TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
日本で車に200万以上掛ける奴はアホww
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 8【SPCCI】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 95【IP有】
【三菱】新型デリカ3台目
V37スカイラインを語ろう Vol.58
【日産】Z12■キューブ■Vol.25【I'm peaceful】
【Ferrari/フェラーリ】Rーリ全般・パート110
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 92【IP有】
【チキン】Audiからカレンダーが届かない32【ハゲ】
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part8

【スズキ】4代目 エスクード Part16【ESCUDO】


1 :2019/04/03 〜 最終レス :2019/06/02
2015年10月15日発売『4代目エスクード』のスレです

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/escudo/

前スレ
【スズキ】4代目 エスクード Part15【ESCUDO】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1547909032/

関連スレ(初代〜3代目)
【スズキ】初代〜3代目 エスクード 49【SUZUKI】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1542264999/

2 :
>>1
乙クード

3 :
海外にはパノラマルーフのMT車が有るんだ?なんで入れてくれないんだろ?

4 :
>>1

俺のエスクード、
もう二週間近く動いてないんでそろそろバッテリーやばい

5 :
2週間出張行ってたけど大丈夫だったぞ

6 :
>>4
俺のは、ここ最近の寒さでアイドリングストップが作動しないんだけどw
毎朝気温1度台のせいかバッテリーが駄目なのか解らんが。

7 :
新型エスクードで危険な川渡りしてスタックしてる・・よい子は絶対に真似しないで(汗
https://www.youtube.com/watch?v=VVr-8Yp_cwg

8 :
>>7
これエスクードじゃないよね?

でもこの程度の沢、越えられなかったら恥ずかしいね。

9 :
>>8
正式名はビターラ ブレッツァ、マルチスズキのインドで製造されているエスクードです
この道はラダーフレーム、デフロック、ローギア装着のクロスカントリー車でないと走破
出来ない場所ですね。
途上国ではシティ派SUVと言えどこんな過酷な使われ方しています

10 :
>>7
これブレッツァだな
FFしかないんだよな

11 :
https://www.marutisuzuki.com/channels/arena/suvs-muvs/vitara-brezza
スイスポとエスクードの中間みたいな車
5MTとFFの組み合わせのみ
それはそれでいい気がする

12 :
「スイスポ」じゃなく「スイフト」だわ

13 :
https://www.suzuki.co.jp/car/escudo/tvcm/

14 :
>>7
ラダックって標高5600mの場所。
インダス川の源流地点。
富士山より遥かに高い場所でインド人はたくましいな。

15 :
ガンジスウォーター飲んで鍛えてるからな
あんなものからこんなものまで生きて腸まで届いているはず

16 :
>>1
イケメン乙

17 :
B'z新曲「デウス」がスズキ「エスクード」CMソングに(動画あり) - 音楽ナタリー
https://natalie.mu/music/news/326580

18 :
マイナー車種なのに新曲とかすごいじゃん

19 :
>>18
車種はマイナーだがスズキ自体は超有名企業だろw

20 :
外国エスクードのオフ会ででクロスカントリーを走らされる新型エスクード
https://www.youtube.com/watch?v=qNSMuPIbH-A

21 :
たいして売る気なかったけどマイチェンで結構好感触だったんでCM打ったらもっと売れるかも?
的な感じでCMやったんかな?

22 :
>>20
しかしロシアはオフロード好きだな。
てか、シベリアやカムチャッカや樺太なんて街外れになったら本格4駆じゃないと走れないのか。
こないだ樺太の現状をTVでやってたけど、未だ日本統治時代の建物遺産が残っていて、
元々のロシア領の樺太北半分は舗装道が全く無いんだよ。おそロシア。

23 :
いや、だからマイチェン前からCM打ってるっての

24 :
>>22
元々発展途上国並みの国力しかない癖に、
アメリカに対抗しようと軍事費に金を注ぎ込み、
オマケにあの広大な国土、
アジアの領地なんざ2の次・3の次だよ。

北方領土というニンジンをぶら下げて、
日本に金を出さそうと画策してるがな。

25 :
>>1えすく〜乙゛

26 :
雪で衝突防止のセンサーが止まるのはよくあること

27 :
MC後のバックランプなんか暗いよね。外してみたらw21w一灯しか無かった。左側はリアフォグ用のスペースで日本仕様は勿論ダミー
http://imgur.com/gallery/l9F5u0K

28 :
>>27
裏に穴開けて、電球2個化できないかな?

29 :
>>27
カメラが有るんだから、ランプなんて付いてりゃ何でもいいけどな。

30 :
テールランプも片側LED4個と貧相だよな
アルトのハイマウントストップランプなんて横長なのに中央に電球1個付いてるだけ
スズキは間違った方向の限界に挑戦しすぎだわ

31 :
>>30
せっかく消費電流が少ないからできれば少ないLEDをミラーで反射させた方が本当の意味での効率がいい
たくさん並べてたら結局電球と同じ消費電流になってしまう

32 :
てゆか一灯では球切れしたら真っ暗やん。二灯ならば少し余裕有るのに

33 :
>>32
そこで4灯ですよ

34 :
LEDの数を増やしても1個あたりの電流が同じなら数を増やしただけ明るくなってしまう
明るさを変えずに数を増やすなら1個あたりの電流は減らすでしょう

35 :
エスクード買って良かったと思った事
最初の頃は何処にでもあるフツーのSUVだと思ってあまり期待していなかった
のだが、自分の想像以上に悪路走破性が非常にすぐれていた

冬シーズンスノータイヤ掃けば、だいたい行きたい場所には問題なく踏破出来る
中部や北陸地方の人気ある山奥の公共の宿では大雪警報が出る週末、片っ端
に電話してみると、割と予約キャンセル相次いでて当日すんなり宿の予約取れる

実際大雪をかき分け宿の駐車場に到着するとわずか数台の車が停車してるのみ
数年前行った飛騨古川の宿に至っては自分の家族以外誰もいなくて貸し切り状態
丁度その宿へ通じる町道の雪道が正にこんな感じだった
https://www.youtube.com/watch?v=Cwg_7xEImb8

宿の受付にはよくここまで来れましたね、流石ですと驚かれたのを今も記憶に残っている
エスクードばかり乗り継いできたけど本当に良かったと思っている

36 :
>>30
最近は減ったけど、昔は電球1個のハイマウントが主流だったよ。
軽だけじゃなくアルファードなんかも電球1個だったし。

37 :
>>35
そんな素晴らしい走破性能を持ってしても4駆性能にケチをつける人がいるがどんな走りしてんだろ?

38 :
無茶するなら脱出用の毛布とかラチェットハンドルのベルトとかあると良いよ

39 :
>>37
初代から3代目までと比較して、昔のエスクード知っている人にとっては
随分と軟派な車になりやがって!という思いの人は少なからずいると思います
4代目の方向性としてはジムニーの大型版になって欲しかったんじゃないかな?
自分は4代目のオフロード走破性は著しく4駆の走破性が劣化したとは思いません
けど


新型エスクード、極限のクロスカントリー走行
もはや生活4駆なんて呼ばせない編
https://www.youtube.com/watch?v=oths4vvkjZw

40 :
こんなとこ走らなくてもいいのに。
https://www.youtube.com/watch?v=KUCCBWEvHAk

41 :
フロントドアを開けると、勝手に全開になるのどうにかならんかな?
ドアパンしそうでヒヤヒヤする。

42 :
うちのは、ビビリ音が凄いけど、そんな開くことはないな
ディーラーに見てもらいなさい

43 :
>>39
まさにそんな気持ちで3代目2リッターから乗り換えたけど走ってみるとそんな思いは吹っ飛んだ
方向性はオンロード指向になったけど4駆もLOCKモードまであれば必要充分
ストラットの補強やアンダーパネルまで入ってて手抜きしてないし3代目と比べて間違いなく剛性上がってる
街乗りで「足が硬い」とか「乗り心地悪い」ってのはそういうところからきてる

44 :
ビビリ音もディーラーでみてもらえばいいのに

45 :
>>42
うちのはビビり無し
ナビとか電装系のケーブルの束ね方が悪いとかじゃないかな?
ダッシュやドアポケットや荷室の荷物全部出して確認しないとな
シートベルトの金具がカタカタいうこともある
そういえば3代目のときにハンドルを回すと「キコー」と擦れる音がするトラブルがあったわ

46 :
>>40
登りが見たかった。

47 :
気温とかによっても ビビリ音しない時もあるんよなぁ。
なるのは主に運転席側のエアコン吹き出し口と その周りのリング Aピラー上部からなってるみたい

48 :
>>47
エアコンリングが収まる吹出し口はこんな形状しています、引き出して
シリコンスプレーして滑りをよくするか、薄い制震スポンジ巻いて戻してみては
如何でしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2587138/car/2644306/5222089/note.aspx

ダッシュボードのビビり対策はカー用品店で売ってる物でも割と低減できて有効です
https://minkara.carview.co.jp/userid/2525434/car/2069720/5057186/note.aspx

49 :
もう一例、エスクードのエアコンリング外し画像
https://minkara.carview.co.jp/userid/2587138/car/2143471/4328295/note.aspx

50 :
他車画像ですが風切り音防止対策
https://www.youtube.com/watch?v=7KlvCbaMeik

51 :
今の縦棒グリルより2型のV型のグリルの方が好みなんだが部品取り寄せたら合うのかな?

52 :
>>51
フロントグリルを交換されている方がいます。形状の変更点は無いとは思いますが
心配であればディーラーの整備係に直接お問い合わせしてみたら如何でしょうか>

https://minkara.carview.co.jp/userid/2942961/car/2549305/4697447/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2816153/car/2420895/5019610/note.aspx

53 :
センターデフ?トランスファー?の構造や仕組みなんかを解説してる資料ってありますかね??
AllGripって、一体どうなってんだろう?

54 :
前スレ923の方
>923 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/03/29 11:16:02
>フォグの横のランプをDRLにするの?
>気になるからURL下さい

みんカラでDRL兼ウインカーのになるタイプ(前スレ>925)を着けてますね。
ただスモールランプ点灯時には消灯させてるためリレーも追加してますね。
でもスモール時消灯で無くヘッドライトの回路に入れて、
ヘッド点灯時に消灯で良いような気がします。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1076429/car/2677360/9548660/parts.aspx
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1586

55 :
>>54
ご丁寧に感謝致します。
Aliなど色々見た挙げ句、普段フォグランプは使用しないので、フォグランプ横の照明は夜間点灯してた方が良いと思いまして、フォグランプにDRLを組み込んだ物を注文致しました。

56 :
>>53
スズキの新世代AWDシステムであるオールグリップって何種類か
あるみたいですね、英語のサイトでは`オート・セレクト・プロ仕様と
3種類のオートグリップシステムが存在しているみたいです

イグニスやスイフトはオート仕様のオートグリップ
エスクードとSX4はセレクト仕様のオートグリップ
ジムニーはプロ仕様のオートグリップらしいです
https://www.globalsuzuki.com/allgrip/

57 :
ダチア・ダスター4WDとの4駆性能ローラーテスト比較

ダチア・ダスター4WDとオートグリッププロ仕様のジムニー
との比較ではジムニーかなり優秀です
https://www.youtube.com/watch?v=qheLRevNlrw

同じく、ダチア・ダスター4WDとオートグリップセレクト仕様のエスクード
https://www.youtube.com/watch?v=SBuAkzEWvWM

58 :

<訂正>
オートグリップ× オールグリップ○

59 :
格下の四駆をなんとか一流だと言い聞かせ、自己マンの世界に浸るのはいいが
どうあがいても四駆性能は二流だよ
メーカーですら、フルタイム四駆だとイカサマの記載してる

60 :
crvが悲惨すぎてわろた
さすがホンダの四駆

61 :
あああ、エスクード、俺のエスクード、かわいいよ、かわいいよ

62 :
俺の中でこの車の株が急上昇している
買い替え時だったら契約してたかもしれん

63 :
>>62
you 買っちゃいなYO

64 :
>>59 アンタが言う格上の四駆って何て車? 俺の使い方ならエスクードで必要十分なんだが。
で、なんでアンタはわざわざこのスレにエスクードを貶めに来るの? 動機は?

65 :
>>64
さぞかし俺たち庶民より収入も上なんだろう。
優越感に浸ってたいだけだから相手するだけ疲れるからほっときましょう。
ただ59は髪型も服装もダサいと思う。

66 :
俺は色と最低地上高の高さ、大きさなんかが気に入って買っただけなので
雪も大して降らん地域だから四駆性能はどうでもよいな・・・

67 :
>>59 は逃げた?
理想的な四駆を教えて欲しかったのになぁ。

68 :
つか 日本で普通に使う分に困らなければ極端な話四駆なんていらんわけで 四駆が二流だとかそんなの関係ないよね? そこ前提でみんな好きな車の四駆テストとかみて以外といけるやらなんやら楽しんでるだけって話だよね

69 :
それを横から 四駆性能が二流やらなんやらチャチャいれんのは野暮ってもんだってのを言いたかった。 連レスすまん

70 :
エアコン吹き出し口のとこにドリンクホルダー付けたいんだけど飲み物の重さでエアコンフィンとか
外れたりしないもんなの?

71 :
>>68
日本の国土の7割くらいは山岳地帯、半分は冬季は雪が降る。
なのでそんな地域では生活四駆の需要は大きい。
なんで日本車の多くに4wdのラインナップが多いのか考えたことない?
ないか、バカだから

72 :
>>71
いっそのことクマに乗ってみたらどうだろう?
時たま血まみれになるかもしれないが、最高にエコな乗り物だぞ。
2駆になったり、4駆になったり、オールグリップそのものじゃないか!

そうか、君はイノシシ派か。
フルタイム4駆だからな。

73 :
>>71 そんな日本で走ってる車の四駆割合は? 四駆が無いと困る割合は?
お前の理屈なら全ての車が四駆いるんじゃないの? で、生活四駆でダメな理由は?
バカだから説明できないの?

74 :
この車が生活四駆なら、トヨタの電動4駆とか四駆に非ずだな。
この車のトランスファって、アテーサ的な油圧クラッチなんかね?それともトルコンみたいなもんやろうか?

75 :
>>71 だから 極端な話と断った上で日本て使用に困る事なく走れれば別になんでもいいと言ってる。日本語読めない奴にバカなの?とか言われたくないわ?
そもそもエスクードは四駆だろが。
四駆性能が二流とか云々が野暮なんだよ まじで熊でも乗ってろよwww

76 :
>>70
この吹き出し口って先代ワゴンRとソックリ何だけど、同じ物だったりして。

77 :
人口分布って言葉知らないのかね

78 :
まさかりかついで

79 :
ちなみに北海道から山陰まで豪雪地帯とされる面積は約51%で、人口は15%だって。(豪雪地帯の現状から)

80 :
非豪雪地帯のオレは、オールシーズンタイヤに替えようとは思ってるが、周りは夏タイヤの二駆だらけなんで、あまり意味は無いな。

81 :
>>74
昔、BNR32乗ってたけど、
BNR32のアテーサは、砂利とかでリアが空転したりフル加速時とかするとスグにフロントの駆動が50%まで掛かったよ
あと、高速走行時も常時若干フロント駆動掛かってたよ

今1.4Tエスクードも乗ってるけど、
このタイプのスタンバイ四駆は即時50-50%とかの配分にはならない感じがする

82 :
>>81
同じようなアテーサ積んだステージアのAR-X FOUR、
無茶苦茶欲しかったなあ

83 :
>>81
制御どうこうじゃなくてハード面を聞いてたw
トルク配分ってどうなってんだろ?

84 :
日本に到着してから納車って1週間くらい?

85 :
>>83
トルク配分ってマルチインフォメーションディスプレイに出なかったっけ?
後期型は出たような気がする

86 :
エスクードのオールグリップについてちょこっと解説してある項目があります
https://www.motordays.com/newcar/articles/escudo-suzuki-imp-20160213/

プロドライバーによる新型エスクードのスラロームテスト
https://www.youtube.com/watch?v=04XKXvNWTqg

87 :
>>85
それっぽい奴はマニュアルによると加速度センサーによる重心変化みたい。
3-92

88 :
>>76
別にワゴンrに限らず一昔前はどこのメーカーの車でも大体このタイプの吹出口採用してた気がするけど

89 :
詳しく読み進めた所、オールグリップと呼ばれるエスクードの駆動方式は

電子制御カップリングを搭載したアクティブオンデマンド4WDとの結論に至りました

90 :
バーベキューの出来る河原に降りた後、帰りの傾斜路の登り口が
コンクリ舗装が途切れててこんな感じだったりしまませんか?

lockモードでESPはオンにしてあるみたいですね
https://www.youtube.com/watch?v=WYVJMEYrG_0

91 :
MC後3ヶ月待って3週間前に納車された者です。
本日、渋滞で停車中にフルスピードで突っ込まれて廃車になりました。
もちろん新車にしてもらいます。

92 :
>>91
お身体大丈夫ですか?
お大事に。

93 :
>>91
渋滞って朝の通勤?

94 :
>>91
怪我は大丈夫? 災難すぎるね…

95 :
>>91
お怪我はしていませんか?大丈夫ですか?
もし今は大丈夫でも、お体の事は病院で精密検査をしてもらった方が良いですよ

セレクト仕様オールグリップのトルク配分についてですが
AUTOモード
直進時はFFで前後配分比は100:0でコーナーやスリップ検知した時は70:30まで変わる
SPORTSモード
直進時の常時前後配分比は80:20でアクセルオフの減速中でステアリング操作すると
100:0のFFとなり、コーナー旋回中の加速で70:30に変動する
SNOWモード
直進時の常時配分比は80:20でコーナーでの旋回操作中は60:40に移行後、コーナリング中
のタイヤスリップ等の状況で細かくトルク配分
LOCkモード
常時配分比は50:50の直結状態(デフロック状態)で、前輪の空転を検知しLSDブレーキを
70:30で作動させ、空転していない駆動輪にトルク配分する

といった感じらしいです
<参考>
https://www.goo-net.com/magazine/104661.html
http://tsukubird.org/esc4th/dba-ye21s/01.html

96 :
ご心配ありがとうございます。通勤中でした。片側2車線の道なので、大渋滞を起こしてしまった…

97 :
お大事にとしか言えないけど可哀想に。後から肩や首が張って辛くなったりするよね。面倒でもしっかりケアしてくださいな。
体も辛いけど3ヶ月待った車が三週間でパーになるのも辛い。また3ヶ月待たねばならんしそれもつらい。

98 :
>>91
これから事故に遭うかもしれない俺たちに、どれくらいで突っ込まれたらどれくらい壊れるのか見せて欲しいが…

99 :
画像UP方法が分からないですが、推定50kmノーブレで突っ込まれて
運転席助手席後部座席はまったくもって無事でした。
かなり頑丈と感じ、鈴菌感染者に近づきました。

100 :
>>97
https://i.imgur.com/ty49FNQ.jpg
https://i.imgur.com/Zn8i1Gd.jpg

心配ありがとうございます。全てのスズキユーザー様。
スズキは世界一です!

101 :
>>100
エアバッグが開くぐらいの衝撃だったのね

102 :
バックミラーで衝突まで見てましたが、相手はおそらくノーブレーキですから。
すごい衝撃と音、あと煙の匂いが忘れられません。

103 :
>>100
これは防ぎようが無いですね。
御愁傷様です。

後続車はスマホでもしてたんですかね。
最低です!!

104 :
>>100
停車中後ろから突っ込んできたら回避不可能ですよね
それにしても画像見るに凄い衝撃食らってますね・・
下手すりゃ救急車で病院送りの大事故ですよ

どうか体をご自愛下さい

105 :
>>100 さん お体お大事に お見舞い申し上げます

アイスグレーイッシュブルーメタリックが気に入ったんですが
この車は、車速連動オートドアロックとキーレス連動ドアミラー格納は
標準装備でしょうか?販売店オプションでしょうか?
ホームページを見ても見つけられませんでした

106 :
もらい事故でも、保険を使うと来年から同車種ユーザーの保険料がアップする可能性大

107 :
岡山国道2号線か
いつも通る道なら渋滞してる時間帯とか分かってそうだけど相手は岡山ナンバーじゃなさそうだな

108 :
>>107
倉敷ナンバーでした。こちらの会社の方でしたので単なる不注意かと思われます。

ただ、今日はスイスイ進んで急に渋滞…という感じではありました。

109 :
>>100
(´;ω;`)ブワッ

110 :
>>106
世界最速でやらかしてすいません(笑)
0:100なので私は保険を使用しないと思いますのでご安心下さい。

111 :
>>100
凄いね、怪我は無いの?車が守ってくれたかな?

112 :
さり気なく追突してきた車番晒しててワロタ

まあトラックとかだったらもっと悲惨だったかもしれないし無事でなにより

113 :
>>106
そんな訳ねーだろ

114 :
10:0なら良いんだが。
いくら相手が悪くても7:3位にされる可能性があるんだよななぁ。

115 :
停車してるとこに突っ込まれたら100対0じゃね?

116 :
10-0でしょ。 でも あくまで修理! ってなるのが怖いな

117 :
>>105
どちらもメーカーオプションでは有りません。社外パーツでキーレス連動ドアミラーは有りますがオートドアロックは無いようです。探せば有るのかも知れませんが。

118 :
キーレス連動はAmazonにもあるね。

119 :
なんで標準で装備されてないのかね?
軽だってほぼほぼ標準で装備されてるのにね

120 :
>>119
ハンガリーでは需要ないとか?

121 :
うちみたいに左のポールギリギリに止めなきゃならない家では不要な機能
ミラー畳んだ状態でポールとの間が2cmだ

122 :
>>100
大変でしたね。事故は初めてでしょうか。
相手の保険会社の相手とか本当にめんどくさいです。

弁護士費用特約があるなら、遠慮なくはじめから使って
あとは弁護士を通す対応のみで。

身体についても、少しの傷みでも我慢せずに
通院と検査は必須です。
お大事にしてください。

123 :
>>122  ここまでの事故は初めてですので、相手方には
私の思う最大限の誠心誠意対応をお願いしております。
すでに保険会社が治療費・レンタカー費出し渋りの雰囲気を出してきてますが
毅然と対応する事で今のところ好調です。弁護士特約は付いていない気がしますが
新車特約はあるのでオプション付きで戻ってきそうです。
ご心配ありがとうございます。

124 :
貴重な部品取車が出来たね

125 :
>>124
こんな発言をするヤツはクズだと思う。
それこそ、事故に巻き込まれてしまえ!

126 :
キーレスミラー格納はロックの確認ができて重宝するけど、北国の冬は不要だろう。ヨーロッパも不要なんじゃない?

127 :
>>126
ロックが分かり易い点同意です。
アマゾンでパーソナルcarパーツさんのを購入しました。割高に感じましたがめんどくさくなくて良かったです。

128 :
>>117 ほかの皆さん RESありがとうございます 102です

やっぱりオプション設定はないんですか
ご指摘の通り連動ドアミラー格納はロック確認に慣れちゃったからです
もちろん冬期間は何度かドアミラーが展開しない悲惨な事態が起こります
HP見てたらSWIFTでは2グレード除いてリモート格納ドアミラーは標準なので残念ですが社外品設置で対応できるならいいかな

昨年末のMC版エスクード用の車速連動オートドアロックを合わせて社外品で設置可能なパーツを販売店にでも聞いてみます

129 :
>>125
君の書き込みもどうかと思うけどね

130 :
>>91
新車(新価)特約入ってるんなら揉めることなく新車だな

131 :
>>124
>>125
保険金を使うってなったら保険会社の持ち物になるので
部品取りには使えないそうです。
私も、コンチネンタルのタイヤだけ残って良かったと発言した際に車やから聞かされました。笑

とりあえず新車+αは決定事項として伝えられました。
しかし再納車に3ヶ月はかかるので、その隙間(GW挟んでるし)は
悲しいかなお金で埋めてもらいます。

今だに電話に出ず、掛け直しても来ない保険代理店の担当
加害者以上にあいつだけは許しません。

132 :
初めてすれ違ったさいたま

133 :
>>125
すげえブーメランw

134 :
誰か、Vitaraのエンブレム付けてる人居る?

135 :
https://www.webcg.net/articles/-/40746
スレチやけどもいちおう。
サイド、カーテンエアバッグ追加だけでもうれしい。

136 :
Vitaraエンブレムなんて付けてたら見知らぬロシア人とかに声かけられそう

137 :
来週納車連絡きた! 長かったw ちな サバンナアイボリー

138 :
アイボリー2月中旬発注で、来月中旬に納車されそう。やっぱり3ヶ月やね。

139 :
>>138
129だけど きっちり3カ月だった

140 :
1月半ばに注文してゴールデンウィーク明けになりそうって言われた、、、

141 :
>>140 ゴールデンウイークに間に合わないの切ないなぁ

142 :
sx-4がマイチェンで安全装備充実したね
実用性ならあっちのが上になったな

143 :
>>137
納車連絡オメ!
せっかくエスクード買ったからにはお出かけで通れる道の範囲も広がるハズ
峠道や林道も走ってみても路面荒れてるとゴツゴツするけど結構楽しい
冬シーズンになればスノータイヤで冬山道走って温泉地に行けるのも至福の楽しみね

去年は長野の戸隠行ったけど新蕎麦のシーズンで県道はまさかの長蛇の渋滞
エスクードで県道から脇道のガレがレな支線へ逃れたけど旨く渋滞回避できた
支線はあちこちアスファルトの段差出来たり穴ぼこだらけ。通る車は地元民のみで
ほとんど居なかった、そゆ道使ってSUVで渋滞回避出来るってのも優越感あるよね

144 :
>>142
MC前のエスクード並みじゃん
ターボもないし

145 :
エスクードは後ろの席狭そうだけどSクロスも同じ?

146 :
>>145
エスクードより少し広いよ ちなSクロス乗り

147 :
>>146
Sクロスは後部座席のクリアランス広いよね
しかもドリンクホルダ付のリヤセンターアームレストは正直羨ましい

たまにウチの親父殿をエスクードの後部座席に乗せるけど、肘掛け
が無いといつも不満言われるので、ポン付けでコンソールボックス
取付けようか正直悩み中

148 :
>>147
いっそのことSクロスのリアシートに換装するのもありかもよ?

149 :
先月納車されて今日気づいたんだけど、後部座席側の窓って全開にならないの?

150 :
>>149
他社乗りだけど全開になる車種の方が少ないと思うよ。
後部ドア窓の天地方向が短い車種だと全開に成りやすいけど。

151 :
>>150
ありがとうございます。
故障じゃないようで良かった。

152 :
131ですが、諸費用コミコミ270万しか出さないということで相手保険会社と大モメしてます。
エアバッグ開いてて全損じゃないとかこれ如何に・・・戦います

そういえば後部座席の窓開けたことなかったですね・・・(遠い目)

153 :
諸費用コミコミ300万で購入したものを270万の賠償しかしないということでした
失礼しました・・・!

154 :
>>151
リアのドアは、タイヤハウス分切りあがってるでしょ
だから下がらない。

155 :
窓から身を乗り出されても困るし…

156 :
ダウンサイジングターボ廃止確定なら、次のFMCは
『K15エンジン+マイルドHV』の線が濃厚かな?

157 :
>>156
どこ情報?

158 :
K15エンジン+マイルドHV=K15エンジン+マイルドハイブリッド車
つまりエンジン2台

159 :
マイルドHVは有っても無くても乗り味はたいして変わらないよ
エンジン2台って、低脳丸出しw

160 :
スズキ、200万台リコール 費用800億円見込むってネット記事出てんだけどエスクードは大丈夫?

161 :
お手紙が来たらそういうことさ

162 :
この車、馬力もトルクもカタログ値より出てないか?
改ざんしたんじゃないの?

163 :
ハンガリー生産だから現行は違うんじゃない?

164 :
>>162
エスクードに対する最大の褒め言葉だな。

165 :
完成車検査は国内でやってるはず

166 :
輸入車だからしっかりチェックされてたのが吉と出たか

167 :
不正は国内3工場との事だから、逆輸入組は関係ないよね
まぁ、国外工場のクオリティがどの程度なのかは知らんが

168 :
車検を受けてない全ての車両だから該当してるね

169 :
完成検査は国内なんだから対象ではないとは言い切れない。
私のエスクードは問題無かったが車体番号で検索出来るので気になる方は調べてみては?
https://www.suzuki.co.jp/recall/

170 :
メーカーからディーラーへFAQ集が出されていて
海外生産車も含むと書いてあった

171 :
>>169
国内工場が対象って今朝の新聞に書いてあったわ

172 :
最後のページを見ろよ
エスクードもS-CROSSもバレーノも仲間だぜ
https://www.suzuki.co.jp/release/d/2019/0412/pdf/0412.pdf

173 :
調査対象車種であって、リコール対象なのかわからないよ
これだけの車種を調査しましたよって事だよ

174 :
車会社って、リコール出して800億円損失決済とか言ってんのに
なんで倒産せんの?

175 :
利益と相殺して税金払わないからじゃね?

176 :
特に今回のはケチった人件費払うだけだし

177 :
スズキさんにはがっかりしました
X-90売ってきます

178 :
車会社が毎年どれだけ純利益をあげてるのか知らんのか?
トヨタなんか2兆円だぞ。スズキでも2千億円だ。
800億の損失で倒産するわけがない。

179 :
>>172
これって去年秋の排ガスのことを取り上げてあるけど
今回のブレーキに関する内容が書いてないな

180 :
でもスズキが好きだ

181 :
VWのT-CROSSの大きさがエスクードと同じくらいだな
2WDしかないけど値段安いみたいだし

182 :
エスクードを買って約1年。X Vと悩んだんだけど、今でも街中でX Vが走ってるのを見ると何故か目移りしてしまうわ…。

183 :
リコールは2月3日以降生産分は
対象外らしいですよ

184 :
つまり2月には分かってたのに今まで隠蔽してたんじゃねえかw
ろくでもない会社だここは!

185 :
遡ってたんでしょ

186 :
>>182
XV買ったけどエスクード見かけたらガン見してしまうよ
このスレも気になって見てしまう

187 :
エスクードを見掛けることがない

188 :
スバルXVとエスクードの新車購入でディーラーの駆け引きする人って求める方向性
は一緒なんだよね、雪道や悪路等4駆性能が試される道を頼れる走破性能を担保して
いて尚且つ、Bセグメントクラスのコンパクトさがある事

4駆の名門スバルは車の性能を知らない人でも、コンパクトな4駆が欲しいって人には
性能に疑う余地も無く安心してXV購入する人が多いけど、エスクード購入する人ってマイ
ナーであまり知られてない車種だし、ある意味スズキ好きな岩盤支持層(鈴菌)が御用達で
新車購入底上げしているってイメージがある。私めもその岩盤支持層の1人ではあります

4駆もスバルと比べると発展途上だけど、応援したくなるメーカーではあります
頑張れエスクード!
https://www.youtube.com/watch?v=Vn2DMB_QHWY

189 :
>>188
元STI乗り。スズキとか軽メーカーだろと馬鹿にしてたw
1.4ターボしかも、1200kg台のSUVっていうから嫁用という名目で買ってみた。
んで冷やかしにスイスポ試乗したら惚れてしまって、2台目契約…

恥ずかしくて乗れない、なんて変な見栄があったんだけど、見栄を捨てたらかなり幸せになれたよ

190 :
俺もXVと迷ったがやっぱりターボと6ATの魅力には敵わないと判断。やっぱエスクード最高♪

191 :
1.4ターボ乗りだけど、
俺は程度の良い前モデルXV最終型カーキルーフレール付の中古があればそっち買ってたかも・・・

スズキ契約に行く前にスバルディーラーに寄って高額陸送代覚悟で全国で探してもらったけど、
なくて諦めがついた

192 :
どっちも迷うくらい魅力も欠点も有るよね。エスクードが存在しなかったらXV買ってたと思うよ。

193 :
>>189
新しいスイスポもいいよな。
奥さんのエスクードとスイポ、比べてどんな感じ?

194 :
>>193
嫁の方が吸い付く感じ

195 :
>>194
ひY

196 :
>>194
ゴミ人間

197 :
>>194
スレ汚しめが!

198 :
ケンスタイルとか言うところのロングパドルシフト付けた
ハンドル持つのが8時20分とか7時25分だからパドルに指が届きにくくて

199 :
パドルシフトは納車された当初にちょこっと使ったくらいで、その後はまったく使わんなあ。
みんな使ってるもんなの?

200 :
エンジンブレーキで少し

201 :
>>198だけど使うのほとんどエンブレだけだよ
付いてるのに指が届きにくいのが我慢できなくて付けた
しかしバカ高い

202 :
>>181
お前ら車を大きさだけで選ぶのか?

203 :
大きさだけでは選ばないけど重要な材料ではあるよ。

204 :
初代の1600ccエスクードが好きだったな、再販
は無いよね・・・

205 :
RVRのビックマイナーが良さげだよ
いよいよ三菱も復活だな

206 :
ゲレンデの傾斜面を利用したエスクードの雪上走行

話してる会話は理解出来ませんが画面の右上にオールグリップ
の使用モードが明示され、モードの性能比較が出来る内容です
https://www.youtube.com/watch?v=TYDMEk4yTWY

>>205
RVRもエクリプスと並んでオフ性能には定評ありますね
日本での道路事情を勘案すれば、無駄に大きいSUVよりもコンパクトで本格的なSUV
性能を秘める車の方がニーズがあると思うし、国内ににどんどん送り出して欲しいものです

207 :
エスクード1.4ターボの0−100km/h タイムアタック
https://www.youtube.com/watch?v=xw_R6UyN__o

208 :

誤爆、SX4 Sクロスでした、失礼

209 :
㌇ エスクード ㌇

210 :
パドルもあれハンドルと一緒に回るからなぁ。
シーケンシャルシフトみたいに使えたらいいのに

211 :
>>210
パドルシフトって本体側固定が普通なの?
それ言うならAVボタンもハンドル逆さまになると一瞬悩む

212 :
俺はほとんど直線でしかパドル使わない

213 :
>>212
それでいいんだよ。

そもそもパドルシフトはスポーツ走行用に開発されたもの。(元祖はF1か?)
腰高SUVにスポーツ走行もへったくれもない、というのは置いておいて、
コーナー手前の直線部分で減速(シフトダウン)を終えているのが基本。

コーナーリング中は出口加速に備えて最適ギアで一定に保つ。
なのでステアリングを切っている最中にシフトを変えなければならないのは、
減速に失敗した場合のみ。(減速し過ぎ or 突っ込み過ぎ)
*除く130R以上の緩いコーナー

214 :
エスクードは高速で走ると良いね

215 :
>>213
これ

216 :
60km/h以下では六速に入らないのが困る。ちんたら走ると燃費悪い。

217 :
>>213
>ステアリングを切っている最中にシフトを変えなければならないのは、
減速に失敗した場合のみ。(減速し過ぎ or 突っ込み過ぎ)

あんた、コーナー立ち上がりで加速はしないのか?
普通にステアリング戻しながら2→3速とかで使うだろ

218 :
>>211
フォーミュラカーももちろんハンドルにパドルが付いてる。
つってもあれらはハンドルが180度も回らないようになってるからであって
ハンドル1回転半前も回る市販の車にパドルって?という意味っす

219 :
んなハンドル大きく切ってる状態で使うもんでもないだろう

220 :
あるあるwwwww
ブーン、ブーンてパドルでシフトダウンして交差点曲がって、立ち上がりで引っ張りたくないからすぐシフトアップしようとするとパドルに指届かないwwww

221 :
>>217
…それは公道で?

222 :
もっともっとエスクードの話ちょーだい

223 :
欧州版 エスクード オーナーズアイ
https://www.youtube.com/watch?v=uiErnFClWe4

224 :
>>214
ストラットとトーションビームでこの高速安定性は異常だわ

225 :
ロシアでの泥濘地走行テスト
https://www.youtube.com/watch?v=CYkzx9OS5Tc
ロシア人はエスクードが大好き

226 :
>>225
ロシアは馬車が現役なのか?

227 :
>>226
ロシアだけじゃないよ、東欧やトルコ、ギリシャなんかも一緒
貧富の差が激しくて、農家の馬車の横をベンツが走っていく
金ある奴はうなる程持ってるがその他大勢は貧しい

228 :
この車のイルミネーション?フットランプのスイッチってどこにあるんだ???

229 :
>>227
先進国といわれるような国でもまだあるんだな

230 :
>>228
足元灯はインフォメーションパネルで設定変更
ドア連動、スモール連動、常時ON、常時OFFがあったはず

231 :
>>230
ありがと!
取説見直したら記載があった!

232 :
>>229
自動車にまつわる税金が上がって普通に買えなくなると
そのうち日本でも見られるかもな

233 :
>>232
なあに、そうなったら政府は牛のゲップ税でも作るさ

234 :
イグニス乗りなんだけどヴェゼルX Sensingガソリン4駆とXV 1.6i eyesightとエスクードで迷ってんだけど誰か背中押してくれ
エスクード、コスパいいよね

235 :
>>234
エスクード買おうと思ってたけど欲しいバイクが見つかったからスイスポとバイク買うことにした俺の代わりにエスクードを買ってくれ

236 :
>>234
燃費と室内ユーティリティはヴェゼルやろ。安全性能はヴェゼルとXV。走りと希少性でエスクード。XVは2.0推奨。
オレはエスクード選んだよ。

237 :
>>234
好きなの選べ

ヴェゼル→インテリアの質感は良い、フルフラット化で車中泊は容易、燃費に優れている
       オフロードはやや苦手 (3車種では大多数の人は購入候補に挙げる)

XV1.6i→3車種ではインテリアは中間、四駆性能は抜群(豪雪路や廃道どんと来い)
      安全性能も優れている、リアシート空間も割とある、燃費は若干悪い
     

エスクード→道路に同一車種が走っていない、スズキのバイク海苔がよく後ろにくっついてくる
        4駆性能は凄く良い(雪道得意)、後席は3車種の中では狭い、車の加速感は素晴らしい
        燃費は3車種では普通

238 :
>>234
アンタの候補はヴェゼル、XV共に下位グレード。
スレを読んでみ。特にヴェゼルスレではガソリン車を馬鹿にしまくっている。
オマケに販売台数が多いから街ですれ違う確率も高い。
ハイブリッドオーナーは 「け、安グレードのガソリン車かw」
XVも外観で2.0と明らかな差をつけているから同様。

その点、現行エスクードはスズキのトップモデル。
さらに希少車だから街で遭遇する機会は殆ど無いし、
もし並んでも恥ずかしい思いをせずに済むよん。
(け、スズキか。 というのはこの際無視w)

239 :
ヴェゼル、XVは国内生産
エスクードはハンガリーで生産、湖西で完成検査…あっw

240 :
エスクードはハンガリー生産の外車という価値観はあるよね。
納車待ちで国籍IDシールを買っちゃったんだが、本来は所有者の国籍を示すものなんだってね。
貼っちゃうけどねw

241 :
俺は結構な割合でデザイン重視した。エスクードの顔が一番好き

242 :
リコール対象やった…
まぁ、ええけど。

243 :
>>242
同じく。

244 :
>>242
リコール対象の車体番号の範囲内だけど、車体番号決め打ちだと該当しない。なんで?

245 :
運かな?

246 :
>>244
俺もそうだった。
後日検索すれば該当になるのかな?

247 :
今年の2月までにされたものってディーラーは言ってたけど

248 :
>>240
そういうこと言うの恥ずかしくないの?
外車?スズキ笑ですよ

249 :
国内生産スズキクオリティに達していない作りだぞ。ラーダニーヴァだって外車だろう?

250 :
外車としての定義の問題では間違いないですよ

海外生産されて日本に輸入する車はもれなく外車です
エスクードも然り

251 :
>>248
お前のほうが恥ずかしいよ?(爆

252 :
このスレにいる時点でみんな鈴菌感染確定で恥ずかしいよ。
もちろんワイも含むよ。

253 :
清く正しく美しく質実剛健なソ連のメカニズムは一部の人々に高く評価されているのです

254 :
ラーダを蔑むつもりは無かった。
多少イマイチな部分はあれど魅力がそれに勝ってると思うのです。

255 :
じゃ124スパイダーは日本車でええの?

256 :
<外車とは>

@文字通り外国で生産された車 
A外国ブランドメーカーの車
いずれかに該当する車

@に該当するものは自動車メーカーの国籍は問わない
Aに該当するものは国内・国外生産共に生産地は問わない

257 :
そういう事じゃなくて
向こうのハンガリースズキでしか取り扱ってなかった車種を
こっちで輸入させて無理やり販売できるようにしたからだろ。

258 :
言葉遊びはそこまでだ!

259 :
販売台数のカウントは国産車になってるよ

260 :
日産マーチは国産車と言える? タイだろ。国外で生産して輸入してるのに。

261 :
リコール対象か確認のためにスズキのホームページを確認したんだけど、前期型の1.4Tって日本に流通してるのが3,000もないんやな…笑

262 :
>>257
本当にお前は頭が悪いなw
まだ。理解出来ないのかw

263 :
外車でも国産でもいいじゃん、もうお互いやめなよ

264 :
正直、どっちでも良い…

265 :
これだから車オタは

266 :
国産か?輸入か?の答えは
カタログ裏の環境情報下に書いてあるべ
製造事業者 マジャールスズキ社(ハンガリー)
輸入販売元 スズキ株式会社


この手の車はよく逆輸入って勘違いされるよね…

267 :
いや、正真正銘の逆輸入車だぞ。

268 :
2019年3月輸入車販売台数
http://www.jaia-jp.org/stat/

日本メーカー車乗用車(普通)
スズキ 572台
これは、エスクード、SX4 S-CROSS、バレーノの合計台数だろうね。

ちなみに日産と三菱の小型車は、マーチ、ミラージュかな。

日本メーカー車貨物車トヨタ
普通車929台、小型車1708台は、
前者はハイラックス、後者はタウンエースとライトエースだろう。

269 :
>>267
逆輸入車というのは、日本工場で生産した海外向け車を日本に輸入した車の事を指すのでは?
バイクでは良く見かけるでしょ。スズキハヤブサEUとか
https://www.goobike.com/smp/maker-suzuki/car-gsx1300r_hayabusa/option-reimport/index.html

270 :
>>267
言い切っている割には、逆輸入の意味を思い切り間違えてるw

271 :
>>269
正解!

272 :
>>270
間違ってはいないぞ。
時代とともに逆輸入車の言葉の意味合いが変化しているようだが、そもそも逆輸入車って言葉自体が俗語であって正式な用語ではないしな。
経済ニュースなどでは、
一、国産メーカーが
二、海外工場で製造し、
三、日本国内に輸入して販売する車
を表す言葉として使われてきた。
私が言っている逆輸入車と言う言葉はそういう意味合いだ。

273 :
もうその辺で不毛な争いは止めときましょう

エスクードは欧州仕様車って事でいいんじゃないかな?
車のバッテリーもEU仕様だし、タイヤのホイールだって国産車じゃ
絶対にありえないボルト締め込み式だし、スノータイヤガソスタ
持ち込んだらこんなの初めてだってえらい困惑されたわ
なによりスピードリミッターが最初から無いってのもいいよね!

274 :
スイフトスポーツが200万弱なのに同じエンジンのエスクードは割高では?
それと色が少ないな。

275 :
エスクードの方が重いからね
グラム単価はそう違わないんじゃね

276 :
>>272
1.4ターボエンジンは逆輸入だけどな
K14Cは相良工場製

277 :
ビビリ音が凄いのはなおったの?

278 :
>>274
スイフトスポーツFF
エスクード 4WD

仮にスイフトスポーツセーフティーパッケージで4WDが有ったら+20万位で220万か。
安いね。
エスクードは大きいから使ってる鉄も多いし、輸入車だから航送料や日本に来てからも
工場での点検代?とか掛かるからそういった費用も車両価格に入ってるんだろうね。

279 :
スイスポは赤字で売って他の車の売り上げで補完する売り方じゃないの

280 :
単純に重量だけでも2割増だし安全装備も違うし

281 :
ハンガリーで作ったとかタイで作ったとか前面になさなかったらもっと売れたような

282 :
定義的には外車なのだとしてもエスクードを外車と呼ぶのなんて乗ってる自分でも恥ずかしいわ
日本国内でスズキのエンブレムがついてたらそれはどこで生産してようがワゴンRと同じスズキが売ってる国産車

>>240
こうやってスズキ車に乗ってる分際で勘違いしちゃったやつのせいでこっちまでバカにされる

283 :
>>272
まじか知らんかったわ。
>>281
あんまり関係無いと思うよ。
展示試乗車少ないしディーラー売る気感じないし。

284 :
>>277
そう言うのは冬に起こる気がする。ターボMC後モデルだけど今の所無いかな。

285 :
夏の熱膨張に合わせて設計するから冬は隙間ができてビビリ音出る
スポンジを嵌めたら解消するから買え

286 :
SX4 Sクロスと兄弟車かな?

287 :
現行エスクードのCMはBzが起用されて洗練された感じだけど
エスクード2代目からずっと乗りついでいる自分としてはイメージキャラ
が山下達郎さんなんだよな〜

新車で2代目購入のきっかけになったのが当時のCMで真夏の太陽、青い
海のヨットレースの映像のなか、”アトムの子”が爽やかなフレーズの歌と
共にエスクードが登場するんだけど、当時はどんな車なんだか凄く興味わいた
CMが頭から離れずディーラーに通って試乗して、そして契約
鈴菌に初感染した青春の思い出

288 :
エスクード 納車したけど 運転しやすいし 楽しい!
おすすめのオーディオとかあったら教えてー

289 :
>>288
オメ、いい色買ったな

290 :
>>282 スズキ車に乗ってる分際って どういう意味? 
 わかるように説明してくれ。
軽自動車ならともかく,エスクードはそこそこの価格だぜ。

291 :
>>290
スズキ = 貧乏人の風潮はあるのでは?ま、俺は全く気にしないし、そうは思わないけどね 

292 :
俺なんかトヨタ乗ってるし。(タンク)

293 :
納車後一週間たった。エンジン最高やね、2100以上は最大トルク発生するからパワフルなのは当然だけど、
特筆すべきは普段の街乗りの乗りやすさやね、ほぼ1800以下でしか使ってないけどストレスフリーで余裕がある。
自分は

294 :
続き

自分は普段からスピードを出さない安全運転なんだけどエンジンの余裕ってのは運転を楽にするんだね、
ターボ車はスピード出す人御用達と思っていたが間違っていた。

295 :
>>291
軽自動車のシェア考慮しても、スズキ=貧乏人なんて思いながら買ってるわけ無いやろ。軽を見下すヤツが少数いるのは確かだが、軽自動車=貧乏人と思う人が多いなら、恥ずかしくて買えないやろ。
だから風潮ではない。分かった?

296 :
>>295
軽は見下すというより邪魔・障害物って感覚だな。

車検の代車で借りた事があるが、ノロくてノロくて閉口した。
特にノンターボは遊園地の子供用ゴーカートより加速しないw

日本の道路はこんなのが半数を占めているのだから、
300PS以上のハイパワー車に乗ってたら逆にストレスが溜まるよな。

297 :
軽自動車は見下さないが、軽しか買えない経済力の男は見下しててスマン

298 :
納車後初めて高速道路走ったんだけど加速も良いし安定感有るね。ACCも便利。
長距離走ってないけど80km/hから90km/h巡航ならばリッター20kmは行けそう。

299 :
私は今の軽自動車は割高に感じるな。色々装備付いてるんだろうけど軽に200万円出せる意味が解らない。200万出せるならスイスポ乗るわな。

300 :
>>297
平成の間に賃下げ政策を後押しした経団連のアホジジイどものせいだから、
底辺の市民同士でマウントとりあっても意味ねーよ

301 :
せっかくB'zのCMで知名度上がってもYouTubeでエスクードでググって海外の動画引っかからないと意味ないな
車名は海外と同じにすべき

302 :
>>297
エスクードしか買えない奴に言われるとは

303 :
エスクードしかって・・・
この車の車体価格だと他社メーカーでも選択肢は山ほどあるだろ

304 :
いや俺はエスクード買えるのは立派だと思うが、大して変わらないのに軽を見下すとは納得できんと思った

305 :
今回のリコール対応ですが、エスクードは法定点検時のみの対応という事です。
法定点検以外での対応はしていないそうです。

それよりコンチネンタルタイヤ減るの早いなぁ
もうスリップサインギリだよ
FFメインだからフロントだけ極端に減る
今までのフルタイム四駆じゃ有り得ない減り方

306 :
>>>>302 で、お前はナニに乗ってるんだ? 何のためにエスクードのスレに来てるんだ?

307 :
>>305
距離はどのくらいですか?

308 :
>>307
コンチネンタルは18000k位でしょうか。残りの1万キロはスタットレスタイヤです
今季でソーマルタイヤは廃棄確定です。
次はもう少し硬いタイヤを買います
去年の5月〜10月の間にこんなに減りました

309 :
コンチネンタルのサインって2段階有るけど
うちのは1万4千キロでまだ一つ目までいってない

310 :
>>305
これ先代みたいな四駆と同じ感覚でアクセル踏むと加速が鋭いから前ばっか減るよ
でも楽しくてついつい踏んじゃう
早々にインチアップしてダンロップのミニバン用タイヤに変えたけど4輪ローテーションできるパターンがいいね
スポーツタイプだともっと減りが早いと思うわ

311 :
>>293
四六時中、直噴でそんな極低回転ばかりで運転しているとエンジン内部が取り返しの付かない大変な事になるよ

312 :
もうすぐ納車
GW後にならなくて良かった(*´∀`*)

313 :
今頃だけど、ターボ後期今月納車されたんだけど、後期になって自動防眩ミラーが、普通のミラーに変わってて凹んだんだが…

314 :
自動防眩ミラー…
数少ない SX4>エスクード の装備だね

315 :
カッコいいエスクードの雪上走行テスト
https://www.youtube.com/watch?v=14z-LkxwV4I

316 :
元カプチーノ乗りだけど自動防眩マジ不要
手動で十分、むしろサイドミラーの方が眩しい

317 :
>>316
元MR-S乗りだけど、全てのライトが眩しいMR-Sに自動防眩ミラーは役立ってたぞ
今はSLC乗ってるけど、これは右ミラーも自動防眩なってくれて助かる

318 :
>>317
サイドまでセットなら便利そうですねぇ!
エスクードの車高だと今のところ眩しいと感じたことがないです

319 :
B'zのどっちかスズキの車乗ってんのかな

320 :
>>318
試乗したのがオートミラーだったのでコストカットがちと寂しい気分。確かに眩しくはないよね。

つーか、さっき初めて嫁のエスクード乗り回してきたけど、完成度すごいなこの車!
走りに関して文句つけようがないくらいなんだけど。かなり攻め込んでもアンダーでないし、スポーツモードのシフトダウン早いし、コーナー立ち上がりでリアのトラクションが効いて弱アンダーステアで立ち上がっていく感じとかスポ車並みに心地いい。
純正マフラーも欧州車風な感じの音だし。惚れた。
俺用にもう一台欲しくなったw

321 :
>>320
高速も恐ろしく安定するよ
想定してる巡行速度が日本よりかなり速いんじゃないかと
スタッドレスでそう感じるくらいだったしタイヤのせいじゃない

322 :
コンチ終了した方々は、タイヤなに履かれてるのですか

323 :
べた褒めするような良い車じゃないだろ。
普通にアンダー強いし、サスペンションも微妙なところに緩さがある。
以前に乗ってた旧型SX4と、現在も所有している遊び車のオーリンズ入れてる2シータースポーツ。

内装は安ぽいし。
ただし、自分の乗り出し価格を考えると、価格以上の価値はあると思おう。
>>322
Michelin PRIMACY3

324 :
俺は次レグノ履くよ

325 :
SUVだからブロックパターン粗めがいいかなと

326 :
>>325
人それぞれの用途次第だね、俺は基本マッタリ運転で長距離高速道路重視だから静かなタイヤが好き

327 :
今日は高速使わないで下道200km走ったけど結構余裕だったよ。あまり疲れなかった。

328 :
自動防眩ミラー欲しかったけど後ろにスモーク張ったら要らなくなった。
ミラー交換タイプをaliで買おうと調べたらコネクタは1#ってsx4と同じ何だけどガラスのカメラユニットの陰になるのでフロントセンサーがうまく働かないかも知れない。

329 :
新型エスクードもクロスカントリー行ってきたの巻
https://www.youtube.com/watch?v=Mp4mp3_iJBg

330 :
フワフワの砂浜走ってきたww
すげーな四駆ってww
素人ですまんww

331 :
https://i.imgur.com/vmYvfXn.jpg

早速ルーホイ替えてきたぜ

332 :
>>331
これは、旧エスクード純正品?だと思うけど、
インセットが現行の+50から、+45になるので5mm外側に出ると思うけど、
フェンダーからはみ出しとか接触、ステアリングを廻して干渉とか大丈夫でしたか?


ステアリングを廻して干渉とか、

333 :
現エスクードのボルトサイズってM12xP1.25? 、M12xP1.5?どちらでしょうか?
S-CrossはM12xP1.5のようですが・・・
エスクードとS-Crossのボルトサイズってちがうの?
タイヤ交換ガイドバーが欲しいんですがサイズが今一つわからないので誰か教えく下さい。

334 :
>>333
みんカラではM12×P1.5を購入して使ってるようだね。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/escudo/partsreview/review.aspx?mg=3.10462&kw=ガイドバー&srt=1&trm=0

335 :
>>331
良いですね。違和感が仕事してないと思ったら先代のホイールなのね。+5mm位なら問題なさそうに思います。

336 :
>>331
ご先代を所有していたとみゆる、お主鈴菌と見た!

337 :
>>333
ありがとうございました。
早速注文しました!

338 :
>>336
なんでそんな気持ち悪いしゃべり方なの?普通に喋れないの?

339 :
>>329
Vitara Clubなんてあるのかよ

340 :
今日代車でMC後の乗ったけど、MC前の感覚でドア開けると勢いよく開きすぎるわ。

341 :
2月に契約してGW後に納車出来そうとのこと!
楽しみィィ〜

342 :
道路が冠水してても何のその
普段通りにエスクードで出勤風景
https://www.youtube.com/watch?v=dOxOqtZsnVU

343 :
>>332
全く問題なし!
がんがんストロークさせても干渉ないし外に出てもない。
純正はちょい内に入り過ぎだしね

>>335
あざーす!
違和感なさ過ぎて、むしろ純正より純正チック。
こーゆー無難なデザイン好きなんだよね

>>336
実は初スズキ。
オクで探しに探して超綺麗なやつ手に入れたぜ
が、パンデミック感染して、シャッターの奥にはスイスポが鎮座しとるぞ

344 :
>>343
エスクードは隠れた名車です、オーナーとして誇りに思って下さい


エスクードで冠水道路を行くその2
抜群の潜水渡河能力に搭乗者スゲースゲーと歓喜の喜び
https://www.youtube.com/watch?v=sOuPd3h-o6M

<みなさんは絶対に真似しないで下さい>

345 :
>>343
全く問題なしですか。

スタッドレス用にスズキ純正ホイール流用で考えてるけど、
全く同じインセットだと、オクではスイフトスポーツZC33/32用、次いでSX4用が
出品されてるけどそれらに共通してるのはスポークの数が多くて清掃が面倒。
ZC33用はエスクードに似合うけど、ポリッシュ加工なので融雪剤にやられそうだし・・・。

エスクード白検討中だから車自体も参考になりました。

346 :
先代ホイールサイズ
径17インチ
幅6.5J
インセット+45 mm
 
現行ホイールサイズ
径17 インチ
幅6.5J
インセット+50 mm
 
6.5Jなら5mm引っ込んでも問題なし
俺の18インチ7.5Jインセット48でもまったく問題なし
インセット45でツライチかはみ出すかの瀬戸際
8Jだと前のハンドル切ったときの干渉と後ろのアーム干渉が厳しい気がする

347 :
あ、逆だ
先代のホイール履くと5mm外に出るんだった
四隅感が出て安定感も増すね

348 :
エスクードのフロントフェイスがS-CROSSより良くなってる。乗り換えたい。

349 :
豪雪道でも強いぞエスクード!
https://www.youtube.com/watch?v=bqwXpFtIWc0

350 :
>>303
軽自動車乗っててもセカンドカーかも知れないし
見下してる時点でクズだろ

351 :
>>284
エスクードに限らす、他メーカー車でも組付け精度や部材精度によぅて一定の割合
でビビり音の出る車があります、大昔乗ってたレガシイB4でもビビりはありました

そんな時はビビり音の発生部位特定してみましょう パネル廻り含め車内各部位の
打診検査がとても有効です 打診検査用にはホームセンターに売っているゴムハンマー
が安くてとても効果があります
ゴムハンマーには要らなくなった下着類を切ったウエスをゴムハンマーの打撃部位に
厚巻きとならぬ様、軽く巻いて紙テープで固定すれば完成です

軽くウエス巻きしたゴムハンマーで車内のパネル含め各部位を軽く叩くと、叩いた時の
振動数が実際路上走行時にタイヤから車内に伝わる振動数とかなり似ているので
走行時のビビり音を再現しやすく、叩きながらパネル等各部位を手で押さえてみて音源
を特定していきます

特定が終われば、ビビり対策品はカー用品店でいくらでも売ってるので簡単に対処が可能
です。20年程度の車歴の若輩者で浅知恵ですが、ご参考にでもなれば

352 :
>>350
レス番間違えてない?話がかみ合ってないけど

353 :
https://i.imgur.com/oEJAcB5.jpg
https://i.imgur.com/V7Deh9v.jpg
https://i.imgur.com/M3aCmV1.jpg

欧州仕様は失った3端子目でDRL点灯しそうな予感

回路自体も無いのか、接続すれば光るのか知らんけど、詳しい人よろしく。

354 :
欧州仕様をわざわざ劣化させて日本で売るのがスズキのいやらしいところ
ニーエアバッグもデイライトもセンサーも外して発売

355 :
デイライトが欧州仕様ならば日本でも問題無いはずなのにね。

356 :
国内他社なら仕様に無ければ部品ごと載せないのが普通
基板なんてスッカスカだぞ

357 :
日本では不正検査を大昔からやる会社だからな
舐めてるんだよ日本人を

358 :
トヨタがスズキとインドで協業する上で、マルチスズキからOEMする予定の
ビターラ・プレッツァの車体外観が出ていました これはこれで売れそうな気がする
https://www.youtube.com/watch?v=8dgHLVHRs7Y

359 :
日本人を舐めるっていうか日本人が貧しくなって車買う人が少なくなって市場として美味くないからだよね

360 :
不必要なものついて価格上がったらどうせ文句言うんやろ?

361 :
>>351
ご丁寧にありがとうございます。
エンジンの振動より気になるビビり音に遭遇したことが無いので良く解りませんが気になる音が出てきましたら参考に対策致します。

362 :
俺のも納車してすぐにガタピシ音がなったけど音がなるとこと、その回りを指で押したら治った。

363 :
>>351
サンキュー
やってみるわ

364 :
>>358
は?それ現行RAV4だけど
いいかげんフェイク情報くらい見分けようぜ

365 :
>>359
スズキも日本財界の中の人だから、
日本を美味くない市場にした責任が当然ある

366 :
>>360
選択できるようになればいいだけ

367 :
月100台が目標の車だぞ。
そういうのが望みなら選択肢から除外したほうがいいよ。

368 :
ちなみに欧州では年間5万台以上売れるので、日本の1グレード
のみの選択肢と違い、2WD仕様やら、1.6リットルノンターボやら
グレード数は10以上あるという・・
https://www.carsguide.com.au/suzuki/vitara/price/2019

369 :
>>368
年間5万台も売れてんの?スゲーな知らんかったわw結構スズキのドル箱なんやな

370 :
日本人は馬鹿だよな~
本物の欧州車に乗るチャンスなのに

371 :
ホンモノの欧州車だと思ってエスクード乗ってる人もヤダけどもw

372 :
>>368
4WD表記と4x4表記があるけど…ALL GRIPじゃないやつがあるのか…!?

ディーゼル DCT6速とかあるんだな…

すげ…

373 :
乗ってみると結構日本車と違う感じもあるね

374 :
他のメーカーの車のスレ覗くとスズキのブランドイメージだけで購入候補除外してる奴らが多いからね。
例えばパ◯ェロスレだと、プアマンズパジェ◯とか言っていたり。
乗れば日本の道に合った良い車 なのにね。

トヨタRAV4は相当売れると思うけど、あの巨体を持て余す人が実際は多いと思うね。
まあ、カー雑誌のSUV特集でも、エスクードとS-CROSSの存在が消されているのもあるから仕方がないか。

375 :
ある程度、車の知識がないとエスクードは選択肢に入らないだろうね。

376 :
トヨタというだけで買う層がごっそり居るからね
とりあえずビール的な
自分は8台くらい乗り継いでいるけど、その全てが昔の富士重工と三菱
そして今はSUZUKIですよ。2台目
車が良くてかつ、希少なのは、今ではコレしか無いという話です。

377 :
ch-rスレ見てたらみんな走りが格別みたいな事書いててびっくり。スペックでは判らん事があるのかね。
連休明け納車だけどch-rも試乗してみればよかったかも

378 :
そもそも、他の車と比べてあ〜だこ〜だ言う人が買う車じゃないだろ。
唯一無二、孤高にして至高の車。 な〜んて言ったらさすがに言い過ぎかw

379 :
トヨタが何かをするまでもなく日産とかホンダとか三菱とか他社が勝手に自滅していってる感がハンパないんだよなぁ
このままじゃほんとにトヨタ車ばっかになってしまう

380 :
エスクードに限らず、最近のスズキ車には明確なコンセプトがあるんよね

つまり発進→低速時からトルクで加速フィーリングが自分の好みではある
2輪でもGSR250やVストローム250も同一排気量の他メーカー車と比べると
はるかに非力だけど低速からの重トルク感があり好感がもてる

とりあえずビール的な、車ならトヨタ買っとけば間違いないって感覚では自分は車
選びが出来ないので、何か特徴がある車に惹かれるかな、だからスズキと並んで
スバルさんも結構好きかな 

購入候補車はコンパクトでオフロード思考寄りの車しか選択肢にないってのも大きな
影響があるけどね

381 :
ロシア版ビターラ(エスクード)の痛車?
https://www.youtube.com/watch?v=8YjIpJ97-K0

382 :
スズキもジムニー以外の車のデザインにも力入れてほしい。
エボーグみたいなのだしてほしい。

383 :
自動車雑誌に取り上げられないってのはやはり広告費出さないと記事書いてもらえないってことなんですか?

384 :
CH-R乗ったことないけど、荷室の狭さと後方視界の悪さとCVTが気にならなければ悪くないかも。ヘッドライトとか良くできてる気がするし。

385 :
歴代エスクード衝突安全テスト

2代目グランドエスクード(ラダーフレーム構造)
https://www.youtube.com/watch?v=z-uX-1QJXQk
3代目エスクード(ビルトインフレーム構造 ボディ剛性を従来比2倍に上げたとスズキ談)
https://www.youtube.com/watch?v=gKxeNdK0Ays
4代目エスクード(モノコック構造 張力鋼板を車体フレームの50%以上使用との事)
https://www.youtube.com/watch?v=51EGVSIKPpg

モノコック構造となっても頑丈なイメージのある先代モデルと比較して剛性感は遜色ないですね

386 :
2代目エスクード衝突安全テスト(ラダーフレーム構造)
https://www.youtube.com/watch?v=R3OdrL4wjzk

387 :
>>374
プアマンズパジェロってのは3代目のことな
FR+ビルトインラダーで構造が同じだからそう言われる
4代目は名前だけが同じで、それ以外は何もかも違う

388 :
>>383
スズキとしては輸入計画数があって、あまり売れ過ぎても困るから、微妙なところ。
浜松の工場ではジムニーの増産で手一杯だし、ハンガリー工場も欧州向け生産で手一杯だし、
日本で売るエスクード、SX4 S-CROSSは片手間で処理したいのがスズキの本音だと思うよ。

日本向けは軽自動車やスイフトなどの小型車から家族の為に少し大きな車に乗り換えたい顧客の為の販売みたい。
実際、エスクードを買う客の半分近くは、前車もジムニーやスイフト乗っていたスズキの顧客って聞いたよ。

389 :
https://i.imgur.com/RXCaM0d.jpg

レースチップ付けたぞー

390 :
>>389
試運転が楽しみですね〜、体感で出力1割アップぐらいは感じられるんでしょうか?
スポーツモードにしたら、ノーマルスイスポ顔負けの怒濤の加速したりしてw

391 :
>>389
これってアンサーバック信号を低くごまかして出力を上げるって仕組みだよな?
よく考え付くわ

392 :
レースチップ気になってたけど、今の所パワーに不満が無いから見送ってました。レビュー待ってます。

393 :
>>389
馬力&トルクUPは魅力的だけどエンジン壊れたりしないのかな

394 :
>>390
実は嫁の車で、俺は33スイスポMTなんだよね
ギア比の違いから単純に比較できないけど、エスクード の方がギアがロングな分息が長い加速って感じ
スイスポの方が鋭い加速(140馬力なりにだけどw)で、エスクードは力強い加速って感じ
中間加速ならいい勝負しそうw

>>391
詳しくは知らんけどw

>>392
パワーに不満ないって感覚から、もうこれ以上パワーはいらないって感じになった
わかる?w
超低速域ばかり多用する場面、住宅地をクネクネ走るとかだと、若干ギクシャクする気がする。
簡単に外せるし、ダイヤルでパワーダウンできるからあんまり悪影響ないけどね。

ただ燃費は0.5kmは確実に落ちてる。毎日同じ通勤路で。(モニター比)

395 :
>>393
スイスポなんてタービン交換200馬力常用でもなんともないんだから、大丈夫っしょ

396 :
>>395
自分で取り付けたの?
エンジンチェックランプが点灯するって不具合があるみたいだけど個体差によるのかな

397 :
この車、正直怖くてまだSPORTモードでアクセルベタ踏みしたことがない
NAの同等馬力同等トルクの車と比べても加速が明らかに速すぎる
タイヤもインチアップして重くなってるはずなのに

398 :
>>396
自分でつけたよ
配線をかっこよくw隠す取り回しに悩んだけど、30分あれば完成
電球とかヒューズ自分で変えれる人ならできるかと。
外すっても、カプラー1つ抜いて、ダミーカプラー刺せば純正復帰するお手軽。

エスクード?でエラー吐く情報とかでてる??
もう3日くらい日常使いしてるけど特にエラー系はないね

399 :
エスクードのヨーロッパ販売は大成功してるみたいですね

ハンガリー最大の自動車工場、マジャールスズキ生産車のEU域内販売台数速報
http://carsalesbase.com/european-car-sales-data/suzuki/
近年は年間約24万台以上のセールスと記録更新中

その中でもビターラ(エスクード)は全モデル販売台数の30%と占める大ヒットを
記録し、年間7万台前後がEU域内で購入されているという
http://carsalesbase.com/european-car-sales-data/suzuki/suzuki-vitara/

400 :
>>396
エスクードじゃない他の車に装着した時はむき出しタイプのエアクリ付けた状態だと
チェックランプが何個か付いた。吸い込む空気の量が多すぎると不具合が出るみたい
純正交換タイプのエアクリに交換してからは全くエラー出てない。

401 :
そっか
エスクードはウェイストゲート常時開制御だからアイドリング不安定になりにくいんだな多分
そういえば今日1日で新型2台も見た
明日大雪にならないか心配

402 :
>>399
自動車に関して目の肥えたEU圏で年間7万台も売れてるなんて凄いじゃん、
しかもスズキのフラッグシップでソコソコ単価も高いのに

403 :
ターボってホントにいーよなー、飛ばさないけ余裕あるドライブできて最高っすわ

404 :
× 飛ばさないけ余裕あるドライブ

〇 飛ばさないけど余裕あるドライブ

405 :
ヨーロッパもあの内装で売ってんやろかw

406 :
https://gazoo.com/impression/w0000137047.html
市街地を転がしているだけだと少しばかり古くさいゴツゴツ感があるのだが、
スピードが増すほどにアシさばきはハッキリとしなやかに、そして上屋の上下動がきれいにおさまっていく。

本当に乗ってみての感想だな
エスクードで高速に乗ると別な車かと思うくらい「ド安定」する

407 :
EUの衝突安全性能試験でも高評価5つ星を獲得し、且つハンガリー最大の自動車工場を
建てた事での社会的貢献も高く評価され、去年ハンガリー国防軍は業務車の入れ替え
として延べ550台のビターラを導入しています

https://www.youtube.com/watch?v=Thh0yfW0940
https://www.youtube.com/watch?v=L-QfU912eHM

408 :
ハンガリーの中じゃスズキはかなりのデカさなんだな

409 :
とりあえず今週のニュースは、パジェロ国内販売中止

410 :
嫁さんがハンガリー人なんだけど、スズキって言ったら、ああ、「私たちの車」ねって言う。
スイフトの昔のキャッチコピーが「私たちの車」だったらしく、それをみんな覚えてるんだとか。
確かに街中は古いスイフトを結構見かけるわ。でも、エスクードはあんまり見ないな。
そもそも、新しい車自体珍しくて、LADAの方が良く見かけるくらい。

411 :
嫁がハンガリー人ってとこがスゴイ!うらやましい。

412 :
M16A型エスクード乗りだけど、現行型カタログ(形式 2型)に載っている34.サイドシルスカッフって装着できないの?
デラ部品部の話では、形式が違うので装着できない可能性が高いって言われた。
車自体をFMCしたわけではないので、その部分の形状を変えたとは思えないんだが・・・。
知っている方は教えて下さ〜い。

413 :
今日納車しました。
クールホワイトパールです。
いい色買いました!!
https://i.imgur.com/6GGvyrD.jpg

414 :
>>413
オメ!ゴールデンウィーク間に合って良かったな

415 :
>>394
意外と燃費に影響しないんだね。サンキュー。
>>413
おめでとう。白も良い色だねえ。

416 :
写真のサイズがでけぇ

417 :
納車したのなら売る側の立場だろ
まともな教育を受けてるなら納車されたと言うはず

418 :
>>410
そのハンガリー国内でも2018年度、新車登録台数ではSUVのエスクードが
獲得していますよ〜、ソースは下にあります
昔は結構スイフト売れたんですかね?
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/03/f9104225f9146390.html

419 :
>>417
そんなどうでもいいことに目くじら立ててると煙たがられるよ、おじいちゃん

420 :
>>417
みたいな化石級のお爺ちゃんが未だにいるんだねぇ

「ちょうやばい」とか、バラエティ番組などで
普通にアナウンサーが使うご時世なのにねぇ

421 :
>>417
間違ってるかもしれんが
ものの言い方だな。
房かな…

あ、釣りか。

422 :
浜松のスズキ本社前にあるスズキ歴史館に行く際はエスクード専用の
お客様駐車場がありますのでお車で来たら絶好のインスタ映ポイントですよ〜
スズキ歴史観は事前予約が必要ですが、ネットから簡単に予約できます
https://blackspesyaru.hatenablog.com/entry/2019/04/21/140110

スズキの歴代名車・迷車の展示品を一通り見て、ここで一番人気のお買い物
はスズキ好きなら湯吞み(鈴菌曰く聖杯)を必ず購入する事ですかね〜
今年中に遠路はるばるここに訪問しようかと自分は考えてます

423 :
>>417
楽しい気分のところに
微妙に水を差す天才ですね(^-^)

424 :
追加メーターを2〜3個付けたいけどエアコンと時計の所がでこぼこで付けられないな助手席側は平らだけど助手席ってエアバッグ付いてるの?

425 :
>>424
助手席エアバッグはダッシュボードの上面じゃね?外せるもの外して覗いてみたら?

426 :
>>422
>エスクード専用のお客様駐車場

釣りかと思ったらマジでワロタw

427 :
車・バイク板でいい色買ったなと納車ツッコミはお約束なのに釣られすぎwww

428 :
>>426
キザシ・エスクード・ランディ専用ってことは
まぁ車体サイズ的な事情なんですかねぇ

429 :
>>427
明らかに悪意を感じる文章で指摘されたら
水を差す以外の何者でもないですよね。
お約束なんて万人が知っているものでもないですし…

430 :
いつの間にかROMってろカスなんて言われなくなったもんだな

431 :
>>425
エアバッグって書いてあったわ

432 :
>>427
色は褒めてるからいいけど
納車は馬鹿にしてるからダメ

433 :
おじさんですが、
納車された→分かる。
納車だった→分かる。
納車した→やっぱり違和感がある。
あんたが納車するの?ってなるわ。

434 :
能動態と受動態の区別が出来ない奴が開き直ってる方が見苦しい。

435 :
>>428
バレーノも仲間に入れて下さいm(__)m

436 :
後部座席でコンビニコーヒー飲みたいのだが置場所がない。みんなはどうしてる?
ちなみにヘッドレストに掛けるタイプのやつは走行時ブラブラ動くからダメだったよ。

437 :
>>能動態と受動態の区別が出来ない奴が開き直ってる方が見苦しい。

注意はいいけど、要は物の言い方だと思うんだが。

まあ、2chこんなもんだか、と思うが
どうも何様みたいな書き方が多いのな。
気分が悪くなる書き方せんでも、と思うぞ。

438 :
>>436
床にドリンクホルダー置けば良いんじゃないの?

439 :
>>436
カップホルダ付きのリアコンソールBOXとかはどうかな?
脱着式だけど
https://minkara.carview.co.jp/userid/1535341/car/2142862/7747184/parts.aspx

440 :
>>438
俺も考えたが動かなく設置できるかな?

>>439
ちょっとゴツイかな。。。

二人ともせっかく答えてくれたのに文句言ってスマン

441 :
昔ながらの窓ガラスに滑り込ませるタイプのは?

442 :
がまんして何も飲まないのは?

443 :
>>436
ヘッドレストにかけるタイプの底に重りを付けてみては?

444 :
エスクードの超優しいクラッシュテスト
時速16キロ、フロント衝突幅40% オフセット衝突
https://www.youtube.com/watch?v=M1fgixOf8ik

こんなん初めて見たわ

445 :
>>435
いや、バレーノは小さいんで…

446 :
スタッドレス用にZ33Sスイスポのホイール用意しようと思うんですがハブリングは必要ですか?
調べたところハブ径は一緒みたいなのでそのまま付くのかな?

447 :
ZC33Sでした……

448 :
>>441
ガラスに傷つきそうなんで。。。
>>442
なるほど、その手があったか!ってバカw
>>443
やっぱり動いちゃいそうなんで。。。

とりあえずアームレストに工作してドリンクホルダー取付してみますw

449 :
エスクードも日本車並みのユーティリティーがあればなぁと思う

450 :
例えば?

451 :
リコールの案内がまだ届いてないからディーラーに確認したいんだけど、転勤で担当がおっぱいの大きい可愛い姉ちゃんから店長に変わったから、電話かけにくい…笑

452 :
俺の担当がおっぱいの大きい可愛い姉ちゃんだったら毎日オイル交換に行くw

453 :
耳元で小声で「こっちのターボもオイル漏れしてますね」

454 :
>>445
エスクードが含まれていてそれより大きいS-CROSSが含まれていない時点で
そのエスクードは先代以前のエスクードのことだとわかる
今のエスクードの大きさはバレーノと大して違わないし

455 :
>>453
そんな気の利いたこと言える姉ちゃんじゃなかったな笑 不器用だけども、一生懸命な感じの姉ちゃん。

456 :
>>446-447
そのまま着くのでハブリング不要。

457 :
>>456
ありがとうございます!!!

458 :
>>451
自分も案内きたけど、下の方に一年点検時に改めてご案内致しますと書いてあったから
電話しても後回しにされるかも、、、。
自分の場合は半年点検はすでに出してるしね

459 :
車検のときに一緒にリコールのやつすると基本作業料、保安確認検査料がかからないらしいです
メンテナンスパック入っている場合も返金

460 :
>>446
31の16インチにしたらタイヤ代安くすむよ

461 :
>>460
もうポチってしまいました…ありがとうございます
仰天ニュースでCM流れましたね

462 :
>>455
何処に転勤したの?

463 :
我が家のエスクードはエアコンの効きが悪い気がするんだが、これってデフォなんかな?
一応一カ月点検の時にでもディーラーで見てもらおうと思うけど。

464 :
>>462
同じ県内の違う店舗

465 :
今日190キロ出したが安定してるわ

466 :
メーター上は190近くでるけど、実速は180だよ

467 :
130以上のスタビリティが異常に良い
あと個人的にはACCは結構神経使う
前車に追いついたら距離を保つけどそれが性に合わない
一番距離を開ける設定でも100m無いだろ
追いついたら抜く方が健全

468 :
>>467
俺もそう思う。
ノロい奴って運転が下手なケースが殆ど。
予測不能の動きをするから抜いて離れた方が安全。

トラックも別の理由で可能な限り離れる。
突っ込まれたり、目の前で急ブレーキ掛けられれば死ぬのは自分。

469 :
法定速度って知ってる?
白やシルバーのクラウンを高速道路で見たら
必ず130キロで追い抜く事をしてみてね。

470 :
馬鹿発見 >>469

471 :
中古のベンツ、ビーエム、レクサスに乗って
高速を140キロ位で飛ばしている馬鹿の仲間入りだけはしたくないよね。
プリウスとアルファード乗りもそうだが、
高速を飛ばしまくって、周りに迷惑な存在の
車種にエスクードも仲間入りさせないで欲しい。

472 :
ほんとACCは良いっすね
抜くのが面倒になって、無理に追い越し車線に出ることがなくなった
おかげで燃費も良くなったし

473 :
みなさん、筑波サーキットで思う存分エスクード走らせてきたみたいで何よりです〜

474 :
>>473
サーキットでエスクードみたいなドンガメは周りに迷惑なので走らないでね

475 :
平日の深夜や早朝は事故らない範囲で飛ばせば良い
だが今みたいな連休て飛ばすやつは渋滞の原因だからR、高速使うな

476 :
次期愛車候補の一つだけどここまで高速や長距離が良いと書かれると乗りたくなってくる。
まだしばらく買わない(買えない)けど今度試乗してみようかな。

477 :
>>475
渋滞ってガー!!って飛ばして前が詰まったらブレーキ踏むやつのせいだよね
あと上り坂で減速するやつ

478 :
トンネル入ったら減速するヤツも仲間に入れてやれ

479 :
前車に意味も無くブレーキ踏まれたら「何かあったのか?」ととっさにブレーキ踏んじゃうだろ
その連鎖で渋滞になる
ACCも減速時はブレーキランプ点灯すんの?

480 :
>>479
ACCは速度調節でブレーキランプ点灯しまくるよん。
周囲から見たら下手糞危険運転者。

481 :
そういえば渋滞でACC使うとか言ってたガイキチは買ったのかな?

482 :
>>480
これがあるからなかなか使えない

483 :
新型のACCがうらやましい、足が痛い…

484 :
ACCってあまり使った事無いけど全車速ACCと言えど渋滞時は車間距離開きすぎで迷惑かけそう。
あと違反告白にならないように語尾に「〜という夢を見たんだ」って書くと良いよ。

485 :
四輪は、余程幅員が広い道じゃない限りセンター跨ぎしないと早く走れない
センター跨ぎするしないで大違い

486 :
>>484
頭に「自宅の庭で〜」でもOKだな

487 :
部外者の皆様へ。

ここまでご拝読いただき、誠にありがとうございます。
ご覧の通り、エスクードにお乗りの方々は法定速度大幅超過で運転する傾向にあります。
大変危険ですので、路上で見かけましたら、不用意に接近しない事を強くお勧め致します。

488 :
まあ見かける確率はかなり低いけどな

489 :
ご拝読ワロタwww

490 :
駐車場で駐車する時は、プリウスやアクアの後ろは極力止めない様にしてる

491 :
間違いました。
前後には止めない様にしてる
アレ系の車は構造上、誤発進しかねない構造だと聞いた事があるし
実際、その様な大惨事もチョイチョイ発生してる

492 :
狭い道路の横断歩道の手前でいきなり自動ブレーキがかかってビビった
人もいないしモノが落ちてたわけでもないし何に反応したんだろう…

493 :
レーダー誤作動はよくあるよ

494 :
電波は秒速30万キロやからね、パルスが一つずれただけでも検知距離が大幅に変わるから

495 :
独身だけど、後部座席が狭いなあって後悔する可能性ありますか?

496 :
>>495
基本は4人乗り、成人の大人で5人は無理、成人男性4人はモチロン乗れるけど快適にロングドライブはキツイだろうね。
ベストな乗り方は前席成人男性2人、後部座席成人女性2人。これだと長距離も快適よ♪

497 :
いやBセグコンパクトSUVは基本2人乗り、
後部座席はエマージェンシーとして考えた方が正解。
家族持ちで常に4名乗車ならCセグ以上の車にした方が幸せ。

498 :
休憩時にローテーションすればいい

499 :
>>495
独身で二人乗りと割り切って買ったから全然後悔はしてない

ただし俺の使い方だと後部席の足元スペースが
狭くてゴミ箱、長靴、登山靴など置くのにも狭くデッドスペースになってしまってる

やはり後席スライドは欲しいね

500 :
レーダー誤作動で寿命が縮まる

501 :
当方、SJフォレスターXTからの乗り換えですが、4人乗車の機会も減り、
後席重視はしなくてよいため、まったく問題ありません。
他車にあるように、後席用ドアノブがデザイン優先でないのもポイントでした。

XTのように、高速でパワーの余裕に浸ることはできなくなりましたが、
反面、片側1車線の山間部ワインディングでの回頭性が気持ちよいです。

502 :
>>22
ソ連の秘密兵器の数々を見ればロシア人のオフロード好きも納得だろう
https://www.youtube.com/watch?v=0H4CJYs2xkM

503 :
ロシアになっても続ける
継続は力なりやな
https://www.youtube.com/watch?v=Az5eS6jxZT0

504 :
GW渋滞でACC大活躍だったぞ
ACC車間空きすぎるとかいうやつ頭湧いてんのか?
(言うほどACCでも車間開かないが)

505 :
この車スゲーな、背高いのにコーナーキビキビ駆け抜けるのな、ロールもしないしSUVとは思えない走りだ

506 :
地上高185、車高1610ってのが良いんだろうな、地上高も車高もこれ以上だと走りに影響しそうだ

507 :
エスクードの走りに関して、みなさんべた褒めですが、比較対象はどんな車なん?frのセダンと比べても、キビキビ走るとか安定してるとか言えるん?交差点ひとつ曲がったら、ニヤリとするような車なん?

508 :
あっ、ちなみに私は、エスクードを買いたくて買いたくてカタログを隅から隅まで読んでるところです。
外観もすっきりしててなかなかいいよね。

509 :
>>507
>>508
俺がエスクードを買うときに参考にしたのがyoutube スズキ寺男氏のエスクードワインディング試乗インプレッション
これ見りゃ走りに関してだいたいの想像はつくから見てみなよ、お勧め

510 :
youtubeのタイトル

【FULLHD】スズキ 2017 エスクード1.4ターボ 4WD/6AT ワインディング試乗インプレッション

511 :
>>507
SPORTモードの加速とそれを超える足と車体の軽さ
FRセダンのようなドッシリ感とは違う軽快さがあると思う
このサイズの四駆SUVでこんな車は無いと思う
普通に交差点曲がったくらいじゃ何も思わないけどね

512 :
https://www.youtube.com/watch?v=r0ePzVJCOiw
バリチェロが試乗するとこうなる

513 :
>>509
>>511
ありがとう。はぁ、欲しい。

514 :
ただ、やっぱりこの車高と腰高さなので、接地感とか豊富なロードインフォメーションとかを過度に期待するとそこはそこまでではないと思うので、本当に検討されているなら皆さんの意見を聞いた上で、一端フラットな気持ちで試乗してみるのをお勧めします。
でも、SPORTモードは絶対試して欲しいですね。

515 :
街乗りだと結構ゴツゴツ感がある
高速だと余裕と安心感がある
ハンドル微調整しなくていいし継ぎ目やうねりのいなし方が気持ちいい
設計思想が日本向けじゃないのかも

516 :
だから本物の欧州車だと何度いえば

517 :
東北道で1.6のエスクにブチ抜かれたよ

518 :
日本で一般の人が言う「欧州車」は欧州メーカーか欧州ブランドの車のことであって欧州で生産された車のことじゃないから。
日本で欧州車といわれる車って欧州以外で生産されているのも多いでしょ。
そういう意味ではエスクードはスズキ車だからどこで生産されていようが日本人には日本車ですわ。
エスクードを欧州車と言い張るのはイタい人と思われる危険性大、変態以外にはおススメできない。

519 :
たしかにちょっとイタい感じがするね

NSXなんかも現行は開発生産なんかもアメリカだったけど、
やっぱアメ車とは言えない感じだし、
タウンエースなんかタイのダイハツ工場が作ってるけどやっぱ日本車だわ

520 :
狭い日本向けにパワー落としてるね

521 :
>>518
そりゃそうだ
メーカーのエンブレムで判断するもんな
あと車の方向性は「どこで作ってるか」より「主にどこ向けに作ってるか」だな
エスクードは欧州車っぽい日本車

522 :
昨日青森の下北半島尻屋崎方面ででブラックエスクード見かけたけど
格好良いな、しかも20代くらいの若い子が運転していた

523 :
クロカンな林道いってきた
まぁ、こういうところはフワフワのフニャ足がいいんだろうけど、不安感はなかった
https://i.imgur.com/VEZ1Ua2.jpg

524 :
えっ(それはただの未舗装路なのでは?)

軽めのクロカン
https://youtu.be/-6ZTcYG6I80

ハードになるとこれ
https://youtu.be/sfcc6o0Cnxc

525 :
時計の照明付けてるとフロントガラスに反射して邪魔になるよねー

526 :
そうだ栗原川林道行こう!
今は根利側が閉鎖されてるからピストンしかできないけど

527 :
現行エスクードは輸入車であって欧州車ではない。
日本車を欧州で作って輸入しているだけ。

528 :
>>527
そういうこだわりは今やあんまり意味ない
完全日本向けの軽とちがって、開発にはヨーロッパのマジャールスズキのメンバーも多く関わってるし、ハンガリーでつくってる以上、部品もあっちのサプライヤーから多く調達しているグローバルカーだべ

529 :
違う意味でワクワクしちゃうhttps://i.imgur.com/MmglKlO.jpg

530 :
もう輸入車、国産車論争やめようよ。どっちでもいいじゃん。

531 :
日本向けに作った車ではないと言う意味では逆輸入車というのも解る気がする。

532 :
>>523
エスクで林道走るの楽しいよね
先代モデルから乗り継いだけど、俺もエスクード買ってからツーリングマップ
買って意識して荒れた峠道や林道走るようになった(別世界感味わえるよね)

ただ現行エスクはオールグリップ優秀だから悪路進めちゃうけど地上高185
しかないので、凸凹起伏激しい道だと容易に腹ヒット&前アゴコスる
林道は容易に走れちゃうけどライン取りは意識した方が吉&クレパスだらけ
の廃道は亀の子スタックもありうるので、リフトアップしない限りお勧め出来ないっす

533 :
今回UKシビックタイプRからの乗り換えでエスクードに決めたんだが、輸入車か国産車かは見る人の判断に委ねてたな。
知ってる人はそれ前提で話すし、知らなかったとしても説明したら納得してくれる。
変にアピールしなきゃエエだけ。

因みに納車待ちで試乗も無しに契約したんだけどタイプRからの乗り換えでもオン性能妥協できるかちょっと心配だわw

534 :
MTからだとATは違和感あると思う

535 :
>>532
林道とかオフロード走ると傷付かない?
俺はちょっとした傷でも気にしちゃうからオフロードは無料だなw

536 :
実質タダ、

537 :
エスクードのLockモード使うと傾斜面や凸凹路無難に走れちゃうのですが、ロードクリア
ランスがどうしても足りないので廃道なんか走ると亀の子状態になる可能性があります
ロシアのTV番組ではエスクードに無茶苦茶なオフロードテストして、その状態を再現してます
https://www.youtube.com/watch?v=O7UEk1mvVcE

注目すべきはスタックして後輪が浮いている状態で、ドアやリアハッチの開け閉めをしているの
で音をよく聞いて見てください、平坦地で4輪が設置している時とドアの開閉音は変わりませんが
これはボディ剛性の高さを示します。剛性が低くフレームに僅かな歪みが生じただけでもドアの
開閉が出来なくなったり、また閉められたとしてもバキッて噛み合せの悪い変な音が出たりします

>>535
ボディに傷がつく小枝の中の藪こぎはしませんが、草むらを突き進むぐらいなら自分は平気ですね
少年サッカー部には伝統があり、部員が新品のシューズを買ったのを上級生が見つけると、シューズが
汚れるのを気にして大胆なプレーが出来なくなる事をよく知っているので、掃いているシューズを同級生
の部員全員に踏ませる洗礼の儀式があります

貴方も草むら生い茂る悪路林道に入って腹をヒットさせればその煩悩を断ちきり、4駆の悟りの境地
に至る事でしょう(悪魔の囁き)

538 :
>>537
申し訳ありません、私、生粋の文化部なものでw

539 :
元EP3からすれば意外と遊べるやんって感じ
スポーツモードで雪道楽しいです

540 :
>>539
ワシもEP3後期からの乗り換えですわ。
色々候補に挙がって残ったのがエスクードでした。

541 :
オフロードに行くような人はどんなタイヤを履いてるん?

542 :
純正タイヤでも日本のほとんどの林道は大丈夫だと思うよ。
道なき道に入ったり、オフロード競技に出るなら別だけど。
今まで登山口まで、雨で一部崩れていて川状態の酷い林道も難無く走ったし。
あとは冬用のスタッドレスを別に用意してるのみ。
大体、このAllgripシステムが本当に必要な人達って相当なアウトドアLIFEしていると思う。
夏は登山、冬はスノボやってる自分でさえ、安心感を得る為の保険みたいな物だし。
本当にここまで高性能なシステムは冬のシベリアの獣道みたいな所を走る為にある用なもんだよ。それ位に優れたものだけどね。

543 :
よく車が通る林道とほとんど通らない林道じゃ雲泥の差
雪解け水や雨で道に川筋みたいのが出来てて子供の頭大の岩が露出してるとかなり気を遣う
この車じゃフロントバンパーが下過ぎて行けない
もうちょい上げてくれれば良かったのに

544 :
>>543
その位の林道って必ず林道入口に「山腹崩壊 通行止め」「土砂崩れ箇所あり 通行注意」とか看板立ってる林道でしょ。
魔改造ジムニーかオフロードバイクが無理やり入って行くような道。
どんなSUVでも改造無しじゃ行けない道なんて、エスクード乗る奴がほいほい行かないよ。
エスクードでそんな林道入るなら、車高上げて魔改造するしかないでしょうね。

545 :
>>537
ロシアのyoutube見ましたよ、モノコックのエスクードにここまで過酷な実験する?
エスクードが可哀想。。。

546 :
>>544
先代のときはノーマルのまま結構入れたんよ

547 :
先代はクロカンだから

548 :
>>543
この前走ったこんな道やね、このレベルだと一人で行けないな
https://i.imgur.com/QMm7E4C.jpg

549 :
>>548
このスレ居る住人でここまでの道を行こうとする奴はほとんど居ないでしょ。
この道の奥にポツンと自宅があるんだと言う奴は別だけどね。
趣味として林道走行しようと思っていたら、シエラ買うでしょ。

550 :
>>548
エスクードで行くのは馬鹿
ジムニーでも1台で行くのは馬鹿

551 :
無茶しなければ林道は下手なレジャーよりよっぽど楽しいよね、ナビに乗ってるレベルの酷道とかから挑戦したら良いと思う
グーグルマップが改悪されて林道なくなったから昔ほどは見つけられないけど

552 :
四国のスーパー林道行きたいと思ったけど通行止めか(´・ω・`)

553 :
>>552
関東在住なら群馬の御荷鉾スーパー林道があるじゃないか!

埼玉の秩父には山上のクロカンの聖地ブロンコがありますが、そこに至るまでの
”通称”ブロンコ(林)道が軟派なSUVを寄せ付けないかなりの極悪路なの
です。急カーブ・急傾斜に加え浮き石凸凹・道幅極狭の冷や汗もんの道を
往復出来た時の達成感に加え、硬派なSUV認定出来るでしょうね
3代目のエスクードで登った事ありますが、おおよそ林道上級者向きコースです
いつか4代目でもチャレンジしてみたいなあ、なんて変な功名心があります(笑
https://www.youtube.com/watch?v=dv3nTWiHH40

554 :
キノコミラーが付かないのにカメラもないエスクードは見切りがいいってことでいい?

555 :
>>553
田舎の酪農家の俺からしてみたら、こんなの別に酷いって程じゃなくね?って思う
やっぱり町中に住んでる人とは感覚が違うんだな

556 :
田舎なら軽トラが慣らしてるような道だもんな
アクセル踏めば進める道は別にSUVじゃなくても走れると思う

557 :
>>553
ごめん、広島住みです

558 :
急斜面で腐った落ち葉が積もってるのもハード
無理にスリップさせると上らないだけならまだしも左右もどんどん低い方(谷)へ車が流される

559 :
滑ったら四駆というバッタモン四駆だからだよ
滑る前に四駆じゃないと何の意味も無いというのに

560 :
ターコイズにビターラバッジ見た、さてはお前らだな

561 :
MC前サバンナアイボリー乗りでようやく2万キロ越えました。
気に入ってるんだけど、どうもあのメッキのグリルだけが違和感。
ランドローバーとかチェロキーみたいなグリルが似合いそうなんだけどなぁ。

562 :
>>553
昔、若気の至りでブロンコに初代CR-Vで行った事がある。
外周は問題無く走れたな。

563 :
前期乗りだけど、GW中に出掛けた所でカーブの奥にお墓有るトコで緊急ブレーキ反応したのは焦ったわw
真っ昼間なのになんで〜!?って思ったが、嫁と2人でお化けに反応したってコトで納得したw

564 :
霊「カーブで飛ばすな!!」

565 :
>>561
アイボリーにメッキは似合わないよな
黒化したい・・・

566 :
https://maps.app.goo.gl/8XZ1TeiEQjZSdUNM7.info
ハンガリーのスズキ販売店広いしキレイだしエスクードのバリエーションが多くて日本と全然違うね

567 :
ってリンク開けねえ……すまんな
グーグルマップで「ハンガリー スズキ」でマップで出たとこです…

568 :
たまにカーブでブレーキアラートが出るね。ガードレールに反応してんのかな?

569 :
>>566
日本でこのスケールのアリーナ店は見たことないよ、ハンガリーじゃ
スズキは国民車扱いになってるみたいだからね
幹線道路からのレビューでは日本じゃ絶対に見かけない、あり得ない
数のSX4Sクロスが駐車場に並んどったね

570 :
>>561
MC前の1.4のグリルはイカついから、黒、白、赤黒が似合うと思う。逆に1.6やMC後のグリルは少し柔らかいから、アイボリーやMC後の水色っぽい色が似合うと思う。

571 :
今の水色っぽいのいいよねぇ
俺は前期の赤黒
1年半で3万キロになってしまった
乗り込むと訳もなく遠出してしまう

572 :
>>571
それ分かるw俺はガソリン入れに行って満タンに入れて帰りになぜか半分近く減らして帰ってくるw

573 :
>>529
白馬47やんけ!先週行った

574 :
コンパクト5ナンバーから乗り換えたけど幅8cm程度でも駐車場に止めるの苦労するのな。
地元の量販店は5ナンバーメインの駐車場幅が多くて一苦労しるわ。
俺の場合エスクードの178cm程度が限界で180超えの車幅は無理やわw

575 :
>>574
全方位モニターあるとメチャ楽なんだけどね

576 :
MC後代車でCHR乗ってますが、まずロードノイズがエスクードの方が格別に少ない。
加速の気持ちよさも段違い。

しかしACCの出来だけは負けている。

577 :
スポーツモードとかスノーモードに切り替える時はアクセルオフにした方がいいの?
それとも踏みっぱなしでもOkなの?

578 :
オールok
スポーツに変える時は一瞬アクセル離した方が違和感が無い

579 :
4代目ご所有の皆さん、滅多に使わないとは思いますがLockモードスイッチオンした
事はありますか?した事ある方は、それはどんなシチュエーションの時でしたか?

580 :
これですね
https://minkara.carview.co.jp/userid/3086782/car/2704161/5138538/note.aspx

581 :
クロスビースレで1リットル仕様のエスクード出るって
書いてる人居たけど、本当なんかな

582 :
あっても日本じゃ損なだけな気がする

583 :
もし1.0が出たとしても幾ら位になるのだろうか。
1.0で二駆で最安モデルを出しても売れないか。

584 :
マイルドハイブリッドつくなら悪くないね

585 :
MCする前の情報に1.0ターボの話しが有ったような。結局出てるのかな?

586 :
海外はあるよ

587 :
>>578
ありがとう

588 :
海外版には1.0あるけどクロスビーの3気筒ターボ100馬力170Nmで1.2トン4WDはキツい
ブレッツァは4気筒1.25ccNA90馬力だけどFFでトルクが200Nmある

589 :
>>579
雪の上でLOCK使ったよ
昨年初頭の大雪で膝の高さ近くまでシャーベット状の雪でSNOWモードでもハマりそうだったから
乾燥路でLOCKやるとガチガチすぎて曲がりにくくなるからやめた方がいい

590 :
rb3オデッセイに乗っています。ワーク、エモーションの215 55 17rのタイヤを装着していますが
エスクードにも装着できますかね?

591 :
rの場所間違えました!笑

592 :
>>590
ホイールのリム幅とインセットは?
エスクード純正は6.5Jインセット50だけど
インセット45までなら入ると思う
逆に50以上だと内側に入りすぎる

593 :
この車ってフューエルランプ点灯する?結構ギリまで給油しなかったんだけどランプつかなかったんよ。

594 :
>>593
残り5リットルくらいでちゃんと点くよ

595 :
多分ですが7.0jの53だと思います。

596 :
>>592さん 多分ですが7.0jの53だと思います。重複すみません。

597 :
>>596
全く問題なし
自分が7.5J 48なので

598 :
>>594
ありがと

599 :
>>597さん本当ですか?ありがとうございます!

600 :
>>589
センターデフロックと全く同じなんですね、2代目で試しにデフロック掛けて
車庫入れしてみた事あるんですが急にハンドルは重くなるわ斜めカーブに
バックしている時は地面に接地しているタイヤが内輪差でギュルギュル音
立てて空転したり思うようにバック出来ませんでした
オンロードでは使うもんじゃないですね

601 :
2代目にデフロックなんてあったか?

602 :
そもそもセンターデフ自体が無い

603 :
3代目にはあったけどね
あれもLOCKにするとガチガチになって狭い住宅街で1回で曲がりきれないことがかあったわ

604 :
1.0ターボ出るならその時ついでに1.4ターボの方も欧州仕様並みの装備付けてくれ

605 :
2月に発注したサバンナアイボリーが来週ディラーに入庫と連絡きたー。余裕みて2週間後の週末に納車の見込み。
ワクワクすっぞ。

606 :
ちなみにナビはケンのZ905。ミラーの自動格納も頼んだ。スーリーのルーフボックスは自分で付けるつもりで入手済みだが、見た目のバランスが悪そうだ。

607 :
>>605
オメ!本当にいい色買ったな
(サバンナ凄く綺麗だよね)

608 :
エアコンのガスが買って3年ですっからかんになってディーラー持ってった。

今まで乗った車でこんなに早く壊れる車乗ったことないぞ

609 :
コンプレッサーがクラッチ式の場合はエアコン使用中に急アクセルするとクラックが焼き付いたリコンプレッサーが壊れやすい
乗り方は問題なかったかい?

610 :
>>607 ありがとん。ネットで買い揃えたあれこれをやっと付けられるよ。

611 :
>>609
急アクセルとか全然してないし、なにかにぶつけたりもしてないし。
これで数万コースだったらまじで品質管理体制疑う

612 :
>>611
定期点検の項目をチェックしてディーラーでクレーム付ければいいんじゃない?
じんわり抜けたのか、急に抜けたかも気になるよね。

613 :
>>611
そうなのか、乗り方じゃないと組み付けや品質不良やろな
そこはハンガリー産だしノックダウン方式だと日本とはコンプレッサーの製造メーカーも違うやろし

ちな、デラでコンプレッサー交換したらコミコミ5万やったので参考に

614 :
>>612
そうなのよね、去年の夏は効いてて冬はいつもエアコン使わないからじわじわなのかどうなのか。
今は蛍光剤入れてガス充填してもらったから漏れの箇所を特定してるところ

>>613
やっぱそれくらいすんのかー
結構するんだね。
ボーナス取っておいて備えとかないとだなー

615 :
>>611
ハズレだっただけじゃん
運が悪かったんだよ

616 :
三年なら保障で修理出来るのでは?

617 :
>>605
1.6NAサバンナアイボリー乗りだけど、飽きがこずホントいい色だよ〜オメサン。

618 :
>>605
オメ 長いようで短い3カ月でしたね
>>606
参考までに購入されたミラーの自動格納のURL教えて

619 :
>>618
Amazonでエスクード キーレス連動ドアミラー格納ユニットTYPE-Aを注文したよ。

620 :
>>617 光の条件で、かなり違って見えるのを期待してる。ちゃんと洗ってやろう。

621 :
横からのシルエットだと分かりやすいかもよ
後方はこれで察して
https://i.ytimg.com/vi/WQBpi7ve5Pc/maxresdefault.jpg

622 :
ダサい

623 :
ブルーグレー買ったけどサバンナアイボリーとはギリギリまで迷ったわ。
サバンナアイボリーもカッコいいと思います。おめでとう!

624 :
>>623 ありがとん。オレもブルーグレーと迷ったよ。ブルーグレーの実車はハスラーの雰囲気だろうか。見てみたい。
EUで売ってるイエローがあったら、悩んだと思う。

625 :
エスクード乗りがジワジワ増えてきて嬉しい

626 :
埼玉より
10年乗ったゴルフ5 1.4ターボから乗り換え。
シルバー16日に納車だよ。
慣らしは何処ら辺に行こうか。
楽しみ

627 :
>>626 おめっとさん。いい色買ったな。週末が楽しみやね。

628 :
>>626
おいらも埼玉、
5月末から6月の頭に来る予定
1,6のプジョー208から乗り換え
20年ぶりにエスクードだ
昔の乗ってた紺色が欲しかったけど
今回は黒にしました、
このスレで黒の人は見ないけど
黒は不人気ですかね?

629 :
黒は泥はねとかが目立つからめんどくさい

630 :
シートベルトのバックルが接触するだけで塗装が剥がれるんだけど、
スズキ用黒色塗料はホームセンターで簡単に入手できて、タッチアップが楽。

逆にサバンナやブルー、ホワイトは寺から取り寄せなければならず、酷。

631 :
>>628
街で黒の実物見たけどタイヤとホイール変えててワルっぽい雰囲気だった
嫌いじゃない

632 :
アイボリーは汚れ目立たなくて楽チンそうだね

633 :
おいらも汚れが目立たないのがいいからアイボリーかグレーメタリックかで悩んでるんだけど、
グレーメタリックの実車が無いからよくわかんないんだよね

カタログ写真では似たような色に見えるスイフトのシルバーメタリックは実車があって、
実物は写真よりかなり濃い目に見えるんだけど、エスクードのグレーメタリックも
写真より濃い目なんだろうか

634 :
汚れが目立たない塗装ならグレーメタリックでしょう。ガンメタに近い感じかな。良い色だと思います。

635 :
エスクード なら泥だらけ感もまた似合うかも
赤とか良いなー

636 :
エスクード納車待ちの皆さん、この動画でも見て楽しみに待ってて下さい

中国悠久の大地を走破するジムニー、エスクード3代目、エスクード4代目
最後は火山の火口付近まで登り切ります,長安鈴木提供
https://www.youtube.com/watch?v=iZ-NRBIsYs4

637 :
>>633

638 :
>>632
前車が黒だったから、アイボリーの楽チンさったらない。酷く汚れても一拭きでキレイ
ただルーフが黒なので流石にそこは汚れがすごいけど、、、。

639 :
オンロードに絞ってオススメのタイヤって何がありますか?
純正サイズでアジアンタイヤは除外って条件です。

640 :
ヨコハマ ブルーアース

641 :
ヨコハマならADVAN FLEVAかBluEarth-GT
トーヨーならTRANPATH ML
ブリジストンならPlayz PX-RV
ダンロップならエナセーフ゛ RV504
 
俺は18インチにしてエナセーフ゛ RV504履いてるけどサイドのデザインがちょっと派手かなと
SUV用だからか1年半でもあまり減ってない

642 :
MICHELINのPILOT SPORT 4もかっこいいな
同サイズの写真あった
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/009/821/449/9821449/p1.jpg

643 :
>>639
バランス良くなら
ze914f、cf2suv、ae51(BluEarth-GT)

ちょっとスポーティなら
dz102、ps4、s007a、re003

快適性重視なら
v552、gr-x2

644 :
ZC32S海苔だが、安全装備の充実っぷりを見てエスクードが気になり中
今から買うのはタイミング的にどうなんだろうか。マイチェン直後みたいだけど

645 :
>>644
現行型ならベストバイだと思う。
安全装備は、2012年頃のメルセデスのレーダーセーフティよりちょい劣るくらいな感じ。便利だけど、全能じゃない。
エンジンやシャシーに関しては文句なし。
このエンジンが250kg軽いスイスポに乗ってたら更に楽しいだろうなぁと思って、MTスイスポも買ったw

646 :
>>644 2015年10月から4代目になってるので、FMCは1ー2年内にありそうだよね

647 :
スズキの過去の前例を見る限り生産設備更新や技術開発等、大きな資金
が動くFMCはそんなに早くやってこないでしょ
大体EUでは現行モデル大当たりして販売台数毎年数万台単位で売れてるし
ディーラーに聞いてみてもエスクードは息の長い商品ですよ〜の一言
自分的には次回のフルモデルチェンジは2022年〜2023年頃と予想

648 :
>>646
3代目って2005年発売じゃなかった?
そう考えるとFMCは10年周期
次は2025年海外発売で国内2026年だな

649 :
現行で2.4か2.6ほしい

650 :
なるほど

先代スイフトスポーツは5年でフルモデルチェンジだったのが、
オーナーとしてはちょっと寂しかったんだが

エスクードはそんなこともなさそうなのか

651 :
次期型が出る前に会社自体が無くなってるかも知れないくらい鈴木は存亡の危機にあるという現実を鈴木マニアは直視すべき

652 :
>>651
あの三菱が潰れなかったからなぁ…

653 :
SUZUKIは単独で世界販売11位〜10位だぞ
日本では4番目に大手ではないか
カリスマが居なくなったらどうなるかわからんが

654 :
次号の週刊東洋経済かダイヤモンドかどっちかで鈴木修批判の特集があるよ

655 :
>>651
んでその危機の核心てな〜に?

656 :
実力者であった事は間違いないが、今となっては最強の老害だよ
少人てのが、その最たる結果
そしてそのしわ寄せがついに今、こう言う形で顕在化した
結局は、奴隷無くして繁栄は無いんだろうな、この世の中

657 :
>>655
昨年からの燃費偽装疑惑
不正検査とその後始末の姑息さ
運転支援や電動化技術への対応の遅れというかほぼ無策

お前ら鈴木マニアはマイルドハイブリッドを誇りにしとるようだが今や欧州勢が48Vマイルドハイブリッドをモノにしとる現状ではもはや鈴木の12V(笑)は話にならん

658 :
おさむちゃんが地方に行ったとき客から、なんでkei売らなくなったんですか?残念って言われた。
そんで、おさむちゃんが現場に第二のkeiを作れって鶴の一声で現場が動いた。
そんで出来た車が大ヒットのハスラー

659 :
スズキ好きな私めにはそんなん心に響きませんわ

伊達にスズキ車25年以上乗り継いでないですからね

他メーカーじゃ絶対に企画すら上がらない変態な車、たまに作って
くれるスズキさん、こだわりが感じられて大好きやわw

660 :
>お前ら鈴木マニアはマイルドハイブリッドを誇りにしとるようだが
 
スズキの乗用車に燃費を求めたことがない

661 :
>>657
つまりソースはyouってことでok?

662 :
スズキは基本的にアリモノを買ってきて製品に組み立ててるだけだから
運転支援だろうが電動だろうが世に普及して安くなってから買って来れば済むという考えじゃないか
主要市場を途上国に絞ってアメリカ中国から撤退した今、それらが主要市場のメーカーほど急ぐ必要もないのだろう

663 :
>>656
自販の整備の人や店長とよく話すが、そろそろ現場がもたないっぽい。
リコールがどれだけ大変な仕事量になるのか、
それ以前にもう最近の電子制御関係エラーの対応でいっぱいいっぱいみたい。

664 :
どうせdisって頑張ってもニッチなエスクードのスレでは意味ないんだから他所で暴れて来たらどうですかね?
素晴らしい車は他所に沢山あるのでどうぞどうぞ。

665 :
>>657
後ろ2つはリスクにはなるだろうが将来いう程小型ガソリン車が減るとは思えないなあ。
エスクードは今の形で残らないかも知れないけれどそれはそれで仕方ない。

666 :
今日高速乗ったけど何気にブラインドスポットモニターって便利だね。

667 :
JAOSのマフラー1.4ターボに付けてる人居る?

668 :
フジツボから出たら付けてもいい
「JAOSうるさい」ってみんカラで誰か言ってなかった?

669 :
内装しょぼいからはよフルモデルチェンジして

670 :
>>668
メーカーの説明見るとターボ車不可って書いてあるけど、みんカラみるとターボ車で付けてる人いるよね

671 :
ヘッドライトのハイビームはLEDやHIDに替えたりしてる?

672 :
>>671
ロービームに比べてハイビームは若干暗い感じするね

673 :
>>670
サードパーティ製のパーツ少ないからしょうがない

674 :
>>672
ハロゲンは明るいというより「よく見える」と思うけど

675 :
冬場に雪がライトに付いたらハイビにして溶かすという雪国の利点は大きい
その前にSのエンブレムに雪が付着して、機能エラーが頻発するんだけどね
アレなんとかして欲しいわ

676 :
納車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

677 :
>>676 いいのー。オレも来週末だ、ワクワク。

678 :
>>675 エンブレムワイパー売ってないの? ww
冗談はともかく、冬場はエンブレムに庇みたいな屋根付けるとか、他メーカーも対策ないのかね?

679 :
無事帰宅
>>677
いつもの通勤路がえらく長く感じましたw

680 :
>>676
納車オメ!!
最初のSPORTモードは前に車がいない見通しの良い道が良いよ。

681 :
>>676
納車オメ!!
最初のLockモードは八ヶ岳林道で試すのが良いよ。

682 :
>>680
ありがとうございます
試しに切り替えたらみるみる車間縮んで怖かったww

>>681
ありがとうございます
画像検索したけどガチなやつ‼w

683 :
>>682
納車オメ!!
初めてスポーツモードにすると加速しすぎてビビるよね

684 :
>>683
ありがとうございます
SPORTモードもですけど、一番ビビったのは山道でACC(60kmで設定)使ったときですかね…カーブで前走車が居なくなった途端猛加速したので肝が冷えましたw
高速道路以外では使ってはいけない(戒め)

685 :
まぁエスクードなら大抵の山道は60km/hでも・・・・

686 :
>>684
わかるw
あれ頭に入れとかないと危ないよね

でも足使わないと本当に楽だから、高速以外でも割とACC使っちゃう

687 :
乗り心地ってヴェゼルよりいいん?

688 :
埼玉から
今日、納車
ガンメタ 深みがある色で気に入った。
あと、時計カンジにした。これも気に入った。

これから慣らしがてら福島へ往復600キロ行ってくるよ。

689 :
>>687
他車をディスるつもりはないけどヴェゼルは乗り心地悪いので有名じゃん。エスクードは結構良いと思うよ

690 :
街乗り:段差でドスッとくるから後ろに人乗せてるときは気を遣う
高速:気持ち悪いくらいの安定性
こんな感じ

691 :
たしかに高速安定性は良いね、ジャンルは違うけどレンタカーで借りたマルチリンクの現行アクセラより良いよ

692 :
断言するのは良くないね、俺の個人的な感想ってことで

693 :
https://youtu.be/BfFNhHAH_y4

かなり興味深い
データをどうやって吸い出してるのかは判らんが

694 :
SZ ViewerというAndroidアプリ
ODB2ポートに接続するためのハードは別途必要
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.malykh.szviewer.android&hl=ja
作者はおロシアの人

695 :
雪道でのエスクードの実力 ロックモードかなり使えるっす

https://www.youtube.com/watch?v=LP65b5RvMRo
早く冬シーズン来ないかな〜

696 :
>>688
オメ!
ならし運転如何でしたか?感想キボンヌ

697 :
明日納車です!
2月中旬契約だから長かった〜。

698 :
>>697
おめでとう‼

699 :
>>697
オメ!!
新しいエスクードライフお過ごし下さい〜

700 :
>>697
本物の欧州車を存分に味わってくれ

701 :
皆ありがとう!
ゆっくりじっくり付き合っていきます

702 :
今年フルモデルチェンジなのにもったいない

703 :
>>701
乗れば乗るほど好きになる車だよ!

704 :
>>700
欧州車とか痛すぎるわw

705 :
>>702
欧州だって去年モデルチェンジしたのにそれはない

706 :
のらないほうがもったいない。

707 :
16日納車
下道400高速200乗った感想
下道・段差は少し跳ねる感じ。馴染んでくれば幾らか軽減するかな。
高速・段差は軽くいなし(サラッとかわす)ハンドルは適度に重みがある。直進安定性の良さにはビックリした。
マニュアル操作はパドルではなくシフトレバーで操作できればよかったか。
個人の感想で。

708 :
たった今納車された!
うれぴ!

709 :
3000km走った感想

良い点
・高速走行時の安定性
・意外と使えるACC。高速だとほぼアクセルフリー
・上下分割のラゲッジスペースは、ボード下に工具やブランケット、シェード等をスッキリ収納できてよい。

悪い点
・惰性走行時のAT制御が気持ち悪い
・使いづらいドリンクホルダー
・シガーソケットの位置。なぜ小物入れスペースの奥に付けるのか。
・ひじを置く場所がなくて疲れる。ドアアームレストは位置がおかしいし、センターコンソールも使えない
・ワイパーの雨滴感知センサーは、感知するときとしないときの差が激しい
・ヘッドレストのポジションがしっくりこない
・冷間始動時にハンドルを切ると、ホイールがキーキー鳴く。俺だけ?

走りに不満はないけど居住性には不満。
もうちょっと考えて配置してほしいわ。

710 :
681です。
納車されてクルマ屋からさっき帰ってきました。
近所をグルグル回っての感想。

シビック タイプRからの乗り換えなんでシビックが基準になってます。

出足は間違いなく元気です。ターボが良く効いて右足に対してレスポンスは良いです。回転上昇もなかなか。
気が付けば車速が乗ってる感じ。
足の硬さは気にならないレベル。むしろまだ柔らかい感じかな。
段差乗り越えた後若干ハンドルを取られる感じがしました。
ハンドリングはクイックな方に入ると思います。
フロントからスッと入る感じですが背が高い分上の方が後から付いて来る感じです。

後席の足元は狭い。
逆にシビックが広すぎた(EP3)

内装の質感は必要充分。

といった感じですが、概ね満足です。
子供も喜んでたしもうじき嫁さんが帰ってくるんで感想が楽しみだ〜

711 :
センターコンソール
もう少しスライドできたら
よかったんだけどね。

712 :
ACC使用時、減速する際ブレーキランプ点灯するのでしょうか?

713 :
>>712
しないよ

714 :
ありがとう
前の車が急ブレーキかけたら後続の車が突っ込んで
くるかも?
気をつけます。

715 :
>>712
するに決まってるだろ、高速で使っていたらブレーキランプ連灯するから下手くそが乗ってると思われるぞ

716 :
>>710
シビックタイプRから月販100台強の超マイナーなエスクードよく見つけて
乗り換えに至りましたね

コンパクトサイズぐらいしか共通項無いけれど、乗り換え候補車選定
に至った基準とは何でしたか?

717 :
>>707
俺のは4000km超えたあたりで足がしなやかになった。

718 :
<<680
行ってきたよ
埼玉→会津若松→喜多方→只見→埼玉
一般は段差で跳ねる。高速はガラリと変わり安定感、乗り心地ともに非常にいい。
パドル操作でシフトダウン。最初の一段はほとんど反応なし。二段目から反応あり。前車のゴルフもこんなもんだった。
パワーはもう少し欲しかった。ハイオクだったら上げられたのかな?
個人的な感想で。

719 :
>>718
コースチョイスが超渋い!
只見行ったなら、トンネルだらけの奥只見シルバーライン
越えて、奥只見湖眺めるのが俺は好きかな

720 :
>>716
私の乗っていたシビックもかなりマイナーなEP3型なので、マイナーな人と被らないクルマってのがまず第一条件でした。
その次はそこそこスポーティな走りが出来る事。
あとは5人乗れる事・ドアが4枚ある事が嫁さんからの条件でした。
候補に上がったクルマもかなり多彩な車種が上がりました。
ルーテシアRS・スイスポ・ゴルフヴァリアント・レガシィアウトバック・V40等…w
ルーテシアはかなり惹かれたんですが狭すぎるので断念。スイスポも同じ理由で却下。あとはデカすぎるので断念。
そんな中でオールマイティに使えてコスパも高くマイナー車なエスクードが候補に上がり、スズキ好きも相まって購入となりました。

今日一日近場の買い物に使いましたが使い勝手良いですね。

721 :
>>710
希少車好きなんです?
いい趣味してますなぁ

722 :
>>721
そうですねw
希少車好きですねぇ〜といっても人気の無い方の希少ですけど。
シビックの前がプント スポルティングアバルトでその前がランティスでしたからかなり変態ではあります。

723 :
>>722
EP3かFN2かどっちだろうって思ってたけど、EP3でしたか
EP3は広いし、速いし良い車でしたね

724 :
俺はスバル トラヴィックに乗ってた。
オペル ザフィーラをタイ国から持ってきたやつ。
最高だったよ。ディーラーには嫌われたけどね。

725 :
>>722>>724
愛車歴から車好きという事がよく分かります
車に対するこだわりが凄く感じられますよ

726 :
>>724
俺まだ乗ってるわ…(笑

727 :
変態の溜り場だな
俺もだけど

728 :
よせやい。照れるべや!

729 :
>>723
速かったですね、見た目おとなしいのも個人的には良かったです。
でもあのK20Aエンジンは最高でしたね。
凄かったなぁ

730 :
家族の了承さえもらえれば買う予定
楽しみ

731 :
>>718
次の選択肢の中から、最も効率良くパワーを上げる方法を選びなさい。

@エネゴリ君に闘魂を注入してもらう。
Aエネゴリ君に男根を注入してもらう。
Bエネゴリ君にヴィーゴを注入してもらう。

732 :
コチラ日本の僻地、青森県
これからは八甲田や岩木スカイラインですよ
龍飛岬、下北の本州最北端と、走り所満載です
近場では岩手アスピーテラインからの十和田湖
ワインディングだらけの道路で休みが足りません!

733 :
俺の地元には約14km位のワインディング山道がある。
特筆すべきは民家、信号なし、対向車ほぼ無し、
そして道路は広くて立派。
最高のドライブコースだよ♪

734 :
職場まで片道40kmあるけど信号が5ヶ所しかないお陰でリッター19いくわ
皆様はいかほど?

735 :
>>730
一番の難関じゃないか…

736 :
昨日納車された
とても良い
https://i.imgur.com/CEs4Pu9.jpg

737 :
>>733
まじかよ!何県や?

738 :
>>737
ゴメン、俺んとこは全くエスクード売れてないから速攻で特定されちゃうのよ、だから勘弁して

739 :
>>736 納車オメ。いい色やね。

740 :
>>734
信号は同じく5個だけど片道15km位のほぼ山道通勤でリッター14位かな

余談だがこの車、車の燃費と満タン法の誤差が少ない気がする
そしてハイオクよりレギュラーの方が燃費が良いような気がする

741 :
>>733
奈良?

742 :
>>741
東北地方とだけ。。。14kmは長いほうだけど10km程度なら信号無し、民家無し、対向車ほぼ無し道路は東北では結構あるよ

743 :
ダム沿いの山道気持ち良く走ってたらキザシとすれ違ったわ

744 :
>>743
それ、捜査車両や

745 :
黒ボディに黒ホイールでエンブレム外せばかっこいいな

746 :
>>736
オメ!アイスブルー凄く綺麗だね
夕日に照らされると何だか郷愁そそる色になるよね

>>742
山形でもそんな道が多いよね、俺も庄内から新庄に向かう国道47号の最上川
沿い景色良いルート走ってたら対抗車に地元のエスクードに出くわしたよ

747 :
>>742
八戸〜岩手の八戸広域農道確定

748 :
ロシアのダイナミックオフロードテスト
https://www.youtube.com/watch?v=6D0Q3Av-7h4

749 :
スポーツモード凄いね
エンジン音が気持ちいいわ

750 :
https://youtu.be/_pEXQMFWos4

ロシアンは金持ちだな

751 :
ロシアは謎の動画が豊富だよねぇ
https://www.youtube.com/watch?v=MK6419y4N4Q

752 :
ドイツのスズキがクッソカコイイ写真いっぱいあげてるから共有させて。
https://www.instagram.com/suzukideutschland/?hl=ja

753 :
教えて
この車Dレンジで走行しているとき
ギアの数値は表示されないの?

754 :
今ギアが何速に入ってるかってこと?
表示される方が少ないんじゃない。

755 :
>>753
されません1

756 :
>>755
ありがと

757 :
右後輪にクギが刺さりパンク。
タイヤショップに持ち込み内面修理してもらった。ガッカリ。

備えのパンク修理キットは最後の手段で使うようにディーラーで言われたよ。
場合によってタイヤ、ホイールともに交換になるかもだって。(失敗した場合なのかな?)

758 :
?パンク修理キットは元々
ホイール死ぬ前提じゃないかな。

759 :
燃費とコストカットでスペアタイヤ無しだよな。スペースはあるからスペアキット付けたよ。圏外の山でタイヤ切れたら死ぬもんな。

760 :
コストカットっていうか最近の車の主流だな
国内海外問わずテンパータイヤ付いてこない

761 :
この画面への変更方法教えて下さい…

https://i.imgur.com/3PqvxOH.jpg

762 :
僕が乗ってる車は、予備タイヤの代わりにというかタイヤくらいのサイズの円盤みたいなサブウーファーが最初っから付いてたよ。音楽好きだから結果オーライさ。笑

763 :
>>761
モード切替時に、一時的に表示される
常時表示は無理かと

764 :
>>758
そうでしたか。
納車時に聞いたことでうわの空だったから
聞き間違えたかもしれない。
ありがと

765 :
1.6NA皆さんどんなタイヤはいてる?
安く済ませたいw

766 :
>>763
そうなんですね
ほとんど切り替えしないのでわかりませんでした
あとで確認してみます( ´∀`)

767 :
エスクードなら荷台に約340kgの薪を積んでも安心して走れます
https://www.youtube.com/watch?v=3_tcQ26d79s
ロシア怖ぇ〜(汗

768 :
>>767
恐ロシア((((;゜Д゜))))

769 :
ロシア人が近くに立ってると車が小さく見える

770 :
>>767
どー考えても使い方間違ってるよw

771 :
モンゴル人?がキザシ乗り回すCMおもろいな

772 :
「エンジンの機嫌が悪い時は、ウォッカを飲ませればいいんだよ」
なんて真面目に行ってるロシア人に、何を期待してるんだ?

773 :
さっき野球中継観てたらエスクードとスイスポのCMやってた。
初めて観ますた(´・ω・`)

774 :
12月にマイチェンしたのに、なんで今ごろCM流してるんだろ? 4月からでB'zだろ。少しは売る気があるんだな。

775 :
ジムニーも発売から何ヶ月も経ってCMしてたし

776 :
今ミタゾノさん見てたらCMやってた

777 :
エスクードは気に入ってるがディーラーの対応に不満大あり、具体的なエピソードは書き込むと
一発でバレちゃうから書かないけどさ。
販売店がダメなのか担当者がダメなのかハタマタ両方ダメなのか。。。みんなは満足してる?

778 :
大部分のスズキディーラーって代理店でしょ?直営店は判らんけど代理店は一様ではないから千差万別でしょうから自分に合った店と付き合う方が良いのではないでしょうか。
私の買った店は適当だとは思ったけど面倒臭くないので割りと気に入ってますけどね。

779 :
>>777
自販かな?w
最近は良くなったとは聞くけど、スズキ自販系はサブディーラーに車を売るのがメインだから個々の客は熱が入ってない所もあるよ
スズキはどこでも買えるから好きな所で買えばいいんじゃない?
外車ディーラーや、融通が利く所なら国産ディーラーでも買える

780 :
納車というか寺で受け取ってきた。エンプティサイン出てたんで給油したら47リットル。47プラスアルファ入るの?

781 :
試乗の時に鍵渡されて手を振っていってらっしゃいされた時はたまげたね
思い思いの乗り方が出来たからあれはあれで良いけどさw

782 :
2日連続でエスクードのCM見たわ

783 :
地域最高値のエネオスでハイオク入れたら、1500rpm恒例のゲップが出なくなった。

安値掲示してるエネオスでは、何か混ぜてる?

784 :
個人的にはスズキディーラーの、あれ?放置されてる?感が好きだわw

785 :
エスクユーザーだけど、購入前に対抗馬の見積取りにスバルディーラー
行った時は営業の人イケメン揃いで、ホストみたいな接客&スーツ着こなしていたわ
WRCの話題とか振っておだてたら凄い食いついてきて止まらなくなって結局
半日楽しく時間過ごせましたw 見込み客と思われたのかお土産まで頂いてご馳走様です

対して我らがスズキディーラー、いつもの?法被姿でおじさんがお出迎え・・そんでもって
営業トークの後適度な放置プレー、車のカタログも営業がおらず自分で棚まで取りに行く
なんて他ディーラーから来たお客さんはカルチャーショック受けるみたいですが
これはこれで自分には居心地が良い、むしろボッチ客向きかも

786 :
>>783
俺は愛国心から出光シェル石油で給油するようにしているよ

787 :
自販でもマチマチだよね。まあ、自販神○○は訪れたとこ全部ダメだったけど

788 :
こないだいった東京の某自販はあれ?ここスズキのディーラーだよな?ってぐらい対応良かったけど。

789 :
>>783
1500回転のゲップってどんな症状?

790 :
イギリスの6MT+サンルーフ仕様出ないかなあ。

出たら即買いなのに

791 :
東洋経済の鈴木修の記事読んだけど
ブレーキ検査の不正について現場の社員泥棒呼ばわりしたり春の工場監査で修から改めるよう指示されたんで改善したら秋の監査でその改善箇所を何でこんなにしたんだって激怒したりといろいろヤバい話書いてたわ
半分ボケ入ってそうだな

792 :
>>791
改善する方向を間違ってたんじゃないの?
指示する方が「目的」を言わないとよく起こる話

793 :
エステラオさん(だっけ?)のMC後モデルのインプレッション来てたね。
今回は追加装備について。
https://youtu.be/iDBJNeZhC1k
走りについてはMC前のインプレを
https://youtu.be/Wf4WQpiL6P0

794 :
寺男のYoutubeで儲けた金は勤めてるところにも還元してるのか気になる

795 :
逆に本部に「前回の動画を見た人が歩行者ブレーキないように勘違いしちゃうから新しいのも作ってもらえないかね」言われたと予想w

796 :
>>794
あくまでもプライベートでやってるだけだって何度も言っていたはずだぞ。

797 :
>>789
「グルルルルル〜〜〜」みたいな音。燃料の種類や銘柄で音階が変わる。

って、今気付いたんだけど、右側面にドアパンチの痕跡が!!

ガチョ〜〜〜〜〜ン

798 :
なーに林道で着いたと思えばよかろう、SUVだから小傷なんか気にするな

799 :
今日関越道下りで後期白に抜かれた1.4tアイボリー

800 :
>>797
MC後に乗っています。
以前そういう話をここやディーラーでも聞いたものですからハイオクやレギュラー又は半量づつ等色々試して見ましたが症状が出ないんですよね。
レギュラー入れているとそのうちなるのでしょうか?

801 :
MC前とMC後の簡単な見分け方って何かありますか?

802 :
>>801
テールライト

803 :
内装が赤くない

804 :
グリル

805 :
歩行者をひきそうになってみる

806 :
>>796
でも現状ではスズキのネット広報、彼一人でやってるようなものだよね

807 :
それぞれグリルの意匠が違う。
1.6naはヘッドライトが青い
1.4tMC前はヘッドライトが赤い
1.4tMC後はヘッドライトが青い&バックランプがバンパー中央下部に移動。
街中で見ると正直どれも同じに見える。

808 :
>>800
MC後に関しては、防音材が追加されたのか、
或いはマップが書き換えられたのかもねー。
フロントガラスもカタカタ鳴らないだろうし、静かな車内良いなー。

のんびり走ろうとすると、レギュラーとハイオクでは必要回転数が違うのよ。
ターボ使わない1500rpm未満で法定速度いくか、いかないかの違い。

809 :
>>806
んなわけねーだろw
世界狭すぎるぞw

810 :
MC後乗ってるけど1ヶ月たったくらいからビビリ音するようになった

811 :
バイクだけど都心のエネオスは入れると調子悪くなるね。多分、スタンドとか地域差があると思う。
昔から輸入車とかでもそんな事がよく言われてるよ。

812 :
>>810
インパネ、メーター下あたりじゃない?
だったら俺もだね、寺に相談したけど俺んとこは何だかな〜って感じの対応。
そっちはどうなさいましたか?寺に行った?

813 :
>>808
マップが書き換えられてるのになんのアナウンスも無いってあり得るの?
ハイオク対応ですくらい言うだろ

814 :
MC後乗りやけどビビリ音はない代わりにずっと微かに風切り音みたいなのが右上から聞こえる。
ヒュルヒュル〜って感じで。
バイザー付けてないからかな?

815 :
>>812
確かにインパネ辺りからかも
まだ寺には言ってなくて様子見って感じです
>>814
自分もバイザー付けてないけど風切り音は気になったことないなぁ

816 :
夜間歩行者対応の自動ブレーキがほしい

817 :
週末に納車された。いい車やー。高速がここまで楽になるとは思わなかった。一般道ではスピード出過ぎるから注意がいるね。エスクード選んでよかったよ。

818 :
>>817
納車オメ。
運転していて楽しい車だよね。

819 :
>>808
ハイオク入れると法定速度内ではオーバートップに入りませんね。マニュアルでもエラーになります。結果燃費悪くなりますね。
レギュラーなら60km/h付近で1300rpm位のノンビリ運転出来ますが異音がでちゃうのは困りますね。

820 :
ビビり音は仕様です

821 :
最近CMよく見るけどマイナーチェンジでもしたの?

822 :
>>819
納車時に目一杯入っていたレギュラーの影響を無くそうと、
気が遠くなる程ヴィーゴを入れ続けたよ。
テンロクみたいにハイオク入れた途端に急変するなら面白いんだけど、
その点ターボは地味で、体感できる程の効果が得られるまで道のりが長い。
今現在のタンク内の比率は【ヴィーゴ9999超:レギュラー1未満】位。
ここ半年位は、加速し過ぎて怖いから、あんまりアクセル踏んでないんだ。
(所有のエスクードを運転させてあげたいが、そうもいかないしね・・・)

気長に頑張って!

823 :
ACC の上限は130km/h。前車が100を切った時に走行車線から追い越し車線に移ると車線を またいだ辺りで加速始めて、軽快過ぎるぜ。

824 :
やっぱり高速120km/h対応でACC上限も変わってるんだね。
自分のMC前1.4Tにとっては関係ないけどよかった

825 :
先日、初めて高速120km区間走ったけどとても快適だった。やっぱターボは余裕のトルクで良いね

826 :
スズキのサイトもいくつかの車種のページが変わってるな
S-CROSS、エスクード、ソリオ、ソリオバンディット、スペーシアギアかな
他にもあるかもしれないが
今までより少し売る気が出てきたか?、くらいな程度には変わってる

827 :
>>822
ヴィーゴってもうなくなったんじゃないの?
エッソのF1?とかなんとかに なったと思ったが

828 :
>>822
タンカー乗りだけど、出光製油所からエネオス(JXTG)油槽所にスーパーゼアス運んだわ
残念ww

829 :
>>827
ネタだよ

830 :
極悪路ではアプローチアングル角度の低いエスクードではアゴ下擦りそうですね
https://www.youtube.com/watch?v=sqT4Z3I9GrU

831 :
>>830 そういう場所走るなら、ジムニーをどうぞってスズキの決断だろ。ロシアは別w

832 :
>>830
極悪では無いな、3代目までなら余裕だよ。

833 :
前車のアウトランダーはバンパー止めるピンがダメになって、外れかけてたよ。悪路は慎重に行かないとダメやね。

834 :
三菱はパジェロ以外は、(デリカでさえも)オンロード車だから

835 :
やっぱりデイランプ欲しいよねって事でledフォグランプとコンビになった灯具買ったのですが
フォグの配光が気に入らなかったので純正に戻しイルミネーションランプに組み込めるか考えたのですが
直ぐに元に戻せるように隙間に安物ledテープを押し込んでヘッドライトと排他点灯になるようにリレー組んで見ました。
明るいところでは目立たなくなるので影になる所に設置した方が視認しやすくなるとは思いますが割りと満足しています。
https://s.click.aliexpress.com/e/but3iubO
https://s.click.aliexpress.com/e/c6d1L9R6
https://i.imgur.com/vFu88ok.jpg

836 :
>>834
デリカはCMでオフロード走ってるのに?

837 :
現行は知らんけど昔のデリカはスキー場に向かう雪道で田んぼにダイブしてる車の代表格だったな

838 :
>>836
そんなのただのイメージだろ。イメージw

839 :
B'zのデウス気に入った

840 :
本日5000kmオーバー
たまに社用車に乗るとパドルシフトついてないのにパドルシフトでシフトダウンする動作を空中でしてしまうようになった

841 :
ワイパー稼働してるとき耳障りな音しない?ワイパーが一番上に来た時にキュッって音するんだけど俺のだけ?

842 :
たまに音がする程度なら気にしないがワイパーが上に来るたびにデカい音がするから気になる

843 :
>>839
新エスクードに乗ってB'zのアルバムを買った俺みたいな人は日本に何人いるのだろうか

844 :
信者はみんなそうだよ

845 :
>>841
純正のワイパーはクソ性能すぎるから早々に変えた方がいいで
ふつうに同乗者のってると恥ずかしいレベルだよね

846 :
おススメのワイパーは?

847 :
最近
エスク、Sクロス、クロスビー、イグニスのテレビCMを盛んに流す様になったのは
MCや新型がしばらく出ないよ。という証ではないでしょうか

848 :
スズキも新型車出せなくなったせいか寺男もネタ切れでなぜかギターひいてる動画上げたりしてたら視聴者減ってやんの(笑)

849 :
向こうにあるサンルーフ仕様は入れないのかな
先代みたいに限定車扱いで来るんかな

850 :
今日初めて洗車したけど、MC後のグリルって洗いにくいね

851 :
>>845
早速変えたいんだけどオートバックスで変えられる?

852 :
>>851
piaa製品で調べたけど純正のブレードのゴム部分だけでも適合あるね。
運転席側 呼番110
助手席側 呼番103
リア    呼番16D

上記がオートバックスに在庫があれば替えられますね。
呼番間違って記載してるかもしれないから、店頭でもう一度確認してね。

ちなみにブレード丸ごと交換だと運転席・助手席は有るけどリアは無いみたい。

853 :
>>852
助かったよ、ありがとう

854 :
https://i.momicha.net/car/1559428121550.jpg

855 :
前期の赤目ターボに1600のグリル付けてる人いるね。
付けられないかと思ってた。
ttps://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f000%2f757%2f316%2f5832003%2f5832003.jpg%3fct%3d33b67dd80e1e

856 :
>>855
自分的に欲しかった情報THX。
エアインテークの位置がどうとかで、付けれると言う情報が無かったからしていなかったが。
明日、早速部品注文してくるか…。

857 :
エスクード1.6LとHR-Vとの綱引き
https://www.youtube.com/watch?v=apOZP1He_YM

858 :2019/06/02
>>857
ヴェゼルか

【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part5【WRC】
【日産】Z12■キューブ■Vol.25【I'm peaceful】
【F60】MINI CROSSOVERミニクロスオーバーVol.6
【E90/E91/E92/E93】 BMW3シリーズ 78台目 【型落ち】
【RG1〜4】 3代目ステップワゴン専用 STEP 26
VOLVO ボルボ XC40 part5
【ALPINE】アルピーヌ A111 【RENAULT】
新車販売台数ランキング総合スレ 183
30年後に名車なってそうな現行車と言えば?
【3代目】NEW BMW MINI Part24
--------------------
【全て】ETC自主運用スレ その33【自己責任】
♪島谷ひとみ91 20周年記念&Golden Ladyな女♪
【ラブライブ】沼津の釣り情報 8thシーズン【サンシャイン】
ふわふわしょぼーん そのはちぢゅうろく
◆視聴率情報提供専用スレ3262◆新設
【動物】東京・立川の猫カフェで「猫パルボウイルス」発生、5匹死ぬ HPで発表し謝罪、関東8店を臨時休業
持続化給付金5月1日申請組 第5週目
☆★ハリウッド・海外有名人の噂 その144★★
さようならホリエモン
【業務用】Z90/NX80 vs XF405/400 vs UX180/90【4K】
【冷静沈着】九州のマーチング14【泰然自若】
PHPでオークションサイトを作ろう!
俺様の好きなアーティストベスト10
【ココリコミラクルタイプ】PART21なんだヌ〜ン♪
【地震】「震度5強」これ経験してない奴って地震の怖さ全く分かってないよね [816970601]
姫路情報システム専門学校part3
【リュック・ベッソン】孤独の殺し屋レオン Leon【ジャン・レノ】
ジャップの爺さんの性欲って韓国人強姦魔の1万倍はあるよな
新鮮な状態のまま運ぶため、もり6本刺さったまま船に引きずられたミンククジラの凄惨な最後
【キラッとプリ☆チャン】萌黄えもはえもにちはかわいい:12
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼