TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【MAZDA】 マツダCX-3 Vol99 【SKYACTIV】
【HONDA】フィットRS MTスレ Ver25
年収300万弱の独身勝ち組w(嫉妬厳禁)
【HONDA】8代目シビック/CIVIC 26【FD1,FD2,FD3】
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 52【FC1,FK7】
高速道路で煽られにくい車種
【SUZUKI】4代目 ソリオ&バンディット Part30
【三菱】コルト・コルトプラス Part72
【日産】K12マーチタン ゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! Part.87
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ69

マツダ、世界で初めてガソリン圧縮着火を実現


1 :2019/10/19 〜 最終レス :2020/03/09
次世代ガソリンエンジン
「SKYACTIV-X(スカイアクティブ・エックス)」
https://www2.mazda.com/ja/next-generation/technology/
世界で初めてガソリンエンジンにおいて圧縮着火を制御する技術を実用化

2 :
2年前の発表時は
ローギアード(右下)でも燃費悪化せず
走りに振れるのが売り、「Xの提供価値」だと言っていた。
https://i.imgur.com/K88moLv.jpg
https://i.imgur.com/z7YoA4h.jpg
最近のデータでは明らかにハイギアード(左上)特化
「提供価値だったはずの右下は隠蔽」された。
https://i.imgur.com/XqZdnT4.png

MTはHV特別ルールでハイギア走行して稼げるけど欧州規制の95g/km未達
ATでは現実的なシフトになってGの倍以上ガタ落ち
https://i.imgur.com/EmkGose.png
当初発表した「Xの提供価値」とは完全に逆で
走り方で燃費変わりやすい特性を実現していると言える。

3 :
一方、トヨタは燃費の目玉に★を書き込むほど小さい糞エンジンを出した

4 :
圧縮着火(全領域プラグ点火)

5 :
動画を観たけど、圧縮着火してる?

6 :
スパークで爆圧をコントロールしているというのが
本当だとしても、圧縮着火領域がマツダの言うとおりか
どうかなんてわからん。そのうち他の自動車メーカーが
解析で丸裸にするだろうけど。

7 :
マツダ、世界初 圧縮着火

8 :
プラグで着火しているのに、圧縮着火って意味が解らないんですが?

9 :
馬鹿でも分かるとゆうのに…

10 :
SPCCI領域は広いけど
ストイキEGRやA/Fリッチまで含んでるよ
https://i.imgur.com/rgn2WLz.png

A/Fリーンは左下の小さな領域だけだね

11 :
>>8
圧縮着火してるから
ライバル会社か?ネガキャンすんな卑怯もの
馬鹿には理解できない技術なんだよ

12 :
なお性能

13 :
>>8
プラグで着火して燃焼が全体に伝播していくのと、燃焼で生じた圧力で全体が一気に燃焼する違いかな

14 :
世界初の技術
マツダは世界一凄い技術を持っている証拠になる
トヨタよりもマツダの方が技術力あるけえね
トヨタはただ売れているだけのつまらんメーカじゃけ

15 :
>>8みたいな馬鹿にわからんけえね
8は脳みそがレベル低いけえw

16 :
>>8は文系、馬鹿の文系
理系で勉強しとる人なら凄さを分かるけ
どれだけすごい技術なのか理解できないからって
憂さ晴らしをマツダにあたることでするとか卑怯者じゃけ
馬鹿文系なんじゃろうね

17 :
マツダ圧縮比14のSKYACYIVエンジン造る→オマエラ バカじゃねぇのw→5年後トヨタ ダイナミックフォースエンジン出来たやで圧縮比14やで

マツダ圧縮比16.5のSKYACYIV-Xエンジン造る→オマエラ バカじゃねぇのw←今ここ

18 :
理系のノーベル賞候補の皆さんを不快にさせて申し訳ありません。皆さん頑張ってね。

19 :
皆さん?
引きこもりが一匹でやってる自演だと思ってた(爆)

20 :
引きこもりには違いないと思うけど、多分、3人位でいるんじゃないかとみているが

21 :
スカイXは実はトヨタが最もおそれとる存在と噂聞いたけえね
マツダはトヨタを抜かすんじゃけ
絶対数年後マツダが世界1になっとると思うけえね

22 :
>>10
特許文書に示された仕様と製品の仕様が同じとは限らんよ
請求項に関連する以外の部分はわざと仕様を変えて書くこともある

23 :
エックスは伸び代があるからなぁ
低回転ハーフスロットル領域でどこまで燃費が減るか楽しみ

24 :
圧縮着火 盗まれないようにしないと

25 :
圧縮着火?
海外では圧縮点火式な

26 :
>>22
さらにショボくなるんだよなw

マツダの場合はアピールポイントすら逆に弱点となることも珍しくない

27 :
メタリングポンプは廃止しとけよ

28 :
マツダの息の根を止めるのはロータリーだと思ってたんだがなあ
スカ×がマツダの息の根を止めることになりそうだ

29 :
スカイXは世界初の技術じゃけぇね

30 :
世界発のリコール?になるんで、そこんとこよろしく。

31 :
マツダはいろんなエンジンを開発してるけど
開発費回収出来てるの?
それとも自転車操業みたいに新技術エンジン出さないと売りが無い?

32 :
寝言は寝て言え!

33 :
マツダのスカイXはヨーロッパでかなり評価されとるけぇね
ヨーロッパの感覚あればマツダ好きになるけぇね
日本文化引きずった時代遅れ人間はマツダの良さに気付かんのじゃろ

34 :
欧州コンプレックスってカップヌードルのCMが発売当初にやってた
80年代の価値観だけどね

35 :
欧州コンプレックスは1950、60年代の価値観だろ。マツダの考え方はそこまで退化してんだよ。

36 :
欧州で評価されたとコンプレックスが何で結び付くのかが不思議

37 :
軽油じゃだめなんですか?

38 :
ディーゼルなら、火花着火要らないじゃん。何ででガソリンで圧縮着火する必要があるの?圧縮着火を火花着火で制御するとか訳わからんし。

39 :
馬鹿なのを告白して面白い?

40 :
>>37
欧州で評価されてないのに評価されたと思い込みたい病に罹ってるんだろ。
マツダレベルで評価されてるならスズキはもっと評価されてることになる。

41 :
>>38
圧縮着火で燃焼効率あがるけえね
勉強したことないんじゃろ?
エンジン設計したことないんじゃろ?

マツダは高学歴多いけぇね
あんたと違ってみんな頭いいんじゃけ
あんたみたいな馬鹿しかいない会社と違うんじゃけ

42 :
>>40
デザインで賞とったりしとるじゃん
ネガキャンしてマツダに迷惑かけて楽しいんじゃろ?
あんたの性格の悪さが滲みでとるんじゃけ

43 :
>>36
>>33が欧州を絶対正義と信じて日本批判してるからだな
自分自身の軸はなくて欧州欧州欧州の威を借りるのみ

まさに時代遅れな欧州コンプの中でも特に拗らせたタイプじゃん

44 :
>>42
モンドセレクションみたいな奴?

45 :
モンドセレクションでも受賞するとモチベーションが上がるのよ
Wマツダだけど欧州で賞を取ったから恥ずかしくないから!W的なね

46 :
モンドセレクション並みの賞すら取れないメーカーとか終わってんねw

47 :
マツダ以外終わってるな(笑)

48 :
マツダから見たら全メーカー終わってんだろwww
これからはガソリンとディーゼルの時代だしwww

49 :
モンドセレクションは賞じゃないぞ?

50 :
賞の話しにモンドセレクション出してきたのお前だろうがカス

51 :
何でもいいんだよ
他人に誉められる事を是とするんだから

52 :
モンドセレクションの実態を知らないと話が噛み合わない

53 :
違うものをモンドセレクションとゆう事にしたい輩に何を言っても無駄

54 :
プロの先生方の好評価と酷評とどっちが良いかって事だろ?
そりゃマツダ乗ってるなら全員が前者選ぶよ

55 :
ユーザーが困らないエンジンを開発しないと

56 :
予言
販売開始1ヶ月以内にリコール

57 :
外れたらどうするかは書いとき

58 :
>>53
お前は小学校の国語やり直したほうがいいぞ

59 :
>>58
とうとう言い返せなくなってそんなところに....可哀想に...

60 :
ちょっと急ぎすぎだよな最近のマツダは。

61 :
他が遅い

62 :
遅いってより周回遅れよ
マツダは

63 :
「周回遅れの技術がHV」とか言ってたクチか?

64 :
でもマツコネで全部台無しになるんだろ?

65 :
今のマツコネは出来る子らしい
知らんけど
今時、強制ディスプレイがイヤ!社外ナビ付けたい!なんて時代遅れなこと言う奴おらんよな

66 :
>>62
お前にマツダの技術の高さ、デザインレベルの高さは理解できんけえね
どうせフィット乗ってるような車に関心の低い馬鹿なんじゃろ
車の走る歓び知らんとか人生損しとるけえね

67 :
技術はスズキ以下な(笑)
だって電動車の販売できて無いのマツダだけだし(笑)

68 :
https://s.response.jp/article/2019/10/05/327252.html
控えめにいってゴミ

69 :
>>67
お前みたいな馬鹿には評価する資格ないけぇね
中小企業勤めの馬鹿なんじゃろ

70 :
スズキも迷惑だってよw
スバルと比較されるなら兎も角相手がマツダじゃw

71 :
また〜ぁMAZDAの新機軸エンジン?w
いい加減にしろと言いたい

72 :
>>65
画面の解像度がやっと他社や2DIN並みになっただけで中身のバカさ加減は変わらない。
ツダ乗りは評価基準が低い(マツダ比)だからマツコネ2でも出来る子に見えるらしい。

73 :
>>69
派遣で大きな所に行ってるとしても、身分は派遣だよ?

74 :
>>1
ええ〜? 圧縮せずに着火するレシプロエンジンなんてあるん〜?

75 :
うるせー連中やな
煽るだけで、知識はガソリンスタンドのオネーチャン以下のクセに、

ガソリンスタンドのお姉様
気を悪くしたらゴメンね

76 :
>>73
プッ
マツダのエンジン開発者たちなんか高学歴集団じゃけえね
あんたみたいな零細企業と違うんじゃけ

77 :
圧縮着火ってディーゼルみたいな感じなの?
トルクありそうなイメージ

78 :
>>77
トルクはディーゼルどころか同排気量のガソリンターボにすら及ばないよ

79 :
燃費は100馬力以下のHVと馬力は燃費極悪のターボと比較w

80 :
メリットは?

81 :
株価対策の出す出す詐欺?

82 :
>>81
お前馬鹿じゃろ?
株対策で開発費投入するわけないじゃん
お前みたいなのより優秀な社員がマツダにはおるんじゃけ
せいぜい指くわえてマツダに嫉妬しとけばいいけぇ
嫉妬してマツダを叩くとか情けない無駄な人生じゃね

83 :
資金繰りには困ってきたからな

マツダ社員限定 持ち株布教パーティ
https://i.imgur.com/cLhLEuo.png

84 :
>>83
え、今まで奨励金とか出てなかったの?

85 :
ガソリン圧縮着火

86 :
圧縮着火出来てんならプラグ取っ払えよインチキが

87 :
それくらい勉強しろよ

88 :
開発陣が勉強する必要がある
エンジンだけではなく世の中の事を含めてね

89 :
マツダにしても、ホンダの副燃焼室にしても、燃焼ガスの比熱比をディーゼルエンジン並みに高くしたい、そのためには希薄燃焼ということ。

90 :
マツダはマツダなりに無い知恵絞って研究開発やってると思うぞ
ただ周回遅れしてるだけだ

91 :
ホンダは二輪の2stエンジンでAR燃焼をやっていたが後が続かなかった。地道な研究は苦手ね。

92 :
>>91
AR燃焼は2stの構造上の特性を生かして、低中速域の燃焼改善をする技術だから。
バイクやクルマで2stが無くなった現在においてその批判はズレている。
技術は輪廻するから、2st復活の際はリバイバルの可能性はあるけどな。

93 :
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcombsj/51/155/51_40/_pdf/-char/ja

HCCIとAR燃焼が無関係というのは流石に無理がある。

94 :
ホンダのエンジンってなんか特筆すべきものあるの?
マツダはSKYACTIV-X
トヨタはダイナミックフォースエンジン
日産は可変圧縮比

95 :
>>93
アンカーつけなよ。
誰に対するレスなんだ?

96 :
ホンダと言えばヤッパシ
アースドリームテクノロジーw
だろ

97 :
ホンダi-MMDのモーター出力は180馬力も有る
加速も燃費もマツダなんて敵じゃないw

98 :
トヨタはほぼ完璧なラインナップとしても日産も本田も販売する国によって品揃えは変えてるからな
マツダの場合は何て言うか販売する国に特化した商品が無いのよ
世界各地で販売するから色々な要素が混じり合う
共通しているのは外装デザインだけで内容は先進国では首を傾げるレベル
売れない原因はそこにある

99 :
それは1000万台メーカーと100万台メーカーの違いだわな。

100 :
スバル、スズキ、三菱を忘れちゃいけませんぜ(笑)

アメリカのスバル インドのスズキ 東南アジアの三菱
ダイハツも東南アジアだったか(笑)

まぁ規模が小さなメーカーなら一部の市場にベストマッチの車を製造販売する
それが消費者の共感を呼ぶ
つまり売れるということなんだと思いま〜す(笑)

101 :
マツダは中国市場とその周辺国が重要なんだろ
生産拠点をみれば一目瞭然
中国専用車造ってる場合じゃねぇわ
日本のユーザー舐めてるなら二度と買わないからな

102 :
マツダは欧州と日本重視だと思う。
アメリカはこれからという感じ。直6延期でまだまだ先になりそうだけど。

103 :
マツダがなぜ中国重視に見えるかというと、中国は欧州と規制基準等が近いからだろう。
欧州メーカーが中国で強いのと同じ理由

104 :
マツダが人気なのは日欧米中以外だよ(笑)
そんな国々で人気なんてヒジョーニ残念だよね(笑)

105 :
>>102
アメリカ最重視だけど売れないんだよ。欧州の売上なんて10ヵ国以上合わせたって日本と大して変わらない。欧州で売れてるイメージ作りたかったんだろうけど化けの皮が剥がれちゃったからなあ。

106 :
昔は欧州で売れていた
それだけの話よ

107 :
クセドス6かっこよかった。

108 :
>>105
マツダ欧州販売、2%増の12万台超え 2019年4〜9月期
https://s.response.jp/article/2019/11/05/328380.amp.html

109 :
12万台も売ったら100億くらいの赤字か
いよいよヤベェな

110 :
>>108
欧州の4〜9月は+1%で1〜9月はマイナスな。+2%は9月だけ。あと欧州のマツダ3販売は前年比マイナス。
ミスリードさせるレスポンスみたいな糞メディアの記事貼る前に公式見てこい。

111 :
まぁ米国販売が上向きにならないと利益を出すのは難しい
それが価格アップで絶不調
インセンティブの積み増しでその場凌ぎじゃ知れたもの
ウリが明確じゃなく競争力に欠けているのを蔑ろにしていたツケが回って来たって所か

112 :
V6のSUV発売するのが懸命みたいよ

【新興国の台頭で新たな価値観が出現】
https://car-me.jp/articles/10425?p=2

113 :
まー現状規制が緩いアメリカで販売するって手もあるがCX-9がスバルアセントにボロ負けしてる様じゃな
となると新興国って事になるがドイツ御三家やレクサスアキュラも有るから惨めな思いするだけなんじゃ無いかな
止めた方が懸命だと思うよ

114 :
どこの国でも上位には食い込めない
今後は上位グループと差が広がる一方だ
V6レベルならやらない方がマシ
ディーゼルに偏り過ぎたのが運の尽き
これからPHVに参入するのも厳しい
まさに八方塞がり

115 :
PHVは発売するみたいよ
それが単にバッテリー容量ケチっただけなのに
「マツダらしいPHVキリッ」
そんな謳い文句で出てくるんじゃ無いの?

116 :
口だけマツダとその知恵遅れ信者
映画が作れそうだ(笑)

117 :
いえいえ
貴方か最凶ですよwww

118 :
令和元年、ひとつのエンジンが姿を現した。200年間、世界中の名だたる自動車メーカーが開発出来なかった夢のエンジン、HCCIエンジンである。開発に立ち向かったのは広島の自動車メーカーだった。

119 :
崖の下のスバル♪

120 :
雉のブログ見るとロータリーとか内燃機関に憧れが有るような事書いてるのな
昭和の老害の発想なんだわ奴はw

121 :
マツダはガラパゴスエンジンとcoty()デザインしかねぇもんw

122 :
トヨタの例を見れば分かる通りPHVは素のガソリン車+100万
THSを数多く販売しているトヨタでさえこの価格
マツダではこの価格では収まらない
それにパワーと燃費を上げるにはエンジン出力に同期したバッテリー容量とモーターが必要になる
となると更なる価格アップ

マツダにはそれこそ夢のパワートレインとなる

123 :
ハイブリッドでもプラス30万よ
マツダ曰く車両価格の差額は燃費じゃ元を取れないだとw
造れない言い訳と買えない言い訳が同居してるのがマツダ親子
笑っちゃうよねw

124 :
元が取れるように内燃機関を極めて完成したのがskyxなんだな
内容は発表前だから知らんが

125 :
リコールおめでとう

126 :
早速欧州で撃墜マーク1つ目。いくつ付けられるか。
https://kblognext.com/archives/1708.html

127 :
カタログ燃費稼ぎのマイルドエンジンに天誅が下り始めたか

128 :
でも、お高いんでしょぉー。

129 :
技量的に直噴が限界なのに背伸びするからリコールを発動する羽目に
ディーゼルの二の舞になりそうだな
来年の100周年記念はリコール祭りか

130 :
ソフト変更かぁ
こういう情報をカイジしてくれるサイトは有難いね

131 :
販売員がトラウマw
中にはギャンギャン吠える客いるからな
気の弱い販売員は売らなくなる

132 :
売る気があっても売れないものは売れない
歴代と比べても魅力がないもの
買うとするならCX-5
CX-30の廉価グレードもありか

133 :
マツダは中身を吟味して買う車じゃ無いからな
デザインが気に入れば買う
嫌なら買わない
そんな少数派がターゲット

134 :
そりゃ全てに満足出来る車造ったら高くて売れませんわ

135 :
心配せんでも、宣伝用の車種だから数を売る気はないよ
お値段見ても分かるでしょ
ハイオク専門なら問題起きねーだろうし
好きな人が趣味で買えばいいんだよ

136 :
誰も心配なんかしてねぇってw
暇潰しにマツダdisってるだけなんだがw

137 :
スカイエックスはハイオクレギュラー両対応らしいから、それぞれで燃費がどう変わるかレビューして欲しい所
まぁレギュラーの方が燃費向上するんだろうが、向上の程度が気になる
そのうちベストカーあたりがやりそうな企画だな(´・ω・`)

138 :
キチは対象外

139 :
>>137
トルクないからローギアで走らないとしんどいかも知れない。

そのローギアで使うBSFCマップの右下は
不自然に塗り潰し隠されていた。
マツダ技報でついに公開されたが、
一気に悪化してGと変わらない感じだったよ。

140 :
そりゃ圧縮高くしたら抵抗がでかくなる
そこが高圧縮のネガ
それを解決するには圧縮を可変させるしかない

141 :
>>135
ヨーロッパでは半分以上Xらしいが。

142 :
独ガスの販売落ちてる上に20万程度で+60psだからな
マツダ信者って詐欺引っかかりそう

143 :
マツダの取って置きの技術SPCCIに批判的なヤツいるけど冷静に考えてみろよ
EUの厳しい規制をクリアしないと半端ない罰金が待ち受けてるんだぜ
赤字に転落したら投資家に申し訳ないじゃん
だからSPCCIは重要なのよ

144 :
×が何台売れても罰金回避は不可能
他の日本のメーカーより圧倒的に安い価格と無駄に多いディーラーで数だけ追ってきたから相当な数EVを売らないといけない

145 :
>>143
残念だけど、今のすかい×はCAFE規制をクリアしてないから、今後もマツダの罰金は無くならない。

146 :
罰金回避できそうなのはトヨタくらいじゃね?
後はテスラとかのEV専業

147 :
EVが売れなければ罰金で死亡
EVが売れても赤字だから死亡

148 :
CAFE規制についてマツダの絶望的な状況の分かりやすい説明

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1907/29/news036_4.html

149 :
>>144
MX-30を一杯売るのもまた無理ゲーな話だ…

150 :
要すれば、マ詰んだって事?

151 :
>>150
嬉しそうに言うなよ。

152 :
倒産するなら一律500万ぐらい値上げしちゃえよ
なんかその方がカッコいいわ

153 :
>>144
EUのCO2罰金ヤバすぎワロタ
企業平均CO2燃費95g/km
1オーバーで1台95ユーロ(≒1.2万円)の罰金
マツダの場合、昨年実績135kg/km
40オーバーx1.2万円x年27万台
このままならざっと罰金1300億円
仮に平均1割の大幅改善しても▼13.5g/km
罰金860億円
無謀な2割改善できたとしても罰金430億円
これ引当金100億じゃ全く足りてないな。
ラージ延期も罰金回避に全力だからか?

154 :
ディーラー増やして安売りして数だけ追ってきたツケだな
他社並の価格で身の丈に合った販売網であれば罰金払っても経営傾くレベルの罰金を払うことにはならなかった

155 :
>>153
ヨーロッパではSKYACTIV-XとMX-30しか売らなきゃいいw

156 :
>>155
・Xの排出量でも罰金
・航続200kmのスイーツ()SUV

売っても売らんでも赤字

157 :
>>156
1gくらいだから価格転嫁で行けるやろw

158 :
>>157
罰金よりも売れない事の方が深刻になるだろう。

159 :
10g削減で5万台を法人向けにお安く提供すれば罰金60億円は減らせる
それと欧州メーカーのロビー活動がーのバカがいるけど一番割りが合わないのは欧州メーカー
日本メーカー三社は安泰なんですよ

160 :
売れれば罰金が嵩む
売れなければ経営が成り立たない
どっちにしたら良いのよw

161 :
ディーゼルとガソリンの良いとこ取りなんて愚にも付かねぇ事言ってっからアフラの神様激おこして愛想尽かししたんだろ
バチ当たり者めw

162 :
そういや拝火教の主神か…
確かにホームグラウンドだなw

163 :
前門の罰金と開発ミス後門の販売不振とリコール
客を地獄に落とした天誅が下るか
上出来のストーリーだ

164 :
スカイアクティブXはレギュラーもハイオクもOK。燃費もパワーも出る理由【ロングインタビュー】
https://driver-box.yaesu-net.co.jp/new-article/24769/

165 :
出来の悪いディーゼルと出来の悪いガソリンの良いところ取りならまあ納得と言っても差し支えないな

166 :
火や燃焼でインチキしたらアフラマズダ激おこやぞ

167 :
>>165
ヨーロッパでマツダのディーゼルぶち人気じゃけ

168 :
>>167
ワレ煽り入れとんとブチかますけぇ

169 :
下手くそな広島弁使って自演して楽しい?

170 :
マツダ関連のスレは自演が当たり前ですが?

171 :
アンチがIDコロコロ変えながら自演荒らししているな

172 :
国内版はレギュラーもハイオクもOKは良いけど

ドイツ仕様のスカイXの燃費が
18.8km/L AT
国内仕様が
17.2km/L AT

日本のWLTCは欧州より厳しい試験方法なんだぜ
マツダだけなんだけどな
変わってるよなw

173 :
突貫工事で低圧縮比のままハイオクにしちゃったから
ノッキングしにくくカタログトルク稼げた反面
SPCCIしにくく燃費もガタ落ちしたんでしょ

174 :
企画・生産・販売のバランスの悪さが今になって露呈した
頭でっかちの最たる企業
来年は100周年のようだが自動車業界に取っても100年に一度の大変革期
無事に100周年を祝える事をお祈り申し上げる


(笑)

175 :
>>174
あの会社は頭でっかちじゃないぞ
脳無しだ

176 :
脳無しでも上場企業
お前は底辺
その違いを一生味わうが良い

177 :
プレミアムを標榜してるんだから無鉛プレミアムでも良かったろ
リッター10円程度の違いでセコ過ぎるw
だから売れないんだよ

178 :
「圧縮着火しました!」て言いたいだけちゃうか? それだけ言いたかった。
程度の性能しか出ないエンジン。

179 :
>>178
全域でプラグ点火だからほんとに言って良かったのかすら怪しい。

180 :
ワンマン開発者が趣味の領域で造り上げた車を販促部門が言葉巧みに一般消費者にアピールしてるだけ
それが時代について行けなくなったのが圧縮着火並びにマツダ車全般
親分トヨタのパシりになるのは時間の問題

181 :
>>164
レギュラーのスペックを発表出来ないのが胡散臭い
単純に比べてもシビックとパワーも燃費も優劣付けれない
マツダの技術ってそのレベルなんか?

182 :
熱効率で差をつけられてアンチふぁびょ〜んw

183 :
スカイアクティブXの燃費テスト! マツダ3はライバル勢を圧倒できたか?

https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20191207-10473147-carview/

「思ったよりトルク感がない」とか多方面で物議を醸している(中略)けっしてスポーツエンジンではない。

100km/hを目安に走行した高速道路では、Aクラスが圧勝。クリーンディーゼルはやはり巡航で数値が伸びる!
 そして2位はなんと1シリーズ。WLTCモードではマツダ3に差を付けられているが、実走では逆転。エンジン回転数が低く、負荷も少ない領域ではダウンサイジングターボが強いのだ。

 そして3位はマツダ3。一応、WLTCモードはクリアしてみせたが・・・思ったよりも燃費が伸びなかった印象だ。

184 :
プラグ着火なら普通のエンジンじゃないのか?

185 :
細かい燃費より欧州市場が熱い
熱すぎるw
マツダの救世主CX-5が足を引っ張る予感w
ガソリン車のCO2排出量150gwww
1台70万の罰金wwwザマァ

186 :
だけどさ>>183の記事
日本国内の燃費テストなのに何で高速?
一般道の渋滞等も含まないテストにどれだけ意味があるのか疑問も持たないのか

187 :
>>186
一般道にもいろいろあるし渋滞もいろいろある
そんもん考慮したテストにどれだけ意味があるのか疑問も持たないのか

188 :
>>186
高速+一般道の複合燃費で逆転負けとなり
一般道では都内の渋滞に巻き込まれているようだが?

189 :
渋滞路の燃費テストなんてやると困る企業はどこか考えた方がいいぜ

190 :
>>189
それマツダだな。SKY-Gは渋滞したら燃費悪い水平対向とほとんど変わらない燃費しかでない。

191 :
何で?
普通のガソリンでも燃費はスバルより
よっぽどいいぞ

192 :
>>191
FF気筒休止付き2.5Lvs4WD 2.5Lで誤差の範囲なんだ

https://autoc-one.jp/nenpi/5004409/
https://autoc-one.jp/nenpi/5003948/

193 :
AWD同士で比較すると普通にスバル以下

194 :
SKY-Gの燃費は1.5ならまずまずいいけど、2.0と2.5はよくない。フィーリングもよくない凡庸なエンジンだぞ。

195 :
BotWリンクのエンジンの点火プラグは失火を防ぐために1気筒辺り2本の点火プラグが付いている。
水平直列6気筒だから点火プラグの本数は約12本。
始動方法を誤ると、12本すべての点火プラグが汚れて(かぶって)しまう。
トワプリリンクでは、180度V型12気筒なので合計24本の点火プラグがある。

196 :
BotWリンクは、狭い床下にエンジンを置かねばならないため、
エンジンは横に寝かせた形状の物が普通。
初代リンクでは、DMH17系エンジンを水平直列型にしたDMH17Hエンジンを搭載していた。
※水平直列型のエンジンの開発には、潤滑方法に神経を遣わないと、円滑に潤滑されずに
部分的に焼き付きを起こしたりする問題があった。

197 :
>>194
1.5なんて滅多無いから良いも悪いも比較できない

198 :
それでも1.5が一番人気
世界初()のXは庭先にでも飾っとけ

199 :
まだエンジンがー云ってる奴に草大盛wwwww

200 :
エンジンがー言いたい為に立てたスレでなんと言うことをw
仕返しが怖いぞ

201 :
今はトーションがーで延々と能書き三昧だよ
マツダスレに一昼夜張り付いてトーションの能書き垂れる時間があるなら
試乗にでも行けばと思うわ

202 :
マツダが売れない!
中身がチープ!

http://xn--fiqv1lgb367cy6pc55cgbd.rdy.jp/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%85%A8%E8%88%AC/skyactiv_x_pricing_too_high/

203 :
能書き三昧なのはマツダの役員。そんな暇あったらユーザーが求めてる車づくりしろよ。

204 :
頭おかしい信者向けに車作ってたら潰れるわ

205 :
日本を捨ててるメーカーNO.1がマツダ
ラインナップがそれを物語る

206 :
日本のユーザー相手にしても知れてる
国内専用車を造る余裕もないしな
かと言って米国市場のニーズにも合わない
それなら今後富裕層が増える国を狙うのが得策
そんな国に種を蒔いて芽が出るまでが我慢のしどころ

207 :
>>205
No.2が日産だな

208 :
>>205
あと欧米も捨ててる、というか捨てざるを得なくなったというべきか。
中国と東南アジア向けに専念した方がいいんじゃないか。

209 :
日産はセレナやe-powerを値引き販売しているからマツダよりマシ

マツダ、スバル、三菱が日本にいらないメーカー

210 :
だから何度も言うようにBRICSとNEXT11でプレミアムブランドを築く戦略
何度言えば理解出来るのよ
この馬鹿は

211 :
何度もおんなじこと言うなタコがwww

212 :
>>205
マツダの開発する大半のモデルが日本市場向けであるし、グローバルに開発したクルマの大半を日本市場に導入するのもマツダではないか?

213 :
日本を捨てたメーカー
それはマツダ(笑)
何度でも言うから(笑い)

214 :
>>212
ご免なさいは?

215 :
>>213
日産、三菱に比べて
マツダにそのレッテルは
どう見てもまだ早いぞ

216 :
日産はノートとセレナが日本向け
マツダはデミオだけだろ?
それも東南アジアじゃセダンも揃えているとか
日本人を舐めてんだろ

217 :
舐められる客が悪い (笑)
賢い客は他所へ行く (笑)

218 :
スレタイ変更しろ

世界初の取り柄のない圧縮着火を実現!
サブタイトルに
不具合多発の懸念あり!

219 :
>>216
CX-5とCX-8は日本市場のど真ん中に向けてリーリースされて、どちらも大成功を収めているという認識だが?

220 :
三菱もPHVやEVのパイオニア的存在だろ
煤ディーゼルと糞燃費のマツダだけが悪徳企業の認識だが

221 :
マツダはモード燃費が売りですから!

222 :
スカイアクティブXの燃費テスト! マツダ3はライバル勢を圧倒できたか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/af8f9521bc79e704b35b3a89948bb4fd8f9a923a/

かねてよりマツダは「ダウンサイジングはカタログ燃費だけで実燃費が悪い」と叩いてきたが、
カタログ燃費で16%差のあるダウンサイジングに実燃費で逆転負け

223 :
WLTC以上の数値だから、出来るだけ低負荷走行に徹したんだろう
カタログより低負荷とか尋常じゃないけどな

224 :
マツダスカイX 2WD AT

信号や渋滞を考慮した市街地に於けるWLTCモード燃費
13.7km/L
国内で最も使用頻度が高いと思われる市街地モードがストロングHVの凡そ6掛け
燃費を謳うには余りにも烏滸がましい
恥を知りなさい(笑)

225 :
まぁEV走行が出来ないのがマイルドハイブリッドの最大の弱点
燃料消費が最も大きいスタート時に僅かながらアシストするのが精一杯
重石を積み複雑怪奇なエンジンで不具合も懸念される
それを気にしないなら買えば?とかしか言えないわな

226 :
でも上にあるようなヤラセ実燃費を信じるバカ相手だから何も問題無いねw

227 :
K20C やEJ20と違ってマツダ流エコエンジンだからな
それが潔さに欠けて中途半端な仕上がり
だから叩かれる

228 :
エンジンの常用域でもっとも熱効率が悪いのは低回転、低負荷の領域。ハイブリッドでそこを避けるだけでも燃費の改善効果が高い。

229 :
PHVやHVもバッテリーとエンジンの併用で内燃機関は終わらないとは言うけれど
実際のところ内燃機関のみが通用する国は多い
寧ろHVさえ受け付けない国のほうが多いのが現実
そんな国ならばXの優位性は揺るがない
ある意味マツダの方向性は正しいと言える

230 :
結局頑張らずにマイルドハイブリッドで良かったねって話。

231 :
日本ではモーターの出力が高い方が偉いという風潮があるから。
かつてホンダのハイブリッドはモーターの出力が低いナンチャッテハイブリッドという揶揄。

232 :
エンジン車は走行時にエネルギーを捨てながら走る
それをバッテリーに蓄えそのエネルギーで走る事が出来るのがストロングハイブリッド
走れると言っても200ボルトの電圧を持ってしても時速40kmで2〜3km程度
それでもガソリン車に対しての優位性は大きい

233 :
スズキでも100ボルトリチウムのフルハイブリッドと非ハイブリッドの差額が30万あるからな
だから売れるのはマイルドハイブリッドと非ハイブリッドばかりなんだと
マツダも同じで造るだけムダだよ

234 :
直6FR開発や次期CX-5大幅値上げとか調子に乗って失敗するいつものパターンに入ってきたな

235 :
上級グレードが売れないところはスズキとマツダは似ているな
良いライバルだ

236 :
スモールとラージに別けるならラージ商品群は最低でも50万はアップしないとスモール商品群や他社とのバランスが悪い
当然の流れでしょ

237 :
>日本ではモーターの出力が高い方が偉いという風潮があるから

聞いたことねぇなぁ
だけどモーター出力を高くするにはバッテリー容量も上げる必要が出てくる
となるとEV走行も可能となり燃費が良くなる
自然の流れかと

238 :
ディーゼルエンジンはモーターがなくて回生しなくても燃費が良い。
これは空燃比がリーンだから。リーンだと燃焼ガスの比熱比が高くなり理論熱効率が高くなる。
また、スロットルで出力調整をしないからスロットルロスがない。
Xではリーンにして比熱比を高くして熱効率を上げる。

239 :
スレタイで「圧縮着火を実現」ってなってるけど、実際は火花を使ってるんで圧縮着火じゃないんでしょ?

240 :
火花着火による燃焼圧力で圧縮着火するらしい。知らんけど。

241 :
>>240
その火花ってプラグで起こすんでしょ?
SPCCIってHCCIへの過渡期化と思ったけど、実は全く違う技術じゃないのかな、と最近思った。

242 :
普通の燃焼は火花を中心として広がって行く。
ノッキングは点火により燃焼室が高圧になった時に火花から離れたエンドガスが圧力の上昇により自己着火する。
SPCCIは制御されたノッキングのようなもので、点火が直接的に着火するのではなくて、点火は圧力上昇を招いてその結果として多点で自己着火を起こす。

243 :
だから火花は無関係ではないよね?

244 :
HCCIの目的は多点同時着火と急速燃焼。点火プラグからの火炎伝播に頼る普通のガソリンエンジンでは当然これはできない。無理矢理実現しようとすると点火プラグを多数使うという方法もあるけど、これはまだ実用化されていない。
SPCCIではひとつのプラグで多点同時着火を実現している。点火プラグの火花からの火炎伝播に頼っているわけではない。

245 :
>>237
ここ2chだってこと忘れてやいませんか?
嘘が唯一まかり通る世界
デタラメこいてもお咎め無しですよ

246 :
>>244
三行目は前と後の文章で矛盾していませんか?

247 :
シッタカと法螺が楽しいのだ(笑)
それ以外に何があるというのだ馬鹿(笑)

248 :
馬鹿はやめなさい笑

249 :
まあ確かに、HCCIに「プラグを使ってはいけない」という基準なんてないからな。
要は圧縮着火させればいいわけで。

250 :
燃費も動力性能も糞馬鹿エンジン?

251 :
圧縮着火が目的ではないだろう。
何か目標があっての技術だと思うのだが。

252 :
>>251
マツダの目的は世界初の圧縮着火ドヤツ

コレが言いたいだけ。

メリット、デメリット、コストのバランスを考えれば普通は出せないプロダクト

技術の成功と失敗の判断を出来る
マツダ以外のメーカーでは絶対出てこない失敗技術には違いない。

コスト 2Lガソリン+70万円
パワー SC積んでMH積んで、
2LハイオクNAや、
2Lハイブリッド車と差が無い。
しかも加速は遅い。
燃費 ディーぜルに負け
   ダウンサイジングターボに負け
   もちろんハイブリッド車に負ける。

メリットが語れないから、提灯ヒョーロンカのインプレがことごとくポエムになってる(笑)

253 :
ん?
圧縮して着火するのが普通だと思うが
圧縮せずに着火できるエンジンなんてあるのか?

254 :
予混合状態で自然発火をコントロールできない限り何一つ好転しないだろう。

255 :
内燃機関がーなんてやってないでりセールを高める努力をしないと米国撤退も已む無しって事になるのではないかい?

256 :
>>253
圧縮点火の意味知らないの?

257 :
今時圧縮着火とかバカじゃねぇの
マツダだってんなもんやってねぇぞ

258 :
しょーもねぇ事ばかり言ってスレ伸ばしするな(笑)
圧縮比なんてのは限界値の20まで上げたところで知れたもんだ
それが検証済みだから各社電動デバイスに注力する
それもこれも悪いのはトヨタのTHSとワーゲンの真っ黒デーゼルだ(笑)
あれさえ存在しなけりゃマツダのエンジンも永らえられた(笑)
まぁ新興国向けのホンダシティターボ(笑)や日産のKR20DDET・HR09DETの84kW版に先を越されたわけだが(笑)

259 :
なっがw
アホでつか?

260 :
圧縮比はガソリンエンジンでもディーゼルエンジンでも20は高過ぎ。だから今のディーゼルエンジンは昔よりも圧縮比を下げている。

261 :
スゲー物知りっぽい人ばっかだなここ

262 :
国の研究でガソリンエンジンは熱効率50%以上を達成してるけど
採用された技術はスワールの強化と排熱回収
トヨタのダイナミックフォースエンジンの方が熱効率改善の本流だよ

263 :
お前もな

264 :
>>261
hcciのスレはどれもなんかガチだ。
アンチスレすらも。

265 :
>>262
あれも一点効率じゃねーのか?
発電用ならそれでいいんだけども。

266 :
>>265
希薄燃焼する低負荷時の効率がSPCCIの最後の望みだねw

267 :
ここはシッタカ一匹が能書きを垂れる場所
マツダが出来ない事を素人があーだこーだ言った所でどうしようもねぇわ

268 :
例のシッタカ野郎はここで苛められたから場所変えしまくりよ
あれマツダ車ユーザーじゃねぇな
何なんだあのゴミはw

269 :
シッタカってコイツ?
ブレーキなんか弄ってねぇのになw

704 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/12/20(金) 07:48:11.54 ID:GsLzegez0
トヨタがマツダにHVを提供したとき、ブレーキをちょっと弄っただけなのに、HVを作ったトヨタよりマツダの方が技術力が上かのように言うヲタがいて笑うわ

270 :
真意は定かではないけれど販売サイドからの要望でTHSの供給を受けたとか
それだけ燃費にはシビアな客が増えてきたと言うことなんだろうね
ところが割高感が有って不発に終わる
まぁマツダそのものよりも客に問題有りなんだろうね

271 :
本日2レス?(笑)

272 :
その手のは昔からいるよ
400ps、500psなんてGT-Rを当たり前に作っていたという理由で
HKSは日産よりも技術が上!!とかね

273 :
自動車ユーザーが求めるもの第1位は環境性能(燃費)だよ
特に日本の場合は市街地での燃費にシビア
だからHVが売れる
マツダが如何に熱効率を高めたエンジンを開発しようが結果が全て
市街地でのモード燃費が14km/Lを下回るようでは話にならない
それより下回る従来型のエンジンでは言わずもがな

274 :
>>270
アクセラHVは
販売側がHV出せば売れると短絡的に思い込んだ。
2.0G載せながら+20万程度でコストの割には明らかに安い。

出来上がったものは
パワーはTHS対応で99馬力まで抑えられた。
(1.5Gで十分だが開発時期間に合わなかった)
使い勝手で不人気なセダンしかない。
さらに荷室がバッテリーの段々畑で
ぶっちゃけデミオより使えない。

Cセグは道具として使えてナンボなのに間違えすぎた。

275 :
提灯記事とe-燃費当てにするバカが多いんだよマツダには(笑)

276 :
素人でもカタログ詐欺は知ってるよ?

277 :
Xはプリウスの燃費特化グレードみたいなものか

278 :
>>277
燃費スペシャルで行くならスーチャ取っ払った方が良いぞw
馬力?シラネ

279 :
カタログ燃費詐欺ってw
言うに事欠いてなんだよこのバカはw

280 :
来年から実施される燃費基準値にギリ到達させるために車両重量を嵩まししたんじゃねぇの

281 :
まぁCOTYも逃したしエンジンは前近代的のゴミだけど朗報がある

支那の国でマツダ車初のカーオブザイヤー受賞なんだと
日産のシルフィと張り合って勝ったんだから大いに自慢しなよ

282 :
マツダは熱効率で世界一

283 :
>>282
違うだろ?
SKY-Χは燃費ちっとも良くないンだから。

284 :
熱効率と燃費は違うんだがな

285 :
自動車用エンジンは負荷と回転数が大きく変動するから、一点だけ熱効率が高くても駄目。
広い範囲で熱効率が高い必要があり、SPCCIはそのための技術。

286 :
苦労した割りに世界で通用しないエンジンを造ってしまってご免なさいは?

287 :
クソ高いのに6ATなのは酷いわ 8ATくらい載せろよ

288 :
デミオの中古でも乗ってろ
ガキのお年玉でも買えるからw

289 :
エーックス!の熱効率1割アップは単なる入口だから
研究が進めばまだ向上の余地がある
しかしヨタの言う所の火球リーンバーンが何たらフォースエンジンの燃費1割改善に目標設定しててワロタ(´-ω-`)
ホントにマツダの後追いだな(´・ω・`)

290 :
>>287
お前、文句言うだけで買わないだろ? マツダは見抜いているんだよw

291 :
>>280
欧州で補助金付けるために無理やりMHVにしました、とかじゃないの?

292 :
>>284
燃費向上に寄与しないスペック上の熱効率なんか、
クソの役にも立たない。

大体SKY-Xのマツダからの正式な熱効率の発表ってまだ無いんだろ。

293 :
マツダの意図を知らずして熱効率議論などは無意味じゃないですか?
それよりコンロッドを工夫したVCターボのほうが面白くもあり分かり易いです
またその名称が良いじゃありませんか
マルチリンク機構ですよ
それとは対照的にマツダはトーションビーム機構に拘りがあるみたいですが

294 :
>>292
君にぴったりな100馬力以下の燃費スペシャルエンジン+CVTにでも乗ってなさいw

295 :
ターボでも70馬力足らず
1500ccでも110馬力足らず
そんな車に乗ってる底辺がヤイノヤイノ騒ぎたくなるのがマツダのSPCCIエンジンなんよ
それが300万超で買えないと判った途端にアンチと化して大騒ぎw
198万だったらどう思うか聞いてみたいw

296 :
騒いでるのは元からのアンチだけだろw
中古の軽しか買えない負け組みの嫉妬だろうな

297 :
免許も持てない排泄くん(笑)
こいつのレスがダントツだ
車好きと言うよりエンジンによってタイヤが回るのが不思議でならない(笑)
それを自演で議論ごっこするのが排泄くんの日課だよ(笑)

298 :
中古の軽しか買えないって発想はどこから出てくる?

自己紹介か?w

299 :
driver誌が燃費テストをしているが、一般道での燃費が良い。

300 :
>>299
仕組みから考えたらそうなるわな。
高速ではCI率低いし

301 :
中古車はナンバープレートの種別分類で凡そ検討が着く
これからマツダ車を見かけたらナンバープレートを注視するように
古い車に種別分類の数字大きいならここに生息する連中とリンクする
容姿も確認するように

302 :
スレチだよ(笑)

そんな事より数あるメーカーが達成し得なかったモノをマツダだけが完成出来ると信じるアホを笑ってやれ(笑)

303 :
>>299
高速で伸びてないし結局中途半端な燃費。
それよりマツダが売りにしてる人馬一体感がAクラス、1シリーズ、インプ以下だと酷評されてるのが問題じゃないか。

304 :
まぁ加速力や燃費を重視するならi-MMD搭載のアコードやオデッセイ
インサイトもアコード並みのモーター出力なら文句ないが価格面の問題がある
数を売るなら135kwのバッテリー搭載で350万以内じゃないと厳しい

305 :
と言うよりもTHSでもi-MMDでも造る技術と資金が有れば発売していると思うぞ
価格にもよるが売れる事間違い無しだ
内燃機と電動車の二股を掛けるのも大いにありだ
それを電動車に絞ったのは色々と書かれている通り販売する国を視野に入れての事
つまり日本人客はお呼びでないと言うこと

306 :
電動車に絞ってじゃないな
内燃機に絞っての間違いだ
訂正する

307 :
>>294
自己紹介乙

308 :
>>299
ダウンサイジングにカタログ勝ってるのに逆転負けしてるやん

309 :
>つまり日本人客はお呼びでない

今でも日本人ユーザーは3%程は残っていますが?

310 :
>>283
お前。X買えない想像でモノ言って恥ずかしくないか?
実用燃費は相当良いぞ

311 :
テストに使われているマツダ3は4WDで車重が1,510kg。BMW1シリーズはFFで車重が1,390kg。
誌面ではインプレッサも同時にテストしているが、4WD、車重1,400kgで燃費は有意に悪かった。

312 :
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/7454feb24aabdda542ae9bb13c49bff676ba0ff8/?mode=top

燃費も環境性能もコスパも最低だってよ

313 :
世界最高効率なんやってな
燃費が世界一いいってことなのに
あまり報道されない
やはり他社がメディアに金払って
マツダの流行を邪魔してる気がする

314 :
3%=年15万人として乗り換えサイクル7年なら100万ユーザーくらいか
その内カタログ燃費を信じるアホはどれくらいいるんだ?
まさか100万ユーザー全てがカタログ信じるアホとは違うよな?
世間の笑い者にならないように頼んます(笑)

315 :
光化学スモッグの主たる原因物質であるNMHCやNOx

XはスカイGの4倍も出てるのか

316 :
カタログだけじゃなくステマ記事を絶賛してるから全方位からバカにされるんだろw
中にはまともな客もいるだろうけどさ
だけどステマ記事と情弱は比例しちゃうからw

317 :
その記事のコメントもぼろ糞じゃないか(笑)
まぁ記事を読むまでもない事だが

318 :
ヨーロッパもうヘタレ?

2030年“LCA規制”の衝撃 対EVでエンジンが逆襲
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/cpbook/18/00037/00001/

319 :
マツダが提唱するウェルトゥホイールも叩かれてザマァねぇな(笑)

320 :
走行時は圧縮が高い方がCO2排出量は少ないがガソリン精製時のCO2排出量は高オクタン価>低オクタン価
その他の有罪物質も高オクタン価使用の高圧縮エンジンは多い

321 :
マツダだけが初めから正しい方向で開発してた訳だ

322 :
スカ×その結果生まれたのが環境破壊エンジンスカ×

323 :
まぁ販売価格が最大のネックで「普通のエンジン」しか売れないのが数あるメーカーの中でもマツダだけ
HVやPHVなどは雲を掴むような話

324 :
排ガスデータ公開できるほど低公害なんだな
他社は公開すら出来ないもんな
ディーゼルゲートの時に調べられた時にマツダだけ
GもDも圧倒的にクリーンだったからな

325 :
スカイXエンジンそのものの問題よりもマツダの考え方に違和感を覚える
市街地燃費が良くないにも関わらず6000回転まで上げ180馬力を出すことが可笑しな話
6000も回して燃料消費が少ない訳がない
ならば精々5000回転程度で止めるべき
何に重点を置いたのか全く持って不明

326 :
6000まで回さなきゃいいだけ
君の頭には違和感どころか欠陥があるよw

327 :
6000回るんなら廻すだろ馬鹿www

328 :
あっ、いけねーw
汚物相手にしちゃったwww

329 :
6000迄持って行かねぇと見せるもんがねぇからwww
5000なんかで止めたらただの汚物エンジンだはwww

330 :
6000回転まで回した時の燃料消費も書かないで回さなきゃ良いとはな
そもそも180馬力を必要とするシチュエーションは有るのかと

331 :
>>310
マツダ基準はもう良いから。

世間の評価として、SKY-Xは燃費が悪いから減税や優遇の類が一切無いし。

エコでなく、パワーも無い。

332 :
ディーゼルの発売から胡散臭さ全開だから今更驚くほどの事でもない(笑)
それにしてもディーゼル発売時の時のように擁護する奴は少なくなった
少しは学習したか(笑)

333 :
スカイXを持ち上げる僅かばかりのアホはいますね
煽りの類いでしょうけどね

334 :
電気アシスト導入をポジティブに受け取るバカもいるからな
裏を読めばマツダの技術の低さを露呈したものなのになw

335 :
マツダはEVの開発はしてるの?
トヨタから貰うの?

336 :
EVバカもおるでw

337 :
>>335
EVの時代まで生き残れないのでマツダに電動化技術は必要ありません。

338 :
>>335
EV売ったら売ったで潰れる
売らなかったら罰金で潰れる
もう詰んでる

339 :
少しは学習したかと書いた傍から学習できて無い輩が現れる(笑)
技術よりも足りないのは資金
それに伴い拙いヴィジョンを立ててみた
あらゆる面を鑑みるとマツダとしてベストな選択は内燃機との結論を出す
しかしそれが販売地域限定商品となってしまっただけの事
ひじょーに残念な事ではある(爆笑)

340 :
>>338
じゃあ欧州を切り捨てよう!(違

341 :
>>335
EV C.A. Spiritというトヨタ・デンソーと合弁で開発中。
C.Aというのはコモンアーキテクチャというマツダの開発手法の名称の略語。

342 :
マツダ3スレが過疎ってるわw
Xスレじゃ値段がー性能がー
アホかあいつらはw
マツダの最高がXで大容量バッテリー載せたらそれ以上になるのを理解出来ない能無しばかり
マジに恥ずかしい

343 :
HVやPHV開発には高度な技術が必要と思います!
販売価格もトヨタやホンダ、日産に比べて高額になるのは間違いありません!
先代のアクセラのHVが売れなかったのは価格的な問題です
因みにLCAの観点からもHVは優位点が高いですがそれは今さら判った事では有りません

344 :
skyX高すぎだろ
相当なマツダオタクじゃなきゃ買わないだろアレ

345 :
トーションとXスレはジジイ連の自演な
それが楽しくて1日中やってる
ここのEVがーも同一の汚物
たまには仲間に入ってdisってやるのも面白いぜ
ただし病気貰うなよw

346 :
欧州ではXが売れてるんだろ?欧州はマツダオタぎょうさん居るって事?

347 :
>>324
規制値違反したら販売禁止だし普通に諸元表に載るよ?

Gは平成30年度基準で75%低減
Xはギリ適合
燃費のためにリーンで排ガス汚してデフィートすれすれ

348 :
>>346
今現在わかるのはXの割合が高いというだけ。総数はまだ公開していない。
しかも2.0gは30馬力ダウンの、頼むから買ってくれるな仕様だ。

349 :
みんな、燃費が良い車に乗っているんだね。

350 :
思いのほか不人気スレなんだな(笑)
まぁロクで無しエンジンにロクでもねぇレスでここも終了か(笑)

351 :
ま、今も減税がゼロですわ
って事は2025年には基準値もクリアできないのは確定でイメージは更に悪くなるかと
渾身のXが減税ゼロってのは如何なものなんすかね?w

352 :
【2019年決定版】女子大生が選ぶ「クリスマスデートで迎えにきて欲しい車」ランキング
https://car-mo.jp/mag/category/news/feature/jd2019

2019年の彼氏に迎えに来て欲しい車の第1位に輝いたのはマツダが誇る大人気SUV「CX-5」。

現役女子大生の声
・大人な雰囲気があるから。(帝京大学4年)
・男の人に乗っていてほしい車だと思ったから。(愛知淑徳大学1年)
・2人で乗るにはゆったりできる十分なサイズがいい。(青山学院大学4年)
・かっこつけている感じがないのにかっこいいから。(早稲田大学2年)
・スマートな感じでかっこよくて、中から紳士のような男性が出てきそうだから。(愛知教育大学2年)

流れるようなボディとスマートで上質なデザインが多くの女子大生からの支持を集めました。

353 :
SKYACTIV-Gが圧縮比14実現したとき
       ↓
お前ら これからはハイブリッドの時代
意味ねぇ、バカじゃん
       ↓
5年遅れでトヨタがパチモン出す
       ↓
お前ら さすがトヨタ熱効率でマツダ抜いたぜ

多くのメーカーがエンジン開発を縮小した後で
他メーカーのエンジニアからマツダのおかげで
また開発に関われるようになったと人見さんに
感謝の手紙が来たそうだ

354 :
まぁ燃費は良い方が好ましい
だから18年度国内登録車販売数330万台中電動車両が150万台も売れている
直近10年で凡そ5倍
今後も益々増える方向だ
反してマツダの将来性は不透明

355 :
これもモーター使っているから電動車。

356 :
不透明ってより終わってるよ
鳴り物入りのエンジンが減税対象外なんて前代未聞だろ
よくも恥ずか気もなく発売に至れたとある意味感心する

357 :
>>353
ハイブリッド増えてますけど?ハイブリッドdisってたマツダですら出さざるをえなくなるぐらいには

358 :
マツダの減税100%対象車は売れねぇんだよ
先々代アクセラも売れ筋は減税対象外の1.5(←これ非常に矛盾している)
先代アクセラもディーゼル、HVは売れずに1.5が売れ筋
2.0なんてあっという間に国内から逃亡
減税額と車両価格を秤にかけるユーザーが多いってこった

359 :
>>356
減税対象にもならないほど環境性能がよくないのに、スポーティーに走れるエンジンでもない。
信者以外は存在理由に首をかしげるようなすごいエンジンだよな。

360 :
失敗したエンジンなんてそんなものよ

361 :
マツダは同一車種で世界を股に大活躍するメーカーですから笑
国内ユーザーに重きを置いても年間需要20万人に満たないですからね
グローバル販売の僅か10%の為にHVやPHVなんて絶対に造りませんから笑

362 :
マツダは大変だ(笑)
当面は売ることを考えなきゃいけない
世界の環境規制も視野に入れた車を造るのも大切なお仕事(笑)
意識低い系の客を排除しつつ意識高い系の客にシフトしないと客単価が上がらない(泣)

最低でもこれらが最重要項目
あまり無茶して虻蜂取らずにならないことを切に願う(爆)

363 :
意識低い系と言うより民度低い系同士の争いでは?
新型が発売されるとそんな争いが絶え間なく続いていますが

364 :
なんで出しちゃったんだろうね
最初にハイスペック感を出しとかないと後に続かん

365 :
第二の煤問題発生?

366 :
driver誌2018年1月号の燃費テストは2019年2月号と似た傾向。どちらもインプレッサが出ていてほぼ同じ燃費。
ディーゼルはアクセラとAクラスで車種は異なるが燃費はほぼ同じ。
二つの記事からインプレッサは安定して燃費がそれほどでもないことがわかる。

367 :
スバルを乗り継いでいる知り合いが燃費8と言ってるから、
雑誌とかのテストは相当燃費に気を使って低負荷で走らせてる様にしか思えない

368 :
燃費がリッター10km違っても金額にして月1万位のもんやろ
そこまで染みっ垂れて車なんか乗るなや
燃費燃費云うなら軽かプリウス乗っ取れ

369 :
>>366
そんなインプ2.0と燃費にほとんど差が無いSKY-G2.0とか水平対向より燃費が悪い気筒休止付きの2.5NAエンジンとか作ってしまうマツダの技術力の高さよ。

370 :
軽じゃ恥ずかしいからマツダ買うんだ
プリウス買っても燃料代で元取れないし
パワーなんか100馬力も有れば必要十分
それがマツダのお偉いさんの考え方
どんな客相手か分かるだろうに

371 :
マツダは動力性能や環境性能を語るメーカーじゃ有るまい
欧州的外装デザインと質感が高そうな内装だけが「値段の割りには」良い
それだけのメーカーだ

372 :
ディーゼルを未だに国内販売しているメーカーですから環境に優しくないのは明白ですね
最近はマイルドHVなる重石を載せた車も発売したとか
環境に優しいどころか環境破壊の最たるメーカーだと思います

373 :
まあ先代のTHSの不振が全て
信頼性が高いTHSを廃止して持病持ちのディーゼルと最悪イメージのガソリンだけじゃ買う奴は年々減るだろうな

374 :
CX-3も売れないメーカーだし
割高HVなんて売れるわけが無い

375 :
>>368
だな
2.0G+70万円で燃費もパワーもしょぼいX要らねえわな

376 :
副社長のエンジン 火が付いた模様


NEW!! マツダ副社長、ル・マン復帰に意欲
https://www.netdenjd.com/articles/-/225078

マツダの藤原清志副社長
「ル・マンが、フランスが、われわれのロータリーを待ってくれている。
ぜひ、参加したいという気持ちを持っている」と話し、ル・マン24時間レース復帰に意欲を示した。

「素晴らしい光景を目にして感動して涙が出てきた。友山さんがウェルカムセレモニーで『スタートユアエンジンズ』と言ったが、
私の心にエンジンの火を点けてくれた。私の心ではスタートボタンが押された」と多くのレースファンの前で語った。

ファンは大喜びでたくさんの拍手を送っていた。

 

377 :
>>376
コレはロータリー過給希薄燃焼ハイブリッドエンジン開発の意思表示なんだよ
ΩΩΩ<な、なんだってー!?

378 :
ロータリーでリーンバーンなんて失敗することが目に見えてるわ

379 :
SPCCIで燃費改善効果が高いのは軽負荷での使用比率の高い大排気量エンジン。
なので、やはり直6が本命だろう。

380 :
直4も満足に作れないメーカーに6発は無理

381 :
>>380
>6発
20年前に作ってたV6に比べたら直6のほうが難易度は低いだろ(´-ω-`)
まぁ載せるクルマがCX-5やアテンザではチト役不足だから、センティアコスモクラスが復活しそうだな

382 :
満足な直4云々言ったところで比較するエンジンが無いだろ
それにトヨタを筆頭に1.5や2.0のNAエンジンで稼ぐ車種は皆無と言っても過言でない
その理由は上の方に腐るほど出ている

383 :
いやいや無いことも無い笑
探せ笑

384 :
エンジンのみで電動化に戦い挑んで勝てると思うバカはそうそう居ないと思うよ
HVの存在を知らない奴なら話は別だが
そんな奴日本にいるか?w

385 :
まー知らない輩はいませんが
ミエナイキコエナイ輩はマツダには多いみたいですねー
HVは高額ゆえ燃料代では元が取れないとか言ってます
バカですねーアホですねー笑

386 :
WLTCモード燃費になればHV車のカタログ燃費詐欺がバレるからHVなんか売れなくなる!とか豪語してたやつもマツダ車スレにはいたね

387 :
と言うかですね
アクセラからCX-5に乗り換えその次に何に乗れと(笑)
ロドスタですか?
御免被ります
寒いし(笑)

388 :
所有歴が長いユーザーが多いから飽きるってほどでも無いかもね

389 :
マツダは新しいデザインが出たら買う
それしかない
内容は10年20年変わらないよ
謳い文句はモデル毎に驚くべき進化はしているけどな

390 :
>>389
他社安全装備まるっと買いしてる分の進化はあるじゃないか

391 :
アンチの日本語能力の低さw

392 :
>>389
ボジョレーコピペか

393 :
デザインで買うのはアリでも新開発のエンジンは買うなよ〜

394 :
>>393
1.5Gを買えということだな!

395 :
ガンガン走りたいならレヴォーグSTIやタイプR
180馬力程度で燃費も良くないXを買う理由が見当たらないでしょ

396 :
動力性能やユーティリティ求める車じゃないよマツダは
日本車離れしたデザインが好きなら買う
それが嫌なら他社
トヨタやホンダのハイブリッド載せた車が有れば支持者は多いだろうけど

397 :
好き好んで割り切ってるとも言えない最低最悪の後部座席にする馬鹿なメーカーは世界中探してもマツダだけ

398 :
圧縮着火実用化したのはマツダが世界初
トヨタですらできなかった技術

399 :
>>398
マツダの圧縮着火は世界初でドヤるためだけに出された技術。

実効メリットが
燃費的にも、
出力的にも、
コスト的にも皆無。

トヨタは加給リーンバーン
ホンダはCVCC発展系のジェットイグニッション

これからますます楽しみだね。

400 :
どれもいかにラムダが2の領域で燃焼させるかという技術。目指すのは超希薄燃焼。
比熱比が高い燃焼ガスで高い熱効率を実現させる。
それをディーゼルより安く実用化する。

401 :
>>399
実用化されるころにはSKYACTIV-Xが2.0になってるかもな

402 :
中途半端な空燃比で燃やすと窒素酸化物が滅茶苦茶に出て、ガソリンエンジンなのにアダブルーが必要なエンジンになる。
空燃比20の領域をすっ飛ばして空燃比30にしなければならない。
しかもその空燃比で高速燃焼させる。普通の燃焼方式では火が着かない。

403 :
>>402
GPFの次は尿素SCRシステムか…エンジンが熱くなるな

404 :
× 実効メリットが燃費的にも、出力的にも、コスト的にも皆無
○ 実効メリットが燃費的にも、出力的にも、付加価値も高い

もはやHVは30万かけて30万高く売る付加価値の無い技術

405 :
燃費でスカイ2.0Gの約2倍(同条件下計測)
購入時の減税100%で約10万以上の差
その他外部給電やアイドリングストップからの復帰のノイズや深夜の住宅街を走る際の静粛性等々
ハイブリッドのメリットは大きすぎる笑

今時エンジン車なんて乗ってるのはハイブリッドは高くて買う人が少ないと公言するスズキとマツダだけでしょ笑

406 :
今年も釣り堀スタートっすか

407 :
>>405
失礼なスズキにはスズキオリジナルのHV技術がある。

今時24VのMHやってるマツダのような周回遅れと一緒にされるべきではない。

408 :
空燃比30では燃焼温度は1800K程度になり、窒素酸化物の発生はごくわずかになるので特別な触媒が要らなくなる。
ベンツの直4ターボはリーンバーンしていたが、高価な還元触媒が必要で、日産のスカイラインではコストダウンのため、ストイキ燃焼のみであった。

409 :
自動車エンジニアならどれほどすごいか理解できる
トヨタはかなり危機感抱いてそうだ

410 :
マツダ出身、モーターファン誌のエンジン博士
「スカイXはガソリンHCCIの限界を示した」
(そもそもHCCIには失敗してるが)
https://motor-fan.jp/article/10013020?page=2

SKYACTIV-Xもディーゼルエンジンより高い価格設定になってしまったのが残念だ。

世界初のHCCIの実用化は素晴らしいことであるが、
実際の燃費値(CO2排出量)をみると、車が重くなってしまったこともあって、
マイルドハイブリッドを組み合わせているにもかかわらず、
飛び抜けて燃費が優れているわけではなさそうだ。
これでは、ストロングハイブリッドに燃費で対抗するのは難しい。
コスト面では、大量生産が可能になった時点でも
ディーゼルエンジンに対しての優位性は大きくないだろう。
走りの面では、一部のマニアを除いて、
低速トルクが十分あるディーゼルエンジンの方が好まれるはずだ。

結局SKYACTIV-Xは
ガソリンHCCIエンジンの限界を示した
ように筆者は感じている。

411 :
熱力学的な理想気体なら温度は高い方が熱効率は高くなるが、現実には高過ぎると逆反応が多くなるし、熱の燃焼室壁への移動が大きくなるのでダメなのだ。

412 :
ジェットエンジンではまだ高温化の余地があり、高温化にいそしんでいるんだ。

413 :
そうなのだ。

414 :
ガソリンエンジンの、燃焼室の素材の融点は燃焼ガスの温度よりも低いけど溶けないんだ。
高速ノックが起きると境界層が破壊されて溶けるけど。
ジェットエンジンでは空気を吹き出して保護してるんだ。

415 :
バカボンのパパなのだ

416 :
レレレおじさんはツダオタなのだ

417 :
マツダは圧縮着火凄いんじゃけ
国沢さんも記事で圧縮着火についてはべた褒めしとるじゃん
技術自体は認めとるんじゃろ

418 :
温度が下がると比熱比が上がるのか。超希薄燃焼では燃焼ガスの組成変化による比熱比の上昇に加えて燃焼温度の低下による比熱比の向上と良いことばかりではないか。しかも冷却損失まで減る。
ただし、火が付いて高速燃焼出来ればだが。

419 :
マツダ技報を読み返しているが、制御パラメータ多いなあ。それを把握しないと理解出来るはずもないが。XだけではなくGの論文読まないと意味がわからないな。

420 :
〇〇を✖✖して回転数を500rpm上げたら馬力がこれだけ上がりましたなんて話じゃないからなあ。

421 :
>>411
独り言に突っ込むのもなんだが
もっと単純に気体の熱容量増やしてる話やで。
比熱比は418の通り。

あとポンプロス低減な、まあこれはスーチャーに食われると台無しだけど。

422 :
痴呆の独り言w

423 :
ほぼ全レスが汚物の自演な
1日1000レスは書き込んでいる模様

424 :
1000レス/日は流石に無理でしょ
実害があるわけでは無し
ある程度は好きにやらせなよ
行きすぎた真似をしたら叩けば良い

425 :
いや仕事ですからw
1000レスもお任せあれ

426 :
他社はマツダが圧縮着火に成功したことがかなり都合悪いみたいね
技術とデザインで判断したらマツダが日本1なのが都合悪いみたいで
かなりの大金と大きな力が働いてマツダアンチに全力を尽くしていることが見え見え

427 :
もう少し知恵を絞ったレスをしなよ
まじで

428 :
松田地獄の時点で普通買わないからな

429 :
買わなきゃマツダ地獄に陥る事はないだろ

430 :
マツダの車を買う買わないよりマツダのガラパゴス技術に魅力を感じているだけだろ?
現状のマツダ車オーナーでもSPCCIウンタラに興味ある奴は少ないと思うぞ

431 :
蘊蓄自慢半分妬み半分
それだけだw
所有してる奴には全てお見通し
マジレス不要だw

432 :
こんなエンジン作る暇があったら日産のe-Powerみたいな発電エンジンとモーター作るべきだっただろ。

馬鹿みたいに価格転嫁してどうすんだよ。

433 :
ロータリーエンジンを発電に使う話は来年には実現して製品に搭載できるんだろうか。
マツダ2で使うとかなんとか。

434 :
水素燃やすときはロータリーの優位性がっとか昔言ってなかった?

435 :
>>434
「水素はカーボンフリーじゃないから」という理由で
なぜかカーボン燃料でRE開発しまぁすw
https://s.response.jp/article/2018/10/04/314667.html


まあぶっちゃけ燃料電池が出てしまうと
水素REには何の価値もないからね。
エンジンがEVに対して持つ代表的優位性は航続距離だが、
ひとえに石油燃料のエネルギー密度のおかげ。

同じ燃料(水素)ならシンプルに効率勝負

436 :
レンジエクステンダーに求められるのは燃費よりもコンパクトで振動が少ないこと。
シリーズハイブリッドのエンジンとは違う要求性能。

437 :
この時期にガソリンで限界を極めても・・・・・

438 :
e-Powerみたいなのが最適解だわな。

439 :
>>437
灯油でやって欲しいよね
少なくとも日本中で大喝采だ

440 :
それやったら脱税で捕まる

441 :
いや、ほら、大規模災害に備えて発電用のエンジンとしてだな

442 :
EVがある程度普及したら燃料税から走行税に変わるだろうから灯油使えるようになるかもねw

443 :
EVの普及とマツダの衰退は比例するだろ

444 :
パワートレインの主役がピュアEVになるか否かは国の政策/消費者ニーズにかかって来るから一概にピュアEVが主役になるとは断定出来ない
まぁそれでも燃費の良い車を否定する消費者はまず存在しないから
内燃機関オンリーの車は自然と淘汰されHVやPHVが増えるのは明らか
そこの舵取りがマツダは遅すぎる

445 :
マツダも数年後にはトヨタ頼みのPHVを発売するだろうけどスバルと同じで価格と燃費がネック
トヨタを追い越すのは許されない
いつになっても二番煎じメーカー
スバルの後だから三番煎じか?

446 :
ススが出そうだな(´・ω・`)

447 :
エンジン音がしない車は車に非ずw
それがマツダの価値観なんだよ

他社と真っ向勝負を避けたい
それがホンネだ

448 :
Xの試乗車が出揃った様だから試乗して来なよ
営業はあまり積極的に勧め無かったけど一応試乗してみた
言うほどのものじゃ無いことが確認出来たよ
1.5&2.0より若干上って感じ
インテリアは確かに上質と言えるレベルだったw

449 :
平日の昼間から妄想を語るw

450 :
Xを褒めると1.5乗りが妬んで袋叩きにされるぞ
特にマツダの場合は新旧の比較はNG

451 :
燃費特化型エンジンが燃費悪くてどうすんの?ってのがスカイX
スカイd発売間際の時よりもレベルが下がった一部のバカがお祭り騒ぎしてるだけ

452 :
>>451
燃費特化か?むしろすごくバランス型だと思うが。

453 :
エンジンのみならず電子制御まで駆使して燃費改善に死に物狂いのマツダ
それを知ってか知らずしてかSPCCIにご執心とはバカにも程がある
仕事としか思えないわな

454 :
なんだバランス型って?
またわけの解らん奴の登場かい?
まさか「躍度君」じゃないよね(笑)

455 :
ID:FjC9K/Jc0
↑↑↑↑↑↑
こいつは例の汚物だwww

456 :
ちょん坊逃げやがったwww

457 :
>>454
パワーと燃費
回転フィールとレスポンス
それらを高次元で成し得たんだよ
パワーと燃費は数値で明らかになっている
それが高次元かどうかは別問題
回転フィールやレスポンスは感覚的なものだから否定のしようがない
その辺りだけを訴求する業はプロ中のプロ
一流と云える

458 :
燃費特化とゆうのは…
100馬力以下のモーター頼り
★←書かないと分からない燃費の目玉w
なエンジンじゃないかな

459 :
熱効率低くて公開出来ないスカ×であった

460 :
燃費特化が結果的にクソ燃費w
だからマツダはwと揶揄されるw

461 :
本当に圧縮着火をコントロール出来てるの?

462 :
パワーを求めるならショートストロークにターボチャージャー着ければ良い
燃費とレスポンスを求めるなら電気アシストを着ければ良い
フィーリングを求めるなら多気筒or大容量バッテリー&強力モーターを載せれば良い

薄い燃料でどっち付かず&不具合多発にするなら圧縮比を上げれば良い

簡単に言えばこんな所だ

463 :
汚物理論で反論マダ?

464 :
13B-tにトルコンCVTでも載せとけばそれで万々歳じゃなかったのか?
カタログ燃費稼ぎしたいなら仕方ないが笑

465 :
>>464
15B?

466 :
言うは易し行うは難し
それこそがマツダの伝統でさ自動車メーカーより自動車専門の出版社でもやったほうが大成すると思うよ
ちなMZRからスカイまでパワー燃費共に大して伸長していない事実が有るからな

467 :
今のところ、まともな燃費テストはdriver誌しかしてない。
インプレッサは1年前のテストにも登場し、だいたい同じ値。

468 :
執行役員「実用でなくNEDCモードなら燃費ピークで3割改善出せます」
(いやMTで20%、ATで6%だが)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200117-00010000-newswitch-ind


マツダの中井英二執行役員パワートレイン開発本部長は、
横浜市神奈川区の開発拠点で取材に応じた。

―2017年の時点で、
スカイアクティブXは燃費を最大20―30%改善する
と説明していたのに比べれば
物足りないように見えます。
 
「欧州の『NEDC』というモードで二酸化炭素(CO2)排出量を測ると、
しっかり3割改善できている。
モード燃費の改善は重要ではあるが、
実際に車を走らせた時の実用燃費も重要。
走り方次第では20―30%の改善値が出るところもある」

469 :
つーか180馬力は何のため?ってのも有るわな
相当お速いんでしょ?w

470 :
燃費なんて試乗すりゃ一発で分かるだろうが
無免か?

471 :
カー雑誌を持ち出す時点でもうね
走らせなくても試乗車の燃費計で大体の想像はつく
それも出来ないヤツが雑誌記事を張り付ける
どうしようも無いわ

472 :
普通は試乗する時にボンネットを開けて、放射温度計でエンジンの温度を測って、暖機が終わっているか確認してから燃費計をリセット。

473 :
雑誌とかのテストだとHVは燃費測る前にアイドリングで電気貯めるからなw

474 :
アイドリングでは貯まらない。
坂を下らないと。

475 :
「アイドリングで電機貯めるのを忘れてた」ってのを読んだ事が有るんだが違うのか?

476 :
ハイブリッドも乗ったことがない汚物がいて草

477 :
自分で試してみればいいでしょ。
基本的に無駄にエンジン回さないからアイドリングを続けること自体が出来ないから。

478 :
試乗前にボンネット開けるってw
バカ丸出しだろw

479 :
自演のレス乞食がわらわらと(笑)
能書き垂れる前に試乗してこい(笑)
>>466
俺の愛車は圧縮比14(笑)
それでも燃費はさほど良くない
というか悪い(笑)
200ボルトのアシストが有るからまだMZRより良いが(笑)

480 :
マツダが好きだけど買うことがままならない
だから雑誌記事を後生大事に溜め込んでいる
そんな所だろうな
潜在客が多いのはまあ良いことだ笑

481 :
>>470
何百キロ試乗するつもり?

482 :
マツダ関連のスレの殆どは
クソガラプーの自演だわwww
カタワ野郎がwww

483 :
俺にアンカー打つな
気持ち悪い

484 :
つくばの自動車研究所にでも持ち込むのか?

485 :
>>477
e-powerはボンネット開けるとエンジン回り続ける仕様だった
回してるだけでは発電はしてないと思うけど

486 :
>>473
これだけHV車溢れてんのに乗った事無いのかよw
HVはアイドリングで発電www

487 :
ゲロだ汚物だバカにされてんのによぉやるわ
情報集めのお仕事かなww

488 :
俺の餌まきで汚物集合笑
たまには憐れな奴の相手するのも乙なもんだ爆

489 :
バカしかおらんなここ
アイドリングで発電とかwww
ハイブリッドはアクセル踏んだら発電するだろがバカwww

490 :
ハイブリッドのハの字も知らないオメーが一番のバカ
トヨタのTSHはエンジン止めると発電
走ってる時はブレーキのエネルギーで発電
そんなの今は常識だわ

491 :
TSH×
THS○

492 :
>>490
なるほど、ブレーキを踏んだら発電始めるからプリウスがハッスルしちゃってコンビニ飛び込んだり人をひき殺したりするのか

493 :
また汚物が食い付いたwww

494 :
アイドリングで発電はどっかのライターが書いたんだがな
アイドリングで発電しないソースって有るの?

495 :
書き込む前に顔のウンコ落として来いw

496 :
早速、負け犬の遠吠えが来たね

497 :
効いてるw

498 :
汚物は言い過ぎ
渋谷センター街の嘔吐物くらいにしとけ

499 :
その技術はそっと隠して、他社の同サイズと比べたら
あれ、結構いいんだね、頑張ってるじゃん
にすればいいのがが、デザインもいいしオサレでとかがちょっと足を引っ張って
ユーザーが自由に評価したり解釈する部分を狭めていると思う

500 :
汚物が立てたスレで汚物が汚物に汚物と叫ぶ
そんな汚物スレ

501 :
リアルワールドで隣に停まったアウトバックに汚物とは言えないしな
ここで汚物連呼するなら大事にはならぬ(笑)

502 :
別にアイドリングしなくても事前充電はできるだろ。

503 :
出来ない

504 :
出来ないとは書いたが
事前充電って何だ(笑)

505 :
雉のIDコロコロ連投だけかよ
何度も燃費テストしてるライターを妄想で否定してるだけか

506 :
>>505
アイドリングでも発電はするけどそもそもアイドリングでの発電じゃ容量不足過ぎてバッテリーにフル充電なんてできないからなんの意味も無い
お前が信じてるそのライターとやらは相当無知だなw

507 :
汚物呼ばわりが相当効いたかのかまだ自演でネチネチしてやがるw

508 :
夏場と冬場の充電所要時間と充電量の違いを知らないのよ

509 :
>>494
すべてのエンジンがアイドリングで発電してねーか?
雑誌頼みで実際に乗らないの?
燃費よりすぐにわかるでしょ

510 :
スズキのAMTを使ったハイブリッドは起動した状態でボンネットを開けるとエンジンがかかりっぱなしになる。
それを知らなかった福野礼一郎はそのまま試乗してしまった。というのがMFi誌であった。

511 :
汚物なんて言われりゃマジ激怒するだろうな

ザマァねぇけどw

512 :
>>510
マツダ車もボンネット半開きでistop不可になるが

513 :
エンジンが作動中にボンネットの開閉でアイストがキャンセルされるのは全メーカー同じ

514 :
ライターを強調したらバッテリー充電を認めるIDコロコロ君
自信無いからいつもIDコロコロ、ライターにビビッて主張変更w

515 :
スレチ多すぎて草だらけのスレだなここ
スカイXスレもしょーもないレベルだし
Xが勝る所を語れるヤツおらんの?

516 :
>>515
優る所が無いのにどうやって良さを語れっていうのさ

517 :
いや、なにかしら良いところはあるだろ
角度とか

518 :
モータージャーナリストとやらのバラマキからの手のひら返しが見たい

519 :
>>518
もう大体の記事が
価値が伝わりにくいとボカしたり
この価格差ならいらねー
2.0G+20万円が妥当とぶっちゃけたり

520 :
Xの価値観よりも高い高いがマツダのステマっぽいけどな
過去の大安売り返上しました的な
車名を変えたのもその一貫と思える

521 :
優るところ:宣伝文句と話題性

世界初の試み圧縮着火の完成
静粛性、パワー、燃費
どれも世界トップクラス

(2.0NA当社比)


バカと情報弱者は飛び付く
現にネット上とマツダのスレで大騒ぎ(笑)

522 :
たったの180馬力でお祭り騒ぎですからね〜
笑い者ですわ

523 :
パワーアップは可能だよ
問題は騒音規制に適合させるのが難しい
Xが二重のエンジンカバーを装着しているのは規制値に適合出来ないから
室内に侵入するエンジン音は意外と大きい
そのうちワイドタイヤも装着不可能になるだろうな
エンジン車はどの道長くは続かない

524 :
>>523
騒音規制は室外のマフラー後だが?
問題は高負荷の異常燃焼で壊れること

525 :
汚物の解釈「規制はマフラー後」www

526 :
モータースポーツでも騒音規制当たり前になってるからやってるメーカーは出力と両立させる方法を知ってるけど逃げ続けてるマツダには無理な話
スカ×もパワーダウンするな

527 :
アクセラの緒元表には車外騒音がdBで記載されているけどマツダ3は28年度規制値適合とだけだな
(Xは未定)
次期X1.5でも発売されるなら今年の10月規制値に適合させなくてはならない
自動車メーカーも金がかかって色々と大変だ

528 :
エンジンサウンドの(一般的にはノイズと言う)逃げ道を室内にしてエンジン好き(笑)にイイ音でしょアピールもありか(笑)
第一段の煤に続き溜め込みの第二段みたいな(爆)

529 :
ありか、じゃなく実際にエンジンノイズをウリとして自社サイトとかで大々的に宣伝してるぞw
ググってみろや

530 :
マツダ以外だと全く違った車が試乗出来たり所有出来たりするからエンジン音やフィーリングの違いを体験出来る
マツダはディーゼルとガソリンのみ
だから食わず嫌いが出てHVやCVTアンチが増殖する

531 :
マツダユーザーはCVTは嫌いそうだが、HVとEVは上手く作れば好きだろ。

532 :
ググるまでもないだろ
マツダ車オーナーなら試乗の「ご案内」も来るしメンテに行けば試乗の勧めもある
先ずは試乗でもしてきなよ
現所有車よりは良いと感じるはずだ

533 :
凡そ100万ユーザーがEVもHVも好きだろ()

534 :
電気で気持ち悪い走りするHVなんか乗れっかよw
エンジンの高まりもシフト操作も出来ねぇのなんて車じゃねぇわ

535 :
と言うくせにXは買わないのがマツダの支持層

536 :
更には2.0ではなく廉価の1.5がお気に入り

537 :
そして8速だ10速だと言うだけは大口叩く

538 :
これを総じて人見症候群と呼ぶ

539 :
おしまい

540 :
>>534
トヨタのマルチステージハイブリッドシステム的なのならOKなんじゃない?

541 :
また汚物論でも始めようって魂胆かw
その前にプリウスのレンタでも納得いくまで運転してこい
その後に相手をしてやる

542 :
マルチHVシステム【的】=THS?

543 :
>>541
レクサスだけど

544 :
ほんと、同一人物がIDコロッコロ コロッコロみっともないわ
そんなに自信がないもんか

545 :
リダクション追加のバッテリー容量、モーター性能アップでお値段300万アップ?
マツダ車なら3台買える笑
よって雲上のシステム笑

546 :
またdriver誌に燃費テストが載っている。

547 :
レクサス行って聞いてくりゃいーじゃん
マツダにもこのシステム乗せれますかってwww

548 :
何を言っているんだお前は
杉田はマルチステージハイブリッドシステムをマツダの車に載せたら買うやつがいるのでは無いかと問うてる
だろ?杉田

549 :
>>544
自信が無いのと一日中張り付いてるのがバレるから
そんな奴が車に乗ってると思う?

550 :
一日中暇を持て余してそれをマツダ研究に費やしているのかは定かじゃないがマツダに矢鱈と詳しい奴がいるね

メカニカル的なものを取り上げてはいるがオーナー目線のネガが一切無い
マツダ好きのメカヲタクか

551 :
Xを勘違いする輩が多すぎる
省燃費がメイン パワーは後から追いて来たもの
副産物とは言わないがパワーを重視した事で無いことは明らか
ただ高額過ぎるのは云わずもがな

552 :
あのDQN御用達スバルが年内にもストロングハイブリッドを発売するんだとw
DQN排除が進行するスバルからマツダに流れると思ったけど高いだけのクソ性能じゃスバルDQNも手を出さないみたいよw

553 :
まぁ1.8Lのハイブリッドは最高速180kmが構造的に限界
Xは220km位出せるんで無いか?
0-100加速も2秒ほど速い
高いとみるか安いとみるかは買い手の価値観次第だ(笑)

554 :
世界1の効率じゃけん
マツダは今世界トップじゃけえね

555 :
200kmは出るけど足が悪いからどうなんだろうね
ピョコピョコビョョ〜ンで空を跳ぶのでわ?

556 :
>>555
デミオみたいに?

557 :
世界初すごい

558 :
>>554
結局、世界一の効率でも無いしトヨタ越えでも無いから
マツダはSKY-Χの熱効率を発表出来ないんだろ?
こうやって煽って
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00774/052800003/
発売したら
https://newswitch.jp/p/20782
「最大熱効率で56%くらいまでは、こうすればいけるというのが見えている。」
とか言いつつ、現在のSKY-Χの熱効率は
「公表するのは控えたい」(笑)
だそうた。

559 :
まぁ160km以上は出すことが少ないから燃費重視のハイブリッド車選びが正解でしょ
フィーリングがー言ってもEV走行の気持ち良さには逆立ちしても敵いませんわ
現行のマツダ3に250万ほどで買えるハイブリッドがあればバカ売れしてるのと違いますか?

560 :
回転全域で高効率達成可能と思うアホw
仮に60%の効率達成しても40%は捨ててるわけだし
マツダ3クラスが100kmで走るときに必要なパワーを考慮してから効率云々言え

561 :
マツダがハイブリッド販売から撤退した理由は何故かを考えればこの先もハイブリッド販売はあり得ないよ
1つにはユーザーよりも保身優先だ

562 :
日産やスバルもそうだけど、意識高い系メーカーほど技術なんて保有してないよな、本当
碌なものがないわ

563 :
スバルの技術力は高いよ
日産はEVで他社より数歩先を行く
マツダはスズキとどっこい

564 :
>>563
は?なにスズキに並んでるつもりになってんの普通にスズキの方が上だから
マツダの電動化技術なんて国内メーカー中ぶっちぎりで最下位だから

565 :
>>563
だからソレはスズキに失礼だって

>>407

566 :
鈴菌(死後?)マツダ貶して背伸びするのに必死の図

567 :
死後❌
死語⭕

568 :
鈴木www
売れてんのはスイフトとイグニスか?
あんな恥ずかしい車によく乗っていられるわw
マツダどーの言うよりあれこそ日本の恥だろマジにwww

569 :
>>568
ジムニーは日本の誇りだろ

570 :
ジムニー
スイフト
エスクード
SX4
現行これらは本当にいい車。それ以外の四輪はカス屑
しかしスズキの二輪は押しなべて最高と思いますはい

571 :
>>566
>鈴菌(死後?)
スズキのクルマは持ってないし、所有したこともない。
スズキ歴史館は訪問歴アリ
>マツダ貶して背伸びするのに必死の図
×マツダ貶して
〇マツダの真実を指摘して
>背伸びするのに必死
マツダ信者のスズキに対する根拠の無い上から目線が痛々しい。
2019 国内年間販売台数
マツダ 166,681+36,899←スズキの軽
スズキ 122,028+573,986
2019年3月期見通し 純利益
マツダ 430億円
スズキ 1400億円

572 :
まーた汚物が淋しさ紛らわしのレス乞食やってる
寒風突いて100mダッシュでもやってこい
スッキリするぞ

573 :
スバルマツダの対立スレがネタ切れだからレスの付いてるここまで来たんだよ
俺は対立スレに戻るわw

574 :
>最大熱効率で56%くらいまで
これに騙される単細胞がマツダスレには多い
その昔、熱効率60%でHVを上回ると言った研究論文もHV=THSではなくホンダのIMA
10年以上遅れの単細胞はそこが理解出来ずにSPCCIマンセーに明け暮れたがイザ発表された低スペックに驚愕し掌返し
ホンダが何故に電動化に注力したかを考えれば分かるはずだが
単細胞にはそこまでアタマが回らなかったと言うこと

575 :
スズキ持ち出しぃのでXマンセー誤魔化し?
情けないやっちゃ(笑)

576 :
そのホンダがサプライヤーに泣きついて必死にエンジン開発して貰ってるのが悲しいねw

577 :
マツダの例を出すまでもなくエンジン開発しても高が知れてるから当然の流れっしょ
HV技術でトヨタに追い付きつつ有るのはホンダのプライド
マツダにはそれがない

578 :
スレチのレス乞食が登場ですかw

579 :
圧縮着火できてる証拠がほぼ無いに等しいんだから何言われても黙っとけ

580 :
逆にスーパーチャージャーつけてあのトルクと出力出して燃費が良いのは圧縮着火じゃなくて何が原因だと思うの?

581 :
燃費もトルクも30%あがるはずだった夢のエンジンはどこにも見当たらないんだが、どんな世界線の話をしてるんだ?

582 :
MZR比【最大30%】のトルクアップ
燃費は重量増になってるから比較のしようがない
うめー事をやるもんだw

583 :
信者にとっての夢のエンジン(笑)だぞ馬鹿にすんな

584 :
ツダ信者ってどんなヤツか拝んでみてーwww

585 :
>>577
追い付きつつある?なにが?

586 :
点火プラグで点火する前に混合気が燃えること自体は普通のガソリンエンジンでも容易に起きている現象。
SPCCIには絶対に起きていないとするのは無理がある。

587 :
点火プラグ?
バカかコイツ

588 :
圧縮着火を起こすことが困難なのではなく、制御することが困難なのだ。それを区別出来ないから圧縮着火が起きているはずがないという。

589 :
SPCCIマンセーその後現れず(嗤)

590 :
パワーと燃費がハイブリッドとタメなら今頃「具論」ごっこの花盛りだろ(笑)
楽しみにしていたのに残念でならない(笑)

591 :
愚論では?(笑)

592 :
「引き籠りの汚物論」
     スバル出版
     絶賛発売中!
     

593 :
ツダオタは品がないな相変わらず
プレミアム()がお似合いですw

594 :
なんでスバル出版なんだよ
冗談が過ぎるだろが
気安くスバルを使わねぇ方がいいよ

595 :
下劣オヤジ
マツダスレでツダオタdisる

596 :
ツダオタに品性の欠片もないのは昔から
反面マツダの車は上品となる
それがツダオタの癇に触りアンチと化した
マツダとスバルは変身中(笑)

597 :
ツダオタボロ雑巾状態www

598 :
ガラケー安住の地が地獄と化しただけだ
ツダヲタは無関係

599 :
例のゴミはアンチスレを乱立するより運転の楽しさ関連のスレ立てでもすればまだマシだけどな
スバル持ち出して対立煽りするだけじゃ嫌われるわ

600 :
マツダを上げ下げして日々を送るしか生きる道がねぇんだよ
それが底辺の人生だwww

601 :
生きるのって大変ね(笑)

602 :
ゴミスレ潰し完了だな
赤飯でも炊くか(笑)

603 :
トンスルでカンペーとか?w

604 :
今日はガラプーっぽいの休みか?w

605 :
ここまで暴露されちゃ流石に出て来られまいw
ガラケー使わずスマホパソコンでは毎日出勤皆勤賞だけどな
とはいえ俺の素性も分からんし信用は出来ないかwww

606 :
煽り入れると汚物が食いつく
それが楽しくてレスする俺がいるw

607 :
バカだチョンだと罵ると嬉しいみたいだしな
汚物連呼もいるしマツダアンチを転がすのは病み付きになるな笑

608 :
スレタイと関係ないレスばかりで笑える
5チャンはこうで無くちゃ(笑)

609 :
だけど例のナマポは特徴あるから1発でそれと分かるよな
それにしても1日中よく飽きないものだと感心するわ
ま、暇潰しに揶揄うのは最高だけど (笑)

610 :
松田がんばえー(^-^)b

611 :
世も末だ

612 :
ガラプーの反撃マダ?

613 :
奴は確たる信念や実体験を持ってマツダとスバルの上げ下げをしている訳では無いから正論で戦う事は出来ないよ

614 :
免許すら持ってねぇしw
ネット記事真に受けるしか能がねぇアホの極みw

615 :
相変わらず全然売れてないし糞の役にもたってないな

616 :
と糞がノコノコやって来た笑

617 :
対立スレでガラプーがー汚物がーで呼び込みやってんぞ
誰か行ってやれw

618 :
君>>617が行ってやれ
クソを馳走してくれるかも知れん(笑)

619 :
ヨッシャ食レポ報告してやるから待っとれwww

620 :
>>618
へいお待ち
極上のクソを持って来やした (笑)
ご賞味あれwww

32: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2020/01/28(火) 06:18:09 ID:kMy969g20

>>30
ID欄にesaって書いてあったよね?
釣られちゃったの?
君、相当恥ずかしいロートルさんっすねw

621 :
糞まみれの汚物が糞を咥えて現れやしたwww

622 :
圧縮着火どーのこーの言うより汚物連呼の方が面白いわなw
ガラケーが書き込めば更に面白いがwww
クソw

623 :
マツダか
ロリータRX7のFD3D復刻してくれ

624 :
この技術、実はノーベル賞ものなんじゃけどね

625 :
Gもノーベル賞ものなんだが

626 :
>>624
アンタ創価?

627 :
世界一の価値があるエンジン
スカイXは自動車業界に革命を与えた

628 :
屁の足にもなってないな

629 :
イグノーベル賞なら確実にとれる。
カーオブザイヤーにエビカニするくらいならこっちの方が宣伝に効果的だろう。

630 :
COTYにエビカニってトヨタ・スバルの事?
日本でCOTYでも世界では全く評価されないよねw

631 :
世界初
トヨタには作れなかった

632 :
ひでークソスレ

633 :
スレも糞
マツダの上から下までも糞
そのマツダも買えないタン壺に閉じ籠りの糞喰い汚物www

ちなスバルは神wwwザマァ

634 :
引きこもりのメリットはコロナウイルスに感染しない
それだけは羨ましい

635 :
>>631
役に立たないし金にもならないから作らないだけだと思う

636 :
残念ながら今必死に開発しているよ
マツダを参考にね

637 :
>>636
別に圧縮着火は他社は開発してないぞ
他社は
副室式リーンバーン(ジェットイグニッション)と
加給リーンバーンだ

失敗したマツダ方式の後追いなんかどこもやらない。

思い上がるのもいい加減にすべき。

638 :
元マツダのエンジン技術者で
現在モーターファン誌でエンジン博士を務める畑村氏ですら

XはガソリンCIの限界を示した
と言ってるしな

ノッキング方式はもう頭打ち
順当なのは火炎伝播速度向上

639 :
その人の現役から、技術は大きく進化して別世界になってるよ
火炎伝播では圧縮着火を超えられない
圧縮着火より難易度が低いからやろうとしてるだけ

640 :
圧縮着火と称した「穏やかな異常燃焼」
ただ弱めのノッキングそのもの
ノッキングしにくい軽負荷でノッキングさせたい。
ノッキングしやすい高負荷ではノッキングしたくない(一般常識)。
コンセプト段階から原理的に矛盾したトレードオフ
それ故に限界を示したと言われる。

641 :
弱めのノッキングで全域10%以上のトルクアップはしないな
トヨタの1800ccで140Nmしか出ない糞エンジンとは違うな

642 :
リーンバーンやる手段の1つでしかないのに何故か圧縮着火こそ最高と思い込んでるツダヲタのガイジっぷり

643 :
>>641
2barの過給器つけて1割しか上がってないからなw
中井本部長のインタビューによると
レギュラーはノッキング限界で無理
普通のハイオクで凌いだ

644 :
>>642
スバルのリーンバーンターボがどうなるか見もの。噂では馬力はSKYACTIV-Xくらいらしいが。

645 :
トヨタには圧縮着火できんの?
できんじゃろ?

マツダに敵わないんじゃけ
潔く負けを認めんさい

圧縮着火ボワッはマツダの専売特許みたいなもんじゃけ
世界でマツダしかできん

646 :
>>645
アンタ創価?

647 :
反論できないといつもコレだな

648 :
圧縮着火は目的ではなくて、リーン燃焼する為の手段という事を
いまだに理解しないマツダ儲

649 :2020/03/09
 やっと気づいたの?

【W211】メルセデス・ベンツEクラス【S211】21
【VW】トゥーランPart23 アウトバーン育ちの7人乗り
【SUBARU】5代目インプレッサPart46 IP【IMPREZA】
【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part9
【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 9台目【TOYOTA】
【MAZDA】NDロードスター Vol.223【幌・RF】
初代(DW)デミオをあっさりと語る 三十台目
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.178【DEMIO】
〇〇〇〇Audi A1/S1 Part16 x1000回転〇〇〇〇
【ガムテ】ルーミー、タンクPart.1【スマアシU】
--------------------
【朝日新聞】目指すは「謝罪の聖地」 言いそびれた「ごめん」を募集
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1367【まんさんずスレ】
もしジェリドがバイアランカスタムに乗ったら
去年の3月に東京から逃げてた奴が勝ち組と判明
東京のガラパゴス化が進んでいる Part1
櫻井しょうのアンチスレ
トレーニーの男はトレーニーの女と付き合いたい?
【SKE48】片岡成美ちゃん【7期研究生】
【速報】安倍内閣支持率58% 韓国との関係「日本が譲歩するぐらいなら改善を急ぐ必要はない」67%
【2000円】うおたろス旅団、ロッド折られる5
気軽に「こんなAndroidアプリ探してます」26本目
【BTS】テテ専用雑談スレ5
【NEO】ネオ総合14+1【GAS】
【四国ILplus・高知】マニー・ラミレス応援スレ
【66…】イタリア死者、6千人超える(前日より601人増) 感染6万、歯止めの兆しも 24日
悲しきマックマン
■ パースの取り方 ■
スレッドを立てるまでもない雑談スレッド Part 1
ふなっしー支援スレ【358梨目】
ネトウヨさーん
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼