TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 83【ZE0型・EV】
【E70/E71】BMW X5/X6 part17【F15/F16】
ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?26
【スズキ】4代目 エスクード Part23【ESCUDO】
キャステル鞍さん 12
【992】ポルシェ911 2台目
【VW】ゴルフ6 その53【GOLF】
【MAZDA】プレマシー/ラフェスタHS Vol.93【日産】
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part121
■■レクサス LEXUS ES Vol.16■■

【MAZDA3】マツダ3 Vol.62【4代目アクセラ改め】


1 :2019/11/29 〜 最終レス :2019/12/06
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次世代技術SKYACTIV Vehicle Architectureを全面採用した最初の1台となるMAZDA3のスレッドです。

*スレ立て時は1列目に以下の2列をコピぺして下さい。ワッチョイ化されて荒らし対策になります。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

*ネガキャンエ作員に餌を与える類のコピペは控えましょう。

※過去スレ
【MAZDA3】マツダ3 Vol.52【4代目アクセラ改め】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1567052574/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.53【4代目アクセラ改め】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1567439222/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.54【4代目アクセラ改め】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1568121343/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.55【4代目アクセラ改め】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1568775431/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.56【4代目アクセラ改め】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1569422580/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.57【4代目アクセラ改め】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1570019472/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.58【4代目アクセラ改め】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1570625577/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.59【4代目アクセラ改め】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1571202645/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.60【4代目アクセラ改め】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1572093733/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.61【4代目アクセラ改め】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1573204803/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.61【4代目アクセラ改め】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1574077752/

*次行以下は、次スレを立てる際に消去して下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
いちおつ!
教皇効果でてんね!

3 :
>1乙!
カローラツーリングスレあたりとは民度が違っていいスレ

4 :
ひょうきん族ネタとかWizardryネタ飛び交うオッサンスレだけどなw

5 :
マツダ防府工場西浦地区の敷地内にあるダイキョーニシカワ西浦工場の成型課
そこに朝日協同組合(本部 長野県 ダイキョーニシカワの元社員が設立)
から派遣されてる頭のおかしいチャンコロ技能実習生女がいるんだが
・マツダ様向けの塗装前のバンパーを投げる 蹴とばすなど乱暴に扱う
 (塗装したら多少の傷は誤魔化せるのでそのまま出荷され市場に流出済み)
・同僚に暴力を振るうなど暴行問題を起こす
・虚言癖があり保身の為嘘をついて同僚を陥れる
ダイキョーニシカワの西浦工場の上層部は事実を知っているが人手不足や
チャンコロ技能実習生は安い賃金でこき使えるので見て見ぬふり
ダイキョーニシカワはこの頭がおかしい中国人女が乱暴に扱ったバンパーを追跡調査し
マツダ様や該当するマツダユーザー様に謝罪して無償でバンパー交換しろや!

6 :
スカイXの試乗車っていつ来るか知ってますか?

7 :
>>6
どっかで12月末頃って見たが、ディーラーに確認するのが早いぞ

8 :
来年の今ごろはXの効果で街中にMazda3が溢れかえるのを考えると嬉しいような少し残念なような

9 :
自分で買っといてなんだけど、
こういう振り切った車よりCX-30みたいな無難な方が売れるのでは。

10 :
>>8
心配しなくても溢れかえるようなことはないから

11 :
>>9
それはMAZDAもしってる

12 :
もう納車されたのでこのゴミスレにはもう来ません
じゃあの負け組ども

13 :
欧州のガソリンとスカイアクティブXの価格差っていくらなの?

14 :
3どころか2すらあまり見ない。
cx-3の安い新古車があれば買ってもいい。

CX-30を知人が買いましたが。

15 :
マツダ2はマジで見ないな
ケツから見たら気づかないとはいえ一番の売れ筋車種殺してほんと大丈夫なのかマッツ

16 :
https://www.webcartop.jp/impression/#google_vignette
スカイアクティブエックス、AT仕様の試乗動画がきたね

17 :
マツダとか、xこけたら6気筒とか出せないんじゃない?
値上げで客が離れてるんじゃないかな。
高くするなら、いらんオプション無し可能にしてほしい。

18 :
>>10
アンチはそろそろ涙ふいとけよ

19 :
内外装を楽しむ車だから15で特別色じゃないのにかっこいい黒にシグネチャースタイルのBBS無しを選ぶのが一番コスパいいね。純正でホイール、グリル周りが黒いから合うんだよな。

20 :
>>18
でたアンチ認定w
先代アクセラ乗ってるし他にもマツダ車持ってるからマツダは好きな方だと思うが、お前みたいにマンセーしてるクソ信者は普通のマツダ車乗りからしたら気持ち悪いわ

21 :
ところがスットコどっこいスカイXは高すぎて売れんよ断言するw

22 :
>>19
あのシグネは黒があいすぎてるからな。
他の色はエアロだけ突然黒!!みたいな感じだけど、黒だけはほんとに自然な感じ溶け込んでて、めちゃくちゃカッコイイ

23 :
>>20
写真うpできるよね?

24 :
>>9
販売的にはCX-30が本命
セダンやハッチバックは日本市場では大して売れない

25 :
>>24
CX-30も売れないだろ

26 :
15Sにフルエアロとか金かける所間違ってね?

27 :
デザインに惚れて買うクルマだからこそ、予算見た目全振りが正しいと思う

28 :
>>25
売れないくらいでいいんじゃない?
個性がありすぎて被るとこっ恥ずかしい。

29 :
車検は駄目だけどウインカーポジションっぽくハロゲンのクローム球のT20のアンバーに変えたりチップむき出しじゃない白のLEDにすればなおよしかな。

30 :
まあシグネの見た目がいいっていうひともいれば、ノーマルのシンプルな曲線美こそ至高という人もいるしみんな違ってみんないいんじゃないかな。本人が納得してりゃそれが正解でしょ

31 :
15Sで充分な人多いな
オレはMT志望だからXか15Sかしかない…

32 :
てかXは高すぎんよ
あの価格帯でこの足回りは割高

33 :
MT目的に15買う奴は車種選択を間違えてる
この車重とサイズで15はねえよ
なんでそんなこともわからん
見栄張らずにBセグにしとけ

34 :
そういう走りはしない。する必要がない。

35 :
>>33
やっぱり15ならそうか
20SかXDにMT搭載されるのを待つのも手だな

36 :
いやそうでもなくてね、低排気量にMTってこれはこれでアンダーパワー出し切る楽しさがあるんだわ。
若い人ならそれで楽しむの全然ありと思う。

37 :
15SのMTってあれだよ
東南アジア用だよ
あっちはいまだにほとんどMTだからな
日本で日本人が乗る車ではない
今まさに東南アジアにいる俺がそう思う

38 :
>>24
毎回それ言い訳にしてるけど
プリウスの台数みてCセグ売れてないとは言えないでしょう
ハッチ単体で言えばアクア、ノート、フィット、ヴィッツ等々主力でしょ

39 :
>>38
あれはトヨタブランドだから売れてる
日本ではホンダや日産ですらCセグメントやハッチバックやセダンは売れない
ましてやマツダではとてもとても

40 :
スレ終わるギリギリにネタ投稿されたら反応できない

41 :
15SのMTは先代のアクセラならギリ許せる遅さでそこそこ楽しかったが
新型3はどうかな

42 :
20とディーゼル迷ってるけど
購入人生の価格差20万でリセール時にディーゼル+10だとすると実質10万だな
アクセルのレスポンス気になったけど、やっぱディーゼルにしよかな

43 :
ディーゼルはやめておいたほうがいい
気になる部分があるなら尚更

44 :
昔、1.5のインプレッサのMT乗ってたけどこれが遅かった。SOHCで6000しか回らないのにショートストロークで低回転も無い。0-100は14秒くらいで最も遅い1500と呼ばれてたな。だが、免許取って始めての車だったから楽しくて仕方なかった。
だが、今からまた乗れと言われたら無理かなw

45 :
>>42
もうそれぞれの値段忘れたけど
ディーゼルは免税でその分、実質価格差詰まるけど
20万にはそれも入ってるのかな

46 :
あと、燃費と燃料価格差もね

47 :
>>43
ありがとう
やっぱディーゼルは止めるわ
今、見積もり価格ほぼ一緒だから20STとカロスポのHV GZで最終比較するよ

48 :
>>45
免税して価格差20万だよ

49 :
ガソリンがMHVなら迷う事も無かったんだけど

50 :
テスラモデルSって0-100が2.6秒なんだな。
しかもウエットでも0.2秒くらいしかタイム落ちない。
やっぱモーターの力って凄い。
それでも内燃機関がいいなぁ

51 :
>>42
購入人生??

>>47
カローラスポーツのハイブリッドGZは少し定価が上だし、ブラインドスポットモニターとかがオプションで高くなった記憶が。
値引きが大きい?

52 :
>>51
歩きながら入力してたから予測変換が勝手に入っただけ
カロスポは今の提示値引きが40超えてるよ

53 :
>>52
マツダ3も2-30万は値引き余力があると思うし、自分が思う予算を伝えて交渉してみては。
360度モニターが要らなければ、カローラスポーツももちろんいい車だからどちらでもいいとは思うけど。

54 :
結局、burgundyとソウルレッドの組み合わせはNGなんだな
改良されたロードスターでは選べなくなっている

55 :
>>53
カロスポに付けたオプションはこんな感じ
これに前後ドラレコ付けて今の提示が308万
https://i.imgur.com/84hdn9j.png

56 :
>>53
3は50万くらいが適正。

57 :
絶賛商談中
だが、色が定まらん
これって思う色がない
弱った

58 :
マツダ3はこんな感じでこれもまた前後ドラレコ別で付けて口頭の提示が305万
https://i.imgur.com/Pl7rKRc.png

59 :
>>57
YouTubeで全色見ればいい
環境違えずかっこいいのは赤だね

60 :
>>55
寒冷地仕様良いよな

61 :
カロスポも1年で改良してきたあたり今はスピード感が大事だとトヨタも気づいたようだな
1年前に買ったオーナーなんか知ったこっちゃねぇんだよ
次の1年で買ってくれなきゃ客じゃない
毎年乗り換えていけ

62 :
納車待ちだが値引きは10万ぐらいだったわ

63 :
>>62
X?

64 :
これなら、a3の方が良くないかな?

65 :
>>63
20s

66 :
>>57
日本人は無難な白か黒を選びがちだが、
マツダと他車で比べてダントツで綺麗な色がソウルレッド。
色に迷ったらこれで間違いない

67 :
パワートレイン開発本部長のインタビュー記事が出てたね
マツダの良いところはこうして開発関係者が自ら直接説明してくれるところ
かねてからマツダを妬んでいるアンチどもの言い分がいかにいい加減だったか良く分かったよw
一度キャンセルしたけど、スカイアクティブX欲しくなってきたなあ

68 :
https://driver-box.yaesu-net.co.jp/new-article/24769/
これな

69 :
>>66
ソウルレッドの青バージョンが見てみたい

70 :
>>68
良記事だね

71 :
>>65
ガソリンなら20万くらい行けない?

72 :
>>68
おい2ヵ月しかチェックしてないエンジン制御って酷い話しだろ
真冬に人里離れた所でエンジン止まったら日本でも死ぬかもしれないし、ユーザーは何年使うと思ってんだ
2ヵ月で凄いだろ!話しはズレまくってると思うのだが

73 :
https://driver-box.yaesu-net.co.jp/new-article/24769/

圧縮比15のまま、ハイオクを使用すれば欧州向けと同じ180馬力・22.8kgmのスペックを確保。日本のレギュラーを入れた場合の性能も当初の狙いどおりで、パワーは10馬力ほど落ちるがトルクは変わらないという。

74 :
やったぜ

75 :
ディーラーに試乗車聞いたけどまだ未定らしい

76 :
なぜファストバックで白革シート選べないんだろう?

77 :
ボディ、シグネチャーウィング、シートの色は自由に選べるようにしてほしいよな。
ついでにいうと、後席エアコン吹き出し口やサンルーフ等も普通の有料オプションにすればいいのに、わざわざ選べなくする意味が分からない。

78 :
後席エアコンは確かにオプションでほしい
て言うか海外のにあるのになぜオプションでいれないのか

79 :
>>73
現実はレギュラー入れるとパワーダウンではなく燃費が悪くなる

80 :
>>61
セダンとツーリングを出したついでじゃないの?
無理矢理ディスプレイオーディオを付けて上に飛び出しすぎで変なことになってるよ。
値引きもいきなり40万とかおかしなことになってるんだな。

81 :
マジレスするけどカロスポの方が後悔少ないよ

82 :
>>81
デザイン無理

83 :
>>81-82
デザインも好みじゃないし、MT搭載グレードが2WDの1種類だけじゃなあ

84 :
>>81
ここまでハイブリッドGZを値引きしてくれるならいいかもね。
360度モニターは付かないけど。
マツダ3もガソリン車で値引きしないと割高感があるね。

85 :
カロスポは中国道の登りで、右車線のまま失速してた。ツーリングかも。

86 :
XDってやっぱり地雷なのかな
スカイアクティブDももうだいぶ枯れた技術になってきたと思ってたけど

87 :
>>67
広報がちゃんと仕事しなかったから開発の人間が出てきただけのような

88 :
内燃機関世界一のマツダで遅いならモーターしか選択肢はないね。ひたすら内燃機関を追求して磨いてきたんだよな。

89 :
>>86
XDは来年、第2世代Dに切り替わりそうなんだよな。

90 :
>>88
レースカーじゃないんだから、マツダ3やCX-30が追求したのは速さではない。

速さ方面の追求はSKYACTIVE-Rでやるんでしょ。

91 :
>>89
燃焼室の断熱と低圧EGR の見直しですね、わかります(´・ω・`)

92 :
マツダ3のX日本仕様MTはローギアードの加速重視にセッティングされてきたけど、CX-30のXはどんなセッティングになるんだろな。

93 :
>>67
なかなか高度なアンチだわお前

94 :
ハッチバックのデザインはかっこいいけど、マツダ3 て顔デカイよな。正面から見た顔が平らだから顔デカに見えるのかな

95 :
>>94
先代よりボンネットの高さも15mm下げてるからね。

96 :
マツダ3がかっこいいのを見て新型CX-3が出るのを待つ事に決めました

97 :
内燃機関は文句なしだから黙ってアイシンの8AT 積めばいいのに。オーリンズは無理でもカヤバとかプロに任せたりさ。どんどん本職に外注すればいいんだよ。

98 :
>>96
フン、出ねぇーヨ

99 :
最近のインタビューを読んでると、コアな部分を外部調達する気は無さそうじゃない?

100 :
まあマツダくらいの規模だとサプライヤーの方が立場が強くなりかねないので任せきりにしたくないってのは分からなくもない

101 :
ドイツメーカーなんて、そのうちBOSCHの外装作るだけになりそうだしな

102 :
>>55
これ羨ましいな、地域はどこなんだろう

103 :
15SでポジションランプLEDに交換試してる人結構いるけどほとんどの人失敗してんな
電球は交換しても付くみたいだけどマツダのトラップか??

104 :
SKYACTIVはエキマニの取り回しからエンジン位置も制約あるし、買ってきたTMをポンとは付けられないとか?

105 :
さてさて11月は売れたかな
またまたカローラに引き離されてるんじゃないかと心配になる
なんせトヨタ勢の評判は出色だからな

106 :
>>105
ていうか社名と車名、販売店の数が違うし比較のしようがない。

107 :
>>105
どちらかと言えばXの発売月である12月にガツンと増えて8000台近くいくだろうね
そこからは概ね月平均5000台近くの推移になると思う。
さてさて販売台数でケチ付けれなくなったアンチさんはどんなムリのあること言い出すのか楽しみだわ

108 :
400万に届くXがそんなに売れるとはとても思えん
20Sの数字が出た10月がピークだろう

109 :
>>103
LEDに交換したけど普通についてるよ。
ちな点検の際にディラーでお願いしました。

110 :
販売台数の3割はXの見込みだから12月は8000台はいくやろね

111 :
>>110
そのネタ振りもう飽きた

112 :
>>109
参考までに商品名とかわかる?結構失敗してる人いるけど、T20のシングル使ってたりワット数が足りなくて球切れ扱いになってるのが原因だと思うんだけどね。

113 :
CX-30が売れたかわりにCX-5 CX-3 MAZDA2が悲惨な売れ行きらしい。

セールスマンがいうにはユーザーはマツダ車種内でパイの取り合い。新規より流出のほうが多いっていってた。
年次の多さとリコールの多さ。そしてリコールの対応の遅さにうんざりされて車検のお知らせの案内と同時くらいに他社に乗り換えされるって。

114 :
113 ← IDコロコロ不正コンプライアンス確立SABORU工作員が必死に
↓あっちこっちで息を吐く様にウソをバラマキ中(嘲笑)
http://itest.2ch.sc/fate/test/read.cgi/auto/1570973531/846
自車の止まらない凋落を心配しろ(爆笑)

自販連2019年10月ブランド別新車登録台数
http://www.jada.or.jp/data/month/m-r-hanbai/m-r-brand01/
全体  去年261,554 → 今年192,504   前年比73.6
マツダ 去年11,330(4.3)→今年10,143(5.3) 前年比89.5
スバル 去年10,516(4.0)→今年 5,033(2.6) 前年比47.9

115 :
断言できる
Xは売れない
軽油が優遇される国内だとまるで意味がない
故に1.8Dしか売らない様にしたのだろうけど、そのせいで客自体を逃す事になると気がつけないマツダ上層部は無能
俺みたいにCX-5に行くか、ガマンしてX買うやつなんてすーくないだろう

116 :
国沢さんまた激怒されてるけど、どうしたの?

117 :
>>115
そりゃ売れねーよ
Xなんてのに飛び付くのは、iPhoneとかの新商品を徹夜で並んで買ってテレビカメラの前でヒャッホーとかしちゃうような真性ヲタだけ
普通はしばらく様子見て、性能の見極めをしたり値段がこなれるのを待つ

118 :
>>113
マツダ2が売れてないってマツダとしてやばいのでは?
オープニングプライスの量販車種なのに

119 :
>>113
CX-30言うほど売れてるか?
CX-5は新型もわりと見るし相変わらず売れてると思うけど
マツダ2は価格もクラス超えてマツダ3圏内の価格とかアホすぎる

120 :
CX-5は海外にいても良く見るわ
マツダ3やアクセラは本当にごく稀に見る

121 :
>>107
Xは今のままじゃ国内で月販100も行かないよ
MAZDA3全体でも2500前後で推移すれば御の字

>>115
出し惜しみが想定よりも買い控えの原因になるなら、年改で出してくるだろうけど、
今のそこそこ良い売れ行きだと期待できないな

>>116
見ると穢れるので見たくないし、やつが火病ろうが脳卒中でくたばろうが知ったことじゃない

122 :
デミオはいつの間にか157万ベースになってるんだな
物凄い値上げペース

123 :
>>122
mazda2の価格は高すぎ。Cセグに流れるよ。

124 :
mazda2はそのうち廃止するつもりなんだろうね

125 :
ノートepowerの4駆より高いディーゼルとか見向きもされんよなぁ

126 :
>>112
HSUN T20 LEDバルブ ホワイト(W21/5W 7443)
Amazonで2000円弱で購入しましたよ

127 :
2は売れないのわかってて上げてそうだもんな
Lパケオプションモリモリにしたら3と変わらない値段なんて

128 :
MAZDA2のディーゼルAWDとかもう誰が買うんだよって価格だしな
あれじゃヤリスやフィット4と戦わされる事になる販社がかわいそうだ

129 :
>>127
Xが30%も売れるとか思ってるんだぞあれでも売れると本気で思ってるよ
CX-30も月販目標2500台とか夢見てるしマツダのマケ部門はさっさと全員入れ替えたほうが良いんじゃねえかな

130 :
デミオ名乗ってた頃ですら販売目標の年間6万に届かず4万台程度だったんだな
名前変えてリスタートしてさらに販売台数減るとか無能の極みだな

131 :
マツダ2はフロントデザインがいかつくなりすぎた。Bセグコンパクトは可愛さがないと受けない
デミオの時はうまく処理してきたなと思ったんだがな

132 :
European Car of the Yearの陪審員23か国60名はマツダ3よりカローラが上質だと判断した
http://www.caroftheyear.org/jury.php

カローラ ベスト7
http://www.caroftheyear.org/index.php

マツダ3 ベスト30
http://www.caroftheyear.org/noticias/29.php
ABC順なので車名左に記されてる数字は順位ではない

133 :
>>132
おめ^_^

134 :
>>122
3ナンバー幅1745mmだったら、個人的に文句はない。

135 :
日本仕様のXは圧縮比15.0でハイオク仕様
欧州仕様は圧縮比16.3
スカイアクティブG2.0が圧縮比14.0

余り変わらないよね

136 :
>>129
CX-30は好調で今年度は販売目標を上回る見込みらしい

137 :
>>136
ほんとかぁ?
CX-5でいいじゃんとなるわ俺なら

138 :
>>136
https://toyokeizai.net/articles/amp/151833?display=b&amp_event=read-body

chr発売時は予約だけで月間目標の5倍だったんだよな

139 :
オーディオショップいった人おる?
何を施工したか教えて〜

140 :
>>136
高価格設定なので、そもそもの目標台数が低そうだな
儲けは出るのでそれで良いのだろう
商売としては上手いが、いくらなんでも値上げしすぎ値引きなさすぎで客が離れる
俺もCX-5を契約して納車前だが、このままの値上げ戦略を続けるなら、これでマツダは最後にするつもり

141 :
発売当初のC-HRは30型プリウス乗り替え難民の受け皿にもなったのが大きい

142 :
>>141
C-HRのデザインで大丈夫なら50系プリウスでも良さそうだが、大きさの問題とか?

143 :
国沢の粘着が酷すぎるw
mazda3で何本記事書いてんだよ

144 :
多分アクセス稼げる炎上商法になるから書いてるんじゃない?
炎上系YouTuberと同じことしてる悲しきおっさんよ
知識がないから話題で煽るやり口

145 :
CX-30は好調で今年度は販売目標を上回る見込みか
すごいな

146 :
国沢は別にいいと思う。無所属フリー系はガチンコで書かないと面白くない。
今はYoutuber試乗記も充実してるし、ステマかそうでないかはいずれ分かる。

147 :
>>116
自分の思い通りにいかずMAZDA3が売れちゃってるから

148 :
>>113
最寄のディーラーの証言では、何だかんだでCX-5とCX-8の方が球数は出てるってことだったけどな。

149 :
MAZDA3高いよ狭いよって思ってたけど街中で見かける機会が多くなってきたらやっぱ外観は最高だなとしみじみ思う
割り切って15で買おうかな〜…

150 :
1.8Dではなくて、2.0Dが欲しいな
出ないかな

151 :
割り切りでなく15Sにしたが、
外観を求めるなら15Sだとヘッドライトがやや足りないのでは。デイライトでないし。
他にも外観で差異あるかも?

152 :
>>149
ライバル他車と比べて高いとは思えんのだが

153 :
この車には濃い色が似合う気がする
シルバーとか白はちとイマイチかな
チタニウムかマシーングレーかなぁ
ソウルレッドはちと派手すぎるしな

154 :
4輪販売主要メーカーランク
2019年9月+10月(前年増減)
トヨタ 267,943(+2.4%)
スズキ 115,712(−3.1%)
ダイ発 112,794(+2.1%)
ホンダ 111,746(−17.2%
日産G  109,876(−9.7%)
マツダ  40,050(+7.7%)
スバル  21,889(−22.0%)

日本車 810,228(−4.7%)
外 車  52,779(−3.0%)
市場計 863,007(−4.6%)

MAZDA大勝利やん

155 :
>>149
てか高くないでしょ

156 :
むしろ内容を見るとアクセラより遥かにやすいな

157 :
>>66
京都でロードスター借りたらソウルレッドだった
レンタカーで赤とか始めてだわw

158 :
俺もアクセラの装備からしたら遥かに安いと思ったな。ベストは20ProTSで263万。オプションも360カメラとナビカードだけで十分だし。

159 :
なお、Consumer Reportsは、自動車メーカー/自動車ブランドの信頼性ランキングも発表している。トップ10は以下のとおり。

1位:Lexus(レクサス/トヨタ)
2位:Mazda(マツダ)
3位:Toyota(トヨタ)
4位:Porsche(ポルシェ)
5位:Genesis(ジェネシス/ヒュンダイ)
6位:Hyundai(ヒュンダイ)
7位:SUBARU(スバル)
8位:Dodge(ダッジ)
9位:KIA(起亜)
10位:Mini(ミニ)

MAZDAは信頼できるメーカー

160 :
>>147
そんなことで!?

161 :
国沢ってジジイはそう言う奴だからね

162 :
>>146
ガチンコの意味わかってるよな?

163 :
良いオーディオに共通する「ルームミラーを揺らす音波」

すげえなw
そんなミラー、走ったらどれだけグラグラすんだよ

164 :
>>160
エビカニの有無で全く評価が変わるからな
ネットですぐ化けの皮が剥がれると言うのに、今時珍しいヒヨーロクダ…ヒョーロン家だな(´・ω・`)

165 :
>>153
そこで教皇ブルー。

166 :
MT志望のオレからすれば、15Sは他社と比較してもお買い得と思えてきた
同格のカローラ、シビックはいずれも高いし、比較できるのはスイスポくらいだ
それ以外だと、コンパクトカーしかないね

167 :
>>163
??と思ったけど本当に書いててワロタ
マツダ3 のオーディオ、標準装備であの出来なら何の文句もないけどね
FMラジオの音もきれいだし
もちろんルームミラーを揺らす音波は出てないけどw

168 :
ルームミラーを揺らす音波ってこういうやつ何だろうかw
https://youtu.be/l54sSD6nsrg

169 :
>>163
そりゃミラーが外れるリコール出したぐらいだから最初からグラグラですよw

170 :
お前ら乗ったことないから知らないと思うけど、メルセデスもBMもaudiもミラー振動で後ろ見えないよ?

良いオーディオ積んでるからね!

171 :
ひゃっほ〜い

オーディオ最高〜

172 :
黒カッコいい

173 :
オーディオは音質としてどれほど優れていても、期待通りでなければダメ扱いだし、
締まりのない低音は力強い、締まりがあればスピード感のあると表現すれば良いと言う
主観だけで評価を転換できるものだから、好きに言いやすい。

個人的には、車ではAMラジオさえ聴ければ何にもいらないけど、搭載スピーカーの
能率とかデジタル処理のチップなど、せめて仕様的な話でアレコレ言って欲しい。

ただ、あの記事はインタビューだと明言されて公開されているわけで、ステマだと
騒ぐ方がどうかしてる。[PR}レビュー記事を[PR]無しにした記事ならともかく。

174 :
>>173
まじか、俺はテレビがないとダメ

175 :
>>163
BMアクセラ後期に乗ってたけど、スピーカーの低音でミラー震えてたよ

176 :
>>172
ありがとう

177 :
とりあえず給油口浮き問題を解決したいから対策品はよ

178 :
>>173
まじか、FMのほうがいい

179 :
https://motor-fan.jp/article/10012616
Xの圧縮比15について

180 :
国沢ごときが個人ブログでオーディオ語るより、ファイルウェブで会田が記事書いてる方が信頼性は高いと思う。

181 :
>「悪くも無いが飛び抜けて良くも無い」と付け加えておきます。

家で500万級のオーディオ使ってから言ってくれジイサンwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
じゃあお前のおすすめオーディオ言ってみろよ??wwwwwwwwwwwww
言えないだろ???wwwはい論破ーーーwwwwwwwwwwww
どうせこのスレ見てんだろカスジジイwwwwwwwwほらブログで反論してみろやwwwwwwwwwww

182 :
あんなもうろくボケじじいはスルーしろよ

183 :
>>181
引用でも貼らないでくれ、穢れる

184 :
旧アクセラ時代のフラグシップカラーだったあの青色は復活せんのかな?
今の赤と対局のような色の青だったよな

185 :
オーロラブルーだっけ?

186 :
>>126
ありがとう。みんカラでも定番みたいだね。個人的にあまり目立たせたくないからデルタダイレクトのT20ダブルのステルス球が気になるけど、マツダ3に使ってる人いないっぽいんだよね。

187 :
>>184
>>185
ディープクリスタルブルーはいつからあるの?

188 :
ダイナミックブルーマイカ復活きぼんぬ

いや買った後で今更復活されても困るけど……

189 :
って言うか静粛性が高いので
オーディオそのものが本当に良いのかどうかわかってるやつはいないんだよね。
どのように良いのか具体的に説明してるの見たことないし

190 :
オーディオそこまで記事にするほどええとは思えんけど…

191 :
オーディオについては、マツダ自身も高級ユニットを使ったりはしていないと言ってる。

静粛性を上げて、ウーファーをボディに移してエンクロージャーに入れて、ツイーターを直接音を聴かせられる近い位置に配置した。

地道な改善を積み上げてるわけだけど、オーディオシステムそのものを高級化したわけでなく、部屋を防音工事してスピーカー配置を見直したって話だね。

素体が良くなってるわけだから、逆にそこから更にスピーカーなど手を入れるともっと凄いことになるんじゃなかろうか。
デッドニング不要でコスト浮くだろうし。
そのうちスピーカーアップグレードキットが社外品で出てくるかもね。

192 :
オーディオの世界はオカルトだから
BOSEの商品はそのオカルトに真っ向から対立するものだからなあ

193 :
カーオーディオじゃないオーディオの世界で言えばBOSE自体がまあまあって程度だからなぁ。

本当は日本の自動車メーカーにはもっと日本のオーディオメーカーと組んでプレミアムオーディオ展開して欲しいよ。

欧米オーディオメーカーと組むのはやはり欧米市場が大きいからっていうマーケティング理由なのかね。

194 :
BOSEはまだ良心的価格でしょ
レクサスのマークレビンソンなんか家庭用と比べると安すぎて不安になる

195 :
純正オプションのBOSEは概ね満足なんだけど
もう少し低域の輪郭がはっきり鳴ってくれたらいいなーって思う

196 :
オーディオスレにいってみろよ。。。
こんなオプションで一桁万円プラス程度のBOSEで音質とか言えない。
100万のCDプレイヤーなんて私には理解できない世界

197 :
>>196
カーオーディオなんてクソってことですね!
かっこいい!

198 :
え、オーディオいいの一発でわかるでしょ
各パートの分離かまいいし、音量上げても音が割れたり暴れたりしないし
第一、長年聴いてきた好きな曲がイメージ通り聴ける
大抵カーオーディオって、低音がモコモコしたり変なピークがあって、バランス崩してるのばっかりだったが、Mazda3試乗でハッとさせられたよ
そりゃ何十万も金かけたとかは知らんよ
標準で、大衆車で、ここまで良いのを知らんよ

199 :
新車でも黒だと洗車傷って普通なの?ディーラーか広島でついたんだと思うんだけど。
営業マンは積載で持って来て一回でも洗車すると黒だとどうにもなりません言ってるけど…

200 :
どうみてもこの車のオーディオ出来はいいだろ
何と比べてんだ?カスタムした車と比べてたらバカじゃん

201 :
レクサスあたりと比べてるのでは?
マークレビンソンにしなくてもスピーカー数も多いし

202 :
>>199
雑な洗車してれば黒に限らずつくだろ、黒だと目立ちやすいってだけで
そもそも洗車傷が気になるような奴がディーラーなどに任せたらダメだろ

203 :
ガラスコーティング業者のブログ見てると、新車イコール工場出荷時塗装直後の状態にはあらず、軽く磨いて状態を整えるのは普通に必要なようだね

204 :
さすが国沢さん
試乗会の少ない試乗時間に「良質のソフトを準備して」マツコネ操作して音質をチェック。
ミラーが震えるほどの爆音だして「絶対的な音量が少ない、歪んで気持ち良くない」のを確認

エンジン音を楽しむとか、知りませんよ?
良いオーディオはミラー揺らすほどの爆音で聞かなきゃ

205 :
>>204
つーかそこまでしてようやく突っ込みどころが出てくるレベルなら標準装備としては十分すぎるわな
世の大半のクルマは確認するにも値しないレベルでしょう(当然過去のマツダ車も同様だが)

206 :
>>198
そう、イメージ通りね。
今までの車は、ボーカルが自分の知っているメロディに聞こえなくて、俺間違えて覚えてる?って不安になってたが、
これはちゃんと聞こえるのよね。
よって車でボーカル系は避けてたが、楽しみが増えたよ。

207 :
>>204
そこまでしても、記事には書かないw
つーか、国沢の記事でオーディオ語ってるか?
毎回最良のソフト準備してまでチェックしてるのに

208 :
オーディオのことはよくわからないけど、素の状態でパイオニアでこだわった作りらしいのでBOSE付けなかった

209 :
マジでおまえらがそんなにオーディオに拘ってるとは知らなかった。
オーディオガチ勢か?

210 :
MAZDA3 オーディオレビュー
https://online.stereosound.co.jp/as/17304393

211 :
Xの目指す先は空燃比45とか60で更なる高圧縮比の世界らしい。
https://motor-fan.jp/article/10012619

212 :
>>202
洗車して積載で持って来たときの汚れ落とさないと初期不良による傷の確認出来なくない?

213 :
試乗会で音試すのは良いけど、いきなり爆音出して音割れしてるって、スピーカーの扱いが雑過ぎると思う。

自分の所有物なら、スピーカーは最初は小さな音で慣らし、徐々に音を上げていって、大音量耐性をつける。
試乗車でいきなり音割れするような爆音出すのは、スピーカーを壊しかねない暴挙。

214 :
>>212
そこまで気になるなら洗車キズだと言われても揉めるの覚悟でごねればいいのでは?
下地までいってる傷ならまだしも凹みもない状態で納車時に洗車傷程度の傷をそこまで慎重にチェックしたことないわ、D出て走り始めれば遅かれ早かれ傷つくんだし
コーティングする時には洗車傷程度なら研磨で消えるし

215 :
>>213
多分、壊れればネタになる程度の考えで音量上げてるぞ

216 :
>>211
ピストンの断熱にはマグネットコー・・ じゃなくて既存のセラミックコーティングしたらどうかな・・

217 :
G-3の鼓動が…

218 :
まあ、輸入車の試乗会の時にハイオクを入れないといけないのにレギュラー入れて返した疑惑のある人ですし。

219 :
>>213
ボリュームを上げていったときに壊れるようなスピーカーは徐々にボリュームを上げていったところで結局壊れるよ

220 :
>>208
BOSEはピュアオーディオの印象がないし、パイオニアも魅力的だね。

>>210
BOSEだとAUDIOPILOTというノイズに合わせて音を調整する機能が付くのか。

>>218
やっぱりそうなの?

221 :
>>218
それ、フェルが言ってたのって国沢なの?

222 :
20s納車して4ヶ月見た目重視で買ったから大満足だけどいくつか気になるとこ出てきた
・キーの開閉が反応しない時がある
・前方からのきしみ音
・緊急ブレーキの誤作動、これがなかなか怖い
・ウォッシャー液の減りが早い

初期2.2XDからの乗り換えだったけど外観以外はアクセラの方が安心感あったかな

223 :
>>220
車速に合わせて音量上げるだけなら標準の方にも付いてるが、
マイクで拾った音量に合わせるのはBOSEの魅力の一つだね

224 :
>>222
ウォッシャー液なんて水道水ガンガン足しても大丈夫。

225 :
>>224
寒冷地だとそれはヤバイ

226 :
>>224
水道水って・・・
お前、車を所有したことないやろ
いくら水道水でも腐ってきて苔やカビの温床なるわ
詰まってウォッシャー液より修理代の方が高つくわ

227 :
20年前から水道水で使ってるけど問題起きたことない

228 :
冬はウォッシャー液入れるけど春夏秋は水だな

229 :
]>>227
>水道水
冬の最低気温が0度ちょいぐらいなら問題ない。-4度とかで水道管破裂するところでは問題になる。

230 :
>>227
しょっちゅう使う人ならそれでもいいけどね
俺みたいに数年に一回しか補充しないと間違いなく腐るだろうね

231 :
ウォッシャー液なんて量販店で一生分くらい入って数百円やん

232 :
ディーラーになんでもいいからメンテ出すと無料で勝手に補充してくれてあるから、補充したことない
てか、使う車が汚れるから滅多に使わない

233 :
>>232
勝手に補充するのはどうなんだろうか
撥水や油膜取りの成分が入ったのを使ってるアホもいるわけで

234 :
200mlも1.5Lもあんまり値段違わないんだよな

235 :
15Sツーリングにオプション10万程度つけたらどれくらい値引きしてくれる?

236 :
3万くらい

237 :
>>235
5万以上の値引きはシステム的に無い

238 :
やっぱり5万程度か。リセールバリューの価値を下げないためとか言ってたけど、結局5年後はマツダ以外のメーカーだと下取り額は少ないんだろうけどね、マツダ地獄の始まりになるかな、迷うところだ

239 :
>>226
ウォッシャー液は薄めて使うもんだぞ。お前まさか原液のままそのまま注いでるのか?
それと薄める時は御丁寧に純度100%の精製水でも使ってんのか?

240 :
昔のマツダ地獄は他社に下取りに出すと二束三文、マツダなら何とかまともな条件
今のマツダ地獄は他社に下取りに出してもまあ普通、マツダならボーナス査定(むしろ天国)

1年前、過走行のDデミオ(新車195万、2年半で8万km、ショックとバネは非純正)を
100万強という破格値で下取ってくれたよ
他社は60-70万という、それでも至極まっとうな条件だった

241 :
>>233
洗車も全部丸投げしているから問題ない
全て調整済みだろう

242 :
最近になってまあまあ見かけるようになった。
赤はまあありきたりの選択だけど、グレーはぬめぬめ〜っとした感じだった。
黒とかグレーはグリルとコントラストがないからよく分からんデザインみたい。
白の方がメリハリが利いてきれいだな。

243 :
>>239
北海道は原液そのまま使う。
そうしないと凍る。

244 :
>>239
ウォッシャー液の代わりに水道水を入れてると思ったんじゃない?
ちな北海道、薄めると凍って出なくなる模様

245 :
>>235
20万くらいを目指す。

246 :
質素を好むローマ教皇がマツダ3で移動してると話題になったな
一方てネラーからは後部座席狭いと叩かれてたけど

247 :
>>239
その言い方は語弊があるよ
希釈せずに使うものもあるわけで

248 :
カー用品店行っても雪用ワイパー合うやつ無いね〜。
Amazonでポチるしかないのかな。

249 :
ドアのずれが

250 :
>>246
セダンの方なら悪くないんじゃない?
ディープクリスタルブルーいいな。

251 :
>>248
夏用より2〜3倍高いので、通販で良いと思う。

252 :
>>248
ホームセンターにあるみんなのワイパー雪用は合うよ

253 :
残価設定ローンではいくらになるのか

254 :
今すぐ契約すると納車時期は雪降ってるし
4月5月登録だと車検と自動車税被るし
買うにしてもボディカラー決まらないし困ったもんだ

255 :
>>240
マツダ地獄やんけ‼

256 :
ねえ皆んなパックDEメンテって入ってないの?

257 :
>>256
入ってない。転勤あるから途中から使えなくなってしまう。
ずっと同じ販車エリア内のみの居住区だったらいいんじゃないかな?

258 :
5万以上の値引きはない、なんてことはなかった

259 :
>>235
直系は上限5万だよ

260 :
>>256
転勤族以外は入ってると思う

261 :
>>256
入ってない
6・12か月点検は面倒なんで受けないし、ディーラー行くのはオイル交換と車検だけにしたい

262 :
>>261
12ヶ月は法定点検です


自分でちゃんとやってるなら問題無いが、何かあった時に記録が残ってないと不利になるぞ

263 :
>>259
だよなあ
本当5万、オプション3万
あとは契約時に端数

264 :
>>263
ワイも全く同じやったわ

265 :
俺の予想通り
ダイハツロッキー爆売したみたいだな。
軒並み11月売上減らしてるがダイハツだけ躍進
ちなみにマツダは
3ナンバー全体で 7,285 台
5ナンバーが 2,104 台

266 :
>>265
5ナンバーサイズのSUVは無難なのが無かったもんな。
ロッキーはつまらないけど無難なコンサバデザインで、スズキのクロスビーやイグニスは変態デザイン。
これはダイハツのつまらない無難デザインが売れる訳だ。

267 :
ロッキーライズのペダルオフセット酷いな…

268 :
マツダは定価販売とか値引き5万までとかやってるけどそれは日本のはなし
アメリカでは大幅値引きしてる
アメリカではマツダ地獄のまま

269 :
>>232
同じくいつの間にか足してあるから
自分でボンネット開けたこと無い

270 :
>>268
それ日経で説明してるから

271 :
人間つまりインセンティブ

272 :
納車されたら毎日意味もなくボンネット開けちゃいそう
開けて眺めるだけ
整備はできない

273 :
オイルとタイヤは自分で変えるけど後はディーラー任せだな〜

274 :
藤原副社長のインタビューはどれも積み重ねた論理が理知整然としていて説得力がある。
都合の悪いことでも隠さず、将来の改善に繋げていこうという決意を感じる。
それに比べて某評論家の罵声は、なんと浅薄で感情的なのか。

275 :
>>272
わかる。
超高圧インジェクターとか愛でたい。

276 :
>>274
そうだね
オレもそのインタビュー読んで、注文し直す決心をしたよ
アンチの批判は良く見ると同じことの繰り返し
分からないヤツは大衆車買っておけばいい

277 :
>>272
重いボンネットで筋トレ。

278 :
iPhoneをUSB接続してて、エンジン切っても充電されたままだけどバッテリー上がりとかしないのかなと心配。

279 :
そんな海外がいいなら昔みたいに逆輸入車しろ。
昔一瞬だけ逆輸入車って流行ったよな?

280 :
>>267
ヒョーロンカは右足フットレストとか言って褒めてるけど、いくらなんでも左よりだよな。
実は褒め殺しかな?

>>268
フルモデルチェンジ、新発売の時期はどこのメーカーのディーラーも同じようなこと言うけどな。
ただ、マツダはディーラーオプションをあまり付けないので総値引きが少なくなりがちかな。
ナビ周りが高くなりようがないのに加えて、ドアバイザーすら付けない人が多いし。

281 :
>>278
USBは3分くらいで切れたはず
昔、シガーソケットから充電していて突入電流で壊れてから
怖くて充電ケーブル繋げっぱなしにできない

282 :
>>281
そうなんですね!自分も念のため、繋げたままにせずにする事にします。

283 :
>>280
バイザーはカッコ悪く見えるから付けなかったわ
でも他にいろいろ使ったけどねw

284 :
マツダ3になってディーラーオプションもボッタクリになって笑った

285 :
>>284
どのへんが?

286 :
スカッフプレートは光らないやつが欲しかった
フットイルミネーションも調整できなくていい
MAZDA2にあるやつね
あとMAZDA3からではないがETCは他社より高いね
逆に専用ナビは安い

287 :
>>276
え?もしかしてマツダ3は大衆車じゃないとでも?
頭沸いてんじゃねーの

288 :
今のマツダ自体が脱大衆路線ですから
因みに高級路線は目指していない

289 :
年次改良はいつ頃かね。

290 :
>>288
大衆路線ではなく高級路線でもないってどこ目指してんの?

291 :
>>290
未知の領域
日本酒が多ければ今度は味がまずくなるよ
そこは塩で我慢しとけ

292 :
誰かマツダ3 とCX30の11月の販売台数を教えてください

293 :
金曜日まで待て

294 :
まだ自販連のデータ出てないよ

295 :
家の回りはちょこちょこ見るようになってきた。
そこまでひどい売れ行きではないと思うんだがなー

296 :
Xはいつ出るんだ?

297 :
5日。
いよいよですね。

298 :
>>295
今まで遭遇したのって4台くらいかな?
ご近所さんでは皆無だ

299 :
1.5とXは外観変わるんか?
同じだったら、Xは売れん。

300 :
1.5は買うやつの気がしれん。
坊主が付けれるならまだしも。

301 :
最高速度も加速もターボも興味ない人間なので、1.5リッターNAは好適かな。
PROACTIVEは欲しかったけど、諦めるより仕方無い。MTだもの。

302 :
>>285
ETCは高くなったと感じたな
アクセラの頃はナビ連動タイプが普通だったのに、今はETC2.0の高級機種選ばないと連動機能がない

303 :
>>286
私も純正品高いし樹脂側が主にこすれるんで、そっちに社外品のアルミプレートつけた

304 :
>>299
Xエンブレムと、X専用ダーク塗装アルミホイール、あとはオプション付ければサンルーフがX専用。

305 :
>>302
なるほど。
新マツコネ側がETC2.0以上じゃないと繋がらない仕様なのかもね。

306 :
>>299
マフラーカッターが大径化

307 :
>>286
光るスカッフプレート付けたけど、光らないやつあればそっちにしたかも。

308 :
マツダ3にも前後対応ドラレコと車内WiFiオプション設定して欲しい。

309 :
>>308
CX-30にある前後ドラレコが近いうちに設定されるらしい。
俺はそれが出たら付けるのでドラレコはつけていない。

310 :
>>309
どこ情報よ〜それどこ情報よ〜
CX-30は車体側も専用に対応してるからそのままでは今のMAZDA3には付かないって聞いた

311 :
>>310
それは流用できないって意味では?

312 :
>>310
センターディスプレイに連動してドラレコの映像が出るわけじゃないしETCボックスの形状ちょっと変えれば付けられるようになるでしょ
前方と車内側撮影できるドラレコの方が欲しいな

313 :
CD録音に8GBメモリ用意するくらいならドラレコと連動させてほしいわ

314 :
>>285
ETCの連動無しで3万オーバーなんてマツダぐらい
他社だと1万円前半である

315 :
こっちのほうがかっこよくね?
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/mazda6/190711_mazda6_bodytype_img01.jpg

316 :
>>315
トラックはお断りw

317 :
値段同じ位になるし20のノーマルより15のシグネチャースタイルの方がいいでしょ。走りより内外装が売りなんだから。黒が一番だけどマシーングレーもいいね。
とりあえずルーフスポイラーなしはキツい。駐車場で見た白も微妙だったな。

318 :
>>309
CX-30の純正ドライブレコーダーはSDカードの相性があるというのが話題になってる。
ディーラーが付けてくれる前後ドライブレコーダーでいいんじゃない?

319 :
>>310
営業が直接、本社から聞いたって。
マウントの部分が違うだけだからすぐのはずなのになんで出さないのだろうと
営業の人が首を傾げていた。

320 :
>>317
アスペみたいな捉え方だね

321 :
>>312
木本さ〜んの被害者のヴェゼルに着いてたやつだよね?
リアにいちいちカメラ着けるよりあれで十分だよね。

322 :
>>317
内装気にするなら当然Lパケ以上では?

323 :
>>316
トラックの意味調べ直してこい

324 :
>>315
トラックは無理だはw

325 :
>>323
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191203-00000056-zdn_mkt-bus_all

326 :
>>323
この記事の受け売りっぽい
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1912/03/news040_2.html
「横浜のマツダR&Dセンターで、MAZDA3からMAZDA6に乗り換えたら、ちょっとトラックっぽかったんですよ。重さを感じるのと、体感的に重い割にボディがよれる。」
副社長が「SKYACTIV-Xが出てないから余計言えなかったですけど、徐々に普通の、標準のエンジンになっていく予定です。
ジェネレーション1のガソリンエンジンにもマイルドハイブリッドを付けていくつもりでいます。」って言ってるから、年次改良からが本当の新世代でエンジンも変わるだろうな

327 :
>>326
池田(笑)

328 :
あんまりMazda6さん煽ると、次のビックマイナーチェンジでリアサストーションビームに改良するぞw

329 :
ポリメタルグレーがいいかなあと思ってたけど
スノーフレイクホワイト実車見たらホワイトもありと思った
かっこいい
色で悩んでなかなか決めれん…

330 :
>>329
実車の白カッコいいよね

331 :
トラックは貶し過ぎて草
ボンゴかよ

332 :
白がいいかどうかは
洗車しきれるかどうかという自分への問いとイコールではなかろうか

333 :
>>302
連動ってなんだよ格好いいな!知らなかった
安い方でOKって営業に言われたから安い方にしちゃったわ

334 :
ETCのナビ連動をそこまで褒める人を初めて見た

335 :
ETC2.0なら高速での渋滞情報とか取れるから連動させるならETC2.0車載器だね。
旧来型のETC車載器なら連動させる必要ないでしょうよ。

336 :
>>194
富士通製だそ

337 :
ポリバケツは元々がよくわからない色だから
ピカピカでも埃被ってくすんでても目立たない

338 :
連動が必要と思ったことないわ
いらんいらん2.0も

339 :
この先渋滞とか事故ってるとか落下物ありとか教えてくれるのは便利

340 :
その機能ならvicsで十分だよな

341 :
何キロポスト地点に落下物とか精度高いアナウンスなら有用そうだけど、もうデンソーの1.0で発注しちゃったから今更だ。
カンタン見積もりのオプション詳細説明で、ジャパネットたかた並の解説が欲しいところだ。

342 :
>>340
そのVICS(ビーコン)がETC2.0に統合されたんだがな

343 :
>>340
1.0だと渋滞とか事故とか教えてくはするけれど、ナビのルート探索では考慮しないからそこに突き進んでいくだけだぞw

344 :
しかし改めて見るとMAZDAは大きさが違うだけでどれも同じ車で車種の選択の幅がないから今回不振だと一気にオワコンとなる

345 :
高速よく使うならItSスポット対応欲しい
これがないと混雑情報をグーグルマップで確認する必要が出てしまう
運転中スマホ触るのは危険
しかもグーグルマップはVICS対応していないので、通行止め情報がまるで機能しない
Etc2.0ならナビとスマホの両方を一つにまとめられる
渋滞迂回時の料金優遇もあるし、圏央道は割引がある

346 :
藤原副社長が運転支援について答えてる。

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1912/04/news030.html

347 :
>>344
作れる車のジャンルに自分で縛りを入れちゃってるから、
グループの中のいちブランドだったら問題ないだろうが独立してるとリスク高いよな
まあもしもどうしようもなくなったら路線変更入るだろうな

348 :
>>346
レーン逸脱は60km/hでもやる決めたって言ってるしw
これって無くした時に色々と理由つけてもっともらしいこと言ってなかったっけ?

349 :
>>346
毎回、おもしろいけど
クルコンとか車線キープの左寄りとかCTSの件は年次改良でやるんだろうか?
それとも、ソフトウェア変更で現行からやるんだろうか?
どれもロジックの話だから、現行にも適用できるよね?

350 :
>>349
制御プログラムで追加できるようなことでも今までは色々と理由をつけてやってきてないから現行は今のままでしょ

351 :
>>350
そうなんだよね、やらないだろうなあ
ただ、クルコンと車線制御の件は安全面からもやって欲しい
CTSは制限速度のロジック外すだけじゃないと思うから難しいだろうけど。

352 :
>>318
相性じゃなくてSDHCまでしか対応してない

353 :
もうしょーもない言い訳はいいから車線中央維持をもとに戻してくれ

354 :
15Sなので高みの見物
正直マツダ製の機械にまだステアリングは介入してほしくないな

355 :
>>346
マツダ大丈夫か?
新車でこれから買う人もいるのに、こんなインタビュー載せて、買い控え起きるんじゃないか?
前回のアテンザの件もだけど、正直に答えりゃいいってもんじゃないぞ

プログラム周りが頭だけで考えてる連中の仕事と切って捨ててるけど、なら他の機能はどうなんだ?となってしまう。
マツダの人馬一体は、徹底的に試乗テストした結果じゃないと。

356 :
別に乗ってたらそうだなぁって思う部分だし、認識してもらって当然でしょ
わけわからん理屈つけられても困るわ笑

357 :
>>346
そもそもCX5で出来ている高速走行時のステアリングアシストを強い信念をもって廃止したんだろ?
オン・オフで対処できるものをそうしたからには、2年くらいは意地張ってくれよ

そんじゃなくても、何いってんだマツダは?状態だったのに

Xなんてまだ出てもないのに、あれ間違ってましたはさすがにねーよw

358 :
>>357
ズコー

なにそれ〜www

359 :
やっぱりね
絶対そうなると思ってた。


マツダ車は初期型購入しちゃダメなことが確定しました。



ワンダー速報さん、
宣言通り、人柱御愁傷様です(‐人‐)

360 :
>>346
インタビュアーは詳しいしマツダに対する愛情が感じられる
大して副社長は真逆の印象
職責に対して能力足りてないだろ

361 :
俺はメーカーが強い信念を持って作った製品好きなのよ
多少使いづらくても愛がある商品はやっぱどっか違う
ユーザーの意見聞きまくって、角が丸まったプロダクトに魅力感じない

なのに発売まもなく言い訳ばっかしてるじゃん

間違い認めることは大事だけど、最近の藤原のインタビューめちゃくちゃだよ
こういうのは年次改良でシレッと修正しときゃいいんだ

まー俺は人柱。
マツダか好き勝手作ったXまちよんw

362 :
年次改良で丸められる前の尖ったMAZDA3を買えるのは今だけだからな
MRCCの挙動修正も欲しいが優先度は低い

363 :
いつもマイチェンから2年くらい経ったら買う
これで安定

364 :
副社長のインタビュー凄いな。
これすでに買ったMAZDA3 CX-30ユーザーを逆撫でしてるよな。
間違いだったと認め年次で改善すると約束。
そして現場の人間をボロクソに。
全方位に爆弾投げてる状態。なんだこれw

365 :
>>362
そうなんだよな
評判悪いブレーキや硬めのサスセッティングはめちゃ好みなんで変えてほしくない
マイナーチェンジでテコ入れされそうで嫌

366 :
もう15S買っちゃったので高みの見物です

367 :
>本当にどうしようもないときにはステアリングアシストが救ってくれることは必要なので、
>常時レーンキープするということではなくて、レーン逸脱の回避機能だけは、60キロ以上でも
>あったほうがいいんじゃないかなというふうに思ってます。
君ら、日本語の読解能力が低すぎるのではなかろうか?
指摘されたのは制限されてる60km/h以上でのレーンキープじゃなく、逸脱回避の方
で、逸脱回避の方は既に付いてる
問題は、逸脱回避が現状まともに機能してない(機能しづらいのでインタビュアーも
ついてないと思い込んでる)事

368 :
年次改良されたmazda3を早く買いたい。
来年の3月までに発表されないかな?

369 :
高速道路から道の駅などへ一時退出、再進入する時はETC2.0じゃないと高速料金が通しじゃ無くなるよね

370 :
×インタビュアーも
〇インタビュアーも副社長すらも

371 :
>>364
実際、現場の人間はボロクソに言われて仕方ない部分もある

372 :
>>371
GOサイン出したのは上層部だから現場をボロクソいうのは筋違い。

373 :
>>367
逸脱回避、機能しづらい?
ウザいくらいに介入してくるけど

374 :
現行のマツダ3は、デキソコナイっていう事か…

375 :
買い替えてまで今一番買いたいと思ったのがMAZDA3であって、今より気になる車が出たときにまた買い替えるだけだし、何の不満もない。何時もその時が最高ですわ。

376 :
マツダの残念なところは一貫性のなさだよな
一年単位でコロコロ言うことが変わるから信頼をどんどん失う

377 :
CX-30なんかまだデビュー2ヶ月も経ってないし納車待ちの人らも多数いるなかで
「そこは直します」「議論しました」「信号ださないかんな」「それは変えるつもりです。もう決めました」とか。
まだ納車されないうちから魅力的なアップデートを年次ですると確約されてるんだぞ。
スカイアクティブXは待ち確定でしょう!

378 :
何でも欲しい時に買ってその後の改良や値引きは見ない
これが色相を濁らせないコツ

379 :
>>357
良く読んだ方が良いよ

380 :
>>360
真逆の印象って逆だわ
この規模の会社の副社長が自社製品仕様をハードソフト共にここまで語れるって凄いなと

381 :
>>375
同意。
年次改良でどんどん良くなるのは今に始まったことじゃないし、欲しい時が買い時。
2年後には直6FRも出てくるから、そっちやロータリーも見ながら、今はマツダ3で第7世代ライフを楽しもうと思ってる。

382 :
>>373
ほとんど介入してこんよ
逆に直線なのに警告出してきたりはするけど、ライン踏んでも全く無反応な事の方が多い
でなきゃインタビュアーも付けた方がいいとは言わんだろ
>>372
決済した責任は上層部にあるが現場が持ってきた案を選ぶだけだからな
この規模の会社で全てトップダウンの指示出してたらその方が怖い

383 :
軽自動車前提の田舎道はMAZDA3サイズでも擦らないか戦々恐々
直6FRはまあ無理だわ

384 :
>>381
年次改良モデル乗りから初期型鉄くず呼ばわりに同意かー
懐が深いね

385 :
アテンザをトラックwと扱き下ろす会社やで。お察し

386 :
>>384
この世代は待ってたら買えないよ
この先5年10年で車という存在自体が全部ひっくり返るかもしれんのに
それまでずっと待ってるの?
だったらさっさと買って、程々のとこで乗り換えてくしかない

387 :
そうなんだよね、今回もそろそろ前車の下取りも急激に下がり始める頃だから、買い換えになった。
ちょうどラージ延期の話があったから、背中推された感じかな。
次は、最後の買い替えでロードスターかな。

388 :
現行初期CX-5も残念だよね
エンジンとクルーズコントロールが115km

389 :
>>367
マツダはレーンキープアシスト(逸脱回避支援)の説明で、ハンドル操作をアシスト(トルクアシスト)と書いていて、ドライバーが少しでも動かさないと機能しないように読める。
他のメーカー、例えばトヨタはステアリング制御が作動となっている。
実際のところマツダの逸脱回避支援って、ドライバーが意図しなくてもハンドルは回るの?(無理に試さないで経験があれば教えて)

390 :
>>389
(無意識レベルでハンドル回してるかもしれんが)機能すれば回ってるように感じる

391 :
>>390
ありがとう。
ある程度は勝手に回るんだよね。

一つよく分からないのは回る機能があるなら、どうしてCTSをオプションにしてるんだろう?
実際のところツーリングセレクションは装備の差をプロアクティブ比較するとCTS代が乗っておらずコストがかかってないかも。

カローラは(基本的に)全車付いてるしマツダ3も出し惜しみせず無理にグレード差を付けず全部に付けたらいいのに。
今のCTSは正直要らん気もするけど、ただならあってもいい(笑)

>>367
やっぱり二人の話が噛み合ってないみたいだね。
マツダの人は、突っ込まれるし商売上有利になるはずがないのでCTSは全速のほうがいいよねと同意してるだけで。

>>386
今は安全装備、運転支援が日進月歩なので、3-5年で買い替えて行くしかないね。

392 :
>>391
走りを楽しむためにあえて機能させませんでしたって言っちゃってるんだから同意しちゃ駄目でしょ

393 :
>>385
日本語読めてますか?

394 :
安全支援といらないんだけど…

395 :
今のMT って、昔のとは全然違う感じなのかな?
エンストしにくいとか…

396 :
>>389
CX-8だけど、意図しなくても回る感じだよ。

一般道緩い左カーブで左側に自転車を発見
自転車との距離を取ろうとウィンカー出さずにセンターを跨ごうとしたら
左車線に戻されそうになって焦った

以来、アシスト力を最弱にしてる

397 :
ポリメタルグレーはめりおのイメージ付いちゃったからなあ

398 :
>>395
違うね
良く言えばやさしく親切設定
悪く言えば余計なお世話つまらない

399 :
>>389
逸脱回避は、白線を超えるようなライン取りだと、超える直前でハンドルをモーターで動かしてくる、結構力強い
CTSは走行車線の中央を維持しようとハンドルを動かしてくる…はずなんだけどイマイチ中央を維持できてないw

400 :
15買った人
20にすればよかったって後悔したことある?
15試乗して、お値段的にもパワー的にも身の丈にあって十分と思っているけど、サイゴノ踏ん切りがつかない

401 :
>>397
晴れだと艶あり塩ビ管

402 :
>>400
デミオと同じエンジンを300万出して買う奴の気がしれない

403 :
おまえ、一番カチンとくることをwwwww

404 :
>>402
一番の売れ筋になんてことを

405 :
今やデミオも300近くしますし

406 :
>>400
その辺は懐具合と使い方次第かねえ
私は田舎で高速よく使うから20sにしたけど

407 :
>>400
スカイエックス、買っちゃいましょ

408 :
もう初期型の自画自賛してたとこをケチつけはじめたんか
これならトーションを変更するのも時間の問題だな

409 :
>>400
間を取って15S MTにしよう
悩みは消失する

410 :
今回のMRCCとCTS改良の件、たとえ有料でも
既存ユーザーに提供するかしないかでマツダの評価は大きく変わると思う。

411 :
>>410
サポカーの認定に関わってくるところなので販売済みの車には有料でも不可能ですとか言ってやらないから

412 :
>>400
男なら2000
女なら1500以下
って昔から相場が決まってる

413 :
高速レーンキープ無しは訳わかんねぇ言い訳してんなと思ったら
上の判断でクソ制御しかできねぇならやめちまえ!で外されただけだったんだな
ダイハツも自動ブレーキ関連は周回遅れを認めてるけど
高速レーンキープはダイハツの軽でもついてるわ

414 :
今朝、雪が積もっていて、初めてこの車の雪を下ろしてみたが
フロントガラス下側に雪が大量に詰まるのと
リアが凹凸が大きく雪をおろしにくかった
そして何よりもワイパーを立てたまま動かさないように怖くて気を遣う

415 :
>>413
付いててもクソ制御なら要らんわ

416 :
雪国の事なんかまったく知らん広島人が作った車だぞ
ワイパーもヘッドライトも雪を全く考慮してない
どっちも確実に雪で埋まる

417 :
なんで雪国基準で作らなきゃいけないの?

418 :
>>416
見た目重視だからな。実際カッコいいけどさ
雪降ったらたしかに困る。凍らない程度のお湯をぶっかければいいのかな?
ガラス割れるか?

419 :
>>415
クソ制御だから今回外したけどちゃんと作り直して装備させますって話だからな
1年目の年次改良がまた大改良になりそうだ

420 :
>>419
そこの手直しとなりゃ買いは来年どころか再来年のほうかいいかな

421 :
>>417
ろくに雪も降らないくせにマツダのi-AWDは雪道すごいですとか言ってるのがペラペラなんだよなぁ
雪道走る前にワイパー埋まりまくって、走ればヘッドライトが埋まるメンドクセェ車に乗りたくないわw

422 :
雪とかほぼ降らないからどうでもええわ

423 :
>>416
お前広島県にスキー場があるのを知らんのか

424 :
この車って勝手にヘッドライトオートになるの?ほんの少し暗くなった15時位にライトついたから下に回してOffにしたんだけど少ししたらまた勝手についてるんだよな。誰もつけてないレベルの暗さで恥ずかしいから消したいんだけど…

425 :
そろそろ総括の時期だな
ばか騒ぎMAZDA3狂想曲とは一体なんだったのか総括しろ
オワコンだろ

426 :
>>424
設定で遅くすれば

427 :
>>424
走行中にオフにできないオートライトは、新車で2020年4月から、継続販売の車種でも2021年10月から義務化
今売り始める車種なら、対応させたほうが後々コストかからんのは分かるよね

428 :
でもハイビームが欲しい時に自動で切り替わらないポンコツオート

429 :
>>425
馬鹿騒ぎしたのはアンチと反論し続けた一部の信者でしょ
いつまでも勝手に踊ってろよ

430 :
>>425
総括www
浅間山荘事件リアルタイムに見て血が騒いでた世代の方ですか?www

431 :
ライトは一番遅く設定しても
天気悪いと3時くらいからつ点く事があるな
点検時にディーラーに話したけど
どうしようもないと苦笑いされたわ

432 :
ライトは早めでいいよ
ライト点いてて恥ずかしいとかいう老害は免許返納で

433 :
>>431
>天気悪いと
ヘッドライトONにして走るよ。雨なら絶対にON。
正直、今回のなんちゃってデイライトでは無くて、常時ライトオンにして欲しい。

434 :
mazda3のBOSEだが、センターポイントオンにすると後席辛いな
0から1に上げただけでも片側の耳近くのスピーカーの音量バランスがでか過ぎて聞き疲れる

リスニングポジション全席、センターポイントオフで乗ってるが、これならノーマル仕様でも良かったかも

435 :
>>432
同意

436 :
>>434
一人の時だけ楽しめばいいよ

437 :
>>424
せめて普段使うスイッチとかの取説くらい読もうよ

438 :
>>432
誰もつけてないレベルの曇り空だとさすがに恥ずかしいぞ。後、後部の視界不良ばかり話題になるが助手席側のAピラーの視界もキツくない?アンチに思われそうだが15の加速も問題ないしましてやスポーツモードもあるからスカスカ批判はあり得ないと思ってるけど…

439 :
>>432
激しく同意
二輪は強制的に点灯なんだから車も常時点灯で問題なし

440 :
>>368
値上がりしますがよろしいですかな?

441 :
>>425
これが総括だって!?ばかけてる。。。


実際に何いったって総括しろ!出来とらんっていう癖に

442 :
ライト早めはいいね
デイライトですらあるかないかで視認性が全然違う。運送会社とかも真っ昼間からライト点けてるとこあるし、特に欧州車はライト点灯タイミングも早い。いいことだと思うよ

443 :
ライト早めってそういうことかいな
トンネルとかで点灯する反応が良くなったと思ってしまった

444 :
これから冬だけど、みんな駐車場でワイパー立てる?
立てるのにエンジン停止後に1アクション必要だからどうしようかなって思ってる。

445 :
ワイパーが格納される奴って、20年以上前の高級車であったな
まさかここで復活するとは思わなかった

446 :
まなぶのCOTY試乗会レポート、マツダ3だけ語る語るw

447 :
>>438
デイライトやライト早期点灯は運転してるお前のためじゃない

448 :
>>434
シートベルト装着状況みて自動切り替えしてほしいw

449 :
>>445
セルシオとかそうでしたねワイパー交換するのがめんどかった、風切り音対策でしょうかね

450 :
>>446
最終候補車みたけど今年の日本カーオブザイヤーは
MAZDA3、RAV4、カローラの三強なかんじね

メルセデスやBMWは意外と大したことがないというか
カローラとMAZDA3の完成度が高くて
コスパも加味するとメルセデスAクラスは太刀打ちできない感じだな

日本車のレベルの上がり方がまじで半端ないな
正直動画みたけど欧州車良いなとか全然思わないレベルで日本車が良くなってる

451 :
12月5日になったぞおおおおおおおおおおおおおおお


MAZDA3スカイアクティブX発売おめでとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

452 :
まなぶTVのCOTY試乗見て思ったけど、やっぱりAWDはそこそ車高上がってるんだね

453 :
>>444
ワイパーのレバー上に2回操作するだけだからそんな面倒じゃないけどな

454 :
>>451
もう試乗できる?

455 :
>>450
その分価格が高くなっただけだけどね

456 :
雪国に住んでる身ではあのワイパーは非常に便利で助かる
運転席側から楽に立てられる

457 :
>>455
値段が高くなったのは欧州車も同じ
て言うか日本車が高くなったと感じるのは
日本が海外のインフレについていけなくて
日本人が貧乏になっただけだぞ?

458 :
>>457
物価に対して昇給が追いついていないからな

459 :
>>447
この車のコンセプトは「美しく走る」なんですけど…
アンチばっかだなこのスレ

460 :
>>459
デイライトついてたら美しくないのか?

461 :
ディライトってファッションライトのことだろ

462 :
LEDのデイライトは上品で好きだけどなあ

463 :
無駄なもん付けるなよ。
3買うやつは奇特な人多いんだな、やっぱり。

464 :
>>461
いつの時代の人?

465 :
奇特でいいじゃない

466 :
15Sにデイライトくれ

467 :
>>417
ドイツ車とかと比べたいんだろうけどね。そのかわりあいつらの車は高温多湿な日本の夏に故障しまくるから。

468 :
11月の販売台数すげー

469 :
何台出たの?

470 :
15sのポジションランプLEDに交換しないとカッコ悪すぎるね

471 :
別に……

472 :
LEDに交換してもカッコ良くはならんがな。

473 :
>>467
いつの話?今乗ってるメルセデスは壊れたりしないけど

474 :
>>468
じわじわと売れてきたな。

475 :
>>416
試験場は広島県北部に三次という山間部の雪の降る所にあるし北海道の剣淵にもある

476 :
>>469
8,851台


逆から読んだら

477 :
今月は本命のXがプラスされたから来月は8851台位か

478 :
mazda2より売れてないのは流石に酷い
X待ってるのなんてそんなにいないだろ
値下げ出来ないなら、360モニターとナビゲーションを付けるキャンペーンとかやって鮮度落ちる前に台数出さないと厳しいぞ
新車なんて、台数出て走る広告になってくれないと知名度も上がらん

479 :
>>478
それもあるがCMを見たことが一度もない
CX-30はあるけど。

480 :
新エンジン高いな〜
サンルーフがオプションで追加出来る様になった感じかな
割引頑張ってくれるなら買う感じかな・・・

481 :
バーガンディ内装に2.2Dが乗るだけで買うのに
何で載せないんだよぉぉぉぉぉ

482 :
インプレッサ カローラみたらやっぱりあっちいくよな。
もう年明けは3桁クラブだな。

483 :
MAZDA3の中古車(新古車?)多すぎない?

484 :
>>483
9月に台数稼ぎで登録された分が市場に出回り始めただけだよ試乗車上がりと合わせてまだまだ増えるよ

485 :
>>424
ライトは早く付いたほうがいいんじゃんか…

486 :
>>478
その立場まで出世してから発言しなよ

487 :
>>483
新古車、年明けの初売りでめっちゃ値引きで広告しそうだな。

MAZDA3狙ってる人は初売りまでまて。

しかし年次でかなりアップデートが確約されてるから価値はがた落ちするが乗り潰すんならお買い得

488 :
この車すごい曇るし結露する
センシングカメラも結露で安全支援、オートハイビームが動作しない

489 :
>>486
お前はもう何も文句言えないなw
映画の文句は監督になってから
米の文句は農家になってから
大変だね

490 :
ほれ、総括
11 ヴォクシー 5,570
12 ヴィッツ 5,150
13 C−HR 5,097
14 RAV4 4,988
15 セレナ 4,830
16 ロッキー 4,294
17 インプレッサ 3,513
18 エスクァイア 3,413
19 ステップワゴン 3,364
20 ソリオ 3,186
21 ノア 3,135
22 フィット 3,127
23 ヴェゼル 2,909
24 CX−30 2,690
25 パッソ 2,485
26 ヴェルファイア 2,477
27 クラウン 2,240
28 シャトル 2,179
29 スイフト 2,052
30 ランドクルーザーW 1,972
31 MAZDA2 1,948
32 エクストレイル 1,919
33 フォレスター 1,904
34 ハリアー 1,762
35 MAZDA3 1,588
36 クロスビー 1,513
37 リーフ 1,487
38 CX−5 1,321

491 :
MAZDA3
5月 35位 1682台
6月 36位 1591台
7月 23位 3668台
8月 16位 3916台
9月 11位 7533台
10月 27位 1891台
11月 35位 1588台

492 :
上位10傑

1 カローラ 10,705
2 シエンタ 10,331
3 プリウス 8,375
4 ライズ 7,484
5 ルーミー 7,132
6 ノート 6,712
7 フリード 6,444
8 タンク 6,114
9 アクア 6,021
10 アルファード 5,748

493 :
4位 ライズ 7,484台
16位 ロッキー 4,294台

あわせて 11,778台
言うた通り爆売れ

494 :
>>491
年明けは3桁クラブ間違いなし

495 :
基本的にコストパフォーマンス悪くて(高くて)売れないんだからスカエックス持ってきても駄目だろ
年内に基本方針の転換必須だな
幻の名車ってわけでもないし、なんだかな

496 :
17 インプレッサ 3,513

地味にやるじゃん

497 :
>>493
ライズはトヨタの全系列で販売してるから販売店数5500に試乗車があるとして5500台は試乗車

498 :
トヨタ自動車は12月5日、新型コンパクトSUV「ライズ」の受注状況を発表。
11月5日の発売から1か月にあたる12月4日時点で約3万2000台となり、月販目標4100台の約8倍を受注した。

499 :
主力車種ってこれからはcx-30になるのか?

500 :
>>498
新型車の受注好調というニュースリリースはマツダでもお約束だったが、去年年初のCX-8を最後に見なくなった

501 :
>>496
XVも合わせた数だが年改で11月中旬からのデリバリーだったのを考えればいい数字。
まだまだ新型効果があるはずのマツダ3とCX-30を合わせた数と遜色ないしな。

502 :
>>501
そういやXV一緒だったか
大したことないな

503 :
大本命のXが出る今月から数字伸ばすでしょう

504 :
レギュラーが使えるとはいえハイオク推奨で、燃費も言うほど良くはない(2.0Gと比べればいいとかw)上に価格も高くなって割高感がある車が日本で言うほど売れるとは思えない
ここでX推してる信者が一人数台買ってマツダ支えてやれ
俺はもっと熟成するまでXは様子見するわ

505 :
>>499
マツダ3が実用無視した保険、共倒れたら終了

506 :
>>502
何年前の車と争っているんだ

507 :
>>500
CX-8はアルファード並みのサイズの割に、安いよな。
CX-3もコケたし、マツダ車で値上げは早すぎたんだ。

508 :
CX-3ってCX-30と名前力ブってややこしいな
CX-2って名乗っていれば良かったのに

509 :
マツダ、SKYACTIV-Xが「第18回ステンレス協会賞 最優秀賞」兼「ステンレス協会創立60周年記念賞」を受賞
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_7966427/
また評価されてしまったな
敗北を知りたい

510 :
>>508
なんも分かってないな

511 :
2000台切ったのか
Xが多少売れてもレア感は保たれそうで良かった

512 :
>>508
ニコンのカメラと同じ

513 :
マツダ車は内装の振動とディスクローターのサビは外せないオプションだから。

514 :
>>509
ステンレス協会賞ってなんだそりゃ
すごいの?
ノミネートされたの?

515 :
エビカニオブザイヤーの発表は明日だっけ。
またトヨタが2つ残ったので、BMWかメルセデスが勝つかな。

516 :
MAZDA社内じゃ侃々諤々だな
路線を維持するのか大転換するのか
俺はこのままじゃ無理だと思うけど
身売りしてひとつのブランドとして残るのがベストかな

517 :
路線転換というが、どこに向かう話?

518 :
>>516
マツダの心配するよりも自分の人生心配しろよ
こんな所にグチグチ毎日書き込むなんてどんな人生だよ

519 :
納車されたらドライブとメンテナンスで2ch見る暇なくなる
お別れだ

520 :
比べて満足して買ったんだから数字比較して落ち込むこともあるまーよ

521 :
BMアクセラ20Sから買替えを考えてたけど
エンジンに魅力無いからいっそCX-3XDか
中古のBMW 1MSportsでもとか。
せめてデーゼルで150psのエンジン載せてくくれよ。

522 :
>>515
Aクラスは絶対ない

523 :
>>521
だよねえ
22Dと18Dの間に差が有りすぎて選べない

524 :
試乗動画見ても値上げ分に対する
スカイアクティブxの良さが全く伝わってこないんだが
燃費も大して良くないしいらねえだろこんなもん

525 :
>>511
Xが多少でも売れると本気で思ってるの?

526 :
>>524
むしろDより値段下げないと売れないレベルだろ。

527 :
今月と来月でX売上分があるから月10000〜8000は最低でもいけるでしょ
問題はそれ以降だね

528 :
マツダ3は色々なところで良く評価されてるけど認知度がまだ低いから売れないだけでしょ。カーオブザイヤー取れれば来年からマツダ3はバカ売れするよきっと。でも名前はアクセラの方が良かったと思うのは俺だけか。

529 :
<<526と<<527はもう高度なアンチだろ…

530 :
Xに近い値段になっても良いから
18Dにマイルドハイブリッド付かないもんかね
静かなアイドルストップ復帰と極低回転域でのレスポンスアップ、
それでいて軽油でリッター30km、なら欲しい

531 :
>>527>>528
  ↑
脳内パラレルワールドからやってきた暇人

532 :
>>523
22Dよりハイスペックなエンジンを選べばいいのでは?
選択肢は沢山あるよね

533 :
かつてこれほどまでに発売前から先行きの暗い車があっただろうか

534 :
評論家共の異常な持ち上げに反して冷めきった消費者の反応
ちょっと過去に無い例だよな
デミオやCX-3は評論家にもオーナーがいるのにマツダ3は誰一人買ってない

535 :
>>530
GもDもマイルドHV化で十分に延命できそうに思えるよね
巡航時の燃費は現状でもなかなか良いし

536 :
>>534
ワ、ワンソクチューブ(小声)

537 :
納車待ちだがマツ三売れてなくて寂しいような嬉しいような

538 :
まーでもMAZDA3についてはヨーロッパで好調みたいなんで、メーカーとしてはええんでないの。
国内のディーラーは苦しそうだけど。

15S プロアクティブ追加されたら買う

539 :
これ高級感がーとか言うけど良く見ると質感チープやねw

540 :
少なくともトヨタとかスバルとかの同価格帯の車より質感は高いからいいんでないかい。

541 :
>>538
15S PROACTIVE追加されたら泣く

まあでも、本当に欲しいのはALHだけかな
シートヒーターまで追加されたら泣く

542 :
>>539
価格からして高級じゃねーだろ。
デザインが落ち着いて上質っぽく仕上げてあるだけ

543 :
同クラス内比較では高級感あって上質
本物の高級車と比べたらアカン

544 :
>>539
どの国のレビューみても褒められてんぞ

545 :
というかカローラ、RAV4、ライズ…と最近のトヨタが強すぎ
マツダとかスバルがほとんど息してないぞ…

年明けはヤリスにハリアーに…ますますトヨタ一強かぁ

546 :
ヤリスは完全にデミオ駆逐しそうだな
ハリヤーもCX5にとどめ刺しそう

547 :
HVで燃費を稼がないと遊び車も作れない時代だからな…
WRXって今後もだせるの?

548 :
>>545
スバルマツダはまだ平常運転でしょう
日産ホンダが規模から考えてヤバイ
そして三菱が息してない…

549 :
天井ペコペコだし給油口のとこもペコペコ
全体的に材質もなんか安っぽい
まぁ300くらいなら十分良くできるとは思うけどXの価格帯でこのガワじゃダメだろ

550 :
>>544
日本のCOTYの審査員の殆どがマツダ嫌いだからしょーがね

551 :
>>539
そうよ、まぁまぁの値段でそれっぽい車だから

552 :
>>549
今のカローラインプレッサもコミコミ350万だが樹脂だらけのペコペコやぞ

553 :
>>551
(どれっぽいのだろう、、、)

554 :
>>553
どれってそりゃそれよ

555 :
>>532
22Dよりハイスペック・・・
燃費(燃料費)とパワーの両立という視点のスペックでは、間違いなく全世界最高ですわ

556 :
>>555
ベンツの2リットルディーゼル190馬力以上あって、100km/hで巡航すれば25km/l走るよ。
2.2lから新エンジン2lになったね。BMWも。マツダはちょっとエンジン古いね。

557 :
ついにこの日がやってきた
今日MAZDA3は日本カーオブザイヤーを獲得し名実ともに頂点に登り詰めるのだ
アンチ諸君ふるえて眠れ

558 :
>>534
一般ユーザーでさえ待つんだから、評論家ならなおさらX待ちするだろ

559 :
>>548
なんでアンチはマツダばかり気にして日産の心配しないのか

560 :
>>556
ベンツの2リットルディーゼルは150馬力です
A200dをマツダ3並みの装備にするには500万はいる
ACCですらオプションだからね

561 :
副社長のインタビュー記事を全部読んだらCX-30の方に興味湧いてきちゃったよ

562 :
2013年発売のアクセラが月販1万台を超える大ヒット
発売当初は見事な滑らかさで驚嘆の声が上がったMAZDA3であったが熱から覚めて見ればただ静粛性の高いスタイリッシュな平凡な車は予想を越える不調
>>557
ないよ

563 :
>>561
そんな事言わずにカローラ買おうぜ

564 :
>>559
日産はそもそも車種がなさ過ぎて叩きようがないんじゃね

565 :
>>549
>天井ペコペコだし給油口のとこもペコペコ
>全体的に材質もなんか安っぽい
>まぁ300くらいなら十分良くできるとは思うけどXの価格帯でこのガワじゃダメだろ
Xはマツダの高いチャレンジ精神に敬意を払って寄付するくらいの気持ちを持って買うもの。

566 :
>>564
>>>559
>日産はそもそも車種がなさ過ぎて叩きようがないんじゃね
ジュークの後継、なかなかいいぞ。
CH-Rと戦えそう。

567 :
奇抜SUVというもう終わったジャンル

568 :
ガンダムvsザクレロか胸熱だな

569 :
>>560
同じ型式でハイパワーからローパワーまで3種類ある
エンジン型式OM654
245ps/3800rpm 51.0kg/1600〜2400rpm
194ps/3800rpm 40.8kg/1600〜2800rpm
150ps/3400〜4400rpm 32.6kg/1400〜3200rpm

570 :
>>566
ジュークじゃなくてキックスてのが入っくるんでしょう?

571 :
マツダ、大丈夫か?
全く売れてないやん

572 :
>>566
ジューク新型は日本じゃ売らないんです…

573 :
日本は新興国なのでタイ産のキックスで十分。これが日産の判断

574 :
>>573
新興国向けメーカーのダイハツ製で間に合ってるんだから大丈夫でしょ。

575 :
>>556
調べたけど、たしかにカタログ値は優秀だけど、VGシングルターボ故のドッカン仕様
1000rpm台ではSky-1.8Dと同じ様にタルくなっていそう
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/325353/blog/37609188/
あと搭載される車種的に非常にお高そう?

576 :
欧州のディーゼルは尿素を入れるから速い

577 :
今日の雪でMRCCのレーダー(エンブレム)とグリル量端の超音波センサーが雪に埋れて使用不可になった。
やっぱり雪国対策をもうチョット研究して欲しいな。

578 :
>>577
雪で使えなくなるような天候状況でMRCC使う気なの?

579 :
>>530
そんなことしたらXが売れなくなるのさw
Sky-G+MHV
Sky-D+MHV
この2つの選択肢は日本ではXの販売に格好つける為に暫くは無い。

580 :
スバルをみてるとマイルドHVだけでそんなに変わるとは思えないけどなあ

581 :
>>580
>マイルドHVだけで
MAZDA2, MAZDA3の1.5G MHVが95g/km達成とかなので、うまく隙間狙いはできるはず。
日本の燃費税制では消費者にもメーカーにも旨味が無いね。

582 :
>>576
マツダの2.2Dの欧州仕様にはAdBlue付いてるけどむしろ遅くなったぞ

583 :
いよいよCOTY発表今日なの?運命の日だな

584 :
>>581
NEDCの測定には優位に働くから欧州ではMAZDA2にまで載せてるけど日本では特にメリット無いから載せないだろうね

585 :
マツダ3って鬼鮫かよ(わかる人にはわかる)

契約して納車待ちだけど

586 :
>>584
元々ストロングHEVが作れない欧州メーカー向けのローカルな燃費優遇ルールだからなぁ>マイルドHEV
マツダが倣うのは当然
まぁディーゼルと共にそうなるのは必然だな(´・ω・`)

587 :
>>583
いよいよ、13時からエビカニオブザイヤー開票だね。
マツダ3は難しいのでは。

588 :
今日の晩飯は俺もエビかカニにするわ

589 :
メリオ109の”真面目だけどどこか冴えない”イメージが付いてしまった

590 :
エビカニをやめたマツダに未来はない
真面目な技術開発よりエビカニが大事

591 :
日本カーオブザイヤー最終選考開票式ライブ
https://youtu.be/UqD_BJ27VSE

さてどうなるか

592 :
マツダの広告宣伝費は規模の割には多い指摘だったけどエビカニ辞めたことになってんの?

593 :
20/60人 開票

139 RAV4
116 マツダ3
112 3シリーズ

594 :
mazda3健闘してるがrav4強え

595 :
いきなり河口まなぶワロタw

596 :
ラブホ確定じゃん
マツダさんwww

597 :
40/60人 開票
286 RAV4
205 3シリーズ
203 マツダ3

598 :
BMWとMAZDA3が票食いあってる

599 :
rjcもとれてない

600 :
COTYとるって言ってた馬鹿はなんて言い訳するの?

601 :
60/60人 最終結果
1位 RAV4
2位 マツダ3
3位 3シリーズ
トヨタさんおめでとう(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

602 :
433

603 :
RAV4ぶっちぎり1位かあ

604 :
Cセグメントでは勝ったがRAV4には負けたな

605 :
とりまcセグハッチじゃ一番ってことかな。
ラブ4、おめでとー

606 :
島下がRAV4が10点、マツダ3が9点になってたところに苦悩を感じたw

607 :
>>601
2位じゃだめなんですか?

608 :
RAV4は安すぎるからな

609 :
>>601
トヨタは車種が多いためマツダ、スバルのように票を統一できないのが辛いな
昨年もクラウンとカロスポで分散してボルボに負けた

610 :
わざわざCX-30を取り下げてマツダ3一本に絞ってたのに・・・

611 :
カーオブ2番ザイヤー取れたんだからマツダも今頃大喜びだろう。

612 :
まなぶがRAV4に7点もいれてる
つかえねーなwwwww

613 :
圧倒的2位でアンチも叩けない微妙な結果が今のマツダ3を表している

614 :
>>600
アンチの仕込みと分かりきってるのに何言ってんの

615 :
委員の誰一人買おうとしない車

616 :
Xの見積もりができる様になってるね
試しに、X Burgundy AWD AT で見積もり
総額4671788円也

617 :
まなぶは気性が荒いのがちょいちょい垣間見えるよな

618 :
動画ではニコニコしてるけどあれは良くないやつだよ

619 :
安東さん、太田さん、松田秀さんあたりが評価してくれてるのは安心するね
竹岡さんはサイズ感とか合わなかったようで、残念です。

620 :
やっぱりRAV4だったか
まあ予想通り

621 :
20S、XDにも早くMTを搭載して欲しいな

622 :
マツダ3買ったから喜び勇んで狙ってる女の子ドライブに誘ったら失笑されたぞ
なんなの?

623 :
>>622
マツダがどうこう以前にお前のスペックが低すぎるだけだろ

624 :
>>622
妄想の中でも冴えないヤツなんだなw

625 :
>>622
折角車が良くてもお前じゃなあ

626 :
オレじゃなくてナメクジトーションが笑われたんだぞ
ラブ4買えば良かった…

627 :
>>626
鏡を見なさい

628 :
メリオは3にしたとたん彼女出来たぞ

629 :
みんなひねくれてないでメリオみたいに彼女つくろうぜ

630 :
>>616
でき損ないのファミリアに500万円弱とかあり得ないな(笑)

631 :
Xの中古車って出る?

632 :
一歩及ばなかったのはなんでだと思う?LUV4に負ける要素はひとつもない。審査員はマツダ嫌いなのか?

633 :
>>626
イケメンなら軽でも余裕やぞ。
ハゲのおまえには無理や。

634 :
>>631
ディーラー自爆登録の登録済未使用車がたくさん出てくるさ
ガソリンとディーゼルは既に出てる
年度末に向けてバンバン出てくるだろう

635 :
むしろrav4と勝負出来ると思ってる方がすごいわ…痘痕も靨とはいえ贔屓の引き倒しはマツダ自身をダメにするぞ

636 :
>>632
どっちか買え言われたら絶対この車だけど、お前のその盲目的な考えは対立煽りさせたいだけってのは理解してる

637 :
>>635
なんて読むかわかんないよ
>>636
あんなアメ車みたいな外見の車のどこがいいのか。走りはまぁ置いておいて内装だってマツダ3の方がかっこいい。ほんとなんで一位取れなかったのか。

638 :
カーオブザイヤーもしや行けるかもと思ったけどやっぱラブフォーか
まあ異論はないわ

639 :
シエンタより遅い1.5で美しく走るとかコンセプトに無理がある

640 :
RAV4はコスト掛けた四駆性能も光るしな
トーション4駆のCX-30みたいな皮だけと違って質実剛健に進化した車
10点満点の数ではエビカニボルボに勝ってたカロスポが去年2位だから
カローラは改めて点数つけなくてもCセグで最高なのは言うまでもないって感じ
今年はエビカニボルボがいないのに評論家たちの事前の高評価もむなしく普通にRAV4に完敗したマツダ3

641 :
>>632
RAV4はアメリカでもバカ売れしてるから
票を投じやすいってのもある

642 :
ま、RAV4は欧州では大して売れてないがな

643 :
トーションはコンビニ入るときの段差の突き上げが半端ない

644 :
>>557
(笑)

645 :
>>573
チャラーーッ
日産、タイキック!

646 :
マツダ信者の唯一の心の拠り所のカーオブザイヤーが…

647 :2019/12/06
>>642
アメリカでクソほど売れてるから欧州なんてDセグ需要小さいマーケットは不要なんだよなぁ
欧州って思ってる以上にAセグBセグまみれだからな

Audi A5 S5 RS5 sportsback part26
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part6【WRC】
【SUZUKI】スプラッシュ part36【スズキ】
【TOYOTA】タンク・ルーミー【他】トール・ジャスティ★21
【日産】3代目エクストレイル【タフギア】 Part53
【V10専用】BMW M5/M6【E60/E63/E64】
Audi A5 S5 RS5 sportsback part18
彼氏がマツダ車、恥ずかしい
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ57
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS111【STI】
--------------------
    喧嘩の強さは体重!!!!   
【池袋】東上線沿いのいい飲み屋【寄居】
初出場校予想スレ
【ワンパンマン作画担当】村田雄介アンチスレ3
那覇市都会すぎてワロタwww Part.2
福祉施設の事務
携帯の写メで顔撮ったら、爆笑wwwww
【スノーボード】一番カッコイイと思うトリックは?
信長の野望 将星録 【part24】
【奈良】智弁学園応援スレ55
【VVV】革命機ヴァルヴレイヴ プラモ総合スレpart4
長野の大学職場一般 パート7
イケアvsニトリvs無印vsユニクロ
●●●安藤優子は真央に土下座しろ!!●●●
【総合】ソードアートオンライン part231【SAO】
独身男性板 強制ID制導入に関する投票スレ
【彷徨える艦隊】ジャック・キャンベル【Stark's War】8番艦
【西愛知】愛知県の高校野球123-3
【Win】熟慮の末に32ビットOSを調達した賢人スレ
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart3430【高田健志】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼