TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS149▼IMPREZA
【SUBARU】エクシーガクロスオーバー7 80【EXIGA】
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 52【FC1,FK7】
【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【25台目】
【HONDA】ホンダ ZE4 インサイト part4【INSIGHT】
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part14
ドイツ車に完全敗北したレクサス 16
ZZTセリカを語ろうPart48
【納品】プロボックス・サクシード第31箱【快特】
【MAZDA】マツダ2代目(DY)デミオVol.104【DEMIO】

【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part10【ヴィッツ後継】


1 :
!extend:checked:vvvvv:
!extend:checked:vvvvv:
↑スレ立ての際に3行


トヨタ・ヤリスのスレッドです

公式サイト
https://toyota.jp/yaris/

YARIS NEWS
https://toyota.jp/new-yaris/

前スレ
【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part9【ヴィッツ後継】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1576958560/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
新型ヤリス
箱根駅伝大会車
https://pbs.twimg.com/media/ENVAOkhUcAEw_Is.jpg

3 :
>>1
乙です

4 :
>>2
リアのもっこりフェンダーが後輪をより小さく見せてる気がするんだけどGR-4とは真逆の視覚効果が生まれてない?

5 :
いちおつ

6 :
今までラジオかCDで音楽を聞いてたけど、今度のヤリスはどうやって聞くのがいいんでしょうか?
CD・DVDデッキをつける以外だと、iPhoneとつなぐとかですか?

7 :
1さん、乙です

8 :
PCでCDから音楽を取り込んでUSBメモリに入れるとか

9 :
>>6
ラジオの機能は元々付いてるよ
ヤリスも含め、トヨタのDAはこんな感じ
https://toyota.jp/dop/navi/displayaudio/

10 :
>>2
コーラル+ブラックにするかセンシュアル+ホワイトにするか…

11 :
YARISの先行実車展示を全国各地で順次開催
イベントスケジュール
https://toyota.jp/new-yaris/event/?padid=from_yaris_top_mv_event

12 :
今から契約しようとかしてる人、3月納車なんて不可能だからな
12月9日ですら3月納車かな?ってとこだから
今からならGW明けも覚悟しておいた方がいいよ

13 :
https://i.imgur.com/X65QZXL.jpg
ブラック×シアンメタリック気に入ってるんだけどアラフォーのおっさんが乗るにはキツイかな?

14 :
ツートンでもシアンは女性向きっぽいけどね〜

15 :
やっぱこの車は赤か青だな
白黒が似合わなすぎる、それなのにリセールやっぱ一番いいんだろうか

16 :
黒はコンセプトである塊感が一番際立つ感じで結構好き

17 :
黒豆コンセプトなんだから黒でしょ

18 :
黒がいいけど202とは・・・何でマイカじゃないんだろう

19 :
>>13
他人の目なんか気にしないで欲しい色買えばいいよ
俺は赤黒のツートン、アラフィフだけど

車の色に年齢性別なんて関係ない
そういう閉鎖的な考え方は捨てよう

20 :
シルバー+ブラック
https://pbs.twimg.com/media/EMTCSh1UYAE9QLM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EMTL_sJVUAA9sqM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EMTL_sNUYAEDQjr.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EMdEHaQUEAEKUDV.jpg

21 :
>>20
これはブラック×アバンギャルドブロンズメタリックでは?

22 :
>>21
そう書いてあるね
写真の中のパネルに

23 :
>>20
買うとしたら、この色だな。
フォグランプ付けたら、もっとカッコいいだろうな。

24 :
https://pbs.twimg.com/media/EMTL_sJVUAA9sqM.jpg:orig

25 :
>>24
フロントアップからはブサイクさが引き立つな

26 :
ドアミラーも黒か

27 :
誰がデザインしたんだよ。
こんなの売れないだろ。

28 :
ヘッドライト上部の眉毛(?)がカーボン調なのは
Zあたりだと標準なの?

29 :
赤も青もヤリスの色味は良いね
メタリックもいい感じ

30 :
>>2
コーラルは良い色だな

31 :
>>8 >>9
6です。ありがとうございます。もうCDの時代じゃないのかと思うとさみしいです。丸目のシエンタではMDもつけていたのに、時の流れを感じますね。

32 :
ドラヨス@クルマ買う系YouTuber&ブロガー@phoshiaki
新型フィットと新型ヤリス、貴方が買うならどっち?!というアンケートをYouTubeでやってるんですが、
ヤリスのほうが人気ですね。
電動パーキングブレーキの有無とか、まだあまり重要視されてないのか…
それともやっぱりトヨタ強しという事でしょうか。
https://pbs.twimg.com/media/ENVyvnvU4AEBRjp.jpg
https://mobile.twitter.com/phoshiaki/status/1213001840540782593
(deleted an unsolicited ad)

33 :
ヤリスのCMかっこよすぎだろ
ずるいわ〜

34 :
もうDL配信すら廃れてきてサブスクでストリーミングの時代なんだよね

35 :
1.5はバランスシャフトがあるから振動は気にならなそうだが、音はそれなりに個性ありそう。

36 :
>>32
どうせ次車買うときには電パの車ばかりだろうし
最後のハンドブレーキ楽しむつもりで買うわ

37 :
>>31
オプションでCD/DVDデッキが付くみたい
場所は、助手席アンダーボックスの場所

38 :
前スレ969の者だけど、さすがに「その代わりDOPは頑張って勉強します」とは言われてる。
とにかくブツを押さえるのが最優先だったので、取り敢えずDOP未定のまま契約してる。
DOPの値引きだけではとても挽回できないが頑張ってみるよ。
今の車が2月末で車検切れなもんで、足元見られたんだろなー。

39 :
>>20
シルバー×ブラック自体ないじゃん

40 :
>>36
もしかしたらガソリンエンジンオンリーの車も無いかもね

41 :
>>32
顔は柔らかい不細工かパワー系不細工かってだけで大差ない
走りと燃費と快適性とリセールの良さを取るか、居住性と使い勝手の良さを取るか

42 :
プロスムースダンパーていわゆる猫足なんだろな。
早く乗りたい。

43 :
ヤリスの熱いステマスレが乱立するんだろうなぁ…

44 :
>>27
いやこの車の最大の売りはエクステリアデザインだと思うが?

45 :
黒屋根に合わせるボディの色を追加してほしい。黄色、オレンジ、ダークグリーン。それと青赤は単色ボディにある濃い青赤が良かった。

46 :
それとメッキパーツをフロントバンパーとボディ横と後ろに追加な。これでDS3モドキの完成だぜ。

47 :
>>33
ドラクエの音楽に合わせて行進はズルいはw

48 :
>>44
サイドからリアの造形は良い
フロントのデザインは率直にいってブス
安車カッコよくしたらカローラ売れなくなっちゃうしー

49 :
名古屋のショールームで見てきたけど、思ったよりは後席狭くはなかったな。
現行ノートと比較してだが、前も後もシートが良いのか長距離で疲れにくそうに感じた。

50 :
>>38
すみません、DOPてなんでしょう

51 :
>>20
実物はもっとゴールドっぽいんじゃねーの?

52 :
>>50
ディーラーオプションかなぁ

53 :
イエロー欲しいけど人気なさそう

54 :
アバンギャルドブロンズメタリック(4V8)は、画像によって見え方がバラバラだけど
12月の正式発表時の画像が一つの指標になると思う
2トーン
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/201912/20123652267_5701_o.jpg
単色
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/201912/20123449727_fe5d_o.jpg
ヴィッツの同色
https://www.netzchubu.co.jp/file/cms/-1/380117/nhp130-ahxeb_0_90.png

55 :
>>48
フロントバンパー両端のくちゅくちゅとしたデザインはよく考えたなと思った。他のキーンルックと比べて可愛く上品な感じが出てる。3代目ヴィッツが不細工過ぎたがよくここまで改善したと感心したよ。

56 :
>>52
そーかー!ありがとうございます

57 :
>>55
フォグのとこが残念だけどな
何もついてない素の状態は特に
改良で装飾つくパターンなんだろうけど

58 :
>>54
ビッツの同色はブロンズっぽいぞ

59 :
ブロンズメタリックいうぐらいなんやからブロンズなんだろう
きっとそうだろう

60 :
ホンダのシャイニンググレーがいいんだよなマツダのマシーングレーでもいいけど

61 :
https://m.youtube.com/watch?v=1Co1V0_h1Kk
目で見た感じはこの動画と同じで薄いブロンズって感じだったよ。
照明の影響もあるので、屋外で見ると見え方が変わるのかもしれないけど。

62 :
CMみたけど、さわやかでいいね。
日産みたいにグチャグチャと能書き垂れないし。

63 :
>>32
Twitterなので偏った値だと思いますが、全般的にはトヨタという事で選ばれているかと
ディーラー多い、品質も安定
当たり前ですが単なる道具なので

フィットは 繰り返された DCT問題が影響している面も大きいかと
今度は使用しませんでしたが、普通の人なら「何か隠してないか」と思うのが普通でしょうし

64 :
箱根駅伝でヤリスの1分CM流れてたけどYouTubeには30秒版しかない…

65 :
殺人犯御用達!殺人マシン!トヨタ!
今日もちんたら歩く歩行者や!自転車に抗議煽り!
不名誉な汚点ばかりの人生!トヨタ!

66 :
俺もどっかの国のテロ組織に使用されてるのは問題だと思うわ

67 :
>>64
これじゃないの?
https://youtu.be/i277R5I0kRQ

68 :
>>67
このオリガミモザイク外装色はないは
他の色用意せんの?

69 :
>>68
カモフラって知らないの?

70 :
後部座席の広さ的にも独身20代あたりが運転を楽しむために買う車って感じなのか?

71 :
今は40過ぎの独身も増えてるからそっちもターゲットじゃね

72 :
>>55
厳密には今度のヤリスはキーンルックでは無くなってるけどね
(ヘッドランプとグリルのラインが繋がってない)
後期アクアと同等の空力特性にしたかったんじゃないかな

73 :
全世代男女に満遍なく予約入って既に納期やばいらしいからな
独身、子無し夫婦、子育て終了夫婦、田舎ファミリーの通勤用、営業車用、レンタカー用と逆に言うとファミリー以外全部に需要ある

ファミリー用はタンクルーミーライズシエンタノアヴォクアルヴェルと隙間なく揃えてるからもうラインナップには必要ない

74 :
>>70
バツイチバツニも増えたしな

75 :
>>71にレスするつもりだった

76 :
もう4月まで待ちだとさ

77 :
4月だぁ?
ザケンナ
さっさと工場再開して3倍速で稼働させろ
いつまでも正月気分でいるなし

78 :
納車や

https://mb-live.jp/wp-content/uploads/2017/06/02.jpg
http://88sanai.co.jp/upload/delivery/1006/f203c88ff920e78647f55d6e899d86d0.jpg

79 :
>>75
二枚目の方が楽しそうw

80 :
レクサスの納車式の動画見た
あれはもう納車の義だな

81 :
>>78
幸せの形は人それぞれや
親父が早死にした俺にとっちゃ両方めちゃ羨ましいわ

82 :
ベンツのキーでかすぎて邪魔だろこれ

83 :
>>82
金太郎に貰ってこそのレプリカキー。

84 :
三月末に車検あるからヤリス欲しかったけど四月まで待つんじゃいらないわ
フィットにする

85 :
ボケっと生きてるからだよ

86 :
>>84
フィットだって、今から契約じゃ3月納車厳しいんじゃないの?

87 :
フィットも年末時点で納期4月下旬って記事あるな
3月末じゃ中古車買うことになりそう

88 :
お前らもヤリスの納車式やって写真アップしろよ

89 :
ベンツの営業の女性美人だなー

90 :
名古屋ミッドランドスクエアの展示ってお触り放題なんだな
エンジンはかからんけどバッテリーつながってるからライトやウインカーの動かせるし
買おうと思ってる奴は絶対行った方がいい

91 :
>>90
俺がトヨタに心変わりしたきっかけ
思いついたときに気を使わず実物見てハンドル握れるのは良いよね

92 :
名古屋ショールームは購入検討中の人は是非ともいくべき
発売前のこの時期に実際に見て乗り込んで着座できるのは貴重
しかも隣にライズもあるから迷ってる人は直接比較できる

93 :
都会は良いな〜
田舎は…

94 :
個人的には乗り込みやすさと前方見晴らしはSUVのライズ
ヤリスは車高も最低地上高も低いから当然だけど
毎日乗り降りするものだから特に腰が悪い人はよく試すべき
対して着座したときのドラポジの良さはヤリス
ライズはペダルが左寄りすぎるのとテレスコがないのが結構なマイナス
あとやはりエクステリアの印象が全く別物
ライズはデカく見えてヤリスは小さく見える

95 :
台場にも来てくれんかな

96 :
シートの座り心地はどうでしたか?
ヘッドレスト一体型のシートもありましたか?

97 :
置いてあったモデルではヘッドレストは分離式だった
シートは気になる部分はなかったけど個人の感覚だからそれぞれで試すべし
後ろはやはり狭いがよほど大柄な男でもなければなんとかなるかと
荷室はライズのほうが縦の空間も含めて多分広い
前方視界はシートを一番上まで上げてもボンネットは手前しか見えない
メーター部分の液晶は明るく見やすい
シフト部分は正直安っぽいが左右非対称デザインで左足が窮屈にならなくしてある
HUDは未搭載モデルだったけど別の場所に展示してあるカローラで体験できた
必要か否かは人それぞれだと思う

98 :
展示はガソリン1.5Z黒ブロンズだけ
シートの印象は特に無し
実際に運転してみないとわからんかな
上下調整の一番下はかなり低い

99 :
>>78
右の方が楽しそうだけど
どっちも幸せそうで何より

100 :
シートは前後ともに体をしっかり支える感じで座り心地はいいよ。
内装の質感は好みの問題かもしれないけど、230万円もする車のわりに安っぽいと思った。エンジンとか足回りにコストをかけているからなのか。

101 :
ミッドランド、去年はお触り禁止だったけど今は触れるんか?

102 :
>>101
年末から展示してるけど、中に乗り込めるよ。
ボンネットは開閉禁止になってる。

103 :
>>67
違う違う
これの1分バージョンが流れてた
https://youtu.be/4PD2twNc0Jw

104 :
ハイブリッドGよさげなんだけど
間欠ワイパーの時間調整無いのかよ…

105 :
>>102
調べてみたら今展示してあるのは触れるみたいやね
ワイが11月に行ったときは赤黒のがポールで囲まれててお触り禁止だった
また行ってみるわ

106 :
>>94
まあでもヤリスは回転シート付ければ乗降性もかなり改善するだろうね

107 :
8万円以上じゃないですかー

108 :
ピンクってホームページで見ると白っぽいけど
CMだと普通に薄ピンクだな

109 :
Zで15インチアルミ選べないっておかしくね?

110 :
>>108
ブロンズも普通にブロンズ?

111 :
動画見てたらヤリス欲しくなってきた

112 :
>>109
モデリスタのは?

113 :
ブロンズ&クロにスズキのカプチを思い出すのは俺だけ?

114 :
>>103
失礼しました。
>>104
そういやラクティスも全グレード時間調整非装備だったので
ヴィッツの時間調整付レバーに交換するのとかあったな。
こんなところで差をつけなくてもいいのに。

115 :
新型ハイブリッドの燃費今更知ったけど
次元違いすぎて笑ったw

116 :
テーパータイヤ買わないとジャッキのオプションが付かない、併せて15000円ぐらいになるから高い。自分でタイヤ交換するから必須と思ったがジャッキだけ社外品買えば解決だよな。
出先で交換することはまずないし

117 :
>>115
他社はなかなか頭痛いだろうね
ノートフィットもこれには追い付けないだろう

118 :
普段市内のちょい乗りばっかだから今の時期スタットレスタイヤとかエアコンだのの影響でノートDig-sだと10.5km/lなんだよね
ヤリスハイブリッド良いなあ

119 :
テレビCM始まってから注文殺到してると営業さんが言ってたけど
こういう人達はネットで何を見ているのだろう…

120 :
燃費いい車検討してる人なら一択だよな
アクア乗ってるけど少しくらい車内狭くなってもいいから欲しい

121 :
>>119
普段からクルマのこと考えてネットで情報仕入れてるなんてのは、クルマ好きのごく一部だろ
普通の人は新しく出るクルマのことなんて、いちいちチェックしてたりはしないんだよ

122 :
普段からクルマの情報チェックしてるのは一部の頭のオカシイ人たちだけという自覚を持たんと

例えばな、住宅メーカーのカタログを毎週展示場回って集めててな
三沢ホームで使われる外壁材のどこが変わったの、大東建託の柱の太さがどのくらい太いだの、三井ホームの2x4工法は本来のものと違うからエセ2x4だのと言った会話ばかりしてるヤツらがいたら、一般人は「コイツら頭オカシイ」と思うだろ?
買う時だけ営業に教えてもらえばいいだろと思うだろ?
何無駄な時間を使ってんだと思うだろ??

123 :
>>122
すごい早口で言ってそう

124 :
確かに今どき車オタクは希少だわな
スマホスペックオタクのほうが遥かに多い時代

125 :
>>120
WLTCで平均30〜35は凄すぎるよな
適当に乗ってもこれくらいの数値が出るという事だし
自分みたいな郊外の長距離走行なら40km/Lを軽く超えて来そう
走りも良さそうだし、これで通勤したら楽しそう

126 :
フルモデルチェンジに必要なのはやはりワクワク感だね
逆に現行と燃費も加速も大差なくシャーシも使いまわしだったりするとわざわざ買い換える意味を見いだせないし
今の車にガタがきてても駆け込みで値引き多い現行買ったほうがいいやと思ってしまう

ヤリスは半額でもアクア買おうとは全くならない全面的な進化が凄い

127 :
>>78
肖像権を侵害してるおまえは訴えられたら負ける。下手したら500万円は取られるな。

128 :
間欠ワイパーの時間調整出来ないって本当?
じゃワイパーって遅いか早いしか選べないのか
車歴35年だけどこんな車初めて!

129 :
35年前なら多くの車には間欠機能は無かったんじゃない?
昔は高級車に乗ってたんだね

130 :
違う俺が言いたいのは2020年にもなって何故こんな機能を付けないのか意味わからん
もういいわ! 今朝は大雪だしシエラの予約を入れに行ってくる
多分納期は2年後かなw

131 :
今ディーラーで見積もり中
1.5lガスff zで50万近く仮にオプション付けることになった

132 :
>>130
爺さんヤリスにしとけよ
2年後なんて生きてるかも分からんだろ

133 :
>>130
素朴な疑問だがなんで普通車のスレにきてるんだ?

134 :
シフトブーツにしろそういった走行に関係ないところでコストダウンしてるんだろうし、遮音性とかもよくないんだろうなあ。

135 :
欧州仕様の動画ではボンネット裏の遮音材あったけど日本仕様の動画では無かった
グレードによって違うのかわかんないけど

136 :
>>130
Z買えばついて来るんだけど
まぁシエラ買うなんてどうせホラっしょ?

137 :
間欠ワイパーならレバー交換すれば簡単に時間調整式に出来るぞ
今乗ってる車は低グレードで着いてなかったけど上級グレードのをモノタロウで調達して交換した

138 :
やはり5ナンバー化で余計なコストかかったんだろうね欧州仕様との差は

139 :
ラスト5ナンバーサイズかもしれんな
ニサンがあっさりUKマイクラを日本仕様で出すとオモロイのに

140 :
ヤリス乗りってやっぱヤリサーって呼ばれることになるの?

141 :
>>135
カローラでも省かれてるからコストダウンだろう

142 :
ヤリサーのテニサーのヤリサーな学生

143 :
>>135
どの動画か知らんが遮音材あるぞ

144 :
>>128
2本になったからだよ

145 :
>>120
アクアよりは寧ろ少しゆったり感じるかも
ホイールベース同じで、高さは数センチ上がるから

146 :
埼玉県某所のディーラーで契約したら最速で3月下旬に納車行けるらしいよ

147 :
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/file/cms/81361/1376458/image.jpg
同じかな

148 :
え?これ合成だろ
こんな高さじゃ前方視界遮るじゃん

149 :
同じみたいね
画像はカロスポらしい

150 :
>>148
そういうレビューがあるし事実だよ

151 :
視界遮ると車検通らないんだよな
どうなんだろう

152 :
実際の視点だとこんなもんだしダッシュボードとほぼ同じ高さだから車検通る
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/201805/31185956812_cb52_o.jpg
これがもっと奥にあったりするとアウト

153 :
>>147
違うよ
それは9インチので、ヤリスの標準は8インチ

154 :
>>144
どうゆうこと?

155 :
>>147
なんでジジィはナビ操作するのに都度前屈みになるんだ?
老眼か?

156 :
ハイブリットにするか1.5にするか決められない…
すぐ使わなくなるかも知れないけどハイブリットの自動駐車機能は魅力的だ…

157 :
本来ならこの大きさの車も駐車出来ないなら運転しないで欲しい
駐車も出来ないのに一般道まともに走れるとも思えない
チートに頼り切りで故障したり代車の時にどーすんだ?

158 :
出来るできないは関係ない
MT免許持ってる人がAT乗るのと変わらん

159 :
オマエらがウダウダ言ってもトヨタ様が聞くわけないやろ
嫌なら取っ払って自分好みにかえればええんや
下取りガーとか言うやつは他のにせいや

160 :
>>157
自動駐車の話題が出ると必ずこーゆー輩が出てくるよね
便利な機能いいなーって言ってるだけなのに周りから運転下手くそ!運転するな!って言われたらあんまり気分は良くないよ?

161 :
>>131
何つけたんだよ
ZならETCくらいしか頼むもん無いわ

162 :
>>160
そういうのは無視しちゃえばいいのよ

https://youtu.be/vJWKqTK-FOQ

この動画で社長が言ってるとおり、トヨタは全ての人に優しいクルマ造りを目指しているんだから
自分にとって必要だと思えば選択すれば良い
それがオプションです
他人がとやかく言う筋合いではない

163 :
運転席座った感じマツダ2スイフトと比べて
低さ見切り窮屈さとかどうだろう

164 :
介護機能満載の車に慣れたら、他の車乗れないな

165 :
あほくさ
シンクロもついてないオンボロMTにでも乗ってれば

166 :
自動駐車はプログラムに相当金かかるから本気で自動運転研究してる会社じゃないとこの値段では出せない
そりゃ意味不明ないちゃもんもつけられるわな、相当脅威
いちゃもんつけてる人は洗濯板で洗濯してるのかと思うが

167 :
自分が使わないのは勝手だが、他人に運転するなとか基地外だろ

168 :
アクセルは自動になったけど今はまだシフトは手動操作か
次は完全自動がどの車に搭載されるかだな

169 :
車板ってジジイが多いからなのか
昭和の価値観でマウント取ってくるヤツ多いわ

170 :
>>156
使うか使わないかと言ったら、自分でバックする方が早いから、
自動運転機能は最初は面白がるけどすぐに使わなくなるんでないかな。
でもそれでいいんだと思うよ。金払って新しい技術・装備に触れるんだよ。

俺も大人のオモチャと分かった上でヘッドアップディスプレイ付けて発注した。
別に無くても全然困らないだろうけど、手に入れて見たいんだよ。

171 :
昔乗ってた2代目プリウスに自動縦列駐車機能が付いてたけど一回も使うことなかったわ
ギミックとしては面白いとは思うがいちいちセットするのが面倒くさいし時間がかかる

172 :
下手糞ども釣られ過ぎ
俺は逆にこういう下手糞アシスト機能は駐車場に止めた自分の車がぶつけられづらくなると歓迎してる
噛付いてる奴らは駐車するのに自信が無いんだろうから当然OP付けてくれるんだろうなイヤ頼むから付けてください

173 :
なんだこの馬鹿…

174 :
自動駐車ついてると査定額どうなる?
上がるなら付けるけど、そうでないならいらんな

175 :
中古車市場にあれば絶対価値上がるから査定も当然高くなるでしょ
ま、つけるための追加代金がまかなえるかどうはは知らんが

176 :
>>172
ごめんね…
なんでそんなに怒ってるのか分からないけど、普通に興味もあったし付けてみることにするよ
でももし現実で君みたいなめんどくさい人がいたら嫌だから自動駐車付けたことは黙っておくよ

177 :
マイナーチェンジで電動Pとブレーキホールドと全車速ACC付くだろうしそれから買うか
それ以前にアクアとプリウスのFMCがどうなるか見てからだが

178 :
>>89
エロい口元をしてるな。その口で抜いていただきたい

179 :
パリ市内などは縦列駐車しる場合、前後の車をバンパーで押し退けて駐車するけど、それも自動でやってくれたら便利だよな

180 :
モデリスタ・ヤリスいいな

181 :
>>174
査定に関係あるのはメーカーオプションのみ
自動駐車はメーカーオプションだから査定でプラスになる

182 :
1.5Lバランサー付いてるとは言え、3気筒がどうも気になる。
音と耐久性。今時気にしなくていいのか?

183 :
>>181
DOPナビも査定でプラス評価だよ

184 :
>>112
モデリスタも何故か15インチまでしかない
Zに装着する場合はタイヤも買わなきゃならないな
MOPアルミホイールのデザインは15インチ基準で良かったのに

185 :
>>182
エンジンは割と静かだよ
室内は遮音材次第だな

186 :
車体下部の遮音は気合いいれてます
ってな事を読んだけどな

187 :
男じゃがアイスピンクがきにいった。 この色だけの理由で買おうかと思う。

188 :
>>186
どこで読んだの?

189 :
ヤリスのCM、大友康平が歌うようなCMならいいのに

190 :
youtubeの試乗の動画見ると結構室内音するように感じたが、
サーキット走行だったからかな。振動も距離走るとだんだん大きくなる
ような気がするが。こんなこと考えてたら買えるもんも買えないな。

191 :
試乗動画では静かさに触れてないよね?
記事だとコンパクトクラスの標準的な騒音と書いてあったが。
少しでも静かな車が欲しい。

192 :
それこそ上のクラスどうぞ
カローラのセダンは静粛性高いとレビュー多いよ

193 :
>>188
年末ぐらいに配ってたパンフ

194 :
フロントグリルの黒い部分がアソコの亀頭にしか見えない…なんの形をイメージしたんだろうか

195 :
>>194
もう「ヴィッツ」じゃないよ
というアピールなんじゃね?
ワイのはビッグホーンだで

196 :
なるほど、納得。デッカイブツというアピールなのね。モヤモヤしてたのがスッキリしたわ、ありがと。

197 :
サーキット試乗は踏みまくってるからな
一般道であんな運転してたら飯塚になる

198 :
GRスポーツどんなかな?
補強関係がメインだろな

199 :
静粛性ならマツダ2が良い

200 :
>>183
そんなの有っても無くても誤差レベルやで

201 :
>>194
アクアと全く同じ形なのにいまさら何言ってんの?

202 :
>>201
アクアは尿道口のところがないじゃん。ヤリスはカリもしっかりしてるし。

203 :
普段からRの事ばっかり考えてるとかホモかよ

204 :
>>191
どっかの記事では同クラスの四気筒車ほど静かではないが、許容の範囲内、という表現がされてたな

205 :
>>204
同クラスの4気筒車って。。。
フィットの事?

206 :
>>191
普通に運転してるぶんには気にならないだろうけど回転上げるとエンジン音の入り込みは大きいし、音の質も良くはない
ヤリスの唯一の欠点はこのエンジンの音だと思う

https://youtu.be/hwd4KCVzoS4
https://youtu.be/BR70UCxuLBY

207 :
いろんな試乗記事やレビューを見ている限りでは、普段相当に厳しいことを言うレビュアーでも
ヤリスの走行性能に関してはベタ褒めしてるので、予算さえ許せばヤリスZを選ばない理由がない「ただしエンジン音が許容できれば」

っていうのが現時点の僕の予想。実際には試乗してみないとわからないけど、絶対に試乗はする、乗ってみたい

208 :
>>205
さぁ……
その記事には具体的な車種の記載はなかったけど

209 :
サーキット走行でアクセルベタ踏み状態ならそりゃエンジン音はうるさいって

210 :
ヴィッツの1KRも煩くなかったし、軽さからくる回頭性に感心したくらいだからなあ。

211 :
3気筒のエンジン音なんか誰も期待してないし
エンジン音求める奴が買う車じゃないでしょ

212 :
BMWも3気筒採用で6気筒のマークXは廃止だしな
気筒数とか大衆メーカーで気にする層は無視できるレベル

213 :
音に関してはレビュアーによって言ってることはバラバラなんだけど、どうやら3000rpmというのがエンジン音の入り込みのひとつの目安のようなので、踏み込まない人は全く気にならない、普段から踏み込む人はけっこう気になる感じだと思う


中谷明彦
https://www.google.com/amp/s/www.webcartop.jp/2019/11/452984/amp/
3000回転を越えるあたりから3気筒特有なエンジン音がきになるようになり6000回転まで回すと音量もかなり大きくなる。
車内だけでなく車外騒音レベルも高いようで遮音性能はHV車と大きく異なる。

渡辺陽一郎
https://www.google.com/amp/s/kakakumag.com/amp/car/%3fid=14706
気になったのがエンジンノイズだ。3気筒ということから、アクセルペダルを踏み込んでエンジン音が増すと、音が粗くなって耳障りに感じるのだ。このエンジンノイズは、もう少し静かになるといいだろう。

木下隆之
https://www.google.com/amp/s/s.response.jp/article/2019/12/09/329610.amp.html
3気筒ゆえの雑味は拭いきれない。低回転域から高回転域まで安定してトルクがキープされてはいるものの、かすかに耳に届くサウンドと振動は、いわゆる大衆車3気筒のそれだったのが残念である。

松本英雄
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/b7fc737588f3ee11bd45dc05a633f2cc7e8def05/
今までのトヨタ車から比べると、エンジン音・振動も少なく、3気筒らしい心地よいフィールだった。

ウナ丼
https://www.google.com/amp/s/clicccar.com/2019/11/09/929036/%3famp
とっても元気よく高回転まで回りたがりますし、その際のエンジン音もやる気にさせるものなのです。

川島茂夫
https://www.google.com/amp/s/www.goo-net.com/amp/magazine/110152.html
アクセルを踏み込んだ時の排気音に3気筒らしいパルス感を感じるが、車格感を損ねるほどでもない。

橋本洋平
https://www.google.com/amp/s/car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1217/665/amp.index.html
懸念材料だった振動や音に関しては気にならないレベルに仕上がっており、かつてのような安っぽい感覚はない。

214 :
>>211
いやいや、山道の走りに関してはコンパクトカー史上で間違いなく3本指には入るだろうからエンジン音を気にする層も絶対検討はする車でそ

215 :
アヌスでヤリスぎ

216 :
4気筒化がコスト燃費出力全く同じで達成されるならいいけどね
どれか一つでもトレードオフならこの車格で踏み込んだときの音なんてどうでも良い

217 :
モデリスタのエアロ、つけようか迷う・・・

218 :
普通の人はタイヤが鳴るような速度や6000回転まで回して走ったりしないから

219 :
新型フィット買うつもりで対抗見積りとしてヤリスの商談してもらったら値引き17万円という額が出て心が揺らいでいる…
後席の狭さも許せる気持ちになってきた

220 :
>>219
いやいやフィット買えよ
流石にこれコケたらヤバそう

221 :
>>219
独り身ならヤリス、家族持ちなら諦メロン

222 :
>>13
それは 思案の しどころだな

223 :
>>13
これヒュンダイやん

224 :
>>219
そのくらいの金額なら気にしないで考えたほうが良いよ
自分の好きなデザインと使用用途を優先しろ

225 :
マツダ3並な光量のデイライト機能ならいいな

226 :
>>219
どっちも 糞
⤵🐿

227 :
ヤリスの6MTってiMTなの?

228 :
トヨタHPの先行展示スケジュールに
地元ネッツ店の掲載がなかったけど
地元ネッツHPを見たら来週来るみたい

今から見て注文したら納車は連休明け?

229 :
>>228
そんなもんじゃない?
先行予約開始の時ですら3月納車だから
昨日ディーラーに用事があって行ったらプレスリリースまでの間でかなり注文あったと言ってた

230 :
ライズアイドリング時の音は安っぽいなと思う

231 :
ぽいじゃなくて
安物なんだよ。

232 :
>>219
フィットは前席狭いよ

233 :
箱根駅伝の宣伝効果すごいな

会社でヤリスの話になって
2月下旬の発表会を見に行く事になった
次の社用車に内定か?

234 :
特別仕様の車じゃない大衆車、社用車 レンタカー 車検代車どれになっても不思議じゃないね
あえて初期もの買うみなさま、人柱おつ

235 :
>>231
確かに3気筒は安い音
まぁトルクはあるし 走り出せば緩和されるけど

>>234
> あえて初期もの買うみなさま、人柱おつ

どんどん買って どんどん不具合を潰して欲しい

236 :
エンジン音に関してはHV買った人とそうでない人で意見は二極化しそう

237 :
アヌスの毛

238 :
そもそも4気筒の素晴らしいエンジン音が好きで買ってたやついるの?
いるなら投げ売りされてるマークXでも買っとけ、なんと驚愕の6気筒

239 :
まあ10年後はこのクラスに4気筒はなくなってるでしょ
マツダ2も3気筒になるらしいし

240 :
音質なんかも個人の主観だよね。社外マフラーに変えていい音って思ってるのは本人だけで周りはうるせー車としか思ってないしね。
とりあえずダメ出ししとけってのが評論家の仕事やし、試乗するのが一番やね。

241 :
このクラスで4気筒も3気筒も大して期待はしてないw

242 :
試乗車はプロトタイプだっていうし
もしかしたら遮音材大して使ってないんじゃないの?

243 :
3鬼頭でてきたら4鬼頭が良い音みたいになってて草

244 :
トープ安っぽいから内装黒にしたいんだけどZの黒内装の画像ってある?

245 :
4気筒のハーモニー()にすがるしかない状況なんだよな

246 :
あとは継ぎ接ぎだらけでボコボコの舗装率だけ高い国用に昔のフランス車みたいな猫足サスセッティングが出せてるかだな。

247 :
>>243
そりゃ相対的に考えるもんだからそうなるだろ

248 :
相対的に考えるなら直6最高すわ

249 :
うるさいならスイフト買うわ
フレームがどうとか、トルクや馬力が何%アップとかどうでもいいわ
乗り心地はどうなの
うるさくて長距離走るのに乗り心地悪くてむかないとかならコスパ悪いし

250 :
不思議の国のヤリス

251 :
>>249
長距離でコンパクトカーw
ホイールベースがものを言うのにな
貧困層かわいそう

252 :
>>251
251は何に乗ってるの?

253 :
別にどんな車乗ろうと人の勝手だろうがよ
こういうところで貧乏人マウントとか惨めだな

254 :
燃費も航続距離も動力性能も良いんだし、長距離として有りだと思うのだが。

255 :
スイフトw
是非そっちを買うべき

256 :
ヴィッツの1リッターのベースグレードで高速道路、400km程走ったけどホイールベースはプロボックスと同じはずだがタイヤがしょぼいとフラついて疲れたな。あと追い越しでCVTは唸りがちだった。
排気量1500ccでハイギアード化、65扁平のグッドイヤータイヤ履かせたグレードのヤリスなら不満ないだろう。

257 :
>>256
ホイルベース同じならオーバーハングある分動きがダルになったり
アライメントとかその辺の設計が違うんだろね。

258 :
>>257
キャスター角やらリアのビームの取り付け点やら結構違うけど、わかり易いのがバネレートかな。
あと国産エコタイヤでエントリークラスの70扁平はフニフニペラペラで怖い。

259 :
対抗馬がスイフトとかフィットで微笑ましい 
是非買ってあげてやってくれ 

260 :
>>78
ベンツのお姉さん綺麗w

261 :
何キロまでモーターではしれるんだろう
プリウスとか高速道路でもモーターで走れるよね

262 :
やりすきっと
ヨタオタがたくさん買ってくれるよ。
フィットは、ダメだけどな

263 :
プレミアムコンパクトになったな

264 :
BセグのMTで考えてるんなら、ヤリスとスイフトは悩むだろう。
装備はヤリスのほうが良さげだが、音や乗った感じはスイフトのほうが
いいかもね。

265 :
乗った感じがTNGAより優れてるとかスズキすげーな
音も煩いだけじゃね スズキ

266 :
>>261
130kmまでEV走行できるし電池容量もプリウスより上

267 :
WTLCモードでリッター36キロって言うのが凄いな

268 :
何で電動パーキング付いてないんだよ?
軽でも付いてるのに

269 :
燃費がいいのは、亀だから。

270 :
>>249
> うるさいならスイフト買うわ

あ それは思った
もしくはデミオか
それを言い出したらフィット、ノートでも良いんだけどね
選び放題

271 :
>>268
5ナンバー化で余計なコストかかったんだろうね
それで価格上昇しないようにしたとかしないとか
関税や為替レートを差し引いた欧州版の価格が気になるね
それで国内版と変わらなかったら悔しさで咽び泣こう

272 :
GRスレ見てきたが、
新型ヤリスの実態は
ダメハツコペンを改良改善、サイズ拡張してトヨタの味付けしたらしい。
3気筒て言ってたらダメハツだもんな。

273 :
3気筒なんてコンパクトカーなら別に珍しくないやろ
買いもしないケチ付けたいだけの輩ってこの程度よな

274 :
三気筒だけはやめとけ
これはおじさんからのお願いだ

275 :
バイクが三気筒なので車も三気筒にします

276 :
20年前買ったルノーが三気筒だったので次も三気筒買います

277 :
>>272
GRスレの投稿www基地外さんお疲れ様w

913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdf-EsQ0)2020/01/08(水) 11:16:23.13ID:beKJxXYhM
実態は、
コペン→改良、改良→適正化→新型ヤリス完成。

278 :
おじいちゃん、亀頭は一つで十分でしょ

279 :
>>277
ww

280 :
>>277
ワロタw
中の人同じじゃねーか

281 :
回線変え忘れたんだろ

282 :
>>278
たまは、2つで足りるかのう?

283 :
>>277
今回は残念な結果だったけど次回作に期待したいね
4気筒の奏でる音色あたりテーマでお願いしたい

284 :
>>249
長距離走るなら同じ予算で大きい車の中古を買った方がいいよ。駐車場にコンパクトカーしか入らないなら仕方ないけど。

285 :
買い?
6MTに興味津々

286 :
>>278
妖怪チンポには三つ付いとるのじゃ

287 :
>>249
スイフトって遮音はコンパクトカー最下位だしそれよりはマシだろ

288 :
>>287
現行スイフト乗ってて買ったときまず静かなのに驚いたんだけどこれで最下位なんか、今のコンパクトカーの遮音ってすげーんだな

289 :
数十年前の軽自動車とかから比べたら殆どの車は無音だよ

290 :
欧州仕様のまま、ヤリススポーツとして売ってくれ…

291 :
パッソにルーミーの1KRターボ付けたモデル待ってたんだが出そうにないから

292 :
スイフト試乗したけど、静かでいい車だと思った。
遮音、コンパクトカー最下位なんだ。今の車ってすごいんだな。

293 :
ハイブリット車乗ったことないんだけどヤリスの電池交換って何年に一度くらいする想定なの?
最初は1.5にするつもりだったんだけどハイブリットの燃費見て揺れてきてしまった…

294 :
日本のトヨタのHVバッテリーは10万キロ保証だけど、北米のトヨタのHVバッテリーは16万キロ保証。
3台目プリウスはタクシーでゴロゴロ走ってるから、だいたい寿命が分かってて、20万キロくらいで交換らしいよ。

12Vバッテリーは普通の車と同じくらいで交換。

295 :
>>288
そうだよ
スズキは最低クラス

296 :
世の中にヤリスのタイヤハウス内の写真は未だに一枚だけなの?
誰か写真撮ってきてくれない?
中が気になって仕方ない。

297 :
俺のコルトちゃんはめっちゃうるさいわ
軽自動車を試乗させてもらって静かだなと感じたくらいにうるさい
さすがに18年の技術の進歩は素晴らしい

298 :
>>292
スズキしか乗ったことないの?
それならパッソとかでも感動できると思うよ

299 :
>>292
スイフトはまあまあ遮音できてると思うよ
ひどいのはパッソとアクア

300 :
ノートDIG-Sとの動力性能比較してみたい。

301 :
昔のヂーゼルや2ストエンジンに乗った事があれば4ストの静かさに驚きますよ

302 :
>>298
パッソはないわ〜w

303 :
パッソはヴィッツ、ヤリスより100kg軽いからね。
遮音材の量は少なめ。
でも軽いから1リッターエンジンでもキビキビ走るけどね。

304 :
>>298
どうしてそんなに息を吸うように嘘をつけるの?
Rば?

305 :
>>293
車の寿命と変わらんレベル

306 :
>>303
80タイヤだけどそう感じさせないのはデザインの妙か
この程度で滑り出しちゃうの?ってお茶目な面白い車ではある(メーターも玩具っぽいし

307 :
6MTのギア比、タイヤの外径次第では使いにくくなりそうだね

308 :
>>294
>>305
ありがとう!
会社の通勤がメインでそこまで長距離走る予定はないからバッテリー交換する頃には買い替えちゃう感じなのかな?
でもそこまで乗らないなら1.5でもいいのか…?
悩ましい…

309 :
ヤリスぎコージー

310 :
>>308
売却までにざっくり10万キロ以上乗る予定だったら価格差もかなり取り返せるはず
逆にそれ以下の距離だと、求める条件の優先順位次第かな

311 :
迷うならハイブリッドだろ
高いけどそれは下取り価格に反映される
乗り潰したら元はとれてる、はず

312 :
イラン攻撃でガソリン価格急上昇 世界一燃費のヤリス人気急上昇

313 :
円高で相殺
輸出依存の強いホンダが倒産

314 :
日産はルノーの完全子会社に
まさかのゴーン復権

315 :
実車を見てきたけどドリンクホルダーが低くて取りづらい位置にあるのと物置ける場所が少ないのが気になった
助手席前の池みたいな変なくぼみは一体何用なんだろうか
あと自分は花粉症で箱ティッシュとゴミ箱は必須なんだけど足元にスペースないし置けそうなところがなくて困りそうだった。
あと長野県にm住んでるんだけど車高が低すぎて雪が少し積もっただけでスタックしそう
低い故に隣にあったライズと比べて迫力ないし安っぽく見える
でもライズいらないし、用途的にはヤリスいいなと思ったけど雪道とかヴィッツの方がマシなんじゃないか

316 :
タイヤハウスの中どうなってた?

317 :
ライズ4WD買っとけよw

318 :
>>315
ティッシュ箱はグローブボックス内に引っ掛ける凹みがあって置けるみたいだよゴミ箱は頑張って

319 :
>>318
箱ティッシュ(の溝)
https://motor-fan.jp/article/10012350

320 :
>>316
タイヤハウス内結構映してる
https://www.youtube.com/watch?v=1Co1V0_h1Kk

ゴミ箱はサイドのペットボトルホルダーへ設置するやつがオプションであった
市販品でも同じようなのある

321 :
>>318
運転しながら手が届かへんがな。w

322 :
>>321
無免許かよ

323 :
英オートエクスプレスのヤリスベースのSUVについての記事
https://www.autoexpress.co.uk/toyota/yaris/108785/new-toyota-yaris-based-suv-to-rival-nissan-juke
2020年後半に発表との(かなり確信的な?)予想
ヤリスより数ミリ程度長く、ホイールベースも後席スペースのために少し伸ばすとかなんとか
この図だとけっこうちゃんとしたSUVだな

324 :
>>306
155/80R13は絶妙なサイズ。
VWゴルフ2ライクな乗り味で好き。
1KR-VET載せたら最高に面白いと思うんだが、でないよね(泣)

325 :
>>249
いいと思う
うちはイグニスだけど

326 :
>>320
ありがとう!
タイヤハウス参考になったよ!
自分が見た写真では結構ゴツい整流板が付いていたのだけど、リアだったのかな?

327 :
>>324
YRVがあまり売れなかったからこのパッケージングでのターボは期待出来ないかも 載せたら面白いのは間違いないと思えるのは同意
今まで60〜65の車を乗り継いで来たせいか80はそこまで期待してなかったけど、履き替えの時に思い切ってミシュラン入れたらこれが面白くて、滑り出しもマイルドでコントロールしやすい

328 :
ヤリスクロスやっぱり出るのかねえ
日本だけライズあるから出ないってことがなければいいが

329 :
>>304
スズキとか死にたい人が乗るもんだろ

330 :
トヨタのディーラーのお姉さんまだ〜

331 :
スズキだけは無理

332 :
>>328
違いと言えるものは確かにあるんだが、ライズと共喰いしそうだしなあ
日本導入なし、あるかも

333 :
カローラ兄弟みたいな関係になるんじゃないの
あくまでもヤリスの派生として

334 :
>>328
ライズとC-HRは約40cmの差があるから、その間のBセグSUVは導入すると思う
アクアクロスオーバーの後継も兼ねるんじゃないかな

335 :
4駆は結構重いね、それで5馬力程度は無いわ。

336 :
>>328
あれヤリスであってヤリスじゃないの
日本だけじゃなくて新興国向け

337 :
最低地上高的には
アクティバ→ライズ→RAV4
ピクシス→パッソ→C-HR
ラインナップはスカスカ

338 :
>>336
既に出てる車の話ではなくて>>323の事だと思うよ

339 :
>>293
11型プリウスに乗ってたけど12年間一度も交換しなかった

340 :
>>327
80扁平で国産エコタイヤだとヨレまくって飛ばせないよね。
ヤリスも全グレードにミシュランやコンチネンタル履かせてほしいな。

341 :
>>335
分かってないようだな
FFの後輪は0馬力だぞ

342 :
新型アクアいつ出るの?
ヤリスとどっちが燃費上なの?

343 :
もし新型アクアが出るなら当然燃費スペシャルでNo.1狙ってくるでしょ

344 :
トヨタが販売店統合や車種減らしたがってるから
アクア無くなる可能性もあるんじゃないの?

345 :
安定してヴィッツより売れたのに
無くす意味が分からない

346 :
あれだけ売れてる車種を無くすかね
もっともグローバル展開できない車種は作りたくないだろうけど

347 :
ノート的な少しストレッチしたユーティリティーモデル欲しい…
少し車高上げて売れ筋のクロスモデルになるだろうけど…

348 :
アクアはなくならない。来年でる。
ヤリスクロスはでる。今年。

349 :
車名だけ変えるのか?
アヌス2
アヌス3 とか

350 :
じゃあ、ヤリスクロス欲しいから待つぞ

351 :
後部座席がもっと広くなるならアクア待つとするか
ヤリスより多少燃費落ちてもかまわん

352 :
新型アクアで全固体電池来るんじゃない?

353 :
1年で1万キロ走るかどうかって感じだしガソリンでええか

354 :
>>341
それを言うなら駆動力0じゃないですか?

355 :
>>341
前輪滑ってたら5馬力の後輪だけで動けるのかね?
使えないかもな

356 :
引き摺りはマイナスだど思うの…

357 :
>>344
車種削減は販売店別の姉妹車(主にミニバン)を想定した話
今のトヨタはコンパクトカー専門会社を作ってそこを強くしようとしてる所
次のアクアも出るよ

358 :
>>357
それダイハツ?ダイハツのDNGAはハイブリッドも想定してそうだし。。

359 :
>>358
ダイハツはトヨタより古くからある会社だけど…
新しく作ったのはトヨタ・コンパクト・カー・カンパニー
https://matome.response.jp/articles/412
この体制が手がけた最初の新型が今度のヤリス

360 :
YouTubeの試乗レポートではハイブリッドは明らかに速いと言われてるのもあるが
ドンぐらい速いのだろうな

361 :
>>355
日産のは何馬力くらいなの?

362 :
>>306
> この程度で滑り出しちゃうの?ってお茶目な面白い車ではある

げ。
VSCとか介入しないの?
塩ビ ドリフトと同じか

363 :
>>355
発進時にトルク50nmもあれば十分動くだろ

364 :
ノートのリアモーター
最高出力 3.5kW(4.8PS)/4000rpm
最大トルク 15N・m(1.5kgf・m)/1200rpm

365 :
>>315
俺も長野県だけどボチボチ 薬を飲み始めればかなり楽だよ
市販ではなく医師な薬
ティッシュ激減
で 車高だけど国産平均は150mm位じゃないかなあ
ヤリスは 145mmなので、まあねえ
欧州とかホンダは 135mmとかか
AQUAは因みに140mm。GRだと 120mm
って遥かに高速域で使われる CIVICセダン 135mmより低い!

366 :
ヤリスクロスってフィット4クロスオーバーみたいにちょっと変えただけじゃないの?

367 :
ニュートラルに入れたまま車を降りる
タイヤに掌を乗せて前に押す
これだけで車は動く
5馬力どころか1人力で車は動かせるのだよ
http://minnano-mag.jp/wp-content/uploads/2018/12/car-3.png

368 :
そんな同一ボディで車高ちょっと上げてバンパー変えてみたいな代物だったら>>323みたいな書かれ方はしないだろ

369 :
100馬力/4000回転
1速/6000回転で60km/hとしても
5km/hでは12馬力程度だからね

370 :
>>367
坂道で終了だな

371 :
12月の発表時はまだ先長いなと思ってたが気付けばもうあと1ヶ月か
発売後は速やかに試乗車やレンタカーを配置してほしい
あればすぐ乗るしなんならメガウェブのライドワンでも出向くから
やっぱ一度も試乗せず契約は恐い

372 :
>>345
モデルチェンジしたら一気に不人気モデルに転落なんてザラにあるよ。

373 :
ディーラーじゃなく業販店で契約してきたんだが
納車時期3月中旬頃になるんじゃないかって話だぞ
ちなみに1.5ガソリンZのMT

374 :
人気があって納期が長いのはハイブリッドじゃないの?
ガソリンなんて待たないで買えるよ

375 :
>>372
ハスラーのことかーーーー!!!!!

376 :
Nゴンだと思ったら元から人気なかった

377 :
12月発注分の正確な納期今週末か来週頭に連絡来るって

378 :
>>372
3代目の事ですね

379 :
ディーラーの話だと最初の頃はガソHVの振り分けは2:1ぐらいだと
部品数の多いHVは出荷量は少ないって

380 :
   {{ : : V: : : :/: : : : :./:./: / |:.; : : : : : : : :ヽ: : : : ::.,
   /ゝ、ム___ノ: : : : : :|:/'j/ ̄i:||: : : : : ∧: ハ: : : :.ヽ  _ -, -──‐-、
 ∠/: : : : |: ,': : : : |: /≠=ミ.j八、: :, :/_⌒ヽノ: : : : ハ/ /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
  /: : :/: : : |:.l: : : : :W{'ん_ハ`  ∨リィ≠ミ、j}: :./:./  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (
  \:/|: : : : :.|: : : : :|  弋ぅソ       ん,ハ }}: :/    /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \
    |: : : : :.|: : : : ::. ///      , 弋:ソ  ''´     |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
    |:/:/∨l∧: ハハ      __ _ r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ
    |':∧: : : : ヽ: j:∧     (   リ|::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
    jノ ヽ:∧: : :\}:l丶   `  ´ ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
       ` VVノj八 `    __ ..  ̄::>ヘ、V ̄¨'¬ー- 、 _____, '´
          ノ三〈     }:/j:/ ′j/ .二\
      ___,z<ニニニニヽ___   \ニ\ /  -‐、∨

381 :
納期3月って12月中旬にも言われてたけど未だに納期予想3月なのか

売れてないのかな

382 :
>>380
なんだこのきもいの

383 :
社用車とか大金持ちとかならともかく、試乗もせずに100万出す奴は少ないやろ

384 :
>>383
おまえサラケダシスギ
無意識にやってるのが怖い

385 :
>>78
ベンツのお姉さんきれいな立ち方だな

386 :
>>376
あれは商品企画の失敗
もっと割り切ってアルトやイースのゾーンに切り込むべきだった

387 :
>>323
マガジンXの偽装車スクープ見る限りではもっと角ばった感じ
Aピラー形状がラブ4っぽい

388 :
事故で代車なんだけど1.5のガソリンでデジタルメーターのやつだったら190万で買えるよね
色はなんでもいいや

389 :
>>219
燃費の良さを重視するならヤリス
後席荷室の広さを重視するならフィット

390 :
長野市でハイブリッドの4駆動って問題ないかな
車高低いけど効果はあるよね

391 :
GR4とは別にスイフトスポーツぐらいのスポーツグレードが発売されって見たんですけどホンマですか?GR4は個人的にオーバースペック過ぎていらないんですよね、あと高すぎ

392 :
GR4はGRMN相当で標準車にパーツ類だけ付けたGRスポーツもそのうち出るでしょ

393 :
やっぱ400万か
だれか買うのん?

394 :
金の余ってる独身のおっさん

395 :
マニュアル専用じゃなければそっち買うかも

396 :
個人的には140〜150馬力ぐらいで6MTのグレードあったら欲しいと思ってたけど無理ゲーかね(´・ω・`)

397 :
ヨーロッパだと普通にあるATのハイパフォーマンスカーが出せないのは
なんか理由あるのかね?トランスミッション技術に大差あるとか?

398 :
CVTコンセプトあるじゃん
しかもアイシンはオートマ世界トップ

399 :
GR4はどこのエンジンなの?

400 :
>>399
TNGAエンジンって発表してるからトヨタ製かな

401 :
>>392
クリッカーソースだけどGRMNは別で出るらしい
https://clicccar.com/2020/01/05/943960/

402 :
>>401
GR4はカタログモデルとか言ってたからこっちが限定販売かな

403 :
>>399
TMG協力らしい

404 :
GR4はフィエスタR2と同じコンセプトだから台数売る気はないでしょ。
1KR-VET載せたライトスポーツモデルの追加希望。

405 :
GRヤリス
3ドア4人乗り
車重1280kg
370Nm/272ps
1.6L直列3気筒直噴ターボエンジン
WTLCモードでリッター36キロ
155/80R13
全長3,995✕全幅,1808
396万と456万の2グレード
2020年夏発売にゃ

406 :
>>405
215/45r-17あたりのタイヤでグッドイヤーでお願いします。

407 :
GRヤリス
車両重量 1280kg
直列3気筒DOHC 1.6リッター直噴ターボ「G16E-GTS」型エンジン
最大トルク 370Nm(37.7kgfm)
最高出力 272ps(200kW)
燃費 WTLCモードでリッター36キロ
トランスミッション 6速iMT
スポーツ4WDシステム“GR-FOUR”(多板クラッチによる前後駆動力可変システム採用)
ボディサイズ 3995×1805×1460mm(全長×全幅×全高)
ホイールベース 2558mm
ボディ アルミ素材とCFRP素材
3ドア4人乗り
RZ“First Edition” 396万円
(マットブラック塗装のラジエータグリル、フロントサイドディフューザ、リアスポイラ、リアバンパ特別装備)
RZ“High-performance・First Edition” 456万円
(さらにトルセンLSD、冷却スプレー機能付空冷インタークーラー、BBS製鍛造アルミホイール装備)
2020年夏発売。

408 :
>>405
車重1t超えるのにそんなタイヤで大丈夫か?
コーナーでパッソにインから刺されるぞ

409 :
酷いタイポを見た
155笑
今公式を見たら前後とも225/40ZR18らしい

410 :
225/40ZR18でリッター36キロ なんて あるん?

411 :
パワーウェイトレシオ 4.7kg/ps    ←←←クラス世界トップ
https://i.imgur.com/a5G2I71.jpg
https://i.imgur.com/FSx7FOM.jpg

クルマの加速力の目安となるのがパワーウェイトレシオ
絶対的なエンジンパワーが小さくても、車重が軽ければ、スポーツカーに匹敵する加速力を期待できる

412 :
>>407
>多板クラッチによる前後駆動力可変システム

二代目レガシィMTに乗ってたけどそれは通常時は前:後=50:50〜滑り易い路面は前:後=30:70までバリアブルに変化するという4WDで、雪道コーナーをアクセルオンでFRの様に曲がる面白い車だった
トヨタ傘下になったスバルの技術が採用されてたら面白GRヤリスになりそう

413 :
トヨタ GRヤリス
1.6L直列3気筒直噴ターボ 272ps(200kW) 1,280kg 4.7kg/ps

トヨタ ヴィッツGRMN
1.8L直列4気筒スーパーチャージャー 212ps(156kW) 1,140kg 5.38kg/ps

フォルクスワーゲン ポロ GTi
2.0L直噴ターボ 200ps(147kW) 1,290kg 6.45kg/ps

三菱 コルトRALLIART Version-R
1.5L直列4気筒MIVECターボ 163ps(120kW) 1,110kg 6.81kg/ps

アバルト 695ビポスト
1.4L 直列4気筒DOHCターボ 190ps(139KW) 997kg 5.2kg/ps 0-100は5.9秒

スズキ スイフトスポーツ
1.4L 直列4気筒直噴ターボ 140ps(103kW) 970kg 6.9kg/ps

414 :
GRの燃費どこで公表されたの?

415 :
>>412
試乗記だとまさに30:70まで変化するらしいからな

416 :
>>414
Twitterかどっかで見た

417 :
 
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1578626262/

418 :
なんぜZでもアルミホイールではないの?
ケチ臭くない

419 :
燃費なんて見当たらないが
リッター36ってHVだろ
ノーマルの1.5Gですら21なのに

1.6ターボの270psオーバーで36とか有り得んわ

420 :
多孔インジェクターにして空燃比制御を細かくやると燃費あがる。
1100馬力の35GT-Rでもリッターあたり8kmは走るそうな。

421 :
>>418
でかいリアスポとかグリルを黒く塗装するとか内装のメーター周りがピアノブラックとかそんなのいらないからそこで価格を抑えてアルミ標準にしたほうがZ買う人多い気がするが…
まぁそれだけアルミの需要があるからアルミ欲しけりゃお金出してねっていう作戦だろうね
ケチくさいといえばケチくさいけど、元が安いからしゃーないよね

422 :
アルミってなんのメリットがあるの?

423 :
街乗りの車で鉄とアルミの重量差なんて関係ないし、ぶっちゃければ見た目が少しカッコいいだけ
あと昔の人はどうしても、てっちん<<<<<アルミってイメージが強いのが一番大きいんじゃない?

424 :
マキネンのWRCチームがホワイトボディ軽くしてくれーって言うからアルミとカーボンまみれのボディになりました

425 :
>>422
まあ、見た目もあるけど、アルミの方が洗い易い
スチールだと真面目に洗うならホイールキャップ外さないといけないし
さぼってキャップはめたままだと内部にブレーキダスト溜まって真っ黒になって
落ちなくなるし、マメに外して洗ってると留め具がそのうち緩くなって、いつの間にか
どっかの車輪のが外れて無くなってる
純正アルミは重量的なメリットは殆ど無いが(ホイールキャップ分軽い程度、本体
重量は殆ど変わらない)、アルミの方がメンテしやすい、ホイールキャップ好きじゃ
ないから、自分はいつもアルミ選んでる

426 :
文脈読んでなかった
すまん

427 :
>>419
どうせ車音痴が書いたんだろ
トヨタスレらしいじゃん

428 :
洗車なんか自分でやることはないしどうでもいいや
アルミのほうが軽くて燃費よいのかと思ったけど何故か逆なのがアホ臭い

429 :
軽さを売りにしたアルミ買えばいいんじゃない
安いのはかっこ悪いしメリット無い

430 :
少ないスポークの鍛造アルミ入れてみ?
ちびるで

431 :
アルミとかファッションだから自分の好きなの履いてねって配慮だろ
それより185/55/16ってタイヤあんまり種類無いんだな
流行りのオールシーズンに変えようかと思ったら糞ピレリしか無かった

432 :
スポーツモードすごいな
FRベースみたい

433 :
タイヤはアクアと同じサイズにしてほしかった
あのサイズ安いんだよな

434 :
GR相当いいね。ミッション車しかないのも下手くそおとこわりって感じでいい。

435 :
ここまでガチ仕様じゃない「GRスポーツ」も出るよねきっと

436 :
1.6リッターターボで270馬力なら燃費はリッター5〜6ぐらい?

437 :
>>422
そら見た目やろね
キャップと並ぶと全然違う
気にしない人は気にしないだろうね
自分は社外アルミはそんなに好きじゃないけど純正は良いと思う

438 :
タイヤ周りが薄汚れているとみすぼらしく感じる
アルミは見栄えだけとは言え、並ぶと全然違うからね

439 :
>>420
R32もインジェクター換えると、良くなるらしい

440 :
CVTのGRヤリスは電動P採用だな

https://i.imgur.com/13roet0.jpg

441 :
ヤリスの安全装備とインプレッサの安全装備(アイサイト)はどっちがいいの?

442 :
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200110-00010005-amweb-002-1-view.jpg

今や軽自動車も電動パーキングブレーキが当たり前の時代なのか

443 :
電動パーキングが無いと停止保持できないからな
全車速追従は当たり前になってる

444 :
運転したくない人には必須ですね
俺は運転したいかな

445 :
>>441
交差点シーン対応でトヨタが一歩リードかも
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1213421.html
スバルはレヴォーグプロトタイプに搭載という段階
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00088/102400007/

446 :
>>436
もっと出力上げれるけど抑えてるぽいから実燃費リッターあたり12kmくらいじゃないの?
18穴インジェクターと最新のフルコンECUならもうちょいツメれそう。

447 :
全員が全車速追従で巡航すればみんな燃費よく楽に走れる
手動操作の車はペースが乱れて邪魔だから高速禁止な

448 :
>>436
シビックタイプRが2Lターボでリッター10だからそんなわけない

449 :
電パないだけで車じゃないみたいに言う人って、運転楽しくないのかな?

450 :
全車速追従より、オートブレーキホールドのほうが重要だと思うのだが。

451 :
電P&ABHが今必要なら今の段階で付いてる車を買うしかない
素ヤリスもおそらく次のMCでは採用だろうが
それまではどこかを妥協するしかない
エンジンだけ古いカローラにするか
パーキングブレーキだけ古い素ヤリスにするか
それとももっと金出してGRヤリスCVTにするか

452 :
別にそんなもんついてないライズもバカ売れしてるし手動にしてそのぶん安くした方が日本のニーズに合ってるだろ

453 :
少なくとも、MT選ぶ人の中には、パーキングブレーキも自分で操作したい、と思う人がそれなりにいると思うんだよね…

454 :
高速走るのに全車速追従無しはもう戻れないと断言できるぞ
ブレーキホールドは右足しんどい人向けだな
クリープで進むためにアクセル軽く踏む方が俺はだるい

455 :
>>448
シビックよりブーストかけてそうだから悪そうに思ったんだ

456 :
>>454
高速でクリープ?
渋滞にハマるのを高速っていうの?

457 :
パーキングブレーキはここ数十年使ったこと無いけど、付いてないと車検通らないのがな

458 :
高速道路の長距離渋滞に突っ込みに行くのってもろカレンダー通りにしか行動できないファミリーだけだろ
ヤリスは通勤用、独身用、身軽な子無し用だからそんな機会は少ない
旅行行くにしても全車速クルコンあったとしても時間が無駄になる渋滞の時間帯に行かない

459 :
この車で4駆動ってどうなの
意味あるの

460 :
>>458
独身で帰省するとか。恋人と連休に旅行とか。

461 :
雪国で活躍

462 :
>>459
南国の先住民かよ

463 :
>>460
帰省なんて一人で高速で行くの少数派だわな
旅行も有給とってずらすわ

464 :
>>459
リアサスが変わる

465 :
トーションビームはヤダよなぁ

466 :
ヤリスはサブ車だから高速とかほとんど乗らないな
自分のメイン車のミニバンには自動ブレーキすら付いてない古車だけど

467 :
そもそもマジで長距離頻繁にいくなら素直にカローラスポーツとかCセグにしたほうが良い
Bセグとは疲れやすさが全然違う

468 :
いや知らねえよ

469 :
>>434
どのミッション?オートマ?CVT?

470 :
やっぱり車高低いので雪国ではちと厳しいのかな
無難にライズにでもしとくかな

471 :
車高というかアゴの最低地上高が重要
アゴでラッセルする機会が多いとバンパーが割れる
スズキ車はここにけん引フックカバーがあるから歯抜けの車が多い
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/834/332/3834332/p1.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/834/332/3834332/p1.jpg

472 :
2枚目ミス
https://ccsrpcml.carsensor.net/CSphoto/ml/225/505/U00029225505/U00029225505_6_001.jpg

473 :
>>469
言葉として正しいかどうかは別として、ディーラーの人間もMT車のことを「ミッション」というぞ。

474 :
>>473
お前みたいなキモヲタ合わせてミッションって言ってるだけ
相手の程度やヒトトナリに合わせるのは接客の基本だよ

475 :
トランスミッション

476 :
ん?あってんじゃね?

477 :
>>440
GRヤリスでCVTはないわ
素のヤリスに電Pつけろよ

478 :
ヴィッツGRのスポーツCVTは全日本ラリーで優勝してるぞ
そこらのCVTと一緒にしないように

479 :
>>478
それは知らなかった

480 :
ノーマル新型ヤリスは
法人企業様、低所得者、身体障害者向けだから買わない方が良い。、
初心運転者は、
日産ノートか本田フィットで運転が上達してから高級車買った方が良いよ。

481 :
>>478
フィーリングの問題がある

482 :
>>480
全車速追従で運転に馴れてからヤリス買わないとね
いや それじゃ上手くならないか
障害者とまで言わないけどブレーキ操作が不安な年寄とかお前みたいな人にはヤリスは無理

483 :
RIZEにセーフティセンス付けてくれれば万事解決
OEMとはいえ売れ線にゴミシステム載せ続ける気かよ

484 :
>>478
年間8戦全勝は、本来JN2やJN3クラスで走る人だからとは言っておきたい
もうMTで走るのとあまり変わらないくらい速くなったのは確かだが

485 :
>>396
国産でその路線だともしかして今はスイフト スポーツだけ?
230万コース
欧州 行けばもっとあるけど日本だとニッチになるから並行輸入…
スイフトも認定ならもっと安くなるね。これでいいかな

486 :
>>405
なにそのドリフトしてくださいと言わんばかりのタイヤ
先にフロントがホイールから外れそうだけど

487 :
>>485
欧州車だと概ね 3ドアで不便になるから 4枚のスイフトはかなり良いのでは

488 :
>>485
まあ馬力だけ見れば現行スイスポで十分なんだけどなんせ
見た目が壊滅的に気に入らないんだよね、、、、
やっぱり見た目って大事よね(´・ω・`)

489 :
まあ結局今んところは国産ホットハッチはスイスポ一強になってるのがね、GRスポーツ的な丁度良いグレードが果たして本当にでるのか、、、

490 :
小さいと狭い道でも安心できるからカローラはないなぁ
田舎すぎて道が軽自動車2台すれ違いがギリギリっていう道が多い。あと山道が一車線しかなくて対向車きたら待避所までバックしないとあかん

491 :
ジムニーのほうがいんじゃね…

492 :
そういう場所に住むならアルトの方が・・・・

493 :
>>488
> 見た目が壊滅的に気に入らないんだよね、、、、

そかー
認定中古だと200万 切るから 今乗っているのが駄目になったら次はこれかなと
有り難い 有り難い


>>489
> GRスポーツ的な丁度良いグレードが果たして本当にでるのか、、、

安全装備とかケチられたら怒るけど 出来れば自分もトヨタが良いんだよね
品質的に
ああでもシートヒーターはまず付かないか
おっさんなので欲しい…

494 :
>>490
軽の安全性とかが気にならなければ新しいハスラーとか良いんでない?
ピンク ツートンとかとても可愛い
エンジンだけはターボにして

そんな私は古いDセグ Lマークな会社なもので走ってる
やはり田舎

495 :
アルトワークスにしよう

496 :
>>490
対向車でバックするなら
デイズのお姉さんのCM一択

497 :
街中の狭い路地と違って山道の細道はバックで失敗したら最悪滑落して死亡もありえるからな

498 :
ああ、俺も桜の木が無かったら30mの崖下ダイブな車に同乗したことがあるぜ…

499 :
>>473
行間を読めないアホはほっとけばいい
そんな人間のレスなんてどうせどうでもいい内容だし

500 :
GR4の欠点。
高温に近づくと、デフ保護のために4WD走行がキャンセルされ、普通のヤリス走行に戻る。

501 :
FFベースで作られた車のあるあるやな

502 :
270PSは要らんけどFF1.5Lターボの150PSだせよ

503 :
gr-4の開発は2016末に開始したらしいけど
ノーマルヤリスの開発の時系列が気になるな
gazooとコンパクトカンパニーでどんなやり取りしてたんだろ?
ダイナミックフォースエンジンとGA-Bが出来上がった後ぐらいに分岐したのだろうか

504 :
もはや名前がヴィッツなだけのヴィッツGRMN作ってたくらいだし
皮ヴィッツのまま中身は別物なんてよくあることでしょ

505 :
>>500
プロトタイプでオーバーヒートしたからって品質のトヨタがそのまま売るとは思えん
販売は夏だしまだまだ先だし仕上げてくるぞ

506 :
>>502
やはりそのぐらいがちょうどいいよね

507 :
1.5ターボ150馬力ってうんこすぎだろ

508 :
未だに最高馬力だけしか見てない昭和脳がいるのか

509 :
テールランプはカロスポみたいにバックドア側まで延伸して光るようにすりゃカッコ良かったのにな
まぁバックドアにLED付けたり配線通したりするとコストかかるからケチったんだろうけど

510 :
スイスポの対抗馬は欲しいよね

511 :
空冷、18インチタイヤ、て辺りで
GRスレから離脱しました。

512 :
>>502
スイスポ買えとしかいえない
トヨタでそれ出してもスイスポより50万高くて同じ程度の速さの車にしかならないと思う

513 :
>>509
カローラツーリングも、バックドアの部分は光らないからねえ。こういう細かいところのコストダウン考える方もすごいよ。

514 :
>>503
GRヤリスのリアはGA-Cらしいからボディは後でドッキングしたんじゃね

515 :
点検でディーラー行ってきたけどトヨタ店では3月末には注文出来るみたいだからそこまで我慢するわ
車検7月だから大丈夫だよね

516 :
どうかなぁ〜
自分は年始4日に契約→納車は4月!下手したらGW明けかもって言われたよ

517 :
万が一車検切れてもディーラーに代車頼めば無料で貸してくれるんじゃね

518 :
>>509
確かにリアのテールランプ周りはリーフみたいな電気自動車っぽいデザイン
ノーマルヤリスからしてそうなんだが

519 :
今日からヤリス試乗が始まったんだけどいくかなぁ

520 :
【わずか8時間で356台の先行予約】トヨタGRヤリス 特典もゴージャス 申し込み方法は?
https://www.autocar.jp/news/2020/01/11/461849/

まあ、これはあくまで趣味人のためのもので、普通のヤリスとは別のクルマだね。

521 :
YARIS NEWS #09

STORY 01
コンパクトカーの新基準への挑戦
https://toyota.jp/news/yaris-sp/09/

522 :
名古屋で見てきたけど二人以下ならかなり良いと思った
運転の姿勢が楽で同じとこにおいてあったカローラと変わらない感じ
181cmでシート一番下にして足伸ばす感じにすると良い姿勢とれた
これは隣においてあるライズより明らかに快適
ディスプレイオーディオは視界の邪魔には全くならず

後ろは非常用、トランクは思ったより狭くない
内装は最上位グレードで色が変わってもハードプラばかりで写真で見るより
質感良くないので割り切って下位グレードでいいかと思った

523 :
>>520
ミニカー欲しいな

524 :
GRヤリスの予約者の平均年齢40代後半とかじゃね

525 :
>>521
なんかマツダみたいな自画自賛が鼻に付く気持ち悪さがあるな
そんな気取ったこと考えなくていいのに

526 :
>>519
どこで?

527 :
>>521
日本仕様のあの貧弱さを知るとこういうもの見せられてもかえってバカにされてるように感じる
ってか空々しい

528 :
GRが話題になってるけど
普通のハイブリットに安全系入れただけで250万もするのか…
これは夏のボーナスまでおあずけかなぁ…
たかいよぉ

529 :
そんなあなたに自動車ローン

530 :
人生初車購入でローンとかいまいち分からないんですけど、とりあえず頭金100-150ぐらいで残りは親に借りようと思ってます
支払額的には一括で払っちゃう方がいいと思ってたんですが、ローンのメリットとかって何かありますか?

531 :
>>526
とある専用コース 記事を掲載するために乗らないかと誘われた

532 :
アッー!

533 :
>>521
内装ゴミじゃんw

534 :
見に行ったけど狭いな
これ拷問だわ

535 :
>>530
クレヒスが上がるだけ

536 :
>>534
デブにはコンパクトカーは厳しいかもです

537 :
1.5ḠのCVTを契約してきた。
一体シートの方にしたけどどんなだろう。

538 :
モデリスタのシートカバーとか木目調パネルが気になる・・・

539 :
>>536
自分は178cmやけどキミ何センチ?

540 :
>>539
俺は173
その身長で狭いなら痩せないと厳しいと思うよ
まさか頭が天井に付く? 

541 :
>>530
無金利で借りられるのなら親から借りたら?
ローンのメリットなんぞ全くないよ。

542 :
>>540
つかないけど頭まわり窮屈だろ
フロントピラーの傾斜キツイもん

543 :
えっ?フロントが狭いって言ってるの?

544 :
ごめん、それは流石に無理あるわ

545 :
いつまでも
あると思うな
親と金

546 :
>>542
頭周り?
太り過ぎだよ 
まあコンパクトカーはやめとけ

547 :
>>540
座高…

548 :
どんなデブだよw
こういう奴はマツコでも余裕だった軽ハイトワゴンしか乗れないだろw

549 :
5ナンバーのレガシィやインプと同じようなタイト感はあるね。
今の3ナンバーワイドボディに慣れてると相対的に狭く感じる部分はある。

550 :
ピラーの傾斜云々言ってるんだから横幅は関係ないでしょ
ミニバンしか乗ったことない人種じゃないの

551 :
>>531
羨ましーい

552 :
ヴィッツと比べて明らかに狭いだろ
後部座席は論外

553 :
後席空間なんかどうでもいいしなぁ
ファミリーカー用途で家族乗せるつもりなら車選び間違えてる
ただの荷室なんだからむしろ運転席にシート近い方が使いやすい

554 :
>>545
至言だな。どっちも大事にしろ

555 :
頭上空間を求めるならポルテとかシエンタにしとけよ

556 :
>>552
後ろに乗るために買うの?じゃあミニバンにしたら?
デブでも安心

557 :
>>556
ヤリスだとやっぱ後部座席狭いのでレクサスLS買うことにしました

558 :
>>557
ESのほうが広い

559 :
デブ
バカブー

560 :
ヴュタ


561 :
胴が長いんだろ(嘆息

562 :
次はMR2

563 :
俺も今日展示されてるの見に行ったけど>>534の言うように結構狭く感じたけどな
社用車でアクアやノートによく乗るけどそれと比べても圧迫感あるなって印象
車にそこまで詳しくないからうまく説明できなくて印象だけだけど

564 :
K12マーチの再来かよ ありゃせまかった

565 :
平均身長180越えのヨーロッパ主力車になにいってんだか
おとなしくクラッシャブルゾーン小さい箱車乗ればよい

566 :
>>563
ノートはともかく、アクアよりは全高も室内高・室内幅ともに余裕あるから
圧迫云々はシートアジャスターの位置関係とかでは?

567 :
まなふの動画でCVTの3ドアがあるような事言ってるんだけど
あれFFのヤリスターボじゃ無いだろうか

568 :
>>563
寸法的には前席はアクアより広いから気のせいやろ
アクアはセンターメーターでハンドル前がスカスカだし
内装もペタンとしてるから圧迫感は少なく感じるかもしれん
ノートは単純に広い

569 :
写真だと狭く見えるけどアクアより広いなら十分だな

570 :
ゴミ箱がドリンクホルダーのところにつけるやつくらいしかないのが個人的に最悪
テッシュ箱がグローブボックスに置けるとかあるけど運転席からとれないじゃん
小さい小物入れとか多いみたいだけど中途半端過ぎて用途がない
あと前方視界悪いしフロントガラスが寝てて圧迫感があると感じた。

571 :
箱車乗りの感性には驚くな
ハッチバック乗ってきた身としては全然普通
nbox とか軽トラとかAピラー垂直に近くておすすめ

572 :
車内空間を広げると空力や安定性が損なわれるだろ
それでいいならN-BOXでも買ってろって話だわな

573 :
gr4 ってハードトップ(窓枠なし)でいいなー

574 :
>>570
運転中にティッシュ取るのかよ。
停車してからにしなよ (´・ω・`)

575 :
>>574
運転中にシコるのにティッシュ必要だろがよ?

576 :
駐車支援て機械式の壁際位置でも認識してくれるかな
マニュアルで登録がどの程度の自由度なのか気になる

577 :
カローラの駐車支援見たら結構早いのな
結構便利そうだなと思った

578 :
167cmしかない痩せ男だけど
やっと人より有利な立場になれた

579 :
ヴィッツ室内高1250mm
ヤリス1190mm
明らかに狭くなってるやん
低身長で運転が下手なやつはわからんかもやけど
https://toyota.jp/vitz/interior/space/
https://toyota.jp/pages/contents/yaris/001_p_001/pdf/spec/yaris_spec_201912.pdf

580 :
つまりヤリスはチビっ子専用車(棒

581 :
シート位置は3cm下げてるけどな
しかもヤリスは身長180-185cm平均地域の欧州主力車種なんだよなぁ
高身長と胴長奇形は別物だから親を恨みながら介護車でものればよい

582 :
>>579
じゃあヴィッツ買いなよ

583 :
まあ外観見ただけで室内が狭いことはわかるけど室内高も低いのか
アップライト気味で運転するタイプなのでちょっと厳しいな

584 :
荒らしはスルーで

585 :
ヴィッツはデザインがクソすぎてないな
ランプ類が適当過ぎて許せん

586 :
50歳超えた独身男が乗っても大丈夫?バカにされない?キモがられない?

587 :
おどおどしてたらキモがられる
堂々としてたら誰も何も気にしない

588 :
今後結婚率はダダ下がりする一方だからむしろターゲットじゃないの?
独身リーマンは

589 :
若者でも買える金額って記事みて、いいなと思ってお店いってきたら1.5エンジンで230万くらいだった
全然買える気しなくなった

590 :
既出か知らんがGR CVTFFコンセプトは電動パーキングブレーキだったぞ

591 :
>>586
逆に考えるんや GR4にしなはれ わしも同じ世代だが120psで我慢するで 家族持ちやから

592 :
ライバルのヒュンダイエリートと全高同じにしたんだな。
WRCでも空力面で負けてたからな。
これならイケるぞ。

593 :
>>589
胴長奇形はこんな車に目もくれずにおとなしく箱型車買った方が良いよ
たまに一人ミニバンで空気運んでるやついてアホかと思ってたがそういうことだったんだな同情する

594 :
人生初のエントリーカーは今は素のスイフトがいいと思うんだ
最初からこのZグレードにするともう国産はトヨタしか信じられなくなる
次は外車にステップアップするならいいけど

595 :
トヨタの後に外車買ってもまたトヨタに帰ってくる

596 :
>>579
室内高がどうたら言う時点で運転下手くそやろ短足くん

597 :
>>579
シート低くなって後ろに下がってるのを知らないバカ

598 :
ヤリスHV の燃費に惹かれるし独身だから後席は問題ないけど
新型車の人柱は避けたいんだよな〜

599 :
どゆこと? 構造的には所詮後期ths2やぞ
エンジンはダイナミックフォースエンジンの鬼頭番やし

600 :
技術的には成熟したクルマになるの?
今回マイナーチェンジ?
そう思ってなかった

601 :
トヨタに乗るとおおよそ車に関する知識がみるみる失われていく
必要無いからな
でもセカンドカーとして中古の5万キロ走ったBMW買えば問題無い

602 :
一度外車を乗るとトヨタの良さが身に染みるな

603 :
>>602
俺逆だけど煽り抜きでトヨタの良さって何?

604 :
>>603
壊れない高性能な車を外車の半分以下の値段で買える
外車はポンコツ過ぎる
冷静になってみるとデザインやどうでもいい無駄なスペックに1000万とか払わされるなんて喧嘩売ってんのかって話だわ
そりゃトヨタが売れる訳だ

605 :
>>602
トヨタというか日本車で感じた
外車はやっぱりいまでも電気系統が弱いわ
そりゃあ高級車は知らんけど

606 :
iQのエンジンがEUC化なんかのトラブルで止まったけど
他のメーカーでは知らんな

607 :
10年前のトヨタは足がふにゃふにゃで安全装備が遅れてるって我慢ポイントがキツかったが
それ以外はリセール信頼性維持費など良くて売れていた

単にもとからあった良さを残しつつ欠点が解消された

608 :
>>604
レスサンクスです
車両価格と故障率(修理代)と性能のバランスが優れてるって事ですね。

609 :
ヤリスの赤を通勤用のお楽しみ車にするよ

610 :
1500ハイブリッドは旧型の1800ハイブリッド並みのシステムパワーらしいけど
どのくらい速いの?
1800ハイブリッドは車重1.6トンのプリウスPHVを引っ張れるぐらいパワーあるよね

611 :
30年くらい前は剛性でベンツやBMWには全然相手にならなかったらしい
スペックは同じくらいでもそういう見えない部分での差が走らせたらはっきりすると隣のジイ様が言ってた
今はそのアドバンテージがなくなりつつあるな
トヨタ様おそるべし

612 :
トヨタ車=ヘビ顔、章男顔
ダイハツ車=卑しい顔、怖い顔
マツダ車=ババァ顔
スズキ車=修ちゃん顔、ガチャピン顔
ホンダ車=ガンダム顔、ハチゴー顔
スバル車=ガンダム顔
日産車=トンズラゴーン顔

613 :
>>608
実際大した性能でもない「外車」って自己満足に稼いだ金を吸われ続けるのにある時急に覚める
自慢のつもりで金が掛かると愚痴ったら何で乗ってるのって相手から心底馬鹿だと思われる 

614 :
でもボルボ乗ってる時の安心感とかランドローバー乗ってる時の俺洒落乙やん感とか、国産車では味わえないものもあるやろ

615 :
ヤリスのCMなんなの?何が言いたいのかわからない

616 :
正式販売開始後はまた新しいCMになるんかね?
確かにあれじゃ何も伝わらんわな

617 :
>>614
まあね
ただ Volvoは坂道で露骨に SUBARUに負けたから あんまし信用してない
TopGearだと X3?も全く登らなくて BMWも信用出来ないとは思ったけど

618 :
>>614
ヴェラール乗ってて何度パンチでディスプレイぶち壊そうとしたか分からんわw
1000万もするのにタッチパネルが反応しなくなるし、何か訳が分からんアラートつきまくるし
しかも修理に持っていっても直らないという

619 :
>>614
俺はボルボ買ったことないけど買った知人でボルボを連続で買った人は居ない
その理由はお前なら分かるのかな 実際は安心出来なかったんじゃね

620 :
>>586
50独身の時点でキモいから、
欲しい車買っちゃいな!

621 :
ボルボはローバー、ミニと並んで低品質で有名
頑丈といってもしょせんモノコックだし

622 :
ドライビングカー ← GRヤリス ヤリス フィット → 貨物車

623 :
三段階くらいのマニュアルモードを付けて欲しいわ
山道降るねん

624 :
MTでいいじゃん

625 :
>>615
大衆受けを狙うとああいうぼんやりしたCMになっちゃううのかな
GRは購入層を絞ってるからインパクトのあるかっこいいCMだよね

626 :
ボルボと言えばブルックシールズがデビューしたての頃、モブ同然で映画出演した役(免許を取りに来てた少女)の車に同乗中の教官が、その教習車を追い抜いたボルボ車に対して
「あ゛?ボルボか?ボロボ、てめーはスウェーデンに帰りやがれこのボケっ」と怒鳴り散らしてたのが面白かった

627 :
>>625
スポーツカーってCM作らないよ。
購買層は固定されているからCM流しても効果が無いからね。

628 :
>>627
ごめん、これのことね
https://youtu.be/i277R5I0kRQ

629 :
名古屋で見てきた。
今乗ってるデミオとの比較だけど、フロントガラスが傾斜がデミオよりきつく視界は狭く感じた。
後部座席は狭かった。前は広く感じた。
トランクが浅かった。(ハイブリッドだから仕方ないと思う。)

630 :
人気あるらしいみたいだから納車まで時間かかるんだろうな
今年の7月に車検切れるからそんなに迷ってる暇ないか…

631 :
>>156
ガソリン

632 :
>>156
1.5

633 :
>>615
>>616
車のCMはむしろ本来ああいうものだけど…
言葉でやたら訴えかけるのは、車そのものではなく技術の説明か、
車そのものに自信が無い事の裏返しか

634 :
>>633
自動駐車機能やクラス最高燃費とかはアピールしてもよくなくなくない?

635 :
>>634
それを流すのは2月以降でしょ

636 :
ヤリスは普通のスポーツグレードは出ないのかな?
GRみたいな暴走族の改造車みたいなのは普通の人は求めてないと思うのだが

637 :
>>634
そういうのは後からの別バージョンでも十分
第一印象でまず車のイメージを見せるのは大事だよ
興味があれば、サイト見たり店に行くだろうし
ここの人たちも、自分でそういう情報を発見して興味を深めてるでしょ

638 :
>>636
>暴走族の改造車
煽りが上手ですね。

639 :
エボ5乗ってる人が「改造車ですか?」って聞かれたのを思い出したw

まあ実質メーカー製の改造車だしな

640 :
>>638
デザイン性の欠片もないバンパーとかラインの汚いフェンダーとか下品そのものじゃん
見た目が違法改造車みたいでまともな感覚なら乗る気にならんよ
普通のヤリスのスポーツグレードを出すべきだよ

641 :
ああ、エアロ警察の方ですか。
失礼しました。

642 :
デミオベースでマツダが生産のヤリスて御用達車

643 :
周りのドライバーや歩行者からは奇抜で幼稚な外観と
それに乗るおたくっぽい風貌、あるい真剣な眼差しのドライバー見てうすら笑い

カッ飛んでも前車にすぐ追いつき、今や新車の4割以上の軽や街中の半分以上の女、団塊、ジジイの
安全運転車をオラオラ煽ってる光景が浮かんでくるw
パワーを出せるシチュエーションが少ないのでストレス溜まって

644 :
暴走族で草
どんだけ昭和脳なんだよ

645 :
ハイブリッドの最上位クラスをWeb 見積もりで見てみると270万くらいいった
結構するな〜
だったらプリウスやカロスポでも良いかな〜?

646 :
GRスポーツでターボCVT出してくれないかな、MTはもう乗らんから。

647 :
>>645
プリウスやカロスポなら更に50万は出さないといけなそうだが…

648 :
>>647
それくらいですね
でもプラス50万なら、多用途の使い勝手やリセールバリュー考えて出しても良いかなと

649 :
>>647
あとは値引きの兼ね合いかな?

650 :
昨日見積り出してもらいに行ったら
今契約で3月終わり頃納車って案内された

651 :
>>650
ずいぶん早いな
やっぱラインフル稼働なんだろうな

652 :
>>645
ウェブ見積もりとってディーラー行ったら、これは工賃を含んでないので・・・ってさらにあがったよ。
あとコーティングとかメンテナンスパックすすめられた。

653 :
>>652
ありがとう
工賃入ってないのか
結局ディーラー行って見積もりとっていらんオプション削ったり欲しいオプション入れたりせんとあかんわけか…
Webは目安程度ってことかね

654 :
>>640
で、あなたの感性がまともだと誰か証明してくれるの?

655 :
>>640
あの車は万人受けする為に出した車じゃない

656 :
コーティングとかメンテとかクソみたいな不要装備進められて断ると微妙な雰囲気になるの気分悪いわ
いい加減通販も導入してくれんかな

657 :
GRスポーツでカローラの1.8のエンジン載せたら
面白いだろな

658 :
営業としてみればコーティングとかメンテはもうけの種
あと任意保険の切替

659 :
>>657
なんでわざわざあんなポンコツエンジンを載せなきゃならんのだ
だったら1.5をターボ化してくれた方がいい

660 :
残念ながら、ストラットの角度を良くするために4気筒は入らない作りになってるらしいので
つかカローラの1.8は評価高いだろ何言ってだ

661 :
>>658
保険もネットで入るからいらねーし
マットとかドラレコも外部で買うわ

662 :
ヤリス買うならアクア買った方がブランドだよ!

663 :
>>653
買いたい店(ネッツorノヴェル)指定してのWEB見積もりなら工賃込みの値段で見積もりできたと思います

664 :
アクアの立ち位置どうなるんだろ
ヤリス以上カロツー未満なHV専用車って感じか
売れそうにも思えるし売れなさそうにも思える

665 :
10万キロの中古の軽を買って乗ってるからヤリスも中古でいいや
俺にはそれで充分
HVで150万円になったら買う

666 :
後席&トランクの小ささ見ると、アクアが良いなぁ。

667 :
>>640
普通のスポーツグレード出せは賛成だがGRが暴走族とか頭の固いツマラナイ人間にしか見えない

668 :
GRやたらかっこいいと思ったら全幅1805mmもあるんだな
Bセグがクラウンよりデカいとか笑うぜ

669 :
>>648
それならCHRやノアヴォクの方がもっといいよ

670 :
>>666
今から時代おくれのアクア買いなよ

671 :
よりによって、あろうことか
レクサス残念UXをパクってしまった車。
皆さんのおっしゃるように
フェイスは不細工、目が死んでる。

672 :
アクアのヘッドライトみたいないかにも目玉感ある顔は10年落ちに見える

673 :
後部の居住性改善したアクアが出る予測あるから半年待つといい

674 :
>>668
あんな幅広げたらコンパクトカーの意味がない
取り回しも悪くなるのに室内は狭いままだからメリットもないし
馬鹿なことをしたもんだわ

675 :
>>667
試乗会の記事によく出てくるZに専用16インチアルミ履かせたのが事実上のスポーツグレードだと思う
顔を少し変えたスポーツグレードとかは流石に余所もやらなくなってるし
後から来るGRスポーツかZかという選択だと思う

676 :
高性能車について
速くあることよりも、取り回しやサイズや車内空間に気を使うべきと考えるアホがいるらしい
世の中は広いな

677 :
ブロンズ見たけどあんまり好きな色じゃなかった
茶色っぽいグレー

トヨタさんシルバーブラックツートン選ばせてくれよー

678 :
新型ヤリスを欲しいねんて嫁さんにおねだりしたら、ヤリスて……www名前が…………www

ヤリスて女神て意味やで…………

きっと変な想像をしたんやろな

679 :
>>678
CMガンガン流すだろうしその辺の勘違いもそのうち消えるかと

680 :
>>564
乗ってたけどシート形状は悪くないんだけどな

681 :
むしろそのやらしさが好き♪

682 :
Zってリヤスポが大型らしいけど
カタログで見る限り違いがわからない

683 :
ヴィッツの海外名がヤリスって知っている人はあーって感じだろうけど
車についてあまり知らない人はヤリス?なにそれって感じだよな

684 :
>>682
通常(ヴィッツ風)
https://autoc-one.jp/toyota/vitz/report-5005616/photo/0068.html
大型(アクア風)
https://autoc-one.jp/toyota/vitz/report-5005616/photo/0036.html
https://response.jp/article/img/2019/11/13/328717/1475082.html

685 :
たまにヤリス走ってるけど新型と見た目はほぼ一緒なんだな
というか現行ヴィッツと同じなのか
よく見たことがないから分からん

686 :
>>685
眼科に行くことをお勧めします。

687 :
>>682
ホームページの3Dシミュレーションで比較すると分かりやすい

688 :
>>662
アクアってブランドなの?人それぞれだねー。

689 :
まだ発売にもなってないけど、納車されましたって書き込み早く読みたいなー。いつ頃だろうねぇ。

690 :
ネッツじゃなくて個人販売店?みたいなところで買いたいんだけど買えるかな
近所の車屋でいつもそこで今乗ってる車とか保険とか世話になってる

691 :
>>690
買えるけど大してその店の儲けにもならない

692 :
>>690
世話になってる整備工場経由で買ってるけど販売店の営業を連れてくるよ
お店に可能か聞いてみたら?

693 :
外国にお住まいの方まで居るんですかね

694 :
ずっとトヨタだったが今は
ノートのニスモS 乗ってる かなり満足してる
って言うか モーターすごい 
不満は同調しないエンジン音ぐらい
まあ あたりまえだが

ところで 
ヤリスRG4 とりあえず商談予約した
ノートのニスモSはノートのニスモ試乗して 速攻注文したけど
ヤリスは試乗はできない
どうしよう できればノートニスモSもヤリスGRも両方欲しい
でも経済的に無理だしなー、家族用のミニバンも維持せならんし

695 :
猛烈に欲しいけど金が無いから中古で3〜5年後に買うわ。

696 :
ノートePowerはカーシェアで時たま借りて乗るけど、ときおりブオーンってフロアの床から響いて来るエンジン音が間抜けに感じる
加速は気持ちいいけどね、クラス超えって表現はホントにそう感じる

697 :
>>695
3年待つうちに違う車が出て猛烈に欲しくなる人

698 :
>>668
GRヤリスはリアにCセグプラットフォームくっ付けたみたいだからBセグと呼べるのか微妙
ヤリスと別物の車だわ

699 :
GR買う人ってサーキットとかで走らせたりするんか?

700 :
GRは近所の買い物車かな

701 :
>>695
3年後も同じセリフ言ってる

702 :
>>664
必要ないよね、ぶっちゃけ
トヨタも分かってやってそうだが

703 :
アクアもどうするか解らんけどヤリス登場してフルチンせずに放置してたら売上ダダ下がりになるのは必定だしな
売れてるブランドとは言っても国内がほとんどだし
あれを少し後部座席拡げても大して差別化できるとは思えないし

704 :
株やってる人とやってない人の経済格差広がってるなぁ
儲かったからGRにしてしまった

705 :
>>703
広いの欲しいならルミタンシエンタ買っとけって話だしな
ライズやヤリスクロスだってヤリスよりひろいはずだし

706 :
これ読んだらノート買う気が失せるから読んじゃだめ
http://intensive911.com/?p=189716

707 :
>>706
中国などのアジア産を増やして耐久性は最悪
特にエンジンまわりのパーツはヤバい

708 :
>>696
3気筒だからかの安っぽい振動音が駄目だね、
でも新型ノートは静音度を強化してくると思うよ

709 :
まあ、新型ノートは社運かけてくるだろうけどね、まさに存亡の危機だからね、あそこは

今やトヨタ一強で他のメーカーはコケたネタばかり、かつての自動車王国の凋落を見る様だわ

710 :
ホンダと日産は今すぐ合併を模索すべき
まぁどちらもプライドがあるから死に体になってからしかそういう話にはならないだろうけど

711 :
海外パーツが人件費高騰して信頼性考えたら今や日本産が一番コスパ良くなってしまった
安易に日本サプライヤ捨てて海外サプライヤ増やしまくった日産ホンダが苦労してるのは因果応報だな

712 :
>>660
1.8なんて15年前から変わってないクソエンジンだよ
今のエンジンがもっとクソだから相対的によく見えるだけで
やっぱりクソはクソ

713 :
>>695
アクアの方が全然いいからそっちを

714 :
>>712
TNGA以降は別もんだよ

715 :
ハイブリッドGよりXのほうが燃費が上なのに人気がないんだな

716 :
>>715
マニュアルエアコンでコンフォートシートも付けられないよう設定してるからね
アクアのLに相当するビジネスユース寄りの仕様なんだと思う

717 :
>>712
がんさんが雑誌で絶賛してるの知ってる?(´・ω・`)

718 :
皆さん、DAはナビオプションにしてる?
Tコネクトまでつけてる?
Tコネつけたら価格差以上に満足できるかな

719 :
>>698
シエンタみたいだな

720 :
>>718
納車後でも取り付け可能なので最初は無しで考えている。

721 :
オプション込みでの値引きを期待するなら考えればいいけどディーラーオプションは悩んだら基本後回しでいいよね

722 :
GR売れてんだなぁ

723 :
>>722
あの手の尖ったクルマは、最初に欲しい奴がガッと買った後のセールスは穏やかになるから。

724 :
>>718
t-connect付けたよ

725 :
>>718
エントリーは付けた
HUDのナビ表示の具合をしばらく見てからTコネクト付けるか検討する予定

726 :
>>712
お前もクソ野郎言うタチか

727 :
別に渋滞回避で良い思いしたことないし道路更新に5万払うのはアホ臭いのでエントリーにした
6年目から年会費払うサービスも辞めるつもり

728 :
>>721
車購入時に付けるなら値引きしてもらえるけど、後で買うと定価だぞ。

729 :
>>706
読んでみたが、ノートはむしろこの体制の中でよくやった車と思える
技術的には手堅いが新しい印象だし、性能的にも優れたところがある
むしろGT-Rがまずいな
シルビア復活も爺さんの趣味以上に大事ではないか?

730 :
>>728
だからそう言ってる

731 :
TVセットだけ開通させて後からエントリーかTコネか選ぶって言ったわ
ナビ関連はXの7→8インチDOP以外、後から追加できるから使ってみて選択できるからええな

732 :
6月までならキャッシュレス事業あるからナビ取り付けをそれまでにやって精算すればだいたい定価でつけられるんじゃね?

733 :
キャッシュレス還元対象の中小企業ディーラーなんて、近所にないわ。

734 :
いくつかレス出てるけど、スポーツタイプ出してほしいなぁ。できればターボで。
1.5NAでもいいいんだけど、GRヤリス見ると、あそこまで本格的なやつじゃなくて
いいんで、ちょこっと楽しめる車も出してほしいわ。

735 :
>>734
100%でるよ
どういう形になるか知らんけど
俺の希望は5ドアでGR顔じゃないやつ

736 :
>>690
買えるけど、書類上は中古車で引き渡しになると思う

737 :
150psから200psぐらいまでの5ドアCVTを4~5年後に出してトヨタさん

738 :
>>734
ヤリスGRスポーツ
GRヤリス RS
GR4ヤリス RZ
同ハイパフォーマンスパック
この4構成だろう

739 :
t-connectでなにすんの?おまえら

740 :
マップオンデマンド・ハイブリッドナビなど、充実のT-Connectサービス
ってなんなんだよ

741 :
【自動車】3日間で1000台突破! トヨタGRヤリス 購入層は40?50代男性 8割が上級グレード 「ヤリスRS」の噂も
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1579003159/

742 :
ヤリスRSつーのはもしかして、スイスポの対抗馬かな?

743 :
レンタカーかカーシェアで数時間乗ってから検討する

744 :
>>736
何で扱いになるんだよw
保証書の発行がその店じゃなくて仕入れ先のディーラーってことだけだろ

745 :

何で中古車扱い

746 :
>>742
まあ一応 対抗なんだけど、対抗なのかなあ
重くてパワー劣るし。となるとかなり離されるのでは
章男様 お怒りw
ルノーみたいに脚が良いからコーナーで勝てます! とか言うのかな
あ、スイフトは4枚ドアなので何気に普段使いで楽
取り敢えずパワーと脚をアップグレードすれば良いだけなのに なんかややこしい
てか パワー上げたのって出るんだっけ?
標準から20万位上げて 変なところは弄らず

747 :
最上級グレードのインテリアについてるローズメタリック加飾というのが邪魔なんだけど、DIYで外して別の色に変えることはできるだろうか

748 :
>>737
150psでハイブリッドだといいな

ギリギリエンジンを使いきらない、日々の生活や高速で余裕がある車が欲しい

749 :
>>741
やっぱりジジイがメインなんだな

750 :
今の若者はリスクを冒してまで公道でぶんまわして攻めたいとか思わないでしょ

751 :
そもそも日本でスポーツタイプって必要かって議論はないの?
Rーリみたいに誇示目的なら理解できるが

752 :
普通に通勤とかするのだってコーナリング性能とか加速が良ければだいぶ楽だよ

753 :
マニュアルな時点で手間が増えるからな

754 :
趣味ならいいけど、毎日の通勤でMTはダルいのよなぁ
しかも通勤路はいつも渋滞だし…

755 :
欧州のハイパフォーマンスモデルはDCTやらトルコンATがしっかりあるんだけどね
トヨタは一発目だから仕方ないかもしれんが日常を大きく犠牲にするマニュアル専用は誰でも躊躇するわな

756 :
トヨタは昔、MR-Sで採用したシーケンシャルMTの感触はスゲー良かったんだよなあ。
バチンと繋がった時のダイレクト感は
トルコンのロックアップや汎用DCTとは別次元の気持ち良さだった。
壊れやすいイメージがついちゃったから辞めたけど。

757 :
Toyota announces new compact SUV for its European line-up https://newsroom.toyota.eu/toyota-announces-new-compact-suv-for-its-european-line-up/

ヨーロッパで小型SUVの予告
TNGA GA-BベースのクロスオーバーSUV
フランスTMMFで新型ヤリスと同じラインで製造
噂のヤリスクロスかな? 新型ヤリスと同じラインで製造なら日本導入なら福島で製造だね

758 :
自動車大国なのに狭い国土と道路で渋滞大国
そらMTのデメリットが浮き彫りになるわな
自動車を国内で売り過ぎて自家中毒引き起こしてる

759 :
でも渋滞してるのって決して道路が悪い訳ではないんだよな
運転が下手な人が作っている人災みたいなもので
免許試験を厳しくすれば渋滞解消だ

760 :
田舎や地方の小規模都市は知らんが大都市の渋滞は信号がまともに機能してないんだよね
スピード違反や駐禁の取り締まりの100倍警察の歩行者妨害の取り締まりが厳しくなったのと現状歩行者自転車が信号無視してもデメリットなしだから信号点滅どころか赤信号なっても渡ってくる歩行者や自転車が少なからずいるので左折右折車がほんと進めない
左折右折専用矢印つくっても赤で渡ってくる歩行者自転車がいたらどうにもならん

761 :
>>757
日本でも2月から派生SUVの生産するって報道が
昨年末にあった気がするが
正式な発表がないのでやきもきする

762 :
>>722
家のローン終わって、子供も成人して社会人になって、今、一番金に余裕がありそうで車に金出しそうな世代が
ちょうど走り屋全盛期の世代だもん
もう子供らも自分の車持ってて家族で旅行なんてしないしで、若い連中より、そっちの年齢層が買ってるんじゃないか
あとはいい歳して独身で給料は全部趣味につぎ込める奴とか、こいつらも同じだし。

763 :
ヤリスベースの新型SUVってヤリスクロスと別物?
欧州市場での販売台数の30%はこの車種になるとか発表しているけど
もしかして本格的なSUVなのかな

764 :
>>763
場合によってはライズ買った人がかわいそうなことになるかな

765 :
日本仕様は5ナンバーヤリスのフェンダーに海苔を貼り付けたヤリスクロスですっ

766 :
ありえそうで怖い

767 :
全車速ACC載ってちゃんと車高上がっていればそれでええわ

768 :
全車速ACC?
国内の5ナンバーヤリスにはそんなものないので付けようがありません

769 :
https://response.jp/article/2020/01/15/330707.html

日本語記事あるぞ
こりゃヤリスクロスまで待たないとな

770 :
レクサスでも同じベースの小型SUVを出すそうだし、アクアクロス的なものとは少し違うぽい気はするけど
ヴェゼルくらいに作り替えるとライズ殺しになっちゃうしな
発表されるまでは全く分からん

771 :
GRとかクソマニア向けのせいで
電子パーキングどころかアイドリングストップも付かないとか
反社会的企業だな

772 :
コンパクトカーの最先端は3気筒 4気筒は時代遅れ 軽の4気筒が絶滅したように
コンパクトカーも4気筒が絶滅するだろう 厳しい燃費規制により3気筒を使わざるをえなくなる

773 :
>>759
>運転が下手な人が作っている人災みたいなもので

笑った
馬鹿が言いそう

774 :
>>771
アイドリングストップとかカタログ燃費の為の百害あって一利なしの物いらない

775 :
>>757
福島にトヨタのライン有るの?

776 :
アイドリングストップはホントに要らない
今の車も切ってるけど次の日は元に戻っててウザい
あんなもん無い方がいい

777 :
俺は逆にハンドブレーキの車捜してた程だ

778 :
>>764
ライズと被るから日本には導入されないよ

779 :
ハイブリッドのgグレードってリヤにハイブリッドマークつかないの?

780 :
>>779
ハイブリッドなら全部に付くと思うよ

781 :
霜取りウオッシャーってどれほど効果あるのかな?

782 :
>>780
グレード比較画像みると、ZグレードはついてるけどGはついてないんだよなあ

783 :
建設費が高騰しているんで利回りが低くなってるんだよ
俺もアパート持ってるけど そろそろ建て替えなんだけど あまりにも利回りが低いから次は駐車場にするわ

784 :
デイタイムランニングライト、ヤリスも光量イマイチなのかな?

785 :
ライズとアクアのせいで日本には入ってこなそうかもねヤリクロ

786 :
ユーチューブみたら付いてたわスマソ

787 :
>>785
ヤリクロンビー&フィッチの略か?
冗談はさておき、出来と価格によってはライズなんて吹き飛ばすほどの大ヒット車になりそうだけどな

788 :
トヨタ車は値段上げすぎ
1リッターなんて、あのショボさであの値段はないわ
1.5リッターは単純に割高だし

789 :
日本不動産なんかよくやるわ、アメリカ株去年の利回り30%超えたよ

790 :
去年のアメリカ株は上がりすぎだろ
頭おかしいわ

791 :
>>788
フィット見積いくといいぞ
バカ高いナビと相まって1.3でこの値段かとびっくりする
ヤリスが良心的であることがわかる

792 :
名前にもう華がない
ヤスリ?ギザギザの傷だらけな荒々しいイメージ

793 :
>>788
消費税が上がってるから高く感じる。
税抜きで、安全装備、燃費等考えて、初代ヴイッツと比較!

794 :
>>784
今はデイライトの光量制限が緩くなって明るくなったよ

795 :
ヤリスハイブリッド安いな。というよりガソリンが高すぎるわ

796 :
ロッキーライズはAセグだからな
BセグSUVってなるとヴェゼルとかCX-3対抗のもうちょいでかい
ヤリスSUVは最高に中途半端なSUVになると思う

797 :
ライズとかスマアシの時点で選択肢にはない

798 :
アクアがなくなるという噂もあって
アクアなくならないという噂もある
ほぼ同時期にヤリスクロスなるものが出てくるという噂も
これはひょっとしてアクア→ヤリスクロスか

799 :
AセグとかBセグなんてのはメーカー側の都合で分けてるだけで買う方からしたら関係ない

800 :
ガソリン1.5でいいかなと思ってきたけど今のコンパクトカーの中でも断トツで静音性高いよね?
新潟で雪道走行必須だけど長距離で旅行多いから4wdかうくらいならハイブリッドかなと思った
だけどバッテリーがリア側にあるから登坂性能落ちるだろうから予算的にガソリン1.5Gでスタッドレスとチェーン買えばいいかなと思えてきた

801 :
>>796
ダイハツはAセグって言ってるけど
3,995 mm x 全幅 1,695 mm x 全高 1,620 mmってBじゃね?

802 :
高速ならガソリンとHVの燃費差も縮まる

803 :
>>801
Aセグとは言ってないよ
ダイハツのDNGA-Aを図にした馬鹿が
Aセグ用と間違えた

804 :
>>744
直接仕入れることが出来ない場合、仕入れが出来る販売店が登録した車両をそのお店が購入して、そのお店がさらにお客に売るから
あくまで法的な書類上は中古車というだけの話しで、当然車両自体は新車でお客に届く
俺は他メーカーの車両を購入したときにディーラーからそのように説明を受けたし、その通りだったぞ

805 :
それこそどう見てもCセグサイズのヴェゼルがBセグなようにでかいAセグ的な感じ
セグメントの区分けは全長だけだった気がするけど
Aセグミニバンのルーミー達と同じエンジンの時点でBセグっていわれると疑問符

806 :
>>751
スポーツというか合流 追い越し 坂道
何れも他車よりパワーあると明らかに気楽
ストレス減るのは素晴らしい

807 :
>>770
ああ これが LEXUS版になるんだ
早く見せろお

808 :
>>803
そうなのか
池田直渡に騙されたw

809 :
>>800
静音 どうなんですかね
取り敢えずMazda2 ガソリンは試乗してきました
ああ 4気筒五月蠅くないという感じ
パワーはやはりガソリンかな
さてヤリスどうなるか

長距離 旅行多いならカローラの方が良いのでは
普段の走行が少ないなら ガソリン 1.8lでパワー優先グランドツアラー運用
合流 追い越し らくらくプラン
FFですけど
(長野県 中部ですけどトラクションコントロール切れば雪もまあ

810 :
YARIS & GO!
(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっー(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっー

811 :
>>798
そもそもここ1年以内位で、無くなるという話の記事ってあったかな?
次期型が出るという話の方は複数の記事や証言があるけど

812 :
>>734
まぁそうだよね。そしてまったく同じ希望だわ。
>>738
ヤリススポーツってことはないかね。やっぱりGR名義かな。

ヤリスクロスの後に出てくれればいいんだが、今の車の乗り換え時期を考えると
結構難しいかもなぁ。

813 :
HVはアクアより性能上がって安全装備も豊富だしね、買い替えるかな。

814 :
>>757
これってスバルのコンセプトカーとそっくりなんだけど
EVの小型SUV共同開発するって話だけど関係あるのかな
ヤリスSUV
https://i.imgur.com/Pjinzgj.jpg
スバルアドレナリンコンセプト
https://i.imgur.com/llPxLpf.jpg

815 :
そっくりねぇ…

816 :
>>814
まんまやん

817 :
でもまぁ共同開発のEVはもう少し先だろうしヤリスとは関係ないだろうな

818 :
>>772
>コンパクトカーの最先端は3気筒
フィアットも2気筒875ccターボエンジンを引っ込めて、3気筒1Lエンジンに換装してきた。
1977年にダイハツが、シャレードで3気筒1Lエンジンを搭載して発売。
当時、3気筒エンジンが、世界の主流なるとはだれも思ってなかった。
その後継エンジンがヤリスにも搭載されているけど、1Lと1.5Lの値差が、15万あれば1Lも売れると思うけどね。

819 :
3気筒は軽いし補機も色々と選べるし、エコタイプレシプロの最終形だよ。
電動過給とマルチホールインジェクターで燃費と動力性能は従来型ハイブリッドカーを凌げるけど日本のメーカーは大衆車に目玉機能付けたがらないんだよな。
中、台、韓はフットワーク軽いからBセグにシレっと載せてくるはず。

820 :
>>801
常識的にはBセグSUVの大きさはジュークやヴェゼル位の大きさでっせ
SUVじゃないヤリスだって日本仕様以外は3ナンバー幅だし

821 :
>>814
確かにそっくりだw
でもアドレナリンコンセプトはXVより大きい
ヤリスベースの新型SUVはCHRより小さいとの事だから似ているのは偶然かと

822 :
>>819
面白そうなので詳しく聞きたいけど、最終的な車両がアジア製って事かな
なら販売がまず無理なので PSAの何かから売り出されれば面白いんだけど
CITROENとか PEUGEOTとか

823 :
>>819
台湾の自動車メーカーって有ったんだ。

824 :
15インチと16インチでどれぐらい乗り心地が変わるのか気になる

825 :
>>!
米国ではトヨタがヤリスの自社生産から撤退。
セダンに加えて、ハッチバックまでマツダ車になった。

ALL NEW 2020 YARIS HATCHBACKはこんなクルマだ。
https://www.toyota.com/yarishatchback

826 :
>>801
サイズ上は間違いなくBだけど、BセグSUVって言われるゾーンはもう一回り大きいから便宜上AセグSUV扱いなのかもね

827 :
ヤリスクロスは1.5と1.5HV設定かな
投入するとなるとライズとCHRの間なので両者の位置付けを整理する必要が出てくる
具体的にはライズに1.0NA追加とCHRの全長を伸ばす

828 :
>>798
アクアは出る出るとは言われてるけど今の段階でまだテストカーがない
もしかしたらビッグMCで繋ぐのかも

829 :
ヤリスクロスは恐らくCHRの小型版みたいな感じだろうから
室内の広さより走りの上質さにふるだろうしライズとは被らないんじゃないかな
サイズはCX3やジュークくらいだろうか
CHRは・・・どうなるんだろ

830 :
>>826
今のBセグの幅の基準は1750?だよ
欧州版ヤリスの1745?はそれに沿ったもの
今時Bセグで5ナンバー幅で出さざるを得ない途上国以下のウンコ市場のジャップじゃ勘違いするのも仕方ないけど

831 :
頭の軽い男と尻の軽い女はデカイ車と外車がお好き

832 :
>>830
おまえ、どこの国の人?
日本嫌いなのになんでここにいるの?
マズレスとっととリアルでもネットでも日本に関わらないでくれるかな。
日本語わかる?

833 :
嫌儲とネトウヨの喧嘩は他所でやってね

834 :
ちょっと批判されただけでネトウヨちゃんはファビョるんだよなぁ

835 :
お前に言ってるわけじゃないのに何顔真っ赤にしてんだか

836 :
>>827
>ライズに1.0NA
昔、スバルが出してたドミンゴみたいな走りになりそう…

837 :
>>828
ヤリスも、実際の新ボディが捉えられたのは発表の3ヶ月前位だよ
次期アクアは次の冬辺りという話

838 :
アクアはFMCが確定しているよね

839 :
トヨタの営業がマツダ2/デミオをやたらと褒めるのは、
北米ではトヨタブランドのYarisとして売っているからだろう。

840 :
トヨタの店でマツダの話する営業とか嫌だな
常にトヨタの悪口言ってるホンダの営業じゃないんだから他社の話は要らん

841 :
>>825
北米は3気筒エンジン販売できないからな

842 :
>北米は3気筒エンジン販売できないからな
適当言うにしても酷すぎるw

843 :
>>829
CHRは全高は1550の平べったいまま全長を伸ばしてクーペSUVとしての個性を強める、かつ車名もカローラクロスに変更と予想

844 :
>>830
幅より長さだろ
4m級は普通に考えればもうAセグの範疇とは言えない
セダンワゴンSUVみたいな派生車種はハッチバックよりデカくなるから迷うところではあるんだけど
パッソでもAセグでは大きめレベル

845 :
>>836
車重は想像以上に軽い、ルミタンより100キロ軽い
ヤリス1.0と大差ない感じでいける

846 :
>>706
GTRなんてあんなに高いのに不具合ばっかりで日産は新車のうちだけだなって思うわ

847 :
この車に過給器付けたら、面白いだろな

848 :
それがGRヤリスだからな
NAエンジンにポン付けのターボはもうないっしょ

849 :
ボルトオンターボ、再び…

850 :
GRにはフォグランプ在って何でスタンダードには無いのだろうか?

851 :
走りに振ったGRにJBLのスピーカー着けておいて
快適性を謳うノーマルにはショボいスピーカーもどうかしてるよ

852 :
貧乏人は麦を喰え、そういうことだろ…

853 :
エントリーナビを付けた場合、マップ更新って出来ないのでしょうか?

854 :
トヨタは車両安く見せてるだけで良いの欲しけりゃオプション盛ってなんぼだしね。

855 :
>>853
数年後にディーラーで金払って更新してもらうらしいよ
五万くらいって言ってた
でも、Tコネクトつけてると自動的に更新してくれるものの、結局は数年後にはやっぱりお金払う必要があるらしい
自分的にはあまりメリットを感じなかったのでエントリーナビにした

856 :
>>855
ありがとうございます
地図更新で五万ですか…
毎回繋ぐのが面倒だけどスマホナビにしようかなぁ

857 :
トヨタの方には申し訳ないが、現時点ではティーコネクトつけてペイする人はほんのひと握りだと思う
そしてスマホナビで事足りる人がほとんどかと
そういった便利なサービスは安全装備と一緒で、あるに越したことはないけど、それに頼りすぎることなくちゃんと目的地までどの道をどう通って途中どこにどう寄って辿り着くか、事前に自分でイメージして注意して運転することが大切かと思います
一見便利に見えるとサービスも、その感覚を鈍らせるようなことになってはもしかしたらかえって良くない結果を招きかねないのではないかな

858 :
ちょっと長文で読みづらいが、概ね同感だわ

859 :
>>856
地域事情で違うだろうけど、エントリーナビを買ったらたとえ地図が陳腐化しても
更新しないで使い続けるってのでいいんじゃね?いちいちスマホに繋げるの面倒
常に最新地図でないと困るのかどうかによる

860 :
頭が柔らかい人はスマホナビ使えばいいし
慣れ親しんだものが良い人はお金払って安心を買えばいいし
選択肢があり良い事

861 :
カーナビごときの為にUSBケーブル挿さなきゃいけないってなんか時代に逆行してね?

862 :
スマホで大まかな位置がわかればいいだろ。
高いナビ買うのは鴨。
まぁ、そういう鴨も役には立ってるが。

863 :
【自動車】価格も安い! 税金も安い! 燃費もいい! おまけに楽しい超お得な1.5リッター以下の国産車
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1579166298/

864 :
77 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2020/01/16(木) 19:47:35.03 ID:KWGolp2A0
スイフトスポーツの馬力を測ったらノーマルで170馬力出ていたとの報告がみんカラという車好きのSNSで多数報告されている

865 :
そのローラシャシ台ドンナクルマハカッテモカタログ値以上出そうだなw

866 :
極端な話スマホナビは音声案内だけでも行けるのでBluetoothが繋がれば問題無い

867 :
>>862
田舎はいいな

868 :
頭が悪いと苦労するんだな。

869 :
うん、iPhoneナビじゃ上か下か迷子になるからな

870 :
おくだけ充電ってないの?

871 :
>>861
AppleCarPlayやAndroidAutoは無線接続じゃなかったっけ?
OBD2から車速も取れればスマホナビも有りかなとは思う

872 :
>>870
差すだけ充電があります

873 :
>>872
カスやな
もう次のモデルチェンジではおくだけ充電なんか標準装備になってる時代だと思われるのに

874 :
オプションにあっても付けないわそんなもん

875 :
>>874
だってお前のスマホはワイヤレス充電に対応してないゴミスマホじゃんw

876 :
>>875
XSですよ

877 :
無い物ねだり 
本当に必要なら付いてる車を欲しがればいいのに

878 :
カローラはオプションでつけれるのに
ヤリスはやっぱダメだな

879 :
置くだけ充電って、充電遅くて使い物にならんぞ

880 :
有線の急速充電技術の進化が早すぎるんよ
エントリーモデルでも30w超える出力で充電できる時代

881 :
市販のワイヤレス充電器買って付けたんじゃダメなの?

882 :
無いものを探して 無いからダメって言いたい人にそんな常識は通じない

883 :
>>882
ないものを探してないしw
欲しいと思った機能がないから言ってるんだよ
でも、次のモデルになったころにはスマホがキーになっておくだけ充電も当たり前の時代になってるだろうし
その時までこのウンコ装備で我慢してやってもいいかな?プwwww

884 :
カスとかうんことかゴミとか言葉が汚いな
こんな育ちでも新車買えるとか日本豊かすぎるだろ

885 :
>>884
現実世界で普通に言ってる奴らはアンポンタンだけど
2ちゃんでお前みたいなウンコに言ってる分には正常な人間なんだよバーーーカwww

886 :
2ちゃんってまだあったんだ…

887 :
>>827
C-HRの全長伸ばすって…
そんな小学校の算数みたいな車作りはせんよw

888 :
>>827
そもそもライズって今のところ国内でしか売ってせんで
そんな車のためにそんな配慮することなんてないがね

889 :
>>871
トヨタのディスプレイオーディオは無線接続に対応してないんだよなぁ

890 :
>>888
マレーシアで売る
元々東南アジア向けだからな
日本は小型車よく売れるから欧州向けのヤリスクロスも投入してきそう

891 :
道路も土地も狭いから小型車が売れるのは必然
はよヤリスクロス国内発表してくれ

892 :
小型SUVの国内販売あるのかねぇ
欧州用に開発されているみたいだからライズほど小さくはないだろうし
CHRよりは小さくなると言う事なのでCX3、ジューク、エスクードくらいのサイズになりそうだけど
このサイズって中途半端で売れていないからな
まあ、トヨタだからコケる事は有り得ないが

893 :
国内でのライズ(≠ロッキー)の販売が伸び悩んだり落ち込みだしたらヤリスクロスの国内投入するのかも?

894 :
本当か知らないけどホンダがライズと同サイズの小型SUVを今年発売すると言う記事が出てたが
これが事実ならライズも苦戦するかもしれない
向こうは1.5HVの設定があるし
そうなったらヤリスクロスの投入もあるかもしれないね

895 :
ダイハツ生産のライズはあくまでも前座でしょう
GA-Bを使ったコンパクトSUVの方がトヨタにとっては重要な企画

896 :
フィットクロスターがあるのに自社内でパイ奪い合うような事するかね

897 :
札幌モーターショー行って来たが、ドライビングポジションによってはヤリスの後席は狭いかも。。
子供の脚が挟まるくらいではないが。

898 :
>>897
後席に関してはすぐに取れる荷物置き場ぐらいに思ってる
人を乗せようとは思わない

ま、乗せる人いないし

899 :
>>857
13年前のポータブルナビをまだ使ってるけど田舎の高速道路を使うと自車が山の中を突き進んで笑う 時折県道を掴むと√再計算してすぐ沈黙で草
昨年都内に行ったけど首都高では十分役に立つのでまだ手放せない(外環道は地図見て頭に入れとけば良いし

900 :
>>896
ヴェゼルも死ぬだろうな

901 :
ホンダの4輪事業赤字の原因って地域限定モデルに力入れすぎたって役員自ら説明してたぐらいなのにここでそんな派生車種出すとは思えないけどね

902 :
とりあえずスイスポと同じようなグレード追加されたら起こして(´・ω・`)

903 :
フィット4はこの顔でフィットRSとか出したらいよいよ何がしたいか分からんな

904 :
>>900
>ヴェゼルも死ぬだろうな
HR-Vという名で北米でそれなりに売れているんだけど。
2021年に更に大きくなってFMCの予定。

905 :
7月に車検でもう今月ライズ買おうと思ったけどヤリスクロス出るなら絶対ヤリスクロスがいいと思い生産開始記事読んだら8月って、車検切れになっちゃう…

906 :
ヤリスの情報掘りに来たのにホンダの話ばかりでワロタ
フィットガーヴェゼルガーうるせぇw
そんなに気になるのかマジで
そっちのスレ行けよ

907 :
ヤリス納期どのくらいか教えろよ
短ければ買ってやってもいいぞ

908 :
>>906
先にフィットスレをヤリスだらけにしたのお前らだろが、あ?

909 :
>>904
で、CRV的に北米専用な国内無視になると

910 :
ヤリスのカタログのお姉さんかわいい。

911 :
>>908
知らねーよ
誰と勘違いしてんだよ
わかったからこっち来んなR

912 :
近くのネッツ店に今日明日限定でヤリスきてるみたいだし、明日見に行ってみようかな

913 :
ヤリサーは全員敵
はっきり分かんだね

914 :
北米がマツダってすげえマイナス要素だよな
ええ・・って感じ

915 :
ヤリスクロス欲しいよお

916 :
ヤリス契約する直前だけど、クロスが出るときいてとどまった。

917 :
どうせアクアアーバンみたいななんちゃってSUV風の樹脂モール貼り付けてSUV名乗るゴミだぞ

918 :
>>916
ライズ買っとけ

919 :
>>917
だがちょっと待って欲しい
そもそもSUVというジャンル自体がそういう存在ではないでしょうか?

920 :
>>917
そんな事言ってる記事も確かに見たぞ
ベストカーかマガXか忘れたが

921 :
エンジンに違いがないなら大径ホイールも樹脂モールも無駄や
金払ってウェイト乗っけてるようなもの
ヤリスクロスなんか買う奴はアホ
ライズ買っとけ。お似合いだから

922 :
>>919
土台外したらベースになるXVみたいなのは確かにSUVなんだけどさ
XVはどっちかというとXVが本来の姿でインプはローダウンしたXVに見えるじゃん?
だからどっちもかっこいいの
アクアアーバンは持ち上がったアクアでしかないから最高にダサい
この違いは大きいよ

923 :
いやXVはださいだろ

924 :
【自動車】ホンダが新型「フィット」を2月14日に発売
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1579262617/

925 :
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1579262617/763
軌跡の1枚が向こうでは悪口ばかり・・・

926 :
アイドリングストップ機能が無くなったのは長く乗り続けたい方には正解だね

927 :
>>907
買ってしまった
1500ccのMTのxで3月末登録でした。

928 :
2代目イストみたいにヴィッツのクロスオーバーなのに
全く売れなかったしヤリスクロスだって売れない可能性もある

929 :
>>921
最低地上高が少し上がる事が雪国では結構大事なんだわ
轍ができた時に腹下ガリガリ擦りながら走ってるとアンダーカバー割ったり色々大変だし
デカイ車は要らないしクロカンする訳では無い層には何ちゃってでしゅうぶん。
もちろん四駆の方がいい…アクアクロス?はFFだったけど

930 :
アクアクロスみたいなベース車の車高ちょっとだけ上げてタイヤ周りに海苔みたいにうっすいカバー張り付けた車って各社散見されるけど売れたためしないんだな
しいて言えばVXぐらいか。あれは結構凝ったデザインだけど

931 :
C-HRサイズのRAV4が欲しいです

932 :
ヤリスベースのSUVはアクアクロスとかフィットクロスターみたいなタイプではないんじゃないかな
欧州市場のトヨタ車の3割程度のシェアを見込んでいると言っているし
ヤリスより大型みたいだし
それが日本で登録されているヤリスクロスと同じものなのかは分からないけど

933 :
>>932
シルエット見たら専用ボディって一目瞭然

934 :
懐かしのヴィッツ、プラッツ、ファンカーゴみたいな

935 :
>>919
こんなにしっくりくる「だがちょっと待って欲しい」は初めて見たw

936 :
誰がみてもライズロッキーみたいな箱型SUVのハイブリッド出せば売れるってわかるんだけどヤリスクロスは車高上げただけなんかな

937 :
トヨタのディーラーは不親切です
ヤスリ下さいって言ったら「カインズホーム行ってね」言われてしまいました
どこの世界にクルマ売ってるカインズホームがあるというのか

938 :
最近のカインズホームは車のメンテもするようになったし 、車を売り出しても不思議じゃないかも

939 :
身バレするかも知れんけど、近所のカインズホームはクルマ売ってるぞ。

940 :
>>937
親切じゃんw

941 :
>>933
良く考えたらレクサスからも同じタイプのものが出るから専用フレームなのは間違いないな
間違ってもレクサスが樹脂パーツ付けただけのヤリスを出す事はあるまいw

942 :
>>937
ヤスリならタミヤのがいいな

943 :
パッソ ライズ
ヤリス ヤリクロ ←new!
アクア アククロ
カローラ CHR
プリウス ラブホ
アリプレ ハリアー
カムリ ハイラックス
クラウン プラド
センチュリー ランクル

944 :
みんなボディカラー何色買うの?

945 :
レンタカーシルバーメタリック

946 :
>>943
今のRAV4はカムリと同じプラットフォームでは。
ハイラックスとかは全然別物だろうし。

947 :
パッソ ライズ
ヤリス ヤリクロ
アクア アククロ
カローラ Tjク
プリウス CHR
アリプレ ラブホ
カムリ ハリアー
クラウン プラド
センチュリー ランクル

948 :
全然違う
プリウス→CHR
カムリ→RAV4、ハリアー
ランクルもセンチェリーとは全く違う

949 :
いいなあ、Z

950 :
C-HRもターボがあるからプリウスというよりオーリス→カロスポの亜種でしょ
もっとも「ハイブリッドにあらずんばC-HRにあらず」と言われても仕方ない販売比率だけど

951 :
>>944
青黒ツートン
ちと高いけど…

952 :
おジジシルバー

953 :
>>944
サーモテクトライムグリーンにした
ぶっちゃけ色は好みじゃ無いがその機能は大好物
zにリアIRカットフィルムも付けて猛暑を乗り切る予定

954 :
>>944
センシュアルレッド×ホワイト
の予定だけどセンシュアルレッドの設定のある車種が増えててなぁ…

955 :
>>948
プラットフォーム上はその関係性になるね
RAV4に限らず同クラスのフォレスターやアウトランダーにも言える事なんだが、最近このクラスは真下にCセグハッチ派生のSUVが出来たせいで微妙に上方修正されつつある
元はCセグSUVと言えばこのゾーンを指していたのがCセグとDセグの中間というイメージになってきた、RAV4に至ってはDセグ骨格だし
プラットフォームではなくクラス分け基準なら
パッソ=ライズ
ヤリス、アクア=ヤリスクロス
カローラ、プリウス、プレアリ=C-HR
(該当ナシ)=RAV4
カムリ=ハリアー
クラウン=ランドクルーザーシリーズ
かな

956 :
ランクルは200も価格的に余裕でクラウンの範疇
それどころかプラドに関しては若干カムリ寄りかも

957 :
>>944
赤白ツートンの予定
この赤は暗めだから屋根の白が映えると思う
ヴィッツ、RAV4、シエンタにも同じ赤があるんで見て回ったよ

958 :
MTにはヒルスタートアシストは付いてるのでしょうか?

959 :
MTが甘えるな��

960 :
ヒルスタートは甘えw

961 :
ヒルスタートは?なんて言ってるやつはMT車買うな!
俺なんか教習所の坂道発進で「サイドブレーキ使わないで素早い足の踏み替えで発進してみろ」
ってやらされたぞ!

962 :
もちろん一発でできて「うん上手い」って教師に誉められたけどなw

963 :
それで失敗して教官に笑われるやつ〜

964 :
わかったそんな機能には甘えねぇ!!
オレもかっこよく運転したかったんだ

965 :
ヤリスのMTにもヒルスタートはついてる
全車標準装備の欄に書いてあるからな
電子制御が進んでチョチョイとプログラム追加するだけのヒルスタートなんて今時付いてない方が珍しいよ

966 :
それでよしっ!

967 :
あ、そ。付いてんのね。
ま、MT車と言えども、機能が安全側に付加されるのは当然か。クラッチスタートしかり。

968 :
MT「お前も吸血虫にしてやろう」

969 :
坂道発進も慣れてしまえばサイド引く必要ないんだけど、子供の頃じいちゃんの助手席に乗ってて坂道発進の時に一瞬だけサイドをギコギコって操作するのをいつもカッコいいなと思っててそれ真似してたわ
そんな私も今はオートマです

970 :
ATに女の子乗せたくないしなMT契約してくるかな
MT契約した人達どのグレードにしました?参考までに

971 :
俺は逆に、信号待ちでもサイドブレーキで、止まってる間はフットは解除。
発進時は下り坂でも坂道発進の要領で、サイドを解除しながら発進。

972 :
結局iMTなの?

973 :
>>944
無難なホワイトパールにした

974 :
>>970
金ないんでXにしました

975 :
ヒルスタート機能てコンビニで気を抜いたときにやる不意のエンストも防止してそのまま走るんか?
店舗突入しそうなときはレーダーブレーキで止まる?

976 :
ヒルスタートはただのずり下がり防止機能だからエンストはする

977 :
コンビニに激突しない機能はMT車にはおまへん
しかし今の時代はMT車にもレーダークルーズコントロールって付いてるんかあー、すげえな
でも、前と距離が詰まって減速は分かるが、距離が開いて加速はどうすんの?
まさかシフトレバーが自動で動いてシフトアップする訳じゃあるまい

978 :
>>977
シフトアップ自動でするとか便利そうだな

979 :
久しぶりのMTって人が心配するのはわかるけど余程発進手こずらない限り車は下がらないよ
クラッチ繋がるポイントを3秒くらい探したとしても半クラ繋がった時点で下がらなくなるから5cmも動かないんじゃないの
エンストしたとしてもブレーキ踏んで再始動するだけだから何も焦ることないよ

980 :
オートマチックって名前にしようぜ

981 :
iMTだぞ記載ないけど
ふつーに良い機能すな

982 :
>>979
それは傾斜によるじゃん

983 :
iMTはアクセル煽らなくてもクラッチだけで発進できるからな
MTでシフト操作したいけどMTのめんどくさい部分はだるいって人には最高だ

984 :
>>982
そんな急坂なら農家の爺みたいに発進で思いっきり吹かせばいいよ誰も怒らないよ

985 :
ルックス―不細工
スタイル―まぁまぁ

986 :
>>984
そんなことしなくてもブレーキ掛けりゃいいだけだからな
人間が足3本あればヒルスタートはいらないのさ

987 :
>>986
チンコの前にクラッチペダル置いてくれればいいのに

988 :
じゃあ女はヒルスタートいるねw

989 :
爆光デイライトキット装着したい

990 :
>>988
ゆとりはパワステとシンクロないとMT運転できないだろうな

991 :
次スレ建てれんかった
誰か宜しく

992 :
>>970
MT操作がカッコイイと思ってるのは男だけ
女の子は気持ち悪がってるし、横でガチャガチャされると鬱陶しい

993 :
と中年の汚っさんが言っている

994 :
うめ

995 :
うめ。

996 :
うめ、

997 :
うめ?

998 :
うめ!

999 :
うめ^_^

1000 :
うめぇ

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【MAZDA】 マツダCX-3 Vol99 【SKYACTIV】
【トヨタ】プログレ・ブレビス【小さな高級車】12
【SG9】フォレスターSTI ver.13-2【SF5】
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part153【Fit】
【日産】3代目エクストレイル【タフギア】 Part51
【TOYOTA】カローラ スポーツ Part6【COROLLA】
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その54
【R80系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.71
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part28
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part53【ZC33S】
--------------------
【湖民には妖精】林遣都の噂240【世間は子泣き爺】
【米国】 ベトナムから輸入する韓国・台湾製鉄鋼製品に最大456%の関税導入へ [07/03]
FX 負け犬専用
【HoI2】第277次 Hearts of Iron 2【Paradox】
【仏豪】豪モデルが「胸の谷間」が原因でルーブル美術館から追い出される【写真】[11/13]
Jざつ460
海底少年マリン
【名古屋】国道41号【富山】
【コロナウイルス】選手村を軽症者の滞在先に? 小池知事が提案 ★2
【テレ東系列】CSIシリーズpart42 【地上波限定】
日舞ウキウキオッチング★2
ハロプロONE×ONEはなぜハロヲタにウケたのか?
中学生のパンチラの思い出4
アンチ巨人から神様とされた方々
【富士丸】西新井大師店 8
セルシス Illust Studio 質問スレッド 4
ロマサガ2 part110【ロマンシングサガ2】
【セント】森山るり【モーサテ】
【IT】Google、米国でも「RCS」を全Androidユーザーに提供開始
安室ちゃんの尊敬するLauryn Hill
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼