TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
VOLVO V60 part02
【スズキ】スイフト RS Part22【ZC72S】
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用Part19【FIT3】
書き込みテストスレ
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #8【ZC33S】
【FIATじゃねえ】ABARTH 59【アバルト】
【HONDA】ホンダ フィットシャトル Part32
■■ LEXUS LC500 LC500h オーナ専用スレVol.2■■
《》Renault Kangoo/ルノーカングー Part48《》
【TOYOTA】86/BRZ 186台目【SUBARU】

【TOYOTA】ハイラックス Part.24


1 :2019/08/22 〜 最終レス :2020/01/20

ハイラックスのスレです
メーカーHP
http://toyota.jp/hilux/

※前スレ
ハイラックス
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1558026691/

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります。

※次行以下は次スレを立てる時に消去して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
https://i.imgur.com/4f0PJFe.gif

3 :
男2人でキャンプはやめいwww

4 :
>>1
有能乙!

5 :
>>1
立て乙

6 :
👏

7 :
やっぱ安物のトノカバーはダメだ
隙間だらけ120%雨漏りする

8 :
タイヤはグッドリッチのホワイトレターが無難なんけ?
納車と同時に換えたいんだけど、そもそもホワイトレターが好きじゃないんだよな
レターなしでもおかしくないかな?

9 :
車種が無難じゃないし、べつに無難さを求めなくて良くない?
好きなスタイルを突き詰めていこうよ
俺はワークホースっぽい方が好きだけど、ここでは評判悪いし

10 :
自分のクルマなんだから好きにいじればいい
俺は好きよ、ワークホースっぽいの

11 :
雨の日ハンドルに落ちた水滴で股間を濡らしながら走った夏の思い出・・・

12 :
お前の車のタイヤがホワイトレターかどうか一々見ない定期

13 :
ムーンルーフの設定が無いのだけ残念。
今まで設定のある車には必ず付けてただけに…
後付けするかな?

14 :
むーんるーふwwwwwwww

15 :
人が何を求めるかは勝手だろ
俺だって今まで買った車の全てに荷台がついてたからジムニーに荷台の設定がないのが残念。とか、言ってるし。

16 :
ムーンルーフって何?
サンルーフとは違うの?

17 :
釣り針がデカすぎてもう

18 :
ソッコー後付けしたといえばリアゲートのバネとダンパーのやつだけ
あれは日本のトヨタでも用意していいんでない?

19 :
エアコンパネル下のパネルの外し方

中央空きスイッチにUSBを増設しようと思いエアコンパネルを外しアクセスできるようにしましたが、いかんせん手が大きくうまくスイッチパネルを外せません。

エアコンパネル下のパネルを外せば取り付けは容易でしょうが、取り外し方がわかりません。
エアコンパネル同様に力任せ?で外せば良いですか?

20 :
握力60の俺が人差し指と親指でつまむと乳首陥没

21 :
グリップの短いごんぶとマイナスで裏からスイッチカバー外したよ
スイッチカバーの上下に爪があるだけだから

あそこのパネルは外し方わからんかった

22 :
>>21
最近ごんぶとスーパーで見かけないんだけど、どこに売ってる?

23 :
>>21
結局エアコンパネル側から内張り剥がしで爪を押して取り付けました。
左から2番目がやり辛かったけどなんとか装着完了です。
うーんどうやってとるのだろうか。

24 :
加速はそこそこなんだけど、50q/h超えたあたりからの伸びがないですね
加速を伸ばせるいいパーツないですかね?

25 :
車検考えるとマップ書き換えくらいしかないかな

26 :
近所にハイラックスのECUいじれるショップないんです・・・

27 :
連投すんません サブコンくらいしかないですかね
オススメのサブコンらいますか?いろいろあるので・・・・

28 :
お店に相談した方がいいと思う

29 :
ハイラックスに乗ってるとよく話しかけられる
顔見知りはもちろん、知らないおじさんにも
残念ながら女子は1人もいないけどな

30 :
九州の豪雨災害ハイラックスがんばれ

31 :
荷台に水死体たくさん載せて運べるから被災地でも大活躍。
リセールもええやろな。

32 :
>>31
お前よくそんな酷いこと書き込めるな

33 :
現実死人が出ている災害の中でそんな事平気で言える糖質は無視しようぜ。

34 :
>>33
いくらなんでも釣り針デカ過ぎて…

35 :
納車待ちの身なんだが恥ずかしながら今気付いた

リアブレーキドラムかよ!トラックや商用車じゃないんだしマジかよ!

36 :
>>19
ガムテープでふさいでやさしく剥がしてみては
ちなみにチャックとか無傷で外せたことはないです

37 :
>>35
これトラックだぞ

38 :
トラックじゃねーよ
ピックアップの乗用車だよ

39 :
>>38
トラックだろ

40 :
1ナンバー全否定で草

41 :
どうしてもトラックにしたい奴がいて草
五人乗りの乗用車やん

42 :
toyotaのHPのビジネスカーのトラックの一覧にハイラックスあるぞ
まあSUV一覧にもあるからどっちでもあるんだろう
何が言いたいかというとエクストラキャブ早く出せと

43 :
どうしても乗用車にしたい奴がいて草
お前みたいなのが悪くて当たり前な乗り心地とかにいちゃもんつけたせいで四駆が軟弱になったんだろうなあ

44 :
おっさん同士どうでもいい話で煽り合いとか恥ずかしくならんのか

45 :
トノカバーですごく悩んでいます
シャッター式にするか
ソフトタイプにするか
どちらも一長一短あるでしょうが
皆さんの意見が聞きたいです。

46 :
シャッター式にしてからやたらモテるようになった。

47 :
予算とか荷台をどう使うとかいろいろあるだろうからなんとも

48 :
緑色のトラックが良く使ってるアレはどうなの?

49 :
>>45 俺はソフト3折だけどシャッター式に変えようと思う

50 :
キャノピー付きで来月納車されるけど、今更トノカバーにすれば良かったと思い始めた

51 :
>>45
せめてどんな使い方するのか。。。まあ、いいや

52 :
私はベッドライナーにハードトノカバー納車待ち
今更ハードトノカバーは要らなかったんじゃないかと

53 :
>>52
なんで必要ないと思ったのか理由が分からないと、ふーんとしか言いようがないよね
自分語りしたかっただけ?

54 :
純正のハードトノカバー付けたけど
雨の日とかホント付けてよかったと思ってるぞ

55 :
荷台に物積む事が殆ど無いからトノカバー付けなかったわ
夏場は荷台を子供用プールにして遊んだりできるし

56 :
GJ!

57 :
見た目重視でプロフォームがいいなあ

58 :
>>55
ハイラックスの荷台の全長、全幅、全高は画像の通りですが最大積載量は500kgです
荷台に水を満タンにすると重量が1トンを超えるので満タンにはしない方がいいと思いますよ
https://i.imgur.com/09Zjzew.jpg

59 :
45です
皆さんありがとう
ほとんど嫁と二人乗車なので、濡れて困る物は
リヤシートに置けば良いのですが、稀に荷台に
濡れては困る物を積む予定なので、防水性の高
い物が有れば良いなと思いまして皆さんの意見
を伺えれば参考にしたいと思います。

60 :
>>58
親切にありがとうな、気を付けるわ

61 :
水乗っけて走るわけじゃ無いし満タンくらいの耐久性あるし走ったとしても過積載で捕まる頃には半分位こぼれてるわ

62 :
>>58
軽トラだって1トンくらい積めるし、車両としては問題ないんじゃない?
てか、何トン積んだらどこがどうぶっ壊れるのか、動画とかあれば見てみたいね

63 :
>>53
ハードトノカバー付けると荷物の高さが制限されるし
ベッドライナーは荷台の傷付き気にしなきゃ要らない装備だし
外せば30万安くなるし

64 :
>>63
ハードトノカバーは高さある物はもちろん、荷台の奥の方には載せるのも、降ろすのも想像以上に不便だったわ。必要になったら後から付けてもいいかもね

65 :
外にフック無いから、幌被せられないんだよね。
まぁ、外にフックあったら、ガチのトラックになってしまうのだが。
ウチの方のディーラーでは、ハードトノは精度その他の問題有りで、勧めて無いらしいけど、実際はどうなんですか?

66 :
>>58
去年のマイチェンの時に荷台溶接スポット増加でタイでの仕様書は対荷重1180kgから1260kgになったんじゃなかったっけ
日本仕様のも変更されてるかは知らないけど1トンは違反になるけど想定内っぽいよ

67 :
>>65
冬は雪が入らないから大活躍したけど
風が強い雨の時や洗車したときは水滴が入る
後は今年みたいな湿気が多い時は物を放置するとカビる&サビるから結局荷台は空に近い

使い方によるだろうけど
本気で使い勝手考えるなら荷台ボックス+ロープ引っ掛けるとこが多いスポーツバーがいいと思う

68 :
>>59
プロフォームのハードトノカバーはケルヒャーで洗車しても水入らなかった
荷物が正絹の着物とか、家宝の屏風とかじゃない限り大丈夫だとおもうよ

69 :
海釣りやる方荷台どういう風にしてます?今月中旬納車待ちなんですが
荷台ごと洗えるようにベットライナー無し三つ折りソフトカバーにしようかなと考えてますが実際どうなんでしょうか

70 :
>>69
ゴムマットだけ敷いて必要な時に物積むだけよ
他の人も言ってるけど、カバー付けてるからって中で放置するとカビるし、当然何もついてないより洗車も面倒
雨の日に出動させるガチ勢ではないってのが前提になるけどね

71 :
>>69
塩害くるとこは三折りソフトカバーで正解だと思う

72 :
>>70
ゴムマットですか!荷台コートしようと考えてましたが新車に塗りたくるの躊躇してたのでそちらにしてみます

>>71
ハードは見た目に惹かれてたのですが取り外しが大変らしいのでソフトにしようと思います

73 :
ハードトノカパーだか 一年くらいキャンプ道具積みっぱなしだけどカビなんて全くないし大雨でも水漏れ皆無だ。雨漏りとかん取り付けおかしいんじゃないの?

74 :
>>69 海はプレージャーで釣行(積載物はロッド、ガソリン、クラーBOX他)、たまに渓流釣

ハードトノカバー:釣り以外に背の高い物を積むので除外
シャッター式:雪の日でも釣行するので除外(雪が溶けて凍みると開かなくなる)
で、三つ折りにした。
荷台床には専用ゴムマット、汚れたら濡れたボロ雑巾でサッと拭けば綺麗になる。

以前はハイエースだったけど、どうしてもガソリンの臭や魚の生臭さが車内に残ったけど今は当然皆無。
濡れた衣類やウエダー、バケツなどぶっ込めるので楽

マイナス点はワンピースロッドが積めないところ

75 :
この車のディーラーオプションの架装はディーラー?PDI?

76 :
>>75
販売店で注文したオプション品をPDIセンターで取り付けするかどうかってこと?

77 :
>>76
そう

78 :
ディーラーに聞けばいいんじゃないの?

79 :
ディーラーに聞けば即答してくれるような質問をここでする知恵遅れ多すぎない?
本当は買ってないエア納車待ち勢なのかな

80 :
いやいや、納車待ちきれないワクワクさんとか思われたら恥ずかしいじゃん

81 :
いやそんな奴いっぱい居るし、納車前にワクワクしてない方がおかしい
自意識過剰すぎやろ

82 :
>>77
トノカバーとか諸々の取り付けで相談したとき、営業マンからは提携している整備工場や電装屋さんで取り付けしますって聞いたよ
マットとかはさすがに店舗で敷くだろうけど、臙脂色のツナギの人が裏で取り付けるわけではないみたいよ

83 :
>>82
なるほど、ありがとう
納車前は各販社の商品化センター、納車後は各店舗で取り付けか外注って感じなんですかね

84 :
>>81
今乗ってるプラドからの買い換えで付き合いのあるトヨタ店で一番リセールの良さそうな車ってだけで選んだからハイラックスには思い入れ無いんだよね。2台続けてプラドもなんだし…
注文の時も現車もカタログも見ずにウェブでサラッと眺めて電話で決めたし、ディーラーオプションもナビと蓋と底のパッケージと後は覚えてない。
蓋の取り付けで雨漏りするしないの話があったから取り付けどうなってんの?と興味あっただけだから気分を悪くしたらすまない

85 :
自分語りはSNSでしてろよしょうもねえ

86 :
>>85
嫉妬みっともなw

87 :
引きこもりの妄想話のどこに嫉妬する要素があるんだ?

88 :
>>87
本当は買ってないエア納車待ち勢なのかな

89 :
オプション何を付けたか覚えて無いけど
どこで付けるのかは気になるんです

90 :
俺は上でも書いたけど
ナビとETC以外は全部自分で取り付けた
どこで取り付けるのが気になるのはなんでかな?

91 :
>>83
ぜんぶ納車前の話しですよ〜

92 :
>>90
そう数の出ない車の滅多に出ないベッドライナーやハードトノカバーをマニュアルがあるとは言え販売店のサービスが装置するの心配じゃないか?
上に雨漏りするしないの話もあるし、穴開け加工もあるだろう
販社の新車センターやPDIでの装置の方が安心だと俺は思う
バイザーやマッドフラップじゃ無いんだから

93 :
>>91
新車も外注ですか、それも安心ですかね

94 :
>>93
ハードトノカバー、ベッドライナーなど、はじめはディーラーオプションを付けてもらう予定でしたが、結局、市販品を自分で取り付けました。
穴空け作業はなく、楽しかったですよ。
雨漏りは全くなく、作業の良し悪しというより製品によると思います。

95 :
トノカバーなんて後で着ければ良いと思うよ。
用途でどれが自分に合ってるか全然違うし。

96 :
不安ならやっぱ自分で取り付けた方がいいよ
デラおpの物なんて自分で取り付けれる物ばっかじゃん
コンピューターや足回り弄る訳じゃないんだから

97 :
それと、あんなバカ高い物つけなくても社外品で同等な物沢山あるし

98 :
テールゲートの純正ベッドライナー外したら
サービスホールの蓋?を留めるネジが全て外されてたよ

取り付けはどこがやったんだろうか

99 :
皆さんでタイヤのマッチング情報交換しませんか?私は12月納車予定してますが、既に経験さるている方から有用な話を聞けたらと思います。下記のテンプレートで情報をいただければ助かります。
@タイヤの銘柄
Aタイヤ幅/扁平率/リム径/インセット
Bリフトアップのインチ数 前/後
Cボディ干渉の有無
Dボディ干渉の改善点
Eその他
コメントよろしくお願いします。

100 :
ここはもうハイラックススレじゃなくてトノカバースレに改名していいと思う

101 :
納車待ってんなら自分がどんなの履きたいか方向性書いたらどうよ
ゴリゴリのオフロードサーキット行きたいのか、スキー場までの道中無敵になりたいとかあるだろ

102 :
>>100
自分の関心のない話題は放っておく事はできないの?

103 :
99です。
確かに方向性については、説明不足ですね。
私が今得た限りだと265/70/17プラス20の2インチアップでボディ干渉がタイヤの種類によってあるのでは?と考えています。全体のバランスとしてはノーマルより、ワイルドでオフロード走破性は若干プラスぐらいが理想的でした。それを踏まえてご指導いただければ助かります。

104 :
>>103
そんなに干渉が嫌だけどMT履きたいなら純正サイズのMT履けばいいんじゃないかしら

105 :
>>104
その通りではありますが…SNSでのアップ画像見てしまうと欲がでしまうのが正直なところです
まだ時間もあるので他でゆっくり情報収集します
ありがとうございました。

106 :
>>105
トライ&エラ〜だ!
それが経験になるよ?
まんずやってみろや!

107 :
>>106
それも楽しみの一つですねw

108 :
Zエディション気になってトヨタ店にカタログもらいに行ったらZエディションが限定やなくて通常ラインナップって説明受けてビックリしたわ!勝手に期間限定かと思ってたし、みんからで来年からはエディション注文できないとかの記事みてたから勘違いしたわ!

109 :
ウィンカーレバーはハンドルの右側ですか
それとも左側?

110 :
車の免許くらい取れよ

111 :
>>110
外車によってはコスト削減の為に右ハンドル仕様の場合
ウィンカーのレバーが逆側に付いている場合が多々あります。

112 :
>>109


113 :
>>110
車の免許くらいがないことがわかりましたwww

114 :
今街で見かけて一番かっこいいと思う車だわ
金ないし自分が買うのは2年後とかになりそうだけど
その頃にはもう少し内装と安全装備が進化してるといいな〜
廃盤になってる可能性のほうが高そうで泣ける

115 :
今買うべきかもう少し待つべきか…
毎年装備が良くなってるから迷う

116 :
>>115
次くるとしたら顔の統一だろうねぇ
構造的に後はMT設定とエンジン2.8L化ぐらいだし
逆を言えばMT興味無し、動力的に十分なら買い時じゃない?

117 :
>>115
好きな車に乗ってる時間=priceless

118 :
車じゃなくてトラックだけどな

119 :
GRで出すって噂あったからなぁ。
待っても仕方ないので、ブラリを注文したよ。

120 :
おい関東のお前ら、朝、冠水したとこ乗り入れる時は、ちゃんと深さを確認してからにしろよな

121 :
深さ何センチまで行くつもり?

122 :
福岡の寺でラリーエディションがあと少しで終わるかもって中の人がいってたんだけど本当かな?買って欲しいだけなんかな…寺の人が不確定な情報を言うわけないし…

来年あたりに買いたかったんだけど迷うなぁ

123 :
終わるよ

124 :
グリルがメッキになって帰ってくるだけやろ

125 :
台風で溜まった水溜りをしぶきをあげて
街中を滑走するハイラックスを見た
マジかっこいいわ みんな見惚れてたわ

126 :
>>125
それは流石に見間違いかと

127 :
10月末にZ納車予定で契約したんだけど、最近Dの担当者が納期の話になるとえらい歯切れが悪い。遅れると車無し生活が、、、

128 :
代車何にするか考えようぜ!

129 :
俺は5月発注で納車はまだだぞ
巷に未使用車や未登録新車が何で数多く出回ってるのか非常に腹立たしい
メーカーに是正を求めたい

130 :
>>129 それは遅すぎるね
俺も5月発注で先月中旬に納車したよ

131 :
軽トラいいぞ!荷物積み放題!
MTだし最高だぞ!

132 :
>>129
未使用車に先週日曜にハンコついてきました
今月中には納車しそうです
うぇい!

133 :
>>132
おめ!いい色買ったな!

134 :
>>132
おめ!!
・・・ただその色はねーだろw

135 :
>>130
納期そんなもんだよね
何で俺だけ遅いんだろ
トラブルがあったとしか思えないけど、いずれ来るんだし気にしない事にしよう

136 :
>>135
このスレ1番の太っ腹に認定

137 :
今日納車する
楽しみ

138 :
来週 RAV4 納車だわ

139 :
>>137
納車するって言うから聞くが、先月のノルマ達成出来たの?

140 :
>>139
気持ちはわかるけどもはや納車される側も納車と言っても差し支えないくらい浸透してしまったと思うよ。

141 :
>>140
別に買った人が納車って言葉使うのは構わないと思うが、納車「される」だろ。納車「する」や「した」はクルマ屋さんだろ。ツイッター見てても白痴が多過ぎる

142 :
>>141
ごもっとも
けどしょせん2chだよ
その程度のことで白痴呼ばわりしなくても

143 :
誤用でも意味が通じるなら他人が使う分にはどうでもいいよ

144 :
レースチップ入れた方居ますか?
あれは効果アリとナシが車種によって別れるみたいだけど、ハイラックスではどうなんだろ?

145 :
ROCCOカッコいいな
無塗装のROCCOバンパーも売ってるけど暫く待とうかな

146 :
ドラレコ後方カメラってどこにつけてる?

147 :
>>141
これが本物のアスペかあ、知恵遅れって居るところには居るんやな

148 :
>>146
想像ではリアウィンドウの上いっぱいな気がするけど付けてる方どうなんでしょうね。
私もつける予定でいて、後方確認兼荷台荷物の揺れ方とかナビで見れたら対策考えられたりしていいですよね。

149 :
日本語の文法的には間違いなく「される」「された」が正しいで終了
今年は儲かったからタイヤとイス交換すっぞ

150 :
主語がなくてミステリアスだが、三人称神視点を用いて喜びを共有したかったんだろう。たぶん。

151 :
>>141
この頃テレビの局アナ?らしき奴がたこ焼きが売っている
とか新しいモデルの車が売っているとか
あっちの人間使うならてにおはぐらいしっかり教育しろと言いたくなる

152 :
リアバンパーメッキ部
チッピング塗装したいんですが
ナンバー外す必要ありでしょうか。

153 :
ありますん

154 :
スペアタイヤも外してください

155 :
図面もらったら
ナンバー外す必要なかったです。

156 :
>>152
あとからボロボロ剥がれてきて面倒くさいことになるから素人がメッキの上に塗装とか絶対やめといた方がいいよ

157 :
そもそもリアバンパーメッキじゃないしな。

158 :
ミッチャクロン 使っていろいろ塗装してきましたが
剥がれたことないですよ。

159 :
>>125
クルマが通るたび家の中に汚水が入って来て泣けたって話は聞いたことある

160 :
現在納車待ちで、RAYSのデイトナFDX F6sにホイール換装しようと思ってるのだけど履いてる方おります?どんな具合でしょ?

161 :
高速道路上でキャリアカーに載ってるのを頻繁に見掛ける様になって来たから納車報告次々とあるだろう

162 :
足ふわふわ?
今日ハイラックスの真後ろ走っていたがかなりユラユラしてた
運転下手くそマンか?

163 :
足回りはゆるゆるでしょう。
hilux moose testで検索するとやばいのゴロゴロ出てくるで。
緊急回避時に人跳ねててもおかしくないレベル。

164 :
>>162
すまん、ドラクエウォークしながら運転してた。

165 :
熊本住みだけど、まっピンクの現行ハイラックス近所でよく見かけるわ
金持ってそーなおばちゃんが乗ってた

166 :
農家に婿入りしたんで
「これでハイラックス買えるぜ」って思ってたらガレージは軽トラサイズだったorz
まあ土地持ちなんでガレージを立て替えてもイイけど

167 :
>>162
板バネが固すぎて跳ねてるのでは

168 :
https://i.imgur.com/7akJXFb.gif

169 :
>>168
うわ〜ハイラックスに頭部をはねられてるな
かなりのスピード出てるし、しかもノーブレーキだろこれ?まったく悪質だな

170 :
納車待ちでナビ悩んでて、9インチを埋め込みが良いからパネル探したけど37800円もして震えてる
車種が車種だから仕方ないのかもしれないけど

ここに9インチナビ入れた人いる?

171 :
何でそんな画面の大きいナビ入れたがるの?
6.5インチもあれば充分でしょ?

172 :
>>170
9インチもいらんよ
7インチワイドで充分

173 :
>>163
逆。
硬い

174 :
>>160
買ってみりゃいいじゃない
すんなり履けなきゃリフトアップしていろいろカットすりゃいいじゃない

175 :
空きスイッチにパワーアウトレットを入れたいのですが、どれで適合するか知っている方いたら教えてください!

176 :
>>170
パナとかアルパインならフローティングモニターで9と11インチあるよ
まぁパネル代浮く分ナビそのものが高いけど

177 :
デジキャン のワイトレ入れた方
おりますでしょうか?

178 :
安かろう悪かろう
あんな安モン付けて高速乗ったら多重事故起こすぞ

179 :
>>163
>>167
見た感じハンドルを小刻みに揺らしてる感じで、後ろから見てたらロールが大きくふわふわ?な感じがして。
2トンショートに乗ってますがあんな挙動だと荷崩れ起こしそうだと思いました

180 :
ワイトレはksp一択??

181 :
>>179
運転下手くそマンか…⁇

182 :
>>170
9インチナビはいいぞー、小型ナビなんて貧乏臭くて恥ずかしくなる

183 :
ストラーダの10インチ良さそうじゃない?
ハザード隠さないっぽいし

184 :
その車輪はハッタリかよwwwわずかな坂を超えられないカスタム6輪車が笑うwww
https://www.youtube.com/watch?v=vOvjoEf1XK8

185 :
下り坂で強いエンブレを効かせるために、4Lに入れるのってアリなの?

186 :
斜度30度?

187 :
リアがロックするくらいなら入れれば?

188 :
>>182
>>170だけど、9インチだとやっぱりアルパインあたり?

189 :
>>170
あのパネル高いですよねー
彩速ナビ入れてみたいですねー

ナビによって車両寸法入れられるものがありますけど、そういった機種は例えば
スマートインター考慮しないとか
案内する駐車場考慮してくれるとか
あるんでしょうか。

190 :
あ、私は>>182ではないです。

191 :
先週とある北関東の世界遺産に納車記念に行ったけど駐車場待ちで大渋滞
その日唯一見た他のハイラックスと前後になって運命感じたわ

192 :
>>188
アルパインの9インチナビは大きさ故、埋め込みできず前面に若干飛び出すから希望のものとは少し異なるかも
そのせいか9インチより大きく見えて周りからも驚かれるので満足度はかなり高い
ヴェルファイアに同じアルパインの9インチナビ付けてる奴が「このナビでかいね、何インチ?」って聞いてきたくらいには錯覚する

193 :
そんなにデカイのがいいかな〜?
まぁ見やすいけど、7ワイドで十分だけど
遠視??老眼??

194 :
所有者の使用用途と資金によるだろ
むしろ何故そこまで否定するのか意味わからん

195 :
http://www.autoprost.com/hlxnv9.html

このパネル入れればX9Zも綺麗に収まるんじゃないかな。
むしろこのパネル入れての話題じゃなくて?

196 :
>>195
そうそうこれ!
探したけどこれしかないから、もし埋め込みで取り付けた人いたらこれ以外の選択肢はないのかなって思って

197 :
>>193
最初カタログ見てDOPのは7までしかなくそれ以上だと飛び出るけどストラーダとかBIGXしか選択肢がない。
飛び出てると多分経年劣化でそのうち揺れだすだろうとか心配で実質は7インチしか選択肢がないと思っていた頃は7インチで十分だって自分に言い聞かせて居たフシがある。
でもいざこういったパネルがあるのがわかると考えが変わってきちゃうもんですよ。

198 :
こういうでかい車こそアランドビューモニター設定するべきだと思うんだけどなんでやらないのかな
タイではムーンルーフの設定もあるのに

199 :
中国はアラウンドビューモニター純正であるぞ

200 :
>>198
ムーンルーフあるんですねー
タイトヨタのHP見たんですけど見つけられなかったです。
後付でサンルーフ考えてて、純正のものがどんなものか見てみたいのでURL貼っていただけないでしょうか。

201 :
>>200
マジで言ってる?
いらなくね?ムー

202 :
こんにちは。デブロックの私が通ります

203 :
アラウンドビューモニターで自分のクルマを眺めながら運転したいぞ

204 :
自分の車じゃないし

205 :
レスも少なくなってきたしハイラックスの販売台数減ったのかなと思って輸入車台数見てみたらコンスタントに400台入ってきてるんだね
細かい数字はわからないけど既に8000台ほど日本で走ってる計算なのか

206 :
そろそろ販売終了かな

207 :
規制もないし、モデルチェンジもないからまだ売るでしょ
逆に言えば、どっちかのタイミングで終売じゃない?

208 :
きっちり5年は売るって

209 :
終売らしいよ

210 :
買うなら今��

211 :
>>182
大きいのがいいならiPadの12.9インチがベストかな

212 :
この車フルタイム4WDじゃないんだな
納車されてから気付いたわ

213 :
>>212
パートタイムとフルタイムは同じ四駆って言っても別物。
この手の車はパートタイム
70だってパートタイム

214 :
7月発注時で今月末納車予定なんだけどまだDから何も言ってこない。納車予定はいつ頃出るもんなのかな?

215 :
先月末納車になったけど10日前くらいには連絡来たよ

216 :
>>215
納車おめでとうです。楽しいですか?
10日前だと希望ナンバーなんかあるとかなりバタバタですねぇ、、、

217 :
希望ナンバーなんてディーラーに伝えたら勝手に取ってくれんだろ、自分で動く気でいるのか?

218 :
みんな何色にした?
俺はシルバー

219 :
白はお尻が太って見えて
黒は維持が大変
赤は色褪せ心配
青は飽きそう
ってことでシルバー

何気に地味な色だけど、BREの黒パーツとの相性がいいのか所謂おっさんシルバーには見えない。
デカイけどライトな印象になるシルバーはこの車種ではなかなか合う色だと思った。

220 :
難易度★★★★★絶望の二重駐車から大きな車を外に出す運転手の驚きのスキル。
https://www.youtube.com/watch?v=-RGDX7hhmKM

うめーーーー

221 :
>>219
はいそうですね

222 :
>>221
お前感じ悪いよ

223 :
自分で選んで買った色が最高に決まってる
俺は白だけど

224 :
町で走ってるの見ると六割位は黒な印象
次に白、青、赤、銀はほとんど見ない

225 :
周辺のトヨタの展示車とか試乗車見てても軒並み黒かなBREは。
XやZはカタログのイメージカラーなのか青があったり。
白はたまに見かけるが赤とシルバーはFLEXに展示であった程度で公道では見かけないね。

226 :
意外と黒みないけどなー
白とシルバー多い

227 :
ちょっとデータ古いが。。。

ボディカラーは、アティチュードブラックマイカが42%、次いでスーパーホワイトIIが25%とブラックとホワイトで全体の67%を占め、続いてネビュラブルーメタリックが14%、シルバーメタリックが13%となっている。

228 :
まだ発売されて2年と1ヶ月だからあまり話題になってないけど、5ヶ月後くらいに車検の話が多くなる予想。

オーバーフェンダーつけてエコカー減税を継続するには
構造変更(車検)→記載事項変更で適用?
まだ先だからようわからん。

229 :
記載事項変更で類別型式が消えるから無理かな

230 :
欲しかった順は
赤→黒→青→白→銀
だったけど無難な黒にした。今月には納車になるはずなんだけども、、、。

231 :
>>230
黒いいですね!
ただの黒かと思ってましたけど、展示の色見ると青というか紫というか綺麗なメタリック入ってていい色ですよね。
ソリッドよりかは楽だとは思いますか頑張ってください。

232 :
俺は黒かったけど案の定、傷や汚れが目立つし綺麗に乗りたいタイプだから維持が大変
X,Zのシルバーはジジ臭くてダサい印象だったが、最近見かけたBREのシルバーは渋くて格好良かったな
上の人も言ってるがBREの黒パーツがシルバーによく似合ってて映えてる

233 :
>>231
ありがとです。
たしかに実車見るとなかなか良い色ですよね。
手入れは厄介そうだから、そういう類の車じゃないんだろうなと思いつつもコーティングして大事に乗る予定w

234 :
確かにBREのシルバーはカッコいいね

235 :
シルバーかっこいいよな。
前にココでシルバーのBREは実際良かったて書いたらオッサン臭いだのダサいだの散々言われたわw

236 :
シルバーってだけで見下す層はどこにでもいるからね。
白黒じゃないと無理、シルバーとかダサい、青も赤もいいじゃんなんてそこでシルバーなの?馬鹿じゃないの?オッサン、貧乏くさい、頭おかしい、特別色でもないのにシルバー選ぶとか人として間違ってる
みたいに言う人実際いるからね。
そういう目線でしか判断できない人を実際目の当たりにして少し悲しい思いをしたことが最近ありました。

シルバーって汚れ目立たないから楽〜とか無難って思われる傾向があるけど、きちんと研磨して綺麗にされてるシルバーってすごくかっこいいのにね。

ちょっと愚痴でした。
言ったやつ絶対乗せない。

237 :
まあでもZのシルバーは個人的になしやな、すっげージジ臭いし微妙
BREは悪くない

238 :
>>235
前にここで?
比較的ここではシルバー評判いいけど?

239 :
洗車って皆どうしてる?

240 :
上手に洗ってる

241 :
>>238
んなこと嘘付くメリットあるかよ。
めんどくせぇ奴だな。

242 :
>>241
嘘つき焦っててw

243 :
シルバーはBRE出るまで評判悪かったろ、実際売れてないし
シルバー買ったやつが涙流しながらレスしてんのか?

244 :
ほら評判いいだろ?
シルバーのBREはみんなのお気に入りってことでいいんでないのかい?>>235

245 :
どの色もかっこいいけどね
白のBREだけは商用車感を感じてしまうけど

246 :
赤もいいよねー
トヨタのあの赤も退色してしまう傾向あるんですかねー

247 :
赤いいね
最寄りのトヨタ店の試乗車が赤だわ
元々色褪せてるような色だしちゃんとコーティングしてれば経年劣化はあんまり気にならないと思うけどな
個人的にどの色もBREのほうが引き締まってみえてかっこよく感じる
白だけはZのほうがすこ

248 :
>>244
だから俺はカッコいいって言ってるし、
言われたのも前にって言ってんだろw
ホントめんどくせぇ奴だなw

249 :
X1乗りのワイ 高みの見物

250 :
Zシルバー乗りのワイ低みの見物

251 :
この車年間何台売れてるの?

252 :
>>251
52万台

あ、国内?6740台

253 :
社用車のハイラックス見かけたわ
羨ましい・・・

254 :
>>253
買っちまいな!

255 :
台風が俺の納車に影響しそうだ、、、

256 :
手入れの関係でシルバー・・と思ったが、黒にした。
トラックなんで汚れてなんぼだし。シルバーの試乗車あまり無いんだけど、
検討されてる方はRAV4も同じカラーコード。でもこれもあまり置いてない。

257 :
汚れてなんぼだけどたまに綺麗にしてやったそばからちょっとした黄砂やらで悲しい思いをするくらいなら綺麗感が長持ちするシルバーはなかなかいいもんだぜ。

実車シルバー1D6見に行ったけど、よく見るカローラとかのシルバーみたいにくすんだ感じではなかったよ。
もちろん新車だったしきれいな表面だったからってのもあるけど、シルバーにしては割と洗車するのも楽しいかなって思えるレベルかとは思った。

258 :
だけどシルバーな何かあった時板金塗装の色合わせが難しいんだよね
塗装補修してある車すぐ分かる

259 :
>>258
そこまで考え出したらもう…

260 :
>>258
擦ったくらいなら目立たないからへーきへーき

261 :
黒の車体に赤のパーツ付けてる人多いね
キャノピーとかマットガードとか

262 :
むしろ四駆なんだから多少のスリキズは四駆らしい使い方の証拠とも言える

263 :
>>261
インスタとかでよく見かけるが、ナンバー確認すると漏れなく田舎もん
TRDのバンパーカバー程度ならいいけど、キャノピーまでやりだすと一気に田舎臭くなる

264 :
ハイラックスの購入検討中だけど、いすゞのD-MAXかっこいいと思った。

265 :
>>264
かっこいいとは思うけど国内販売しなそう

266 :
>>265
販売してたら悩んでたわ。
藤沢出身だからいすゞの車に乗りたいっていう気持ちがあるw

267 :
イ○○タでta_k_ce検索!

268 :
ラーメン食いたくなってきた

269 :
キャノピーはダサすぎ。
ハイラックス 買う意味ある?

270 :
>>267
短足自慢?

271 :
>>270
小太りのNIKE自慢!

272 :
グラディエーター発売発表まだー?

273 :
初期型にレーダークルーズを後付けしてた人が居たけどどーやってやるんだあれ?

274 :
分厚い本でてたので買った
さっき黒Zも注文してきた
年内納車決定

275 :
>>273
買い換えるのと変わらないくらい金かかりそうだなw

276 :
やっと納車日来月半ばに決まった。当初の予定より半月遅れ。6末発注のZ黒。

277 :
自慢か?

278 :
>>277も買おうぜ!

279 :
>>277 羨ましいか?

280 :
自慢に決まっていますよ

281 :
途中カキコしてしまった
自慢に決まっていますよ
ひねくれ者に対しては
とりあえず納車日決定おめ

282 :
みんな燃費どれくらい行く?
高速道路重視で13.5km/L以上行かない。
たまにベタ踏みするけど

283 :
高速だけで計った時は15.9km/Lだった
下道混合だと夏場は11.4km/Lで
冬場は10km/L割るギリギリだったね
シーズン中道路が3~4回10cmほど積雪する地域住みだ

284 :
冬暖房だけなのに燃費下がるの?
冷房使わない季節は燃費良くなる関西

285 :
スタッドレス履いて積雪路走れば当然下がるし、四駆入れれば尚更
センターデフ無いからフルタイムより燃費には不利。
更に冬は暖気も長くなるしね

286 :
みんなどんな運転の仕方してるんだ、俺のメーター見る限り市街地メインでリッター9kmくらいしか走ってないぞ

287 :
そーゆーことね
雪なんて年数回だから分かってなかった

288 :
>>283 15.9km/Lは凄いな、高速オンリーでも出ないわ
踏みすぎって訳でもないし、ほぼレーダークルーズ使ってるけど
市街地なんぞ9どころか7とか8だ

289 :
>>286
市街地のみで9も走るなんて朗報ジャマイカ

290 :
わしのもマッテレ履いてるけど市街地9割で9.5割らねえよ

291 :
この車格の割によく走るし軽油だからガソリン代はかなり安いよな
大体ひとメモリ残しくらいで給油するけど6千円程度しか掛からないし

292 :
>>291
軽油なのにガソリン代とは!

293 :
アップダウンの無い道でクルコン使って7~80キロ一定速度で走行すると抜群に燃費良いですね。
レーダークルーズは前車の速度で加速したり減速したりで燃費悪くなるんじゃないでしょうかね?
ともあれ軽油なんでリッター10でも不満はないですね。

294 :
クルコンの登り坂での加速はもう少し控えめでもいい気がするけど
めちゃ頑張って加速するから燃費きになる

295 :
レーダークルーズの前車が居なくなってからの加速はイマイチだな〜
元々加速はイマイチだけど

296 :
高速道路主に使うからタイヤの空気圧10%にしたら燃費は良くなったけど乗り心地は許容範囲を超えた…
お勧めしない

297 :
>>296
エア90%も抜いて燃費良くなるなんてすごいねタイヤ切れそうだしホイールの衝撃まともにきてスプリングも折れそうだな真似する奴は誰もいないよな

298 :
また来年も年次改良みたいなものが出るんですかね。
出るとしたらどんな装備が増えるんだろう。

299 :
>>298
設計的にできるのは
自動ハイビーム、エンジン2.8L化、フロントマスク変更ぐらいかな?
全車種TSSにするって言ってるぐらいだから自動ハイビームは入れてくるだろう
エンジンはプラドの寒冷地の耐久性の件もあって問題解決までないだろうし
フロントマスクは日本導入したのが北海道の要望とあってヘッドライトウォッシャーがないロッコ顔は可能性低いだろうね

300 :
おらは6月改良型買ったばっかだけど
エクストラキャブ出たら即替えだ
出ないだろうけど

301 :
>>299
プラドの2.8lって寒いところでなんか駄目な噂ありましたっけ?

302 :
>>301
混ぜ物多い寒冷地の軽油だとインジェクターの詰まりが早い。更にトヨタのはエンジン圧縮比上げてるから高圧縮の副作用みたいなもん

303 :
欲しい人に行き渡ったあたりで販売終了だろう

304 :
全車種tssの達成方法で簡単なのはハイラックスの販売停止だよ

305 :
>>299
ハイラックス本にエンジン設計者が語ってたのを読むと、2.8化は無いな。
・設計は共通で中身は一緒、故にオーバークオリティ
・最終減速比はプラドよりローギアードにして、パワー面は劣っていない
・燃費性能を狙っての、2.4なんです。

燃費狙ってなら、プラドこそ2.4だろ?乗用なんだし。
納得出来る語りではあったが、言い訳に聞こえてしまった。
現に海外では2.8なんだから。

306 :
ヒエラルキー

307 :
>>305
なんかエンジンブロックとかの基本は2.8も2.4も同じで、ハイラックスには過酷な用途向けにより余裕を持たせるために敢えて2.4にしている、みたいな一文ありましたよね。

308 :
タイのが日本より酷使されるのに2.8あるからな
何の言い訳にもならんなあ

309 :
>>307
最後の方に、気圧の高い高地でも熱ダレなくパワーを発揮出来る。とあるけど、ここかな?
結局、ギア比を変更したっていうのも2.8仕様にパワーを合わせる為であって、特別にしたわけではないとしか読み取れない。
欧州、高地仕様は確かに2.4だが、南アの砂漠仕様は2.8だから、分からなくもないけどね。

310 :
後席エアコン付の2.8はよ
ついでにムーンルーフも設定してください…

311 :
だからあ踏み間違えても前に進まないくらいパワーアップすれよ
坂道で信号青なのにアクセル踏んでも進まないのもアレだけど・・・

312 :
>>310
5年乗って飽きなかったら屋根に穴開けようかな

313 :
GR SPORT きたな
マニュアル追加だってよ

314 :
>>313
日本導入ソースplz
ブラジル?
あの見た目とシート赤ステッチに、ホイール強制ならGRだけ2.8L積んだとしても惹かれないなー
赤嫌いなんだよね。
ステッカーとかは別だろうけどフォグランプベゼル?の赤は強制になるだろうね。
それに日本で飛ぶように売れてる訳ではないし来ないだろうね。

315 :
>>314
お前、ツボとか水晶とか買ってない?

316 :
プラド2.8から乗り換えようと思ってるんだけど
いま納車まで何ヶ月くらいかかってます?ちなみにzエディション

317 :
ディズニーに聞けば?

318 :
>>316
今月始めにディーラーで聞いたとき、BREだけど1月もしくは2月にずれ込むくらい、って言われましたよ。

319 :
雪国の消防署に旧型のハイラックスが置いてあった。
連絡車とか運搬車みたいな感じ。
地域と業務的に必要なんだろう。

320 :
真冬にキャンプ行ったとき、スタックした車を助けに来てたロードサービスの車が、ハイラックスじゃなかったけど70のランクルピックアップだった。
凄くかっこよかった。
働く車っていいよねぇ

321 :
>>316
黒Zで2ヶ月待たんくらいだったよ

322 :
>>321 俺、5ヶ月弱黒Z待ってる状態よ?w

323 :
字も読めない出稼ぎのラオス人がタイの工場で組み立てた車に乗るジャツプwww

324 :
コリアンがコリアで作った車に乗るより万倍マシだな。

325 :
>>322
今そんな待つの?
俺は1月に契約して3月頭には納車されたよ

326 :
>>316 
7月末に注文で11月末の予定です。
埼玉県でBREです。

327 :
地域やデラによって納期違うんだな
時期にもよるのかな?
俺は2ヶ月半で来たけど

328 :
俺の時はBREは数ヶ月お待たせしますって感じだったけどZは比較的早いようだった

329 :
ヴァルドカッコいいよなぁ

330 :
7月マックでやっと昨日納車された

331 :
末で〜

332 :
>>329
それはない

333 :
ドラレコとナビで悩んで死にそうだから助けて

334 :
ナビは飛び出るの嫌なので9インチのどれか。
意外にクラリオン辺りが機能もそつなくあって良さそうだと思ってる。

問題はドラレコ。
後席に成人男性座ると結構天井付近まで頭が達するし、もともと後席左右のヘッドレストがリアウィンドウに被ってるから視界確保も兼ねてドラレコタイプのデジタルインナーミラー付けたいんだけど、まだその辺は発展途上?な気がして手を出そうかどうか迷ってる。
前窓のカメラとミラーの前面カメラが被っちゃう問題があるみたいでさ。右ハンドル向けほこれから出てくるかなって感じに見えた。

禿そう

335 :
中古の低走行車を買うのがいいな
いろんな装備がついてて安くてお得

336 :
ドラレコなんて大した金額でもないし好きなの買えよ
禿げそうなほど貧しいなら無理して車なんて買うな

337 :
最初にいっぱい考え抜いて、ある程度決まった形で終わらせたい気分なのよねー
どうせ時間たちゃぁどうでも良くなるんだろうけどさ。
大変だけど楽しい時期だよねぇ

338 :
カロッツェリアのドラレコで標準装備のバックカメラの映像記録出来るのがあったからとりあえずそれ付けることにした。
ただいま納車待ち。

339 :
純正のバックカメラって暗いと全然見えないし画質も残念じゃ無いかな
俺はケンウッドの2カメ付けたけど

340 :
NEXCO中日本管内だけど、今日インターチェンジに現行ハイラックスのパトロールカーが停まってた
少しずつ、現行が業務車両に食い込んでいってるな

341 :
>>339
純正のバックカメラだが暗くて困った事なんて一度もないぞ

342 :
>>341
ごめん暗いのはテール変えてるせいもある
でもあれドラレコ に使える画質かなと思ってな

343 :
ステアリングスイッチミュートボタン的なのと音楽のスキップ中に割り当てる(∧)のボタンがすぐ効かなくなるけどこれって俺だけ⁇
同じ症状の人いる?

344 :
>>339
ショップに「リアガラスにつけても映るのほとんど荷台じゃね?」って言われて、とりあえずな感じでバックモニター流用型にしたのよね。まあ、無いよりは良いかという程度w

345 :
タイのナンバー付けて走りたい

346 :
タイとか土人のナンバー付けてどうすんの?w

347 :
そのタイ人が作った車乗ってドヤってるヤツwww

348 :
ライン工は出稼ぎのラオス人かミャンマー人かカンボジア人だよ
タイ人は指示出してるだけ

349 :
そう考えるとオレのハイラックスも何故か今以上に愛着がわいてくるな

350 :
>>343
俺のもなる
効くときと効かないときがある

351 :
>>347
国内製造も日系ブラジル人とかじゃね?

352 :
国内は身元不明の派遣社員やぞ

353 :
だいぶ前の記事だけど
たかがトラックなのに君らの品質要求水準がバカみたいにキビシイから、TMTでは相当なご苦労をされている、というお話

> 日本向けの輸出に関わる社員には特別なユニフォームやバッジを与えたりして、モチベーションの向上にも努めました。「俺は日本輸出に携わっているんだぞ」と、誰が見てもひと目で分かるようにして。

Toyota Motor Thailand Ban Pho Plantからのリポートです
興味がある方は記事全文を是非↓

「これじゃ日本で売れない」と100カ所ダメ出し:日経ビジネス電子版
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/194452/060100184/

354 :
ウチのとこなんて派遣すら人手不足で回って来んぞ

355 :
>>120
開発者がインタビューで語ってたけどオーストラリアとかタイは冠水当たり前だから
シュノーケル無しでボンネットに水かぶるくらいのことは考えて設計してるみたいね
無茶は禁物だけどディーゼルエンジンなのもあってジムニーあたりよりは水に強いかも

356 :
今千葉行ったら冠水してる所沢山あるから楽しそうw
明日行こうかなぁ

357 :
あしたまだ水残ってるかな?
あるなら遊び行きたい。

358 :
なんか今日の雨でもちらほら冠水しちゃってるところなあるようだね。

もうこれからこんなことが毎年起こると想定して、ハイラックスやランクルみたいななんちゃってじゃないクロカン系は今後重宝されそうだよね。
多少の冠水路くらい平気で走れるってのは凄く良い、って時代が来るかもしれない。

359 :
オーストラリアで売ってるハイラックス、DMAX、トライトン、ダットラその他の比較動画

https://m.youtube.com/watch?v=A-rSC4P0RWI

オフロードでの性能はハイラックスが一番好評だったようだ
選択肢の多い国はええねえ

360 :
こいつら頭弱いんじゃ無い?
同じパターンのタイヤ付けなきゃ意味ネーよ

361 :
>>356
シュノーケルないときついよ
https://i.imgur.com/l181iic.jpg

362 :
オフロード遊びやってる身からすると冠水道路は廃車にする前提で行ったほうがいいとだけアドバイスしとく
侵入速度と通過速度悪いとラジエーターバッキバキになるし電装系も水圧で結構持っていかれる
動画とかでやってるやつはメンテナンスされたオフロードで遊んでるから葉っぱとか絡まず設計された性能を発揮できるけど災害時のオフロードは別物だよ

363 :
冠水道路走るとデフケースの中に水入るってマ?

364 :
一応確認汁ってこと
ディファレンシャルギアは結構熱持つんだ
水たまりではねた水がケースにかかると熱ですぐ乾くくらい熱くなる

急激に冷やすと内部が冷却され負圧になるんだわ
ディフケースにはブリーザーって呼吸用のチューブをかなり高い所まで上げている

そこまで水が来ると内部に吸い込む

365 :
>>364
勉強なったわ

366 :
>>362
そうなんですね〜勉強になります。

例え動かさなくても駐車中に多少冠水しても平気だよー位に思っておいたほうが良いってことですかね。

367 :
>>366
今は当てにならないかもしれないけど昔のクロカン講習では越えれる水深はタイヤの半分までって口酸っぱく言われてたし目安にはいいかも?
今はハイトールワゴン車が増えてきたからおおっぴらには言えないんだろうけどね

368 :
冠水路とか前置きインタークーラーやったら一撃でエンジンブローすっからやめとけ

369 :
ガラスって標準でもある程度色は付いてるもんだと思ってたけど素ガラスに近いんだそうですねー。
フィルムの貼り上がりの状態を他車と比べると思ったより薄くなったかも。

370 :
公式アナウンスではボンネットに水が被るくらいはヘーキ とかじゃなかったっけ
とはいえ、泥水は水中の何かに当たる可能性もあるので注意は大事

371 :
こんな形のくせに斜め後ろからのアングルでお尻がエロい車だなって思ったのは俺だけだろうか

372 :
>>370
脱輪したら終わりだしな
余程の緊急事態じゃなきゃ無理しない方がいいね

373 :
>>371
ブリスターフェンダーの所為だな、エロい

374 :
地デジのアンテナ感度が悪くていろいろ確認したらアンテナがフロントだけでリアガラスにアンテナ貼ってない…ちな取り付けは量販店 ナビはパナ

375 :
やっと納車連絡きた。6月オーダーのZ。

376 :
今日オーダーしました。
2月予定ということでした。

長いなぁ

377 :
購入して5ヶ月 初めて洗車した(週1位しか乗らないから)
2時間半かかった・・・・

378 :
自慢か?

379 :
>>374
最近のはフロントに4本だと思ったけどパナは前後なの?

380 :
>>378
持ってるやつと欲しい奴しかいないのに、これを自慢だと思うやつはここに来ない方がいいぞ

381 :
もうすぐ車検だ

382 :
おっ、ワイは来年の1月や

383 :
ワイのは2月やで

384 :
車検自慢か?

385 :
最近赤のBREよく見かけるけど結構かっこいいすなあ

386 :
>>384
普通に考えて初期購入自慢だろ。
俺は来年の5月だけど

387 :
自分も車検だがオーバーフェンダー付けたいんだよなあ

388 :
特別仕様車の販売っていつまで?

389 :
四駆ハイエースからの乗り換え。キャンプと釣りが趣味だから車中泊出来なくなったのと、ワンピースロッドが積めなくなったのと、一発Uターンできないのと、重い荷物が格段に積みにくくなったのが不満なんだけど、なんやろこの不便さを楽しむ満足感

390 :
絶対普通には選ばない車種だし、こんな不便な車に乗ろうと思った変態さと買っちゃう余裕が人生を楽しくするんじゃないですかね!
そう思ったらハンコ押せたよ!
人生の思い出だねこれは。

391 :
ハイラックス買うってなったたら奥さんとか恋人嫌がらない?

392 :
>>389
https://i.imgur.com/qp5as82.jpg

393 :
>>391
黒くて大きいのが好きだから問題ないよ

394 :
>>391
とりあえず前席にいる分にはそこまで乗り心地は悪くなかったよ。
後ろは正直ヤバい。首筋に衝撃が走った。
まだ試乗車だけだから空荷だけど積んだらどれくらい変わるのかねと期待と不安。

395 :
ナビ、ドラレコ、ETC
全部同じメーカーで連動してる人いる?

396 :
>>389
ハイエースでUターンできた道ができなくなったの?

397 :
タイで乗せてもらったけど
揺れが酷くて吐きそうになったわ

398 :
>>396

回りきったとこで、少し歩道の上がり口にかかるくらいだったので今後ハイラックスでは無理になりました。対向の右折待ちいなければ大回りするとなんとかいける感じ。でもこっちに後続いたら危ないしなぁ。

399 :
>>395
純正で統一してる
ナビ画面で操作出来るし、取り付け収まりヨシ

400 :
>>398
なるほど、長いのに結構小回りきくのねハイエース

401 :
>>395
ケンウッド

402 :
ハイラックスってリセールはプラドクラスか?

403 :
最寄りのディーラーで残価みるとプラドより高い謎

404 :
最終的には海外に売れるって事なのかね。
輸出するとき尿素カットできるのかな

405 :
残価で買う気ないしあんまり覚えてないけど残価率50%とか45%ぐらいだった気がする、5年で

406 :
半年前の商談時5年で60%だったかな。結局銀行で借りて買ったけど。

407 :
ローンで買ったの?w

408 :
必ずいるよなローンの事で煽る奴

409 :
二十代とか若い人なんじゃない?
若い人はローンして良い車に乗って欲しいね!

410 :
この超低金利時代にローンかよ!って煽るのはちょっとなとは思うけど
まあ家も現金一括で買われてたくさん税金を納めておられるんだろう

411 :
>>407
そうだよ。落ちぶれてすまん。

412 :
建設業で荷台に木材やら産廃やら積んでますが、傷だらけになってきました。
下部はゴムマット敷いてますが、いいゲートプロテクターが見つかりません。
何か代用できるものないでしょうか?

413 :
ガソリンプラドは買取の波が激しいしねぇ
去年のこの時期プラドの在庫がないからガソリンプラドTX7人乗り3年落ちを380万で買うって連絡きてたけど、今査定だしたら250万だしなぁ

どこの国だっけ?新車は100%の関税かかるから日本で1年登録した車がいいって国
結局そこの需要次第で値段がコロコロ変わるんだよね

414 :
>>406
銀行で借りた方が金利安いしな

415 :
>>414
こういういじる前提のクルマだと残価保証されたところでって感じもするし銀行の低利で借りる方がメリットあるなぁと。

416 :
トラックのいすゞ、意外な「ドル箱事業」の実力
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191105-00311179-toyo-bus_all

417 :
スポーツバーと三つ折りトノカバーが併用できるタイプあるみたいですけど、この場合はスポーツバー自体は完全に飾りにしかならなそうに見えるんですが何か有効な使い方はあるんでしょうか。

418 :
>>417
スポーツバーに飾り以外何を求めるのよ?w

419 :
>>416
いすゞは日本市場の乗用車から撤退したんだ…死んだこの話はするな(´・ω・`)
まあトライトンとかDMAXとかナバラとかハイラックス以外の選択肢あっても楽しいだろうけど

420 :
>>412
俺もはじめはゴムシートだけだったけど、ガシガシ積むのがためらわれてプロフォームのオーバーレールタイプのベッドライナー入れた。
ガシガシ気兼ねなく積めるようになったし今までの傷も見えなくなって大満足。
ゴムシートも滑り止めとして無駄にならない。
愛知県の稲沢市の代理店まで取りに行くと、仮止めまでやってくれるので後は少しネジ止めするだけ。オススメ。
39800円は安すぎで不安になるが、必要充分な品質です
http://proform-jp.com/bedliner/

421 :
>>419
D-MAXは乗用車じゃないし

422 :
>>420
情報ありがとうございます。これで39800円は安いですね。
ゲートプロテクター2万円とゴムマット2万円買うよりずっといいですね。
ちょっと本気で検討しようと思います。

423 :
俺には荷台すら飾りだけどな

424 :
タタタタタタタイラックスwwwww

425 :
明日ディーラーに展示車見に行こうと思うんだけど、実車見たら確実に買いたくなるよな…
家族に反対されるのわかってるんだけど欲しいんだよなぁ。

426 :
>>425
自分もそのクチで、実車見に行っただけのつもりだったのに乗ってみます?なんて言われてそこから早かったよ。
早かったって言ってもそこからひと月程度は悩んだけども。
隣にプラド展示されてて、まちなかで見かけても実車見てもデカイ車なのにそれよりも長いハイラックスで実生活大丈夫なんだろかとか自問自答の毎日(金無いから1台で全て済ませるから)。
欲しいなら心から家族説得して行っちゃっては?
今あなたの中でこの車が候補にあって、買えるなら今買っとかないと、この系は次の機会では選択肢にないかもしれないよ。
今だから買えるし乗れるし将来は販売含めて難しいかもしれないし。乗り心地も後部座席なんて最悪なので私は老けたら身体がツラいかもしれないから今ならまだ楽しく乗れるかな、なんて考えてた。
なんて言ってみる。

427 :
買っちゃえ買っちゃえ。
確かに長いがこのくらいなんとでもなる。
車幅がでかいよかマシだよ。
外に出かけたくなる最高に楽しい。

428 :
BREの色が決めれんで困ってる。
銀色はシルバー年齢枠に足踏み入れた時に軽四で選ぶ色と決めてたのに、カッコよくなってしまってハンコがつけない。

429 :
毎年 車検 だぞ

430 :
>>428
シルバーがカッコいいと感じたならシルバーでいいじゃない。
他の色乗っても後悔するし、たぶんジジイなったら好み変わるぜ。

431 :
>>428
最後まで赤とシルバーで迷ってましたが、BREシルバー見かけるたびにシルバー一択だなと納得して選択。
元々メッキの多いZより樹脂黒のXの方が見た目好きで、でも装備はZがいいから迷ってたときにBRE見て
BREでは黒パーツとシルバーの配色のバランスがよくて見ていて気持ちが良かったのでシルバーを選択。

試乗車黒だったから黒に傾いた時期もあったけど、せっかくのBREの黒パーツがボディの黒に埋もれてしまってもったいないと思って除外。
赤黒は飽きそう。白はなんか嫌い。

ホイールハウスとか下回り汚れたときの見た目も妄想して、シルバーなら許せるけど他はキレイにしないといけない衝動に駆られそうだったし。

432 :
車検に出したのでガレージにハイラックスがないので寂しい

433 :
みなさん車検はディーラー出しですか?

434 :
>>430
>>431
黒と白は少し飽きてきたのと、仕事車なんであまり弄れないからアフターパーツで映えるシルバーより素地が元気な青が良いかなとか悩んでみたりしてる。
>>429
ダッジから乗り換えだから逆に安くあがるし毎年車検の手間は慣れてます。
車検安くあげたいのなら、国産の高年式なんだし社会見学兼ねてユーザー車検なんか楽しい。
ある意味役人の仕事ぶりなんか凄く勉強になるし。

435 :
>>434
青、いいと思いますよ。
シルバーは買取最悪だよー、って買取屋が話してました。Kだったら30万からもしかしたら50万まで違いますよなんて言ってましたし本当かどうか知らんけど。

436 :
リセールなんか気にせず好きな色に乗ればいいのに

437 :
シルバーもかっこいいよねえ
BREはホワイト以外全部好みなので街でみると楽しいわ

438 :
とにかくリアからのビューが好きすぎて、今更ながらリアオーバーハングが上がっててヒップアップ効果の為だと気がついた

439 :
お尻、いいよねぇ

カーゴキャリア付きのロールバー、SUXONとかGIギアとかTRAILから出てるけど、あの辺とトノカバーを両立させるのは難しいと思う?
ルーフ真上に載っけるカーゴキャリアは好きじゃなくて、濡らしたくないものは荷台に載せてトノカバーで避けたい。
出来れば三つ折りのハードトノカバーの奥1枚をロールバー分で左右少しカットしてはめ込んで、残りの折り分の2枚をパタンパタンして開けられる、みたいな。
SUXONは後ろまで長く来るから無理そうで、GIギアとTRAILのは小加工のみでいけそうな気はしてるんだけど物自体の写真や情報も少ないし値段もアレなんで思い切れない。
そんな変態カスタムに挑戦した猛者はいませんかね。

440 :
>>439
あなたがその先駆けになってください(๑˃̵ᴗ˂̵)

441 :
>>439
GI★GEARロールバー&三つ折りトノカバーは写真見た感じロールバーに干渉してトノカバー全開にはならないような感じだから、ロールバー&シャッター式の方が良いと思う。
22万くらいして高いけど笑

442 :
寒冷地住みなんですけど、シャッター式って凍りついて開かなくなったりしないかそれだけ心配。

443 :
乗ってるヤツがチェケラッチョばかりで萎えるわ

444 :
>>442 開かなくなるよ、積雪して溶けて凍ったら使い物にならない

445 :
オートウェイ代表が逮捕。
スタッドレス買おうとしていたところだった。

446 :
>>445
マジ!?

447 :
>>445
何やらかしたの?

448 :
チャイナ製の粗悪品を販売してたのねJWLマーク偽造して
これはあかんわ

449 :
自分も前から気になってたんですが、雑誌に広告打ってるような価格安めのホイールもこの類ですかね。
なんせバランスウエイトの量が半端なくて、一本毎にその差がデカすぎてこれはいかんだろと感じていました。
走行中にパッカーンとかの事例があって、警察さんが動いたんでしょうか。

450 :
455です

命に関わるからただの偽ブランドとは悪質さが違うよね。
安いには魅力だが、
こういう事もあるので気をつけて購入しようぜと言いたい。

スレ違い申し訳無い。ハイラックスに話を戻そう。

451 :
↑すまん445だった

452 :
ココなんかええな。ハイエースとはエラい違いだわ

453 :
そりゃ台数出てませんからね。
興味もつ層も少ないだろうし、こんな変態な車が今現在販売されていることに気付いてない人も多いと思うので変な輩の目には入らないんでしょう。

454 :
ハイエースなんかドカタしか乗らないしな
中卒とまともに話なんか出来んのよ

455 :
BREはハイラックス50周年記念特別仕様車って事だったけどまだ売るのかね

456 :
>>454
一応キャンピングカーとしての需要もある
ハイラックスもシェル背負ってキャンピングカーにできるけど

457 :
個人的な予想だけど今更xやzを買う人は居なくて、ほとんどの受注はBREなんじゃないかな
なんて思ってる。

458 :
>>457
何が今更だ、てめえ、Z乗りの俺に謝れ。

459 :
>>458
だって今は海外見たってBRE顔が標準みたいなもんじゃないですか。
結構もう今更感あると思うよ。

460 :
ハイラックスが車検から帰って来たのでまた楽しい日々

461 :
>>458
気にすんな。
好みはそれぞれあって良いわな。
グレードなんかつまんねぇこと言う奴は買ってない奴らだよ

462 :
Z買って無骨に乗り回したい

463 :
海外2019モデル来るの待ち…
日本でも2.8積んで出さないのかな?

464 :
俺は1GRの6ATがいい

465 :
>>463
出るとしたら2.7ガソリンのFR低床かな
商用と今の値段じゃ買えないエグザイルっぽいガキ用に

466 :
オーストラリアではベースグレード以外は全部新しい顔になった

ちなみにベースグレードのWorkMate 2WD シングルキャブシャシが27,847オーストラリアドル(約206万円)から
https://i.imgur.com/nIXp4l5.jpg
最上級グレードのRugged Xが68,031オーストラリアドル(約502万円)から
https://i.imgur.com/eHcOGH5.jpg

467 :
D情報によるとマイナーチェンジは5月
3月受付開始でに内装の一部変更
新グレード設定、BREは受付終了

結局ヘッドランプウォッシャーがないロッコは導入できないってことで新グレード設定ってことかな

468 :
ダブルキャブで比較して海外の新しいのはどの辺の装備変わってるんかね。
個人的にシートヒーターあたり欲しいところだけどね。

469 :
海外版は後席の足元にエアコンあるよね

470 :
>>469
今の日本版にもついてるぞ

海外のは更に上級グレードとして本革シート+街乗り用サスのグレードがあるね

オーストラリアとかはシュノーケルとかマニアックなグレードもあるけど。

471 :
どうせ好き勝手いじくり回すクルマだし、今のままでも良いのに。BREすら要らん。

472 :
見るたびに、乗るたびにワクワクするクルマ、それがハイラックス。

473 :
リアシートに下はスペースが空いてる方が良かったな
猟銃を置くためのボックスを入れたかった

474 :
5月から全チャンネルでハイラックス買えるようになるからね
真グレードって全車BRE顔になるんだしょ

475 :
マイナーチェンジ前の値落ち期待するかー

476 :
納車「されて」から早2年、楽しいなあ
BREでもないレーダークルコンがあるわけでもないそれどころかDPFの再生スイッチすらないド初期Zだけども

477 :
>>470
これ本当?

478 :
>>477
センターコンソールの後ろ部分って解釈したんだろうけど、多分座席の下の吹き出しの事言ってるんだと思うで

479 :
座席の下のじゃなくてセンターコンソール後端のエアコン吹出口は羨ましいね
まだ納車されてなくて、今乗ってる車がそういうのなくて足元のみで十分後席も暖かいからそこまで必要な気はしていないんだけど、あったらあったできっとより快適性が高まるんだろうけど
それよりも一番の問題は後席の乗り心地だよね。

あんな乗り心地でよく奥様のお許しが出たな、と家庭持ちの人は凄いと思った。

480 :
誰の稼いだ金だと思ってんだろうな。
文句なんか言わせないよ。

481 :
おれは、ハイラックス以外ならカーシェアにするって譲らなかったw

482 :
乗り心地気になるならバネ変えてみたら?
多少はマシになると思うよ

483 :
再販76との併有だけど76の方が圧倒的に乗り心地悪い
ハイラックスは直進性も高いしフロントサスはダブルウィシュボーンでプラドと遜色ないから、荷台に何も載せてないならリアの空気圧少し落とせば多少まともになるよ

484 :
>>479
うちはハイエースからの乗り換えだから「貨物なのに乗り心地凄くいい!って感動してた。高速代高くなってることはまだバレてない

485 :
>>484
安い女で良かったな。

486 :
>>484
高速高いのはいいとして…スマートIC降りられないのは少し不便かもしれないよね

487 :
>>486
基本は乗り降り可能では?一部だめなとこもあるけど

488 :
>>487
え?そうなの?

489 :
中型車バツがあるってかい?

490 :
https://i.imgur.com/oCmf7gP.jpg

491 :
>>490
有能
ありがとう

492 :
須恵がダメってのが絶望的だよな

493 :
>>490
こんな田舎に行くことがまずねえから安心だな

494 :
>>490
URLで貼ってくれたら嬉しい

495 :
>>494
http://www.digital-nature-photo.com/?p=23209

496 :
ありがとう

497 :
ナビ、ドラレコ、ETCは同じメーカーにしたほうがメリットあると思うんだけど
してない人ってなんなの?

498 :
>>497
ナビとETCは連動したほうが便利かもしれないけど、ドラレコの連動タイプは画面無しのものになると思うので
標準装備のバックカメラとは別にリアカメラ付けたときにリアを視認できるモニターとして別画面が欲しいので別体式にしようと思ってる。
ハイラックス結構死角多いのでデジタルインナーミラー型のドラレコにしてリアカメラをリアガラスに取り付けて、
標準のバックカメラはナビに映し、リアカメラはルームミラーに映してダブルで後方視界を確保したいと思ってる。
走行中の荷物の様子も見たいとかそんな欲もある。

499 :
俺はナビアルパインだけど、アルパインのドラレコの評判がすこぶる悪かったので違うのにした。

500 :
>>497
ナビの画面は少しでも大きくして液晶画面をそこら中に付けるのがカッコいいと思っている人が多いから
本当は1画面ですべて操作出来る方がスマートなんだけどそう考える人が選ぶ様な車じゃないし
あと、連動型で揃えると高く付くからかな

501 :
>>500
>本当は1画面ですべて操作出来る方がスマートなんだけど
>そう考える人が選ぶ様な車じゃないし

そんなことなくね?

502 :
ナビはアルパインだが、ドラレコなんて事故でもなきゃまず見返さないから何でもいいやと2万くらいの安物買ったわ

503 :
スマートなのは確かだけど、いろいろゴチャゴチャしてるのもそれはそれで楽しそう
ナビ、ルームミラーのドラレコ、サイドフロントカメラ用の別モニタ、空気圧メーター、レー探にナイトビジョンまで付けたらなにか戦隊モノの乗り物みたいで楽しそう

504 :
自動車保険いくらくらいなんですかね?
貨物だとネット保険入れないとこ多いみたいですけど

505 :
新規じゃなく車両入替でアクサで見積もりとって、30歳以上ゴールド通勤使用年間1万km以上対人対物無制限、車両まで入れて9万ちょっとだった。
まだ納車先だから正式にはわからないけど。

新規だと断られるケースもあるみたいな話を聞いたことがありますね。

506 :
>>503
思い切ってインダッシュして埋め込んでたりしてりゃそうかもしれんけど、後付けでポン付け重ねてたら田舎のタクシーみたいでみっともないよ

507 :
ソニー損保も9万くらいだったな。当方40代12等級。車両付。

508 :
俺車両無しで2万やった

509 :
俺は前の車からの引き継ぎで車両なしの1万5千円だな

510 :
車両つけてない人多いんだね
金額全然違うけど新車だも迷いどころ

511 :
割と盗まれそうなクルマだと思うんだけど、車両つけない剛気なお大尽が多いのなぁ。

512 :
トヨタ新型「ハイラックスGRスポーツ」が世界初公開!
http://creative311.com/?p=77665

513 :
悪い意味じゃなくてハイラックスの田舎臭くて高級に見えない媚びない感じが好きなので普通で十分。

多分他の車種だったら、なんだよーGR出してくるのかよ!契約早まった!って思うかもしれないけど。

514 :
>>314
謝れよ
GR来ただろ

515 :
>>514
よくそんな前のレス見てますね^_^

516 :
GRに搭載されるエンジンは前のガソリンプラド4.0のヤツなのか
レクサス系のヤツなのか気になる

517 :
出力からして多分再販70に載ってたヤツかな
VVT-iが片側(吸排気どちらか忘れた)の1GR

518 :
うーーんガソリンか・・・・足回りはいいけど
ガソリン・・・

519 :
燃費悪いけど4リッターもあればパワー足りないって事ないしいいんじゃない?

520 :
GR Sportだから1GR-FEなんじゃなくてそもそもブラジルのハイラックスのエンジンは1GR-FEなんだよ
GR Sportはもういろんな国で出てるけど仕向け地によってエンジンはいろいろ

521 :
新グレードってGRなのか
出力だけみたらプラドに積んでる
後期のレギュラー仕様かな?
ハイオク仕様を調節しただけなら
燃料台が倍になりそう

522 :
>>512
ディーゼルじゃなくて1GR-FEか?

523 :
>>521
再販ランクルと同じような出力だからよくてリッター7キロだろうねw
多分レギュラー可だと思うが

524 :
5L V8/2UR-GSEを載せたGRMNを出して欲しいhttps://i.imgur.com/CHEdcbN.jpg

525 :
燃費でんでんを気にして乗る車じゃないからな

526 :
グリルだけ欲しいな
「TOYOTA」の方が好きなんだよなぁ

527 :
ガッツミラーなしだね
現行にもオプション設定してほしい

528 :
メーカーオプションナビ、カメラ、ETC諸々付いて60万プラスです

529 :
日本導入とはどこにも書いていないわけだが。日本導入なら法的にガッツミラー はがっつり着くわけだが。

530 :
パトロールニスモみたいサーキットでお披露目するのかな?

531 :
>>528
ライズでもディスプレイオーディオ込みの10万くらいだしやる気になればそこまでならんでしょw

532 :
>>512
「世界初公開!」って実はブラジル初公開というだけで、すでにアルゼンチンとかで1年前から発売中なんだけどな
https://www.toyota.com.ar/modelos/hilux/2018/hilux-gr-sport

533 :
教えてください。YAKIMAかTHULEの2メーターオーバーのボックスはルーフキャリアに付けれますか?付けれたとしても幅狭いからバタつきますかね?

534 :
ディーラーに聞けば?

535 :
>>532
すみません 訂正します
「ブラジル初公開」と書きましたがブラジルでもGR Sport既に絶賛発売中でした
https://www.toyota.com.br/modelos/hilux-cabine-dupla/

そもそも>>512の記事の写真がポルトガル語じゃなくスペイン語なんでパクリ写真のデタラメ記事だと気づくべきでした

536 :
スタッドレスへの履き替え完了、150プラドからのホイール流用問題無し
BREの黒ホイール裏塗ってないのね

537 :
Z 3.5万キロ 17年式
下取り330万付いてビビった
リセール最高だね

538 :
マジかよー
荷台に銅線でも積んでなかった?
ていうか、なんで売ったの?

539 :
何色?
プラドみたいに50くらいかわるんか

540 :
冬用のホイール何にしようかなー
雪国なもんでスタッドレス履いている期間も長いから冬もちゃんとしたホイール履いていたいとか考えると結構金かかるなー

541 :
今更と思われるかも知れないが今だからあえて定番のブラッドレーV

542 :
>>537
ノーマルZ?TRD仕様?

543 :
>>541
掃除が楽そうでいいですね

544 :
タイクオリティにぶち当たり、リアシートや助手席に油染みが多数。
クレームで交換対応になる予定なんだが、納車後には色々みた方がいいよ。
あとフロントガラスがモヤる程、スゲェ汚れてたな。

545 :
>>544 それホントに新車か?中古買ったの?

546 :
>>544
それ、何処のトヨタなの?

547 :
>>545
>>546
御心配ありがとう。
埼玉トヨタ。新車購入ですよ。キャンセル車かは分からない。納車時にサービスでシートカバーの取り付けを
させようと思ってたけど、やめて良かった。
Dが言うには、別のクレームならこれ迄にあったみたいたが、
今回のケースは初めて。かなり写真取られて、本社問い合わせ案件になった。因みに、他のDでもこういった報告は上がってないとのこと。

548 :
>>547 惨いね・・・・
俺はステアリングがセンターじゃなかった事くらいかな

549 :
>>548
それもまずまず酷いね。
そんなことあるんだ。

550 :
タイクオリティ★

551 :
輸入時のチェック項目でシートのシミ直径1cm以上や、ボディの傷5箇所以上は送り返しってのがあるんだけどな
冬場は暗くなるのが早いからチェック漏れとかあるんだろうか

552 :
ハイエースより60cm程長いだけじゃんとか思って都内で1時間程試乗して決めたんだけど、天皇が乗ってたオープンのセンチュリーとほとんど長さ一緒なのね...
何ヶ所かコインパーキング試すべきだったかな

553 :
お尻側のオーバーハングが長いからきっちり車止めまで下がれば意外に行けそうですよね。

554 :
駐車場で縦2台の殿様停めが出来ない場合
鼻先出して停めるて擦られる
後ギリギリか、はみ出して停めるとバックで後スペースに入ってきた車に当てられる
この危険がある
しかもリアバンパーが高いので低い車のセンサーが効くかも不安

555 :
>>554
そんな神経質な性格ならちっさい車にした方が精神的に安定するよ

556 :
たしかに大きい事をストレスに感じる人が乗る車ではないな。大きいのがウリなんだから。それも常軌を逸した大きさ。

557 :
言うほど大きくないし、心配なら広いとこに止めりゃいいだけよ
都内でも全く問題なく乗り回せてる

558 :
2tダンプくらいの取り回しかな?

559 :
縦に少し伸びてるだけで横幅はプラドより細いし普通の駐車スペースの区画で困る事がまずないからな
全長にしても鼻先が僅かに出るだけで、コインパーキングも普通に収まる
タンドラとかの様に2台分使う必要性は全くない

560 :
>>556
ホントそう。
というか言うほど当てられないしねw

561 :
アフガンで銃撃された医師が乗ってたのハイラックスだな

562 :
https://i.imgur.com/zq8b7mS.jpg
https://i.imgur.com/CGjPzGM.jpg

563 :
>>562
血痕注意
グロ

564 :
血痕というか血溜まり

565 :
>>555
大きさ気にしてる人へのアドバイス

566 :
>>557
人の迷惑にならない様に端に停めると必ず隣に停める人が居る
あれ何なんだろう

567 :
>>566
トナラーというらしいよ
隣に車があった方が目印になって止めやすいとか

568 :
>>554
前にも後ろにもARBのバンパーつけてぶつかって来たクルマが完膚無きまでにぶち壊れるようにすりゃいいじゃん

569 :
>>568
ARBのリアバンパーだと日本のナンバープレートを着けられる?

570 :
>>565ハイラックスで通勤して仕事でダンプ乗ってるけど、ダンプの方が小回り利くよ。
ハンドルの切れ角の問題だと思うけど

571 :
>>570
流石に無いやろと思って調べたら本当だった
タイタンの最小回転半径6.2mだったわw
キャブオーバーだからボディ最小回転半径なら凄い差になりそうだな

572 :
フロントの等速ジョイントのせいだね
これをケチった車回転半径大きくなる

573 :
>>569
ブラケットつけてナナメにすりゃ万事解決

574 :
ハイラックスのドリ車とか熱いよ

575 :
エンジンショボいよね
プラドのエンジンにしてよ

576 :
エンジンがショボいのは昔からだからなあ・・・図体ばかりデカくなりやがって

577 :
>>576
お前と同じじゃん笑

578 :
カラ荷ならプラドより軽いし
プラドよりローギヤードだから特に問題なくね?

579 :
ギア比見てローになってるかなんてわかる人少ないんだから、カタログにはプラドよりも排気量小さいけどローギアにしてるので出だしは変わりません
みたいな内容を書いといてもいいと思う。
ギアリングって結構影響ある要素なのに排気量だけ見て力が無いとか遅いとか勘違いしてしまう人を出してしまうよね。

580 :
その程度の人がエンジンがショボいとか言ってるのはシカトしておけば良いでそ。教えてやる必要など無い。

581 :
試乗するなら街中での乗り心地云々よりちょっと狭い道を走ってみるとかディーラー敷地内でUターンとか切り返しとかさせてもらうべきだと思う
自分は幹線道路をグルッと回って戻ってきただけでその辺チェックしなかったけど、普段仕事で2トンダンプ乗り回してるし、狭い道が多い地域にも住んでないから気にせず買った
とにかく2トンダンプの方が取り回しがいいのは確実

582 :
2tダンプの車種によってはハイラックス のほうが幅も長さもあるしね

583 :
ランクル70ピックアップは最小回転半径7.2mだし前後リジッドだし、70ピックに乗るとハイラックスが乗用車に思える

584 :
2tダンプとずっと比べてる人おるが、そもそも普通の人は2tダンプに乗る事がないから感覚分からんし全く参考にならん

585 :
分厚い本こうた
開発者の話しとか面白かったぞ
パーツとかもたくさん載ってた

586 :
>>584
2tダンプなんて4ナンバーサイズだしハイエースの4ナンバーみたいなもん
なんで必死に2tダンプて連呼してるかはわからないけど。

587 :
>>579
現行ディーゼルプラドとの併有だけどハイラックスの方が加速が速い
プラドはフルタイムの駆動系と重量が足枷になってるんだろうね
エンジンはハイラックスの方が軽く回るしパワーモードが標準なのも大きいね
ってプラドスレで言うと真っ赤になって反論されるけどホントの話

588 :
オーストラリアでやったピックアップのスピードテストの0-100km/hのタイム
1 Volkswagen Amarok V6 580 : 8.46
2 Mercedes-Benz X350d : 9.07
3 Holden Colorado Z71 Xtreme : 11.84
4 Ford Ranger Raptor : 12.85
5 Nissan Navara Black Edition : 14.10
6 Mazda BT-50 : 14.67
7 Toyota Hilux Rugged X : 16.01
ハイラックスのエンジンは日本のプラドと同じ2.8Lの1GD-FTV
ハイラックスは他のピックアップと較べると遅すぎてお話しにならないですが、2.4Lの2GD-FTVならもっと速いんでしょうw
https://www.whichcar.com.au/reviews/4x4-comparisons/4x4-dual-cab-ute-speed-test

589 :
>>578が正解



おわり

590 :
Rugged-Xってフロントに鉄バンパーとウインチ付いてるから不利なんじゃない?
GRハイラックスで再戦だな

591 :
早いの乗りたいならハイラックスなんて乗るな

592 :
奥さんの許可えたからついにXかえるぜ〜
やった〜

593 :
>>592
今から買うならデフロック標準だ裏山R

594 :
>>592
よかったな
たくさん乗ってやれ
奥さんに

595 :
納車まで長いぞー
自分はようやっと1月ちょっと待ったところだけど
まだまだ長い

596 :
ありがとう!!妻にほんと感謝!
納期は来年3月末ってことで自分も気長に待ちます、、
あと次の年次改良で2.8化とかになったら泣きます笑

597 :
カスタムブックのインタビュー見ると、理由があって2.4Lにしてるみたいな話あったなー

598 :
海外仕様だと2.8あるし、日本では少しでも安く売りたかったのかな
燃費も税金も変わらずなので俺は2.8のほうが嬉しいけどな〜

599 :
あと海外仕様と同じく後席のエアコン付きがいいな

600 :
それは自分も思いましたが、結局荷室無くてキャビン狭いのですぐにエアコン効き始めるよなーと思ったら気にならなくなりました。

601 :
購入から5ケ月後部座席に人乗ったことないわ
シートは常時上げっぱ

602 :
>>601
そんなあなたはシングルキャブが良さそうね

603 :
今時シングルキャブだなんて
電スロの時代に・・・



















ひまなのでボケてみた

604 :
>>601
後部座席に他人乗せる予定ある人が買う車じゃないし普通じゃね
うちも妻と2人行動が軸だから後部座席は使われてない

605 :
だからエクストラキャブ出ないかなと
ちょっとした荷物は中に入れたいからシングルじゃね
まぁ出ないわな

606 :
まだ納車待ちだけど、自分は今の車が燃費がいいからか友人達と出かける時には割と高確率で自分の車を出すことが多いんだけど、正直それもあまり頻度が高いと嫌気が差すので
このハイラックスの後部座席の極悪な乗り心地のせいで車を出さなくていいよにならないかと大いに期待。

607 :
未購入の人間だかど
ハイラックスって意外と維持費安そうだな
燃費よくないけど軽油だし

608 :
>>607
毎年車検だぞ?

609 :
保険料高いわ
他はどうでもいい

610 :
自賠責が高いんだっけ?
あと高速料金が高いくらいで他はまぁそんなもんでしょう程度でしょ。
クリーンディーゼルはオイル交換が高いらしいけど何分未経験でまだ分からない。

611 :
毎年車検と言っても1回の費用が安いから大した事ないぞ

612 :
ハイラックスをファミリーカーとして買おうか迷っています。
暖炉の薪を運ぶためにピックアップトラックなら最適だと思っているのですが、後席の乗り心地や快適性等が気になってます。
ファミリーカーとして使われている方、ご教示ください。
ちなみに現在のクルマはルノーカングーです。

613 :
>>612
玉切りの長いままなら平気だけど、割られて短くなったのをあの高さで奥まで積んでおろしてするのは大変だと思いますよ。
軽トラが最強ではないかと。

614 :
>>612
ノーマル状態はよくわからないけど
jaos VFCAver.bの足回りで前後設定6にして結構跳ねる感じですね
一番柔い設定にしたらもうちょい良くなるかも

615 :
>>619
試乗しないんですか?

616 :
毎年車検でもトータルでは2年に1回とそんなに変わらないっていう

617 :
頑丈で燃費よくて維持費も高くないし、5人乗車できて荷物もガンガン載せられる
ハイラックス最高じゃん

618 :
>>612
後席の乗り心地は首に来る極悪さがあるので注意が必要だと思いました。
あと、前席はいいとして、後席はヘッドクリアランスがあまり無いので座高の高い方は注意です。

619 :
高速料金が高くて割引が少ないのが地味に痛い

620 :
>>612
家族何人いるかによって不便さが違うかと、うちは3人でギリって感じかな
荷台に載せたくない荷物とか後部座席に積んでるとあっという間にスペースなくなるので、乗り心地とかの前に人そのものが全然乗れないよ

621 :
>>612
家族構成は?
後席狭いから子供が小学生の高学年2名とかなると窮屈と思う。

跳ねるのはしゃあない。

622 :
>>612です。
たくさんレスもらえて嬉しい(笑)

家族構成は妻と小学生の子供が2人の4人家族。
ド田舎なので試乗どころか実物すら見た事はなく…(^_^;)
全員で乗るにはさすがにちょっと狭い感じですかね。
荷台の高さは全然気にしておりませんでした。
確かに荷降ろしはしんどそうですね。
足回りはセッティング次第でというところでしょうか。

もう少しアクティとカングーに頑張ってもらいつつ検討したいと思います。
ありがとうございます。

623 :
ブラックラリーエディションかっこいいけどプラドのTXより50万円高いのか

624 :
やっぱみんなブラックラリー顔のが好き?

625 :
ノーマルのスッキリした感じも良いけど
購入の意思を固めさせたのはBREのせい

626 :
今の型以降はBRE顔が標準になっていく感じですかねー

627 :
ダイハツの新型ロッキーとBREの顔が同じだと思うのは自分だけ?

628 :
同じ車だもの

629 :
>>626
5月のマイチェンで新グレード追加みたいだし当分は両方の顔売るんじゃない?
BRE顔はヘッドランプウォッシャーがないから凍る地域はダメみたいな話だし

630 :
>>629
なになにそんな話あるんです?

631 :
>>630
現状ディーラーに回ってる情報だと
1.5月にマイナーチェンジ
2.新グレード設定に伴いBRE販売終了
3.内装の一部仕様変更
確定で流れてるのはこれだけで
想像でGR発売とか上級グレードに2.8Lとか
フロントがロッコ統一とかの話になってる

632 :
>>623
日野の車と比べるんじゃない

633 :
日本日野製がタイランドトヨタ製より安いとか納得いかん
けどプラドはいらないんだよなー

634 :
お前、鯛嵐土、バカにしてんのコップンカー?

635 :
https://youtu.be/xfwjxNO1C4U

オレの理想のハイラックス見つけた

636 :
こんなおっさんがペタペタLEDやらシール貼り付けてると思うと悲しくなるな
好きにすればいいと思うが

637 :
>>635 熱意は伝わるが、これを乗れと言われたら・・・・・

638 :
ハイラックスの画像検索する度、このダサい車ヒットしてテンション下がる。ハイエースにも言える事だけど、凄い=カッコイイじゃないよね

639 :
初めてみたけどお手製のVUITTONてのが田舎臭すぎてめっちゃダセエw

640 :
おまえらダサいとか色々と好き勝手言ってるけど最後まで動画見たか?
最後までしっかりと動画を見た俺から言わせてもらうと本当にダサくて見てて恥ずかしくなってきたわ

641 :
>>635
なにわともあれのトモが無駄金持ったらこういう車つくりそう。

642 :
これ結局パチもんやし、我慢して最後まで観てみたらこれ商売にしてるん?アウトやん

643 :
ハイラックスってハデハデな感じにする人多いね
自分はやすっぽ〜く無骨に乗りたいかなぁ

644 :
>>643
2WD 2.7L 直4ガソリン シングルキャブのベースグレード
27,847オーストラリアドル(約209万円)
https://i.imgur.com/Z1nZ7ZY.jpg

645 :
だせえw

646 :
>>644
ここまで行くと無骨なの通り過ぎて田舎の商業車だな

647 :
作り途中みてぇだ。

648 :
>>644
これ、荷台がアルミのオプションじゃね?

649 :
飼い主の悪ふざけで首回りの毛は残されて身体の毛だけバリカンで刈られた犬のようだ

650 :
こういう荷台の種類ってなんて言うんだ?三方開?
普通のピックアップの荷台(いわゆるUSベッド?)の正式名称も知りたい

651 :
>>650
調べれば?

652 :
>>649
むしろ、ここからが本番
保冷庫をつけたり、タンクを積んだりできるぞ
https://i.imgur.com/medhh4m.jpg

653 :
アンバランス過ぎて草
もうこれにしか見えんわ
https://i.imgur.com/BIwTHxz.jpg

654 :
ライオン丸

655 :
タイダウンフック4つしかないの何かと不便。左右の真ん中に追加出来ないのかな

656 :
>>652
食べ終わったアジの開きみたい

657 :
>>655
何かで見たけど
重量ラックの縦フレームみたいな等間隔に穴の空いたコの字のフレームを前後のタイダウンフックに繋げて取り付けて、自由にロープかけられるようにしていた人はいたね。

658 :
>>657
風呂ブタトノカバー一部開けて大物積む時いつも悩んでたんです。イメージわきました。ありがとうございます。

659 :
あれハイラックスは?

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1224/692/010_o.jpg

660 :
高杉

661 :
ハイラックスは主要車種ではない。

662 :
信号無視の車に突っ込まれました
https://i.imgur.com/PWXg1Px.jpg

663 :
>>622 ありゃ〜ご愁傷様です。
で相手の損害は?

664 :
>>662
こりゃ酷え、保険で直しても事故車扱いだしリセールかなり下がるのかな?

665 :
>>662
怪我はなかったんか??

666 :
痛ましい…

667 :
ラダーが生きてりゃ無問題

668 :
事故回避率と運動性を上げた
ショートノーズショートボディの開発が急務だな

669 :
いっそのこと荷台を無くせば

670 :
アウトドアしない私がこの車に乗っていいんでしょうか…

671 :
>>670
楽しい車、好きな車に乗りましょう^_^
俺は周りから散々言われたけど僻み妬みと受け取って気にしてない。

672 :
>>670
カッコいいだけで乗れば良いじゃない。
町で走っているSUVの99%はオフロード走行なんかしてないよ。

673 :
駐車場が狭い?
2台分使えば問題なし!

674 :
>>670
今してなくても乗ることによってキャンプとか釣りとかやり出した時には非常に重宝すると思われ。
アウトドアやってて何が嫌かって、汚れた荷物を車内に入れることだからね。
釣具から魚の汁付いたり漏れたり、魚もらったときに発泡スチロールめちゃめちゃ臭いし濡れてるんですけどどうしましょうとか、キャンプ行けば枯れ草や芝生が付着してて帰ったら掃除機かけないといけないとか、
ちょっと庭のガーデニングで土買ったけど袋穴空いてて漏れてたり、トランクの下カバーの耐荷重超えててフロア壊れたり。

朝生ゴミを出勤がてら収集所に置いていくときも便利だね。
汚れてもホースで水流して洗えるって素晴らしいよね!

675 :
>>673
頭がちょこっと飛び出るんですよ

676 :
頭が少し出て困る場面そんななくね?
都心部で行動してて駐車に困ったことないぞ

677 :
買う前にしのごの言う人には向かないので人気のRAV4あたりにしたらいいと思う。

678 :
捨て台詞のように上から目線の発言するやつほど中身がないって本当なんだな。

679 :
ホントそう。デカい事売りにしてる車なんだから自信ないなら乗らなきゃいい。ハイエースからの乗り換えだけど、切り返し増えるし、やっぱり頭飛び出る。でも、この不便さもなかなか楽しめる。ただミラーが横長なのが何気に気を遣う。

680 :
>>670
とりあえず買ってみよう
ほんで、どうしても持て余すようなら売ればいいじゃん

681 :
マイナーチェンジ待ちです。
そっから契約して3カ月待ちとなると乗れるようになるのは夏頃か…

682 :
つぎのマイチェンはなんだろねー

683 :
俺は今年6月モデルだけど、どうせならブラインドスポットも付けてほしかった

684 :
ハイラックスは世界的に見ればトヨタ車ではカローラ、RAV4、カムリに続いてトップ4に入る量販車なのに日本だとなんかすごく特別なクルマみたいになっちゃうね

685 :
まぁこんな車選ぶとか一般的に見て頭おかしいと思う。
だがそれが良い。

686 :
>>655
頼めば付けてもらえると思うけど・・・
ちなみにカットしてコの字にすると使いやすいぞ

687 :
12月に納車されました
車両が価格高い
乗り心地は悪い
後ろ狭い
外観オーバーサイズ
小回り効かない
毎年車検
荷台活用難
まだまだetc.




それでも間違いなく最高の車です

688 :
最近よく見かけるようになったね

689 :
乗ってて愛着が持てる車だと思う
乗ってる方羨ましい

690 :
リアゲートアシストはバネとダンパーがセットのやつ買え
指一本で楽々開閉可能
人生が変わるレベル
彼女もできたし身長も伸びたし宝くじも当たったし
ありがとうハイラックス

691 :
最初重いと思ってたけど慣れたら平気になった。
体が楽な使い方を覚えたのか知らんけどね。

692 :
エンジンスターター導入した方居ます?

693 :
2.4でも海外では後席エアコンついてるっぽいし、次のマイナーであるといいな

694 :
2.7まだ?

695 :
>>692
してるけどなぜ?

696 :
>>695
冷房キンキンにしとかないと死体腐っちまうだろ

697 :
>>696
通報しておきました。
1つでも多くの行方不明事件が解決する事を願います。

698 :
何でわざわざ室内に積んでんだよw

699 :
ば〜か 魚の死体にゃロメ

700 :
>>692
社外のが付かないみたいなの見かけたので、高いけど純正にしてみました。

701 :
社外のこのエンジンスターターを自分で取り付けようかと思ったけど情報が少なかったのでここで聞いてみましたm(__)m
https://www.goo-net.com/pit/shop/0302549/blog/147543

702 :
結構いいお値段するんですね。
Dでの純正2割引考えたらそんな変わらないかもしれませんね。

703 :
スマホで操作出来るエンジンスターターも見つけたけど12V…

704 :
ルームランプLEDに交換したのはいいけど前のシートの背もたれ邪魔して後ろの足元暗いままや。もう少し後ろに付けてくれればいいのに

705 :
荷台のあおりって耐荷重どれくらいありますか??

706 :
200kgじゃなかったでしたっけ。

707 :
>>713
何かソースありますか?

708 :
>>707
なにかの記事で見たことがあった程度ですよ。

というかこんなところで聞かないでトヨタに聞けば宜しいのではないでしょうか。
メーカーに聞いてわかることはそっちで。
社外品の相談なんかはここでいいんでしょうけど。

709 :
>>708
それくらいの耐荷重なら気にせず乗り降りできそうですね
ありがとうございました!

710 :
納車の時にディーラーにあおりの耐荷重聞いたけど分からないですって言われてそのままだったから、何かソースがあるなら聞いておきたかっただけです
助かりました
ありがとうございます

711 :
俺も納車の時に耐荷重聞いたけどわからないって言われた
凄く重要な事だと思うけど・・・

712 :
寺の売人なんてそんなもんさ

713 :
いや分からないと困るから調べてくれって言えば調べるだろ
お前らアホだからそのまま引き下がってきたの?

714 :
>>713
そこまで言わんでも…。

気を落とすなよ>>711
https://car-me.jp/reviews/articles/12502

715 :
>>720
取り扱ってる車の詳細が分からん奴に調べろって言ってもちゃんと調べるかどうか分からんだろ
信用出来んから後で自分で調べようとしてたって話をしてんだよ
それぐらい察して書き込めよアホが

716 :
>>721
わざわざありがとうございます
スッキリしました

717 :
>>715
ディーラーが適当な嘘を客につく訳ねえだろ、本物の知恵遅れかこいつ

718 :
ディーラーは信用ならんけど2chの匿名レスは信用しちゃうって発達障害かな?
ネットの記事(ソース)にしてもトヨタが書いてる訳でもないのにディーラーより信頼できるのか、頭悪過ぎやろこいつ

719 :
>>718
めっちゃ早口で全身ルイヴィトンにしてそう

720 :
関係ないけど アオリのあのボコボコ(板強化のため)なんだろうけど
汚れた後拭いてもミゾが綺麗にならないのがイヤだ
フロアシート切って貼ってる

721 :
>>724
調べたフリして調べたけど分かりませんって言ってる可能性があるという話だぞ
客に適当な嘘を言っているという表現はしてない
勝手に思い込むなよ

世の中の殆どの人間がお前みたいな奴だと思ってるし、お前に対して謝罪しろとか向上しろとか言うつもりも無いから好きなように生きて好きなようにR

722 :
何におこってるの?

723 :
ピリピリしすぎだろ
とりあえず全身ルイヴィトンにして落ち着こうぜ

724 :
そーだよみんな!取り敢えずリア窓にルイヴィトンのホログラム貼ろうぜ!

725 :
来年こそはハイラックスオーナーになるぞー!

726 :
納車された瞬間から人生が華やいだ。

727 :
純正のカット済みスモークの明るい方21%貼った方どんな感じですか?

もともとのガラスがプライバシーガラスじゃないそうですが、後ろの窓にドラレコのカメラ来るのであまり暗くしたくはないのですがどんな感じでしょうか。

728 :
そもそもハイラックスの後窓にカメラつけても荷台しか映らないって事はない?
カー用品店にはそのような助言を受けたけど。

729 :
>>735
遠くは映るけど、ナンバーを確認出来る距離(煽りとか)まで来ると荷台しか見えないから意味無かった…

730 :
純正じゃないけどカット済みのスモーク貼ったよ
21か25%だったと思う
リアにもカメラつけてるけど全く問題なし
暗く感じることはない

731 :
>>730
そうでしたか。
ありがとうございます。

ドラレコと言いましてもデジタルインナーミラーにする予定ですので、荷台の荷物の状況確認も兼ねてなのでドラレコとしての機能はあまり重要視していません。
あとは後方の確認ですかね。
通常のミラーだとピラーに隠れて変な障害物に遭遇してヒヤリハットみたいなこともあるのでそれを広角のカメラで捉えられたら尚安心かな、と考えてました。
電子ミラーで広範囲と、通常のバックカメラでアオリ下の状況把握+やれれば目視も併用でトリプルで確認できたらより安心かなと思いまして。

732 :
難しい言い回しで、アホのおいらには何言ってんのかわからんです

733 :
そんなあなたに、純正のリアカメラをドラレコに出来るキットあるぞ。

https://www.tmy-net.co.jp/srsafety/rearview.html

それとシルフィードのスモーク15%だったか?を貼っているが、リア窓が近いせいか、夜間はナビの映像が反射して、ルームミラーを映り込みがあるな。

734 :
知り合いの車屋にドラレコ付けて言うたら
お前は逆に付けない方がいい言われたwww

735 :
オプションの一番暗いやつ(8%?)で内側からカメラつけてるけど充分見えてるよ
スポーツバーの端は映ってるけど

736 :
純正ってTRDのスモーク?
あれ劣化してボロボロになるから社外品がいいよ

737 :
納車後にディーラーに「一番濃いやつ」とだけ頼んだらルミクールSDで施行されてきた。

738 :
ハイラックスZの黒
年末買い取りで360万の査定が出たので報告
年始はもうちょっと下がるみたいだからめっちゃ急かされた

739 :
店からしたら年末にカモネギって感じかな

740 :
>>746
なぜ??

741 :
未来への質問

742 :
>>740
常にミスってるなw
君はまずアンカーの付け方を学ぼうか

743 :
>>746に期待が集まるなw

744 :
>>746
おめぇの出番だぞっ!

745 :
ここで満を持しての登場ですどうぞ!

746 :
https://i.imgur.com/EUzboDT.jpg

747 :
あーあ

748 :
>>746
これ以上のカスタムハイラックスは存在しない

749 :
なんでこのスレってみんなアンカーズレてんの?
意図的にしてんの?

750 :
1人変な人がアンカずれてるだけだよ
そのズレた未来のレス安価に対して「>>746頼むぞ」みたいに何か面白いこと言えよ的な寒い流れを作るのは昔からのお約束

751 :
ハイラックスの最大渡河能力って700mmくらい?

752 :
>>751
はっきりは示されてない
ボンネットにかかるくらいとも

753 :
H4で駐車する時とか低速でハンドルきるとガクガクしない?
四駆ってこんなもん?

754 :
>>753
センターデフのない直結四駆で車庫入れすりゃそうなって当然だと思うが

755 :
タイトコーナーブレーキングという言葉を覚えなさい>>753

756 :
ちゃんと仕組みを理解してない人が乗るには怖い車

757 :
時代でしょう。知らない人は知らない。
まあ、意味のないとこで4wdにすんなってことだよね。

758 :
最近はパートタイム式少ないし若い人はそんな認識なのかも
あくまで悪路走行用のモードでパワーモードとかそういうノリで使うと壊れるので気をつけよう

759 :
FJで常4wdにしてたけど壊れなかったし
なんてことないで

760 :
fjってフルタイムなの?

761 :
取説に1ヶ月に16kmは4wdで走れって書いてあるけどそんな走れないわよ

762 :
素人さん向けにはビスカスカップリングだけのなんちゃって4WDの方がいいよ

763 :
じゃけん4WDのお勉強しましょうねー、

764 :
プラド150からハイラックスに乗り換えたのですが、発進時にプラドと比べてATのトルクコンバーターが結構滑った感じで発進します。皆さんのハイラックスはどの様な感じですか?

765 :
>>764
うーん、特に気になったことないけどなぁ
ディーラーに相談してみれば?

766 :
あ、荷台が軽くて後輪が滑ってるのをトルコンが滑ってるように感じてるのかな?

767 :
それは無い
ギア比違わないか
ファイナルや1速目2速目

768 :
ハイザックスの2WDから4WDに副変速機って居間はオートだけど動力源って何なの?エンジンの負圧?電気?油圧?

769 :
トルコンに負担かけたくないのでじわっと発進してるから分らん

770 :
日曜大工とかするし、デザインも好きだから乗り換えようかなと思ってるんだけど
通勤は20分から25分ぐらいで、そんなに遠出することもないとなると、やっぱりディーゼル車はやめた方がいいかな?
ガソリングレードがあれば迷わず選ぶんだけどなぁ

771 :
>>777
やめた方がいいと思った理由が分からないから何とも言えない

772 :
>>770
好きなら買ってしまえ
乗りたい車に乗ろうよ

経路が渋滞ばかりで25分だとたまには元気よく回して走らせないといけないこともあるかもしれないけど、スカイアクティブDと違って尿素だし
巷で言われているような煤が溜まるディーゼルトラブルはこのエンジンではそこまで気にしなくていいかも知れないよ。

773 :
LINE-xってペリペリ剥がれるんやな

774 :
知り合いのは施工して1年もしないで剥がれてたよ
剥がれかたを見るに下地処理の甘さが原因な感じがした
たぶん施工会社の技術によって左右されちゃうのかも

775 :
>>772
なるほど、ディーゼルって言っても一口に同じわけじゃないのね
せっかくだしちょっと遠出する趣味でも作ってみようかな
みんな結構趣味全開で使ってる感じなの?

776 :
>>773
下処理で手抜きされてるんだと思う

777 :
どんなにいい物でもFLEXが扱うとこれだよ
ARBもどうなることやら

778 :
トヨタの販売店によってはDOPでLINE-Xやってるとこあるけど、下地処理するのか聞いたら、そのまま吹き付けだって言ってた。認識違いだろうと思うけど。

779 :
おとなしくベッドライナーでいいわ
どうせ被せちゃえばずっと外さないから錆とかどうでもいいし

780 :
試乗目当てでディーラー行ったらいきなり28万引きの見積もり出たけど、結構値引いてくれるんだな。
ちなみに5人家族で乗ってる人いる?

781 :
>>782
通勤で毎日120km走ってるし、アウトドアするし山羊を荷台に乗せる事もあるから、車を買い替える時に選択肢がハイラックス一択だった

782 :
>>770
排気温度が高い時間が少ないからアドブルーの減りは少ないけど、停車でのスス焼きが必要になるかもですね!
スス焼きスイッチが付いた型なら大丈夫ではないでしょうか?

783 :
>>781
オマエカ
またレス番ズレてますよ

784 :
>>780
3人家族でも狭いのに、メインカーでほかに車ないなら絶対やめた方がいいぞ

785 :
4人家族でハイラックスだけどギリギリかな!

786 :
>>780
貨物車だぞやめとけ

787 :
全力で止められると逆に欲しくなってしまいそう

788 :
>>787
後部座席ポヨンポヨンするよ。でも良い車やで

789 :
海外だと荷台に補助シート?みたいなのつけてたりするよね
+4人くらい乗れるみたい

790 :
>>780
後ろに乗せられる方の身にもなってください!

791 :
>>787嫁さん子供かわいそう👶

792 :
後部座席激狭なマツダ車からの乗り換えなので喜ばれてますよ^_^

793 :
>>780です。
やっぱり狭いですよね...
ピックアップに憧れあったけど、諦めます。

ミニバンは嫌だからプラドでも買いますわ

794 :
5人乗車だとハイラックスじゃなくてもミニバン選ばないときつそう

795 :
後席のあの振動衝撃の中じゃテイクアウトした食べ物も満足に食べられないと思う。

796 :
ホイールナットのトルクって105N·mなんですね。
標準的なトヨタ用よりすこーしだけ強い。

797 :
トラックだもの

798 :
トラックって認識して無い人多いよね

799 :
高速乗ると嫌でも思い知らされる

800 :
軽トラやジムニーと乗り心地どう?

801 :
>>800 二日酔いで乗ると気持ち悪いレベル

802 :
世界ではファミリーユースとして使われてるから(震え声)

803 :
乗り心地云々言うけど、他のどの車種でどんな道走るかで比較しないと何とも言えん
軽に四人乗せて遠出するぐらいならハイラックスの方が全然マシ

804 :
ランクル70ピックアップ乗ったあとハイラックスに乗ると乗用車かと思うからお勧めだよ

805 :
試乗車試すなら是非、運転してもらって後部座席に座ってみてほしい。
前席とは天国と地獄だよ。

806 :
サス堅いからね

807 :
さす???ばね???
まぁいいとして 乗りごごちを云々言う車じゃない

808 :
そうだけど誰かを乗せたときのために知っておいたほうがいい事項。
運転手はハンドル握ってるから姿勢も安定するけど後席の人が突然衝撃を食らったら結構びっくりするレベル。

809 :
30センチくらいでもいいからリアシートの後ろにスペースあればな〜

810 :
>>807
>乗りごごちを云々言う車じゃない

開発チームとしては耐久性や積載性、悪路走破性を可能な限り担保しながらも乗り心地も向上させる(更に言えば少しでも安くユーザーに届ける)という相反する条件の中で一生懸命に開発をしても
日本の一般ユーザーからは「乗りごごちを云々言う車じゃない」という評価をされてしまう訳ですが
それが次のハイラックス開発へのモチベーションになるんですね

811 :
>>809
キャビン部分の後端がスラントしてるからねぇ。
垂直ならスペース出るけど荷台の奥行きが狭くなっちゃうし。

812 :
これリアガラスパワーウィンドウじゃないよね?

813 :
はい。手動でも開かない。
タコマ?タンドラ?あの辺りは自動窓みたいですね。
開いたら楽しかったけど昔のサーフで閉まらなくて痛い目見たから無くていい派。
どうしても欲しければ社外品で手動横スライドのあるみたいですが、後ろに人いないと開閉できないよね。

814 :
10年落ちくらいのボロカス軽自動車から乗り換えたから、乗り心地も最高だわ

815 :
試乗して文句があれば買わなきゃいいし、文句が無いか、あってもそれ以上の魅力を感じるなら買えばいい。

816 :
レイズ デイトナ FDX F6 B8
のナットは皆さん何を選んでますか?
結局好みでしょうけど。
長さと色ですね。

ちなみにブラックラリーの白でスタッドレス用です。

817 :
>>816
袋ロングの六角があまり出回ってないみたいで面倒になってとりあえずレイズの袋スチール短いやつ安いやつ?にしたよ。
57trans-x 18 8j +20

818 :
17hexで黒にしました。

819 :
BBS履いてるやつおらんのか?
情報くれよ

820 :
GR発売するんだね
革のパワーシートだけ部品出るかな

821 :
いきなり発表はビビったわ
まさか日本でも売るとは

822 :
でもガソリンはいらないな。

823 :
BREベースにして見てくれだけ飾った物

824 :
ttps://autosalon.tokyo/2020/01/10/9620728/
この感じだとエンジンはそのままっぽいね。

825 :
BREを好きにカスタムしたほうが良いだろこれ

826 :
ノーマルのBRE買った奴泣いてるの(´・ω・`)?

827 :
>>825
ホントそれ!
オープションのカーボン調ラッピングとか魅力ある?って感じw

828 :
>>827
カーボン調じゃなくホビホビ?のハイラックスみたいにただの黒い感じのほうが好きだな。

829 :
ttps://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/carlineup/gr/HILUX_GRG_Concept
たいしたパーツ付いてないんですね
単品でも欲しいか微妙なライン

830 :
これは羨ましくない
ステッカーチューンに毛が生えたような

831 :
>>829
シールとスポーツバーで50万くらい高いだけ?
革張りパワーシートは無いのならただのボッタクリじゃん...

832 :
パワーシートとムーンルーフほしいな
マイナー頼む

833 :
クソだせぇ
小学生が乗ってる派手色のスポーツチャリとかスニーカーの瞬足みたい

834 :
BREですらダサいと感じる俺にはむしろ罰ゲームのような仕様。

835 :
GRの冠付けて出すなら、フレームや足廻りに手を入れるのかと思ったけどそのままで笑ったww
ダカールに出したやつの多少なりでも面影があるかと思ったらドノーマルww

836 :
例えばこの見た目とあの値段台数で出すとして、ミリ波レーダーは付けてくるかなー
グリルどうすんだろ

837 :
フォグランプ交換したいのにインナーカバー全然めくれる気がしないんだが、何かコツあるの?

838 :
>>836
どっかの記事で日本仕様はレーダーつくから従来のトヨタエンブレムになるって見たわ

839 :
http://creative311.com/?p=81515

840 :
>>846
ここ洗うの面倒くさいやろな…

841 :
>>840
マタオマエカ
わざとやってんの?

842 :
>>840
Rばいいのにこの知恵遅れ

843 :
自分が買ったクルマを納車したと言うレベルの知恵遅れだな

844 :
>>840
お前のせいでなんとなく846踏みずらくなっただろうが

845 :
ksk

846 :
>>840
君よりはマシかな

847 :
https://column.rinnai-style.jp/wp-content/uploads/2018/09/01-1.jpg

848 :
https://i.imgur.com/KEESGDr.jpg

849 :
万能椅子じゃねえか

850 :
エンジンのインタークーラーってプラドと一緒で水冷かな?

851 :
空冷前置きインタークーラーやぞ

852 :
>>851
ありがとう!勉強になります!

853 :
マイチェンとか新グレードの情報まだ出てこないの?

854 :
長野だと良く見るようになった
カッコイイな

855 :
長野って言うだけで台無し
ハイラックスは海にこそ似合うクルマだよ

856 :
どこでもいいよ

857 :
発送が昭和w
休みの日はアウトレットで手に入れたグッチとか中流ブランドのグッズで身を固めて
後輩にはなめられたらいけねぇとかいってサングラスして
湘南ナンバーに憧れてる千葉県民みたいな発想だなw

858 :
>>857
湘南ナンバーに憧れる奴なんていんのかよw

859 :
>>857
その発想がダサすぎ

860 :
ダセェけど20年くらい前の昭和生まれはこんなもんだったな

861 :
湘南ナンバー134

862 :
>>858
千葉に来てみろ
まさに今の職場がそれだw
転勤してきて毎日が面白い

863 :
>>861
湘南ナンバー1173
もよく見かけるよ

864 :
>>862
それはそれは素敵な職場にお勤めでw

865 :
この程度の車乗ってるもの同士目糞鼻くそやろ

866 :
高級車でもなんでもないし内装ショボいエンジンも緩めで周りからはあんなの買ってどうするんだよデカすぎだろー大変だねーなんて言われることは分かってる訳さ。
大きいからちょっと目立っちゃうくらいで妬まれるような心配もしなくていいような値段と見た目である意味で乗りやすくて良かったなと思ってる。

867 :
車はハイラックス
バイクはカブ
時計はセイコーダイバーズ
この気持ちわかる?

868 :
俺は妬ましい羨ましいけどな
プリウスはもう嫌だお…

869 :
>>867
憧れるわその生活…

870 :
車はベンツ Gクラス ブラバス仕様
自転車はマウンテンバイク
時計はGショック
この気持ちわかる

871 :
GクラスでGshockはないわ

872 :
おまえらみたいなもんのダウンジャケットのメーカーが知りたい
モンクレールとかやめてや

873 :
そりゃハイラックスときたらノースフェイス っすよ!

874 :
モノタロウで購入した荷台ゴムマットを荷台に敷いたら、何故か室内で異常なゴム臭がするんですけど荷台と室内って繋がっているんですかねえ?

875 :
>>873
在日?
朝鮮人がだいすきだよね

876 :
>>872
ナンガ焚火

877 :
>>874
うん、繋がってない

878 :
プラシーボ効果ってやつだな

879 :
新車だとしたらマフラーとか防錆塗料が焼ける臭いじゃね?

880 :2020/01/20
煤焼いてる時クッソ臭くなるよ

【超超超超超絶悲報】ゴーン会長、不当に逮捕される
【VW】ゴルフ6 その49【GOLF】
【PORSCHE】ポルシェ カイエン 35台目【Cayenne】
ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?17
【HONDA】ホンダ ZE4 インサイト part7【INSIGHT】
【PEUGEOT】308統合スレ Part19【プジョー】
【C257】メルセデス・ベンツCLSクラス 25
【HONDA】ホンダ CR-Z Ver129
【スズキ】4代目 エスクード Part11【ESCUDO】
【F60】MINI CROSSOVERミニクロスオーバーVol.6
--------------------
全ガンダムパイロット強さ議論スレ
川越「電柱をなくしたら観光客が倍増しました」伊勢「来訪者数が1桁増えました」
Excel VBA 質問スレ Part66
第3回2ちゃんねる全板人気トーナメントラシ会場91
ハァハァ…仕事に行きたくない○| ̄|_92
【迷女優】 上野樹里アンチスレ 【低視聴率女王】
Twitterをやってるダーツァーについて part9
【みにとじ】刀使ノ巫女 Part.46
【バーチャルYoutuber】ホロライブ4期生総合【hololive】
宝くじ板で有名なコテ・好きなコテ・嫌いなコテ
【桜の起源】 済州か日本か…ソメイヨシノ起源めぐる110年論争に終止符★4
【諫山創】進撃の巨人Part575【別冊マガジン】
【韓国】韓国ネットで今大注目の日本の食品とは?=「おいし過ぎて半日も経たずに完食しちゃった」[04/09]
どうしちゃったの最近の女子体操
大嘴巴を応援しまくるスレ3
正義のミカタ #14
【RCD】久保建英応援スレ part 193【Mallorca】
ウオッカって成績だけ見たらしょぼすぎないか?
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#1374【アップランド】
外出困難の重度ブス46
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼