TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ブルベ総合48
ロードバイクのホイール194
大分の自転車事情 14台目
北海道のサイクリングコース 51T
街の自転車屋専用スレ 117店目
Panasonic パナチタン その19
自転車動画・YouTuberについて語ろう 24
【Panasonic】パナモリいいぞ!part23【POS FPOS】
電動アシスト自転車総合 part 12
GIANT ESCAPE RXシリーズ 53台目

ロード初心者質問スレ part454


1 :2019/08/05 〜 最終レス :2019/08/21
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part450
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1545478928/
ロード初心者質問スレ part451
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1545478961/
ロード初心者質問スレ part452
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1545479187/
ロード初心者質問スレ part453
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1563173465/

2 :
2ゲットならサーベロS5買う❗

3 :
>>2
おめ!良い色買ったな!
早くうpしてくれ

4 :
ロード初心者向けのサイトはどこをみても空気抵抗を減らす方向の話ばかりですが
初心者だからこそあえて空気抵抗高いウェアを使うのもトレーニングの一種にはならないのでしょうか?
LSDとかで体力向上目的のメニューならよさそうに思えますが。
トレーニング不足なのにすぐ道具にばっかり責任求めるってなんかちょっと違う気がする。

5 :
気持ちよく走りたいのよ、邪魔と感じるものは邪魔なんよ

6 :
>>4
トレーニングなら実際そうする人はいる
わざと重いホイールにしたりとかも

7 :
>>3
スマン
本当に2ゲットしちまったので
急遽、フルクラリスのトーテムに
変更する

8 :
早速クソコテの質問だよ

9 :
>>4
道具とか関係なく頑張って自分を追い込むのがトレーニングなので別にどうでも
むしろ膝とか関節に余計な抵抗ないジャージを着た方がいい、追い込みつつ身体を壊さないようにね

10 :
>>4
腰とか背中に変な負荷が集中して痛めるよ

11 :
ビンディングシューズを持っていないのですが、ルックのデルタクリート用ペダルにspd-sl用のペダルプレートを付けるのは危険でしょうか?

12 :
互換性の話の前にペダルプレート自体が安全性や確実性のない物です。
応急的に使うのなら問題ないが、ビンディングシューズを持っていないのにビンディングペダルを使うこと自体がナンセンスな行為なので、
即刻外してフラットペダルへ付け替えて乗車してください。

13 :
ロングライド用のサドルとして
http://aeroelastic.co.jp/structure/
はどうでしょうか
今までロングライドでismのpr3.0を使ってたのですが、合成皮が劣化してきたので乗り換えです
基本形状のサドルなら大抵のサドルはポジション出せるんですが、基本形状とはかなり違うので使用感教えてほしいです。

14 :
>>12
ありがとうございます。フラットペダルに付け替えたいと思いますが、おすすめのペダルはありますか?また、トゥークリップ等は付けるべきでしょうか?

15 :
>>13
使ったことないからなんとも言えんが座り辛そう

16 :
>>14
お薦めっつーと各メーカーのいいやつ買っとけになるけど、
どれがいいかは用途や靴との相性や好みや予算等が関わってくるので難しいなぁ。
クリップはとりあえず不要、興味湧いて仕方なくなったら試してみる感じでいいと思うけど、
ビンディングが色々選べる現在はあまりメリット無いと感じるね。
寸法バッチリ前提(寸法が合わないとただの邪魔物)で、
ハーフやストラップユルユルなら足の位置決めが良くなる程度で、それ本当に必要?と思うし、
ストラップをしっかり締めると脱着に片手が必要だったり咄嗟の時に足が出せず極めて危険だね。

17 :
フラットペダルの専スレで聞くのがいいんじゃない?

18 :
>>14
気に入ったデザインのものを買えばいいよ
クリップの有無はあなたの使い方次第だから知らんわ
好きにしてどうぞ

19 :
>>14
フラぺなら三ヶ島の中から好きなの買えば品質的には十分高い

20 :
フラペなら実際は三ヶ島よりウェルゴあたりのピン付きペダルの方が良い
回れば良いってもんじゃ無いよ

21 :
ウェルゴでもいい人にはいいけど耐久性が全然低いよ
絶対ぶつけないし転倒しない、ついでに距離も走らないなら壊れやすくてもOK

22 :
普通に乗ってたら、ぶつけないわな
三ヶ島は職人は居るけどデザイナーとかエンジニアが居ない感じ

23 :
三ヶ島は日本製信奉者御用達
しかもレトロ趣味
クランクブラザーズやグランジdixnaその他メーカーでも分かるような品質の違いはない
怪しい格安品だけ避ければいい

24 :
フレームが日本製なんでみ鹿島のフラットペダルで検討したいと思います。
ありがとうございます😊

25 :
この前走っていた時に道路のひび割れで自転車が跳ねて、トップチューブと股間がごっつんこしたわ。
ビンディングにしたらこのような痛々しいことにならずにすみますか?

26 :
まあ振動とかにはビンディングの方が対処できる
しかしサドルから腰が外れるような亀裂を見逃すほうが問題なんで、ペダルより注意力を大事に

27 :
>>26
注意力はその通りでした、潰れた空き缶踏みつけたり等々。
あの時ペダルから足が滑り落ちる恐怖で段差などはめっちゃペダルを意識して踏ん張ってます。

28 :
>>27
そんなら入門者用のSPD、片面とか好きなのを選んで固定を弱くすれば
それで外す練習しとけば問題なし、無理に足を踏ん張るよりリラックスできるから結局は楽に走れる

29 :
6万のコンテンド1か7万のコンテンド2(好きな色ではない)で迷ってます
ソラとクラリスはそんなにちがうものですか?

30 :
>>29
マルチせずにどっちかの質問を取り下げください

31 :
>>27
絶望的に注意力が不足してるな
ビンディングにすると立ちゴケしまくりそうだからやめておいた方が無難だよ
自損ならまだいいが、他人を巻き込みそう

32 :
>>29
購入相談スレで回答したけど

マルチポスト(同様の質問を複数の場所にすること)はマナー違反だからやめなされ
だいたい回答するようなひとはどっちも見てるから何度も同じ質問見るのはイヤなんだよ

33 :
>>13
これの安価版使ってるけど自分は気に入ってる。ISMからの乗り換えだけどすんなり慣れたよ。会陰部に優しくていい。

34 :
脱着の楽なビンディングとしてエッグビーターかSPのフロッグを検討してるんだけど他に何か有りますか?
片面踏みと重いペダルは避けたいです

35 :
>>34
シマノのSPDペダルは?
あとロードバイクで使うならSpeedPlayのZeroとかも慣れたら脱着は楽だけどメンテナンスが面倒

36 :
ガイドプーリーが一番大きい歯に当たってしまって一番大きい歯までシフトチェンジできなくなってしまったんですが
こういう場合はどこを弄ればいいんでしょうか?
Bテンションボルトというのを回してみましたが横にずれるだけで下に下がってくれません

37 :
ちなみに画像はこんな感じです
https://dotup.org/uploda/dotup.org1916506.jpg

38 :
テンションボルトはプーリーとスプロケを近づけたり遠ざけたりするので、単に回すボルトが間違ってると予想
そもそも横に動くのはRDのアジャストボルト(HiとLo)ですな、文章よりググって画像でパーツ名称確認を勧める

画像を見る限りではチェーンがかかってない状態なので説明不足だが
プーリーが最も内側(ロー側)まで移動しない問題はL側ボルトを緩め、チェーンをかけた状態でプーリーがスプロケに接近しすぎならテンションボルトを緩める

あとはワイヤーの張り問題なので問題を切り分けてくださいな

39 :
スマン、接近しすぎならテンションボルトを「締める」で

40 :
>>36
みなかみ町w

41 :
>>36
Bテンションボルトを締めこめばディレイラー全体が後方へ動くので、横にずれるというのは何か別なとこをいじってる。
ディーラーマニュアルやメンテナンス本などで各部の名称から確認してください。

42 :
>>38>>41
L側ボルトというのを回してみたんですがいまいちどう動いているのかわからなくて何が原因でどうなっているのかも初めてで全くわからないので
おとなしく一度店に持って行って見てもらってみます。ありがとうございました

43 :
>>42
チェーンも掛かってない状態ならディレイラー調整のボルトがどのように効果を及ぼすかはっきりわかるので、
現物を眺めながら思索を巡らせてみるといいよ。

https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-GN0001-23-JPN.pdf

シマノ製ならこれ見れば基本的な考えは理解できるはず。

44 :
>>34
脱着軽いのは圧倒的にTime
クリート脆いけどな

45 :
>>44
やっぱりクリートもろすぎなんか?

46 :
フロントライトを点滅させているバカたれに仕返ししたいです
フロント4灯くらいつけてうち3灯は眩しいくらいの高さで照らせるようにして、スイッチ一つで全点灯したい
そんな連動スイッチのついたライトがありますか?

47 :
>>46
点滅スレに帰ってください

48 :
>>45
脆すぎって程ではないがシマノ Look Timeの三者では最も脆い(らしい)
そしてちょっとだけだが高い

だがそれを引いても脱着感と軽さは素晴らしい

49 :
点滅に仕返しってどういうことだ?

50 :
毎日、真正面からこっちの顔直撃の高さでライトを点滅させてるロード乗りがいるので眩しくて仕方ない
気付かせるために彼の顔にも眩しさを与えてやりたいです!

51 :
眩しいわ光軸調整しろドアホ!と怒鳴り付けてやらないと伝わらないと思う。

52 :
>>50
同じ迷惑行為をするなバカ

53 :
>>50
相手が通り過ぎるときにまぶしーよって声かけろコミュ障じゃなきゃ出来るだろ

54 :
>>50
だから点滅スレへ行けと

55 :
カーボンポストにグリス塗っていいですか?
ショップで砂が入るから塗ったほうがいいって言われたけどずり落ちそうで怖い

56 :
>>55
勘違いしていないか?
塗るグリスはカーボングリスだぞ。

57 :
そうか、グリスに砂を混ぜればイイんだ!

58 :
>>56
シマノのデュラエースグリス以外にもグリスあるんですか!

59 :
>>58
この場合はグリスというよりコンパウンド、基本はカーボンで滑り止めに使うもの
ポストに上から砂が入る可能性は相当低い、しかし少し防水程度の意味なら好みでご自由にという感じ

60 :
どうやって入るのか知らんけどシートポストって気づくとジャリジャリになってない?
グリス塗ってもなるしフィジークのゴムキャップもあんまり効果ないんで諦めてる

61 :
>>55
>>56 さん >>59 さん のおっしゃる通りで多少の補足になり恐縮ですが
そのショップは説明が悪すぎますね。duraのグリスなんて普通は塗りませんよ
砂なんかあまり関係なくて締め付けを緩くしてもポストが落下しないように塗るやつです
同じカーボンポストでも最近のエアロ形状で後ろから押すタイプのやつはそもそも
塗る必要は無いですし丸ポストでもトルクレンチでちゃんと閉めていればいらないレベルだと思いますね
もし不安ならこれとか
https://item.rakuten.co.jp/auc-cycle-parts/ekm-39/

62 :
>>61
消えろ自演野郎

818 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
>>811
懐かしすぎですね。

819 ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。

820 ツール・ド・名無しさん ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。

821 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
ごめん、同じ内容を連投してしまいました

63 :
タイヤパンクしたから修理してる最中なんだけど携帯用の手押しポンプしか持ってないから空気圧が分からん
誰か体感でロードの適正空気圧分かる人いない?
全力でタイヤ押して凹まないぐらいか

64 :
まあね、ちゃんと精度が出てれば特に要らない
多分トルクレンチ持ってない人や、部品の相性問題に悩む場合は使う、それ以上は念のため

で砂の云々はともかく、整備に自信がないし道具もないくらいなら店に任せるのもあり

65 :
>>63
親指と人差し指で軽く摘まむとバーンと音を立てて破裂するくらい

66 :
>>63
もなかがしゃべった!!!

67 :
かしこいモナカだなあ

68 :
>>63
そりゃ自分のロードなら指先の感覚で何気圧か分かるが
その使用中タイヤの銘柄と普段の適正空気圧が不明では困るぜ

とりあえず親指と人差し指で横腹挟んで押し何ミリ沈むか、かなり高級タイヤでなければ1mm弱で5気圧くらいが多い

69 :
モナカって何?

>>68
そうか、タイヤが違うから他の人に聞いてもあまり意味無いのか…
とりあえず言われた通りに調整してみる

70 :
一度でいいから見てみたい
パンク修理してるモナカ

71 :
>>69
すまんな、適当な感覚で言ったらマズイから今ポンプとノギスで測ってみた
GP4000s2で5barが両側1mmづつ凹み、6barで0.7mmづつ、7barで0.5mmだった

まあ後は握力次第なので個人差はありだが自分ではこんな精度や

72 :
>>70
そういうことかw
>>71
わざわざありがとな。ほんと助かったわ

73 :
>>62 稀にあるね 同時に確認画面で後者とかぶり実際はひよこは1回で連投と錯覚するケースだな前者後者は別人

74 :
と、ひよこが申しております

75 :
まったくの別人がほぼ同時に投稿して連投したと勘違いする可能性は100%ないとは言い切れないけど、
まったくの別人が自転車スレとは全く関係ない

「懐かしすぎですね。日本語ベーシック言語、全然売れてなかった記憶があります
8Bit時代としてはPC-6000がどうにか手に入るレベルでMZ-80Bなんで例えるならdura-aceクラスで高くて買えませんでした
当時はカセットテープにデータを保存していましたね「キューービっびーきゅー」が懐かしいです」

の長文をピンポイント一言一句同じ時間に同じ投稿して連投したと勘違いする可能性は100%ないよね

76 :
まあ実際はひよこが連投したのを揶揄する目的でコピペしただけなんだけどな
そしたら奴が奇跡のタイミングで詫びのレスを入れて来やがったw
その後の展開はチョット気の毒だったけど面白かったから良いかとw

77 :
>>74
知らんがな 全部ひよこのせいにすんなや

78 :
>>76
そりゃいくらなんでも可哀相

79 :
>>78
狼少年みたいなもんだろ

80 :
随分と過去 何もわからず真剣に質問してアホ扱いされる中 ひよこだけは真面目に答えてくれたわ

81 :
>>80
うーんこれはひよこ!w

82 :
これでわかった俺 ひよこじゃないwww

83 :
NGしてるから見えないけどまた例の荒らしが発狂してるなw

84 :
>>80
そりゃ質問もひよこ、回答もひよこの自作自演なんだから当たり前w

85 :
ロード買って一月半、時々バカにされながら頑張ってます。やっと60kmほぼ連続で走れました
最初は乗っただけタイムが出るみたいで楽しいですが、このまま乗り続けたら100kmいけますかね?

86 :
>>84
て事はやはり>>80もひよこで間違い無いな

87 :
ちなみにパワメ持ってなくても表示されるSTRAVAのこれってどれくらいが普通ですか?
ググったら初心者で200から230Wってことで落ち込んでます…
ttps://imgur.com/a/eBfQ8gL

88 :
>>87
アレは気にする事自体間違い
あと、消費カロリーと獲得標高も信じてはいけない

89 :
>>88
え…消費カロリーもですか
励みにしてたのに痩せないと思ったらそういうことか
なお、坂は走らないので獲得標高は気にしたことなかったです

90 :
>>87
推定パワーが全くあてにならんのは確かだけど
この獲得標高と平均速度なら妥当な平均パワーでもあると思う
もしこれが全力なら入門者レベルで間違いない

91 :
>>87
結構頑張ってもこんなもんだよ
ちなみに実走で3時間乗って平均200W超えは体重にもよるけど相当高強度っすよ

https://imgur.com/qjqGW33

92 :
>>90>>91
ありがとうございます。もう40半ばなんで始めるのが遅すぎたと焦ってます。この方向でとにかく乗ってたら上達するのか、少しは体力ついてきたのか不安で聞きました
ほぼほぼ全力ですね、一度だけ200W行った時はだった10分頑張ったらその後頭がくらくらして芝生に倒れました…
人生やり直せるなら15年前の自分にどうせ実らない婚活と、自己啓発と、できる上司関係の出費やめてロード買えと言いたい

93 :
>>92
40過ぎたら、パワーやスピード獲得よりも、楽しみ優先だよ。
ひざに負担かけても走れるようになり、それを続けていると、
自転車に乗れなくなる年齢に達したときに本当に動けなくなるよ。

間接の軟骨は替えが効かないから、一生もつよう/決して切らさないように大事にしよう。

94 :
>>85
150越えまで充分行けると思います。
運動未経験50越えの私がそうです

95 :
>>92
全くおんなじ気持ちを味わってるよ。

96 :
つまり、もう鍛えるより楽しむ年なんですかね。自転車で余生の歩行能力に悪影響が出ることは考えてなかった…今の体力でできることをした方がいいのかな
さっきこんな記事を読みました。1日に20秒全力と10秒休憩を8回繰り返すだけにすればいいのでしょうか?
ttps://toyokeizai.net/articles/-/296681?display=b

97 :
>>91
strava表示で200越えって凄すぎると思う。狙って短距離なら行けるのか?
 自分は2時間のって135位だから超貧脚だけど。

98 :
>>96
HIITはパワーメーターないとまず無理だよ
あと死ぬほどキツいから公道でやると事故りやすいんで、室内でローラー台を使うのが普通

今ちょうど減量してるからHIITやってるけど320W30秒、150W30秒を計15セットでも相当キツい

99 :
>>92
たくさん乗ればそれだけ速くなるよ
俺も40過ぎから始めたけどどんどん伸びるし

100 :
減量とHIITって結びつかんと思うんやが

101 :
>>100
なるべく筋量落とさずに減量する場合はHIITを回数減らしてやるのって常識じゃないんか
カロリー削ってるのにダラダラ有酸素運動やってると筋肉なくなるがな

102 :
>>85
確実にのびますね。なぜなら機材の話は一切触れずに
自分と向き合うトレーニングを優先なさっているからです
年齢なんて関係ないと思いますね。どこの誰が
40、50でダメだといってるのでしょうか?
それは自分がそう思い込んで勝手に制限をかけているだけです
しかもまだ1か月半じゃないですか、今の段階ではパワーどうのよりも
長距離を走ることと、是非取り入れていただきたいのはペダリングスキルです
脚で踏むのではなく上半身とお尻と太腿の裏を使うことに慣れる練習を
初期の段階で取り入れると一気に速く走れるようになるはずです
でもこれまでチャリを漕ぐのに使ってこなかった筋肉を使うわけですので
とてもキツイのですがこれを繰り返していくうちにお尻や太腿の裏などが
プリップリになって何ランクも上の走りが楽しめますね

103 :
>>85さん可愛そう

104 :
>>102
凄い金言だけど、アラフィフから楽しみ覚えて、頑張っちゃうと膝腰首、もしくは前立腺やっちゃうんで油断できん。
 けっこう体力や筋肉追い込むの快感覚えちゃうえど、なかなかモチベに体がリンクできないんだ。湿布とバンテリン、サポーターがないと生活できん。

105 :
若い頃より回復するのに時間がかかるだけ、疲労の抜き方を考えながらやれば伸びる
逆に体調崩すと衰えるのも早いので、せっかく増した筋量があっさり落ちるから体調管理は年々大事になってくる

106 :
>>104
それはコアが鍛えられていない可能性がありますね
体重がペダルに完全に乗り切れていなかったりするとあちこちが痛みだします
その「膝腰首」や前立腺などの原因をご自身で「なぜ?」と疑問を持って解決することだと思います
その症状は若い連中であっても年齢関係無く出ます年のせいだと勘違いなさっているのではないでしょうか
因みに、村山さんなんか56歳で乗鞍や富士で若い連中をけちょんけちょうんにして優勝していますね
彼との違いは何なんでしょうか。その答えは自分と向き合っていれば見えてくるはずです
https://honto.jp/netstore/pd-book_26518840.html

107 :
>>96
>>98が言う通り、ローラー台でパワーメーターとサイコンないと出し切りにくい。オールアウトすると、倒れこむくらいきつい。俺は近くに全長2.5キロの信号のない緩やかな見通しの良い上り坂があり、そこでモガクが、後ろから車が来ると中止。
自転車に慣れてないなら、まずは公園で、自転車ではなくダッシュ20sec x8やってみればHIITがどれだけ辛いかよく分かるよ。

108 :
いろいろ難しくて半分も理解してませんが、車体はそのままに以下は買った方が良いということですか?

優先度1 ビンディングシューズ(ペダルは中古を買った時からSPDは付いてます)
優先度2 パワーメーター

正直パワーメーターは今の自転車より高いので当分無理そうです…後は無理しない範囲で乗ると
なお、今は60kmなら60kmの間、信号で止まった時に水を飲み、明確な休みを設けてないですが休んだ方が良いですか?

109 :
優先度2にローラー台もあるんですね。これも結構なお値段ですね!運動神経皆無なので走った記憶がありませんが公園でダッシュしてみます!

110 :
>>108
この時期は(北海道とかじゃなければ)吸水は大事
一気にがぶ飲みせず10〜15分くらい間隔で小刻みに補給した方がいいよ

すぐに慣れて走りながら吸水できるけど、初心者は無理せず立ち止まってどうぞ

111 :
自分がわからないままにペットボトル用のゲージを2つ買ってしまったけど、ボトルとボトル用のゲージにしないと走りながら飲めませんね
ちょっと探しに行ってみるかな、暑そうだし止めるところあるかな

112 :
>>111
ペットボトルに後付けするスポーツ用飲み口があるよ
商品名は忘れたけど……
せっかくケージを買ったならしばらくはそれを併用してみたら?
ただこの暑さだと少しでも保冷性能を求めて自転車用保冷ボトルとケージが欲しくなるだろうけどもw

113 :
>>98
TABATAならオールアウトとレストの繰り返しだからパワメなくてok
パワートレーニングするときはパワメ必要だけど。

114 :
>>106
丁寧なレスありがとう。
けっこう思うところあるし、焦らず頑張るよ。

115 :
>>113
あ、実走では危険なのでローラー推奨。

116 :
>>114
自分の投稿読み返してみたら先輩に対して何を偉そうに言ってんだという感じで失礼しました、、、

117 :
自転車用の保冷ボトルとゲージを一つだけ買いました。もう一つはペットボトル用ですが、氷をつめた保冷用ボトルに足していけばいいすね
ついでに一番安いマウンテンバイク用の靴を買いました。これからスタートしてみます。皆さんのおかげでいろいろ試してます、ありがとうございます

118 :
ダイドーのレモンスパークリングうますぎ
暑さでヘトヘトの中ダイドーの自販機見つけたらテンションあがるw

119 :
ペットボトル用の口は見当たらなかったのでネットで探してみます!
ところで後ろを見るミラーどうしてますか?ドロップの下ハンに付けてるけど結構邪魔になりますよね
下ハン持つと手が当たって角度も変わってしまうし
とはいえ下ハンなんて使い方がまだわかりませんが

120 :
ミラーは何個か使ってみたけど、なんだかんだで目視が一番って事で使わなくなったわ。

121 :
>>119
自分はボトルについて拘りが無いので割愛
それよりバックミラーなんかそもそも付けてませんね
自転車の場合は直接目視が基本だと思っています
ロード用の小さいやつは不確定要素が多すぎて逆に危ない

122 :
>>119
目視の方がいいよ、確認に加え相手車両に対するアピールやアイコンタクトになるので
もし初心者で振り向くときにふらつくようなら無理せず速度を落として対処ね

123 :
防犯音なるタイプの鍵って効果あるんですか?
とられたことないから全く気にしてないですけど

124 :
>>123
ある程度ならあるよ
ただし鳴らなくする方法もあるし、自分が自転車を離れている時に他人に頼ろうとしても
人は他人のことには無関心だから万全ではないね

125 :
>>120-122
ありがとうございます。車に対しては直接目視で確認してますが、夜間のサイクリングロードで、後ろから迫る高速の車両に対して
いくらか車体がセンター寄りになったりして怒鳴られているので常に確認する必要があります…平均30kmくらいになれば気にならないのかもですが…

126 :
>>121
消えろ自演野郎

818 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
>>811
懐かしすぎですね。

819 ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。

820 ツール・ド・名無しさん ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。

821 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
ごめん、同じ内容を連投してしまいました

127 :
>>125
たまたま抜かれる直前にセンターに寄ってった場合なのかもしれないけど怒鳴られる筋合いないと思うんだけどなぁ。
夜間なら後続のライトで照らされるはずだし抜かされるタイミングは判るよね。
それよりミラー使用とはいえその状況で後ろを気にしすぎるのも危険だと思うよ。
前見て左端(寄りすぎは危ないのでほどほどに)をビシッとキープする走り方を心掛けたらいいと思うね。

128 :
>>127
自分の行くサイクリングロードは歩行者も兼用なんで、ふつうに歩行者を避けるためにセンター寄りになることがあります
後ろから迫るロードバイクのライトが十分な光量があればいいけど、点滅とか暗いの一灯だとミラーか目視でないとわからないんですよね
歩行者自体、距離がつまらないと発見できないからなかなか慣れることができません。夜に走るべきでない道なのかも

129 :
>>125
そういうことですか、多摩サイとかのCRでの軽い後方確認なら有用かもしれませんね
自転車本体に付けるよりも腕に付けるタイプなら見る時にハンドルから軽く浮かせば振動で見にくいことはないのでこれがいいかもです
https://item.rakuten.co.jp/wa-rudoma-ketto/r171206-01n/

130 :
初めてチェーン掃除をしたのですが、ペダルを漕ぐとガリガリ鳴ります。
使ったのは「KURE(呉工業) 自転車専用チェーンルブドライ No.1602」と「KURE(呉工業) チェーンクリーナー (760ml) チェーン専用洗浄・防錆剤 [ 品番 ] 1017」と「クレシア ワイプオール X70 Lサイズ 6つ折り 50枚 60374」です。
アウターにしてから最初にクリーナーで丁寧にチェーンの回る部分に一つ一つ吹き付けて汚れと油を落としました。ワイプで軽くフキフキしました。
次にルブもチェーンの回る部分に一つ一つ丁寧に差してワイプで軽くフキフキしました。
心配だったので一応フロントギアとスプロケにもルブを注しました。

何がいけなかったのでしょうか。
ルブがドライなのが駄目なんでしょうか。

131 :
>>130
チェーンを大幅に振り回しながらガシガシ拭いてディレイラーの調整まで狂ったとかトンデモ説を提唱してみる
チェーンはともかく前後のディレイラーを調整やりなおし推奨

132 :
ロード買って1月半くんもひよこだよね

133 :
>>130
チェーンやホイールを車体から外した?(外したならプーリーケージの所の通し方やホイール真っ直ぐ付いてるか確認)
チェーンや歯先を指先で触るとジャリジャリした汚れ残ってる?
ガリガリ具合はギアポジションにより変化する?
試しに変速調整(インデックスのみでいい、HとLネジは触らない)やってみると変化する?

134 :
>>130
ガリガリ鳴るってのが、どこから鳴ってるのかをまずはっきりさせよう

135 :
どうガリガリ鳴ってるのか聞いてみないとわかんないけど
砂とかが残ってて噛んでチェーン削ってるとかもあるか?
その程度じゃきれいに落ちてないと思う

136 :
>>128
後続の装備にも問題あるっぽいけどそれ言い出したらキリないか。
歩行者発見は低く遠くまで照らせるライト使うとして、必要ありならミラーもアリかもね。
俺は15年くらい使ってないのでお薦め品とかわかんなくてすまんけど。

137 :
>>131
乱暴にはしてないです。
女性を扱うように優しくしました。

>>133
外してないです。
ジャリジャリは残ってないです。
ポジションでは若干変化します。
重いギアになるほどガリガリが強くなります。
多く使ってるポジションが一番異音が少ないです。

>>134
リアギアです。

>>135
なんというか、細かい凹凸がある鉄同士を擦ってるみたいな音です。
6年くらいタイヤとチューブ以外のパーツ交換をしていないので劣化はしてると思います。

138 :
画像上げれる?
チェーンも伸びてスプロケットもどうしようもないくらい減ってる可能性もあるかも

139 :
>>136
うーん
変わらないかもしれないけどリアホイールを僅かに外してセンターをしっかり合わせて
また付け直してみて

140 :
ひよこ君だね。当スレッドのルール通り、君をアク禁にします。

141 :
>>137
期間や距離で判断出来る物ではないけど、流石に6年ともなるとチェーン・スプロケ共に磨耗してるのかも。
初めての清掃って事だし、コテコテの汚れがクッションになってたのを剥がしたからアラが出た的な。
チェーンだけ換えてみてジャンプ起こすならスプロケも交換、あるいは最初から同時交換かな。

142 :
>>137
ホイールの脱着はしていない、チェーンは外していない という前提のもと

リアスプロケットとチェーンに異物が無いかを仔細に観察する
あれば除去
そもそもリアスプロケットに可動部は無いので、音が鳴るとするとチェーンとの噛み合う部分からと思われるので。

143 :
またひよこが自分で質問して自分で答えてるのか
いい加減にしろ

144 :
ロード買って一月半だけど自分は自分です…何がまぎらわしいのですか?一人でロード始めて本当に何も分からなくて困っています
中古屋で買ったから相談する人もいません、ロードに乗る友人もいません嫁もいません。何もいないのでロード始めました
今までずっとクリートの装着に手間取ってました。これから初ビンディングペダルに行ってきます!

145 :
>>144
素人がアンカーもつけられてない指摘に5分で即レスw
11連投w
消えろひよこ

146 :
ちょっと語弊がありました。人間ドックで嫁もいないあんたはこんな健康状態では孤独死して液化して発見されると脅されたので、
糖尿予備軍と中性脂肪をどうにかするためにロードに乗るしかないのです…もう待った無しの状況です。ですが乗ったら思いのほか楽しかった!

147 :
>>144
ああ、もう行っちまったか。最初夜は危ないから、昼間車の来ない場所でやれ。立ちごけ注意しろ、最初は片足(右推奨)だけビンディングにして、ちゃんと外せるようにしてからな、という忠告も聞かずに......。死ななきゃいいが。

148 :
>>144
行ってらっさー
このスレには荒らしが常駐してて自演がなんちゃら一年中書き込み続けてるだけだから気にしないこと

149 :
荒らしというか女の子になりたいお爺さんだけどな
あと自転車の妖精だっけ?

150 :
>>138
申し訳ないのですが今使えるスマホが無いんですよね…。
チェーンは撓んでる感じはないです。

>>141
やっぱりそういうことでしたか…。薄々そうじゃないかなと嫌な予感はしてました。
掃除する前はいつも使ってるギアではガリガリいってなかったので。
来月、チェーンを変えてみようと思います。

>>142
掃除の時にブラシを使うべきでしたかね…。
明日確認してみますね。


皆さんありがとうございました。
また何かあったら後日書き込もうと思います。

151 :
新しいスプロケに交換して最後にロックリングを締めようとしたら時計回りに回しても途中でスルッと滑ってしまって
何回回しても全然締め付けられない状態になってしまったんですが何が原因でしょうか?

152 :
>>151
フリーボディが抜けかかってるわけじゃないなら、
ロックリングのネジ山イカれたかも?(オーバートルク、異物噛み込み、掛かり浅など原因は様々ありそう)
緩める方向に回すとどうなる?

153 :
>>152
取り外すときにちょっと硬かったので力任せに回したのでもしかしたらネジ山がナメてるかもしれないです
締める方向に回すと少し締まりかけてスルッと引っ掛かりが抜けてしまうような感じです

154 :
>>152
すいません、グッと押し込んで回してみたら締まりました
失礼しました

155 :
>>153
緩められない感じ?
緩められるなら緩めてネジ山点検だね。
緩め方向にも空転する場合はスプロケが抜ける方向へテンションかけつつ(紐かけたり割り箸でも突っ込む)回してみるといいかも。

156 :
>>154
おぉ、よかった。
本当はいったん外してネジ山の入り口が傷んでないか見ておきたい所だけど異常な抵抗なく回せたなら大丈夫かな。

157 :
>>155
ありがとうございます
とりあえずロックリングだけ古い方のスプロケから外して流用しました
新しい方はもしかしたらナメてるかもしれないのでこんど店に行ったときに見てもらいます

158 :
新品のロックリングに交換することを勧める

159 :
>>157
レンチ使わず手でスルスル回せたなら大丈夫だとは思うけどチェックして貰うのは良い事だね。

160 :
>>147>>148
戻りました!怖すぎて10kmしか乗れなかった…中古の車体ですがもともと片面SPDペダルが付いてたのでマウンテンバイク用の靴にしました
マルチクリートで固定力最小でも違和感が。片方ずつクリート面とフラット面で練習しましたが、今のところタイムは倍増、ケイデンス3割引きです
交差点ごとに外すようにすると、復帰がうまくいかずガチャガチャやってます。あと、足の裏が痛くなりました

161 :
質問ばかりで申し訳ありませんが、下ハン持つと指が届かないのでシマノのマニュアル見てSTIレバーのネジを回して目一杯レバーを寄せました
走っているとずっとブレーキをひこずっていることに気づきました。もしかして、ワイヤーの張り直しが必要な作業ですか?とりあえず元に戻したら直ってます

162 :
>>161
はい

163 :
>>161
アジャスターを回せる余地があればそれで調整すればワイヤー固定は触らず済むけど、
余地なしまたは余地あっても足りない場合は再固定だね。
潰れで痛む可能性あるのであんまり再固定はお薦めしないのだけど・・・う〜ん、インナーだけでも交換推奨と書いておくか。

164 :
ハンドルの取り回しに差し支えなければアウターケーブルだけを数ミリ短く切るって手段もあるがw

165 :
>ずっとブレーキをひこずっていることに気づきました。
w

166 :
>>162-165
マジですか、やっぱり…結局常にちょっとレバー引いた状態にするだけなのねアレ
インナーワイヤーってロード用はステンレスと鉄の2種類でシフトもブレーキも共用ですかね?
初心者で漕いでも進まないと思ったらブレーキひこずりが疑われることがわかったのが収穫でした

167 :
>>166
素材はその二つ、さらにコーティングの有無・種類がいくつかあるね。
ブレーキとシフトはタイコ形状や太さが違うので別物だよ。

168 :
ひよこ自演劇場ウザすぎる

169 :
tourneyのコンポからSORA R3000のコンポに入れ替えているのですが、質問させてください。
・リアディレイラーのシフトケーブルはチェーンを張った状態じゃないと変速しないのでしょうか?
・フロントディレイラーをアウターにする時に結構力を入れて変速するのですがこんなもんなのでしょうか?
・フロントディレイラーをインナーに落とす時にガガガっと3段くらい引っかかるのですが、こういうものなのでしょうか?

170 :
>>169
チェーンなくてもシフト可能だけどガイドプーリーとスプロケが当たると引っ掛かるね。
プーリーケージを下方へ引っ張りながらやれば行けるはずだよ。
Lネジ調整やってるならチェーン付けてやったほうが早いね。同時にBネジ調整も出来るしね。
シフト操作力は現物触らないと判断しにくい物なのでなんともだけど、
明らかに他より力が必要だったり、比較対象なければ短距離短時間で手がおかしくなるようだと異常かも。
アウターワイヤー末端仕上げや取り回しが悪かったり、FD取り付け位置が悪かったり、インナー固定時に引っ張り過ぎると重さや引っ掛かりの原因になるね。

171 :
>>169
リアディレイラーの変速は、シフトケーブルをシフターで引っ張ることでなされる。
シフター側にケーブルを変速位置で固定する機構が備わっています。

フロントディレイラーの操作に要する力はターニー以上に力が必要になってるのなら、何かがおかしいです。
インナーに落とす時に引っ掛かる点も、何に引っ掛かっているのかわかりませんが、何かがおかしいとは思います。
ディーラーマニュアルを見直し、一つずつ確認しながら取り付けをし直してみることを奨める。

ソラといえどもしっかりと調整がなされていれば、変速もスパスパと決まり気持ちの良い使用感ですよ。

172 :
>>171
またひよこの質問と回答かよ

173 :
>>119
ペットボトル用の飲み口はキャンドゥで見たことがあるよ

174 :
昨日7kgの荷物背負って120kmライドしたけど尋常じゃなくキツかった
肩痛すぎて途中で荷物捨てたろかと思ったわ

175 :
お嬢!お嬢はおるかー!

176 :
>>170、171
ありがとうございます。見直しましたが原因がSTIレバーのようです…右レバーはカチッとは鳴るのですが巻き上がらない、左レバーもフロントディレイラーに異常が見当たらないのでSTIのようです。
ヤフオクで新車外しのパーツを買いましたが、長い間放置されていたものだったのかもしれません。

177 :
デブです
走行後にプロテイン飲んでるけど痩せません!

178 :
>>177
過剰なタンパク質は逆に肥るゾ

179 :
>>178
まじかよ・・・飲まないほうがいいのか
でもメルカリで中古で買ったプロテインまだ3kg残ってる

180 :
>>178
1日のカロリー計算できていれば問題ない。過剰ならご飯でもパンでも太る。

181 :
やっぱりプロテインとかアミノ酸必要なのかな?自分は週3、4くらい晩飯食った後10から50km走って腹減ったなと寝てる
それ以外に通勤で週100kmちょっとで週の合計200から250kmぐらい。体重は一月半で2kg減ぐらい

182 :
痩せる、というのが脂肪を減らすという意味ならとにかくカロリー消費するしかない。
プロテイン飲むと痩せると聞いたのだろうけど、それはプロテインを飲むと筋肉が増える、
筋肉が増えると基礎代謝が上がる、基礎代謝が上がると脂肪が減る、
という三段論法だから飲んだら痩せるってわけじゃないからな。

183 :
>179
中古のプロテインというのが不思議な感じ。そんなものあるんだ。

184 :
食事の代わりにプロテイン飲めばいいのか

>>183
買ったけどまずくて飲めないでも捨てるのはもったいないから出品する人がいる

185 :
リアの変速でロー側にシフトチェンジするときは滑らかにいくんですがトップ側に変速するときに「ガッチャン」って感じで変速がぎこちなくなります
チェーンを新しく交換したばかりなんですが走ってるうちに滑らかになりますか?

186 :
>>184
普段の食事の量を半分にして、プロテインを1食分追加しろ
極端に減らすのは筋肉を減らすだけなので、適度に運動しつつわずかに消費カロリーが上回る程度の食事を心掛ければそのうち痩せる

187 :
>>174
竈門炭治郎を見習え
女一人を桐ダンスに入れてあの身のこなしやぞ

188 :
>>185
なる

189 :
筋繊維ブチ切れるような負荷掛けて無いのに、プロテイン飲んだって筋肉付くわけねぇだろ
せいぜい疲労回復程度の交換だよ

190 :
>>185
スプロケットが交換前の延びたチェーンと馴染むように摩耗しているだけかと
しばらく乗ってればチェーンが慣れてくるとは思いますがスプロケットの摩耗が酷くて
歯飛び(カカンと音が鳴るやつ)するようならスプロケットも寿命に近いので交換
まずは試しにディレイラー調整をやり直してみてはいかがでしょうか

191 :
>>188
>>190
同時にスプロケットも新しいものに交換したので馴染むのを待ってみます

192 :
>184
食べかけの食べ物を買う人、いるんだな。

193 :
>>189 同意
練習内容によると思いますね。自転車の場合は筋トレと違って有酸素運動がほとんどですので
むしろ炭水化物をバランスよく摂取するほうがいいと思います
短時間で相当な無酸素運動で筋肉に高負荷をかけて練習しないと効果は薄いと思います
プロテインの過剰摂取は筋肥大どころか身体全体が無駄に太ってしまいますね
摂取したプロテインが断裂した筋肉の補強だけに使われるわけではありませんし
炭水化物の役割がとても重要で、これが足りていないと
エネルギーを筋肉から取ろうとして筋肉が痩せてきます
きちんとしたトレーニングメニューを組んでいるのなら話は別ですが
適当に距離走るのしたら普通にご飯食べてればいいじゃん・・・

194 :
ひよこに同意されちゃった人可愛そう
それとも本人か

195 :
白のレーパンってどうだろうか?恥ずかしいかな?
もうこれ以上アブかブヨかに噛まれるのは嫌だから

196 :
>>195
白だかライトブルーだかのレーパンでケツの割れ目が透けてるオジサンなら見た事ある

197 :
>>177
普通に週150kmくらい乗って、普通に食べてて痩せない?
 自分は1年で15kgは減ったけど。あてになるかわからんが多機能体重計の筋量めちゃあがってくるし。

198 :
>>193
消えろ自演野郎

818 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
>>811
懐かしすぎですね。

819 ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。

820 ツール・ド・名無しさん ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。

821 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
ごめん、同じ内容を連投してしまいました

199 :
>>195
荒サイでは白れーぱんはホモアピールらしい

200 :
>>195
前も後も透けるのか〜

201 :
>>200
まあ大事な部分はパッドに隠れるよ
ちらリズムで尚更セクシーだけどな

202 :
白はヤバいと思うよ

203 :
>>176
ほぼ新品の放置物だったら駄目元で内部にラスペネ吹いてインナー軽く引っ張りながらレバー連打して動くようになったらラッキーだね。
仕上げはちょい粘度高めのオイルくれてやると長持ちするね。
バラす手もあるけどほぼ新品だし戻せなくなったら勿体ないのでまずは油のみによる復活に賭ける感じ。

204 :
>>198
それひよこじゃないじゃん

205 :
シーラントを入れれる仏式チューブでオススメはありますか?
空気が抜けにくく、泊まりがけでの複数日のロングライドに向いているものだと助かります

206 :
>>205
シュワルベかなあ
通勤で使ってたけど重いぶんパンクしにくかった

207 :
>>204
ひよこが自演用IDを増やしすぎて自分でも混乱して誤爆w

208 :
>>205
質問の要件とはずれているかもしれませんが
そもそもチューブにシーラントなんかで対抗するのは構造の特質上ちょっと厳しいですね
旅などの長距離なら尚更です。多少重くてもいいので
ママチャリ並みの強度のチューブがいいと思います
自分も通勤でパンク対策でロートに入れていますが
2週間たっても殆ど空気が抜けませんしパンクなんてこれまでゼロです
サーファスのぶ厚いブチル。多分これが最強で期待を裏切りません
https://item.rakuten.co.jp/qbei/pc-srfas-762894/?s-id=ph_pc_itemname
あとはタイヤですね。

209 :
>>205ですけどタイヤはグランプリ5000です

>>206
ありがとうございます。やはり安定のシュワルベですか

210 :
ロードバイクで段差に突っ込んだ時に後頭部をガツンと殴られるような衝撃が来るときがあります
これは振動で脳がシェイクされているのでしょうか?

211 :
>>210
段差に突っ込んだら駄目だよ

212 :
>>211
まあこういうのもあるし
https://i.imgur.com/lpRHUze.jpg

213 :
写真に写ってる部分だけは綺麗な歩道なんだがな、
しばらくしたら超デコボコよ

214 :
>>210
段差に乗り上げるときは速度落としてサドルから腰あげないと

215 :
チェーン&スプロケの清掃はどのくらいのタイミングで行うのが良いでしょうか?
今は土曜か日曜に100キロ程度乗るのですが、
毎回チェーンクリーナーで清掃&注油しています。走行後はクリーナーを布にかけてチェーンの簡単な汚れ落とし&注油程度、月1位でチェーンクリーナーを使用の方がチェーンにも良いのでしょうか?

216 :
>>215
気分や走行環境や使用オイル等によりだいぶ変わるから難しいね。
俺はワコーズチェーンルブ、
晴天は300kmくらいでたっぷり注油&拭き取り、気が向いたら(だいたい注油2〜3回ごと)清掃注油、
雨天は距離関係なく走行後に清掃注油してるよ。

217 :
>>215
そんなもんで十分

218 :
>>215
最近全く同じ質問ばかりで、過疎スレなのに同じ回答の即レスがつくことの繰り返し。いい加減に自演やめろひよこ

219 :
>>215
乗り方や環境にもよるし2回や3回に1回のペースに減らしてみて不具合が出たら増やすとかしてみれば?
1000kmに一度くらいは外して灯油風呂とかで中の金属粉まで洗い出すとか

220 :
>>219
これって使った灯油の処理どうしてる?

221 :
少量なので布や紙などに吸わせて可燃ゴミに出すよ
収集までの間、袋の口をあけて揮発させてもいいが火気に注意で

222 :
>>220
灯油なんて臭くて危ないものを使う必要は全くない。食器用洗剤で十分。

223 :
室内で固定ローラーのみで使っている場合、チェーンの清掃はどうしてます?

224 :
>>223
目で見て黒くなったら普通に清掃するだけ

225 :
パッド付きのサイクリングパンツ買ったんだけど
薄いのか長く座ってられない。イベントとか出る予定なんだけど
良いインナーのパッドパンツ知りませんか?

226 :
>>225
自分の尻に合ったサドルが第一
乗り方が第二

227 :
>>225
パールイズミなんかは鉄板だけど、
長く座ってられない理由を分析して、痛みだったらどこが痛んでどこにパッドを充てる必要があるのか考えて、試着の上自分で目的にあったレーパン買わないと意味ないよ
ちなみに座骨乗りできてれば200km300km程度ならパッド関係なしに乗れるから、パッド以前にポジションができていない可能性も考慮しよう

228 :
>>227
初心者スレで意味のないマウントするのやめろ
パッドなしで300km乗ってなんともない方がまれ

229 :
>>228
マウントってなんだよ
勝手に劣等感感じて噛みついてくんなやメンドクセェ・・・

230 :
>>227
パッド無しで300キロ余裕とか盛りすぎw

231 :
ケツの皮が鉄かカーボンなんだろきっと

232 :
またひよこが自演したりコテ外したりして暴れてるのか

233 :
シマノのコンポでカンパのジャージ着たら変ですか?
ジャイアントに乗っていますがジャージはピナレロです。

234 :
釣れますか

235 :
サドルが合えばケツは平気
だが300km俺は脚が持たないw

236 :
>>230
日本語理解できないやつが書き込むな

237 :
>>236
ひよこw
おかしな回答して指摘されると別人が必死で擁護するいつものパターンw

238 :
とりあえずお互い悪口は慎んでくれ

239 :
ひよこじゃねーだろ

240 :
ジャイアント(笑)

241 :
>>233
好きなの着て楽しんで乗るのが一番だよね

242 :
目的はロングライドでデザイン気に入ったものがレース向けフレームの場合、目的に合ったフレームを探した方がいいですか?
一目ぼれしたのはCEEPOのMAMBA STI黒/赤です

243 :
https://i.imgur.com/IEK3cnW.jpg
20〜30万のロードで60kmだせないと、まだ初心者ですか?

244 :
ロードだと勝手に60km出るので出てないならママチャリです

245 :
ママチャリで30km/hは草
ママチャリで1時間30km/h巡航できる奴が何人いるか該当アンケート取ってこいやマスゴミ

246 :
しかも成人男性の平均だからな
俺が乗ってるのはママチャリ以下だったわ

247 :
と思ったら本気で漕いで。か
俺が頭悪かったわ

248 :
60kmなんて下りでしか出ない(泣)

249 :
ママチャリ本気でも30km/h出せるオッサンが何人いることか(ママチャリGPは除く)

250 :
何々が何々だと、何々ですか?

これ一月半くん(ひよこ)のパターンな

251 :
高校生でもインハイ出るレベルの選手になると本気のスプリントで60km/hぐらいは出るらしいな
ツール出てるような選手だと70km/hぐらいは出せるんかね…バケモンだわ

252 :
>>242
他に気に入ったのがあればいいけど、妥協するくらいなら一目惚れ優先でいいと思うよ。
タイヤ、ホイール、ハンドル、サドル、ポジションあたりでロング向けの調整もある程度可能だしね。

253 :
60km/h一瞬なら出るが平均なら30km/h台前半がいいとこだわ

254 :
マグネット2倍で安全に高速走行出来るよ!

255 :
シューズをSPDにしてから平均速度が数km落ちたと思ったら後輪のブレーキが微妙に接触したままでした
回して手を離すと5回転目くらいで止まってしまいます。たぶんブレーキワイヤーの張替えが必要な場合と思いますが、
必要なのはバーテープ、ワイヤーみたいで難易度はやはり高いですか?走れることは走れるので我慢してあさひ持ち込みの方が良い?

256 :
前にも書いたけど原因はSTIの遊び調整のネジを回してしまったあと、そのままブレーキを引きずりながら走行して、緩めたけど戻らなくなったところです

257 :
>>255
アジャスターではどうにもならない?
構造は単純ではあるけど命に関わる部分なので覚悟決めてやるか店に任せるか選ぶ必要あるね。

258 :
前にも書いたなら自力解決できないってわかってんだから店持っていけよ

259 :
難易度は低いけどお莫迦さんには無理

260 :
>>255
いい加減に自演やめろひよこ

261 :
前にも書いたときは戻したら直ると思っていましたが、どうやら片側に寄ってしまってセンターがずれたようです
そして、クロスバイクなどにはついているアジャスターが見当たりませんが、ロードバイクでもついているものですか?

262 :
>>261
センターは自動的に出る
動きが渋くなってるか少し詰めすぎなのでは?

263 :
>>261
ブレーキのメーカー型番は?
取り付け調整方法は説明書に載ってるはずだよ。

264 :
買ったロードについてるテクトロのブレーキが効きにくいんです。
雨の日だと全然止まらないです。
ティアグラに変えたらもっと効きますか?

265 :
ブレーキだけアルテグラに変えたよ

266 :
>>253
本当にサイコン上の平均速度30km前半なら速いな

まああれは減速中の走行も含まれるからなぁ

267 :
>>264
とりあえずシューだけ良いのに換えてみたら?

268 :
ロングライド中にライトとかの乾電池が切れて交換した場合、電池を捨てれる場所はありますか?

269 :
電器店

270 :
>>261
片効きの場合はキャリパー本体の上側についている小さなボルトかネジを回して微調整可能

調整可能範囲を外れる大きなずれは六角レンチでブレーキ本体を緩めてセンターに合わせる
ワイヤーは緩めておく、この時に切れかかったりしないか確認

自動的に出るとか言ってるのは走ってれば削れるということなので無視した方がいい

271 :
>>264
安めに済ますならシューセットをR55C4に
ティアグラの方が全体的な剛性の差で制動力は上がるが、付属のシューは雨に強いとは言えない

なので雨で走るなら本体+シュー替えで、どちらか先に買って不満があれば追加でいいかと

272 :
ありがとうございます!
シューだけ変えてみます!

273 :
>>264
シマノやスラムに変えててもキャリパーブレーキは
雨天ではブレーキの効きが悪い
最良は「ディスクブレーキ(油圧)」に変更する事

274 :
>>273
馬鹿

275 :
>>273
阿保

276 :
ビンディングを導入しようと思ってるけどどこがオススメ?

・シマノ(SPD-SL)
→みんな使ってるけど重いとかメンテ不可とか聞く。速い人は他のメーカー使ってる割合が多い気がする
・ルック(Keo)
→シマノと何が違うのかよくわからない。少し軽いみたいだけど値段が高い。使ってる人を全然見ない
・タイム(xPresso)
→膝に優しいってネットに書いてある。知り合いが使ってるけどすぐ壊れるので高いのはやめた方がいいと言われた
・スピードプレイ(Zero)
→調整がしやすいらしい。知り合いが使ってるけど専用シューズと組み合わせないと無意味、メンテ頻度が高いらしい

なのでシマノかなと思うんだけどこんな認識であってる?

277 :
>>276
デュラエースのペダルで固定力を弱くして黄色クリートで完璧や、スピブやったりタイムはその後でええよ

278 :
>>276
ロード購入と同時に買うのが当たり前なのに変な知識だけ仕入れて薀蓄語るとかアホか
黙ってシマノ買ってこい
標準品が分からなければ他製品の特徴なんて分からん

279 :
>>276
用途によるけど、ロード用じゃないSPDも候補に入れていいと思う

輪行とか、あの歩きやすさが便利な場面わりとあるので

280 :
街乗りだけならビンディングよりハーフトゥクリップの方がいい
信号ごとの付け外しの手間は無いし、立ちゴケの不安や恐怖も無い

281 :
>>277, 278, 279
ありがとう!
今はBONTのシューズにトゥクリップ使ってるんだけど完全固定が良いからやっぱシマノで赤クリートかなあ
参考になったよ!

282 :
>>276
シマノがメンテ不可ってのはどういうことなんだろ?
ものにより専用工具は要るが普通に分解して掃除も玉当たり調整もできるけど

283 :
>>282
LOOKユーザーだけどシマノペダルってシャフト以外(クリートロック機構)も分解とかパーツ交換できるの?

284 :
>>264
ULTEGRAにしようぜ

285 :
>>283
そのあたり結構モデルで違う、エントリーモデルの片面タイプの方がカバーやプレートやバネ交換できたり
もう古いけど10sのペダル(7800系)もやはり色々交換可能だった

11sでカーボンペダルになった影響かシマノが勝手な整備で延命してほしくないか、R91とかはシャフト整備だけって具合

286 :
https://www.youtube.com/watch?v=iNnx0ErnM4I
この選手が乗ってるエメラルドグリーンの綺麗な自転車の詳細を教えて下さい

287 :
今度ロードバイク のイベント参加するんだけど
全くの初心者。サイクルジャージとレーパンはあったほうがいい?
てかバイク買って金欠だからカジュアル的な感じでもいい?

288 :
サイクリングイベントならTシャツ半パンの人も居るよ

289 :
>>286
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g97819-0152/#

290 :
>>287
汗をかいても不快ではなく、動きやすい服装ならなんでもいい

291 :
>>287
レースですらエンジョイ勢なら普通の服で来る奴(特に問題ない)もいるから大丈夫
サイクリングイベントなら気軽にいこうぜ

292 :
いい歳したおっさんが練習で落車して肘や膝擦りむいてる姿ってなんで滑稽なんでしょうか?
園児が転んで擦りむくのとは違うと思うんですよ

293 :
プロでもないのに無理するのは確かにいかんな
俺は10-0の交通事故以外でこけたことない

294 :
いい歳って何歳?

295 :
いい歳とは適齢期のこと
「いい歳して結婚してない」といえば結婚適齢期(具体的な数値は個人または母集団の価値観による)を過ぎて結婚していないことを指す
自転車でこける適齢期なんてものはない(何歳でもこけないのが良い)から意味が通らんな

296 :
いやいや幼少期に誰しもこけてるはずだろう
ストライダから始めた奴は転けないこともあるかもしれんが

ちなみに俺は中学生時代に若さ()を持て余して夜中に堤防を全力でスプリントしたのちにわざと受け身とりながらこけたことある

297 :
ブレーキについていろいろありがとうございます。ブレーキについている一番大きなネジを緩めてブレーキ全体を左右に動かして遊びを真ん中に調整するってことですかね?

298 :
>>297
物により多少の際はあるが基本は前ならフォークの裏にあるボルト
後ろならシートステーブリッジの裏のボルトを緩めてセンターにセットし直す

細かい調整方法はシマノなら型番をググってマニュアルを参考にするといい

299 :
>>280
ハーフクリップこそ付けてる意味が分からないのだが・・・

300 :
>>287
オシャレファッションで優勝して山神になるんだ

301 :
6年ぐらい経った、古い高級なチェーンオイルって固まりやすい?
アルテグラのチェーンで、ディグリーザーで綺麗に落としたあとに、
1コマずつ塗布してなじんだら拭き取るというのをしたんだけど、

2ヶ月ほど乗らないと、軸部分が完全に固まっていて
昔はこんなことあったかなと悩んで居るのですが、
古いオイルは固まりやすいのでしょうか。

単に乗らないと1〜2ヶ月もあれば乾いて固まると考えればいいのでしょうか?

302 :
>>299
何で?

303 :
>>301
銘柄を書いてくれれば本来の状態を知る人がいるかもしれないね。
一般的に年月経った物は分離したり固まったりする可能性があるね。

304 :
>>299
食いつきのいいフラペでいい気がするな
どうしてもクリップの分ペダル下向くし

305 :
>>298
ありがとうございます。ブレーキはアルテグラ表記なんですが型番がわかりません。6700とか6800といったものはどこで調べるものですか?
中古で買った上、結構使ってたようで前所有者がコンポほとんど入れ替えてるみたいで元の仕様もあてになりません

306 :
>>305
写真上げれば良いじゃん

307 :
>>305
歴代アルテの説明書を調べ、カタチが同じのを参照したらいいじゃん?
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-BR0003-08-JPN.pdf
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-RACBR01-01-JPN.pdf
https://si.shimano.com/pdfs/si/SI-8G60A-003-JPN.pdf

308 :
>>286
そのレベルの高級車に詳しい人間なんてここにはいないんじゃなイカ?

309 :
>>286
S-WORKS VENGE
https://www.cyclowired.jp/news/node/274383

310 :
>>286
やっぱ俺のバイクデカすぎだわ

311 :
スポーツサイクル初心者です。
4月頃にクロスバイクを買い、この度ステップアップしようとロードバイクの購入を検討しています。

目的としては、ロングライドのイベントや日々のツーリングで使うこと。ロングライドはレースではなく、完走が目的です。ですが、せっかくロード買うならやっぱりスピードも出したいです(30km/hくらい?)。
この場合、どの種類のロードバイクを買えばいいでしょうか?
個人的には、スピードの出るエンデュランスロードが良いかなぁと思ってます。
予算は25万程度。フルカーボンが希望です。
オススメの機種ありましたらお願いします(ノ_<)

312 :
>>311
ドマーネ、ルーベ、インフィニートXE

313 :
>>311
安い入門車に性能なんて関係ないから見た目で選べ
スピードは車体が出すのではなく人間が出すもの

314 :
105を見た目で選べばいいんじゃないかな
あと平坦でも常時30km/hは結構大変だと思う。まずは25km/hから

315 :
>>306-307
ありがとうございます。形状だけでは分からないところもありましたが写真をググったら色で違いがありました
自分のは折れ曲がるところが見えていて灰色なので6800系のブレーキみたいですね。マニュアルを見て調整方法を勉強します
中古屋のおっちゃんの話ではもともとついている105のコンポをのりつぶして交換してるだろうから結構乗ってるみたいです

316 :
105?

317 :
家の近くのちょっとした登り(1.9km/72m/ave 3.8% up)のstravaセグメントで最近見ず知らずの人と争っとるんだけど
今日、台風の影響か相手に3:30でKOMを取られたんね
こっちの自己PBは3:40で平均360Wやけんど相手も今日は同じくらいだったんだわ

コースの序盤は平坦なんでそこでいつもTTポジションを取り、400Wで1分半くらい漕いでタイムを稼いどんやが
もう相手に勝つにはどみゃーしたらええのかわからんで、みんなの知恵を借りたいんよ

318 :
>>312


その中で1番オススメなのはどれですか?

319 :
>>317
走り込む

>>318
どれもおすすめだ
近くの評判のよいショップで扱ってるやつがいい
なにを買うかを大事だがどこで買うかはもっと大事だよ

あえてどれ勧めるか選ぶならやっぱロングライド勢に大人気のドマーネいいんじゃないかね

320 :
>>316
シマノのコンポーネントのグレードは上から

DURA-ACE(デュラエース)
ULTEGRA(アルテグラ)
105(イチマルゴ)
TIAGRA(ティアグラ)
SORA(ソラ)

ってなってて、速さを求めるなら最低限105以上にしろっていう定説がある

321 :
>>318
こんだけ絞られたんだから調べて選べ

322 :
>>317
公道で追い風インチキ記録追いかけるレースゴッコはやめましょう

323 :
>>320

初めて知りました!ありがとうごぞいます

324 :
>>311
人のアドバイスに従ったり店の言いなりになるのもいいけど、まず買う前にいろいろネットでロードバイクのことを調べたほうがいいと思うよ

325 :
>>324
何も調べないでショップ行けばいい。そのための専門家。

326 :
>>324
エントリーモデルなら店頭で実物見るのが一番だぞ

327 :
>>324
105が分からない素人が1時間調べたところで時間の無駄
聞いたほうが早い
生半可な知識で店員におかしな質問する方がややこしくなるし店員もいい気分がしない
コスパでTIAGRA勧めても、レース出るなら105ですよね、とか乗ったこともない素人が口出しするとか

328 :
あんまりみんなが「レース出るなら105以上」言うもんだから
なんも知らんかった俺はSORAついたロードでレース出るのは遠慮してたんだぞ
うっかりエントリーしてもスタート前に呼び止められて「それでは出られませんよ」とスタッフに言われたりするのかと思ってたわ

329 :
強力なエンジン積んだTiagra機はへっぽこエンジンのDuraAceよりはるかに速いからな
なーんも問題なし
同じ能力のエンジンに勝とうとしたら機材で差をつけるのが有効だけどね

330 :
105でもノーメンテで扱ってたらギヤ抜けするようになったり不調も訴えるようになる。
一昔前なんかもっと段数少なくても今の人と同程度に走ってたしね。
市民レースレベルだとそこまで敏感にならなくてもいいのに、と正直思う。

331 :
コンポってグレードあげると耐久性もあがるって聞くけどさ
具体的に何万kmがコンポ全体の交換推奨距離なんだろう?
壊れたからコンポ換えたとか、新しいのが出たから総取っ替えしたみたいな話しか聞かない

332 :
>>331
アマチュアは気にしなくていい
寿命まで乗る奴は皆無

333 :
今サブバイクで使ってるティアグラが25000kmで駆動系消耗部品が次々と寿命迎えているとこだわ

334 :
>>331
むしろ耐久性は落ちるぞ チェーンとか

335 :
>>319


ありがとうございます。
トレックのドマーネ実物見てきます!

336 :
>>328
大会スタッフ「ティアグラ乗りだ!殺せ!」

337 :
>>315
色はあまり参考にしないほうがいい、単にセンター調整で緩めた時に裏を見れば済む
裏側に刻印があって、SHIMANO BR-○○(型番) ××(生産国) 〜という感じで一目で分かる

>>316
レースの要素だと操作性や重量は他で補うにしても、ギア比の選択肢で同じ土俵には立っておけということ
10sと11sの境目が105とか、ティアグラが街乗り向けとか伝統的にシマノの設定がその105ラインにあるから

338 :
>>335
そうだな一通り見てこい
見て気に入った奴買うのが一番だ

339 :
>>337
それはレースで勝ちたい場合であって
レースとやら出てみたいという場合にはあてはまらんと思う
それで僅かの差で表彰台の端に立ち悔し涙してから105以上買っても遅くはない
だいたいそこまでに一台は乗りつぶしてるはずだし

340 :
>>336
Tiagraで頃されてしまうならSORAで来た始めたての俺はどうなってしまうのか考えるなり恐ろしい

341 :
>>331
クランク本体、ブレーキ本体、RD本体は寿命が長く整備しとけば10年でも走れる
勿論チェーンリング、シュー、プーリーは交換なのでこちらの供給停止が先

FDは現行のプレート別売りなら長く、旧式の一体型なら摩耗しやすい

スプロケはかなり個人差がある1万〜2万q、どこまで我慢して使うか

チェーンは丈夫なのが9sで8000km、10sと11sは微妙に11sが上で105が4000q少々でDURAが5000q
ただ変速が悪くなっても我慢して使うなら全然OK

342 :
デュラは長く持つとは良く言うけど、早々にスモールパーツの供給止めるし
105やティアグラは結構長く出してくれる
未だに5700の主要スモールパーツは出るし
コンポに飽きない人なら105やティアグラ
コンポの新型出る度変える層はデュラと言うイメージアルテ使ってれば大概長く使えるけど、気がつくとパーツ供給無くて焦る時もある

343 :
デュラスプロケはチタン歯が使われているので異種金属の硬度差によりチェーン磨耗が少し早い
その他パーツも基本フレームと同じで軽ければ脆くデリケートに重ければ強くタフになると思っていい
重量差とは使われている素材の質量差だからな太ければ強く細ければ弱い

344 :
チェーンが摩耗しても使い続けるとチェーンリングの磨耗も促進させちゃうからやめた方がいいよ
上位グレードのチェーンリングは流石に5000kmで終わりな消耗品と割り切れる値段じゃない

345 :
>>327
1時間?1ヶ月くらい調べろよ

346 :
>>327みたいのはスマホ慣れしてない中高年的思考だよね
若年層は興味持ったらすぐスマホで調べて精度の高い情報を引き出せる
こういう質問スレでも自分の調べた情報を確認するのに利用してるは大体若者
40代50代でロード始めたんだけど〜みたいなのは自分で調べる能力ないからスレの素人回答者のニワカ情報に振り回されるだけで終わってる

347 :
ドライブトレーンの部品そのものではないが
ブラケットカバーとか供給終了で終わるw
(サードパーティ系も勿論)
STIの時代以前の旧車所有してる人はどうしてるんだろう?
大量ストックか加水分解ベタベタ我慢なのか

348 :
>>346
怒らないで聞いてくださいね
4chは高齢化が進んでてユーザー層は40代〜50代が中心なんスよ
20代とか30代がSNSとかTwitterに流れてるのに仮想の若者を作ってマウント取りとか老害爺そのものじゃないですか

349 :
>>348
どこに怒らなきゃいけない要素があるんだ?
実際俺はまだ20代だけど

350 :
>>346
便所の落書きに質問することが有意義なことなのかどうか

351 :
>>329
それよくあるパターン。
ティアグラ でも問題なさ過ぎ

352 :
機材のスポーツだからお金掛けられる余力があるならば、
考える事なく上位コンポ使えば良いわけだけど機材で言うならば
コンポがクラリスからデュラエースになっても大して速くはならんよね。
軽くて良く回るホイールと良いタイヤに剛性の高い軽量フレームは
効果的だろうけど。

353 :
47ティアグラでロードを物凄く楽しんでる人もいる
結局コンポのグレード云々より無理無く買える範囲で楽しんだ者勝ちだなと実感させられた

354 :
ギアは多い方がいい、軽くてよく進むホイールやフレームの方がいい
でも絶対ではない
同じ人が乗ったら僅かに差が出るというだけ

そのタイム的には僅かな差は気持ちよさとしては感じられるから金があるならいいものを買わない理由はない
金が限られてるならちゃんとしたもの出してるブランドから買えるやつ買えばいい

355 :
ティアグラでもソラでも充分なんだけどね
予算十数万以上あるなら105以上オススメしたくなっちゃうんだよね。余計な老婆心というか

356 :
10kgのティアグラ機と6.5kgのデュラ機で同じ峠を何度も走ってると分かるけど
その差を僅かだなんてとても言えないんだけどね

357 :
でもステップアップの楽しみを考えたら、なるべく下のグレードから乗った方が長く楽しめるよ

358 :
コンポの使用感なんて下位グレードも上位グレードもちゃんとメンテしてれば言うほど変わらなくね?
大きな変化って紐→電動、リムブレーキ→ディスクブレーキくらいだと思う

359 :
ギヤの段数が多い程、速度に合ったギヤに変えやすいし
変速は滑らかでショックは少ないけどね

360 :
またひよこの自演連投かよ

361 :
>>360
ひよこに親でも殺されたのか?

362 :
>>361
過疎スレなのにひよこがID使い分けて連投するときだけ投稿が激増
しかもひよこ擁護ばかりw

363 :
>>362
いやどれがひよこなんだよ

364 :
>>362
どれとどれがひよこなん?具体的にどうぞ

365 :
というか別に過疎スレでもないよね。毎日書き込みあるし
俺が建てたスレに比べれば...

366 :
>>364
もうやめろひよこ

367 :
初めてのカーボンロードを中古で購入して半年ほどのビギナーですが、それほど速く走りたいとも長距離を走りたいとも思わないので、
雰囲気重視でヨーロピアンクロモリにカンパのシルバー、手組みホイール&チューブラータイヤで組んでもらおうかと考えています。
ただ、サイクルロードとかでもそういうテイストのバイクを見かけません。
もはや絶滅危惧種でしょうか。

368 :
>>367
クロモリ好きはそれはそれで一定数居るよ
サイクリングロードよりロングライド勢多そうな印象だから見ないだけじゃないの

369 :
>>367
ひよこしつこいぞ
つまらない釣りはやめろ

370 :
気に入ったのに乗ればいい
周囲に流されるな自分を貫け

371 :
チェーンリング交換しようと思うんだけどクランクを外さないと交換できない?

372 :
クランクの種類はシマノ4700です

373 :
>>369
なんでIDコロコロしてるの?

374 :
367ですが、クロモリの完組みやホイールの手組みなどはそれなりの専門ショップにお願いするのがいいでしょうか。
ちなみに、東京東葛方面でおススメの専門ショップはありますでしょうか。

375 :
>>374
あさひ

376 :
>>371
できる
傷が付きやすい

377 :
>>367
なにこの釣り要素満載の質問

378 :
>>374
とりあえずワイズいっとけ

379 :
>>376
ありがとう
左クランクのキャップ?を回す道具紛失中で迷ってたんだよね
傷は気にしないのでやってみます

380 :
>>367
それは質問なの?好きなのに乗ればいいじゃん

381 :
10kgのティアグラ機と10kgのデュラ機を比べるべきなんじゃないだろうか?
さすがに15kgのデオーレと10kgの105には大きな違いがあったよ

382 :
デオーレ……???

383 :
左クランクのキャップってふつうの15mmのソケットで回せなかったっけ?大雨で駐輪場に置いてきたから確認できないけど

384 :
>>383
47だから、あの変なプラの円盤必要なんじゃね?

385 :
>>383
回せない

386 :
ハンドルバーに増設したブルベマウントバー(エクステンションバー)
本体バー径:25.4mm
に合うオススメのスマホマウントってありますか?
自分で締め付け径を調整できると良いのですけど
今のだと中にゴムスペーサー入れてもよく取れちゃうし

クアッドロックはマウント込みだと1万円くらいで高くて...

387 :
>>381
テアグラとデラに使用感の差はないみたいなこと言ってるから
トータルパッケージで比較してようやく差が出るんだろう
俺R3000しか使ったことないから知らんけど

388 :
15mmソケットってママチャリのリアハブナットじゃねぇんだから
スクウェアテーパーなら14mmだがシマノの2ピースクランクなら5mm六角とクランク締めの花丸型の樹脂工具だろ

389 :
「大きな違いがある(20分かかる上りで1分も違う)」
「大差ない(20分かかる上りで1分しか違わない)」
こういうことだろ?

390 :
ぶっちゃけsora以上なら変速性能には差なんて無い
ちゃんと調整してあるかどうかワイヤーやエンドが傷んでいないかどうかの方が重要
段数に差はあるが2×11速をホビーレーサーが最大限に活用しているかと言うとNoだ
9速でさえ過剰だろう
ガッツリ坂に通いロングもこなしレース上位を目指すなら105以上も必要になる「かもしれない」くらいのもの
タマに(自分にとっての)ロング走るけど坂なんか何故わざわざ行くの?って人に上位コンポは必要無い
単なるステータスだ

391 :
20分の坂なら9速vs11速で1分も変わらんよ
十数秒変わればいいとこだ

392 :
>>390
>>359

393 :
>>390
坂はわざわざは行かないが向こうに行きたいから仕方なく走る
そんなとき28Tは欲しいし、かといってSORAだと平地を快適に走るには11-28Tはワイド過ぎ
そうして俺はアルテに替えた
意味はあるぞ、ラクだから
必須とは言えないが

394 :
>>390
アルテとデュラは変速フィーリングとスピードは体感できるほど違う。車だって用途だけなら軽ワゴンで済むけど趣味なんだからいい道具使って楽しみたい。収入に応じて好きな物を使えばいい。必要ないなんてことは全くない。

395 :
ヒルクライムしていればインナーロー側は普通に使うだろうがアウタートップは微妙だよな
段数に関してはケイデンス一定に保つために現状の2x11ではレシオが飛び飛びすぎる
平坦スプリントや降りがない時にクロスレシオな14-28スプロケットを使うとフロント変速時にリア三枚変えなきゃならんから不便っていう

396 :
そっか、15mmってママチャリのハブ止めているのやら、ペダルやらか。まだ、ロードのことはよくわかってないんだな。すまない

397 :
>>394
アルテとデュラのドライブトレインはスプロケの材質が違うだけで同一形状だ
そしてシマノのエンジニア自身が両者に性能差は無いと言っている
材質や肉抜き等による軽さに差があるだけだ

398 :
デュラ信奉者はとりあえずここら辺読んでみな

http://www.cycle-gadget.com/Dura-Ace_Ultegra_Difference.html

399 :
>>397
下位機種と比べてアルテとデュラは別格ってことだ

400 :
スプロケは11-32が良いけどな。跨線橋とか登るのにないと貧脚すぎて困る

401 :
デュラの性能がいいのは「高い金払ったんだからいいに決まってる」っていう思い込み補正のおかげでしょ?w

402 :
>>394
昨日みたいな暴風の中を電車止まって帰れなくて心細くなってる奴を高速使って急いで迎えに行くなら軽ワゴンでなく最低でも1500ccクラスは欲しい
道中に軽ワゴン見たけど橋の上ですっげーふらふらして明らかにビビってブレーキ踏んでた

しかしデュラとアルテは俺は見ずに乗って当てる自信はない
特に電動だとほんとさっぱりわからん
トッププロ以外に「必要」はないよ
とはいえ趣味だから好きなやつ買えという意見は賛成

403 :
より多段化しスプロケの幅が狭くなりディレイラーの微妙な動きに左右される11速の方が調整は狂いやすくワイヤー等による影響は大きい
機械的に余裕のある9速の方がむしろ確実に動作する
滑らかか否かは1段につきチェーンの動く距離高さが違うというだけの事だ

404 :
アルテみたいな下位グレードに中途半端な金使うくらいなら105でいいわ
レース機材は電デュラから下げる気はないけど結局金があるなら好きにしろってなるよね

405 :
もしsora tiagraから105以上にして変速に改善を感じたなら
それは調整整備がいい加減だっただけだな

406 :
>>403
電動使ったことないのかな?
全く狂わないよ
電動アルテが一番コスパいい

407 :
変えるギヤと元のギヤの直径差が小さいほど変速は滑らかでショックが小さくなるっていう理屈が分からないのかな?
段数が減るほどワイドレシオのせいで直径差が大きくなるのに

408 :
そら電動はシフトワイヤーを介さず直接ディレイラーを動かしたいだけの距離動かすからな
微妙な動きだろうと狂わんさ

409 :
>>360
お前NGだわオオカミ少年としか思えん
ココ最近ひよこの匂いがしない

410 :
>>409
NGされないようにIDコロコロしてるんじゃん

411 :
ちょいと教えてください。左クランクを交換するパワーメーター欲しいのですが、自分と同じのが在庫ありません
例えば1.左クランク105、右クランクアルテグラでどちらも170mm、2.左クランク105で172.5mm、右クランク105で170mmならどちらがまともでしょうか?
どちらもシマノ的にはアウトなのは分かっています

412 :
例えが逆でした。型番を合わせると長さが違い、長さを合わせると型番が違います
色も違いますがこれは問題ないと考えています

413 :
335です。

今日、ロードバイク見に行きました。
ドマーネも捨てがたいですが、シナプスにしようと思いした!

414 :
>>410
ブーメラン

415 :
>>414
古いのお西城秀樹か

416 :
>>411
何でも良いなら海外通販だったら4iiiiとかstagesの左側クランクパワメが全種類あるからそれを買えば?
昔6800アルテに左側だけ105の4iiiiパワメ使ってたけどクランク長さが同じなら見た目以外は問題なかった

417 :
>>416
ありがとうございます。海外通販には170mmの在庫がないか、または値引きが渋いので型番違うクランクでいくしかないかなと思いました
別スレで左右の長さは変えない方が良いとの指摘もいただき少々の見た目は我慢しようかな。どうせ一番見た目悪いのは乗ってる自分だし

418 :
>>418
105の5800だったらPBKで4iiiiが¥30,000だけど高い?
https://www.probikekit.jp/cycling-power-meters/4iiii-precision-2.0-3d-power-meter-105-5800-black/11273315.html

419 :
>>418
まさにそれを検討してますが自分のクランクが6800なのです。6800は165と172.5しかなく、8000は高すぎて、6800の172.5と5800の170を天秤にかけています
もう少し悩んでみます、ありがとうございました

420 :
>>419
左右の長さは変えない方がいい

421 :
ケイデンスを上げる練習をしたんですけど(今は平均70くらい)
軽いギアで100回転位を維持する練習をしたほうがいいのか
短い距離であっても重たいギアでぶん回す練習した方がいいのか
サイクリングロードでできそうな練習を教えて下さい

422 :
軽いギアがいいよ

423 :
>>421
サイクリングロードは歩行者も使用するのでぶん回すとか論外。迷惑だから絶対にやめろ。
初心者ならおかしなことはせずにひたすら距離を乗ればいい
年に12000kmを3年続けたらパワトレ

424 :
>>417
俺、R2000クラリスのクロスバイクに4iiiiの5800の左クランクつけてるけど何の問題もないぞ

425 :
ビンディング前提で言うが
まずは低ケイデンスで丁寧に回せ
踏み下ろしの時だけでなく可能な限り広い範囲で浅く力をかける回し方だ
ペダルやクランクを回すのではなくBBを回すつもりでな
今目の前にクランクが浮いてると想像してそれをその場でブレさせず手で回した感触
それをなるべく脚で再現する
荒い隙間だらけのペダリングでいくら高回転させたって練習にはならん
まずは整えろ

426 :
>>425もういいってひよこ

427 :
おうやっと俺にも初ひよこ認定来たわ

428 :
ここではひよこ認定されて一人前かw

429 :
ひよこ認定されても本当にコテのひよこが来れば袋にするけどな

430 :
>>420>>424
ありがとうございます!長さを合わせて5800の左クランク170mmで買ってみます!あとはちゃんと届くかどうかですね

431 :
変速時に特定の段だけ変速がうまく行かなかったり、特定の段だけチェーンがカリカリいうんですけど
ディレイラーの調整が悪いんでしょうか?

432 :
>>431
ディレイラー調整の問題もあるが、スプロケが摩耗してうまくいかないこともある
良く使うギア比が偏ってる人の場合、その近辺に集中して摩耗してることは珍しくない

それでも異音は調整で消せるが、変速がぬるいままなら交換しないと解消できない可能性あり

433 :
>>432
後出しで申し訳ないんですがスプロケとチェーンは交換したばかりで新品なんです
たから摩耗が原因ではないと思うんですが他に何かあるでしょうか?

434 :
>>431
ワイヤー交換で治った事あるよ

435 :
>>421
目的は絞る、丁寧に回すのは大前提で現状ならケイデンス80を目安に
そのうえで下手なペダリングで重いギアを選ぶと脚を痛めやすいのでそっちは勧めない

軽いギアできれいに回す、おそらく左右のバランスが悪く片足で踏み込んでいるのでそこを意識して修正
後は>>425

436 :
>>433
調整しろバカ

437 :
>>433
それならRD調整で、直らない場合は技術的な問題が大

ただ前提としてハンガーの曲がり、ホイールの取付センター、スプロケのゆるみ等
そこらのチェックで正常でないとRDのネジだけ回しても解決しないので注意

438 :
https://youtu.be/TpWUz8ku8Dc

439 :
デュラエースだと、それほどガチじゃない自転車乗りから良いの使ってるねーと声を掛けられるな。アルテグラだと、そうでもないというか、空気感がある。
レース会場だとデュラエースがやっぱり多いけど、エンジンの方が重要なのは皆分かってるから、誰も気にしてない。

440 :
まあ走ってる時は相手の自転車やコンポなんていちいち見ないからな。「走り」は見るけど  

まあ停車中はチラ見するけど、いいね〜、くらいにしか思わんな

441 :
じゃあ声掛けられたくないからクラリスでいいや

442 :
>>439
コンポはデュラなんて普通だから誰もそんなこと言わんよ。ましてや紐付きなら。50万クラスのフレームとBORA ULTRAのセットでもそんなに声はかからない。P5Xくらいでしょ。

443 :
ロードに乗り始めてちょっとだけど人間ドックが近付いてる。コレステロール250、中性脂肪400からどれだけ改善されるか楽しみ
でも、10万の予算に対していろいろ合わせて20万使ってしまい、素麺と食パンで暮らしているから体重も減っているので期待が大きい
乗っても鍛えられないのは食ってるものが悪いのかな?プロテイン飲んだ方がいい?

444 :
>>443
もろ炭水化物食だね
せっかくなら糖質控えればもっと効果出るよ

445 :
>>434
ワイヤーは古いままだったんで交換してみます

>>436
>>437
とりあえずその辺のチェックしてみて問題なさそうならもう一回ディレイラー調整してみます

446 :
>>428
ひよこは初期ナルシマの実業団エースじゃなかったっけ
今は原チャリでメガホン片手にケツ叩いてる隠居

447 :
>>441
お兄ちゃんクラリスなのに速いねぇー!

448 :
>>446
あいつのレスからそんな厚みは感じんな

449 :
>>446
女の子になりたいお爺さん以外の何者でもないと思うが
コテは女の子の名前異常に多かったし、妖精(笑)だった時期もあっただろ
すね毛剃ってたら何かに目覚めちゃったのかな?

450 :
>>446
チームメンバーが2chの自演荒らしで悪意のレスで初心者に危害を加えようとしているとか、
ほんとだったらネコ投げ以来のスキャンダル

451 :
818 名前:ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ [sage] 投稿日:2019/08/04(日) 13:50:25.09 ID:t9uOc7XQ [5/17]
>>811
懐かしすぎですね。日本語ベーシック言語、全然売れてなかった記憶があります
8Bit時代としてはPC-6000がどうにか手に入るレベルでMZ-80Bなんで例えるならdura-aceクラスで高くて買えませんでした
当時はカセットテープにデータを保存していましたね「キューービっびーきゅー」が懐かしいです

819 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 13:51:37.98 ID:yjI1M26E [2/5]
>>811
懐かしすぎですね。日本語ベーシック言語、全然売れてなかった記憶があります
8Bit時代としてはPC-6000がどうにか手に入るレベルでMZ-80Bなんで例えるならdura-aceクラスで高くて買えませんでした
当時はカセットテープにデータを保存していましたね「キューービっびーきゅー」が懐かしいです

820 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 13:51:47.86 ID:yjI1M26E [3/5]
>>811
懐かしすぎですね。日本語ベーシック言語、全然売れてなかった記憶があります
8Bit時代としてはPC-6000がどうにか手に入るレベルでMZ-80Bなんで例えるならdura-aceクラスで高くて買えませんでした
当時はカセットテープにデータを保存していましたね「キューービっびーきゅー」が懐かしいです

821 名前:ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ [sage] 投稿日:2019/08/04(日) 13:52:19.24 ID:t9uOc7XQ [6/17]
ごめん、同じ内容を連投してしまいました


PC-6000というのが1981年製のPCらしい
さらに購入できるかの話をしてるから成年以上と仮定して、当時20歳としても58か59歳
相当の爺さんだということは本当だろう

452 :
>>447
ワロタ

453 :
会社沿革によると
1997年6月 大分県臼杵市になるしまフレンド臼杵支部(サイクルクラブ)を設立

だからPC6000発売時に20歳と恐ろしく甘く仮定してもこの時点で37歳
実際はもっと年言ってる実業団でエースはるには年齢的に微妙だろう
結論>>446はひよこの妄言

454 :
PC6001じゃないの?PC6000って知らない。

455 :
>>446
あの誤りだらけの知識でそれはない

456 :
>>454
シリーズ名がPC6000で機種名がPC6001だよ、
MZ-80Bとかこれをリアルタイムで購入を考えてたとしたら確実に50代だな

457 :
すみません。初心者じゃないんですけど質問してもいいですか?

ローラー台専用自転車に装着してる前輪が錆びたりタイヤが汗で汚れてきました。
設置しっぱなしなので、フロントホイールの代わりにkicker climbのように固定したら手間が省ける
んですけどそういうスタンドって存在してますか?
kicker climb自体はzwiftやってないのでいりません。

458 :
高さが合った適当な台+不要ハブorフォークダウンマウント

459 :
Tacxにあったはず

460 :
なるほどありがとうございます。車載用のフロント固定用金具と台で自作すればよいですね
これでまた速くなってしまいます。

461 :
速くなれー

462 :
>>460
またひよこかよ

463 :
60歳上にもなってひよことか妖精とか名乗って2chに張り付いて荒らしかよ…哀れな人生だなぁ…
ただただ気持ち悪いという感想しかない

464 :
>>463
自己紹介乙

465 :
お、ひよこか?

466 :
適当な木材に穴を開けて、ハブシャフト通して上手に固定すればオッケー。

467 :
実は俺もひよこなんだが質問していい?

468 :
俺がひよこだ

469 :
俺たちがひよこだ!

470 :
サイクルウェアに手を出し始めようとしている初心者です
ジャージの下にインナー着るじゃないですか
これインナーだけで良くないですか?
後ろにポケットついてるってだけですよね?

471 :
>>470
お前の自由
好きにしろ

472 :
いつもぉおんなじねぇ
仲良Rぇ
私もひよこさん貴方もひよこさん~
質問仕方がおんなじねぇワッハッハッハ
おんなじねぇー

473 :
レーパン森ガール女子を見かけるとトゥンクするのワイだけ?
レーパン美熟女もびじゅぐじゅううといおkp@「

474 :
>>470
この季節に限るとTシャツで走っていいですか?と同義で本人が良ければ別に構わない
UVカットとか視認効果とか細かいこと言うときりがないが、困ったらジャージに手を出せばいい

475 :
>>473
森ガールの定義を激しく間違えてる

476 :
レーパン山ガールならヒルクライム強そう

477 :
>>470
言葉を変えると本質が見えてくる。

ジャージの下に下着着るじゃないですか
これ下着だけで良くないですか?

不審者扱いされない様にね。

478 :
>>438
ありがとう、まずは丁寧なペダリングを心がけてケイデンス80を維持出来るように走ってみます。

479 :
80維持できないとか普段運動しないジジババかな?

480 :
>>479
初心者スレでマウントとかやめろ

481 :
>>479
ここまでのネタにマジレスはなかなか見ない逸材

482 :
街中でヘルメットもつけずに走っているロードのりの人は
高い自転車に乗っているって自慢したいひとたちなのでしょうか

483 :
>>482
センスなさすぎ
やり直し

484 :
>>482
ひよこやめろ

485 :
ビンディングペダル始めて1週間ですが、登り坂では外さないとマジで怖いですね…片面SPDペダルで良かった
登り坂を見たらフラット面に変えてます。足が止まった時に坂では前に降りられないから慌てて足をつこうとするけどこの動きではペダルは外れない
どうやって克服すべきなの?

486 :
>>485
何も考えずに平地で一ヶ月乗れ

487 :
>>485
慣れだ
安全なとこで乗りまくれ

488 :
>>485
コレはひよこ

489 :
>>488
買って1週間とか余計な自己紹介を必ず入れるひよこ

490 :
そこはかとなくカマ臭さを漂わせる質問者は大体ひよこ

491 :
>>486>>487
ありがとう!そうかな、平地で練習します!
ひよこって、乗り始めの素人め!じゃなくて誰かコテとお間違えなの?自分は違うのです。

492 :
>>491
なんでコテだって知ってるんだよw
猿芝居やめろひよこ

493 :
>>491
スレに来たばかりの素人ならひよこと言われてもなんのことか全く理解出来ないはずなのになぜコテと分かるのかw お前ひよこだろ

494 :
ひよこの黒歴史一覧ください

495 :
ひよこアンチも自演臭くて怖い

496 :
     _
    / ・ア  ・・・。
    (__)

497 :
わざわざIDかえて粘着する人がキモい
ひよこが間違ったことを言ってるならただ訂正してやればいいだけなのに

498 :
>>497
それな

言ってることが間違ってるならそう指摘すればいいのに、
今ここにいるかも分からない個人、っていうか概念に執着するのはちょっと
匿名掲示板では「誰が」より「何を」言ったかが重要なのに

499 :
80mmのステム120mmに変えたら空気抵抗が減って速くなりますか?

500 :
ひよこ本人が出てくんならまだしも名無し投稿自演して名無しでひよこが答えたとこであいつにとっては無意味じゃね?

501 :
>>499
人と場合による
今の乗車ポジションが正しくて走行距離と体力を含めた出力の効率がよいなら
変に変えない方がいいかもしれないし
窮屈なら伸ばした方がいいかもしれないし
今既にハンドルが遠いなら悪化するだろうし

空気抵抗より姿勢と出力と持久力を考慮することをお勧めしたい

502 :
みんながこれはヒヨコではと疑心暗鬼になってるのを楽しんでいるとしか思えん。

503 :
>>502
みんなっていうか単発ID一人の自演だろ
それさえもひよこが見たら喜ぶだけでしょ

504 :
いや、もうこの1ヶ月で3回くらいひよこ認定されてるわ…質問したら、おまえ、ひよこか?って書かれたら、普通はロード始めたばかりの素人か?って意味と思うだろ
ところが、最近そうではなくひよこって人がいることがわかってきたわ

505 :
双方ともアラシだからスルーで ウザいのは同じ

506 :
すみません、以後気にしません。ところで夏に始めたからワークマンのTシャツ、短パンですが涼しくなったら何を着て走れば良いですか?
ぼつぼつ秋冬モデル出たらすぐに買わないとワークマンもサイズがなくなるけど、秋冬ロードは専用の服が必要?昨年着てたダウン風とかマウンパとか、
着てみたら手が短い気がする。いわゆるロード用てのは自転車に乗った状態に合った寸法なのかな?

507 :
>>506
レーサースタイルにこだわらなければワークマンで良いよ。ただしウィンドウブレーカーだけは自転車用が良いね、袖の長さ含めて。

508 :
>>507
自転車用は、腹が短くケツの方が長いからね
前屈姿勢にFITするように出来ている

509 :
>>506
3カ月も判断能力皆無の園児みたいな質問してんの?
こんなところで質問しなくていいからママに服選んでもらいな

510 :
>>509
初心者スレで急にどうした?

511 :
いつものアンチが煽ってるだけでしょw

512 :
初心者といってもロードの初心者であってオツムの発達が未熟な人のスレじゃないんやで

513 :
>>506
秋はともかく真冬は専用のウェアでないと辛い部分、0±5℃の範囲で走るときね
個人差はあるが手袋と足先の対処はあまりケチらない方が良い

通気性がないと発熱で汗冷え、安くてかさばると変速&ブレーキ操作に悪影響なので注意

>>512
初心者に説明できないおつむの人が偉そうに書き込んでますなあw

514 :
ひよこがいたほうがましな気きになってきたわ強烈なアンカー打つし
ひよこおまい今何やってんだ墓参りか?

515 :
SPD用のスニーカータイプのシューズ履いてるけど冬は靴下2枚重ねで問題なし

516 :
>>513
できないんではなく、バカは相手にしないだけな
ということでお前のことも相手にしないんで、わざわざアンカーつけなくていいぞ
メンドイから

517 :
>>501
ありがとうございます!
いろいろ試してみます

518 :
>>516
自己紹介乙

519 :
>>506
饒舌に連投する素人w
いい加減にしろひよこ

520 :
俺も饒舌な長文書いたらヒヨコ認定されるのかな

521 :
818 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
>>811
懐かしすぎですね。

819 ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。

820 ツール・ド・名無しさん ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。

821 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
ごめん、同じ内容を連投してしまいました

522 :
>>520
だってオマエひよこじゃん

523 :
すみません、でもありがとう。買ってから聞いても良いけど、絶対に買う前に聞かないと無駄が出ると思います、
夏だって綿シャツでぐちょぐちょになりなかなか勉強しました。冬は通販サイト見ても今なら昨年の売れ残りみたいなのあるしどうしようかと
とりあえず本当の冬はダウンと暖パンではなく自転車用を買おうかな、高そうだけど。ウインドブレーカーも袖が出たら寒いから専用を探します

524 :
>>522
とうとう俺もひよこ認定か

525 :
>>521
うぜー
ひよこを煽ろうとした奴がコピペ連投し
それを勘違いしたひよこが絶妙なタイミングで謝ったってその後煽り投稿者が認めてるな

526 :
>>470
この時期はサイクルジャージの下には原則何も着ないな

527 :
別に初心者って訳じゃないんだけどさ
この時期は汗でジャージが絞れるくらい水分を含んでるんだけど
これはジャージの速乾機能がお亡くなりになっている...?

528 :
>>525
別垢使ったひよこが言い訳してるだけ。複数機材使いすぎてどれがどれだか分からなくなったんだよ。

529 :
>>527
それ最早着る意味ないじゃん

530 :
>>497
>>498
ひよこは間違いを指摘されると自演IDで暴言吐き始めるので無駄

「誰が」より「何を」言ったかが重要なのに
→クソコテ付けて「誰が」を主張しながら間違った「何を」にあたる発言しまくる
ひよこはどっちでもダメじゃん

531 :
>>528
別にあいつの肩を持つつもりは無いけど
僅か数秒や数分でID替えて同じ投稿する理由があるのかよ

532 :
ジャージの下に長袖のインナー着てるけどインナー汗でベタベタだわ、アームウェアだけのほうが良いのかな?

533 :
>>531
通信エラーでうまく書き込めなくて、再度コピペ投稿したら実は1回目も書き込めてて連投というのはよくある。ひよこは分単位でPC変えて別人装って投稿してるからそういう状況になると自分でも混乱して致命的なミスを犯した。

534 :
>>530
カキコしてもひよこじゃ無いのに何度もひよこにされた俺からするとおめーらに不信感しか出てこねーわ

535 :
>>475
ゆるふわ森ガールファッションでロード乗ってる女子見たことないの?
地元では良く見かけるんだけど

536 :
>>532
アームウェアだけでいいぞ
他は裸な

537 :
>>534
執拗に粘着するひよこw
歯ぎしり爺、丁字路爺、ポエム爺の時もしつこかった

538 :
https://tshop.r10s.jp/t-s-l/cabinet/p/9/93900/93990.jpg
こういう格好でロード乗ってる女子もいいよな
黒いレーパンがエロい

539 :
>>538
女の子も裸が一番だろ!って思ってたけど
指ぬきグローブ+乳バンド+レッグカバー(黒)の女子を想像したらこれもいいな追いかけ回したいって結論に至った

540 :
>>539
今度は昔大量コピペしてた女子レーパン話か
もうやめろひよこ

541 :
もう何でもかんでもひよこだな
あいつと同じ話題なんかしたくないからID変えるわ

542 :
>>536
いやレッグカバーも要るでしょ

543 :
>>534
質問スレで回答するでもなく、ひよこ擁護で発狂してるだけの奴がひよこじゃないって言い張ってもな

544 :
目出し帽もあったほうがいいかも知れん

545 :
ひよこって60オーバーのジジイなんだろ?
頭脳も身体能力も衰え、日々進歩する機材やトレーニング理論を吸収して実践する能力があるとは思えないから
存在自体が初心者質問スレには不適切

546 :
ひよこアンチも分かるようにコテつけてくれよなー
自分の言ってることが正しいと思ってるならコテつけてもやましいことないだろ

547 :
過疎スレなのにひよこ擁護だけは必ず即レス入る不意義
それもひよこがいる時間帯だけ
ひよこが寝てる時は一切ない

548 :
秋冬サイクルウェア探してるけどモンベルってどうですかね?素人なんでパールイズミとかだと格好から入りやがってみたいな目で見られそうなので、
モンベルならちょっとダサ普通っぽい感じなのかなと。インナーとパンツはワークマン としと、上着だけ自転車用を買いたいです

549 :
>>547
アンチもそうだよね

550 :
>>548
銅ではないだろうwww

551 :
>>548
ひよこ擁護と同じ時間帯に饒舌な初心者の無意味な質問が繰り返されるんだよね。バレバレなのに。

552 :
>>548
まあ、高級ラインではないが、シンプルで初心者にはいいんじゃないかな?

553 :
>>548
パールイズミがかっこいいみたいな釣り入れてんじゃねえよひよこ

554 :
ありがとう、モンベルに行ってみます!チャリ専門店て常連さんがたくさんいて入りづらいし、店員も専門的すぎて素人には厳しい…
チャリ仲間もいないボッチおっさんだから聞きたいことが多すぎて、すみません

555 :
>>554
モンベルはインナーのコスパが良いぞ
機会があったらジオラインとか試してみるといい

556 :
パールイズミは今の自分にはかっこよすぎて似合わないよ、ウエスト88cmのメタボデブだからね。ヘルメットも昔から使ってるOGKの通学用ラインだし…
モンベルはじいちゃんばあちゃんなイメージだから気後れしなくて良い。ジオライン、ググったらすごく高価だけど見てきます!

557 :
>>556
消えろひよこ

558 :
>>535
そのどこにレーパンを組み合わせるんだね?

559 :
ここって非リアのヒキコモリ多すぎね?
もしかしてアニメ見てロード乗ってるつもりになってるのかな?

560 :
>>559
そうだよ
今まで知らなかった?

561 :
>>559
そうだよ

562 :
自分もアマゾンでアニメ見てロードに憧れて買いました…

563 :
>>562
黙れひよこ

564 :
タイトル忘れたから調べてきた!「茄子」ってやつで2作品ありました。今まで知らなかったけど面白かった

565 :
久しぶりに来てみたら、散々な言われようですね・・・いつものことだし、まっいいか^^

>>456
まだ50代以上ではないですね。友達の東京高専の兄貴がMZ80B持ってて
兄貴がいないときに皆でゲームやって遊んでたけど当時小学生だったので
ゲーム目的で親にねだる限界が6000じゃないかと推測しました
この価格差が105とduraと似ているようだったので例えただけです
結局マイコンは買ってもらえなくてお年玉とお小遣いと親の援助で
初めて買ったのはポケコン

>>446
違いますね。オーバーすぎ。なるしまさんとは練習で合流したことがあると言った記憶がありますけどそれと被ってませんか?

>>553
自分とは違う人にあれこれ言うのは良くないと思いますね
ただ、パールは恰好よりも快適性と耐久性や機能性でキング
ちょっと高いのですが一度パール着たら離れられないレベルですね

566 :
>>565
はい、完全に同時間帯に出現
ずっと別IDで投稿続けてたな

567 :
散々自演荒らししたあとコテ付けて出てきて僕じゃないでちゅ〜っていつものパターンじゃん
芸がないなぁ…

568 :
俺もろんぐらいだぁす!読んでロード始めたんだ

569 :
俺はシャカリキだなー

570 :
>>543
擁護してたか?そいつ

571 :
ボクはばくおん!

572 :
>>566 >>567
おっ、珍しくたったそれだけの反撃^^
車長距離運転して帰ってきたばっかでクタクタだからお手柔らかにといいたいけど早めに出たから意外に混んでなかったよ

573 :
>>565
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190818/Y2ZHL2tzdFI.html

多摩サイスレで14:58にクソコテ外して身分隠して投稿してる

コイツはいつもこうやってクソコテつけたり外したり、別IDを複数使い分けて自演を繰り返してる
何が久しぶりだ基地外

574 :
そんなことよりはやめブラストギアの話しようぜ

575 :
>>572
運転しながら多摩サイスレに書き込んでたのか?
嘘つき

576 :
>>573
さっきといっても数時間か前です。それは帰ってきて初めに多摩サイスレ見て
コテ付け忘れただけでそれ以外は投稿してませんね
しかし本当に面白いと思いますね
自分をいかに潰すかを考えているようですけど自分は自演なんかしてませんし
他のひよこ扱いされた人たちからすれば迷惑極まりないと思いますよ

577 :
はやめブラストギア笑った!面白いね

578 :
>>576
消えろ自演野郎

818 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
>>811
懐かしすぎですね。

819 ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。

820 ツール・ド・名無しさん ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。

821 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
ごめん、同じ内容を連投してしまいました

579 :
ブラストギアは3巻までしか読んでないけどあれって話の筋はエアギアそのまんまだね

580 :
>>576
つけ忘れたってどういうこと? なんでつけたり外したりすんの? 

581 :
>>580
多摩サイはいちいちコテを突っ込んでくる奴らなんていないし
ひよこ入れようが無かろうが地元の情報交換が趣旨のローカルな場だから
ただ、ここはメジャーなコアな質問スレだからそれをやると
後であーだのこーだのが始まるから忘れないようにしているだけですね

582 :
>>581
そもそもコテなんていらん
なんで質問潰して目立とうとするんだ?
間違った知識ばかりのくせに

583 :
>>582
ひよこにコテを付けろと言ったのはここの住人だよwww
名無しだとNGできないからってね

584 :
>>582
名無しだとどんなに回答外しても1日で終わり
コテだとそれが出来ないし一言が延長と付いて回りますね
あなたのように批判をばかり言う人にプレッシャーを感じますがそれはそれ
あなたも一度コテで1週間程度お試しでやってみてはいかがでしょうか?
相当自信が無いと多分2日あたりからかなりキツくなってくると思います
因みに、自分は2chの時の殆どはコテじゃなかったですよ

585 :
>>584
このスレは質問者のために存在している
お前が目立つためではない
消えろ

586 :
>>585
とりあえずできる範囲でいいからIDを固定して

587 :
あんた誰?

588 :
>>587
これ誰?

589 :
IDコロコロ失敗して単発IDで人に指図してこのざまw

590 :
>>585
目立つって何でしょうか?それは回答者側から見て目立つということでしょうか
質問者は問題を解決できればそれでいいのであって回答者がどうのが関係ありますかね?
このスレの特質上、質問者と回答者は極端に表現すると一期一会で
それ以外の回答者どおしのいがみ合いが目立つという印象を与えているだけではないでしょうか
「このスレは質問者のために存在している お前が目立つためではない」ということ自体が
質問者をおろそかにしているということになりませんか?
自分は質問に対して自分の考えを正直に答えているだけですし
もし自分の回答に間違いがあってそを指摘していただければ正します

591 :
(独り言が強烈だなあ)

592 :
>>590
>>1の、このスレのルールを守れ
コテは禁止だ

593 :
IDコロコロしてる奴はある意味コテより邪魔なんだけどその自覚がないのがね、まあただ荒らしたいだけかも知らんが

594 :
>>593
またひよこの別IDかよ

595 :
ブーメランぶっ刺さりわろた

596 :
>>594
頭大丈夫か

597 :
電車で移動中だとIDが変わりやすいけど日がな一日粘着してる人が一日中移動中だとも思えないしな

598 :
>>596
ひよこ発狂w

599 :
>>598
なんでID固定しないの?ただの荒らしなんでしょ?

600 :
俺は君みたいな役立たずと違って世界を股にかける人なんで飛行機乗るたびID変わっちゃうんダァ

601 :
数分後とに離発着する飛行機となw

602 :
>>599
ひよこは自分を批判する奴はたった1人がID変えてると思ってるからなあ

603 :
>>599
ありがとうございます。まあ、相手にしないほうがいいじゃないでしょうか
彼らには彼らのポリシーがあるようですしそれを真向から否定しても仕方が無いですね
ここはひとつ大人になって彼らの意見にも耳を傾けることも大切かもしれませんが
それを踏まえたとしてもあまりに大人げないと思いますね

604 :
>>602
× ひよこは
○ ひよこに粘着批判してる奴は

605 :
>>603
よくこんなわざとらしい自演ができるな

606 :
818 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
>>811
懐かしすぎですね。

819 ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。

820 ツール・ド・名無しさん ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。

821 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
ごめん、同じ内容を連投してしまいました

IDコロコロってこういうことだぞ笑笑

607 :
>>606
それ自演に見せ掛けるために無関係な名無しがひよこの名を騙ったって書き込んでたやつがいたなwww
ありゃいくらなんでも可哀相

608 :
>>607
ひよこ、もうやめろ
お前の致命的な失敗だw

609 :
よっしゃ俺がひよこだ!

610 :
そんな事より名菓ひよ子を所望

611 :
こちらひよこですが
ロードバイクで停止するときにビンディングが外れず立ちゴケしてしまいます
どうしたらいいでしょうか?

612 :
いや実は俺がひよこなんだよ

613 :
>>611
こちらもひよこです
慣れないうちはクリート固定バネを軽く調整しておきましょ
そしてスタンディングスティルの練習をしましょ

614 :
俺がひよこなんだけど、
スタンディングスティルって何の役に立つんですか?

615 :
エンデュランスでオヌヌメ教えてください

616 :
>>613
>>1の、このスレのルールを守れ
コテは禁止だ

617 :
>>611
今までより5秒早く外す動作に入れば3回はチャレンジ出来る!

618 :
>>614
婆ちゃん俺がひよこだよ俺俺
スタンディングスティルはそれこそ急停止時に姿勢を保つためのバランス感覚を養えます
暫くは真横に柵や壁がある私有地や公園内で練習しましょ
登り坂から始めるのがやり易くて良いでしょう
小刻みに車体を前後に揺らしながらブレーキを断続的に引くやり方でどうぞ

619 :
>>616
スレ民がひよこにコテハン着けろって言ったんだろ?
スレ民が責任もってひよこにコテをつけさせ続けろよw

620 :
>>619
いつの話?
リンク貼って

621 :
>>620
さあ?2〜3年前じゃね?

622 :
よしそろそろIDが変わるから次のひよこに引き継ぐわ

623 :
>>620
ふ〜。風呂入ってさっぱりした
そもそも2chの過去ログでも見つかりませんね。自分が記憶してるのが
シマノの105はカンパのスーレコなんかどんなに逆立ちしても勝てないで荒れたやつ
うる覚えですけど、そもそも名無しのデフォルトが
”ツール・ド・名無し”じゃなくて
"サイクルベース名無し"だった記憶があるけどアサヒからクレーム付けられたのか変った?違うかな?
その頃なんて誰も覚えて無いと思いますね

624 :
>>623
ここはお前の日記ではない
迷惑行為はやめろ

625 :
今日のようなひよこの受け答えを見て「クセェ」と思わない人間は解答を鵜呑みにすりゃいい
クセェと思う人間は言わなくても信用などせんだろ

626 :
>>624
ここはお前が喧嘩する場所ではない
迷惑行為はやめろ

627 :
>>623
サイクルベース名無しはcbnanashi.comのまとめサイトで投稿者名がそれに書き換えられていただけで、
投稿元の2chの使用感スレではツールド名無しじゃなかったっけ?
2chの使用感スレでは特別にサイクルベース名無しになっていたんだっけ???

628 :
>>627
ありがとうございます。詳しいことはよくわかりません・・・
当時のことはあまり覚えていないのでうる覚えです
サイクルベース名無しは2chの自転車板のデフォルトだと思っていましたが違うみたいですね
あまり意識したことが無いので懐かしい思い出という感じでしょうか間違いだったようですごめんなさい

629 :
>>628
また嘘を書く
バカなんだから出しゃばって書き込むな

誤 うる覚え
正 うろ覚え

630 :
>>629
節子それ……

631 :
Di2のディレーラー調整について、変速時のレバー割り当てを初期設定から
変更している場合、それに合わせてディレーラー調整モードで使うレバーも
変わるのでしょうか?

GCNJの動画を見ていて、変えている場合はーとコメントがあったので気になりました。

ちなみにもうすぐDi2に変更予定です。

よろしくお願いいたします。

632 :
>>611
実は私もひよこ(ry

外しやすいペダルを買う、クリッカーとか初心者向けの
固定力を最弱にする、シマノの場合だと同じ最弱でもグレードの低い方が固定力弱い
頑張って練習する、初め足首を真横に回せる位置(5〜6時)は楽で、後方や斜めは比較的外しにくい

633 :
ホント先輩面して有難がられたかったらYanoo知恵袋でも行って好きなだけやれよな
実はあそこに居るうちの誰かかも知れんけどな

634 :
>>633
煽るだけが人生ですなあ

635 :
>>633
ひよこは知恵袋に重点おいてる。知恵袋もデタラメだらけで投稿数だけのカテゴリマスターが嘘書いてるだけ。

636 :
>>634
そういうのも煽りだよな

637 :
>>634
自己紹介乙

638 :
>>615
1台目なのかも予算も不明なので適当感はあるがDOMANE SL5
初心者〜中級者でも楽しめるし、これでコンポ載せ替えるのもいい

レースとか興味出てきたら若干違う方向性だが、好みが定まるまで走り込むには十分

639 :
ひよこって頭の病気持ちでしょ

640 :
ひよこよりもIDを毎回変えながらひよこに粘着してる人がヤバイ

641 :
運動がてらロードバイクでも買ってみようかなと予算5万で店に行ったら10万とか、それどころか数十万という値段がついてました。
高すぎてマジで買えない・・・
初心者でロードバイクに運動として乗ってみたいのですが5万円位ではロードバイクは無理ですか?
楽天とか見てると3万位のとかあるけどやはりああ言うのはダメなんでしょうか?
ご迷惑かけると思いますが色々相談に乗ってください。

642 :
>>641
ネット通販で3万とかで売ってるのは見た目だけロードっぽいルックロードと呼ばれロードと比べて重いしパーツも粗悪、でも街乗りで楽しむ分には別にそれでもいい
1台目は実店舗かつ専門店で買うのが理想だけど、どうしても安いのが欲しければデポでGIANTやFELTのエントリーロードが5〜6万くらいから売ってるので見てくるといい

643 :
これかっこいいでしょ
http://b.imgef.com/F3JJT7C.jpg

644 :
>>640
粘着荒らしに対する反応なんてどの板でも同じようなもんやで
自分がIDコロコロしてるからみんなコロコロしてると思ってるなら大間違い

818 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
>>811
懐かしすぎですね。

819 ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。

820 ツール・ド・名無しさん ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。

821 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
ごめん、同じ内容を連投してしまいました

645 :
この手の粘着を手動でやってる訳ないんだよなぁ
ひーこらがんばって張り付いているのはひよこだけ

646 :
>>644
それ>>607でも突っ込まれてたやん

647 :
>>646
>>533

648 :
ひよこアンチも同じことばっかり言ってて説得力もないしネタとしてもつまらんぞ
BOTなのか?

649 :
>>631
Di2の仕様はそこまで複雑ではなくてAジャンクションが
STIと連携して分配制御機能を持っていると思っていいと思います
Di2の場合はシンクロシフトをONにすればリアだけでの操作で
フロントディレイラーが勝手に変速してくれますので
フロントシフト操作が必要無いという手動設定での調整ということでしょうか
因みにその機能は良し悪しがあって自分はOFFにしています
仮にシフターの割り当てを逆にしたとしてもAジャンクションのボタンを長押しして行う
調整自体は稼働対象のSTIで行えばいい話ですし何が心配なのかがよくわかりません
実際に取付けた後にPCで割り当て変更してから実際に動かしてみればわかると思いますね

650 :
>>641
運動がてらで始めるなら、5万円位のクロスバイクがおすすめかな。

651 :
>>648
そりゃひよこ擁護が同じようなことしか言わないからな

652 :
649みたいな頓珍漢な回答見ると質問者が気の毒になるね
質問に答えられないから自分の持ち知識からしゃしゃりたい内容を適当に書いてるだけ
だらだらと頭の悪い長文書いて最後に分かりません自分で試してくださいww
購入前に知りたいと言う質問者に対してこれw

653 :
>>652
あれだけの文字数を使って何の回答にもなってないもんな...

654 :
>>641
5万ならクロスの方がいいものあるし、実際にクロスでも運動になるから問題ない
定番はジャイアントかGIOSあたりだが、他に見た目が気に入って11s前後ならOK

無理にロードを買うと部品、特に安全に関わるブレーキまで安く削られてるので勧めない

655 :
煽るのはいいから、次の方どうぞ

656 :
>>652
自演乙

657 :
>>649
分からないなら回答するなクソコテ

658 :
そのくらいの予算なら絶対クロスバイクのが良いと思う派

クロスバイクだとしても一番安いクラスしか買えんけど

659 :
>>641
別に通販のやっすいやつでも十分だよ
ただ、それをうまい具合に扱うのにはある程度の経験が必要
知識も無しで安いものを買うと、それこそただのゴミになりがち

なので初心者ならまずはクロスバイクから乗り始めるのがおすすめ

まあひよこだろうけど

660 :
>>647
こっちは無視?

76 ツール・ド・名無しさん sage 2019/08/10(土) 15:58:51.63 ID:9c7aoh6V
まあ実際はひよこが連投したのを揶揄する目的でコピペしただけなんだけどな
そしたら奴が奇跡のタイミングで詫びのレスを入れて来やがったw
その後の展開はチョット気の毒だったけど面白かったから良いかとw

661 :
どうも具体例も挙げずに一番安いとかゴミになるとか言ってるけど

実売 GIOS MISTRAL ¥42000(税込み) 10.8s
    KhodaaBloom 2019 RAIL 700 ¥51800(込み) 9.4s

予算が5万くらいなら大体このクラス(特に19年モデル)を実際価格で大安売りしてる店あり
なので賢く探せばミドルクラスのクロスバイクでも手に入る時期、これ以上詳しくは購入相談スレで

662 :
>>653
読んでみたけどほんとだ
ショップに行って聞け ってことじゃん

663 :
>>642
>>650
>>654
>>659

ありがとうございます。
クロスバイクと言うのもあるんですね。
調べたらシティサイクルの事かな?
同じようなハンドルでホームセンターで2万円くらいで買ったシティサイクル自転車あります。3段変速の。カゴとかあって学生用みたいな感じですが。
シティサイクルはあまり遠出も出来ないしカッコよくない。
スポーティーで快適に一日サイクリング楽しめるような自転車がいいです。

664 :
>>660
これひよこ本人の自演
いつものパターン

665 :
>>663
むせ返る程のひよこ臭

666 :
>>631
調整モードで使うのはx、yボタン
機能の割当は考えなくてok

667 :
>>663
シティサイクルとクロスバイクは別ものだよ
MTBとロードの中間から進化してる

668 :
>>663
シティサイクル=ママチャリ=一般車のことではない
クロスバイクというのは街乗り〜日常の運動用途のための自転車
ロードバイクは日常の運動〜競技のための自転車
ママチャリとロードバイクの中間にある存在と思えば間違いない

ホームセンターやドンキ等で安価にクロスバイクとして売ってるものは機構がシティサイクル並なもので運動には適さないが
ロードバイクメーカーが出しててだいたい五万円前後からのものはママチャリとは別世界の軽快な走行が出来る

669 :
>>664
>>76>>533を証明しうるのは私やあなたのような外野ではなくひよこ本人しかいないんだけどね

670 :
荒らしが自分が荒らしで自演失敗しましたなんて言うわけないからな
>>533とか
生息スレが重なる自演失敗ID
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190804/eWpJMU0yNkU.html
とか状況証拠から各々が判断すればいい話

671 :
>>663
その用途ならますますクロスバイクのがいいんじゃない?
街中走るならむしろロードより良かったりする

>>668
詳しくはこの方が説明してくれてますが完全に別物

入門用のが有名どころで言うとジャイアントescapeR3とかの価格帯のを買った方が満足できると思います。

正直それなりの距離を1日走りたいなら予算が足りなさすぎるとは思います。
ロードなら15万前後、クロスなら8,9万前後のクラスでないと不満がでそうです

672 :
>>663
分かりやすく数値を出すとママチャリは2〜3万で18〜20s、クロスは5〜6万で10〜12sが普通
ホイールやタイヤの規格が違うので実際の7〜8s重量差より更に走りは軽快に感じる

で一日中快適に走れるかはまず体力の問題だが、売れ筋のクロス選ぶだけでも今のチャリより確実に楽
基本的にホムセンはやめ、試乗させてもらえない店も残り在庫でサイズ違いとかあるので避けよう

673 :
>>671
五万円クラスのクロスバイクで十分だよ
そのクロスバイクでパニアバッグぶらさげて一日200km以上のツーリングもしたし家から標高1000mクラスの峠も行ったし
結局は脚だよ

674 :
クロス重い、ペダル回しても
安物ロードがどうかは知らないんだけど

675 :
>>674
ロードと比べちゃうとどうしてもね
でもママチャリの長距離の大変さを100とするならクロスバイク20、ロードバイク10くらいでしょ
予算限られてるようだしママチャリからの乗り換えならば十分感動するレベルかと

676 :
>>673
なるほど、動力性能はそこまで違うもんでも無かったですかね

通勤用のママチャリをどうせなら!ってFX3に換えて快適すぎて感動して、遠出サイクリングもするようになってそうなるとすれ違うロードバイクがうらやましくなった流れで今に至るからクロスバイクから入るのがオススメです

677 :
>>667
>>668
>>671
>>672

みなさん本当にありがとうございます。
クロスバイクも調べてみます。シティサイクルとは別物なんですね。
少し検索したらGIOSミステリアスと言う青いのが5万円以下であり見た目が気に入りました。
これが本物のクロスバイクなのか色々調べてみようと思います。
ここで聞いてみて良かったです。勉強になりました。無知な自分に怒らずに教えてくれて感謝感謝です。

678 :
>>677
ミストラルね

679 :
>>643
赤白青のストライプがフランス国旗をイメージしててで動物は虎?でしょうか
個人的には恰好イイと思いますね阪神タイガースのような怒った虎じゃなく
虎の笑顔に余裕が感じられます。バックの畳の和とジャージがマッチして
恰好良さをより引き出していますね他車を追従させないような迫力と
洒落たロゴやデザインの雰囲気がとてもいいと思います

680 :
ケロッグも知らないとか相当なお爺さんだな

681 :
>>666
ボタンの話ではない気がしますね
長くなりそうでカットしましたが機械式の場合は左右が固定されます
Di2ではボタン式なのでシフトの左右を入れ替えることができます
シンクロシフトを使えば右だけでリアとフロントを自動制御できるようになります
要するにフロントのシフトは必要が無くなるということです
ここからは自分の考察になりますが、STIに埋め込まれた情報は直接ディレイラーに
送られるのではなくてAジャンクションで判断されて指令を出す仕組みという認識です
ただ、変速機能と調整機能が別なのではないかというのが質問の意図だとくみ取りました
その場合に、逆にした(効率化した)シフト調整をどっちで反応させればいいのかということではないでしょうか
その動画を見たわけでありませんので何とも言えませんが、STIの役割を判断するのがAジャンクション
ということさえ押さえておけば、役割分担を判断しているAが該当のSTIを認識していますので
双方の調整は各ディレイラーに誤認の無いように送られるはずです
ですので、役割を設定変更したとしても変更されたSTIは送信するだけでAが受けてディレイラーはその指示を待つ
というフローが変わるわけではないということになりますね

682 :
>>680
ケロッグの虎のグーレイト!CMなんてむしろお爺さんの方が認知度が高いのでは?

683 :
この長文で情報量0

684 :
>>683
^^; 確かに・・後で読み返したらクソでした長文ごめんなさい

685 :
俺はここまで使えない奴を見たことがない

686 :
>>682 >>680
アニメのキャラクターでしたか。知りませんでした。。。

687 :
スーレコ11sのスプロケットを11-23tから12-27tに換装したらチェーン買い直し必須ですかね?

688 :
>>685
いつも張り付いてる煽りはよく見るw

689 :
>>688
複数ID使い分けてひよこ当人と赤の他人を演じるもバレバレのやつもよく見るよなw

690 :
>>635
それは無いでしょう。自分は知恵袋の自転車のカテマスではありませんがそこのカテマスの人たちは凄いと思います
回答も素晴らしいですし人気のカテゴリなので相当なBA数が無いとなれないと思いますね
電動チャリのバッテリーからロードのホイールに至るまでを毎日答え続けないと無理じゃないでしょうか
自分は別のカテゴリでカテマスを貰っていますが質問が多くて回答者が少ないカテです
チャリカテは興味がある質問に答えるだけで、後は別カテでほのぼのとやっている程度で別に重点なんかおいてませんね

691 :
>>677
シティサイクルとの違いは、まず自転車自体の重量
一般的な自転車がだいたい20kgあるのに対し、近年のクロスバイク等は12kg以下のものが多い
ロードバイクに至っては9kg以下
軽いということは、速度を出しやすく楽に早く遠くまで走れる

692 :
質問と口調のアホアホっぷりからしてID:lrKVA4UTは昨日のID:1BaMo6+yだろう
たんなるかまってちゃん質問にニワカが群がっていつまでシティサイクルの説明してんだよ
荒らしか?

693 :
違うわ、まだ仕事してるます。俺はアホだから自演するほど知識ありません
ビンディングペダルでこけてるの、もしかして自分だけですか

694 :
それにもう持ってるのに、聞くわけないです…質問内容も元に戻ってるし、そこまでアホだと思われているのか、悲しい

695 :
>>690
気持ち悪い自分語りを何百回も繰り返す基地外消えろ

696 :
TSS100位のトレーニングを毎日やってますが、休みは何日に一回入れた方がいい?

697 :
>>696
TSBが-30以下になったら休んでいいよ

698 :
>>697
それはstravaでいうとこのフォームというパラメータと一緒ですか?

699 :
>>641
自演だと言われるからレスしてみる。5万円でも中古なら買えるよ、でも自己責任だけど。ジャイアントのcontend 2とかビアンキの安いの、あと古いのが買えるので探す手もあります
あと、ヤフオクにもいろいろありますので自己責任でどうぞ。12kgのクロスバイクから乗り換えたけどロードは別物でした。ロードに興味があるならロードで、スポーツバイク全般で
興味あるのでしたらクロスバイクでも良いかと思います。せっかくなので楽しんで下さい!

700 :
>>692
お前は質問者に謝って消えろ

701 :
クロスってゆっくり走ってる人しか見ないけど、サイクリングしたくなるようなもんなのか?通勤とか街乗り目的なら勧めるけど

702 :
この時期自転車サークルっぽい学生集団がクロスでツーリングしてるのよく見るよ

703 :
>>701
クロスバイク買って乗ってみたら楽しくてロードを買い増すってのはあるあるだと思うが

704 :
>>703
正に私

705 :
>>699
ありがとうございます。
まずはクロスバイクからにしてみます。予算ないので。

なんか俺のせいで色んな人が疑われたり迷惑かけてしまったようで何か本当に申し訳ないです。
全部オレが悪いんです。すみませんでした。

706 :
>>684
中身のないクソ長文垂れ流すなって何年言われたら学習できるんだ

707 :
>>705
気にしなくて良いよ!自分が初心者な質問してるから同一人物と思われたみたいでこっちこそすみません!
サイズだけは妥協せずに体格にあったのを選んでください。自分は値引きがシャープだからとすごく小さなのを買って後悔しました
後からロード買おうと街乗り通勤にはクロスバイクが便利だから自分も今は二台持ちです!

708 :
>>684
知識がないくせに書き込むな

709 :
余計自演に見えることしてるな

710 :
あさひにロード買いにったらアンカーのRS6とルイガノのCTRを進められました
どちらがいいですか?

711 :
>>707
自演荒らし失せろ

712 :
自演はジ・エンドだ!

713 :
知人から三年乗ったロードを安くで譲ってもらいました
ブレーキパッド(105)は一度も交換していないとの事なんですが溝は結構残っています
変えるべきでしょうか?

714 :
>>713
俺は17年同じパッドで乗っている、大丈夫。

715 :
>>713
コンディション次第ではあるけど、そんなに高価なもんじゃないし気になるなら換えてもいいね。
あるいはサンドペーパーで一皮剥き&異物刺さりチェックして制動力に不満なければとりあえずOKかな。

716 :
https://youtu.be/59MsQlTWEF8

717 :
ビンディングペダルを導入したら脚の裏側(ハム?)とお尻(大臀筋?)が痛くなるようになり、
速くはなったんですが筋肉痛が結構キツいっす
マッサージとか整体は高いんで、みんな家ではどんな対策してますか?

718 :
奮発してちょっと高い自転車購入しようか考えてるんですけどデザインで選んでもいいですか?
クロスバイクちょっといじったくらいの知識しかないので…

719 :
>>718
いいよ

720 :
>>718
実際何台もロード買ってもその結論になるよ

721 :
>>717
筋肉痛は仕方ない
せいぜいシップ貼る程度か

722 :
>>712
面白いこと言うな

723 :
>>717
引き足は踏み込みのトルクを妨げないレベルで抜重するものだから、そんなとこにきつい筋肉痛が出る時点でビンディングの使い方間違ってる

724 :
自己鍛練に積極的な人間は脚の持てる可能性を全て引き出すため隙間なく鍛える
現状の自分を肯定したい消極的な人間は今のままでできる範囲がベストと思おうとする
こういうのはペダリングに限らんが自分をどちらに立たせるべきか好きな方を選ぶといい

725 :
間違った技術で練習を続けたら、間違った技術でシュートする名人になるだけである
byマイケル・ジョーダン

726 :
>>724
で、お前の実績は?

727 :
別に誰がどっちに立とうと構わんよ
俺には関係ないからな

実績はヒルクラ専門で最高4位だな表彰台には立てなかった人間だ

728 :
>>727
地方のエイジの4位とメジャー大会の4位は全く次元が違うが

729 :
4位は地方だな
根掘り葉掘りされるの面倒なんで後は好きに想像するといい

730 :
想像するといい(キリッ
って想像する価値もないゴミやんけ。。まぁ失せろ

731 :
>>717
別にストレッチはタダだし初期の筋肉痛は治まるまで湿布張ってもいい
弱いうちは足裏もお尻も普通に筋肉痛になる、走り込んで筋力付けば自然に治まるよ

>>718
最重要なのは適正サイズ、次がデザイン、後は安全性に問題があるほど極端な安物でなければOK

>>730
回答もできない自演厨こそ失せろ

732 :
なんか糖質がアンカつけてきたこわ

733 :
>>ID:+hlEpRTy
>自演荒らし失せろ

>想像するといい(キリッ
  って想像する価値もないゴミやんけ。。まぁ失せろ

>なんか糖質がアンカつけてきたこわ


初心者の質問に対して一言も回答できない低能ですな、本当はロードも持ってないんじゃないかなw

734 :
>>730
おまえはどれだけ偉いんだ?

735 :
聞かれたから答えたが
ぶっちゃけこんな場所で順位なんて言いたい放題だ
プライドもなく自分以上の高位者への敬意もなけりゃ脳内1位に誰でもなれる
レースに出たことどころかタイムを計って走ることさえしないようなのでも大口を叩ける

そんな中で取捨選択は質問者次第だ
信じたい事を信じ否定したい事を否定してりゃいい

736 :
それにしてもビンディングペダルの不便さよ…ケンケン乗りができなくなるわ、ぴょんと降りれなくなるわで機動力が減りますね

737 :
脚を最大限使いきるつもりが無いならビンディングなんか無くていいぞ?
付けるものだと思い込んで付けていたって役にはたたん
意識して訓練して使いこなさないと価値の半分も発揮できん装備だからな

738 :
PowerGripsがおすすめ
割と簡単に自作できるからggr

739 :
ママチャリおばちゃんみたいにバランス感覚が弱いとケンケン乗りや飛び降りになる
個人的にはバランス感覚が弱いうちはビンディングは価値の半分どころか百害あって一利なしだな
そこらのママチャリおばちゃんがビンディング使ったらどうなるか想像してみるといい

740 :
でもまあ中古で車体買ったら最初からついてたのです。シマノの片面SPDペダルが…ある以上使わないとって思いました

741 :
目的意識無しで不便と感じつつビンディングを使うのはやっぱ良くないと思うぞ
あるなら使うと言っても活用できていなければ無いも同然だ
ペダリングを磨くという意志があれば多少も差はあれど活きる装備なんで
付いてる事に意味を与えたいなら使えるように努力するって方向になる
そんなのメンドイと思ったならフラぺに変えてしまった方がきっとスッキリ幸せだ

742 :
>>741
富士ヒルでプラチナ取ってから威張れ雑魚

743 :
まあそうなんですよね、片面SPDペダルはビンディング面が常に上になるようにできてるから、フラペ面の使用はかなり難しいのです
足で回して調整しないといけないからね

744 :
>>719
>>720
>>731
ありがとうございます!

745 :
ひよこ
・何年も朝から晩まで自演書き込みを続けている
・その傍ら5年で10万kmオーバー走り込んでいる
・巡航40以上を維持して走ることができる

アホか

746 :
ところで、最近クロスバイクの話題が多いですが、素人でも最高速が速いのはクロスバイクではないですかね?自分はクロスバイクでは40kmを短時間には超えてました
ロードではまだ37kmまでしか出せてません。タイヤの転がる力が弱いのかなかなか速度が上がりません。なお、加速はロードバイクの方が圧倒的です!
STRAVAによると80から100Wしかない貧脚のためですかね?

747 :
>>746
単純にロードのポジションに慣れてなくて力が入らないだけと想像

748 :
>>746
荒らすなひよこ

749 :
ロード初心者というより、これから初めてロードバイクを買おうと思ってる者です。
運動しつつそれなりの長距離を効率的に移動するのが目的です。
輪行したりしての小旅行のツールとしても使いたいです。
因みにクロスバイクにも一年程乗ってまして最長150km程走った事があります。
ロードを買うにあたって気になったのが、基本的に友に走る仲間は居なくてレースやイベントは土日祝日完全に仕事で休めないので興味を持ったとしても出られないので、
そんな自分にはカーボンロードは宝の持ち腐れなのかなと思ってしまった次第です。
因みに買おうと思ってる車種はgiantの2020モデルのTCR advanced2 kom seです。
まだ、2020モデルが全て発表されてないのでわかりませんがダウングレードしてアルミモデルにした方が良かったりしますか?
因みに、ウェアとビンディングシューズとクリートとペダルはもう揃えてしまいました(汗)

750 :
>>749
それでいいと思うよ!アルミとカーボンで悩んだらカーボンで正解

751 :
>>749
素材関係なく好みと財布と相談で選んでいいと思うよ。
宝の持ち腐れというか無駄金になるとしたらフレームサイズ選定ミスったり、せっかく買ったのに乗らなくなる事とかだろうね。

752 :
>>749
黙れひよこ

753 :
私もオカマとかコテ付けて書き込もうかしら

754 :
カマは黙っててくれないか

755 :
そういえばオカマのロードバイク乗りもいるんだよな
ウェアどっちきてるんだろ
ゲイの人は女子ウェア着たいのかな?
ゲスの勘ぐりですね

756 :
>>749
長距離と目的をどこまで想定してるのかによるけど、強度的にアルミの方が拡張性が高いよ。
ロングライド、ツーリング用にあえて2台目にアルミ選んだけど、キックスタンド、シートポストキャリア付けて
観光してお土産買って帰ってきたり、数日にわたるツーリング行ったりしてるよ。
そもそもロードの使い方として邪道と言われそうだけど、想定外の方向からの負荷にめっぽうよわいカーボンじゃこういう使い方は無理。

757 :
>>747
そうなんですかね、とりあえず頑張って乗れる日は乗って鍛えてみます!5年落ちのエントリーカーボンの中古買ったから車体が弱ってるってことありますか
めちゃくちゃ乗りやすいけど回した分だけ回る感じが足りないんです。それか回転数上がると姿勢が崩れて力が入らなくなるのどっちかかな

758 :
初めてのロードバイクを近々納車します、見た目を気に入って購入した車体が油圧ディスクだったのですが、メンテナンス(洗車とチェーン洗浄と注油くらい)する際のスタンドをどういったものがいいのか分かりません

759 :
>>758
予算わからないけどミノウラのスタンドが使い勝手良いよ

760 :
>>759
安く済ませたいです、5000円以内にしたいです。
後輪を外してメンテナンスをしたいです。

761 :
>>755
俺の知ってる人はレディースウェア着てる
しかしゲイとオカマは違う
オカマでゲイもいるしオカマでゲイじゃない人もいるしゲイでオカマじゃない人もいる

762 :
>>760
5000円だとこの辺かなぁ
http://www.minoura.jp/japan/storage/single/ds-532-600l.html
http://www.minoura.jp/japan/storage-j/storage-single-j/ds520-j.html

763 :
>>762
AZのなら2000円もしない

764 :
簡易スタンドだと不満抱えながらの作業になるからどうせなら20000円くらいまで予算上げて
クランプタイプかミノウラならRS-1800みたいなやつにしたほうがいい。5000円以下ってことならいっそ買わずにバイクひっくり返したほうが作業しやすい

765 :
県警捜査3課と少年捜査課、蕨署、浦和署の合同捜査班は20日、窃盗の疑いで、県内の私立高校1年の少年(16)=戸田市=
ら、いずれも16歳の少年3人を逮捕した。
逮捕容疑は7月18日午後10時20分ごろ、戸田市新曽の路上で、徒歩で帰宅中だった会社員男性(32)のズボンの後ろポケット
から現金510円や運転免許証など45点が入った財布1個(時価計2100円相当)をひったくった疑い。
いずれも容疑を認め、「遊ぶ金欲しさだった」と供述しているという。
同課によると、3人は地元の仲間。私立高校1年の少年がロードバイクタイプの自転車で男性の後方から近づき、財布を窃取。
他の少年2人は数十分後に盗まれた財布を持ってJR戸田駅前の交番に届け出て、男性に謝礼を要求したという。
付近の防犯カメラを精査したところ、犯行後にロードバイクで逃走する私立高校1年の少年や、犯行前に3人で歩いている姿が映
っていた。
戸田市やさいたま市南区を中心に県南部では7月4日から8月3日まで、ロードバイクの少年によるひったくり事件が他に16件発生
しており、県警は関連を調べる。

やっぱり遵法精神のないロード乗りの犯罪ってエスカレートするんですね

766 :
ロードバイク叩きたいが為にこの記事見つけてきたんだね
頑張ってて偉いねぇ皆も褒めてあげてよ

767 :
パチパチ(拍手する音)

768 :
走って逃げる奴はもっと多いと思うから自分の脚でも叩いとけよw

769 :
数千円の為に犯罪ねぇ

770 :
盗まれた会社員の方も可哀相だよなw
被害に遭わなきゃ財布の中身とか知られずに済んだモノをw

771 :2019/08/21
クレカとFeliCaで大抵は決済できるんだから、
今どき現金なんか持ち歩かないだろ
現金を使うのなんかラーメン屋ぐらいなもんだ

【左岸】 淀川サイクリングロード その59 【右岸】
Bike Friday Part16
岐阜のサイクリスト【25】
チャリ好きで〜す
クロスバイク初心者質問スレ part13
TNi Part8
【外通専門?】エディメルクスについて語ろう
【ワカヤマン】和歌山の自転車乗り part13
シェア自転車
チューブラー35本目
--------------------
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 31.7
★【柄】なり茶サイトgala総合スレ13【柄】
グランブルーファンタジー晒し・ヲチスレ★20
大阪の社会人テニスサークル
【JB】ツッチープロ応援スレ4本目【チャプター】
ボトルメールについて 2本目
|←倒木|└|∵|┐三 林道19 三┌|∵|┘|崩落→|
【陽ざしの中へ】ノートルダムの鐘Part13
TrySail Part.2
日本(東京)と関西(大阪)の食文化の違い
モーニング娘。にカバーしてほしい曲
【PS4/XBOX1】 Dead by Daylight part542
なんで関東ってザコなの? 最弱地区なの? part2
陽あたり良好!を語るスレ
【三者三葉】葉山光は天然でお姉ちゃんかわいい
独身貴族が選ぶ金言名言暴言集
橋本知事の未来を語るスレ
【ニューダンガンロンパV3】総合カップリングアンチスレ
上祐史浩・ひかりの輪を語るスレ 2輪目
【Amazon】アマゾン「日本からのレビュー」のフィルタ機能を実装か 一部業者の「やらせ」に対抗? ★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼