TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Audi A5 S5 RS5 sports back part21
マツダはなぜ貧乏人用の車を作るのか?
【HONDA】ホンダ シャトル Part24【SHUTTLE】
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part33
【スズキ】4代目スイフトスポーツ 納車待ちPart11
【SOARER】  ソアラ総合スレ6  【LEXUS SC430】
【MAZDA3】マツダ3納車待ちVol.1【アクセラ後継】
【日産】セレナ(C27) PART32【SERENA】ワッチョイ有
☆車が大好きですがトヨタだけはダメ。★
【ワッチョイ無】4代目フィット Part45【IP無】

【HONDA】ホンダ シャトル Part30【SHUTTLE】


1 :2019/09/04 〜 最終レス :2019/09/22
2015年5月15日発売〜『シャトル (SHUTTLE)』 のスレです。


シャトルは、5ナンバーサイズの扱いやすさや優れた燃費性能と、堂々とした存在感あふれるスタイリッシュフォルム、
クラス最大の広さを誇るフラットなラゲッジスペース、上質な走りを融合した新しいコンパクトステーションワゴンです。
 5ナンバーステーションワゴンのハイブリッド車として初めて4WDを設定。

2 :
リンク貼れないから誰か頼みます

3 :
2015年5月15日発売〜『シャトル (SHUTTLE)』 のスレです。


シャトルは、5ナンバーサイズの扱いやすさや優れた燃費性能と、堂々とした存在感あふれるスタイリッシュフォルム、
クラス最大の広さを誇るフラットなラゲッジスペース、上質な走りを融合した新しいコンパクトステーションワゴンです。
 5ナンバーステーションワゴンのハイブリッド車として初めて4WDを設定。

http://www.honda.co.jp/SHUTTLE/

http://www.honda.co....oducts/auto/shuttle/

http://www.honda.co....otor/auto/?m=shuttle
http://www.honda.co....uto/?m=shuttlehybrid

http://customer.hond...aq_auto&id=60253
http://customer.hond...aq_auto&id=60247

http://www.honda.co....auto/SHUTTLE/201505/

4 :
http://www.honda.co.jp/SHUTTLE/

http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/shuttle/

http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=shuttle
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=shuttlehybrid

http://customer.honda.co.jp/faq2/usernavi.do?user=customer&;faq=faq_auto&id=60253
http://customer.honda.co.jp/faq2/usernavi.do?user=customer&;faq=faq_auto&id=60247

http://www.honda.co.jp/factbook/auto/SHUTTLE/201505/

■前スレ
【HONDA】ホンダ シャトル Part24【SHUTTLE】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1559658983/

5 :
スマソ修正分
http://www.honda.co.jp/SHUTTLE/

http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/shuttle/

http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=shuttle
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=shuttlehybrid

http://customer.honda.co.jp/faq2/usernavi.do?user=customer&;faq=faq_auto&id=60253
http://customer.honda.co.jp/faq2/usernavi.do?user=customer&;faq=faq_auto&id=60247

http://www.honda.co.jp/factbook/auto/SHUTTLE/201505/

■前スレ
【HONDA】ホンダ シャトル Part29【SHUTTLE】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1564437104/

6 :
1乙

7 :
>>1


8 :
シャトルよりヴェゼルが売れる理由がわからんな。

9 :
>>1

>>8
目的が違うんだろう。

10 :
シャトルをしゃっっとるけー?

11 :
>>8

流行りの問題だよ。
今はSUVが人気でステーションワゴンはニッチ市場ってこと。
車の出来不出来とか実用性とかあまり関係ない。

12 :
外車のワゴンはたくさん走ってるのにねえ

13 :
>>8
シャトル買う時に、ヴェゼルを2ドアだと思ってしまった。

ずっとSUVだったから4ドアだと知ってたらヴェゼル買ってたと思うな

14 :
これ、リコールで制御プログラム変わってから低速ギヤでエンジン掛かりやすくなって燃費結構落ちてると思うな

今の制御プログラムでまた低燃費の条件を探してマスターに挑戦中だわ

15 :
>>3-5
サンクス!

16 :
車で行こうのYouTube

https://youtu.be/geCeVawZmQM

17 :
>>16
訂正こっち

https://youtu.be/BmikYOvYt3Y

18 :
ハイブリッドX
平均時速10km, 一回の走行距離5kmで11km/lです!
もっと悪い人はいるかな?

19 :
>>13
ヴェゼルは豆みたいなラゲッジですよ
乗り心地も初期型は酷かったな〜
止めて正解ですよ

20 :
車線はみ出してないのに警告でるってある?

21 :
5ナンバーじゃクラス最高じゃないかな?HVでも十分力もあるし長距離も問題無し、
車内音も高速走行でも疲れない程度。

22 :
ヴェゼルはショールームで見るとカッコいいけど
街で見ると全長が短くてボディバランス悪い

23 :
シャトルと、モデル末期のCLA250シューティングブレークとどっちがいいですか?
シューティングブレークの値引き三桁乗ったから気持ちが揺れる。
セーフティも試乗した感じ、センシングよりディストロニックプラスのほうがだいぶ高性能。

24 :
メルセデス買えるならそちらが良い

25 :
売れてるプリウス、カローラスポーツより
速くてパワーがあり室内が広いシャトルハイブリッド 買ってよかった

26 :
やっぱり室内広いほうがいいんじゃん
もっと全長長くしてくれ

27 :
ヴェゼルがシャトルに勝る点って何かある?
積載性、居住性、静粛性、走行性能、燃費、乗り心地全てシャトルが勝ると思うわ
スタイリングも至って普通
強いて言うなら上記を犠牲に内装に全振りしてるくらいか?そこから生まれる運転者の勘違い

28 :
内装はヴェゼルのがいいね
特にセンターコンソール周りはデザインも質感も良い

29 :
>>27

何を持って走行性能というかはあるけど、HV同士ならヴェゼルの方がシステム出力が高い。
居住性は大して変わらんし、積載性はステーションワゴンであるシャトルが上なのは当然。
というか同じフィットベースの派生車(カテゴリーが違うだけ)同士でどっちが勝ちとか負けとか考える必要ある?
SUV求めてる人ならヴェゼルを選ぶし、ステーションワゴン求めてる人ならシャトルを選ぶだけだと思うが。

30 :
>>29
SUV=Sport Utility Vehicle
シャトル=スペース・ユーティリティー・ビーグル

シャトルは最高のスペース・ユーティリティーを誇る車って感じですねw

31 :
>>27
運転の視点の高さ

32 :
フィットシャトルは勿論、よくフィットと間違えられるのだが。
自称車マニアな奴からも。
それくらい眼中にない車なのか、間違える奴が知ったかのアホなのか。

33 :
>>27
最低地上高。
シャトルにもXVみたいなの欲しいとこだけど、まあ無理だよね。

34 :
乗ったことのある人にしかわからないこの車のよさ
ハンドリング最高すぎる

昔、デモカーに乗る機会があって初めてシャトルの存在を知り、いつか乗ると決めてやっと納車することが出来ました
買ってよかったです

35 :

そんなにいいの?この車の曲がり

毎日乗ってるけど好印象も不快感も全くないフツーの曲がりだと思うけど

36 :
>>34
カローラフィールダーと乗り比べて違いにびっくりした
シャトルは比較的クイック

37 :
違和感ないつまてのがいいんじゃない?
今までいろんな車乗ってコーナーウエイト、アライメントまで詰めてきたけど、
シャトルの走りはいい方だと思うよ

38 :
ストリームや旧型オデッセイに比べて
現行の乗用車のギアボックスは格段に性能が良くなったと感じる

39 :
シャトルはSUV
スペースのほうの

40 :
>>35
うーん感じ方は人それぞれだからね
会社の空荷のシャトルとグレイスなら俺はグレイスの方が運転は楽しいと感じるな
てかグレイスは意外にハイバランスな良車だと思うわ
後期モデルは結構かっこいいし
あれにシビックセダンみたいなアジャイルハンドリングアシスト入ればちょっとした山道をもっと楽しく走れると思う
シャトルもオートハイビームとかクソどうでもいー機能よりに勿体ぶらずにアジャイル付けて欲しいわ

41 :
>>40
1.5ターボのRSがあるといいよね

42 :
おすすめのスピーカーをどうか教えて下さい。

43 :
>>42
予算等情報が何もないのでなんとも言えないけど、ツイータが分離してるタイプを選ぶこと
できればデッドニングとインナーバッフルもセットで

44 :
スピーカーついでにサブウーファーがほしいんだけど
置くと場所取られて置きたくないんだけど
ドアスピーカー良いやつに買えたらサブウーファーいらないくらいに
低音出る?おっさんなので高音は聞こえないです。

45 :
何も聞こえない
何も聞かせてくれない
僕の身体が昔より大人になったからなのか

46 :
>>40
あと後輪ディスクにして欲しい。

47 :
値段上がる仕様はいらね
全長長くしてくれ

48 :
純正ナビ買ったんだけど走行中ナビ使用のための、キャンセラーとか自分で付けられる?
オートバックスとかで頼んだ方がいいかな

49 :
>>48
ここで聞くレベルの知識でしたら頼んだ方がいいと思いますよ
仕組み自体は、車速を切るスイッチを噛ますだけなので簡単ですけどね
DIYならスイッチと配線だけなので500円もかかりませんw

50 :
>>48
なんかディーラーで「運転しながらそ操作しません。」的な誓約書にサインしたらいつでも使える状態で納車されるって状態で俺は納車待ちだけどそういうのなかった??

51 :
>>44
人それぞれです
自分はウーファー無しで満足した

52 :
>>51
スピーカー変えるのって高音域のクリアなサウンドが欲しい人でしょ?
低音は純正でもしっかり出てるイメージ
高音域聞こえないからなー、ウーハー邪魔だしな―

53 :
シャトルハイブリッドZの購入を契約。納車は来週末。
値引きは30万。ドラレコだけ入荷待ちで後付け。楽しみだなぁ。

54 :
>>50
誓約書とかなくても、走行中ナビ操作可能にして貰えたけど。
2000円ほどの工賃(?)でディーラーでやってくれることになってる。
「昔は「ダメです」と断ってたらしいが他メーカーでもやってることなので・・・時代は変わりましたね」と営業の方に言われた。

55 :
30万の値引きってどういうことだよ、オプションどれだけ付けたのか気になる

56 :
>>48
みんカラを見るとやり方は判ると思うけどシャトルはパネル類外すのが大掛かりなので敷居は高いよ
慣れた人ならあるていど出来るだろうけどお願いしたショップの人が部品のツメを折ったかどうか判らないから
どっちもどっちだな、自分は走行中は見ない選択をしたから吹っ切れたけど

57 :
>>55
オプション付けて、330万ぐらいになったので「300万までしか出せない」と言ったら、
「店長と相談しまして300で」と。
・・・確かになんでオプションでこんなに膨らんでしまったのだろう・・?
ナビ、ドラレコとかは付けたが、マッドガードとか止めたし。マットはスタンダードの奴だし。
何とかコーティングってのが7万ぐらいしたかな。あと光のパッケージとかいうの4万ぐらい。

58 :
前席と後席、仕切りカーテンみたいなの
つけたいんだけどいいのあるかな?

59 :
>>58
ロールスロイスじゃないんだし、ダサイからやめとけ。

60 :
お金あってもシャトル選ぶわ

61 :
>>36
同じく
フィールダーのHVは糞だったわ
加速せぇへんしふにゃふにゃやし

62 :
>>48
簡単につけられる
大掛かりに見えるが、ネジ二本外して引っ張るだけで外れるからな

63 :
>>57
コンフォートビュー、アルミ、ラバーマットじゃない方のマット。これだけで10万ちょいするからな。
ナビ8インチ、光のアレ、ハイドロに加えてバイザーとかフレームとかも付けてんじゃないの?それに諸費用含めて330万ならまぁ妥当やないの?zならな。
とりあえず値引いてもらえてよかったじゃん。

64 :
>>57
zなら妥当じゃない?
30万も値切れてよかったやん

65 :
引っ張るだけには違いないが
未経験のど素人ができると思うか?
傷つける前にお願いしたほうが早いで

66 :
>>61
あれは燃費にシフトし過ぎて勿体ない
救急車みたいな乗り心地

67 :
樹脂パネル剥がすなら気温高くて樹脂が柔らかくなってる今がチャンスだぞ

68 :
システムブレーキ?衝突回避ブレーキって結構な頻度で出るんだけどそんなもん? 初期ハイブリッドX

69 :
>>68
出たことないです
点検に出してみては?

70 :
>>68
スリップストリームとかやるとすぐ反応する

71 :
>>68

4年以上乗ってるけど一度もありません。
故障じゃ無ければ、運転に問題があると思う。

72 :
>>68
納車して2ヶ月、ブレーキが掛かったのは1回だけで、警告表示が出たのは100回から先は覚えてない

73 :
衝突警告は割と出るよな

74 :
コーナーセンサーっているかな?
高いしツブツブがダサいからいらんよな?

75 :
スリップストリームはあかんやろw

76 :
車間詰めすぎじゃね

77 :
バックモニターのカメラが、丁度リアハッチを開ける所のボタンのすぐそばでスゲー邪魔

78 :
>>74
センサーは60cm切ると鳴るからな

79 :
>>74
ダサさと機能
どっちを優先するかはあなた次第

80 :
コーナーセンサーのブツブツを見ると「お、金持ちやな」と思うw

81 :
嫁用に付けようかと思ったがやっぱ無しに仕様。
やっぱダサイわ、あのブツブツ。

82 :
>>81
ダサいかどうかは、嫁に判断させれば?

83 :
>>82
車は共用で、e11ノートからの乗り換えで尺が長くなるから嫁が大丈夫かなと思って。
俺は仕事でデカイ車乗ってるからいいんだが。
まあ多少ぶつけても保険で直せばいいか、掛金多少高くなってもセンサー付けるより安いだろ。

84 :
>>80
ブツブツシールを前後に計16個付けてますw

85 :
そんなに高いか?
https://i.imgur.com/Xu5813a.jpg

86 :
>>85
工賃入れたら7万くらいするよ

87 :
>>86
バンパーをぶつけたときの費用より安いね

88 :
ブツブツがあった方が気持ち良くてお嫁さん喜ぶと思うよ。

89 :
俺が買う時にディーラーの人に、バックモニターとブツブツを両方付けてるのはお年寄りだけって言われたよ

90 :
燃費が20km/l行かない
ハイブリッドでも4WDならこんなもん?

91 :
リアカメラで安心プラスはかなり有用?

92 :
>>88
風俗で貰ってきたんか?
ちゃんと病院行けよ。

93 :
>>91
後退駐車:ガイドラインだけじゃバック不安なら安心
後退出庫:頭から突っ込むのやめればいいが、この事故多いから便利
後方死角:これの代わりになる→ https://i.imgur.com/ZRyrkVc.jpg
車線キープ:センシングと喧嘩して鬱陶しいから切る

94 :
納車10月かー
はやくこないかなー

95 :
マイナーチェンジしてから調子いいな

台数   前年比
7,000台 120.2%  フリード
5,511台 101.7%  フィット
3,548台 117.9%  ステップワゴン
3,371台 *96.7%  ヴェゼル
3,016台 378.4%  シャトル
1,262台 128.4%  オデッセイ
1,086台 *84.8%  シビック

96 :
>>94
私はあと2日です。

ワクワクが止まりません

97 :
うちは来週だ

98 :
前年比378%はやばいわ笑
すごい売れてるのね



車中泊する人に聞きたい
頭はどっち向き?
トランク側に頭向けた方がよりフラットな感じしないですか?

99 :
>>98
路面が平らなら、足元がバックドアになるようにしてます

100 :
>>90
短距離やアップダウンの多い地域ならそんなもん。前の車はどうだったの?

101 :
>>98
北枕にならないように気を付けろよ

102 :
今日は往復で150キロの一般道走行
リッター35キロでした

103 :
やっぱマルチユースバスケットが枕になってるんですね。

北枕は盲点でした。
以後気をつけます

104 :
火曜日納車だけど今更カーナビいいのにしとけば良かったと思い始めてきてる。

そこだけはほんとに後悔するかもしれん

105 :
ナビなんてなんでもよくね

106 :
ナビついてるけどルート案内はいつもグーグルマップw

107 :
一番安いGathersだけど充分やわ
最後勝手に終了するからGoogleナビも使うがw

108 :
>>100
前は先代フィットで15〜17kmくらい
こんなもんなんかねー

109 :
>>104
HD液晶、静電容量式タッチパネル、HDMI機器対応、CD録音、音声認識で目的地設定、
後席会話サポート、DIATONE SOUND、高速逆走警告あたり?で何か欲しいのあるのか

110 :
>>90
4WDなHV・・・平均19.30km/L
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12171
ヒストグラム見ると、18km/L台が最多。

111 :
>>108
そのフィットが1.3LのFFだとしたら、そんなもん。ハイブリッドで燃費3割アップで、4WDで1割ダウン。
慣れればもう少し走るかも。

112 :
燃費なんて気にしないで、キビキビとそして安全に
走ろうじゃありませんか。そのほうが楽しいでしょ。

113 :
>>108
自分はハイブリッドX 4WDで年間平均燃費21km/L
前車はBPアウトバックで同じく9km/L
ちなみにグンマー南部

114 :
ハイブリッドx 4wd
夏場31km/l
冬場23km/l

115 :
北海道な

116 :
北海道は道内どこも高速道路みたいなもんだから燃費は良くなるな

117 :
>>116
高速は逆に燃費悪くなるよ。
一般道で20km間くらい信号無いとかザラだから60km/hくらいで流すと35km/l余裕で超える。

118 :
見積りを取ったら値引きが13万でした。
ゴネたらもっと行けますかね?
ちなみにXです。

119 :
みんなレスありがとう
4WDの燃費参考になりました

120 :
>>118
最低20万だな。
つか急いでないなら増税始まってからにすれば?
明らかに客足遠のいて値引き合戦始まるから。

121 :
>>118
オラつくべき。怖さを前面に出せば30

122 :
車両のみなら△13は妥当

オプション込みだろうからそこからは内容次第でもう少し粘れるう

123 :
ちなみに
冬場ってそんなに燃費落ちるんですか?

124 :
>>123
10分以上暖気すっかんな。

125 :
暖房オンオフでも影響する?

126 :
>>118
最初はそれくらいでは?そこから契約までにあと数万値切る

127 :
車両自体13万は弱くね?
決算時期だし。

128 :
フロントとリアの窓と窓の間の黒いプラ板とか、フロントガラスの左右の黒プラ部分に染みが増えてきてるんだけど、あれってどうやって除去してますか?

129 :
>>117
90km以下で走ると燃費は悪くないよ
30くらいは走る

130 :
このスレは
 ・カタログ燃費より高い燃費報告でホルホル
 ・シャトルで寝るの前提
 ・前後遮るカーテンや、社外バイザーにマット?
 ・そもそも足元にラバーマット
 ・エアコンAUTOはありえなく、いつも手調整
 ・せっかくのオートハイビームに文句(たぶんMC前乗り)
 ・値引き30万以上が常識
 ・上位車種に勝った宣言。(マウント取られかけたら、「5ナン最強」説発動)
 ・ガラスコーティングは自前でしたいのに「何がいいですか?」としたい割に知識なし

ほんと、何に幸せを感じてるスレなんだと問いたい()

131 :
>>130
>>121
自分に言っててワロタ

132 :
スレにしか幸せを求めれない可哀想な人

もっと外に出なよ…

133 :
日曜日に一人寂しく2chで長文書いて煽るよりマシだわな

134 :
さて前後遮るカーテン探しにいこ
ホームセンターで揃う?

135 :
最初はシャトルスレ大好きだったのに常駐しすぎてアンチになっちゃったのかな?

136 :
ディーラーから電話があって在庫がなくて納車時には付けれないっていうドラレコ間に合いましたとのことでフル装備での納車になった。

「ウチの店で紫初めて納車しましたけど紫いい色ですよぉー」

って話で紫売れてませんか?って聞いたら俺だけの模様。

白と黒と青が段違いで売れてるらしく紫は俺だけ、緑はまだ売れてないとのこと。

紫友達俺以外にいる??

137 :
そりゃあ白がダンチでかっこいいからな、、

138 :
>>136
紫ってなんかエロいやん。やん。

139 :
えー、白って商用車みたいやん。
シャトルのデザイン的に濃いい色が似合うと思うんだが

140 :
>>136
やぁ 。
2016に買ってから自分以外に4〜5台しか見たことない。
赤のほうが見ないかも。

141 :
白、シルバー、グレーは商用車っぽい

142 :
個人的にはパンフレットから全て紫推しだったし写真見てこれクソかっけぇ!!これにしよ!!って決めた車だったから本当に紫以外考えてなかった。

143 :
紫とかだと煽られそうでやめた

144 :
紫と緑が候補だった
紫はお金かかるからやめた

145 :
試乗したの紫でカッコいいとは思ったけど却下されたわ

146 :
白はマイチェン前の白のが良かった
マイチェン後の白見たことないけど

147 :
紫とか3ヶ月くらいで飽きそう。

マイナー後は白でも商用ぽく見えない。
メッキ多いのと、リアが本当かっこよくなった。

148 :
煽られそうってのは分かるかもしれん。微妙にヤンキーが好きそうな色かなぁとも思うけど高級感を期待してる。

実物見たことないけどね

149 :
MC後紫乗ってるやでー。
自分の住んでる所では白>黒>シルバーやな。
赤は一台だけ見たことあるが、その他は見たことない。
というかMC後のシャトルを見たことがないで。

150 :
ゴールドブラウンが一番見かけないな

151 :
>>136
俺は最初紫か青の二択で、嫁が「絶対青がいい」って言うもんだから青にする気満々だったんだけど、買う直前にやっぱり紫も気になって、紫を見に行ったらやっぱり紫のほうが良い!ってなって紫にしたぞ。
青も紫も陽に当たらなければほぼ黒なんだが、紫のほうがより上品で大人な感じがした。
紫は今回のMCで追加されたテーマカラーだし(MC前のミスティックガーネットパールとの違いはわからん)、カタログの写真も実物も本当にかっこよく見えるけどな。

152 :
>>118です。
回答いただいた方々、ありがとうございました。

153 :
紫がいいと思ったがGに紫はない。

154 :
あるわw

155 :
しっかりラインナップされてるだろ
これ威力業務妨害じゃねぇか?
一応通報しておいたほうがいいかもな
ttps://www.honda.co.jp/SHUTTLE/webcatalog/type/type/

156 :
初期Gにはなかった。

157 :
>>155
いきなりどうした

158 :
情緒不安定w

159 :
紫はあれだぞ。
パンフとかの欧風バリバリキャリアウィメンなら似合うがチンチクリンがオーナーなら微妙だかんな!

160 :
横浜に住んでいるが既に紫数台見掛けるよ。
逆にマイナー後は紫しかまだみていないから人気あるのかなぁと思っている。

そんな俺は青海苔だ

161 :
マイチェン後に静寂性上がったとか見たけど、前後で全然違うのかな?
一年前にZ買ったんだけど

162 :
>>160
既にって紫って前からあったじゃん
紫買う人ってなんで選んだのかわかんねー
ステップワゴンとかだと別になんとも思わんのにシャトルだとなんつーかやたら悪趣味に見える
ミッドナイトブルーか白黒以外はありえん

163 :
>>162
さすがに偏見過ぎる

164 :
荒れそうやから色の話は終了で。

165 :
結局シャトルHVはディーラーで全て込でいくらなのかな?

166 :
>>165
300万ぐらい

167 :
完全電気自動車になったらヒーターやエアコンは暖房効率悪いから
キャンピングカーにあるFFヒーターっていうのが標準装備になるのかな

168 :
>>165
HPのセルフ見積りすれば?そこから15〜20万くらい引いたのが購入価格

169 :
i-mmdも暖房入れたらエンジン稼働して燃費悪くなるの?

170 :
エンジン回し続けると悪くなるね

171 :
>>168
セルフ見積もり工賃入ってなくないですか?

172 :
ディーラーでカタログ貰ってこればいい。
オプションの価格の横に、資格で囲って「0.6H」とか小さく書いてある。
それが工賃。因みに、0.1H=\1000 

173 :
>>171
オプションのパンフレットpdf見たら時間書いてるからそれで計算するしかない、1時間で9000〜10000くらいでは

174 :
工賃はディーラーによって違うはず。

175 :
n-wgnが大量に遅れていて、
その影響で納車遅れるかもと言われた

176 :
>>40
グレイスは期待していたんですが、少し剛性が足りない感じでしたね
まあFITベースですからあれで良いのかも、インプレ記事で高評価だったので期待しすぎていた感はあります

177 :
>>117
マジか、北海道はデッカイどうですか?自動運転が捗りそうですね

178 :
>>128
洗車時に激落ちくんで擦っとけば取れるよ、もしくは部品取替えちゃえ

179 :
>>173
違うよ
ホンダディーラーの工賃は3前数百円/hだよ

180 :
>>179
間違えた
63百何十円暗いだよ
営業に正確な数値は聞いたけど忘れた

181 :
ハイブリッドX タイヤ195 6015
を195 65 15に変えても燃費や
走行 に 問題ないですか?

182 :
>>180

いや、だからディーラーによって工賃違うんだって。
自分が行くディーラーに確認しないと正確なことはわからない。

183 :
>>182
違っても9000〜10000なんてことは絶対に無い
高くてもせいぜい6500以下だわ

184 :
>>183

だから、自分の知ってる範囲が世の中の全てじゃないんだって。
例えばホンダカーズ博多の工賃は1時間10860円。

https://www.hondanet.co.jp/hondacars-hakata/home/223_mtn_anshin.html

思い込みじゃなくてちゃんと調べようぜ。

185 :
価格のスレにもあった。
9000円位が標準のようだけど?

https://s.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=16737013/#16737142

186 :
地元の車屋みたいなのだと6000かもしれんが、ホンダカーズは大体9000くらいでは

187 :
工賃くらい別に何円でもええやろ。
その分値切ればいいだけの話。

188 :
>>183
デラに昔勤めてたけど高くても工賃6500以下ってどこの町工場やねん
町工場でもそこまで安くないわ

軽々しく絶対ないなんて言うなよ?
君はググる癖をつけた方がこの先恥かかないよ

189 :
>>187

さもしい考え方だなあ
役務に対しては正当な対価を払うのが当たり前なんだが。

190 :
>> 181
タイヤがパンクしたついでに185/60R15 -> 185/65R15 に最近変更しました
〇 ちょっと安い
〇 1cm位最低地上高を確保
× ハンドルを切るとねじれた感触,
段差でフワフワ感
…な気がする。タイヤの違いかも
まぁともかくのんびり走るには問題なし
― もともとマイナス方向に誤差があるので車検
の許容範囲の車速誤差
×タイヤチェーンを買い替えないといけない

191 :
>>189
工賃云々気にしてる人に言ってるんだけどね。
良いサービスに対して相応の対価を払うのは当然と素晴らしい考えをお持ちの貴方が拾うレスじゃないよ。

192 :
確かに
値切ればいいだけって
言い方はちょっとな…

193 :
結局>>183は逃げて終了かよ

194 :
因みに、愛知県だけど、工賃は1h10000円ね。参考までに。
県内でもディーラーによって違うかもしれないので、ご自分の地区のディーラーで確かめるのがいいね。

いよいよ今週末納車かぁ。
これからのシャトルライフ、楽しみだなぁ。

195 :
タイヤ185なんだ、もっと太いかと思った。

196 :
足回りガチガチのインプレッサとアコードSIRでコーナー曲がったけど
アコードの方が粘りがあった

197 :
さて。いよいよ本日私のシャトルハイブリッドXプレミアムベルベットパープルの納車日です。

仕事終わってだからディーラー閉店後の19時くらいだけど、ワクワクが止まらんくて仕事にならん。手を切らんように頑張って仕事しよ。

でも初めて買った新車とお別れなのもちっと切ない。9年間ありがとうギャランフォルティススポーツバック。

198 :
>>195
ホンダって昔からタイヤケチってるよな
今でも他メーカーより1インチ小さいイメージ

199 :
エコエコ言ってて、極太タイヤはないだろ。
見た目ダサイけど、燃費にふってんだよ。
205とか履いて、リッター30とかは厳しいだろ。ダサイぐらい辛抱しろよ。

それでも、185/60R15 -> 185/65R15はないな。

200 :
シャトルが首位獲得でワゴン部門トップが22ヶ月ぶりに交代【ボディタイプ別売れ筋・7月】
https://carview.yahoo.co.jp/article/market/20190902-20105499-carview/4/

201 :
シャトルがいいのもあるけど他のメーカでまともなステーションワゴンないからな

202 :
ジェイドちゃんもっと売れてもよさそうなのに

203 :
記事にもあるけどフィールダーはツーリング待ちでしょう

204 :
>>202
うちは最初ジェイドにしようと思ってたけど内容みてシャトルにした。
内装の作りがジェイドよりシャトルの方が良かった。
エアコンの運転席、助手席と別々に温度調節できる事とか、
座席のヒーターとか、そういうのジェイドに無かった。
営業の人の話では、ジェイドはそもそも海外向けなのでそういった部分は力入れてないとか。

205 :
カローラツーリングと迷ってシャトルにしたわ
ディーラー向け資料が出たとき見せてもらったけど
3ナンバー化しといて寝れないのはちょっと

206 :
ジェイドのリアエアコンとシャトルより70mm広い後部座席の足元と、後部座席のアームレストとドリンクホルダーは、正直言って羨ましい。

207 :
ちょっと質問ですが、皆さんシャトルの後席、座面高さに不満はありませんか?
前席のシートを目一杯下げた時の座面高さも気になります

当方176cmです。センタータンクレイアウで座面が高い印象があります
以前乗った事のある現行FIT、エアウエイブでは座面が高く感じました

現行型シャトルはまだ試乗出来ていないのですが、出来ればその変の参考になるご意見お聞かせ下さい

208 :
>>207
現行フィットと基本的に同じだから、フィットがダメなら合っていないんでしょうね
身長は同じくらいですけど、個人的には不満はないです

209 :
>>205
カローラのデザイン最初こそかっこいいと思ったけど
なんか安っぽい格好良さってか何かクドイんだよなぁ
あのヘッドライト形状飽きると思うわ
最近のトヨタの傾向として最初クドイの提案してMCで少しアク抜く傾向にはあるようだけど
それとカロスポだけどターボモデルの加速がかったるくてゲンナリした

210 :
>>184
おばかさんようだな
博多はふたりでやっとんやわ
1人時はそのはんぶんやろが

211 :
ってか(今の)トヨタのデザインはないわ。
レクサスLCとかは綺麗だと思うけど。

212 :
>>208
なるほど、やはり高めなんですね、慣れれば気にならないのかな?

リヤシートはチップアップを利用して何か下に噛ませれば座面手前が上げられそうですよね
何方かやっていらっしゃるのでしょうか?

213 :
>>210

頭悪すぎw

214 :
>>210

1日考えて出てきた言い訳がそれかよ(笑)

215 :
リアシート倒したときの継ぎ目?のパタパタめくるとすぐシートのバネとか見えるんだけどこれが普通なん?

216 :
おばかさんようって
自分で良くわかっとるやないかw

217 :
>>215
普通です

218 :
ベルファイアみたいなでっかいキラキラグリル
あんな下品にならんくてよかったわ

219 :
めくったらその先何を期待した?

220 :
めくって期待されるのはパンツ…かな

221 :
シャトルの運転席の右斜め上の変な穴って何に使うんだろ?

222 :
パンツやら穴やら
このスレも変態が増えたな

223 :
車庫リモコン入れ

224 :
>>215
その継ぎ目のパタパタの上でひざ立てると簡単に割れるよ。
寝るときに気をつけろよ

225 :
>>224
その繋ぎ目の下に空気枕入れておくと良さそうですねw

226 :
>>222
シャトルにも穴はあるんだよな……

227 :
外見狭そうに見えるけど車内結構広いのに驚いた。

228 :
俺は逆だった。
外見広そうに見えるのに室内フィットと変わらんやんけ、と思った。

229 :
そりゃあ中身フィットだからな

230 :
前から見たらフィットと区別つかん位やし……
やっぱフロント、フェンダー辺りはフィットと変えて欲しかった

エアウェイブ時代は変えてたのに何でそこ劣化するかな

231 :
思い切ってフェンダーミラーにしたら良かったのに

232 :
むしろフロントはフィット3(後期)と同一の方が良かった

233 :
じゃあ別設計にして金額上がるのとどっちが良い?

234 :
フォグとメッキの使い方が変わったから普通に区別つく
区別つかないの未だにフィットシャトルとか言ってるような奴やろ

235 :
>>234
どっちかと言うと、インサイトに似てますよねw

236 :
スカイルーフ復活しないかな…

237 :
中島シャトル

238 :
はじめての車として候補に上げてるんですが、
休日ドライバーならガソリン車でいいですか?
ハイブリッド以上は価格差を燃費で補えない気がするので。

装備等でこっちのが良いってのがありましたらご教授のほどよろしくお願いします

239 :
リアランプはオデッセイみたい
MC後の初めて夜見たけど良いね

240 :
>>238
とりあえず、この辺りの比較見て必要なのが無ければGでもいい
HVはただi-DCD積んだだけじゃないから燃費以外のところで見ないと
ちなみにシャトルはHVが9割だよ

装備差早わかり表
https://www.honda.co.jp/SHUTTLE/common/pdf/shuttle_list.pdf
主要装備表
https://www.honda.co.jp/SHUTTLE/common/pdf/shuttle_equipment_list.pdf
主要諸元表
https://www.honda.co.jp/SHUTTLE/common/pdf/shuttle_spec_list.pdf
環境仕様書
https://www.honda.co.jp/SHUTTLE/common/pdf/shuttle_environment_list.pdf

241 :
馬鹿ってなんで馬鹿なんだろな?
経営など何も分からんから人件費なんて言葉知らん馬鹿は馬鹿www
年収300万の中年の馬鹿www
馬鹿っ馬鹿www

242 :
馬鹿が馬鹿を語る。

243 :
>>238

価格差を燃費で取り戻したいって思いが少しでもあるならハイブリッドはおすすめしない。
航続距離の長さって意味での低燃費求めるならおすすめ。
あとはi-DCDのフィーリングとCVTのフィーリングどちらも好き嫌いがあるだろうから、十分に試乗して自分に合う方を選ぶのが吉。

244 :
>>238
G乗りだが、Gおススメ。
初めての車ならなおさら。
Gなら運転の楽しみを十分に味わえる。

245 :
自問自答大変やな

246 :
HVって
「世の中のエコ意識に自分も同調している(貢献している)」
「流行りだからHVのほうがいいのでは?」
「ガソリン油脂代の先払い」(自宅の屋根にソーラパネル上げるのと同じ感覚)
という人が好んで乗るわけよ。
あまり乗らない人、高速でちょっと飛ばす人、よく事故してすぐ全損しそうな人、
シフトレバー操作が単純なほうがいい人などはGのほうがいい。

247 :
X買ったけど静かでパワフルで航続距離が長いのがポイントだったな
車体の価格差も税金足したら縮まるし

248 :
>>247
あと、足回りが良くて、CVTじゃないというのもポイント

249 :
CVT好きやけどな
加速時や登板時でもギアチェンジなしでスムースで

250 :
Gと売れ筋Xの差はこれだけある

Honda SENSING オートハイビーム、LEDヘッドライト〈インラインタイプ〉(ハイ/ロービーム、オートレベリング/オートライトコントロール機構付)
LEDフォグライト、前席用i-サイドエアバッグシステム+サイドカーテンエアバッグシステム〈前席/後席対応〉、車両接近通報装置
エコアシスト(ティーチング機能)、スマートキーシステム&パワースイッチ、インターナビ+リンクアップフリー+ETC車載器〈ナビゲーション連動〉
4スピーカー、運転席&助手席シートヒーター、アクセサリーソケット(DC12V)〈コンソールボックス内〉、タコメーター、
フルオート・エアコン プラズマクラスター搭載/左右独立温度コントロール式、コンビシート(プライムスムース×ファブリック)、
本革巻ステアリングホイール、マルチユースバスケット(リアシートバック)、ハイブリッド専用セレクトレバー、Sモードスイッチ
ステンレス製スポーツペダル、自動防眩ルームミラー、リアセンターアームレスト(ドリンクホルダー付)、フロアアンダーカバー 吸音タイプ、
フロントウインドウガラス 遮音/IRカット〈遮熱〉/UVカット機能付、フロントドアガラス IRカット〈遮熱〉/スーパーUVカット、
クロームメッキ・フロントバンパーロアーガーニッシュ、電動サーボブレーキシステム、振幅感応型ダンパー(フロント/リア)、パドルシフト

251 :
>>238
絶対ハイブリッド。それもX以上。
ダンパーと遮熱・遮音ガラスの有る無しで全く別の車になる

社用と私用で両方のってる俺が保証する
低燃費なんてオマケ
快適性のためにハイブリッドXより上を買え
値引き目標は下取り無しかつオプション数点で18万だ

252 :
ハイブリッドシステムって20万超えても交換しなくてええの?

253 :
まぁ250の言ってる通り、XとGはこんだけ差がある。
と言っても挙げた機能全て必要とは言わないが、外観気にするなら確実にXorZ。内装の高級感も気にするのであればZ。
長い距離乗らないんであればGでいいのでは?
最もG乗るくらいなら逆にシャトルだけに捉われず他の車種も検討するけどな俺は。

254 :
GはGでいい車だろうけどハイブリッドディスリすぎだろw
それでも正直価格以上の差はあるかと
モーターに切り替わった時の静粛性はオーディオオフにしたくなるくらい素晴らしいもの
あとDCTのコツを掴んで運転するのが楽しい
満タンから今300キロ近く走ってるけど現在平均燃費30キロという自己満

渋滞でもあまり燃費が落ちなく寄道しても燃費おちないのは感動した。

以上納車して3週間目の感想でした。

255 :
上でも言われてるけどハイブリッドは本当に静か
これは買ってみて初めてわかった

256 :
ベースグレードハイブリッドに
オプションでLEDヘッドライトフォグにすれば外見Xと同じになるっけ確か

257 :
>>256
あとフロントバンパーロアーガーニッシュをクロームメッキにしたら見た目はX

258 :
>>238
装備考えればハイブリッド。
最低限の装備で良ければGでもいいと思うよ。

259 :
>>256

外見同じにしても、ベースグレードハイブリッドだと燃料タンク容量が8Lも少なくなる。FFの方ね。

260 :
>>251
確かに遮熱ガラスも大きな差だわ
もう普通のガラスには戻れない
ダンパーの違いはどんなもんなの?

261 :
燃費運転してたら継続可能距離がガクっと増えたw
こんなことってあるの?

262 :
Zの質感が良いわ。あとHVならエンジンのオンオフ気にならん

263 :
語彙がないから擬音でしか伝えられないけど
Gがガタタンって感じの道を
HVだとゴッソッ…スッと処理する感じ

あるいは
Gゴドツ!
HVコッ…ンッ

264 :
>>261
俺レベルの語彙カスに言われるのは腹立つだろうけど
上がるときはガクッじゃなくてグーンじゃないかな

265 :
グーンってゆるやかにじゃなくて
ガクっと急に増えたよ

266 :
>>265
ガン!って増えたんだね

267 :
頭に、ガクっと と付いたら、普通は「落ちる」 という下方、マイナス的言葉が続くだろ。
ガン!とか、ドンっ! となら「増えた」 という感じじゃないのか?

ガクっと急に増えたとか、どんな言い回しだよw

268 :
Gの通常ガラスを遮熱に変えたい

269 :
>>268
できるよ!

270 :
>>267
変なのにレスされてガクっときた

正しい使い方?

271 :
できらぁ!

272 :
>>238ですがレスありがとうございます。

車中泊できて大きすぎない車が欲しくてシャトルに目をつけてました
他の候補はシエンタファンベースです
シエンタはシエンタでどのグレードにしようか迷ってました

見た目には大してこだわりはないですが、
運転中の静かさとか遮熱とか実用面はほしいので予算とにらめっこしてみます。

こだわり始めると該当する中古車がないので新車になっちゃいますね

273 :
衝撃なレス見てガクッと来た

274 :
最近シャトルがガクッと増えたな

275 :
HV車ってエンジン+モーターの力ってどうなの?
長距離や街乗りの感想聞きたい。

276 :
試乗車なりレンタカーなりで自分で体感するのが一番
善意か悪意かもわからん感想が参考になるならそれも良しだが

277 :
もう5年くらい経つけどやっぱりLEDヘッドライトの明るさって
新車時と比べてグーンと落ちた?

278 :
>>277
ほぼ変わらない

279 :
俺がこの擬音ブームをつくった!

280 :
シャトルハイブリで駆動用バッテリー交換したひといる?

281 :
>>278
変わらないのか、フラッシュライトとか明らかに明るさ違うのは中華製だからか

282 :
Gの方が軽いからダンパーの重心移動感覚はスムーズだったけどなぁ
軽いから強化ダンパーも要らないんだろうね。

283 :
>>279
いやおれだし

284 :
しいて言えば重量あるzが一番しっとりした乗り心地になるんじゃね
しかも振幅感応ダンパーは別に強化してるわけじゃないだろw

285 :
しっとりしたいよね

286 :
次は「しっとり」で文章を作ってください。

287 :
汗でパンツがしっとり

288 :
ねっとりしたねちゃーって感じの乗り心地

289 :
>>281
レンズが曇ったんじゃないの

290 :
>>275
トヨタのプリウス カローラスポーツより
加速 高速の伸び パワーがあるよ
7速DCDでエンジン音と走りも楽しい

291 :
Gだけど、シートヒーターと遮熱ガラスと防音カバーと振幅感応型ダンパーを付けたい
なんとか後からでも付けられないかな

292 :
ヒートシーター、吸音タイプのフロアアンダーカバー、振幅感応型ダンパーはXとZのみ
遮熱ガラスはGでも設定できるけどメーカーオプション、遮音も入るとハイブリッドのみ

ガクッとバージョンアップでGを魔改造するしかないのでは

293 :
ハイブリッドは俺には過剰装備だから装備充実のGが出りゃそれ買うんだがなぁ。モデル末期に特別仕様車出してくださいよーほんださーん

294 :
>>283
おれだぞ?
https://i.imgur.com/5PWZl4T.jpg

295 :
ハイブリッド売りたいんだなーという意思を感じるラインナップ
ハイブリッドX買ったけどな!

296 :
>>294
なにぶわっと黒塗りしてんだよ
うそつき

297 :
そこでコスパ最強のGの最上級グレードですよ。

298 :
Gだけどハイブリッド仕様で羨ましい装備はSモードだけやで
エンジン高回転まで回して乗るのが好きだから
GにSモードだけあれば何も完璧だった
他に必要な装備あるか

299 :
少数派の意見だろうけど
そうゆう人もいるってことで


何よりのメリットはコスパでしょ
あの価格でこの完成度はあり得ない
200万の軽がクソに感じるくらいだろうな

300 :
>>298
ハイブリッドのSモードがどういうものか分かってます?

301 :
>>300
スポーツモードで高回転まで回るモードでしょ

302 :
価格も燃費も走りも広さも全て譲れない人にとっては黄金比な車だよ

303 :
MC前のGにSモードないの?

304 :
後もGにはないでしょ

305 :
>>304
MC後のGに乗ってるけど、シフトにSあるけどHVとは別物?

306 :
>>305
それはセカンドギアでは?

307 :
シフトのSはスポーツじゃない?
ホンダの表記だとセカンドは2だと思う
高回転型になるからエンブレ効いてなんとなくセカンドっぽく感じるかも知れないけど
そもそもCVTだとセカンドって概念じゃなくBになるかなと

308 :
Sに入れるのにボタンを押さないといけないのが面倒
まあ慣れたけどね

309 :
ハイブリッドのSモードは、エンジンが常にかかりっぱなしになるのが大きい
しかも高回転をキープしてくれる

310 :
ハイブリッドはエンジンブレーキの効きが悪く感じた。パドルでギア落としていったけどあんまり変わらなかった。
Sモードにすれば多少は変わるのかな?

311 :
MC後のGはセカンドがなく代わりにSがある

セカンドなら走行中でもシフトチェンジ出来るけど、Sは止まってからしかチェンジ出来ない

312 :
>>308
あの程度のボタン押しのが面倒なのか
もう車の運転なんて面倒でやってられないだろ?

313 :
immdのシャトルはいつ発売なんだ
待てない

314 :
>>313
フィット4が出て2年後くらいだから2022年前半かなあ

315 :
>>314
2年後なら完成度はかなり上がってるでしょう、買いですねw

316 :
0-100どれぐらいよ?

317 :
>>310
この車の場合はじわっとブレーキ踏むでいいよ
エンジンブレーキのかわりに回生ブレーキが効かせて発電するからブレーキ踏んだからといって余計にブレーキ負担になることはない。

エンジンブレーキなんてせっかくのエネルギー捨ててるようなもんだから充電させるのが吉

318 :
2年後だと5ナンバーじゃないだろうし、もうシャトルじゃなくてもいいんじゃね?とか思いそうw

319 :
>>316
8.33秒

>>318
シャトルとジェイド統合して小型オデッセイみたいになりそう

320 :
>>319 なかなか速いじゃないか。プリアクより速そうなタイムだな。
Gだともうちょい遅いの?

321 :
プリウス50は9.48秒だね、シャトルGは情報ないわ

322 :
ボルト9,58秒

323 :
ハイブリッドxオプションナビとマットのみ、値引き20万はどうですかね?

324 :
マッドガードいる?
最低地上高さがっちゃうん?

325 :
>>308
ステアリングにボタンがあればいいのにね

326 :
そういえばシャトルって結構低いのね
納車して2日目で入口勾配でバンパー下こすっちゃったよ
見えないからいいけど

327 :
パープル買ったんだけど結構傷が入りやすく目立つと思うのは俺だけか?心当たりない小さい傷がもう4か所ほど入ってるわ。

328 :
黒なんか悲惨だけどな

329 :
>>326
擦ったのはゴムのパーツじゃない?

330 :
>>329
いやバンパー下だよ、
ガサッ!と嫌な音がしたと思ったら
タッチアップしなくても別に見えないからいいや
田舎のジョイフルは段差もキツイのよ…

331 :
>>328
黒だからベッタベタにコーティングしたわ

332 :
紫買ったけど、初日にキーパーコート出した。
買って1ヶ月だけど水はじきは良いね。後はガラスコートも効果有り

333 :
俺は汚れや傷が目立たないルナシルバーを選んだよ

334 :
FITシャトルとシャトルだと見た目シャトルの方が大きく見える気がする。

335 :
>>333
大正解

336 :
>>334 MC後をみたときにケツから見たらオデッセイかと思った。

337 :
濃い色の方が似合うと思うんだよね
てかオデッセイに見えるとお得感があるなw

338 :
リアランプがオデッセイと同じような形だから、夜に後ろから見たら新シャトルなのかオデッセイなのかパッと見わからん

339 :
オデッセイよりかっこいいわ
しいて言えばBMWのテールランプに似てる

340 :
ブレーキランプがおしい、というかはっきり言って残念

341 :
>>340
プリウスより断然カッコいいと思うので、ありですな

342 :
個人の好みなので議論してもしょうがないけど
一般的にはかっこいいと好評だよ

343 :
ハイブリッドXパープルで納車待ちなんだが、やっぱりZにしとけば良かったかなと少し後悔
Zのホイールが良かったなぁ
https://car-moby.jp/466543

344 :
>>343
Zは最小回転半径が大きい
Xが正解

345 :
ホイールだけ変えたらよい

346 :
>>344
あと燃費も落ちるしな、機能面でいえばXで完成してる

347 :
せっかくMCでフロントデザインと例のテールレンズから変更されて低重心っぽく見えるようになったのに
キャラクターラインがリアに向かって上過ぎ深過ぎで真横から見るとケツ肉付けたおばちゃんみたくなってる
なんで普通の折り返しじゃなく彫り込んだ様なラインなのか

348 :
Zのホイールはしつこいデザインだな
ディーラーオプションの黒銀で放射状(1+1 ×5)のやつがいいわ

349 :
前に誰かがコッペパンって言ってたのみて笑ったわw
確かにそっくり

350 :
シャトルFMC後

エクステリア
https://i.imgur.com/2rHE20M.jpg

フロント
https://i.imgur.com/mal7Zvu.jpg

サイド
https://i.imgur.com/rD5gtzX.jpg

インテリア
https://i.imgur.com/hpo7oSB.jpg

ちなみに水陸両用

351 :
スベってるよ。

ジャムとアンパンって同じ鼻周りしてんのな

352 :
雷電みたいと言えw

353 :
>>348
MS-025かな
MS-033もカッコいいと思う

354 :
ホイール、ディーラーに薦められてMS-011っていう一番安いホイールにしてしまったんだが、合うだろうか。。

355 :
ホイールなんてどうでもいいよ 乗ったら見えないじゃんw

356 :
じゃあ外見スタイルもどうでもいいな
乗ったら見えないし

357 :
>>346
カタログではXの方が燃費上だが、実燃費は同じや
全く変わらんよ

358 :
>>357
根拠は?
メーカーはわざわざZの燃費を悪く公表しているとでも?

359 :
詳しく知らんし調べるのもめんどいからわからんけど等価慣性重量は同じ?

360 :
Xで16インチのエコピア履いてるけど確かに燃費は変わらんな
他にそれほど大きな違いがあるとも思えんが

361 :
>>359

同じだよ

362 :
扁平率と言うか、同じ185でも15インチは角が丸く、16インチは角張ってる
その分の理論値的に燃費を減らしてる
が、
実燃費は殆ど変わらん
乗り手次第

363 :
>>358
嫁と俺でX,Z両方所有

364 :
>>347
オレはサイドのラインけっこう気に入ってるよ、フィットのデザイン説明でもダメだししてる人とかいたけど
プレスラインの上側と下側が巧く融合しながらフロントタイヤへ向かってカーブしていきリアはブレーキランプと
つながり限られたボディ幅の中でワイド感を表現できてると思うけど?

365 :
ホイールなんて鉄ホイールで十分
下手なアルミより全然良い

366 :
>>363
全く同じ、の根拠には全くならん。季節変動や乗り手による差より小さい、とかなら分かるけど。まあいいや。
変わった夫婦だね。

367 :
車重の違いで差はでるんでないの?
ガソリン満タンと空で燃費が違うように

少なくとも燃費意識した運転で差が出てくる程度ではないかと思う、根拠ないけど

368 :
NHKの72時間洗車場でシャトル居たな

369 :
>>366
カタログしか見ない馬鹿って居るんだなwww

370 :
>>366
仕事で居るんだわ
自分で二台買って比較しとけ阿呆が

371 :
今の現行シャトルの夜光ってるテールランプの画像か動画ないですか
マイナー前との違いを見てみたい

372 :
>>369
俺は一言もカタログの話なんかしてないよ。
二台それぞれの燃費を教えてくれないか?

373 :
>>371
画像ならこの記事とか
https://kuruma-news.jp/publicity/honda_new_shuttle1906

374 :
Xに乗っています。
40q/h付近と100q/h付近になると息継ぎというか加速が2テンポ程遅れるような感じがするんだけどそんな物なんですか?

375 :
>>370
馬鹿とか阿呆とかしか使えないのな。
Zが燃費悪いのは事実。
なぜなら重いから。
同じ人が乗ればZの方が燃費は悪い。

376 :
シャトルを買いました
皆さんと同じく車中生活の仲間入りをしたのでよろしくお願いします

377 :
おもに関東の道の駅を転々としてます

378 :
道の駅は宿場じゃないから呉々も火を使うなよ

379 :
>>373
何でブレーキをスモールの上から光るようにしなかったんだ
そっちの方がかっこいいのに

380 :
>>373
BMWぽいテールランプでいいね
センシングになってから白いメーターまわりは安っぽくしょぼいけど

381 :
>>376
ここにきて凄い煽りきたなw

382 :
今夜は自宅で車中泊です

383 :
シャトルオーナーはホームレスばっかりかw

384 :
>>345
ホイール変えても最小回転半径は変わらんよ
そもそも切れ角が違うから

385 :
車上生活用に欲しいです

386 :
ファミリーカーで使ってます…

387 :
煽りや嘘とかでは無く、マジでzを契約した
個人的にはエクステリアは今一だけどインテリアは好み
納車はまだ先だけど楽しみ

388 :
今日納車されて100キロ走ってきた。ブレーキ踏むとすぐにACCが解除されるのは当たり前なのかな。復帰もしないし。

389 :
>>345
その通り
Xのホイールを16にするのが良い

390 :
>>388
バーカ。どのメーカーもそうだし

391 :
>>388
ブレーキ離しただけで加速したら危ないよね

392 :
>>388
当たり前です。
ってか、加速したらやばいでしょ。

393 :
ありがとうございます!

394 :
追従質問
ACCでステアリングキープさせてる時
片側一車線で中央線が黄色と白色の場合
目茶苦茶、中央線がわに寄ろうとするのは仕様?

めちゃくちゃ怖いのだけど、、

395 :
>>394
しばらく使ってると運転者のクセを学習して調整される

396 :
そうなんですね
買って数週間なので…
常にハンドルに力入れとかないと真中走らないので危険だなと思ってました。
しばらく様子見てみます

397 :
>>388
ボタンひとつで復帰するでしょ…

398 :
>>389
最小回転半径はインチダウンしても小さくなりませんよ
タイヤハウスにぶつから無いように切れ角制限してるので

399 :
>>398
インチダウンの話誰もしてなくね?

400 :
群馬の温泉でにエアコンOFFで行ったら途中で渋滞したが1L32キロ以上走った
先月の長野ではにエアコンONの途中で渋滞で1L22キロ
渋滞と燃費は関係がないと初めて気づいたわ

401 :
>>399
あ、失礼ZからXかと思いました

402 :
>>400
途中で渋滞の場合はエンジンが暖まっていて、かつ充電されているので問題ない。エンジンが暖まる前とか充電されていない時は、渋滞でかなり悪化しますよ。

403 :
>>402
そもそも暖まるまでは燃費がよくないですね

404 :
それはどの車も同じ

405 :
>>383
千葉では今そうだろうな

406 :
納車されて一週間だけど約500km走ってまだガソリンは半分以上。
今までリッター8kmの車だったから本当にすげぇなと感動している。

Xグレードのパープルだけどマジでカッコいいし女子受けが特に良い。隣載せてくださいって人が結構いる。

内装から走りから見た目からすべてがパーフェくティブ。

ホンダ車自体初めてだったけど恐ろしいなと思った。

ただやっぱり個性がないから他の人は違う感みたいなのは出せないのがしんどい。

そんくらいだなぁ。最高の車です。

407 :
コピペ?

408 :
>>406
隣じゃ無くてそこは車中泊にするべきだったなw

409 :
ホンダスタンダードナビ買ったんだけど、タッチパネルのピンチイン、アウトが余りにも反応が悪いです。
みんなもそんなもんなのかな。

410 :
現在満タンから780キロ走行
燃料半分より2目盛り下
平均燃費30.7km/L
ハイブリッドX
ぶっちゃけ
ここまでとは予想してなかったw

411 :
>>406
バブル期じゃあるまいし、
イマドキ、クルマで個性なんか表現しなくてもエエで?

道具として良ければ、それでエエんじゃんか?

412 :
ひょっとして、満タンで1,000km達成可能?

413 :
ハイブリッドの4wdも燃費いい?

414 :
>>412
高速を省エネ走行したらけっこう余裕で行けそう

415 :
>>413
年間通して20km/L前後、ちな北関東平野部
自分の運転技術では絶対にカタログ燃費は叩き出せないw

416 :
>>406
もしかして前乗ってた車はGTOのNAモデル?

417 :
おすすめのキーカバー教えろ下さい

418 :
下道70km/h走行が一番燃費良い
田舎だと満タン1000km余裕

419 :
>>416
「リッター8kmの車」って、GTOじゃなくてもいっぱいあるだろ。

420 :
>>419

あの有名なコピペ知らん奴もおるんやな

421 :
>>420
そんなの知らんでよろし。

422 :
>>419
そんなこと誰でもわかってるだろw

423 :
>>422
だからくだらねぇつーの。

424 :
増税前の駆け込み購入はしない。HV車なら変わらないと思う。

425 :
>>409

スタンダード は感圧式(抵抗膜式。安物スマホ、ナビやDSなど)なので、スマホ触ってる感覚と比べるとだいぶ感度やスムーズさは劣ります。

タッチ気にする人は静電容量式(iPhoneなど)採用のプレミアム選ぶ(か、価格差と割り切る)と思うので、買う前にちゃんとカタログ見なかったのなら残念ながら、としか…

426 :
>>425
静電容量式は老人の乾燥した指では恐ろしいほど反応しないんですよ
親がスマホやタブレット操作してるの見て驚愕しました
指乾燥してると全然反応しないw

427 :
ナビとかATMは手袋はめた手でも操作できるよう感圧式が適している。
短所は位置精度が悪いこと。

428 :
手袋して運転するの?

429 :
コピペにマジレスして、顔を真っ赤にして反論とかもうな。
恥ずかしい奴は黙って退散しろよw

430 :
>>428
タクシーやバスドライバーで白手袋している人いるでしょ。
また滑り止めや冬、手が冷たいといった理由で手袋をはめて運転するシチュエーションはある。

431 :
レーシングドライバーも手袋はするね。
レース中にナビ操作したいときにも感圧式は便利だね。

432 :
>>430
シャトルで個人タクシーでもするの?静電でいいじゃん

433 :
シャトルで個人タクシーしてみたいわー

434 :
レーシングドライバーってもラリーの方だろうけど横にナビゲーターが乗ってるので
ドライバーが操作するのは稀だろうな

435 :
新型カローラ高そう、次期シャトルも高くなったらやだなぁ

436 :
300万で6万だから値引き条件次第で埋没してしまう。

437 :
>>435
新カローラは思ったより安かったよ。

438 :
カロスポやしーな、、
ハイブリッド4wdの燃費ヤバいな
シャトルより少し狭そうだが、、

439 :
お前らガソリン値上がるぞ
シャトルの燃費の良さをアピールできるなw

440 :
新型カローラは全高が低くなっている
車中泊は圧迫感がありそう

441 :
カロスポじゃなくてカロツーな

442 :
千葉の停電でハイブリッドカーが大活躍と聞くと
HVもいいんだなぁとちょっとうらやましくもなる。

だが、Gの車体の軽さとエンジンの上質さで
走りの快適度は絶対に負けないとの自負もいまだに強い。

443 :
快適度はハイブリッドでしょ

444 :
>>438
e-fourのリヤモーターが非力すぎて
あれ買うなら素直にFFでいいだろうよ

445 :
>>439
サウジアラビアの原油施設の攻撃でヤバいよな

446 :
カローラツーリングは燃料タンク容量43Lってところは評価できる。
フィールダーは36Lって時点で選択肢から外れたから。
まあ、シャトルより荷室が狭い時点で結局ツーリングも選択肢から外れるんだけどw

447 :
>>442


ホンダの自然吸気エンジンは2000年前後の
昔の方が良かったよ

Gは、ホンダが片手間に作ったのか、あるいは
社員の世代交代で悪化したかとさえ思える

448 :
新設計のエンジンより昔のエンジンの方が良いなんてあり得るん?

449 :
満タンで1000km走るだろ。
リッター200円になってもたいした負担じゃないだろ。

450 :
燃費優先のために捨てる要素もあるのは想像できるけど

451 :
>>448
下のトルクが薄くてパワーバンドに入ったときの盛り上がり感が目立って気持ち良いとか?

452 :
いい所もあるんじゃないかな?K型とか距離いってない頃は本当にスムーズに回るけど
10万キロ近くともなればスラップ音に悩まされる

453 :
>>451
K20Aのストリーム乗ってたけど、低速トルク無くて燃費悪かったよ、スムーズなんだけどね。5ATはスムーズで良かったな

454 :
>>442
一度HVに試乗してみては?

455 :
i-DCD初めて乗るんだけど燃費伸ばすコツある?

456 :
一定の速度で走ることかな

457 :
パワーメーターのバー2本でアクセル開度を維持する
EVを積極的に使うなど?

458 :
ロー発進、または緩い下り坂などの発進ではev走行そのまま速度18キロあたりからシフトアップ、それから踏み込んでEVのまま加速

満タン平均30でました。

459 :
>>458
つまり、ずっとEVで走れってことですね

460 :
できる限りの範囲でEVで走る。
電池残量が2本になると充電が始まるが、できるだけ走りながら充電すること。
体感上、停止時に充電した方が燃費が悪くなる気がする。

山登りする場合はできるだけ登る前にバッテリーを減らしておくこと。そして登り区間では出来るだけ充電させないようにアクセルふかし目で登って、下りでひたすら充電するのがよい

461 :
EV意識し過ぎてバッテリー残量少なくなる(確か2?)と強制充電モードになるんで燃費落ちたはず
負荷の少ない状態で効率よく充電するほうがいい

っという理屈だったはずw

462 :
>>460
そうなんか
山登りの時なんかは出来るだけアシストして登ってた。下りは充電してたけど

463 :
>>462
いや、そういうことやで。
登りはモーターアシストかエンジンだけで登るほうがいいってこと。
ゆるゆる登ると走行兼充電になって、下る頃にはバッテリーがたまりすぎになってしまう

464 :
この車のライト、くすんで黄ばんでくるのかな?最近の車は黄ばんでこない?何か対策したほうがええのかな?

465 :
>>464

多分このスレ住人の中でも最も初期から乗ってる方だと思うけど、全然くすんだりしてないよ。
納車時にディーラーのカーコーティングはしたけど洗車は月1回するかしないかくらいだし、特別な手入れとかは何もしてない。
屋根付きカーポートで東向きに止めてるので日光はあまりあたらない環境だけど。

466 :
>>464
発売されすぐ買いました
特に気にならないですね

467 :
>>464
>>277-278

468 :
普段の保管場所によるでしょう
保管が紫外線が当たりっぱなしの環境と屋内駐車場では比較のしようがない

469 :
自宅が屋内駐車場でも
日差しなどがよりシビアな昼間に停めて長時間放置しているのが会社の露天の駐車場。
自宅の屋根付きには夜しか停められないというガッカリ感。
冬場の朝、ガラスに霜が付かないのはとてもいいけどね。

470 :
シャトルGのコスパ、ハンパネェ

471 :
屋内車庫保管で自宅警備員なので、用があって出掛ける時以外は陽にさらされない環境なせいか、黄ばみや変色は皆無
妻のFitは屋根付き車庫&普通の勤め人だけど、今の所目に見えての変色はないね・・・ちなみにシャトルより2年ほど古い

472 :
>>470
コスパというか安いだけだろ
パフォーマンスを気にする人が買う車ではない

473 :
なんとなくレンズにコーディングはしといた

474 :
>>472
燃費よさそうだしプロボックスの代わりになりそうな5ナンバーってコレ位しかないんじゃない。そんなに走り悪いの?

475 :
この車ってプロボックスみたいな車なんだ

家族で乗る車ではないと

476 :
>>475
ちゃうよ プロボじゃプライベートにはアレだからコレならプライベートも乗れるし荷室も広くてコスパよくね?っていってるんだけど

477 :
安いからコストに優れているとは思うけど、それだけ

478 :
わかった他の探すわ

479 :
はい
さいなら〜
もう来るなよ〜

480 :
軽より安いんだから、中途半端な値段の車より割り切ってて良いとは思うけど

481 :
ハイブリ乗りだけど軽買うくらいなら断然G買うわ

482 :
個人的にはGのコスパ高いと思うけどな

静音性とかに拘らなければ、必要十分なパワーとそこそこ良好な燃費、クラス最大級の荷室が両立されてるんだから

483 :
Z試乗したけど予算的に50万追加が厳しいのと年間8000キロくらいしか乗らないってのでG注文した
今まで中古軽しか乗ったことないからどんなグレードでも満足できるぜ

484 :
車のコスパって、人によって違いすぎる尺度だわ

485 :
>>484
これがわからないからみんな延々と罵りあうんだよね

486 :
>>435
新型カローラターボ+HVなのかな?

487 :
>>486
HVにターボはないでしょ、1.8LでHVだとプリウスと同じだけどシャトルより加速が1秒以上遅い

488 :
シャトルのコスパは燃費と荷室の広さ

489 :
ここの住人から見て、非常にコスパの悪いウルスとかどう思うの?

490 :
>>489
ここの住民がそんな車買えるわけないんだから何も思わない
全く縁のない車
車なのかもよくわからない

491 :
車のコスパならその車種のベースグレードが一番コスパ高いと昔から決まってる
でも誰もがコスパだけを求めて買い物するわけでもない
装備や燃費や走りなど自分の価値観に合ったものにお金を払うだけ

492 :
ウルスくれるなら欲しいなぁ…






売ったお金でシャトル買うけど

493 :
ウルスくれるなら欲しいなぁ…

売ってシャトル、キャンピングカー、日産リーフを買う

494 :
ウルスって何?ランボルギーニだっけ?と思って調べたらそうだった、それくらいの知識

495 :
>>487
なんで排気量が大きいのに遅いんだろう

496 :
>>491

>ベースグレードが一番コスパ高いと昔から決まってる

それはおかしくね?
一番安価=コスパが高いとは言い切れんだろ。
個人的にはトップグレードの一つ下のグレードがコスパ高いと思う車種が多いかな。

497 :
>>495
そこはi-VTECエンジンの凄さでは
他社の馬力はカタログスペック通りに出ないことが多い

498 :
>>497

そもそもカタログスペック上の出力の時点でプリウスの方が低い

499 :
メーカーとしての求めてる所(従来型で
しかもわざと複雑そうにして利益追求)(頻繁にエンジン等新技術を投入するか)の差じゃない?

500 :
ウルスほしいなー 即売りして新型カローラフルオプション買うw

501 :
>>496
私もそう思う

502 :
>>496
別に一番安価だからという理由ではない
開発費を考慮すると車の基本性能が一番安く買えるのがベースグレード
装備は増やせば増えるほど利益も乗せられてコスパは悪くなるのが普通

503 :
それだとフィットを買うのがコスパ最強ということですね

504 :
>>503
たしかに
いくらGが安いといっても少し長くなっただけで40万くらい上乗せなんてぼったくりにもほどがある

505 :
>>504
長くしただけじゃないんだが

506 :
>>489
カッコいいとは思うけど
所有はしたくないな

507 :
>>495
っていうか
C-HRもカローラスポーツも
ターボが1.2L
HVが1.8Lと
中途半端な排気量なのよ

508 :
ウルスなんか全然いいと思わん。
リアウィング付きカウンタックこそ至高

509 :
C-HRは走る棺桶のイメージしかない。

510 :
後期乗りだけどやっぱり前期バンパーがかっこよくてうらやましいなぁ(^_^)

511 :
前も後ろもMC後の方がカッコいいと思うが

512 :
フォグもリアランプもMC後がいいな

513 :
>>502

何かおかしな考え方だなあ。
求めるパフォーマンスなんて個人毎に違うんだから一概にベースグレードが一番コスパがいいとは言い切れないよ。
例えばシャトルのGは俺が求める機能・性能を満足してないので、俺にとって最もコスパの良いモデルはXになる。

514 :
テールもフォグもそうだけど何よりも外装で良いと思ったのがフロントのエンブレム。いきなりシックになったんだよな。

515 :
>>502
その理論だと利幅の薄い軽のベースグレードが一番コスパ良いということになるな。

516 :
このスレに報告あったと思うが、新型シャトルハイブリッドの覆面がいた
シルバーだったんだがちょっとカッコ良かったです

517 :
>>513
それコスパの話じゃないでしょ
欲しいのを買ってるだけ

518 :
覆面シャトルなら拘置所満員でも車中拘留泊出来てコスパ最高だな

519 :
スレ代々に渡るG乗りの必死な自己肯定は醜いからもういいよ。
なにが軽快で高燃費でコスパがいいだよ。
ただ貧乏なのを必死に正当化しようとしてるだけじゃねーか

520 :
>>517

いや、コスパの話だよ。
俺にとってGは価格に見合ってないし、Xは価格相応だから。

521 :
>>519
Gに親でも殺されたか?w

522 :
>>517
だからそれコスパと言わないから
単に欲しいのを買ってるだけ
まあそれが普通だけどな

523 :
あ、>>520へのレスな

524 :
コスパってコストは共通だけどパフォーマンスは人それぞれ。
加速も最高速も制動距離も最小回転半径も積載量も乗車人数も燃費もポケットの数も静けさも堪能サウンドも。
最終的には値段の割に××がいいといわないことには他人には伝わらない。
ベンチマークで数値化しないことには「コスパ」は有り得ない。

525 :
Xがお買い得だと思う、一番人気グレードなのも納得

526 :
>>519
Xだろうがなんだろうが貧乏だからこの車に乗るんだろ?

527 :
凡人は生涯で多くても10台程度しか買わないのに300万も出してその人なりのニーズに応じて買ってるんだから悪く言ってくれるなよ

528 :
貧乏かどうかは知らんが、単純に値段だけなら高くね?
センシングとか付いてるから仕方ないけど
他のメーカーみたいにCMではフル装備で安そうなイメージだけど実は全てオプションでそれを付けると100万アップの車買うほうが金持ちなのか?
>>526の言ってる貧乏の基準がわからん

529 :
>>528
相手にするな

530 :
一長一短ということだな
X乗りだけど家族におすすめするなら
もしかするとGかもしれない

HVバッテリー交換のリスクは付き物だからね
ただそのリスク以上価値はあると信じて乗っている

531 :
>>522

どう読んでもコスパの話だが
>>513にとってGはコスパ悪くてXはコスパがいいってだけのこと

532 :
>>530
ハイブリッドバッテリーは20万キロ以上持つ 替えることない

533 :
そういう私は11万キロ超えました。
最近妙に燃費が良くメーター表示で平均29キロぐらいです。
バッテリー内で不良セルの切り替えなんか行われているのですかね?初期型X4WDです。

534 :
>>533
春と秋は燃費が良いですね

535 :
街走りも良いし高速走行も室内静かだしHV車も力不足も感じない

536 :
>>519
https://ameblo.jp/lm104021/entry-12496125902.html
前に出てた貧乏人のG乗りw コーティングですらディーラー発注できないらしいぞ。

537 :
そんなくだらない事どうでも良くない?

538 :
536 こいつは
ポルシェ買うお金も持ってなさそうw

539 :
X乗ってる奴は、ポルシェどころかウルスぐらい買う金は余裕でもってるだろw
ただ必要ないから買わないだけで。最終的にX一択だろう。

540 :
確かにそれはある
金があるからポルシェだのベンツだの乗るっていうのは違うんだよね
必要があるものに乗る、という事
俺もポルシェに乗る必要があるなら当然乗るわけさ必要だから
必要がないから乗らないだけでね

541 :
ポルシェの実燃費が22km/hで排気音が小さくなったら候補になるんだけどね
ベタ踏みして捕まらない道はないし、仕留めたい女もいないし、金の有無でなく必要がないんだよ

9割型こんな人なはずなのに
ポルシェ乗りってだけで無条件でマウントとりにいくのは
ただの世間知らずだな
大人になれば自分の愚かさに気づけるよ

542 :
○カの一つ覚えニートがはしゃいでいるだけだろ?
金銭感覚が無いからバ○な事を平気で書き込みできるんだろ?

543 :
現状ほぼシャトルに満足してるんだけど強いて要望を言うなら後部座席のリクライニングの段階を増やして欲しかったなー。

544 :
ブレーキホールドと電子パーキングは欲しかった

545 :
小物入れとリアのエアコンだな

546 :
>>543
それ同意。まあ自分はあまり座らないけどね。

547 :
immdまだか?

548 :
>>544
>>547
お高くなっちゃうよ・・・・

549 :
後席にもエアコン吹き出し口欲しかったな

550 :
>>538氏は
何を所有してるのかな
興味津々w

551 :
>>549
一応ある
https://i.imgur.com/sbmNZmP.jpg

552 :
ポルシェじゃ車中泊できなそう。
まぁポルシェにも色んな車種はあるんだろうけど。

シャトルの不満点は小物入れだな。
メーカー問わず、軽の工夫された豊富な収納スペースを鑑みると
シャトルの収納スペースの貧弱さには目を覆うしかない。+謎ポケットの意味不明さ。
グローブボックスとアームレスト内に何でも雑多に詰め込むしかない。

553 :
>>551
それ暖房用でしょ

554 :
初めてシートヒーター使った
こんなすぐ暖まるのはびっくり
おしりめちゃくちゃ暖かくて感動…

555 :
>>547

フィットが今年なので2年後くらいじゃね?

556 :
全車速ACCほちい

557 :
http://imgur.com/a/oGKjGgU


きりよく775km走ったから燃費。

実燃費29km

30いきたいんだけどなぁ。

この辺ウロウロしてる

558 :
タブレットつけてる人いますか?
おすすめのホルダーを教えてください。

559 :
>>553
そうなの?マニュアルに書いてる?

560 :
>>557
どんなところを走ってるんですか?
平均時速は?

561 :
カローラツーリング見てきたが
ドアが薄くてペラペラ 内装、シートの
質感も安っぽく 後席は天井低くアクア並に狭く足を組むことも無理 あのでかくはみ出してるディスプレイもうっとおしい
斬新なデザインと乗り味はリヤ ダブルウィッシュボーンだからいいかもしれないが
個人的に圧倒的にシャトルのほうがお得だな

562 :
ミスティックガーネットパールとプレミアムベルベットパープルパールって同じようで違うよな

563 :
i-MMDになったらいよいよ乗り換え先がないな。日産の1モーター2クラッチがよさげだけどワゴンないし。V60twinengineもそそるけどW1850はやはりでか過ぎ。
今回の停電でV2Hも気になるが、
ニワカの外国勢は対応しないので選択肢が広がらない。

564 :
>>560
普通に下道とバイパスのみですよ。平均時速もそんなに周りの車と大差はないです。

意識してEVで回るようには気をつけてひたすら発進時とかもゆっくり出てます。

シャトルに変えてから燃費を気にするように走るようになったから結局安全運転に繋がってます(笑)

565 :
>>564
平均時速が他の車より速いか遅いかではなく、絶対値がどんなものかが知りたいのです

566 :
>>564
信号が青になったらさっさと加速しろよカス

567 :
>>565
意識してスタートはパワーメモリ3、その後メモリ1〜2で運転
坂道の少ない平地に住んでいるので問題ない

568 :
出だしEV堅持してんの?
どのみち燃費の悪いところに電気使うくらいなら
とっとと加速して高速EVクルーズしたほうが燃費は伸びる
ド田舎情報なので都会は知らん

569 :
>>554
個人的には運転中は何故かホカホカなので
いつも暑くて暖房切ってるので後ろの人が寒い寒いと愚痴を言う

570 :
>>567
それだと後ろの車が相当イライラするだろうなぁ
こっちは田舎なんで、そんなトロトロ走ってたらジジババ共から煽られるわ

571 :
[どのスレにでもありがちな話題]
 ・グレードによる不毛な争い
 ・燃費
 ・オプション
 ・色
 ・他の車種の排他
[それに加えこの車専用の小ネタ]
 ・車中泊

ってかマジで車中泊なんてするのか?ww サービスエリアで小休止じゃなく?w

572 :
こんなこと書くと、どうせ「釣りに行ったときするんだよ」と言う奴が現れるが…

573 :
>>571
普通に釣りに行った時とかにするだろ

574 :
>>571
じゃあ聞くけど釣りの時どうすんの?

575 :
>>570
いるよね、信号青になったら先頭でひたすらとろとろ加速して後ろに行列作るやつ。
>>570

576 :
>>571
釣りの時はする人がおおいとおもう

577 :
>>571
他人をカテゴライズしたり想定問答出して予防線張ったりして自分を上位に見せようと
あんたも同じ穴の貉だよ
気になってしょうがないんだろ?認めなよ

578 :
>>544
ヒルアシストと、シフト横にあるPボタンは違うのか?
よくわからんけど。
>>559
カタログにはリアヒーターダクトと書いてある

579 :
>>553
涼しい風出てくるけど

580 :
>>579
基本的に前席足元のダクトと同系統だから、オート解除して吹出口を足元に切り替えればそこから冷風出せる

ただ、床付近から冷たい風が出ても足元だけ冷えて意味が無いと思う…

581 :
希望速度まで一気に加速して後は惰性で流す電車形の走行方法が燃費には有利。

582 :
>>580
窓曇ってる時以下は基本オートなので
シート下から風は出てきてるのは確認済み
趣味のジョギングで汗かいてた運動靴乾かすのにシート下に置いておくから
何気に有効活用してる…

一応ファブリーズ吹きかけてるので
変な臭いは大丈夫なはず
(´・ω・`)

583 :
>>581
電車って燃費どれくらいなん?
その走り方をしない場合そんなに燃費おちんの?

584 :
>>583
10両編成で3000人乗せてA駅からB駅まで10キロの距離、8分かかるとして
最初の1分30秒で100キロまで加速してあとは電力ゼロでB駅まで
行ける感じかな。

585 :
6分30秒はエネルギーが不要だって

586 :
GのCVTのオイル交換の目安は何キロ?
ネットで調べると最初から交換不要説。むしろ不具合出るから交換しない方がいい説。4万キロ毎説。
諸説入り混じってて良くわからん。

もうすぐ4年で8万キロ以上走っているが
最近発進時にアクセル踏んでもトルクが伝わらないと感じる症状が1.2回あってちょっと気になった。

587 :
2万5000での交換をおすすめします

588 :
フロントガラスに傷があったらしく、納車が一週間遅れるとの連絡あって萎える。
他にも傷がないか納車時に入念にチェックしなくては。

589 :
>>586
私は交換不要だと思ってます
壊れるから交換不要っていうのは、一度も交換しないまま数万キロ走ったところでの話だと思います

計画的に交換するか、全くしないかの二択では

590 :
長期交換してない車はスラッジで
バルブライン詰まらせる可能性があるから
交換しない方がいい。


交換不要なんて一択は存在しない
故障リスクがあがるだけ
4万キロ走行オイルは真っ黒になってるよ
当然酸化もするし、熱劣化もする
何かトラブルがあってもオイル無交換で、メンテナンス怠っていた場合保証外になるケースだってあるよ

591 :2019/09/22
全く交換しないとか、トルコンAT車と混同してないかい?

【TOYOTA】カローラツーリング Part23【COROLLA】
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ62
愛車と職業と年収について語ろう
新車販売台数ランキング総合スレ 166
RーリF355を語ろう
【MAZDA3】マツダ3納車待ちVol.3【アクセラ後継】
【HONDA】ホンダ シャトル Part27【SHUTTLE】
【HONDA】ホンダ シャトル Part25【SHUTTLE】
ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?12
【W222】メルセデス・ベンツ Sクラス 8【C217】
--------------------
死後の世界は厳として存在する!!!!
なぜエヴァは成熟した大人にも楽しまれるのかpart17
ミンサガパーティー考慮スレ2
【Lostorage incited WIXOSS】森川千夏は記憶喪失かわいい Part3
【ホーチミン】ベトナム旅行 Part64【ハノイ】
1日1回東方スレ
ドイツ発電単価  太陽光10.4円/kWh 風力5.8円/kWh
【悲報】森戸ちぃちゃんすっかり大人の顔になる
三井のリハウスってどうよ? 3
アベノミクス失敗したから地方バラマキで誤魔化す3
【悲報】生駒ちゃんの卒業山口メンバー解雇で埋もれる
【浸透】ゼロウォーター zero water ★9【増艶】
ジェンヌの男性関係 Part.2
教祖が北朝鮮人の創価学会タレントの噂(IDなひ)
乃木坂板が生んだ最高の蔑称は?婆やん、マン毛、足の裏、アートデブ
痔・アウトスミダーVol.46(笑)【クンニRINGS(笑)】
金蔵、どこ吹く風【一原ミナは今日も壁打ち】▲56
アメリカは進化論に否定的なのにノーベル賞が多い
今年こそは彼女彼女作る予定の30代報告会11
文化放送 なな→きゅう★4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼