TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【3代目】NEW BMW MINI Part26
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 68
【300ZX】日産フェアレディZを語れ part35【Z32】
ルノースポール《》ph22《》RS
■■■レクサス LEXUS GS / GS F 93■■■
【TOYOTA】クラウン 210系 Part44
【日産】K12マーチタン ゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! Part.87
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part125【VEZEL】
【TOYOTA】86/BRZ 182台目【SUBARU】
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.84

【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part9【ヴィッツ後継】


1 :2019/12/22 〜 最終レス :2019/12/27
!extend:checked:vvvvv:
!extend:checked:vvvvv:
↑スレ立ての際に3行


トヨタ・ヤリスのスレッドです

公式サイト
https://toyota.jp/yaris/

YARIS NEWS
https://toyota.jp/new-yaris/


前スレ
【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part8【ヴィッツ後継】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1575894809/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
ガソリンエンジンのリッター21キロってJC08だと何キロなの?
27キロくらいなの?

3 :
>>2
今更JC08を知ってどうする?

4 :
>>3
3代目の中古と悩んでる
リッター25キロのモデルと

5 :
>>4
JC08の7掛けと思っておけばいい

6 :
オマエラか?
フィットスレ荒らしてんの?
今に覚えとけよ!

7 :
>>1乙

8 :
フィットとかビチグソイヌクソウンコどうでもいいわ

9 :
>>8
形状的にヤリスのほうがずっとウンコだと思います!

10 :
ヤリスのデザインコンセプトは黒豆だ
フィットは何が柴犬だよアホ面=柴犬とか柴犬に謝れよ

11 :
フィットは初代に乗ってたな エンジン、CVTの味付け、パッケージも良かったけど…乗ってから分かるマイナスポイントが大きくてすぐ手放した(当時は人気があったので高く売れた
ちなみにデュアルポンプ4WD(なんちゃって4WD)はμの低い路面だと面白い挙動になる

12 :
https://i.imgur.com/5XgTSLs.jpg

13 :
本日、ヤリスZ HV契約
納車は3月中旬の予定

14 :
>>13
けっこうかかるね

15 :
>>12
オメ。何色?

16 :
>>15
間違えた。>>12ね。

17 :
HUD欲しいけど革巻きハンドルとかシートヒーターとか要らねえ…

18 :
ヴィッツの実車でダークブルーがイイ!と思ったから、それにしたよ

19 :
シートヒーター超重要from雪国

20 :
>>15
苦笑

21 :
>>16
又苦笑

22 :
コンフォートシートの色設定の方が好みだったんだけど、Zだと黒と黒の設定になっちゃうのが残念かな、個人的に

23 :
超重要、I'm冷え性

24 :
>>18
ヴィッツ特別仕様のはダークブルーマイカ(8S6)
ヤリスのはダークブルーマイカメタリック(8W7)
別の色なのでその点はご了承を

25 :
>>24
そうなんだよ!でも、似ているのは確かだから、自分的にはダークブルーで満足

26 :
シートヒーターと革ハンドルがあるから、フィットじゃなくヤリスにしようか迷っている。

27 :
アクアのフルモデルチェンジ待ち

28 :
シートヒーターよりステアリングヒーターの方がうれしい by素手雪かき民

29 :
>>26
あれ?LUXEに標準じゃなかった?オプションでステヒもついたと思うよ?一応比較検討用に見積もりもらった時にあっちのD言ってたよー……見積もり300万超えて尻込みしちゃったけどねぇ

30 :
ガソリン4WD契約しました 4月発売楽しみです

31 :
ガソリンとハイブリッド悩むな〜

32 :
>>31
HV契約した身だけど、カタログの注意事項で装備によって燃費かなり変わるからいろいろ比較してみるとイイよー

33 :
黒ブロンズが欲しかったけど嫁の希望で黒赤にした
赤い車は初めてなんでドキドキしてる

34 :
MTのヤリス最上とカロスポ最低で同じような装備にしたら40万差だったわ
電パとか別に要らないしなーヒートシターは合った方が良いかなと思うけど

35 :
HVに寒冷地仕様を付けるとバッテリーはリチウムからニッケル水素に変更されちゃいますか?

もしニッケル水素になるなら思いきってe-fourにしちゃおうかなと

36 :
>>33
黒赤いいよねー黒濃赤があったらダークブルーから浮気したと思う

>>35
特にそんな話聞かなかったよー装備が追加になるだけって言われた
間違ってたらゴメンね

37 :
>>35
リチウムでーす
https://toyota.jp/pages/contents/yaris/001_p_001/pdf/spec/yaris_spec_201912.pdf

38 :
寒冷地仕様にシートヒーター入ってないのか…
ヒーター付きミラーとセットで良くないか

39 :
あっZにシートヒーターあったわ
もうヤリスでいいかな
NAのほうが楽しそうだし

40 :
>>38
ヒーター付きミラーは寒冷地仕様だけじゃなくて、BSMとかにすると追加になると思うー

41 :
Zでなくてもコンフォートシートセットでシートヒーター付くよ

42 :
>>41
シートヒーターつくし、コンフォート限定のシート配色なんだよね
ただ、本革ハンドルとかHUDとかのZ限定の装備が選択できないから選ばなかった

43 :
>>37
>>36

ありがとうございます
e-fourのハイテク感も気にはなりますが、寒冷地で軽いリチウムなら折角のコンパクトなので軽快さでFFで検討します!

御贔屓の店舗がカロー店なんで購入が来年以降になってしうのが残念ですが…

44 :
>>42
革ハンドルなら見積もりのオリジナルアクセサリーのインテリアのところにあるよ
俺もGにしようか迷って探した

45 :
>>43
カローラ店だと来年の5月以降になっちゃうよね
だけど、その頃には実車の感想とか出てるだろうからそれ見て選べると思おうよ

46 :
初HVならシートヒーターはつけた方が良い
燃費が良い車はガソリン燃やさない分ほんと暖房弱いから
田舎でずっと走ってるならまだしも、都内ノロノロ走ると
暖房用にエンジン回るから、シートヒーターは燃費にも影響する

47 :
>>44
言われて見て初めて知った…アームレストしか見てなかったわ
でも、思ったより高いのね…

48 :
重量税区分違うからガソリン買うならG以下にしたい

49 :
>>45
今の車の車検が21年1月でまだ1年余裕があるのは救いでした
それまでは新車レビューの情報やカタログでワクワクしながら予約開始待ちですね!

50 :
軽を買う予定だったけど139万円のヤリスにした。
ヤリスぎヤリス安過ぎ!

51 :
ふと思った。
トヨタのKINTOにヤリスGRは含まれるのだろうか?

52 :
>>51
あの、ヤリスって実質びっつですよ?
現金一括以外の選択肢あるんすか?

53 :
>>52
GRは別格だろ、JK。

54 :
>>52
GRって書いてない?
GRヤリスは400万円以上しますけど?
コンパクトカーじゃ日本一高いんだけど?

55 :
購入者に渡す分を作るのも大変そうなのに回ってくるはずないっしょ
もっとも予想外に売れなくて、ホモロゲ達成のためにKINTOやトヨタレンタに回ってきたらそれはそれで面白いけどw

56 :
いくらでうれる?
https://i.imgur.com/THhUnK6.jpg

57 :
初HVなんだけど、関東でもシートヒーターいる?

58 :
>>57
関東のどこかわからないからなんとも言えないけど、あった方がいいと思うぞ
エアコンより温まるの早いし

59 :
俺が昔好きだったシトロエンDS3に似たデザインで好感が持てるわ。

60 :
ヤリス発売の際は僕の好きな
新垣結衣ちゃんにCM出て欲しい(´・ω・`)

61 :
>>58
ありがとう
世田谷区だからあんまり寒くは無いけど、はやくあったまるのはいいね

62 :
>>58
寧ろ北国以外での使い勝手がいい装備かも
エアコンが十分効く前に着きそうな短距離はシートヒーターだけでしのげたり
短時間急いでガンガンにエアコン効かせるような非効率な温め方をしなくて済む

63 :
もとい>>57

64 :
短距離は座布団でしのいだりするわ

65 :
自動駐車機能使ってみたいがオプション糞高いな

66 :
100万変わるわけじゃないし
10年ぐらい乗るつもりなら好きなモンつけりゃいい

67 :
嫁さんや御両親と共有するなら付けた方が良さそうね→自動駐車

68 :
imt運転してみたい

69 :
>>68
これIMTじゃないよ
普通の6MT
カタログにも書いてないし
IMTならカロスポ

70 :
iMTって車オタクのためじゃなくて、MT車を実用として乗る人のための便利装備でしょ
トヨタとして初めて導入されたのが(たしか)ハイラックスであることから明らかだが
素のヤリスについてないのはナンデって感じがする

71 :
まあマニュアル、NA乗りたいやつは買いだな
FRなら尚良だけど水平対向はいらん

72 :
>>65
パノラミックビューとの差額4万のどこが高いんだ

73 :
自動駐車は動作確認程度に数回試して使わなくなる、スマホのTVみたいな物。

74 :
>>70
と思うだろ?
なぜかスポーツモードしかiMTが有効化されないんだぜ・・・

75 :
>>69
あれ、ディーラーの人 iMTって言ってたけど、その人の間違い?

76 :
ターンチルトシートと同じで、自動駐車も元々福祉車両の機能として
考えられていたものを一般向けに導入したという経緯じゃないかな
それを踏まえて必要かどうか、価格を高いと見るか安いと見るか

77 :
>>46>>62
シートやステアリングより足元が最も寒い……(カロスポHV寒冷地仕様の感想)

78 :
そうだね、あったかいロングソックスのほうがいいわ

79 :
中国産の12Vファンヒーターが結構な売り込み掛けてきてるんだが
北国のハイブリッドカーユーザー向けの商品じゃないかと思えてきた。
宣伝はフロントガラスの急速解凍用なんだけど。

80 :
>>77
PTCヒーターついてないの?

81 :
>>75
でもIMTならカタログに書いてあるしなぁ
ヤリスのホームページも発表前にはそう書いてたけど、蓋開けてみたら違う
試乗動画でも誰もその事に触れてない
もう実車来てから確認するわ
9日に注文してあるし

82 :
iMTだったらサイドブレーキ脇にボタンがあるはずだけど無いしな
カロスポと同じミッションらしいのに何故だ?

83 :
>>70
安くするためとしか思えないね

84 :
おそらくMCで追加されるよ。

85 :
>>80
寒冷地仕様だから付いてるはずだけど、故障か工場で付け忘れたんじゃないかと思うくらい寒い
シートヒーターを使った事がないんだけど、寒い時は着込んでるから出番が無いのか、
それとも足元が寒過ぎて相対的に体の寒さが気にならないのか
>>82
カロスポのサイドブレーキ隣はブレーキホールド、iMTならではのボタンではないよ(ガソリンCVTやHVにもある)

86 :
iMTはどうでも良いとして、ヒルアシストが付くのかな?

87 :
ハイブリッドで寒冷地仕様の4wdにしたら燃費どれくらい落ちるんだろうか

88 :
あるやろ
https://i.imgur.com/gYQ40gH.png

89 :
GRが6MTじゃないの?

90 :
後部座先の頭の高さはどんな感じ?

91 :
YouTubeに上がったメーカーの試乗動画では、iMTとして紹介されているね。

92 :
本カタログ前に配っていたチラシにはiMTと書かれている。https://i.imgur.com/ZKWqNIX.jpg

93 :
ヤリスクロスまで待ちます

94 :
一年半程前の日本工業新聞にトヨタ東日本車体で次期ヤリスベースのSUVを2020年夏に生産予定と出ていたけど。
トヨタ販売店の統合など状況が変わっているから本当に出るか分からんね。

95 :
ヤリスのすべて 12月28日発売

96 :
俺も出るならヤリスクロスがいいわ

97 :
真面目にガソリンとHVのコスト逆転どのへんか計算してみたメモ貼っとく

ヤリスはZ同士で36.9万差
購入時エコカー減税8.56万差だからそれだけで28.34万差になる

車検ごとに払う重量税はその後も一年0.49万安い
オイルもHVは鉱物油指定だからガソリンは化学合成油とすると年一回交換で0.3万HVが安い
5年で二回目車検通すまでの時点で25.88万差
9年で4回目の車検通すまでの時点で22.72万差

1.5Z
市街地16.1km/l
郊外22.9km/l
高速24.3km/l
HVZ
市街地35.5km/l
郊外38.8km/l
高速33.6km/l
ガソリン145円計算で
5年までで
市街地のみなら5.26万キロで逆転
郊外のみなら9.97万キロで逆転
9年までで
市街地のみなら4.62万キロで逆転
郊外のみなら8.76万キロで逆転

98 :
マガジンにヤリスクロスのスクープ写真載ってます(テストコース擬装車両)

99 :
マガジンX

100 :
HVのZ注文しましたわ

101 :
>>97
結論

好きなの買え
コスト気にするなら車を持たない
これに勝るものはない

102 :
ヤリスクロスはアクアアーバンみたいな取って付けたSUV風ならいらないな
ライズにHV載せりゃ済むんだけど出ないだろうし
まともなBセグ4SUVなら300万まで出す

103 :
>>102
そこでマイルドハイブリッド搭載するエスクードですよ

104 :
ヤリスクロス出るとしたらサイズはやはり幅が国内カローラ位(1745mm)になるんかね?
別にそのくらいならかまわないけど

105 :
>>102
アクアの あんな似非モノでは無いですよ

106 :
カリスマヤリスマン

107 :
>>101
そう言うこと

108 :
発売前の新型車でこんな穏やかなスレある…?
それほど良く出来てるんだろうね、楽しみだ

109 :
その代わりにフィットスレで、荒らしてるよ。

110 :
>>97
この計算でトントンならガソリン車がおすすめ
HVはブレーキフィールが悪い

111 :
低速無音のhvは市街地の快適さがまるで違う

112 :
>>97
乙!
HV乗ってるけど冬場燃費悪くなるの結構ストレスたまる。

113 :
>>97
自動車取得税の免税も計算にいれてくださーい!

114 :
入ってたわ
目が腐ってたわ

115 :
>>111
HVの一番のメリットはこれだと思ってる
とくに住宅街に駐車場がある人間にとっては重要な購入動機になりえる
経験して分かる騒音トラブルの厄介さ

116 :
やっぱり出るのかヤリスクロス
CX-3みたいにならんように装備面で差別化するのかな

117 :
ヤリスクロスという文字列で何故かスーパーヤリヤリサワーを思い出した

118 :
ロッキーライズの中身(性能)に満足できない人はヤリスクロスを待ちたいだろうね
アクアクロスオーバー的に最低地上高をちょっと上げて
外装ちょっと弄った程度だとしてもそこが求める部分だから

119 :
アクアクロスってそこまで売れてるか?
やはりガワを全面的に変えなきゃいけんだろ
新聞に載ったのなら相当気合い入れて開発してんだろうなヤリスクロスは
ただし日本ではライズが売れてしまったせいで導入なしの可能性も否定できんな
そうなったらダイハツを恨むんだな

120 :
ヤリスクロスは少なくとも北海道では売れると思う。
プリウスもe-fourでイッキに売り上げ伸ばしたし、顎を擦らないちょっとだけ車高アップの普通車が一番手頃に感じる。

121 :
サポカー割引対象おめでとう
これで実質10万円引き?

122 :
大幅値下げしてきたヴィッツとどっち買おうか迷ってる(´・ω・`)

123 :
現行ヴィッツはリーマンショック後に設計された車体で
コストカットの塊だからオススメしない

124 :
やり捨て?

125 :
>>85
PTCヒーターは色々作動条件があってエアコンをオートにしてたら作動しないぞ
風量をマニュアルで操作して弱風にしたら60秒くらいで温風を感じるはず

126 :
フィット4でヤリス脂肪wwwwwwwww

127 :
既に納期半年って本当?

128 :
>>123
ヤリスも新エンジン、新プラットフォームでコストアップしたのを抑えるために
かなり装備を安っぽくしてるよね

遮音とかどうなってるか確認してみないとわからん
アクアみたいに煩いとさすがに厳しいなー

129 :
>>125
あれは水温を下げないように付いてるんだと思ってたがどうなんだろ

130 :
>>128
装備でもヴィッツの方がずっと貧弱だろ

131 :
こういう記事見るとそもそもディーラーに利益持ってかれてるのがアホ臭くなるな
日本もさっさとやってほしい

テスラの成功が示した「営業マンはもういらない」の残酷な現実
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68999?_gl=1*16kx5g7*_ga*VVdRcFlnTEVpZ0kyV0NFdHpBZUl2czdYRHdVRVVOM2JWTnZCWWQ2aUpYOTc0V1E1QkJVUm5vcE1HYTVMbEw1Tw..
テスラは、全販売のオンライン化によって、営業マンによる営業から完全に撤退する。

132 :
>>131
お前のやってるしょうもない仕事も自動化しよう

133 :
>>121
割引きになんのは65歳以上だぞ

134 :
高齢者優遇ばかりだねぇ

135 :
>>133
親の名義にすればいいわけだな
いいこと聞いた

136 :
3気筒のアイドリングと低速の振動がどの程度か気になるね
経年劣化による振動悪化も

この辺勘案するとハイブリッドが今のところ無難

137 :
トヨタ車全部同じに見える
顔が嫌いだから全部嫌いw

138 :
会社で付き合いのあるディーラーに聞いたら、来年1月からカローラ店でも
扱うので見積頑張りますよ、と言われた

139 :
今更だけどアイドリングストップ無いのね

140 :
>>139
カタログ見るとHVにしかないみたいですね

141 :
>>139
アイストついてる車でアイストOFFにしてくれって要望が多いらしいから
それも関係してんのかもね

142 :
アイスト無くても燃費にあまり影響しなかったから付けなかったんだって
バッテリー代は付車より安くなるな

143 :
>>136
バランスシャフトで機械的に押さえてるから他よりマシ

144 :
WLTCモードはアイドリングの割合が激減したから、カタログ飾れなくなった
しかもバッテリーとか考えるとコスト高になる
ってんで止めた
スズキ式マイルドハイブリなら発信もスムーズだし続ける価値あるんだけどな

145 :
アイストとかメーカーの都合で付けてるだけのゴミ機能だからな

146 :
>>145
ほんこれ
あれをありがたがってる奴らが可愛そうに思える

147 :
3亀頭なら止まってる方がいいかもな
振動やばいだろ

148 :
ヤワボディのヴィッツは、マイナーチェンジをする度に
ボディを鍛えているからね。後期型なんて、ドアの閉まる音が高級車みたいだよ。

149 :
信号待ちでの燃料浪費には確実に効果あったんではない?
アイストないと市街地の実燃費はかなり落ちるような気がするが。
しかしトヨタがカタログ燃費しか重視してないのがよくわかる事例だな。
WLTCではなく実燃費を重視するならアイスト残してるはず。

150 :
その代わり高額なバッテリーで結果的に損をするのはユーザー 

151 :
ヤリスはこの型、何年生産をするのかな?
10年近く生産をするようだと、中期か後期を狙いたい。

152 :
>>149
アイストはJC08のカタログ燃費でしか役に立たないぞ

153 :
>>149
燃費やC排ガス等で効果が見込めるのは少なくとも1分以上継続して停車する場合だけ
ブレーキ緩める度にエンジン始動する仕組みは実燃費に貢献しないよ

154 :
街の通勤通学渋滞とか走行時間の半分かヘタすると3分の2は止まってるからアイストあったほうがいいんだよなあ

155 :
ド田舎 アイスト無しガソリン
都会 ハイブリッド
で住み分けできてるんだから良いじゃん

156 :
初物の3気筒買う勇気あるんだなあ。
MCまで待った方が色々と賢明かと。

157 :
>>154
流石にハイブリッド買えよ
渋滞だと使い物にならんよガソリン車のアイスト

158 :
こいつを65の親父名義で買って10万ゲットだっぜ!

159 :
>>153
1分未満だとむしろ始動時の燃料消費の方がでかくなって燃費悪化するんよな

160 :
渋滞で動いたり止まったり繰り返すのが一番アイストいらないと思う時なんだが

161 :
MCまで2年とか待ってたらキリがない
車検のタイミングで必要と思うなら買い換えるだけだよ

162 :
1分ってあまりにも長すぎないか?
かるくググってみたところ、おおむね5秒以上停止すれば燃費改善するみたいだけど。

163 :
JC08モードの測定方法見れば、効果があるのが60秒からなんていわないと思う

164 :
MCまで待つとか言ってないで今買ってMCで買い替えばいいのでは?
なぜしないの?

165 :
<<156
ビビリかおまえは

166 :
MCでMT消滅とかなったら嫌だから俺は買うよ

167 :
アイドリングストップ車の誤算は、
その普及よりも先にプリウスを初めとするHVが普及したこと
「プリウスみたいにエンジンが止まる」みたいな説明を受けると
プリウスを知っている人はアイドルストップ車に幻滅する

168 :
>>131みたいな奴が原価厨のアホなんだろうけど

169 :
ネットで見積もりしたら280万になってしまったわ
30万くらい割り引いてもらえるかな?

170 :
>>162
まあ現実ではその5秒停止時間が少ないからWLTCで影響減ったんだけどな

171 :
>>156
来月あたり試乗すれば答えはでる
今時の新規設計3気筒がブルブルいうわけないだろうが

172 :
いまのFiat500だかが三気筒なんだろ
あえて振動を売りにしてるとか
それのパクリ

173 :
流石にヴィッツ(ヤリス)に200万円代後半出すのは抵抗があるわ。

174 :
とか言ってCセグメントを新車で買おうとするとあっという間に300万超え

175 :
今やタントも乗りだし300万行くからな
この間までNBOXが250万とか言ってたのに
https://bestcarweb.jp/news/entame/103931

176 :
どんな車もオプション一切付けず購入すれば安くすむだろ。高くなるのはお前らのせい


が最近の自動車メーカーの言い分です

177 :
カローラごときに300万円、が笑えない時代になってきたな

178 :
初代ヴィッツは86万〜だったのに…

179 :
カーナビ付けると+30万ぐらいするからな。

180 :
いちおう人並み程度かもう少しは稼いでるはずだけど、最近のクルマの高さにはホント震える
安月給とか地方で家族1人1台要る人とかどうしてるんだろ

181 :
ナビなんてつけるな
スマホで我慢しろ

182 :
中古は新車の2倍ぐらい売れてなかったか

183 :
アイドリングストップ殺してるのって、燃費云々ではなく再始動時の排気ガスが
どうしようもなく綺麗に出来ないからっていう話だって聞いたけど、実際どうなんだろ?

184 :
1L検討してるけど、1.5と1って車初心者にも体感できるほど差が出ちゃうもんなんですかね?
ど田舎でそこまで長距離走る訳でもないのでハイブリットは考えてないです

185 :
>>184
今後10年先を見通した最新エンジン1.5Lと、15年前に発表された骨董品レベルの1Lエンジンどちらがいい?

186 :
1.5のエンジンはクラス世界最高峰、1の方はダイハツ製で基本設計が古い。

1を買うなら軽自動車買った方が良いと思うが。

187 :
>>184
流石に解るはず。初心者だからと遠慮せず両方試乗してみるのが吉。

188 :
差があるってのも、どういう面で?ってのがあるし、それが人によってどの程度許容できるかという問題もある
例えばエンジン音とか動画でも分かるくらいショボかったけど、田舎で高速も殆ど使わないなら、許容範囲かも知れない
パワーもさほど要らないなら関係ないかも知れない
振動も大きいだろうが、街乗り程度なら目を瞑れるかも知れない
なお燃費は1.5Lよりむしろ悪くなることは覚悟が必要

189 :
15年前発表のダイハツ1Lエンジン?…多分うちが乗ってるやつだ草

190 :
>>186
GA-Bのシャシーと安全装備があるから、結局コスパはちゃんと軽以上だと思う

191 :
>>169
金利とかオプション含めて30万位値引いて貰ったよ。
担当者曰く普通はそんなにできないらし

192 :
俺はヤリスに30インチのタイヤ履かせるもんね

193 :
骨盤が砕かれそう

194 :
4穴の30インチとかすげえ()

195 :
>>184
1L 出力51kw トルク92N-m(4400回転)
1.5L 出力88kw トルク145N-m(4400回転)
出力1.725倍 トルク1.576倍
平地なら1Lでもあまりストレスは感じないが上り坂だと非力に感じると思う
(1Lと1.5Lの燃費差は3%あるが1Lは登り坂でアクセルを踏み込む事になるので差はなくなると思う)
https://toyota.jp/pages/contents/yaris/001_p_001/pdf/spec/yaris_spec_201912.pdf

1Lにはトヨタセーフティーセンスは付かないが1.5Lにはつく
(衝突軽減ブレーキ付きの車の事故率はない車に比べ半分近く減る)
https://toyota.jp/pages/contents/yaris/001_p_001/pdf/spec/yaris_equipment_list_201912.pdf

エンジンでストレスを感じない事、衝突軽減ブレーキが付いてXグレード同士で比べると8.8万円差だから1.5Lの方が良いと思う
(1.5Lは自動車税が年間5500円高くなる)

196 :
燃費リッター44.4kmってマジか?
原付より走るじゃん

197 :
トヨタの1.3は、1.5と税金が変わらないからね。
惜しむ事なく消え去る

198 :
>>195
そのリンク先にもあるけど、TSS付かないのは1.0のBパッケージだけだよ

199 :
>>196
原付って乗ったことないけど燃費どんなもんなの?

250ccバイクで30km/l、カブ110ccで60km/lくらい走ったから
50ccならもっと走るんかと思ってたが。

200 :
1.0にない予防安全は
レーントレーシングアシスト

重量 寒冷地+10kg ターンチルトシート+20kg

1.0G 970kg 1.0X 940kg
1.5X 970kg

1.5Z 1020kg 1.5G 1000kg


Xグレードはスマートキーないぞ

201 :
一昔前だと、社長の乗るクラウンが300万円
部長の乗るマーク2が250万円といった感じだった

今や平社員の乗るランク付けのカローラ、ヤリスがその価格帯だ
しかも当時より給料は下がっているのに

そらぁ、違和感あるわけだ

202 :
実際ね

無い袖はふれないわけよ

悲しいかな
Bセグヤリスすら手が届かずに
仕方なく中古車屋で軽自動車物色して

欲しくもないクルマの見積もり片手に
誰も待ってないアパートの一室に
とぼとぼ歩いて帰る
クリスマスイブの夜

203 :
>>201
2000年くらいのネッツ店フラグシップは400万のアリストだろ?
今や若者が乗るようなデザインのCHRが300万。安っぽくなったくせに価格高杉。

204 :
>>202
これな。
未来に希望もない。

205 :
>>149
トヨタは環境よりコスト優先ですw

手動アイストが一時期言われてたとき、
エンジン始動にアイドリング14秒ぶん燃料使うとか言われてた

ただ、今はアイスト用に少ない燃料で済んでるから5〜10秒も止まれば実燃費良くなりそう

206 :
>>184です

皆さん教えて頂きありがとうございます
まずは現物を乗ってみて色々感覚を掴もうと思います。
自分は運転が苦手なのでマツダ2やヤリスなど安全性能の充実したコンパクトカーを考えていたのですが、どれも200万は少し超えちゃうくらいの値段なんですね…
予想より高かったです…

207 :
>>79
あー こんなのあるんだ
足元用だと置き場所が困るね
あとタイマー無いと忘れそう 恐

でも確かに爪先とか冷たくて辛いよなあ

208 :
>>105
> アクアの あんな似非モノでは無いですよ
まあでも地上高は上げているからねえ
PEUGEOTみたいに Gripコントロールを付けて欲しいけど TOYOTAは強欲だからなあ

209 :
15年前ぐらいは、軽自動車で100万円。
コンパクトカーで、150万円だせば買えた。

210 :
ワッチョイって便利だね

211 :
ヴィッツレースがこれからはヤリスレースになるの?

212 :
昔と今じゃ標準装備も搭載義務も違えば排出量規制も違うからね

213 :
VSC
サイドエアバッグ
セーフティセンス

ここら辺が標準になったこと考えるとね

214 :
車疎い祖父のために自分所有使用名義でヤリス買った孫には10万円は来ないんだね…
もう注文してるから今から名義変えると納車順番変わるだろうし、がっかりだぜ
半額出し合ったから半額5万円でも貰えれば嬉しかったのに

215 :
なにその爺忖度?

216 :
子育てするかって世代からむしり取ってこれから死ぬだけの爺にせっせと配分して
少子化だーって騒いでるんだから凄い国だ

217 :
俺も親父名義で注文して、ほとぼり冷めたら名義変更するわ

218 :
現物まだ展示して無いんだよね?

219 :
>>209
初代キューブの上級グレードにオプション付けまくって190万くらいだったな
同時候補にしていたのがスターレットとロゴで、今はそれぞれヤリスとフィットにw

220 :
CD/DVDキット高すぎわろた

221 :
>>201
うちが初めて買った車は1.6DOHC オプションでエアコン、パワステ(これは要らなかったけど営業マンに“絶対に付けて下さい”と言われて付けた)、リアワイパーを付けて乗り出し187万位だった気がする
今は上記オプション標準だしパワーウィンドウも付いてて、パワステなんて電動だものね
軽にパワステ、パワーウィンドウ、ナビ付きを見ると(軽なのに?軽にそこまで金かける?)と思ってしまう 今の軽は性能良くなったけどさ

222 :
昔はクラウンもBMW3もメルセデスCも500万円あれば買えたのに、今は乗り出し700万円〜、あほかと

223 :
日本企業が賃上げしなかったせいだから
車メーカー単体攻めてもなあ
むしろ国の問題だとおもうぞ

224 :
だいたい小泉ケケ中安倍奥田トヨタのせい

225 :
>>223
車メーカーとかの大企業が、自分とこの社員だけ賃上げして、その分を下請けにかぶせてるから、
一部の大企業の社員しか賃金が上がってない。他はむしろ下がってるようなもん
そりゃあどんどん物買わなくなるのは当たり前だわなあ、

226 :
>>218
新車登録出来るのが来年2月とディーラーで聞いたよ 日付までは忘れちまった

227 :
>>226
THX!
2月までおあずけか
早く見たいな

228 :
近くのディーラーは1/31に試作車の展示するって
…60km離れた本店で、だけどな

229 :
発売日は2/10だから展示開始もその日?

230 :
>>152
そんなことはないよ
都市部の通勤なんて朝夕時にはほぼ渋滞確定だからアイストは有効だよ
走ってる時間よりも止まってる時間の方が長いからね
だからそんな人のためにオプションで選べたらいいと思うよ

231 :
>>162
たぶんコールドスタート時の始動と誤解してるのでは?

232 :
日本の物価が安すぎなんだよ
だから国際商品の自動者などは高く感じる

233 :
デフレスパイラルなんて言われて久しいからなあ
相対的な賃金は下がっているので物価も上げられない
だから賃金も〜

PCや家電品やゲーム機なんかも20年前と価格
あんまり変わってないよね PCなんかむしろ下がったか

234 :
誰の賃金が下がってる心配してるんだ?自分の賃金は上がってるだろ?

235 :
バブルの頃、ウチの親父は手取りで年齢ぐらい貰っていた。
今ほぼ同年齢だが、その半分だよ。

236 :
孫名義で買って補助金もらえない人、ディーラーに相談してみたら?
名義変えるだけならまだ登録すんでないんだしなんとでもなると思うよ知らんけど

237 :
孫正義かと思ったわ

238 :
>>138
 見積は可能でも販売(納車)は5月以降ということでしょうか?
ネッツ以外の販売は5月からではないのでしょうか?(東京を除く)
 私もカローラ店で購入を検討しているので状況を教えてください。

239 :
>>235
同じ仕事同じ会社で?

240 :
>>225
努力しないから下請けみたいな下らない仕事してんだろう

241 :
大企業の給料下げても下請けの給料がますます下がるだけなんだよなぁ

242 :
>>232
その通りだな
自動車メーカーなんか世界で稼いでるんだからまずは国内賃金を国際レベルにするとこからだな

243 :
後部座席せまい、ひざ拳一個分
現物みてから予約しよう

244 :
>>214
おじいちゃんと一緒に行って注文書の差し替えしとけばいいんじゃないの?
登録手続は車が届いててからだし

245 :
日本ってスゲーな
買う人の年齢でクルマの値段変わるとかオカしいは

246 :
>>245
老人を生かして若者をR国家だからね
自然の摂理を無視してるよね
近々大和民族は消滅するよ

247 :
>>246
弱者を優遇できるのが文明と言うものだろう
それだけ日本も国家として成熟したという事だよ
老人や子供を切り捨てるようになった時が国家の滅びる時

248 :
>>246
それならまず老人より役に立たない障害者を始末するんだな
せいぜい頑張ってくれ

249 :
一年待てば特別仕様車が出るだろうか?
サイトで見積もりしたら300万超えちゃったよ

250 :
親の名義で買う奴続出するかも

251 :
こちらのネッツは割引率悪いイメージ
みなさんはどう

252 :
>>251
web上だけど、同じ内容で簡易見積したら、トヨタのサイトでやった時より
2万ほど安くなってた 諸費用のところが6.6万→4.6万になっていたが
何か見落としたかな

253 :
>>184
69psと117ps
比較にならないぞ

254 :
新車買える老人なんて明らかに上級国民なのに補助金とな
自動ブレーキついてない新車の方が少数派だから事実上の老人割だよなぁ
本気で自動ブレーキ普及させたいなら、新車も後付けも年齢制限やめるべき

255 :
>>220
それな。
カロッツェリアの安いカーナビと同じ価格w

256 :
>>254
中古でも補助あるやん

257 :
>>249
ヴィッツやアクアだと小改良や特別仕様が年に1回ペース、MCが3年に1回

258 :
トヨタの公式動画
【ヤリス】インプレッション動画 三浦健光
https://www.youtube.com/watch?v=oInSJJjsBPc

【GR YARIS】WRCヒーローズ 走行インプレッション(オット・タナック)
https://www.youtube.com/watch?v=84Eac634Q-c

259 :
フィットスレはホントに荒れてるね。自分が気に入った車を選べばいいだけなのに…俺はgasZ4WD契約したけどフィットも悪く無いなとオモタ ただあの2本スポークステアリング見て購入意欲萎んだな

260 :
2本スポークステアリングは、オレも嫌だ。
革ハンドルとシートヒーターが、上級グレードじゃないと付けられないのも駄目。
ただ、ヤリスは荷室が狭いのが問題。
フィットにするか、ヤリスにするか、凄く悩む。

261 :
かつてホンダ信者があちこち荒らしまくった結果でしょう
特にマツダ信者に恨まれてた記憶

262 :
購入した人たち、色はどうしてる?
白にするつもりだったけど、ブロンズメタリックが気になってきた

263 :
ブラックxブロンズメタリック超シブいよね
買うならそれにしようと思ってるけど
カタログで見たらブラックxシアンも捨てがたい…

264 :
サーモテクトライムグリーンの効果が気になる。

265 :
>>260
フィットにしたほうがいいよ
最近のホンダはちょっと本当に心配になるから応援したい

266 :
259ですが 車内荷室広さは絶対フィットでしょう 俺はもうガキも手離れるので気にしませんでしたがお子さんがまだ小さいならばフィット選択もアリでしょうね 因みに色は黒ブロンズにしてみました 実車見れないので若干不安ですが…

267 :
>>262
本当は赤系統が欲しいが露天駐車なので汚れが目立ちにくいブロンズのモノトーンにする。

268 :
ヴィーナスフォートで見た黒赤も黒青も素晴らしくカッコ良かったなぁ

269 :
赤黒はアルバルク東京に寄せたんだろうな

270 :
車庫持ちでないと赤はきついな

271 :
サンタさん、GRだけじゃなくてノーマルヤリスにも3ドアお願いします

272 :
フィットはなあ
韓国の人がワンコ食べながら
柴犬を見てデザインしてる車だから、、、、、
なんか悲しい気持ちになっちゃう

273 :
サンタ「君にはワゴンRのマイナーチェンジ版をプレゼントしよう。ho~ho~ho~」

274 :
フィットは4代目出たら3代目の方がかっこいいとか言い出してて草

275 :
ホンダはアメリカのホンダが手がけたクルマ(シビアコ、CR-V、インサイト)は、
まあまあ納得いくけど、日本で作ったのがイマイチ。軽ばっかり売れるから、
あれでおかしくなったんと違うかな。フィット4は、これじゃない感アリアリ。

276 :
白黒にしようと思ってたが無いなら白かな。
でも後で白黒追加されたら嫌だなあ。

277 :
パトカーかな?

278 :
将来的にトヨタはフォルクスワーゲンを買収するだろう

279 :
赤のハイブリッド走ってたわ

280 :
>>855
もし、ポルシェがフォルクスワーゲンを買収していたら、今頃どんな会社になってたのかな
結局、逆になってしまったが。

ポルシェによるVW買収、組合の反発で緊張高まる ドイツ

独自動車メーカー、ポルシェ(Porsche)による同フォルクスワーゲン(Volkswagen、VW)の買収について、
VWの組合は買収に反発する姿勢を強めている。一方、ポルシェは買収に向けてVW株を買い増しており、両社間の緊張が高まっている。
https://www.afpbb.com/articles/-/2514459?cx_amp=all&act=all

281 :
VWにあるんだけど(他にもあるかも)
脚をかざせばトランク、ハッチが開く装備欲しいんだけど、しばらくは無理かな

282 :
さすがに今回はフィットの方が全てにおいて上回ってるな…ヤリスは手抜き感が…💦

283 :
>>282
韓国人デザイナーの犬顔が受け入れられないわ

284 :
>>282
買えばいいじゃん
買って後悔してくれ

285 :
>>281
トヨタにもある

286 :
アクアとヤリス、ビッツの位置付けはどう違うんでしょうか?
5ナンバー買おうと思ってるんですが。

287 :
>>282
ステマきたーw

288 :
濃い赤にしようかと思ってるけどモノトーン一択かなぁ…ツートンだと上部が白なんだよなぁ…
上部白だとなんかスポーティでサーキットとか走りそうな感じに見えるんだよなぁ
もし濃い赤+白が不人気の組み合わせなら、他のユーザーと被らなくていいけどねw

289 :
>>282
手抜きとはいう言葉を使うならミラージュのエンジンルームを覗いてからにしなさい

ヤリスに手抜きて言葉を使うなんてミラージュに対して失礼だぞ

290 :
>>285
あらホント
RAV4にあったわ
もう当たり前の装備になるのかな
もう1度蹴ったら閉まるとは知らなかった
https://youtu.be/oF8s7iuaLQc

>>286
ヤリス=ヴィッツでしょ

291 :
>>264
プリウスのライムグリーン乗ってたけど真夏の日差しが強い日でも車体触ってもほとんど熱さを感じないけどそれによる恩恵は特に何も感じなかった

292 :
ピンクツートンにしようと思ってるのは俺だけか?

293 :
赤黒も青黒ももう少し濃い色ならよかったのになぁ

294 :
>>291
黒と乗り比べろや

295 :
シルバー黒がない

296 :
ツートンを選ぶセンスがわからん

297 :
ツートンを設定しといて白黒がないとかありえなくないか

298 :
>>282
わざわざ言いに来ないで黙ってフィット買っとけw

299 :
サーモテクトライムグリーン、ええやん

300 :
サーモテクトライムグリーン、ロシア人が好きそうな色だ

301 :
ヤリス、ほぼ青黒で決めたけど、追加5.5万なのな
関係ないが、フィットならネスのグリーン入ったやつがいい
と嫁さんに言ったら、ダサ過ぎ、ありえないと言われた…

302 :
ヤリスって後部座席はヴィッツよりどれくらい狭くなったの?
ヴィッツが広いわけじゃないのにそれより狭くしたのは燃費のためかな?

広さは必要ないんだけど、狭すぎはちょっと勘弁してほしい

303 :
ツートン白黒ないので買うの止めるわ

304 :
>>302
後席に人乗せるとき
狭くてごめんねとトヨタの代わりに謝ることになるからな

305 :
>>202
俺はアルトワークス手放してヤリスMT乗る予定
頑張れ…頑張れ…

306 :
>>282
手抜きはフィットだろ。電パ以外目新しさゼロ
女とババアはあちら選ぶだろうけど

307 :
>>306
N-BOXかタントえらぶ

今時ファミリー用のコンパクトカーなんて売れるんかね
小型SUVとか小型ミニバンとか選びそうだけど

308 :
フィット4でヤリス脂肪wwwwww

309 :
>>299
その色だけ?世界初の遮熱塗装らしいね

310 :
フィットってどの辺に刺さるんだろ
NBOXが強すぎると思うわ

311 :
>>310
3代目まではMT乗りたい人とかサーキット行きたい人とかに少しは刺さってたけどそれすら切り捨てたしね

312 :
荷室の大きさ(何gとかいうやつ)はヴィッツと同じ数値みたいだが、後部はだいぶ丸く削ってるようにみえるが、ホントにヴィッツ並みの荷物は積めるのか?
レンタカーのヴィッツで旅行やキャンプ行って、ギリギリだったんだが。

313 :
コンパクトカー買ってキャンプ用品が満足に積めないとか本気で言ってるならアホだと思う

314 :
>>313
実際ヴィッツで行ってるわけだが
そしてヤリスは無理だというわけだが

315 :
>>314
無理なの?もうキャンプ行ったんだね
じゃあヴィッツ買えばいいじゃない

316 :
>>314
乗り心地とか燃費はどうでしたか?
同じ容量なのに何が載せられませんでしたか?

317 :
めっちゃ攻撃的やん
こわー

318 :
>>317
N-BOXかタントオススメしてあげたら

319 :
>>286
現行ビッツの後継モデルがヤリス((ビッツの海外向け名前がヤリス 次期モデルから日本向けもヤリスに統一)
ヤリスは常用2人以下と割り切って前席重視 後席は狭い
現行アクアの後席も狭いが次期モデルでは3人以上の常用を視野に後席も広くなるとか

320 :
>>302
前シートと膝の間が拳ひとつちょい
明らかに狭い

321 :
前シートをうんと前にすればいいんですねw

322 :
>>302
それは前の席の快適性を上げるためだといってるよ
二人以下の快適性を追求して後ろは非常用という用途に特化したと言える

逆に後ろの広さウリにしてる車は前の席が姿勢や足元が窮屈な場合多い
ミニバン軽自動車各種とかね、一番極端なのはタクシー

323 :
これは偏見かもしれないが、デカいクルマ転がしてるやつほど
運転手一人のことが多い気がする
そして幅の狭い道路でも脇に寄せない

324 :
頭の軽い男と尻の軽い女はデカイ車がお好き

325 :
>>323
10万台調べて統計とってね

326 :
>>286
コンセプトの違い
ヤリスはトヨタ内製の一番コンパクトな車
アクアはプリウスの小型車版

327 :
TNGAって全長の制限あんの?
なんで前席優先で3cm分後席犠牲にしなきゃあかんのかようわからん

328 :
後席重視するならそれなりの車買えよ
前席優先に俺は大賛成

329 :
>>326
ヤリス1.0Lのエンジンはダイハツ

330 :
1リッターの存在が車の価値下げてるなぁ
業務用に絶対必要だったんだろうが、せっかく車の素性は良さそうなのにクソエンジンの安車と同じと思われてしまう

331 :
>>329
一部グレードのエンジンが違っても車を作ってるのはトヨタだけど…
逆に部品やユニットレベルで全て一社だけで作ってる量販車なんて存在しない

332 :
>>330
それな
1リッター需要何かパッソに任せて
高級パーソナルカー路線を推し進めていくべき
とりあえずシフト回りをなんとかしてくれ
あとシートも

333 :
>>327
走行重視の低重心化で座る位置も低くなる
そうするとより長い足スペースが必要になるんだろ
特にヨーロッパ主力車種であるヤリスはそこに余裕持たせてるはず

334 :
>>332
欧州仕様そのまま入れてくれれば良かったのにね
来年5月からはパッソも全店でうることになるのに

335 :
リッターカーってディーラーが営業回りや代車に使うから中古が溢れる
ほんとやめて欲しい

俺が狙ってるのはMTのX1.5なんで見た目リッターカーと変わらんのがつらいところ
ヘッドライトと革巻きハンドル以外Zに魅力を感じないな
防音や振動に差があるのはハイブリッドだけだろうし

336 :
雑誌とかだと、15インチより、16インチのほうが乗り心地良いらしいな

337 :
>>325
人に言う前に自分からデータ出すのが筋だろうw

338 :
なんかこっち荒そうと必死な人がいるねw

339 :
>>1
今回、モード燃費がWLTCモードになったけど、燃費の良い順に

 郊外モード>市街地モード>高速走行モード

となったのが面白いね。

ハイブリッド車は重いバッテリーと2種類の動力がデッドウェイトになって、
高速走行で燃費が悪化するという事実を裏付けてしまった。

340 :
悪いと言ってもwltcで30km超えだから実燃費も30km弱は行くだろう

341 :
>>335
GR買ったらいい
1.5なんて1.0と一緒だろ

342 :
1.5MTにも4WDって出るんだっけ?
GR4まで大仰なのは手が出ないけど
4WDのMTが出るなら欲しいな

343 :
ダークブルーにする予定だったけどサーモテクトライムグリーンにするわ
色自体は趣味じゃないか遮熱塗料なのはとっても素敵

344 :
>>331
エンジンつってんだろ

345 :
>>342
e-fourでいこう

346 :
>>342
4wdのマニュアルはないのよ。

347 :
>>344
全然関係ない話題なのに絡んできたって事?

348 :
>>346
無いんか……しゃあなしだな
FFのMT試乗してみて決めるわ

349 :
>>339
1.5ガソリンWLTC高速燃費24.3km/l
1.5HVWLTC高速燃費33.6km/l

高速でも40%近く燃費アップしてるのにアホか
デッドウェイトっていうならガソリンのほうがHVより燃費良くないとおかしい

350 :
先代に比べて
ホイールベース+40mm
前の席+27mm 床と座面の高さ36mm
後部座席37mm
ラゲッジ変化なし
かなり足を伸ばすようなドライビングポジションになってる
https://autos-pctr.c.yimg.jp/pF-wH-g9JETAksVQmYc0wlzk0wVnkIUsDV6QETCi8zE2k5duxnvqA2nc3yjz2y9iEZJffBGqBX2DUWy-NRpxM2SaLh1q5Htzqc1mc7RxbRoej1m9EASDGG3xmYsi-M7mDuBG9k51KlakpTSvprutvuL61l4hkdrhU38GmjnuKU9KaDFAIZ14K7TPSouM7i_3gURBVB5Y3RL5l-4hsZZ_TQ==

先代しかないがフィットとはかなりドライビングポジションが異なる
https://kuruma-kamisama.com/wp-content/uploads/2018/10/size1.png

351 :
>>350
ほー、セダンに寄せてきたのね

352 :
それでいてヤリスはヴィッツより全長短いからな
新型プラットフォームは伊達じゃない

353 :
ゴルフだったりホンダでもシビックみたいな走り重視モデルは今回のヤリスのような
床とシートの間隔が非常に狭いドライビングポジション優先
つまりヤリスは後ろは体育座り強要する代わりにクラス上のドライビングポジションを提供しようとしてる
ターゲットは明確だろ

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/413/952/32db50ed0d.jpg

https://www.autocarindia.com/car-reviews-amp/2019-honda-civic-review-road-test-412882

354 :
まぁガチで欧州市場とりにいってんだろ
日本はアクアか狭いならルミタンあるじゃん

355 :
後席ガーならシエンタでもルーミーでも何ならノアでもあるからな
中途半端にそこを妥協して一番乗ってる時間が長い運転者が割りを食うんじゃ海外じゃどこ行っても相手にされなくなるからな

356 :
トヨタの社員だとクルマをどのくらい安く買えるのかね
すげー気になる。トヨタの社員になればよかった

357 :
ちなみに現行ヴィッツでも北米じゃまったく売れないから
市場による作り分け大変だよなぁ
どうせ売れないから今はデミオOEM

358 :
国が違えば道路環境も変わるんだからグローバルの時代とはいえ共通化はできないわな
アメ車が日本でサッパリなのはトランプがブチ切れても受け入れられない

359 :
同じ白人なのにな
北米はデブ多いけど
ケチMTで狭くてもぶっ飛ばす欧州とATでかい排気量パワーだが走行ゆったり北米で趣向も違うしな

360 :
>>297

パトカーに見えちゃうからじゃね?

361 :
>>356
全部かどうかは知らんが基本は本体価格2割引
ディーラー通さんから色々不便もある

362 :
バックオーダー沢山抱えるような車種は社員分はオーダー停止とか後回しなんてのはよく聞く

363 :
>>300
ロシアの緑はもっとこうザクみたいなやつだろ?

364 :
いわば、
マツダデミオみたいなやつかコレ

365 :
GRスレ見たら
身体障害者は自動車税を毎年払わなくて良いらしい。
身体障害者の自動車税の減免は(実態は毎年タダ、0円)だってよ。
自動車の保有は義務じゃないから、
身体障害者も自動車税を全額納付しないと不公平だよ!!

366 :
>>365
片足切断でもやって手帳持ちしてみるか?

367 :
日本の身障者は国産コンパクトカーなんて乗らないでしょ。
普通GolfかBMWでしょ。

368 :
なんでGolf(VW)とBMWが同格なんだろう
普通Audiだろ

369 :
ゴルフじゃなくてポロだしな
ゴルフはカローラクラス
ホットモデルがあるからゴルフの方が格上に思えるけどな

370 :
>>365
腕切り落とすか?

371 :
>>365
友達の父親が心臓のペースメーカー入れてて障害者
自動車税払わなくていいって言ってた

372 :
ディスプレイオーディオだけがマジ気に入らんな
それだけでマイチェン待ちしたくなる

373 :
カローラスポーツがマイチェンでディスプレイオーディオになったくらいだから諦めるのは相当先だと思うぞ

374 :
ヤリスは社外フロントスピーカーに交換できるの?

375 :
え、ディスプレイオーディオってよくないの?
割と楽しみなのに

376 :
普段からスマホでいろいろやってる人は便利になるよ

377 :
サイト見てて気がついたがJC08で36.0km/Lじゃなくて
WLTCモードでこの数字なんだな、凄すぎんよ

378 :
身障者、老体はコンパクトなんて
運転しちゃダメダメ。
乙武を見習え、アルファードだろ。

379 :
OPの16インチアルミにするとかなり燃費落ちるんだね

380 :
契約しちゃった
HVZなんやかんやで300万近くなった
ちなツートンのピンク

381 :
>>375
やがて通信環境やスマホの進歩に対応できなくなり
早々に陳腐化しそうな予感がする。

382 :
>>379
マジなの?
タイヤ1回転で進む距離が長くなるから伸びると思ってたが

383 :
>>382
外径はほぼ変わらんのでは

384 :
諸元表で
HVZがWLTC35.4→32.6

385 :
>>383
へんぺー率が下がって外径変わらないのか
タイヤが太くなって燃費悪くなるのか

386 :
>>385
アルミが重いのとタイヤの銘柄も違う

387 :
>>384
ガソリンはそんなに落ちないのに
モーターにはインチアップの10キロ増がかなり負担なんだな

388 :
体重10kg落とせばいいだけさ/(^o^)\

389 :
燃費向上にはダイエットが一番効くって話もあるし

390 :
昔イニシャルDか何かの走り屋係漫画でサスペンションより下の軽量化は凄く効果的だと言っていた気がする
アルミの鍛造ホイールにグリップの低いタイヤだともっと燃費伸びるのかな?

391 :
DAはナビいらねーけどパノラマビューは欲しい俺には歓喜
というかナビ必要でも安くつけれるし嫌がる理由が思いつかん

392 :
15インチの鉄チンからOPの16インチのアルミにする意味ってある?乗り心地だけ?

393 :
乗り心地も悪くなる

394 :
見た目はかなりアップするな
並ぶと全然違う
欧州仕様だし

395 :
純正スチールホイールは安物の証

396 :
Zグレードは欧州仕様そのまま使えばいいのになあ
なんかチャチい

397 :
もういいよ欧州仕様の話は
国内発表も済んでんだから

398 :
一番空力で優れているのは鉄チンだということを忘るべからず…

399 :
それはホイールキャップ次第だろうね
20型プリウスで採用したアルミホイール+ホイールキャップが本当は一番優れてたのかもしれない

400 :
ヤリスのホイールキャップはペタンとしてて抵抗少なそう

401 :
>>395
鉄チンにスパルコのホイールカバー付けると格好いいぞ
価格もそれなりだぞ

402 :
>>181

ナビはスマホか社外品だね

403 :
>>375
画面解像度は旧マツコネと同スペック
カメラもかなり粗い
TV見たい、AppleCarPlay/Android auto使いたい→3万円
スマホ繋ぐの面倒くさいからナビ使いたい→ナビソフト11万or6万で使えるけど5年以降使うには課金が必要
スマホから動画視聴は現状厳しそう

404 :
東名走るとド派手なアルミ履いたSUVやミニバンの群れを
テッチン剥き出しのプロボックスがアクセルベタ踏みでぶち抜いていくのが結構痛快

405 :
>>202

頑張って収入増やすしか

406 :
後席広めのコンパクト欲しい人は次期アクアどうぞってことでしょ
現行アクアは狭いが次のは広くするらしい
しかしアクアのモデルライフ長すぎだろ。あのデザイン嫌いだから早くモデルチェンジしてほしい

407 :
Tコネクトは自分のスマホ介さず車両の通信でやるらしい
半信半疑なのがテレビも車両の通信で行うって言ってたけどマジなんだろうか
フィルムアンテナは付いてないって言ってた

408 :
>>403
5年目以降で使えなくなるのはオペレーターとの通話のみ
テレビとかスマホ画面のシェアは無期限

409 :
いちいち有線繋いだりするのも面倒そうだし、ナビも音楽もスマホから直(BT)でいいんだけど、エアコンルーバーにマグネットで固定ってのが出来そうに無いのが個人的には痛い

410 :
しかし来年でるであろうヤリスクロスの予想は雑誌各社で見解が分かれてるね
マガジンXはRAV4とライズの間を埋めるサイズ(1745mmほど)を予想してるのに対し
ベストカーはなんと5ナンバー幅を予想してるんだよね
アクアクロスオーバーがなんで3ナンバー化したか解ってんのかベストカーは

411 :
早く新型ヤリスのMT買ってトゥールアンドヒーの練習したい。

412 :
>>411
真面目に言ってる?

413 :
お前らさ…後席の広さ争ってるけどヴィッツとかフィットに5人乗ってるしーんほとんど見ないだろ……1年に1度くらいじゃない?

414 :
ちょっとした買い物乗っけられらば十分
人は乗せないし、デカイものはネットで買う

415 :
>>409
運転中にスマホの画面みたら捕まるようになったから
それはやめたほうが良いと思う。

416 :
>>410
国沢擁するバカ編集部に何言ってんだ?

417 :
>>403
ナビに30万とかの時代と比べると天国だな

418 :
>>404
安い車で高級スポーツカーぶち抜いて喜んでるコピペの真似をリアルですんなよw

419 :
トヨタ売れ筋コンパクトカーのスポーツ化で車離れに歯止め、新型ヤリス2月10日発売
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1577363455/

420 :
>>357
今の狭くなったヤリスにアメリカの需要は確かにないね

421 :
>>349
電力ゼロの状態で高速走りだしたらガソリンに負けるんじゃない?

422 :
片腕がない身体障害者なら
新型ヤリス 福祉車両(ウェルキャブ)があるよ。
改造費は皆様の税金で、いや助成金(自治体からの資金)で賄えるはずだから本人負担0円無料。
新型ヤリス本体車両だけは自己負担で。
>>370
殺人、犯罪予告でしょうか。
障害者のレス((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

423 :
>>421
現行ヴィッツですら電力ゼロとかありえないのにその仮定意味ある?

424 :
某B誌は本誌に続いてwebでもヤリスvsフィットでフィット推しだったな
まーB誌だしw

425 :2019/12/27
HVZで必要最低限でセルフ見積もりしてみたら249万だった
まだ高いと思うので、1、2年もしたら値引き20万以上は期待できそうだから
220〜230万で買おうと思っている

【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part70
【BNR32】R32GT-R専用スレ Part77【RB26DETT】
【日産】K12マーチタン ゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! Part.91
☆☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.92☆★
【MAZDA3】マツダ3納車待ちVol.6【アクセラ後継】
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part27【電気自動車】
【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part23
なんでトヨタと提携したメーカーが延々と争うの!?(゚∀゚)
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用Part15【FIT3】
■■■レクサス LEXUS UX Part22 (正規) ■■■
--------------------
【奈良】少女に犬用首輪つけ個別指導3時間、62歳塾経営者を逮捕 少女にけがなし 首輪をつけた目的不明
(`・д・´) ヤメタマエ 3
雑談 粉R 155
実質抗争38
ヤフオクID 出品制限・停止者が集うスレ Part27
【社会】 美容家の佐伯チズさんがALSを公表 半年前から右脚に違和感 「ハキハキとお話しすることも徐々に難しく…」 2020/03/23
雑談 光彦くんの迷推理
各国語に詳しい方に質問です
低音勢が高音頑張る雄鶏劇場14鳴目
【モデラーの異性事情】みんな結婚してんの?
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5992
【ファースト】広島銀行【コールバンク】
【国産】IDOL COIN【3sat】
1974年(昭和49年)度生れの毒男だよ全員集合279人目
☆★★ 【みくるたん】 大戦略WEB 114歯車目 【ハァハァ】 ★★★
【6758】 ソニー part5 【SONY】
スモラバスレ Part3
大須・名古屋の自作ショップ Part330 (ワッチョイ無し)
【SKE48】井上瑠夏応援スレ★2【るーちゃん】 
DAYTONA 500 Lap1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼