迷ったけど、メガボムはカーボンヒートガードまでがセット

150 :
半年だましだまし使ってたクラッチワイヤーが切れた(´・ω・`)
ニュートラルからの発進がかなり難しいね、比較的近所で助かった。皆様もご注意下さい…。

151 :
何故騙し騙し使おうと思ったのか

152 :
ノーマルのシフトペダルをもう少し下向きに変えたいと思ったのですが、ペダルの下側がフレームに当ってしまうのと固定のボルト穴の角度が限界の為これ以上調整できません
シフトペダルを削ってもボルト穴の角度があるのでもう取り替えるしか無いと思うのですが、どなたか良さげなペダルご存じの方いらっしゃいませんか?
(ちなみに右側のブレーキペダルはステーなどを取り付けてる方もいらっしゃるようですが、私は調整部分の固定ナットを薄型の物に交換することである程度下向きにすることが出来ました)

153 :
>>152
この人に作って貰えば?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b256627763

154 :
>>152
ノーマルより下げるって考えられない

1つ上げてオフロード車としては正常な位置だと思う。

155 :
溶接機のある町工場に行ってオッサンにちょん切ってもうちょい曲げて付けてってお願いする。
好きそうな人が乗ってるバイク止めてある工場な

156 :
ステップに何か盛った方が楽じゃね?

157 :
DRCワイドペグのUPポジションで5mmは上がるね。
そんなに下げたいなんて、だいぶ前乗りなのかな?

158 :
前のりだと旋回しやすく感じるから、それに併せてブレーキペダルを下げたら、立ち乗りやら普通の位置で踏みにくい…

逆の方に合わせると前乗りで踏みすぎてしまう…

みんなはどっちにあわせてるの?

159 :
>>158
真ん中で慣れる

160 :
>>159
天才あらわる

161 :
オフ車なんだし立ち乗り合わせにするしかないな、そこで使いづらかったら意味ないし。普段は足をあげてそーっと踏んでる。

162 :
オフブーツ履いたときにあわせる
ブレーキは立ち乗りでシフトペダルは座りで合わせてる
ブレーキペダルの位置が全然下がらなくて合わせられないけどな!

163 :
テック7めっちゃ安売りしてたわ〜
ちょうど自分のサイズが安売りしててラッキー🤞
税込みジャスト4万だたわ〜うれしす。

164 :
>>159
なぜ気がつかなかったのかw

165 :
152です オンロードからの乗り換えで色々慣れてなくて取り敢えず自分の乗りやすいようにしてみようかと思い相談してみました 皆様色々な意見ありがとうございます

166 :
>>165
ロードからオフ車に乗り換えあるあるですな
スニーカーとかロードブーツで合わせるとペダルがかなり上向きに感じて下げたくなる
オフブーツ買うと下がり過ぎで踏めないという

167 :
そもそもシフトペダル純正位置だとブーツ入らなくないか?

168 :
スニーカーに合わせるとオフブーツのつま先はいらないね
オフブーツ用に合わせてるとスニーカーで乗る時はシフトアップは太ももをあげてする

169 :
シフトレバーを社外のヤツに変えたらN芋連発するようになっちまった
_ト ̄|○

170 :
シフトペダルノーマルの位置でガエルネサイファーj28cm使ってるけど普通にシフトチェンジ出来るよ

171 :
うっかりペダル踏んで突然ニュートラルとかに入っちゃうことは有るな
あれ怖い

172 :
普段はキツ目のエンジンブレーキを頼りに走ってるから、オフ走行中にNに入るとすごく怖いっす
ガードレールのない林道とかでやった日には夢に出そう

173 :
>>171
わかりすぎる。
右コーナーで足出して曲がってたらN入ってペタンッってスライディング尻餅した。

174 :
アライとSHOEIのオフメットだとどっちの方が蒸れませんか?

175 :
あなた次第かな?

176 :
蒸れるようだったら髪の毛減らすといいよ

177 :
蒸れるから減らしたのか、蒸れたから減ったのか…

178 :
パラツインのWR250RR希望。

179 :
カーボンとチタンで出来るかもね

180 :
>>173
分からん。そんな経験ない。

普通その状態だと、左足は外向けてシフトペダルに触ることないだろ。

181 :
シフトしたらすぐに引っこ抜けばそんな事ないよね。
土踏まずでずーっと乗ってるのかな?

182 :
右コーナーで足出してるときは左のくるぶしから尻くらいでホールドしてるからシフト踏むシチュエーションに無いな。

183 :
RをX化した人が居たら聞きたいんだけど、サスの違いの影響はどんかもんかな
Rサスのままでも固めにすればそこそこ走ってくれるものと期待してるんだが

184 :
>>183
走る場所によると思う。
僕はXの乗り味を知らないけど、減衰中間位で特にワインディング流す程度は不便を感じない。
つづら折りが連続するところは多少ダルさを感じるけど、荒れた路面が多い場面でもそのまま突っ込める安心感はロードバイクと比べるとかなりラク。
ハイグリ履いてサーキット走ると恐らくバネレート足りないだろね〜。
余談だけど、フロントブレーキは一式X用のマスタとキャリパに変えるべきだよ、R用は全然効かない。

185 :
>>183
どのレベルかによるけど、奥多摩の下りでR1000をちぎるぐらいならRのサスのままで十分

186 :
>>185
奥多摩の下りでインプレッサWAXに喰らいつくなら?

187 :
WAXかけたてなんでツルツルやん

188 :
GP-210履かせたR乗ってる。先月D605すり減ったんで即交換した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを開けると軽やかに走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもハイグリップラジアルより安くて良い。GP-210はグリップ力が無いと言わ
れてるけど個人的には十分だと思う。ハイグリップラジアルと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただハードブレーキングで止まるとちょっと怖いね。Rだからノーズダイブ酷いし。
コーナリングスピードにかんしては多分GP-210もハイグリップラジアルも変わらないでしょ。ハイグリップラジアル履いたX乗ったことことないから
知らないけどハイグリップラジアル履けるかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもRな
んて買わないでしょ。個人的にはGP-210履いたRでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど北陸自動車道で100キロ位でマジでR1-Mを
抜いた。つまりはR1-MですらGP-210履いたWR250Rには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

189 :
オフタイヤスレで見た

190 :
おれはGP21

191 :
24年乗ったTT250Rを売って、WR250Rを買った。
ものすごく乗りやすくて感動した。
エンジンはマイルドで、ブレーキもちょうど良く甘い。サスは堅いようで実はしっとりしている。
トレールバイクはこれぐらいがちょうど良いと思う。

192 :
せやな

193 :
ハイシートのほうが、柔らかくて痛くなりにくいってホント?

194 :
>>193
柔らかくは無い。厚みが増すのだ
だが、それがいい。

195 :
>>193
乗り心地だけで言えば数倍良くなるよ

196 :
>>193
厚みが増えるのと、シート後方の横幅が広くなって斜めに削ぎ落とした感じじゃないから、それがお尻に優しくなる。

197 :
wrrが無くなったら町乗りでつかえるオフ車完全に無くなるね、何か悲しいな

198 :
>>197
街乗りオフ車だったらCRF250Lにでも乗れば

199 :
>>198
ホンダはオフ車にABSつけるって事?

200 :
>>199
CRF250L/M にはABSの設定は無いよ
今の所あるのはRALLYだけ

201 :
>>200
つまりABS義務化後には公道走れるオフ車は恐らく無くなりますよ

202 :
>>201
ABSはそれが時代の流れだからねぇ
RALLYもそうだけどオフにできれば良いっていう事で我慢するしか無いんでないの

203 :
>>202
そうですね時代ですね、

モタードで大型が出るかもって聞いたんでX乗りの人にはまだ救いかも、wrベースのsmcr見たいの出るのかな

204 :
ABS取り外しってカスタム項目が増えるだけのような気が

205 :
ABS装備の高いバイクを買わされて、それをキャンセルするためにまた金をつぎ込む。

206 :
>>201
?セローは出ないのか?
出ると聞いていたし、YSPのパソコンには新しい型番が出てたぞ。

207 :
>>206
開発中らしい。

208 :
結局、いつの時代も後先考えずにバカな乗り方して事故起こしてるおっさん世代がバイク業界を駆逐してるんだよな。
道の駅でたむろして他人のバイクにあーだこーだ言ってるシンプソンとエルフとイエローコーン着てるお前らおっさんのことだよ

209 :
イエローコーンはかつてチャラい若者ライダーの代名詞だったのに

210 :
若者もいつしかジジイになるという事だよ

211 :
オフ車で着れるシンプソンとかエルフとイエローコーンてあるの?
若い子はバイク乗らないから事故る時はだいたいオッさん(´・ω・`)

212 :
>>211
道の駅でたむろすおっさんはオフ車に乗らんよ
峠経験はあってもオフで走る体力は無いから

213 :
>>205
シート高最高な高いバイク買って、さらに高い金かけてローダウンして乗ってる俺への当て付けか

214 :
>>213
素質あるお(´・ω・`)

215 :
もう生産しないって事なんだからもうそんなんも出来ないだろ

216 :
>>213 WR乗り乙

217 :
シンプソンズととんがりコーン

218 :
新車WR250Rのリアサス周りのグリスアップをした。
驚いた。
スイングアームの根元のベアリング(ピボットシャフトの通るところ)にスラストベアリングが無い。
それらしいスペースがあるのだが、何も入っていない。
ブレーキペダルの軸にはグリスを封入するためにOリングがあるものだが、それも無い。
ショック下部のベアリングのシールが猛烈に安っぽい。
外観はモトクロッサー風だけど、中身はやっぱりコストダウンしたトレールバイクなんだということを思い知った。

219 :
せやな

220 :
じゃあ譲ってくれ

221 :
>>218
そのゴミ俺が5000yenで引き取るわ

222 :
こんなの売ってる。
https://www.webike.net/sd/22814422/

223 :
YAMAHAは見える部分の「良いモノっぽさ」を演出するのが抜群に上手い。
だからこそWRでもセローでも、あんな強気な値段でも売れる。
>>218は見る目がある。

224 :
それだったら他メーカーはどうなっちゃうの?

225 :
>>218
だからDR-Z400にしとけと

226 :
新車のグリスアップしてみて、定期的にグリスアップが必要な場所やシール交換をする場所が分かったから、
大切に乗って20年くらい走らせるつもり。

227 :
つうか、あれをモトクロッサー風と思うのが不思議
まんまトレールだろ

228 :
値段がモトクロッサー風

ところで、グリスニップル付いてないけど、みなさん毎回ばらしてグリスアップしてるんですね。
そういうところはモトクロッサー風。

229 :
トレールであるこのバイクでどんな期待してるの?

230 :
あと少しだして250Fの公道仕様を買わないのが不思議。
ずっとレーサー乗ってて250Rをタダ同然で貰ったから乗ってるけど、レーサーを知ってる人ならまず同等の性能は求めないバイク。
まるで別物だから、レーサーのような使い方をしたい人は値段の変わらない250Fを選ぶべき。
素人の乗り方じゃ消耗品を変えるまでもないから維持費もさほど差異はない。

231 :
GTRを首都高でぶち抜く

232 :
>>229
トレールとしての乗り味については満足している。
しかし、あんな高い値段なんだから、しっかりした作りを期待してた。
グリスニップルもつけず、シールもケチって、ちょっと期待外れ。

ちなみに、こんなこと言うのは、YZ250Fと比較してしまうからで、
週末はモトクロッサーに乗っていることが多いので、
トレールにはとんがった性能は期待していません。

233 :
なんでこのスレこんなアホ沸くん?
バイク色々乗ってるから色んなスレ見るけど
WRスレだけだよこんなアホ出てくるスレ。

234 :
トライアンフスレには負けるな

235 :
ステアリングヘッドのグリスアップも終わった。
ところで、
フロントのアクスルシャフトの端と右アウターチューブの面は面一で良い?

236 :
グリスニップルってなんかあんま役立つイメージ無いから普通にバラせばいいとおもうんだけどな
たいした手間でもないし

237 :
>>236
まあ、特に気をつけなきゃ行けないベアリングはリンクの3箇所で、
それはまとめて処理できるからいいけどね。

しかし、その3箇所のベアリングには、なんだかよく分からないゼリー状のグリスが入っていて、
これじゃグリスが流れ出てこないから、オイルシールの保護を全くしない。

みなさん、あのゼリー状のやつ、除去してますか?そのまま使ってる?

238 :
http://www.ntn.co.jp/japan/products/catalog/pdf/3605.pdf
↑これ

239 :
イカソーメンのあれって3箇所もあったっけ?

240 :
青、契約してしまった
皆さんヨロシク哀愁
納車は未定

241 :
>>235
ダメ
アクスルシャフト右とフォークのトップブリッジ側左右を緩めて、フロントを上下にストロークさせてから締める

242 :
メンテに出して帰って来たんですが、100キロ位出してる時にハンドルを軽く左右どちらかに揺さぶると一瞬ぐらつくんですが、前までだと揺さぶろうとしても全然ぐらつかなかった気がするんですが皆さんのwrはどうですか?
乗るのも秋以来何で確かぐらつかなかった気がするとしか覚えていないもので

243 :
>>242
わけがわからないよ

244 :
ハンドルまわり綺麗にしてもらって動きがよくなったってこと?

245 :
聞きたいのは、100位出してる時に軽く右か左にハンドルを切ろうと小さく動かしたら皆さんのwrは全然びくともせずぐらつかず真っ直ぐ走ってますか?それとも少しぐらつきますか?

246 :
ぐらつかないバイク欲しけりゃオンロードマシン買え

247 :
車体も傾けずにハンドルだけ動かしたら、WRに限らず大型バイクだって振られるよ。詳しくはジャイロ効果で検索。
ていうか、そんな事したら振れが収束せずに逆に増幅して押さえつけられなくなって
前から転倒する可能性があるから、危険なんで絶対やっちゃダメ。

248 :
このバイク、風がなければ高速でメーター読み120km/h巡航できてしまうけど、寿命縮めてしまったりするんだろうか

249 :
>>247
良くないことは分かってるんですけど、運転しててアスファルトの軽い轍で一瞬ぶれたんで、こんな事有った?と思い自分で軽く左右に動かしたらやはりぶれたんでこんなもんだったかな?と思った次第です。

フォークを締め付けているハンドル側タイヤ側の上下のネジ締め付け具合によって変わったりしますかね?

250 :
つーかどこをメンテしてもらったの?
その書き方だとFフォークのOH?

251 :
>>249
フォーク取り付けの8本のボルトは強く締め込むと動きが悪くなるだけなので指定トルクを必ず守ること

先ずはインナーチューブの傾きをチェック
といってもアクスルナットとピンチボルト(インナーチューブ先の4本ボルト)を弛めてまた締め込むだけ
車体は直立状態で行うこと

252 :
>>248
前ジェベルでガンガンに回してエンジン焼きついたんで自分はできるだけ避けてるが
高速使うツーリングだと必然になるんで結局オイル交換マメにやることにした

正解かどうかは分からない

253 :
>>251
有り難うございます、頑張って自分でやってみます。

ちなみに100位で走行中わざとハンドルを左右どちらかに少し揺さぶると走行が少しぶれますか?全く不安無くびくともしない感じですか?

254 :
走行中にハンドル揺さぶったら走行がぶれる?のは当たり前なんじゃないの
やだわおかしな人だわ

255 :
上手く説明出来なくて恐縮です、以前は100位出してたら真っ直ぐ進む力の方が強くて軽く揺さぶる程度じゃびくともしなかった気がして

256 :
感覚の話だろ?
そんな気になるならフロント周り全バラして組み直せ

257 :
>>255
原因は一個ずつ潰さないと分からんよ

ダンピングアジャスターの左右違い
フォークの整列
ステムのベアリング、グリス、リングの締め付け状態
タイヤの摩耗
スポーク緩み、リムの変形

新車状態から変わるのはこのくらいだから

258 :
>>248
実際は100ちょいしか出てないから心配すんな。

259 :
>>255
え?おれなんかトラックやDQNやプロボックスの意図的に煽ってくる奴いたらわざとハンドル小刻みに揺らしてブルブルさせるぞ。
そうすると煽ってた車が勝手にブレーキ踏んで車間十分とってくれるw
きっとハンドルブルブルしていつか吹っ飛ぶとおもって勝手に警戒してくれる。
ブルブル走法ここに極まれり

260 :
それで転けたら本末転倒なんだから気を付けてブルブルするように

261 :
>>252
車種によっては焼き付くこともあるのか
オイル管理はシッカリやった方が良さそうだね

262 :
>>241
それをやりたいんだが、アクスルシャフトと右のアウターチューブの動きが渋くて駄目。
通常どの辺なのか知りたい。

263 :
>>242
タイヤ変えたでしょ?
路面との摩擦が変わってハンドル軽くなったんだよ。

264 :
つーかどこをメンテしてもらったんだよ
メンテ後って事はメンテ箇所が関係してるかもしれねぇだろ
俺達はエスパーじゃねぇ

265 :
みんな!エスパーだよ!

266 :
だれが伊東や!

267 :
ふるっ
本当におっさんてか、爺さんだらけなんだなバイク乗り

268 :
清田としばし悩んだのだが、ナウいのは伊東だと思った(^_^;)
古いのか…ざんねん!(核爆)

269 :
エアクリーナー交換しようとしたらへばりついてはがしたら破れた
掃除したいけどあれって外せるんだろうか

270 :
皆ツーリング行くともオフメット?

271 :
>>270
じぇっぺる

272 :
ずっとオフメット

273 :
ずっとホーネット

274 :
ここもヘルメットスレになんのか

275 :
俺もジェッペルにゴーグル、オフメットは仲間ツーリングとかにはちょっときついかな

276 :
DRCのワイドフットペグを通販で買うときに、スプリングも必要というサイトがいくつかあったので、
それを信じて同時購入したら、必要なかった。
もともと付いてるスプリングでOKだった。

277 :
あー生産終了とかに踊らされて勢いで買ったけど、いざ納車されて冷静になって見たら使い道ねぇ…
しかも、まだ慣らしだけど普通の250だわ…期待しすぎた。
それに、総額73万ってよく考えて見たらあと少し出せばタイガー800買えたよな、あー大失敗だわ
なにがヤマハの本気だよ、普通の250じゃねぇか…
誰か新車同様な俺のwr250買ってくれ、まだ120kmしか走ってないよ。
それに一度全開にして走行してみたからエンジンは大丈夫!てか、最初であきてもはや慣らししてないけどw
コミコミで73万でいいよ。

278 :
>>277
古物半値の5割引やで
特別に半値で引き取ったるわ

279 :
>>277
10年後はプレミアムや!

280 :
普通に考えたらMT07買うわな

281 :
ピザポテトも買い込んでそう

282 :
>>277
どんな期待をしていたんだ?

283 :
大型よりも圧倒的に速いコーナー突っ込みと早めのアクセル開度で驚異的な立ち上がり加速だろ(下り限定)

284 :
Xでやっとけや

285 :
>>283
なんでやねん!

286 :
レーサー程のメンテが要らず公道を日常の足として走れて車検が無くて車重もギリギリ許せるってのがこのバイクの良さだと思って俺は乗ってる。

山とかコースで使うとなると破損パーツも多くて車検があると困る…
オンロードメイン時々フラット林道ならツアラーが良いね。

287 :
排ガス規制の中ヤマハが全力で作ったトレールを2stレーサーかなんかと勘違いする馬鹿がたまに現れる

288 :
旅バイクと勘違いしたんでしょう
R1200GSかムルティストラーダでもどうぞ

289 :
ヤマダの本気w

290 :
2.5万kmを超えてクラッチが滑ってきた感がある(´・ω・`)自分でやるか店に投げるか…悩

291 :
>>290
自分でやったら? めちゃ簡単。

292 :
>>290
バイクを倒して作業すれば、オイル交換無しでも可能。
(WR250Rでやったことは無いけど)

293 :
自分でやって終わったらお店の人に確認してもらうのが良いよ

294 :
TZMで走り屋もどきだったのでクラッチ交換とか腰上くらいは自分でやってたんです(´・ω・`)
整備書読んでると枚数違うだけで一緒ですな!
やってみます〜純正、cmp、ニューフレ、テクニウム?悩みますね。
FCCは予算オーバー…

295 :
この際スリッパークラッチにしてみてはいかが

296 :
RからXにキャリパーオフセットスペーサー使って衣替えしてるんだけどベアリングスペーサーって左右入れ換えないとだめなの?
入れ換えないとパッドがディスクに押し付けられてタイヤ回らないしフォークカバーにタイヤ擦るんだけど
マニュアル見ると通常はRもXも同じなんだよなー

http://i.imgur.com/S21oSR6.jpg
http://i.imgur.com/fgyzgU3.jpg
http://i.imgur.com/vDJzH8p.jpg

297 :
>>296
RとXじゃフォークカバーの形状違ったはず
コンバートするなら削ったりしないとタイヤ干渉するはず

その他の事はよく分からん

298 :
>>297
そうだよね
その前情報はあったからそのつもりでいたらキャリパーがダメでさ
オフセットスペーサーも中古で買ったから取説ないし先人たちの知恵を借りようと思って

299 :
よく聞くけど、メーターの差はどうなるの?

300 :
>>295
ストリッパーは機能を使うシチュエーションがあまりないずら(´・ω・`)

>>296
確かそのままだった気がする。
キャリパーはRそのまま使うんだよね?
フォークガードは結構削る必要がある

301 :
そりゃそうだ、裸になってもしょうがない。

302 :
タイヤが回らないって左右のカラーが間違えてるだけの気がする…

メーターは体感だけど15パーセントくらい早く表示される感じかね?

303 :
>>298
http://i.imgur.com/xdqOl6W.png
ここのクリアランス凄く狭く見えるな
角度でたまたまそう見えるだけ?

304 :
俺のこんなにオフセットしてへんでー

305 :
4月末に契約したのに納車日の連絡バイク屋からないや
そんなにかけ込み需要があるのかね

306 :
>>305
YSP?
台数が限られてくるとYSPを優先的に供給されるよ

307 :
>>306
yspではないから遅いのか
一回問い合わせてみるかな

308 :
http://i.imgur.com/81b08eo.jpg

気になって自分のR→X化したホイール見てきたらクリアランスは同じようなもんだった。
キャリパーサポートの精度にもよるのかもしれないな。汚いのはご愛嬌

309 :
転倒車から取り外したキャリパーサポートだったんじゃね?

310 :
>>298です

皆さん意見、写真等ありがとう
フォークの捻れとか色々見たけど異常無しで単にホイールカラーの付け方が左右で逆だったみたいでポン付けでいけました
Xのホイールハブだとフォークとのクリアランスが狭いのも仕様らしく個体差なのかフォークカバーも削らず済みました

311 :
ちなみに>>296で上げたサービスマニュアルの項はホイールハブの中のベアリング奥にあるカラーのようで、勘違いの原因はそこでした

312 :
>>307
去年YSPで新車買ったんだけど自分は工場在庫ありと言われて即納だったのに、ちょうど同じ時期に買った人が1ヶ月待ちとかこのスレに書いてたよ

313 :
展示車勝った

314 :
ツーリング中に通りかかった店に黄色ストロボが置いてあってキレる


財布の紐がw

315 :
黄色そんなにいいか?
なにがいいのかわからん

316 :
自覚症状のない感染者なのだろう

317 :
普段WRで通勤してて足つきわりーなーと思ってたけど
久々にオフ錬行ったらモトクロブーツだと片足べったりということに気付いた
つまりWRはオフブーツで通勤する設計だった…?

318 :
オフブーツで通勤してますけど何か?

319 :
バイク通勤したいけど、会社が許してくれんわ

320 :
同じく。
俺の場合実家が都心部で会社も徒歩圏内だからバイクの方が遅いw

321 :
うちのWR250Rはスニーカーでも両足ベッタリだよ。
とか言うと高身長自慢ですかとか言われるけど、
オフブーツ履いたら膝の曲がりが大きいのに足首固定されるから運転しにくくて逆に困る。

322 :
>>321
オフロードブーツは基本的に足首だけで操作するものでは無い。
座った時は、脚全体を動かせ。
ペダル類は、立った時に足首の動きだけで済むように合わせる。

323 :
解りきったことをクドクドと…

324 :
せんせー分かってないひともいるとおもいまーす

325 :
FMFのインジェクションコントローラー使ってる人いる?
購入してみようかと思ってるんだけどインプレが全然無くて使ってる人がいれば感想とか聞きたいんだけど

326 :
>>322
やってるよー。
ただ膝が少し伸びてる状態と完全に曲がってる状態だと、負担がね。。。
EDとかで体力が減ってると尚更。

327 :
バイアグラ買えば

328 :
今ヤマハのハイシートなんですがスパイラルのハイシートはどれくらい座り心地に差が有りますか?

329 :
パッド入りパンツ買ったほうが安い

330 :
ついでについて股にローションを塗りたくろう

331 :
これだよね!

http://i.imgur.com/ShNrCC3.jpg
http://i.imgur.com/g5wm91C.jpg
http://i.imgur.com/r4nVOrn.jpg
http://i.imgur.com/ZxKvpMP.jpg
http://i.imgur.com/NcGOImj.jpg
http://i.imgur.com/4IIjb4f.jpg
http://i.imgur.com/XUpuWnr.jpg
http://i.imgur.com/eclaxpb.jpg
http://i.imgur.com/CWdItk7.jpg

332 :
↑グロ

333 :
>>331
グロ

334 :
ラーメンのチャーシューかとおもたわw

335 :
>>331 の本人写真

336 :
余裕で素麺喰った

337 :
食欲無くしとるやんけ!

338 :
シフトペダルで軸径が12mmって古めの型で有りますか?オレのは15mm位だった。もらったら合わんかった。

339 :
BEAMSのフルエキ着けたけどフェンダーレスがつかん・・・
サイレンサーが長すぎてナンプレに干渉する・・・

340 :
数独…

341 :
>>339
え?マジで
それあかんやん…
ガッツリ干渉するの?

342 :
シフトペダル曲がったから社外品に交換しようと思うんだけどおすすめある?
とりあえずジータかZero-Gのやつにしようかと思ってるんだけど

343 :
>>341
ガッツリ干渉したで・・・
ナンプレの付け方変えたわ

344 :
>>343
去年発売されたのに、そこらへん考慮してないのか…BEAMェ…
スマン。参考になったありがとう…。

345 :
そりゃ何処のフェンレスかわからんが
マフラーメーカー側はノーマルフェンダーに合わせるしかなくね?

346 :
>>345
発売初期ならわかるけどねぇ
自社はカスタムパーツ屋なのに、ノーマルベースでしか考えてませんとかは流石に…
フェンダーレスなんて、想定の範囲だと思うんだけどなぁ

347 :
まぁ工夫してつけるしかないわな。
そのフルエキは装着状態の参考写真とかなかったのか?

348 :
>>347
フルエキもスリップオンもあるよ。
参考画面もあるけど、真横と斜め後ろしかない。真後ろからの画像は無し。ちなみに画像検索でも無し。
他のバイクには参考動画付いてたりした。
ちなみに近所だったんで、本社にも行ってみたw閉まってたけど。

349 :
>>345
アクティブのフェンダーレスやで・・・

350 :
真横写みりゃ気が付きそうなもんだが…

Dトラ界隈ではこんな位置干渉は良くある事扱いだし、
ナンバーやや左オフセットアレンジは一般的だよ。

351 :
Dトラwwwあんな貧乏バイクと同じにしないでwww

352 :
輸入コンペ乗りからしたら目クソ鼻くそな争いはよしたまえ。

353 :
ラジエータガードも大体手を加えないとつかないけど、それとどう違うの?

354 :
Dトラ界隈って、DトラとKLX以外に何かあるの?

355 :
>>342
ドリブンのペダルと全部同じ物なので自分の好きな色だな

356 :
スズキへOEMしてなかった?

357 :
>>356
あぁ、なんかしてた気がする

御礼になんかスクーターをカワサキに卸してたような

358 :
>>355
レスサンクス
ゼロジーのポチったわ
同じものとは知らなかったありがとう

359 :
>>356
SB250はdトラのOEMだね

360 :
家庭が落ち着いたんで10年ぶりDRZ400以来のWR購入。納車楽しみ過ぎる。
キャンプツーリングはよ行きてえ!

361 :
おめいろ!

362 :
>>360
積載で悩もうぜ

363 :
>>361
さんがつ!
>>362
エンデュリスタンのブリザード&トルネード2で揃えようと思ってるよ
他に積載でオススメあったら教えて下せえ

364 :
自分も積載で悩んでるんですが、クリーガはどうでしょう?
使ってる人いる?

365 :
クリーガ殆どの商品が廃盤になっちゃったね!
モノがいいだけに残念。

366 :
>>364
クリーガのラックサックと20リットルのシートバッグ使ってるよ

367 :
>>365
マジですか!?
公式サイトには結構掲載されてるなぁ思ってましたが…

>>366
同じくUS-20考えてたんですが、車体にどうやって固定してますか?

キャリア取り付けてそこに固定しているのか、
フェンダーに穴開けてラックループつけてるのか
それ以外か…
ttps://www.webike.net/sd/23176897/

368 :
>>364
10L使ってますよ
工具一式と小さいカッパと飲み物で終わりって感じですが防水なんで雨とか泥を気にしなくで便利
形もいいし

369 :
ついに公式サイトに正式に生産終了と書かれたね。
欲しいと思ってるうちに。
LANZAからの乗り換え候補だったんだが。

370 :
>>369
ランツァからの乗り換えはおすすめしない

とランツァから乗り換えてまたランツァに戻った俺からの助言

371 :
>>370
マジ?何がダメだった?
俺はチビだからWRはノーマル状態では
乗るの辛いとは思っているけど。

ちょっとスレ違いなないようになってすまない。

372 :
スプロケ交換してる人に質問です。

過去スレ見ると前12丁に変更のみ。後ろ48丁に変更のみの人が多いんだけど、これどちらがアタック仕様に向いてる?

ずっとノーマルで乗ってて、二速使いたいんだけど走ってると途中で力不足エンストしちゃうし、半クラ状態なんだ、

林道をトコトコは走らなくて、エンデューロ仕様にしたいんです。

373 :
>>371
フレームが凄くガッシリ感があるんだけど、一回りと言わず半回りくらいデカくて重い。

倒立の前脚もよく動くんだけど、太いせいで切れ角が少なくてUターンがしにくい。

エンジンも元気で素晴らしいのだけど、あまりダラダラ回す感じではないのでツーリングの行きはいいが帰りは疲れる感じ。

上記はあくまで通勤と舗装路ツー、たまに林道や路地裏散策をするランツァ乗りの一意見です。
ランツァからの乗り換えでなければWRは非常に感動できるバイクです。

374 :
>>372
後ろ48だけ仕様の方が加速型

>>373
ランツァ凄いハイパワーなんだけどスピード上げると足周り・フレームがよれる感じ凄いw
エンジンは低回転でもトルクあって好き

375 :
>>372
単純に二次減速比だけみるならR48
ただF12だけならチェーン交換なしでつく

だいたいF1T=R3Tのイメージ

376 :
>>374
>>375
ありがとう!!
後ろの方が加速重視になるのね

それ以上にするなら、前12.後ろ48にすればいいのか

377 :
>>376
フロントは12丁に落とすとチェーンが暴れすぎて相性悪いって見たんでリア50丁にしたわ

378 :
>>377
50まで上げてもチェーン交換のみ?

379 :
>>378
ここで計算キャッスル
http://www.ezcustombikes.com/contents/chainlength.html

380 :
2ストと比較したらいかんよ。

381 :
>>378
50丁が純正チェーンガード限界サイズかな
オフセットさせずにチェーン112リンクで済んだよ

382 :
>>381
自分の場合F12R50で微かにチェーンガイド掠めてた

ほんとに少しだから放置で問題なさげだったけども

383 :
>>381
ありがとう

50丁してみるかな、、

>>379
ありがとう

384 :
>>383
2速が純正の1速ぐらいの感じ
スーパーローが出来て山遊びには丁度良い

385 :
リアスプロケット変える場合ボルトどうしてます?
DRCのとかかな。YZ用流用だろうか?

386 :
>>385
DRCのテーパーボルト使ってるよ
純正のやつよりテーパーボルトの方が芯がでる気がする気がする

387 :
>>386
なるほどありがとう。

388 :
F12R50にすると2速で20キロくらいのスピードで、ゆったり走れるんですか ?

389 :
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2017/0613/yz-ed.html

やっぱビッロゴなんだよなぁ

390 :
これは言うほどデカくない

391 :
スマホで燃調セッティング可能なのは良いな

392 :
ハイテクですわぁ

393 :
他車の燃調を遠隔操作!

394 :
かっけー!新型WRは2スト250でよろしく

395 :
『WRにKXのサイドカバー付けてみた』に使ってもいいよ
http://i.imgur.com/GV7MNSD.jpg
http://i.imgur.com/O7qXcdO.jpg
http://i.imgur.com/36aM7M3.jpg

396 :
コレだとマフラー取っ替えててもウルフマンやエンデュリスタンのサドルバッグ使えるな

397 :
ミラーが妙な所から生えてていいな

398 :
どこを加工したのだろうか?

399 :
●●パイむき出しで火傷が怖い

400 :
パイパイとな

401 :
デカっ

402 :
林道で事故が

403 :
来週、新車納車になる。夜も眠れない

404 :
WR-Rもモデル落ちしたしWR-Fの旧型新車でも買うしか選択肢がない

405 :
都市部は暑すぎて色々挙動がおかしい

406 :
そろそろ右足が熱さ季節となってまいりましたが、皆さんは何か対策してますか?
自分はこまめにクーラント替えてるけど、やっぱり熱いのは変わりませんね…

407 :
右足の切断

408 :
スニーカー半ズボンとかでなきゃOKでそ

409 :
そんな対策考えないといけないほど熱くなるか??
FMFパワボムにDRCヒートガードで
気になった事ないけども

410 :
クーラントとか入ってりゃ冷却性能に差はないだろ
ジュット水でも掛けてろよ

411 :
>>404
WRFの旧型最終は2014だからまる3年経つのか
エンジンは2003の鉄フレームからでFCRだから面白いかもしれない

412 :
右足が熱いのはちゃんとした服装じゃないからやろ

413 :
メッシュパンツでも熱く感じないがエアプか?

414 :
右足熱い人は、乗り始めもしくは乗る頻度が低いか。

新車で買って慣らし終わって初めてツーリング行ったときに(右足熱いな)とは思ったけどね。

415 :
停まらずに走り続けてたら熱くないですよ

416 :
>>415
日本には信号機というものがあってだな

417 :
きっと信号のない場所走ってるんだろう。WR250Rだし

418 :
関東近郊だけど、その気になれは家から信号一つも無しで30分くらい公道走り回れるな
途中森の中の小道幾らでもあるし

419 :
>>418
どんな田舎だよ。関東の近郊ってつまりはダサいタマチバラギグンマーの近郊って事だろ?

420 :
千葉県の真ん中あたり

421 :
チーバくんの脇腹のあたり?

422 :
長野はダート天国でした

423 :
リアブレーキ踏むと、「シュルシュルシュル」って音が鳴るんだけどなんだろう?

ちなみにブレーキパッドは3月くらいに変えたばっかり

踏めばブレーキは効く、強く踏み込めばロックもする

424 :
砂とか噛んでるだけだと思う
放っといてもそのうちしなくなる

425 :
>>424
しばらく様子見てみます。

426 :
砂噛んでたらブレーキディスクにミゾ出来ない?

427 :
>>426
溝で来てる

428 :
以前オススメのパーツを聞いた者ですが本日届きました。
ブーツを履いて両足がギリギリ届く位なのでローダウンシートを買おうと思うのですがおすすめありますか?

429 :
シート買う前にリアサスのリンクの所でローダウンしてみれば?

430 :
両足届いてるんならそれでいいんじゃね?

431 :
>>428
ガレ場メインじゃなければハイシートの方が絶対良いよ、ケツ位置ずらして片足つくだろうし

432 :
>>428
3万出せるならワイズギアのローアンドワイドシートで足付きと座り心地は大分改善されるよ
体重移動させながら激しい走り方するとかでなければオヌヌメ

433 :
足つき良くしたくて質問してるのに
毎度毎度「つま先ついてればいい」とか「ハイシートの方がいい」とか言ってくるバカ
日本語読めない三国人は国に帰ればいいのに

434 :
俺はいちいち喧嘩売ってくる奴の方が嫌だわ

まぁ、2ちゃんなんてそんなもんだからなんでもかまわんけどね

435 :
ハイヒールみたいなシークレットブーツが有ればええな
爪先は通常の靴の厚みで踵側が分厚いヤツ
それならペダル操作への影響が少なさそうだし

でも両足ベタ足で膝曲げる余裕があって良かったわ
両足ツンツンとか恐ろしい世界やな

436 :
2017年モデルでもエンスト病あるんだね 結局どうするのが良いの? 直らないの?

437 :
アクセルを全開固定しとけばエンストしないよ。

438 :
ローシートは足付きが良くなるメリット以上にデメリットの方が大きいからねえ
顔見知りなら数回使って断念したdbsのゲル入りローシート格安で譲ってあげたい

439 :
ロー&ワイドシートにしたら尻痛くなくなって1日中走れる
足つきも良くなってメリットしか無いよ

440 :
足つき改善の質問に対してハイシートのアドバイスは同じ選択して最終的にハイシート行き着くの知ってるからでしょ

普通それくらい分かるだろうにケンカ売ってまでしてかまって欲しいのか?って思ってしまうわ

441 :
足つきの話でハイシートすすめるのはアホとしか思えん

でも両足辛うじてつくなら片足なら土踏まずあたりまではつきそうだしノーマルで良さそう

走破性という意味ではリンク弄るよりローシートってのは間違ってなくない?

442 :
もう相談してくる時点で車高調整は下げてあって突き出しもハンドル当たる位出してるだろう死な
アドバイスなんて言っても限られるやね
Rのサスペンションオクで仕入れてtechnicsのソフトスプリングを入れるとかローダウンリンク入れるくらいか

443 :
足ついて二足二輪で「走破」性ってなんかなーと思わないこともない
踏破かな
どっちでもいいけど俺はそう思ってる

444 :
>>428
つま先届いてるならメレルとかのソールがちょっと分厚い感じの
アウトドア系シューズとか試してみたら?

シート買うよりは安く済むし
靴紐を靴の中に押し込んでおけばライディング中も邪魔にならない。
ソールもビブラムで滑らないの多いし、基本ゴアテックス素材で大雨じゃなきゃ浸水しない。
コース行くときとガチ林道ツー以外なら十分使えるよ。

445 :
>>440
ワイズのロー&ワイドシーとローダウンキットの行きつきましたが何か?

446 :
>>428ってさ

ローシートを買おうと思います
どのメーカーのがいいですか?

ってことだよね?

どれがいいのよ?

今のとこワイズのに2票ほど入ってるようだけど

他に選択肢はDBs、スパイラル、ルーク?あたりか

447 :
>>428です。
車高の調整は行なっていません。
(知り合いにシート変更のみで足つき改善できるから車高の調整は行わない方が良いと言われたため。)
現時点で候補にあがっているのがワイズギアかDBsのシートです。

448 :
>>447
ローシート以外だと最低地上高が下がるからねぇ

449 :
俺もワイズギアに一票だな。
フィッティングもいいしお尻に優しいし、通販なら2万弱で購入できる。
スパイラルは見た目カッコイイけど、硬い。
俺も車高下げるのは、最終手段で先にシート派だなー。
体を動かすにはハイシートの方がいいけど、バイクを動かすにはローダウンしない方がいい。

450 :
>>447
自分はdbsのソルボ入り20mmダウンっていうの買って使ってた
質はノーマルと同等で物見てがっくしってことはないかも
尻への攻撃性はノーマルより若干優しいかな?って感じるくらいで座ってのロングツーリングはやっぱキツい(自分の場合休憩無しの乗りっぱで2時間が限界)
後、自分の場合は尻痛よりもローシート化で座ったときのライポジが変わって膝が窮屈になったのに耐えきれなくて使わなくなったね
「俺は基本スタンディングで停車時くらいしか座らねえよ」ってスタイルならローシートはかなり「有り」だと思うけど
なんかワイズギヤのが評判良いみたいなんで座り比べ出来ればいいんだけどな
ウチのご近所ならどうせ使ってないしdbsのローシート貸してもいいくらい

451 :
野口シートいいよ野口シート
さきっぽまでたっぷりゲルだもん

452 :
>>450
今はハイシート使ってるということ?

453 :
膝が窮屈、ってのがよくわからん

身長が高すぎだと窮屈なのかな?みたいな気もするが
ローシートを求めるってことはそんなでもなさそうだし

でもセロースレとかでも「ヒザガーヒザガー」みたいな人がけっこういるから
ダメな人はダメなんだろうな

454 :
>>453
シート高が低すぎるとケツより先に膝が痛くなるんよ
WRでベタつきの人はハイシートにしても辛いんじゃないかな

455 :
長距離は尻をベルトの位置まで下げて足をビリオンに乗せるんだよ。
そうすれば膝も尻も痛くない。

456 :
自分は165しかないので使い分けてますけどね
rの時はローシート
x化してるときはノーマルシートで使ってますよ
ネジを蝶ネジにしとけばすぐ交換できますし

457 :
ベルトは2人乗りにするために法規上付いているだけだから
尻を引いて乗る時に当たってゴロゴロするから恥ずした方がいいよ

458 :
ベルトは引っ張るときに必要じゃないですか!

459 :
1年間ほぼノーマルで乗ってたけど、
今日吸排気系をイジった。

チマチマやるのが面倒だったんで
力箱・FMF Q4・AISキャンセル・ダイヤフラム撤去
・NO-TOILフィルター・内圧コントロールバルブと
一気にやっつけた。COは暫定で+5。

近所をぐるっと回った感想は、
エンジンが気持ち良さそうに回ってる感じ。
エンブレの減少は多少、かな。
アフターファイアは殆ど起きない。
排気音に依るプラシーボも結構あると思うけど、
レスポンスは良くなった気がする。

明日、仲間と林道の約束があるけど
天気がビミョーだし今日も結構降ったので
フェンダーレスは次回に持ち越し。

460 :
>>459
おめ、いい感じにいじったな!

461 :
>>460

あざす!とりあえず定番でコスパ良さそうなのを
ネットで漁ってやってみたよ。
これで林道の気持ち良さがアップすれば
嬉しいところ。明日が楽しみ!


ところでこちらの方々はタイヤは
何を入れてる人が多いのかな?
ウチのは今MT21でリヤ2本目を
買ったところだけど、
次はTR8かVRM122辺りを考えてる。
WRで履いてる人いる?

462 :
ずっとT63だったけど変更せざるをえなくなった…

463 :
>>461
消しゴムのように減るけどVE34使うと林道楽しすぎるで

464 :
>>463
VE33,35なら分かるけど34ってどんなのだっけ?

465 :
VE33/35は250cc向け
VE32/37は400以上のトルクのあるビッグシングル向け

466 :
>>464
普通にごめん、VE35ですた。
33から新しくして34と勘違いして履いてたw

467 :
>>466
VE-33がリア、VE-35がフロント用だよ?
33から新しくして35は履けないで

468 :
>>467
まじか…今週末は愛車と一晩語りあかしてくる…

469 :
>>461
IRC IX-09ゲコタじゃないやつ安いしおすすめ

470 :
>>469
ゲコタじゃないほう硬すぎません?
カチカチだった記憶が

471 :
キャブのWR250Fを狙ってるのですがFのスレは無いのかな?
修理地獄にならなきゃいいんだけど心配だ

472 :
ほしゆ

473 :
これ知ってた?
WR250Rフロントフォークアウターチューブ対策品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u160088643

474 :
出品者おつ!

475 :
>>473
ここで貼るとかお前勇気あるな
晒されるぞw

476 :
フォークガードの巻き込みってなに、初期型の俺絶対対策されてない(´;ω;`)

477 :
初期型は確かに対策されてないよねー!
残念!!

478 :
今GP -110履いてるんだけど、GPー21、22はオン性能変わらず、オフ性能アップと思っていいのかな?

479 :
いいんじゃね

俺は思わないけど

480 :
そんな都合のいいタイヤならGP-110なんて無くなってると思わない?
思わないか
思わないからそんな阿呆な事書いてるんだもんね(´・ω・`)

481 :
素直にAC10吐きましょうね〜

482 :
思い切ってVEはこうぜ!
ロードよりから思い切ってエンデューロよりにしちゃうのも違いがわかりやすくていいよ。

483 :
オンオフ両用ならMT21が定番じゃない?

484 :
WRRってメンテサイクル早いんだっけ?
どっかで3万`位で大きな修理必要とか見かけた記憶があるんだよね

485 :
おい、この間3マン突破したところだぞ。
そろそろクラッチ滑ってきそう。今の所クラッチワイヤー変えたくらい。
前後サスと腰上OHしたい。

486 :
三万走れば充分やんOHすればいいし

487 :
オイル交換ちゃんとしとけば3万でOHなんて必要ないよ
2000キロ毎でオイル交換してるけど4万超えてもなんの以上もないよ!

488 :
三万なんて慣らし終わって一番いい時じゃん

489 :
3000km毎に安いオイル交換でも全然問題ない
さすが最強トレール

490 :
セカンドにモタード買おうとトリッカー、Dトラッカーに跨がってみた。それだけでWRってスゴいバイクなんだと思えた。
よし、WRは大事に保管しよう。

491 :
DR-Zとか乗ったら昇天しそうな勢いだなw

492 :
跨がっただけでとかやベーな

493 :
そりゃミコスリ半よ

494 :
DR-Zは別物
400最速は伊達じゃない

495 :
しょせんトレールw

496 :
WR乗りってみんなエスパー使えるの?
使えないの俺だけ?

497 :
ピキーンって相手の考えることが伝わってこないの?

498 :
エスパー使えるって言葉はおかしかったな。

499 :
来年辺りLANZAから乗り換え考えてたのに
生産終了になって 中古も高年式はすごい値段
釣り上がってるじゃん。

来年辺り値段落ち着きますように。

500 :
売る側だったら強気なまま続けるだろうけどな
だって新型ないし球数は減るだけなんだし

501 :
>>495
レーサーおじさんはお呼びじゃないんですよ。

502 :
>>499
新型でも出ない限り高止まりだぞい

503 :
>>478
GP-110どんな感じでしょうか?
高速道路使うのと、フラット林道ツーリングなので、オン寄りのタイヤを検討しています。
舗装路8:フラット林道2位です。

504 :
>>499
「チャンスは今、あとはうなぎ登りや」

505 :
後継機くるんじゃないの?

506 :
後継機にかけるか
個体のよさそうなWRを探すか
今の2ST250を乗り続けるか
あー迷う

507 :
後継機にかける
オレはそう

508 :
WR250Fという選択肢・・・

509 :
Fのデメリットってなに?

510 :
>>509
オイル交換サイクルくらいじゃ?

511 :
現行はYZ系だからトレール的な使い方するようなもんじゃないんでしょ?
いまさら旧型の上玉なんてないだろうし

512 :
くそー、脇道から急に出てきやがった
すっころんでY’sの赤外装傷だらけ、、
もう手に入らないかな、青でもいいけど、、

513 :
旧Fの新車グーバイクに乗ってなかったっけ?

514 :
旧Fは2013が国内に入った最後のようで夏前まではグーバイクで見かけたけど
2015から現行はFXが出たからWRはほとんど見なくなった

515 :
今更WRFは無いだろう。周りのFX診てるとかなりエンジン頑丈みたいだけどな。

おれは250XかEXCが欲しいけども

516 :
YZってか、国内レーサーってナンバーとれるの?

517 :
やろうと思えばナンバー自体は取れる
騒音と排ガスは基準満たしてないから詳しい警察官に止められたら終わるな
それ以前にコンペを公道乗るのはほんとに無意味だからやめたほうがいい
少しでも行動走るならトレール買ったほうがいい

518 :
KTMのトレール買うならコンペ買っちゃったほうがいいと思うわ。

519 :
>>517
国産もやれるんだ。
外車レーサーはよくナンバーつけて山走ってるから国産はどうなのかと思って。

ナンバー付きとはいえ、みんなトランポですもんね。
たまに買い物の足でも使うからトレールは手放せないか。
レーサー買ったら維持費は増す一方だなぁ…

520 :
高騰してるってどの程度よ

521 :
保安部品付いてりゃトレールって訳じゃ無いから外車はまた複雑だよ
ナンバーは輸入車だと簡単に取れるけど中身は保安部品付いてるレーサーってのも多い

522 :
先日購入したのですが 車高やはり高すぎるので突き出しやリアの ネジ?の調整したいのですが 素人では難しいレベルの作業でしょうか?

523 :
>>522
たいした作業じゃないけど
検索して写真付きのサイト見ても同じ事聞きたくなったら店に出したほうが良い
せっかく買ったのに壊したくなかろ

524 :
>>522
ここで聞くくらいなら店に任せましょう
作業を見させてもらえるなら見て覚えましょ

525 :
>>522
リアの減衰力調整は簡単だから、とりあえずサスを柔らかくして体重で沈み込むようにすれば足付きは結構良くなるよ
伸び側は工具要らないし、縮み側はマイナスドライバーだけでできるし
付き出しはどうしようも無くなってからで良いと思う

526 :
短足が無理して乗るから・・・

527 :
車高気になるのなんて最初だけだから・・・
そのうち片足つま先だけで問題なくなるし
乗り込んでいく内にハイシート欲しくなるよ。

突き出し量は弄らずに
FとRの減衰だけ弱め(柔らかく)るだけの方が
後から元に戻しやすいのでオススメ

528 :
フロントはある意味簡単だけど、
リアはネジロックかかってるから素人って自分で言うならやめとけってレベル

リンク換えるにしても色々準備いるし

529 :
ガレ場行くと車高下げたくなるな

530 :
なんでWR乗ってんの?

531 :
WRが好きだからそれだけ
あとは意地だなw
WRでどれだけやれるか

532 :
リアはリンクばらせば更に下げられるよ

533 :
522です
普通に走るのはいいのですがやはり
あっーというときの余裕が欲しくて下げたいです
名古屋で他所で購入したのでもローダウンしてくれるお店ありますかねー

534 :
>>533
その程度だったら、わざわざ高い金出してお店にやってもらうよりも、とりあえずリアの減衰とローダウンシートを試してみたら?
それだけで30mm位は足付き改善するよ

535 :
減衰では下がらんよ

536 :
プリロード

537 :
車高とプリいじる方がローダウンシートより安く上がらないか?

538 :
最低地上高が下がってもいいならね。

次はセローを買うと良い。

539 :
WRはセローのお兄さん
あれ以上シート高下げたらロバだよw

540 :
今やEDでは車高下げてあたりまえ。
突き出しとリアの車高調、プリロードで調整しろ。

セローと比較するやつおるが、高回転まで炸裂するパワーで全く別もんやぞ。ロングヒルとかもグリグリ登る。

541 :
実際セローで足りるでしょ
大体の人は

542 :
山だけなら足りるけどツーリング部分で不満たらたらなんで要らないです

543 :
セローと二台持ちで解決やで

544 :
しょせんトレール
ドングリの背比べレベル

545 :
出たな!レーサーおじ!!

546 :
どんぐり同士でも出力が1.5倍違けりゃアホでも気づくだろ

547 :
セローにWR増車したけど
山もWRのほうがはるかに楽しいよ

548 :
身長が有ればwrは最高、逆だと苦痛でしかない

549 :
USでは普通に生産してるやんけ!

550 :
北米は排ガス規制がユーロとは違うから当たり前や!
キャブでも売れるんや!

551 :
何で日本は自分の首絞めるような規制を宣言したんや!

552 :
>>551
今回はユーロと揃えただけな

553 :
日本で商売が完結出来るほど売れてれば北米みたいにユーロ4まる無視の日本仕様つくれたかもな

554 :
>>548

短足でもデブなら足は届く。
おまえら勇気出せよ。

555 :
地球温暖化などまやかしだ!アメリカに追従しろ!

556 :
>>544
レーサー乗ってて、戦績はどんなもんなの?

557 :
ウィンカーをDRCのに変えようとデイトナの卵型のメクラ買ったら穴がM10でした
安いから油断してしまった

558 :
レーサー乗ってるけどいつもリタイヤ!

559 :
身長158体重40前半の女ですがオフ車初体験にこのバイクは無謀でしょうか?
SRに乗っているんですが林道走ってみたいです…

560 :
乗ってる間はいいけど公道?つか普段がちょっとキツいかもしれんね
とりあえず安牌のセローを勧めてみるが
見た目とかでWRじゃなきゃってんなら好きな方買った方が断然テンションも上がるってもんだ
好きな方買いなせえ

561 :
なんのためにセローがあるのか

562 :
身長158体重60前半のおっさんですがオフ車初体験にこのバイクは無謀でしょうか?
CB-1に乗っているんですが林道走ってみたいです…

563 :
>>559
試乗なりバイクレンタルなり試してみては?

564 :
おっさんの事なんて知らん
CBで十分だ

565 :
林道を走るのが第一義ならセローやトリッカー、KLX125辺りの方が幸せになれる。
WRに乗るのが第一義の場合、股下75cm位あればフォーク突き出し、
リア車高調下げ、ローシートでギリかな。ローダウンリンク入れれば尚良し。
それでも両足は同時には着かないのは間違いない。
WRは重心高いので、おっとっと、となるとかなり重く感じるよ。

566 :
コピペなのかわからんけども、本気でWRがってんなら愛と気合いで乗り越えるしかないわ
上の方も言ってくれているけど、金と手間掛かけりゃ若干乗りやすくもなるし
ただ、本気で林道を楽しみたいってんなら自分の体にあったバイクを選んだ方が良いよ
バイクも壊して身体も壊して・・・・・・なんて事になったら目も当てられないから

567 :
林道はバイクより一緒に走る相手が重要。
初心者歓迎、新車慣らしツーリングとか言ってガレゲロ連れ込むクズばかりだから。

568 :
この前久しぶりに夜の山道走ったのだが、グレアひどいよね?
ハロゲンでこれだとLED化はマズいか...

569 :
>>567
4輪だけど程度いいピカピカジムニー納車された初心者を
初めてなのにガレゲロに連れてってボコボコガリガリ最後に横転させた
胸くそ動画思い出した

ガムテ止めになった割れたクォーターウィンドウ撮して
明日通勤に使うそうですwwwって

570 :
>559
身長168体重65バイク歴30年オフ初心者のおっさんだ。
ローダウンとかせずに乗っているが、完全ツンツンバレリーナ状態。
停止時は片足先っちょしか着けられんのでそれなりに不便を感じる。
走るとちょーー楽しいので後悔等はゼロ。

身長158体重40前半でオフ車初体験の女におすすめはできない。
購入前に実際にまたがってみること絶対推奨。

ちなみに自分は足短め。あなたが身長並以上に足が長ければいけるかもね。

571 :
>>570
その身長でその体重は重すぎないか

572 :
ワイド&ローシートとローダウンサス入れたらスゲー楽。
気楽に乗れるようになって、今まで何に意地はってたんだろうとバカらしくなった。

573 :
>>571
普通だろ
それより軽かったらガリガリくん

574 :
童貞なんだろ、そっとしといてやろう

575 :
リヤサスの減衰力調整のネジを上まで上げてその下の車高調整用
のデカイボルトを一番上にあげるとかなり低くなる。

576 :
サスストローク足りる??フラットならいいけどガレだとある程度高さあった方が楽にクリアできると思うんよね〜〜

577 :
>>576
十分足りるよ

578 :
そんなバランス無視した下品シャコタンせずにワイズかレアルの入れろよ。

579 :
>>570

あと50キロほど肥れば両足ベッタリ。

580 :
車体が重いとか言う前にまず自分が痩せないとね

581 :
自分が痩せたらバイクが重く感じるじゃないですかー

582 :
まず筋トレして筋力付けて下さい

583 :
新車の青の店頭在庫をたまたま見つけたので明日(今日)契約してきます!
初のオフ車でワクテカ

584 :
おめいろ!

585 :
ひと月ぶり

586 :
過疎化

587 :
今日は山が綺麗だった
https://i.imgur.com/NOi3zEQ.jpg

588 :
やまなし?

589 :
立山じゃね

590 :
>>589
正解!
しかしスマホのカメラだと綺麗に撮れないな
https://i.imgur.com/4DHzeEd.jpg

591 :
>>587
これ何のテールとサイドカバーなん?

592 :
>>591
サイドはKX(年式忘れた)
リアフェンダーはKTM(excかなんか)
以前に写真UPした事あるアルヨ
https://i.imgur.com/iF43SmO.jpg

593 :
>>592
キレイにつけてるね
zeroよりいいかも

594 :
サブフレーム見えてる
やりなおし!

595 :
>>592
ありがと
かっこええなー

596 :
足付き問題はスニーカーよりもオフブーツで乗るとかなり足付き良くなるよ。
片足つま先ぐらいの人なら土踏まずぐらいになるよ。オフロード走るなら必要な装備だからローダウンより先に試すのアリかもね。
街乗りで乗るならオフブーツはむりだけどね

597 :
オフブーツ履いたら足首伸びない分だけ足付き悪化すると思うんだけど
足の構造やブーツの仕様が違うんだろうか

598 :
>>597
コレだわ

ブーツがある程度馴染んでかつ柔らかめのブーツならある程度足首も動くけど

599 :
あしつきがよくなるオフブーツに巡りあったことはない

600 :
コースや林道まで自走するとき、足つきは軽いからどうにでもなる(167cm/76cm)けど問題はケツだ
ハイシート入れるか〜

601 :
カカト部分とかソールの厚み分足つき良くなる可能性は微レ存

602 :
忍法ケツずらしの術を会得すべし

603 :
>>600
移動時にシートにどっぷり座り続けると痛くなる
ステップ荷重で気持ちお尻を浮かせて走ったり、たまにスタンディングで血流を良くしてやると良いですよ

604 :
おまえらケツ弱すぎやもっと鍛えたらんかい
ハアハア

605 :
俺はコンプ5だけど足つき良くなったな。厚底が効いてる

606 :
俺もテック7だけど足付きよくなったよ。
足首というが、ブーツはくと踵までつくからそれほど窮屈感ないな。

607 :
足首伸ばして爪先ツンツン状態人はオフブーツ履いても変わらんだろうけど
スニーカーで踵が浮く程度の人はオフブーツを履くと踵も付くようになって足付き良くなるんじゃなかろうか

608 :
>>592
かっこええなー。
ステーかなんか組んでつけてる系?参考までに教えてクレメンス

609 :
>>608
リアフェンダーはインシュロック2本どめ
サイドカバーはリベット+ボルトどめ
テールランプはそのままだと奥過ぎて見えにくくなるのでアルミ板で延長(?)して付けてる感じ

610 :
パワコマ手に入れたので取り付けてみたが、エンジン始動するとエラーコード33でエンジン止まる不具合。
とりあえず、イグニッションコイルへの配線をせずに使おうと思ってるんだけど、同じようになったことある人いる?
暇を見て、配線カットしてコネクタの結線やり直そうかなとは思ってるんやけど、ほんとにそれで直るか微妙かなーみたいな。うーん。

611 :
アホやな
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2576178/car/2171133/4566049/note.aspx

612 :
>>611
そんなにアホとは思わないがなー

613 :
いい意味のあほ

614 :
ほほえましい
生温かく見守りたい

615 :
こんなトコで個人のサイト晒す奴が、一番のアホやな。

616 :
みんカラが個人のサイト…? え?

アホだと思うけどまあダサいって分かっててやってるあたり好感もてるなあ

617 :
個人のサイト扱いかどうかは知らんが、晒すような事案では無いよな。

618 :
今やこれが個人じゃない扱いなのか
どうでもいいけど

619 :
どうでもいいな、

620 :
サブフレーム軽量化の人か、、、

621 :
日産のチェックバルブは役に立った

622 :
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
      二宮祥平ホワイトベース ←バイクで故意に事故動画とってみた?
過去ニュース おでんツンツン男   ←コンビニで おでんツンツンしてみた?
        炎上 トングで牛丼混ぜ男  ←すき家で迷惑行為してみた?
         ヤマト運輸でチェーンソー男 ←チェーンソーで交渉してみた?
          白い粉を警官の前で落としてみた←面白くわざと逃げてみた?
           しんやっちょ ←警官不在交番で 違法撮影してみた?

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前から指摘されていました。

↓  逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,.,

623 :
一体いつになったら新型WR250Rが出るんだか。

直噴2stでも良いよヤマハさん。

624 :
予定ナッシング

625 :
北米仕様は余裕で18年モデル出てるな
こっちはユーロ5、ABS、インドネシア産で何とかならんのか

626 :
>>623
市場の在庫が捌けきったらじゃね

627 :
メルカリで2010年モデルの1万キロ超えてるバイクを恥ずかしげもなく60万とかで出してるけどバカなのかな?

628 :
別にいいんじゃない、メルカリでバイク物色するバカもいるんだから。

629 :
WRとはぜんぜん関係の無い話なんだが。
久し振りに亀田の柿の種6Pパック買ったら、袋が以前より小さくなっているような気がするのだが.....気のせいか?

630 :
そういえばユニクロでWR見たよ

631 :
ラジコンでもこんだけ乗りこなしているのにオマエラときたら(´(ェ)`)ハァァァァ.....
https://youtu.be/dn0YwLOohIk

632 :
俺だってラジコン乗ればその位できる気がするし

633 :
よし、俺が操縦してやる!

634 :
アタマがモゲタ・・・

635 :
11.7Lのビッグタンク付けてる人に質問

給油ランプどれくらいで点灯しますか?

うちのはランプが点灯してから給油すると9L入ります。なので残り2.7Lで点灯

普通?それとも早過ぎ?ちなみに使用3年目

636 :
ランプついての給油で何リットル入るかは覚えてないが、走行距離はだいたい270kmくらいからそろそろランプがつくかなと意識してる

637 :
>>635
ビッグタンクつけてる
付けてからまだ2回の給油しかしてないんで、次回見ておく
航続距離伸びたのはほんとたすかる

キャップどうしてる?
おれはついてたやつそのまんま

638 :
警告点いてすぐ満タン入れると8〜9L入る
実際に満タンで何L入るのかは不明だけどね

>>637
CRF450のキャップ付けてる
ホースはDRC

639 :
ビッグタンクええなあ。でもお高いんでしょう?

640 :
ラフロで買うとちょっと安い
キャップは付いてきたやつのホースをユニフローキャップに変えて使ってる

641 :
>>637
亀レスすまん

キャップはビッグタンク付属のままで、長いホースがステムの穴に刺さってる。

642 :
やっぱり9Lくらいで点灯するのかなぁ

通勤で使ってると160で点灯して9L前後入る感じ

林道無しのロングツーリングだと300前後で点灯で、あと30kmくらい走れるかな〜って感じ。

643 :
おれもツーリングだと300km前後でランプ点くね
給油で何リットル入ったかは気にしたことないからわからん
次に給油するときは確認してみよ

644 :
そーいえば満タンから360km走れたことある
怖くてそれ以上は試せなかったけど

645 :
>>642
短距離通勤、あるいは渋滞とかかな?
ウチも通勤だとガソリン漏れてんのか?蒸発してんのか?ってくらい燃費落ち込むわ

他のバイクだとそこまでの差はでないのに

646 :
>>645
8.6kmの短距離

セローから乗り換えたときに、ツーリングとツーキングの燃費の違いにびっくりしたわw

647 :
確かに通勤で使ってるとリッター20km走らない。高速つかうと30kmくらいに伸びる。ちなみに都内で片道7〜10km。

648 :
>>623
オフ車の広告とかもう殆ど出さないらしいし、終わりじゃない?
あと数年待てばCRFLと同じ様なの出て来るでしょう

649 :
パンパンにマフラー詰めればWRでもユーロ4クリア出来るんでしょう?

650 :
俺のは普段使いで190キロで点灯するわ
峠行くと140キロくらい…
どっかいじりるところ間違えたか燃調濃すぎるかな他の人のを見るに
ちなみにebayで買って2万7千円くらいだったよ

651 :
>>650
素人が改悪してるんだから性能が下がるのはしょうがないでしょ

まぁ、

オドメーター表示の個体差が大きいだけで燃費は誤差に違いない!

とでも思っておけばいいよ

652 :
>>650
ビッグタンク前提での話だよ

653 :
>>651
まぁ確かに
でもよく考えたらスプロケ4Tあげてるから実際はもっと短いことになるな…
>>652
ビッグタンクつけての話だけど
2万7千円って何の値段だと思ってたの

654 :
>>653
おれは652とは別人だけど、燃調濃いのくだりから何か怪しいサブコンでも買ったのかと思ったよ

655 :
>>654
FMFのサブコン入れてるわ
試行錯誤して沼にハマったからFMFのおすすめ数値入れて放置してる

656 :
アテナのフルコンいれてるが正直お勧めしないわ
フルコンていいつつ普通にecuに割り込ませるし
スロットル毎の調整できないし

657 :
あな

658 :
まだ新車持っているショップあるのかな

659 :
つかそもそもO2センサー無しのセミインジェクションだしなw

660 :
アルマイト剥離したZETAパーツつけた
https://i.imgur.com/32Yj6MT.jpg
カッコイイ、マジで、ちょっと感動

661 :
ZETAのカラーパーツダッサいつーか安っぽいつーかなー 白アルマイトもラインナップしてくれりゃいいのにね。

662 :
神ZETA

663 :
バッテリー弱くなってきた、こりゃリチウムイオンバッテリー導入かな(0゚・∀・)wktk

664 :
お前らサスのセッティングとか変えてる?
標準のまま?

665 :
そろそろクラッチ変えたい。
純正か社外かどうしよう
3万キロ持ったから次も純正かな

666 :
純正クラッチでオフも含めて6万キロ、かなり荒く使ってるけどまだ使えるなー
荒く使ってるから持ちがいいのかも

667 :
サスは一番柔めから一段締めで両方使ってます。違いはあまりわかりません

668 :
サグ出ししなよ

669 :
やべー、過去にサグ出ししてから10kg弱太っちゃったよ

670 :
>>669
弱とか付けちゃうあたり往生際が悪いww

671 :
オレなんか20キロ以上太ったぜw
50キロだったのに・・・

672 :
足が伸びないなら体重を増やせばいいじゃない

673 :
お肉を増やしても緩衝材にはならないゾ

674 :
10kg減ったけど足つきかわらず
もう10kg落とせば標準体重

675 :
クレイジーカラー
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x537818314

676 :
酷い外見だけど綺麗だな。
何で売るんだろ。

677 :
乗りこなせなかったから

678 :
レーサーこうたんや

679 :
Rがレーサー?w

680 :
売るほど何台も持ってるんでしょ
マジもんレーサー含めて

681 :
>>675
何だろこの不安なWRは…

682 :
>>675
この走行距離と年式ならノーマルだと高く売れたのにもったいないw

683 :
マルケとか色々付けるRがあるんだが売れてた・・・
じゃあHPから消しとけよ・・・

684 :
日本語が下手くそすぎるわ。

685 :
マルケかぁ
いいなぁー

686 :
今日高速走行中エンジン壊れた
オフで使わず高速使ってツーリングばっかりだったのに
道中ガチャガチャエンジンが言い出して
そのままエンジン停止
オイルは確認したけれど入ってた
買って3年未満5万2千キロ
まだバイク屋の診断終わって無いけど
何が原因なんだろう
悲しいGWでした

687 :
どんまい!

688 :
できたら直してまだまだ乗ってもらいたい!

689 :
>>686
原因わかったらおせーて!

690 :
>>686
自分も高速使っての長距離ツーリングが多いんで原因気になる。
何時もどれ位の巡航速度だった?。

691 :
エレメント逆組みしてた…
3000q位走ったけど、壊れなかったのが不思議だわ(´д`|||)

692 :
エレメント逆に組むとエレメントのフタは絶対に締められないけどな!
フタの突起とエレメント当たって無理!

693 :
>>690
100〜110前後です

694 :
WRはエンジンの寿命短いって良く聞くよ

695 :
長寿命に振ったエンジンじゃない事くらい分かりきってるしなぁ
モッサーみたいに年中OHする程でもないから気にしないけどオイル交換だけはマメにやったほうがいいね

696 :
普通に頑丈だと思うがホンダ系のほうが強いのかね

697 :
>>694
都市伝説じゃね?
WRじゃなくても壊れるときは壊れる

698 :
5〜6万走ったWRとかツイッターとかでよく見るが乗り方なんだろうな

699 :
>>689
カムチェーンが伸びて、バルブタイミングがズレてピストンとバルブが当たったようです
走行状態で当たったので、コンロッドも腰下もダメ エンジン全損でした
事前にカムチェーンのテンショナーとか点検してあれば防げたかもしれないとの事
トンネルとかガードレール脇でアクセル戻した時、時々ジャーって言うような音もしていた様な気がします
距離走ったWR乗られている方、念の為チェーンテンショナーから音が出てないか気にしておくと良いかもしれません
今回、修理は諦める事になりしばらくはセカンドバイクでお茶を濁す事になりそうです
皆様のWRがいつまでも元気に走れ回れます様に

700 :
>>699
報告ありがと
そんなこともあるんですね
いつの日か復活することを願っています

701 :
>>699
いつの日かエンジン直ってまた元気に走れることを祈ってます!!
ファイトp(^_^)q

702 :
XR250とかKLX250だとカムチェーンテンショナーの構造上の欠点があってテンションかからなくなるってのはあったけど
油圧式テンショナーのWRでもそんなことがあるのか
カムチェーンの伸びやテンショナーの動作不良は分かりにくいから怖いな

703 :
>>702
699です
今思えば最近エンジンかかりにくかったり、エンブレ使ってる時に若干音が出てたりと予兆は出だしてました
まだバイク屋さんから聞いただけでエンジンの中を自分の目で見ていないので
あんまり詳しくはわかりませんが、
高回転型エンジンだとカムチェーンにも負担がかかるとの事です
エンジンかかりにくい時にバイク屋さんで圧縮測ったりした時は圧縮は特に問題無かった様です
その時は燃料ポンプかもしれないとの診断でしたが、エンブレ多用する様な乗り方を昔からやってました
高速走行で前が詰まるとアクセル全閉で減速してブレーキをなるべく使わなかったりと乗り方も悪かったのかもしれません
自分も前はKLX乗ってましたが、1万キロおきにチェーンテンショナーを手動でノッチ進めてもらってました
エンジン修理するのに口頭見積りだと40万位かかるかもしれないとの事で一旦諦めましたが、WRに又乗り換える予定です
多分WRの乗り味のオフ車には今後なかなか出会えないと思います
皆様のWRもいつまでも元気に走れますように

704 :
おれも極力ブレーキ使わないし
アクセル全閉も普通にやってる
運が悪かったとしか...

705 :
個体差もあるから多少はね
その多少が数万キロで大きくなってって事もあるし
皆さん明日は我が身ということで。


…俺のはまだ6000kmだから大丈夫かな!?

706 :
走ってない自慢と高く売った自慢が始まり出すとスレも末期。

707 :
うちのバイク屋はカムチェーンが伸びたらバルタイ狂って
クランク角センサーがズレるから燃料止まって走れなくなると言ってるが間違いなのか?
今異音系で悩んでるからコワイ報告だなあ^^;;;

708 :
アクセルオフでたまにジャー音がするのは仕様では無い?中古で最近買ったからわからない。不安になってきた。
新車から乗ってる方教えて下さい

709 :
チェーン

710 :
カムチェーン

711 :
ネビュラ

712 :
ありがとうございます。
普通は音しないって事かぁ。。。
素直にバイク屋持っていきます

713 :
え?チェーンの音だろ
恥ずかしい思いするぞw

714 :
普段はエンジン音が大きいから気づかないけど、その他の音も結構出てるんだよね
一度、速度出てるときにクラッチ切って暫く惰性で走ったことがあるけど、ブロックタイヤのロードノイズがこんなに大きいのかってビックリした
最初、経験ないからパンクしてるのかと思ったな

715 :
>>714
ドライブチェーンの音かもね
エンジン停止状態でアクセル回したり戻したりした時回転の上下でジャー音の
変化が聞き取れればカムチェーンかも
詳しくわからなければバイク屋さんで点検してもらって聞いてみると良いと思います

716 :
>>714
クラッチ切ってエンジン止めればチェーンの音はすぐわかるよ。

717 :
WRで高速走ったけど苦行でしかなかったわ

718 :
>>717
まぁ250だからなしょうがない

719 :
250単気筒なんてそんなもん。
エストレヤなんて精神修行

720 :
リムステッカーってありかな?見た目を気分的に変えたくて

721 :
あり!
ついでにどのくらい耐えたかも教えてw

722 :
ありとかなしとか、どうでもいいから好きなことやれ

723 :
ついでにスポークスキンも

724 :
スポークスキンいいなぁって思うけど、スポーク錆びそう(・Д・)

725 :
ステンレススポークに張替え最強

726 :
ステンレスの輝き最高

727 :
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2576178/car/2171133/4821660/note.aspx
ヾノ・ω・`)イヤイヤイヤ

728 :
>>727
気持ちは分かるけど直接言えw

そういえばシートレール切ってた魔改造の人その後どうなったんだろう

729 :
新品持ってるのに何故換えないんだよwww

730 :
貧乏くさいよね

731 :
あと500kmは持つってもなぁ…

732 :
純正高いもんなー
俺はフロントはこれ使ってるよ
純正となんも変わらずに半額だ

https://www.amazon.co.jp/dp/B003N7IX9W/ref=cm_sw_r_cp_api_wI3iBb974RDNN

733 :
>>728
これその気違いのみんカラだよ
まだ生きてるらしいな

734 :
>>732
ほんまに?

735 :
こんだけタイヤ使う人やし
ブレーキパッド如きで驚いてはいけない

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2576178/car/2171133/4724668/note.aspx

736 :
よかった…今度はちゃんと交換してた。

737 :
選手時代に草生えるわ

738 :
タイヤの色マークとバルブの位置合わせる都市伝説

739 :
あわせて悪い事はないけどオフ車程度の速度なら無関係だにゃ
俺はクセというか流れになっちゃってるから今も合わせちゃってるけど目くじらたてる程の事ではない。

740 :
この人本当にコースとか林道とかリッター追いかけたり(笑)してるの?
農道走るカブよりひどいタイヤやな

741 :
まだ折れてないんだろうか?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2576178/car/2171133/3962920/note.aspx

742 :
都合の悪いことはアップしないからもう折れて交換してるんじゃないかな?

743 :
RとXの違いは

ホイール フロントブレーキ スピードセンサーのコンピュータ サイドスタンド
ぐらいですか?RをXにするキットを見つけたのですがセット内容がこんなものだったので

リアのリンク比とサスペンション
シート
フロントフォーク
このあたりも別物だと思ってました

744 :
RにXのホイールを付けて運用するためのキットであって
Xそのものにはならないと思うよ

745 :
ホイール径
Fブレーキディスクローター径
Fブレーキキャリパー
Fブレーキホースクランプ位置
サイドスタンド

FRサスのスプリングレート
リアスプロケ丁数
フォークガード形状
カラーリング

746 :
キャリパーはどっちも一緒

747 :
Xのキャリパーの方が一回り大きいみたいよ。
ピストン径も。

748 :
オレの全部X化してるから色とサスとホイール以外Xや
まぁオレじゃなくて前オーナーの金持ちさんがやったんだけどな

749 :
見た目好きなほうで大丈夫
Rにタイヤだけオンにする手もある

750 :
X化してキャリパーサポートでRのキャリパーとマスターシリンダ使ってるけど全然止まらないよ。Xのほうがでかい

751 :
パッドの面積が全然違うしなぁ
てか、何でRはキャリパーのピストンアルミなんだろうな

752 :
ダートで困ったことないけどなぁ
もちろん一般道でも

753 :
ピストンアルミなん?知らなかった、、

因みにフォークとハブの間のスペーサーってアルミ?

754 :
初のオフ車で250R買おうかなと思ってるんだけど、ロンツーの時に手持ちのGIVI箱使いたい

オススメのリアキャリア教えてくれないか?
箱がかなり重い(5キロぐらい)ので出来るだけ頑丈な奴がいいんだけど、デイトナのグラブバーキャリアあたりでいいかな?

755 :
WRに箱かい

756 :
クソダサ過ぎてアドバイスできません

757 :
ハコはやめなよー

758 :
>>755
フェリー使うような長距離ツーも考えてるんだけど、(箱より軽い)デカいシートバッグ買って荷物積むべきなのかな?
その状態でツーリングマップルに載ってるような初心者向けの林道も通り抜けたいんだが無謀?

759 :
キャリア無しでキャンピングシートバッグのでかいのをつけて文字通りのフラット林道も問題なし

760 :
キャリアは折れる曲がるであまり良いことない
一応タンデムもできるシートの上ならそこそこの重量もいける

761 :
>>759
>>760
あの細いタンデムシートにキャンピングシートバッグ載せるとバランスが悪いように思えたんだよね。

林道で転けたらキャリア折れることもあるのか…
そこら辺は全然頭になかったよ。
アドバイスに従ってシートバッグで何とかしたいと思う。

762 :
>>754
ラフロのキャリア(ゴツいほう)にgiviつけて通勤に使ってたけどとくに問題なかったよ
林道行くときは箱外してたから林道でどうかはわかんないこけなければ大丈夫じゃないかと
見た目てきにはラフロのスポーツタイプキャリアが気になるねー

763 :
初オフ車なんだから、デカい荷物を積載してせずに日帰りで行ける林道を走りまくってオフ走行に慣れる事も重要
初心者スクールもお勧め

764 :
ロンツーしたいならCRF250ラリーおすすめ。
これはマジ。

765 :
初オフだったんね
おれ最初のころはキャリアつきで林道でこけながら練習
いい感じでキャリアが守ってくれてボディへの傷はほとんどなし
ただ崖おちするようなところだとキャリアは危険かも
とっさに飛び降りたくてもキャリアにひっかかる可能性ある

慣れたらキャンプ用品リアに積んで遠出して
ベースキャンプを拠点に荷物は全部おろして林道楽しんでたよ
最近はトランポに便乗させてもらうようになったのと通勤用は別バイク手にいれたんでキャリア外した

766 :
皆さん、ありがとう。
まずは林道に慣れたいと思いますわ。
初心者スクールみたいなの行きたいのだけどね。
ネットでは出てこないんでソロになるけど、慎重に突入してみる

767 :
>>766
スレによっちゃ募集かけてるから覗いて見て
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その38線
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1523141699/
林道ソロは慣れていても危険がいっぱいなので避けたほうが良いよ

768 :
>>764
ほんとは長距離ツーできるCRF250RALLY欲しかったんだけど、大阪震災の影響でバックオーダーなんだよなぁ。
納期未定で断念したよ。北国なんで今を逃すと走る機会がなくなるんで、中古車だけど、WR買おうと思った次第。

769 :
>>767
お、こんなスレがあったんだ!
北海道なんで流石にお仲間は居そうにないけどサンクス。
オフ車乗りってやっぱり数は少ないんだね。
周囲のライダーもオフには興味示さなくてさ…

770 :
とりあえず1人と知り合いになれば仲間は増えるよ
北海道はガチな人が多いかも

771 :
最近クマの出没多くてびびって林道行けない…

772 :
>>769
よし、日高目指そう!

773 :
この中にエスパーの方はいませんか(´;ω;`)
最近異音に悩まされています。
症状としては
・走行中にクラッチを繋いでいるとキュルキュル鳴る
・速度に比例しない
・加速減速共になる
・空ぶかしではならない

最初はチェーンスライダーか、スロントスプロケがおかしいのかと思いましたが、クラッチを切って惰性で走っている間は何も鳴りませんでした。
加速してる時や、エンジンブレーキで減速中にキリキリ、キュルキュルという音が鳴っています。
クラッチ〜カウンターシャフトまでの間ですかね?

774 :
いや店に持っていけよ

775 :
>>773
ちゃんとチェーンに注油してる?理屈は分からないけど油が切れてるとそんな症状が出るよ

776 :
ほっとけ

777 :
>>775
走行中にクラッチ切って惰性で走ると音が消えるので可能性は低いように思います、、加減速の抵抗が掛かったら鳴るってこともありえますかね、、

プレート割れてるのかと思いクラッチ開けて見ましたが割れもなく厚みも基準値内でした。ギアかなぁ。
とりあえずオイル銘柄変えて様子見てみようと思います。車用の全化学合成10w-40、使い始めて3回目だったので、時間差で悪さしてきたのかもしれません。

778 :
>>777
だから店に持っていけよ
その自分でわからんから2ちゃんで聞こうって考えやめとけよ

779 :
>>777
車用は摩擦低減剤が入ってるからバイクには使っちゃいかんぜよ

780 :
読んでなかった
車用のオイル使ってるんならそれだろ
信じられんわ

781 :
brazeとかオートバイ共用のオイルもあるにはあるが…

782 :
>>777
車用はバイクに使ったらいかんぜよ。
クラッチ滑ってる音だそれ。

783 :
>>779
>>782
今までノートラブルだったので油断していました。
1000km以上使っての症状だったので、原因かどうか疑問ですが、まずは思い当たるところから変えてみます。
クラッチ板買ったのに予備部品が増えてしまった(´・ω・`)

784 :
>>781
車用ぜんぶにそういう成分が入ってる訳ではないですね、、

785 :
いるよね!車用のオイル使うバカ!

786 :
WRのようなバイクに車用オイルを使う理由がわからんのだが
カブとかでもトラブル起きるのにさ
オイル量/値段で割安に思って入れてたら馬鹿すぎる

787 :
お金が無いから手もとにあった車用入れてたとか?

788 :
スクーターには車用でもモウマンタイじょなかったっけ?

789 :
車のレースで使ってたペールが余ってました(´・ω・`)APIはSN、ILSAC規格も無かったから大丈夫だと思ったんだよぉもう勘弁してください、大人しくヤマハプレミアムとオイルフィルター買ってきました。

790 :
勘弁してくださいって、自分でベラベラ公開しとるんやろうがww

791 :
ワロタ勉強になったな

792 :
こんなアホがWR乗ってるとは
原付きでも乗ってろ!
なにがサーキットや!
無知にもほどがある!

793 :
まぁなんにせよそれで異音直ったのかは知りたい

794 :
所謂トレールだから乗らている人が多いということで

795 :
ここぞとばかりにマウント取りに来るなw
いいじゃん。
こういう人の失敗はいつかどこかで誰かの役にたつよ。

796 :
いやいや車用でも潤滑剤入ってなかったら問題ないからw

797 :
>>796
じゃあ入れとけ
それでOKだろ?
もう終わりだ、この話

798 :
私のために争わないで(´・ω・`)

799 :
>>788
スクーターはミッションオイル別でエンジンだけだから大丈夫なだけ
他にもハーレーとか別なやつは平気

800 :
車用オイルは安く感じるからな。
でも、車とバイクと分けられてる時点で疑問に思わないとヤバいよ。
自分で作業するなら、せめて調べるくらいのクセはつけたほうがいいよ。
俺は安心のプロ任せだわ。死にたくないからね。

801 :
頑張ってオイル交換したはいいけど工具がボロいのと使い方が下手なので
ドレンの頭ががが

802 :
夏は暑いから店にまかせる

803 :
安定のワコーズ
お金で買える安心

804 :
出来た当時のワコーズといえば…
いまでも嫌いな人がいるからね

805 :
ま、クラッチは消耗品だしサッとプレートとっかえりゃイイよ
車用は添加剤てんこ盛りで極圧も油性も強いからフリクションプレート自分で交換出来るなら割り切って使っても良いんでない?

806 :
まず人にものを頼む癖に顔文字使う時点で舐め腐ってるんだよな

807 :
(^^;)

808 :
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

809 :
夏はバカが増える

810 :
もう半年まともに乗ってない
とりあえずバッテリーは大丈夫だった
秋まで乗らないなたぶん

811 :
たまに乗る、それでいい

812 :
タマをシートに乗せておけ

813 :
早朝なら乗れるぞ!
日の出前に出発し8時には帰ってくる。
ぎりぎり30℃くらいのうちに帰れる。

814 :
イーハトーブの森明日いこうかな

815 :
イグニッションの位置でキーが抜けるのだが(´・ω・`)

816 :
>>815
よかったな!
EGかけてキー抜けばキー抜き忘れ起きないジャン?

817 :
ノーマルマフラーより静かもしくは同等な音量の社外マフラーありますか?
パワーボックスも入れたいので相性が合うやつだとなおいいんですが

818 :
>>817
ないよ

819 :
ノーマルでいいじゃん

820 :
ノーマルは重いからね
しかし静かなのは知らないなぁ

821 :
EXパイがSP虫男でサイレンサーがSP虫女で揃えたら良いんじゃない

822 :
プラナスってもう廃盤?

823 :
ニャ〜

824 :
プラナスまだあるよ!

忠男のパワーボックスは一部の信者が低速トルクがー!とかうざいねん。
サクラかよ!
付けてもなんもかわらんし!

825 :
パワボお熱いんでしょ

826 :
さすがにあれは解るやろ

827 :
>>824
おはよう
忠さんがヤマハワークスライダーだったの知らなかった人だ
久しぶり

828 :
そういう人は結局何つけても分からんのでしょう。

829 :
しばらくノーマルで乗って最初にバワボ付けたらあきらかに出だしが乗りやすくなったよ
嬉しくてしょうがなかった
そのあとサイレンサーも換えたからもうパワボの違いはわからんけど

830 :
サイレンサー変えた直後はどんなだったの?

831 :
めっちゃぶんまわるから
気持ちよすぎて気を抜くとレッドに入るw
そしてうるさい
FMF Q4

832 :
力鉾はセローなら分かったけどWRはわからなかったな
てかWRでEXだけ交換した人ほぼいないだろう
サイレンサー交換してエアクリの入り口とCO調整すればかなり効果あるからな

833 :
セローは先にサイレンサ交換したせいか
残念ながらパワボの違いは体感できず
純正サビてたから見た目は格段に良くなった

834 :
自分はパワーBOXの低速トルクの上がった感じ好きなんだけど
他の人が乗ったらノーマルだと上までスムーズに吹け上がって良かったのに
エキパイ変えたらXRみたいながさつい感じになっちゃったって不評だった

XRみたいってのはなるほどなーって思った

835 :
マフラー交換すると激変するね
去勢されてる

836 :
パワーボックスとデルタバレル4sの組み合わせで乗ってる人います?
いたら感想聞かせて

837 :2018/08/10
いますよー!
いいですよー!

筑波サーキットを愛する人 LAP37
■■ライダー兼アニヲタの集うスレPART115■■
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 131【(´-ω-`)】
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく184
【ぶん回せ】YZF-R6【魅惑の600】 37×1000rpm
【他人に厳しく】あいかわ vol.9【自分に甘い】
栃木☆☆☆ソウダ(゚∀゚)トチギイコウ☆☆☆スレッド 70県目
【原付】バイク雑談スレ2【限定解除】
【正丸・定峰】秩父スレッド【大滝・中津川】119
自転車の車道左側通行、バイク乗りはどう思ってる?
--------------------
comicoノベル総合20
Windows】PCオーディオ総合70.0J【AU】
鼻の形を綺麗にするスレ
【すかいらーく】ガスト part85
お父さんの休日はプロレス
【また髪の】横浜ハゲオフ4【話してる】
【漫画】「クリィミーマミ」マミの登場に焦る看板アイドル、綾瀬めぐみ主役のマンガ1巻
☆☆★★ FM10/FE10 Part8 ★★☆★
黒森峰女学園次期隊長の逸見エリカさんのスレ 2
あなたならどうする
消費者庁「ゲノム編集食品の検査は面倒だから表示義務なしにするわ」 [956093179]
【TOYOTA】トヨタ Tjクルーザー Part14【TJ】
オーネット part362
【辺野古】死骸で発見のジュゴンは…辺野古埋め立てで行方不明だった
全ジャンル最強議論ロボットスレvol.7
【浣腸】  ウォーター・パワー  【映画】
百貨店協会「コロナ対策に現金支給はやめろ!商品券にするべき!」と政府に要望 [384533192]
消えた美術品
【サッカー】驚愕1試合8ゴール 柏・オルンガの正体 ケニア工科大学で地理空間工学を専攻していた
二級ボイラー技士 part36
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼