TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【VW】ゴルフIV専用その21【GOLF】
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ24
テスラ Tesla バッテリー79個目
なんでスイスポとデミオオーナーってイキってるの?
【三菱】新型デリカ4台目
【VW】ゴルフR専用Part.13【GOLF】
高速道路で煽られにくい車種
■■■レクサス LEXUS UX Part8 ■■■
【プジョー】プジョー総合 Part53【Peugeot】
愛車と職業と年収について語ろう【2台目】

【F30/F31】BMW 3Series Part73【F31は現行】


1 :2019/07/14 〜 最終レス :2019/09/21
前スレ

【F30/F31】BMW 3Series Part72【F31は現行】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1553981170/

2 :
こんな記事が

https://toyokeizai.net/articles/-/291906?display=b

3 :
ブランドを自ら毀損する、BMWジャパンはグローバル直営店で先駆けとして成功しただけあって
新たにブランドの失墜にも先駆けを仕掛けてるわけか、数値に囚われた日本法人らしい醜さだな
まぁ他車メーカーも似たようなもんだろうけど

4 :
都内でもBMWは目に見えて減ってきてるからな
たまに見かけると弄った3尻とかばかりで萎える

5 :
>実際にDPF洗浄やら交換やら行った人どれぐらいいらっしゃるの?

>EGRの件に関してはとりあえずこんな感じで、興味ある人はどうぞ
>面倒なので後者から情報精査はしてないが

>代表例スレッド1個のみ
https://f30.bimmerpost.com/forums/showthread.php?t=1355919
>Bimmerpost内から検索(精査無し)
https://f30.bimmerpost.com/forums/search.php?searchid=62056164

>DPFに関してはこっち(精査無し)
https://f30.bimmerpost.com/forums/search.php?searchid=62056201

>YoutubeでもDPFや排気循環装置の交換とか問題に関する動画がここ2〜3年のものが検索上位に上がってくるね

6 :
>>5
Bimmerpostの検索IDはしばらくするとリセットされるから、自分のコピペで貼るなら別の方法で頼む

7 :
AH3ですが最近コンフォート要求と表示が出てアイドリングストップしなくなりました、この表示は発電量や充電量より消費電力が上回った時に出るみたいですが充電が95%まで来ても(これ以上は充電できない?)アイドリングストップしません
エアコンを切ればアイドリングストップしますが、エアコンを稼働させていればいつまでもエンジンがかかってます、また外気温は22.5度でした
これは仕様でしょうか?できればエアコン稼働させながらEV走行したいのですが…

8 :
>>7
残念ながらバッテリー終わってるんじゃない?

9 :
>>8
oh…

10 :
>>8
バッテリー容量が減れば警告が出ると聞いたことありますが警告はまだ出てません
アイドリングストップなしで走行して20%から95%までの充電が10分かからないくらいで早すぎる気がしますが…

11 :
多分家の中にあるとは思うのですがキーが一個見当たらない。こんな時居場所を教えてくれる機能ってないですかねぇ。

12 :
>>7
オーナー限定スレ★2の552、553と616にそんな話題があったよ
同じ症状なのかどうなのか分からないが、バッテリー(リチウムじゃなくて鉛のほう)が弱ってるのが原因だったとか

13 :
>>12
わざわざありがとうございます
鉛蓄のバッテリーは先月2つとも交換したのですが、それが原因かもしれませんね
土日に電圧見てみます

14 :
走行中クーラント液がラジエター付近のゴムホースの根元が割れて駄々漏れしてエンジンオーバーヒートして強制的にエンジン出力下がって停止したんだけど、最悪エンジン本体にも影響あるかな?

15 :
>>14
そりやあるよ。オーバーヒートしたんだから。燃焼室、ピストンなどいろんなところが熱変形しててもおかしくない。前よりパワーが落ちてたり、燃費が落ちてたり。水路が潰れてたりすると、オーバーヒート癖がついたり。

16 :
エンジン出力低下→停止の経緯や時間(クーラント漏れのひどさ)にもよるかと
異変に気付いてすぐに停止したのなら、追加でオイルチェックと交換はした方がいい
最近のエンジンは油温の方がシビア、オーバーヒート自体は良いことは無いし
致命的ではないにしろ、多少は影響を与えてるだろう

17 :
>>15
>>16
まじか‥。ディーラーに積載されて引き取られて行ってまだ具体的な状況分からないんだけど、エンジンの影響も調べてくれって言えばいいかな?素人過ぎてサービスになんて言えばいいか分からないわ。保証期間中だから費用の心配はないんだけど‥

18 :
言ったほうがいいが、基準値(廃車まで想定した安全圏)に収まってる部分は
修理なしでそのままになるから、そこは割り切りが必要かと
5年↑乗るなら、エンジンルーム内で消耗品パーツの代表格の
ゴム系で交換されなかった物は今後早めに交換を心掛けたほうが良い(保証対象外)

保証があるとはいえ、ここ最近の日本法人の業績上げの必死さを考えると
サービスのしわ寄せが、直営含めた各ディーラーに来てるとしか思えないしな

19 :
書き忘れ、交渉次第だが
ハズレ車って今後気にするようになる可能性があったり
今後の劣化具合が心配なら、車自体を買い換える手もある

自分はそういうの気にするタイプだから
家族が駐車場での追突で、車が前後からサンドイッチにされた時に
フレーム修理無しの(それでも全長40cmくらい短くなった)だったが
差額は自費になったが新車に乗り換えさせた、後々何が起こるか判らんしな

20 :
一回位のオーバーヒートでピストンやブロックが変形なんぞしない。
繰り返さないようにきちんと修理すればOK

21 :
この車の油温計って正確?すぐ120℃くらいまで上がるよな

22 :
2014年式 F31luxuryなんだけど40000kn超えてショック抜けたとかいう方いますか?どうも最近柔らかく感じて段階を超えるとフワフワしてる気がするんですが

23 :
<<22
40000km

24 :
>>22
また間違えた

25 :
>>18
エンジンルーム内の消耗品のゴム系って具体的にどういったものがありますか?

26 :
>>17
保証期間内なら一安心とは言え、基準値に収まってたり、テスターで検出されないようなちょっとのダメージなら修理はしてくれないだろうから、気分は良くないよな。

27 :
>>26
そうなんですよね。あんまり言い過ぎるとクレーマー扱いになるし。いい車だからBMWとはこれからも関係続けていきたいし。難しいです。

28 :
>>25
そこまでメカに詳しくないから適当な事が言えないが

燃料系、吸気系、冷却系各種のゴム系ホース類やシリコーンOリング、コストはそこまで高くない
後はクーラントお漏らしって事で、サプレッサータンク?
って言うのかな、クーラントが加圧される樹脂タンクも予防的に点検時にチェック重視を

29 :
>>28
ありがとう

30 :
0-100km
340i 4.9 330i 5.8 330e 6 320d 7.1 320i 7.3 318i 9.4
0-200km
340i 18.8 330i 25.2 330e 27 320d 35.7 320i 38.9 318i 86.4
80-120km
340i 3.1 330i 3.9 330e 4.2 320d 5.1 320i 5.3 318i 7.4

Automobile Catalogより

31 :
ブレーキ一覧

(F:1pot R:1pot)
318i 320i 320d F 312mm R 300mm
328i F 330mm R 300mm

(F:brembo 4pot R:1pot)
AH3 340i F 340mm R 330mm

以下オプション
(F:brembo 4pot R:brembo 2pot)
4気筒 Mスポーツブレーキ F 340mm R 345mm
6気筒 Mスポーツブレーキ F 370mm R 345mm
Mパフォーマンスブレーキ F 370mm R 345mm

32 :
https://youtu.be/1iT4pfqjAYE
https://youtu.be/ZcFmN5zOfQY

33 :
https://youtu.be/6gp1jF4md-o

34 :
0-100km
340i 4.9 AH3 5.2 330i 5.8 330e 6 320d 7.1 320i 7.3 318i 9.4
0-200km
340i 18.8 AH3 19.6 330i 25.2 330e 27 320d 35.7 320i 38.9 318i 86.4
80-120km
340i 3.1 AH3 3.3 330i 3.9 330e 4.2 320d 5.1 320i 5.3 318i 7.4

Automobile Catalogより

35 :
ワイパーのビビリが酷いんだけど対策してる人いる?新品に交換しても大して変わらなかった

36 :
Tacti(トヨタディーラー系扱い)のワイパービビり防止剤が良い、1000円位
親が薦められて使ってたのを借りたらほぼ解消した
フロントガラスコートと併用可

37 :
E90からハバナF30に乗り換えを検討しています。世間はハバナって白や黒よりおっさんぽいイメージですか?私は高級感あって白黒よりかっこいいと思うのですが、、

38 :
おっさんというか爺ちゃん的なイメージ、20〜30代が乗ってると
カジュアルなら家族の車、スーツなら税金対策の中小企業営業車って思ってしまうかも

色自体は悪くないと思うよ、自分も乗ろうとは思わないが、ブラウン系嫌いじゃないし
ただMスポやスポーツは似合わないな、ラグジュアリかモダンで乗ってほしい色だ
まぁ一言で言えば、周り気にして妥協したら後々後悔するぞと
逆に周りを気にするなら、無難な色を薦める

39 :
>>38
だいたい自分も同意

白黒でもモダンやラグジュアリーだとオッサン臭いというか乗ってるのがほぼ爺さんw
(黒は若干ガラの悪いオッサン〜爺さんが多いがイメージ通りに選んでる感はあるな)

>>37がアラフィフなら違和感なく乗りこなせそう
むしろなかなか見ない色を選んでる点で拘りあるんだろうなって思うわ

40 :
>>38
>>39
回答ありがとうございます。
聞いて良かったです。やっぱり年齢層高めなイメージなんですね。
30後半なので今回は無難に白か黒でいきたいと思います。

41 :
>>40
俺アラフォーのハバナ(モダン)乗りだよ
確かにおっさん臭いという意見もあるだろうけど、光の加減で
微妙に表情が変わる本当にいい色だと思う
特に洗車直後なんか眺めてるだけでうっとりする

敢えて30代が乗っても、ファッションとかにも気を使って
スマートに乗りこなせれば滅茶苦茶かっこいいと思うけどなあ
俺はその辺段々ずぼらになってきちゃったけどね

42 :
そういえば昔、ハバナモダンの半コテハンみたいな人がいたな。彼はまだバナナモダンに乗ってるんだろうか。

モダングレードは内装色も洒落てたよね。

43 :
>>42
よく憶えていたね。ちょうど2013-2014年頃でスレのマスコットみたいな人でした。
2014年に乗り換えるとの書き込みを最後に消えてしまった。あれから5年経つんだね。

44 :
BMWのメタリック濃色は深みがあって綺麗ね
サファイアブラックかMSpP限定カラー予定で行ったが
Iブルーメタリックの展示車に一瞬で魅了された

45 :
ちなみに汚れは目立つので、選ぶなら覚悟したほうがいいw
一度雨に降られただけで、水滴跡目立つ・・・気に入ってるからいいんだけどね

46 :
my2013の320dラグ6.7万kmを注文して納車待ちの新参者です。
外車は初めてで維持費にびくついています。

先輩方よろしくおねがいします。

47 :
crc塗ればワイパーなおるよ

48 :
>>47
ありがとうやってみる

49 :
>>48
それ、アカンやつやろ…

50 :
あーあ

51 :
こんなん初めて出たんやけど、
バッテリ死んだときってこれでる?
https://i.imgur.com/w3qqJPi.jpg

52 :
バッテラ交換って6万くらいするんだっけ?

53 :
バッテリーが死んだが充電回路が死んだか
はたまたオルタが死んだか

54 :
(^人^)

55 :
10万くらい覚悟しとくわ

56 :
>>49
ちゃんとCRCを拭き取ってやれば大丈夫だよ。

57 :
当方2015年式のF30 320d乗りですが、ギリギリ停止し切らないタイミングでガクンとアイドリングストップしてまして、
国産車じゃないからこんなガサツな感じなのかなーと思ってたら、プログラム更新で改善されたというブログの書き込みを発見しました。
試された方いらっしゃいますか?

58 :
>>57
アイストしないようにコーディングするのがおすすめです
ほんの少し燃費は落ちるけど、
バッテリーやスターターにやさしい
夏場はエアコンの効きも良い
なによりアイドリング復帰時の振動がなくて快適
とメリットのほうが大きいから

59 :
>>57
それ速度センサーが壊れてない?
完全停止している状態かつ、それなりにブレーキを踏み込んでないと普通は停止しない

60 :
その年代のやつなら中途半端なところで止まるよ
実際iDriveを更新したけどそこまで変わらないなという印象
なので私は上で言われている通りコーディングでオフにしてる

61 :
そうなのね、減速停止前にエンジン停止とか
気持ち悪くてしょうがないだろうな、

62 :
ご返信、ありがとうございます。
表現が難しいのですが、ある一定のブレーキ踏み込みのままのベクトルで停止すると、停止1秒後にアイスト入るんですが、
減速ベクトルを変えると、体感停止と同時にアイストに入ってガクンとなるんです。

50キロから10キロまで同じブレーキ踏み込み量で減速
→10キロからブレーキ踏み込みを甘くして数メートル程進んで停止の為にブレーキを踏み込む
→0キロになった瞬間ドンとアイスト入ってガクンとなる

稚拙な表現、伝わるでしょうか。

63 :
ともかく、OFFにすりゃ問題ないw

丁寧なぶれーキングで停止したのに
軽いとはいえ衝撃が来るのは違和感しかないから
その辺フィーリングとしては嫌なのは分かる

64 :
アイドリングストップ、オフにして走ってきました。
…なにこれ、止まる時の感覚が逆に新鮮…!

65 :
表現が難しいんだが、アイドリングストップの瞬間をブレーキを踏み込みんで止まる瞬間と同じタイミングに合わせれる様になると、ストップのショックをほぼ感じない様に止まれる
発進時や再スタート時のショックは防ぎようが無いけど

66 :
みんなエンジンルームって掃除してるの?
定期的に掃除した方がいいのかな?

67 :
整備や車検はBMWに強い別ディーラー系(Jeep/RandRover/BMW mini)整備工場だが
オイル交換時に毎回エンジンルームをスチーム洗浄してくれてるな

68 :
Land

69 :
遠隔操作する bmw conected アプリのアンドロイド版、サーバーエラーとかで使えなくなってると思ったら、アンドロイド版はサポート終了だと?
G系の現行も含めてみんな使えないらしいが、これ大問題だろ。

70 :
>>67
めちゃサービスいいじゃんね

71 :
ジープとかローバーとかSUV系だし、エンジンルーム洗浄は手際よさそうだから
10分とか15分の半端に余った時間工賃分のサービスだろうな
キタネーところだとスチーム清掃を無言追加で0.5程時間工賃入れてるんだろうけどw

72 :
外車のスチーム洗浄は故障の原因になるからやらないほうがいいってじっちゃんが言ってた

73 :
国産でも外車でもスチームかけても良いところにだけかけてりゃ壊れんし、ダメなとこにかけりゃ壊れるわ

74 :
エンジンルーム内洗浄はディーラーで定期点検時、車検時にやってもらってる。

75 :
>>69
俺は使えてるぞ

76 :
iphone版は使えるがandroid版はサーバーエラーでだめだ

77 :
>>76
俺はアンドロイドで使えてるけど?

78 :
雑巾で吹いた方が綺麗だった

79 :
>>76
古いアプリじゃ無いかい?

80 :
古いBMW remoteで試したが それも普通に使えてる。アンドロイドで。

81 :
ATF交換の見積りしたので、参考にでも
オイルパン:3.5万
純正オイル:1万×5L=5万
高すぎるのでBMWが触れるショップで、オイルパン+相当品オイル+添加材+フラッシングで7.7万で頼みました
これでも高いですね

82 :
たっけえ
何万キロで変えました?

83 :
>>82
3.5万キロ、もっと早く替えた方がいいかも

84 :
>>80
俺のは使えない
因みにMY2014

85 :
ATFはMP何たらとかいう強制循環の交換装置でも替えられるね
7万km弱程度でも、オイルパンは交換不要だった

オイル交換時に同時にやってもらったから、工賃割合がどの程度か分からんけど
4時間弱、ATF(圧送洗浄用)、ATF(充填用)、エンジンオイル持込で5万前後

86 :
ちなみに次に交換するならオイルパンは交換必ずしてくださいねと

87 :
studieで圧送交換で3万円でやってくれるよ。30分くらいで終わる。半分くらいしか変えられないらしいけど。3万キロでやったけど、明らかに変速が軽くなったよ。

88 :
フロントバンパーって二種類あるけど、後期と前期の違いですか?

89 :
この二種類
https://i.imgur.com/NikdEA6.jpg
https://i.imgur.com/mmvFBaY.jpg

90 :
>>87
その値段と時間の差は洗浄プロセス回数やオイルが少ないのかな?
圧送洗浄では20L使ったらしい(洗浄回数は2回)、まぁほかの車も並行で作業してたっぽいのもあるけどw

91 :
>>89
上はM Sport
下のがLuxury、下ベースで更にModernとSportの2種類がある

92 :
女のBMW乗りのイメージ教えて

93 :
>>92
最近は珍しくないからなんとも

94 :
G20乗りの派手目なねーちゃんがドライバーズシートから降りたのは印象に残ったが
近辺だとAudi A1〜A6やメルセデスのA〜Eクラスに乗ってる方が多いな
BMW:Audi:メルセデスが1.5:5:3.5って感じか、年配の人もAudiに乗ってるから
若いイメージは少し、女性ドライバーで見るのは1やX1尻が多いけどね

95 :
G20スレ立てろこらください。

96 :
需要ないから立てないよ

97 :
>>95
立てたぞコラ
保守しろやボケ

【G20】BMW 3 Series Part1 ・
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1564087399/

98 :
昨日旅行で大阪から千葉まで走ったけど320dいいわ〜トルクフルで名阪国道の登り坂も追い越しもストレスなしだった。馬力トルクがさらに上の335iとか持て余しそうって思った。最高。

99 :
>>98
今後電気自動車が主流となる昨今、下品な煙と騒音で迷惑をかけるディーゼルに未来はない。オレはディーゼル乗りを軽蔑してるわ

100 :
トラックじゃあるまいし煙なんか出るかよw

101 :
>>99
そういうことは思ってても言わない方がいいぞ

102 :
ディーゼル嫌いは大体じじい

103 :
>>102
そうでもないけど

104 :
電気自動車走らす電気は石炭発電とか原子力発電で作られてる
あれ?ディーゼルの方がまき散らすものぜんぜんクリーンじゃね?

105 :
ディーゼルdisりは毎度の事としてスルーして
G20に買い替えるなら320dにしようと思ってる
しかし330iとかなり迷うのも正直ある
更にG20のエクステリアが残念なことから
次期4シリーズ待ちも考えてるが恐らく日本向けには
4シリーズのディーゼルがないと考えられる事から430i一択となる

106 :
ディーゼル妬んでるのは318〜320i乗りかと
デチューン低トルクに乗ってるから、やれDPFだの
たかだか35万程度で済む事ですら騒ぎ立てるw
ディーラーで、廃車まで大丈夫だろうと言われたよ

107 :
320なら逆立ちしてもdに勝てんなw

108 :
無線野郎達がワラワラとわいてきてるなwww

109 :
>>99
お、おう‥

110 :
>>106
まったく根拠のなあ推論で対立煽りするのやめてくれません?

111 :
対立煽りより性質が悪いのが上に居るが、そいつはスルーなんだな

112 :
オレは便所神ではないが、BMWにおいてディーゼルとワゴンはオーナー共々クソだなwww

113 :
>>112
どっちも当てはまるわwやめろw

114 :
来週納車されます
気をつける事はありますか?

115 :
>>114
ここのスレにちょっとでもマウントとられそうな情報は書き込まない事かな

116 :
F31の新車だよな?

117 :
>>114
三年後は半額以下だからね

118 :
そこは気にしてはいけないw

119 :
>>117
買う前に知りたかった
4年で1/3になってたわ

120 :
ワゴン乗りの俺涙目

121 :
まだディーラーで売ってるの?
中古車サイトだと軒並み登録済未使用車がなくなったけど、先日の記事と関係あるのかな。

122 :
グリルから異物入れる遊び流行ってるの?
ってくらいアンダーカバー外したら色々なものが出てきた

123 :
ttps://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1553272453/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
安くない?

124 :
高くない?

125 :
>>122
虫とかかね

126 :
>>123
安いな〜。
てかBMWの中古車ってナビにテレビ付いてないこと多いよな。

127 :
>>126
F30とF31でTVが付いてないことあるの?標準で付いていると思ってた
そもそも俺的には車にTVなんて要らないけどな

128 :
>>127
テレビチューナーはオプションでした
少なくともLCI前はそうでした

129 :
そもそもTVなんか見ないからどうでもいいわ。

130 :
>>98
言ってくれれば千葉を案内したったのに

131 :
>>127
だよな。

132 :
車内では見ないからテレビチューナーはオプションで構わないかな。

133 :
NHKの集金対象にもなるしな

134 :
>>133
NHKの受信料ぐらい払えよ

135 :
最近の犬HKの言い分からするとチューナーの台数分盗ろうとしてないかい?

136 :
ところでマップの2019-2版はいつからダウンロード可能になるのか分かる人教えて。

137 :
世帯(自宅)で払ってればとられない

138 :
飛び石かなんかでAピラーの塗装が剥げて錆びてるの発見したわ
ホムセンの用品でなんかいいのあるかね
錆が中まで侵食してるとなると厄介だわ

139 :
タッチアップしとけばOK

140 :
>>138
ガラスが割れるよりマシだわ

141 :
応急的には脱脂してからワセリン塗っておけばいい
後々補修ペンで軽く塗るまでの間ね

142 :
>>141
補修ペンってあからさまに塗った感出ない?

143 :
出るね、気になるなら事後でも板金屋に補修頼むほうがいい
2〜3年に1回コーティングと、飛び石埋めと傷直し&磨きに出してるけど
修復者問わず、タッチペン後の磨きするとどうしてもクリア層が削れるんで
これ以上のサイクルで、磨き工程をするのは止めたほうがいいと言われた

ディーラーは阿呆みたいな値段取るから推奨しないw
飛び石傷なんて出来て当たり前だしね

144 :
bmwコネクテッドのアプリ、android版が使えなくなったせいで、せっかくのこの季節、炎天下に駐車したとき役立つリモート換気が使えねえ。

145 :
>>138
連投すまん、サビの事はぜんぜん気にしてなかったわ
サビがどの程度か分からないけど、もうプロに任せたほうがいい
上から塗っても、ピンホール等で下のサビが進行していったら意味ないしな

仕上がり気にしないのと、あと2〜3年しか乗らないのなら、錆周辺をサンドペーパー各種で削って
適当なプライマー塗料を刷毛で薄塗り→タッチペンを薄塗り→軽くコンパウンドで磨く
タッチペンで薄塗り→薄塗り(何度か)→メタリックカラーなら2液目を薄塗り→コンパウンドで磨く等
その辺はHowToはいろいろ在るだろうから調べてね

板金屋ならおそらく、周辺を削ってサビの確認と進行を止める
錆の置き換え剤?を塗って万一の予防的な処置を行う
その後埋めて磨いて塗装→クリア塗装の流れだと思うけど
小さいものなら1日〜コースで大体2〜10万で済むかと
仕上がりは値段に比例するから、その辺は業者と相談で

146 :
何ミリくらいの傷か分からんけど、ワイならサビどめしてタッチペンで終わりにするわ。
当分乗り続けるならちゃんと直すけど。

147 :
飛び石でいちいち修理出してたらお金掛かってしょうがないし悩ましいわ

148 :
飛び石の跡が数か所あってディーラー行ったついでに話したら
チョチョっと担当さんがタッチペンで修正してくれた。塗った感がまるでなし。
コツは楊枝で点状につつくようですよ。付属のキャップ筆では絶対駄目だとか。

149 :
楊枝で修正跡が分からない程度の飛び石傷なら個人でも治せるが
下地もエグれるような傷は点状塗装では無理

150 :
下地にすら達してない傷でも、素人が頑張ってこの程度だしね
塗って判らない程度なのは、クリア〜カラー層程度の細い線傷くらいでは?
コンパウンドで磨いたら消える程度の

https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/275/58/N000/000/000/124187293841516320497_159253.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/275/58/N000/000/000/124187423761716106535_159258.jpg

151 :
俺ならタッチペンを適当に塗って終わりにするな
今まで新車から15年落ちまで乗ったことはあるが錆対策ならこれで十分
30年乗るならちゃんとした方がいいが

152 :
>>144
今後使用不可って案内あったっけ?

153 :
>>152
アナウンスなんか一切なかったが、問い合わせた人の情報によると、今後はiphone版のみ提供らしい。

でも、androidからもブラウザからならリモートコントロールできそうだ。

154 :
>>150
あーでも上手。やらないよりは余程見栄えがいいね

155 :
塗装はげ?
油性のマッキーを数回重ねぬりでいいよ
マッキーなら塗りやすいしな

156 :
>>150
それだけ塗装が上手いんなら
もうチョイパテ削って研磨しろよと

157 :
>>153
有難う
スマホのブラウザからリモート出来たよ

158 :
ブラウザは勿論だがremoteのアプリも今使えてる。
アンドロイドだけど。
何だろね?

159 :
スレチだけど、プラズマクラスター類の機能のないカップ型空気清浄機でいいのあるかな
オゾンで粘膜焼かれるのは勘弁なんで

160 :
空気清浄機、咥えて生活してるのか?

161 :
自分もいつの間にか嗅覚が鈍ってると思ったら
家も車もプラズマクラスターだらけだったわ
家と車からオゾンを無くすと若干改善したが、もう戻らないのかねぇ

低濃度でもオゾンはやばいわ

162 :
マグチューンやSEVのオカルトちゃうんか

163 :
オカルトってかオゾンは生体に対して攻撃性のある気体物質ではあるw
ある意味バイオテロだわな、消臭効果があった→嗅覚がヤラれてただけでした

164 :
そんなに簡単にO3が生成できるの?

165 :
オカルトのオカルトだなww

166 :
F31安くなってきたので狙ってたらいいタマが出てきた!
お盆前に納車予定、初BMWだけど楽しみ

http://i.imgur.com/pXU6oOl.jpg

167 :
>>164
工業レベルでなければ放電等で容易に生成可
富士通のPLAZIONは事業者被ばく限度の約1/3とかの高濃度オゾンを作ってくれるよ
当のメーカーは低濃度とか言ってるけどw

168 :
>>166
不自然なぐらい安いな。 事故車?

169 :
4年で600万が150万になるのか
マジかよ

170 :
輸入車なんてそんなもんだろ、人気の変動や販売の都合で一気に価値が
その辺りの一般車と同レベルまで下がったりする

まそれはともかく、フレームまで達する修復暦すらないし
DPFとか給排気周り不調なのかもしれんぞ、その価格ならw
買って暫くで30〜50万程度の修理費がかかりそうだから、その分安いのかもしれん
問題なければいいが、一応ある程度の資金は確保しておいた方が良いかと
販売店保証はどうなってるのか知らんがw

171 :
半年オーバーの車検のタイミングとか、保証あるなら切れるとあたりでなにか壊れそうな値段w
いや何も無いことを願うが、その値段なら手を出す人多いだろうね、ともかく購入おめでとう

172 :
買い替えによる査定UPがあったとはいえ、俺の2014年式6万キロオーバーのF31下取り価格より安いとは不自然すぎるw
トラブル無いといいね

173 :
整備無しの現状渡しってやつじゃないの?
タイヤとかパッドとかがもう限界きてるとか
あるいはなんかの訳ありか

174 :
>>166です

ディーラーでもない一般店での現状渡しであの価格です(前オーナーの保証は切れてる)
安いから自分もそこ心配だったが、ディーラーで整備された記録のある車だから大丈夫と
暫くは乗れる状態ではあるけど、車検までにタイヤ交換はほぼ必須(残り2mm)
あと、納車整備は別料金という話、同時に整備すれば1ヶ月の保証つけるって話

なので、納車整備を行ってもらったので、実質あの値段ではないけどね
ラジエーター液、ブレーキ液、エンジンオイル類の液体を交換
エア、オイル、エアコン類のフィルター交換、バッテリーが弱ってるのでOEM品に交換
2年間持つらしい簡易ガラスコーティング、と12ヶ月相当の点検で+13万でしたん

タイヤも近所の整備工場に相談してみたら、余り良いやつではないけど
実車見ないとだけど、ピレリ4本と着脱廃棄込みで10万以下、恐らくもっと安いだろうと
やってくれるという事で、貧乏オーナー&長文すまん

175 :
整備内容見る限り、そこらへんの輸入車無理って店では無さそうだから
それなりに信用して良いとは思う、にしても安い、もう自分のも下取り期待できそうにないなw

176 :
現状渡しか!
どんなに安くても俺はパス。

177 :
現状渡しではないでしょ、本人は整備受けてるし

178 :
LCIツーリング現状渡し150万、保証あり163万
いいなぁ、状態は違うとはいえ、1年前にMY2015の5万kmを中古で230万で買ったわ

179 :
俺は安いところで買ったとき整備費に30万取られた上に弱ったバッテリーも交換しない、ブレーキフルードも交換しない、交換するのはエンジンオイルだけな事があったわ
文句言ったら交換してくれたけど、安いところは適当だと思ったわ

180 :
>>174
その年式、走行距離、装備でその値段って現状渡しだとしても安すぎだろ‥にわかに信じ難いお値段だな。

181 :
まぁ来年、再来年くらいにはそのくらいまで落ちてる可能性

182 :
>>178
2015年3月登録みたいなのでLCI前だと思う
2015年9月に在庫車を購入してLCI前だったから

183 :
中古ではF30の前期なんか、それより古いE90の後期より安かったりしてたからなあ
F30は人気なさすぎだよ

そのぐらいの時期から新古車が大量に出回り始めて、現在のG20に至るって感じで、ニュースに取り上げられほどの状況だわな

184 :
>>172
BMWの買い替えの査定はかなりUpされるから、下取してもらった金額から50-80万を引けば、そんなもんじゃない?

185 :
LCIは新しくて距離行ってないから価格維持できてる程度

つかE90LCIも良いタマが高いだけで、7〜10万走行超えた奴はもうネットに出てこない
実店舗で全部込み100〜50万とかで見るね、あとは登録後10年近く経ってるのに
1〜2万しか走ってないような、見た目は良いが明らかに使用が少ない
リスク品が距離いってないだけで高いだけ

186 :
20〜50万ね

187 :
通勤路にある車屋、5万kmの2010年製E90置いてあったが、98万タグで相当売れ残ってたな
周辺の雑多な国産車はそれなりに入れ替わってたが

188 :
330iツーリングで良いの出てきてくれー。

189 :
BMWでライトバンは論外
もちろん軽油車もw

190 :
>>189
またお前か

191 :
>>166
軽油車&ライトバンのダブル役満を抜きにしても不自然に安い
安かろう悪かろうだ
最悪140万ドブに捨てるはめになるぞ

192 :
>>191
だよな。明らかに年式距離装備と価格が釣合わない。水没車か。

193 :
140万つったらS660の中古と変わらんもんな
安すぎる

194 :
お前ら良く読め、整備無し保証無しなら150万ドブに捨てることになるが
実質165万程度で保証もついてる、水没等不安なら1ヶ月のうちにディーラー見せれば良い
そこで水没暦が出れば改めて契約時無記載について文句が言えるw

195 :
19インチなんかはいてるって事は
きっと、マフラーも交換済みで
社外品で車検通らないと言う事はどこにも書いてないから
そうでない事を祈るしかないな。。。。。(独り言)

196 :
読まぬ阿呆に、見ぬ阿呆、同じ阿呆が乗るF30ソン損

197 :
>>194
まず認定中古車と書いてないのでどこぞの業者が取り扱ってるんだろ
保証期間内に点検して問題が出ても黙ってればばれない
保証きれた後に問題発覚したことにされれば数十万コース待った無し
どうしても買うんなら、買った直後に正規ディーラーに持って行って全体的に点検してもらえ

198 :
>>194
最初から割高でも認定中古車買うべきだね。まあ正規Dも大概適当だけどw

199 :
BMの認定中古って他の業者が流すのもあるからなー。あまり信頼置くのもな

200 :
>>199
そうそう。
あれ聞いて、驚いたわ。
オークションで見つけてくるんだよな。
BMWのネットワークからだしてるんじゃねーのかよと。

201 :
ま、それくらい下げ幅があるってことだ、2015年F31には

202 :
ホイールなんだけど、Mスポの車高(1cmダウン?)でリアに9.5J+35履いたらちょいはみ出る?
車検には通らなくてもいいんだけど、明らかにはみ出てたらカッコ悪いからやったことある人いたらどんな感じか教えて欲しいです

203 :
>>202
10mm位はみ出るはず

204 :
3尻はツライチ微キャンバーが格好いいのに・・・

205 :
>>203
ありがとう、やっぱ+50が適正っぽいんだね
車高落としてキャンバーつければカッコいいんだけど普段使いが…

206 :
ここの皆さんに質問です。初外車で中古の3シリーズを検討しています。
調べるほどに反対の意見が多くて、目星をつけるのに悩んでいます。
まだ試乗していなくて、ディーラーで買うつもりなのでメンテナンスはお任せにするつもりです。

・坂道の多い地域で人数が乗ったら318と320で違うものでしょうか。パワー不足とか。
・ガソリンとディーゼル、音はさておき、乗り心地はそこまで変わりますか。
・このオプションは付いているモデルにしろ、とかありますか。

207 :
感じ方は人それぞれだから試乗しろとしか
ここで色々聞いたって結局自分がどう感じるか

208 :
>>206
初めてならゴルフとかにしとけば?

209 :
坂道多いなら330を選ぶな
中古なら安いし

210 :
>>206
320dがいいよ。トルクフルで坂道でストレス一切感じない。新東名高速道路でも余裕の追い越しかけれる。必要十分とはこのこと。

211 :
>>206
パワーに関しては今まで何に乗っててどう感じていたかで変わるかと
装備に関しては個人的にはACC必須
あと自分でナビの地図更新できるNBTモデル(できればEVOモデル)がおすすめ

212 :
>>206
4人乗って上り坂は最低でも320iじゃないとつらい
2015年式以降ならACCも標準だしオプションは気にしなくてもいいのでは
320dは試乗して振動が気にならなきゃいいけど俺はダメだったので320iにした

213 :
ガソリンとディーゼルは乗り味がかなり違うので、乗り比べを勧めるよ。
私の私的な感じ方として、ガソリンは自然な感覚だけど、ディーゼルは極々低速はトルク少ない、そこから一気にグワッと力強くなる。

好みと乗り方、同乗者、資金状況とかあると思うので、気になった車を試乗するべし!

214 :
>>206
後期型(ウインカーがLEDのやつね)おすすめ。足回りも変更が入って良くなってます。

出来れば18iは避けましょう。オプションでもACCが付かない。

20iと20dは好みで。
20iは相対的に静かだけど発進時に少し重く感じるかも。
20dは最終型(190psモデルね)ならそこまで煩くないし、トルクがあるのでシフトダウンが少なく運転も楽です。

グレードは、締まった乗り味が好きならMsport、少し緩めが良ければSport推奨。Luxury系はシートがイマイチで調整項目も少ないです。

215 :
いかに自分が乗ってるのを推してるかが良くわかるなw

しいて言えばBMWの乗り味(足回り)は、F30世代で良くなった悪くなったは無い
というか良し悪しは個人の好みだから、乗り比べて好みなほうを選ぶのが良い

216 :
途中送信失礼、硬い柔らかいはどちらにしろ、BMWが渾身こめたチューニングで
これが自分らの最適解だ、といった乗り味なので、悪いと感じるのなら
それは好みではなかったって話、稀に中古だとサスが劣化or死亡してて
悪評価をしてる人もいる、リビルド or OH(するほどの価値もないが) or 中古 or 新品交換すれば復活する
そこまで高いものじゃないから、サス自体は金額的にはたいしたことない、が工賃が高いw

217 :
318〜320ガスは廉価版エンジンで糞(おっと失礼)とは言わんがイマイチだぞ
上で振動とかネガキャンしてる奴がいるが、せめてディーゼル選ぶべき
中古だから値段はともかく、乗り換えの手間や手続きとか面倒だしな
後悔したくないだろw

218 :
ディーゼルはないわ

219 :
流れぶった切るが

大便(液)漏らされて車内がとんでもない悪臭になった
翌日朝イチでディーラーで全部シート外して各部洗浄、オゾン脱臭してもらったが
それでもかな臭う、最悪内装全て交換か、それでも直らなかったらと考えると
費用考えるとお買い替えになられたほうが、とか言われた

とりあえずは脱臭は何度もかける、シートは臭い取れなければ交換する方向で
自分や担当が臭いが残る程度に感じるなら、都度考えましょうって事にしたが
というかなぁ、そういう時は恥ずかしくても言えよ、と
もうほんと最悪だわ、何か他に手はあるかね?

訳アリで下取り車として、もし出て来たときはすまんな

220 :
>>219
匂いの元を断てば時間とともに無くなっていくと思うんだけどね
差し支えなければ匂いの付いたシートだけ取り敢えず外す
あとは窓全開で消えないかな?

221 :
子供にやられたのなら仕方ないが、書き方的に…?どんな状況なんだw

222 :
>>219
ニオイがするというのは、鼻まで粒子が漂っているから。
シート以外にも粒子が付着した内装全般もニオイの元となる。
シート洗浄前にエアコンをかけてしまったならエアコンフィルターも。

223 :
今は代車で、ディーラーに預けてる状態なので生活には問題ないのよね

フロントもリアも全部シートはずされてる状態で、カーペットはリンサーで
洗浄と乾燥、その後にオゾン発生器で脱臭を2回ほど繰り返したと連絡があった
マシにはなったが、ドア閉めて少しでも放置すると匂いが有りますねぇって事で
フィルターも交換したそうだ、今までゲ○も小○も大○対応もあったんですがねと
今回は難航している模様

一応個人で出来る範囲のこと、付着物の除去、中性洗剤で拭く、重曹掛けて掃き取る
その後はドア全開にして通気させておいたが、密閉空間ってのは強敵だな

224 :
貴重な情報だなぁ。
そうか、子供の緊急噴射もあるよな、考えたこともなかった。

しかし対応内容もさることながら、状況の方が気になるw

225 :
貴重な情報…そんなんまでしなきゃならんケースがあるのか
どんな状況だったのか詳しく聞かせてほしいわ
他人事じゃないもんな、

226 :
羽田空港の車両火災、画面に映ってたのはIBメタリックの3シリに見えたんだがw

227 :
>>226
AH3のエンブレム付いてたように見えた

228 :
確かにAH3のようだ、ハイブリッドシステムかねぇ

https://i.imgur.com/Bemz9Ws.jpg

229 :
>>228
まじかよ、俺の車も8年目だし不安になるな

230 :
IDがUnKOに見えた

231 :
AH3は以前にも北海道の高速走行中に発火した事件があったよな

232 :
>>231
マジで…
後5年は乗るつもりなんだが…

233 :
>>228
ヤバw

234 :
みなさんありがとうございました。
やっぱりガソリンとディーゼルは意見が分かれましたか。これはほんと迷います。
ただガソリンで比べたら18より20のほうがよさそうで、
ACCは20は全部ついているけど18はついていないし付けられなかった装備ですね。

前期より後期がいいというのもよく見かけた意見でしたが、
どれもメーカー渾身のチューニングというのは、目から鱗の視点でした。
M sportのほうが数が多い印象でしたが、sportが少しゆるいというのは知りませんでした。
後期で試乗できそうなものを探してみます。

235 :
割とどうでもいい

236 :
殆ど価格差がない割りにブランド志向の日本人は大体Msp選ぶから
非Mspパッケージ車のほうが貴重だったりする、バンパーもMspを有機的な攻撃顔とするなら
機械的なアグレッシブさを感じるのが無印SportLineパッケージだったりね

2時間も燃え続けたって割には車体残ってるから、多分電気側が燻り続けてたんだろうかな
警備員や職員が通報→本人が空けるかレスキューが車体破壊して電気系統切断→消火活動
ともあれ死亡者が出なくて何より、7人も怪我をされたのは何とも痛ましいが

237 :
無印顔がダサ過ぎるのが問題

238 :
間違えた、Mスポ顔だった

239 :
>>230

草www

240 :
今日京葉道路でアルピナのB3だかD3が故障して止まってたな

241 :
>>219,223です、ほぼ結果が出そうなので、気になってる方いるっぽいので報告を

4回洗浄、消臭、乾燥を繰り返すとほぼ匂いが気にならない程度になったので
あと2サイクルほど施工してもらって、問題なければ受け取ることにした
工賃は現状5桁に納まってるが、残りの回数で超えそう

意思表示が難しい小さい子どもじゃないので
責任は向こうにあるんだが、何も言わないことにした
払うと言ってたが、本人もそれ以上にショックだろうし

242 :
>>241
モデルというかシートの素材は何だったんですか?
シートごと交換だとどれぐらいの金額になるんでしょうかね

243 :
便乗で申し訳ないがドイツ車特有?の布シートの臭いも洗浄したら薄くなる?
あの臭い嫌い

244 :
シートはダコタレザー、シートヒーターがあるから、点けて点検してもらったが
とりあえずは匂いはほぼ無くなったと、それよりカーペットに染み込んだ部分が大変だったらしい

245 :
脱糞スレ

246 :
>>244
フロアマットじゃなくてシート下のカーペットですか?
ズボンを越して下着を越してシートを越してカーペットとは盛大にぶちまけたようですね。
恐らくその盛大な量からしてトイレに行きたいと言ったところで手遅れだったように思います。
自分もお腹が弱いので他人事ではなく車内にはいつも特大のビニールを常備しております。
何にせよ、臭いが消えたようで何よりです。F30は現行と比べてもかなりカッコ良いので長く乗りたいですね。

247 :
USBでmp4動画見たくてbimmercodeでコーディングしたんだけど、音声だけで映像が映らない。拡張子は.mp4なんだけど‥コーデックも関係あるの?

248 :
>>247
コーデックは関係あるよ
H264は再生できる、他は試してない

249 :
>>248
あーそうなんだ。情報ありがとう。確認します。

250 :
>>248
コーデックH264、拡張子mp4で大丈夫なはずなんですが選択項目にすら表示されません。画像サイズも関係ありますか?idriveはNBTなんですが‥

251 :
恐らくHighプロファイルでエンコードされたものは再生できないかもしれない
Baseline/Main/Highの順で様々な機能が追加されてて、非対応機器だと再生できない
Baselineで再エンコードして再生できるか確認を

252 :
>>251
確認します!

253 :
結局誰が漏らしたんだ?

254 :
もういいじゃん
とにかく排泄物関連は後始末が大変な場合があるってことで

255 :
後席の子供がエアコンの吹き出し口から水の音がするという?
ほどなく助手席の嫁がズボンが濡れたと騒ぎだす??
後ほど確認すると、カーペットが広範囲で濡れている 匂うとただの水だ

翌日ディーラーに持ち込むと、エアコンの水抜きが詰まってあふれた水だそうだ
持って行った時にはなぜか解消されて、問題なく排水されていたらしい

また詰まると嫌と言うか電子部品やスピーカーが壊れそうなので
水抜きはちゃんと掃除しておいてもらった my2014前期 

256 :
前乗ってた7尻だけど、雨水の排水ドレンが狭窄して and 劣化して
雨が降ると室内に微妙に雨が降る、という笑えない笑い事になったことがあったなw

ディーラーにすぐ持ち込むと、排水ドレンのせいで上まで雨水が上がって
降った雨水が排水されず、劣化した部分から漏れたのが理由だと
症状が出てすぐに持って行ったので、カビ類は生えてなかったみたいだが

帰ってからは、家族がプリザーブドフラワーで使ってたシリカゲルたんまりと
塩カル系除湿財を10個くらいトランクとキャビンに入れて、1週間ほど放置したが
僅かに水がたまってる程度には湿っていた模様

257 :
ちなみに現車3シリ(My2012)は、そういったマイナートラブルはまだ無いな
7シリ(F04前期AH7)は6万km走行の6年落ち中古だったけども、前オーナーが野晒し駐車保管だったとか
そもそも排水系の品質がよくなかったか、はたまた両方か判らないが

258 :
AH7はもう売り払ったってこと?

259 :
F30/F31で何かトラブル経験した人いる?
もうすぐ保証が切れるから持病とかウィークポイントがあれば把握しておきたい。

260 :
>>258
家族が3シリに満足した&少し大きいから、国産B〜Cセグがいいって事で自分が乗ることにね
AH7の買取見積もり時に、1シリどうですか、代車も納車日まで出しますと推されたけど
本人が払うので恐らくNG出されます、と長く乗りそうなのでと断りを入れさせてもらった

261 :
>>259
ウェザーストリップが剥がれます

262 :
>>259
窓が開かなくなった。バラバラの時期に3枚もw

263 :
>>251
無事見れるようになりました。お世話になりました。

264 :
>>259
ドアロックのアクチュエータ、冷却水駄々漏れ、2点経験しました。E90の時はトラブルなんてなかったのになと思いながら。

265 :
みんないろいろ故障経験あるのね。
やっぱ日本車じゃこんな所壊れないわって所壊れたり、修理費も高額なの?

266 :
>>263
それは良かった、年末の法厳罰化で、注視してると最悪免停切られるから気をつけないとだ

267 :
マイナートラブルならいくつか。

運転席助手席ドア閉めるとロック掛かってミラーが閉じる
→ドアハンドル交換(改善せず)、最終的に仕様と回答

ハイマウントカバーにカビ
→カバー清掃

ドアロックピンからカタカタ異音
→ピンに当たるドア側にフェルト貼り付け

加速時ビリビリ音
→内部ケーブルのクランプ外れ、補修

268 :
>>259
インジェクターが壊れてガスを吹きすぎ空燃比が狂ってかぶった

269 :
>>259
ドイツ車は高温多湿が大の苦手だから、樹脂パーツとセンサー類は要注意。青空駐車と今時期の市街地渋滞走行はトラブル誘発のもと。

270 :
>>259
MY2015、5万キロ超えたところでフロント左右のABSセンサー故障。
BMWではあるあるやね。

271 :
>>269
でもドイツも大概暑いんじゃないのん?

272 :
ドイツは夏でも30℃行くことはそこまで多くないかと
あと渋滞も多くないだろうし、走行風で冷却できそう
3シリならアウトバーンも、しっかり走るだろうしね

日本みたいに温度が高く、夕立が多い気候はキツそうだな
青空駐車だと停めてるだけで夕立後にエンジンルームは湿気地獄だろうし

273 :
あつーい
https://i.imgur.com/3MtZQH6.jpg

274 :
どこやねん

275 :
回転センサーか、何かが壊れたかな…
https://m.imgur.com/a/Trg73fx

276 :
>>275
>>270

277 :
>>276
お盆明けにDで診てもらいます

278 :
>>271
ドイツには年に何回か行くけど
気候的には北海道に近い感じ

279 :
マジかよ北海道移住するわ

280 :
>>278
そうそう、雪の少ない北海道かな。
空冷ポルシェがしぶとく残ってたし、国の気候文化は車にも現れてる。
つまり、そういう使い方がトラブルを減らす一番の方法かと。

281 :
つまり日本で外車に乗る奴はアホ

282 :
ドイツって年間通して湿度70%とか80%みたいだけど

283 :
もう、何が本当なのか全くわからんw

284 :
基本世界中で売ってるし、VWなんかも日本輸出分は熱帯仕様になってるみたいだから、ある程度各国の気候には対応できてると思うけどな。

285 :
>>284
そんな仕様ないだろw

286 :
ドイツ製の樹脂、ゴム製品の劣化速度は早いな
樹脂やゴムの日本製はかなり優秀

287 :
>>270
うちは左右の車速パルスセンサー壊れた

288 :
>>284
メーカーが正式に言ってるわけでは無いけど、ゴルフ界隈ではたまに語られてるよ。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2017132/blog/38022669/

289 :
>>286
車のゴムも、夜のお供のゴムも、日本製の品質が高いのは間違いない

ドア内張りの取手内側のゴムがボロボロ…

290 :
>>289
取っ手内側のゴムなんだろうなあれ。誰かボロボロになるよって指摘しなかったのかあれメーカー側で

291 :
>>290
あれは素材選定ミスとしか思えんよなあ…

台所用の中性洗剤薄めて拭いてあげると、多少は良くなると思う

292 :
>>287

うちも4年目で壊れて修理した

293 :
ラバー塗装は加水分解するの判ってて、それでも触り心地を重視で使ってるかと
日本の多湿環境だと間違いなく分解は加速されてるだろうがねw
皮脂をはじめとする油分の影響もあるから、ともかく綺麗にしておくのが一番

時々シリコーン系の保護財を塗ってあげると良い
週〜月に一度空拭き、年に一度保護財を塗りで現状劣化ほぼ無し(MY2012)
ボロボロ剥がれて斑になったら、いっその事剥がした方がスッキリするかもね

294 :
保護剤ね、ちなみに触るとペタペタし始めたら黄信号、分解が始まってる証拠

295 :
2014年製の自分のやつ、もうはがれ気味なんだが、早く知りたかったわ
脂ぎっしゅなのは認める

296 :
2013年式だがほとんど劣化ないぞ
ほとんど車高に入れっぱなしだからかな

297 :
>>296
絶対そうだわ。うちなんてマンションの青空駐車だから炎天下にさらされて可愛そうだわ。

298 :
>>293
保護剤何使ってます?
KF-96とかでも良いのかなぁ。

299 :
ポリメイト(シリコーン+僅かな界面活性剤)、アーマオールでも良さそう
自分はナポレックス(STP代理店)嫌いなだけなのでw

基本は表面にシリコーン皮膜を作り、加水分解を防ぐってのが目論見なので
KF96はピュアなシリコーンオイルだっけ、余り塗り過ぎないようにすれば良いかと
塗りサイクルは様子見つつ、シリコーン特有の艶が落ちてきたら
軽く染み込ませたキッチンペーパー等で拭いてる

300 :
>>299
フッ素オイルどう?WAKO'Sの105ってやつ手元にあるんだけど。ゴムの保護になるかな?

301 :
公式ざっと見たけど、フッ素と何を化合させてるのか判らないけど
防水スプレーみたいなものかな?それなら役目としては果たしてくれるとは思うが

302 :
>>301
シリコンオイルってゴムに入ってる可塑剤流してしまうからよくないって聞いたことあるんだけどな。

303 :
>>302
ドブ漬けして100℃とかに加熱して放置してたらまずいけど
塗った後にヌルヌルしなくなる程度に拭きあげれば大丈夫、だとは思う
少なくともサラサラ維持できてるしね
内装に使われてるのはスチレンゴム系だろうから、動物性油脂でも膨潤しやすい

304 :
17年式、車庫保管だけどウェザーストリップ、スカッフプレートのゴム部品が真っ白になったよ。濡れ雑巾でゴシゴシしたら取れたけど…
あとトランクのbmwエンブレムがもう腐食してる。
来月点検だから保証で交換してもらえるかなぁ?
しかし、故障は全くないな。
ゴルフ5の時は新車から2年間で色々交換した 笑笑

305 :
湿気な気がする

306 :
>>304
どんな車庫か知らないけど密閉式ガレージは空気の循環無いと温度と湿度が上昇しやすく加水分解早い気がするのでガレージ内をエアコンで温度湿度調整してる

F30は外置きで毎日カーエアコンも使ってたので売却までの5年弱の間加水分解の劣化は感じなかった

307 :
エアコンなくても、湿気たまるような土地柄でもない限り
窓開けておくだけでOK、前の車は親の世代から20年乗ってたが
見た目ぜんぜん古くない、と言われることもあったし

ウェザーストリップも一度も交換してない、フロントガラスの固定ゴムもね
まぁ多少は白っぽくはなてきてたけど、車に興味ない時期だったんで気にもせずw

308 :
木造のフツーの車庫だよ。
シャッターだしそれなりに通気性あるのかと思ってたが…

雨の日乗ってすぐにしまったからかなぁ?

309 :
住んでる場所にもよると思う。
結構山の中とか?

310 :
木造の車庫ってどんなんだよw
トタン屋根みたいの?

311 :
木造住宅と変わらない車庫だよ 笑
山ん中じゃなく周りは田んぼだらけの田舎です 笑笑

312 :
そりゃあ湿気凄そう…

313 :
ビルドインガレージみたいなイメージかな
金持ってそう

314 :
青空駐車の自分からするとガレージは羨ましい限りだぜ…

315 :
木造車庫というとこういったイメージ

https://pds.exblog.jp/pds/1/201706/10/12/f0105112_4223041.jpg
http://www.tsukasahome.com/shaso/6.jpg

316 :
ちょっと聞くけど、F30MSPのステアリングがベタベタするんだけど劣化かな?
色々ネットで調べて試したがダメでした。アルカンターラに代えた人います?

317 :
ステアってスポーツパッケージ指定しない限りウレタン製だっけ?
それならベタつきはあるだろうけど、本革がベタつくならなめし剤とかなのかねぇ

318 :
>>315
今はこういう感じ
https://fevecasa.com/fevematome/detail.php?id=886

ワイも家建てる時こういうのがあったらなあ…

319 :
>>311
原因完全に湿気だわ

320 :
>>317
本革なので…なめし剤塗ってみようかな

321 :
ロックピンのカタカタ気になりだしたからテサテープ買ってDIYに挑戦
ピンの回りの円形のやつ、工具二本使っても全然外れないんだけど。。。
これ以上力込めたら壊しちゃいそうなんだけど俺が下手なのかな
外すコツあります?

322 :
>>321
内装剥がしのヘラ小型の2つ対角線上に挟んで下へ食い込ませながら浮かせて抜く。
爪みたいなのでハマってるので力任せでは外れないよ。

323 :
>>289
ドア取っ手内側のゴムって何?
MY2015のラグジュアリーにはそんなのないが。

324 :
つハンドルカバー

325 :
初めて買った担当氏が10月に別ディーラーに行くと連絡があった
幸い故障もなかったが、ずっと世話になったから寂しいものがあるな
ドイツ御三家だが別メーカーだし、車ディーラーも色々あるんだろう
新しい担当氏が9月に入ってくるので、ご挨拶にあがります、とも

次の車は1〜2年の内には考えてないけど、G尻が続いてる限り
BMWに魅力的なデザインはないので、お世話になるかもしれません、と伝えたがw

326 :
表に出てこないけどメカはもっと入れ替わり激しいぞ
知人もこの15年で3メーカー複数ディーラーを渡り歩いてる

35歳がディーラー正規社員としては大体の引退時期だそうな
民間工場にメカニックとして再就職する話は決まってるらしいがね

327 :
「BMWなんてダサくて乗れねーよ!」19歳少年、親から貰ったBMW車を川に沈没させる
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1566034624/

328 :
>>327
なんでFのスレッドに書き込んでるの??

329 :
自分もハンドルベタベタ ちな6年目
夏だから仕方ないと思ってたが限界
ハンドルカバー買った 外に取り付けるやつ
かっこ悪いが仕方ない 安いし
アマゾンで買った

330 :
少しの劣化我慢できるなら、アルコールでガシガシ拭いてから
ベビーパウダーまぶし付けたらどうだろう?

それでも駄目なら、ステッチだから解いて新たに汎用の本革カバーを
自前で取り付けるといいんじゃないかな、そんな高いもののじゃない

331 :
>>317
どのモデルも本革だよ・・・

332 :
ハンドルは手が汗ってるとベタベタする気がする…ワスもっす。
手がサラサラだとベタつかない。
ウェットティッシュで拭いて、マイクロファイバーで乾拭きしたら多少落ち着いたかな

ハンドルの色落ちも気になってきたな

333 :
ゲキ落ちくんで磨くと新品同様に戻るんだとか

334 :
ハンドルは手の汚れが付きまくってるから、水拭きと乾拭きを3回くらいやると大分よくなる。
まあ普段からちゃんと手入れをしてれば大丈夫なんだろうけど。

335 :
手袋

336 :
ベタベタは汚れじゃなくて、劣化と聞きました。ebayとかでM3とかM4の本革巻きを買っても、また一緒の事なのかな?

337 :
>>336
ベタベタは手の汗や脂の方が可能性高いです
業社に3日預けてクリーニングお願いしたら新車時のマットな仕上がりに戻り触り心地も柔らかさ取り戻しベタベタは無くなりました

338 :
マットには戻らないと思う、大袈裟

339 :
レーシンググローブおぬぬめ

340 :
指出しのダサいやつで頼む

341 :
ハンドルといえばエアバック修理出したらハンドルがメチャクチャ臭くなって戻ってきた
おそらくサービスの軍手の匂い?汗と油が混じったような匂いで最悪の状態だった

342 :
そら酷い

343 :
電動パーキングブレーキ非搭載の最後のBMW3シリーズ

344 :
https://i.imgur.com/jKDe9ZX.jpg

345 :
47 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/08/18(日) 12:13:32.71 ID:fAhhiHLh0
どこに書き込んだらいいのかわからないんですが、
日本海(東海)というのはどういう意味ですかね?
日本のGoogleでは表示されないんですが。
https://i.imgur.com/TduEF3F.png

346 :
>>336
BMWの本革ステアリングはべた付きやすい
原因は汗や脂

元々Mスポで、今Mモデルのステアリングを付けているが、デザインの違いだけでべた付き具合は同じ

ちなみに、ステアリングに使われている塗料が落ちやすいので、レザークリーナーで拭いたら簡単に色落ちする

347 :
>>344
個人的には結構好きかもw

348 :
>>344
やめたれw

349 :
>>346
って事は、アルカンターラか張替がいいということになりますか…

350 :
それ、革のせいじゃなくて自分の脂性が原因だろw

351 :
サービスが作業するときはハンドルにビニールカバーいつもされてるけどな…しないとこあるんか?

352 :
サービス作業は基本素手

353 :
>>350
最近ここでステアリグがベタつくって話が出てるけど
数年前のF30スレでも出てたよね。
自分のMY2013 Mスポは常にスベスベなんだよな。自分は乾燥肌で
手もいつもサラサラ。だからなのかな?
ベタつくって言う人は本当なんだろうけど最初疑ってしまった。

354 :
年取ると手から油分が抜けるからな
20〜30代は代謝が活発、ふくよかな人は逆に手が脂ぎってたりしない人も

355 :
ハンドルべたつきについて何度か書き込んでいた者です。長文で失礼。

6年目Mスポ。昨年くらいから夏場のべたつき非常に気になっていた。
自分の手脂も原因のひとつだが、やはり革の劣化が大きいのだろうと思う。手を洗ってからハンドル握ってもベタベタ。
雑巾掛けはもちろん、ウーロン茶w、革クリーナー、無水エタノールなどネットで見たものは一通り試したが効果は長続きせず。この夏は水とり象さん車載までしたが関係なし。あきらめて長距離乗るときはグローブしてた。
革張り替えの業者を探していたところだったが、このスレでベビーパウダーについて書いてあったので、早速試したところ、感動するほど改善した!
どのくらいで効果が切れるかまだ不明だが、ベビーパウダーを車載することは決定しました。どなただかわからないが、教えてくれてありがとう。黒い服を着ているときにはやらないのがコツ。

チラ裏でした。読み飛ばしてください。

356 :
改善してよかった

ベビーパウダーの中身は滑石(タルク粉)にコーンスターチなので
皮膚刺激性も殆ど無い、まぁ吸い込むと余り良くないので、少なめ位で良いかと

357 :
ベビーパウダーで改善したなら
やはり、革の問題では無く本人の手が
脂性、多汗なんだろうな

358 :
>>346
レザークリーナーでゴシゴシやったら黒いの付くから汚れかと思ってたんだけど。
あれって単なる革の色落ちだったん?

359 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190819-00023914-tokaiv-soci

360 :
コーンスターチって、余計にネチャリそう
俺はさらさらパウダースプレー使ってる

361 :
コーンスターチはそこまで含まれてないのと、ベタつく前にタルクくっついて
固形化するので大丈夫、隙間とかに軽く固まったパウダーがあったら再塗布のタイミングかな

362 :
ベタつく人ってエアコン常用してなかったりする?
4年10万キロ近いけどベタつく気配すら感じないわ。
たまーに固く絞ったタオルで軽く拭く程度しか手入れしてないけど。
大して手入れしてないのが逆にいいのかな。

363 :
昔梅雨時期にしばらく車に乗らずに放置してたら全体的にベッタベタになったことあったわ。あの時は国産車だったけど、定期的にエアコン動かしてしっかり除湿するのは大事だと痛感した。

364 :
BMWセダンのストーカーきた!

「いれん!尾張小牧ナンバーだろ!」高級外車の運転手があおり運転し進路塞いで“暴論” ドラレコに一部始終
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190819-00023914-tokaiv-soci

365 :
F30か?

366 :
勘弁してー
ワイのも白だわ
名古屋方面に用はないからいいけど

367 :
BMWの印象下がりまくりだなwww

368 :
駆けぬける歓び感じてんなあ

369 :
>>358
ステアリングの色や塗膜が薄くなっているのが確認できるならそう
大丈夫そうなら汚れが落ちているだけかも

俺の場合、力入れて擦らなくても色落ちした

370 :
なぜ「BMW」は叩かれるのか “自己チュードライバー”のアイコンになる日
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1908/20/news053.html

371 :
>>370
最近”なぜ〇〇なのか”と言う題名がついたネットニュース見るけど
必ずと言っていいほど答えが出てない

372 :
ドイツ製の白い高級外車(笑)

373 :
3シリ程度なら高級とは言えないのでセーフ

374 :
高級はおまえらが決めるんではなく、
世間のイメージで決まるんだ

375 :
(国産や格安外車に比べ)高級車

376 :
【車】なぜ「BMW」は叩かれるのか “自己チュードライバー”のアイコンになる日 海外でも…(´・ω・`)
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1566275245/

■海外でネガイメージ

 世界各国で展開する自動車メディア『Motor1.com』の
「BMW Drivers Are The Worst On U.K. Roads」(2018年10月5日)という記事によれば、
英国の保険比較サイト「GoCompare」が、2000人のユーザを対象に
「英国にて最も迷惑な運転をするドライバーの車は何?」というアンケートを実施したところ、
1位に輝いたのは「BMW」(24%)だったという。

 こういうBMWへのネガイメージは、今にはじまったことではない。
例えば、6年前のウォール・ストリート・ジャーナルでは、
「BMWのドライバーは本当に自分勝手=英米の調査」(2013年8月15日)という記事で、
2つの興味深い調査を紹介している。

377 :
>>376
海外のイメージはどうでもいいなw

378 :
雑魚専用車
https://i.imgur.com/DZ3Hn3j.jpg
https://i.imgur.com/jGPMDgu.jpg
https://i.imgur.com/5XmtR7J.jpg

379 :
https://i.imgur.com/AxNyuEc.jpg

380 :
各オーナーのイメージだけど
メルセデス=富裕層、年配で落ち着いている
アウディ=良く分からん、オラオラ系多い
ワーゲン=自己主張強くない、大人しめ
レクサス=小金持ち、ヤクザ
BM=車弄りたい、飛ばしたい、抜かしたい

381 :
ちょっと前にAH3買った者ですが、ハイブリッドシステムのコンフォート要求について質問させてください
夏場はエアコンを付けてると消費電力が発電量を上回ってエンジンが切れなくなる(コンフォート要求表示)と書き込みを見たことがあり自分のAH3でも同じ現象が起きてました
しかし最近設定温度を19度以下にするとコンフォート要求が出ずにアイドリングストップするようになると気づきました、例えば設定20度でコンフォート要求出ている時に設定を19度に下げた瞬間に要求表示が消えてアイドリングストップするのです
これは仕様なのでしょうか?実は冷房の設定温度が低い方が消費電力は少ないのでしょうか?ご存知の方がおられましたら教えて下さい

382 :
各オーナーのイメージだけど

メルセデス=エグゼクティブ
アウディ=アーティスト
ワーゲン=プロレタリア
レクサス=アカデミック
BM=アスリート

383 :
各オーナーのイメージだけど

メルセデス=禿デブ親父
アウディ=根暗陰キャ
ワーゲン=勘違い
レクサス=DQNかヲタ
BMW=基地外

384 :
>>381
バッテリー本体が弱ってる

385 :
>>381
AH3乗りだが、エアコンガンガンに使ってもコンフォート要求などという表示は一度も出たことがない。夏場は25度から23.5度くらいにしてる。

386 :
>>385
バッテリー容量20%以下くらいで停車した時にアイドリングストップせずに充電する場合はナビのハイブリッド表示にシステム要求と出るところと同じところにコンフォート要求と表示が出るんですが、出ないですか?
私の車だけなんですかね

387 :
カッコいい男は今BMW by 鳥越俊太郎
https://i.imgur.com/njydNYs.jpg
https://i.imgur.com/JgWXM1o.jpg

388 :
>>386
うちのは停車中は8%を切るまではエンジンかからない。

389 :
>>382-383
新車購入か中古購入か、さらに現行か型落ちかでもかなり変わるけどな

ま、型落ち中古はどのメーカーも基地外率高いけどw

390 :
F31 330i って玉数少ないのでしょうか?

391 :
信号機のある交差点で停止線をはみ出す下手くそが乗っている確率が高い車種

392 :
【法則発動か?】話題のBMW、HPでディーラー検索すると「日本海(東海)」と表示中 
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1566345769/
、、、、
1 50 名前:Toy Soldiers ★ Mail: 投稿日:2019/08/21(水) 09:02:49.71 ID:8IjMtJZs9
地図拡大前:BMW Japan - ディーラー検索、日本海と表示中
bmw-dealer.jp/dealer-locator/

ところが

地図拡大すると:BMW日本、日本海(東海)と表示中
i.imgur.com/IYlb9tc.jpg

393 :
>>378
Mシリーズとは宮崎文夫、宮崎シリーズとか呼ばれ始めたね。。。

394 :
>>392
バカ発見!
単なるgoogle mapを利用しているBMW

Googleがやらかしているだけじゃらないか(笑)

395 :
>>393
M字ハゲシリーズ?

396 :
>>391
近年、停止線の大分手前で止まってるクルマが増えたのも気になる
クルマ1台分空けてるケースもザラ
SUVに多い印象
教習所での教え方が変わったのか?

397 :
微妙なとこでアイドリングストップ入ったら、わざわざ起動して車一台程度の移動はしないな俺は。

398 :
>>396
自車のボンネットと、前の車のナンバープレートだかバンパーが重なるところに合わせてるんでしょう。車間がイメージ出来ていないんだと思う。

399 :
>>398
君も読んだ文章のイメージが出来てないようだね

400 :
>>396
最近SUVに乗り換えたんだけど
わざと車間を空けて前車への威圧感を低くしようとしてる

401 :
>>400
前車なんていなくね?
ってか最近SUVに変えたのになんでこのスレ?
頭、文夫?

402 :
mスポでタイヤホイールのサイズ前後同じにした人居る?

403 :
Mスポのサスで前後同じ225タイヤホイールにするとスピンするからやめとけ

404 :
スポーツ+での話なのか
スポーツやらコンフォートでの話なのかによってもかわるよな

405 :
>>402
スタッドレスは前後同サイズの17インチ
320なら225でも問題ないでしょう

406 :
19インチで後部座席の乗り心地が気になるから、18インチにして前後同サイズにしたら多少マシになるかなと思うが、どうなんだろう?

407 :
>>406
大して変わらんぞ

408 :
ラヂアル&17インチにしたら乗り心地が超良くなった

409 :
>>406
Mスポとはいえ純正で乗り心地悪いと感じるならBMW降りた方がいい

410 :
>>409
G20でもあの乗り心地の悪さは変わってないようなのでそのほうが良いのかも
個人的には18インチの脱ランフラ(PS4)がちょうどいい硬さ

411 :
スポーツテイスト強めのメーカーだからね
快適フラットを希望ならメルセデスかトヨタじゃない?

412 :
現行クラウン試乗したけどコーナーでロールしまくるわりに細かい振動拾って乗り心地も悪かったぞ

413 :
運転席では乗り心地に不満はないけど、後部座席に乗ると揺さぶられるから多少緩和出来たら良いだけなんだが…。
乗り換えるとかそんな大げさな話ではないんだけどな。高速での乗り味は素晴らしい。

414 :
>>406
体感できるレベルで改善されると思うよ。

415 :
ランフラットからラジアルに
19インチから18インチに
ついでに夏タイヤからスタッドレスに

涙出るぐらい改善した

416 :
>>396
停止線より手前に停まるのは上手い証拠
大型トラックもトレーラーも曲がりやすい
あらゆる人の事を考えられるって事だからな
おたくらは下手くその中でも上位の部類だから
老人のがまだマシなレベル

417 :
停止線も適当に引いてるとしか思えないから気にしなくても良くね?
一時停止線で止まって見渡せ無いから頭出してまた止まってとか多いでしょ。特にこの板の車はボンネット長めの車だし。

418 :
>>417
あんた頭悪いなw

419 :
>>403
225でスピンなんかしないよ
グリップ系のスポーツタイヤ履いてないだけでしょ
もしグリップ系を履いてスピンするなら、荷重ミスだよ

420 :
>>417
もう一回教習所で運転習ったほうがいいんでは?

421 :
>>417
自己中だなw

422 :
同じサイズでもラジアルとスタッドレスは乗り心地全然違うもの?

423 :
320d乗りで2年目の点検に出したのですが、43000キロ乗っているのでBMW サービス・インクルーシブで
エアフィルターとエアコンフィルター交換してくれと頼んだら、まだ交換時期じゃないし
3年間の間では交換にならないと思います!と言われました

BMは、何万キロ走れば無料交換になるのですか?

424 :
ディーラー名さらした方がいいよソレ

425 :
>>423
交換できるのはワイパーゴムが1回だっような。
エンジンオイルは毎回だが。

426 :
ワイパーはブレードごと毎年交換してくれてるぞ。

427 :
いえ、ワイパーは3年間で2回です。

428 :
ブレードごとってw

429 :
比較的ゆっくり(1km/hくらいで)側溝に左フロント落としてロアアーム打っちゃったんだけどすぐアライメント見てもらった方がいいのかな?

430 :
必要なし

431 :
>>425
3年以内だとエンジンオイルとワイパーしかやっぱり交換してくれないの?

・エンジン・オイル/フィルター交換

・マイクロ・フィルター交換

・ブレーキ液交換

・スパーク・プラグ交換

・ワイパー・ラバー/ブレード交換

・エア・クリーナー・エレメント交換

BSI項目にあるのに交換しないのはおかしいね

アウディは、3年の期限切れるまでにブレーキパッド含む対象部品全部を無料交換して
くれたのに

432 :
>>431
そもそもワイパーだけは純正は止めた方がいい

433 :
純正以外のおすすめのワイパー教えてください。

434 :
>>431
ガンガン乗るとCBSが出てきて交換になる

435 :
>>433
PIAA

436 :
>>435
俺もそれ

437 :
>>431
契約上そうなってんだから他社がどうだろうか関係ない

438 :
下の方に、メーカーの基準で変える
的なコメント無いっけ?

439 :
>>435
ありがとうございます。探してみます。

440 :
BMW サービス・インクルーシブは、車両のコンディションに応じて、もしくは BMW が定める点検整備時期に達した場合に、主要メインテナンス項目のうち、
エンジン・オイル/フィルター、マイクロ・フィルター、ブレーキ液、スパーク・プラグ、ワイパー・ラバー、エア・クリーナー・エレメントの交換、および 1 年目、2 年目の法定 1 年点検 2 回を無料で実施する。

確かに、何キロ走ったらこのサービスで変えてもらえるんだろうな。

441 :
ブレーキオイルは2年で交換。
と、画面に出てる。

442 :
19インチのPS4SからPS4に変えようと思うんだが、違いあるかな?

443 :
エンジンオイルは毎年交換OKになってる

444 :
エンジンオイルって交換ランプ点いたら交換でいいの??
ディーラーにどのくらいで交換したらいいか聞いたらランプ点いたら持って来て下さいとのこと。
ロングライフのエンジンオイルなんて初めてだから不安だ。

445 :
10〜15年、10〜15万km廃車ならBMW車両判定の交換頻度でいいかと
ただ間違いなくエンジン内は汚れていくので、そういうので気分が良くない場合は
半年 or 5000km毎の交換が良い、自分は後者、純正オイルじゃないけど
気に入ったフィーリングのオイルがあったので、フィルターは1年交換で入れ続けてる
(持ち込み工賃込みで、オイルとフィルター込み1回あたり概ね6000円くらいかな)

446 :
書き忘れ、ディーゼルならもう少しスパンが短くても良い

447 :
>>446
メーカー指定が15000kmなのに5000km未満でエンジンオイル交換なんてアホくさ

448 :
だから阿呆くさいと思うなら、好きにすればいいと書いた訳で

449 :
>>447
メーカーは地球環境のことを考慮した上での、交換スパンの指定
俺はエンジン内の環境が最優先に考えており、地球環境など2の次
ということで、メーカー指定の半分 7000qで交換している。

450 :
儲かって仕方ないわ笑

451 :
交換不要なだけで
汚れはどんどん再付着で堆積していく

452 :
BMWサービスインターバルで交換したエンジン 10万km走行後
http://henrysauto.com/wp-content/uploads/2017/03/IMG_3916.jpg

7000kmでオイル交換を続けたエンジン
https://i2.wp.com/blog.modbargains.com/wp-content/uploads/2014/02/116-1602_IMG.jpg

453 :
日本の場合は、気候自体がシビアコンディション
おまけに渋滞に巻き込まれる確率も半端ない

454 :
>>445
ありがとう。
エンジンオイル交換の時期はみんなそれぞれ持論があるみたいですね。
BSI期間内はディーラーの指定通りでBSI期間終わったら一万キロくらい走ったら交換してみようかな...

455 :
この間7000kmで交換したが、交換前は身をよじる様に加速していたエンジンがスムーズになって一安心
しかし、ドレンボルトが使い捨てとかひどい仕様だな
E46はそんな仕様じゃなかったのに

456 :
ガラコワイパー付けてたのに純正に取り替えられて泣いた
出張中に奥さんに対応してもらったことを後悔

457 :
>>452
キメェ
メーカー指定でもこんな汚れるんだ

458 :
ディーゼルだが営業が1万交換と言ってたな
7000で交換予定だがフィルタをその距離で変えるか2回毎で交換か悩むわ

459 :
>>452の下の写真は詐欺だな
洗浄後の写真

460 :
距離か、1年だから
俺の場合、実質5000km位で交換してる。

461 :
N47系ディーゼルエンジン
メンテナンス記録は毎年分あり、この状態でもエンジンや油圧警告灯は正常だったと
(筆者は毎年記録どおりにオイル交換されたか疑ってはいるが)

エンジン内ネチョネチョ系グロ画像
https://forum.bmw5.co.uk/uploads/monthly_2018_08/IMG_20180812_1052048.thumb.jpg.7359928d6318883eec0e12d3173af7b1.jpg

DPFフィルターコアは崩壊
https://forum.bmw5.co.uk/uploads/monthly_2018_08/IMG_20180819_1757330.thumb.jpg.9f9aee121b12de21b62f4957f1a323b8.jpg

これはオイル交換関係ないが、F30系ディーゼル7万km走行後のEGR循環経路〜インテイク側の
カーボン蓄積、こんなに溜まるとはショックだが、一部は7mmほどの厚さにまで達していたらしい

https://www.bimmerfest.com/forums/showthread.php?t=1232409

462 :
>>461
DPFって洗浄ある?

463 :
>>461
オイル交換スパンとDPFの破損は多分無関係だな。他に原因がある

464 :
オイルなんて使用環境次第だからな
距離や期間だけで判断できるものじゃない

自分で判断できない場合、メーカー指定の3分の1〜半分の距離ぐらいで変えてお行けば不具合が出ることは少ない
本当にチョイ乗りしかしないなら3000q未満での交換でもいいかもな

465 :
優良コンディションは自己判断、必要コンディションはメーカー指定ってことかな。

466 :
320dは都会のチョイ乗りには向かないよ
渋滞が少なく走行距離が伸びる田舎の方が向いてるよ
そんな田舎で乗ってる俺でも5000km毎に交換してるし
週に一度くらいは、全開でレッドまで回してススを排出してる。おかげで12万キロ超えだがエンジンは絶好調

467 :
>>466
スス排出ってどういうこと?どこからどこに排出してんの?

468 :
>>462
ぶった切って完全洗浄やってるとこあるけど施工事例が国産だけだったかな

469 :
>>467
どこって エンジンから、触媒、マフラーを経由して外気へ放出
Dからも、たまにエンジン回してくださいね。って 納車の時言われたけど

470 :
>>461
そうなってて当たり前って思わないあほいるの?

471 :
俺は田舎で乗ってて4年12万km超えたけど、オイル交換はディスプレイの指示通り
15000kmごと、BSIでやってきた。
特に問題は出ていない。エンジンは快調。
あと3-4年20万kmまでは乗るつもりだけど。

472 :
エンジン回さないと特定回転域で摺り合わせ部分の磨耗が進むから、幅広くまわしてって意味かと

DPF装着されてる車は、語弊はあるがオイルと燃料をDPFコアに噴射し燃焼熱で焼却、灰にする
カーボンは全開サーキット走行程度の排気温度では焼けない、何かしらの熱源が必要
(BMWならDPF内へはこれまた語弊はあるが、燃料を追加して燃やすことでヒーター代わりとしている)
ちなみにガソリンエンジンは排気温度が高いため、カーボンを焼ききることが可能

あと吸気側のカーボンはバラして掃除かRECS(それなりの効果)を行わない限り取れない
ディーゼル排ガス循環装置が諸悪の根源だが、クーラーで循環気を冷却している為付着しやすい

※冷やさないと堆積カーボンが高温になり、インマニ溶損→出力低下→車両火災
 この前のクーラー不具合でのリコール要因、どちらにしても冷却しないと駄目な部分

473 :
>>466
何速まで落としてレッドまで回すの?

474 :
ガソリンエンジンと同じと思ってて、ディーゼルでも回せば
固着したカーボンが燃えるとか勘違いしてる人は多そう
燃えきらず、乾燥してて固着せず、琲圧で吹き飛ばされたカーボン粉末は
マフラーエンド周辺につくが、これは適当に拭うだけで取れるねw

475 :
回せば燃えると思ってたわ
ディーゼルのネガ部分ばかり目立って嫌んなるな

476 :
ディーゼルの特性理解しないままイメージで買っちゃう人多いんだな

477 :
もともと大型商用車向けのものを、無理やり乗用車(サルーン)に詰め込むのは
ヨーロッパのエコエゴ風潮によるもので、(長く乗るには商用車レベルのメンテが)
ユーザーに掛かるのを無視してクリーンだの、色々宣伝してるのが良くない

メルセデスやVWは、大型車で非常に効率の良い尿素SCRシステムにシフトしたが
これまた乗用向けに設計したら易くもならず、壊れるととんでもない金が掛かるし
マツダのクリーンディーゼルもDPFに爆弾抱えてるとまで言われてるし
正直ユーザビリティでは、ディーゼルのイメージは悪化してるとは思う

478 :
書き忘れ、ディーゼルはオイル交換は頻繁にしてあげた方が良いかと
スラッジも含め、車労わってあげて悪いことにはならない

479 :
>>461
スカイアクティブDと変わらんやん
というかディーゼルエンジン自体こんなもんやろ

480 :
こんなん聞くと悩みたく無いから、ガソリンエンジン
に気持ち傾くな

481 :
>>469
DPF付いてるのになんで外に排出できるんだよ?
あとチョロっとレッドまで回すくらいじゃ除去できるカーボンよりDPFに蓄積されるカーボンの方が多いぞ

482 :
>>474
排圧程度でマフラーエンドまで視認可能なカーボンが飛ぶようだとDPF壊れてるぞ
マフラー出口内側を指で擦って黒くなるようだと交換しなきゃダメ

483 :
調子悪くなったら直すなり乗り換えるなりすりゃいいし何をウダウダ言ってるのか
さっさとメルセデスを買えばいい

484 :
>>472
触媒がよほど劣化してなければ300℃くらいの排気温度でカーボン燃やせるよ
安定してその温度にするにはそこそこのスピードで何十分間か走らないといけないが。都会の街乗りじゃ全然ダメだね

485 :
>>482
いやそのカーボン粉末はDPFが除去対象とするPMじゃないからw
何せ触って粒子が判るくらいだからな

486 :
>>484
触媒だけの話をしてない、エキマニ〜DPFまでのパイピングも含めて
あとDPF部分は燃料とオイル吹いて燃焼させるので、排気温がその程度で大丈夫って事
それ以外の部分は燃料吹いたりしないでしょ?

487 :
>>485
PM規制の粒子径見てみろよ。それにヨーロッパじゃ粒子数規制もあるんだから指で擦って黒くなるようじゃ間違いなく壊れてる

488 :
>>484
触媒フィルターはオイルのおかげで排気の温度が低くても燃やせるだけで
それ以外の部分はどうしようもない
むしろ燃焼後の灰が詰まると触媒の寿命

489 :
かぶった失礼

490 :
>>486
燃料をDPFコアに吹いての部分ね。BMWの技術者はDPFのカーボンは燃料を吹かずに焼くのをメインに考えてると思うから
エキマニから触媒までのカーボンは最大出力出し続ければ焼ける気がするがそんな運転は不可能なので言う通り分解清掃しないとダメだな

491 :
>>488
オイルのおかげで排気温度低くても燃やせるってどういうこと?詳しく教えてほしい

492 :
>>487
しかし先生、99%カーボンを除去するとしても
1時間で概ね1gのカーボンが生成されるから、365時間運転すると
3.5gのカーボンが素通りすると思うんだが

493 :
排気熱+燃焼熱でないと焼けない、それだけの話

494 :
>>492
DPFを通るカーボンの粒子径はかなり小さい(だから粒子数規制が出来たとも言える)のとDPFの性能が安定してからは取りこぼしは1%よりかなり小さくなるので拭ってカーボンが取れた取れたとなるのは問題が発生しているように思えるなあ
まあユーザーとしては排圧上がってなければデメリット無いんだけど

495 :
>>493
高速道路や田舎の幹線道路では燃焼熱無くても燃える。ヨーロッパの使い方なので日本の都会だと厳しいが

496 :
カーボンの着火は600〜700℃だなぁ

497 :
>>496
それは熱で焼く場合の話。自動車触媒はそれだけじゃないので

498 :
>>494
数年スパンで溜まる量は若干ある、とは思ってたが
よく考えると外的要因のカーボンや、黒色汚れも含まれて、それで汚れてる!
と勘違いした可能性はあるわ、失礼

>>495
ログ取ってるなら見せて、PM溜まる速度>化合による減少量だと思うんだが
触媒による再生効率がどこまで高いのか気になる

499 :
>>498
ログは取ってない
ただまあ常識なんで適当にペーパー探すか東京モーターショーの説明員に聞いてみたら面白いよ多分

500 :
学者さんが多いな

501 :
https://i.imgur.com/zgidPG2.jpg

502 :
どうでも良いが
型落ち マイナス
ディーゼル マイナス
残念な F系ディーゼル

503 :
国内のガソリン・軽油の消費バランスからすると政府としてはディーゼル車増えて欲しいだろうし、何だかんだニーズがあるから輸入車もBMWu筆頭にディーゼル推しはまだまだ続くだろうね

504 :
一般人「軽油車買ったの?おめーバカなのか?」

京都人「呼吸器にえらい自信持ってはるんどすな」

505 :
俺が乗ってた320dのエンジンは40000kmあたりから回転数にあわせてヒューンって笛っぽい音がなるようになってきたぞ
ディーラーに見てもらったらEGR経路の詰まりで鳴っていたらしい

506 :
不具合というか、不調が起きた人の走行状態を教えてほしい
渋滞によく捕まるとか、高速多用とか

507 :
DPF再生を中途半端に聞きかじって間違ってる奴がいるな
DPFコアにオイルと燃料を噴射して灰にするってなんだよw

508 :


混合気が排圧で噴射されてるわけで間違っては無いが、お前さんこそ何か勘違いしてる?

509 :
>>508
オイルが筒内で燃えて結果的に排気に混ざってるだけでオイルを意図的に噴射しているわけではない。ここ超大事なこと
そして灰になるのもオイルの成分ね。狙っているわけではない。あと排圧で噴射ってどういうこと?

510 :
理解力の無い人は、生きていくの大変そうだな

511 :
技術的な話をするならシステムの目的や動作の定義はきちんとしなきゃダメだよ

512 :
>>506
嫁の328i、1〜5kmの日常の足、送迎、買い物等のシビコン、渋滞はひどくないが低速走行が多い
(回して2500rpm程度、MY2013新車購入、5年ほど前までは年1万km、今は年2〜3000km)

・去年突然とんでもない音と振動でディーラーへレッカー、イグニッションコイルが1本死亡で交換
 その前に吹けない症状があったようだ、あまり回さないので変な感触は時々しかなかったようだ
 原因はスパークプラグの不具合、詳しく聞いてなかったが、こちらも交換されてる

自分の別メーカーの車も色々あるが、それはスレチなのでw

513 :
eco proだっけ、もっさり&アイドリングストップモード常用ね

514 :
コイルはプラグの影響モロに受けるからね
まぁ車自体が要因じゃなくてパーツの不具合ではあるね
E90世代はコイルが壊れやすい印象があった

515 :
>>512
修理いくらかかった?

516 :
>>515
6万位って言ってたかな、自分が払ってないので詳細は忘れた
担当整備士から他のプラグは現状問題ないのですが
同ロットなので交換しておきますか?と言われたらしく
どうしようって事だったが、高いものじゃないので交換した方が安心と伝えた

プラグ1本だけ交換なら1万弱は安くなったかもしれない

517 :
>>516
安いね

518 :
>>517
えっ、高すぎでしょ
パーツをネットで購入して整備工場で交換してもらえば、コイル1本4000円、プラグ 1000x4=4000円、工賃12000円の2万円ぐらいだよ

自分で交換すれば8000円ぐらいで済む

ディーラーはパーツは定価だから高すぎ
ネットは半額で買える

519 :
プラグが劣化するとイグニッションコイルに負荷がかかってイカレる
距離を走る人は、プラグは10万kmまでOKと言われてるが、7-8万kmまでに交換した方がいいね

今回の例(パーツ不具合)は別にして、走行距離でイグニッションコイルがイカレると他のイグニッションコイルも続けてイカレるから、やっかいだ

520 :
距離走らない人は10万kでOKなのか?w

521 :
原因が判ってればピンポイントで直す or 交換できると思うが
ドライブが好きだった程度の素人は判断できないと思う

自分はプラグ交換の相談の電話の時に初めて状況を知ったが
ダイレクトイグニッション関係だなと思う程度の知識はあったが、当人は無理だなw
多分1気筒死んだら、V8みたいな勇ましい音になると思うから
そりゃ怖かっただろうし

522 :
>>521
前知識があれば分かると思うけど、ないと驚くかもね
それはどんな故障も同じだよね
今の時代はネットで情報収集できるから分かるんじゃない?
情報収集できなくても、エラーメッセージからもなんとなく分かるし、ディーラーや整備工場に持ち込んで、ODB診断してもらえばピンポイントで原因はわかる

おれはメカに詳しくないけど、ODC診断してもらって原因を特定してもらって、パーツを自分でとりよせたよ

それができなきゃディーラー任せでいいんじゃない?

523 :
イグニッションコイルの不具合は1気筒死んで、エンジンが水平対向のようなバタバタ音がして、振動が発生する
そして排気ガスが臭くなる

6気筒だとこんな感じだけど、4気筒だともっとはげしかったかもね

524 :
>>522
ODBってなんだよ。マジで何も知らんのだな

525 :
>>522
俺もそのODC診断してもらいたいわ
どういう診断?

526 :
>>522
因みに、どんな故障をDIYした?
メカに詳しく無いんでしょ?

527 :
>>522
320dで予防交換しといたほうがいいパーツある?

528 :
>>527
プラグは早めに交換した方がいいぞ!
サービスに笑われるかもしれんが気にするな!!

529 :
プークスクス

530 :
スルーすべきか釣られるべきか

531 :
ロータリー乗ってた時は2万キロでプラグ替えてた

532 :
>>528
今日12本全部交換してもらいました!

533 :
>>532
日産のZエンジンかよ
ディストリビューター内の点火スイッチ
調整難しいぞ
特にディーゼルは探せないと思うけど

534 :
320dツーリングです。
ランフラットやめてラジアルにしたいのですが、お勧めタイヤ教えて下さい。

535 :
>>534
MスポーツならPS4かPS4S

536 :
すみませんMスポではありません。

537 :
>>529
だめがみ

538 :
>>534
コンチ エクストリーム

539 :
>>534
非Mスポってことで快適性重視のチョイスで。サイズは225/50R17かな。

・ブリジストン REGNO GR-XU
…多少値は張るけど静かさとハンドリングの両立したタイヤ。ただ鰤はどうも鳩のイメージで俺はパス。

・ダンロップ ルマンV
…静粛性と乗り心地とコスパのバランスは良し。ハンドリングは多少ダルに。非Mスポまったり系ならこれで十分かも。

・コンチンコネンタル エココンタクト6
…ドイツメーカーに拘るならこれ。エコって名前だけどバランス良い静かなコンフォートタイヤ。ただし出たばっかで高い。

540 :
>>521
むしろV8みたいなサウンドなら格好よくね?
振動すごそうだけどw

https://www.youtube.com/watch?v=cKx-cb0fzeo&t=16

541 :
タイヤの銘柄、ありがとうございました

542 :
納車されてからずっと気になってたけどステアリングセンターが左にずれてるのって仕様?

543 :
>>542
そんなわけない

544 :
>>542
すぐ調整してもらいなよ

545 :
困った。
F30が好きすぎて買い替たい車が無い。

546 :
見た目の話をすると、新型車はどのメーカーもアグレッシブ路線に舵を切りすぎてて、
デザインだけで買いたい車がなかなか見つからない。

F30にはまだ上品な香りがほのかに残ってた。

547 :
7-SeriesのG11とかも完全にイカつさに舵を切ったデザインに
見た目はイカついRolls-Royce風になってしまった、上級感はほぼ無い

ここ数年でアイデンティティのキドニーとコロナリングを異形にした時点で
往年の伝統を重視するBMWデザインらしさが失われた感しか出てこない
7-SeriesのE6xだけはその中で異端だけどねw

548 :
近年はシナ人にウケるデザインにしてるのかな。
企業としては正しいだろうが趣味人としては悲しいね。

549 :
品の無さはクラウンにも似てるかw

7-Series G3xLCI
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/04/bmw-7-series-750li_190407_05.jpg

Crown S22x
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1340038.jpg

550 :
とりあえず仲間のこれ、おいておきますね

https://isyokuju.com/wp-content/uploads/2019/02/AGO_7.png

551 :
>>549
1枚目のグリルはコラだろ

え?

552 :
細目で小さい、デカ鼻、不自然な口角上がり、不細工だなぁ
G20が飛んでるハエとも言われてたが、こちらは潰され中の蛙か

クラウンはまぁ奇形だよね、そして>>550で朝からワロタ、だいたいあってる

G20も受け口にな上に、パンスト顔に被って引っ張られる顔芸みたい
https://content.icarcdn.com/styles/article_cover/s3/field/article/cover/2019/bmw_330i_launch_cover.jpg

素直にほしいと思えない

553 :
たとえ不細工であっても欧州車ってかなり離れた対向車とか
かなり離れた前走車のリアであっても一瞬にして国産とは別物って分かるものだけど
G20は国産にしか見えない。近づいてやっと分かるけどそれはデビュー前から期待を含め
よく知っているから。大金を出して買うからにはカッコ良くなくてはいけない。
仮にいまF30が事故などで廃車になって他探す事になったら選択条件にスポーツ、ドイツ造り、デザインがある。
現状選択肢としてデザインは目をつむりG20がもっとも近いのは確か。冒険してジャガーXEやアルファもあるか。

554 :
インフォテイメントなんかも考えると、BMWが最良なんだとは思う。

ジュリアにはナビ付いてないし(CP/AA利用になる)、XEのtouch pro duoもBMWのコマンダー操作に慣れた身にはつらい。
MBのCに載ってるCOMMANDシステムも予想以上に酷かった。なんで地図2画面分割すら出来ないんだよ…。

555 :
>>554
なるほど、何かしら短所があるんですよね。
そしてどこを妥協するかとなるとやなりBMWが最良になる。
次はクーペも含め考えているので次期4シリしかないかな。

556 :
F乗りだけどGはやはり欲しい。去年末に買ったばかりだからすぐの買い替えは無理だけど、G出るまで待てば良かったと悔やんでる。

557 :
>>556
FにもGにもどっちにも失礼な奴だなw

558 :
正直G20に乗り換える気にはならんなー。
F30から乗り換えて何か劇的に変わるってことはないだろうから、大した感動はない気がする。
だったらF30乗り続けて次の乗り替え資金貯めるよ。
同じ理由でCとかA4も考えてない。
やっぱ乗り換えるなら全然違う車だな。
アメ車とかいいな。

559 :
Challenger SRT Hellcatに3年ほど乗ってたけどドイツ車とは違うダイナミック感が気持ち良い
効率よくエネルギーを搾り出す感覚でなく、廻した時の暴力的なパワー感が快感
あと噂通りニャーニャー言うのも愛嬌があって面白かったなw

燃費や取り回しは気にする車ではないし、ダッジはメンテが大変(対応拠点が少ない意味)だが
トラブルはほぼ無かった、グローブボックス開けたらそのまま外れて落ちるという意味不明な事くらい
あとやっぱりファンや購入希望者がコアな面があるので、売却時にガッカリする事はほぼ無かった

今は1台運用だけど、良い思い出だったな、あと10年くらいは未練ないw

560 :
燃費聞いていい?

561 :
>>558
俺もいっそキャデラックATC何て考えてる。
コルベットが右ハンドル出るようなのでキャデラックも右ハンドル化するなら買うかも。
XEもMCで普通のシフトレバーに替わったから買いかえ候補だけどG20は無い。

562 :
80〜120km/hの高速道路の巡航速度で8〜9km/Lほど
遊んでみると5km/L以下、街乗りも渋滞してればかなり下がる
700hp/880N・mクラスとしては悪くないかと

個人的に燃費よりボディ幅、旧仕様の駐車場だと困る事が多い
まぁこういった車を足車兼用で使う人はそんな居ないと思うけどね

563 :
ムスタングでなくヘルキャット行くあたりが通だな

564 :
>>534
ランフラットタイヤもラジアルなんじゃないの?

565 :
外国メーカーの中ではトップの品質()、ではなく不具合の少なさをBMWが獲得

国内メーカー
ダイハツ>レクサス>トヨタ>ホンダ>【平均値】>スズキ>日産>三菱>マツダ>スバル

外国メーカー
BMW>MB>AUDI>MINI>VOLVO>VW

総合
ダイハツ>レクサス>トヨタ>ホンダ
【平均値】スズキ>日産>三菱
【大きな壁】>マツダ>BMW>MB>AUDI>スバル
【大きな壁】>MINI>VOLVO
【大きな壁】>VW

新車ユーザーに不具合経験を調査、品質トップはダイハツ、ワーストはVW
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1909/02/news052.html

566 :
>>558
G20に乗り換えたが俺的には劇的に違うぞ
MY14だったからだと思うけど。

567 :
>>566
何が劇的だったのか、詳しく教えてくだされませ!

568 :
劇的にハンドルが太くなった

569 :
そいつぁ劇的な変化だぜ!…

570 :
キドニーグリルがデカいほど偉い
ハンドルが太いほど偉い

571 :
>>567
あくまでも俺的には…なので。
足。MY14のときにあったバタツキと変な揺り返しがない
静音性。静かになった
運転支援機能。これはもう雲泥の差。ハンズオフなんてもう戻れない。ACCの再スタート時間の制限がないのもいい

MY14に当時オプションでつけたHUDももう戻れないと思ったものだ

572 :
>>571
ハンズオフってそんなに凄いの?高速道路上の渋滞なんてまじで下向いてスマホいじれるレベル?

573 :
運転要素がないならTeslaでいいわ
つまらない車に成り下がったものだな

574 :
ゴキ…じゃなくてGは
見た目が生理的に無理…フロントが

575 :
>>573
時代の流れだよ。あと5年もすれば高速道路なんて誰もハンドル握ってなさそう。運転するっていう概念がなくなるわ。今が大転換点だよ。

576 :
どこも先進機能積んでるから、デザインテイストが変な方向になった
見た目に劣るBMW選ぶ必要は無いねって意味でしょ
自分も乗り換え時にADASに差がないなら、デザインで選ぶかな
何処もどんどん電動化するだろうし

577 :
>>575
5年じゃまだ半分もないだろう

578 :
F30乗り換えてすぐはACCすげーって使ったけど、半年もしないうちに普通に運転するように戻ったわ。
渋滞に巻き込まれる時間帯に車乗ることが少ないってのもあるかもしれないけど。

579 :
>>572
よそ見は、30秒で車に怒られるよw

580 :
BMWの良さってハンドル握って運転したときだと思うんだ
運転が楽しい空いてるワインディング、楽しくない渋滞や混雑時、それぞれのシチュエーションで選択肢が増えるのが、BMWとADASの組み合わせの良さだと思うな

581 :
>>577
既存の車含めるとそうだね。

582 :
>>576
概ね同意、F世代からも少しおかしくなってきたがね
テスラはのっぺりし過ぎて異質だが
アウディ辺りはスッキリした未来感があっていいね

583 :
>>579
カメラで監視されてるんだっけ?
なんかいい気分じゃないな

584 :
>>582
次ぎ乗り換える時には、他のメーカーを含めて吟味する予定
一度くらいBMWを乗らないとと思い、335i選んだしね
ファミリー用途の車はアルファード(家族の)に任せているが
ある意味、車に関しては余り拘りが無い人で良かった

585 :
パネルに△で中にビックリマークって何の警告ですか?色はオレンジなんですが。

586 :
>>582
やたらアイドライブのバージョンを気にするレス多かったもんな
ちょっと新しくなっただけで旧バージョン乗りを馬鹿にしたり

587 :
PS4って結構柔らかいタイヤじゃない?スポーツタイヤと言うより、コンフォートタイヤな気がする

588 :
>>566
前期の足回りは酷かったからな
トヨタ車と変わりない感じ
あれで既存BMWユーザーがはなり離れた
酷すぎたから後期で足回りはガラッと変わって前期と別物になった

589 :
iDriveに続いて、今度は足回りで妄想オナニーですか

嘘偽り述べて気持ちよくなれましたか、良かったですね

590 :
前期後期の足回りのデータ詳しく、数値で見ないと判らない

591 :
足回り変わったのって取り付けボルトが5本?になったやつから?
ヘッドライトやテールが後期なら全部変わってると思って良い?丁度後期検討してました

592 :
自分で乗り比べてみないと分からないよなぁ
ボルトが増えたぐらいしか知らないけど

593 :
>>591
前期最終の2015年のモデルは
エクステリア前期だけどボルト5本の後期足回りの筈だから、その認識で合ってる筈。
逆に後期エクステリアでもエンジンは前期の時期もあるから注意。マフラーが2本出しだとエンジン変わってる

594 :
MY2014 のツーリングluxuryなんだけどリアの車高が下がってきてる気がする、ヘタり?

595 :
前期足回りのほうがロール少ないね
非Mspも、Mspは後期が良く感じた
走行バラバラだからあくまでも決定は出来ないが

596 :
MY14乗ってて代車でLCI借りたけど別の車かと思ったくらい、足は良くなってたな

597 :
前期M-Sportはゴツゴツ硬めのスパルタン(RFT)、非Mスポはしなやかで限界域までリニア(RFT)
後期M-Sportは前期比にショックが抑えられ幾分かマイルド印象(RFT)、後期非M-Sportは分かるほど乗ってない
良し悪しはそもそも個人的な感想なので書かないが

598 :
自分もLCIの足が良いわ

599 :
>>598
だね、前期より少しは良くなってると思う

600 :
ま、IDからそんな事だろうと思ってた
無用な書き込みが便所の落書きと例えられようとも

601 :
酷い自演を見た

602 :
単純に前期、後期で語れませんよ。年次ごとに大きく変えてるので。
563さんの前期の足が酷かったってデビューすぐに言われてたのは確か。
MY2012がそうなんだけどいわゆるフニャ脚だったのでレビューにも目立った。
そんな事はすぐフィードバックされるのでMY2013ではガッチガチな脚に変えてきた。
硬すぎるというのでMY2014ではその中間くらいに戻した。
LCIだって年次で変えてるから何とも言えない。迷走してるといえばそうなんだが
最終型なんてリアスタビ取っちゃったって知ってる?後期のコストダウンだってさ。
自分は多くの年次に乗ったけど2012はブニャ脚で2013は硬すぎて街じゃ不快だが
ロールは少なくコーナーでもスピード上げるほどビシっと決まりBMWを堪能できた。
LCIになり絨毯の上を走るようなフラット感で不快な硬さはなくなり突き上げも感じなくなった。
ダンパー調整されたのが分かるね。マウント3→5に変えたのを感じる人って正直いないと思う。
乗り心地は良くなったけどロールは増えるしスポーティーさは前期に比べて減った感じ。これこそトヨタっぽいと感じた。

603 :
>>602
「オレはBMWなんて買えない貧乏人だ」までは読んだ

2行で纏めろ低脳カス

604 :
語りたいんだよw

605 :
>>602
全部Mスポでの話かい?

606 :
車高調に変えるから正直、MYごとの純正の足の特性とかどうでもいい。

607 :
>>599
酷い自演

608 :
>>605
そうです。ちなみに同MYでの4シリも色々乗ってます。
>>606
そのとおり。

609 :
MY2018(Msp)はどういう特性なんだい。
個人的にはピッチングが不快なのでもっと硬い方が好き。

610 :
マジな話、乗り心地優先だろうと走り優先だろうと車高調で好みに合わせればいいと思う
たまに車高調かな?入れて少し落としてるMスポみるけどチョーカッコ良いよな

611 :
Mスポで更に車高下げて、フロント擦らないの?
自分結構気を使うんだけど…

612 :
BMに限らず、スポーツグレードをダンパーかバネで下げて
あちこち擦ったまま直さないでいる車を、コンビニとかディスカウントストアでよく見る
段差でゴッツンゴッツン妙な揺れ方で出てるのををみると
安物バネやダンパーが瀕死なんだろうなと

中古車で弄られた安いの買ったとしても、実用に耐える車高に上げるか
擦ったら直せって思う、元は折角いい車なのにかわいそう

613 :
>>611
社外ダウンサス入り、ちゃんと段差がある所は斜め切り返しで入ってるが
アーム周りだと思うが時々擦れる、スポイラーは慣れてるから縁石にブツけたりしないけど
運転下手な人だとボロボロにするだろうねw

614 :
車高の低さは知能の低さ

615 :
車高下げてるの美しくないわ
タイヤとフェンダー?のRが合わないダサさに気づかない美意識の低さ

616 :
あー俺の書きかたが悪かったか
下げるっていっても1cmかもうちょいくらいでF30 Mスポはチョーカッコ良くなるし擦るとかのレベルにならない
下げたくなければ下げなくてもいいが車高調で好きな脚をチョイスすればって言いたかった
それと下品とか言うけど多少落として下品にならんよBMWは
ミニバンだとかスポーツ系でもない国産セダンなんかを落とすとDQNの極みだけどな
>615
言いたい事は分かるが元々3シリのタイヤハウスとタイヤのR差ってベタベタにでもしない限り言いたい事にはならんよ

617 :
あくまでも個人の感想です

あくまでも個人の感想です

完成系を崩してカッコいいとか言いたいお年頃かな

618 :
ノーマル以外認めないって言いたいお年頃もあるよね

619 :
車高調イジってイジって結局ノーマルが一番良い
BMWの有る有るです

620 :
XDriveのノーマル足だからアイバッハのダウンサス入れたい
タイヤとフェンダーの間が指2本入るくらいがいいな

621 :
自分は車庫調入れて乗り心地も見た目も本当に良くなった。
ノーマルがいつでも最善ではないと思い知ったよ、613に賛成。
ノーマルから2.5センチ落とした。KWね。

622 :
>>611
ビルあたりのしっかりした脚だったら純正より上下の揺れが小さくなる分、むしろ擦りにくくなる
出入り口の傾斜がきつめの店が多い地域に住んでいるが、Mスポ純正から2pダウン程度なら問題ない

623 :
そもそも純正用としてBillsteinも出してる訳だけどね

624 :
むしろBilsteinが純正ダンパー&スプリングで使われてる

625 :
揚げ足取りはいいよ
現にアフターパーツのビル脚は純正より遥かにしっかりしているんだから

626 :
遥かに良くは無いかと、違いがわかる程度で

627 :
プラセボ効果は大きいよね

628 :
車高の低さは知能の低さなら、Mスポ乗りはアホばっかりやな

629 :
弄らなくても乗れる車買うわ

630 :
半分以上Mspだと思うが、非Mspの顔の平べったい感じのほうが好きなのは、俺だけかな?

631 :
アダプティブMサスってどんな感じでしょう?
ノーマルとの差って体感できるものですか?

632 :
>>628
普通に考えたら通常の車高からどれだけ低くしたかによると思うが

633 :
>>630
Mスポ乗りだけど言いたいことは分かるよ

634 :
隣の芝効果かな

635 :
>>631
スイッチで脚の硬さが変えれるがドライビング・パフォーマンス・コントロールと連動しているため微妙
MモデルやVW、アウディのようにエンジンの制御とは別に弄れるとすばらしい代物だと思うが

636 :
腰砕けになるだの、スペア部品が高いと聞くな

637 :
こんなクソ重い車で車高下げても楽しくないだろ、高速とか町のり専用車だわ

638 :
5-Seriesのエアサスはしょっちゅう死ぬ

639 :
2017式ツーリング320dMスポ乗りです。
脱ランフラットを考えてます

候補はPS4かAZENIS FK510

優先順位は、1.ドイツ車らしいどっしり感のある乗り心地 2.静粛性 3.高速安定性

実際に履いたことある方、感想よろしくお願いします。
両方履いたことある方は比較も

640 :
>>639
19インチでの話だが、PS4SからPS4に履き替えた。
結論から言うとPS4はおススメしないな。
乗り心地や静粛性は悪くないけど、サイドウォールが柔らかくロールが大きくてコーナーリングが全く楽しく無い。BMWには合ってないと思う。

641 :
>>258
たった今PS4の19インチに履き替えた
S001ランフラからの交換なんだがゴツゴツ感無くなったかな

642 :
>>640
636じゃなけいど横からスマン
PS4というと自分の中ではスポーツタイヤのイメージだったけど
サイドが柔らかい且つ粘らないとは・・・
次回もS001RFTでいいや。ディーラー任せだけど。
参考になりました。ありがとう。

643 :
>>642
>640はサイド柔らかいっと言ってるだけで粘らないとは言ってないと思うぞ
欧州のタイヤは、ドイツ車が足回り固めなんで、タイヤはサイドが柔らかめにしてる
で、コーナーはロールしながら粘って走るってかんじ
これは近年欧州タイヤの主流だよ

サイドが柔らかいとロールするし、ハンドリングもクイックじゃなくなるからコーナーはツマラナイ感じだと思うけどね

644 :
>>643
なるほど、そういう事ですね。決して腰砕けではないと。
以前、ミシュラン履いてた時がサイドがぐにゃってなるけど
しっかり粘る感じと似ているのかな。ミシュランはロールはしなかった記憶がありますが。
色々タイヤを変えて感じるって面白いし新たな事を感じるきっかけになるけど
どうも自分はS001RFTに取りつかれているようで。最初のコンチスポコンがインフォメーション強すぎて。。

645 :
>>643
ドイツメーカーのコンチはサイドしっかりしているぞ

646 :
PS4はグリップあるから結構粘る。
ただPS4Sと比較した場合に、感覚的に楽しくないんだよな。今まで楽しかったコーナリングが全然楽しく無くなった。それを嫁と話してたら嫁に「駆け抜ける喜びが失われたBMWに乗る意味あるの?」と言われ、結局PS4Sに買い替える事になりましたとさ。

647 :
>>646
PS4Sの情報もう少し詳しく知りたい
340iなんで、S001RFTでもグリップ不足に悩み中

648 :
>>646
普段使いでそんなにタイヤのグリップ意識する状況ある?趣味でサーキットとか山道走るとか?

649 :
すり減ったタイヤと新品タイヤ比較してもな

650 :
レグノはどんな感じ?

651 :
グリップ   純正コンチ>PS4
乗り心地   純正コンチ<<<PS4
ハンドリング 純正コンチ>>PS4
こんな感じかな
個人的にはミシュラン大好きなのでワンテンポ遅れるハンドリングも全然苦にならないんだけど
純正コンチのクイックなハンドリングが好きな人には向かないタイヤですね

652 :
>>647
PS4SとS001RFTと比較すると、グリップあるししなやかで当たりがマイルドになる。ハンドリングのクイックさは少し落ちるけど、俺の中では許容範囲だな。空気圧で印象がかなり変わるから、好みの乗り味の空気圧を見つけるといいと思う。

653 :
>>652
ありがとう
次のタイヤで悩んでいるけど、PS4Sが最有力候補になってきたかも

654 :
>>645
普通のラジアルタイヤでサイドが固いコンチのタイヤの銘柄はどんなのがある?
コンチは固くない感じだけどなあ

655 :
PS4Sは空気圧にかなり敏感な気がする。低めだと横揺れするから高めにしたら好みの乗り味になったな。F31MスポーツでF2.8、R3.0。

656 :
PS4SよりPS4の方が空気圧シビアな気がする
外気温の変化で空気圧微妙が変わっただけでポンポン跳ねたりするよ
あとロードノイズは結構大きいね
ウェットグリップはS001よりかなり良いと思うけど

適合サイズがあって予算もOKならPS4Sが良いと思う

657 :
外気温の違いでタイヤの変化分かる何て開発担当?レーサー?w

658 :
外気温の件は普通に分かるよ
特に真夏だと昼間と夜で結構違ってくる
某トシ坊氏もみんカラで言ってた気がするね

659 :
>>656
どんなシビアな運転してるの?そこらへん走る日常走りだったら、空気圧の変化とか関係ないんだがwサーキットでのお話ですか?

660 :
皆さんもPS4履いてるの?
ボンボン跳ねるのは普通に走ってても感じるけどね
発売当時タイヤスレでも同じ事言われてたよ
面倒くさいからソースとか貼らないけど

661 :
>>659
君はスルーする能力が欠如している。

662 :
若いときは峠のちょっとしたストレートで200キロ出したりしてグリップに気を付けてたが
みんなそんな走りしてんの?こわっ

663 :
PS4が空気圧シビアなのは有名でしょ
ググれば色々と出てくるよ

664 :
ネット情報鵜呑みにしてるアホ?
毎日、運行前点検ご苦労様!ww

665 :
何か変なのが湧いてきたねw

666 :
17年320i Mスポだけど乗り心地とハンドリングの両立は今までのクルマで一番だけどな。
ノーマル装着タイヤはコンチだった…

そりゃ2センチくらい下げたいけどノーマルのが良かったってなりそうな気がして何もしてない

667 :
社外品のスピーカーに交換したいんだけど東京にいいショップないですか?
普段の主治医がスピーカーは専門外なもんで

668 :
>>667
スーパーオートバックス

669 :
>>667
http://www.soundpro.jp/special/soundup_bmw.html

Focalならここ
横浜か千葉になっちゃうけど
https://www.focal-audio.jp/store/

670 :
身長180センチなんですが、F30って窮屈ですか?
窮屈ならX1いこうかと思ってます。

671 :
身長177cm座高89cmだけどシートは余裕、後ろにかなり下げる必要も無く
座面のティルト調整でサポート性も高い、視線位置は若干低い
気になるのなら一度試乗をお勧め、大抵BMW Approval中古車置いてる店ならあるw

672 :
関係ないけどPeugeotの508GTに乗る機会があったんだけど、酷い有様だったな

ドライビングポジションに合わせようとすると
ハンドル切ると手やハンドルが足に当たる、かといって
ハンドル位置調整すると、やたら高くて疲れるしメーター類が見づらい
クルコンやパドル類のレバーが左に集約されてて窮屈
配置のおかげで操作の度に普段使わない筋肉を使う感覚
ユーザビリティーが最悪だった

673 :
本当に関係ないな。

674 :
外気温での変化はわからんけど、空気圧では乗り心地やハンドリングはかなり変わるけどなぁ。俺のPS4Sは特に。XL規格だから高めにしてちょうど良くなった。高速道路は走ってて気持ちいい。

675 :
温度変わる=空気圧変わるって事でしょ
言ってる事は同じだと思うよ

676 :
>>668
絶対にねーわ

677 :
>>670
183cm股下88cmでも問題ないよ 自分が後部座席に座っても膝とシートに拳一つ分くらいの余裕はある

678 :
SonicPlus買ってDIYでいいんじゃないか?

679 :
3-Seriesと差別化したら4-Seriesはこうなりました

https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/09/bmw-concept-4-series-coupe-2019_190910_17.jpg

680 :
CGかと思ったら本物のコンセプトカーかよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00409585-autocar-ind

コレは4シリおわた
F30Mスポ 大切に大切に乗ろう

681 :
Gシリーズもアレだし、次はAudi予定、先進的過ぎと感じたが時代が追いついた
下のEVバージョンも今見ると普通に乗れる見た目になった
初年はスルーかな、2〜3年の熟成を待って後期狙いではあるが
それまでF30には頑張ってもらおう、Hシリーズでさてどうなるか

https://decepticomics.com/wp-content/uploads/2019/06/11-A-Audi-A4-Model-Year-2020-Redesign-and-Concept.jpg
https://miro.medium.com/max/2560/1*rpTIl0Bg3zHAh00iJCUPeA.jpeg

682 :
>>679
これかっこいいと思う人いるの??
キドニーグリル肥大化しすぎだろww

683 :
7尻よりグリルでかくてわろた
新型4が一番エラい!!!

684 :
角度次第でワンチャン、格好良いと思う人はいるかもしれんね、マシな図↓
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/09/bmw-concept-4-series-coupe-2019_190910_1.jpg

ごめんやっぱり不細工↓
https://cdn.bmwblog.com/wp-content/uploads/2019/09/BMW-Concept-4-Series-frankfurt-5-830x553.jpg
https://cdn.bmwblog.com/wp-content/uploads/2019/09/BMW-Concept-4-Series-frankfurt-6-830x553.jpg

リアは格好悪くない、Gシリの様に無駄なラインや造形が多すぎてクセはある
https://cdn.bmwblog.com/wp-content/uploads/2019/09/BMW-Concept-4-Series-frankfurt-13-830x553.jpg

685 :
1枚目、またガラっと変えたな、マッスルカーかこれ?
2枚目、無駄なボディライン多すぎ、ゴテゴテしすぎてる
3枚目、絶望
4枚目、リアはまぁ・・・見れないことも無い

これ見て一番頭抱えてるのは営業マンだろうなw

686 :
ホフマイスターキンクやめたせいか顔を隠せばベンツのクーペに見える

687 :
しかしほんとにダサいな、フォローのしようがない

688 :
リアはまあまあとか言ってる人は
トヨタのCH-Rをカッケーとか思うの?

689 :
リアはいいだろ

でも買う奴はいないww

690 :
デザイナー首

691 :
このデザインしたステファンさんってアルファロメオのデザインもしてたんだね。
道理で次期4コンセプトのグリルを横から見た感じがアルファっぽくみえた。
個人的には意外や実車みるとカッコ良かったりしてなんて思ってる。
既存のXシリーズや7シリのデカいグリルのダサさとは違いクーペにマッチする
スポーツカーのように仕上げてくるのではなんて期待してる。

ただ、このデザイン画の感じでワールドプレミアするのかな?
というのもこのデザイン画って以前から出されているEVのまんまi4コンセプトだよね。
カモフラさせてラストの試験走行している本物の次期4シリーズとは違う。
まぁカモフラしていてもグリルやバンパーなんていくらでも変更してくるからやはりそうなのかな。
しばらくアンチからは昔アニメシリーズで出てきた豚キャラのおだてブタとか揶揄されそう。
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0409/users/dda7a449be5c6237a9a8e9d2c3d767792b5c4a9f/i-img480x640-1537268858erivbw1317486.jpg

692 :
まぁ、本来ならミニ8シリクーペで良かったとは思う。
これこそ正常進化だし。
次期4シリ430買う気だから必死だわ俺。

693 :
後ろ姿がカムリっぽか感じるのは俺だけ?

694 :
>>692
激しく同意

695 :
中古激安やな
買うか迷う

696 :
MTが安くならね〜

697 :
マニュアルは逆に値上げかも?
特にlci

698 :
一巡したら一気に下がるさ

699 :
下がるまで待ちだと思う。

今の値段はちょっと異常かもね?

E90の320MTなんか335と変わらない値段だもんな

700 :
>>691
ジュリアみたい
見た目が遅そうなんだよな

701 :
まぁコンセプトのままで出るとは思えないし控えめのグリルになるのではないかな
俺は買うけどね、あとF30に5年乗った後だけど

702 :
4尻買うのか

703 :
はい買います。次期4シリ買うのは2年前くらいから決めてた。
F30は凄い良い車なんだけど代車で結構乗ったF32は派生でありながら
運動の味付けが自分好みだったし今度はクーペが欲しかった。
クーペでありながら後席も実用的なものだしドアが長いのがちょっとあれだけど・・
今度出るG20がどんなにカッコ良くても4にする予定でした
しかし出たG20が酷すぎるデザインなので決定!という感じで。
じゃあコンセプト4のデザインは酷くないの?って言われそうだけど同じ酷いなら4という事です。
というか同じ酷いながらコンセプト4の方が全体的にはBMWを思わせるスポーツを忘れてないデザイン。
実際デビューする4はキドニー含め羨望のまなざしになるように変えてくると期待して。長文すんません。

704 :
あ、俺のIDがB〇W444って運命を感じる

705 :
確かに新型買うなら爆値引きやってる5シリーズの530を買うほうがいいような気がするね。
まだ見慣れないからか5シリーズのがデザインのバランスがいいし。

706 :
マップアップデート2019-2は既出?

707 :
適用したけどまだ外環走ってないから変化が分からん

708 :
ABSエラー再発。数ヶ月前に車検の時に壊れて交換した筈なのに。。。一旦空気圧リセットでクリアされたけど、また故障か?

709 :
前期?後期モデル?

710 :
>>708
センサーは4輪あるからね
4回目までは立て続けに故障しても勘弁してね

711 :
みんカラ ドイツの会 ジャーマンボーイって
煽り運転野郎にクリソツだな
試乗だけして、ノベルティーせびり、挙げ句の果てに
つまらない車とコケにするし

712 :
面白い

713 :
>>711
服装といい、顔立ちまでそっくりですね。

714 :
A5 Sportback(4Dクーペね)を契約、今日代車の準備ができて328i Sportにお別れしてきた
7年間ありがとうF30、はじめて自分が選んだ車だから少し悲しくなったな

新しいオーナーの元でも頑張ってくれ

715 :
>>714
おめ!
良い色買ったな!

716 :
後輪だけランフラットから普通のサマータイヤに替えたかいますか?
バランス的に乗り心地、走りに問題ないかな?

717 :
>>716
貧乏臭い質問すんなよ

718 :
>>716
フロントは9部山あってさすがにもったえないし

719 :
>>717
フロントは9部山あってさすがにもったえないし

720 :
もったえないな

721 :
年数立つとゴムが劣化して堅くなっているから、走行距離少なくてもったえなくても交換した方が良い
いきなりバーストしたり制動距離が延びて事故ったりしても構わないのか?

722 :
>>716
先人となって寧ろレビューしてくれたまへ。滅多にない機会、もったえないぞ

723 :
MOTTAENAI

724 :
まだ在庫あるの?
もう無理?

725 :2019/09/21
>>716
二駆なら問題ないでしょ
サーキットでタイムトライアルするわけじゃないんだしバランスなんて関係ない

【○|||||||○】ジープラングラー JL【Jeep】part5
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.3【SKYACTIV】
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS111【STI】
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #13【ZC33S】
○○○○Audi S3 RS3 Part8○○○○
【VW】フォルクスワーゲンUP!part22【UP!】
【Audi】NewTT(8S)【続アルミカンな名車】Part11
30プリウスオーナー限定スレ 65
【TOYOTA】カローラセダン・アクシオ Part44
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 103【FORESTER】
--------------------
ベースアンプ 16Ω
【イタリア】8階から落下した猫、階下にいた男性と衝突して息を引き取る ぶつかった男性は脊椎と首に重傷の模様(猫の遺影あり)
無人島3Dサバイバル Stranded II Part3
女流棋士のおっぱいについて語ろう Part4
東海実況
全てのアニメにさくらちゃんを登場させるスレ
昭和な事 part.5
ホームレス暴行殺人事件 複数人で石を投げつけR 死因は脳挫傷・急性硬膜下血種 岐阜市
基本的に女は男より卑怯な生物だよな
大原税理士講師
静岡県の新型コロナウィルス関連情報 Part.12
【関東】深夜アニメ放映時間の変更と重複 474【局別】
ゆづまお専用話し合いスレ
ごめんなさい を探してね
【3197】すかいらーく18【優待3倍化&高配当】
☆一軒家の断熱を吹付けウレタンでアップしたい★
【LEXUS】レクサス CT 200h vol.60【HYBRID】
【Wake Up Girls!】岡本未夕ちゃんはメイド可愛い もえきゅん3回目
誰にも気付かれず2010年もの時が経ちました
■■■ 遠藤正明 叫びの39 ■■■
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼