TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【MAZDA】RX-8 part 297
【三菱】ランサーすれっど19【カーゴ】
【HONDA】3代目フィット Part148【FIT3】
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.72【SKYACTIV】
【4G63】ランエボ スレッド 187【GSR・RS・GT】
【トヨタ】∈○TOYOTA○∋ FJクルーザー Part50
《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part30《》
【HONDA】ホンダ シャトル Part24【SHUTTLE】
【MAZDA】NDロードスター Vol.190【幌・RF】
【○|||||||○】ジープラングラー JL【Jeep】part11

【F30/F31】BMW 3Series Part72【F31は現行】


1 :2019/03/31 〜 最終レス :2019/06/02
前スレ
【F30/F31】BMW 3Series Part71【現行】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1546270165/

2 :
大体神が連投する時はしくじって慌ててる時

3 :
初めての2ゲト

4 :
1乙

5 :
もう現行ではなくね?

6 :
あ、F31だけか、ごめん

7 :
>>2
次スレにまたがって煽りたがるとか
よっぽと悔しかったんだなwwwwww

8 :
>>1
スレタイ迷ったんよありがとう

9 :
>>1乙です

>>7
忘れないように貼っとくねw

>仮に3/4シリから車を選ぶとして
>1人か2人しか乗らず、荷物もそんなに積まず、そこそこ走りを楽しむなら4クーペとかを選ぶだろ?

>逆に、頻繁に家族数人で乗る、ベビーカーや荷物を乗せて走る、嫁さんも運転する
>この条件で選ぶのであれば3ツーリングとかを選ぶだろ?

>そういう事を言ってるんだよ

10 :
>>7
自己紹介せんでいいぞ

11 :
HNは神より裸の王様の方がしっくり来るなw

12 :
そして都合が悪くなると消えるのが神の定説

13 :
>>9
忘れないように貼っとくわ

>家族4人で頻繁に乗る、べーびーカーもトランクに余裕で入る。
>嫁も運転する。
>まさにセダンが適任以外の何でもないね。
>わざわざこの世でもっとも醜い形の車であるライトバンを選ぶ奴は代々劣性遺伝子で受け継いできたのか?

14 :
wikiによるとワゴンもライトバンも同じ形態だが使用目的で
乗用ではワゴン、商用ではライトバンと呼び分けてるんだね。税金区分上か。
だが他社のワゴンはメルセデスとか霊きゅう車と揶揄される事はあっても
F31は美ボディと自信を持って言える。セダン乗りからみても美ボディだ。
それを感じない神は美観センスがないと言えるだろう。
ただ、スポーツ形態としてなら、こと3シリーズにおいてワゴンは多少スポイルされてる感はある。

15 :
ちょっと何言っているか分かんない

16 :
一般的なセンスで言えばステーションワゴンより
(近代の分類で)シューティングブレークが美しい
実用性側を犠牲にしてまでのデザインだからね
異論は少数派はかならずいるから認める
(例:CLSシューティングブレーク、)

リアホイールアーチが、フロントホイールアーチより小さい事は良いんだが
BMWのF30系のテールは特にシューティングブレークに適した形状ではない
(逆L字でウィンカーを張り出させたため、滑らかな曲線を描くと張り出しが邪魔になる)
あくまでもセダン側にアイデンティティを全振りしたデザインの為ともいえるが
F31がシューティングブレークでなくて良かったと思ってる
わかりやすい部分で、F31でトランク先端の余分ラインが消えてないのは
テールのデザインの破綻防止のための苦肉の策だね

17 :
90年代のVOLVOのV90エステート等、完全に俺はユーロの実用車ワゴン風だと
ダサ・・・ダサいけどカッコいいかも?いやこれはこれで有りかってなるねw
自分で買って乗りたいとは思わないが、何かしら惹かれる所は否定できん

18 :
>>13
そのレスが恥ずかしかったから前スレ速攻で埋めたんだと思ってたけど違ったのねw

19 :
F30xDriveにmspサスを入れることはできる?

20 :
>>18
頭弱いな

スレを埋めたのはライトバン乗りに反論を場を与えないことで
言い返したくても言い返せない顔真っ赤な状態にさせてやったんだよ

顔真っ赤すぎて新スレにまで話題引っ張ってくるほど必死だったわけだけどな >>2

21 :
>>14
どうしても3の全長でセダンだと寸詰まり感が出ちゃうんよね
全長を伸ばしたG20では改善されてるけど
一方でF31は長いボンネットと小さ目の荷室が妙にバランスの取れたサイドビューを生んでると思う

余談だがF31が車検証上では「ステーションワゴン」ではなくて「箱型」になってるのにはちとびっくり

22 :
意外とツーリング人気なんだね
自分もセダンよりツーリングのスタイリングの方が好きだわ
定番ネタだけどリアウインドウだけ開くの便利だよね

23 :
貨物を運ぶ為に人生を捧げるアホどもwwww

24 :
寸詰まりには見えないね、ほぼ比率は正しく並べてるけど
F30のみ僅かに俯瞰してるのを考えても

https://i.imgur.com/k8uECcy.jpg

25 :
イチャモンだし相手にする必要なくね?
にしても改めて真横から見ると逆スラントだね

26 :
>>24
一番上の寸胴デザイン、くっそダサいな

27 :
走りに重点を置くなら、F30じゃなくてF32でしょ。
何人か乗せる事を考えるからF30を選ぶ。
同様に荷物を積む事を考慮する人がF31を選ぶって事では?

28 :
もう何でもいいよ、好きなの乗れよ。

29 :
>>20
相当>>2の書き込みがお好きなようでw

30 :
用途でクルマ選べば議論にはならないのだけどスタイルで選んであえてツーリングなヒトもいるからややこしくなる
舗装路しか走らないSUVみたいなもん
若いヒトはセダン嫌いだし今時セダンって保守的でしょ
オレ自身セダン好きだけど用途でセダン選んだわけじゃない
オレにとってはスタイルがいいから
スーツで乗る時に一番様になる

31 :
車が好でスタイル、エンジン等々を
生活スタイルに合わせて妥協するのは嫌だな。必要ならレンタにする。

32 :
>>30
それな

33 :
セダンのサイドシルエットはISやA4の方がエレガントで美しいよね。逆にワゴンタイプはBMWの方がエレガントに映る。
Cクラスはどちらもイマイチ。

あくまで個人的な意見です。

34 :
ワゴンのスタイリングならボルボだろと思うけど
走り求めたらBMWになるわな

35 :
近代のVOLVOワゴンは、トールハンマー型ヘッドライト(評価は分かれるが)に
かなり前からミョルニール(トールハンマー)をイメージしたブレーキランプだなと個人的には思ってて
割とコンセプト的にブレがないのが良いとは思う、PolestarEditionはいい車だと思った

関係ないがダイハツは背的な意味でトールのマーケティングしてるが、綴りは雷神Thorだしなw

36 :
>>34
だね
自分としてはV60CCなんかいいなあと思う
思うだけだが

37 :
>>34
同意
ワゴンならVOLVO行く

38 :
V60のスタイリングは好きだけど、小回りきかないんだよな。
回転半径5.7mはFRの3尻に慣れてるとやや辛い。

39 :
新型G20ってエンジン音加工してスピーカーから出してるんだっけ?違ったかな?

40 :
>>33
レクサスISは正面から見るとハコフグみたいに見える。
ESはかっこいいと思うけど。
Audiはワゴンのがかっこいいと思う。個人的な意見です。

41 :
>>37
ボルボはデカすぎ。

42 :
>>30
セダンがおっさん臭臭過ぎてツーリングにしたー

43 :
セダンがおっさん臭いって思う奴はただの変えない僻み

44 :
買えない僻み
 

45 :
基本、ツーリングの方が高いよねw

46 :
確かに値段はツーリングの方が高いな。

47 :
セダンがおっさんくさいって言う奴は

セダン=高級車=金持ってる年寄りしか買えない

っていう貧乏人思想を持ってるので
セダンはおっさん臭いからライトバンを買うとか言ってる奴は大抵ライトバンも買えない

48 :
ライトバンをかっこいいと言ってる奴はただセンスが壊滅的なだけでまだマシだが、

セダンがおっさん臭いと言った時点で貧乏人丸出しってことよ

49 :
つまり、

>>45
>>46
↑こいつらはまったく見当違いな発言をしてるアホ
言葉の真意をまるで読みとれてない

50 :
どうでもいい

51 :
同条件でザックリ調べてみた
320d Mスポ 2015年式 3万キロ以下

セダン
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?CARC=BM_S011&GRDKC=BM_S011_F004_K087&YMIN=2015&YMAX=2016&SMIN=20000&SMAX=30000&AL=1&SORT=2&STID=SMPH0001

ツーリング
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?CARC=BM_S012&GRDKC=BM_S012_F003_K046&YMIN=2015&YMAX=2016&SMIN=20000&SMAX=30000&AL=1&SORT=2&STID=SMPH0001

平均価格はセダンが260-270万、ツーリングが300-310万ってとこか

52 :
変な老害が住み着いてるな。

53 :
簡単な話だよ。
Cクラスと3シリーズでは客のニーズが違うし価値観が違う。
”分かってる奴”なら天秤に掛けるまでもないだろ。
スポーツ好きだから3シリーズを選ぶ。乗り心地やインテリア質感は二の次。
で、スポーツな3シリーズをベースにしたM3はセダンだ。ツーリングにM3はない。
つまりそういう事だ。3シリセダンがおっさん臭いってアホかと。国産感覚もいい加減にしろ。

54 :
ワゴン車から降りてくるのはゴム長靴履いて鍬とか持ってそうなイメージ。

55 :
>>53
でもアルピナ・・

56 :
ツーリングでもM3出るかもよ
https://clicccar.com/2018/11/22/656262/
E46ベースのツーリングM3中々カッコいいじゃん

57 :
世間のイメージではセダンはおっさんとダサヤンキー御用達だな。それでも俺はセダン好きだから乗るけどね

58 :
>>57
オレもだよ
世間のイメージではセダンはオッサンで間違いないのにそこを否定するから話が並行線

59 :
世間でどう思われてようが関係ない、自分はセダンで行く
友人も逆スラントだとバランス良いとか、乗り心地良いと概ね好評だったしな
影響されてF30LCI買った子もいるし、テールが好みじゃないと言ってたがw

60 :
>>58
そういう思想は貧乏人からしか出てこない

61 :
>>60
イイね!
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?CARC=BM_S011&GRDKC=BM_S011_F004_K060&AL=1&SORT=2&STID=SMPH0001

62 :
>>58
>>57
世間のイメージではライトバンはドカタで間違いないのにそこを否定するから話が並行線

63 :
>>62
ドカタは仕事ではライトバン、プライベートではセダン。
よってどっちもドカタな。

64 :
>>63
いや、プライベートはアルファードだろ

65 :
>>51
ツーリング購入の俺大勝利

66 :
なんとも情けないスレになったものだな

67 :
何とか他人より上と思いたい下流層中上や
中流層底辺が買いそうな車だしな
勝ち負けに必死な奴が多い

68 :
セダンはおっさんって
周りにCとかEとか5とか7とかLSとかギブリとか乗ってる人いないの?
むしろツーリング笑とか乗ってる人の方が少ないけどな
まぁ好きなの乗れば良いと思うけど

69 :
>>60
なぜ一個人が「そういう思想は貧乏人からしか出てこない」なんて一般化して断言できるんでしょう?
その論拠をあげなよ。まあ、無理だろうけどw

70 :
てか、神様は3セダン至高のようだが
スタイルなら3セダン<4クーペ、グランクーペ
荷物載せたいなら3ツーリング<X尻
ついでに人乗せたいなら2グランツアラー、5以上

で神様3セダンも結局貧乏人で壊滅的なセンスやんけ。

下級神かよ

71 :
ゼダンが欲しいけど我慢してツーリング買う奴なんていないと思うし、ツーリングが欲しいけどゼダンを買う奴もいないと思う。
要は好みが交わることは無いので論ずるに及ばず。

ただ3シリーズが好き BMWが好きで良いじゃないかい?

72 :
言いたい放題言える匿名、争いたい奴がいる限り話は進まんさ

73 :
ある意味通常運転だろ
神とか感情論しか言えない奴をバカにしつつ煽るのが楽しいんじゃんw

74 :
セダンがオッサン臭いと言われるのは
この最近の若者の収入が減ったから、比較的高額なセダン車に乗れる層が経済に余裕のあるオッサン勢しかいなくなったこと。
本当は若者もセダンに乗りたいけど買えないから、
セダンはオッサン臭いと声を大にして自分を騙してるだけ。

75 :
>>74
ソース貼れ

76 :
>>75
ソースもなにも常識だろ

過去30年間の売れた車を見て見ろ
https://gazoo.com/article/daily/160208.html
バブル世代は高額セダンがバンバン売れてて
90年代、2000年代に入るにつれて給与も減って廉価なコンパクトカーしか売れなくなる

最近に至ってはもっとも売れてる車がNboxとかの軽

そういうコンパクトカーや軽に乗ってる定収入で多数勢の奴らが
「セダンはオッサン臭いから乗らない」
とかって言ってるのがおまえらの言う世間の声

素直にその言葉を信じてるおまえらおめでたいな

77 :
>>74
「本当は若者もセダンに乗りたいけど」

もう滅茶苦茶。小学1年生からやり直した方がいい。

78 :
若者はSUVが好きそう
知らんけど

79 :
>>74
中古なら200万でお釣りがくるF30が高いか?
若者に大人気なN-BOXと変わらないぞ

80 :
>>76
そのリンク先にお前の主張根拠など何処にも書いてないんだが?
もう一度言う
ソース貼れ

81 :
ライトバン乗りは頭悪いな
頭悪いからセンスも悪いんだな

82 :
BMWは少し価格が高い部類に入るとしてもクラウン以外の国産セダンなんてそんな高くないだろ。
昔って今の時代みたいに多種多様なボディタイプの車売ってたの?いろいろ選択肢が増えてセダンが売れなくなっただけなのでは。

83 :
>>74
セダン派だけどこれには同意出来ない
セダンは流行遅れなんだよ
それでもオレはセダンに乗る
いつかまた流行が来るよ
ファッションもそうだけど流行って繰り返すでしょ

84 :
>>47
>>43
違う違う
おっさんかDQNが良くなってるからさ
あんまりいいイメージないんだよね、セダン

85 :
>>81
頭悪いお前に分かり易く指示してやる
「本当は若者もセダンに乗りたいけど買えないから、
セダンはオッサン臭いと声を大にして自分を騙してるだけ。」
このソースを貼れ

ちなみに俺はセダン派でもツーリング派でも無くクーペ派だ

86 :
F30とF36が同じ価格だったら、F36の方が圧倒的に売れるでしょ。
つまりはそういうこと。

87 :
>>71
それな

88 :
5万km近づいてきたし、次のオイル交換で10w-40に粘度上げてみようと思うんだが
最近のN/Bシリーズエンジンだと、そこまで気にする必要は無いんだろうか

89 :
>>81
今まで気付かなかったけど、キミは唯一神ってコテハン付けてたんだね。
確かに、ここでは独りぼっち。きっと実生活でも独りぼっち。

90 :
今の若者にF30もF36も見分けつかねーよw

91 :
俺はむしろぼっちを好むからな
俺と気が合う奴とかよほどの変人だぞ

92 :
自分語りなどどうでもいい
「若者も本当はセダンに乗りたい説」を早く証明しろ

93 :
>>92
じゃあ聞くけど、

目の前に軽とコンパクトカーとミドルセダンが置いてあって
好きなのただで持ち帰れって言われたらどれ持ち帰るよ?セダンだろ常考。

でも金出して買えってなったら、大半が軽、コンパクトカーを買うんやぞ。

94 :
学生が焼き肉食いに行くつって、牛角に行くとするだろ
だからと言って叙々苑が嫌いで牛角が好きってわけじゃないだろ
学生は経済的に牛角しかいけないからだろ

軽とセダンもそれと同じ

こんなあたりまえなこといちいち説明させんなや
頭悪すぎ

95 :
金があったらマークX買わずにアルファード買うけど

96 :
>>93
>目の前に軽とコンパクトカーとミドルセダンが置いてあって
>好きなのただで持ち帰れって言われたらどれ持ち帰るよ?セダンだろ常考。
当たり前だ馬鹿
そんな話をしているのでは無い

同じ条件でミドルセダンとM4でも、ミドルセダンとカイエンでもミドルセダンを選ぶと思うか?
お前が言ってるのは価値が高い方を選ぶ話であってセダンを選ぶ話ではない

俺はセダンがダメだと言いたい訳では無い
お前の馬鹿な主張が嫌いなだけ

97 :
型落ちの328はいらないんで、M4とカイエン貰ってきまーす!

98 :
>>94>>71のパクリだし、>>13>>9のパクリだし、最近の神はイマイチだな

99 :
>>93
ここまで神がトンチンカンな人だとは思わなかった

100 :
>>96
俺は間違いなくミドルゼダン(車種にもよるが)を選ぶぞ。
カイエン=タダでも要らん
M4=クーペなら他のが良い

101 :
>>96
おまえはバカか
そんな話をしてないのはこっちの台詞だ
M4とかカイエンとか、誰がいつそんな車の話してたよ
貴様自身が>>92で言ってる
「若者」「セダン」が焦点だろ
若者にもっとも売れてる軽やコンパクトカー、それとセダンを比べて本当はどっちを欲しがるのか、って話だろ。

ただなら明らかにセダンを選ぶ、でも金出して買うとなると、セダンはオッサン臭いって声が出てくる。
M4やカイエンとは全く別問題。
仮にセダンをポルシェに置き換えたとして、
ただでもらうならもちろんポルシェ、でも金出して買うなら「外車は壊れやすいから」とかって声が出てくるだろ、
つまり本質は結局買えない言い訳だってこと。

ちなみにさらに補足しておくと、
>>48でも言ってるようにこの問題とライトバンも全く別問題
あくまで買えない言い訳が焦点。
なので、
セダンがオッサン臭いからライトバンを買うって言ってる奴も大抵買えない層の嘘八百。


難しすぎて理解できなかった?おまえの頭はその程度なんだよ

102 :
>>91
>俺はむしろぼっちを好むからな

大爆笑。かまってちゃんw

103 :
>>101
難しすぎて理解できなかった?だってwwww
クソキモいwww

104 :
>>101
>貴様自身が>>92で言ってる
>「若者」「セダン」が焦点だろ
>若者にもっとも売れてる軽やコンパクトカー、それとセダンを比べて本当はどっちを欲しがるのか、って話だろ。

勝手に拡大解釈するな
>>92のどこに軽やコンパクトカーと書いてある?
軽やコンパクトカーはお前が勝手に言ってるだけ
M4やカイエンはお前が理解できるように例えただけ

あくまで「若者」「セダン」が焦点だ
早く「若者も本当はセダンに乗りたい説」を証明してみせろ

105 :
俺個人の見解からすると
若者は

コンパクト
セダン
クーペ
ミニバン
SUV
とかで選んだらSUV選びそうだけどなw
神セダンは選ばんよ、多分。

106 :
SUVとか土人用の悪路走行車だろ

107 :
普通のセダンは欲しがらんだろ、若者は
でもBMWの3シリなら欲しがるよ
クラウンもカムリも欲しがらないけどCクラスなら欲しがる

俺は息子によく車貸せって言われるんだけど、俺が乗ってるのがカローラなら貸せとは言わないだろうって話

つまり、セダンと一括りにして論じるのは無理

108 :
何かあれだな・・「若者が」って言葉が多発してるって事は みんな年とったのな。

チーム「ノリ3オッサンズ」結成な

109 :
ここでいう若者は何歳からなのか

110 :
お前ら裸の王様に釣られすぎ!

111 :
釣られるというより虐めるのか楽しいからな
本人も皆んなに構ってもらって嬉しかろう

112 :
>>88
寺の元メカニック、現BMW専門民間整備士とそういう話した事有るが、所謂パーツ提供的な意味の旧車
E36や46なら粘度を上げるのはあり、新エンジンだと圧縮測らないとどちらとも言えないと

しかしお前ら同世代の車種程度で煽り喧嘩は良くするくせに、手助けはしてあげないのな

113 :
F30で初めてACC使ってるけど
すごい楽だね
高速より一般道の方が使いやすい印象

社用車のレガシィ(アイサイト搭載)より自然な感覚だね

高速はオートクルーズのみの方が使い勝手いいかな

114 :
【速報】pringで現金500円をタダでもらえる  
https://pbs.twimg.com/media/D3IjdisU0AAPlP1.jpg  
   
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです   
 既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです 
   
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)      
A会員登録
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。         
C応援コードを登録する [pTDKJD]     
 
これでコードを入力した方に500円もらえます     
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい    

115 :
>>112
>>88だけどありがとう、色々新機構組み合わせてるから
従来のエンジンとは同列に語れず、実際にデータ見てから判断した方がよさそうだな

>>113
時々前車認識しない時があってヒヤっとするから、最近は常時OFFにしてるw

116 :
>>114
へえ悪くないな
500円貰った

117 :
>>115
あるあるだね〜
俺は今色々と検証中
向き不向きの場面はあるよね

カーブ手前や片側2車線の時はオフしてる

田舎で毎日通勤に使ってるが
通勤時の一般道での使用がすごく便利

118 :
>>115
あれの恐ろしい所は前車の赤信号停止を認識して停車しつつある時に
いきなり前車を見失って(メーター内の車マークが消え)急加速に入ること。
実験的に街中で使ってみた時に何度か起きた。それ以来使ってない。
首都圏在住の人は首都高でも使う機会はないと思うので自動ブレーキさえあればいいな。

119 :
自動制御に頼り切るとイザって時に人間が介入し辛くなるのもネックよね
ブレーキ停止でなく、ハンドル操作で回避できたものも出来なくなるだろうし

そういった意味で自動運転は未だ懐疑的、安全側に完全に振ってるんだろうけど
日本の一般的な下道を見る限り、人間の判断はまだ必要に見える

120 :
今日仕事帰りに夏タイヤに戻した
待ってる間に飾ってあったタイヤ持ってみたけどBSのRFTは重いね
やはりミシュランは軽量化を謳ってるだけあって明らかにBSRFTより軽かった

121 :
タイヤといえば
Mスポのタイヤを19インチに替えたら乗り心地結構悪化する?
見た目だけで選ぶと後悔しそうで悩んでる
タイヤ交換も高くなりそうだし

122 :
0-100km
340i 4.9 330i 5.8 330e 6 320d 7.1 320i 7.3 318i 9.4
0-200km
340i 18.8 330i 25.2 330e 27 320d 35.7 320i 38.9 318i 86.4
80-120km
340i 3.1 330i 3.9 330e 4.2 320d 5.1 320i 5.3 318i 7.4

Automobile Catalogより

123 :
ブレーキ一覧
(F:1pot R:1pot)
318i 320i 320d F 312mm R 300mm
328i F 330mm R 300mm

(F:brembo 4pot R:1pot)
AH3 340i F 340mm R 330mm

以下オプション
(F:brembo 4pot R:brembo 2pot)
4気筒 Mスポーツブレーキ F 340mm R 345mm
6気筒 Mスポーツブレーキ F 370mm R 345mm
Mパフォーマンスブレーキ F 370mm R 345mm

124 :
https://youtu.be/1iT4pfqjAYE
https://youtu.be/ZcFmN5zOfQY

125 :
https://youtu.be/65DFSjRNGVA
https://youtu.be/6gp1jF4md-o

126 :
>>121
インチアップは基本見た目だけだろ
俺は納車時から19だから18インチとの比較は分からんw

127 :
>>121
タイヤやホイールにもよるが
ランフラのままだったら悪化する
脱ランフラすれば同等か良くなる
と思う

18インチのランフラットS001から、19インチ・脱ランフラットしてPS4Sに替えたら乗り心地は良くなった
タイヤ代もディーラーで18インチのランフラットタイヤ買うよりネットで19インチの普通のタイヤを買った方が安いよ
パンク修理剤は必要だけど

128 :
F30で高速走ってたら思いっきりビニル袋踏んだ。シャシーかタイヤまわりに絡まってないか不安。寺行ってジャッキで上げてもらってシャシーの下みたいんやけど、みなさんはどうしてるの?

129 :
答え出てるやん

130 :
>>127
なんでパンク修理剤が必要なの?

131 :
ビニール袋なんぞ放っておけ
釣り糸のPEラインならちゃんと除去した方が良いけど

132 :
ビニール袋踏んだだけでディーラーに行くの?
スゲーな、初めて聞いたぞ

133 :
くっそわろたw

134 :
ビニール袋を踏んでも何とも思わんが別の車でフロントグリルに張り付いた時は水温計が上がりだした事あるぞ。

135 :
こんな人って走った後は、石や釘などがタイヤに挟まってないかディーラーで見てもらうのかな?
ビニールより固い石や釘なんかの方がもっと気になるよな?

136 :
>>134
それなら分かる
けど、ビニール袋を踏んだらグリルには張り付かないよな

137 :
もう公道走れないね
ずっと飾ってればいいんじゃない?

138 :
前に二塩化メチレン入ったポリ袋踏んで酷い目にあったんだろう

139 :
>>128
心配ならディーラーでリフトアップしてもらうといいよ。ジャッキアップ程度では下回りや、ドライブシャフト、エキマニ周辺の細かい点検はできない。転ばぬ先の杖。何もなければ安心できる。

それにしても、ここの住民はからかうことしかできない小さい連中ばかりだな。

140 :
匿名掲示板でまでいい人ぶってる奴の方がよっぽど信用ならねえけどな
馴れ合いはフェイスブックで実名でやれ

141 :
>>140
お前、ホント底辺だな。いない方がいいんじゃないか。

142 :
>>140
馴れ合う必要は全くないが、お前の主張も筋が通ってないから叩かれる。

143 :
>>130
ランフラットタイヤ装備の車はスペアタイヤを積んで無いから、普通のタイヤに変更する場合はエアコンプレッサーがセットになったパンク修理キット等を車載する必要がある

144 :
>>141
別に気にいらなきゃ来ないでヲマエが新スレ立ててドヤってたら?オーナースレでもあるまいし。

145 :
確かにな。ここはオーナースレじゃないし人を攻撃するのに快感を得ている輩の巣だぞ。
質問やオーナーに話し掛けたいならオーナースレでって事だな。

146 :
確かにココは人生込めてのド底辺の巣窟w

147 :
>>146
こんなクソレスしている時点でお前もど底辺の仲間入りw

148 :
楽しいじゃん
バカを相手にしてストレス発散

149 :
いろんな意見があるから面白いのに。。。
オーナースレみたいに否定的な話題に対して排他的だと楽しくないよ
色々な意見が聞きたいからね

3シリのスレはF30から大分客層が変わった気がするわ
3シリを走りじゃなくてブランドで選ぶ人が増えたからかなあ

150 :
>>143
いつ頃のはなし?

今はそんな義務はないぞ
スペアタイヤは義務じゃないから、車重にスペアタイヤやジャッキなどは車重に含まれない
もちろんパンク修理剤も不要

今じゃ国産車でもスペアタイヤはオプションだよ

俺は10年前からBMWは買っては直ぐノーマルタイヤにしてるけどパンク修理キット積んでなくても車検は問題ないぞ

151 :
>>150
一昨年ディーラーに車検出す時にノーマルタイヤに交換してるなら必要と言われたよ

最近の国産車の事はよく知らないけど、7-8年前のレクサスだとパンク修理キットとオプションのスペアタイヤとの選択制だった気がする

152 :
>>143
必要はないよ。
持ってるに越したことはないけど。

153 :
>>152
そうなんだ
てっきり義務があると思ってたわ
ようは自己責任でって事なのね

154 :
修理キットは安いからなあ
積んどいた方が良いと思うけど

155 :
要らないんだ、知らなかった
ないに越したことはないだろうけど、ロードサービスあるしないならないでも困らないか

156 :
タイヤが出先でパンクすることが珍しく(直ぐに空気は抜けない)、もしパンクしてもスペアタイヤに替える人はほとんどいないからね
だから国産車も近年はスペアタイヤは無しになってる

157 :
パンクは自分が運転始めてから10余年、自車では1度も無いな
母親のE36が片道100km観光の往復時に原因不明のパンク、近くのGSまで連絡してタイヤ交換可能だった
後は祖父の国産某Eセグが、高校時の迎え(有りがたく本当に感謝)金属片踏んでパンク
JAF加入してたから、タイヤ交換無しでレッカーでドナドナだった

158 :
>>139
ありがとうございます。まえにE46でビニル袋が巻きついてへんな臭いがでてたことがあったので。とりあえず、行きつけのGSでリフトアップお願いしてみます。

159 :
マジネタだったのかww

こういう奴ってどんな生活してんだろうな
一切関わりたくないけどw

160 :
>>159
心配すんな。世の誰もがお前とは関わりたくないと思ってるさw

161 :
仮にビニル袋が巻きついたところで焼き切れるから何の影響もない

162 :
エンジン側に近い排気管に付くと車両火災になる

163 :
鹿が食う

164 :
>>162
ない

165 :
今日、ワックスかけて気がついたんだが、リアバンパーけん引フックの取付部のフタが上部の方が
ガタガタしてるし、フロントは簡単にはずれて、つけ直しても下部の方が浮いてツライチに
ならないんだけどこれで正常なの?

アウディはツライチできっちり付いてるのに!

166 :
正常じゃない、カバー裏の写真見せてもらえば判るが、おそらく爪折れだけかな
車両側のロック破損でなければ、カバーパーツ代2〜3000円x2+工賃で交換できるが
それくらいならパーツだけディーラーで頼んで自分で付けるとよろし

167 :
別途、塗装必要だよ

168 :
>>166

外して見ましたがツメが折れている様子ないんだけど。
フロントは上部が引っ掛けるだけで下部がツメが付いていてはめ込むだけですよね?
落下防止の細いナイロンのひもみたいなのが付いてるけど

169 :
すまん、未塗装樹脂パーツであの値段だったのか

>>168
それだとバンパー側の固定爪が折れてるんだろうか、カバー側が無傷ならちょっと判らん
まぁ気になるようなら修理する方が良いね、あそこ外れてると結構見苦しいし

170 :
>>168
落下防止の細いナイロンのひもがカバーに近い所がねじれていて、それがあたって
るような感じする?
整形でわざとつけてるように見える

171 :
0-100km
340i 4.9 AH3 5.2 330i 5.8 330e 6 320d 7.1 320i 7.3 318i 9.4

0-200km
340i 18.8 AH3 19.6 330i 25.2 330e 27 320d 35.7 320i 38.9 318i 86.4

80-120km
340i 3.1 AH3 3.3 330i 3.9 330e 4.2 320d 5.1 320i 5.3 318i 7.4

Automobile Catalogより

172 :
>>122
それ不完全版だから、次回テンプレ用に訂正版。

173 :
M3c 4.0 M3 4.1 B3 4.2 D3 4.6

174 :
>>173
D3は340より速いのか

175 :
D3(笑)

176 :
F30/31の最終ロットって去年の何月ラインアウト分になるかご存知の方いますか?

177 :
iPhoneでBluetooth接続して音楽聴いてるんだけどナビにアーティスト情報や曲が表示されるのがすこぶる遅い。
ジャケット表示されるとこはジャケット表示されない。
同じ症状になった人いないですか??

178 :
BT接続と関係あるのかどうかは知らんが、音楽ファイルのアートワークは、ファイルサイズが大きすぎると画面に表示されなかったはず

179 :
iPhoneでBluetooth接続して音楽聞いてて、翌日になると「あ」から始まる一曲目に戻ってしまうのは仕様ですか?
毎朝同じ曲から始まるのでイヤになるんですが

180 :
仕様なんじゃないかな、俺のもなるよ

181 :
BMW初心者なので教えてもらいたいのですが、
320iと330iはどちらも2L直4ですよね。
これは、同じエンジンをチューンナップしての差なんでしょうか?
それとも全く別物なんでしょうか?

182 :
>>181
F30系はピストン形状や補器類が違う別エンジン
新型G20の初期ロットは同一エンジンのチューニング違い

183 :
>>181
330iが標準
320iはデチューンされた日本だけの仕様
何故そんな事をするのかは聞かなくても解るよな?
デチューンと言ってもパーツNoを数パーツ変えただけで殆どはCPUでわざとパワー出ないプログラムに書き換えられてるだけ

184 :
↑Gの話ね

185 :
>>182
>>183
ありがとうございます。
モデル末期のツーリングが安く手に入るみたいなので検討しています。
普段は妻の買い物、子供の送迎がメインでの使い方になるのですが、私も楽しみたいと思っています。
330iと320iとでは、明らかなパワーの差やフィーリングの差がありますかね?
馬力があり過ぎるのも妻としては不安みたいです。
もう330iの試乗車がないらしく、確認のしようがないのです。。

186 :
>>185
>モデル末期のツーリングが安く手に入るみたいなので検討しています。
330は吊るしの在庫ないだろうから安くならないだろうし320iかdしか選択肢はないのでは?

187 :
いま乗ってる車がなんなのかにもよる

188 :
>>185
320dにすればパワーも経済性も解消、値引きも期待出来るからすっきり解決

189 :
>>185です。
個人的には、グレードの高い330が気にはなっているんですが、妻優先なので320になりそうです…
実は趣味車として718ケイマンを所有しています。確かにパワーはあるのですが荒々しくて、エンジンフィールがガサツなので、正直、手放そうかと考えています。もっと遅くてもいいから、滑らかで、回して気持ちいい車がいいです。

320dは試乗車があるみたいなので今度乗ってきます。アドバイスありがとうございました。

190 :
滑らかで回して気持ちいいならiでは・・・

191 :
>>190
iだよねぇ?

192 :
>>180
ありがとう

193 :
>>189はどんな車に乗りたいのかさっぱり分からない
いきあたりばったりで選んでる?

194 :
>>178
全部のアートワーク表示されないからナビの不具合かiPhoneとの相性かなぁ。
直らなかったらディーラー持って行ってみようかな

195 :
>>189
part71でも質問されてた方だよね?
まだ決めかねてたのかぁ

ここで聞くより実際にってアドバイスしたのに〜
BMW、3シリーズにこだわらないで幅広く探してみたら?

196 :
>>194
BT接続では表示されなくてもUSB接続なら表示されますよね?

197 :
>>196
試してないので試してみます!

198 :
328と523どっちが格上ですか?

199 :
>>198
340と比べても523が上

200 :
320よか330の方が燃費が良いようにカタログに載ってるが
どういう理屈だ?
教えてグロい人

201 :
すまんg20だった

202 :
>>198
次元が違うだろ、3と5なんて
Xシリーズは変わらんが

203 :
>>202
でもF30 320MスポとF10 523Mスポの中古の相場は、対して変わらないんだよね。

204 :
>>203
それ言い出したら勝ちの見出し方がお古の時の価格でしか物事見れない人間になるぞ

205 :
>>204
○価値

206 :
エムケーの洗車機は初めて使ってみたがいいな
ブローが強力で吹き上げがほぼ要らない
毎年夏に車預けてコーティングしてもらってるのもあるが
これなら週1通してもいいかも

207 :
誤爆失礼

208 :
>>205
誤字なんかどうでもいいわ
それ以前に日本語がヘタクソでどうしようもない

ここも見るからに中古乗りって感じの、教養のなさそうな人間が増えたな
G20スレ行きたいけど、初期ロットは嫌だから1年待は待ちたいし
令和二年までここに居るしかないのか・・・・

209 :
>>208
ここで教養求めてることに驚いたわw

210 :
>>209
ほっとけ
自分が一番ゴミな事に気付いてない
日本語の理解能力が底辺な事を自分でお披露目しちゃうとか

211 :
>>206
エムケーの洗車機ってなんですか?
ガソリンスタンドの洗車機のメーカー?

212 :
そそ、エムケー精工の洗車機ね

ほぼ拭き上げがいらないってのは語弊はあるけど
ライト周辺部分、ボンネット両端、ルーフ両端、シャークアンテナ周辺、トランク部分に
水滴が10〜20滴残る程度なんで、ハンドタオルサイズのマイクロファイバー1枚だけでいける
ナンバー下のバンパー部分だけは水相当溜まってたけどねw

213 :
エムケーでも機種によると思うわ
いつも入れてる近所のGSがWebカタログにもない最新機種のファサードに入れ替えたが
ブロワーが糞なのか全体的に水滴残りまくりで拭き上げが面倒臭い
店長に苦情言ったら悲しそうな顔してたが

214 :
>>213
そうなのか、今ドライブレコーダーの映像見直したんだが
機種はラフォーレ(LAFORET)だった
ランク的には余り良い物ではないみたいだが、ブロー性能は高いな

215 :
洗車機ってボディに傷つかないの??

216 :
>>210
落ち着けw
ワシの日本語が通じてることは証明されたワイ。
他人をゴミ扱いするお主の人格も証明されたワイ。

217 :
>>214
ラフォーレ良いよね、たぶん静音ブロワーじゃない奴がよく飛ぶんじゃないかな

>>215
濃色を月1ウレタンブラシ洗車機に入れてるが、洗車機特有のドット傷はない
但し購入後に行きつけの板金屋で薄磨き+シリカ系親水コーティング済(施工に1週間位掛かったが)
むしろ飛び石でついたバンパーやガラスの小さな傷が気になるな

218 :
洗車機はありえないな
都内マンションで自分ではできないけど毎回GSで手洗いしてもらってるわ

219 :
洗車機の傷気にしてるレベルなら、もう1台買ってガレージ借りて飾っておけばいいかと
まぁ本人が納得してるみたいだから別にいいがw

上でもあったが飛び石や鉄粉放置の方が塗装へのダメージが大きいからな
年に一度コーティングするのはいい判断、その度に鉄粉除去してるならだが

220 :
GSの手洗いも洗車機も一緒
GSは拭き取りが雑だからな

221 :
>>219
飛び石のようなチッピング傷は深くても「点」だから目立ちにくい
俺も走ってナンボと思ってるから飛び石キズはあまり気にしていない
でも、洗車傷は線状や円形に「面」で広がるので浅くても反射でかなり目立つ

222 :
洗車機での傷は付くとするならドット状(自車の砂等を斜めから叩きつける→弾き飛ばす流れ)
拭き上げを自分でず、完全にブロワに頼って乾燥させるなら線傷もつかない
万一スポンジブラシ等にワイヤーが絡まってたりすると、1〜2cmの深めの線傷が一列に付く

手洗いの傷は線状と大きな円状の両方付く
何故かと言うと、洗いと拭き取りを見れば判るが、縦横扇に面でスポンジとタオルを擦っている事で判るね

223 :
アルピンホワイトは洗車傷もほとんど目立たないんだけど
次買うとしたら黒だろうな。

224 :
>>223
黒は洗車傷だけじゃなくてイオンデポジットが出来やすいよ。
2台以上持ってて雨の日は乗らない運用ができるなら良いが、そうでなければかなり覚悟がいる。

225 :
>>224
それは大きいよね。
夏場の高温になりやすい環境では洗車はできない。
ボディの黒が熱を集めるし、分かりやすいのはプライバシーフィルム貼ってるガラスは
イオンデポジットのウロコだらけになる。なので洗車して一番先に拭き取るのはガラスにしてます。
そのような苦労はあるとは思うけどやはりBMWの黒って目をひきます。

226 :
雨でそんな目立つ?
イオンデポジットってむしろ洗車時の水道水の拭き残しが目立つ気がする

227 :
イオンデポジットはようはミネラル成分の固着なので
雨は意外と大丈夫かな。洗車場とかの地下水がやばい。
水道水もミネラル成分あるけど地下水に比べたらはるかにまし。
キーパーラボの純水洗車はノンミネラルで洗車後の曇りがない。

228 :
俺の黒も神社購入1年たたない内に鱗が激しかった(ディーラーコーティング)。
でも再コーティングはキーパーにして施工時に磨きしてくれたお陰で新車時より綺麗になった気がする。
少なくとも鱗は完全に無くなったね。

229 :
神社w そんなもの買えないわな。
新車ね。

230 :
>>228
www

231 :
洗車機だと傷がつくとかいつの時代の話だよww

ディーラーはどこでも納車前の洗車は洗車機だぞ
手洗いしてるディーラーがあったら教えてくれよマジでw

232 :
そもそも保護シートの糊を剥がすのに納車前にコンパウンド掛けすると聞いた
ディーラーによっては営業マンがやってるかもね

233 :
>>231
未だに洗車機はナイロンブラシと思っているんじゃねーのw

234 :
すみません。教えてください。
F30 後期モデルのLEDヘッドライトが割れちゃって、持ち込み交換してもらうとしてます。
LEDヘッドライトにも品番が多くありますが、どれでも取り付け可能なんでしょうか?
後期でも年式によって取り付け可能なLEDヘッドライトは異なりますか?

235 :
基本カプラー等は互換性があるが、微妙に変更になっているところもある
(だからパーツコードが違う)
業者にVINコードを伝えて、向こうに合致するものを選んで貰った方がいい
もしくは持ち込み交換の所で、発注してもらうのが間違いない

236 :
>>231
うちのディーラーは手洗いです。というか洗車機がないってのもあると思うけど
入庫時から出庫までの数日はドラレコに記録されるけど毎回手洗いしてる。おじいさんが。
@さいたまセントラル

237 :
ドラレコといえば、点検のときに勝手にコード抜かれてそのまんまになってたわ
ディーラーの人がうちの車運転してどっか行く途中にガサゴソコード抜いてて感じ悪い…@ガ○バー経営になっちゃったとこ

238 :
小規模ディーラーだったり、近郊に自動洗車機が無い
かつディーラーに手洗い洗車やワックス掛けメニューがあれば
時間が空いたバイト氏が洗ってたりしてるんだろうな

ディーラーが密集してる地域だが、裏見ても洗うような場所なし
自動洗車機を共用で使ってるか
大きな民間整備工場の連続洗車機でも使ってる気がするわこちらは
トリップメーター見たら毎回1kmほど進んでるしな
梅雨時には、洗った後1〜2日は機械洗車特有のドット状に結露するから機械洗車なのは確定

239 :
>>222これな、傾斜機能付きウレタンブラシなら
洗い上がりにそこまで差はでないから
いかにブロワーで水分飛ばせるかが命

その後スタンド店員がサービスで拭こうとし始めたら止める自分w
マイクロファイバーで拭き拭きじゃなくて
大判マイクロファイバーを軽く乗せて引くだけでいいんだよ

240 :
MY2014/340iにて最近クラクション部分の樹脂と
後席車内片方のドアハンドル内側のラバーマット塗装っぽい部分が加水分解気味なのか
ペタペタした感触になってきてるんだけども、これディーラー交換で幾ら位掛かるんだろう?

他のドアハンドルはサラサラしてるのに1箇所だけってのも変な話だが
普段は月一くらいで固く絞ったタオルで水拭きしてる程度だった
ポリメイトやアーマオール塗ればマシになるって情報もあるけどもw

241 :
失礼、2015だった

242 :
>>240
エアバッグのリコール対象だよね?
リコール対策でホーンボタン部のカバー丸ごと交換になると思うよ

243 :
>>240
ベタベタしてから水拭きするようになったの?
それとも水拭きしてたらベタベタするようになったの?
どっちにしろ、プラスチックの部分は水拭きしちゃだめだよ
日本は湿気が高く、ただでさえ加水分解しやすいのに、更に水拭きなんかしたら、早よ加水分解しろってやってるようなもの

BMWは4-5年目ぐらいからベタベタしだすよ
で、全箇所ベタベタになる

244 :
>>242
リコール出した後だから、そう時間はたってないかも

>>243
普段触る所だから乾拭きだと効果ない気がしてね
ただ3箇所は同じ事してるのに何とも無いのよね
そこだけ質が悪いとかあるんだろうかなぁ

245 :
>>240
滑らし粉とかベビーパウダーで一発

246 :
この車って、高速走ると虫汚れひどくない?
以前の国産車だと、空気の流れで虫は抜けていったように思うんだけど
なんかダイレクトに虫がフロントガラスにも前バンパーにもぶつかってくる気がする

247 :
>>246
わかる。
めっちゃ虫付く。

248 :
二200キロ移動しただけで鼻横は虫だらけ

249 :
車種によって虫の付き方に差があるとは知らなかった
スピードを控えめ目にすると被害が減るので夏は飛ばさないようにしてた

250 :
>>246
国産車と2台持ちだけど虫の付き方に違いはないよ
冬以外はスピード出さないように気を付けてる

251 :
自然豊富な土地環境によるとか?ボディカラーによるとかかな?
うちは5年間、虫付きがない。都内北部、アルピンホワイト。
首都高60〜100q/hくらい。
虫の習性である光に近づいてくる走光性を考えてもヘッドライトレンズにも付かない。
F30が空気抵抗が大きいとも思えないし。

252 :
車種何か関係ない。速度だよ。どんな車種でも、東名高速を捕まらない程度の速度で300キロ程度の距離走れば虫だらけだよ。

253 :
虫もだけど、
前乗ってたE46と比べて
フロントガラスの飛び石修理は増えた
E46 8年乗って0回
F30 4年乗って3回
理由はよくわからない

254 :
>>253
たまたまかもしれないけど、俺もそんくらい

255 :
以前乗っていたミニバンは、ほぼ虫はつかなかった
たぶんだけど、ミニバンってバンパーというか前面がデカイから、フロントガラスに空気があんまり当たらないんじゃないかな
空気を押しのけていく感じ
それに対してF30はきれいに空気を流すから、フロントガラスにも虫が届くのではないか、と

256 :
前車の空力なんか知ったことかって形してたクロカンはフロントウィンドウが虫でベタベタになったから、やっぱり空力は大事だと思います。

高速隊の着けてるようなバグガードとか威力あるんだろうね。

257 :
ミニバンだって時速120km以上出せばかなり付く

258 :
会社のハイエースのフロントは夏場地獄絵図になってる

259 :
>>235
ありがとうございます
整備屋さんに聞いたところ、品番完全一致しないと無理と言われました
ヤフオクでも販売されていない品番で、過去1件しか落札実績もないです
諦めてディーラーで直すことにします

260 :
>>253
E46との比較はよくわからないけど、4年で3回って多いな。スピード出し過ぎじゃないか?
サーキットを走ってるなら良いが、そうでないなら他車に迷惑をかけないようにね。

261 :
>>260
高速走ってる時だから、スピードは100km/hぐらい

262 :
>>260
え?w
飛び石って停車してても飛んできて割れる事あるくらい運だぞwww

263 :
俺のF30も飛び石ひどかったよ
50000キロで8割高速
ACCの車間手前から2で割れたの2回
ワイパーに筋つくくらいに削れたのは数えてない

264 :
>>253
先日フロントガラス交換したら25万近くかかったけどそんなものですか?

265 :
>>264
高くなったよね
保険等級も据え置きじゃなくなったし

「F30は虫がつきやすく飛び石にやられやすい」
ここに「F30って雨上がりはめちゃ汚れてる」ってのを入れてくれ
これら、この車も他車でも状況によって何ら変わらないのに
まぁ、ネタがなくなってきたのは分かるけどさ

266 :
>>264
交換してたらキリが無いんで、ガラス屋で修理してます。
交換はセンサーとかあるんで、そんなもんと聞いてます。

267 :
>>264
そんなもん
レインセンサー使い捨てだしね

268 :
>>265
そっすねー

269 :
>>265
cも汚くなるで

270 :
F30 のフロントガラスが、虫と飛び石被害に遭いやすいと困る人でもおるんか?

271 :
困るだろ、普通。汚れないに越したことない。

272 :
>>270
オーナー

273 :
飛び石で出来たクレーターなんかガラス屋がきれいに安くリペアしてくれるのにな
「割れる」まで行くことあるのは知らなかったわ

274 :
ガラス修理跡あると査定下がる。BHレガシィで経験した。保険使って交換したほうが気分もいいし、次回飛び石被害受けたらそうするつもり。

275 :
虫は着くけどスピード相応だし、車間詰め過ぎなんじゃないの?
最近煽り運転うるさいから気を付けろよお前ら

276 :
>>275
追い抜く時に斜め後ろで被害に遭いやすい、
走り方が悪い方向に持って行きたい人
なんなの?高速走った事ないの?

277 :
>>274
下がった額よりも修理費の差額の方が遥かにでかいだろ

278 :
275がベストなのは当然として
276のようなケースは走っていれば頻繁に遭遇する
その時に飛び石を食らうかは運だよ
俺は前車は飛び石でガラス交換もしたがF30では5年間飛び石ない
しかしそれはたまたま石が飛んでこなかっただけで単に運が良かっただけ
F30で何度も飛び石食らった人も運が悪かっただけ
車に飛び石迎撃THAADみたいなのが装備されればいいねw

279 :
>>278
運かどうかはわからんよな?
なんで決めつけるの?
デザイン的にボンネット先端を下げてるから
石を拾いやすい可能性は有るわな?
飛び石食らったのを運転の仕方とか
運が悪かっただけにしたい理由がなんか有るの?
何で結論出そうとするの?
他の車との優位差のデータ無ければ
どちらとも言えないよな。

280 :
うちのF30はボンネットの先端周辺が細かいクレーターだらけ・・・
これも飛び石が原因なのかな

281 :
仮に、100km/hで走ってるダンプの荷台から石が落ちると、どの方向に飛んで行くと思う?
タイヤで巻き上げた石も
石が自分の車に向かって飛んでくるのは反対車線からが多い
車間距離を取っていれば前の車が原因の飛び石は確実に防げる
向かって飛んでくる石は運しかない

282 :
>>281
今まで、セダン、2シーター、セダン、F30
と4台乗り継いだけど、飛び石でガラスを修理したのは、
F30 だけ。
運だけでは無い何かが有ると思ってる。
タイヤで跳ねる飛び石は横方向にも飛ぶ。
トラックの後ろに着く時は車間距離広めに取る。
特にダブルタイヤのは要注意。

283 :
自分も色んなタイプの車に乗ってきたけどガラス交換する程の飛び石はセダンタイプの一度だけだ。
F30は3年半、高速、首都高等割と飛ばして乗ってたけどフードに二粒飛び石傷が出来ただけ

284 :
>>277
この傷でいくら下げるとは教えてくれないからわからないけど、接着剤使用の修理で二万円払った。
今は違うらしいけど当時は保険据え置きだったから交換したほうが良かったな〜と後悔。

285 :
直径数mmくらいの飛び石傷って、リペアできないと聞いたけど本当かな

たとえ小さくても、運転席の前にあると気になるよね、、

286 :
直したら25万、査定額減少額は5万だったぞ

287 :
下取りだす車は板金でも修理しないで出すのが鉄則

288 :
>>282
何かあると思うならお祓いいったほうが良いんじゃないの?
多分呪われてるよ

289 :
それだな、飛び石被害に遭う人は呪われているということで!
呪われてるから嫌ならF30降りた方がいいデスヨ!

290 :
>>289
ガキか

291 :
>>290
50代です。毎日ビニール袋が絡まらないか不安なんで、お祓い行ってきます。

292 :
なに?ビニールが絡みやすいってのも追加なのか?

293 :
>>291
そのネタ古い!
忘れてたわ

294 :
>>291
ウケルwwww

ビニール君まだここ出入りしてんのかなw
最近一番笑わせてもらったわ
車両火災とか言ってたもんなww

295 :
泥はねでホイールハウスが汚れるの何とかならないでしょうか?
あとボディに触ると指紋が付きます
他の車に比べても汚れやすくないですか?

296 :
白のラグジュアリー買いました
中古でしか買えない貧乏人ですが先輩方よろしくお願いします
とりあえずビニールと飛び石に気を付ければいいのかな…

297 :
>>295
恐らくそうなんだろうね
F30は指紋が付きやすいから手袋必須だね!

298 :
MTのFRセダンが欲しくて320iを検討してるんですが、予算的にF30の前期かE90の後期になりそう。
外車は初めてなので維持費が気になります。
おすすめはどっちでしょうか?

299 :
>>298
両方乗りました。E90はトラブル多くて金と時間取られました。主にエンジンオイルもれラジエーター液もれ。f30は故障少ないと思う。クラッチは五万キロと9万キロで壊れ15万円から20万円かかった。都内で坂多いので早く逝ったのだと信じたい。

300 :
>>296
おめ。
ビニールよりも飛び石よりも、路面のうねりに気をつけて。
サスペンション相当ふわっふわだから、うねうね路面で突然接地感無くなってびびるw

301 :
>>297
そうなんですね!
ビニル袋も怖いし、飛び石や泥ハネ、指紋もつけたくないのでなるべく乗らないようにします

302 :
>>301
私はフロントグリルからビニールが吸い込まれて以来、水温計が高めです。
デーラー行っても原因不明。最近は行く度にニヤニヤされて気分も悪いです。
BMW 買ってから精神面までおかしくなりましたよ。

303 :
>>300
ありがとう
まだちょっとしか乗ってないけど確かに路面によって何か変な感覚の時ありますね

304 :
箱根から帰ってくるときのナビ
idriveは無難な道で
スマホのGoogleナビは見たこともない道だった
新しくできた道路かなとGoogleナビの道の方に行ったら
どんどん道が狭くなり、ついにはこの先山道です引き返せみたいな看板まであって
流石に怖くなってidriveの道で帰った
あのまま進んで行ったら千と千尋の神隠しみたいな道になってたと思うわ
マジGoogleなんなの!!!

305 :
もっと怖いのは、
その後再度Googleナビで道検索をかけても
あの山道を示さなくなったことだ
何かによくないモノに誘われてたような気がする

306 :
国内でスマホナビ使うならYahoo!カーナビ、一択だよ。

307 :
>>304-305
いや、気のせいじゃないと思うぞ
そのまま進めばよかったのに
https://www.youtube.com/watch?v=9jvB822FW1A

308 :
行きつけのパーツ交換系整備任せてるショップで
ContiSportContact5Pが入ったから交換しない?と連絡あったから
SSR→無印で脱ランフラットしたが、乗り心地の変化やばいな
ここまでコンフォート側も両立できるとは、まぁ前の5SSRは残り4〜5mmほどで使い込んでたのもあったが

309 :
5SSR?

310 :
>>301
wwwwwwwwwwwwww

311 :
>>306
ほんとこれ
ゼンリンと契約切れたGoogleナビを使うなんてあり得ない

312 :
契約切れたんだ
ヤフーナビにかえるか

313 :
>>308
いくらくらいした?自分は去年だが2年前製造の在庫処分プライマシー4
4本6万弱と持ち込み交換で7万位で安くあげられた
ミシュランはそもそも安いクセにちょっと車かじった程度の奴なら見栄張れるタイヤ
パイロットスポーツも国産上級〜スポーツタイヤに並ぶ値段だしなw

314 :
googleナビは最短距離とか渋滞加味して道選んでくれるけど、メチャ細い道案内されるからなぁ。
安パイな道走りたいなら純正ナビだよね。

315 :
>>309
ContiSportContact5でSSR(ランフラット枝番)よ

>>313
タイヤ自体は1本3万弱、4本組み換えとリピーター割引で12万ほど
Continental好きで、前の車(W204)の時から指名買いしてたからねw
ContiSportContact5の非RFTは乗ったことは判らないけど、ランクは5Pが1段上だな
ミシュランは通販だと安いね、店舗だとほぼ同じくらいの値段表だったわ

316 :
>>314
純正ナビも馬鹿だからね
道路標識が一番正解だったりする

317 :
>>315
ディーラー純正レベルに高いのかと思ったが民間整備工場はがんばってるね
ディーラーでタイヤ交換したほうがいいですよって言われて
ホイホイ見積もり貰ったらそっ閉じ価格
コンチタイヤは流通価格見ても維持費掛けてるなって印象だな

318 :
>>317
日本語でお願いします

319 :
マジでバカなのかな?w

320 :
マジ卍でパネェ奴

321 :
最近、日本語不自由な奴が増えたよな
指摘すると「読解力無いな」って言われるからw
何しろ本物のバカだから、指摘しても直せないし、許してやってくれ

322 :
>>321
日本語で頼むわ

323 :
>>322
それが人にものを頼む態度かぁー!
てなw

324 :
タイヤの銘柄でドヤ顔されてもな。
そんなオイラはToyoです。

325 :
後期3000km青MTのMスポが340万で
昨日カーセンサーに出てたのにもう売れてたわ…

326 :
やっぱMTは在庫の回転早いのかな?

327 :
そんなタマがまだ転がってたのか

328 :
>>324
コンチ好きな人ってだけでドヤ顔してるように見えるのかねw

329 :
>>321
そんなバカでも買える車に乗ってる同レベルの仲間なんだから仲良してやれよw

330 :
>>325
それならオレのMスポ白MTも高く売れないかな。

331 :
>>330
売りたいなら今の内だぞ
と言っても、店頭340万なら下取り一発目の提示が220万ってとこかな
そこから戦って240万がせいぜいじゃね?

何しろ旧モデルだからな
市場価格は坂道を転がる勢いで下って行く
すぐに売れなきゃ不良在庫確定だからな

332 :
いつ去年320iMスポ 2年目走行2万キロで買取250くらいだったよ
乗り換えで下駄履かせて貰ってそれ

333 :
次はたぶんBMWに行かないんだよなーMTなくなったし。
となると下取り期待出来ないかやっぱ。
MTにプレミア付かないかなあという願望はあるんだがなw

334 :
MTにプレミアがつく時代はもう終わったと思うよ
タマ数は少ないけど需要も少ないから需給バランスは釣り合ってるからね
限定のホットバージョンでもない限り、むしろMTの方が安いのが普通

335 :
ボリュームセールスラインのMTに320iしかないのが終わってる点
まぁBMW的にはもうATでMTの時代は終わったよ、といいたいのだろうけど

336 :
>>331
270はいけるね

337 :
タイヤの話が出たのでちと質問。
320xDriveのMスポで、今は新車時からの18インチの前後異サイズのS001RFTなんだけど、
半年ぶりにスタッドレスから履き替えたら、ロードノイズうるさいし、ハンドル取られやすいのでタイヤ換えようかと検討中。
グリップはそこまでいらんけど、高速でも不安感なく、静かで軽快感のある乗り味のタイヤが良いんだけど、おススメある?

338 :
スタッドレスから履き替えた後にちゃんと空気圧リセットした?

その条件なら日本市場向けタイヤがいいかと、車種は違えど同クラスの車での乗り比べだと
ブリヂストンならREGNO、ダンロップならルマン、ヨコハマならADVAN V103など
個人的にはREGNOが正直一番に感じた、がメーカー嫌いなので履きたくないw

339 :
鳩山一家を肥やす金はねぇよ、ってことで自分も石橋は選ばない
タイヤ性能はいいんだけどな・・・レグノのライバルならダンロップならVEUROの方がいいかと
ヨコハマはコンフォート系に弱い、トーヨーはそもそもラインアップにない、地元だから応援したいがね
FALKENのAZENISは良かった、今のタイヤ擦れたらAZENISかVEUROかルマンで選ぶことになりそう

340 :
鳩山一家って聞くとそうなんだよな〜

341 :
タイヤなら性能で選ぶのが一番いいんじゃないの?

342 :
ノーマルのF30/31や日本の道路環境だと性能なんてサーキット以外でフルに出せんよ
日本の速度枠で開発された日本のコンフォートタイヤが一番
330iクラスの250hp/350n・m前後から若干グリップの差は出るかなって所

ぶっちゃけ好きなブランドで選んでもOK、320クラスなら差もない

343 :
ミシュランってまだコンドーム会社と組んでる?

344 :
いつでも本気出せるように
S001一択

345 :
S001は設計が10年近く前の物だが・・・

346 :
>>345
その程度が本気ってことだろう、彼にとってもw

347 :
ブルーアースGTを検討してるけど使ってる人いるかな?

348 :
標準だったコンチスポコンからS001に交換したけど
反応がワンテンポ遅れる感じがする
でも轍に取られるのが少し減った気も
担当さんから強く勧められてS001にしたけど今は慣れてまぁ満足

349 :
ファルケン使ってる
まずまずです

350 :
BluetoothでiPhoneを接続して音楽聴いてるんだけど1曲も終わらないうちに接続が途切れることが頻繁に起こるんだけど同じ症状の人いる?

351 :
再生中に曲のタイトルも出ないし再生時間の秒数も動かないんだよね

352 :
コンドームは001一択

353 :
007も候ですわ

354 :
>>351
いない
両方再起動、一度BTの登録削除して再接続して直らないなら諦めろ

355 :
>>354
それは試したけどダメだった 連休明けにディーラーに相談して保証で直してくれるなら直してもらって直してくれないならまだ新しいし距離も乗ってないから売って乗り換えることにする!

356 :
>>355
俺はBluetoothだとアーティストや曲目の読み込みがクソ遅い。
たまにブツブツ切れる。通話もちょっとブツブツいってる。アートワークは表示されない。

usbで接続すると普通の挙動だけど...
iPhoneXです。

357 :
iPhoneのモデルによってとか?
もう数年前だけどandroidなど各モデル別に
F30とのBT相性が悪いのを担当さんにメールしてもらってから
端末購入したことがあった

358 :
>>356
たまになるけど、iPhone再起動すると治るな。
個体差あるのかな。

359 :
>>350
自分はUSBに接続中に起きる。7とXSで起きてるから個体差ではない。BTは音量が小さくて困る。バックブザーがでかくなる

360 :
>>358
そういえば最近再起動してないな。
試してみる...

361 :
4シリ乗りだけど。iPhone側で再生の秒数は進んでるんだけど音が鳴らないことならよくある。BT接続を一度切断して再接続すると直るけどそこまでして音楽聞きたいわけじゃないから放置。次にエンジンかけると直ってる。

362 :
USBでの接続って手もあるのか!
俺以外にも接続上手くいかない人少なからずいるんだね みんなありがとう、参考になった!

363 :
ちなみにナビのBluetoothの接続確認の画面に行くと電話の方はチェック入ってて音楽の所のチェックが外れてるからBluetooth自体の接続が悪いってわけではなさそう とりあえず連休明けにディーラーに相談してみる!

364 :
>>363
もし手間でなければ結果報告お願いします!
usb接続はいちいち携帯に繋いだりBluetooth切ったりしないとだめで面倒くさい...
ディーラーで直るようなら俺も持って行ってみようかなと

365 :
>>359
それ、iPhoneの音量小さいからやで
BT接続中にiPhoneの音量あげれば解決するで

366 :
>>359
何も接続していないときの音量とヘッドホン接続中の音量とBT接続中の音量はそれぞれ独立してるから、BT接続中の音量はBT接続中に別個で設定しないとダメやで。

367 :
>>366
確かiPhone本体の音量は触ってなかった。ありがとう

368 :
初心者?ww

369 :
>>368
だからこそ、こういうとこで聞いたんだろ
そういうのやめな

370 :
>>339
アゼニスはFK510?
もしそうなら感想教えて

371 :
339ではないが両方とも経験した自分が言わせてもらうと

FK510は純正ランフラに比べれば乗り心地と直進性は段違い ただ少し柔らかい

ルマンはフニャ 乗り心地と直進性はまあまあ

コスパと性能で脱ランフラするなら510おすすめ

372 :
脱ランフラして18のS001から19のPS4Sにしたけど、乗り心地は良くなったな。RFTのダイレクト感は薄れた気がするけど、グリップ良いし乗り心地も良い。PS4ならもう少し乗り心地良いかもしれないから、次はPS4にする予定。

373 :
>>371
ありがとう。FK510良さそうですな。

静粛性はどうですか?

374 :
>>365
ありがとうできました

375 :
>>368
E90みたいにiDriveに設定があるのかと思ったのよ
いつもウォークマンにUSBと経由で聴いてるから分からなかった

376 :
>>350
私も同じ症状です。少なからず以前からも接続が切れることがありましたが、最近、iOSのアップデートをしたら酷くなった印象です。

377 :
>>373
静粛性は問題ないと思います
純正ランフラとルマン同じくらいかな

言い忘れましたが車庫調変更してます

コスパは大事〜と思ってルマンファルケン乗り継ぎましたが、もし次があれば高いタイヤに戻りたいです

378 :
MY2013 320dの走行7万kmで、先月に白煙出てDPF警告灯が点灯
その後は再生中の焦げ臭い匂い程度で、ディーラー点検で警告灯も消えた
(このときは点検代金のみで済んだ)

そして帰省先でDPF警告灯が再点灯して、踏み量で半分くらいトルクダウン・・・
再生中かと思って、パワー無いまま高速250km程走ったがあまり改善せず
帰宅後速攻ディーラーに診てもらったら、DPF交換が必要といわれたw
ディーゼルで覚悟してたし整備貯金もしてたが、30万↑はそれなりに痛い
延長保証の範囲でも無料になるのかは知らんが

担当が申し訳なさそうに交換が必要です、って言ってきたが
自分がそこまで金額に驚かなかった事に、逆に驚いてたがw
愚痴失礼

379 :
DPFは隠れた爆弾だからの、ディーゼルでエコラン!とかしてると爆発しやすい

380 :
自分は踏み込み多用してるから調子いいな。同じくMY2013 Mスポ。
しかし良い担当さんだね。自分の担当さんなら必死にG20売り込み掛けてくるよ。

381 :
今日ようやく夏タイヤに交換しようとスタンドに行ったらどこも外車お断りとかで3軒門前払い。しょうがなくオートバックスに行ったら18時半までいっぱいとかでビックリしたけど止む無く予約。あと輸入車っ持ち込みタイヤだと一本1300円近くするんだね!
スタッドレスに変えた時はできたスタンドに断られたのはショックorz

382 :
>>378
書き忘れ、EGRリコールにも該当してる年度だし
インマニ側もおそらく点検してるとは思うが、念のために口頭で
その辺大丈夫か聞いてみると良いかな、トルクダウンでもそこまで酷いのは
吸気経路で何かしら起こってる可能性もある

友人のX3もそれで発覚して、インマニ側クリーニング(取り外しが必要)で
パワーが戻ったと喜んでたしな、排気ガスの再循環を行う都合、避けられない部分でもある

383 :
自分もDPF再生不良で交換になった、保証が切れた後にだが
色々調べたが2万km毎にDPF清掃とかやってくれる所に出せば長持ちするらしいね

営業もディーゼルのデメリットに関して購入時に詳しく教えてくれなかったし
さぞBMWなら壊れるのが当たり前のように「壊れていましたので交換が必要です」系対応だったから
交換後に系列ディーラーに鞍替えしたわ、新しい営業さんに愚痴ったら
日本は燃費で押せば売れるので説明しない人もいるでしょうね、とか言われたなぁ

384 :
>>383
2万q毎のDPF清掃って整備マニュアルになっているのかな?
自分のディーラーは定期点検の時の説明にとても綺麗でした。定期的に高速乗ってますか?と言っていたので
確認はしているようだけどね。

385 :
DPF再生は別に高速乗る必要は無い、アイドリング放置でOK

386 :
混同してる人が多いけど、高速云々はぺトロール/ディーゼルエンジン問わず
エンジン内積層カーボンデポジットに対して、物理エネルギー的に剥離が行われる点
油性デポジットに有効なPEA系添加剤と併用すると○、ただDPF側は無関係
BMWのDPFは全自動制御で、走行状況問わず、エンジン回転数が高めに維持される等の変化で
再生してるなって確認できる程度、手動再生が出来れば暇なときにでもするんだけどな
そして再生後に残る灰分(主に燃料添加剤やオイル添加剤の無機質成分)が一定量以上溜まって詰まるとDPF死亡
モリブデン等の無機添加剤はディーゼルには使わないほうがいい

387 :
7万kmでDPF交換30万円払ったらそれまでのガソリン車との燃料代差額がすべて吹っ飛ぶ計算だなw

388 :
つまりどう足掻いてもいづれDPFさん志望ってこと?
個人レベルで予防すら出来ないなら30万円用意しときます

389 :
メーカーは10〜20万kmメンテナンスフリーとか謳ってる所もあるが
要因は運にもよるし乗り方にもよるが、結局はDPFや触媒は消耗品だからの
予防はRECS施工やケミカルを使わない、パワーダウン等でDPF再生してると感付いたら
落ち着くまでエンジンを切らない、あと個人的にはDPF清掃サービスはどうなのか、と思ってる

ある意味BMWで厄年の7年、ここで水周りだの樹脂やゴムパーツも含めて交換しておけば
運が悪くない限りは10年、12〜15万kmで廃車にする程度は問題なく乗れそう

390 :
ガソリン車との車両価格差もあるから
得は無いってことだ

391 :
クリーンディーゼルがどんどん導入された数年前はユーザー知識も無かっただろうけど
DPF再生の頻度が狭まってくる死刑宣告状態やオイル交換頻度で面倒臭さがUP
EGR循環で煤が吸気バルブにどんどん付着して持ち前のトルクも少しづつ落ちてくる

結局トラックみたいに大容量DPFやアドブルー併用の余裕の有る設計で
しっかり整備して百万キロ乗るようなことは乗用車には無理って事は判ったわ

392 :
ガソリン一択です

393 :
>>391
>EGR循環で煤が吸気バルブにどんどん付着して持ち前のトルクも少しづつ落ちてくる

うわあああああ。トルク加速が気持ち良くて買ったのにそれは非常に困る。
G20のディーゼルも同じなんだろうか?15万キロトルク持続してくれればなぁ。
ドイツはディーゼルの歴史はあるし先進国でもあるのに機械的限界なのか。
そうなったら次期4シリーズか次期Cクーペに乗り換えます。

394 :
4シリにDはないことでお察し

395 :
煤溜まりは直噴エンジンでも発生するのは常識
あと4シリにも日本導入されてないだけで普通にD設定あるんだが

と釣られてみるw

396 :
中古でF31のディーゼルを買おう思っていますが、壊れやすいところ、気をつけて見るところとかありますか?
外車もディーゼル車も乗ったこと無いので気になってます。

397 :
BMWは日本ではプレミアムブランドで、4シリというかクーペは回して楽しいという位置付けだから
日本はガソリンだけの展開です

とディーラが申しておりましたな。

398 :
Alpina D4あるやん

399 :
>>393
それこそ乗り方による部分もあるし、上でもあるが運による要素も僅かながら
直噴はガソリンはクリーンエアだが、ディーゼルはEGRで排気も混ぜられて再燃する都合
圧倒的にEGR〜バルブまでの吸気経路側に煤が付着しやすい(軽油も燃焼で水を発生させる都合)
BMW系に圧倒的に強い民間整備工場なら、DPF洗浄、EGR後吸気経路洗浄、エンジン内カーボン除去の
三点セット整備で大体40〜60万位でやってくれるかと、DPFは20万上乗せして新品交換した方が良いとは思うけどね

400 :
>>396
外車のディーゼルは初心者はやめとけ、この一言に尽きる

401 :
>>400
なぜ?

402 :
そもそも、なんでディーゼルが良いのか全く理解出来ない。
なんだかんだ言っても五月蝿いし、なんつったって気持ちよくない。
BMWを買うくらいなのに、燃費は気にするの?
ますます理解不能。
トルクが欲しいなら上位グレードを買えばいいし、320じゃトルク少ないからディーゼル乗りたいの?

403 :
>>391
いや、普通いいとこ取りで売るでしょ
残飯で騒いでもって感じ

404 :
>>400
上みて判らんかい?
・尿素SCR無し、DPFオンリー、定期再生処理でその度にドライバビリティが低下する
・触媒もDPFも消耗品、劣化すると再生処理の頻度が上がる(灰がどんどん溜まる)
・DPF要因で走行に支障が出るだけでなく、DPFが死ぬと走行不能になる(交換しないと車検も通らない)
・排気再燃焼EGRでガソリンエンジン以上にオイル管理を気にする必要がある
・EGRのお陰でインテイク側にカーボンが溜まる
・上部はガソリン車以上にコストのかかる整備が必要になる
・ディーラーに任せると、その度にAssy交換で馬鹿らしくなる

・トルクは高いが、ピークを超えると回してもパワーが減りすっぽ抜ける
・回しても所詮はガラガラ音、外で聞くとやっぱりトラック
・ツインスクロールターボを搭載したガソリンエンジン車は、ディーゼル並のトルクがあり
 利点は燃料費のみのランニングコストになっている
 (今世代のガソリンエンジンは渾身の技術と三種の神器が詰め込まれている)

405 :
>>401

406 :
>>404
そんだけ不具合てんこ盛りなのに何故新車も中古も買い取り価格もディーゼルの方が高いの?
詳しく教えて〜

407 :
相変わらずディーゼルアンチさん必死だね

408 :
簡単なこと

需要としてブランドと燃費と(低回転トルク)を最重要視する層が欲しがる
よって売却も買取価格も高い、新車はガソリンより余分な装置をつける必要が有るから高い
国内でもガソリン車より、軽油のクリーンディーゼル車を欲しがる人が多いでしょ?

409 :
ディーゼルは維持できなくなって売る人も多いが、燃費しか見ない馬鹿が有りがたがって買うからなw
回転がいいから値段も高値つけやすく
維持費を回収したいから早い段階で手放す

410 :
>>407
事実だからねぇ・・・アンチだとしたら遣り甲斐はあるかもしれないねw

一度だまされた層は強烈なアンチになるぞ
普通のガソリン車と同等だと思って買ってるだろうしな
自分がだまされた層だと思うなら、そう思ってもらっても構わないがw

411 :
>>409
ディーゼル高値維持の新説w

>>410
騙された人なの?
ご愁傷様ですw

412 :
うむ、あぁこれ駄目だと思って値落ちしないうちに買い換えられて良かった、嘘か本当かはご自由に^^

413 :
ちなみに↓はマジ感想なんで、参考にしてもらうと幸い

・ディーゼルの本モデルは回すとトルクピークにすぐ達して、その後はパワーがすっぽ抜ける
・アイドリング中に少し外出たり、ドア開けたりすると小型トラックかと思う少しの残念感(一応車内ならそこまで酷くない)
・DPF再生中はちょっと焦げ臭い
・DPF再生に失敗?したのか、エンジンチェックランプの点灯でディーラーのお世話になったことがある
 その際に強制再生してもらったが、メカニック氏に触媒崩壊するから強制再生は限度があるといわれる
・そもそもディーゼルのランクが320i相当で1モデルしかない
・燃料費は安い

414 :
>>409
維持出来なくなって売る人なんていねーよカス

415 :
>>413
なんかディーゼルは面倒そうですね。
今週試乗に行くので両モデル乗って決めたいと思います。
ありがとうございました。

416 :
DPF死亡は乗り方にもよるけど15万キロ程度かな?
あと3年は乗れるな!

417 :
欧州でディーゼルが売れなくなってるから日本で買わせようとしてるんでしょ
評論家や雑誌が異様にディーゼル推しなのはそういうこと

418 :
クロカン乗りとか貨物乗りにはディーゼル最高って風潮あるからな。
そういう価値観が染み付いてるとやっぱりディーゼルってなる人もいるんじゃねーの?
知らんけど。

419 :
>>406
おまえらがアホだから
デメリット見ずにカタログのトルク燃費だけしか見ないので価格高くしても買ってくれるからだよ

いちいち言わせんなよ恥ずかしい

420 :
高い開発費かけてディーゼル作ったけどもはや欧州では化けの皮が剥がれたので誰も買ってくれない

日本法人にノルマ設けて売ってもらう

各種メディアを使ってごり押し

アホが騙される

421 :
うんこをつかまされても喜ぶとか、
本当、
考える脳を持たない猿は生きやすいものだなwwwww

422 :
>>413
強制再生は通常300℃前後で再生しているが、既に車体で再生できないものは強制的に600℃で再生させるから
1回でもやると触媒が劣化する、多分2〜3回が触媒の限界、衝撃ですらボロボロ崩れ落ちるようになるな

DPFの前にEGRスロットルがカーボン付着で開きっぱなしor閉じっぱなしで固着して死ぬことが多い
新車で買ってもハズレは1〜2年で発生するし、保証期間内で一度交換されてるものはやめたほうがいい
こちらはDトレインチェックランプが点灯するから原因がわかり辛い、エンジン始動に制限が掛かるのも特徴
実費修理になってもスロットルアッセンブリ交換とコネクタ類で3.5万、工賃1.5万、作業自体は2時間くらいで終わる
問題は一度発生した個体は頻発するようになるって事だな、エンジン側の問題でもありそう

423 :
DPFやEGRの件で詳しい人が結構いて勉強になる。
たまたま俺の個体が優秀なのかMY2013 320d Mスポ6万キロで不具合なしで快調。
しかしこんな寿命が短くなる仕組みならもうディーゼルは買わない。
神が言うようにトルクに魅かれた。それはカタログスペックじゃなく実車でだ。
よく燃費目当てとかいう人がいるがそれは違う。最初から眼中ないし実際燃費11前後だ。ガソリンと変わらん。@都内。
次は次期430iか同等スペックのメルセデスのクーペ系だな。
F30の320iに半年乗ったがストレス溜まりまくりだったぞ。G20 320iは多少良くなったのかな?

424 :
F30/31のPDF絡みの不具合って具体的なソースってどっかにある?
VWの不正が発覚した頃に調べた事があるけど、海外でE90のDPF搭載義務化初期のモデルで少し事例があるぐらいで、少なくともF30以降は見当たらなかったんだよね
興味あるので、もしあるなら教えて欲しい

自分の320dは5年目7万キロなんだけど、一般道:高速=6:4ぐらいの割合で走ってるからか絶好調
とはいえG20のツーリングが出たら買い換える予定なんだけどね

>>423
320iは相変わらずかったるいよ
今d乗ってるならなおさら

425 :
結論、320はiもdもクソでok?

426 :
>>424
DPFは不具合でなくて『消耗』な、消耗品を交換して問題になることはない
EGRのスロットルもカーボン蓄積で損耗する消耗品

上でちょっくら出てたインマニのカーボン蓄積、これは10〜20万kmの車齢や廃車サイクルで
一応は完全に詰まって故障しないレベルの蓄積は保証していますよって事だろうね

あと気になる人は高機能Diag端末でDPFの再生頻度や煤のたまり具合、灰の生成具合
他にもデータを取得できるものがあるので、色々いじりたい人は持ってると面白いかも
自分はインジェクション車だが、MaxiDiag MD808 ProLinkを使ってる

427 :
俺の320dは5年80000キロ、全くトラブルなく快調だった
しかし後輩のX1 18dは3年に2回、EGRのトラブルでレッカーされてる
当たり外れはあると思う

428 :
>>426
自分が言ってるのは、DPF交換含め不具合とかトラブルの具体的な記事やブログを、みんカラとかBimmerpostなど海外のフォーラム等でも見たこと無いって事
探し方が下手なのかもしれないけどね
マ○ダとかのは大量に出て来るけどw

MaxiDiagは詳しく知らないけどアプリやツールによっては自分で強制DPF再生もできたりするみたいだね

>>427
本当ソレだよね

429 :
どーでもいいよ
本当にどうでもいい

430 :
アイドリングストップを常用してると再始動の度に煤が出てDPF・EGR廻りによくなさそうな気もするが
どんなもんだろ
自分はアイストうっとうしいんで基本使わないが(でもちょくちょく解除ボタンを押し忘れる)

431 :
アイドリングストップは始動時の振動でマウントやらに悪そうだからコーディングでオフしてる
交換の話題が出てないのは、まだその走行距離に到達した車両が少ないからでは?

432 :
ディーゼルネタ興味ないからいい加減止めてくれないかな

433 :
じゃ観るなよw

434 :
ディーゼルの不具合の話になると鬼の首を取ったようにアンチがワラワラ湧いてくるね
維持できないからディーゼルの方が高いとか欧州で売れないから日本で売るとかアホだろwww

435 :
>>413は事実だがねw アンチ視点でもなさそうだし

436 :
GTが一代限りでラインナップから消えるってよ

あのスタイリングじゃ無理からぬ話か

437 :
やっぱりdの怒涛の加速気持ちいいわ

438 :
>>435
本人が本人の援護して恥ずかしくないか?バレてるぞw

439 :
だね。勉強になる書き込みが多い中で413はアンチ視点入りまくりじゃん。

440 :
ていうか自らの意志でディーゼル買っておきながら、上まで回らんとかガラガラ煩いとか言うのが理解できん
ラーメン食べたいのにうどん屋行って何でラーメン無いんやとか、カレー屋に行ってカレーは辛くて食えんとか言ってる様なもん

441 :
あと、ラーメン屋で味噌ラーメン食べてる時にとんこつラーメンのスープの匂いがしてきて文句言うのと一緒。

442 :
上手いたとえ話は頭のいい奴しか出来ないと言うが、やっぱ事実だな

443 :
とりあえず新型買おうぜ

444 :
>>439
なぜか沢山いたはずのd叩きが一気にいなったって事はそういう事なのかな

445 :
>>440-441
営業の口の上手さも要因、燃費と320で330相当のトルク主張などと
誰もが車に関して最初から専門知識がある訳でもない
BMWは騒音対策がしっかりしてるから、仮にも試乗時に騒音がわかりにくい事や
いきなり踏み込む常識知らずはなかなか居ない

お前さんの例えなら、ラーメン食べに行ったが後々比較すると単純に美味でなかっただけ

446 :
日本語になってない

447 :
理解力が足りないだけ

448 :
>>445
一生懸命考えたんだろうけどイマイチだよ

例えるなら
食べログの高評価がサクラだったとか
一口試食した時は美味いと思ったが全部たべたらコッテリしすぎて気持ち悪くなったとかだろ

449 :
↑面白いと思って書いてるんだろうか、昨日からずっと自演してるし

450 :
ニヤニヤ

451 :
>>449
そう
アンチを馬鹿にするのが面白いからw
ちなみに>>434 >>440は俺で他は俺ではないよ

ニヤニヤ

452 :
真昼間から暇だねぇ

453 :
>>445
作文の勉強した方がいいね

454 :
頭が弱いと引っかかって理解できない文章かと
低脳を燻り出すトラップだなw

455 :
>>445
は言いたいことは分かるが、文章を端折り過ぎてるのと余計な言葉が入るから分かりにくいんだよ
俺が添削してあげるね

-----

営業の口の上手さも要因

燃費(の良さ)と320で330相当のトルク(があることを殊更に強調するからね)
【などと主張】→削除
(でも、)誰もが車に関して最初から専門知識がある訳でもない

(それに)BMWは騒音対策がしっかりしてるから、
【仮にも】→削除
試乗時に騒音がわかりにくい事やいきなり踏み込む常識知らずはなかなか居ない(から、その時点では気づかない客も多い)

お前さんの例え(で言う)なら、ラーメン食べに行ったが後々比較すると単純に美味でなかった(ことに後から気づいた)だけ

456 :
高速メインだと、dの方が静かだと思うけど。

457 :
>>445の人気に嫉妬

458 :
>>445
みんなからレスされて幸せだな!一度自分が生まれた意味を考えるいい機会かも

459 :
この時期になると、帰りが遅くなると虫の被弾率半端ないが
年末に預けてコーティングしてもらったお陰か、今年は虫取りクリーナーでの落ちが良いな
毎日やるのは面倒だから、2〜3日に1回スプレーして少し放置後に散水ホースで洗い流すだけだが

460 :
この時期は本当虫が多いから山道通らず大通りを通って帰るようにしてる
車が多い道だとやはり汚れ方が少ない

461 :
普通に水掛てシャンプーで洗えば落ちるだろ

462 :
虫ならまだいいが今日鳥から爆弾が落ちてきた
暗い中水洗いしてみたけどなんか綺麗に落ちてない気がする

463 :
アトランチスの謎なら廃車だぞ

464 :
そんな気にするレベルの車じゃないんだし、楽しく峠を通って帰ろうぜ

465 :
見た目カッコよくて必要十分に良く走る

それだけでこの車乗って満足だわ

466 :
峠を流しに行きたくなってきた。
でも酒飲んじまったから駄目よねぇ。

467 :
>>459
市販の虫取りクリーナー使うとフッ素コートに影響あったりするんですかね?

468 :
虫取りクリーナーは乱暴に言うと界面活性剤と乳化剤、アルコール等なのでそこまで影響は無いと思う
逆に落とさないと、虫体に含まれるリン分が結合して厄介なことになりそう

469 :
だから、シャンプー洗車で落ちるだろ

470 :
虫は水かけてふやかせば落ちる
ゴシゴシ擦ってはイカン

471 :
洗車話は何気に役立つ

472 :
心配なら純正のインセクトリムーバー使えばよろし

473 :
純正のはコーティング車使用禁止ってことで、ディーラーだと手洗いで落としてるぞ

474 :
>>473
マジで?イノベクションしてる車にガンガン使っちゃってるよ。

475 :
イノベクション自体はポリマーコーティングなのか
定期的にメンテナンスで塗りなおすのもあるし、もしかしたら併用できるのかもしれない
直接聞いて見てくれめんす

自分は他社の3層親水型ガラスコーティング掛けてますと口頭で伝えたら
虫取りはコーティング車にはできませんので、シャンプーのみとさせていただきますってね
もしかすると他社コーティングだと何かあった時に責任が取れないからかもしれない

476 :
>>475
そのコーティングお幾ら?値段によって違うのかもw

477 :
なるほどー、近々ディーラー行くから聞いてみるわ

478 :
自分こそ決め付けて悪かったな

>>476
20万弱位だったかな、納車から少し経ってたんで
下地処理で1週間くらい時間掛かった

479 :
>>475
イノベクションは市販のペルマガードそのものだよ

480 :
初めていたずらと思われる傷やられた・・・
ドアパネルに2〜3cmにも満たない2本の曲がった線傷だが
指で触っても凹凸が判るし、濃色で白くなってるからカラー層の下までいってんのかなぁ
ドライブレコーダーは衝撃タイプ、セキュリティも荷重変動と衝撃タイプだが
真横だから録画範囲外だし、あの程度の傷だとセキュリティも未反応っぽい

なんか色々と悲しくなるな、大事に乗ってるし

481 :
まぁ、ドンマイ

482 :
板金7万円コースか

483 :
>>481
さんくす

>>482
金の問題じゃなく気持ちの問題なんだぜこういうのは、癒えるなら10万でも出すさ
まぁそのうちどんどん慣れるんだろうけどな、新車で買って数年乗ってるからの

484 :
とおもったらネタ元あるんだなw

485 :
俺だったら無意味だったとしても被害届だす

486 :
家に帰ってから、ガレージの蛍光灯に照らされて気付いたんだけど
出せるものなんだろうか・・・思い当たるのは昨日の夕方に寄った無印良品の駐車場くらいなのよね

487 :
犯行場所が特定できてなければ難しいかもね
自宅ガレージであればまともに取り合ってくれる
ショッピング駐車場だと悪戯というより不可抗力の可能性があるし

488 :
何言ってんの?
被害届なんかで警察は動かないよ
傷害事件でも殺人事件でもないんだし

窃盗事件で警察呼んだって調書を取るだけで捜査なんかしないから
警察が動く(捜査までする)のは「事件」ね
広く世間に知られることになった事件だけだから
例外は、犯人が分かってる場合
ナンバーの写った動画があれば調べてくれる
あとストーカーとかね

489 :
>>488
だから最初から言ってんじゃん
無意味だとしてもって

490 :
警察は被害届が出されたら、形だげでも捜査をしないと行けないことになっている。記録を書かないといけない。だから、軽微な事件だと被害届を出さないように必死で説得してくる。
前、携帯を盗まれたことがあって、何で出しちゃだめなの?って聞いたら、だって出したら捜査しなくちゃいけなくなるから。って正直に答えたバカ警官がいた。

491 :
結果が大切なのではない 犯人に向かおうとする意思が大切なのだ

492 :
まあ無理なもんは無理
俺の車にもエクボ傷あるよ
母親がショッピングカートぶつけたんだけど、めちゃ目立つわ(笑)

これを、ぶつけられたって言い張るぐらいの話だね
警察にとっては
そんな雲をつかむような話知らんわ面倒くせえなあ、みたいな

493 :
えくぼ程度で塗装が割れてないならデントリペア補修がいいと思う
冶具が入りやすい場所なら1万〜で軽いものなら直るし

494 :
治具入りにくいところは部品の脱着とかも込みで板金修理と値段変わらんから注意な

495 :
>>493
大サンクス

でも母が修理代払うって言いだしたから「大したことねえよ、気にすんな」って言った手前
直せないんだこれがw
困ったもんだ

496 :
自腹で直せばいいやん

497 :
ATオイルって交換必要?

498 :
>>497
10万km以上走るなら必要。
それ以下で乗り換えるなら不必要。

499 :
10万Kでも不必要

500 :
ありがちだけどロックピンのカタツキが始まった
ネット上だとさも簡単にDIYしてる人がいるけど、自分みたいな工具も持ってないど素人にもできるかな?
みんなロックピンの修理してる?

501 :
>>500
内張り剥がし(数百円で買える)くらいはあった方が良いけど、特殊工具は必要ないよ
だけど心配ならディーラーに相談して、クッションテープ貼ってもらうと良いかも

運転席治したら助手席もカタカタ鳴り出したわw

502 :
>>500
硬めのどっかのメンバーズカードやポイントカードみたいなものがあれば簡単だよ

503 :
ポイントカードで取れるかね?
俺もやったけど金属製の内張剥がしじゃないと無理だったわ
季節の問題かな

504 :
ドア内貼り剥がすにはトルクスレンチが必要じゃなかったか

505 :
>>504
いるぜよ
取っ手のところとか

506 :
ロックピンカタカタ対策なら、内張りを派手に剥がす必要も無いな
中空のエリンギみたいな所だけ外して、内側にテサテープか薄いクッション貼れば解決

てかカタカタ音でてる人大杉だろw

507 :
カサカサカサカサ

508 :
TESAは接着成分が加水分解で浸透、ベタベタになる

509 :
>>500です
みなさんありがとう
ロックピンまわりの丸いやつをゴリゴリとテコでほじり上げればいいんだよね
内側に貼るフェルトテープ?みたいなのは店舗で売ってるの?

510 :
>>507
パタリロか?

511 :
トランクのヒューズボックスにあるんだけどこれ何か判る人いる?
ヘラーっぽいからバラストみたいなものかと考えたが、恐らく違うだろうし

http://i.imgur.com/UuPaiIz.jpg

512 :
コネクテッドドライブの通信モジュール

513 :
ありがとう、超すっきりした

514 :
この型はもう試乗車あるかな?ディーラー行ったら乗れますかね?

515 :
まだ

516 :
代車で下ろしてあるのと、認定中古の車検残ってるやつで買う気のありそうな雰囲気出したら乗れるんじゃないかね

517 :
>>422
バーカ、600℃程度の熱でそこまで劣化するわけねーだろ。主に触媒の劣化と言われるのは中の貴金属だぞ

518 :
>>517
貴金属w
セル部のセラミックの事を言ってんの?

519 :
>>518
触媒は金属だろ
学がない奴が煽るなよ

520 :
>>519
で、貴金属って?www

521 :
>>520
自動車用触媒は白金、パラジウム等の貴金属を混ぜたコート剤をセラミック担体に塗ったものなんだよ

522 :
>>517
表面コートはボロボロ崩れ落ちるで間違いない

523 :
>>552
普通に強制再生するレベルの温度じゃボロボロにはならないよ。コート剤の主原料ってアルミナでしょ?

524 :
>>519
触媒材料ってすぐ答えれない時点でモグリなんだから引っ込んでろよ
そもそも触媒材料に含まれる貴金属の劣化は高温による原因が一番大きい
その温度もお前がバカにしてる600度もどの貴金属を指して言ってんだよ?
プラチナか?パラジウムか?ロジウムか?
触媒材料のどれだよ?

525 :
そもそもdなんかに乗るのが悪い。

526 :
>>523
表面の多孔質セラミックは熱膨張で自己崩壊する

527 :
↑は誤解を招く表現で申し訳ないが、DPFフィルター類も消耗品だからね
ちゃんと交換すれば元通りに戻るし、車両そのものがダメになる訳ではないから
心配することは無い

528 :
>>526
その程度の温度で崩壊するならLNTのリッチスパイクに耐えられねえよ

529 :
>>525
まぁでもd買った奴は騙されたのだから被害者だよ

530 :
>>524
誰と勘違いしてるかわからないけど
なんか必死だね

531 :
>>524
>そもそも触媒材料に含まれる貴金属の劣化は高温による原因が一番大きい
燃料に微量含まれる硫黄やエンジンオイル添加剤に含有されているリンや硫黄。
被毒物質が貴金属と結合して、触媒が死活する。

532 :
>>531
それらもあるけどメインは熱。特に硫黄はある程度除去できるからね。リンもトラックに比べて走行距離の短い乗用車は影響小さいよ
普通はメーカーが考える廃車までの走行距離から、どのくらいの熱や被毒物質に曝されるかを想定して設計するもんなんだけどね。こういう劣化がある!危ない!とだけ言っても意味ないんだけどな

533 :
>>531
熱でね

534 :
>>530
素直に無能を認めろよ

535 :
>>528
付着カーボン粒子を燃やす事で再生するが、付着部分は燃焼で設定温度以上の高温になる
そもそも熱による劣化(多孔質層の剥離を含めた)が起きることを研究機関が認めてる上で
消耗品ということを否定するなら、もう会話にならんよ

536 :
>>535
だから定量的な考えをしなきゃいけないところで定性的な話をしても意味ないんだって。ミクロな細孔構造の崩壊とマクロの触媒コートがボロボロになるという事象には大きな差があるわけで
カーボンが溜まった状態で最高温度は何度になるのか?その温度に曝され続けると触媒はどうなるか?と考えるところから始まる。普通はね
触媒に限らず設計を知らない人間の考え方だよそれ

ついでに通常範囲の強制再生の熱で触媒コートがボロボロになるなんて論文は見たことがないんだけどタイトル教えてもらっていいかな?

537 :
久々に覗いてみたら、何の話かと思ったよ。
ディーゼルネタね。

538 :
>>536
結果を読まず持論だけ展開、おまけに上から目線ときたもんだ
触媒は何故消耗品なのか、それは劣化するから、触媒が劣化する論文なんて山ほどある
これを否定するなら、もう会話にならんよ(2回目)

539 :
DPF含め、劣化しない触媒が出来るなら、こんな場末の掲示板で持論を示すより
ツテがあるなら研究機関なり、マテリアル関連の町工場にこんな特許級の技術があるんだが
と持ち込んだら喜ばれるぞ、というかそんなレベルでなく、ディーゼル業界の革命児と歴史に名を残すことになる

540 :
つかディーゼルだけでなく、内燃機関全般から、半導体製造に至るまで
応用の利く技術だな、お前さんが独り占めするのは勿体無い、理論から細かく教えてもらいたいもんだw

541 :
こっちでやってくれ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1557497099/

542 :
自己修復したり交換メンテナンスフリーの触媒が発明されたと聞いて来ました!

543 :
>>538
劣化しないなんていつ言ったんだ?強制再生1〜2回でボロボロになるような劣化は有り得ない、と言ったんだぞ?
前にも書いたがメーカーは車の寿命を想定した劣化状態の触媒でも通常使用出来るように設計してんの。カーボンを溜めすぎたとか想定外の使用での破損は当然あり得るが
ちなみにアメリカで売ってた以上オイルみたいな消耗品ではないよ。アメリカの法規は知ってるよね?

いいから早く通常の強制再生で触媒コートがボロボロになるという論文なりメーカー報告をくれよ

544 :
強制再生1〜2回じゃなくて2〜3回か。どっちでもいいけど
そんな回数の再生でコートがボロボロ剥がれ落ちるような劣化はしない、と最初から言ってるのに勝手に全く劣化しない触媒なんてないとか言い出す文が読めない奴には困ったもんだ

545 :
乗れば劣化するなんてみんな分かってるから、これ以上は他でやってくれ。

そんなことより劣化して交換したとか修理した事例とか金額を教えてくれさい。

546 :
DPFエラーで交換したことあるよ、サービスインクルーシブ期間だったので2泊3日入院で無料w
保証切れてからだけど、この前のディーゼルのリコールを出したときに
関係ないかもだけどラムダセンサー?とやらを交換したが、こっちは工賃込みで4万円

547 :
少し前に30万くらいって言ってなかったっけ?
わいは貯金しとくわ

548 :
2014年製、去年の冬に、朝に慎重に走行しろ&ディーラー行けのエラーで、ディーラーに連絡したら
可能ならすぐ来てくれって事で夕方直行、点検箇所が多く預かりになるって事で預けたが
軽油フィルター、ポンプ、噴射装置が交換された、40万かかりますとのことで少し焦ったが
原因は、寒くて軽油の成分が一部固まったので、フィルターが詰まった
噴射装置とポンプは、今回の件とで負荷がかかって一気に壊れたのかもしれないと
でも軽油は地元で入れてたし、これ以上寒いところに行ってないし
大手ブランドのスタンドだけど、不正や劣化軽油やミス仕入れなのか原因はわからん
あと添加剤は入れるなと言われた、入れてないけど

549 :
軽油は気を付けてないと凍るからな
エンジンがかからないだけならまだしも故障するのは困るね
ディーゼルはいろいろと大変だなあ

550 :
純正添加剤も入れない方がいいのかな
車検ついでに入れてみたのだけど…

551 :
>>548
文章がだらだらと長すぎて内容が頭に入ってこない
適当に途中で区切りながら書けよ

552 :
それって、軽油にガソリン誤給油した時の症状と交換部品だな
噴射ポンプは軽油で潤滑されてるから多少の事では焼き付かないしノズルのダメージも無いはず。

553 :
俺なんてガソリン車だけど2014年式で警告ランプが点灯、ディーラーの営業マンが直ぐに家に取りにきてくれて預けて1週間、ただのオイル漏れだったわ
ただ、シーリング交換になるとの事で費用は20万はかかると
漏れたままでいいですと持って帰ろうかと思ったけど危険だからと止められた

554 :
この車、MTグレードってなくなったんだっけ?
選択肢の一つに入れていたんだが。

555 :
>>550
成分によるね。ドイツの本社がちゃんと評価してるならまだ安心だけど、日本法人がどこかの商品にBMWマークつけてるだけなら怪しい

556 :
純正添加剤5本発注したばかりなんだけど…ダメなんか?

557 :
去年の車検時に添加剤勧められるまま入れてしまった

558 :
>>554
F30なら320iにMTあるよ。

559 :
>>555
ディーラー純正の添加剤だから大丈夫かな多分
正直入れてもたいした違いが感じられなかったので、今度から入れない様にしとく

560 :
流れぶったぎって申し訳ない、アクティブハイブリッド3中古で買おうと思ってるんだけどオーナーいる?
相場が安いんだけど壊れやすいとかある?調べても特に出てこないから不思議なんだ

561 :
>>560
試乗したけどAH3は重すぎたな
340iまで待って良かったと思ってる

562 :
>>561
そうそう、そういう意見が多いんだよね
単純に不人気なだけならいいんだが変な持病とかあるともし買った後困る

563 :
>>561
オーナーです。昨年5年落ちの認定中古車を購入しました。3年保証も付けました。この1年トラブルは全くありません。
感想としては、確かに重いと感じます。ただこの値段でこの加速&音が手に入れば満足です。
サス&ショックは替えた方がいいと思います。
後、アイドリングストップは解除出来ません。

564 :
>>558
320iって最近のモデルチェンジでMTなくなったんじゃないの?

565 :
ありがとうございました。
とりあえず土曜日にAH3試乗してきます
売ってるショップの評価が悪いのが気になるが…

566 :
コンビニ寄ったらお姉さんの運転するG20がすぐ近くに停まってたが、最初はLexusかと思った
ワイドL字テールはBMWって感じが余りしないなw

567 :
>>565
落ち着けよ
そういうショップで問題のあるクルマ買うのはどう考えてもあかんやろ

568 :
新車ならまだしも認定中古車なら町の中古屋とそこまで価格差無いんだし認定中古車買っとけ

569 :
AH3のほとんどが5年以上経つしそろそろバッテリー大丈夫なのかなと思ったりする
あと前期はナビ古かったりACC等のデバイスがついてなかったりするのでその辺がきになる

570 :
意外と認定中古車は気にしてなかったがやっぱそっちの方が何かといいのね
そのへんの中古車屋との差額は50万くらいだが、悩ましいね

571 :
>>570
認定車は、最初に故障リスク分を上乗せしている感じ。
差額内で自腹修理で済めばラッキー。
重要パーツ壊れたら、認定買っておけば。。。 って後悔するよ。
車を見る目と運次第。

572 :
>>569
バッテリーは恐らく15万キロ位は持つよ。
自分のは10万超えたけど全然問題ない。
ナビは更新出来るし、ハイウェイモードは寧ろ後期の方が見にくいからなぁ。
リセール気にしなきゃ悪い車ではないよ。

573 :
認定中古車の中でもハイボルテージバッテリーの保証はプレミアムだけだった気がする
アプルーブドの車両でも条件を満たしていれば追加費用20-30万でプレミアム化出来る

自分もプレミアムつけたが、ハイブリッド周りの故障はDの営業も聞いたことないらしい
AGも気合い入れて設計したのかな?

574 :
>>564
うむ。G20にはない。

575 :
その辺の中古車屋、しかも評判悪い店で外車買うとか命知らずすぎるだろ
なんで認定中古車買わずにわけのわからん中古車買う人がいるのか不思議

576 :
3月に中古買ったのに怖いこというなよ

577 :
日本車なら壊れても(調子悪くても)だましだまし走れる部分が、センシングの閾値超えると急に電子制御でロックかけて動かなくなるからな…

578 :
>>574
となると、3尻で新車でMTを買うことはもう無理と

579 :
>>578
本国には318d/320dにMTがある
320iの正式版を発売するタイミングぐらいにガソリンモデルにもMTが追加されるという噂

日本に導入されるかは不明だが

580 :
>>579
へえ。そうなんだ。MT乗りたいけど新車は高いし、かといってデモカーも無いので認定中古市場も値下がりなさそうだなあ

581 :
>>578
M3はMT無いんだっけ?

582 :
>>581
M3もなし。
M2だけやね。

583 :
免許取って最初に乗ったのが国産NAの5MT車だったが
320d/328〜330iはトルクのピークレンジが広い&トルクの立ち上がりが早すぎて
あっという間に加速するから、仮に6MTでも常時サーキット走るような集中力が必要になりそう
あとHシフターに慣れすぎてて、マニュアルモードのシーケンシャルシフターがマトモに操作できない残念感

トルク20kgm足らず、ピークパワー200hp程度、5

584 :
途中送信失礼、5〜6(OD)段MTの微妙な車だったが
シフトしてる感とエンブレ活用が楽しくはあったな

585 :
楽しさを考えるならパワーが有りすぎるのも問題よね
ベタ踏みするとATが合わさってとんでもない加速するし
ぶん回してみたくても警察含めた周りの目もあるし

586 :
>>582
M4を忘れちゃいかん
現行モデルで正規輸入されるBMWの左ハンドルのMTを味わえるのはM4だけ

587 :
話がそれるが、Z4はMT導入されるみたいね

588 :
>>579
それじゃ、慌てて中古に走らずにもう少し待ってみた方が良いかな
3X

589 :
Xはタダでもいらない

590 :
>>589
買えないしな

591 :
>>583
まにあるでトルクが太い場合は、むりくり全部のギア使わなくてもいいんやで。
アメ車とか930のターボとか見ればわかる。

592 :
>>586
M4にMTあったっけと思ったら左ハンドルか。
右ハンドルしか検討したことなかったわ。

593 :
>>592
M4のMTは右ハンドルと左ハンドル両方ある

594 :
>>591
必要量の加速をする大型トラックもそうよねw
328iだけど、8ATシーケンシャルで1速4000〜5000回転から2段どころか4段飛ばしても
ピークトルク発生領域に掛かってる、音は一気に静かになるから高揚感は無いけどね・・・

595 :
右ハンドルMTだと、ウインカーとMT操作が両方左手で使いにくくない?

596 :
>>595
すぐ慣れます

597 :
>>595
ずっと道路の端っこを走らされ続けるよりよっぽどまし。

598 :
>>596
イギリス人ができるのに日本人ができないわけがない

599 :
>>595
ウインカーとシフト操作を両方左手でやることよりも、右ハンドルのMT車は足元のスペースが窮屈なのが煩わしい
これに関しては左ハンドルのMT車の方がずっと快適
BMWジャパンがM4ではDCT車は右ハンドルだけだけど、MT車だけは左右両方から選択できるようにしてるのはそういう理由からだと思う

M2を含む2シリーズのMTや、F30 320iのMTには右ハンドルしかないってのは、
BMW「そんな雑魚モデルどもは右だけでいい。M4でMTを選ばれる方には、是非本来のBMWのMT車のバランスを味わっていただきたい」
ってことでしょ

600 :
儲からねえけどMはブランド戦略として必要。ならば左だけ作っとけって感じじゃねぇの?

601 :
基本的に某ドリキンは軽薄だから嫌いなんだけど、「日本で商売しようってのに左ハンドルばかり持ち込むポルシェは日本舐めてる気がして嫌い」って言ってたのはちょっと感心した思い出。

602 :
定番のブラックキドニーグリルに変えようと思っているのですが、グリルは、前期用・後期用共通ですか。アマゾンやヤフオクと安いのをつけたいのですが。2018年登録のF31です。

603 :
>>602
同寸ですね。Mパフォーマンスカタログでも前・後期F30/31共通の品番です。
グランツーリスモは別寸のようですが。
https://www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/marketJP/bmw_co_jp/pdf/topics/service-and-accessory/accessories/MPP_F30F31F34_201904_net.pdf.asset.1554359539611.pdf

604 :2019/06/02
602ですが、ありがとうございます。安いの買ってみて、つけてみたいと思います。

【o_._o】新型 FIAT 500 Part76.【o_._o】
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.59【SKYACTIV】
【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part101【ZC31S】
【DNトレック】ビーゴ・ラッシュ後継小型SUV part.1
【盗難車】トヨタ、レクサスは餌食【窃盗団】
■■■レクサス LEXUS LS500 LS500h Vol.15■■■
なぜレクサスは失敗したのか? 209失敗目
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 47
V37スカイラインを語ろう Vol.35
【MAZDA】RX-8 part 301
--------------------
☆David Bowie/デヴィッド・ボウイ-≪-[86★
アンドロイド技術が進歩しても奪われない職業ってなにがある?
【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ23【メット着用】
中原めいこ3
【芸無しの末路】タモリ 終焉【徹子の部屋】
久本雅美と結婚したいんですが
一番くじ◆305枚目◆
【チャーハン速報】北朝鮮、非武装地帯への軍進出警告
【天才】吉松隆【現代音楽の神へ】
(ヽ゚ん゚)「百合!ロリ!貧乳!」⬅全く売れてないことが判明。実際に売れているのは… [748768864]
後ろ向きに脱ニートを試みて愚痴ったりするスレ22
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 7487【みんな来い】
○×クイズ大会
馬鹿「大学の数学は哲学みたいなもの」
歯科技工士☆令和時代 第70期
Apple Watch Part 204
ひかりTVショッピング Part32
自治体や企業「元号離れ」…公表見込みずれ込み
豚ババァの美幸と京都の永楽荘に住む怪しいUberEats配達員とお前はハロワ行けよデブ
【正論】百田尚樹「『日本は格差社会だ』というバカがいるが、日本の歴史上、現代は最も格差のない時代だ!」 [998671801]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼