TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■■ライダー兼アニヲタの集うスレPART106■■
[バイク]関西版★急に走りたい人が仲間を探すスレッド33 [無断転載禁止]©3ch.net
昭和43年くらい生まれのバイク乗り その82
250・400の四気筒CBRについて語るスレ Part.73
|←倒木|└|∵|┐三 林道19 三┌|∵|┘|崩落→|
バイク通勤・通学の人集まれ!43
【死人で収益】ホワイトベース224【完全サイコ】
【KAWASAKI】GPZ900R/750R Eg47機目【F16/17inch】
【Kawasaki】 KSR 50/80 Part66
バイクウェア総合スレ 134着

【ホンダ】ZOOMER-X10【ズーマーX】


1 :2016/11/24 〜 最終レス :Over
斬新で、独創的な存在感を放つ新しいネイキッドスクーター。
タイ車が輸入販売されていましたが、2013初夏日本でも販売開始。

公式
http://www.honda.co.jp/ZOOMER-X/

前スレ 
【ホンダ】ZOOMER-X9【ズーマーX】
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1464441564/


次スレは>>970、もしくは宣言して立ててください。
970以降、次スレが立つまでは減速するように。
なお、このスレのテンプレは>>1のみです。

※荒れる原因になるので提携のない他アプリ等の宣伝や話題は控えましょう。
※このスレはワッチョイ有りです。スレ立て時には一行目に「!extend:default:vvvvv」を必ず入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
改行が多いとエラーが出たので、前スレは9以外全部消しました

3 :
斬新で、独創的な存在感を放つ新ジャンル【ネイキッドスクーター】
タイ車が輸入販売されていましたが、2013初夏日本でも販売開始
公式
ttp://www.honda.co.jp/ZOOMER-X/

タイ仕様新型(2016?)形式ACG110CBTH 新車で流通してるので購入可能
タイ仕様新型(2015?)形式ACG110CBTG 新車で流通してるので購入可能?

タイ仕様旧型(2014?)形式ACG110CBFF 中古ならあるかも
タイ仕様旧型(2014?)形式ACG110CSFF 中古ならあるかも
タイ仕様旧型(2013?)形式ACG110CBFD 中古ならあるかも
タイ仕様旧型(2012?)形式ACG110CSFD 中古ならあるかも

日本仕様旧型(2013)形式EBJ-JF52(リコール無料) 在庫の新車or中古購入可能

誰が何を言ってもイチャモン付ける嵐が1名常駐してます、気にしないように
スレ建ては>>980がワッチョイ付きでお願いします
スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

4 :
前スレ
【ホンダ】ZOOMER-X【ズーマーX】
ttp://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1365905088/
【ホンダ】ZOOMER-X2【ズーマーX】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1381500512/
【ホンダ】ZOOMER-X3【ズーマーX】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1398337893/
【ホンダ】ZOOMER-X4【ズーマーX】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1408331931/
【ホンダ】ZOOMER-X5【ズーマーX】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1419503493/
【ホンダ】ZOOMER-X6【ズーマーX】
http://wktk.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1427293112/
【ホンダ】ZOOMER-X7【ズーマーX】
http://wktk.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1437796589/
【ホンダ】ZOOMER-X8【ズーマーX】
http://wktk.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1448793919/
【ホンダ】ZOOMER-X9【ズーマーX】
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1464441564/

5 :
フロントフォークには倒立フォークが採用さいれていてスクーターとしては珍しいスポーツタイプのATバイク(4st)(FI車)です
ハンドルはネイキッドのバーハンドルですのでスマホホルダー等が簡単に取付け出来ます、ハンドル位置が高く乗車姿勢が楽です
シートの開閉は普通とは違い横開きです、ヘルメットロックが付いています
ハンドルロック、キーシャッター、センタースタンド、サイドスタンド、セルモーター、キックスターターを標準装備
ハロゲンライトです、燃費は53.6/Lです。燃料タンク4,5Lなので航続距離は241kmです
排気量110cc 車両重量105kg 最高速度103km/h 4st FI車 電圧12V車 乗車定員2名

見た目だけのバイクと思われがちですが、完全フラットシートの威力がすごい
現行買える他車種のシートは全て、ここが運転者が座る所、ここからは搭乗者が座る所と強制的に決められているので窮屈ですなんですが
ズーマーXは完全フラットシートなので体の大きさに合わせて、お尻を後ろにずらしてゆったり座る事が出来ます
シートは通常のスクーターより幅広のためお尻が痛くなりにくいです、そのため小柄な人だと足つきが悪いです
フラットシートのおかげで楽な乗車姿勢がとれるので300km以上のツーリングしてもまだまだ余裕を感じます
フロアにメインステップを取り付ければ、足の収まりが良くなるので長距離走っても足がだるくなりません

タンデムステップに足を乗せる事によってスポーティーなワインディングを楽しむ事が出来ます
フラットシートのおかげでこの状態でも、丁度良い位置にお尻を乗せるられるので楽な乗車姿勢がとれます
峠コーナーではすぐに擦って危険なのでセンタースタンド取り外し推奨です、自分で簡単に取り外しも取付けも出来ます
見た目に惹かれますが、実は走行性能の方こそ真の価値があるとても楽しい仕上がりの【傑作】バイクです

グロムのようにフロントフォークが底付きするという事もありません、タイヤ以外は純正のままスポーツ走行が楽しめます
峠でヒラヒラ楽しいZ125よりも、バランスがいいと評価の高いグロムよりも、曲がりやすくかつ疲れないのがズマXの乗り味です

6 :
即交換した方がいい部品
ヘッドライト M&Hマツシマ ハイパーハロゲン 【PH-7 12V30/30W (B2・CL) 4 4B2C】 光色はB2クリア 純正より1,5倍ほど明るくなります
ミラー 純正のは小さくて見にくい
タイヤ 純正のは堅くて長持ちするタイプだから、グリップがとても悪い

フロントブレーキは純正のままでとても良く効きます、効きが悪い場合は歪み等異常がある可能性があるので調べてもらった方がいい
コンビブレーキを解除したリアブレーキ単体の効きはおどろくほど悪いですが、補助的に使うので交換が必要だとは感じません

パーツリスト タイ仕様旧型(2012)形式ACG110 タイ仕様旧型(2014)形式ACG110CSFF
http://mototh.com/en/bikes
タイ仕様新型(2015?)形式ACG110CBTG 外装系 メーター マフラー等も
http://www.jplanet.co.th/UserFiles/Image/1464227892SB-ZOOMER-X_ACG110CBTG_TH-2015.pdf

7 :
タイヤ テンプレ

純正タイヤサイズ フロント100/90-12 59J リア110/90-12 64L
ホイールやフェンダー等の改造無しのノーマル状態でフロント110、リア120サイズのタイヤが付けられる
リアサスを社外品に交換するとリア120サイズのタイヤが付けられなくなる

純正よりグリップのいいタイヤ(縦ミゾ平気なトレッドパターン)
フロントタイヤ110/80-12 51J TL フロント・リア兼用 外径431mm トレッド幅105mm ブリヂストン ML50
リアタイヤ120/80-12 54J TL フロント・リア兼用 外径497mm トレッド幅120mm ブリヂストン ML50

純正よりグリップのいいタイヤ
フロントタイヤ&リアタイヤ110/90-12 64L TL フロント・リア兼用 外径505mm トレッド幅108mm IRC MOBICITY
フロントタイヤ110/70-12 47L TL フロント 外径465mm トレッド幅109mm IRC MOBICITY
リアタイヤ120/70-12 51L TL リア 外径476mm トレッド幅121mm IRC MOBICITY

ZOOMER-X純正
フロントタイヤIRC MB86 100/90-12 59J 外径485mm、フロント、グリップ悪い
リアタイヤIRC MB67 110/90-12 64L 外径509mm フロント・リア兼用、グリップ悪い

8 :
インプレ待ちタイヤリスト
フロント 100/?-12-?
ブリジストン BT-601SS 100/90-12 49J 外径489mmフロント、ハイグリップ、ソフト
ブリジストン BT-601SS 100/90-12 49J 外径489mmフロント、ハイグリップ、ミディアム
ダンロップ TT93GP 100/90-12 49J 外径485mmフロント、ハイグリップ
IRC MBR-750 100/90-12 59J 外径487mm フロント、ハイグリップ
MAXXIS MA-R1 100/90-12 49J 外径483mm フロント、ハイグリップ
DURO DM1107A 100/90-12 49M 外径481mm フロント・リア兼用、ハイグリップ

フロント 110/?-12-?
MICHELIN POWER PURE SC 110/70-12 47L 外径459mm、フロント
MICHELIN POWER PURE SC 110/90-12 64P 外径503mm フロント

リア 110/?-12-?
KENDA K413 110/90-12 64P 外径503mm フロント・リア兼用
ブリジストン HOOP B03 110/90-12 64L 外径503mm フロント用
ブリジストン HOOP B03Pro 110/90-12 64L 外径506mm フロント用

リア 120/?-12-?
DURO HF903 120/80-12 65L 外径504mm フロント・リア兼用、オフロード
ブリジストン BT-601SS 120/80-12 55J 外径504mm リア、ハイグリップ、ミディアム
ブリジストン BT-601SS 120/80-12 55J 外径504mm リア、ハイグリップ、ハード
ダンロップ TT93GP 120/80-12 55J 外径502mm リア、ハイグリップ
IRC MBR-750 120/80-12 65J 外径505mm リア、ハイグリップ
MAXXIS MA-R1 120/80-12 55J 外径498mm フロント・リア兼用、ハイグリップ
DURO DM1107A 120/70-12 55R 外径?mm フロント・リア兼用、ハイグリップ、【DUROのHPには未記載】
MICHELIN POWER PURE SC 120/70-12 51P 外径473mm フロント・リア共用

9 :
旧型日本仕様ズマXの感想と次期ズマXへの要望
重量、重心、倒立フォーク性能、リアサス性能まぁ我慢できるLV、完全フラットシート、タンデムステップの高さ、全体のバランスがとても素晴らしいです。
完全フラットシートのおかげで300km以上走っていられる楽な姿勢をとれるのが素晴らしい
完全フラットシートのおかげでタンデムステップに足を乗せて走っても、体格に合わせた乗車姿勢が取れるのが素晴らしい

唯一の改善点としては、現在売っているタイヤ事情を考えると
リアタイヤの純正サイズ120にして、純正ホイールと純正フェンダーのまま130のタイヤもはける状態になれば、なお良いと思います
現行のはリアサスを交換すると110サイズのタイヤしかはけなくなります、110サイズのタイヤに良い物がありません
リアサスor120タイヤのどっちかしかつける事ができません
純正サイズを120にする事で社外リアサスにかえた上で、120タイヤをはける状態になると嬉しいです。
LEDライトはコーナーで進行方向を照らしてくれないので、LEDライト採用するのはやめて下さい。現状のハロゲンをハイパーハロゲンに交換する事で満足できています
ちなみにグロムのレンズにハイパーハロゲンを付けると溶けるので付けられないそうです、ズマXのレンズの形も現状の状態が良いという事です
完全フラットシートは最高です、今後もずっと完全フラットシートを採用して下さい

改善点が純正タイヤサイズの変更くらいしか無いというのが、いかにバランスの良いバイクであるのかという事を力説したい!
他の要望は今のままがとても良いから、変更しないで欲しいという要望になります
とても売れてるPCXですら、改善点だらけなのにこちらはリアタイヤサイズ10mm増量だけ!とても素晴らしい
フロントタイヤは純正100ですが、純正ホイールと純正フェンダーで110つけられるのでとくに困っていません。
ズーマーXの形を保ったまま150ccが出ると自動車専用道路走れて嬉しいですが、40cc増やしてボディそのままってのは無理だろうなと予想してます。
ズーマーXは110ccだからこそ、あの形でいられるのではと思うので願うに願えない部分です
新型ズマXを日本仕様で買えるようにして欲しいです、ズマXの良さは見た目じゃないです、乗車姿勢などの乗り味が他の物じゃ代わりにならないのです

10 :
バイクツーリング防衛運転20か条

1.わき道からクルマが見えたら飛び出してくると思え
2.交差点を直進する際に対向車が右折してくると思え
3.駐車場付き店舗からは車が飛び出してくると思え
4.前のクルマが急ブレーキを踏むと思え
5.その車間は安全に止まれるのかを意識しろ
6.その車間で周りが見えるのかを意識しろ
7.前車を追い越す場合は、対向車線を200m以上見通せ、対向車が来ない場合にしろ
8.雨の日はシールドに水滴がついて視界が悪い。制動距離も伸びるし滑りやすい。なるべく乗るな
9.夜はDQNクルマが出没しやすい。バイクの灯火はクルマの灯火に埋没して見えない。なるべく乗るな
10.クルマと喧嘩しても必ずバイクが負ける。バカを相手にするな
11.停車中に後続車がいない場合はポンピングブレーキでバイクの存在を知らせろ
12.バイクのウインカーは50m手前または5秒前。クルマはバイクに気づきにくい
13.そのスピードで安全に止まれるのかを意識しろ。
14.バックミラーに注意してDQN車は抜かせろ
15.シルバーマークのクルマや軽トラ、低年式車やミニバンに近づくな
16.前や後ろのクルマはスマホをいじっているぞ
17.前後左右のクルマはウインカーも出さずに車線変更や右左折をするぞ
18.大型車の後ろを走る場合は自分が死角で見えなくならないよう必要以上に車間を開けろ
19.そこで転んだら死ぬと思え
20.肌を露出するな

11 :
車に煽られない方法

1.車の流れより速く走る

2.前にいる遅い車は追い越す

3.それでも追い付いて来た車がいたら、速やかに道を譲る

4.前に遅い車がいても、自分は追い越しするつもりが無い場合は後ろの車に道を譲る(後ろの車は1台ずつ追い越しするつもりかもしれないから)

※道路交通法27条2項に遅い車は後続車に道を譲る【義務】があると記載されています。法定速度を守って走っている場合は譲らなくても良いとは【書いていません】ので、【法定速度でも】道を【譲る義務】が【あります】

譲り方
後続車に追いつかれたらすぐに左ウィンカーを出して、3秒後に左に寄って減速します
場所によってはすぐには追い越しできないので、後続車が追い越し終わるまで低速をずっとキープします
低速に減速するのではまだ不十分だと感じた場合には、広い場所を見つけて止まりましょう

12 :
日本仕様旧型(2013)形式EBJ-JF52(リコール無料)消耗品

17210-K16-900 エアフィルター 1個

31916-KYT-901 スパークプラグ 1個

23100-KZL-931 Vベルト 1個

22123-KVB-900 ウェイトローラーセット 1個

クラッチベアリング交換セット
23205-GGC-900 ドリブンフェイスセット 1個

13 :
タンデムステップ乗り(略称デム乗り)
二人乗りする時に使うタンデムステップに足を乗せて、かかとで車体をグリップして走る走法です
MTバイクのように体重移動で車体をバンクさせて軽快にコーナーリングする事が出来ます
バンクさせるとセンタースタンドをこすって危険なので、センタースタンドは取り外しましょう
コーナーのイン側に足でシートを押し込むようにするとバンクさせやすいです
さらに寝かせる時はイン側のタンデムステップに乗せてる足で車体をアウト側に押し込むようにし、柔道の足払いのようにするとバンクさせやすいです
車体上部はイン側に足で押し込み、車体下部はアウト側に足で押し込み、陰陽マークのように回転させるイメージでバンクさせるとよく寝ます

普通のスクーター乗り(略称スク乗り)
低速で走る時はスク乗りの方が向いています
社外品であるメインステップを取り付けると踏ん張れるようになるので、長時間乗った時に足がだるくなるのを防ぐ事が出来ます
長時間乗る時はスク乗りとデム乗り交互に使い、同じ姿勢を取り続ける事を防ぐ事で大幅に疲労を軽減出来ます
とても疲労しにくいので1日思う存分に遊べます

14 :
ZOOMER-Xは倒立フォークを採用した異色のスクーターです
倒立フォークとはスポーツ系のバイクについているフロントフォークで、タイヤ側が軽いため路面の振動をライダーに伝えにくくする効果があります
つまりライダーの体への負担が減ります

こんな感じでスポーツ系のスクーターなのですが、さらにスポーティーに走る方法があるのです
二人乗りする時に使うタンデムステップに足を乗せて走るとコーナーの時に重心移動で曲がる事が出来ます
タンデムステップ乗りでワインディングするとスポーティーにコーナーが楽しめます

登り坂では尻や上半身を使い出来るだけ前に重心をかけるようにしてフロントタイヤのトラクション抜けを防止する事が出来ます
下り坂時は尻を出来るだけ後ろにズラす事でリアタイヤのトラクション抜けを防止する事が出来ます
このように尻の位置調整もタンデムステップ乗りなら自由自在です

ワインディングやコーナーリングを楽しむならセンタースタンドが路面に接触すると危険なので取り外した方が良いです
サイドスタンドが付いていますので特に問題ありません
整備する時だけセンタースタンドを取り付けて、整備後に取り外しでOK

タンデムステップ乗り時はスタンディングする事も出来ます
タンデムステップ乗り時は、体が一番楽な姿勢であるネイキッドバイクと同じ姿勢で運転できますので体の負担が少ないです
タンデムステップ乗りに疲れたら普通のスクーター乗りに変更します、これを交互に繰り返す事によって長距離の疲労が格段に楽になります

燃料供給はFIなので始動性がとても良くセルモーターで一発始動です
キックスターター付きなので出先でバッテリーが減っても始動できます、つまり気軽に長距離ツーリングができるバイクです

15 :
安全のために
コンビブレーキを解除する事をオススメします
普通のバイクの感覚でブレーキを握ると、フロントブレーキ+リアブレーキからもフロントブレーキに圧力がかかるため
フロントブレーキが思惑よりも効きすぎて握りごけの原因になるからです
コーナーで減速する時にリアブレーキ握るとフロントブレーキも効くというのも使いにくいです
コンビブレーキ解除 PCX で検索するとやり方が詳しく乗っています、ズーマーXはヘッドライトの裏についているので簡単に作業できます
コンビブレーキ解除後に止まるためにブレーキする時は教習所で習ったよう基本的に両方のブレーキを同時に使って止まりましょう

ワインディングを楽しむために知っておきたい事
まずコーナーの手前でしっかり減速してから、コーナーに進入し、必要があればアクセルをあけて加速するというのが基本です
急カーブやヘアピンはコーナー手前でしっかり減速し、コーナー中も減速の調整をしながらリーンウィズでいなします
特にヘアピンは危険なのでコーナーリング対象とは考えないという思考が安全性の向上につながります
最初は上記のようにモッサリと曲がりましょう、しかし永遠にモッサリとしかコーナーリング出来ないわけではありません。
バンクしてコーナーリングする事が体に染みつき、コーナー手前でコーナー角度がわかるように腕前が上がってくると
コーナー手前で減速はするが、その減速具合がダンダンと少なくなっていき、コーナーによってはアクセルを戻すだけというように少しずつ変化していきます
こういう事は危険だからやるなと言ってもここらで減速具合を見誤って、曲がりきれないという経験をしそうになる事でしょう
曲がりきれないと判断した時は前後ブレーキを短く強くかけ、すぐにリリースを短く繰り返して減速します
出来るなら危険な目に合わないように、コーナー手前でしっかり減速してコーナー中にアクセルを開け加速する程度で我慢するのが安全です

16 :
グロムスレに書いてあった

グロムの最高速をお金をかけずに3km/h増やす方法
ズマXでも同じ事できそう
要するに邪魔してる物をとりはずしてエアー吸入量を増やすと最高速が伸びるという事みたいね

908 : 774RR 2016/11/14(月) 13:06:22.97 ID:bdJKIORj

>>907
さらに、純正エアクリーナーの謎の金網を取り去ると
少しwパワーアップ

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/487/003/2487003/p5.jpg

しかし、これ何の役に立っているんだろ?
3割位面積を減らしているだけで抵抗になっているだけのような。

http://minkara.carview.co.jp/userid/865463/car/1404520/2487003/note.aspx

17 :
>>943 のさっそくやってみたよ、最高速が3〜5km/h伸びたよ

グロムと違うのはホースやらはいじらずに、金網だけ取り外しただけ

>>ズマXもエアフィルターの金網とったら最高速が増えたよ
今まで70km/h(詳細忘れた)代まで減速しつつ登ってた登板車線が90〜80までの減速で頂上につくようになった

そういえば今90kmで登れた別の坂、たしか前は80kmで登ってたはずなんだよね

18 :
腰痛持ちがホンダ 110cc ZOOMER-Xで1万km走っての感想です
ズーマーXは倒立フォークを採用した異色のスポーツ系スクーターです
倒立フォークなので路面の振動が伝わりづらいので体が楽です
一般道を車で走る時の常識的な法定速度+αくらいの速度ならまだまだ馬力に余裕あります
ATなので長距離でのクラッチ握力疲れの心配いりません
ディスクブレーキなのでブレーキ力も申し分ないです
重量たったの100kgで取り回しが楽です
燃費はリッター53kmです
燃料供給はFIなので始動性がとても良いです、キックスターター付きなので出先でバッテリー減っても始動させられます

タンデムステップに足を乗せる事によって、ネイキッドと同じ姿勢で運転する事ができますので楽です
そのまま尻をもっと後ろにずらせば前傾姿勢にもなれますし、前にずらせば小柄でもネイキッドスタイルの姿勢にと丁度良い場所に座れます
そのネイキッド姿勢に疲れたら、普通のスクーター乗りに変更します
これを交互に繰り返す事によって長距離の疲労が格段に楽になります

タンデムステップネイキッド姿勢の時はコーナーで重心移動で曲がれるからワインディングでスポーティーな走りが楽しめます
ワインディングやコーナーリングを楽しむならセンタースタンドが路面に接触すると危険なので取り外した方が良いです
サイドスタンドが付いていますので特に問題ありません
整備する時だけセンタースタンドを取り付けて、整備後に取り外しでOK

シートが普通より広くて一般的には足つきが悪いという評価です、自分は身長178cm体重75kg股下82cm(玉含まず)なので両足の踵がベタ付きします
しかしシートが広いおかげで普通より尻が痛くなりにくいです
1日300kmくらいのツーリングなら仲間が疲れた、尻が痛いと言ってる中一人だけ疲れてもなく、ノーマルシートにゲルザブ追加だけで尻も痛くないと元気な状態でいられますw

ズーマーXでのツーリング時の身体負担の少なさはたぶん持ってる人じゃないと想像できないと思います、たかが110ccの原二がこんなに快適なんてビックリですよw
体が楽な上にスポーティーなコーナーを楽しめる傑作だと思います、ズーマーXはかなりオススメです
さらに体が楽になるオススメカスタムはゲルザブ、メインステップ、ウィンドシールドです

19 :
うぜー

20 :
即死回避

21 :
さあ全力で語り合おうw

22 :
>>21
語り合うもなにも、もうそろそろみんなから回避ワードとして
f392-Qi7Pが登録されると思うぞ

23 :
>>1
イケメンライダー乙

24 :
しまったー>>1の「他アプリ」を「他車種」に書き換えるの忘れてたーーーー
次スレからはそこ書き換えておくれ……

25 :
腰痛持ちがホンダ 110cc ZOOMER-Xで2万km走っての感想です

FもRショックもノーマルのまま乗っていますが、400km走っても腰痛くなりません
ゲルザブつけてますが尻も痛くなりません、首、肩、背中、足どこも痛くありません
400km走っての疲労もたいして感じません

アクセルを戻すとエンストした事があるのですが(このエンストの仕方はズマX固有の持病ではなく、FIで単気筒全ての車種の持病で稀に出るそうです、自分は2万kmで5回ほど経験しました)
セルをしばらく回してれば再始動できるのですが、バッテリーに余裕がなかったのかセルで再始動できなくなった事が2回あります
キックスタート何度もふでいると再始動できて助かりました
キックスタートのおかげでFI単気筒のズマXでも安心して乗れます

105kgと軽いのに直進安定性はとても良いですね、3ケタ速度でもどうという事はないです
峠道ではタンデムステップに足を乗せて右にヒラヒラ、左にヒラヒラ軽快に曲がれるので楽しいです
キツイ登り坂をアクセル全開で登るのを頻繁にやっています
壊れたら壊れたらでいいやと思って容赦なく酷使してますが、壊れませんねー
夏に峠を全開で登ると熱ダレを感じました、下りになって3分ほどで正常に回復したのも感じました
空冷エンジンだから水漏れも絶対にしないし、予想より丈夫で壊れないもんだから信用できるエンジンだなーと思いました
現在の所エンジンに不調はまったくありません

たかが110ccの空冷エンジンですが、ノーマルで最高速103km/hとなかなかの出力があります
原二なので下道しか走れませんが、下道で非力なため車に煽られるという経験もとても少ないです
交通をリードする力に余力を感じます
峠の登り坂で前に70km/h巡航する車がいて、その後ろで登りがキツクて60km/hでないなんて坂もありますが
直線で少し距離を離されても、コーナーの度に追い付いしまうのでアクセルを緩めて減速するというような状態で走れます
なので登り坂でもほとんどの車より速くて、前の車に追いついてしまうという経験の方が圧倒的に多いです
こういう所も意外なんですよね、たかが110ccの空冷エンジンの原二なのに
軽くて、直進安定していて、ヒラヒラ曲がれて、疲労も少なく、体も傷めず、パワーも十分で、とても満足しています

26 :
あぼーんだらけで草

27 :
長文バカが余計な事をしたから更に過疎化が進んだな

28 :
バカというかもはやキチ、精神障害疑った方がいい

29 :
あちこちのスクータースレに聞かれてもいないのに書き込んでスルーされてるよ、文体みればすぐ判るわ。

30 :
とりあえず本スレはここでいいのかな

31 :
>>30
良いよ

32 :
【ホンダ】ZOOMER-X10【ズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc
ココが本スレです

33 :
事故ったズマが修理から帰ってきて、やっぱりズマはいいなと再確認しましたε-(´∀`*)

34 :
廃車にならなくて良かった
修理にいくらかかった?

35 :
<<34
フレームもフォークも無事だったんで修理自体は割れた外装取り替えで5万くらいで済みました
骨折った自分の身体のほうが修理費かかったくらい……

36 :
アンカーミスした……くそはずかしい(*ノェノ)

37 :
外装取り替えで5万もかかるのか
単独事故かな?
単独事故でも警察呼んで事故処理した方がスムーズに保険貰えるよ
救急車も呼んでもらった方がいい

38 :
俺、去年車道に飛び出してきたオバサンの万歳アタックで外装破損、ステムベアリング等交換して約10万かかった。
俺は肋骨骨折して散々な目に有った。
皆さんも飛び出し等気を付けてね!

39 :
>>37
ステップとかもあったし、メーカー品買って工賃いれたらそんなものかなって感じでしたよ。
一応全額保険降りる予定です。

事故ったときに愛車が横たわるの見たり
修理見積もりが新車購入額超えたりすると精神的にくるよ!
事故こわい!

40 :
武川のサスに変えたら太すぎて干渉しまくる…
純正よりは遥かに乗り心地はいいけど、もう少し細いサスにすればよかったです

41 :
俺はyssのリアサスにしたよ
見た目は良いけど性能はお察しで(^^;)

42 :
ノーマルと同じ太さで良いサス無いんですかね
太いのを着けたいけどタイヤを太くしちゃったのでノーマル以外付けられないのです

43 :
キタコの三色展開のやつでノーマルより微妙に太いくらいですかね?
武川はノーマルタイヤのヒゲが触れるとこまで太くなったので自分はタイヤ変更おあずけです。

44 :
自由長が合えばズマ用じゃなくていいんじゃないの
そもそも自由長が同じじゃなくても平気だけど

45 :
最近フロントフォークが柔らかくなってきた感じがする
試しに公道ではやらないほどの急制動したらフロントフォークが底付きした
公道からコンビニ入る時の縁石乗り上げでガツンときてから、前より柔らかくなってるのではと疑い始めてだんだん確信に変わってきてる
フロントフォークOHした人いる?

46 :
久々に来てみればなんだこりゃ
2ヶ月の間に何があったんだよ

47 :
>>45
で?

48 :
>>47
で???

49 :
長文キチ大爆発

50 :
そもそも最初からフロントフォーク柔らかいよね。GROMもそうらしいけど。
ズマはさっぱり見かけないけど、GROMのOHは検索すれば出てくるから参考にはなるかもね。

ヤフオクにいつも出てるフロントフォークに変更した人をトンと見たことがないんだけど、誰かこのスレにいませんか?

51 :
20000キロ以上走ってるのに
フロントフォークOHしてないの?

52 :
峠があーだこーだ言ってんだから当然OHやってるだろ

53 :
原付なんかOHしねぇだろw

54 :
しないのか、貧乏なのか、馬鹿ねのか知らんけどもw

55 :
>>54
まずリヤを変えろ
話はそれからだ

56 :
>>55
何に変えるの??教えてよ

57 :
あっOHLINS以外でね

58 :
>>54
しねぇよ、二万も乗ったら買い替えるわw

59 :
>>58
何キロで買い替えるんだ?w

60 :
するもしないも勝手だけど、荒れる様な投げやりな発言は慎んで貰いたいね、ズマが本当に好きな住人も居るんだからさ!

61 :
>>38
俺も最近それで肋骨骨折肺挫傷して入院してた、バイクはDトラだけど廃車となり
今日ズーマーX契約してきた、カッコいいし走るの好きなんで納車楽しみにしてるよ

62 :
いい色買ったね
話題ないので何かいじったら投下して下さい

63 :
話題というか、今日久しぶりに箱根に出かけたらズーマーXを見かけた、
もしかしたらグロムだったのかもしれないけど

64 :
旧グロムにズマXヘッド取り付ける人がちらほらいるからね
燃料タンクが見えない事を確認しないとわからない
スレ違う時の一瞬で横から見ないと見えないしね

65 :
街で偶然出会ってしまった他のズマ乗りと、ランデブー走行してしまった時のあの恥ずかしさは何なんだ?

66 :
同じエロ本もってレジに並んだ気分なのかもな
性癖なんだよ

67 :
>>64
足が横ならグロムやん(タンステ乗りの可能性も微レ存)

68 :
ズマに限らずタンステ乗りは見てて恥ずかしい(/-\*)

69 :
っていうか、峠のコーナーでの視認なんて一瞬だから判らんww

70 :
デム乗りで内股でシートをニーグリップして走ってるアドレスの人見たよ
街中でね
マジだせー

71 :
さっきぱっと見60代↑のじーちゃんが黄ズマ乗ってた幅広い年代に受け入れられててうれしい限り

72 :
果たして受け入れられていると言っちゃえるのだろうか・・・?

73 :
じじいのほうがバイク世代だしな

74 :
おれ53

75 :
昔からのバイク乗りのこころを揺さぶるズーマーX

76 :
おまえいくつなんだよ

77 :
通勤で月約500キロ走行、今26000キロ。
メンテナンスしっかりやって100000キロ走りたいね。

78 :
>>77 10万km越えるためにやるべきメンテって何がある?

79 :
>>77
俺とほぼ同じだ 最近ウエイトローラー
Vベルト プラグ エアクリのフィルター
と二回目のタイヤ交換した
元気に走ってくれますよ

80 :
>>79
同じメンテのペースですね。
購入後三年半経過してますが、未だに新車?と言われるのが嬉しいです。

81 :
いつ見てもヒーロー番組のロボットのようなデザイン
PS250寄りのデザインにしてほしかったな
丸目ライトよ永遠なれ

82 :
>>81
そういうデザインのどっかが出してもおかしくないんだけどね〜
売れる見込みないのかな

83 :
エンデュランスのセールも在庫減ってきたな〜

84 :
ZOOMERX用の社外オイルゲージってどこも出してない?

85 :
ウェビックで検索したら2社出てきたよ

86 :
>>84
kkkに有った気がしたが…?

87 :
SP武川 ハロゲンバルブ TB7 をつけてみた
色目は白くてなかなか良いんだけどローとハイで照射範囲が大して変わらんw
どうみてもロー側がメインでハイはオマケ程度・・・

もうちっとマシなバルブあったら教えてくれ(特にハイ側が良いやつ)

88 :
KKKこええ

89 :
エンジンオイル乳化してたわー

90 :
ズマXのエンジンオイル乳化初めて聞いたな
スクーターのエンジンオイル乳化調べてみた
原因
短距離チョコチョコ乗りによるエンジン内結露の蓄積

乳化の影響
エンジンオイルにまざった水分でベアリングが錆びて痛む
とくに暫く乗らなかった間にベアリングが錆びて痛む
異音がしだしたらベアリング交換するために費用がかかる

対策
ある程度の距離を走る事でエンジンオイルが熱せられて水分が無くなる事で乳化を防ぐ事が出来る

91 :
バイク屋は結構あるって言ってた

92 :
>>87
ズマ定番のM&Hマツシマで良いじゃん。

93 :
>>87
M&Hマツシマ PH-7 12V40/41.5W (B2・CL) 25 25B2C
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B003YG80XG/

94 :
>>92>>93
マツシマW数が種類あるのね 
40Wだとバッテリあがりそうだから30wが最適かな
LEDとかダメなん?

95 :
>>94
40wでも新聞配達並みにチョイ乗りしなければ、バッテリーあがりは大丈夫
30wだとタイ仕様32wと大差ない/暗くなるかも

LEDでまともな明るさの商品は、40w超&発熱がすごい
人柱になって良品紹介しておくれ

96 :
>>94 40wハイパーハロゲンは配線とけたりしないか等の心配がある
このスレにはずっと40wハイパーハロゲンつけてる人がいて、その人は何も問題出てない
バッテリーは上がったとしてもキック付いてるから心配いらないよ

LEDの良品の報告無し、人柱待ち

30wハイパーハロゲン付けてみてまだ暗いと感じるなら、もしかしたらデメリットあるかもしれないが我慢出来ないんだから気にせず故障上等のつもりで40wハイパーハロゲン付ければいい

97 :
マツシマ40w問題ないよ
1年以上付けてるけどトラブル無し
こないでライト周りバラした時見てみたが
配線や周りが溶けてたり焦げたりした跡は
一切なかったよ。明るくなっていいよ

98 :
LEDをバッ直で使ってるけど
あまりオススメしないな〜
真っ白で明るいけど

99 :
新しいネタ無いんだな

100 :
タイ産の方が駆動系の違いで国内物より走り(加速)が良いって以前聞いたことあるけど、やっぱそーなの?

101 :
>>100
ttp://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=16063
ヨシムラの計測データを比較(青線のSTD)を比較する限り、
中低速は大差なし/むしろ国内仕様の方が安定して良い
高速は明らかにタイ仕様の方が上

この差を駆動系の違いと観るか、単なるプーリの組付公差と考えるか・・・

102 :
騒音、排ガス規制の違いでプーリーが違うんじゃなかったっけ?
ハイスピード入れたら差はないんじゃいの

103 :
>>101
成る程ね、サンキュー。
高速域は問題にしてない(飛ばさない)から良いや。
ありがとね!

104 :
>>45 フロントフォークはOH無しでオイル交換しただけで新品に交換したように直ったよ

105 :
シール類は交換しないんだ

106 :
二年経ったからリフレッシュの意味を込めてヘッドライト以外をLEDに替えたら新鮮でよいわ

107 :
>>105 シール類は2回に1回交換か、オイルが漏れ出してからでいいよ

108 :
バーエンドもわけわからないくらい硬かったけど、マフラーのステーも鬼の硬さなんですね(ヽ´ω`)

109 :
>>108
俺のもマジ硬かった
ショックドライバーでガンガン叩いても回らなくて、
結局 +大ドライバーに14のスパナ噛まして緩めた(噛ませるようになってるドライバー使用)
外して見たらネジロックならぬサビロックだったわ〜

要はグリップとハイスロ交換しただけなんだけどね
ズマXは1本引きだから引きが重い ハイスロ内側にグリス塗っといたけど変わらんかった

110 :
そうそう…ハイスロ化手軽だし評判いいからやろーって買ってきたはいいものの、バーエンドはずせずにオイル交換のときにバイク屋でやってもらったのはいい思い出……


前からステップペグのあの形状だけがどうしても気に入らなかったから改造したった!
http://i.imgur.com/zMaJwR8.jpg

111 :
オサレだねー
このパーツは何の代用品?

112 :
>>110
おー…踏み心地良さそう
自転車のペダル流用?

113 :
>>111 >>112
自転車ペダル答えにして正解です。
そもそも踏むために作られてるし、鋲が打ってあるから滑らなくていい感じですヽ(=´▽`=)ノ

114 :
頭良い!

115 :
>>110
ダサすぎマジワロタwww

116 :
自転車のペグかー
削り出しみたいだけど高かったんじゃないの?

117 :
ペダルに付いてたシャフト&ベアリングはどやって外したの?

118 :
何をダサいと思うかは人それぞれ。自分は丸いバーは無骨な50ccにこそ相応しいけれど、Xはメカメカしい感じにしたかったんです。

ペダルは密林さんで2kくらいで色々ありましたので案外安価
シャフトやベアリング抜くのはラチェット、スパナ、六角だけで事足りたので専門の工具とかは不要でした。左右でネジが逆なのだけ気をつければ楽ちんです。

119 :
バイクに自転車の部品がくっついてると妙に貧乏臭い

120 :
自分はあの丸いミラーだけがどうしても許せなくてすぐに取り換えた

121 :
>>118
シャフトはネジ止めなのね、なるほど
俺も自転車自分で組む道具は一通り持ってるけど、ペダルばらした経験はないから疑問だった

ズマXはハイスロとライト球の交換くらいでステップはH2Cゴムマット敷いてるよw
ミラーに関しては確かに面積小さいけどとりあえずは使えるレベルなのでそのままにしてる
次はハンドルを幅狭いやつに変えようと思ってる

122 :
ペダル回転するやろ

123 :
バイク板で自転車ペダルバラしてる時点で相当トンチキなのは自覚していますぜ!


>>121 ナット径だけ小さいから安いセット工具だと合うソケット入ってなかったのだけが危なかった感じでしたね。たまたま持ってたからスムーズにできたのは運。

自分も最初はゴムマットにする予定だったんですが、安くH2Cのメッキボード手に入ったからウキウキでつけたら滑る滑る…
ならペグ→でも形が→なら好きな形にしちゃえ!の流れでした。

124 :
>>123
この流用案、すごく良いですね

125 :
細長いステーは何や?

126 :
>>122
ステーに二点で当てて回転しないようにしてます!

>>124
ダサいとの意見も頂戴しましたが、興味持ってくれる人もいて嬉しいですヽ(=´▽`=)ノ

>>125
ホームセンターで売ってるただのステーです。
穴が多いので、M8のネジキャップをはめてます。

127 :
>>126 ダサいってのは意見じゃないよ

初めから文句言うって決めてるいつもの嵐だからね
意見とは認められない

128 :
踏ん張ったらヤバそう

129 :
>>127
ぶっちゃけ自分の中ではめちゃくちゃ上出来!超満足!なので、ダサいと思われることもあるのか!と良い視点を得たといった感じです。

>>128
体重思いっきりかけたりはきついかもです…本当は元のペグステップのブラケット使うつもりだったんですが、切断加工面倒でステーで誤魔化しました…。
近いうちに切断工具揃えて荷重対策する予定です!


少しだけスレの活気付けできた気がするのがうれしい(´∀`*)ウフフ
みんなもっとズマちゃんのこだわりポイントとか写真乗っけてください…!

130 :
殆どノーマルだから見せるところないよ・・・

131 :
逆にカスタムしすぎて見せれない
一発で特定されるわ

132 :
散々ここに晒してるけど特定なんてされないよ

133 :
LEDのバルブが2016年6月に発売されてるね
http://ameblo.jp/protecarai/entry-12173604730.html

134 :
あけおめ
ズマX乗りの皆さんが良い年でありますように

135 :
ズマX海苔の皆さん あけおめっす!
今年もよろしく〜

136 :
2017モデルは色使いがいいねー

137 :
アシンメトリー〜シリーズ、確かに見たことない色使いでおしゃれだなぁ。

138 :
二色の組み合わせって向こうでは自由に選べたりするのかな?
赤×黒と赤×白はあるけど、紫は白、紺色はオレンジとの組み合わせしか見つからんかった

139 :
http://blog.khmermotors.com/new-zoomer-x-2017/
ココ以外にも125になってるページがあるけど間違えだよな

140 :
イリジウムプラグとパワーケーブルに交換した人はどれ使った?

調べてみた所
純正スパークプラグNGKのCPR8EA-9
互換イリジウムプラグDENSOのIU24D
これはDENSOのサイトに他社プラグ互換品として紹介されてる

問題はパワーケーブルなんだよね
互換品の紹介とかないんだよね
NGKのプラグキャップL型のL3Rでいいんじゃないか?と思うんだけど
ミンカラに出てる画像はプラグキャップV型のV3R使ってるね
あとこの人はDENSOのIU24Aのイリジウムプラグ使ってる

141 :
エンジンボアアップでもしてるの?

142 :
>>141 してないよ
パワーケーブルとイリジウムプラグに交換すると少しパワーアップするって聞いて交換してみたい

143 :
悪いがパワーアップはしないよ 
元々の状態(性能)に戻るということさね
みんからの書き込みはオカルトパーツマンセーだから
話半分以下と思ったほうが良いよ
純正新品のプラグでも体感は同じだから

144 :
>>143 丁度純正スパークプラグ交換したばかりたけど何も体感しなかったよ
1万kmぶりに交換した
本当にイリジウムプラグ効果ないか実験したいから、ズーマーXに合うパワーケーブル教えて下さい

145 :
自分で調べられない程度の低いオツムなんだから下手に弄らない方がいいんじゃないの

146 :
>>145 NG登録しました

147 :
>>144
ショップ等に行って聞いてきた方が早いんじゃね?

148 :
下から覗いて、手を突っ込んで触ってみたよ
プラグキャップはL型だった

149 :
長文馬鹿と同じニオイがするな

150 :
ガンスパークとモータロイが最強のチューンアップさ!

151 :
ボンファイヤーPBシステムが至高なのを忘れたのか!?

152 :
テンプレ作ってる者だが
いい動画見つけたので遊びにきたよ
https://www.youtube.com/watch?v=ZytGRd116Ps
これはまったくの赤の他人がグロムで走ってる走行動画なんだ
俺も走行動画とってるんだけど、俺はこのグロムよりまだ早いよ
デム乗り楽しくて最高だぜ?w
お前らもこっちこいよw

153 :
ヤバイ動画みつけたwwwww
セルフステアリングを知らないUP主の、100%間違ったハンドリング指南動画
https://www.youtube.com/watch?v=XaFn7DQycqs
参考にしますなんてコメント書いてる人いて恐ろしいわーw

コーナーではバンクさせるとハンドルが自然と勝手に切れて曲がる事ができるこれをセルフステアリングという
うまく曲がるコツはこのセルフステアリングの邪魔をライダーがしない事
ハンドルは手がすっぽ抜けてしまわないように気を付ける必要はあるが、できるだけ邪魔しないように力を入れないようにするのが正しい
コーナーリング中にハンドルに力加えて、セルフステアリングよりさらに曲げたりすればズガガガガっとフロントに振動がきてひっくりかえるよ

154 :
>>153
参考にします

155 :
タイヤの皮むきの仕方
https://www.youtube.com/watch?v=MOnNOXbyk20
液体クレンザーと靴用の柄付きブラシでゴシゴシこする

補助知識
https://www.youtube.com/watch?v=EFecm800A4o

安全にコーナーを楽しむためには必要です

156 :
スレ建て直す?

157 :
ズマスレなんだしこういうやつのほうがテンション上がらない?
https://m.youtube.com/watch?v=urHqpaQlKxU

158 :
>>157
こう言うゴリゴリのカスタム、スゲーテンション上がるわ

159 :
>>157
壮観ですな
現地だとどれくらいの人気車種なんだろう
日本の原2でこれくらいのカスタムが集まれる車種ってどれになるんだろ

160 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.163/覚えておきたい走る前のメンテナンス・その1
https://www.youtube.com/watch?v=Bj8Nlw7TjmU&index=187&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

タイヤの空気圧は低くすぎても、高すぎても悪い影響があるという話
デジタル空気圧計2000円、空気入れ2000円
タイヤの温度で空気圧がかわってしまうので、乗車前のタイヤが冷えてる時に計測しましょう
1日1回乗車前に計測する事でパンクしてないか、ビードやムシゴムから空気漏れしてないか把握する事ができます
安全なライディングはまずはタイヤからです


>>159
グロムかモンキーだろうね
モンキーがグロムに駆逐されている現状だと思う
モンキー125が出たら今度はグロムが駆逐される番だと思う
モンキーの方が人気が高いけど50ccは厳しい

161 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.164/覚えておきたい走る前のメンテナンス・その2
https://www.youtube.com/watch?v=pTjBH8usBNo&index=186&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

タイヤが摩耗してミゾが薄くなるとナゼ危険なのか詳しい解説
空気圧を計測する時にスリップサインも確認しよう
お金かかるからショックだろうけど、タイヤを交換する時は前後同時にかえよう
タイヤは経年劣化するので最大でも2年しかもたない
タイヤの管理こそがライディングテクニックの基礎です

162 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.165/覚えておきたい走る前のメンテナンス・その3
https://www.youtube.com/watch?v=hnr9lifg0cs&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=185

エンジンオイルの詳しい解説

走行するとオイルが減るので1000km毎交換推奨、オイルさえ入ってればエンジンは焼きつかないから
オイルを交換する時はドレンワッシャーも毎回交換しよう
(STRAIGHT/ストレート) ドレンパッキン バイク用 M12×20mm×2.0T 19-81912
自分で交換する場合はドレンボルトを締め切ってしまわないようにトルクレンチを使い24N・mで締め付けましょう
トルクレンチはホムセンで6000円で買えます
(リアタイヤのリアアクスルナットは118N・mで締め付けなのでカー用品コーナーにあるトルクレンチがオススメ)
側面についているエンジンオイルストレーナースクリーンキャップは20N・mで締め付けましょう

163 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.166/覚えておきたい走る前のメンテナンス・その4
https://www.youtube.com/watch?v=4Vt8F6nAITg&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=184

エンジンオイル 鉱物油と化学合成油の違いの解説

ZOOMER-Xは空冷エンジンで乾式クラッチなのでオススメは
ホンダ ウルトラ S9(10W-30)部分化学合成油です、ウルトラE1より冷却効果が高く熱ダレしにくい
20L缶を買えば1リットル900円です

もっと良いエンジオイルを探す場合
API規格:SL
SAE規格:10W-30
JASO規格:MB
油種:100%化学合成油
を探しましょう
100%化学合成油だとしても、JASO規格:MAは湿式クラッチ用で抵抗が大きいので乾式クラッチのスクーターには向いてませんよ

空冷エンジンはエンジンオイルが命です

164 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.167/覚えておきたい走る前のメンテナンス・その5
https://www.youtube.com/watch?v=-eBHjPXhzMc&index=183&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

レギュラーガソリンとハイオクと疲れないライポジの解説

ZOOMER-Xにはレギュラーガソリンの方が適しています
疲れないライポジは基礎が一つ一つ正しくできるようになれば、ZOOMER-Xで日帰り下道400km10時間程度なら余裕になります

165 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.171/カスタムする理由ってなに?・その4
https://www.youtube.com/watch?v=9H7Ig3elJho&index=179&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

ブレーキのカスタムについて解説

ブレーキの効く効かないはそんなにかわらない
もっと大事な事は、ブレーキは効く時じゃなくて、放す時にこそその性能を発揮します
その理由はブレーキの放し方で曲がり方をかえられるから

166 :
>>165
参考にしません

167 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.180/発進と停止の基本操作・その4
https://www.youtube.com/watch?v=UVi4XDePx2A&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=170

疲れない停止の仕方
大事にしたい基礎

168 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.181/発進と停止の基本操作・その5
https://www.youtube.com/watch?v=CNCkIfmES2Q&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=169

疲れない渋滞のノロノロ運転の仕方

ZOOMER-Xの場合はリアブレーキを握るとフロントブレーキもかかるコンビブレーキとなっています
このタッチが嫌な場合は【PCX コンビブレーキ 解除】でググると解除方法が出てきます
コンビブレーキを解除したZOOMER-Xのリアブレーキの効きの悪さはとてもすごいので注意

169 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.183/発進と停止の基本操作・その7
https://www.youtube.com/watch?v=wQPbzm6psGI&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=167

ブレーキレバーの正しい握り方

ブレーキの正しい使い方を知らずにコーナーリングの練習するのは茨の道です

170 :
もう少しカスタムパーツ入ってこないものかな
マフラーやエアクリとかタイだと選び放題で羨ましい

171 :
タイでは大人気、日本では超絶不人気
売り方の問題なんだろうか

172 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.186/シフトダウンとシフトアップ・その3
https://www.youtube.com/watch?v=lwNXCknMkAE&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=164

アクセルの正しい握り方

大事にしたい基礎

173 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.195/フォームチェックで快適ライディング・1
https://www.youtube.com/watch?v=uu0Fc8Wp9Cs&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=155

正しいフォームがなぜ必要なのかの解説

疲れない運転の基礎の基礎

174 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.196/フォームチェックで快適ライディング・2
https://www.youtube.com/watch?v=Izg5uO7DMnE&index=154&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

慣れてきたからこそ出てくる新たな不具合の解説

痛みが出てくるのは問題があるからだという認識が解決策を探し始めるキッカケとなる

175 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.197/フォームチェックで快適ライディング・3
https://www.youtube.com/watch?v=u5vCMuWExxk&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=153

安心してハンドルから力を抜く事ができるようになるための解説

左手が痛くなるのはハンドルに力を入れすぎているから
ハンドルに力を入れてしまうのは路面の影響でブレるハンドルを抑え込まなければいけないと思ってしまうから
ネモケンのありがたい話を聞いて左手の痛みとはオサラバしよう
なおハンドルを抑え込むのはスムーズなライディングを妨害する行為でもあります

176 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.198/フォームチェックで快適ライディング・4
https://www.youtube.com/watch?v=GvXWO1YHYW8&index=152&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

ライテク習得へ向けての導入

ライテクというのは角度のキツイコーナーをより速く曲がるためだけのテクニックではありません
ライテクを一つ一つ習得する事により、スムーズなライディングが可能になります
ライテクを習得した先には、無理の無いスムーズなライディングにより【疲れないライダー】にクラスチェンジした自分がいます

177 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.199/体重移動で曲がるには・その1
https://www.youtube.com/watch?v=-uw5pMPW-lw&index=151&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

導入

178 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.200/体重移動で曲がるには・その2
https://www.youtube.com/watch?v=wOzIF0mfwaM&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=150

体重移動の基礎

普段無意識にやってる事も理屈を理解して意識してやると、その効果はUPします

179 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.201/体重移動で曲がるには・その3
https://www.youtube.com/watch?v=0PdHhNLpUJE&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=149

体重移動実践 交差点での左折編

体重移動ならタンデムステップに足を乗せるデム乗りした方が体感しやすいですが
日常でよく使う交差点での左折時に使う体重移動は、スク乗りでも十分使えるテクニックです
スムーズに曲がれると無駄な力が入らないので疲労が軽減します

180 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.202/体重移動で曲がるには・その4
https://www.youtube.com/watch?v=-F6LIdTG2n8&index=148&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

右コーナーが苦手なぜなのか解説

こういう基本的な事を知ってるか知らないかがあとあと響いてきます

181 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.210/また進化した最新タイヤ・その1
https://www.youtube.com/watch?v=cC9gyhxoVrU&index=141&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

タイヤがバイクにどんな影響を与えるかという解説

ライテク上達はコーナーの練習をするだけで伸びるものではありません
タイヤ管理→ブレーキの練習→コーナーの練習
これをループ学習する事で、少しずつより深く理解できるようになりコーナーリングの上達へとつながります

182 :
ウゼェ

183 :
友達いないんだろうなぁ…( ;∀;)


gooバイクとか見てるとSOXで新型も出してるし、全国的にそろそろ乗り手が出てきてもいい頃合いかなって思うんだけど、スレでの新型報告ってまだ一人だけでしたっけ…?

184 :
>>182 >>183 10年20年30年バイク歴のあるオッサンだよね?
自分では当然ベテランだと思ってたのに
散々バカにしてた俺から自分の抜けていた物を教えられると悔しいよね
わかるよー、痛みをともなうけど自分がベテラン気取りの初心者だったという事を知らなければ先に進めないよ

185 :
また馬鹿が暴れてんのかw
惨めだね

186 :
バカはNGにして放っておけばよい
相手にしてはいかんよ。

187 :
嫌われ者って驚くほど自覚がないよね

188 :
なんで嫌われるかの根本を理解してないから仕方ないよ。


そんなことよりズーマーXの話しようぜ!
LEDテールに変えたらそっこーでナンバー灯切れたんだ!話に聞いてた通りだよ!

189 :
>>187 >>188
頭の悪い事を普通に言われるとかわいそうな気持ちになるわ
嫌われてるのはよくわかってるよw
俺より頭おかしいのに自覚ないんだな
おまえらに嫌われても何も不都合ないのになぜ俺が嫌われる事を気にしなければならないんだw

峠を軽快に走られると、自分ができないから嫉妬で文句言いたくてしかたないんだなw
さらに長距離走っても疲れないなんてさらに嫉妬で頭おかしくなるんだなw
見た目だけカスタムしてゆっくり走って満足するのは勝手だが、やってる事は一人珍走団とかわらんよ
一人珍走団だって自覚もないんだろ自称ベテランのオッサンライダーはw
嫉妬で人の足をひっぱってまで自分がうまく出来ない事を慰めるとは情けないオッサンだなw

190 :
>>189
お前何歳?
必死だのぅ

191 :
うわー末期症状www
自覚してるみたいだし好きにやらせてほっときましょう

192 :
俺が逆の立場ならNG入れて放置だよ
なんで俺の発言が読めるんですかね?w
文句いいつつも俺に興味深々ですやーんw
俺の事を理解したくてしょうがないのねw
羨ましくて気に入らないから文句言ってストレス発散したいけど
ライテクは参考にしようと思ってるからNGにできないんだろwww
人格おかしいだろw
俺は誰よりもまともだなんて言うつもりはないが、俺を叩いてる方が明らかに嵐だろ
ズマXの話をするわけでもないし、文句だけ書き込みやがってw
そのくせ自分は人格者を気取ってる文句垂れw

193 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.211/また進化した最新タイヤ・その2
https://www.youtube.com/watch?v=uitJz4Vj24M&index=140&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

ラジアルタイヤとはどんな物なのか解説

タイヤってのは部品じゃなくてバイクの神様なんだ
毎日乗車前に神様に穴あいてないか、神様の溝に石はさまってないかチェックして
神様の空気圧をチェックしてから乗るのはどう考えても必須事項
不信心物には天罰が下るぞ

194 :
>>192
うん、だからズーマーXの話をしよう?
誰か荒らしとか不毛な話はどうでもいいから。
手始めに君の素晴らしいライテクで華麗にライディングされてる幸せなズーマーXを見せてくれないか!

195 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.212/また進化した最新タイヤ・その3
https://www.youtube.com/watch?v=CuZa6VXa1uM&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=139

ディアブロ・ロッソ・コルサ革新的なタイヤの構造解説

ZOOMER-Xに適合するオススメ神様ご神体
ブリジストン BT-601SS 100/90-12 フロント、ハイグリップ
ダンロップ TT93GP 100/90-12 フロント、ハイグリップ

ブリジストン BT-601SS 120/80-12 リア、ハイグリップ
ダンロップ TT93GP 120/80-12 リア、ハイグリップ
ソフト、ミディアム、ハードの使い分けはサーキットなら使い捨てなので季節に合わせて選ぶ
日常使いなら柔らかい方から使ってみてライフに不満が出たら次は一段階堅いのを選択すると良い
この二つのご神体はホンダNSF100というレースベース車でサーキット走る人達が使っているタイヤです、神様です

196 :
>>194 タイヤについてなんかしゃべれ
ズマXにつけるタイヤの話なんだからいいだろう?

197 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.213/また進化した最新タイヤ・その4
https://www.youtube.com/watch?v=ltbCDblaif0&index=138&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

前回紹介のスーパースポーツタイヤのメリットとデメリット
上記より一般ユーザーに適したツーリングスポーツタイヤのメリットとデメリット

平均時速213km/h、24時間耐久走行距離5000km、ネモケン御用達ツーリングスポーツタイヤは素直に羨ましいです
ZOOMER-Xに適合するオススメ神様ご神体
フロント 110-80-12
ブリジストン ML50 431mm フロント・リア兼用

リア 120/80-12
ブリジストン ML50 497mm フロント・リア兼用

凍結時のスリップ防止に切ってある道路の縦ミゾ
縦ミゾ走る時に一番影響するのはタイヤのブロックパターンです
ML50は縦ミゾを無視できるほど影響受けません
※ML50はツーリングスポーツタイヤではありません

198 :
この前コンビニで同車種同色と遭遇して嬉しかったよ。
結構カスタムしてあって目の保養になりました(*´ω`*)

199 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.214/コーナーを攻めてみたい!・その1
https://www.youtube.com/watch?v=mMepzcPb48A&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=137

導入

使用マシンのスペック検索用
DUCATI MONSTER 696

200 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.215/コーナーを攻めてみたい!・その2
https://www.youtube.com/watch?v=r3XHY091F7w&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=136

ハンドル位置の低い車種の正しいフォーム

ハンドル位置が低いとついつい手に力が入って手が痛くなる
どうすれば手が痛くならないのかって説明だけど
理解しなければならないのは手の痛み回避ではなく
体重がしっかりとシートに乗ってる状態でなければ始まらないという事
体重が手や足に分散してるのは悪いフォームであるという事
これがこの動画の本当の肝になる情報
悪いフォームの副産物として、手の痛みが出るという事

201 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.216/コーナーを攻めてみたい!・その3
https://www.youtube.com/watch?v=Q7Xjj-R0pQM&index=135&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

コーナー角度の3種類の分け方

たくさんのコーナーを経験すると目視で見えないカーブからコーナー角度を読み取れるようになります
そうなるためにはまずはコーナー角度をおおざっぱに3種類に分けて考えるという概念を思考に実装する事
この概念を知らずにただコーナーゆるい、きついだけの感想だと成長しない
※ヘアピンはコーナーリングしない、こけないように気を付けてただ過ぎ去るのみ

202 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.217/コーナーを攻めてみたい!・その4
https://www.youtube.com/watch?v=7xHVVdzpsAg&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=134

上手なコーナーの曲がり方

肩の使い方を教えてくれます
デム乗り、スク乗りどちらでも使えるテクニックです
スムーズな旋回は疲労軽減につながります

203 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.218/コーナーを攻めてみたい!・その5
https://www.youtube.com/watch?v=eVUATICaxRY&index=133&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

サーキット走行

道幅のとても広いサーキットでの走行する姿やライン取りを見て
道幅の狭い一般道ではこういう走り方は出来ないという事をしっかり理解して下さい
一般道も極めればサーキットのように走れるなんて、道程の幻想です

204 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.219/コーナーを攻めてみたい!・その6
https://www.youtube.com/watch?v=AcpDxGpZKIk&index=132&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

ネモケン タンデム ジェットコースター

ネモケンは人間国宝だと思う
サティの殿様マウントカメラによる走行動画でネモケンの走りが見れる
ライディングパーティーに参加して希望すれば、ネモケン タンデム ジェットコースター体験できます

205 :
ズマスレな糞動画貼るの止めれば?
荒らしてるだけやで

206 :
>>205
ズマXに関係のある動画をはってる
自分は関係があると認めないから書き込みするなと強要するお前こそが嵐である
消えろクソが

207 :
>>206
関係ないね

208 :
バカには障るな完全シカトでいこう
気になるならNGに放り込めば良いよ

209 :
>>207
嵐は出て行けよ

>>208
自分が気に入らない事を言うのは相手がバカだからって事かw
お前は王様かw
ナチュラルにジコチューな発言して平気な顔して生きてるんだもんな恐ろしいわ

210 :
>>209
お前がズマXに乗って峠攻めてる動画を貼れよ
解説付きでね。ヨロシク

211 :
>>210
無理言ってやるなよ……自分のズマXの写真すら貼れないんだ、動画や解説なんて難易度高すぎるよ。

212 :
無免ライダーは放っとけば良い

213 :
>>210
なぜそんな事をする必要があるの?

>>211
自分の気に入らない意見を言う奴は自分より低能のはず、低能であってほしいって願いは知能の低さを表現してるね

>>212
難癖つけないと我慢できないオッサンwwww
しかも何十年も乗ってるくせに下手くそwwwwwww

214 :
>>213
お前がズマXに関係ない
他人の動画貼ってスレ荒らしてるからだよ基地外

215 :
本物の基地外w

216 :
>>213
>>自分の気に入らない〜
自己紹介乙。

てか全員NGして一人で喋ってろよ。
俺ならそうするキリッ!って言ってただろ?

217 :
て言うかさ、荒しはこの本スレの他に自分用ズマスレを立てたんだからそっちで気の済むまでやれば良いんだよ、誰にも文句言われないんだからさ。

218 :
どっちに言ってんだよw
わかんねえよ

219 :
>>214 >>216
悔しくて悔しくて仕方がないんだなーw
でも俺のライテクが気になって見ちゃうwwwwwww

220 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.224/バイク免許を取得して次に知りたいノウハウ・1
https://www.youtube.com/watch?v=F3RSzx7_gvQ&index=127&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

バイクの正しい取り回し方法

ZOOMER-Xはとても軽いので知らなくてもさほど問題にはならないでしょうが
知っていればそれだけ楽ができます
件の悪い所でも簡単に取り回しできれば、気軽に林道アタックが出来ます

221 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.227/バイク免許を取得して次に知りたいノウハウ・4
https://www.youtube.com/watch?v=dtlQxFgZb4w&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=124

大型バイクの前後取り回し方法

大型バイクの大変さを知る事で軽いは正義の言葉が理解できる
道なき道もへっちゃらさ、そうZOOMER-Xならね

222 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.228/バイク免許を取得して次に知りたいノウハウ・5
https://www.youtube.com/watch?v=pxphjBCQPMc&index=123&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

タイヤの反力の利用の仕方

いろいろ知ってる方が楽できる

223 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.236/「トラクション」って何のコト?・その1
https://www.youtube.com/watch?v=ldkZJdYHDI0&index=115&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

なぜ下りコーナーより登りコーナーの方が安心感が出るのか解説

地味な基礎から教えてくれるからこそ、理解する事ができる

224 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.237/「トラクション」って何のコト?・その2
https://www.youtube.com/watch?v=7uIkwC7GUXM&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=114

アンチスクワットの解説

ZOOMER-Xは別の構造でこの効果を得ています
ユニットスイング式
技術者の知恵に支えられて走っているわけです

225 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.238/「トラクション」って何のコト?・その3
https://www.youtube.com/watch?v=LB8rXU2k46w&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=113

カーブでのトラクション解説

ZOOMER-Xは遠心クラッチなのでクラッチの開きを脳内でイメージし
自在に遠心クラッチを使いこなしましょう

226 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.239/「トラクション」って何のコト?・その4
https://www.youtube.com/watch?v=NM4wqkcwyZU&index=112&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

馬力とトルクの違いの解説

ZOOMER-Xは無段変速式なので任意にギアを変更する事は出来ません
しかしトルクのおいしい所を超えたら、一度アクセルを戻して再度あける事でまたトルクのおいしい所を使えます

227 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.240/「トラクション」って何のコト?・その5
https://www.youtube.com/watch?v=ui9df4VMYcg&index=111&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

ラジアルタイヤの解説

ZOOMER-Xにオススメのタイヤ
ブリジストン BT-601SS 100/90-12 49J ハイグリップ バイアス構造
ダンロップ TT93GP 100/90-12 49J ハイグリップ バイアス構造
ブリヂストン ML50 110/80-12 51J バイアス構造
前後ともにラジアル構造ではなく、バイアス構造となっています
ええそうです、安物です

228 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.241/「トラクション」って何のコト?・その6
https://www.youtube.com/watch?v=PnnkDP9Fv4E&index=110&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

トラクションを使ったコーナーリング

バンクさせて走るので【デム乗り】の方が適しています
二人乗りする時に使うタンデムステップに足を乗せて、かかとで車体をグリップして走る走法です
MTバイクのように体重移動で車体をバンクさせて軽快にコーナーリングする事が出来ます
バンクさせるとセンタースタンドをこすって危険なので、センタースタンドは取り外しましょう
コーナーのイン側に足でシートを押し込むようにするとバンクさせやすいです
さらに寝かせる時はイン側のタンデムステップに乗せてる足で車体をアウト側に押し込むようにし、柔道の足払いのようにするとバンクさせやすいです
車体上部はイン側に足で押し込み、車体下部はアウト側に足で押し込み、陰陽マークのように回転させるイメージでバンクさせるとよく寝ます
タイヤ交換等で整備する時にはセンタースタンドを付けた方が作業しやすいです、センスタのスプリング脱着にはスプリングフックを使うと良いです
また車体を固定するためにフロントブレーキやリアブレーキをヒモでしばればパーキングブレーキかけた状態で作業できます

229 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.242/ブレーキに自信をつける・その1
https://www.youtube.com/watch?v=1GU6oQyVm6Y&index=109&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

ブレーキのより深い基礎

ZOOMER-Xは105kgと軽いのでブレーキの難易度はイージーです
純正フロントブレーキの効きとても良いです
純正フロントサスペンションの性能もとても良いです
純正タイヤはダメなので良い物に交換した方が良いです
ブレーキ難易度がイージーである事、これはZOOMER-Xの運転が楽しいと感じる一因でもあります

230 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.243/ブレーキに自信をつける・その2
https://www.youtube.com/watch?v=mDIsBFxkBZY&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=108

ブレーキの正しい握り方

2本指でブレーキをかける方が圧倒的にやりやすいです
ブレーキレバーはハンドルと並行になる高さでは握りにくいです
ハンドルよりだいぶ低くなるように調整するととてもにぎりやすくなります
この調整をする事で走行中ずっと(10時間)ブレーキに2本指をかけていても痛みや疲れが出なくなります
素早くブレーキをかけられるように常に構えておく事で、精神的なゆとりが生まれ、肩の力の抜けた運転ができます
こういう小ネタの積み重ねが10時間走行しても疲れないライダーにつながっています

231 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.244/ブレーキに自信をつける・その3
https://www.youtube.com/watch?v=-Rf2u1iTLOw&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=107

ブレーキ操作の正しいやり方

上手にブレーキ使うと体にかかる負荷が大幅に軽減されます
当然、長時間乗れば乗るほど疲労の蓄積に差が出てきます
下道○○km余裕なんてのは体質による、なんて結論は思考停止しています
体質よりも前に運転技術で大幅に差がつくのです
差がつくという事を知る事で、情報収集と練習をするキッカケとなります

232 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.245/ブレーキに自信をつける・その4
https://www.youtube.com/watch?v=fmAkO7L83N8&index=106&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

ブレーキペダルの正しい踏み方

ZOOMER-Xは左レバーがリアブレーキになっています
こちらもフロントブレーキと同じように2本指で操作する事で
4本指にぎりより繊細により力強く操作する事ができます

233 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.246/ブレーキに自信をつける・その5
https://www.youtube.com/watch?v=_GPJ6gCeFTA&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=105

前後ブレーキを使った止まり方

フロントブレーキは制動するために使います
リアブレーキはフロントブレーキ使用による前のめりになるのを防ぐために使います
そのためフロントブレーキとリアブレーキは同時に使うのが基本となります
しかしZOOMER-Xのリアブレーキはコンビブレーキなのでフロントブレーキも効いてしまいます
これではバランスをとるためにリアブレーキを強めたいのに、フロントブレーキまで強くなってしまいます
繊細な調整が出来なくなるのでコンビブレーキは解除した方が自由自在なブレーキングが出来るようになります
前後ブレーキ同時に使うからといって、リアブレーキにフロントブレーキが連動していても問題無いとはならないわけです
コンビブレーキを解除したZOOMER-Xのリアブレーキの効きはとても悪いので注意が必要です
しかし今までZOOMER-Xのリアブレーキがろくに効かない事を知らずに乗ってた事の方が怖いのです
基礎から一つ一つやっていくと、コンビブレーキを解除したいという思うようになります
「PCX コンビブレーキ 解除」でググると解除方法が出ます、ヘッドライトカウルをネジ3本外すだけでコンビブレーキにアクセス出来ます

234 :
朝早くからあぼーん15連投かよw
基地外の朝は早いな〜wwwww

235 :
>>234
画面に穴があくほど見てるのにアボーンアピールするのはどんな気持ちなの?w
見た目だけカスタムしてハンドルきって曲がってるんだろ?wwwww
シニアカーかよwwwwww
オッサンおもしれーよw

236 :
キタコ
武川
BEAMS
ヨシムラ
以外のマフラー付けてる人っている?
いたらどんな感じか教えてほしい。

237 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.254/知っておきたい愛車チェック・その1
https://www.youtube.com/watch?v=ktJcJHwhrs4&index=97&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

なぜタイヤの空気圧を見るのか解説

タイヤに異常があるとブレーキングにも悪い影響を与えます
なぜならブレーキをかけて道路と摩擦するのはタイヤだからです
すり減ったタイヤだとロックしやすくなります
さらにタイヤはクッションの役割もします
すり減ったタイヤで走るという事は、悪いサスペンションで走るような疲労も出てきます

238 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.256/知っておきたい愛車チェック・その3
https://www.youtube.com/watch?v=nJyIhvWZuCo&index=95&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

ブレーキメンテナンス

フロントのディスクブレーキのパッドの摩耗の見方は
ローターを左右からパッドで挟み込む構造になっています
このパッドのタイヤ側の方が早く摩耗します
なので見えにくいタイヤ側のパッドの溝の残りを見て判断します
見えやすい外側のパッドの溝だけみて安心してはいけません
リヤブレーキのブレーキインジケーターはリアタイヤ付近についていて外から目視で見えるようになっています
リヤブレーキをにぎった状態でブレーキインジケーターを確認します
リヤブレーキレバーをヒモで締めれば一人で確認できます

239 :
宮城県名取市にある2輪館でひどい目にあいました。
フロントフォークからオイル漏れがあったのでOHを依頼したのですがオイルが結構な量滲むので再度診てもらったら200km走ってみてっていわれました。
けど止まらない。オイルは透明だから作業はしたようですが!OH歴も残っていないとのこと!どういう店なのあきれてしまいもう行くのを止めました。
28000円の領収書もあるのに!
ディーラーで車検の時、事情を話してOHしてもらったらフォークに大きな傷がついてました。たぶん組み付ける際ドライバかなにかに擦ったのではとのことでした。
皆さんがこんなひどい目にあわないように書き込ませていただきました。
注意しましょう。

240 :
基地外長文専用スレはコッチ
峠wwwww長距離wwwwww

【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

241 :
>>240
嵐はワンパターンだなーw
もっと面白い事いえないのかw

242 :
あぼーんはコッチ来んなよキモチワルイwwwww

243 :
>>242
わざわざIDかえてる〜〜wwwwwww
恥ずかしいねwwwwww
言い訳したいよねwww

244 :
>>243
あぼーん基地外専用
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

245 :
>>244
想定内をよそおってるーwwwwww
くっそ恥ずかしい奴だなw
しかもテンションさがってるwwwwwwwwwwww
バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

246 :
>>245
基地外は巣に帰れよw

【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

247 :
>>246
数スレにわたって自分は何もズマXのネタふらないくせに
俺以外の人にもひたすらイチャモンつけ続けてきたおまえの方がキチガイじゃねw
キチガイも嵐も結局お前の方なんだよなwwwwww
何をやってもダメな奴だなおまえってwwww

248 :
>>247

基地外長文専用スレはコッチでーす!

【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

249 :
>>236
634(ムサシ)のマフラー付けてる
加速や乗り味が変わった感じは殆ど無いけどマフラーの長さとロンホイが丁度よいバランスで気に入ってるよ
排気音も程好く低音が効いて良い

250 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.288/カーブを不安から楽しいに!・その1
https://www.youtube.com/watch?v=46cGZTJffm8&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=63

カーブでのトラクションのかけかた解説

ZOOMER-Xは無段変速式なので任意にギアチェンジ出来ません
しかしアクセルオフして、再度アクセルをあける事でVWのひらき具合を操作する事が可能です
脳内でVWの動きを考えながらアクセル操作しましょう
もちろん遠心クラッチの事も忘れずに
アクセルはONオフスイッチではない事を改めて認識しましょう

251 :
>>250
あぼーん基地外長文専用スレはコッチでーす!

【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

252 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.289/カーブを不安から楽しいに!・その2
https://www.youtube.com/watch?v=BmW3LuO1xbs&index=62&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

グリップの作り方解説

キモとなるのはアクセルの開け方です
グッ グーーーーーー
とあけるとグリップを感じられます
排気音でもグリップしてるのがわかりますよ
そういう所で空冷単気筒であるZOOMER-Xの良さが味わえますね

253 :
>>249
おお…634かっこいいよね、めちゃ羨ましい…!
なんとなく外側へのオフセット大きめでビッグフット向けなイメージがあるけどそんなことはない?
乗り味変化ないのは安心できそう!

………財布にもう少し余裕があればなぁ

254 :
>>252
あぼーん基地外長文専用スレはコッチでーす。

【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc

http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

255 :
動画貼ってる荒らしはデム乗りの人?話自体は俺と合いそうだから、荒らすのはやめてほしい。残念だから。

あと峠を走ってる動画、あげてよ。ズーマーXでどうゆう走りをしてるか見てみたい。

256 :
>>255
デム乗りの人だよ
荒らしてるつもりはまったくないよ、ふざけてやってるわけでもない
とてもまじめにやってる
荒らしといわれて失礼な事言うなよと思ってるよ
何一つ要望には応えられないという事ですまんね

257 :
>>256
真面目にやってるならせめてもっと自分の持ち物で話して欲しい。
他人の動画を貼って、ズーマーXに関してはネットで検索で得れる以上の情報はない。

正直それだけズーマーXで峠とか言ってる人のカスタムや走りを見てみたいのに、自分で撮った動画も写真も一切なくて、本当にズーマーX乗ってるの?って疑いすら持ってしまう。

ここまで何回も言われてるのに頑なに動画や写真を貼らないのは何故なのかだけでも教えて欲しい。

258 :
>>256
いや残念ながら荒らしになってると思うよ。じゃなきゃあぼーんなんてされないよ。
俺もデム乗りしてるんだけど、デム乗りを広めたいなら逆効果。
デム乗りしてるライダーが変な目で見られてしまう。

君は知識はありそうだから色々な話をしたかったんだけど、荒らしを続けるならそれは厳しいかな…。
デム乗りジタイガ異端だし、実生活でも居場所がないのは分かるけどもうちょっと考えてほしい。

259 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.293/カーブを不安から楽しいに!・その6
https://www.youtube.com/watch?v=0eYGm8i9rOI&index=58&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

曲がり始めるタイミングとアクセルをあけるタイミングの解説

コーナーリングの練習とはいかに速いスピードで、いかに短い時間でコーナーを抜けるかの練習ではありません
そういうのは基礎や全ての練習の集大成として辿り着くゴールです
まだゴールを目指すのは早い、今から感謝の正拳突き1万回を始める所なので
危険を感じないスピードで練習する段階です

260 :
>>259
あぁそうだ、あえてスクーターで峠を走るスレに来てくれよ。
あそこ過疎りすぎてヤバイんだw君の力が必要だ。
ズーマーXスレでは見向きもされない動画でもあそこなら反応あるだろうからさ。

261 :
>>257
君の思考回路は理解できんよ
ホワイトベースの人めっちゃ叩かれてるやん、アンチスレまである
俺に同じ事をしろってトラップとして言ってるのでなければ頭おかしいよ
俺は別に君よりすごく知ってるから、君に教えてあげようと思って書いてるわけではないので
ネットで出てくる情報とか言われてもしらんがな

>>258
君の意見は特に問題ないよ
ただ説得は難しいよ、すまんな
俺はやった方がいい、やるべきだと思ってまじめにやってる

262 :
>>260
それ俺の建てたスレ

263 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.294/カーブを不安から楽しいに!・その7
https://www.youtube.com/watch?v=9MQxNHui3zA&index=57&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

コーナーの走りの組み立て方

ZOOMER-XはATなのでアクセルを戻して、減速してジャイロ効果を小さくする事で準備完了です
このようにMTよりイージーなのでとっつきやすいです
原二の知れてるパワーに合わせたエンジンブレーキなのでイージーでとっつきやすいのです
マスターして軽快に走る時もギアチェンジが無いから楽なので散々楽しく走っても疲労が少ないのが良い所です

264 :
>>263
あぼーん基地外長文専用スレはコッチでーす。


【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc

http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

265 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.295/カーブを不安から楽しいに!・その8
https://www.youtube.com/watch?v=zYjDYmOX8mw&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=56

カーブ角度の先読み

カーブ角度は大まかに分けて4種類(とてもゆるやかなカーブ、120°カーブ、90°カーブ、ヘアピン)
※カーブの途中で角度がキツク変化しているカーブがある事に注意です
動画ではとてもゆるやかなカーブは省いています
この4種類+キツク変化の概念を知ってる上で、たくさんのカーブを経験するとだんだんと目視でわかるようになります
常にカーブの角度を目視でスキャンして知ろうとするその姿勢が大事です

266 :
>>265
あぼーん基地外長文専用スレはコッチでーす。





【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc

http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

267 :
>>253
634のマフラーはビッグフット用にも思えるけど、あの張り出し具合がスカスカな後ろ姿を見栄え良くしてくれると思ってるよ
こちらもビッグフットが組めるほど資金に余裕が無いのでリアタイヤのみ140の安いタイヤを履かせて誤魔化してる
ノーマルタイヤより見た目のみ大分良くなるよ

268 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.296/カーブを不安から楽しいに!・その9
https://www.youtube.com/watch?v=X00Ktek1vbs&index=55&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

旋回を引き出すポジション

デム乗りでやった方がとても体重移動を使ったコーナーリングがやりやすいので、その分安全になります
今はだるいからとスク乗りでダラーとコーナーリングする方が、スピードは遅いのに曲がりにくくて危険になります
これはデム乗りを覚えると体感で理解できます
ZOOMER-Xのフラットシートによるポジションの自由度がこのような事を可能にしています
純正のリアサスも柔らかいのでコーナーリングに適していると評価できる範囲内に収まっています
純正フロントフォークの粘り強さもなかなかのハードブレーキングに耐えられる状態です
ZOOMER-Xを構成している部品はなかなかどうして正しく選択されてると感じます

269 :
>>268

あぼーん基地外長文専用スレはコッチでーす。



【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc

http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

270 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.297/カーブを不安から楽しいに!・その10
https://www.youtube.com/watch?v=bv2Jj8ooApI&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=54

曲がるキッカケ作りの解説

デム乗りでしっかりかかとグリップ効かせて、尻を少し浮かせて、腕をつっぱれば尻を後ろにずらす事ができます
デム乗りの基本姿勢はネイキッドスタイルです
コーナーリングする時は尻を後ろにずらして前傾姿勢になりSSスタイルに変更します
後輪に加重する事はとても大事な事なので
ZOOMER-Xはスク乗り、ネイキッド乗り、SS乗りの3種類を使い分けて自在にあやつります
車重が軽いからライダーの体重のしめる割合が大きくなるので、荷重による入力がよく効きます
これがグロムやZ125がヒラヒラ楽しいと言われる所以です、ZOOMER-Xもヒラヒラ楽しいのです

271 :
>>270

あぼーん基地外長文専用スレはコッチでーす。



【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc

http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

272 :
>>262
おい!w自分で立てたスレならちゃんと面倒見ろよw書き込みが昨年末で止まってるぞ。

ここで不評(スレ違い)な動画を貼る理由は何?ズーマーXのズの字も出ない動画を貼っても嫌がられるに決まってる。
空気読めなかったり、人の気持ちが分からない系の人?
親戚がそっち系の人間だけど、君もこんなところでそんなことしてないで自分の長所を役立てた生活を送った方がいい。

とりあえずスクーターで峠を走るスレには賛同してるから何か書き込んでくれw

273 :
>>272 ZOOMER-Xは斬新で、独創的な存在感を放つ新しいネイキッドスクーターというホンダからの提案
ホンダがZOOMER-Xを日本の市場に投入した結果生まれたのが俺のレス
だからスレ違いじゃないんだよ
俺みたいな奴が現れる車種を選んだのは君たちだ、俺に文句いうのは筋違い
自己責任だろ

ネモケンのMTバイクライテク講座動画を理解すると本当にバイクが全然別の乗り物のように感じるよ
その動画をATであるZOOMER-X用に翻訳している
全て理解すると本当に楽しいZOOMER-Xライフが待ってるぞ

なお残念ながら俺はアスペではない、人の気持ちが分からないなんて事もないんだ
俺に文句を言えば俺が気にしてやめるはず、なぜやめないんだと不思議がる方がおかしな精神構造してるなと思うんだが
ディストピアの住人みたいだよな、お客様気分つよいっていうかさ
おまえを満足させるために世界があるわけじゃない

274 :
>>273

あぼーん基地外長文専用スレはコッチでーす。



【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc

http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

275 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.301/カーブを楽しく開眼したい!・その1
https://www.youtube.com/watch?v=TK5iIv6DuPY&index=50&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

コーナリングの安定感をつくるテク

ZOOMER-Xはニーグリップが出来ないというのはデメリットとして把握されがちですが
実はコーナーリングするのに体の力を抜く事が上手にやるコツなので
ニーグリップする必要がないため、ニーグリップできないZOOMER-Xでも支障無いのです
知ればしるほどZOOMER-Xはスポーツ走行に向いてる設計してるなと感心します

さていよいよコーナーリング実践編となりました
書洩らしいる事を追記します
リアブレーキワイヤーとアクセルワイヤーに注油をしましょう、やらないと生物なので腐ります
ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ180 ワイヤーグリース 180mlオススメ
ワイヤーインジェクターという道具を使うと注油しやすいです1000円

276 :
>>275

あぼーん基地外長文専用スレはコッチでーす。



【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc

http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

277 :
次スレからはIPアドレス付きのワッチョイにしよう
暴れる奴のIPが何処から発信されているか晒しちまおう

278 :
>>277
賛成
次スレ建てる奴はIPアドレス付きのワッチョイにしてくれよな
うっかり間違ったスレ建てたら立て直しってもう決めようぜ?

279 :
これで嵐が書き込みにくいスレになっていいなー
俺が言っても絶対にしてくれないから、本当にうれしいよw

280 :
ID:jT/pDoJO0

お前が荒らしてんだろが
専用スレから出てくんなボケナス!

281 :
>>280
荒らしてないよ失礼だな
いったいどんな教育を受けたんだねチミはっ!

282 :
>>279

あぼーん基地外長文専用スレはコッチでーす。



【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc

http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

283 :
>>281

あぼーん基地外長文専用スレはコッチでーす。



【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc

http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

284 :
誰が何を言っても、いちゃもんつける嵐が
ただのコピペ野郎にチェンジしたw
俺の影響力ってすっごいんだなーw
あー快感wwwwwwwwwwwwwwwww

285 :
>>284

あぼーん基地外長文専用スレはコッチでーす。



【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc

http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

286 :
>>267
なるほど、634で140いいですねー!
ズーマーXは真後ろから見るとイメージ以上にスッキリしてるからそれくらいバランス取ってどーんとしてると良さそうですね!

140にもなると、サスとのクリアランス怪しいですよね?ホイールにカラー挟んでずらしたりしましたか?

287 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.302/カーブを楽しく開眼したい!・その2
https://www.youtube.com/watch?v=ncd8Evrm5dQ&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=49

コーナーリング中の安定感をつくるフォーム

尻を右尻と左尻わけて認識するといいですね
都合よく半分に割れてるし

288 :
>>287

あぼーん基地外長文専用スレはコッチでーす。



【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc

http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

289 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.303/カーブを楽しく開眼したい!・その3
https://www.youtube.com/watch?v=vaTC4jjFDtQ&index=48&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

コーナーリング中の安定感をつくるフォーム実践

ネモケンのスルースキルの高さが秀逸
デム乗りのかかとグリップは常にカッチリ効かせないといけない、なんて事はないです
それだとすぐに疲れてしまいます、必要な時にカッチリできればOK

290 :
>>289

あぼーん基地外長文専用スレはコッチでーす。



【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc

http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

291 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.304/カーブを楽しく開眼したい!・その4
https://www.youtube.com/watch?v=D6mwpHMt0yg&index=47&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

旋回のキッカケ作り

ようやくフロントブレーキを使った旋回方法が出てきました
これがタイヤ管理→ブレーキ技術→コーナーリングの順番で習得する理由です
指2本でフロントブレーキかけられるようになってないと難しいです
ネモケンはアクセルあけたまま、フロントブレーキの操作をしています
これは4本指でフロントブレーキかける人には出来ない操作です

292 :
>>291

あぼーん基地外長文専用スレはコッチでーす。



【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc

http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

293 :
>>286

267です
140のタイヤは不思議とサスにもケース裏側にも当たりません
ちなみにこれをノーマルホイールで履いてます
https://www.webike.net/sd/20531400/

トレッドパターンがカッコ悪いけど普通に走るぶんには問題ないですよ。

294 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.305/カーブを楽しく開眼したい!・その5
https://www.youtube.com/watch?v=mIaeE5WrKDo&index=46&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

フロントブレーキの隠しコマンド実践

フロントブレーキを使うとバイクが直立します
コーナーリング中にリアコンビブレーキで減速すると
リアブレーキおまけのフロントブレーキの効果でバイクが直立するので旋回力が無くなってしまいます
だからブレーキは前と後ろは別々に使える状態が望ましいわけです
「PCX コンビブレーキ 解除」でググればやり方が出ます
コンビブレーキを解除したZOOMER-Xのリアブレーキの効きはとても悪いので注意です

295 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.306/カーブを楽しく開眼したい!・その6
https://www.youtube.com/watch?v=WGjDlpmcXWQ&index=45&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

フロントブレーキリリースで曲がる方法

フロントブレーキを使い、バイクが曲がらない無敵時間を作り出します
この無敵時間に曲がる体制をつくります、曲がる体制を作るという行為は旋回力にフタをしてため込むという行為です
フロントブレーキをリリースする事で、ため込んだ旋回力を一気に解放して旋回します
ため込んだ旋回力の解放は、破壊力バツグンです

無敵時間を作らずに曲がる体制を取るというのは、ゆるやかに旋回力をかけるという行為になります
1→2→3→4→5→6→7→8→9旋回力到達

ため込んだ旋回力の解放
0→9x3=旋回力27到達
3倍は適当ですが、ゆるやかにかけるのと、ため込んだ旋回力の解放による旋回力には、掛け算的な差が出ます

296 :
>>295

あぼーん基地外長文専用スレはコッチでーす。



【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc

http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

297 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.307/カーブを楽しく開眼したい!・その7
https://www.youtube.com/watch?v=ZQ2Kk4icSnQ&index=44&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

S字等の多角コーナーの曲がり方
ブレーキをリリースして曲がり始めるタイミング
おさらい

以前、コーナー角度の話の時に出ましたが、コーナーの途中からコーナー角度がキツク変化しているコーナーは
バイクを一度立ててから、再度ねかしなおすとネモケンがいいました
これがそのやり方となるわけです
コーナー途中で角度が増えたら、旋回フォームのままフロントブレーキを使いバイクを直立させます
すぐにフロントブレーキをリリースする事で掛け算的な旋回力を使いキツイ角度に対応するわけです
コーナー途中で増える角度に、バンクしたまま悪あがきして旋回力を増やそうとしても、旋回力増が微々たるものだから足りません
だからこのように反動をつけて瞬時に必要な旋回力を引き出して対応するわけです、瞬時とは0.5秒とかそういう話です

298 :
バイク板にはどこのスレにも
体制側を主張して
スレ違いだ出ていけ
俺の気に入らない話はするな
付け焼刃の知ったか理論で応戦
同じ手口で荒らす人がいます
噂では四輪メーカーのどこかが仕事でやってるそうですよ
ソースは2ch
以前、2chの有料匿名サービスが情報流出して、大勢の個人が特定されて誰が何を言ったのかばれてしまった祭りがありましたよね
あの時に発覚したんじゃないですか
著名人がユーザーやファンのフリして、同業の悪口言ってるのばれましたよね、あれです

俺が攻撃されるのはわかりますが、俺には、俺以外の人の書き込みがはっきりわかってますからね
荒らしが全方位で攻撃してるのはよく見てます

299 :
>>298

あぼーん基地外長文専用スレはコッチでーす。



【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc

http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

300 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.308/ブレーキを使いこなそう!・その1
https://www.youtube.com/watch?v=1-heBE3sBh8&list=PL4572CB1EB6BBBD8D&index=43

ブレーキの基礎おさらい、ブレーキは握るのではなく、引くものである詳しい解説

2本指でフロントブレーキを引く技術はコーナーリングの技術に必須です
小指と薬指でアクセルあけたまま、人差し指と中指でフロントブレーキかけたりしますからね

301 :
らいでぃんぐNAVI-Vol.309/ブレーキを使いこなそう!・その2
https://www.youtube.com/watch?v=eiokwywUlAA&index=42&list=PL4572CB1EB6BBBD8D

グリップ力が増す、フロントブレーキのかけ方実践編

まずはフロントブレーキを繊細に制御できるようになる事です
上手にやれるようになれば、安定した乗り味で、かつ制動距離は短くなります
スムーズな制動をすれば、恐怖を感じるような不安定な止まり方ではないので、体への負担もグッと減るので疲労軽減です

302 :
>>273
よくわからんなぁ。ところでネモケンのをズーマーX用に翻訳してるとのことだけど、なぜズーマーX用なんだ?
スクーター用でいいっしょ!?

それならスクーターで峠スレでやってくれればいいのに。ここのように見向きもされないこともないっしょ。

結局人がたくさんいないと嫌なんだろ?自己顕示欲をコントロールできなさすぎwそんな人間がバイクのコントロールが上手いとは思えない。

あと皆が皆がスクーターでスポーツライディングするわけじゃないし。そうゆう人が増えてほしいとは思うけど、君のやり方では煙たがられるのは当然。

とりあえず君のことは嫌ってはないからスクーターで峠スレでやってくれよ。

303 :
>>301

あぼーん基地外長文専用スレはコッチでーす。



【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc

http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

304 :
>>302
答えは単純だよ、ZOOMER-Xへの愛が俺を突き動かすのさ
アイデアってのはね、一度頭に入ると取り去る方法はないんだよね
今はNG登録して見向きもしなかろうと、興味を持った時には探し出してでも見てしまう事になる
俺がこういう翻訳をしたという情報は頭から消す事が出来ないから

305 :
>>304

あぼーん基地外長文専用スレはコッチでーす。



【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc

http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

306 :
>>304
あえてスクーターで峠を走るスレに書き込まない理由は?

307 :
俺に反発してズマX恥ずかしくて乗れなくなるから、今の活動をやめろと言ってる人いるよね
実際はこのスレでやる分には他の車種乗りには影響はないよ
ここも十分過疎っててズマX乗りの中でもほんの一握りしか見てない

他のスレでやればズマX乗りにはキチガイがいると有名になるけど、構わないか?
俺は構わないけども

308 :
>>307


あぼーん基地外長文専用スレはコッチでーす。



【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc

http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

309 :
殺伐としたスレに研究所から脱走したバイオゴリラが乱入!
荒らしが、あぼーんが、荒らしに噛み付くだけの煽りが、数少ない良心が粉々に砕け散る!
「ジャングル クダラナイ アラソイ シナイ」

バイオゴリラすら魅力する斬新なネイキッドスクーター、ZOOMER-Xをよろしく!

310 :
>>307
いや、他のスレっていっても関係ないスレでやったらダメだろう。
君だってここにハーレー最高!な書き込みや動画貼りがされまくったらどう思う?君の活動が阻害される形になるがどう思う?

君はスクーターでスポーツライディングすることの楽しさを広めたいんじゃないのか?俺もそうなんだ。

そしてその活動にふさわしいスレはここじゃなくて「あえてスクーターで峠を走る」スレだと思ってる。君もそう思ったからあのスレを立てたんじゃないのか?
繰り返すが何故あのスレには書き込まない?何故あそこでは活動しないんだ?

俺は書き込んだぞ。レスをくれwそして思う存分活動してくれ。過疎スレは過疎スレでもここよりは適した場所であり、可能性があるから。

君のエネルギーが必要だ。

あえてスクーターで峠を走る 1日目
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1461459617/

311 :
完全にクソすれ化してますね

312 :
>>257
足回り、ブレーキ、駆動系すべて
どノーマルのノーセッティングだよ。
やってるのはコンビブレーキ解除とセンスタ外してるぐらい
それで峠語ってるから画像も動画も貼れるわけないやらw

313 :
自分の思いをしつこい位に他人に押し付けて、共感されないからこのスレ荒らすなんて・・・


なんか完全に履き違えている様ですな。

そのうち実生活面でも問題起こしそうだわ。

314 :
>>312
いやバイクはノーマルで十分だろ。いじらないと峠を楽しめないのか?大切なのはそこじゃない。てかノーマルで峠を楽しめるなら尚更良いことだ。

君が峠を楽しんでる様子の動画や画像を出してくれよ。バイクのカスタム度なんてどうでもいい。あ、貼るのは峠スレでヨロシクw

315 :
>>314
ノーマルで楽しむレベルなんだね。
峠スレとか興味ないしゴメンネw

316 :
>>314
あ、峠なんてストレスしか無いから行きませんよw

317 :
走るのが好きな人もいれば、カスタムが好きな人もいる。どノーマルでのんびり走るの好きな人だってもちろんいる。

自分と楽しみ方違うからって他人の楽しみ方否定しちゃあかんよ。

318 :
はーい。ZOOMER‐Xの峠スレはコッチですよ〜。
じゃんじゃん動画貼ってね〜

【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】 [無断転載禁止]©2ch.sc

http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1479913808/

319 :
あれ?今日いねーじゃん?

320 :
新旧ヤマハ対決! TZR vs トリシティ(笑)

トリシティ 膝スリ動画

https://www.youtube.com/watch?v=Gtk5tqp9Wws

俺も膝スリできるようになりたいなー、スクーターで峠で膝スリできる人いたら車種やコツを教えて欲しいです

膝スリ可能車種リスト
トリシティ125


ここにいる荒らし君が以前スクーターで峠スレに書き込んだ内容なんだけど、まだこの頃は素直だったのかな?
俺スクーターで膝擦りできるから、実際に会ってコツを教えてあげられるよ。わりと近い所に住んでるみたいだし。もちろんいきなり峠で実践してほしくはないけどね。

荒らし君、自分が立てたスレ「あえてスクーターで峠を走る」に来てくれよ。
向こうじゃ荒らしと呼ばないから。

321 :
>>320
ここはHONDAのZOOMER-Xのスレなんだけど?
なんでヤマハやねんwwww
スレ違い

322 :
>>321
荒らし君を本人が立てたスレに呼び込もうと思ってるんだよー。すまんね。
でも自分が立てたスレを放置してこっちを荒らすって、どうなの?w

323 :
>>322
精神病質者

324 :
>>321
ZOOMER-Xの事を考えての投稿だからスレ違いじゃない!
って言いそうw

325 :
いなくても俺の話ばっかりしてるwww
俺人気者wwwwwwwwwww


とか言いそうだからそろそろやめよう。
ズーマーXの話をしよう……

326 :
>>325
じゃあ付けてるミラーについて語ろう

ウチのズマにはオクで買った安物ナポレオンミラーが付いてるけど、見た目だけで選んだから視界不良。

ただのカッコつけですはい。

327 :
俺は昔の刀についていた様な四角いナポレオンミラーつけてる。
カッコ悪いが視界バッチし。
ハンドルよりはみ出すけど武川アップハンでハンドル幅が狭まったので良しとしてる。

328 :
安かったパチモンバットミラーをずっとつけてたんだけど、最近ようやく定評のある武川ポリゴンに変えてみた。
めちゃくちゃ後見やすくなって感動してる。
ただちょっと幅ありすぎなのが残念。

見た目と視野と性能(長さ、角度、固定の強さ)全部完全に満たしてるミラーは無いのでは?ってのが本音。

329 :
>>328
やはり幅が気になるからオフセットホルダー使ってちょっとだけ狭くなるようにしてる
片側2cmは狭まるかな。武川ポリゴン自体が安いのにホルダー2個はコスパが悪いけどね
これ以上狭くするとせっかくの見やすさが失われると思われるからトレードオフですな

330 :
>見た目と視野と性能(長さ、角度、固定の強さ)全部完全に満たしてるミラーは無いのでは?ってのが本音。

↑ほんとにそう思います。
街中で見かける他のスクーターのミラー見てみると、結構そっぽ向いてるのが多くてあんまし後方を気にしてないのかな?って思ったりします。

331 :
ミラーのオフセットホルダー良いよね
あれのお陰でブレーキとミラーの角度調整が個別に出来るから色々都合が良くて好き

332 :
オレもアダプタ使ってる
http://i.imgur.com/XV3z3rL.jpg

333 :
オフセットホルダー買おうとしたんだけど、ナップスとか見ると高すぎて涙出たよー。
今度アマゾンで買おうと思ってるんだ……

視野確保と目線移動減らすために頭の高さくらいのミラーにしたい気持ちがある…

334 :
同じく
zoomerxは純正でも高めだけどもうちょっと高い位置にしたい

335 :
ttp://sa.item.rakuten.co.jp/freeline/a/reevu-msxpauc2/
将来的にはこんな感じでヘルメットに後方視界確認モニタが内蔵されるんよ

336 :
高さ調整のネジもなんだか短いし値段も高いんだよな
バイク用じゃなくて汎用品でないもんかね

337 :
>>336
ホムセンよりもビスを専門に扱う店が在ればそこで任意の高さとオスメスねじ込み長さ、径が買えるよ

高ナットで検索するとモノタロウとかでも有るかもしれないね

338 :
高くしたら高くしたで折られたり盗られたりの確率上がりそうで怖いし……

胴長短足だからズーマーXに体があってないんだなぁ!!って思いながら乗ってる。


mixiのコミュで、シート取っ払ってメットインに直にシートつけてる人いたけど流石にあれはやりたくない

339 :
4リッター弱入れて100キロしか走らない(T_T)
似たような人いる?
どこかおかしくなってんのかな?

340 :
>>339
リコールでフューエルポンプ交換したら作業ミスでガソリンが漏れて(揮発する程度だったから滴らない)た人なら前にいたと思う。

ここで聞くよりさくっとバイク屋持ち込んだ方がいいんじゃないかな?

341 :
うーん…乗り方も荒いんでどうなのかなと
満タンで200位走ります?

342 :
信号待ちからのアクセル全開加速してると俺も100キロくらいしか走らないよ

アクセルワークもあるんじゃなかろうか

343 :
似た人いて安心しました。
やっぱり乗り方っぽいですね!

344 :
>>339
俺もそんなもん
冬は燃費落ちるししゃあない

345 :
皆夏冬で燃費倍近く違うってこと?
大きく違っても10Km/lくらいだと思ってたよ…

346 :
冬場の燃費38〜39だなー
10〜15キロの近場全開走行してるげど

347 :
同じ様な荒いアクセルワークだけど、冬の燃費は40km/lぐらいだなぁ
30km/lを割っている人は何か駆動系いじってない?

348 :
駆動系弄ってるしエアクリもマフラーも変えてるけど
燃費はノーマルとたいして変わらなかったな

349 :
>>348
それが普通だな

350 :
マフラー変えて低速トルクが落ちたから、その分開けるようになったせいで少し燃費落ちたよー
それでも40Km/lくらい

351 :
最寄りの信号とコンビニまで12`あるのでのんびり走って50ちょい

352 :
>>351
12キロって俺の通勤距離じゃん!

大変だな・・・
sssp://o.8ch.net/niwz.png

353 :
田舎だと燃費はいいが目的地全部遠いのねん

354 :
ズマが出て直ぐ買って只今走行距離約26000キロ。
メンテちゃんとしてるから故障トラブル等は無いけど、最近走行中のエンジンからの騒音(メカノイズ?)が大きくなって来たようなきがする。
あくまで主観だけど。

355 :
俺はスマートディオから乗り換えたけど、ズマX乗り出してすぐエンジン煩いと感じたよ
振動も排気量分増えたって感じ スピード出るのはいいんだけどね
あとリヤブレーキ効きが悪い フロントはコケそうなほどブレーキ効くのに

356 :
一月ぶりくらいにきたんだけど、ここが本スレ?

357 :
>>356
そう。

358 :
dクス

359 :
ZoomerXよ永遠なれ

360 :
よほど珍しいのか信号で並ぶと未だにガン見されるよな。
なんて思ってるから知らんが。

361 :
そんじょそこいらのカスタムスクーターより異彩を放っているからな
視線を感じると「やだな、珍しいからって見ないでくれよ」って違和感なく思える

362 :
やっぱ他人と違うの乗ってるってのが俺たちズマ乗りの快感なんだよな。

363 :
話題提起
致命的じゃないけど何か失敗したことってある?

俺はメカメカしいセパハンに変えたら、クランプ取り付けできる範囲が減りすぎて風防つけれなくなった。
ミラーホルダーに付けれるタイプの風防にすればよかったと後悔してる。

あと、リアサスアダプターとマッドガードの取り付け位置競合すること知らなかった。

364 :
ウインカーの根元から折れてASS交換になったから新たにLEDの買って換えたぜ!

365 :
ハンカバ(グリップとレバー差し込むタイプ)の着け方知らなくて、スイッチボックス入らなくて頭に来て新品破いたバカおっさんです。

366 :
>>353
遠くて信号無いしな燃費が良く無い訳がない(笑)

367 :
リアタイヤをIRCのMOBICITY110-90-12に去年変えたんだが、そろそろ(あと一月後位)フロントも交換時期に来た。
で、悩んでるのは同タイヤの同じサイズにするか110-70-12にするか何だけど如何せん知識が無くて。
110-70-12だと何か弊害ありますかね?90の方が良いですかね?

368 :
メーター、燃費が誤差レベルで変わる
運転のフィーリングが変わる

120/70とか130/70とかならフェンダーなりリアサスに干渉するかも

369 :
>>368
どうもありがとう

370 :
セル回した時の音鳴り直した人いる?
プーとか情けない音、皆ならない?
今日バラして見たけどセル単体で鳴るんだよなぁ

371 :
メーターギアはDio110と共通だし
間違いだらけコミューターでのインプレだとズマXの方が誤差が大きいから
110/90-12の方がメーター表示は正しくなるはず

372 :
>>370
セルが空回りする様な音がこの前鳴ったけど、もう一度セルを回したら普通にいつもの音に戻ったよ。

373 :
>>371
わかりました、有意義な情報ありがとうございます。
110-90-12にしてみますね。

374 :
>>370
新車で買った年から冬になると毎年鳴ってます。
で、春になり気温が上昇してくると鳴き止みまた冬になり寒くなると鳴いての繰り返しですね。

375 :
>>374
やっとわかった、あの音か
俺のも鳴る

376 :
この鳴きは最初の始動時だけでエンジンが暖まっていると鳴きませんね。

377 :
ちょっと何言ってるかわからないです

378 :
鳴かぬなら 壊してしまえ ズマエクス

379 :
>>376
そうなんですよね!暖まってからだと鳴らない。
コンビニとかでなると恥ずかしいからキックでかけてます。

誰か原因わかる人居ませんかね?

380 :
鳴かないズマはモグリ

381 :
言うほど恥ずかしい音か?
なんか同性に小便の音を聞かれたくないって言ってる女みたい

382 :
>>381
君は無神経なマッチョメンやな

383 :
セルの異音を動画ageてくれない?

384 :
屁をこいたと思われるから恥ずかしい

385 :
文字通りプーって鳴くんだよ。

386 :
確かにプーと鳴くけどさ
他のスクーターも似たようなもんだろ

387 :
いや、このバイクだけでしょ!
自分でも笑っちゃう音だもの!
他で聞いた事ない

388 :
屁して身が出た感じの音だわ

389 :
プイィーンって音でしょ?
朝一発目は必ず出るなw

390 :
俺らのはプー

391 :
話変わるけど走行距離何キロ行った?
俺らのは26000キロ。
ちょこちょこメンテしてるから好調維持してるけど、5万超えた人とか居る?
今まで原二クラスでこの距離まで乗ったことが無くて、どの位乗れるのかバイク屋に聞いたら5万超えるとアチコチがたが出始めるから費用対効果で大概乗り換えるとか・・・
でもズマは特別だから長く乗りたいな。

392 :
プーーんだけで エンジンかからない事が
たまにある

393 :
俺のは前シーズンまでプーいってたのに今季は出ないんだよな
何もしてないのだが

394 :
灯油タンクがスッポリギリではまるのはありがたいと思ってるのは俺だけじゃないはず

395 :
ズマに目覚めるともう普通のスクーターは平凡過ぎて乗る気になんないね。

396 :
>>395
ほんそれ

397 :


398 :
??

399 :
???

400 :
駒沢の西友で黒ズマを発見、このスレに居る人かな?

401 :
ズーマーみたいな太めのブロックタイヤって少しでも雪道に強かったりする?

402 :
すいません
ズーマースレと間違いました

403 :
マツシマ 40wハイパーハロゲンを推奨してた人ですが、Lo側のフィラメントが切れてた。
最近日中しか乗ってないから気付いてなかったよ・・・
15000km、1時間30分通勤で約2年間がんばりました

404 :
最近は交流対応の発光素子6面 35wLEDヘッドライトが尼でお手ごろな価格で売ってるから代替にと検討したのですが、
『T19(PH7)バルブを使用し、ヘッドライトが交流式で、FI(電子制御燃料噴射式)の車両はこのLEDバルブは使用できません』
との注意書きから、購入に至りませんでした

405 :
ズマX好きすぎてつい買ってしまった!

しかし使い勝手めちゃくちゃ悪いゾ
http://i.imgur.com/BIKVcwG.jpg

406 :
>>405
近すぎて何かわからんよ

407 :
誰も買わない防水バックじゃね?

408 :
ttp://imepic.jp/20170215/575790
なるほど、こいつか!!
H2C 純正OP C10 2410バーツ=約8000円のバッグ

409 :
このスレにいて何かわからない人がいるとは思わなかった。スマヌ。
そうです誰も買わない防水バッグです。

あんまり賑わってないしささやかなネタ投下したかっただけなんだ……

410 :
>>409
君の優しさが伝わった。

411 :
>>409
貴重なもん知れたからよかったわ

412 :
確かに貴重なアイテムではある。

413 :
輸入かい?それともアマゾンとかに転がってる感じ?

414 :
>>413
大手の販売サイトじゃないけど国内通販ググればあるぞい!
ただし、上でタイ価格8kと聞いて憤死する程度の価格(ほぼ倍)\(^o^)/

415 :
>>414
ZOOMER-Xのカスタムパーツはタイ価格の2〜3倍だから、それが普通

416 :
>>415
ぼってんな

417 :
ズマは素晴らしいバイクだ。
何年立っても色褪せない。
こんなに好きになったバイクは初めてだ!

418 :
>>417
わかるわ。
俺もバイクなんてノーメンテやったのに
こいつは定期点検に洗車とまめにしてる。

419 :
>>418
ホントそれ。
毎日雨の日も構わず通勤に使ってるけど、汚れたままにしたくない。
コンパクトで可愛くて他人とダブらなくてサイコー!
走り続けられる限り買い換えるつもり無し。

420 :
近所の黒とたまに通勤で被るのだけが嫌なとこ

421 :
近所にいたら声掛けちゃいそうだけどなー

422 :
>>394
激しく同意

423 :
エンドゥランスでカウルがめっさ安くなってる
でもこのカウルってどれも両面テープで張りつけるタイプなんだな……
http://item.rakuten.co.jp/endurance/c/0000000275/

424 :
>>423
数回のセールで売れ残りもだいぶ捌けてきたな

425 :
キュルルル ぷううう!
ぶぉん ばばばばば
ぶぃーーーー
最初の信号で ばばばばば が ととととと に落ち着く

この ぷううう!が冬だけ鳴る

426 :
ごめんこの話題なんとなく終わってたね

427 :
ぷー音ならないよ
2年8ヶ月目11000km

428 :
俺も鳴ったこと無い。
3年4ヶ月 9500km

429 :
ttp://www.endurance-store.jp/category/880.html
バイクパーツ本舗でもセールスやってる。
ほんなに欲しくもないけどマスターシリンダーキャップ注文しちゃった...

430 :
ぱぁわーってのがなる
今年からなりだした

431 :
>>429
エンデュランスのリアショックが安くなってる…
これのスプリング径はノーマルとどれくらい違うか知っている人いますか?

432 :
>>427
>>428
青空駐車じゃ無いとか?

433 :
>>432
マンションは屋根付きだけど屋外
職場は雨ざらし
関係あるの?

434 :
>>433
青空駐車でシートに霜がおりてる自分のは音がなるから、冷え方が関係してんかなと思って

435 :
>>434
あーなるほど、うちの地域は滅多に霜おりないわ

436 :
>>432
屋根付きでカバーもしてるわ。
だからならないのかー。

437 :
>>431
持ってるから測ってみたけど、直径53mm〜54mmってとこ。
純正はもってないから自分で測ってみておくれ〜

438 :
昨日の通勤の帰り道。
ふっと前を走る見慣れないシルエット。
小さい、50か?・・しかしピンクナンバー?
ひょっとして、ひょっとすると・・・?

前を走るバイクのオーナーも意識し出して何故かミラーをチラ見。

黒ズマさん、環7で後ろを走ってた赤ズマですw
またいつかー!

439 :
リアサスペンション安いけど、
赤ボディ、黒スプリングか黒ボディ、赤スプリング
の2択で色が合わない。
黒ボディ、黒スプリングが欲しい・・・

440 :
>>437
ありがとうございます!
今純正を計ったら約48ミリだったから直径約5ミリupか…リアタイヤ140履いてるからギリギリいけるかも

441 :
黒ズマを見ると何故か忍者の雰囲気がする。
カワサキじゃなくて人のね。

442 :
>>439
あれクロスプのみ残ってるから安いのでは?

443 :
輸入新車っての売ってる店あるけど、輸入車のデメリットってありますか?

444 :
>>443
発表されているリコールの修理が自腹になる位かな

445 :
>>444
ありがとうございます。
ホイールがツートンな輸入新車とやらをネットで見て迷ってしまって質問しました。
素直に国内車買います。

446 :
>>445
ツートンホイールって新型?(前後輪別色)
だとしたら国内販売まだ無いよ(将来的にもほぼ無い)

447 :
駒沢のやよい軒で黒ズマ発見!

448 :
ウザ

449 :
>445
国内車は生産中止になったから、売れ残ってる店頭在庫を探しだして買うしかないよ
国内車はリコール無料
しかし旧型しかない

海外車はリコール有料
しかしESPエンジンにかわった新型だよ
アイストもついてる、燃費もよくなって馬力も少し強くなってる
だからリコール有料でも海外車も悪くない選択肢だよ
どうせ生産中止になった旧型はもうリコールなんてこないよ

450 :
>>442
ttp://www.endurance-store.jp/category/623.html
赤黒と黒赤、両方安いよ

451 :
リアサスは純正が微妙だからこの価格で変えれるなら未カスタムの人には相当お手頃だと思うよ。
ただ自分でやろうとするとかなり手間かかるのだけがネック。

452 :
>>446
大阪辺りの業者が輸入してるのかわからないんですけど、ネットで販売してるのを見かけたもので。

453 :
>>449
確かに販売終了してるし、大したリコールはないかもしれないですね。
近所で修理とかしてもらえるところがあるなら、買ってもよさそうですね。

454 :
新型はそもそも国内販売されてないからリコールの心配するのがナンセンスではある。
その比較は国内外で同車種販売されてる場合の要素だからね。
旧型がどうしても欲しいってわけじゃなければ輸入新型ぜひ買ってほしい。
大阪京都から遠いならSOXも新型取り扱ってるから検討してもいいかも?

455 :
>453
万が一旧型にリコール出たとしても、新型買ったならまったく別のバイクだから関係ないよ
ヤマハのバイクにリコール出たらズマX乗りが気にするくらい関係無い

456 :
正規で国内販売してない車両はパーツの供給が心配だよね
カスタムしたくても旧型パーツが適合するかも不明だし

457 :
リコールだの部品など気にしているのなら
輸入物なんどに手をださないほうがいい
珍しいのに乗りたいなら旧型でも十分珍しいしかっこいい
ステッカーを全部剥がせば結構国籍不明

458 :
ズマちゃん愛してる

459 :
皆さんこんちは。

セールで買ったリアショックを入れたのでその辺を流してみました。
今までノーマルショックだったので衝撃の吸収力の違いに驚きました。
この性能で4000円を切るとは恐れ入ります。
http://i.imgur.com/NcMBgsA.jpg

460 :
>>459
おー。各所に赤パーツあっていい感じにまとまってるね!

しかしそれだけカスタムしててリアサス後回しになってたのは違和感あるなw

461 :
>>459
かっこいい!
これってロンスイですか?

462 :
>>459
うむ
カッチョイイ

463 :
>>460
ありがとうございます!
全部のパーツ交換を自分でやっているのと思い付きで始めるのとで最後になっちゃいました。
シート下のキーボックスの処理がとんでもなくキツかったです。
何故か外したビスが三本余っています。

>>461
某サイトの110ミリ(だったかな?)を少し改造して着けています。
値段に釣られて品物を買ってみた処、ボディ側とエンジン側であからさまに水平がとれていなかったので、ハンガーのアーム中央でブッタ切って補強を入れる序でに水平出ししています。
酷い品でしたが今は普通に手放しでも真っ直ぐ走ります。

>>462
ありがとうございます!

464 :
>>463
リアサス変えさせる気無いんじゃないかって思う構造してるよね……

もしかしてかなり昔にロンスイ粗悪品だから溶接し直したって言ってた人?

465 :
>>464
その通りです。
粗悪品を何とかして利用するのは貧乏性の成せる業ですね。

466 :
キーボックスの上側にドリルで穴開けて
そこからドライバー差し込んでネジ外せばいいよ

467 :
>>459
おっいいねー!
カスタム具合も色の具合もいいやん。
私のは黄色やから赤のショックはなぁ。。

ノーマルからはかなり良くなるのかぁ。

468 :
>>463
足回り自分でやるのかすごいな
俺は恐いから足回りだけはプロにやってもらうわ

469 :
>>465
いやいや、素直にすごいと思う。
てか自分はそこまでできないから貴方の書き込み見て怪しい海外品買うの避けたくらいだから感謝してるよw

おかげでハリケーン150mm入れて今は気に入ってる

470 :
>>466
実のところ上は開口してビスを取ることは出来たのですが、前側にあるビスが固着していてドライバーで回す事が出来ずにナメてしまったのでした。
ズマは所々固いを通り越して固着しているナットやビスが有り、都度冷や汗をかいています。

>>467
ありがとうございます
ノーマルから変えた感想ですが、シートに座った時から感触が変わります。
固いのかな…?と思って走ってみると、今までゴトゴト拾っていた段差がまるでキレイに舗装された道の様に思える様な感触でした。

>>468
メガネレンチとトルクレンチが有れば以外と何とかなるものかと…
流石にタイヤ交換はプロにやってもらいました。

471 :
>>469
あのロンホイキットはどこにもレビュー記事が見当たらなかったので、ダメ元で注文しましたが手元に届いた時の衝撃といったらもう…
ハリケーンロンホイを付けている車両、どれ位延びるのか見てみたいです。

472 :
>>471
入れた時はかなり長めに感じたものです。
まぁ110と比べたら4センチしか差がないと言えば微々たる差かもだけど!

色々汚い部分のある写真だけど勘弁な!

http://i.imgur.com/WVh9Xdo.jpg

473 :
>>472
おぉ長い…!
これだけ伸ばすとなると、リアサスの上側マウントも後ろに伸ばしてるのでしょうか?

474 :
>>473
ハリケーンとアディオのアッパーブラケット付ってやつは上マウントずらせるやつですね。

ちなみに一度アッパーブラケットつけてしまえばリアサスへのアクセスがめちゃくちゃ簡単になるからリアサスいつでも換え放題!

475 :
ズマは画像みるだけで幸せになれる

476 :
フェンダーカット
頑張って切ったあとはどうやって加工すんのがてっとり早いかな
赤い反射板はつけなきゃいけないんだよね

477 :
>>476
バイクパーツを取り扱っている店に行くとソレっぽいステーが売ってるよ
既設の反射板を外して流用、取り付けられる構造になってる
ADIO製品について、値段は高いけど角度や強度的に満足度大
但しウインカーを外して挟み込む構造だから個人でやるとラジオペンチ二本を要する作業が楽しめるよ

478 :
>>477
ありがとう
でもステーキっとに¥5000はキツイな
自作で頑張ってみます

479 :
素直にADIOのフェンダーレス買っとけ
カスタムした中でフェンダーレスが一番面倒だった
ステーを自作するとなると結構手間だと思うぞ

480 :
ナンバーステーはある程度強度を確保出来ないと、エンジンの振動でナンバーが揺れて鬱陶しい事になる

481 :
ステーはだいたいL字形をしている
溶接して、L字を三角形にすると振動しなくなるよ

482 :
ここに居るカスタム派の皆さんはメカに強いんだな。
俺なんかリアサス交換しようとばらしたものの、組めずにバイク屋さんに泣きついた。
だから殆どノーマル。

483 :
切って反射板ステーで1500円、角度つけて+1000円。
一応のフェンレスはこれで済むよ。

キット化されてるやつはそれなりのクオリティだし見る人が見たらわかるけど、値段は元より作業も増える。
ADIOばかり名前出てるけど個人的にはWirusWinのキットの方が好き。

484 :
フェンダーレスも良いけど、あえてショートリアフェンダーって案もあるよ
通常フェンダーと追加リアフェンダーがうまく連なって、何とも言えんシルエットが恰好良いです

485 :
>>484
フェンレスしてつけてる人もけっこういるイメージ。あれの難点はリアサスアダプターつけてると使えないことだよねー。

俺は元々のインナーフェンダーがすごい好きで外す気ないんだけど、インナーフェンダー自体はズマX乗りにはかなり不評だよね…

486 :
>>485
インナーフェンダーは無印ズマと共通部品、な気がする。
以前、駐輪場で横並びになってそっくりと気付いた。

487 :
>>486
ぱっと見の形状は似てるけど、よく見ると結構違いがあるよ。
ズマはつるんとしてるけどXは溝あったり。

旧型乗ってるけど、新型ズマXのインナーフェンダー欲しいんだよね……
ここで新型乗っててインナー外した人居たら売ってくれ。

488 :
三年半でグリップヒーターが壊れちゃったよ。

489 :
『今年こそグリップヒータ導入しよう』で、もう3月・・・

490 :
わかる。
今年の冬そんな寒くないやんヨユー→急に冷え込む→やっぱりグリップヒーターつけておけばよかった→お財布と相談しながらネットで検索→給料入ったら買おう→最近暖かいんちゃう?ヨユー!のループしてる

491 :
俺は買ったときに純正のつけた
でも新車と同時に買ったハンドプロテクターは何故かまだ付けていない

492 :
皆ほんとかよ、俺なんかグリヒハンカバで寒かったぞ東京。
まぁだが毎日通勤で早朝六時には走ってるからかな。

493 :
>>492
東京でも山の方寒いし、距離時間長いとそうなるかもなぁ
俺も東京5時台通勤だけどナックルガード+手袋でなんとかやってる…年に三回くらいはグリヒ考えるがw

494 :
信号でグッパーグッパーして耐えてる

495 :
今のグリップ気に入ってるからもうグリヒは諦めたわ

496 :
ホームセンターで安売りしてた"雪かき用作業手袋”が大当たり
1.3M シンサレート内包
2.手のひらから親指にかけて滑り止め
3.手の甲に「反射材」(笑)
3.から判る様に、バイク用にデザインされた商品を流用しており、グリップにぴたりとはまる
たぶんバイク屋だと3000-4000円はする。完全防水で980円、今なら冬物処分で半額だw

497 :
>>496
画像なしとか

498 :
ワークマンで売ってる奴じゃね?

499 :
>>496

気になるのでメーカー教えて貰えませんか?

500 :
ttps://www.monotaro.com/p/2006/8405/
これに似てるんだけど、手甲の反射材の形状が違って、いまいち確証が持てない。スマン

中国工場で大量に作った手袋が、複数の商社を通じて各ホームセンターに卸されてるんだと思う。
系列が異なるホームセンターで同デザインの色違いが置いてあった。

手甲に「反射材」がある作業手袋は、元来バイク用と思ってもらったら選択肢が広がるよって事で。

501 :
メカに詳しい方に伺います。
ズマのエンジンは圧縮比が他車と比べると低い様ですが、そうすると耐久性も高いと言えるのですかね?

502 :
>>501
全く同じ部品を使ったエンジンで比較するならそうだと言えるけど
排気量と圧縮比にマージンのせて部品強度計算するからその条件だけでズマが耐久有るとは言い切れない

503 :
>>502
成る程、ご丁寧に有難うございました。

504 :
新型のタイ仕様の購入を考えていますが、今までに何か既知の不具合は出ていますか?

505 :
今のところ無いんじゃないかな?
詳しくはタイ語でもわからんとどうにも調べようがない。
旧型でリコール出た箇所はその後の新型発売だし全部対策済だと思うよ。

506 :
>>505
少し調べてみましたが、今のところは不具合は出ていないみたいですね。
キックスターター付きしか買う候補に入れていないので、前向きに検討したいと思います。

507 :
>>505
ありがとうございますm(_ _)m

508 :
バンクきつ目に曲がるとメインスタンドを擦るなこのバイク

509 :
>>508
それはどのスクーターでも同じでしょ…。
擦りたくなければハングオンして車体をできるだけ寝かさない乗りかたをするしかない。

俺はそうやって走ってるよ。たまに恥ずかしいけどw

510 :
>>488だけど、グリップヒーター修理に持ってったらグリップ内の熱線が断線してるとの事で、修理不可で新品交換となりました。
そしたら新しいのは熱いの何のって、初めからおかしかったんじゃないか?と思えるほど。
しかし交換したら気候も暖かくなって来た・・・

メーターケーブルも切れたのでついでに交換してもらい、工賃込み25000円でした。

511 :
同じくスピードメーターケーブル切れた人です。
純正部品は1100円程、最近はAmazonでも買える。
抜いて刺すだけなので、自分でも交換可能(メータ裏がめんどいけど)

512 :
皆さんこんちは。
暖かいのでシートを替えてみました。
見た目は前の方が良かった様な気が…
交換前
http://i.imgur.com/qK0BKIL.jpg
交換後
http://i.imgur.com/ZldoDVq.jpg

513 :
>>512
スゴいね、改造費はお幾ら位?

514 :
>>512
おお、最近ヤフオク覗いてたら見かけて気になってたシートだ。
かなり低くなってるようだけど、クッション性どうです?
ケツ痛くなりそう……

515 :
>>513
ちまちま弄って13万くらいです。
ミラーやビキニカウル、リムテープはオクの安物をソレらしくあしらい、一部のパーツはここで教えて貰ったセール品を装備しています。

>>514
まだ新しいからそれほど悪くないですが、座面は板にウレタンを乗せただけの様な作りで物凄くハンドメイド感があります(雑な作りとは言わない)。
ウレタンが薄い分、足付きがすこぶる良くなりました。
良い点として、腰がシートにガッチリとホールドされる感じがあるので乗り心地が良くなります。

516 :
>>512
俺的にはハンドルが気になる どこのヤツか教えて

517 :
>>512
ビキニカウルの処理とミラー変えればカッコイイな

ハンドル低くするとブレーキホースの取り回しがなー

518 :
>>516
ハリケーンナロー3型と言うやつです。
https://www.webike.net/sd/2074519/

519 :
>>517
ミラーは良い安物が見当たらなくてこれにしてます
カウル…痛いところ突きますねぇ…

520 :
>>514
当然ウレタンが少ないから硬い
だが元々のもクッションがきいて乗り心地がいいとは言えないから
あまり変わらず、結局はその人の好き嫌いになると思う
ただ、なんだか前に傾斜してるから、全方にずり落ちてどっしり座り感が無い
総じて座り心地は元々の方がいいかもしれんが
足つきは良くなるのでトレードオフですな
物はいいよ。しっかりハリがあって質感はいいし、縫い目もばらつき無く揃っている

521 :
>>518
ありがとう、参考になる
EZ-FIT BAR / Highか これにするか悩む
これってブレーキホースの延長とか必要なのかな…

522 :
>>521
以前はノーマルのマスターシリンダーをそのまま取り付けして乗っていましたよ

523 :
>>520
写真とは別の人で同じシートつけてる人?

腰がホールドされる、と、ずり落ちる、の意見が来て困惑だぜぇ……
形は好きだから近いうちに買ってみるかな

524 :
>>523
520です。白いかっこいい方とは別の者です。
ハンドメイドっぽいので個体差があるものと思います。
ホールド感とは羨ましいですよ
私のはなんとなくお尻が前のめりで、ブレーキで前にズズッとなります
段のところに自然に腰が当たることはありません。
ヘタってきたら落ち着いてくることに期待です

付けてみるとこんな感じです
http://iup.2ch-library.com/i/i1791341-1490259507.jpg

525 :
>>524
おお、写真までありがとう!
俺も黒ズマだからイメージ掴みやすくてとても助かるー!

526 :
>>524
ロンホイでリア下がってんじゃね?

527 :
なるほど。リアが下がればシートは水平か後ろのめりで
ホールド感ってのになりますね

528 :
三鷹ナップスの下にアップガレージいつの間にか出来てたのね
中古のシートアンダーメッシュあって、ここらにも売りに来るズマのりがいるのかと少しだけ嬉しかった
他店から持ってきた可能性もあるけど…

529 :
ほす

530 :
所有者が少ないから話題も無いし伸びないね。
日本国内で所有してる人って何人位居るんだろ?
1000人位居るのかね?検討もつかんわ。

531 :
23区内だと100人切ってそう

532 :
>>531
俺その一人だわ。

533 :
神奈川はかなり見かけるよ
黒>黄>白>赤の割合ですれ違う

534 :
2年以上邪魔だと思いながら乗ってて、今日ついにハンドルバーの細いところを切断しました。
鍵を回すのがめっちゃ楽になったのでもっと早くからしておけばと思いました。

535 :
>>534
俺、買って直ぐに武川アップハンに代えて乗ってるんだけど、幅が狭まって中々良いよ。
たまに出会う他ズマの人がポジション違うから不思議そうにチラ見してくる。

536 :
月曜お昼に仕事サボって港北区のIKEAに行ったら黄ズマが止めてあった
駐輪場にズマが2台あるとすごい違和感あるなw

537 :
違和感あるな

538 :
少し上で写真付きでのせてた二人のシートと同じの購入してうきうきで装着!
したんだけど、どうも自分には合わないらしく乗り心地が悪い(´;ω;`)
これも勉強と純正に戻すつもりでいる……

ここ見てるやつで気になってる人いたら安めで譲ろうかと思うんだがいないかね…?

539 :
>>538
そんなん言われたら欲しいって人現れんだろ?
アキラメロン。

540 :
俺が一月前にシート変える前だったら声かけてたかもしれんわ
白ズマの人のみるとかっけぇしな

541 :
見た目はいいけど、ステップ付けて純正の縫い目あたりに座ってる自分にも合わなさそうだな…

542 :
そのシート、初めは乗り心地悪いが安物だけあってヘタってくるから
だいぶいい感じになるぞ。今は我慢してもうちょっと乗ってみ

543 :
>>534
そのバーにカラビナつけてコンビニフックっぽく使ってたけど、
金属同士が擦れたせいか塗装がはげて錆びてぼろぼろになってたんよね
切断しても問題ないとか、いいことを聞いた

544 :
>>542
538です。有益な情報さんくす。
硬さとかより、俺も>>541みたいな乗り方が染み付いてたのが問題ぽいんだよな…
慣れるかもしれないし、もう少しだけ使ってみるよー。

欲しい人いたら速攻純正に戻して譲るがな…
てか使わなくなったパーツとかちらほらあるの中古屋だと車種人気の問題で二束三文だから、ズマ乗りの知り合いとかに直接譲れたらいいのにな。

545 :
あちこちの駐輪場を巡ってズマ乗りを探す旅に出るよろし

546 :
前にここでショートリアフェンダーを着払いであげたなぁそういえば

547 :
前は1か月に1回くらいはズマXとすれ違ってたのに、ここ1年くらいみかけなくなったなー
近所のバイク屋のズマXが白から黒に変わってたから1台は近所にあるっぽいんだけどな

548 :
売れてる車種は販売台数公開されるけど不人気だからね
平成28年9の2度めのリコールの対象が4236台だから
今で5000台は売れてもないんじゃないか
因みに昨年度1年でPCXは5342台だって

549 :
間違えたPCXは150だった

550 :
皆さんこんちは。
雨の合間を見つけて安物ミラーを交換してみました。

http://i.imgur.com/cacrnQr.jpg

551 :
>>550
相変わらずかっこいいなー。
でも前のミラーの方が引き締まって見える感じする、好みだろうけど。

前に自分でカスタムしてるって言ってたけど、別体シリンダーやらホースやらキャリパーも全部自分で作業してるの?

552 :
>>548
むしろリコールが四千を超えていたことに驚き
日本での出荷数は三千数百って前の方のスレであったから
その後も地味に売れてたんだな

553 :
>>550
シートってそんな感じになってるのか
このアングルで始めてみた
そして何時でもカッコイイ白ズマですな

554 :
>>551
ありがとうございます。
安物ミラーはハンドルとの色が合っていたので気に入っていたのですが、何せ視野が狭くて殆ど飾り状態だったのとメッキの状態が悪くなってきたので思いきって替えてみました。
別体マスターシリンダーとホース、キャリパーは知り合いの整備士に立ち合って貰って半分個人作業で行っています。

>>553
ありがとうございます。
このシート、どうやらハズレを引いた様で新品購入の割りに前の座る凹凸部分の端から水が染み込むので雨避けやカバーが必須です。
ロンホイにしているのでリアが下がっている分シートと腰の密着感が良く、足付きも良くなるのですが、馴染むまでもう少しかかりそうです。
前にも書きましたが以前のシートの方がシックリきていた気がします。

555 :
保守

556 :
北朝鮮のミサイル
今回ものすごい嫌な予感する
ズーマーにありったけの荷物積んで
しばらく東京に西の山あたりに数日避難しにいく
みんなも気をつけたほうがいい

557 :
燃料タンク容量が4.5リットルだから逃げ切れるとも思えない

558 :
>>557
一応携行缶も2つ積んでるからなんとか頑張る

559 :
ブロックタイヤでオススメないですか?

560 :
ズマは108ccで世間的には中途半端な排気量だから買わないって意見も有るみたいだな。
俺、他の最近のスクーターに乗ったこと無いから分からんのだけど、実際ズマは遅いの?

561 :
>>560
公道を走る分には加速燃費ともに気になるレベルではないと思う

562 :
>>561
そーだよねー、俺も程々で良い感じと思ってるんだけど、他のスクーター乗りはやっぱマックスパワーって思うのかね?

563 :
>>562
シグナスやPCXとか見てると凄い勢いで抜き去っていくけど、気にしない気にしない

564 :
>>563
了解しました

565 :
125との比較でも体感で気になる程度のもっさり感は否めないよね。
あとちょっとパワーがあればなーって思うときはちょくちょくある。

566 :
2017年モデルに装着できるマフラーはありますか?バイクに関する知識が全く無く数ヶ月調べているのですが本当にわかりません。
どなかた教えて頂けませんか、、、

567 :
旧モデル用ってはっきり書いてある一番安いのかって取り付けてみるしかないんじゃないか?
つくなら他のもつくだろう

568 :
つけるだけなら旧型対応のでいけるよ。

旧型用JMCA認定だから公道は走れないけどね

569 :
ちょっと調べてみた
多分だけどdio110の15年〜モデル(型番jf58)のマフラーがつけれると思う

あくまで別車種だからJMCAはごにょごにょ
同型エンジン(?)だし認定プレートはあるからよほど詳しい奴でもなけりゃ違反と見抜けはしないだろうけど
それとdio用だからインナーフェンダー用のステーがないから自作しないといけない

あとは自己責任で頼んだ

570 :
皆さんありがとうございます!
一度安いマフラー購入してみます!

571 :
>>570
付けたら見せてね!

572 :
タイの2017年モデル購入考えていますが、上の方でマフラーは解りましたが他に旧モデル等で使用できそうな部品やパーツ等ありますか?

573 :
前回リアタイヤをモビシティ110に交えて、今回フロントも同じにしようと交換したら、隙間無さすぎてやめた方が良いと言われダンロップK187となりましたよ。

574 :
>>572
カスタム情報見る限り、樹脂外装以外は結構互換性あるみたいだよ。

ただここで新型乗ってる人は少ないから、聞くよりも自分で試して報告してほしい

575 :
近々買う予定なので買ったら色々報告します!

576 :
>>575
良い色買ったな

577 :
ずっとカブ乗ってたんですが事故で左足首に障害残ってチェンジ厳しいのでズーマーに乗り換えです。
スクーターは初めてなので楽しみです。

578 :
>>577
音や振動は同じようなもん
弄りがいのあるスクーターだよw
一部部品入手困難になってきてる(不人気により製廃)
主だったパーツはDio110と兼用だから走れるけどイタズラパーツは減る一方

 

579 :
職場での一服中にカッコよく見えたので何となく
http://imepic.jp/20170504/461440

580 :
>>579
赤黒でまとめていい感じやん。
タケガワのハンドル、幅狭くなる?純正は幅広すぎやから替えたいねんなぁ。

581 :
>>580
かなり狭くなるよ
ズーマーX用に作られたんじゃないかと思える位しっくりくる

582 :
このバイクは300km余裕で走るのはとても無理と聞いてやってきた
疲労なく余裕で走れる距離はどのくらいですか?

583 :
>>582
うちから5kmの大冒険

584 :
>>582
上半身に風が当たりまくるのでキツい

585 :
>>582
貴方の体力次第

586 :
このバイクだからキツいのか、そもそも原二ではキツいのかどっちですかね?
いま乗ってるのは2ストの原付だけど、原付に毛が生えた程度?

587 :
原付に毛が生えたのが原2でしょ
さらにズマXは非力な方なので不満は出るんじゃないの

588 :
>>580
SP武川のハンドル グリップ取付部根元がネジ止めになってるから
コケたら思いっ切り後ろに引っ張られてブレーキホースやワイヤ−類が
引きずられて最悪ダメージ受けそうで買うのは躊躇してる
エフェックス:EZ-FIT BAR は販売終了で入手不可
もうハンドルカットしか手はないな

589 :
最近過疎ってるから、ここいらで点呼でもしてみません?

では俺らから。
1番、東京で赤です。

590 :
2番、大阪黄色

他の黄色見た事ない。。。

591 :
ハンドルに関しては専用品に拘らなきゃ色々あるで
楽天で良さげなハンドルが2980であった気がする

東京:赤

592 :
四番
神奈川:白
低い山を目指してのミニツーリング楽しいよ

593 :
5
埼玉赤

594 :
6埼玉黒

595 :
さぁさぁ皆さんズマ点呼ですよ〜

596 :
7 東京 黒

赤白黄はちらほら見るんだが、未だにタイカラーと遭遇したことないんだよなー
ここの点呼も以前から国内カラーが圧倒的だよね

597 :
カラー聞いてなんかあんの?

598 :
http://imepic.jp/20170507/397300
このスクリーンめちゃくちゃカッコいい

599 :
質問ですが、シート下の荷物入れるスペースの左右の穴を防ぐカバーとか社外であったりしますかね?
梅雨に入るのでシート下のスペースに荷物入れるとビショビショになるので。

600 :
全面を遮蔽するので良ければタイホンダから純正品であるよ
タイホンダ ラゲッジボックスで検索するがよろし

601 :
>>599
ラゲッジボックスで探してみて

602 :
まさに求めていた物です。
ありがとうございます!

603 :
ラゲッジボックスつけても雨ん中走ればまぁまぁ水入るから注意なー
あと今まで入ってたメットが入らなくなる可能性もある

604 :
たしか水抜きの穴もあるんだっけか?
それ付けてても浸水するってことだから過信はしない方が良いぞい

605 :
メットインに拘るなら別の車種に乗り換えた方が無難かも。

606 :
ジップロックひっす

607 :
ズーマーX防水リュックを買うしかないな

608 :
荷物が少ないなら、ドライバッグを買ってみては?

609 :
かっぱは布団の圧縮袋にいれて収納しているある

610 :
先日、はじめて走ってる新型を見たよー!ちゃんといるんだね!

611 :
新型も良いなって思うけど、壊れた時の事を思うと音痴な俺には不向きだな。

612 :
新型を購入検討中だけど見た目は旧型のほうが好きだな

613 :
久々にきたもんで
8.神奈川の黄ズマ

近所で黒ズマと黄ズマ見つけた
同志がいて嬉しいけどオンリーワン感が薄れてなんか寂しくもある

>>598
俺もそれ見て似たようなグロムのスクリーン買ったけど金具が違ってて取り付けてない

614 :
神奈川黄ズマさんもスクリーン付けてたよね?
スクリーンかステーを加工したら付けられそうな感じ?

615 :
誰かウェイトローラーの重さを変えている人居ますか?
居たら使用感等を聞きたいな。

616 :
神戸白、近所に黒と黃がいる
たまに新型オレンジも見る

617 :
ごめん
その神奈川さんとは別人

618 :
>>617
http://imepic.jp/20170521/724880
このスクリーン?
コレだとしたらズマX用のステーと組み合わせてちょっとした加工で付けられそうな感じだな

619 :
>>618
L型ステーでミラー固定の穴に合わせればいけそうね
角度は手曲げ調整かな

620 :
>>618
うん、それ
ステーがまるで違ってて使えないから保留中

621 :
スクリーン単体で見ると全然かっこよくないな…
上の緑の装着画像はかっこいいのに不思議

622 :
旧型で374km走ったらガソリン9リットル消費した
登り坂はアクセル全開で登ったよ
41.6km/Lなかなかいいな

623 :
ちょっと待て
そのズマちゃんは
本物か?

624 :
リコール無料でっせ

625 :
神奈川黄色その2?3?のどうも僕です
自分のかと思ったけど微妙に違うスクリーンですかね
http://i.imgur.com/Hu3ya0f.jpg

しばらく遠出してないなぁ

626 :
ほす

627 :
うちのズマX君のスクリーンはデイトナのGROM用で無改造ポン付
下フチがメーター前側に当たるんでスクリーン裏に2o厚ゴム挟んでビビり止めしてあるよ
真正面の風があまり来なくなって快適 値段が1万円するのがネックだ

628 :
今日もツーリング日和だね

629 :
昨日オイル交換にドリーム行ったがまたリコール出たらしい
またもやポンプ関係とか

630 :
>>629
むぅまたか…
うちのはタイ産だからリコール受けられないや

631 :
ガセだぞ

632 :
ガセじゃなくて、もうかなり前になる前回の然ポンのリコールを今頃気づいたのでは?

633 :
629だけど記憶によれば既に2回リコール受けてるよ
ドリームで「3回目?」って聞いたもん
家に帰ったら整備ノートを確認するけど

634 :
631だが
お客様相談センターにきいたぞ
そんなもんない
今まの2回だけだと

635 :
ネットで調べたらリコール情報は2015年2016年の2回だけだな
さっきリコールの部品が届いたと連絡あったときに「3回目だよね?」って聞いたが3回目であってるらしい
わけわからん

636 :
ネンポンはタンク交換の時も変えてるから計3回じゃないの?

637 :
改めてズマ見たらリコール3回受けたステッカー貼ってあったよ。

638 :
リコールは過去3回やよ。
初回 ネンポン
2回目 燃料タンク周り
3回目 再びネンポン

639 :
去年を振り返って考えると
仕事が忙しくて夏前からドリームいってないから2016年9月のリコールは受けてないはず
つまりみんなは既に受けてるリコールだってことだな
騒いですまなかった

640 :
気にすんな。
さてと、そろそろズマ出勤しますかね。

641 :
話題が無いから問題無いよ

ところでもうすぐ梅雨だけどタイヤの溝とか皆さんは気にしてるのかな?

642 :
白馬の王子様にキップ切られるよ

643 :
>>641
スリップサインが出てきたら多少まだ使えそうでも早々に換えちゃうよ。

644 :
昨日は横浜市の某駅で黄ズマを今日は綾瀬市で黒ズマをみた
比較的若い人が多い印象

645 :
皆さんこんちは

良い天気なので近くの河原まで行って来ました。
最近書き込みが少ないので賑やかしにでも。
http://i.imgur.com/i2bD1HJ.jpg

646 :
じゃあ俺は田んぼの様子でも見に行くかな

647 :
>>645

フロントフェンダーの白シール貼り直してる?なんか隙間微妙に開いてるのが気になる

648 :
罰則無いから貼る必要ないし

649 :
>>647
中古で買った時からそのまんまです。
タイ産だから購入店で有り合わせを貼ったのかもしれないですね。

650 :
なるほどタイ仕様かー。
なら納得だわ。

651 :
前回のメンテから半年経ったからそろそろオイル交換しないと・・・
車と違ってフィルタはただの金網なんだよね それも茶漉しよりも目が粗いという無意味なやつ
量も少ないから走2千キロ程度でもかなり汚れてドロんとなる
原1並にゆっくり走るのがまずいのかな ちな暖機はほとんどしない

652 :
つまりオイルが乳化はしてないって事だね
とても正常だね

653 :
ズマXが可愛いなら暖気運転と1000キロ毎のオイル交換 燃ポン停止後のエンジン始動を心がけよ

654 :
>>653
>>燃ポン停止後のエンジン始動を心がけよ
買った時に販売店から指示されてるので守ってますよー
しかし購入後1年経ってもこいつのウィンカー操作は慣れないなあ
ヤマハスズキに慣れちゃってたから・・・スイッチ変えようか思案中

655 :
>>654
俺は凸を切り落としてスイッチを上向きに付けたよ
スイッチ空転防止でハンドルにビニテ巻いてスイッチを取り付けてあるけど問題なし

656 :
年1万km走ってる
メンテしっかりしてるから、10万km10年乗れそうなんだけどさ
お前らは何年乗るつもり?
俺はほんとに同じバイクを10年も乗るのか?と疑問がでてきた

657 :
乗る乗らないは人それぞれだけど、愛着があるから動く限りメンテしながら乗るよ。

658 :
>>656
俺も動く限り出来るだけ修理してでも乗るつもり。
今で3年半、11000km。
普段はカバー付けてるし洗車もするしバイクでこんなに愛情注ぐとは思わんかった。

659 :
昨日は320km走った
アクセル全開で何個も山越えたが燃費は42km/Lだった

660 :
さっき二人乗りの黄ズマとすれ違った
黄ズマとすれ違うの初めてで興奮した

661 :
販売開始年の8月に買ってまだ7000kmしかいってないけど
可能なら何十年でも乗りたいなー
うちの近所ってモトラとかPS250とか走り回ってるから猶更思う

662 :
その期間でたった7000kmしか走ってないのに
その愛着か
ホンダ潰れてしまうのではないかと心配になり困惑するな
せめて早くのり潰して買い換えるように、部品交換しまくるように乗りまくって欲しいな
なんだかもにょる話だ

663 :
買った人よりも買ってない人にリーチすりゃいい話

664 :
乗れるまで乗る
修理に出すカネも常識の範囲内に収まるようにする
あとはズマちゃんに聞いてくれ
いつまで頑張れるかは俺もしらん

665 :
いつまで乗れるか?よりズマか好きな人は今後発生する維持費用等気にせずに乗るだろうし、金かけるよりは買い換えた方が得って思っちゃう人は降りるんじゃないの?
ズマに聞くより自分自身の問題だわな。

666 :
ズーマートライクが欲しいんだが、あまり出回ってないの?
中古ですら通販で見掛けないし、よく似た形のJAMってトライクにしようかとも思ったけど
「侍倶楽部」ってサイト、見積りボタン押してもページ無くて機能してる店なのかも怪しいし

667 :
ズマトライクなんてやめて欲しい、やるなら他でやって!

668 :
トライクズーマーカッコいいのに嫌いなの?

669 :
トライクの良い所は何?
渋滞にエアコン無しで耐えなきゃならんのはかなりキツイと思うんだけどな
ノーヘルokも逆に怖いからメリットに思えないんだけどさ

670 :
トライクってバイクの軽快さは無いし車の快適さも無い

何が良くて乗ってるのか全く分からない

671 :
>>668
確かに格好良い、この後ろの重量感がたまらんな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1300056.jpg

>>669
ズーマーXにはエアコン付いてんのか?
と思ったが、すり抜け前提で言ってるなやら
本来バイクのすり抜けは違反だしそもそも危ない、ちゃんと車の後ろに付くべし

>>679
転ばないし、車の免許で大型でも乗れるぞw

672 :
何だよこれはズマXじゃないのか?
なら好きにしろよ。

673 :
>>671
ごめんごめん言い方が悪かった
二輪から三輪にするメリットについて聞きたかったんだ
煽りや悪意はないよ

674 :
トライクは四輪より横転しやすいよ
エアコンもないし
事故の時のダメージもバイク並み
コーナーをバンクさせて曲がれないから、バイクの楽しさも無い

トライクに憧れるのはバイク運転した事無い人なんじゃない?
風を感じながら走る事がバイクの楽しさの根源だと誤解してるんだろう
風は感じたくないからとロングスクリーンつける事も知らないのだろう
迷惑だからやめてとまでは言わないけどな

675 :
もうそろそろスレチの話題やめてくれない?

676 :
>>671
それカッコいいよねw
ズーマーは何でもライト辺りに愛着を感じる
>>675
同じズーマー好き仲間だろ、こんなこともあるさ
何でもすぐ否定するんじゃないよw

677 :
いいじゃん
他に話題ないしいつも過疎ってるし

678 :
そうだそうだ〜

679 :
過疎ってていいじゃんw
しょーもないネタしか無いんやからw

680 :
ズーマーXをトライクにする話ならわかるが、ズーマーなら完全にスレチだろ…
ズーマーXトライクなら見てみたい。

681 :
この際何でも良い気がしてきた

682 :
http://product.rakuten.co.jp/product/-/371721343c55ad51a041e8ba00f1ceb6/?scid=sp_kwa_pla_aut
キタコのパワーキットを来週組んでみる。

683 :
>>682だけど、低速からのピックアップは確かに良くなったけど、やたらと回転数が上がってせわしない。
まだ慣らし始まったばかりだから良く判らんけどんー?って感じ。

684 :
>>683
WRが軽すぎんじゃないかな?
後はクラッチスプリング全般を強化した方がいいと思うよ
いっぺんに変えちゃうと原因が分からなくなるから一つずつ順番にね

685 :
WR:純正13g ---> キタコ パワーDキット 9gだっけ?
プーリーボスのショート化で最高速UP・出足悪化を、WRの軽量化でカバーしてるんだと思う
WRに互換性ないから、重さ戻すならスズキタイプを新規購入ね

686 :
タケガワもキタコも付属ローラー軽すぎるんだよね。
加速重視とか通り越して無駄回転になる。

687 :
>>683ですけど皆さんご意見有難うごさいます。
実は自分メカ音痴で、今回の交換もバイク屋さんで一年点検と一緒にやってもらったのでWR交換とか自分じゃ出来ないです(>_<)

688 :
>>687
君がメカ音痴だなんて誰が決めたんだ?

689 :
脳に障害があるのでなければ男でも女でもメカに詳しくなれるよ
やる気の問題
その上でメカ音痴っていう障害持ちがまじめな話、存在するとしても不思議には思わないよ
字読むのがうまくできない障害者とかいるからね
ブラッド・ピットとかさ

690 :
>>689
それ多分トム・クルーズじゃないかな…?
プーリーをバラすのはちょっと敷居が高いけど、調べる程度なら幾らでも出来るし難しいなら店に相談しちゃえば良い
店と仲良くなるチャンスだね

691 :
街乗りなんだから
ローラー軽くするか、プーリーボスにシム足すぐらいでいいのに…

692 :
ちょっとしばらくこのまま乗ってみます。

693 :
最初は工具揃えるのにお金かかるからなーって思うけど、店に頼む一回分の金額でお釣りがくる
WRは何回か変える事になる可能性もあるから、自分でできるようになっておくと便利だよ
ねじをどっちに回せば締まるか程度わかれば出来るから、自分をメカ音痴と諦める必要はないぜ!

694 :
ウェイトローラー入ってる円形の部品を取り付ける時にさ
溝の入った歯車的なワッシャーがあるんだよね
このワッシャーの溝きっちり、溝にはめて締め付けないといかんよ
軸棒の溝がツンツルテンになってしまう
そしたらエンジン回り分解して軸棒交換しなければならないよ
普通はそうなると買い換えする
これ知らない人でも失敗しない簡単な作業とは言えなくね?
WR交換とベルト交換さ

695 :
仕組みを理解しないで作業するなんて簡単とか以前の問題

696 :
Dio110のスレを覗き見するとズーマーXの純正プーリーがすごく好評で、キタコのハイプリ不要論まである。
ズマXの駆動系って、すごく良くデキた子であんまりいじる必要がないのかも

697 :
実際キタコプーリーは磨耗しにくいだけで走行性能は大したこと無いよ
ボアアップしてるなら中華プーリーの方がマシなぐらい
JF31と同様ベルトが短いなら長いベルトに交換した方がプーリーの負担は減る
JF58の小径クラッチを丸ごと流用したり
エンジンを弄った方が速くなるんじゃないの

698 :
そろそろ今の話題も過疎って来たから、ズーマートライクの話題を入れても良い感じだな ^^

699 :
ズーマートライクの話したければすればいいんじゃね?
独り言でもいいんじゃね?
アレダメコレダメ言う方がおかしいと思うよw

700 :
いや、ここズーマーXのスレであってズーマーのスレじゃないから…
ズーマートライクの話したいならズーマースレでやって
ズーマーXトライクの話ならここでして

701 :
Xのトライクないからこれで我慢しよう
https://www.youtube.com/watch?v=n_DyF3FfseU

なにに使うんだろう

702 :
>>683です。
キタコパワーパックに交換後も毎日の通勤25キロに近所の足にと普段通り使用し、5日たちましたので経過報告します。
交換直後の感想は、スタート時アクセルを開けるとワンテンポ遅れてから全開モードになる特性変化に馴染めず、ノーマル時のタイヤを回して速度を上げていく感じが、何だかスーっと滑って上がっていく感じが違和感ありました。
しかし慣れてみると今までの加速より数段速く成ってる事に気が付きました。
これはこれでかなり良いと思いましたので、この状態で乗り続けてみようと今は思っております。

703 :
正直スタート時の出足は別物でかなり楽しいですよ。

704 :
ズマは燃費の良さと倒立フォークに惹かれて買ったんだけど、プーリーを変えると燃費とかどうなんでしょうか?

705 :
対して変わらんよ
弄りまくって夏50冬40

706 :
http://4-mini.net/custom/scooter-drive
>>683
ここをよく見て学びましょう
プーリーの交換はここに書いてある事だけじゃ不十分だけどね

707 :
プーリー変えるより空冷150のエンジンに交換してもらった方がコスパいいよ

なんて話があったら嬉しいんだけどな

708 :
梅雨明けたか判らないけど良い天気だから流しに行こう

709 :
しょっちゅう三浦半島一周ツーリングをしてる黄ズマは私です

710 :
今度、中古でズーマーx買うことにしたわ。
乗ってる人があんまいないから情報も少ないけど際立って悪いとこは無さそうだな。

711 :
>>710
おめ!
良い色買ったな!

712 :
ズマXて着座位置が下手な中型バイクより高くね?
どうも乗車姿勢がやや前傾ぽい ハンドル遠いのもあるけど
足付きが気になって座る位置を前後変えてみたりするんだけど
なかなかフィットしない
薄いシートに変えてみようかとも思うけど…

713 :
どうゆういい点があってこの高さなんだろ
唯一の不満点だわ
薄いシートにしたら効果は絶大だが尻が痛い

714 :
>>711
まだ買ってないぞ。ちな黒

715 :
シートの前に座れば、ふんぞり返って座れる
シートのまん中に座れば、教科書通りの姿勢で座れる
シートの後ろに座れば、脚を伸ばせる
シートの後ろでSS乗りすれば、下り坂が捗る
これだけ体動かせば体に疲労が蓄積しなくて楽だけどなー
もしかして知らないのか?

716 :
高さもそうだけど、前側までシート幅が広いせいで余計足つき悪いんだよな
シート替えたとこで固くて乗り心地悪くなるのがほとんどだし

717 :
短足には不便の方が際立つのか
あしつき改善してもさらなる短足が不満たらすだけだろ
あやつは四天王最弱の短足よってなもんよ
上には上の短足がいる

718 :
712だけど
T176、ジーンズは股下83で丁度だから確かに足短いかもなw
疲労とか言う以前に腰高での乗車位置でなんとなく落ち着かない
まあロード系バイクの一体感とは比べたらいかんのだけども
これさえ直せれば最高なんだよね
良いシートあったら紹介してくれ (ケツ痛いのは勘弁)

719 :
バケットタイプのシートは前後に腰の位置動かせなくなって長時間はきつい(体感済み
変えるならフラットな方がいいかもね
シートより前後車高調整のがケツ痛くなる不安はないぜー
特にリアサスは純正がやわいから普通に乗り心地よくなるし

720 :
3月のエンデュランス半額セールでリアサス買ったな。
装着するのに外装引っぺがしが大変だった。それ以外は満足

721 :
>>718
社外シートを買うと何となく判るんだけど、表面が違うだけで基部は全て同じものを使っている様に思える。
以前オクで買った安物5800円のピンストライプが付いたシートは純正を少しアンコ抜きした様なものだったが質は悪くなく、むしろジワジワとヘタッてきて丁度よくなったよ。
変にダウンシートとか触れ込みがある物だとシート基部の端がゴリゴリ足に当たるのでオススメ出来ない。

722 :
アダプターで車高落としちゃえば?

723 :
俺は短足なんで足つきは良くないんだけど
ズマちゃんの車高は乗り味に必要なもんだと思い込んでるんで特に不満はない
ケツの置き場で乗り味変わりまくるから乗車中に姿勢を変えればいいだけだし

724 :
昔はバイクのシート張り替え屋が有ったんたが今は無いのかね?
中のアンコ抜きや盛りも好きな様に加工してくれたよね。

725 :
キタコパワーパックを組んだ者ですが、ローラーも馴染んだのかすっかり俊足ズマちゃんに変身してしまいました。
最高速も若干上がりましたが、だからと言って燃費が悪くなった様にも感じませんし(元々燃費は測った事が有りません悪しからず)自分的には交換は大成功と思っております。

726 :
>>725
パワーパック導入後の最高速はイカほど?

727 :
>>726
最高速はほんの若干です。
でもこれ迄は頑張っても平地でメーター読み100は越えなかったけど、今は条件良ければ超えたりします。
でも一番のメリットは加速が全域で良くなった事てすね。
最高速度迄の到達時間がかなり短縮しました。

728 :
次はタイヤを良いものに変えよう。

729 :
グリップヒーター「30w」を取り付け予定ですが、電力的には問題ないのでしょうか?

730 :
Honda純正の半周グリップヒータ(ZOOMER-X対応)の最大電力消費量が18Wだから、

731 :
ヘッドライトをLED化するとか、大容量バッテリーに換装するとか何か対策を施した方が良いんじゃないかな

732 :
>>730
>>731
ありがとうございます。
発電量に余力はあまりないみたいなので、消費電力の少ないグリップヒーターを探すか灯火類のLED化を考えて見ます。

733 :
>>732
整備書で調べたら最大発生電力量で0.14Kw、単純計算で11Aくらいしかない
それも5000回転時の話だからアイドリング時はグリヒ付けてたら確実に放電状態
灯火類をLED化してもたかが知れてるからグリヒを消費電力少ないタイプにしたほうが効果的、
ていうか純正グリヒでも使用状況によっては終始バッテリーにはよくない環境だね

734 :
>>733
詳しい説明ありがとうございます。
巻き付けるタイプのグリップヒーターだと消費電力が10wを少し越えるくらいなので考えて見ます。

735 :
純正のグリヒ(実は2個目)装着してますが、最強時に信号待ちで停車時間がちょっと長い時、ウィンカー付けるだけでリレーが働いてグリヒへの送電がストップしたりしますからね。

736 :
今日新型の緑を見たぜ!
旧型にはない鮮やかなカラーだけにすれ違う瞬間までズマちゃんと気づけなかった……

737 :
>>736
新型を初めてネットで見た時は、幼さなかった女の子がスタイリッシュに綺麗に成長したみたいだなって思った。
しかし俺は垢抜けないけど実は可愛い旧ズマちゃんが大好きです。

738 :
通勤22000km、体重70kgでほぼ100%タンデムステップ乗り
リアタイヤ(純正)のスリップサインが露出、フロント(純正)も心もとない
前後同時交換を考えてますが、皆さんのアドバイスが欲しい
1).IRC MB86(純正) 100/90-12 & IRC MOBICITY 110/90-12
2).IRC MOBICITY 110/90-12 & IRC MOBICITY 110/90-12(前後共通でローテーション可)
3).IRC MBR-750 100/90-12 & IRC MBR-750 120/80-12(ハイグリップ)
4).DURO DM1107A 100/90-12 & DURO DM1107A 120/80-12(ハイグリップ)
タイヤの通販価格だけ考えると、上記どの組合せも1万〜1.2万円で大差なし
寿命重視で1).2).か、通勤でもハイグリップの恩恵は有るよで3).4).か

739 :
>>738
純正サイズしか履かせられない俺からしたら羨ましい悩み、ハイグリップ行ってくだされ。

740 :
>>739
2履いてるけど中々いいよ。
ハイグリップは使ったことないから比較はできないけど

741 :
アンカーミスった……738だったな。すまん。

742 :
>>741
フロントも110履かせてるの?
俺もモビシティ110をナップスで一旦組んで貰ったんだけど、フェンダーとのクリアランスが無いからお薦めできないとか言われて他の100サイズの物に代えられちゃったよ。

743 :
>>742
フロントは純正にしてるよー
ローテーションするつもりもなし
あまり減らないし、リア3フロント2くらいの比率で交換タイミングズラすスタイル

744 :
>>743
了解しました

745 :
石橋だけど余裕で履いてるけど
次は130履くよ
http://i.imgur.com/5AIKngU.jpg

746 :
フロントだからね
http://i.imgur.com/nOc4Vzl.jpg

747 :
フェンダーやらブレーキ等の隙間はどれくらい余裕あるのかな?

748 :
>>746
へんぺい率下げてるから大丈夫なのかね?

749 :
JF31にブロックタイヤ入れた人がフォークに詰め物して干渉回避してたよ
ズマちゃんでも出来るんじゃない?

750 :
保守

751 :
今までずっと燃費リッター35kmくらいできてたのに
突然45kmを記録した
一体何が起こったって言いうんです?

752 :
>>751
右手に聞いてくれてw

753 :
>>751
今までガソリンスタンドの店員が給油口のバーで止めてたのに
初めてセルフで溢れるまで入れた...に1票.

754 :
えっ!?

755 :
給油口の入り口のバーまでノズル突っ込んで
自動停止したら満タンの4.5リットルなのか
みなさんどれくらいまで入れてますか

756 :
いつもタンク内のバーに被る位入れてるよ
ロンホイによるタンクの傾き具合の違いからか、燃料計の表示が少し変わってるのがその理由です

757 :
エンストするまでガソリン減らしてから、4.2給油は余裕だな
それ以上は攻めない

758 :
タンクに100リットル入れたとしても、リッター何kmで伸びた説明にはならない
重くて燃費下がった説明にならなるけど

759 :
>>753
あふれるくらい入れたときに前回の燃費計算では低く出てる可能性はあるだろうけどね

760 :
給油は毎回セルフで エア抜き?のプクプクが出なくなるまで入れて
最後はバーがお浸しになるところで終える
今の季節だとL/50qくらいコンスタントに走るよ
冬場はL/40q前半まで落ちるけど長距離走ればある程度回復

タンク容量4.5Lだけど給油が4L以上になるほどガス欠限界試したことないなあ

761 :
盆休みにDIYでタイヤ交換の予定だったが、淀からメーカー在庫切れとの無情な告知
その分新鮮なタイヤが届く事を期待して、おとなしく全裸待機中
---------------------------------------------------------------
・「PROTECH MBR-750 (Front) 100/90-12 59J TL」

  2017年08月11日現在、メーカー在庫も欠品しており、
  具体的な入荷予定日の回答を頂く事が出来ない状況です。
  そのため、商品のお届けにはまだしばらくお時間がかかるかと思われます。

762 :
このところ話題無いからちょいと経験豊富な皆さんにお尋ねします。
自分はズマちゃん買って早四年、30300キロです。
毎日の足として一生懸命走ってくれています。
正直、スクーターをこの距離まで乗ったことは今まで無くて、またトラブルも無く未だに絶好調なズマちゃんに益々愛着が沸いてきております。
100000キロ走破するまで乗るとして、今後どの様なメンテが必要でしょうか?
今、ズマメンテ貯金をしており(500円玉貯金)今年中には30万貯まりそうです。
エンジンへたってきたら将来的にはボアアップもしようか?と考えております。
アドバイスを頂けたら幸いです。

763 :
10万km走るのに必要なメンテは普通に消耗品を交換すればいいのでは?
エンジンオイル、タイヤ、ブレーキシュー、ブレーキオイル、ドライブベルト、WR、スパークプラグ、ライトの電球、ブレーキランプ、ウィンカーランプ、フロントフォークのオーバーホール、
これらは確実に交換しなければならなくなるもの
さらに消耗すれば交換するものとして
クラッチ一式、ブレーキディスク、WRが入ってるプーリーそのもの、チェーンテンショナーだったっけか、これらはエンジンへたれたと感じたらエンジンじゃなくてクラッチ、プーリー、チェーンテンショナーあたりだと思うよ
エンジンへたれるのは10万付近か越えてからだろう
それでもまだ乗りたいなら、エンジンのオーバーホールだね
実際にエンジンのオーバーホールの時期来たときにはもう部品手にはいらないと思うよ
それがいやなら今、エンジンオーバーホールするための部品確保しておいた方がいい
俺はエンジンオーバーホールしないで、新しいズマX買うことを進める
まだ新しいズマX後継機が開発されていればだけどね
セルモーターも壊れるだろう?FIポンプもこわれるだろう
スパークプラグにつける電線の元も壊れるんじゃね
かなり詳しくなって、部品確保しまくらないと厳しいし
一回の事故でフレーム歪んでもう廃車ともなるだろう
最初に戻って、バイクのメンテ本読んで予想できる消耗品交換すれば十分じゃね?

764 :
>>763
う〜ん成る程。
詳しく教えて頂き、有難うございました。
部品が出なくなる可能性が有るわけですね。

765 :
ご丁寧に有難うございました。
m(_ _)m

766 :
今日リアタイヤ換えてきた、これでモビシティは二本目。
モビシティは減りが早いね5〜6000キロでスリップサイン見えなくなるほど減っちゃった。
案外ノーマルタイヤってトータルで良いのかもな。

767 :
軽四タイヤで2年半2万km以上走っても
まだまだ余ってるな〜

768 :
>>767
銘柄とサイズ教えて下さい

769 :
この前女性のずまX乗りを初めて見た
いるもんなんだなぁ

770 :
>>769
可愛いっぼかった?

771 :
キモ

772 :
肝食べたいの?

773 :
うざっ

774 :
違う話題で盛り上がろうよ

そろそろオイル交換の時期なんだけど、オススメのオイルはあるかな?

775 :
ヤマハのミニスクーターMB 10W-40だけど実際は10W-30ぐらいの硬さ

776 :
G1を1000kmで交換。

777 :
普通にホンダ ウルトラE1がオススメ
科学合成も試してみたいが、どうせ違いわからないだろうと
めんどくさくなり結局何ももんだいないE1買っちゃう

778 :
コストコのシェブロン シュープリーム。
昔より大分値上がりしたが、ホームセンター最安油並みの価格なのは助かる

779 :
まぁ原チャリだから、指定のE1でイイんだろうけど
オレは使わない

780 :
ノーマルリアサス35000kmでヘタったわ
前にオクで、1000円で売ってんの買ってて良かった

781 :
キタコパワーパックを装着したら幸せになれたよw

782 :
あのやわサスで35000kmも乗ったとかすごいな
割りと乗り始めで気になって換えるパーツの一つじゃないか?

783 :
>>782
他車種用かな?交換したサス教えてー
あとリアタイヤの銘柄とサイズもね

784 :
>782
120タイヤはくと純正リアサスしかつけれないのよ
リアサスとタイヤはセットで語らないと無意味

785 :
このスレで、yss、タケガワ、エンデュランスのズーマーX用のしか出てないからな
マジ教えてよ

786 :
ノーマルホイールに140のリアタイヤ、エンデュランスのリアショックだけど干渉しないよ。

787 :
俺の135でギリギリや

788 :
みんな凄いなー。
スプリングが太くないの?
武川のはマジでクラリアランスノーマルしか受け付けないよ。

789 :
他車種用のサス買ってあるけど、135は擦ったからなー
130タイヤも買ってあるから、次のタイヤ交換の時にサスも交換や

790 :
いやいや、サス外側に逃がすアダプターあるんだから使えよ……

791 :
その、サス外側に逃がすアダプターを教えてよ
一応アダプター付けてるけど

792 :
>>791
X-SPEEDのリアサスポジション変更アダプターってやつがある
アッパー側に取り付けるやつで、外側と後ろ側(二段階)ずらせる
過去スレでも一度話題に上がったことがあった希ガス

793 :
あ〜それかー
サイドカバーの加工とか、上下のアダプターのズレとかで却下したな

794 :
いづれにしろソールドアウトで買えない

795 :
>>793
びっくりするほどどこにも書かれてないんだけど、調整式リアショックダウンアダプターってやつがアンダーに取り付けるやつで外側オフセットされるんだ
おそらく上のポジション変更アダプターと合わせて使う用に設計されてるんじゃないかと

796 :
ダウンアダプター付けてる?

797 :
倒れた木がバイク直撃、父娘とめい死亡 タイ北部ラムパン


【タイ】6日午前6時半ごろ、タイ北部ラムパン県で、走行中のバイクが倒れてきたオオミカリンの木に直撃され、運転していた男性(57)と後部座席の娘(12)、めい(12)の3人が死亡した。男性は娘とめいを学校に送って行くところだった。 現場周辺では前夜に強い

798 :
過疎って来てるし、そろそろズーマートライク好きの俺の出番でも良さそうだな
待ちに待ったぜ、トライクを語れる時が来たw

799 :
ヨロシク頼むよ

800 :
>>798
いいけどコテか特定NG設定できるWord入れといてね

801 :
ズーマーXトライクならイイけどさーズーマートライクなら他でやってね〜

802 :
リアサス替えた
タイヤ120でリアサスはエンデュランススポーツ
タイヤとリアサスのクリアランスは2ミリだった
内径21ミリの平ワッシャーを内径22ミリまで適当に削って外径36ミリ以下になるように加工した
厚みは4ミリ
これを入れてからタイヤを取り付けた
するとリアサスとタイヤのクリアランスは6ミリになった
ついでにタイヤのシンも出たよ
普通だと4ミリ左側にずれてるんだな
リアサスの外径は56ミリだったかな
純正リアサスはボヨンボヨンの乗り心地
エンデュランススポーツリアサスはまったくボヨンボヨンしない、一番緩くしてあるけど、道路凹みに対するタワミの余裕確保出来てるのか心配になる
体重85kg
まだツーリングには行ってない

803 :
>>802
某ブログでも見たけど、業者に持込で検査したん?
どーやったか詳しく知りたいな

804 :
>803
機械を分解してメンテナンスするのなれてるから自分でやったよ
スペーサーをはさんでリアサスとタイヤにクリアランスを作る方法は
Amazonに出てるホンダのジャイロをミニカー登録する用に売ってるスペーサーを見て勝手に理解した
なんだクリアランス作りたい厚みのワッシャー入れてからタイヤ取り付ければいいだけなのか、なら簡単じゃんってね
ワッシャーは倉庫に転がってたのを電動ドリルに鉄削る用の砥石つけてテキトーに削って何度かはめてみた
外径はグラインダーで削った
この内径外径の加工するのに、ワッシャーを万力ではさんで固定して作業した
俺が指定したサイズの絵を書いて鉄工所で作って貰えばいいんじゃね?1万でお釣りくると思うよ
俺はバイクのエンジニアじゃないから、自己責任でね
Amazonには俺が作った物と同じ使い方の、サイズ違いが売ってる

805 :
いやいや、左に4_ズレてるのがどーやったら分かるのかなーと

ワッシャーはアマゾンで買えるのは知ってる。

806 :
Amazonで売ってるワッシャーは合わないよ
ずれてるか、ずれてないかくらい目視で普通にわかるけど?
4ミリずれてるから、4ミリはさんだわけではないよ
4ミリはさんだら、センターも出ただけ

807 :
目視なんだー。ありがと

808 :
もしかしてリアにディスクローター入れてる人?

809 :
これじゃダメなのね
https://i.imgur.com/6rlCVUO.jpg

オレのズマちゃんは、ズレてないから良かった

810 :
>809
俺が見たのと違うね
それでいいと思うよ

811 :
俺のも後ろから見ると左にズレているよ

ズーマーXは左にずれてるものだって聞いたけど、ずれてないって人はホンダが改善したんかね

812 :
センター出した所でなにかいい事有るのかな??

813 :
サスとタイヤが太く出来る

814 :
>809
は目視で普通はわかるって発言へ異議を唱えてるだけで、普通にずれてるのでは?

815 :
前後タイヤ、DIYで交換した。純正-->IRC MBR-750
自転車のタイヤ交換経験は有るけど、バイクは初
正直、工賃1万円ぐらいだったらプロに頼んだ方が楽だった

・尼でレバー3本&リムプロテクター2個セット2000円を注文したが、レバー曲がる&プロテクター千切れるで役立たず
 結局エーモンのごつい鉄タイヤレバーを買い直し、ホイールは傷だらけ
・タイヤ外しを12角メガネレンチで挑んだが、ナットの角なめた...orz
 ちゃんと6角ソケット+エクステンションを使いましょう
・リヤタイヤ外し、左レバー紐縛りだけだと共廻りしてNG
 ブレーキワイヤーを調整して、リヤブレーキの効きMAXで外れた
・その際、勘違いして右ブレーキを握ってしまいフロントブレーキが閉じる(笑)
 タイヤレバーでこじ開け、事なきを得る
・ビート上げ、虫外しとシリコンスプレーを併用したが自転車用空気入れでは上がらず
 自転車にタイヤだけ載せて、近所のセルフスタンドでコンプレッサ借りる

816 :
タイヤ交換はコツさえ分かれば簡単だよ。

817 :
スゴイね!
自分ではヤル気になんないや!
Napsだと車体から外していけば一本1080円だったよ!

818 :
タイヤの取り付け閉めすぎてないか?
または締めが甘くないか?
トルクの話が出てないから、手ルクレンチでやったんだろ?
あと自分でやるならグリスアップして取り付けるってのが最大のメリットだと思うなー
店じゃグリップしてくれない
走行中にタイヤとれなければいいな
俺はびびってしめすぎてたよ
ナット側のネジが痛んでるから交換した方がいい状態

819 :
ナップス激安すぎだなw
近所にナップスないから俺には関係無いが
タイヤ持ち込みで7000くらい払ってるよ

820 :
>>815
クソワロタ俺みたいだけど交換できただけまともだなw

俺も過去リアサス替えよう→外しきれず→サスブラブラでバイク屋へ

ハンドル替えよう→外す→(?_?)?ハンドルスイッチ固定させる穴がない→スイッチブラブラでバイク屋さんへ

工具無い、作業スペース無い、 スキル全く無いのナイナイづくしで自分でやるのはもう諦めた(*_*)

821 :
俺んとこリアタイヤ持込で2000円だよ
廃タイヤ処分と組込み工賃込みでね

822 :
足回りは怖いからショップでやってもらう

823 :
>822
それが正解だよ
タイヤだけ持っていく人はショップで待つのが苦痛だから、タイヤ取り外した持っていってるだけよ
タイヤ取り外して持っていけばすぐにやってくれるけど、バイクにのって行くと出来たら電話するって言われる
つまり一回帰れって事だよ
タクシー代も往復かかるよ
少しでもケチろうとってより別の事情かある
ビード上げ出来るならそれも自分でやるんだが、難しい

824 :
BSのML50履いたことあるけど、5000qもたなかった
グリップは良くて雨でも気を使うことはなかったけど元々値段高いからコスパは良くない

金額はバイク屋にリヤ1本交換で工賃込み12,000円
そこのバイク屋で買ったバイクでないから色々高いのは仕方ないなと思ったけど、
タイヤ交換以外に一通りの点検整備と磨きもやってくれてあってなんか嬉しかった記憶

825 :
プロが見てくれた整備ほど信用のあるものはないからお得だったんじゃないかな

826 :
>>824
それ高くないよ、むしろ安い方だと思う。
俺は三年くらい前だがズマ購入店で最初のリアを純正で交換した時、確か工賃込18000円位だったと思う。
その後、にりんかんで交換した時も純正タイヤは値引き無しの定価売りで工賃込15000円位したよ。
今はナップスで落ち着いてます。

827 :
285mmのショックって入りますか?

828 :
ベルト切れたー7700km
https://i.imgur.com/DSBewal.jpg

近所だったから助かったーw
家から予備のベルト持って来てソッコー交換
今回は1万kmもたなかった
純正に変えるかな

829 :
>>828
こりゃひでえな、どーやったらこんなボロボロになるの?

830 :
俺は純正のドライブベルト使ってる
初回15000kmで交換したら、へたりから回復したのがはっきりと体感できた
それからパワー維持したいから純正ドライブベルトを1万kmで交換するようにしてる

831 :
>>828
駆動系、どっかイジってます?

832 :
7700km走れたって事はベルトの初期不良や組付ミスを外すと
・後輪が極端にワイド化され回転質量が増えている-->加速・減速の両方で負荷が掛かる
・プーリが極端にハイスピード依り-->発進時に負荷が掛かる
どのタイミングで切れたかも原因追及の手懸りになるんじゃないかな

833 :
ほぼ正解。
前回は、同じセッティングで1万キロ行けたんだけどね
あと2000キロで駆動系OHするから
そん時に純正ベルトにしまーす。

834 :
>833
今の設定が気に入ってるなら5000kmで交換するって対応もありじゃん
5000kmで交換しないといけないならノーマル戻すわって感じ?

835 :
駆動系は1万キロで纏めて交換してるから
1万キロもたないベルトは要らないだけよ

836 :
エンジン警告灯点いた(T_T)
8回点灯って何処が悪いんだろ?

837 :
>>836
*日本仕様ノーマル車が大前提(配線、ユニット系の弄り一切なし)

点滅8回はスロットルセンサー系
但しECU本体やハーネス、カプラ等の不具合の可能性もあるので現車確認必要です
接触不良やハーネス断線だと見た目ではわからないので素人には探求は難しいです

スロットルセンサーは交換後初期設定が必要 加えてDTC(故障歴)消去も必要
素直にHONDAバイク店に持ち込んだほうが早い

838 :
>>837
有り難う!!
ダメ元でECUカプラー掃除したら出なくなった!
次出たら素直にホンダ持って行きます

839 :
俺以外のここに居る人達は驚くほどスキル高い事に驚いてしまう・・・(゚ω゚)

840 :
>>839
知識の有る人、知識は無いけど実行力の有る人、その他有象無象が集う2ch(今は2chだけど...)
昔の人は言いました『三人寄れば文殊の知恵』
個人のSNSでは蓄積できない知恵が集まるから、皆ここに来るんですよ

841 :
このバイクを買った
http://f.xup.cc/xup7ffkiswe.jpg
http://f.xup.cc/xup7ffkjcqd.jpg

土曜日に納車で何気に楽しみであるw

842 :
おっ、みんながきらいなやつだ
50なのかい

843 :
一応250っす
実際に見たら結構ゴツかったっす
でも何かミリタリーみたいで気に入ったよw

844 :
>>841
スレチだバカ

845 :
>>843
カッケー!!
幾ら位するの??

846 :
>>845
本体価格は19万だったけど、調整やら手続き全部込みで25万ほど

847 :
以外とお手頃価格なのね

848 :
ズマちゃんって、カテゴリー的にはスクーターなんだけどさ、何かこれまでのスクーターの概念を超越してる気がする。
愛すべき便利で小さな我相棒って感じ。

849 :
小型スクーターとしてのデザインは優秀でしょう デカすぎないのもいい
誣いて言えばエンジンがかったるい回り方をする
会社同僚のBW'Sと乗り比べると特にそう感じる
これ何とかなんないですかね?

850 :
>>849
そこでハイスピードプーリーに軽量ウエイトローラーでしょ?
別物に化けるぜ!

851 :
まぁ何やっても現行125ccスクーターには敵わないけどな

852 :
プーリーは純正でいいからサブコン組み込んでガソリン量を増やせばいいんじゃないの

853 :
ノーマルズーマーX乗りですが、なんか最近燃費かなり悪い気がするけど、寒いと悪くなるもんなのかな?

854 :
気がするだけじゃ何とも言えんな

855 :
エアクリ変えてる方、参考にしたいためどのようなの付けていますでしょうか
ウィルズウィンや浅倉商事でしょうか?

856 :
うちのエアクリはこれ。

http://shop.msoul.co.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=&view_id=B41H06

857 :
同じ。

ウィルスとか止めとけ

858 :
http://f.xup.cc/xup5cuqaeen.jpg

859 :
>>858
アラタメテ写真見るとホントにズマは小さいよな。
でもこの小さいのが良いんだよな。

巷ではカブC125だのモンキー125とかの話題で盛り上がってて、モンキー良いなぁとか思うけど、ヤッパ今はズマだな、手離したくない。
動かなくなるまで相棒だ!

860 :
>>856
俺も此れだわ
加速は良くなったけど最高速は落ちた
燃調前提ならいいけどオススメはしないかなー
一万円引きの投げ売りだったから良かったけど定価じゃいらないな

861 :
ありがとうございます

用品店にあるような2000円くらいのとか汎用品付かないかなぁ〜とね…
店員さんに「ズーマーXなんですけど」って言った瞬間閉口されてしまう

862 :
>>861
見た目気にしなければパワーフィルターとかどう?

863 :
確かに!
パワフィル燃調で良さそう。
キタコのでセッティング出してる人いるかね??
モード2だとイマイチ違いがわからん。

864 :
>>862
突然の雨…っ!?でも乗ってるので全天候対応みたいなの探してみます

マフラーを仕入れたのでエアクリも交換してみたいなぁ〜くらいのノリなのでもちもちやっていきます!
ありがとうございます!

865 :
>>864

こんなので良ければ着払いで差し上げましょうか?
間に合わせで取り付けていたので使用日も数日です
https://i.imgur.com/z1i7dQS.jpg

866 :
>>865
経がいくつなら取り付けれるのですか?

867 :
https://i.imgur.com/vF22tVd.jpg
ガワを外した所と内径

バンド締め付けなので大体内径37〜38_といったところでしょうか
ズマの純正エアクリを外してポン付け可能です

868 :
おお、違う方も反応してらっしゃる

エアクリ取った場合、泥除けやらブローバイガスはどうしてますでしょうか

869 :
>>867
ありがとう御座います

870 :
スピード違反で捕まった。
白バイ隊員に「原付2種の制限速度は60km/hです」って説教された。
分かってる、解ってるんだけどね...orz

871 :
>>870
厳密に言うと違うみたいよ
原二が通れる制限速度70km/hの道が存在する
その道では原二も70出していい
原二関係なく、一般道の制限速度は60ってだけだよ
車の流れに乗って走ってたら、原二だけ捕まるなんて事はない

872 :
>>870
一応、立場上それ言わないと有効にカツ上げ出来ないもんね彼等は。

腹ん中ではあと何匹捕まえたら今日もノルマ達成で帰れるわ、とか思うやつが大半じゃない?

873 :
お前らが交通法規違反したからだろうが甘えるな
自分等が悪いことしたくせに何がカツアゲだ、頭悪すぎ素行悪すぎだろ
原動機自転車乗りはこれだから底辺なんだよねぇ

874 :
そうかい底辺でごめんな育ちが悪いもんで。
無借金のビル持ってるけど育ちが悪いからひねくれなんだよすまんな。

875 :
よく分かってるな
ビルが有ろうが億万長者だろうが育ちは隠せん、成り上がりは貴族には成れんと言うことだ


育・ち・の・差・だね〜♪ジョ〜ジョ〜♪byアニメジョジョの奇妙な冒険OP替え歌

876 :
>>875
良く解りました有り難うございます。

ところで一つお訊きしたしたいのですが、この底辺原2の不人気車スレに何故に高貴なお育ちの貴方様がいらっしゃるのでしょうか?

底辺ズマ乗りの筈無いし。

877 :
鬱陶しい煽り合いいつまでも引っ張んじゃねーよガキが

878 :
>>877
話題提供もせずに文句つけてんじゃねーよタコ!

879 :
ヤフオクでちらほら見るオレンジっぽいフロントフォーク買った人ってここにいないかなー?
二年乗ってヘタってきたから純正OHするか、あれに替えてみるか迷ってるんだー。

880 :
>>879
自分も気になってますがあれ安過ぎませんか?
だからそれなりの物なのかな?と思っています。

881 :
878
交通網ルール守れないおまえが悪いんじゃねーか
反省もしないでなんだ?
見つからなければ構わないじゃなくて
常日頃から交通ルールを守る
当たり前の事だろ?

882 :
>>881
お前さ、俺が何処に交通ルールを守らないなんて書いてあるんだよ?

883 :
ネット番長気取ったって全然カッコ良くないからやめようよ
そんな事ばかりしてると追い越し車線で停止させられよ?

884 :
882
お前が870で無いなら初めから茶々入れたり口を挟むなタコ
関係無いなら出てくるんじゃねーよ、タコ助🐙

885 :
レスアンカーもまともに付けれないアウアウに構うなよ

886 :
885
肩入れする所を見ると
お前も日頃から見つからなければ良いとルールを守らないタコで
耳が痛いんだろうなあ
誰も見てないところがだろうと交通ルールを守る、俺が正論だ

887 :
>>881
俺は>>872だ。
お前妄想激しすぎないか?
何時交通ルールは守らないなんて言ったんだよ?答えろよ!

俺は>>870を慰めたくて>>872を書いただけだろ?
違うのか?お前の妄想で物言うのやめろや!

888 :
887
カツ上げだのまるで相手が悪いような表現したり
不満タラタラじゃねーか、ビルを持ってようが関係ないし
とてもルール守る方が正しいと応援してるような書き込みじゃないよな?
捕まえる警官が悪いようなとでもいいそうな態度だよ
カチンと来て当たり前、ビルがあるだの煽る態度もマジ醜いわ

889 :
こいつダメだ真性の気違いじゃん、てめえから絡んできたことすら判らんらしい。
相手すんの止めるわ。

890 :
>>880
ですよねー。いたら勝手聞きたいのが本音ですが、いなかったら人柱になるのも視野に入れて見ようかと思ってます。

891 :
PCXハイブリッドはアイストのモーターを48vに交換して、バッテリーを追加したものらしい
発進と加速をモーターがサポートする
70km/h以下でモーターがサポートする
新型ズーマーXはアイストついてるからズーマーXハイブリッド作る事が可能だし
タイでは大人気だからズーマーXハイブリッド作られる可能が非常に高い事には気づいてるか?
誰もその話しないけどさ
ズーマーXハイブリッドを日本正規販売してほしいなー
こんなに素晴らしいスクーターは他にないのになー

892 :
>>891
はっきり言って小排気量のバイクにハイブリはほとんどメリットはないよ
ハイブリ自体、一過性のものだからそれに拘る必要もないしね
たとえ出したとしても結構な価格になるだろうから誰も買わないよ

893 :
>>890
🙏します

894 :
自分以外の赤いに初めて遭遇した
向こうも反応してくださった!
このスレ見てるか分からないけれど、次に遭遇したら握手しましょう

大型スクリーン付きより

895 :
気温の低下と共に燃費も低下 L/43qを切った・・・
そろそろエンジンオイル変えるかなー

896 :
>>894
いや実際は何か恥ずかしくてそんな気にはなれないよ。

897 :
今年もセルが鳴く寒さになりました。
ズマ乗りの皆さん今も元気でズマを走らせておられますでしょーか?

898 :
うちのも毎日鳴いておりますw
直そうと思う気も無くなりました。
人がいる所では常にキックスタート。

899 :
駆動系 社外に交換した人インプレ聞かせて!

900 :
キタコのハイスピードプーリーと軽量ローラーのセットを組んだら最高速は若干のアップに留まったが車速は比べ物にならない位に速くなった。
交換後そろそろ4000キロ経過したがトラブル等は無し。

901 :
車速=加速ね

902 :
>>900
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%82%B3-KITACO-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89110EX-489-1155000/dp/B00JR28O5U

コレ買えばいいの?

ベルト、スプリング スライドピースは純正でOK?

903 :
>>902
そう、これ。
ベルトはあえて純正にした、耐久性が純正の方が良いみたいな事をブログで見たから。
アドレス乗りが焦ってるよこいつ何で?みたいな顔して見てる。

904 :
変えたのはこれだけだよ。

905 :
因に他はどノーマルです。

906 :
>>903
ありがとう
もうそろそろ20000`になるから明日2りんかん行って交換してくるね

907 :
>>906
はじめのうちはいきなり回転数があがるからエンジンに悪いだろ?みたいに感じると思うけど、考えてみれば回転数が上がるのではなく、素早くパワーバンドに到達するだけだと俺は素人解釈してます。
メカ音痴なんですが、これ侮れませんよ。
最高速も平坦で百越えますよ、因に現在の走行距離は33000です。

908 :
>>907
平地で100`ですか!すごい! めちゃめちゃ速いですね!
通勤快速になるのめっちゃ楽しみです!

909 :
ごめんちょっとオーバーだった。
平坦でも百超えることも有るが正解です。
でも、ノーマルズマでは無かったから。

910 :
言い忘れた、装着はあくまで自己責任でお願いします。🙏

911 :
ぜひGPS計測と到達タイムをはかってくださいね

912 :
スピード出すのもいいけど、気ィつけてくれよ?
俺はスピードより実用重視だからそこらへんは敢えて弄らないことにしてる
ハイスロ、グリップ、ハンドル、LEDヘッドライト、ウインカーリレー、シールド、 そんなもんだ

913 :
>>912
純正ウインカーリレーのカチカチ聞こえないんだけど、物は何を使っているのか教えて貰えませんか?

914 :
>>913
AMAZONで通販
キタコ(KITACO) LEDウインカー専用フラッシャーリレー アドレスV125 755-2409900(LEDである必要はない)
端子カプラの形状が違うので端子変換で直付け 若しくはTカプラ買って付けるかはあなた次第

カチカチ音はかなりデカいのでビニテでほとんど穴を塞いで丁度いい感じ
ウインカー消し忘れは皆無に

915 :

ごめんTカプラじゃなくてLカプラだった
端子工作出来る人なら問題ないと思う

916 :
>>915
おお有難うございます!
ウインカー消し忘れが結構あってどうしようかと思ってたところでした。

917 :
マフラー替えるつもりでいたけど、ノーマルも見慣れるとダサ格好いいと感じてきました。

918 :
ESPエンジン搭載のタイ仕様の新車が欲しいのですが、SOXとかの輸入業者、販売やめちゃいました?誰か知っている方いらっしゃいますか?
GooBikeとかで探しても出てこない

919 :
>>918
東京なら大田区のオートサロン荻山 or 練馬のMSLで取り扱ってると思う

920 :
コラボ冥回ってるとブルースキルメモリーが貯まる→ジーク出るかも→爆死


おのれ糞メガネ…ッッ!!

921 :
誤爆

922 :
giviのボックス付けたいんですけど
ノーマルのグラブバーの付いてる状態からそのまま付けられますか?
それとも社外のキャリアに変えてからじゃないとだめですか?

923 :
コイツのメインフレームはグラブバーの取り付け場所迄しか無いので
キャリア付きの物に交換必須です

924 :
ほす

925 :
買ったまま放置していた外装品の取り付け中
ゆったり乗る派だけどステップバー良いな
最初ビスの穴が合わなかったときは焦ったけど、アルミだから力技でどうとでもなるのわかったしw

926 :
>>925
自分はH2Cのを付けようか迷ったんだけどやや手前すぎる気がしてヤメました
今はフロア斜め部分で踏ん張って乗ってます(ここが丁度良い位置)

927 :
ステップバーはベストアイテム
足の置く場所が自然になって
踏ん張りがいい感じになるから
運転しやすくなる
確かに足の長い人には手前かも

928 :
フロントタイヤ130履いてる人居ないかなー?
フェンダー加工無しで履ければいいんだけど

929 :
ぱっと見入りそうでも、フェンダー取り付けてるボルト周辺が怪しくなりそう
あれ…フロントサスに合わせて窪んでるとこだっけな…

930 :
だいぶん寒くなってきたけどタイ国内向け仕様の並行輸入車は調子悪くなったりしないのかな
日本向けでもファーストアイドルから通常暖機に切り替わる時に一瞬息つくよ

931 :
>>930
そのくらい仕方ないよ

932 :
誰かフロントフォークのo/hまたはオイル交換した人いますか?
もしいたら違いを教えて下されば幸いです。

933 :
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

。。。。。。。。。

934 :
明けましておめでとう。
今年もズマXと一緒に良い年になりますように!

935 :
明けましておめでとうございます。

936 :
今年はこのクソダサバイクに乗ってるチンカス野郎どもが一人でも多く死にますように

937 :
自分がRば解決では・・・?

938 :
ほす

939 :
最近全然スレが進まないけど、まだみんな元気にズマ乗ってる?

940 :
>>939
乗ってまっせ〜15000過ぎたからそろそろメンテしないとな

941 :
相変わらずどこへ行っても珍しがられるなこのバイクはw
中古屋だと新車みたいな値段ついててびっくりするんだが

942 :
ズマ買って今年の夏で早五年、飽きっぽい俺が初めて手放したくないと思えるバイクだよ。
しかし今所有してる人って何人くらい居るのだろうか?

943 :
ノシ
近所の黒ズマが消えてて悲しい

944 :
冬になって三浦半島から富士山が綺麗に見えるようになってから狂ったようにズマちゃんでツーリングしてますよ
延々と三浦半島ばかり縦横無尽に走り尽くしてます
オリジナリティ溢れてるしカッコイイし走りやすいしでモウサイコー

タイヤ交換しようと思ってたのにタイヤ交換する暇もなく既に3000キロ(´・ω・`)

945 :
寒い日が続きますが、皆さん風邪などひかないようにズマ乗りましょうね。

俺は今朝から九時間もキーを指したままONにしっぱなしで置いてた…orz
セル回ったから良かったけど明日の朝が心配…

946 :
その為のキックじゃないすか

947 :
944,946だけど相変わらず過疎ってますなw
これと言った話題ないしな。。。

948 :
こんなクッソみたいないバイク誰が乗るんだよ

949 :
>>948
なんだおまえw

950 :
好きな人が乗るんだよ。

クソみたいな過疎スレにわざわざいちゃもんつけに来るバカ垂れに言われたくないわ。

どうせ乞食だろ>>948は。

951 :
枯れ木も山の賑わいと申しまして

952 :
西東京方面ではよく見かけるなー

953 :
横浜や湘南あたりでも見かける

954 :
環七で世田谷〜大田を毎日通勤してるけど、半年に一回位の割合で遭遇するかどうか。
しかし万一遭遇してしまった時の何とも言えない気恥ずかしさは何なんだろう?

これが不人気車の定めなのか…

955 :
本日DIYエンジンオイル交換。
もちろん純正ね、「ウルトラ E1 SL 10W-30 」
前回は半年以上前なんで結構真っ黒だった

いつも思うんだけど、2輪車のオイル量見るのメンドクサイわ〜

956 :
俺は通勤使用なので2ヶ月毎に交換してます。
近々フロントフォークのオイルを交換しようと思っているんですが、替えた人居ます?
もうすぐ35000キロですが、替えればヤッパ違いますよね?

957 :
>>956
このバイクのフォークオイル量ってかなり少ないからせめて二万キロくらいでかえたほうがいいよ

958 :
>>957
了解しました、有難うございます。
早速替えます(^^)

959 :
ほす

960 :
もうすぐ発売して5年になるけど、買った人も乗り換えちゃったのか、はたまた不人気車の定めなのかホントにここ過疎っちゃったよね。
でも自分は未だにズマを格好いいと思えるから例え壊れても部品が出る限りは乗り続けるつもり、ここで一人になっても更新続けるよ。

961 :
特に新たなネタがないしなー
カスタムパーツが少ないと話が広がらないよね

962 :
もう欲しかったパーツも買えなくなってきてるな

963 :
左のウインカーが点滅しないんだけど、リレーのボックスをゴチャゴチャいじってる時だき直る。この場合自分で安く直すにはどうしたら良いでしょうか。

964 :
>>963

原因としては
・ウィンカースイッチの接点
・ウィンカースイッチ→コラム下4Pカプラー間配線かカプラー端子の接触不良

ホーンの下裏付近の大きな防水ブーツの中の黒い4Pカプラーとコラムスイッチ間の配線を点検する
キーONで左ウィンカースイッチ入れてカプラーや配線をグリグリして変化を見る
4Pカプラーの線配色はリレーから灰色、右用が薄青色、左用はオレンジ色 1か所は空き
ヤミクモに弄ると一時的に直ることもあるので1つ1つ熟してください
なを、線色は初期型のデータなのでメーカが通告なしに変更している場合もあります
くれぐれも慎重に作業してください 検討祈ります!

965 :
>>964
ありがとうございます。こんなに詳しく教えていただき感謝です。
慎重にに試してみます!

966 :
スレのこの流れですね\(~o~)/

967 :
たまには遊びに来て下さい(;_;)

原2スクーターだけが好きな人のスレ
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1515056499/

968 :
この車種ってイリジウムプラグ無いんだね

969 :
昨日の夜、環七で赤ズマに遭遇した、俺も赤ズマ。

970 :
イリジウムプラグあるよ
俺はつけてる

971 :
>>970
ノーマルと比較して違いは有りますか?

972 :
ノーマルエンジンにイリジウムねー
自己満だな

973 :
>>971
ノーマル使った事ないから比較出来ない
比較出来たら教えて

974 :
次スレ
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1522832227/
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1522832227/

975 :
>>974
スレたて乙!
話題も少ないが、パーツも少なくなってきたなあ
問い合わせしても「在庫なし、生産終了」がほとんどや
消耗品はDio110と共通らしいけど、専用パーツ(特に外装品)は厳しくなってきてる感

976 :
>>975
え〜?まだ発売中止から二年位でそーなの?
部品供給義務期間が七年とか、そんな定めを聞いたことあるけど、何かあんまりだな…
アレ?もしかして社外品の話ですかね?

977 :
なんや!珍しいパーツあるやんけ!
と思ったらだいたいタイの新型用なんだよね

978 :
今さらながら国内仕様を探しているけど、不人気と言われる割りには中古が結構お高い。
デッドストックの未使用車とかどこかに売ってないかしら。

979 :
中古市場見てみたけどだいぶ値段上がってるね
うちのズマxは走行640キロの逆輸入だけど14万だった

980 :
毎日乗ってるけど最近飽きてきたから売りたいけど、カスタムしてるから買い叩かれそう

981 :
そのカスタムパーツを放流して他のズーマーX乗りを潤すのです…

最近中古パーツで純正が結構出回ってるよね
純正シートの一つくらい持っておこうかな

982 :
本来の俺なら多分2年位で飽きて乗り換えるだろうと思っていたのだが、何故かもうすぐ5年だけど未だに飽きない不思議なズマちゃん。
通勤やら足として毎日乗ってるからなのかな?
因みに去年7月にキタコのパワードライブ?(だっけ?)に換えてからそろそろ7000キロ走ったけど変わらずに絶好調。
加速が良くなるとホントに乗りやすくなったよ。

983 :
この前何だか乗り辛いなと思って色々調べてみたらタイヤの空気圧が少なかっただけだったよ。
皆さんも空気圧はしっかり確認してね。

984 :
ホノルルで旧型2台見たよ

985 :
3年以上乗ったはじめてのバイクになったけど、もうすぐ丸4年。
かなり飽きてきた模様

986 :
キタコのプーリー入れたら加速は良くなったけど最高速が落ちた気がする
つるしだとそんなもんなのかね?

987 :
>>986

982だけど条件良ければ未だに平坦地でもメーター読み100行くぞ。

988 :
着けたばっかなんて大抵ベルトもローラーも馴染まず滑りまくりだから最高速なんて落ちる

989 :
なるほどもうちょい様子見ます^ ^
しかし相当高回転になったのか振動で社外マフラーのステーが折れた
走行中二回ほどサイレンサーが落ちて拾いに行ったよ
今はスプリングワッシャーかまして落ち着いてるけど、トラウマになりそうだわ

990 :
>>989
高回転と振動増加は関連性が無いんじゃね?

991 :
みんなまだ乗ってるかー?

992 :


993 :
今もズーマーXでコンビニきたとこだよ

994 :
二年近く乗らなかったけど転職して、またお世話になりそうなので洗車したよ
シリコンスプレーで仕上げたけどコレはオススメだねー金属部分はイマイチだけどプラ、樹脂、ゴム製品には相性抜群もうプレクサスはいらないな タイヤの接地面にはみ出し部分はペーパー当てて剥かないと

http://imepic.jp/20180430/582520

995 :
次スレ落ちちゃったね

996 :
もうスレ必要無いんだろうね
なぜ埋めて次スレに引っ越しすらしなかったのか

997 :
そろそろ売ろっかな〜

998 :
俺も売ろうかなぁ
プレミアついてれば良いんだけどな

999 :
あぼーん

1000 :
ウメ

1001 :Over
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

大型二輪免許中高年コース【教習所編】「59」
【レース】サーキットの走り方【走行会】44周目
50歳以上のライダー126
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ231【速報】
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ56
●● 電動スクーター Part1 ●●
デブライダーの結婚相手を探すスレ
バイク乗りのエロと政治と自分語り
【信者は】 あいかわ vol.3 【自演】
バイク用インカム&レーダー&ナビ Part38
--------------------
【韓国自治体】日本のスポーツ施設見学を取りやめ=輸出規制受け「報復措置の不当性を認め、撤回しなければ交流は正常化できない」[7/9]
お前らヤムチャに転生したらどうする? [517259741]
ハーメルンについて語るスレ520
ターミネーター TERMINATOR part115
ロト6 その660
■【芸人のカキタレ】上野樹里578【藤森慎吾】■
【1969】昭和44.45年生まれのバイク乗り【1971】
【税金】主婦の懸賞ブログの存在意義は?18【泥棒】
【タピオカ夢の国】タピオカテーマパーク「東京タピオカランド」原宿にオープン
森岡 賢 Part3
レベル1くらいのやる気が無くなる瞬間 スス板
【朝鮮日報】新型コロナきっかけ「ドライブスルー」が韓国で人気…刺身・豚カルビも販売 本・おもちゃ貸し出しまで [3/22]
なんだかんだ言って何が一番良いんだ?!
宝塚もリストラの時代!
頭が痛いしフラれたし
【2019】MotoGP総合 466周目【スペイン】
【電子タバコ】時代はボトムフィーダーBF 22
***大丈夫か、金羊社?***
リアアメリア強すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この板見てるだけの奴に告ぐ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼