TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
メンテナンス Q and A 86
Campagnolo_カンパニョーロ Part5
シクロクロス競技スレpart7
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】142
【荒川河川敷】ママチャリ愛好会その6
岐阜のサイクリスト【26】
Campagnolo_カンパニョーロ Part57
【TREK】トレック・クロスバイク part48
ファッション系ミニベロ part4
TT用のバイクに萌えるスレ Part15

【本格】フラットバーロード 総合スレ part7


1 :2019/05/20 〜 最終レス :2020/05/12
前スレ
【本格】フラットバーロード 総合スレ part6
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1520932956/

2 :
↑前スレ埋めてから使ってね

3 :
■フラットバーロードとクロスバイクの違い
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/87/difference.jpg
http://www.cso.co.jp/chishiki/flat001.html
大雑把にはフラットバーロードは「ロードバイクのハンドルだけフラットバーに変えた物」で本体はロードバイクと殆ど同じ
 ●フラットバーロード………キャリパーブレーキに、130mmエンド幅でロード系ホイール、ロードコンポ
 ◆クロスバイク……Vブレーキやディスクブレーキに、135mmエンド幅でMTB系ホイール、MTBコンポ
しかしこの区分に当て嵌まらないボーダー上の車種が増えたので、以下の大まかなポイントで区別するがその境界は曖昧である
(同じ車種でも人によってフラットバーロードかクロスバイクか判別が分かれる場合もあるので、あくまで目安として参考に)

【1】エンド幅の違い
 ・フラットバーロードは130mmエンド幅
 ・クロスバイクは135mmエンド幅が多い ※例外あり
【2】コンポの違い
 ・フラットバーロードはロードコンポ(Claris、SORA、Tiagra、105…など)
 ・クロスバイクはMTBコンポ(Tourney、Altus、Acera、Alivio、Deore…など)が多い ※例外あり
【3】ブレーキの違い
 ・フラットバーロードはサイドプル式キャリパーブレーキ
 ・クロスバイクはVブレーキまたはディスクブレーキが多い ※例外あり
【4】ジオメトリの違い
 ・フラットバーロードはリアセンターが短い(405mm〜425mm位)&ホイールベースが短い ※例外あり
 ・クロスバイクはリアセンターが長い(425mm〜460mm位)&ホイールベースが長い
 ・フラットバーロードは前傾姿勢強めが多く、クロスバイクはアップライト姿勢強めが多い ※例外あり
【5】装着可能タイヤ幅の違い
 ・フラットバーロードはショートアーチ(23C〜25C)かロングアーチ(〜28C)ブレーキで太いタイヤが付かない ※例外あり
 ・クロスバイクはVブレーキかディスクブレーキで32C〜40C以上の太いタイヤを装着可能 ※例外あり
【6】装着可能フェンダー・リアキャリアの違い
 ・フラットバーロードはショートアーチブレーキだとタイヤと本体の隙間が狭く、フルフェンダーが付かない場合がある
 ・フラットバーロードはダボ穴が無い車種も多く、ダボ穴が無いとリアキャリアを付けるのが困難になる ※例外あり

4 :
■フラットバーロードとクロスバイクの境界が曖昧な車種
【1】フラットバーロードに近いクロスバイクの例
 ○:Vブレーキ(クロスバイクに近い)
 ×:130mmエンド幅(ロードバイクに近い)
 キャノンデール:Quick、コーダーブルーム:Rail、GT:Tachyon、ジェイミス:Coda、ジオス:Mistral/PureFlat、
 ジャイアント:ESCAPE-R3/RX/Air、センチュリオン:CrossSpeed、ビアンキ:Camaleone4/5/6、
 フジ:Palette、マリン:Cortemadera、メリダ:GranSpeed、ライトウェイ:Shepherd
【2】クロスバイクに近いフラットバーロードの例
 ○:キャリパーブレーキ&ロードコンポ(ロードバイクに近い)
 ×:リアセンターやホイールベースが長いジオメトリ(クロスバイクに近い)
 ルイガノ:LGS-RSR5/RSR4/RSR3  ラピエール:シェイパー100TP/300TP

■フラットバーロード専用設計について
【1】ロードバイクと全く同じフレームを使う車種
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/192/speedsterFB.jpg
 例えばスコット スピードスターFB50は、同社のドロップハンドルのロードバイクのスピードスター50と全く同じ車体
 その為、スピードスターFB50をドロップハンドルに交換すればロードバイクのスピードスター50と同性能になる
 「現時点ではフラットバーが欲しいと思ってるが、後からドロハンに変更したくなるかも…」という場合に適している
【2】フラットバーロード専用ジオメトリの車種
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/193/LGS_RSR.jpg
 例えばルイガノ LGS-RSR1/2は、同社のロードバイク(LGS-CEN等)よりトップチューブが長いフラットバー専用設計
 ドロップハンドルよりグリップ位置が近くなるフラットバーハンドルでも、しっかり前傾を取れるようにしてある
 トップチューブが長いとドロハン化した際はハンドルが遠くなりすぎるのでステムを短くして調整する必要がある
※後からドロハン化の可能性が高いなら【1】の車種、フラットバーのまま使い続けるなら【2】の車種が向いている

5 :
フラバとドロハンorブルホーンでポジションが大きく変わって適正身長も変わっちゃうんだよな
フラバで適正下限ギリだとドロハン化すると大き過ぎになる
それでもステム縮めてシート前に出せば乗れないことは無いだろうけど変な癖付くだろうね

6 :
ママチャリからプラバに乗り換えるとどんな感じ?
わかりやすく例えてくれたらありがたいです

7 :
ママチャリ
かりんとう

プラバ
チョコソフトクリーム

(ちゃんとした)ロード
ベルギーチョコソフトクリーム

8 :
>>7
自分でいい例えになってると思う??

9 :
1だけど前スレ5とか7とかのコメントをテンプレに反映させるべきだったかな?

10 :
>>6
クリリン→ピッコロ

11 :
ロードバイクのフレームだからフェンダー付けるクリアランスもないし人ごみでの低速域の取り回しも悪い
フラットバーにしただけで町乗り万能自転車になるならお古をフラバロード化する人もっといてても不思議じゃ無いけど現実にはあんまりいないことからもお察し

12 :
>>11
今日は雨だから電車通勤なんだが
フェンダークリアランスに関してはキャイパーブレーキが大問題だったけど
ディスクブレーキが普及してくると楽になりそうだ
中問題小問題もあるが

13 :
>>6
乗って実感しなければ、いかなる例えも納得できないだろう。
これは「距離」「時間」「体力」の3つがどう関連するか、両方乗り比べないと分からないと言い換える事もできる。

ママチャリは体力を使わず時間をかける事で距離をこなす乗り物。
スポーツ自転車は体力を消費して時間を得る乗り物。
乗っていて体力を使わないママチャリしか知らない人が、スピード関係無しに乗っていることそのもので体力ゲージが消費されるフラットバーロードを分かるのは多分無理。

いや、こう言えば何となく分かるかな。
時速15キロだとママチャリはフラットバーロードより体力を使わない。
時速35キロだとフラットバーロードはママチャリより体力を使わない。
どちらの自転車に乗っていても時速35キロより時速15キロの方が体力を使わない。

14 :
ママチャリは車重のクソ重さで全てが台無し
漕ぎ出し制動距離速度維持全部ダメ

15 :
ルーベオーラ買うのですがタイヤってどんな感じですか?
コンチネンタルのウルトラスポーツ2 あたりにしようか悩んでるんですが

16 :
>>15
100kmくらい走ってから考えればいい

17 :
標準的に良いタイヤならGP4000S2じゃね?

18 :
自分はグラベルキング26cでまったり

19 :
>>12
油圧ディスクのフラットバーロードも結構出てくるのかもね
油圧ディスクのクロスバイクとか油圧ディスクのフラットバーグラベルロードとか曖昧な線引きのものも増えるかも。

20 :
オレはgaterskinで

21 :
画像のフラットバーに乗ってるんですが
ボトルはこれにするとして他に赤いれるとしたら何処がオススメでしょうか?

それともボトルくらいにしといた方がいいでしょうか?
https://imgur.com/u4bmfH7

22 :
せっかく真っ黒なのに赤入れるとかクソダサい(個人の感想です)

23 :
>>19
キャノのTreadwell上位モデルは街乗りフラバ+テクトロ油圧だね
ロードじゃなくコミューターだけど時代を感じる

24 :
グラベルロードならフラットバーにすればほぼクロスだから町乗りも得意だろうな。
フラバロードのくくりに入れて良いものか疑問ではあるけど。

25 :
油圧はいろいろカバー出来るね
フラットバーとドロハン、タイヤの太さ、泥よけ、最近油圧用のサブレバーも登場

26 :
フラバロードをドロハン化するときってシフター、ブレーキバーはSTIに買い替えないとハンドル径違うから使い回せないよね?

27 :
まあMTBドロップみたいな径の細いドロハンもあるといえばあるが
STIの方が使い勝手はいいぞ

28 :
25.4のドロハン買って来て下ハン半分切り落としてブルホーンで使えばMTBシフターブレーキ根元近くまで差してそのまま使えるぞ

29 :
ルーベオーラのマットブラック乗りなんですが
ホイールzondaのc17に変えようかなと思ってるんですがルーベオーラには合わないですかね?

30 :
>>29
合うよ

31 :
>>29
基本ロードバイクだから規格上は合うんだけど
尼とかで買うつもりなのなら初心者では調整ほぼ不可能だけどちゃんとしたかかりつけショップある?
だったらおk

32 :
・・・てこいつたまに沸くルーベつや消し黒で赤好きの頭おかしいマルチ野郎だな

クロススレにまで沸いてるから処理しないとあかんが

気にくわないなら買い換えろ
派手好きなのになんでマッドブラック買ったんだよ
地味なパーツ変更しかできないの分かるはずだけどな

33 :
初めて知ったけど現行のマットブラックはカーボンフォークまでつや消し黒で
FCの表示まで黒だし(ガンメタは光沢仕様で白い文字が入っている)あの値段であそこまで地味なのを買う人は
それを求めている人も多いんだけど知らなくて買ったこういう人はなんかカコワルイ

34 :
まぁマットブラック実物かなりカッコいいけどな

35 :
(ルーべじゃないけど黒フレームに赤いヘッドセットとシートクランプ入れた俺はどうすればいいんだ…)

36 :
チェーンステー短めのフラバって靴のサイズ大きいひとがスニーカーで乗ると踵がステーに擦ったりしないものなん?ロードでビンディングなら心配ないと思うけど。

37 :
>>36
流石にステーに当たる人はいないし、もし当たるならがに股とか他に原因があるだろうね。
ただし利便性からサイドスタンドを取り付ける場合は気を付ける必要がある。
自分はギリギリセーフだったが大きな靴でクランクが長いとアウト。

38 :
>>37
確かにセンタースタンドの方が心配だ
レス、サンクス

39 :
尼の片隅でひそかにBBBの角にバーテープを巻いて
センターバーとして使うのがプチブームになってたのがずっと気になってたんだけど
ムラムラがとうとう抑えきれず買って やっと装着できたよ(;´ρ`) グッタリ
たしかにめちゃくちゃいいなこれ!ポジションの自由度と疲労度の軽減は当然として
どこを握っていてもすぐにブレーキレバーを握れる態勢に移行できるのがとくに◎

ただ・・・これ車体をメンテナンススタンドに固定してメジャーできっちり測って合わせないと
左右同じ角度に取り付けるのはほぼ無理だ
こんな簡単なことに気がつくだけで1日もかかってしまったアホな自分・・・

40 :
>>39
ブレーキ重視のセッティングは◎だが
左右同じ角度にはこだわらんでもいい

41 :
センターバーとして使えるのはBBE-05でいいのかな?
ちょっと俺もやってみたくなった

42 :
すまんBBE-05に474168を付け忘れた

43 :
474168てのはわかんないけどbbe-18付けてる

44 :
話題が無いのか…フラットバーロード

45 :
だって超ニッチだもん

46 :
定着するとは思えん

47 :
ターマックをフラットバーにして乗ってるのぜ...

48 :
折りたたみミニベロロードをフラバにしてるおバカさんは私です

49 :
giant forma買ったけど
これをドロップハンドルに変えて乗ってる人行くかな?

50 :
コンテンドになぜしなかった、、

51 :
ルーベオーラ買っては見たけど…

52 :
>>50
繁華街の方に行くからフラットがいいかなって思った
ドロップハンドル化の可能性も考えてフォーマーにした

53 :
よく陥るタイプか

54 :
ブルホーンにしてる奴いてる?

55 :
>>51
俺はルーベオーラをドロップ化するか悩んでるよ

56 :
盗難率はドロハンより下がりそうだよな、自分もそれ考えてフラットバーロードにした
ロード買い足して用途を分ければいいだけだからドロハン化はしないかな

57 :
んや、ブランドロゴで全部持っていく
一番いいのは汚す事傷まみれにする事

58 :
フォーマーってトップチューブ長めにしてあるんだな

59 :
チェーンステイも425mmで長め
街乗り用ジオメトリやで

60 :
エスケープR基準だと寧ろトップ縮めてヘッドも下げてるからロードよりではあるんだろうな

61 :
>>58はgiantのPROPELと比べての話で、チェーンステー(とホイールベース)も長くしてあるけど、わざわざフラットバーロード用のジオメトリーにしてあるんだなって少し驚いた

62 :
425だとトレックのDomaneがあったと思う

63 :
普通のロード買ったけど首が痛くて乗れないからフラットバー化しようと思う

64 :
カチ上げステム付けてプロムナードハンドルにすればいいよ

65 :
ルーベオーラにBBEのセンターバー装着したぜ
これから乗って乗って乗りまくってくる!
でわ

66 :
>>65
インプレ聞かせてくだしゃぁ

67 :
今帰った・・・疲れた 今日は夕方になるまで風が強すぎだよ
一応普段着に軽リュック&サイコン計測で130qは走ってきた
設定は走りながら変えてみたけど最後はセンターバーのトップがフラットバーから6cmで落ち着いた
ステム代える必要あるかなと思ったけどセンターバーの位置がベースになってるからとりあえずおkだね
使い方としてはセンターバーのトップを握ると一番前傾になって一番楽なのが根元って感じ
ちょこちょこポジション代えるだけでドロハンぐらいには疲労度は低減できると思う
プチツーなら楽勝

あと、本当にどこを握っていても速攻でブレーキレバーに指がいくので安全だわな
さらに夕方気付いたけどCATEYEのVOLT400の点灯orセッティングがセンターバーを握りながらでも余裕でできる

ということで費用対効果は抜群かも
ただ バーテープ巻くためにエンドキャップを外すのはかなりの苦行

68 :
ごめん
×ステム代える必要あるかなと思ったけどセンターバーの位置がベースになってるからとりあえずおkだね
○ステム代える必要あるかなと思ったけどフラットバーの位置がポジションのベースになってるからとりあえずおkだね

浮かれてます...

69 :
おかえりなさい、130km凄いですね〜
費用対効果ではやはりセンターバーは良いですね
ドロップ化するか迷ってただけに更に迷います・・・

70 :
ルーベネタで悪いけど
BBE-05の474168を買った場合
ショートのグリップが必要になると思うんだけど
とりあえずタイオガのHBG15900買っておけばいいのかな?
本当はERGONのGP1で黒があれば欲しいけどないみたいなので

71 :
すまんエルゴンのブラックショートあった
スレ汚しスマソ

72 :
初心者スレから誘導されてきました。今はマウンテンバイクに乗っている身長175cm弱、足長77cmです
ロードバイクが欲しくて試乗したけどハンドル下が怖くてツノしか握れなかったのです。そこでロードバイクの中古を購入してフラットバーロード化してもらおうと思います
その場合、自分の適正サイズはたぶん水平トップ長520から535mm程度と初心者スレの方々に教えてもらいましたが、そのままか、大きめか、小さめかどれが最適でしょうか?
フラットバー化して乗るので、ドロップハンドルに戻して乗ることは考えていなくて、またもったいないので中古を購入予定です

73 :
>>72
水平520-535mmってあまりにバウトすぎる。分からないのならショップでフィッティングすべき

74 :
>>72
初心者は勘違いしがちだけど基本はそのツノ(ブラケット部分)を握るもので、下ハンはより前傾姿勢をとって空気抵抗減らしてスピード出したいとき(スプリント・ダウンヒル)に使うものだから慣れないうちは握らなくてもいいんじゃないかな
トップレベルのプロでも下ハン使えない?人いるし

まあそれは置いといてフラットバーロードの新車買う選択肢はない?NESTOのオルタナフラットというロードとジオメトリ一緒のコスパ高いそこそこ軽量なバイクがあるんだけど…
ロードをフラットバー化するよりはフラットバーロードを後々ドロハン化する方がいいと思うよ
因みに適正サイズは店で聞いて実際跨った方が早い

75 :
>>72
あっちで散々聞いたくせにまだ質問するつもりか?

76 :
>>73-75
今週末くらいに買いたいのであと一つ知りたいのです、ごめんなさい
自分の周りで今買えそうな中古は女性用サイズ47、50、54しかないので想定より小さい50か大きい54かの二択になります
なお、自転車屋では女性用サイズ47を勧められたけど、これは店の都合と思われるのでやめておけとのことでした
ドロハンで乗るなら50だと思いますが、フラットバーロードなら大きい方が良いとの記事も見たことがありわかりません

77 :
>>76
なんで実車に乗って決めないの?

78 :
>>72
自転車のフレームサイズは水平トップ長じゃなく
シートポスト長だよ。

水平トップ(チューブ)長はジオメトリー表にリーチが
書かれてない際の基準になる寸法

79 :
>>76
例えばLiv(GIANT)の「AVAIL 2」ではフレームサイズは
395(XXS),430(XS),465(S)mmの3種類
ttps://www.liv-cycling.jp/liv19/bike_datail.php?p_id=00000119

同価格帯で男性向け「CONTEND 2」の場合は・・・
430(XS),465(S),500(M),535(ML)mmの4種類
ttps://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000034

80 :
>>77-79
ありがとうございます。水平トップ長を測ってくる方が良かったということですか?
なんで実車で決めない?ということですが、フレームのみで販売されているので全くイメージができないんです
でも、フラットバーロード化するならドロハン付き買うよりその方が効率的かと思いまして

81 :
>>80
新品完成車買え
自分のサイズわからんのにフレーム買いはすんな

82 :
>>80
店内にいくらでも完成車あるだろ。こんなところで空想しても無意味。

83 :
>>80
そもそも勘違いしてそうだから言っておくけど、フレームサイズは水平トップ長じゃなくてシートポスト長だからな
つまり適正サイズはシートポスト長で判断しろって事だぞ

84 :
まだ相手してたのかw

85 :
初心者でフレーム買いからのフラットバー化は草
フラットバー化するのにわざわざロード買う意味ないだろ

86 :
おまえら釣られ過ぎだぞ

87 :
クロスバイクも試乗しましたがマウンテンバイクと同じ乗り物と感じました。ロードバイクはハンドル以外はすごく欲しかった
そしたら店員がフラットバーロードという方法を教えてくれたんです、欲しいのは間違いありません

88 :
クロスバイクとMTBが同じに感じるならフラットバーロードとクロスも同じに感じるのでは?

89 :
R3買っとけでFA

90 :
>>88
それは盲点でした、たしかにフラットバーロードには乗った事がありません。もしかして、自分にはクロスバイクとフラットバーロードとマウンテンバイクとの違いがわからない可能性がありますか?
試乗して変速や駆動系の動きの滑らかさに感動したので、店員のロードバイク系のコンポは違うという説明に踊らされてるのでしょうか
乗った感触も随分違ってたけどあれはすべてドロハンの効果なんでしょうか…買う前になんでも良いからフラットバーロードに試乗します。ありがとうございました

91 :
>>90
素人が短時間乗ってもクロスとの違いなんて分かんねえよ

92 :
ロードをフラバ、サス付きクロスをサス無しに改造など、色々やっていますが、サス無しクロスでタイヤを23Cで乗ることを勧めます

そのショップは
ロードの在庫が捌ける&金になる
と思ってフラバを勧めたんでしょうね
最低でも、ブレーキレバー、シフター、インナー&アウターワイヤーの追加購入と工賃…ロードのコンポ構成によっては、前後のギヤやディレイラの買い換えも

93 :
かなりアホみたいだしもう放置しとけよ

94 :
普通にフラバロード買えばいいだけなのにな

95 :
身長の割に脚短いから47サイズもやむ無しだな

96 :
無知なのに速さも欲しくてかっこよさも欲しいって感じかな
馬鹿の極み チャリは体力が9割を占める
岡崎朋美とかだとままちゃり乗っていてもそこらのアルテクラスのロードぶち抜いて点に出来るよ

97 :
そこはおめえアスファルトの塵にしてやるだろ

98 :
こだわって完成させても、手首や腰や尻が痛いってスグにやめそうなヤツだな

99 :
見てわかるとおり面倒だからここに捨てられたんだ
店員にだまされてるって指摘されまくってもまたその店いって店員のいうことホイホイ聞くしどうしようもなかった

100 :
どのスレからきたの?

101 :
ロード初心者質問スレ451の714.734から流し読みすればわかるかと

102 :
>>101
ありがとう、みてきた

103 :
予算10万以内でできるだけ安く
短距離のサイクリング・街乗り用なので乗り心地は硬くてOK、キビキビ走ってくれるのが欲しい
コンポはクラリス〜ソラで十分、フロント変速はシングルorダブル
25〜28Cが納まるクリアランス
ホイールはロードのお下がり使うのでデフォ鉄下駄でいい

以上の条件でオススメのフラバがあったら教えてほしい
ルーベオーラとオルタナフラットKが一応候補

104 :
サイズはシートポスト長の人、ありがとうございました!
女性用フレームのシートポスト長測ってもらったら44cmしかなかった
これではシートポストを目一杯出しても両足裏がつくことがわかりました、感謝です

105 :
ところで、まだフラットバー化を考えてますがドマーネとエモンダだとどちらのモデルがフラットバーロードに向いていますか?

106 :
>>103
オルタナフラット乗ってるけど特に文句はないわ

107 :
ルーベオーラ乗ってるけど
どっちでもいいんじゃね
そこまで絞り込んでんなら

108 :
コスパで選ぶならオルタナフラット
クオリティで選ぶならルーベオーラかな

109 :
オルタナはフレームセットが4万とかであるのな
デポで取寄せできるんやろかw

110 :
>>103
アートサイクルスタジオは?
F550とか

111 :
ファーナとルーベオーラってチェーンステイの長さで差はつかないの?
今週ルーベオーラ納車予定

112 :
価格で言えばコルナゴのSORAのやつも候補かな

113 :
フラットバー化は別スレなのか?それなら仕方ないな
とりあえずカーボンロード買ってフラットバー化したいけど、エンデュランス系が良いのか、普通のモデルが良いのか知りたかったが
それだったら初心者ってことかな?ブレーキレバーとハンドルバーは買ったのであとはシフターとグリップかな
シフターはすぷあの段数で制約があるみたいだからまずは買うモデルを決めよう

114 :
すぷあって間違いでスプロケ、ではここまでありがとうございました!女性用フレームを買わずにすんだのはこのスレのおかげもあるのでありがとうございました!

115 :
>>113
いちいち癪に障るヤツだな。よく言われるだろ?

116 :
あほ

117 :
>>113
すっこんでろ雑魚

118 :
なんかまだ買って文句も言ってないのにツッコミ厳しすぎませんか...
自転車2台までしか持てないからマウンテンバイクとロードバイクだと両極端で使いにくそうなので、
フラットバーロードにしたいが、カーボン乗ったことないので試してみたいです。たぶんフラットバー化するならエンデュランス系が向いてますよね?

119 :
相手するのやめて捨てられた理由よくわかるだろ?こいつ

120 :
女性用フレームと中古に拘るから金がないのかと思っていた。
カーボンロード買う予算あったのなら
フラバロード完成車を買うかカーボンロードのドロハンにサブレバー着けてれば良かったと思うんだが。

121 :
人の言うこと聞かないし、まあアスペかなんかだろうと思う

122 :
女性用フレームのカーボンロードが10万円しなかったので進めてくれたんだと思います
なるべく金を使わない方が良いので目一杯で20万円程度しか工面できません、よって中古を考えています
どのみちハンドルとか交換してしまうわけですし

123 :
変なのが居着いちまったな
総員NGスルー体制でよろ

124 :
まさか迷惑になっていたのですか...気付きませんでしたすみません
ここはフラットバーロード完成車を語るスレということですれ違いを繰り返していたのですね、申し訳ありません
誘導が誤っていたようなので戻ります失礼しましたが

125 :
BBBのセンターバーにバーテープ巻いてをガンメタのルーベオーラに付けた
(全部お店まかせ・・・)
まだまともに乗ってないので画像は保留・・・変なのもいるし
見た目は悪くないと思う

126 :
かなりのキチガイw
戻るなよ

127 :
普段通勤に使うばっかりでロングライドたまにしかいかないから、
クロモリロードをドロップからフラットバーに交換した
これめちゃめちゃいいな〜〜〜楽チン
Wレバーで気軽にハンドル交換できるから
ブルホーンとかプロムナードとか色々試したけど、
短い距離はフラットバーが一番いいかもだわ

128 :
ローマだろ

129 :
>>106-108
遅くなったがありがとう
コスパ的にはオルタナに気持ちが傾いてるんだが実車が近所の店に置いてないんだよなあ…

>>110
以前三流メーカーのクロスバイク買って酷い目に遭ったので
できる限り情報量の多い知名度のあるメーカーを選びたい

130 :
ファーナだろ

131 :
ヤフオクにあるBMCのSLC01フレームはフラットバーロードに向いてますか?
フレームのみなので面倒そうですが、ホリゾンタルでカッコ良いです

132 :
最初に買ったエントリーロードをフラットバー化したぞ。
街乗り用に泥除け付けたかったのだがドロップハンドルだと何ともかっこ悪いのが理由。
結果的にはガシガシ使え、乗りやすく大満足。

133 :
おっさんもお腹がつかえて苦しいのでターニーの安物をライザーバー化した、楽になった
アリババで
グリップ 827円
ライザーバー 1279円
シフターワイヤー付 537円
アマゾンで
シフトワイヤーアウター 547円
ブレーキレバーセット 2170円
合計5360円
https://i.imgur.com/iGJX2Bf.jpg

134 :
画像は合ってるの?

135 :
ハンドル周りごちゃつきおじさんじゃん

136 :
変更後の写真だけでええものを、上に外したドロハン乗っけるからゴチャゴチャに見えんねん(´・ω・`)

137 :
フラバの上にドロップを追加するのも面白そうじゃないか

138 :
ドロハンの乗っかってない状態が見たいけど

こうやって乗っけちゃう気持ちも分かるんだよな
「あ このスレの自転車だ!」ってバレるのが少し怖いからね

フラバ人口ものすんごく少ないから・・・

139 :
フラバってホイールベース長いのばっかやね

140 :
それクロスじゃね?

141 :
じゃね?

142 :
アンカーのだとリアセンター415mmだからほぼロードじゃね?

143 :
ああホイールベースも990mmだから短い部類じゃね

144 :
でも全体的な傾向としてリアセンターはロードバイクに比べて長めだね。
フラバロードってジャンルが定着したときどこら辺に落ち着くかだね。
エスケープR3も初代のリアセンター418mmだったし。

145 :
シクロクロスで一般的な425mmを超えたらクロス臭がしてくる

146 :
ルーベオーラみたいなやつって本当に少ないけど
そのルーベオーラでもフレーム下部にシティユーズに最適化されているフレームと書かれているので
本物のロードではない

147 :
GIANTのFORMAとかリアセンター425もあるやん
RXと一緒やん
RXより前傾になるだけでフラバといえるのかこれ

148 :
ロードだってエンデュランス向けは420とかあるからなあ
単純にロードのフレームで組んだフラバって今時少数派なのでは

149 :
RXよりトップチューブ短いから正直微妙な感じになるだけだと思うぞ
早い話がドロハンの上持ってるのと同じ姿勢だから

150 :
でもルーベオーラを普段使いしてると
もっと気軽なクロスも1台欲しいと思うのも正直なとこだなあ
他に何を持ってるかにもよるんだろうけどね

151 :
通勤はRX3使ってる
ロードはドロミテ

で考えてるのがRX3をママチャリ化して通勤はロードらしい走りできるフラバ欲しい

152 :
ドロミテをフラバ化して新しいロード買ってもええんやで〜

153 :
ロードらしい走りってのがしたいならそっちの方がいいだろうね

154 :
ロードらしいってなんやろ(哲学
ドロミテは普通にドロハンで乗っててもいい自転車だと思うけどなあ

155 :
通勤で街乗りだとドロハンのブレーキかけにくいからフラットバーがええけど走りはロードの一体感?がええやん?て

156 :
>>155
街乗りでの速度域ならブラケット持ちで十分対処可能だろ
心配だっていうなら速度落として走ろうね

157 :
ブルホーンもおすすめ

158 :
>>157
ブルホーンてシフトチェンジどうすんの?
マイクロシフターやSTIは嫌

ブレーキはL字に曲がってるレバー売ってるのは知ってるんだけど

ブルホーンはバーテープ巻いてもダサくならない利点はあるけど
角(つの)の部分握るの登りだけだし
結局俺はフラバを380mmに切り詰めた(バーエンドバー込みの全幅)

159 :
>>158
ステムを短いのに、レバー類も交換してメインポジションを角部分にするんやで
ブレーキレバー・シフターそのままでハンドルだけ変えるって手もあるけど
ロードらしい走り(前傾)したいなら総取り替えが必要になる

ttps://i.imgur.com/3WWxEpv.jpg
ttps://i.imgur.com/yZjYnqj.jpg

160 :
いやブレーキシフター流用してブルホーンにするならバーエンドでいいやん
あくまでフラットバーで加速力を求めてるんでしょ

161 :
バーエンドってダサいんだよなー

162 :
ブルホーンに無理やりつけたフラットバー用ブレーキシフトレバーのがダサいよ

163 :
これくらいやってるフラバ化は憧れるね
ttps://i.imgur.com/1UT326G.jpg
ttps://i.imgur.com/JmfYwHy.jpg

164 :
おまえら、エニヲジを覚えてるか?

165 :
そう、かんけいないね

166 :
>>163
フロントセンター伸ばさないと前輪につま先当たるな
低速でハンドルのきれ角大きくなると当たってうっとおしいんじゃないか

167 :
>>165
ちっちっ。エニヲジは現在アルテグレードのオリジナルフラバに乗ってんだよ。

168 :
ブルホーンいいぞ、角の丸いとこ持ちやすい。MTBブレーキシフターをステム近くまで入れてるけど別に何も困らん

169 :
今日帰りにコンビニに立ち寄って戻ったら高校生4人がたかってた。。。
ビビったがフレンドリーに「いいすねーこれ」と言われて嬉しいのが反面で悲しいのも反面

フラバなんか誰も取らないから無施錠で大丈夫とここで強く言われたので今まで無施錠だったが
一応明日ワイヤーロック買ってくる

170 :
アホかこいつ

171 :
アホだな

172 :
キチガイさんには触れないようお願いします

173 :
全部嘘だけどこのスレに少し活気が出てよかったm(_ _)m
誰かもっとネタ出してよ・・・つまんないよ〜

174 :
嘘つく必要ある?

175 :
今日帰りにコンビニに立ち寄って戻ったら女子高生4人がたかっていた。。。
短いスカートで俺の定位置であるサドルに清らかな太ももを乗せて談笑していた。
俺は一瞬ためらったが一瞬の意を決して彼女達に声をかけた。

「あ。すいません。」
彼女達は意外と素直だった。

鍵を外し立ち去ろうとそそくさと立ち去ろうとしている俺に1人の髪の長い端麗な姿の女子高生が声をかけて来た。

「あの…自転車……好きなんですか…

176 :
全然面白くねぇ

177 :
あるあるなら、
コンビニでトイレを借りて出てきたらヘルメットがゴミ箱にされてる&サドルの穴にゴミが刺されてる
地球ロックしてたら酔っ払いに小便かけられてる
輪行の電車内で女子高生たちにくせーわ言われて制汗剤をゴキブリ退治みたいにシューってされる
会社で上司から自転車通勤やめてくれないか?女性たちからクサイと苦情が出てるんだ
だろ?

178 :
クロモリのフラバに乗ってるが、錆びるの怖くて手入れをこまめにしてたら他のバイクよりピカピカに
雑に使うために安物買ったのに

179 :
愛ですね

180 :
何故そこで愛!?

181 :
ディスクブレーキのフラバ探してるけど全然ないね
それっぽくてもジオメトリがクロス寄りなのばっかりや

182 :
>>181
クロスだけどキャノンデールのバッドボーイ良いぞ

183 :
ガキ臭え

184 :
ボーイだけにな

185 :
というかフラットバーロードとクロスバイクと
MTBのタイヤをブロックパターンじゃないのに変えたやつって結局一緒じゃないの?
クロスは6速とか7速でフラットバーロードは2×8速、
MTBは3×9速な違いは有るが

186 :
そもそもジオメトリが違うし、MTBはサスついてますが
それにクロスも3×8、3×9だったのが2×8、2×9出てきてるし

187 :
詳細しらんがGTのフラットバーがカッコいいなんのカテゴリーだろ

188 :
>>186
違いはそんな厳密にやってるか?
スポーツタイプは8速以上に決まってると思ってたから7速なクロスバイクを見てちょっと驚いた
著名スポーツバイクメーカーなのに7速かよってさ

189 :
まともなMTBで3x9なんかないぞ
フロントはシングルかダブル

7速クロスはルック車だろ

190 :
Vブレーキだったらクロス
VブレーキでブロックタイヤならMTB(ルックMTB含む)
サスペンションとディスクブレーキついてればMTB

フラットバーロードは元はロードバイクのハンドル周り変えただけって認識だった俺の考え方はもう古いのか

今は吊しで最初からフラットバーロードとして売ってるのがあるんだな
映画とかでチラッと写るニューヨーカーのはシクロクロスをバーハン化したようにも見える

191 :
TREKのsuperfly、マンハッタンバイクのm451、GIANTのCS、アンカーのネオコットのフラットバー化と4台くらいクロスバイク乗り継いでるけどそれぞれ全然違うけどな
クロスバイクってジャンルがいい加減過ぎなんじゃないだろうか?

192 :
>>191
今メインで10年位乗ってるrnc7
元々下ハンの使用は強風向風の時位で、controltechのクリップオンを付けてからは殆ど使わなくなったので、潔くフラバーにしようかと思ってるんだけど、ネオコットのフラバーどうでしたか?

193 :
リユースショップ店頭でかっこいい!と一番最初に買いましたがとにかく乗りにくくて何度も転びました
フラットバーのせいか23cのせいかポジション出てなかったのか、前輪がふらふらして街乗りしたかったのに落ち着いて乗れませんでした

194 :
乗車してない時に、重心が下にないからか駐輪場でいつも勝手に転んで傷が増えていき自転車屋にスタンドを交換しようした時に、ネオコットフレームでロードバイク用のフレームだと教わりました
スタンドをバカかとなじられたものの、追金なしでGIANTに交換してもらえました
見た目は最高にかっこよかったので、いつかきちんと調整されたものに乗ってみたいとは思います

195 :
>>189
ケチケチしないでフロントは三枚積めばいいのにな

196 :
ID:D5r5Ekjy さんありがとう

直進安定性が悪くなるのは困りますね原因は何だったんでしょうか…

普段の足代わりは 15年前に通勤用に買ったFUJIのクロスタウンを コンポ類を手持のLXに換え
デオーレハブとKinlinリムでホイールを組みタイヤは23Cに
エラストマーのフロントフォークを スチールフォークに替えて乗っています

ホリゾンタルのクロモリロード
ドロップからフラバに替えた方
インプレお願いします

197 :
直進安定性が悪かったとはどこにも書いてない

198 :
そもそもフラバ乗っていて直進安定性が悪いなんて思ったこと一度もないぞ
信号待ちの時なんかペダルから足外したくないからスタンディングスティルでずっとバランス取って待ってるわ

ステムを締め込みすぎてるだけじゃないの?

199 :
>>198
スタンディングとか周囲に気を使わせて成立してるだけだぞ

200 :
今乗ってるロードのドロップハンドル外してそのままフラットバー化したらわかるよ…

201 :
昨日ロードでTのCR走ってたら前のロードに接近 近づくとフラバだった
ぶち抜こうと思ったら急にペースを上げたので10qほど頑張ったが
35〜38km/hで巡航していて抜くどころか付いてくのがやっと
速い人は何乗っても速いね ちょっとショックだわ
ここの人だったりして?

202 :
照れるわ

203 :
>>198
迷惑すぎる

204 :
>>201
ルーベオーラなら普通だし

205 :
たまにすげーデブが35kmぐらいで巡航しててビビるwww

206 :
サイクリングロードでこういうシチュエーション多いわな
抜かれそうになると急にスピード上げるの

あんたがのんびり走っている前にこっちは既に80q以上走ってんだよ
急にペース上げられないっての・・・

207 :
無理して抜かなくていいから

208 :
こっちがクロスに見えるからか
つい抜いてしまうと必死になって抜き返してくるドロハンも多いな
クロスを抜いてもあまりそういうのは無いんだが

209 :
FUJI BICYCLE part13 スレ見たんだけど
ルーベオーラは19年モデルを最後に終わっちゃうんだって

後継モデルはマッドキャップって・・・超ダセー・・・

210 :
俺のが最終モデルか

211 :
クロスバイクより楽だわ
慣性走行が楽だし、気楽にスタンド付けられるから場所問わずに停められる

お洒落な前カゴ付けたい

212 :
慣性走行ってハブの調整次第だし
スタンドつける箇所もロードと変わりないよ
気の持ちようでどうとでも変わる使い方だろ

213 :
普段メインで乗ってるロードじゃ出来ないカスタマイズが出来るじゃん
それ楽しくね?

214 :
結論としては基礎体力がすべてだわ
フラバデビューして乗ったけど長い時間だと20q/h前後もキープできないんで
通勤をママチャリに変えて2ヶ月特訓
かなり体力が付いたと自負したので土手のCRにもデビューしたが
老体にぶち抜かれたのでまだまだ
一昨日はふらついて走っていたところ超改のフラバママチャリ?もどきの人に
「大丈夫ですか?」と言われてゲータレードのおっそわけをコップ1杯もらった始末・・・
なんでママチャリ乗ってんですか?と聞いたらこの時期はタイヤが溶けるし距離を稼ぐためにカゴに水を積むからだって

車体よりも自分が頑張らないとみっともないと反省しまくり

215 :
抜くとか抜かれるとか…何で気にするの?各自が自分のペースで楽しめば良いじゃない

216 :
>>215
もう全然気にしてないよ 優しい人ばっかり
最近では「おう 今日もおつかれー」とか声もかけられるようになったし

217 :
そもそも今の実力だとママチャリ改に乗っている人に付いていくことすらできないのでw
あと ふらついているときは座っちゃダメなんだって
水分補給をした後 ゆっくりと歩いて体力の回復を待つのが大事とのこと
それすらできなければ自ら救急車を呼べだって

218 :
自分も毎朝歩道で20インチの小径車に乗ったおばさんに抜かれてる…向こうはコンスタントに20km出てる
でも、今日気づいてしまった…相手はペダルを漕がなくても20kmで走ることができる。違法アシスト車かよ

219 :
座ったら立てなくなるし、辛いの余計自覚しちゃって駄目だね
何の体調不良でもそうだけど

220 :
>>218
ネタ?

221 :
>>220
事実だよ、とにかく速い

222 :
>>220
こがなくても進めるよう違法改造したフル電動自転車だね
アシストですらない電動モペッドとでも言うべきか?
お台場近くの歩道を30キロ位で飛ばしてたよ

223 :
20キロで速い、とか言ってるのがネタ?
ってことなんだと思うけど

224 :
なんでこんな難癖つけてくるの
別のスレで論破されたからってこっちに来るなよw

225 :
20km/hはそりゃ漕がなくても出るよな

226 :
歩道だよ、しかも自分は平均でまだ20km…サイコンの累積です

227 :
俺なんてサイクリングロードでも平均20kmでないぜ!!
https://i.imgur.com/BJX8rDB.png

228 :
俺の20インチミニベロより遅いじゃねーかw

冗談はおいといて風もあるしこれだけじゃわかんねーよ
だからパワメが比較に使われる訳で

229 :
淀川CRは柵だらけだしな

230 :
ただケイデンスが低すぎるな

231 :
???「ケイデンスを30上げろ」

232 :
金城パイセンは初心者に無茶振りしまくるブラックパイセン

233 :
妖怪相手だからあれで正解なんだよ

234 :
二徹明けの社員に「もう一晩頑張れ」と言わんばかりの無能
勝利こそ全て

235 :
ステムサスペンション欲しいけど高いなあ
代替品無いんかな

236 :
そもそもなぜステムサスペンションが欲しいかによる

237 :
ショックストップなら付けたけど外した事がある。結構クセが強い。
主なデメリットは重量、力の入れにくさ、ライトの光軸が動きに合わせてブレる

238 :
ドロハンのロードの話だが、
フレームやホイールなのか
タイヤやバーテープやサドルなのか
よくわからないが
サスなしタイヤ細でも乗り心地に優れたロードバイクは存在するな

239 :
肉厚の重いフルカーボンとか気持ちよく走れる

240 :
ここの人はグリップはどんなの使ってる?
バーエンドバーも使ってる?

241 :
普通のバーだけどいつかはブルホーンにしたいとは思う

242 :
>>240
エルゴンのGS2、GS3

243 :
エルゴンのGP3だな

244 :
俺はBBBのセンターバー付けたから必然的にGP1

245 :
微妙にケチってTIOGAのEグリップ

246 :
バーセンターにするとシフトレバーがちょっと遠くなるのがね

247 :
クランクブラザーズのフォームタイプ

248 :
GS1のショートでリング無し
シマノプロのバーエンドバー
でハンドル幅440

249 :
バーテープ巻くタイプのグリップ
エンドバーは使ってない
これで毎週末150kmほど走ったり2000mほど峠登ったり

250 :
最近ロード人口が減ってフラバーにエンドバー付けてる自転車乗り増えてきた気がする。

251 :
ロードバイクブームに乗っかって勢いで買った人がフラットバーにして日常的に乗るようになったとか

252 :
そこでロードの次の需要を発掘するために弱虫ペダルも新展開というわけですよ!

253 :
弱ペまだ連載終わっとらんのか

254 :
信号待ちでスタンディングスティルする腐女子が現れたりするのだろうか

255 :
クロスバイク検討してたけどCannondale Optimo flat barが安かったので買うことにした。初スポーツバイク。
このスレでは話題になってないようだけど勉強するわ

256 :
ロードバイク手を出しづらいって言う人にはとってもいい選択肢だと思うよね

257 :
エルゴグリップ使用時の登りの握り方はどのようにしていますか?
ダンシングとかする時力入らなくないですか?

258 :
>>257
ハンドルを引くのではなく押すダンシングをすると手のひらでグリップ全体に力をかけやすいよ
やり方はググれ

259 :
リアスプロケ最大42Tを導入してるから(フロントは38Tシングル)
ふじあざみラインでもシッティングだぜ
遅いけどw

260 :
>>258
偉そうに命令すんな

261 :
舐めんなよクソが
言うこと聞けよ雑魚

262 :
フラットバーだとクロスみたいに雨ざらしにするのに抵抗あるな

263 :
クロスだろうと雨晒しするなよ。ママチャリだってカバーかけるぐらいはしたい。

264 :
屋内に置くのは面倒じゃない?

265 :
自分は庭に置いてるから工事用のブルーシートかけてる
大きめのサイズで包むようにして紐かけとけば梅雨時でも濡れない

266 :
>>265
田舎者は呑気でいいねぇ

267 :
ウサギ小屋は狭いからイライラするよねw

268 :
おまいら仲良く喧嘩しろよ

269 :
ガレージに置いてるわ

270 :
たかが8キロ程度しかないチャリを外に置いておく理由が分からん
クロスみたいに12キロとかあったら嫌だけど

271 :
軽けりゃ風に飛ばされるとか?

272 :
>>267
うまい返しできたとか思ってる??

273 :
オルタナフラットとメリダグランスピード80はメリダのほうがクオリティ高い? 値段はたいして変わらないみたいね。他に7万くらいで買えるオススメのフラバあるかな?

274 :
>>272
効いてるみたいだね( ´_ゝ`)

275 :
>>274
ダサw

276 :
>>274
全体的にキミの書き込みセンスは芋くさいw

277 :
ルーベオーラに乗ってる方に質問です
身長と自転車のサイズを教えでもらえせんか?

2020年モデルのマッドキャップを購入しようと思うのですが、予約注文になるため実車を見たりまたがったりができない状態なので参考にさせてもらいたいです。

自身の身長は168です。
カタログを見ながら店員さんと相談したら「49で良いと思うけど46でも大丈夫だと思うよ」との事でした。
どちらにすればよいのか迷ってしまって。
よろしくお願いします。

278 :
>>277
49でも適正身長165だから、46か49でなら49を買った方が良いと思うよ

279 :
最近気づいた。
トップチューブ短めのバイクのほうが疲れにくいし肩への負担も少ないって

280 :
>>277
179-54

サイズは49の方がいいかな

281 :
フレームサイズって股下や腕の長さとかはあまり気にしなくていいのかな?

282 :
股下は重要では?
ってかマッドキャップってホリゾンタルだけど46だとかなりスローピングになりそうだな

283 :
今アメリカ版フジのページ見てきたんだけど適応身長は国によって変えてるね

例えばSL1.1のMサイズをベースとして
JP172〜180
US168〜178
日本人の胴長短足を考慮されてるってことかな

284 :
もし可能なら近い実車で測定してもらうのがいいかもね
結構個人差あることもあるし

285 :
GIOSのカンターレ(ソラ)とアンピーオ(ティアグラ)で迷ってます
アルミとクロモリと全く違うのり味だけにどちらも魅力的で

乗ってる方、おすすめポイントや逆にココがイマイチなど教えて下さい

286 :
>>285
ロゴマークとブランドイメージがイマイチ

287 :
GIANT FORMAの情報全くないな
人気ないんかな

288 :
>>286
それ乗ってない人が思ってることじゃんw

289 :
GIOSはロゴの主張が激しくて全体のデザイン悪くしてる気がするんだよな
個人の感想だよ

290 :
まあ世間の大多数はGIOSの立ち位置なんて知らないチャリに興味の薄い人々だからな
その人々にとっては1流ブランドの高そうな自転車と認識されてる
その延長として入門者が飛びつくのは自然な事だよね
アンピーオ自体は良い自転車だと思う
要らんけど

291 :
>>287
昔はFCRスレがあったくらいには人気だったのにね

292 :
>>290
最後の要らんけどで草
まあ積極的に買うかというと今更感はあるな

293 :
>>291
FCRとは月とスッポンすぎて

294 :
ダサさで言ったらgiantってブランド名も大概だと思うけどなw

295 :
>>294
確かにダサい名前だけど名前がダサいだけだからな
日本で売られてるGIOSは名前自体は良くても見えてくる背景がニンともカンとも
コンバースのウインドブレーカーみたいな存在だからな

296 :
スポーツデポに行くと最上位のフラットバーロードがGIOS
買っちゃいけないのかと聞かれれば とてもいいバイク

TRECとかFUJIとかが欲しければ量販にはないので専門店へgo!

297 :
フォーマはクラリスだけど、ギア比見ると重複ギアが無くて、フロントもうまく使えばそれなりに乗れる車体だとは思うが、せめてカーボンフォークならな〜と。
デポで2019モデルが2割引で売ってるが、プラス1万でもカーボンフォーク、もう1万でソラ搭載なら買うんだけど。

298 :
コンポなんてクラリスで十分
soraとの違いなんて漕いでて変わんねえよ
ましてはフラットバーだし

299 :
ここの住人なら買ったあと105とかに変えるからデフォで付いてるコンポは何でもよい(´・ω・`)

300 :
レースに出るとかでなければ新型クラリスは十分な性能あるし、交換パーツが安い

301 :
105以下は負け組っしょ

302 :
勝ち負けww

303 :
GIANTスレから
302 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/06(金) 22:09:19.36 ID:DCneRL1Z
GIANTのcontendのAR3乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツ車なのにSORAだからギヤも少なくて良い。変速がモッサリと言われてるけど個人的には速いと思う。

デュラエースと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ペダルが重くて前に進まないし。

速度にかんしては多分デュラエースもクラリスも変わらないでしょ。デュラエース乗ったことないから知らないけど電動変速があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも機械式なんて買わないでしょ。個人的にはSORAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですら勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

304 :
>>303
煽り運転は止めとけ

305 :
14-25使いたいから9s

306 :
>>305
11sの14-28のが良くないか?

307 :
安さ!

308 :
>>303
神のGTO、懐かしい

309 :
トップ14Tって前ギアは何Tの使ってんの?

310 :
>>309
50Tも有れば十分じゃないの?
レース出るとか下りで加速しようとかしなければ

311 :
フラバの使い方ならそんなにスピード出さない(だろう)し、14tあれば十分よね

312 :
お散歩チャリなら46-34でも充分

313 :
むしろその方が扱いやすい人の方が多いんじゃないかと

314 :
たかがフラットバーロードってフレーズいいな
しょせんゴミクズロードなので気楽

315 :
まだ漕げるぞってスピード出しちゃうんだよなあ
そんで無駄に体力消耗する
ママチャリ比べて掛かる時間は1/3くらい

316 :
ちよう

317 :
>>315
流石にそのママチャリは何か壊れてるよ

318 :
ドロハンの方がかっこいいのはわかる。
でもね、使って便利なのはフラバなんだよねぇ…

319 :
街乗りの王者

320 :
おすすめのフラットバーロードはなんですか?
みなさんは何に乗ってます?

321 :
一度試乗して欲しいと思ったのはコーダーブルームのfarna700F(白青)
デザイン、軽さ、乗り心地が自分の好みだった
でも探してたのは街乗り用のそこまで高くないバイクだったから、手頃なアートさいくるのF550

322 :
>>321見て思ったこと

装備よりフレームとフォークが上等なものを買ったほうがいいとよく言われるけど
最終モデルのルーベオーラやmadcapはカーボンフォークを除きスペック上すべてにおいて負けている

323 :
別にお薦めじゃないけど、ルイガノのRSR3に乗ってる。2015年のだからもう別のモデルになってるか廃盤だろうけど。コンポはソラがついてて、エスケープとかキャノンデールのクイックとかいろいろ試乗したんだけど、
RSR3がいちばんキュッ、クイって動いて、これ街乗り最強だろって思って買ったらほんとに街乗り最強だわ。あと130ミリエンドだからロードのホイール履けたりパーツ移植出来たりでいろいろ楽ちん。

324 :
>>323
rsr3見てきたけど良さげなバイクだな
街乗りだけにしとくのはもったいない程のスペック
ブレーキは変える必要あるけど

325 :
キュッ クイッ

わけわからん

326 :
>>325
いや、わかるやろ

327 :
>>322
何に負けてるの?

328 :
>>327
321だけど、コーダーのバイクと比べて、じゃないかな

329 :
キュッ、クイッわからんかw
すまんな
つまり反応つーか、ボワンwてならない
街中だと一定速度で直線を走るとかよりも
ちょこちょこと何かを避けたり曲がったりが多いからそういう時の反応が良い、みたいな事

330 :
>>329
避ける時「もわん」ではなくて「クイッ」なのはわかる

331 :
メリダとあさひのコラボが気になる
前2枚のが欲しいんだけどありかな?

332 :
町乗りだけなら何でもいい気がするけど、サイクリングとなると距離も走るし坂も登るから何でも
よくはない

333 :
ワンタッチでドロハンと取り替えられたれたらって思った事あったり無かったり

334 :
フラバの両端にグニュッとしたのをつけるとか

335 :
身体の方をフラバに慣れさせてしまえばいいんですよ

336 :
フラバ「てめーも調教されちまってすっかり俺の形になじんじまったなぁ!初めての時は(尻や腕が)痛い痛い言ってたのが嘘のようだぜ!」

こうかな

337 :
だからエンドバーをセンターに付けろと(ry

338 :
調教されたいなら
シングルスピードの
フラバに乗ればいい

339 :
フラバにDHバー

340 :
おまけに固定ギアにトゥークリップ

341 :
+ブーメランパンツ

342 :
エンドバーないと手が疲れた時に落車しないか?

343 :
手が疲れて転ぶくらいなら、もう自転車やめたほうがいい

344 :
落車しそうなほど疲労したら
ハンドルの種別にかかわらず休憩しましょう

345 :
なんかのマンガでもあったよ、長距離乗るにはエンドバーみたいなのが
あれないと突っ伏した時に手が止まらずに落車するだろ

346 :
何百km走るつもりか知らんけど100km程度なら全然問題無いぞ

347 :
そんなに走るならドロハンかエンドバー着けろと言いたいがここの奴らなのでトグスを勧めとくか

348 :
カーボンキラーとも言われる超軽量アルミのフラットバーが出る
https://ekanzaki.com/products/detail.php?product_id=1974

349 :
エンドバー無いけど200km走った時は手よりも先に脚が疲れたぞ

350 :
>>348
何故にDEOREと思ったらフロントシングルか

351 :
フラットバーにそんなに出せない

352 :
>>351
3〜50万のロードをフラットバーにして乗るのが良いんじゃないの?完成車10万なら入門クラスでしょ

最近ドロップからフラバに変えて100キロほどいつも走るコースを回ってきたけど、すれ違うときに頭を下げても無視される回数が、ドロップの時より多かった、やはりフラバたどクロスと思われてドロップ組からは見下されてるのかなと気になった

353 :
>>352
スレ間違ってるよ

354 :
>>342
親指握りこまないで手のひらをグリップに置くようにすると楽だからね
トグスとかないと何かの拍子に滑る可能性はあるな

355 :
なぜにコーダーのFARNA700Fは廃盤になってしまったのか

個人的には名車だと思うのだが

356 :
farna700シリーズ自体が終売ってわけじゃなくて?
そのうち上位のフレームがダブつくようだったらフラバ版出すんじゃないの?

357 :
やっぱりERGONグリップが一番楽だと思うよ
バーエンド無くても長距離行ける

358 :
ERGONのGP2を使ってたけど
シマノPRO アナトミック バーエンド
を使いたくてGS1に替えてみたけど
ERGONのグリップの良さに加えて、バーエンドの後ろの出っ張りの部分が、予想を越えて快適でした

359 :
普通にエアロバー付けたほうが快適よ。ポジションも可変になるし。

360 :
>>359
ダサい

361 :
>>355
フレームに剛性がないとか、この板では不評だったけど?
インプレは見たことないが

362 :
フラバに剛性は必要ないね。
柔らかめのほうが疲れにくくていいくらいだ

363 :
28Cのタイヤ履いて空気圧は5くらい

364 :
パンクしろ

365 :
NESTのALTERNA FLAT乗ってる方いましたら簡単でも良いので感想お願いします。
見た目がカッコいいなと気になってて

366 :
>>365
素人なので体感で書くことを許してほしい

6万で買えるバイクとしては文句はない
軽いし踏み込んだ分グングン進んでくれる
その反応性の良さはメリットなのだが、フレームが固め
あと、低速だとちょっとした体のバランスの崩れがそのままフレームに伝わるのかよくぐらつく
高速域だと一転、直進の安定性は高くなる
ここらへんはどういう原理かわからないからわかる人は教えてくれ
ブレーキは安物なのですぐ交換した方が良い

367 :
街中走る程度ならオーバースペックなバイク
固すぎるフレームのせいなのか、ロングライドには全く向いていない
路面の凸凹等をフレームが拾い、まず手が痺れてくるのと尻が痛くなる
ヒルクライム、でなくても坂や陸橋登るのは楽

368 :
150km以上のロングライドにも普通に使ってるけどな
グリップはすぐエルゴンに替えて手が痛いとかはほぼないし尻も衣擦れが気になってくるくらいだったがレーパンにしたら解消した
値段の割に軽いしそれなりに速いしコスパの塊のようなバイクだよ
ホイール替えたらさらに加速性良くなったわ
確実に言えるのはハンドルを詰めてグリップを替えるべきということ

369 :
>>368
ヒント:366はでぶ

ハンドル詰めてグリップ交換とか考えもしなかったわ
ホイールはレー3(お下がり)

370 :
オルタナフラットって
ネストのプレミアムディーラーでないと
買えないんですか?

371 :
お近くのスポーツデポへどうぞ

372 :
ワイズロードとかに行けば置いてあるしなければ取り寄せられる

373 :
ヨドバシカメラの自転車コーナーにも置いてた気がするけど他のネストかもしれん(´・ω・`)

374 :
>>370
昨日スポーツデポで見たわ。ちな愛知。

375 :
http://nestobikes.com/products/alterna_flat-k/
ここ見たけど見た目はいいね
お値段はいくらぐらいだろう
フォークもアルミでクラリスで溶接もそんなにいいわけでもないので
68kぐらいで収まってるならそこらのエントリー並だし買いだと思う

376 :
あ ちょっと待ったこのクランク旧型だ

377 :
ごめん じゃないね
黒っぽいから勘違いしたスマン
クラリスはもっと明るい色なので本当にすまん

378 :
>>377
付いてるのはSORAだな
俺のもそう
ブレーキだけ安物

ブレーキは最低でも105以上と言われたが、SORAのロゴで統一したバイクにブレーキだけ105のロゴがあるの美しくない
なので、105クラスでロゴなしのシマノブレーキつけた

379 :
8速でしょ

380 :
お値段は書いてある通り税抜\64,000だしコンポはR2000のClarisだよ…

381 :
現物を昨日デポで見たけどクラリスだよ。
スペックより重い気がした。乗ってないので参考にもならんが。

382 :
間違えたようで
すまんかった

新型クラリスはギアの枚数以外ソラと性能差なくなってきたな
見た目も格好良い

383 :
なんかフラバって、安物しか出なくなったね…

384 :
ALTERNA FLATを先月買った初心者です。
こちらのお勧めに従いハンドル左右1pずつカット、グリップをERGONのGP1に。
ペダルは樹脂製のしょぼいのからMKSのオールウェイズに。
軽快さがさらに良くなって疲れにくくもなりました。
ハイスピードでひらひら走れます。
今日も霞ケ浦一周140キロ走ってきました。楽しかったです。
スタイルと軽さと値段で決めたけど愛車になりました。
ただブレーキだけは確かに? 
筑波山の下りで死ぬかと思った。
ちなみにカラーはアルミRAWです。渋くてカッコイイですよ。

385 :
購入相談でもよろしいか?
フラットバーロードを検討中ですが必要な情報もあまりネットで見つからないので知っている方いたらお願いします。

予算は15万以内
油圧Disc、タイヤは38c程度までは履くかも、コンポは指定無し、雨でも多少の雪でも乗るのでフェンダー必須(なるべくフロントフォークのクリアランスが大きいものを)
とくに大きめのフロントフェンダーが簡単に付くかどうかが良く分からんのよ、リヤは比較的分かりやすいけどさ、近くに大きな自転車屋さんもないし。

現在トレックのFX3Disc2018を乗っています。
通勤が90%片道約5キロ、半分歩道で半分舗装状態の良くない車道が多い、年に数回片道30キロ(ほぼ農道)程度走る、買い物にも行って数時間街中に駐車もする。
家でも会社でも人目につかない屋根付きに駐輪、ただし雨でも雪でも自転車通勤、さすがに積もったら乗らないが日本海側なので冬は雨ばっかり。
FX3でもそんなに不満はないけれど、たまの遠出のときに快適に距離を稼げれば良いなって思っています。
あとは街中の段差もそこそこ快適にこなせればうれしい。
いちおうグラベルロードもどうかなと思っていますが。

386 :
>>385
たまの遠出用とヘビー通勤5kmを分けた方が良いんじゃないかと。
通勤用は650bホイールのクロスかいっそフルリジッドMTB、ぱっと思いつくのはKONAのDR.DEWとか。
FX3いじって650bホイールと泥除け装着もありかな、遠出用はロード買いなはれ

387 :
FX3を通勤オンリーにして遠出用はロード買えばいいのでは?

388 :
あ、農道を走るのか…まあグラベルロードにするにしてもタイヤ太くなるとそれなりに速度は犠牲になると思うよ

389 :
ファットバイクでのんびり

390 :
ファットバイク乗ってるやつって、だいたい太ってるよなw

391 :
>>385
油圧ディスクの条件を除けばママチャリのような・・・

392 :
>>385
Canyon Roadlite SL 8.0か7.0は?
油圧ディスクで送料、税金入れて15万以内。38cは履けるかどうかは、分かりませんが、メールで問合せすれば教えてくれると思います。

393 :
>>385
マリン ニカシオRC
http://marinbikesjapan.com/city/nicasio_rc/

394 :
なんやぁ!?ニシオカて… と思った

395 :
>>385
>FX3でもそんなに不満はないけれど、たまの遠出のときに快適に距離を稼げれば良いなって思っています。

FX3のままでいいんじゃない?
あとはバーエンドバー付けたりするぐらいで良さそうだけど。

396 :
安めのカーボンロード買って、フラバ化が一番希望に沿ったものが作れると思う。

397 :
>>385
通勤片道5kmを遠回りして10kmにすれば
年数回の片道30kmなんて何とも無くなる

398 :
たくさんのレスありがとうございます。
いろいろなご意見参考にさせて頂きますね。

2台持ちは諸事情によりなかなか難しいものがありまして、、、
それと新しい自転車が欲しいときって今とはなにか違うもんが欲しくなるじゃん。
今のままでもママチャリでも用途は足りるかもしんないけど、やっぱ新しい他の物が目に入ってくるのは皆も同じじゃろ。

何か買おうかな〜?って考えている時って楽しい時間を過ごせるしゆっくり考えてみます、みなさんありがとね〜

399 :
希望の条件だと、FX3diskと変わらない物になってしまいそう。
遠出で快適なのはハンドルの違い、前傾姿勢の違いかな。
クロスをブルホーンに変えたら長距離や登りは楽になった。

400 :
シマノのコンポーネントの中にメトレアというシリーズがありますが、アーバンバイシクル用と考えている為ホイールがリア135mmのディスクブレーキ規格で作られています。
ホイールをこれに替えてタイヤも今よりひとつ上位グレードにすれば、かなり走りが変わると思います。

401 :
>>398
ここで用途を聞く限りではFX3Discで何の不満も無さそうだが。ディスクブレーキであるがゆえに制限もあるだろうが、遠出のときだけホイール替えるとか、タイヤだけでも細めに替えるとか。
15万の予算で新車買うくらいなら、まだ車体も新しいしカスタマイズするか用途で部品替えるとかの方が良いような。
12万くらいでティアグラあたりのグラベルロードを買って、フラットバー化するとかでも良いのでは?

402 :
グラベルロードほど中途半端なものはない
軽くない、強くない、走りやすいわけではない、の3拍子

403 :
グラベルロードのカーボンフォークって本末転倒では

404 :
軽量化=タイム削る=1レースだけ保てば良い

それに気づかず踊らされる消費者

405 :
とは言え用途が農道走行と遠出で1台だからね。何買っても中途半端とは思うけど、本人も割り切りで検討してるように見受けられる。

406 :
シクロクロスにして悪路でも何でも行けるようにしようぜ、CANYONのInfliteかっこいいぞ

407 :
どうせレースなぞせんじゃろし
業界を応援する御布施やと思っとけば
ええねんで

408 :
キャリパーブレーキ用のフラバ用レバーで、シマノの様にハンドルバーに通して締めるタイプではなくて、オープンになってて固定できるレバー、どなたかご存じないですか?

409 :
>>408
こういう感じのもの?
https://s.click.aliexpress.com/e/KCGeYdxS

410 :
>>409
そうです

たしかTRPが出してるのはV用なので
バーエンドとグリップを外せば済む話なんだけど、あれば便利かなと

411 :
>>410
もしかしてコレかな?
http://www.tektro.com/mobile/products.php?p=210

412 :
>>411
おぉっ…これです
さすが2ch、博識の方は居るもんですね

テクトロは機械精度が低く良いイメージがありませんが、1つ買ってみようと思います

ありがとうございました

413 :
シマノのキャリパーと組み合わせる時は注意が必要
今のシマノキャリパーはワイヤー比が微妙に違うからな…

414 :
>>413
汎用のブレーキレバーポチッた後にキャリパーが新スーパーSLRだと気付いた俺の事呼んだ?
効きが悪いよりは良すぎる方がマシと思う事にする。

415 :
フラバロードあんま流行ってないね
ロングアーチキャリパーならシクロ向け33C前後のタイヤ使えるそうだけどルーベオーラのフレームに入るかな?

416 :
そんな太いタイヤ履いたらもはや「ロード」ではないね

417 :
グラベルロードをご存じない?

418 :
フラットバーグラベルロードでも良いじゃない

419 :
vitus substance fb気になってる
コレの油圧版みたいのあったら欲しい

420 :
>>418
それってほとんどマウンテ…
いや何でもないです。

421 :
29erのことは忘れないよ…

422 :
昔みたいな26インチのロード、普段使いに売れると思うけどなぁ

423 :
di2でフラットバー化した人はいないのかな。シフターはxtのもしくはサテライトスイッチで。

424 :
アルフィーネdi2は考えたことあるけどコスパ悪いわ

425 :
紐で済むんだから、それをわざわざ電動化するメリットは皆無です。

426 :
フラットバーロードに興味持ち始めた俺がいる

427 :
>>426
で結局RX3買った俺みたいなのもいる

428 :
>>415
自分と同じ考えの人いるんだなー
28cぐらいでいいけど

429 :
>>427
俺かと思ったぞ
rx3を買ってからフラットバーロードという名前を初めて知ったにわかだけど

430 :
フラバロードは買うもんじゃないからな
いらなくなったロードを街乗り化するだけだから

431 :
まぁ、満足行くフラバがほしけりゃ、ドロハンからの転用がいいよね

432 :
>>427
RX3ってジャイアントのだよね?
あれってフラットバーロードになるの?
クロスかと思っていたわ。

433 :
>>432
まず文をちゃんと読め
フラバに興味持ったけど結局RX3買った、って書いただけでRX3がフラバなんて書いてないだろ

434 :
>>429
ナカーマ(*´▽`*)
>>432
RXシリーズをフラバ扱いしてる人もいるけどガチガチのクロスだよ。
スペシャのSirrus Sportと悩んだけど今はRX3で満足。ガチ乗りはロード出すし。
>>433
解説thx!

435 :
まぁコスパの良いクロスがあるならそれで良いって考えも理解できる
ロードがメインでサブにフラバって人じゃないとパーツの使いまわしもできないし、フラットバーロードの旨味はあんまりないもの

436 :
>>433
後からごちゃごちゃ解説するくらいなら、最初から端折らず書けばいいだけだろ、コミュ障くん

437 :
アルミフレームが余ったのでフラバにしようと思って現行105とか部品調達した後でホイールが10sだった事に気づきスプロケが一種類しか選べないと愕然

438 :
そんなことある?
まず余った部品の規格から買う部品考えるだろう

439 :
>>438
いやもうやらかした感満載で何も言い返せんわ

前に付いていた部品は9sソラだから全部処分した

440 :
>>436
別人だぞ

441 :
>>436
普通に読めば分かる事なのに何言ってんだ
お前こそアスペじゃねぇか

442 :
10速でも多いと感じる時がある
11速なんかゼッタイいらん
チェーンの強度が落ちるだけ

443 :
フロントシングルの8速でも事足りるちゃ足りるしな

444 :
8sはスプロケのレシオがなぁ...11-34で足りる?

445 :
前は53で踏んでるしいける

446 :
>>444
街乗りなら12-25で充分

447 :
フラットバーロードは中途半端感があるのかいまいち人気ないけど、街乗りと通勤兼用でスピード感が欲しい人にはいいよね
ほぼロードだからいろいろいじるための練習台にもできるし

448 :
10速ハブに11速付けるとなると11-34しか選べられんな
ローの34なんて誰が使うんだ?

449 :
! G YC で大体足りる

450 :
44tのフロントシングルに組み合わせて使ってるよ

451 :
なーんで8sクロスレシオカセット廃版したかなあ
シマノに直接言えば受注生産してくれるのかな
ある程度ロット数買わないと作ってくれないかな
クロスレシオ使いたかったらDura買えってことなのかな

452 :
12-25Tで我慢しろ

453 :
もしくは1T刻みのスプロケ欲しいならTiagra以上に換装しろ

454 :
>>448
多分グラベルロードでMTB用のホイールを使う想定なんじゃない

455 :
クラリスに限らないけど、32や34のにトップ11までは要らないと思うんだが。
ロー側にクロスしたセットがあってもいいのに。

456 :
14-28はあるけど32まで欲しいんだよな

457 :
長距離だと下りで漕がないもんね。
確かに14で十分だわ

458 :
トップはパンク修理と輪行するためのギアでしかない

459 :
フロントシングル化したので11T大活躍だぜ

460 :
トップギア9Tになったらフロントはせいぜい36Tあれば間に合うと思うんだけど前ギアの内装化って無理なのかな?

461 :
今年度異動になって通勤用にRX3買ったあとにCAAD optimoフラバの存在を知る、ちょっと後悔
平地飛ばさないし山も行かないから38×11-32あれば十分よね

462 :
>>460
逆に聞くが、いかなる構造にしてどのような利点が生まれるのかな?

463 :
>>462
http://www.loro.co.jp/blog/lwr/2009/11/speeddrive.html

464 :
今フラバはミニベロと同じ扱いなのか
ちょっと悲しいけど受け止めるしかないわな

465 :
外装式のものとトレードオフしてまで魅力ある利点が全くないよ

466 :
エルゴンもどきの安いやつだが、あるとないとでは大違いだな。優良なエンドバー付けたフラバーならエントリークラスのロードと大差ないよね?スタンド付けてそこらに停められるから楽だし。

467 :
エンドバーよりブルホーン化

快適ですよ〜

468 :
偶に輪行するからスタンド邪魔で外しちゃった

469 :
>>466
すごい速いかどうかは体力次第の話
うちのフラバは完全なロードでハンドルが棒なだけだが

なにしろ体力がない・・・
土手走ったら笑いものレベル
フラバ系のママチャリで30Km/hぐらいで走ってる人いるけど
あれローディが乗る土手状況の偵察用なんだってってな
あれですら追いつけない

470 :
>>468
ノグチの簡易スタンド(ストレート)付けとけ

471 :
>>469
シティサイクル、外装6段でハンドルがフラットのは結構ポテンシャル高いのよね
2時間30km/h巡航なんてのがサイコンスレでちょこちょこ上がってるの見た記憶

ガチ体力ある人の雨の日用とか通勤街乗り用とか

472 :
>>468
畳むとチェーンステーに沿う形になるサイドスタンドなら
輪行時に邪魔にならないよ

473 :
無くて済むものは無くていいの!

474 :
クロスバイク→ロードバイク→フラットバーロードって流れで乗ってきたけど最終的にはオートバイ最高だわ
運動ならジムでやるべきだと思う

475 :
わざわざそれをスレに書く理由って何だろうね?

476 :
色々もってるけど用途で使い分けてる。一つには絞れないなぁ
ママチャリ:雨通勤用
フラバ:通勤、運動用
原付:買い物、近所散策用
大型バイク:峠ツーリング用
クルマ:雨買い物、家族移動用

477 :
夜ジョギング代わりによく乗るけどストレス発散にも欠かせないわ

478 :
>>477
もはや自分はジョギングする体力ないけど、ストレス発散に夜ライドは欠かせない

479 :
夜ライドは河川敷とかは暗くて危なくない?
幹線道路は空いてて走りやすいけど

480 :
>>479
自分のコースは幹線道路半分、河川敷半分といったところ。
そこそこ街灯もあり、自分のライトが明るいからあまり不便は感じないな。
たまにスマホポチポチ逆走の若者が危ないが、こっちも25キロ巡行くらいで注意してるしね。
ペダル止めてラチェット音かギアチェンジ音で気付いてくれれば良いが、無理なときは仕方なくベル鳴らす。

481 :
シラスはフラットバーロード?クロスバイク?

482 :
>>481
フレーム的にはクロスバイク扱い
試乗したけど漕ぎ出しが重たい
体感13kg強はある気がしたが、実際は12kgだった

483 :
>>482
カーボンで9kgぐらいだと結構違う?

484 :
>>483
1.5リットルのペットボトル3本背負って乗って見ればわかるんでない

485 :
>>481
通勤で使ってるグランスピードとの比較になるが、友達のシラスは乗り心地が良かったよ、その分動きはもっさりしてる。

486 :
>>480
25キロで巡航できるってすごいな・・・
昨日50?ぐらい走ったんだけどサイコンのオート計測で
やっとAUTO計測のAVGが23Km/h(23.1Km/h)の大台にのった
土手走っててこれだもの。。。一瞬の最高速なら43Km/h出てるんだけどね
これでも乗り始めた頃はAVG18Km/hだったので大分マシにはなってるけど

487 :
>>483
違う
界王星で修業を終えた悟空気分が味わえる
けど、悲しいかな
その軽さにはすぐに慣れてありがたみは薄れる
逆に言えば多少重かろうと慣れてしまえば苦にはならない
20km以内ならシラスは通勤に充分使えるよ
同じ値段でもっとよいのがあるかもしれんが、そこは詳しい人頼むよ

488 :
ロードが2台になってしもたから片方をクロスっぽくフラットバーに変えようかな

489 :
軽さとコスパを求めるならオルタナフラットをどうぞ

490 :
ロードバイクの平均と言われている25Km/hの壁って
いつになったら到達できるんだろうな・・・
やっぱフラバじゃ茨の道かな
ダラダラ走行なら100キロぐらいの距離は平気で走れるんだけどね

491 :
短距離ダッシュなど鍛えないと平均速度は上がらんと思うぞ
ローラー買えば?

492 :
>>490
無理して体壊したり事故ったりせんようにね
乗り始めより良くなってるんなら上出来じゃないの
自己流に限界感じたら教本読んだりトレーナーに習うといいかも

493 :
>>491-492
ありがとう
平地走っているときの速度はだいたい28〜34Km/hぐらいはキープしているので
AUTO計測のマイナス要因なのは休憩タイムが一番影響しているんだと思われ
一番鍛えなければいけないのはスタミナだと思う・・・

494 :
>>486
行って帰って平均23キロなら堤防道路はもっと出てるんじゃない?
家出てすぐ堤防とかなら別だが。
ウチは堤防までが信号や踏切ちょいちょいあって、堤防25でも行って帰って21〜2くらいだよ。

495 :
そんな壁になるようなもんなのか
クロスからの移行組だが、フラットバーは凄く楽にスピード出るわ

496 :
メリダのGRAN SPEED 300-D 2020が気になってるけど評判どうでしょうか?

497 :
あかん
メリダはアカンで

498 :
そうそう メリダはフラバロードって売り出してるけど チェーンステイとかどうみてもただのクロスバイクだよな

499 :
オルタナフラットはマジでコスパ最強だと思う
ちょいブレーキが弱いからそこだけ変えれば街乗りでは充分な性能

500 :
メリダ駄目かぁ。
ディスクブレーキでティアグラ以上って見当たらないんだよな

501 :
山中で山賊に襲われハンドル折れたとき、木をハンドルバーにしてなんとかしのいだよな

502 :
なんでディスク仕様が欲しいの?
105クラスでもフロントロックするぐらい制動力あるのに
そっちに金がかかっているモデルよりホイールにRS300とか700履いてるほうがずっといいと思うけどね

503 :
>>502
確かにブレーキが効けばディスクである必要は無いですね。同クラスでおススメってありますか?

504 :
むしろチェーンステー長がちょっと長い程度のこと気にするの?

505 :
>>500
Sirrus comp carbon disc
ティアグラでディスクブレーキ
おまけにカーボンフレーム
今期はないっぽいけど

506 :
>>504
ちょっとどころではない

507 :
フラットバーグラベルロード
それはもうほぼマウンテンバイクじゃないのか?

508 :
途中送信失礼
リアセンター438mmがロードとして ちょっと長い くらいだと思うの?

509 :
最近覚えた言葉だがパスハンターじゃね?

510 :
>>508
ロードでも425位ならゴロゴロあるじゃん。
あえてフラット選ぶやつがその程度気にする?

511 :
>>510
425から1cm以上長いんだぞ?そんなんでいいならQuickとかもフラットバーロードだな

512 :
だから、何でそこ気にするのか聞いてるのに
機種の例出されても。正直1cm変わったくらいで
フラバの用途で差なんか出ないよ

513 :
最後のもがきで到達タイムに差が出る

514 :
そうか。
それじゃしょうがないな。

515 :
エンジンの優越に比べりゃ機材の優越なんてたいして関係ねえんだよ
ごちゃごちゃ言わずに乗れ

516 :
ヒント
自分同士の比較

517 :
フラばってもがくものなの?

518 :
>>517
使い方は人それぞれ。ママチャリでもがく奴だっているわな。

519 :
ポジション気にする人もいるらしいしな

520 :
俺は、もだえた

521 :
7万くらいのフラバのコンポはどれも8速かな?

522 :
>>518
なるほど。確かにそのとおりだね。ありがとう

523 :
>>520
女子高生の乗ったママチャリに擦り付けながら悶えるんですね?

524 :
>>521
レースに出たりしないのであればクラリスで充分やで

525 :
おいらクラリスバイクでレース出たぜ
本当に出ただけだけど

526 :
正直俺はエンジンが非力だからコンポなんて何でも良いと思ってる
けど電動シフターには惹かれます

527 :
>>526
ALVIOからクラリス に乗り換えたらビックリした
クラリス から105も相当ビックリする気がする。
105乗ったかことないけど。

528 :
>>527
俺は初めてがクラリスだったからわからないけど、何がびっくりだったの?

529 :
>>527
普段使いALTUSのMTBから105ロードを追加したが、車体重量や他の部品の効果もあるけど、とにかく漕ぎ出しが軽いのと変速がスムーズで仰天したわ。
MTBを街乗りのためロー28Tにしてたが、同じロー28Tでもヒルクラはロードが断然上りやすい。

530 :
俺は普段105とアルテのミックスで乗ってるけどこの前クラリス乗って逆にビックリしたわ
今のクラリスってこんなにスムーズなのか!って

531 :
アルヴィオとかアセラ、アルタスなんかは変速調整追い込めば申し分ないんだけどな
必要にして十分な機能は持ち合わせているよ

532 :
ガンダム並に今の廉価版>昔の高級コンポな感じ

533 :
>>529
オレが言いたいことを全て言ってくれたサンクス
ブラバだけど

534 :
現行のTiagra4700と105だと乗ってる感じシフト音ぐらいしか違わないけどな
ガリガリ鳴ってる時間はほぼないしカンカンかパンパンの違い

535 :
>>531
これは確かに思う

536 :
シマノの変速機はすごいね、廉価版でもキッチリ動く
もちろんレースでタイムを削りたいヒルクラや長距離のストレスを減らしたいなら上位コンポだけど
それってドロハンロードの分野かなって
〜中距離(数十km程度)フラットバーで気軽に乗る用途ならクラリスがよくマッチしてる
趣味だから105などにしても気持ちいいとは思うが

537 :
>>533
ブラックバード?

538 :
まあ現行クラリスは非レースコンポの一つの到達点、殿堂入りの名器だろう

539 :
2300から名前を変えただけと思いきや意外と出来が良くて
でも自分は105とアルテでフラバを組んだ

540 :
ソラはだめ?

541 :
使いたい歯数が8、9sに存在しない関係で10s以上になってしまう… (´・ω・`)

542 :
>>531
>>529ですが。MTB購入時のターニーがすぐ変速狂うんで前後ALTUSに替えたクチだが、替えてからは特に不満は無かったよ。
ただ105ロード乗るまでは、最初に書いた通り他の要因もあるかもだが、こんなに軽く静かに変速するのかと驚いた。
年式の違いや他のパーツとの兼ね合いもあるかも。
今年MTBを引退させて普段用はRX3に乗り換えたけど、同じALTUSでも変速さらにスムーズになったわ。

543 :
>>537
物凄く速そう

544 :
フラットバーロードを検討中
油圧ディスク&太めのタイヤを履けるようタイヤクリアランスが大きめのバイクってある?
ちょっと調べてみたけど、油圧の物があんま見当たらなかったんだよね

545 :
マウンテンバイクでいいじゃん

546 :
太めのタイヤってどれくらい想定してるのかな
太いタイヤは当然クリアランス必要になるからリアセンター延びるよ

547 :
>>544
それなんてグラベルバイク

548 :
>>544
http://nestobikes.com/products/gavel_flat-b/
君にはこれがジャストフィット

549 :
ネストはジョイフル本田の千葉NTに多数展示されているけど
とにかく安っぽくてクララリスモデル以上はなくて取り寄せ
なんじゃこれ?
線路隔てた先にスポーツデポがあるので先に中堅メーカーの廉価モデル見てから戻るとよく分かる

550 :
>>544
Sirrus X Comp Carbon

551 :
ルーベオーラ買おうかと思うのですが低速での取り回し不自由したりしませんか

552 :
>> 544
https://www.canyon.com/ja-jp/fitness-bikes/onroad-bikes/roadlite/roadlite-al-sl-7.0/1969.html?dwvar_1969_pv_rahmengroesse=XS&dwvar_1969_pv_rahmenfarbe=BK%2FWH

553 :
>>549
釣り?
そりゃネストはコーダーブルームのセカンドブランドなんだから
ホダカの上位欲しけりゃコーダーブルームにしろよ…

554 :
>>551
2ヶ月前に買って週末メインで600kmくらい走ったけど特に不自由しないよ
腕が疲れるからドロップハンドルが欲しくなったけど

555 :
>>554
思いっきり不自由してるやんw

556 :
>>551
最終型を1年以上保有しているけど格好がよいので売らなかったクロス(フラバ)
自分的にはこれがすべて
今足がアルテのものだしブレーキ105だしTiagraだしセンターバー付けてるし
現状これをルーベオーラと言っていいのか分からないけど
フレームがいいからこうなっているのであって悪いバイクじゃないから
どんどん上からパーツを移植している状態
タイヤもPro4に代えて相性がすごくいい

557 :
リアセンター410mmあれば町中での取り回しも大丈夫なのか
ドロハンのリーチとステム長足した長さのステム付けたフラバって違いありますかね
ドロハンはブラケットポジション限定で

558 :
ダブルレバーの古いロードをライザーバーに変えた物はフラットバーロードと呼んでもいい?

559 :
ドロップハンドルを装着してなきゃフラバロードでいいんじゃよ

560 :
フラットバーロードをドロップに変えるのはあり?

561 :
人に聞かないで好きにしたら良いじゃん
子供かよ

562 :
リアセンターが410以上はクロスそれ以下がフラバという切り分けしてるブログで『フラバはクロスと違う!ロードだから早い!』という論調だったんだけど
410と425で別の乗り物になるの?

563 :
>>562
wwwそのブログ読みたい。URL貼って!

564 :
>>562
ワイのフラットバーロードは415やで

565 :
まあその傾向はあるだろうな、エンデュランスに寄せる設計は結局リアセンター長くする訳だし
仮にその方が速いのならばガチレース向けもそうするだろうけどそうではないし

566 :
大抵そういう何々以下は云々は自分を正当化するためにほざいてるだけだから無視が一番

567 :
友達以上、恋人未満だからな

568 :
リアセンター、あえて極端な言い方すれば
短いほうが整備された道でタイムが出るし
長いほうが安定していてギャップや歩道が快適

どの長さがいいなんてのは、場所や乗り手によって変わるから
各車ちがって設計されてるわけだし
好きなの乗れとしか

569 :
俺のニローネフラットバーが最強

570 :
いや、ワイのNESTO、オルタナフラットが最高のフラバや

571 :
>>570
乗ってるやつ見たこと無いが

572 :
俺もオルタナフラットだが他人が乗ってるのは見たことない

573 :
俺もオルタナフラットのってる。何気に多くて笑ってしまった。

574 :
シラスのコンプカーボンだけどどうやらフラバじゃなくてクロスバイクらしいな
確かに街乗り最高でロードのように乗ろうとは思ってないから合ってるな

575 :
自分もオルタナフラット。
スポーツデポ ひたち野うしく店で聞いたら、今まで10台くらい売ったと言ってました。
この数が多いのか少ないのかよく分からないけど、
茨城のNEST-NPDはル・サイク土浦とここしかないから
なんとなく少数派な気がする。

576 :
ワイズロードで買ったら「初めて売れた」とか言ってたぞw

577 :
CAAD Optimo フラットバー、今まで年式違い含めても一回しか見たことない。
CAAD Optimoをフラットにしただけだから気が向いたらドロップのロードにできると言われつつドロップ化せずにパワメまでつけてしまいました。

578 :
フレーム出来たで!
来月受け取りに行ってくる

579 :
>>576
俺もワイズで買ったら裏で店員が「買う人いるんですね値下げする前に売れましたね」と言っててちょい凹んだことはある

580 :
>>579
Ys「鴨 乙!」フフフ

581 :
輪界がグラベル推しでチェーンステイ長めトレンドだし
最近は425mmでも長いと思わなくなったw

582 :
クロスの定番のエスケープR3が425mmだし町乗りで困ることは無いだろうね

583 :
>>575
ひたち野うしくのデポではLimit2やオルタナは置いてたけどオルタナフラットは置いてるの見たことないな
置いてたら買ってたかも

584 :
>>583
自転車コーナーカウンターの目の前に
ブラックのオルタナフラットが吊られているよ。

585 :
吊るしじゃ、マンゾクできないの!

586 :
>>584
Limit2を吊ってあったところかな。今日見てくるわ。

587 :
ワイズってガチでレース出てる人よりファッションライダーが大半のイメージ

588 :
合ってるよ

589 :
キャニオンあたり買って、フラット化するのが一番コスパがいいね

590 :
>>589
キャニオンなら元からフラットの良いのが有る
値段もまるっきりロードバイクだけどな

591 :
>>590
あんなんアルミじゃないか…

592 :
お前もアスファルトの塵にしてやろうかー

593 :
>>591
カーボンモデル買えばいいじゃないか…

594 :
カーボンフレームはイラネ
あの裂けて繊維が出てきたときの修復不能の絶望感はフラバには不要

595 :
>>593
あっすまん
いまroadliteにもカーボンモデルあるんだね!

596 :
>>595
カーボンフレームでDURA組みのクロスバイク如何っすか

597 :
ドロップで傘さすの怖いからフラットにしてる

598 :
フラットでも傘刺すなよ

599 :
刺したら死んじゃうよな

600 :
ママチャリのかごに傘ななめに突っ込んで走ってるオバサンは傘の先端が子供の顔の高さなのは気にしないんだろうな

601 :
ママチャリは傘刺してても(普通なことなので)気にならないが、スポーツバイクだと気になる

602 :
ヘルメットの世界と同じ

603 :
ロード乗りでもママチャリに乗り換えればヘルメットもしないし傘も差す

604 :
でも最近はママチャリ傘差しする人減ってちゃんとカッパ着てる人が増えてきた印象

605 :
>>601
「刺す」のか「差す」のかどっちやねん

606 :
ママチャリだろうが傘差すなよ

607 :
ハンドルに固定するのがあるやん

608 :
さすべえは販売禁止にはならないけど使用は控えて欲しいというなんともグレーゾーンな製品だからな

609 :
>>592
通報したよ

610 :
フラバロードとして売られてる完成車後からドロハンにかえてもやっぱりロードとは別物なんだろうな

611 :
ロードと全く同じフレーム使ってるのもあれば、微妙にジオメトリ換えてるのもある

612 :
>>610
知識無さ杉

613 :
ソラ搭載で実売税込8万以下なら欲しいが、その価格帯だとクラリス搭載しか見ないんだよな。
高望みは自覚してる。

614 :
>>613
元々が安い車体だとセールも期待できないんで買うならさっさと買っちまえ

615 :
今のクラリスも悪ないよ

616 :
2300ディスってんの?

617 :
ロードコンポもMTBみたく8速はターニーになるのかな

618 :
ソラとクラリスってそんな違うのか?
ソラしか使ったことないからわからん

619 :
あまり違わない

620 :
ロードでレースでもしなきゃ、もっと言えばレースで上位目指すのでもなきゃコンポの違いなんて有意な差足り得ないわ
あるとすれば単純に気分の問題
速くなった気がするよくなった気がする
とはいえ自転車は気分で乗るものだからいい自転車だと自分で思うことはすごく大事

621 :
使える歯数が増えるメリットはあるやろ

622 :
>>621
まんまとシマノの策略にハマっとるな

623 :
スムーズなギア比の変化が走りに与える影響はとても大きいよ
ポタリング程度だとあまり恩恵は受けられないけども

624 :
前3枚付いてれば8速もアリとは思うけどな

625 :
ポタってても風が変わると1枚刻みが有難い
まったりのっぺり走っててもペースがあるからね

626 :
>>613
クラリス良いよ

627 :
要は1T刻みがどんだけ欲しいか次第だろ結局、トータルのレンジそう変わらないだろうし
走り方で決めれば良いだけだ、まったりなら別にクラリスで問題ない

628 :
2T刻みの方が使いやすいから9速ワイドで不満無い

629 :
>>623
だよね
トップから中間までは1T刻みじゃないとね
俺は上り坂が殆ど無い場合は12-25T使ってる

630 :
クラリス搭載のフラバ試乗したけど、左シフトにトリム付いてるのね。
せっかくリア8速でマッタリ乗りたいのに、いちいちフロントのトリムまでケアするの面倒なイメージだが、結構トリム使うもの?
フラバに限らない話かも。
一応105ロード乗ってて、そんなに端のギア使わないのでトリム使う機会もないんだが。
フラバなら街乗りにも使うし、ローの出番も多いだろうから気になってる。

631 :
もうフロントシングルにしとけ

632 :
と言えば、
俺は昔っからフロントシングルにしてるんだけど、あまりにもチャーン外れるからFディレーラー付けなおした。
シングル流行ってるみたいだけど、そのへん大丈夫なの?

633 :
その辺大丈夫な工夫がされてるのが最近の(特にグラベル系向け)フロントシングル用チェーンリングらしい
ナローワイドとか言うそうだよ

634 :
>>633
あっ!やっぱり違うんだ
ナローワイド??狭い広いって言ってるだけじゃんねw
どうなってんだろ?
チェーンステー短いと外れやすいと思うけど…

635 :
>>634
これとかどうよ
https://blog.cb-asahi.co.jp/products/1005/

636 :
フロントシングルならwolftooth買っとけ

637 :
狼の歯

638 :
>>635
な〜る!
さんくす

639 :
前後のスプロケ逆に配置してるメーカーとか無いのかな?
どうせならリアをシングルにして何枚ものスプロケやディレイラーをフロントに配置した方がマスの集中化がなんちゃらで良さげな気がする。

640 :
Qファクターがなんたら

641 :
馬鹿の妄想ここに極まる

642 :
60000グラム以上の物体がセンターにどっしり構えてるわけで
それに対してほんの数百グラム程度の移動が及ぼす影響は十分に無視できる

643 :
…で、それだけの機構をBB周りにどうやって配置するのかね

644 :
内装化は普及しそうで普及しないねぇ…
あとベルトドライブも。

645 :
>>632
300円くらいで売ってるチェーン落ち防止の勾玉みたいな形したやつでよくね?

646 :
コルナゴのヴォレイ乗ってる人居る?
ワイズで30%オフだから、迷ってるんだけど。
用途は、街乗り&河川敷ライドなんだけど、クロスかグラベルの方が良いのかな?
ルーベオーラが欲しかったけど、あっちはソラモデル無いし、廃盤になっちゃったから…

647 :
>>646
フラバの方が快適に走れると思うよ(適当)

648 :
>>646
迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ
ロードバイクはコンポを買うんじゃない、フレームを優先して買うんだ

649 :
ウイデーするならフラバ

650 :
>>646
ヴォレイソラに乗ってるけど、街乗り快適。工事現場の前を通るとき、多少足元に注意してるくらい。河川敷は走ったことがないけど、流す分にはロードと変わらないスピードを出せるので、気持ち良いのでは。

651 :
>>648
>>650
ありがとう。
週末に買いに行くよ。
ヘルメット・ライト・エルゴングリップも買うから、それなりに金が飛ぶ…

652 :
コルナゴのロードはタイヤクリアランスの記述があるけどヴォレイは書いてないね

653 :
ヴォレイ乗ってるけど、河川敷とか段差のあるとこは走らなくなるんじゃないかな。
ガタガタのとこは、軽いから持ち上げていける。きづかずに行ったら速いから
小さくても結構振動くる。 快適というのは、軽やか、素早いのことだと思う。
ほんと、ロードに近い乗り味、フラットバーなのでわきが開いてるのに
速すぎて怖い。
タイヤ細い、スプロケがクロスレシオで走り出し軽い、最高速伸びるが特徴
ガタガタ道行くならキャノ、クイック4でもいいかも。

654 :
タイヤ太くして快適性得るのって40cはいるような

655 :
ワイは28c履いてる
攻守のバランスが取れてて通勤にはこれがベストな気が

656 :
自分には速さより快適さが正義だったわ
mtbのエアボリュームは素晴らしい
子供と遊べるしね
子供にもmtbを買い与えてしまった

657 :
>>653
ありがとうございます。
やはり、けっこう振動拾うんですね。
キャノンデールなら、バッドボーイを検討してたんですが、微妙に割高感があって…
28Cが入るなら、最初のタイヤを乗り潰して、交換も有りですね。

658 :
俺はヴォレイじゃないけど25cにショックストップのサスステムで衝撃を軽減している

659 :
28cにも入るやつと入らないやつがありそう

660 :
653だけど
迷わせてしまったかな、用途が合えば絶対買いなんだけど。
だいたい40分とか1時間超えるような距離乗ると速くていい感じ。
河川敷というのがちょっとよくわからんので、土手の上の舗装路なら良いし
舗装路なら最高と思う。
クイックはスタンド付くのと気楽さから出したんだけど
街乗りにもボレイ30パーオフならそんなに割高でもないからかんがえてみて。

661 :
23cから25cにしたけどグレーチングの怖さはだいぶましになった
本当は28cいきたかったけどフレームにはいるかわからんかった

662 :
23C履けるリムに28C付けたら逆に危なくね?

663 :
プルンッ!ってなるに

知らんよ!

664 :
あーフレームのことばっかり考えててホイールのリム幅はあんまり考慮してなかった
r500使ってて推奨は28cまでらしい
ブレーキとフレームの制限のほうがきつかったからセーフにして

665 :
>>660
ありがとうございます。
サイズとカラーがあれば購入しようかと思います。
河川敷ライドは、淀川のサイクリングロード走って、京都に行こうかと思うので、だいたいは舗装路です。

666 :
y’sでヴォレイのクラリス購入した者です。
路面が荒れてると衝撃は結構ありますね。
でもCRに入ると快適に走れます。
タイヤは25cです

667 :
>>666
オメ!ヴォレイ格好良いよね
俺がY'sで見たときはタイヤにコンチネンタルウルトラスポーツがついてた
それがデフォルトタイヤならウルトラスポーツは確かに少し固い
パナレーサーRACEタイプDあたりが合うのではと思うが、擦りきれるまでは交換せずにいたら?

668 :
数少ないフラバ仲間大歓迎♪
体力が付いてきたら距離が伸びてくるので
おそらく今後はポジションの自由度がないことに気づくようになって
次の楽しみが待ってるよ
フラバフラバでけっこう面白い

669 :
>>667
タイヤはウルトラスポーツです。
素人ゆえ特に不満はない、というか良く分からないのでこのタイヤで楽しみます。

670 :
すまん、MTBに買い換えるわ

671 :
すまん、ロードに買い換えるわ

672 :
すまん、グラベルに買い換えるわ

673 :
すまん、ママチャリに買い換えるわ

674 :
すまん、ファットバイクに買い替えるわ

675 :
すまん、オカマになるわ

676 :
すまん。このスレ卒業するわ。
しないけど

677 :
ジャイペースのXSサイズフラットにして乗ってるけど
トップが短くてちょっと苦労してる
昔使ってたMTB用の135ステムでもまだなんか短いんだよね

678 :
捨てろ

679 :
このスレ死んだ?

680 :
フラバロード売っちまって書く事がない

681 :
ドロップ化して書くことない

682 :
フラットバーグラベルロードってもはやクロスバイクでは?

683 :
言ったもの勝ちの世界

684 :
フルリジットのMTBです

685 :
ハンドル幅全幅で360mmにしたった
案外快適

686 :
きもすぎる

687 :
ピスト厨の香りがする

688 :
長らく心心400のドロップだったので、フラバに変えたときに、それに合わせて外外420にしてる
乗ってる分には負担が無くていい感じだけど、見た目がピスト中っぽいのがなんとも…

689 :
ピスト厨はだっちゅ〜のがお好き

690 :
認識が古いぞ
ピストも今は幅広バーだぞ

691 :
フラバ用11速コンポまともなのないかな
MTB用流用出来ればいいんだけど

692 :
>>691
フラバで探すとないが、グラベルロードで探すとフル105で15万とかはある

693 :
>>691
105でもアルテグラでもデュラエースでもお好きにどうぞ

694 :
まあクソ遅くて形から入ってる輩は
ロードでもそうだけど問答無用にブチ抜くからね
エントリーの体力なら安モノにしておけ

695 :
誇りを持て

696 :
夢を抱き締めろ

697 :
>>691
5800使ってるが
SL-Rだったかな?シフターあるよ

698 :
>>697
SL-RS700か

699 :
>>697-698
でもあれレバーがクソ固くて使いにくいってね

700 :
SL-RS700には熟成が必要だ。
数年使ってやっと軽くシフトチェンジできるようになる。
はっきり言ってコイツだけは中古がオススメ。

701 :
喪主

702 :
>>692
因みにそのグラベルは?

703 :
>>702
あさひで売ってるmiyataのフライヤーが15万円台でフル105の油圧ディスク
重さ9キロ弱

704 :
悪くないね
せめてグラベルぽくアメタイヤにしたい
シックでキマりすぎてる
クロモリってのも好き嫌いが出ちゃうところ
70台限定かー

705 :
クロモリで8kg台?

706 :
フラットバーのベースに
https://cyclist.sanspo.com/514164

707 :
ミヤタのクロモリはレベルが違うよな…
最上位は量産完成車で6.54kgっていうから信じられんレベル

708 :
最近増えたな。フラバロード。

709 :
増えた?

710 :
高級クロスかも、しれん…

711 :
ルッククロスにキャリパーブレーキモデル増えてるよ

712 :
>>711
あったな
キャリパーついててどこのフラットバー?と一瞬思うがフレームがおかしかったり重すぎたりでそれっぽく見えるなにかだったわ

713 :
キャノンデールのオプティモフラットバーってカタログ落ちした?

714 :
きっとGIANT FCRのことが沢山語られてると思って覗いたけど全然で残念。
あれは範疇か眼中には入ってないの?
押し出しが有って中古欲しいけどなあ

715 :
来るのが遅いわ

716 :
FCR2がもうボロボロ
ロードあるからFCRからルッククロスに買い換え、、、とか考えるけど実際のところは乗れないだろうな

717 :
安ロードのフレームだけ買って移植せい

718 :
コーダーブルームのストラウスフラットが剛性高くて進みそうだけど
前46Tのフロントシングルをどう思うかで評価変わってきそう

719 :
これは脚力ないと坂降りて押す感じだな、つうか山とか無理だな

720 :
>>714
You, propel買ってフラバにしちゃいなよ

721 :
FCR2買いました。o(≧▽≦)o

722 :
>>721
おめでとう、いい色を買いましたね!

723 :
フラットバーロードではないが、フラットバーグラベルロードと呼ばれるガベルフラットを買った
今日雪のなかを走ってみたが、とても安心して乗れた
こいつにはシマノの油圧ディスクブレーキが付いていたが、ブレーキレバーを強く握りやすいフラットバーならリムでもディスクでも安テクトロブレーキでもそれほど害はないよな?

724 :
>>723
それを確認してどうする?

725 :
>>724
テクトロ「テクトロでも、やれるんだってことを証明したいッ!」

726 :
ガベルフラットのブレーキはフラットマウントかポストマウントなのか

727 :
>>725
ダウンヒル攻めてみよう!

728 :
>>726
俺の持ってるガベルフラットはポストマウントだな
>>727
それはRるのはわかる
筑波山ダウンヒルで脚付きながら下ったからな

729 :
中古で安かったので衝動買いしました
前オーナーがドロハンにしたのかな
https://i.imgur.com/iW3zyTO.jpg

730 :
>>729
割と好きなカラーリングだ

731 :
>>729
いいじゃん
って、2003年式?!全然古さ感じないな〜

732 :
年式はわからないです
多分室内保管されていたと思います
CC-VL100って年代物のサイコンが付いていたのが時代を感じた
BBが固着してなければいいけど

733 :
>>729
ダサw

734 :
クランクがさわやかソラだ
懐かしーな

735 :
>>733
ホントに
こういうダサダサ言うダサい馬鹿を根絶しない限りこの板は良くならんな。
言っとくが画像主じゃないが

736 :
>>735
ダサいものはダサいとはっきり言ってあげないとロバ耳になる

737 :
病気だからそっとしておきなさい

738 :
人の自転車をダサイとか言うやつは
自分のさぞかしナウい自転車晒してから言え

739 :
>>736
今の世の中それはない
ステマ、電通案件、忖度、なんとでもなる

740 :
>>739
その考え、ダサw

741 :
>>739
何言ってるかわからない

742 :
>>729
フラットバーにしたらスゲーかっこいいと想う
サイズは460くらい?

743 :
いやーホント、このご時世割と中古でも程度のいいものがゴロゴロしている
最新モデルはそりゃいいが一昔前の方がデザイン的にオラついてるのが多かった
つまりカッコ良かった(※個人差あり)
サイズさえ合えばコンポ見直したりパーツ強化して楽しむのも一興
経年劣化もあるが古いものを大事にするのも悪くない

744 :
>>742
ロバ耳隊の( '-'* )))ヨイショッ

745 :
さっきロードで出かけて扇風機買うつもりでなかったのに扇風機買って帰ってきたけど
チャリのどこにも縛り付けることができず腕で抱えて持って帰ってきたけど
ドロップハンドルは片手操作しにくいな
やっぱフラットだな

746 :
>>745
お前は自転車乗るなボケ

747 :
キャリアは背中だ、背負子的なやつ買え、捗るぞ

748 :
FCRに古い1055のコンポ付けてる
あの薄い緑色がたまらん

749 :
>>748
いちまるゴーゴー?

750 :
>>749
1055知らんのか?

751 :
>>750
知らんわ、ジジイw

752 :
1055って30年前くらい?

753 :
>>729
でも男が乗るのにはサイズ小さいように見える
フラットにするとかなりステム長くなりそう

754 :
>>729
寸詰まり感ハンパないなおい

755 :
>>754
一言で言えよ、「ダサw」って。

756 :
https://i.imgur.com/eAy35Ej.jpg
>>742
>>753
Sサイズ44です
163のチビなのでちょうどいい感じです

757 :
>>756
自分にちょうどいいサイズの買えて良かったね
BB交換中?

758 :
その前に全部バラして洗う予定です
余ってるTiagra乗せれば9kg台前半行くかな
https://i.imgur.com/wovjFe8.jpg

759 :
>>758
ああ、そこまで整備スキルある人じゃったか そりゃあ自転車も喜んでるだろうな 愛知のなら17年前のだけど室内保管で状態はいいだろうし、消耗品交換とコンポのアップデートで全然現役級いけるね 
ただ上でも誰かかいてたけど、むかしのSORAクランクがフレームにマッチしててシャレてるしちょっともったいない!?

760 :
>>756
うちも一昨年同じサイズ・カラーリングのFCR2を全バラしたわー
息子用だから息子の好みに塗り替えちゃって
挙句の果てにドロップにしたいというから今はロードになっちゃったけどw

761 :
完成したので、サイクリングに行ってきました!俺の自転車をみておくれ!
https://i.imgur.com/l8NOwnK.jpg

762 :
>>761
格好良いな
少々渋すぎる感じもするが

763 :
>>761
フロントフォークに巻いてるの何?
1つはサイコンだろうけど他は?

764 :
サイコンのコード留めてんじゃね?

765 :
>>761
あとサドル替えたら満点だ!

766 :
なんで反転してんだよw

767 :
勿論フラペでいいがペダルももう少し銀系で頑張りたい

768 :
反転してみた
https://imgur.com/a/zP0O8vi

769 :


770 :
だから何なんだよ

771 :
左側から撮るとかセンス無しかよ 
ディレイラーも右クランクも見えんやろが
自転車自体は良さそうやな

772 :
右側です。
https://i.imgur.com/HAeqdgs.jpg

773 :
やっぱりサドル換えたいな

774 :
でもこのサドルクッションいいんだよね
私もFCR乗りでこれ使ってる

775 :
よく見たらおれも同じサドルだった

776 :
なんてサドル?

777 :
たぶんこれ
https://i.imgur.com/pUUDCL1.jpg

778 :
https://i.imgur.com/pUUDCL1.jpg

779 :
https://i.imgur.com/DvwUKsC.jpg

780 :
ミラーがすごく邪魔そう

781 :
VELOの良い意味での中堅感

782 :
VL3147、俺も買ったけど410gもあって重いから直ぐに替えちゃった

783 :
軽くてお尻が痛くなりにくいサドルがなかなかみつけられないですね〜。なのでサドルはそのままで自分が軽くなるように頑張っております。

784 :
俺はジェル付きのサドルカバーを2枚重ねにしてる
ちょっと重いが尻痛激減

785 :
痛いのは慣れるけど痺れが出るようだと改善しないとまずいよな

786 :
意外とジェルもりもりじゃない方が痛み減ったりするから難しいよな
俺fabric scoopの一番薄いので落ち着いた

787 :
ペダルに荷重が乗っててサドルとハンドル荷重が抑えられてれば痛くなりにくい

788 :
ロード乗ってるけどケツなんか痛くなったことないな
いつもややクッション入ってる系のサドル使ってるからか
痩せてるからなのか

いや、ほんとのロード買ってから最初の2,3回目ライドあたりまでは痛くなったかもしれないが
記憶もあいまい

789 :
ちなみにレーパン履いてない状態でも痛くならない
レーパン履かないで乗ることの方が圧倒的に多い

790 :
何kmくらい乗るの?

791 :
5km

792 :
0が2つほど足りないようだが

793 :
80kmまでならレーパンなしで問題ないわ
SelleSMPね

794 :
ルーペオーラ改めマッドキャップを買った素人です
おすすめのサイドスタンド教えてください

795 :
>>794
BIGO キックスタンド
チェーンステーにクランプして着けるタイプ
BBのすぐ後ろにつければ見た目もすっきり

796 :
>>794
ノグチの簡易ストレートスタンド

797 :
ありがとうございます!
どっちも調べましたがキックスタンドの方が馴染みあるのでそっちで検討してみます!

798 :
クイックリリース軸に取り付けるスタンドお薦め
チェーンステイはどうしても傷つくし横からの見た目すっきり。

799 :
>>797
アジャストで一番短くしても長いようなら、金ノコで10?程度切ってみるといい

800 :
旧6700アルテロードをフラット化するには4600系シフター以外に選択肢はないの?
アホみたいに高いんだけど

801 :
何万もするわけじゃ無いんだし程度の良い物があるうちに買っとけよ

802 :
9速サイコー!

803 :
8速

804 :
コスパ考えたら8速だよな

805 :
4700もr3000もグループとしては素晴らしい出来
互換性切れてるから古いの活用したいむきには悩みの種
うーむ

806 :
やっぱりフラバ+エアロバーが最高だ。
スーパーで買い物しても、ダンボールに入れてそれをハンドルの上に載せて帰ってこれるわ。
お弁当も傾かないし!

807 :
リアキャリアが最強なんだよなぁ

808 :
>>807
https://roadbike-navi.xyz/wp-content/uploads/2016/08/001.jpg
自分のはこれなんだが、まだ使えてない。
給付金きたらキャリア用バック買おうかな。

809 :
bagじゃなくてback買うのか

810 :
パニアバッグがお洒落だよね

811 :
パニアは使いにくいのがな
細いし、開け閉め面倒だし

812 :
パーニアパニアパーニア(バイト!)
パーニアパニア(高収入!)

813 :
>>812
出勤途中810をみて全く同じ歌が脳内で流れてた

お、おれの方が先に思い付いていたんだからな(涙目)

814 :2020/05/12
子供の頃は黒い振り分けバッグがランドセル同様に必須アイテムだったなあ

名古屋のケッタ乗り 140城目
自転車通勤スタイル188
【褌で】タービンの悪行を晒す11号【会社ごっこ】
ダサい自転車の画像62
兵庫っ子 スレ37周目
ノーヘルの奴らって人生舐めてるよね
MTB初心者質問スレ part108
【スロバキア製】TIME 20台目【新モデルまだぁ?】
【太鼓腹】デブだけどロード乗り 寿司51貫【太脚】
【自己責任】ブルベ総合その46 【AJ無罪】
--------------------
JOY SOUNDとDAM、どっち派ですか?part3
【医学】進化する人類──素潜り漁のバジャウ族、「脾臓が大きく」進化していた[04/25]
☆かきくけ関西◎関西の展覧会を語るスレ2★
日本が大嫌い
強迫性障害を治す3
XM (XMTrading) Part 92
【PS4/XB1】Grand Theft Auto Online 268【GTAV】
福島県の子供たちが巨大化、文科省「確実に原発事故が原因」 [422186189]
【統合】PSVitaでエミュレータを動かそう【1機目】
TPPの本質は先進国の没落を表わす。
test
聖者の行進 part4
FEELCYCLE 関連ヲチスレ part30
【近親相姦】伊勢崎市同居女性餓死事件【特殊学級】
【反日左翼】玉川徹 自身の主張への反発に嘆き「日本が好きだから言っているのに何かを批判するとすぐに『反日』ですよ」
【へぇ〜】トリビアの泉@CG板【ヘェ〜】
【宣戦布告】NHKがN国の立花党首にコメント「お支払い頂けない場合は法的措置を取らせて頂きます」★4
【モーニング娘。12期】 羽賀朱音ちゃん応援スレ おやき152個目 【あかねちん】
タイニー軍団 (mini warriors) 8戦目
マイルスの最強アルバムはなんですか? 2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼