TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【FIATじゃねえ】ABARTH 52【アバルト】
【VW】ゴルフ6 その52【GOLF】
【W222】メルセデス・ベンツ Sクラス 13
【MAZDA】RX-8 part 304
【CORVETTE】シボレーコルベット 40【GM】
■■■レクサス LEXUS LS500 LS500h Vol.15■■■
【HONDA Odysseyオデッセイ(3代目・RB1-RB2)】68
【TOYOTA】セルシオ30系 / LS430オーナー専用スレ 6
♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.81 ♂
【VW】ティグアン Part19【新型】

【LOTUS】ロータス総合18(エリーゼ統合)【ACBC】


1 :2019/05/27 〜 最終レス :2019/12/27
1から続く正当スレです。(ワッチョイ無し)

前スレ
【LOTUS】ロータス総合15【ACBC】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1523982821/
【LOTUS】ロータス総合16【ACBC】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1527822183/
【LOTUS】ロータス総合17(主にエリーゼ)【ACBC】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1529794892/

2 :
どの顔が好き?
1,https://i.imgur.com/qcjdF5D.jpg
2,https://i.imgur.com/n6tffzM.jpg
3,https://i.imgur.com/f52Otom.jpg
4,https://i.imgur.com/o2FgSFz.jpg

3 :
ヨーロッパはこちら
  ↓  ↓
ロータスヨーロッパを熱く語れ type6
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1505436890/

4 :
ワッチョイ付き(実質2スレ目)

【LOTUS】ロータス総合(逃げのワッチョイ)【ACBC】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1538741076/

5 :
Lotus Cars
http://www.lotuscars.com/

LCI Limited
http://www.lotus-cars.jp/

6 :
https://i.imgur.com/FttMOjW.jpg
https://i.imgur.com/aveJUft.jpg

7 :
wikiより
https://i.imgur.com/jREkVTn.jpg

アルカンターラ
https://i.imgur.com/kMWjNNQ.jpg

8 :
https://www.youtube.com/watch?v=mWLNL3x2P_s

https://www.youtube.com/watch?v=EwTqlLdS4uQ

9 :
https://www.youtube.com/watch?v=4i8hGIImz3w

10 :
https://www.youtube.com/watch?v=EwTqlLdS4uQ

11 :
ロータスが、中国の親会社である吉利汽車(Geely Automobile)の傘下となってから、遂に中国の工場にて製造されることがわかりました。
当初はSUV等の新車種、ゆくゆくは中国・武漢にて全車種が製造される様子。

http://creative311.com/?p=54680&fbclid=IwAR2bGqr0wmM51I8SsLNReQd2qWS3GxE9xkpDkZg_BW-MH2THWeC-NGyLv0U

12 :
天安門事件

辻本コンクリート清美「もうセメントいて〜」

13 :
3,4つあったロータス関連スレ(メーカー・エリーゼ・オールド等)がどれも過疎

スレ一本に統合、元々荒れてないけど一応IP表示化

ロータスを妬む子が「MR-Sのほうが良い」「ターボのほうが良い」とわざわざ主張しに来る

IPの意味をようやく知って荒らせなくなった子がIP無しスレを立てる

絶賛荒らし中

14 :
自己紹介w

15 :
ターボが良いはアホだしこの考えはロータス好きは有り得ない
エリーゼよりMR-Sのほうが良いは賢いロータス好きなら当たり前
ロータス好きならね
これを否定する奴はロータスが好きではなくエリーゼ好きなクズ

16 :
「良い」の意味は?
乗った事ないし乗りたいとも思わんから「良い」のかどうか知らんけども。

17 :
ハンドリングが好き

18 :
MR-Sの良さがわかる動画

https://youtu.be/6rvO3wAfvKE

19 :
>>18
エリーゼになりたがっとるw

20 :
エリーゼ買うより金かかってないか?w

21 :
>>18
ギア変えるときのアクセル抜き&クラッチ踏みが一瞬!
プロドライバーってすごいね!自分があんなんしたら変速ショックでドーンってなるw

22 :
MRSはコスパ最強だと思うわ
見た目はのっぺりしててあんまり好きじゃないけど

23 :
初期型で買ってまだ乗り続けてる人いる?

24 :
ノシ

25 :
エリーゼの220にGRオイルって使えるのかな?
0-20wでサーキット用らしいのだが
大井さんの動画見て興味わいた。
でもna専用だからスーパーチャージャーついて220はダメか…

26 :
>>25
GRオイル?

27 :
>>26
トヨタ純正のサーキット用オイル。
https://youtu.be/01wx05rtNuY

28 :
>>23
もうすぐ20万キロ。
ボディに少し劣化クラック入ってしまったけど元気に走ってくれてる。

29 :
>>23
(・ω・)ノ
セカンドカーだから19年目で10万キロ。
アンテナの樹脂部分の劣化割れと幌がボロってきた。
車庫内なので塗装は無事。
ガスキャップの鍵を無くして難儀している。

30 :
30年くらい整備万全のまま
乗ってれば
もしかしたら1,000万とか2,000万の価値が出たりして

31 :
>>30
その感覚w
書けちゃう感性w

ただの庶民派スポーツカーだ
旧車の価値しかない

32 :
だな
でも、86の前のTE27が300〜400万で売ってたので
TE27って新車時80万くらいだったんじゃない?

33 :
エラン、ヨーロッパでも5〜600万で買えるのに、エリーゼがそんなに上がることはないでしょ。

34 :
来月発表らしいTYPE130次第では、よくなるかも

35 :
>>31
その旧車が今国内外問わずバブルなんだが

36 :
ロータスはそれ程上がって無いよね
47とかどんな価格になってんだ?
とか思ったけど昔とあんま変わってないような

37 :
>>35
だから、旧車としての価値だと

38 :
>>30
そう思ってしまうくらい大切にしているのですね
素晴らしいと思いますよ

39 :
あと30年経ったらひろしは何歳ですか?

40 :
>>31
スポーツカーの仲間じゃない
村八分にされる

41 :
千葉のシマヤに寄生して整備していたTiレーシングの井土はろくでもないな。
あれだけ世話になっておいて、おいしい仕事をさせてもらったうえで横領をしでかすとは。
人間のすることではないな。

42 :
>>41
ツイッターでおかしなことしてたシマヤさんですか?

43 :
んで結局Tiの件はどうなったの?
できることならTiで診てもらいたいんだけど

44 :
教えて君ですまんが2ZRの車検対応マフラーで一番音大きめはどこのになる?
そもそも車検対応品じゃ大差ない?

45 :
>>43
いづちさん1人でやってるよ。
以前よりもじっくり見てもらえるからユーザーとしては悪くない状況かも。

46 :
>>45
そうなんですね!連絡してみます
正直横領あったかどうかなんてどうでもいいんでw

47 :
別法人だから、横領じゃなくて仕入代金未払いか盗品ってことになるんじゃないの?
調整だけならともかく、パーツ交換する修理とかはヤバそうな。

48 :
お互いの言い分があると思うんよね
とにかく整備に関しては、あんなにテキパキと効率良く作業をする人を見たことがない

49 :
両者の言い分聞くに双方に見解の相違があるなと思う。
ただシマヤのやり方は少し子供じみてるなと感じる。
裁判で決着つけるなり、本当に被害があるなら刑事Kするなりしたらいいと思うよ。
個人的にはTIを応援したい。

50 :
いち地方のいち業者の話は専用スレでも立ててやってくれませんかね

51 :
って、この荒らしスレがその専用スレてことで良いかw

52 :
2017年式フェイズ3
メーターの照明が点灯しなくなりましたオレンジの🔧スパナのマークも始動時にメーター内に出ます
昼しか乗らないからしばらくほっときます

53 :
雨で乗れないわ

54 :
ちょっくらオラのエリーゼの様子を見てくらあよ

55 :
田んぼは見に行くなよ。

56 :
2003年式のフェイズ2。
eBayでCobraのkey fobが安かったので買ったんだけど登録できない。
両ボタン押し、3回カチャカチャ、PINコード入力したけどダメだった。
誰か助けて...orz。

57 :
神戸元町に有る老舗百貨店の玄関前に
7/5マクラーレンGTの展示車が有った
右ハンドルだった
ドアをはねあげて乗ってみた
良いね、幅が2mを越えるのはキツイかも

58 :
あんなのジャップランドの駐車場で出れないよな エリーゼもバタフライドアにしたら乗りやすそうなのに

59 :
>>58
何人だ?

60 :
外車に乗ったとたん自分が日本人だった事を忘れる病

61 :
在日の方じゃない?

62 :
自己紹介

63 :
今日本人を蔑む呼び方する人はねぇ

64 :
みんなエスパーだよ
みんな在日だよ

65 :
🌌

66 :
https://i.imgur.com/xjDwv4r.gif

67 :
親父が作るチャーハン程も価値のない在日クォーター

68 :
親父が作るチャーハンの価値なめすぎ

69 :
>>66
このTシャツ、涼しげで良いね
この夏の流行になりそう

70 :
チャーハンを親父が作ってくれるだけで十分な価値がある

71 :
アレは焼き飯であって炒飯ではない

72 :
文化祭でイケてるグループが炒飯(イタメシ)ってドヤ顔で書いてて正直引いた

73 :
>>72
それは「ひがみ」という感情です。
「ねたみ」もあてはまります。

74 :
「そねみ」も仲間にして欲しいって言ってたよ

75 :
まあ親父のチャーハンでも食って落ち着けよ
俺の親父じゃないんだけどな

76 :
ダメだエアコン夜でもほんのりとしか効かんわ
修理するしかないか、高そうだなぁ

77 :
因みに何年式?

78 :
2004年式

79 :
>>76
ガスが抜けただけじゃない?
取り敢えず補充だけでも一年くらいは大丈夫かと。。。
完全修理は後々でもいいような

80 :
とりあえずガス足したけど圧に異常ないから、次はちゃんと直さなきゃ。
…と去年宣告されてる。

81 :
しかしキチガイ爺さんはよっぼどこれが悔しいんだなあw

金持ちに嫉妬w
3台所有に嫉妬w
別荘に嫉妬w
会社員に嫉妬w
年齢に嫉妬w

毎度手も足も出ない貧乏人の遠吠えには笑うしかないよなw

とにかく100円どころか、何も出せないもんだから、いくら吠えても誰も痛くも痒くもないんだよなw

しかし何も見せられない負け犬が赤の他人のフンドシでドヤ顔の相撲をとっているのには笑ったけどなw
たかだか800万でホンマもんの金持ちとか言っちゃってさw
まったくさもしいったらありゃしない

人間ここまで堕ちるもんかねw

お前がもう少しまともだったら、用意した車の画像も見せてもらえて、そっちのスレも好きなだけ荒らせたのに残念だったよなあ w

プギャ――m9(^Д^)――!!

82 :


83 :
糖質あらわる?

84 :
これって安いかな?
今エリーゼ探してるんだがS3SCでこの価格は買いなのかな?

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/15/700920041530190725001.html

85 :
申し訳ございません。
お探しの物件は掲載終了しております。

86 :
年式と距離と価格どんなもんだったのよ?

87 :
6万キロで368万だったよ
S3の2zzスーチャは発売期間短いんじゃなかった?

88 :
安い=訳有りは、世界の常識

89 :
量販電機店で
安く売るため箱潰れ品を作るバイトしてたわ

新品未開封商品の段ボールの外箱を中身を壊さないように角を潰す仕事

90 :
>>89
マジですか。いろんな仕事があるんですね。
アウトレットモール専用商品みたいな感じなんですねw

91 :
潰さなくても安く売れるのにわざわざ潰す意味分からんな
色んな仕事が有りますね

92 :
>>91
独禁法

93 :
>>92
独禁法対策なの?ダンピング逃れ?勉強になるわ。
メーカーから特別な価格で仕入れたものとかなのね。

94 :
通販だとほぼ仕入れ値で売ってたりも有るのにな

95 :
浜松のガレージ〇〇どうしたん?

96 :
2008年式トヨタエンジンのS2です。
15分程度の夜間走行で水温が101°Cまで上がりました。
何度くらいまで許容範囲でしょうか?

97 :
>>96
冷却水はちゃんと入ってるんでしょ?それであれば気にしすぎ
ウォーニングランプ点かなければ大丈夫
なまじ温度が表示されるからこう言う輩が出てくるな

98 :
http://creative311.com/wp-content/uploads/2019/08/20190806_car.jpg

99 :
120℃までキッチリ上げろ

100 :
>>99
ウィィィィィィン!!!

101 :
https://i.imgur.com/AA2YRxb.jpg

102 :
>>101
バイクすげー

103 :
GSX-R1000R
200万程度で買える

104 :
でもバイクは車ほど簡単じゃないよ

105 :
バイク乗ってたけどオープンカーの方が気持ちいいわ

106 :
ニール・マッケンジー懐かしい

107 :
俺はゼッケン34番が好きだった。
その影響で250Γ買った。

108 :
新沼謙治がなんだって?

109 :
https://i.imgur.com/4XKhJnW.jpg
https://i.imgur.com/1fLyXWH.jpg
https://i.imgur.com/UEHC6hT.jpg

110 :
担当さんに2億ですっけ?って聞いたら、いや3億ですって言われたw
今度のロータスデーに来るってさ

111 :
張りぼてを展示かな

112 :
息潜めてんじゃねぇよヒロシ

113 :
エリーゼやっと1万km越えた
5年かかったわ

114 :
>>23
初期のエクシージ。まだ4万キロくらいかな。
もうほとんどノーマル部分が残ってないわw
助手席と窓ガラスくらいかな。

115 :
何この台風15号

116 :
このままだとロータスデー中止かな

117 :
ヴェノムGTかな

118 :
>>116
前々回は5月なのに
どしゃ降りだったやん
あん中みんな走ったやん
くるくる回ってたヤツも
おったけどw
だから今回も絶賛開催よw

119 :
台風だと富士が開場しないパターン

120 :
前日に主催者発表あるらしいね

121 :
開催だよ
http://www.lotus-cars.jp/news/news/%e3%80%90japan-lotus-day%e3%80%91%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/

122 :
本来中止すべきなんだろうがエントリー費返金したくないのを何となく感じる

123 :
中止となれば結局な損失だろうから無理してでも開催するだろうねぇ

124 :
来年以降も続けて欲しいなら、参加者たちも協力してあげる気持ちもあって良いと思うな。
LCIだって全キャンセルになったらシャレに楽ならないダメージになるんだから。

125 :
参加者に事故多発ともなれば一気に風向きは変わるだろうな。
中止になっても返金しませんと但し書きをつけてチケ販するようになる笑

126 :
昨日ちょっと新東名通ったらキャリア載ってるの含めて4台見かけたわ。
楽しんでるかな?

127 :
関東東北勢は無事なんか?

128 :
やっと
秋の気配ちらり

129 :
そろそろ幌開けるかな

130 :
来年新型出るの? この時代にMTなのかな?

131 :
ランボルギーニじゃないんだからこのメーカーがMTやめたら販売激減じゃないの

132 :
新たな層を開拓するために両方でいいんじゃね?

133 :
新しい技術がなんも盛り込まれないなんてロータスとしては恥でしょ

134 :
中古MT価格が爆上げになるな

135 :
>>133
ロータスだからこそ古典的なもんだけで売れるんちゃうの

136 :
ついにロータスは
2ペダルはアイシンやめて
DCT化されるのか?

137 :
>>136
5台だけ作った悪夢が…
https://www.autocar.jp/news/2017/08/15/233143/5/

138 :
>>137
シングルクラッチの2ペダルAMTは
アルファのセレスピードで
さんざ煮え湯を呑まされたからな
外国ならいず知らず、日本の道くらい
ゴーストップが激しいとこだと
AMTはヘンなギクシャク感しかない。
クラッチだって3ペダルMTより
持たないし。
エヴォーラやエキシージSが
アイシン製の6速トルコンを選択したのは
対米輸出を念頭に考えたのだろうが
正しい選択だと思うよ。
中華資本になって(エンジンを含め)
今後どうするのか知らんけど。

139 :
新型のEV見りゃ分かるけど中国人がロータスと言う有名ブランドを買って路線変更、
これからはブランド活かして富裕層向けに車を作るようになるんだろ。
ライトウェイトスポーツなんか作らなくなるよ。
中国じゃあライトウェイトスポーツ売れないからね。

140 :
DTCはVWにアウディ、ホンダと散々リコールやらかしてるからそもそも要らない
ロータスはMTこそ全て。無くなったら次は乗り換えない
少なくともエヴォーラ(これはラグジュアリーカーとして認定してる)以外で、
MTじゃない奴は心の中で軽蔑してるわw

141 :
>>139
今年だったか去年だったか
グッドウッドに出展してたロータスに
中国人が大挙してやって来て、
サーキットランに同乗体験して
はしゃいでいたのがつべにupされてたな
面白きゃ、パワートレーンが何だろうが
どーでもいいんだろうな
あと赤い旗がたなびいてさえすりゃ。

>>140
AMTやDCTのクラッチは、酷い場合だと
たった1万キロ前後で交換を余儀なく
されるからな
そういった意味では、クラッチをいたわる
運転が出来るのは、ロボットではなく
やっぱり生身の人間の左足だな。

142 :
>>140
最強PDKがあるじゃない

143 :
ゴージャススポーツ路線は過去しくじってるのに懲りないねえ
ポルシェもわざわざライバルブランドにPDK卸してやるほどお人好しじゃないと思うぞ

144 :
ロータスってレースに出てないし勝てないし
中途半端だね

145 :
まず買ってから♪

146 :
>>145
買う買わんは関係ないやん

147 :
買わんとわからんでw
チョイ乗りでは車を語れんちう事じゃね?

148 :
>>147
チームロータスはレース出てるのか出てないのか、どっちや?
その答えが車買う買わんで変わるのか?

149 :
IQ低そう

150 :
>>149
IQ関係ないやん
チームロータスはレース出てるのか出てないのか、どっちや?
その答えが車買う買わんで変わるのか?

151 :
便所の落書き掲示板に何を求めてんだ
さっさと自分で調べりゃいいだろ
だからIQ低そうとか言われるんだよ

152 :
メーカーの話してるのに買ってから物言えとか訳分からん返してる方がいかんのやろ。
リアルオーナーが言われたくないのはレースで勝てないことより中華ブランドだってことだと思うがな

153 :
バックが中華でもボルボみたいに伝統を活かして上手くやれれば良いけど、
今のところは高級スポーツに路線変更しそうだからな。
過去のレース実績(細かい事を言うと別会社だが)は抜群だしブランド名の価値は高いんだろうね。

154 :
マジレスしてる人に言っとくけど、ここ荒らしスレだからなw

155 :
自己紹介

156 :
そうだぞヒロシよ

157 :
接着フレームがバリっ!て剥がれた人いないの?

158 :
両面テープがバリ!はいっぱいあるな

159 :
アクセルの金属部品がポキッノシ

160 :
みなさん車検はいくらですか?

161 :
シャケはイクラじゃないです

162 :
>>160
21万弱だったよ

163 :
>>162
因みに何年式で、どこか整備しました?

164 :
俺は13万くらいだったかな。
エキシージS2でマフラー脱着とブレーキオイル交換くらいやったかな。

165 :
>>157
接着フレームが剥がれるデマは20年くらい前までは盛んに流れていた
しかし実際に目にした者は誰もいないという

166 :
普通の溶接の方がよっぽど剥がれるわな

167 :
化学薬品最強説

168 :
>>164
結構安く上がったね
寺じゃないよね

169 :
>>168
わいも寺でそんなもんやで
基本的なオイル交換とかは自分でやってるからほとんど法定点検(車検)の費用くらい

170 :
>>168
デラ

171 :
>>169>>170
寺でも余計なとこいじらなきゃ、そこそこで済むんですね。中古のS2購入して今の所不具合はないのですが、来年の車検に軽くビビってますw

172 :
>>171
中古だと前のユーザーがまともな整備してないとガッツリ交換部品出てくるよ
S2だと特にブッシュなどのゴム系は劣化交換時期じゃないかね?

173 :
>>172
金持ちワンオーオーのセカンドカーで年式の割に距離は少ない、整備は全てディーラーとのこと。一応ラジエーターも対策済みだけど、古いんで色々出て来るのかなw

174 :
>>173
乗らないから逆に「あんまり乗らないからいいよね」て事で
オーナー、ディーラー了解の下にブッシュ類とかは放置されてたりする
そして新オーナーがいきなり距離走ると一気に… というのは実際ある

175 :
ブッシュに関してはそんなに心配しなくていいと思うけどね。
神経質になろすぎるのもどうかと思うよ。

176 :
フルブッシュ交換って20Rースでしょ?おいそれと出来る値段じゃないよな

177 :
逆にその程度で済むのかと思ってしまった。
国産車でもそのくらいかかるっしょ?

178 :
もっとかかるの増えてる

179 :
自分でできないの?

180 :
アンダーパネル外すので手いっぱいです(;ω;)

181 :
ネジなめ

182 :
>>179
それなりの知識と専用工具がありゃ出来る

183 :
俺なら20万円払ってプロにやってもらうわ
アクセサリーならともかく重要パーツは

184 :
アンダーカバーのネジ山が沿ってるのを確認せずに電動工具使って車体側のネジ穴がバカになる
馬の掛かりをしっかり確認せずに油圧ジャッキ緩めてしまいFRPに刺さった
しょうもない失敗でいろんなダメージ負うくらいなら背伸びせずプロにお願いすべき
エリーゼ以前の初歩だわな恥ずかしい...

185 :
初歩以前に車弄っちゃダメなタイプやん

186 :
実を言うと運転の方も怪しいのではと思っている
車線通りに走れなかったり崖から落ちそうになったり...走ってる最中に自分が何したいのかわからなくなる事がある

187 :
プリウスがお薦め

188 :
しかしプロだから信頼出来るか?ってーと
修理出すとどんどん傷だらけになって返ってくるハズレショップもあるからなあ

189 :
新型は800kg台、良く回るエンジンとRーリのようなセミオートマ
これで頼むわ

190 :
残念ながら1t超えでボルボの1.5ターボを6ATでお楽しみください。

191 :
ワロタw

192 :
法規の衝突安全のためにフルモデルチェンジらしいから重くなる方だな

193 :
重くしてもいいが馬力上げてパワーウェイトレシオは同じにしろよ

194 :
重量上げてパワー上げてボディ剛性上げてのイタチごっこにまれば凡百のハイパワー重量級スポーツへの道まっしぐら

195 :
ロータスのいい所が無くなってしまふ

196 :
ほんそれ快適なS1みたいな奴が欲しいわ

197 :
>>196
ノS3

198 :
S1至上主義からするとS3も重過ぎ

199 :
S3の軽量化で100kgくらい軽くならないかなぁ?

200 :
快適なの欲しいのにS1並みの軽量化求めるなんて、
要求が相反してて無理難題w

201 :
エリーゼにパワーパワーと言うから重くなっていくんだよ
パワーのあるエンジンを乗せればシャシーからサス、ブレーキ、タイヤやらにそれなりのものを用意しなくちゃならなくなる
つまり重くなる、そこを軽量化すると高い素材を使うはめになる

202 :
そうなるとランボルギーニになるな やっぱ軽量化ちゃんとしろ 安全性(笑)を言い訳にするな

203 :
現代の衝突安全性要求とエアコン他快適装備を確保しつつS1よりずっと軽い
その名はスズキアルト

204 :
ハンドルを後ろ向きに付け替えれば行けるか?

205 :
アクティで良いかなという気がしてきた

206 :
BAC monoでガマンしとく

207 :
あんなパイプフレームの車に2500万てぼったくり過ぎやろ 

208 :
KTMでいいだろ

209 :
衝突安全や快適装備どこいったw 両方いらないなら色々あるわな

210 :
セブンの形のカーボン製シャシーなんて
現代では安価に簡単に作れそうなんだけどな
売れないからやらないんだろうね

211 :
>>210
安い訳ねえだろw

212 :
アルミとFRPですらこれだからな

213 :
パイプフレームの一人乗りが2500万でうれるなら
FJ1600つくってたメーカーはみんな売り出すだろうね
法律が邪魔しなければ

214 :
その法律をクリアするのがクソほど金かかるんでしょ
F3000ロードカー化した人が言ってた

215 :
FJ1600のメーカーまだ息してんのか?w

216 :
フォードのエコブーストフォーミュラがナンバー付くけど日本には入ってないかな

217 :
エンジントラブルなんだけど原因わかる人いる?
右折待ちから発進できなくてエンストしたわ。

https://youtu.be/wWBBXAla2jE

エリーゼ S3 2ZR
アイドルからブリッピングすると1000回転で一瞬詰まってから回転が上がる。
走行時でも2000回転台からの加速では一瞬回転が上がらず遅れて唐突に加速する。
3000回転以上では再現せず。

218 :
大方、O2センサー故障

219 :
低速でギクシャク
回転が引っかかって加速しない
アイドリングがシャクるように不安定
発進しようとすると突然ストールしそうになる
…あたりの症状が出たり出なかったり。
O2センサー交換でスッキリした。

220 :
エンジンチェックランプ点灯
もあった。
ダイアグでわかるみたいだからディーラーで見てもらった方がいいよ。

221 :
ありがとう。入庫して見てもらうわ。
まだ3年2万キロなのに世話の焼ける車だ…

222 :
>>217
全然違う話でゴメン
メーターに時計あるんだね、羨ましい。

223 :
>>222
自分もこのメーターだけど精度悪くて時計すぐずれるしそのくせ調整やりにくいし
オドとトリップ同時表示できないし、エンジン切る度に使えないMPH表示に戻るし
旧メーターと較べて何にも良い所がないと思いますw

224 :
旧メーターってSTACK製?
壊れると苦労するようだよ。

https://heart-inc.net/lotus_elise_instruments_troubleshooting-3-636.html

225 :
>>223
ええええぇぇぇぇ、、、

226 :
>>224
それは直そうとするから苦労するっすよ
新メーターなんて直せない(直せた例を見たことない)から必ず新品交換
そして旧メーターも新メーターもよく壊れる…
自分のS3(新メーター)も壊れて新品交換に。新車2年だから保証交換だったけど

227 :
こんな機能しかないメーターが壊れるんか!
スマホが数年使っても壊れないこのご時世に

228 :
エリーゼの競合車種ってなんかある?
街乗りや雨に耐えうるくらいの実用性のある車で。

229 :
>>228
オペル・スピードスターw
現行車種ならアバルト124スパイダー、ボクスター、BMW Z4、アルファ4C、アルピーヌA110あたり?

230 :
>>228
オープンに拘らなければA110がまる被りっぽいよね

231 :
4CとA110はMTがないから競合かは微妙かなぁ。
ボクスターはライトウェイトと言うには重すぎ?

232 :
>>231
A110の左ハンMT無かったっけ?

233 :
>>228
MR-S
エンジンも同じだしねw

234 :
>>232
ない

235 :
>>233
売ってない

236 :
>>235
売ってるが?
新車なんて意味のない縛りは知らん

237 :
>>236
そろそろ初期の購入者が飽きて出回る頃だよね。
抽選辞退者結構出てたし盆栽もそれほど多くなさそう。
メンテは大変そうに思うけどw

238 :
>>237
どの車種に対してのコメント?

239 :
MR-S

240 :
>>238
A110です。

241 :
A110いいよねー
あの快適内装で1100kgはかなり頑張ってる
他のルノー車みたいに中古安くなったらいいんだけどな

242 :
実際試乗もしたけど、やっぱりMTが欲しい

243 :
MT買えばいいじゃん

244 :
>>236
ポンコツしか手に入らない車はNG

245 :
>>244
ロータスクオリティよりはマシだと思うが?
SMTさえ選ばなければそう壊れる車じゃない

246 :
>>245
ポンコツとは言わないが、MR-Sは経年でボディ自体がやれてしまったものが多いんではと思う
あれはあれでクラシックカーぽい味があると言えるかもしれないけど
エリーゼはパーツは色々ダメになるが骨格は古くてもしっかりしてる
沢山の個体に乗った訳ではなくそれぞれ知人の2,3台に乗った印象ね

247 :
カプチーノが意外に楽しめた

248 :
>>243
A110MTないやん
担当の人も今後もMT難しい言ってたし
結局ロータスのMT買った

249 :
MTなんて不完全なもの有難がる時代は終わった
フィルムカメラと同じで消えゆくもの

250 :
むしろMTの方が内燃機関と共に完全な趣味の世界のものとして残りそう
モーターと固定減速機構によってATの方が消滅

251 :
>>249
レコード盤

252 :
効率性だ快適性だとなるならロータスなんか買わんわw

253 :
でもせめてエアコンは効いてほしい。
エアコン壊れてると乗らなくなる事がわかったw

254 :
>>228
ルノースポールのスパイダー

255 :
エリーゼずっと欲しかったけどA110買ったよ。
バイク乗りなんで実用性低い4輪乗るくらいならバイクで良いかって事でエリーゼ購入を躊躇ってた。
俺には丁度良い実用性とスポーツ性のバランスだよ、A110は。

256 :
>>251
今でもWindows95使ってますか?

257 :
WIN7常用

258 :
>>256
そーゆーベクトルじゃないのが理解出来ない様で

259 :
Windows95に比べるなら昔の出来の悪いスポルトマチックとかだろ。分かってないなー

260 :
じゃ、Navi5はTronなのか?

261 :
エロビデもVRの時代に
頭の中の想像のみのオナニーに戻れますか?って話だよ

262 :
ますます意味がわからん
MTよりATの方がリアルで気持ちいいとかいってるならお前とは分かり合えそうにないな

263 :
>>261
セックスはクリエイティブだから、受け身なビデオより、想像に慣れてったほうが捗るぞ

264 :
MTがセミATになっても
運転の楽しさやスポーティーさが削がれることは無い

265 :
軽けりゃなんでもいい

266 :
お前ら台風対策は万全かよ

267 :
チャップマンに祈ったからヘーキヘーキ

268 :
車両保険(エコノミーワイド)、ヨシ!

269 :
シフトが遅くなってスポーツ走行には不利だからMTを止めたポルシェが、楽しいからってだけの理由でMTを復活させたのは有名な話

270 :
暗黒放送(笑)

271 :
うちはマンションのタワー式駐車場だから安心だが、ひらおきとかカーポート駐車場とか心配だろうな。

軽いだけに飛びかねない。

272 :
みなさん!雨漏りしてますかー!!

273 :
S1「イエアアアアアア!」

274 :
新型の価格上がったら嫌だな 800万〜とかなら厳しい

275 :
価格は上がってもクオリティは上がらないんだろうな…

276 :
エンジンはジーリーとボルボの共作が乗ることが決定したし、
価格と、クオリティと、車重もしっかり上がるだろうね。
https://i.imgur.com/aLV5D21.jpg

277 :
お前ら愛車は無事だったかよ。
ロータス仲間に被害が出ていないか心配だぞこんにゃろう。

278 :
>>276
トヨタエンジンのままの方が良いな…

279 :
K20Cがいい

280 :
>>277
車検中なので大丈夫でした
ついでにリアカウル取り替えも頼んだので1ヶ月位預けてます
S1のリアが大破したら差し上げますよオーバーフェンター付きだけど

281 :
カバーまだ外してないけど、たぶん大丈夫。

282 :
>>280
良かった。
不幸なロータス乗りはいなかったんや。
しかし俺はS2エキ乗り。
気持ちだけありがとう。

283 :
https://motec.exblog.jp/21580382/
実際の速さに繋がるか分からんけど、いつかこういう改造してみたい。

284 :
ヴェノムGT乗りはいないのか

285 :
オーナー歴半年、信号待ちで車内から幌の開け閉めができることに気がついてめっちゃ捗ってる

286 :
信号待ちで開けることはあっても閉めたことはないなー

287 :
閉めるのは降りた方が早いけど、開けて助手席にほっぽるなら乗ったままの方が早かったわ

288 :
助手席に誰か乗ってると更に楽勝だよ
おまいらには、あまり関係無いと思うが
女子と2人でドライブデートの時に信号待ちで良く幌を外してたわ

289 :
>>288
で、外した幌をただでさえ狭い助手席に女子と一緒にすると
あ、女子が畳めるのか

290 :
開けると女は嫌がるだろ
悪目立ちしたくないし髪乱れたり日焼けも嫌

291 :
高速で走行中に開けようとしてスッ飛ばして大惨事起こしかけたッテハナシハ聞いた事がある

292 :
てか、ドライブデートならエリーゼじゃなくて、他の車で行くわな

293 :
エリーゼでデートええやん。非日常感と路面からの突き上げでアソコはもう濡れ濡れ、シフトチェンジしながらお触りすれば大洪水やで。

294 :
肘がガシガシ当たる狭い車に押し込めるクソ男と認識されます
短めスカートだとほぼ確実に丸見えになるし

295 :
1回は面白がって乗りたがるけど2度目が無いパティーン

296 :
>>293
ワロタw

297 :
シートまでビシャビシャだな

298 :
俺のCRのシートなら洪水でも大丈V

299 :
>>293
ワロータスw変な運転しそう
お腹痛いときにあの突き上げはこっちのシートがビチャビチャになるけどな

300 :
こ、これは雨漏りなんだからねっ!!

301 :
>>276
まさかトヨタエンジンの方が良かったと思う時代が来るとは

302 :
サーキットで走ってる動画を見てるんですが、
大きく減速するとき、例えば4速⇒2速というように一気にギア落とすのではなく、
4速⇒3速⇒2速と1速ずつ落としているのはなぜなのでしょうか?

303 :
>>302
ミスりやすいから。
ミスらない自信があるなら飛ばしダウンもアリ。

304 :
>>303
ありがとうございます。
なるほど・・・。
かなり忙しないですね。
ヒール&トゥ、練習してみます。

305 :
シンクロ痛めやすいから

306 :
H&Tなんて慣れだよ、常にやってりゃいい。
エリーゼの場合はローリングトウになるかな、俺は足の甲あたりで煽る感じ。
サーキットの場合、H&Tに気を取られて肝心のブレーキングがヌルくなってる場合が多いから気を付けて。
ストレートエンドのブレーキングなんかはシフトに気を取られるの嫌って飛ばしダウンする人も割といる。

307 :
>>305
>>306
ありがとうございます。
たしかに、高速ストレートからのブレーキは集中したいですね・・・。
悩ましいですが練習あるのみですね。

308 :
>>306
で、オーバーレブしてエンジンから煙?w

309 :
足の甲で煽るってなんだよ
想像つかないんだけどどういう体勢なんだ

310 :
>>309
察してやれw 
土踏まずという言葉が出てこなかったんだろ、土踏まずの右側でいんじゃね?
俺はバンビロなんでT&Tなら小指の付け根だけど

311 :
YouTubeで足の甲でアクセル煽るの有るな。
たぶん大井さん(クルマで遊ぼう)のなんかのタイムアタックだと思う。

312 :
だからローリングトウだと。

313 :
そんな言い方するんだ知らなかった
俺は土踏まずの右側と踵の間くらいでアクセル煽るわ

314 :
>>309
恥ずかし杉るわwww

315 :
それにしたって甲じゃなくて平だろ

316 :
普段と違う革靴で
爪先がアクセルとブレーキの間に挟まって
慌てふためいた事があるわ

317 :
>>283
K20aで450馬力も出るもんなの?

318 :
過給すればいけるでしょ。
2ZZだって圧縮比落としてタービンくっつけたら400は普通にいくでしょ。
エンジンの耐久性は著しく落ちるだろうけど。

319 :
>>314
お前は足の甲を辞書で調べて出直してこい。
辞書を使えよ。ネット情報は嘘が多いからな
足の甲でアクセルを煽れる人間がいるなら見せてみろよ中国雑技団かよ笑

320 :
なんだよ皆知らないのかよ足の甲でアクセル引っ張ると煽れるんだよ
それはともかく足刀部ていうらしいよ、一般的な呼び名という訳ではないそうだが

321 :
ごめんよエリーゼだからって普通にH&Tは出来るね。
俺は物理的にH&Tできない車でH&Tからローリングトウのマスター余儀なくされて、
その後エリーゼ買ってそのままローリングトウしちゃってるだけなんよ。
ローリングトウは逆にアクセルとブレーキのペダルが近い車じゃないと出来ないのよね。
エリーゼだと甲が当たるからそれでやってる、革靴
傷が付くから履けないw

322 :
>>321
吊なの?

323 :
H&Tは右足の爪先でブレーキ踏んでそこを支点に踵を動かしてアクセル煽るでしょ。
ローリングトウは爪先の親指側でブレーキ踏んでそこを支点に足先を捻って小指側でアクセル煽るんだよ。
足元が極端に狭い車で必要になるのね、踵はオルガンアクセルの根元に来るからペダル踏めないのよ。

324 :
>>323
いや、そうじゃなくてwww orz

>310、>319 よく読んでくれ

325 :
で、そうするとエリーゼでは>>306で言ったように足の甲でアクセル煽る事になると言ってんだけど。
足には厚みがあるでしょ?
180度裏返さなくても捻ったら甲が当たるよ。

326 :
>>325
それは貴方だけかも知れない。

一般人であれば土踏まず右や横(第5中足骨横)で煽る事は出来ても足の甲で煽ることは不可能。

327 :
>>326
だから最初から「俺は」って書いてるでしょ。>>306
土踏まずの180度裏側くらいかな?
甲の小指寄り側ではあるけど、甲は甲で間違いないよ。

328 :
ただ、ローリングトウである必要は全くなかった、普通にH&Tでいいはず。
この点は悪かったよ、特殊な癖のある自分基準で考えてしまった。
アクセル届かない車だと自然に踵が出てH&Tに切り替えちゃうんだけど、エリーゼはローリングで行けるもんで。
このへんほとんど無意識なんよね、だから説明足りずに余計な事書いちまった。

329 :
そりゃスマンカッタ orz

凄げぇ体が柔らかい&小さい足なんだな、どんなガニ股しても一般人が出来る技じゃねぇwww
レーシングシューズの当て皮より上を使うなんて想像できないもの

中国雑技団認定するわ

330 :
こっちこそどーでもいい事を長々とスマンカッタ…
ローリングトウのいいとこは膝使わなくていいって事なんよね。
こっち慣れるとH&Tはなんか「ガバッ」っと動作が大きい気がしてしまう。

331 :
前に書いたけど大井さんが足の甲でやってる動画あるからな。
甲でやる奴が居ないわけではないし、プロレーサーでドラテクスクール主催する人もやるテクニックだよ。

332 :
>>331
両ペダルをソール(の端とか横とか)で踏んでるローリングトゥは判るし見かけるけど
足の甲ということは靴のアッパー部でペダル踏んでるんだよな
それはどんな感じか動画見たいな、ちょっと探したが判らんかった

333 :
>>332
すまん、オレも探したけど見つからないなあ…

334 :
靴が傷つきそうだし足が挟まって事故の元になりそうな気もする

335 :
がんばってやってみようとしてるけど、そんな踏力かけられるような当たり方しないな
親指と小指で踏むのは簡単

336 :
H&Tは街乗りでも練習してれば上手くなる

国道1号でみたV6エキシージ 爆音過ぎる 音割れしてるし
触媒付けて音量は123デシベル位に落として綺麗な高音が出るように
した方がいいぞえ

337 :
音質は好みだけどね

横浜市 川崎市 辺りではエリーゼも走ってるのほとんど見なく
なったな

338 :
293の人は面白い事書いてるな 濡れ濡れか

339 :
街のりレベルの速度だとブレーキガッツリ踏めなくてギクシャクしてしまうな
アクセルの煽りは一定のつもりでも
回転数の上がりかたもまばらで足りない時もあれば回しすぎることもある

ガッツリ飛ばしてる時はブレーキもそれなりに踏めるしそんなにギクシャクもしない

V6エキシージのスポーツモード マフラーフラップ解放

340 :
田舎町で初デートにロードスターの幌開けて迎えに行ったらドン引かれた思い出。
その彼女と結婚したときにボクスターを買って、子供が生まれたときにエリーゼを買った。
都会に引っ越したけど、田舎では輝く星空を、都会では煌めくネオンを見せてくれるオープンカーがほんと好き

341 :
わかるわ。
俺もオープンを常に1台はガレージに入れてる。
クーペとカブリオレが設定されてる車結構あるけど、屋根がないだけで特別感があって所有欲を満たしてくれる。

342 :
昔SLに乗ってたときハードトップが60kgくらいあって脱着がやばかったな

343 :
俺もローリングトウになることはある。
小指がスカって、でもアクセル煽るために無理やりペダルの隙間に押し込む感じ。
ブレーキ踏み直す余裕がないから何とかするしかない。

344 :
左フロントのスピーカーがビリビリいうんだけど対策ある?
オーディオに金かける車じゃないんだけどもうちょっとマシにならないかな。Bluetoothも飛ばしたいし

345 :
ウチのはスピーカーはいいけど、オーディオ本体のビビり音が酷いw
スピーカーのとこ簡単に取れなかったっけ?

346 :
>>345
エアバッグ付の奴?
http://www.billswebspace.com/EliseDashRemoval.htm
初めてでかなり慎重にやって1時間、2回目以降慣れれば20分ぐらいで外せる
エアバッグカバーのピンは再利用不可なので完璧に戻したいならパーツを事前に用意
俺は面ファスナー留めにしちゃったけどね

エアバグ無しはこっちだけど俺は経験無いから簡単かどうかは判らん
https://wiki.seloc.org/a/Remove_S2_Dash_Top

347 :
新しいのはそんなとこにスピーカー付いてんのね、そりゃ大変そうだ。
古いのはダッシュ外さなくていいと思う、スピーカーのカバー外すだけじゃないかな?
みんカラ検索してみたけど、スピーカー交換に車両側の取付方法の写真がほとんど見当たらないくらいカンタンっぽいw

348 :
https://images.app.goo.gl/6EhgChPBh7jrAmJUA
わかりやすい写真探してきた

349 :
>>347
スピーカー交換じゃなくてビビリ音解消って話かと思ってたよ
だからビビリ箇所を突き止めて直すにはダッシュ分解かなと

350 :
スピーカーがビリビリ言うなら、スピーカー周りの防振か、スピーカーの破れかじゃないかなと。
ただ、今はそこに付いてるとは知らなんだのよ。

351 :
>>350
元々 >>345 へのレスでオーディオ本体のビビりを直すためのダッシュ分解
というレスをしてるつもりだったので話が噛み合ってない事が理解できた

352 :
ちょっとご意見聞きたい
10万キロオーバーのSCって買っても大丈夫かな?
300万前半で買えるんだが、、、高くつく?
2、3万キロの450万くらいで買う方が安く済むのかな?

353 :
>>352
絶対やめた方がいい。

354 :
SC自体荒く乗られた個体が多いらしいから、最低限今までの履歴を全部見てからの判断だな。逆に履歴がない個体は避けた方が無難。

355 :
>>351
なるほど。
S2ってオーディオいじるのダッシュ外す必要あるのかな?
ウチの引っ張ったら抜けてくるからそういうものかと思ってた、そりゃビビるわなw

356 :
>>353
やっぱやめた方がいいね
10万超えはリセールも悪そうだし低走行の探すか

357 :
>>356
百万以上も安いんだったら買っちゃえば?
エンジン載せ替えちゃえば良いよ
リビルドエンジンだったら安いよ

358 :
で、そのリビルトエンジン載せ替えに掛かる費用安いらしいけどどのくらいなの

359 :
>>358
コミコミ5〜60で余裕で出来るんじゃね?

360 :
怪しいね

361 :
10万キロも走ってたら当然足回りも相当逝っちゃってるだろうしね

362 :
ぶっちゃけエンジンよりもカチコチのハーネスだとか、ブッシュとかショックとか、SCとかそっちの方がやばい気がする。
よっぽど定期的に金使ってメンテナンスして、各部オーバーホールすれば距離いってても乗りっぱなし低走行より良いかもしれんけど、そういう個体はオーナーが手放さないよね。

363 :
S1、S2なんてかなり傷んでそう。
整備に金と時間かける気がなければ3年落ち2万キロくらいまでかなぁ。

364 :
S2のCUP260買いたい。CUP260とステルスって仕様は殆ど同じなのかな

365 :
300万払って10万キロオーバー買うなんて馬鹿すぎる。損しかない
全力で引きとめるわ
そのまま貯金続けて新車買った方がいい

366 :
>>365
バカでごめんなさいw
金持ちじゃないんでその差額150万が大きいのよ
なんせ貯金800万くらいしかないので、、、

367 :
300万あるなら残クレとかローンで新車か500万以上の程度の良い中古にしたら。

368 :
買うときに中古を何台か試乗したけど、サーキットで使い込まれた車両なんかはシャシーが結構ガタきてるよね
内装は新車で買ってもガタミシするけどww

369 :
>>368
それは流石にw
アルミバスタブシャーシはビクともしないぞ?
少なくともブッシュやサスなどの消耗品を交換すると新車並に蘇る
それも併せて資金がなければ、消耗品もどうせ交換するんだから、
安いの買って残った資金をそっちにぶち込んでも良いと思う
但し、それなりの作業をして貰えるところを探してからだ
朝オフとか行って良いショップを教えてもらいな

370 :
>>364
CUPカーだとロールゲージがあって乗り降りが更に辛いわ
あとオーディオも付かなかった様な?
DINの部分にカットオフスイッチ?があった気がする

371 :
1番良いのはショップで、近々降りるって人の車を紹介してもらって個人売買で買うことか。
履歴もしっかりしてるし。
ロータス中古で保証なんてあってないようなもんだし。

372 :
>>364
似てるけどカーボンパーツの使用箇所が結構違うような。
ステルスは外装の維持がめっちゃ大変。
260cupはプレミア価格であまりオススメしない。
Sを適度に弄った車買う方がいい気がする。

373 :
還暦過ぎてからは体力も落ちて来て
テンロクにした
街乗りでスーチャよりも楽しい希ガス

374 :
スーチャの方がシフト操作サボれて楽だと聞いたが

375 :
シフト車の醍醐味だろ
楽ならAT車に

376 :
スーチャ付きでシフトガチャガチャしてもいいんやで

377 :
2ZR乗ってるけど面倒くさいときは3速1200回転から踏んでもちゃんと加速してくれるから楽ちん

378 :
年齢重ねるごとに「中古車って損だな〜」と思うようになった
S1 S2とかはもう新車では手に入らないが。

379 :
NAでも3速発進してる
AT乗り出来るよ

380 :
めっちゃクラッチ減りそう

381 :
>>372
ありが?
ステルスってせいぜい車重と馬力くらいで仕様はあまり細かい部分言及されてないなーと思って。
もう昔の車だから尚更情報も無くてさぁぁぁ確かに外装はメンテ面倒くさそうだ。
プレミア価格もわかる。。。S買って差額分を自分好みに弄った方がコスパ良さそう。
でも自分の中ではS2が一番なので、折角買うならコスパ度外視の自己満でプレミアグレード買っちまうかぁとか思いつつ、悩んでいる。

382 :
ありが?
ありがトン
スマホだと文字化けしちゃうのね

383 :
>>381
260CUPは走りに振ってるからサーキット主体なら良いけど、街乗りはきついと思われる。
並行ものだけど、ごくたまに出品されるRGBが街乗りも考慮されていてバランスも良い。
しかし中古見ても出物ってないね。
良い車はオーナーが手放さないんだな。
でも年に数回これはっていうのが出てくるから、焦らずじっくり探すといいと思うよ。

384 :
サーキットがメインなら260も有りかもだけど、あの助手席の消火剤のタンクだけでも隣の人は乗り降りに辟易しそう
サスも堅いしね

385 :
ツーリングパックの防音壁っていうか防音材があるのと無いのでは大違い。
あると一応車内静かになる。

386 :
>>383
ありがとう
来年あたりS3も終わってS4になるんだっけ。そのタイミングで手放す人も出そうだしもうちょいゆっくり探すかなぁ。

387 :
内容によっちゃS2が高騰する可能性もあるけどなw

388 :
s2を上回るデザインは来るのかね

389 :
S2の爬虫類ッポイ顔すきだわぁ
あの四つ目っぽいのが良いね
内側のが爪が弱くなって走行中に取れたりすると聞いてチョット好感度落ちた

390 :
1000kg以上で220PS以下なら本当に価値ないよな 

391 :
フェイス1、フェイズ2の外観はもうクラシックカーに仲間入りかなぁ

392 :
>>389
爪割れは、ラジエーターからのクーラーント漏れが主な原因
うちのS2エキシージは購入から全く割れてない
ラジエーターも純正で壊れてない

393 :
エリーゼで通勤したいけど会社の駐車場が屋外なので困る

394 :
みんな三角掲示板携行してる?
高速乗ることになったから買ってみたけど飛ばないようにするためか結構な重さだね、、

395 :
S4出たらS3の買取価格上がる?

396 :
2ZZ搭載車は上がるもしくは現状維持だけどS3は緩やかに落ちていきそう。

397 :
1.6は逆に上がると思うけどな

398 :
>>394
トランクに積む場合、固定しておかないとボディにぶつかって変形するから
きちんと固定するか軽めのを買うのが良いとディーラーの人が言ってたな。
なお、俺は携行していない。

399 :
S2って800kg切る事できるのかしら

400 :
三角停止板は積んでなくても違法じゃないが、いざって時に表示しなかったら反則金だから軽いの選んで積んでるわ

401 :
今は知らんけど昔のベンツはトランク開けると裏に三角貼り付けてあって便利だったな。ワイパーも1本なのに変な動きで広範囲拭いてて最先端の車って感じだった。
まぁロータスのトランクでは無理だが

402 :
昔、反射板がシート状で小さく収納できるのがあったんだけどなぁ。
規格から外れるのか売ってるの見なくなった。
他人の事故を救護した時にまだ必要そうだったから置いてきちゃったんだよね。

403 :
>>398
変形するのは停止版の方だよね?
固定かぁてを加えるのが面倒だなぁ


他の車種みたくトランク下にでも隠せれば気にならないんだけどね。
重さがすごく気になる、、
カーボンパーツで軽量化しても(してないけど)1発で吹き飛ぶ重さだ
遠出するときだけ積もうかなぁ
今度は設置するときに跳ねられて死ぬイメージがわいてきた、、

404 :
>>403
予備軍だけど、高速で車から降りること自体が怖そうに思う
腰痛もちは時間掛かるし orz

405 :
三角停止板はエマーソンのEU規格の方を積んでる
収納時はスティック状でコンパクトなんでトランクにマジックテープで固定
同じ会社の日本のTSマーク品もあるが耐風テストがあるらしく重くて収納時もでかい
(相互認証があるのでEU規格品でも法的には問題なし)

406 :
エリーゼもボンネット裏にビニールみたいなのぶら下げれば…
と思ったけど、カーブなんかだと気づかれた時にはもう死んでるなw

407 :
物にこだわら無ければAmazonとかで折り畳みの売ってるよ

408 :
ボンネット止めるステーに下げればいい

409 :
>>403
いや、ボディの方。FRPだからボコボコになるって。

410 :
>>404
自分も腰痛に一時期悩まされたけど毎朝晩軽い筋トレしてたら治った。
神経とかだとそうもいかないから乗り降り大変になるだろうね

>>409
なるほど。
聞いておいてよかった。
何か対策せねば、、

411 :
>>399
普通に車検証で750キロだけど。

412 :
みんなオーディオとかナビ何使ってんの?
なんか良いのある?

413 :
ゴリラ

414 :
ケンウッド
カロッツェリア

415 :
apple carplayに対応した1DIN対応ディスプレイ
が海外だとちらほら売ってるね。
中華製なら3-4万だけどアルパインは10万以上するな

416 :
ケンウッドの中古1DINとゴリラ
2010年頃のカーオーディオにはナビ入力端子がある奴が結構ある
ナビの音声案内がある時だけソースが切り替わってカースピーカーからナビの音が出せる

417 :
ケンウッドだけど今やCDイーター
返してくれ俺のCD

418 :
BT使え

419 :
高速走ると結構風巻き込むけどなんかいい解決策あります?
ロードスターは140km/hくらいまでは全然余裕だったんだけどエリーゼは100km/hでも暴風だわ

420 :
屋根閉めろ

421 :
>>419
慣れる。
気にしない。
それを長所と思う。
それも楽しむ。

422 :
>>419 座高縮めろ

423 :
サイドウィンドウ上げると多少マシ。

424 :
せっかくのオープンカーだから開けて走りたいけど巻き込み強いとヘトヘトに疲れるからなぁ。
セダンなら300kmくらい余裕で走れるけどエリーゼ開けてたら半分も厳しいかも。
高速で見かけるオープンカーも屋根閉めてる車が多いよね。

425 :
屋根閉めると内装のきしみ音半端ねぇ

426 :
>>419
高速なんて走るな
下道に出てなるべく峠道走れ

427 :
高速なんてただの移動だと思え。
実際エリーゼで高速なんてステージ違いも甚だしいし。

428 :
高速乗らないと気持ちいいワインディングに行けない県もあるんですよ…

429 :
だから、ただの移動と思って屋根閉めて淡々と走っとけと。

430 :
まあでも100以下なら言うほど辛くもない気もするけど。

431 :
エリーゼで高速はクソつまらないだけだな 個人的にはだけど
とにかく遅い

峠が楽しいのは皆さんもご存知

432 :
分かってて購入したのは言うまでもありません。
軽さが正義 以上

433 :
巡航からの追い越しが素早く出来るよ
軽さは武器

2輪のSSはもっと気持ちいい

434 :
2輪のSSは8割レース車両と一緒だからね
対して高くない金出せば買えるのが信じられない

435 :
高速も屋根開けて左端を80くらいでまったり流せば山間部の景色なんかも楽しめるんじゃないかな?
ガードレールが邪魔かもしれんがw

436 :
価格スペック抜きの単純にデザインだけで見て、s1s2s3どれが好みかしら
https://imgur.com/2PGm5d9

437 :
>>436
2

438 :
>>436
3

439 :
2

440 :
>>436
2

って書こうとすると連投と判断されるのか書き込めんw

441 :
>>431
Sで6MTならまぁまぁじゃね

442 :
>>436
俺も2。2の後期が特に良い。
新しさと古さのバランスが丁度良くてサイズ感も良い。
かと言って没個性なシェイプではないという絶妙さ。

しかしメカメカしいs1もグラマラスなs3も捨てがたい…出来る事なら全世代欲しいわ

443 :
>>436
どれに乗っても後ろは見えない

444 :
>>441
ウチのは2ZZだけど、まあ遅くはないな。
何と比べるかだけど。
しかしあまり長時間飛ばしてると難聴になるw

445 :
高速でオープンとか、正気なのか…
飛び石であっさりRるぞ

446 :
飛び石って横からも飛んでくるの?

447 :
>>435
ないない、屋根開けた程度で死ぬならバイクは飛び石で毎年死者多数だ
そのバイクで走っても当たるのは上からではなくて前
オープンカーならフロントガラスがある、屋根関係ない

448 :
>>445
これが世に言う脳内ユーザーってやつか…

449 :
投石じゃね?

450 :
すごいな、こんな認識でオープンにしてるのか…
普通に斜めにも横にも飛んでくるぞ
前からが多いってだけで

451 :
やべえ、半キャップでSS乗って高速走ってた俺って3回くらい死んでるかもしれない

452 :
>>450
いや、逆にそんな認識で乗ってるのかとびっくりだよ
バイクには絶対乗れない精神構造だね…
オープンカー歴長いから高速オープンで走った距離は何万kmあるか判らんが開けた屋根から石が飛び込んで来たことなぞ一度もない
飛び石でフロントガラス交換になった事は2度あるw(エリーゼじゃないよ)

453 :
完全なゼロとは言えないけど、無視出来るほどの低確率じゃない?
2-11や7みたいな車ならまだしも。

テレビとかで飛行機事故を見たから飛行機は危ない!絶対乗らない!意地でも電車!
ってタイプだ。

454 :
オープンで乗るときにサイドガラス下ろして乗るタイプなのかもしれんよ?

455 :
オープンにしたとき立って乗るタイプかもしれん

456 :
車の進行方向を考えれば横から飛んで来るとかありえん。GTAならあるのか?笑
ちょうど真横を走ってる車が踏んだ小石がチップインすることなら全くゼロとは言い切れないが、あっさりRるほどの石が飛び込んでくる高速道路なんか少なくとも本州にはないっていうかそんなのオープンカーでなくても窓ガラス粉々になるだろ

原付にも乗ったことないのバレバレだぞお前

457 :
タイヤの端で踏んだ小石が横に飛ぶのは見たことあるけど、足首くらいの高さまでしか上がってなかったな。

458 :
窓閉めてりゃ上からしか入って来ないんだから事実上怪我する様な入り方とかあり得なくね

459 :
>>419のサイドウィンド開けて高速乗ってるって話からでしょ

宝くじ当選レベルの確率は0とみなす、って人達ならもう開けようがお好きにどうぞとしか言えないけど

460 :
S2後期が至高と思う。異論は認める。

461 :
>>459
そもそも開けるなんて書かれてなくね
どこから開けてるの前提の話になったんだろう
風の巻き込み気にしてんだから常識的に考えれば閉めてると思うんだ

462 :
ID:cr2z4mnQ0は我々とは異なる>>419を見てる

463 :
オープン乗ったことが無いから風の巻き込み=窓開けてると思ったパターンかな

464 :
あるかも、そもそも窓以外に屋根が開くなんて知らなかったとか

465 :
あっさりRるってなら、スーパー7乗りは死屍累々だね。

466 :
下道だけどサイドウインドウ上げてても小石が飛び込んできた事あるわ。侵入経路は不明

467 :
オープンホイールのレースカーで自分の前輪が跳ねた小石を喰らった事ならある。
ヘルメット被ってるわけだけども。

468 :
バイクとかスーパー7とかエアバッグ付いてないエリーゼみたいな、事故ったら即死の乗り物のってる奴らに飛び石の危険性説いたって響くわけないわな
1億持ってる人に「1円玉落としましたよ」と言ったって「ふーん」「うるせぇ話かけんな」となるのは当然

469 :
バイクに乗っててぶつかって来るのは石より昆虫だな。
半キャップとかシールド無しのジェッヘルでカナブンが顔に当たるとすごい痛い。

470 :
自分に向かってくる飛び石のうち、フロントウィンドウで99.7%は防げると思うけども。
ちなみに「千みっつ」というのは昔の製造現場で良く言われた確率、今の歩留まりとは桁違うけどね。
一生のうちで運転中に自分直撃コースで向かってくる飛び石が何個あるか、
そのうち大怪我や死に至る大きさと速度のものが何個あるか、
そういうもの1000個のうち3つくらいの確率でフロントウィンドウで防げない角度から来るかもしれない。

ちなみに35年位くらい毎日のようにクルマ運転してるけど、
自分方向に飛んできたと思われる飛び石傷が付いたのって、2度あるかないかだな。

471 :
そもそも窓や屋根が開いていたせいで、高速で飛び石により身体が傷付いたという事例が見つからない
バイクですら高速で飛び石により怪我した、て事例がちょっと見当たらなかった
こっちは1-2件位あっても良さそうだが、当たってびっくりした、ちょっと痛かったレベルしか無い(それも前からだからフロントガラスある車だと関係ない)
せめて事例を出してくれないと無いものをでっち上げて危険性説いてるようにしか見えない

472 :
俺も調べてみたけど事例が見つからんね。
>>470は確率を高く見積りすぎたかもしれない。
「ありえない」とは言えないのかもしれないけど、フロントウィンドウがある限りは
道を歩いていて飛び石で死ぬ確率より低いだろう。

473 :
>>468
いいから免許取ってこいよ坊や。な?

474 :
エリーゼはフェイズ3でもやっぱ事故ったら死ぬかな
最近の軽の方がまだ安全性高いかな

475 :
飛び石で死ぬとか渾身のギャグやろ
こう言う誰でも嘘って分かるのはネタとして丁度いい
本気で言ってるならまず免許取ろう

476 :
エアバックの威力でかなり良い

477 :
当たらなければどうと言う事はない!

478 :
実際上だけ開けてて100km/hオーバーで巻き込みってある?

479 :
飛行機は墜落する事もある!と言って飛行機乗らない奴と一緒。

480 :
もっとひどい、飛行機の墜落は記録があって乗った時の危険度も出てる
窓や屋根開けてたせいで高速で飛び石で死んだ記録が出てこないと今のとこ危険度0でデマレベルだね
もし記録が出てきても1,2件程度じゃ外歩いてて隕石当たって死ぬ確率より低そうね

481 :
分かったからちょっと>>478答えてみて

482 :
>>481 ほぼ皆無(セブンと比較)

483 :
>>478
上だけなら割と我慢できる

484 :
だよねぇ
窓空いてる前提で「サイドウィンド閉めろ」って言ってるのはエリーゼ乗りだと思うんだけど
なーんか話噛み合わないヤツが紛れてるんだよなぁ

485 :
飛び石のくだりも、まるでコーナーや車線変更が無いみたいな認識っぽいし
なんでこのスレはちょいちょいキッズがでかい顔しに来るんだろな

486 :
飛び石ってどう飛んでるかわかってんのかなこの人。
静止から見たら、石がほぼ真上に上がったとこに後続車が自分の速度で突っ込むだけなんだけどな。
車が踏んだ石が150km/hとかで飛び出すとか思ってそう。

487 :
飛び石の話は事例が一定数以上ない限り「俺の脳内では危険(キリッ」て事にしかならん

488 :
車が石踏んだくらいでそんな四方八方に高速に飛び散ってたら、車道脇の歩道なんて成立せんわな。

489 :
まだその話題?
飽きたわ

490 :
ヒント:ここは荒らしが立てた荒らしが常駐する荒らしスレです

491 :
>>485
巻き込み気にしてるのに窓閉めないってただのガイジやん
普通に考えたら閉めてるの前提だろ
後飛び石がどの位置関係から飛んでくるか分かってる?
コーナーや車線変更とか無関係だから

492 :
>>485
もしかして445さんですか?w

493 :
ガチオーナーばかりじゃなくて、オーナーを夢見る無免キッズもスレ住人に紛れてると分かってかえって微笑ましいわ
飛び石であっさりRるとかハンドル握ったことない奴しか言わねえからそんなの笑

494 :
みんなTC1000何秒くらいですか?

495 :
>>485
いや、お前だろ笑

496 :
判例では「飛び石は無い」らしいな
https://jikohosyo.jimdo.com/%E7%9F%B3%E3%81%AF%E3%81%AD%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AF-%E6%85%A3%E6%80%A7%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87%E3%82%92%E5%94%B1%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84/

497 :
ダブルタイヤにでかい石挟まってるの見たことあるけど、あれが飛んできたら死ぬかもしれんw

>>494
S2エキNAの車高調とデフとマフラー入れて41秒台
タイヤはフェデラル595
上手い人は同じような仕様で40秒切ってくるから凄いわ

498 :
>>497
ダブルタイヤのはヤバいよね。
あんなんは防弾ガラスでも危険だと思うレベルだわ

499 :
>>496
これ本当なのかな
誰が飛ばしたか証明しようが無いから、保険会社は無いことにしたいだろうけど…

500 :
それっぽく書いてるけど、いろいろ間違ってるね。
荷台から落ちる石の説明がトラック目線でしか説明されてないけど、横から見ていたら落ちた石は進行方向に減速しながら落ちていくのが正解。
落下後も石とアスファルトの反発力では1mも高く跳ね上がる事はない。

ほとんどの飛び石はタイヤの溝に嵌ってた石が飛んできたものだろうね。
WRCでダートを200キロで走ってる車の飛び石でも死んだって話は聞かないなw

501 :
>>500
そりゃピーク200kmも出せるダートって凄い少ないし観客入れしないでしょw
1000湖(今はラリーフィンランドだっけ?)の一部でコンクリの様に泥が締まったSSコースくらいじゃね。

あと国内ラリーだと飛び石は有るよ。実際俺は追い抜き時にFガラスににヒビが入ったし。
コースは泥のパスコン付きのハイアベ(古っ)で砂利と泥の混合。

502 :
ダートラやラリーはタイヤ空転させてるから話が若干違うな。

503 :
BAJA1000とかダカールラリーとか、バイクやバギーも混走してるデザートレースでも飛び石で死んだって話はないんじゃない?

504 :
お前ら喧嘩すんなや余裕ねーなー

505 :
ヤバい、何のスレだか分からなくなってた

506 :
ネタもないからなー
最近だと自転車出すって発表があったくらいか

507 :
>>482
セブンだって横があれば巻き込み大したことないよ、メーター読み180km/h出しても大丈夫
横がないと80km/h程度でも巻き込みの風が顔を横に通過して呼吸がし辛かったりす?が

508 :
>>501
ねっ?人には当たらないでしょ

509 :
結局419は窓開けてたのかどうかだけが気になる

510 :
解決策質問する奴が窓開けたままだったら笑うわ

511 :
S1初期
ホイールはTMRに変えた
次はどこを軽くしたらいいんだ!!

512 :
俺はバッテリーマフラーリアウィンドウシートフライホイールやった710切ったかな

513 :
s2は限界まで軽くしたら車両重量何kgまでいけるの?

514 :
SC付きかとか、ローバーかとかで違うんじゃん。
tiのS2駅が830くらいだった気がする。SC付きね。
ローバーなら800切るんじゃない。

515 :
エアコンはずして、内装はがして、ワイパーとウォッシャータンクこれだけでもかなり軽くなる
更にというならカウルも取ってドン殻にすればw

516 :
外装全部ドライカーボンにすれば40キロ近く軽くできるな
あとはエアコン、助手席、オーディオ、ガラスをアクリル化で50キロいけるかな?
前にみんカラでS2エキで700キロ台の人見た気がする

517 :
ダイエット

518 :
>>516
元々FRPだから外装はコスパ悪いよね。
500万で40キロってところか。

519 :
>>516
すげぇな…

520 :
エアコンはずしたら5月の時点でもう暑くて乗れないくない?

521 :
エアコンは必須装備。
壊れたら乗らなくなったからマジで。

522 :
次期エリーゼは2ペダルになりますか? 

523 :
>>512
ドライバーが乗って800切るのはいいね丸パクリさせてもらうわ

524 :
2ペダルのエリーゼなんていらんわ

525 :
窓しめても風を巻き込む欠陥設計車のスレはここですか

526 :
わざわざそんな事書きにくる欠陥人間はこのスレに来なくてよろしい

527 :
2ZZのSCでエアコン付きは死守したとして850

528 :
800kgフラット行ければ御の字って感じなのかな

529 :
SC付きで800キロは凄いと思うw
フロントのクラッシャブルコアだっけ?あれも外せば30キロくらい軽くなるけど、前後重量配分めっちゃ悪くなるなw

530 :
命を危険に晒して軽量化w

531 :
V2? 2気筒なら旧型パニガーレでいいじゃない
って思うのは間違い?

532 :
ほほう、ロータス乗りでドカ乗りとな

533 :
ロータス乗りでドカ乗りは結構多い気がする
あとはKTM乗りとか
ハーレー 乗りはいない気がする

534 :
まさにKTM乗ってるわw

535 :
市販車最後の2stレーサー
aprilia RS250海苔

536 :
エリーゼS3ってタイヤの空気圧いくつ?

537 :
低かったのは覚えてるが

538 :
F180kPa, R200kpa

539 :
http://vsic.lotuscars.com
2000円しないから一式揃えなさい

540 :
フロント180kpaだっけ?190だと思ってた

541 :
車載マニュアルで確認すればよろし
https://i.imgur.com/8809aeH.png

542 :
F1.8
R2.0
だけど、-0.1とか-0.2の方がグリップ感があって自分は好きw

543 :
ドリンクホルダーなんか良いのある?
AC MINDSの2万は高いな

544 :
純正アルパインからU340BMSにすると500g以上軽量化できるで
CDレスだけどBluetoothあるから困らん

545 :
うむ

546 :
>>543
丸型エアコン送風口のインテリアならカーメイトDZ407

547 :
>>546
あれって定番的だけど以外と容器が限られるんだよね

548 :
>>541
ありがとう!

>>543
自転車用のボトルケージをドアパネルのボルトに共締めしてる。
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/kyuzo-shop_ac-sm000208_1

549 :
>>548
コンビニのコーヒーもいける?

550 :
>>549
コンビニコーヒーは買ったことないから、分からないなぁ。多分入るだろうけど、緩いかも。
自転車用ボトルは500?ペットボトルより一回り大きいくらいのサイズ。
ペットボトルを保温用の袋に入れて丁度良い感じ。
ペットボトル用のケージとかサイズ調整出来るケージも有るので、そういうのが良いかも。

551 :
ツイッターによると
神戸の六甲有料道路でエリ2が事故ってたらしいな。黄色のが

552 :
エリーゼ220を購入予定です。
エリーゼはミラーが畳めないようですが、全幅1800mmの機械式駐車場に駐車可能でしょうか。

553 :
>>552
古いビルの1800までのタワー型に入れてるけど何とかいける。
リアトレッドが広いから油断するとホイール擦りそうだけど、ミラーはぎりぎり当たらない。

554 :
タワー駐車場はセンサーが鳴らなければOK
1800mmに入れてる

555 :
>>553
>>554
まだ、車が手元にないので不安でしたが、行けそうな感じですね。
ありがとうございます。

556 :
>>555
拾ってきた画像だけど、真上からみるとリヤの出っ張りと
ミラー部の幅がほぼ一緒なので以外とはみ出さないよ
安心して大丈夫だよ
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/876/88/1/20070120HA_80_02.jpg

557 :
>>556
わかりやすい画像ありがとうございます。
1900で探すべきかとも考えていたので、大変助かりました。

558 :
前は1850のタワーパーキングだったけど
1800よりもだいぶ楽だった

559 :
俺は1850だけどめちゃくちゃ余裕あるよ。

560 :
>>556
こんなグラマラスなお尻だったのか…(///)

561 :
エリーゼはエロい

562 :
ウイングデー行く方よろしくお願いします。

563 :
>>562
仕事なんです。
行きたかった

564 :
は た ら い て た の か

565 :
ウイングデーって何ぞ?

566 :
>>565
ウイングオートが主催するイベント
今年は11/10に鈴鹿ツインサーキット
ウイングデーじゃないくウイングデイ

567 :
https://www.youtube.com/watch?v=6uaAbaxVx9w&t=17s
ほい

568 :
>>567
音楽が聞こえない、ミラーが畳めない、ライトがまぶしい
それだけ言うために10分かける糞動画

569 :
ナンバー擦ってカウル割れるのはあるあるなの?
V6エキ乗りだから分からん

試乗した時は、そんな注意されんかった

570 :
割れるのは擦ってるってレベルじゃなくぶつけてるんやろ

571 :
>>568
スポーツカーなら当たり前で運転中に音楽聞かないエンジン音がBGMで車高が低いからライトや乗り降りなど問題点がありそこが魅力になる
エリーゼはスポーツカーじゃないから快適性を求めるは仕方ない

572 :
エリーゼがスポーツカーじゃなければいったい何がスポーツカーなんだ

573 :
カローラスポーツ

574 :
ハンドリング by LOTUS

軽さは正義
カワイイは正義

575 :
ウイングデイ晴れて最高!

576 :
>>572
スーパーセブンとか?

577 :
これをスーパーカー呼ばわりするのって何かが違うと思う…

578 :
ISUZU「呼んだ?」

579 :
誰もスーパーカーなんて一言も言ってない

580 :
>>579
空耳モードにはお薬?

581 :
>>579
>>567(の後編だったかも)の頓珍漢動画の最後でそう言い放ってた様な…

582 :
>>581
それは済まぬ
ゴメンよ、見てなかったよ

この車についてスーパーなんとかって言葉に嫌悪感しかない
オーナーさん、いい人も多いけどあからさまに他車蔑む横柄な人多いからさ

583 :
手軽に公道を走れるレーシングカート

584 :
カートのリジット感とは別次元だろう。
ハネ無しフォーミュラとはちょっと似てるとこがある。

585 :
手軽に公道を走れる
サスペンション付きレーシングカー

586 :


587 :
箱をなんでもカートに例えるのってカートに乗った事ない人だと思う

588 :
>>587
間違えw

浅はかなレスは邪魔なだけ
IQの低さを露呈

589 :
>>587
カートどころか
エリーゼも持ってないエアーが申しておりまする

590 :
エリーゼのサスは動かない棒なの?

591 :
あなたの脳ミソはウンコなの?

592 :
持ってなくてそれ言えるのって有名どころではseven乗りくらいでしょ

593 :
一般大衆者⇒トミカ
エリーゼ⇒チョロQ
セブン⇒ミニ四駆
スポーツカー⇒おもちゃのラジコン
スーパーカー⇒競技用RCカー
ロータスの車って
そもそものカテゴリーが違う気がする

594 :
セブンとエリーゼ逆かも

595 :
>>593
貴方の云うスポーツカーの具体例を教えて欲しい

596 :
>>595
つくばで60秒を争うレベルの車たち

597 :
ノーマルで筑波1分切りはスーパーカーの部類だと思うな。
改造ありだと、かなりの車がスポーツカーになってしまうし。
オレ的にノーマルで筑波1分10秒切れたらスポーツカーだな。

598 :
ノーマルで筑波1分切りはGT3がやっとだろう。

599 :
>>596
ナンバー切って無い奴は違法改造車としか思えない。

俺はつくばで速く走りたいとも思わないし、丸和で速い方がいい。

600 :
速さはスポーツカーか否かとはあんまり関係ないだろ。
セブン160は軽で遅いけどスポーツカーだろうし、BMW M5は早くてもスポーツカーではない。
ポルシェ964や930も紛れもなくスポーツカーだろう。
見た目や出自、設計思想なんかから総合的に判断する曖昧なもので、タイムで線引きなんて出来るわけない。

601 :
どんな車でもスポーツ走行してればスポーツカーです
公道にいる限りいくら速くてもスポーティーカーだし、コースでぶいぶい走ってればナンバー付き軽自動車だってスポーツカー
車格や形式とかじゃなくて用途の問題
キャンピングカーに軽自動車ベースもあれば億の車庫付きまであるのと同じ

602 :
>>601
WRカーやPWRC車両はスポーツカーでは無いんですね

603 :
俺は公道走れない車はスポーツカーというイメージないな
サーキットオンリー車はレーシングカー
英語版wikipediaだと「公道仕様車("roadgoing car")の中でハンドリング、性能、運転の楽しさに重点を置いて設計された車。
絶対性能は関係なくトライアンフスピットファイアもRーリ488ピスタもスポーツカー」
なんて書いてあるが、厳密な定義なんて無いから自由でいいんじゃない

604 :
今のポルシェなんかはGTカーなイメージがあるな。
俺の中で、スポーツカーの条件のひとつは軽量にこだわりがある設計ということかな。

605 :
動力性能に関してこだわりがあったらスポーツカーって感じかな?

スーパーセブンとかはスポーツカーとはまた違う気もするけどw
あれはもうスーパーセブンっていうジャンルだわ

606 :
>>602
ラリーのSSはクローズドで公道扱いじゃないだろ

607 :
ラリーカー

608 :
>>606
日本だと占用許可取っているだけで、公道ですぜ(もちろん一部私道もある)。
ナンバー付き公認車両(一部怪しいのも有るがw)で繋ぎは公道ですが?
SSでなくとも整備不良車が走ったらダメでしょ?ナンバー切っている車両じゃありません。

609 :
>>608
>>601 の定義は走ってる場所で決まるみたいだから、全く同じ車両がクローズドのSSではスポーツカーだけどリエゾンになった瞬間スポーツカーじゃなくなるんじゃない?
まあ人それぞれだしどうでもいいかと、 >>603 なんて真逆だし

610 :
みんな、持っても無い車の論議が好きですねぇ

611 :
>>609
昔北海道開催時にリエゾンで思いっきりアクセル踏んで切符切られたWRCドラいなかったっけ?w

612 :
伸びてんなと思えば不毛な話w

613 :
だいたいこの手の定義をしたがるヤツは車持ってない

614 :
スポーツカー定義は落とし所なくて荒れるだけだからやめれ。

615 :
一般的には「普通セダン以上レーシングカー未満」が格言的によくいわれる範囲って事で終わりに…

616 :
エラン新型今度こそ出るんかな?

617 :
>>615
そうやって自分の意見言っといて「終わり」ってのが荒れる元だっての。

618 :
>>616
エヴォーラとエリーゼの間の位置付けだとニッチ過ぎるような、、、
新型プラットホームの話ついでにエランだ、エスプリだの話は出て来るんだろうけどね

619 :
エランってエリーゼと同じか下のモデルってイメージ

620 :
エラン新型の画像見たが、あれはもうエランじゃないだろw
あれ買うなら初代エランが欲しいわ。

621 :
エランは要らん

622 :
エランを選んだ人はいるのか?

623 :
グランドオートセフトの車言われてる

624 :
グランドセフトオートなら知ってる

625 :
>>620
あれは10年近く前に前社長のバハーがドカンと5-6車種出すぞ〜って発表した時のだろ。
バハー失脚してあの計画消滅したから次出るのは別のデザインになると思う。

ただ中国資本になったのでライトウェイトスポーツは望み薄だろうし、
カーデザイン学校の習作みたいなあんな形で出るかも知れんが。

626 :
新型プラットフォームの実験車両になるんかね
次はアルミじゃなくカーボンになるのかなー

627 :
10年近く前だからもう忘れてるかも知れないが当時の新型車計画。
https://s.response.jp/article/2010/10/02/145814.amp.html
https://s.response.jp/article/2010/10/01/145772.html

https://s.response.jp/article/2010/10/01/145753.html

https://s.response.jp/article/2010/10/01/145799.html

https://s.response.jp/article/2010/09/21/145353.html

誰が考えてもロータスには無理だろ…って計画だったが、いまならRVが追加されるだろうな。

628 :
>>626
親会社の実験車両扱いで開発されるのであれば普通に考えると
鉄とアルミで汎用性持たせながら一部に良いパーツ使って軽量化だろう

629 :
息潜めてんじゃねぇよひろし

630 :
>>627
1車種だけ出して消えていく新興メーカーみたいなデザインだな。

631 :
男はあなたひろし♪

632 :
>>627
S660のリアとエスプリプロトのリアデザインがすげー似てる

633 :
>>627
中国人はセダン大好きだから4ドアスポーツだけは実現するかもな

634 :
>>627
当時これ見た時にロータス終わった…って愕然としたわ。実現しなくて本当に良かったと思う。
S3エクは大型化したので自分は買わないけど、S2エクみたいな仕様の車をS3エリーゼとして今も細々と出してくれてるのは有り難い。
今乗ってるS2エクが死んだらS3エリーゼに買い換えるわ。その頃にはS4になってるかもしれないけど。

635 :
ロータスが終わったと思ったのはエリーゼだ
なぜかエリーゼがロータスの救世主になった
嬉しいやら悲しいやら
とりあえず潰れずエリーゼで儲けてくれ
ロータスファンはエリーゼに興味は無い
3−イレブンが心の支え

636 :
チャップマンはGTカーとか4シータスポーツ作りたかったのに二代目エリート失敗するしで
結局はライトウェイトしか売れないメーカーから脱出出来ない状態のままエリーゼで食いつないでるけど、
中国資本と対中華向け戦略で亡きチャップマンの意志を継ぐとか胸熱展開なんじゃね。

637 :
10年早かったかモネ
時代が追い付くの待てば良かったのに
https://i.imgur.com/5JEBe31.jpg
https://i.imgur.com/xLwjC5B.jpg
https://i.imgur.com/3eabEEO.jpg

638 :
>>637
ダサいwww

639 :
ガワは問わない
シャーシと脚と軽さが命
軽さは正義
軽さは武器

640 :
軽量信者には申し訳ないけど、軽すぎるとかけられるパワーやなんかに制限出るからな
あと乗員や荷物の影響が大きすぎるのがネック

実際のとこS2エキシージのフロントにウエイト積むくらいが最適解じゃないかね

641 :
街乗りかサーキットかでも違うし最適解なんざ人それぞれ

642 :
メーカーは>>639を信条として軽量スポーツ作ってんだから、それに合わないならよそのを買えばいいだけの話でしょ

最適解って何に対しての最適解かよく分からんけど、速さに対しての最適解ならgt3とかが一番正解に近いだろうからそっちをどうぞっていう

643 :
乗って楽しいかどうかでしょ。
速いかどうかではないと思うから乗ってる。

644 :
エリーゼ以前のロータスは漫画の中のヨーロッパくらいしか知らない。
それが好きでエリーゼはそれまでのロータスとは違うという人には申し訳ない気がするけど、
今さら乗れないものに大した興味もない。

645 :
1,000万程度迄で買えて
今まで乗った車の中では
運転が楽しい一番のお気に入り(一人で乗る時)
デートや家族と一緒なら違うけど
ロータス以上に運転を楽しめるファミリーカーって有るのか?

646 :
バランスが良いのはボクスターの様な気がする。

647 :
>>645
びーと

648 :
超絶ハンドリングマシンと聞いてボクスター買ったけど普通にGTカーだったわ。

649 :
あくまでも個人の主観だが
僕スターも魅力は有るが
ハンドリング by ロータスと比較するとw

650 :
ロータスって言うと俺の中ではエスプリ、エリーゼだけだなぁ
まあまあのおっさんなんだけどな

651 :
>>647
ビートはオモチャみたいで楽しかった。
CR-Xも良かったけど、CR-XサイズでMRかFRが出ていればなぁ。

652 :
一度MRを経験してしまうと、フロントエンジンの車は
フロントにめっちゃ重いエンジンの存在を感じてしまってダメだわ。
FFで軽いケツ振り回して遊ぶのもそれはそれで楽しいけども。

653 :
背後からメカノイズが聞こえてくるのに慣れると前面からノイズが入ってくるのがなんともうっとおしい

654 :
俺は逆でフロントにエンジンあった方がグリップに安心感あるわ
ミッドシップで飛ばすとフロントに接地感なくなるから不安になる

655 :
そんな人がなぜこのスレに?

656 :
>>654
自分も同じw
エキシージ買った最初にフロントの接地感になぬ〜!?って思ったわ
でもコイツは空力でフロントを押し付けるのを後に知った
サーキットとか速い速度だと抜群に良くなる

657 :
一瞬アクセル抜くだけで曲がれるだろエキシージとか

658 :
前エンジンに慣れてたらそらそーでしょ。
それがないのが最大の美点。
欠点だと思うならMRを選ぶべきじゃない。

659 :
RWDなら割と何でも好きなんだが

660 :
>>657
当方MR初心者だがやっぱりそうだよね

コーナー中にアクセル一瞬抜くと
ノーズが内を向くというか、リアの荷重がスッと薄くなるというか

間違ったこと言ってたら謝る

661 :
>>660
教科書に書いてあることを言ってみた感すごい。

662 :
MRは登りコーナーが怖い

663 :
>>661
教科書に書いてあるんだ・・・
ちょっと読んできます

664 :
>>662
どんなレイアウトでも登りが楽だし踏める

665 :
フロントの荷重が薄くなるからアンダー出そうで

666 :
MRの良さはアクセルワークでオーバー、アンダーをどちらも比較的容易に出せることだな
ただ、その分不安定だからパーシャルちゃんと使えないとフラフラ

667 :
実際フロント荷重はドライバー頼みだから
フロントエンジンと同じつもりで登り走るとアンダー出てキモ冷やすよね。
俺も納車その日にセミウェットの箱根行って洗礼受けたの思い出したw

668 :
時代はパーシャル

669 :
みんな凄げぇな。
俺はとても登りは目を▽にして攻められんわ・・・精々流すくらいが限界
好きなコースがタイトな九十九折れってのも有るかもしれないけど。
その分ダウンヒルや道幅が広いスカイライン系は凄げぇ楽しめるのは判っている。

670 :
遅くても
自分が楽しめればOK

671 :
自爆ならともかく他車と絡んで事故ったら命がいくつあっても足りない車だから
無理せずマイペースで楽しむのが一番よ

672 :
やっぱり霧の箱根でRーリやランボ追いかけまわしたいじゃん?

673 :
そういや、箱根って台風後の復旧はどうなってるんだろ?

674 :
>>673
バイク板から

264 774RR[sage] 2019/11/21(木) 21:29:05.81 ID:YIM4lvzu

11/1の情報だけど、この時点で復旧予定は未定らしい
この崩れ方を見るとこのまま年越しそうに思える
https://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-830/documents/191029_zenmenkisei-2.pdf

車系板には地域スレみたいのは無いのかな?

675 :
これエリーゼによくね?

https://ec.alpine.co.jp/shop/pages/daf9.aspx

676 :
誰か付けてみれ

677 :
>>675
ウィンカーレバーに干渉しないのかね?
横にはオフセット出来なさそうだし

678 :
息潜めてんじゃねーよヒロシ

679 :
初代エリーゼ用のハードトップを今でも買えるところってありますかね?

680 :

半年前だけどヤフオクでカウル買った時に関連商品であったような気がする…

681 :
ありがとうございました。
今のところS2のハードトップなら出品が有るようです。
さすがに初代のは厳しいようです。

682 :
エリパでラインアップにはあるけど買えるかどうかわからん。12万くらい。

683 :
中古リアカウルで15万だったぞ…
ハードトップ高いな
買ってから一度も付けてないわ

684 :
S2、S3とも
エリーゼもエキシージも屋根の部分は大きさカタチは一緒で取り付け出来るらしいけど
S2,S3のエキシージオーナーでソフトトップに交換してる方は居ますか?

685 :
>>684
ハードトップ型をソフトトップにした場合
正式には車検をオープンカーで取り直す必要があるから
最初からロードスター買ってる人が多いのでは?

686 :
車検証にオープンとかの記載欄有ったっけ?
確認してみるわ

687 :
車体形状欄に幌型って有ったわ

https://i.imgur.com/uKSGWG9.jpg

688 :
あの欄は乗用車には 箱型、幌型、ステーションワゴン しかないのに
大型特殊とか他の区分になると超細分化される不思議
https://www.kodokensaku.mlit.go.jp/motas/02.pdf
林内作業車と原野作業車の違いってなんだよ

689 :
>>687
S2液?

690 :
>>689
エリーゼじゃないの?
うちのs2エクよりリヤが30キロも重いわ

691 :
エキシージのほうがリヤヘビーでしょ

692 :
話の流れからエキなのかなと。
ウチの2004年式2ZZS2エリより前後10kgずつ重い。

693 :
>>691
え!w

694 :
前日、機械式駐車場の件で質問させていただいたものです。

本日納車され、1800mmの駐車場にも無事入りました。
ありがとうございます。

https://i.imgur.com/JyPwOxw.jpg

695 :
>>693
うちのエリーゼは前後差200kg
エキシージってどんなもんなの?

696 :
>>694
おめ!いい色買ったな!

697 :
>>684
S3エキシージV6ですが、DIYでソフトトップ化して乗っています。勿論、点検や車検ではハードトップに戻します。

698 :
エキシージはリアハッチが透明素材ならなぁ
ポリカーボネートのとか無いのか?

699 :
トヨタでしよ?w
って言われるのがオチ

700 :
>>696
ありがとうございます!

701 :
>>694
カッコイイな!
おめ!

702 :
>>701
ありがとうございます!

703 :
そんな理屈ならアストンマーチンもベンツになっちゃうし

704 :
>>694
おめでとうございます♪
無事に納車、駐車場も解決、素晴らしい。
しかし、この写真だと思ったより小さく見えますね。

705 :
S3エリーゼです。
そろそろタイヤを交換しなければならないんですが、
オススメのブランド、サイズを教えてください。
フロントのサイズ、選択肢が無いですよね?
ホイールは変えようかどうしようか悩んでます。

706 :
>>705
フロント純正は長らくヨコハマAD07 LTS(175/55R16)だったのが
MY2019からヨコハマADVAN Sport V105 (195/50R16) に変わった
ホイールは変わらず5.5Jx16
リアは225/45R17 7.5Jx17 でサイズ変更無し(銘柄はフロントと同一)
従来と同じならフロントの選択肢はないが、MY2019と同サイズなら選択肢は色々ある

707 :
>>706
詳しくありがとう。

フロント195にするとして、
耐久性、グリップ力、その他総合してコスパいいのはどの銘柄ですか?

708 :
>>707
ハイグリップタイヤで安いのはスタースペックかな?
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/sport/z3/

709 :
ここで教えてもらったのを参考に
見積もり出してもらってきた。

あとはホイールを何にするかだなぁ

710 :
英国車と言えばワタナベ履いているイメージ

711 :
>>710
それミニライトの間違いじゃね?w

712 :
>>711
そんなのあるのか…
あんたのおかげで恥をかかずに済むわ
ありがとう

でもワタナベじゃねーか!!

713 :
>>712
ここ英国車スレなんだから充分恥をかいてると思うけど…

そもそもミニライトもクーパーT39のパクリ。
https://collectorscarworld.com/listings/1955-cooper-t39-bobtail/

714 :
>>712
確かにwww
でもリムが違うぞ(謎

>713
さすがに生まれる前の1955年は判らねぇ orz

715 :
で、>>693のエキシージの前後重量配分はどのくらいなんだ?

716 :
>>699
中途半端な知識の奴ってたまにいるよね

717 :
>>715
S3V6エキシージスポーツ350では前410kg、後740kg

718 :
まだまだオープンで頑張るぞ

719 :
修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!

720 :
ポア

721 :
今日、足助〜稲武〜岩村に行くルートをオープンで走ったよ。
気持ち良く走れた。

722 :
1,6だけどフロントタイヤはほとんど溝が無い
来年 買い替えるけどネオバ純正175のままでね
カーボンハードトップも適当に探して買う予定

723 :
プラグの交換もしてないな

724 :
ディーラーでAD07 LTSは生産終了したと聞いた
だからフロントの175/55R16は今後入手不可能と
一年位前にこれが多分最後の在庫と言われてタイヤ交換
次回は新モデルと同じ195/50R16から選んでくれと

725 :
195の方が良くない?175って軽かよ

726 :
フロントは軽より軽いし。

727 :
>>725
オーナーじゃないの?

728 :
情弱ですまんが
2015年式S3
純正で175が販売してないなら
次は前輪は175→195のネオバと考えてます。
更にステアリングが重くなるかなぁ?

729 :
>>728
重くなるよ。
195から205に変えただけで激変したわ。

730 :
>>727
うちのは納車時から195履いてるから175は考えられないわ

731 :
フロントは細いほうが圧倒的に良いよね
仕方なく205履いてるけどもはや別車

732 :
軽い車体に太いタイヤじゃいいことなしじゃんよ、重ステになるわワンダリング出るわで
強いて言えば見た目がカッコいいから>>725みたいな厨房には喜ばれるくらい

733 :
生産中止になったのは知らなかった

BSKではまだ175の販売してそうだから買うなら早めがいいかな
オートバックスとかでも在庫が有ればいいけど

734 :
五次元の1,6用の車検対応マフラーも販売中止になったとか
誰かが書いてた気がする

735 :
>>732
タイム出しに行くなら何やかんや太めの方がタイム出ない?

736 :
サーキット走らないなら175で走っててもいいんじゃない。
俺はヘタッピだからアンダーでまくって細いの無理。

737 :
>>734
9月に買ったけど、ギリギリだったのかな。

738 :
事故って廃車にしてるのは前輪を太いのに変えてる奴らが多い印象。
オーバーステアをコントロールできなくて事故るんだろう。
で、それを車のせいにする。

739 :
クリッピングに付いた時点で減速しきれて無くアンダー出す
ビビッてアクセル急激オフ  タコ踊り  ドーンって感じかな

740 :
別に前輪太くしたからってオーバーステアは変わらんと思うけど。
アンダーは変わるだろうけども。
そういう俺は買った時から195だったのを今度175に戻す予定。

741 :
楼太州 襟伊是

742 :
前太くしたら後ろも太くすればえーんやで。

743 :
>>740
175本当に終了なのか、まだ在庫あるのかレポよろ

744 :
一般的に需要があって
195で不具合が多いならば
メーカーラインが再度設定されると思われ

具合が悪くないならOKだし

745 :
S2エキシージが195だったし、そこまで不具合はないんじゃないかな?
ホイール幅とかサス設定とかの細かい違いがどこまで影響するかだけど

746 :
S2エキはホイール違うんじゃなかった?
エリーゼで195にしてるけど、駐車場のスロープとか下り坂で大きく切るとインナーに擦ってすごい音する。

747 :
今年のモデルでのサイズ変更はユーロなんちゃらの騒音基準に対応するためと記憶。
なのでメーカーとしては別策がない限り175には戻せないと推測。

というか、LTS2ではなく、LTSに関する回答だったオチではないかとも推測w

748 :
車重1t超なら195が適切じゃない?

749 :
フロント195だとして、
ホイールのリム幅とインセットは?

750 :
>>749
MY2019は175の時とホイール変更なし
同じ5.5Jx16ET31.5 に195/50R16履いてる
前年とか最近のS3比較の話で、昔のS2で純正がどうなってたかは知らん

751 :
ありがとう。
TWSのT66-F履きたいんだけど、
レギュラーモデルで合うかな?

752 :
これ誰か人柱になってくれ
https://www.gregsraceparts.com/products/grp-v3-tail-lights-for-01-elise-exige-02-04-esprit

753 :
s2のエキシージが欲しいんですけど、エキシージsを買って少しずつ手を入れて行くのと、最初からS PPとかCUP260とかを買うのだとどっちがオススメですか?月1くらいでサーキット走行予定です。今は空冷ポルシェで年数回サーキット、腕はヘボです。

754 :
>>753
PPはフロントが効きすぎるらしいから、S買って弄って行く方がいいんじゃないかな。

755 :
>>752
みんカラで付けてる人いたけど、すぐLED死んでたな
BSKのオリジナルカウルに付けてるのはすげーカッコ良かった

756 :
S2の4つ目良いよね
内側は直ぐにツメが折れて飛び出るけど

757 :
ラジエーター液漏れしなければ折れないよ
ラジエーターもほぼ漏れない

液漏れは個体差で、持病ではない
漏れたら折れるのは持病

758 :
うちのは納車の前にラジエーター換えてもらったけど折れたな
プラ製だし経年劣化かもしれないけど

759 :
要するに
S2は
ラジエーター液漏れしたら折れる
ラジエーターから漏れる個体もあるが持病ではない
漏れたら折れる

ラジエーター交換が必要か?
車の交換が必要か?

S3以降は大丈夫って事だね

760 :
エリーゼS3乗りなんですが、オープンだとフロントスピーカーだけでは大音量にしないと音楽が楽しめず、
リアスピーカーを自分で取り付けたいのですが、DIYで後付された方っています?
背面プラカバーにスピーカーの穴を開けたところで、スピーカーケーブルなんて来てないですよね?

761 :
>>760
え? リアスピーカーはいってないS3なんてあるの?
うちのS3にはリアスピーカー入ってるが
2018に出たエアコンレスオーディオレスモデル?

762 :
>>761
え、みんな付いてるんですか?220 Sprintですがついてないです。並行だからかな?
エアコンもカーオーディオも着いてますがリアスピーカーが穴も空いてない状態です。

763 :
2012年式のS3エリーゼ1.6だけど、リアスピーカー付いてるよ

764 :
他の車の画像を見てみましたが、2018年式のS3 Sprint 220 だと付いてないみたい。

765 :
>>764
それ本当に日本に入ってる実車写真かな?
LCIのサイトでも本国仕様の写真をそのまま使ってるから注意
多分日本のオーディオ付車両(つまり殆ど全ての正規輸入S3)は全てリアスピーカー入ってると思う
MY2018のオーディオレスエアコンレス仕様車の写真はリアスピーカー無いみたいだったけど

766 :
>>762
やっちまったなw
うちのS2エクにすら付いてるのに

767 :
並行だからかなって書いてあるから
並行とわかって買ったんだったら別にやっちまったほどではないと思うんだか

768 :
2ZZで五次元で
どんなサウンドよりも楽しくドライブできるな

769 :
>>765
今売ってるS3は全てリアスピーカーなしです。
ついていた形跡だけはあるが、メクラになってる。
リアセンターの網も無し。コストダウンってことらしいが

770 :
軽量化?

771 :
と言えば聞こえは良いがw

772 :
リアスピーカってなんでいるの?
そもそも4chじゃないし、ピュアオーディオだとフロントLRだけで良いんじゃないの、穴のあいてないリアカバー欲しいわw

773 :
リアスピーカーしかないぜ

774 :
>>769
ですよね、ディーラー展示車や中古車の写真を見てもメクラになってます。
網もないです。あれば便利なのにw

一応、クラリオンのステレオにはリアの出力があるようです。
フロントスピーカーだけでは音が聞こえんのです。リアなら耳元なので大音量にしなくても聞こえるかなと。

775 :
そっか、再確認したらシフトがスケルトンになったモデルからはリアスピーカーが無くなったみたいね、ガセ言ってすまん
配線も無い可能性高そうだね、でも引き回すのは難しくないと思う
バックカメラより簡単だし(バックカメラは自分で付けた)

776 :
よし、年末年始の休みでつけようかな!厚みがないスピーカーが良さそう。

777 :
>>754
レスどうもです。sでいい出物あるか探してみます。

778 :
>>777
カーセンサーとかよりショップに直接出向いて客車で近々降りる人紹介してもらうといいかもよ。
特にサーキット車なら。

779 :
2018生産SPRINTだけどリアスピーカーは穴すら空いてないよ。

780 :
穴が少ないっと メモ

781 :
ポロシティが劣るな

782 :
>>755
それはTransForged製
>>754のはGRP製。
物は悪くないよ、簡単に付け替え出来るし。
まだ買って1年だけど今のところ不具合はないかな。
ただ、バックランプが暗いから夜のバック駐車は怖い。
まぁ自分が買ったのはV2だから、出たばかりのV3はそこが改善されてるといいね。

783 :
間違えた。
>>754 →◯ >>752

784 :
>>782
そうなんだ!
物自体違うのね。
悪くなさそうなら買ってみようかな。
ありがとう!

785 :
フロントの10cmスピーカーだけで音楽聴くのは無理だろうな。
リアの13cmもたいがいなクオリティだが

786 :
こんなの見っけ
https://i.imgur.com/Uh8EAuD.jpg

787 :
トレッド同じなのか

788 :
2012頃迄のエアバック無しのデータだね

789 :
2ZZのスーチャーと2ZRだとどっちが楽しい?

790 :
整備バッチリなら2ZZ

長くく楽しくなら2ZR

791 :
>>782
日本ではEuro/UK仕様のリフレクターなしにしとけばおけ?

792 :
>>791
それでいいと思う、あと「ユーロ照明オプション」は
バックフォグ殺して4灯化か、純正仕様かの違いかな?
多分。自分が買ったV2の時はこの選択肢なかったな。
不安ならメールで聞いてみればいい。
グーグル翻訳で十分いける。

793 :
2ZZの方がシフトがクロスしてて楽しい。

794 :
エリーゼだが、この時期オープンにすると腰から太ももが冷えて遺憾。
何か良い対策方法あるかな?

795 :
つ ブランケット

796 :
>>794
バイク用防寒パンツ
もろライダーぽい奴じゃなくてカジュアルなジーンズぽい奴ね

797 :
腹巻にオーバーステテコ

798 :
ベンチコート

799 :
コンビニの使い捨てかっぱ
ダサいけど

800 :
モバイルバッテリーで動くヒーター付きのベストとか試してみたら

801 :
つ ホカロン

802 :
いっそ、本当に掘りごたつにしちゃうのもいいかもしれない。

803 :
2ZZSCだけど加速騒音対応のマフラーってある?

804 :
BSKのは対応してたはず

805 :
こないだのタイヤネタですけど195にしてるオーナーさんだと
RE71Rに変えた人なんかもいそうですね

806 :
175だと7jのホイール入る?

807 :
これどう?
てか、いつのモデルから付けられるのであろうか?
https://www.elise-shop.com/aim-mx2e-plug-play-dash-logger-kit-elise-exige-2011-onwards-p-503599.html?fbclid=IwAR2crmlsyJjqBzrp9ewpivPQo3ZUMHB_FpRlem49CRZvR982KQo3OirBO1M

808 :
一番分かりやすい所に書いてあるだろw

809 :
純正の方が好み

810 :
息潜

811 :
シブいアナログのメーターの方が似合うと思う

812 :
>>807
Elise, Exige 2011 onwards
ってあるから、2011以降のモデルだね。

813 :
昨日 湾岸で多重事故か
エリーゼで追突されたら完全にアウトだな

814 :
純正がいいね

815 :
アルミ缶みたいになりそうだな

816 :
諦めて開き直っている姿勢が潔くて好きだ

817 :
そう、潔いという言葉がピッタリの車w

818 :
でも数年後から衝突防止装置義務付けだよ外車も

まあS1の時代もエアバッグ義務付けでカラ騒ぎがあったんだけどね

819 :
素人がケチってポンコツな改造して爆音撒き散らすのはエリーゼでは止めてな
頭の悪い同類には見られたくないわ

820 :
違いはどこなの?

821 :
自動ブレーキだの余計な機能はイラン 重くなる

クソ爺たちはオートマ乗るからアクセルとブレーキ間違いるんだから
ミッション車を買え
エリーゼを買え

822 :
昔のロータスは良質なハンドリングや軽量化を得る為に安全性を無視で
設計してた時代もあったのにね

やな時代になりました

823 :
>>821
若くしてエリーゼ乗ってるの羨ましい
俺は見てるだけだわ

824 :
自動ブレーキ50kmとか意味ないだろ 飯塚は100kmで暴走したからな

825 :
https://youtu.be/q7vABBAeyAM

826 :
S3の2ZZSCの車検対応マフラーが無い!

827 :
練馬で出た青の20周年記念エリーゼ欲しいんだけどどうかなぁ

828 :
>>827
良い色だね。
20th乗ってるけどなかなか良い

829 :
>>828
やっぱいいですか。結婚するつもりでいたからエリーゼ諦めてたけど破談になったので買っちまおうかと悩んでます

830 :
おめ!いい色買えよ!

831 :
嫁に比べたら安い安い!

832 :
>>829
8年前にまったく同じ状態で今の時期に別れて二月にエリーゼ買った
癒し効果とやる気も出るぞ

833 :
人生の影の話し杉・・・楽しくやろうぜ ヒャッハー!

834 :
結婚してからエリーゼ買った俺はいい嫁もらったんだな

835 :
まあ乗り物としては嫁より長く楽しめるしな

836 :
嫁さんにファミリー用のミニバン乗ってもらって、俺はエリーゼ 。
そんな状況を許してもらえることに感謝!

837 :
俺の3度目の嫁は20代前半なので
エリーゼとどっちが長く楽しめるか
比べたい

838 :
嫁さんに乗りバコバコして汗をかくもよし
ロータスでサーキットを走り汗をかくもよし

839 :
還暦を過ぎてからは
どちらも眺めてる方が好きだな

840 :
嫁はモニタから出てこないし、結婚なんて完全に諦めてたからなんの問題もなかったぜ。

841 :
身バレ覚悟で皆様に伺いたいです。
初心者マークつけてエリーゼ乗ってたら「うわー」って思いますか?
エリーゼ乗るためにお金を貯めて教習所を出たのですが、そこがひとつ盲点でした。

842 :
貞子の例もあるからわからんぞ?w

843 :
>>841
スマートに運転出来れば大丈夫じゃね?
本当に全くの若葉ちゃんならぶつけても惜しげもない車を初物にした方が良いと思う俺は庶民なんだろなw

844 :
>>841
マグネットだから、ボディにつかないから、ウィンドウの中に両面テープで貼るんかな。
むしろ、初心者マーク付けてた方がいいかもね。
自分はバイクは乗ってたけど車では初めてのMTだったから、結構、エンストしたり
戸惑ったりしたから冗談抜きで慣れるまでMT初心者マーク付けようかと思ったくらい。

>>843
板金できないしねw
確かに慣れるまでボロ安のロードスターの中古でもいいかもしれんけど。

それにしても憧れの車に若い頃に乗れるなんて、羨ましい話だよ。いいね。

845 :
>>843
本当に全くの若葉ちゃんです、先週免許取得ばかりなので^^;
私も庶民なので維持費にもビクビクしてますが…それでもエリーゼに乗りたいと言うのが先行していますw

>>844
一応ステッカータイプのものを用意してあります!
NDロードスターと悩んでいた時があり、どちらにしてもマグネットつかないと見聞きしていたので。
ちなみにアラフォーなのでそこまで若いわけでも無いです。笑

お二人ともありがとうございました、気にせず初心者マークをつけて乗ります!

846 :
>>845
別に良いんじゃない。MTでも乗り易いし
でもマグネットの若葉マークは付かないよ
あと金持ちなら良いけど、そうでなければ保険超重要
ひとぶつけ(ちょっとカウル割る程度でも)で五十万以上覚悟しないとダメだぞ
でも初心者だと任意保険代だけで凄そうw

847 :
>>845
廃車にしても後悔しないならいいと思う。

ちょっと角ぶつけるだけでマジに廃車になるぞ。脅しじゃ無いよ。

848 :
>>846, >>847
((((;゚Д゚)))))))
カウル1発3桁万円とかはよく拝見するので、ある程度以上覚悟しています…。
峠をせめたり派手な運転はしないつもりなので安全第一ですね。

849 :
>>848
怖いのは段差や当て逃げw

850 :
MRSとかで練習してから乗ったほうがいいんじゃない?

851 :
そう、当て逃げ。
俺も駐車場でやられた。バックで気が付かなかったみたいで、接触くらいだけどクラック入ったよ。
以来、不安を覚える駐車場では周りの車の写真撮ってる。

852 :
カウルなんか飾りだよ
バッキバキでも問題ない

そう思うくらいが精神衛生上いいぞ

853 :
左後ろは見えにくいから気をつけて。停まって確認するぐらいでいい
あと他車からエリも見えにくいので気をつけて。真横からミニバンがくるよ

854 :
スポーツカーで派手な色に乗るのは自己防衛の意味もあるよな。
この大きさで黒とか選ぶと即事故りそう

855 :
皆様が優しくて嬉しいです、こんなにすぐ反応いただけると思ってませんでした…(T-T)

当て逃げ(とドラレコ)にはダクション360Sつけておこうと思っています。
頼らずに済む事を祈ります…。

巻き込み確認は、まだ教習所用の大袈裟な動きが体に染み付いているのでそれを更に慎重にやります…!

856 :
ドラレコ動かしたままだとバッテリーあがるから気をつけてね…。
イモビライザーでロックしてると、バッテリー上がるとお手上げだから。
2回ほどやらかしたよ…。

857 :
2〜3年は車両保険に入れないって言う保険会社も有るから要確認
はいれても数十万円/年する会社も有るから

858 :
みんな優しいって言うか、ある意味ハードル上げてんなぁw
実際、最初からエリーゼってのはハードル高いと思うけどね。

ID:BOoyNs160が息子ならば1年くらいNB辺りのボロな積丹ロドスタ乗せるなぁ。
1年は事故起こさなくても、やっぱり半年〜2年の間は事故や擦るのは多発し易いよ。
エリーゼは結構致命的になる可能性が高いから心配しちゃう。

リアル息子は免許取って7か月後に勤務先の社用車で追突起こしたしなぁw orz

859 :
オレも中古のロードスターかMR-Sくらいである程度運転慣れてから買った方がいいと思う

860 :
ワイ大学生は中古のNAロードスター、父親エリーゼ。
免許取りたての時に、父親のエリーゼも運転したけど車両感覚掴めないし後ろ見にくくて怖かった。

861 :
免許取り立てでも、40代のええ大人なんだから、最初は知ってる道路とか、決まったコースとかでドライブしたり、安全運転に心がけてる内に慣れると思うけどな。
中古のロードスターとか購入して無駄な出費となるかも。

862 :
リモコンでロックしてて開かなくなった場合JAFの人はどうやって開けるの?

863 :
>>862
JAFじゃ無理
ディーラーに問い合わせればゴニョゴニョする方法を
教えてくれるかもしれないけど難易度は相当あるわ
出先じゃほぼ無理
自分はガレージ内で壊れて、工具大量にある中でも大変だったわ

864 :
>>863
ディーラーで買ってるしよくしてくれるメカニックはいるからもしもの時はその人にJAFの人に指示してもらえばなんとかなりそうかな、、

最近出先でセキュリティが暴発しだしてシリンダーでロックすること多いけど助手席毎回開けて荷物おくから左右ロック面倒なんだよなぁ

865 :
単純なバッテリー切れだったら簡単だけど(キーにせよ車両にせよ)
電磁ロックとかセキュリティ自体の故障なら直すのはほぼ無理だわな
一回開けるだけならキー閉じ込みと同じでプロにかかれば瞬殺だが
その後ドア閉めちゃったら元に戻っちゃうしね

866 :
V6エキシージだけどバッテリーあがりならフロントパネル外してジャンピングできるっぽい
イモビの解除もPINコードでできる

心配なのはリモコンロックが解除できなかった時だけど一度ならプロなら開けられるのね?
キーシリンダーと別系統ということで誰にも開けれなかったらどうしようかと思ってしまった

867 :
>>866
バッテリーあがりの対応はエリーゼもS2エキも一緒だよ
問題はリモコンロック(ロックユニット故障)なんだよね
プロって言っても対応出来るのはロータス専門店のみだと思うよ
多分JAFも無理って言うわ(あまりにもエグいやり方だから)

868 :
リモコンロックなんて全く使わない。
そもそも効かないようにしてる。
鍵で開け閉めこれ最強。

869 :
>>866
一回開けるだけならドアの隙間からワイヤーみたいな工具でストライカーとキャッチの噛合を解除するだけ
もちろんプロじゃなきゃできないけどプロだとあっという間に開ける
鍵をピッキングするのではないからエリーゼでも関係ない
ストライカーピンとキャッチて基本構造はエリーゼも他の車と同じだからね

870 :
>>869
持ち主かい?
電子ロックと鍵は別系統なんだよ
なので電子ロックしてたらそんな単純な方法では開かないのよ
その方法が使えるのは鍵を使ったロックのみ

871 :
>>868
自分もロックモジュールが壊れてから怖くて鍵のみのロックにしたわw

872 :
>>870
うん、だから電子ロックも鍵も関係ないよ
結局物理的にははストライカーピンとキャッチを噛み合わせてロックしてて
それをドア内部からキャッチを動かしてロック解除してるのを
ドアの隙間から直接物理でキャッチ動かしちゃうんだからアプローチが全然違うんだよ
鍵の方をピッキングして開ける方法もあるけどこれはエリーゼの場合無効だね

873 :
近くの中古屋エリーゼ在庫と待機JAFカーあるわ

874 :
購入時からキーではロックできないんだが俺だけ?
車内からも手動でロックON/OFF出来ないんだが

875 :
キーでドアの鍵穴を回してると
プッシュする鍵穴部分をプッシュしてもスコスコになってドアロックしてないけど、
結果ドアを開ける事が出来ないんだよね?

876 :
>>871
最近は短時間なら鍵もかけないわ。

877 :
最近は鍵あかなくなるの怖くて乗らずに電車移動だわ

878 :
俺もコンビニくらいなら鍵掛けないなw
オーナーですら困惑するセキュリティだぞ、盗めるもんなら盗んでみろって思ってる

879 :
ロータス
鍵を掛けるオーナー少なし
メモメモ

880 :
今のところロータス車はリレーアタックされる心配がないのはデカいよな。

881 :
>>875
・鍵ボタン(Exterior release button)を押すとロッドが動き、中継機構(Relay lever assembly)を通してドアラッチが解除されてドアが開く
・鍵ボタンを回してロックすると押してもロッドが動かなくなるのでドアが開かなくなる
・リモコンロックをすると中継機構内部の連結が外れて中継しなくなるのでドアが開かなくなる
・室内ドアは別系統でラッチ機構に直結してるのでいつでも開く
リモコンロックするとドア内部の中継が外れるから鍵ボタンをどうにかしても無駄
>>872 が書いてるとおり鍵屋はドアの隙間からワイヤー状の特殊工具でラッチ機構を直接動かしてドア開ける方法持ってる、これだと中の仕組み関係ない
https://i.imgur.com/bfsX01u.png

882 :
oh....

883 :
皆様色々とご教授くださりありがとうございました。
年内は車両を店頭で見つつ、直接エリーゼに乗るか否かも含めて熟考したいと思います。

バッテリーあがりの件などはディーラーで話を聞くときにも直接聞いてみて、
キルスイッチの導入なども含めて検討したいと思います。
出先の駐車は独立カメラのTHETAとかを使うのも手かもしれないですね。

884 :
今まで普通に電子ロックしてたけど、最近のレス読んで怖くなったわ

885 :
S3でキルスイッチだとバッテリーのカバーは外しておくの?

886 :
キルスイッチなんて付けずに、トランクにラチェットレンチ置いてあるw

887 :
>>883
エリーゼに乗るために免許を取ってお金を貯めて、そこまでの思いがある車なら迷う必要ないでしょ。
別の車に乗るなら、その時間もそのお金ももったいない。
その間ずっとエリーゼに乗れてる方が楽しいに決まってる。
ただただぶつけないように気をつけるべしw
もう間もなくこう言えるのを願ってる。
おめ!いい色買ったな!

888 :
>>887
何気に貴方もハードル上げてる気がwww

889 :
>>885, >>886
てっきりネイキッド状態なのかと思っていました…。
明日からディーラーとかショールーム回るのでそこで確認してみようと思います!
レンチ積んで駐車時に切っておくのは更にアナログですが良いですね笑

>>887
かれこれ高校時代から20年近くエリーゼに片想いしています^^;
ただ高価な買い物であるが故に急がば回れなのかな、とも思ってしまう時がありましてw
後押しありがとうございます!きっと年始になりますがハードルを超えて購入した際にはこちらでご報告します!

890 :
>>888
ああああ高いハードルが更に高くww
でも思い切ってこちらで相談させていただいて良かったです!

891 :
このエリーゼ何かわかる?
わざわざ2zzを1zzに換装したの?
どういうこと?
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/12/700040311630191220001.html

892 :
>>891
初期の頃ローバーからの代わり際に1ZZがあった気がする
あとフロントカウルぶつけてS2エクのカウルを付けたって感じかな?

893 :
見つけた
1ZZ-FEエリーゼS
https://www.webcg.net/articles/-/11210

894 :
>>892
2010年式だし、内装はS2後期だよ?

895 :
1zzあるのは知ってるけど、なんで上位エンジンの2zzから換装するのかイミフ

896 :
エンジンが軽いからじゃね?
ECUの設定でパワーもソコソコ出るしコーナリーングマシンにしたのかと。

897 :
フロントタイヤ変えてきたよ、195/50-15から本来の175/55-16に戻した。
AD07 LTS2って書いてあるお、特に在庫がどうのって話はなかった。
買った時から195だったのを標準に戻したわけだけど、やっぱ175のがバランスいい気がする。
駐車場はラクになった、けっこう違うw
走っても低速では軽さがある、頼りないとは感じないギリギリのとこだね。

そのへんのヤマ一周してきたけど、>>738が言う事、あるかもしれない。
195はフロントが頼もしいぶん無意識に頼っちゃって、
フロントがグリップの危うさを伝える前にリアから滑ってしまうことがある。
特にウェットでそのへんのバランス感が175の方がいいのを感じた。
でもサーキットならコーナー出口で踏んだ時に195の方がフロントが頼もしいのはありそう。
タイムは195の方が出るかもね。
オーバーステアをコントロール出来るなら195、自信ないなら175が無難かも。
けっこうフロントでそのへん印象変わるもんだね。
ハイパワーの液が195なのはプッシュアンダー強くなるからだろうね、そのぶん腕がいる仕様だわ。

898 :
良いな
俺も175に変えたい

899 :
175無くなったって聞いてたから嬉しい

900 :
でも175の方が高くね?

901 :
保険の見直ししたいんだけど、通販型で車両保険つけれるところあります?

902 :
>>901
無い
あったら自分も知りたいw

903 :
車両保険入ってる別の車からの入れ替えでロータスにその保険を移すと
出来るケースもある

904 :
エリーゼならいけたけどね
V6エキシージは型式不明だから無理

905 :
型式不明だと車両保険のクラスが少し低くて得だよね

906 :
型式不明ってマジか。なんでそんなことになってるんだ

907 :
>>903
うちは入れ替えもダメでした

908 :
まず、保険会社を入れ替える?

909 :
登録数が少なすぎて現行しか料率が出てないから、中古は普通なら入れない
入れてるのは現行の似たやつのを見て保険マンがテキトーにやるから

910 :
>>906
並行輸入とかだと、形式不明になるけど得になるのかな?
正規輸入車と同等みたい証明ができると前後にハイフンが入る -1117- みたいな。

自分は会社で取引してる保険代理店に会社枠で入れてもらってる。
費用は自分で負担してるけど。

車両保険、入ってるけど飛び石くらいでは使えないよな。
本当に全損か、修理費3桁行くときくらいかな。このまま使わん気もする。

911 :
正規輸入でも台数の少ない車種は型式不明だよ
オレのv6もディーラー車だけどそうなってる

912 :
>>910
正規だけど何故かハイフン入ってる
MY18のエリーゼSprint220

913 :
台数少ないと形式不明になるのね。多分、類似がないからかな。
ハイフン入りはマイナーチェンジとかであるみたいね。

わいのSprint 220、並行だけど正規の諸元を入手できたのでハイフン入りにできた。
正規がハイフン入りならきっと同じ型式だわ。

914 :
うちのもハイフンついてたw

915 :
新型エリーゼは発表される気配ないし、CO2規制やら騒音規制、運転補助装置の義務化などから今がエリーゼ買うラストチャンスだと思ったので買っちゃいました

中古ですが支払い600万くらいになりそうでガクブルです

916 :
co2規制は適合したエンジンあてがえばいいだけだから問題にならんと思うが、安全装備の充実が義務化されたらライトウェイトスポーツカーとしては死ぬかもね

917 :
次の開発と他社追い落としのためにトヨタ経団連が次々安全装備義務化させるから必ず死ぬ

918 :
おめ!
いい色買ったな!

919 :
>>916
音量規制(タイヤスキール音も含む)もかなり厳しくなります
これに合わせ間違いなくハイグリップタイヤもダメになります

920 :
>>919
嘘だろ…ネオバ買いだめするか……

921 :
>>920
新車採用がNGっす!

922 :
でもそういうのって輸入車には甘いんじゃない?
触媒レスの車とかも普通に認可とれてた気がする

923 :
フロントのヒューズボックスの蓋を中に落としてしもうた。
もう、手も届かないし針金も届かない。どうしよ…。

924 :
忘れるんだ
無かったものとしてすごせ
どうしてもなら
新しい蓋を取り寄せろ!

925 :
カタカタ コトコト

926 :
ガムを割り箸の先端に付けて取るんだ!

927 :
>>923
フロントアンダーカバー外してギリギリ届かないの?

928 :
>>923
あるあるっぽい話だからショップに聞いてみたら?

929 :
>>925
ワロタw

930 :
>>922
見えてるなら割り箸をゴムでつなげて先にガムテ貼ったので取れるぞ

931 :
>>923
>>930
見えてないときはアマゾンで売ってる2000円ぐらいのファイバーカメラ使うといい

932 :
>>925
ずっと気になるだろうなぁw

>>927
ギアオイル交換するつもりだけど、その時に最悪ついでに。

>>931
ファイバーカメラはある!まずは頑張るわ。

933 :
掃除機に細いホース繋げて吸い付かせるとか
とにかく健闘を祈る!

934 :
そんなもん靴に入った小石と同じよ
逆さまにして振れば転がり落ちるさ

935 :
ピックツール使えん場所なの?w
車イジるなら持ってるもんだろフツー

936 :
俺様基準w

937 :
これ機会に買えばいいじゃん、高いものでもなし。
隙間に物落とすとか良くある事だろ?

938 :
不器用なの?

939 :
いろんな道具で取ろうとして
いろんな道具を落としこむロータスオーナーの様子が手に取る様に見えてくる

940 :2019/12/27
どこにおとしたん?
フロントなのかと思ったらギアオイルとか
前なのか後ろなのかどっちなんだw

Jeep ラングラー【jk】好きな人だけ集え 14
Jeep ラングラー【jk】好きな人だけ集え 13
【スズキ】4代目スイフト #22【ZC13S/43S/53S/83S】
【TOYOTA】 トヨタ アクア 116 【AQUA】
【PEUGEOT】308統合スレ Part20【プジョー】
アウディって売れなくなったけど何かあったの?17
なぜレクサスは失敗したのか? 209失敗目
☆スパイ政党と言えば盗用多いメーカー(゚∀゚)★
【MAZDA】NDロードスター Vol.222【幌・RF】
【成金】自慢の愛車と時計の写真【丸出し】
--------------------
天道の未来を真剣に考えるスレ
河合龍之介
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その50
浪人です、お待たせしました フェスでセルラン18位のスレです
阿含宗という宗教290
【電子タバコ】Vapeと不快な仲間たち【ヲチ】38人目
【ジャップ悲報】安田純平さん解放!ゲリゾーとゲッベルスガの安田さん間接殺人計画失敗か
【米国】貨物船差し押さえ 北朝鮮 制裁決議は受け入れられないとする姿勢を強調したうえで、「強奪行為だ」と反発[5/14]
【かもすぞ】 自作ワイン 【酒税法】
【4755】楽天 臨時8【相場も殴りあいの様相】
早稲田大学競走部vol.324
ブルックナー vs マーラー
【花】フラワーエッセンス3【宇宙】
今日初出勤 介護の世界は初めて
【速報】日工組、正式に確変上限65%撤廃を発表
モリゾー・ギリースーツ
機動戦士○○ガンダム
【韓国】現代自動車の労組がスト回避を決定、日本との対立など考慮[9/3]
婚活婆は変な顔の奴ばかりだねw
ツキノワグマの危険性はヒグマの危険性に劣らない
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼