TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【三菱】コルトRA・Ver.R/Part-47
【三菱】アウトランダーPHEV Part83【SUV・4WD】
【VW】ゴルフ7 その112【GOLF】
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ65
【三菱】ミラージュ Part27【MIRAGE】
Jeep ラングラー【jk】好きな人だけ集え 18
【トヨタ】ルーミー信者の特徴【精神疾患】
生き恥職人◆松山yasu 18◆逆ギレ裁判◆キングボンビー
【VW】シャラン Vol.7【SHARAN】
【PEUGEOT】308統合スレ Part18【プジョー】

【MAZDA】3代目ロードスター Vol.147【NC】


1 :2018/06/21 〜 最終レス :2018/09/02
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.146【NC】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1522660772/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
2ゲト
btサイキョッ伝説

>1乙

3 :
by bt サイキョッ伝説ね
そこんとこ夜露死苦

4 :
mt、2000cc、2シーター、rf、1tってncは真のスポーツカーとおもうんだけど、どうだろうか?

5 :
NCに乗ってて言うのは何だが
スポーツカーの王道はクーペだと思うから、オープンて時点でちょっと違う気がするよ
ロードスターの位置付け自体が手軽に乗れるライトウェイトオープンスポーツだと思うし

6 :
確かに真のスポーツカーはクーペだよ

7 :
>>1 おつ

8 :
テレビ的にはコペンもスポーツカー
https://i.imgur.com/exmhPN7.jpg

9 :
NCは1.2tだろ…

10 :
それマジ?

11 :
>>9
RHTで1140だぞ。四捨五入なら1.1tじゃないのか

12 :
前々スレ見て、車検ついでにMTミッションのゲート、p601-17-449aカバー、を交換したらシフトの入り方が見違えたよ。
いい情報をありがとう!

13 :
>>12
どういたしまして🙇

14 :
>>11
最終S RHT 5MTで1170kgと出ましたが@Goo-net

15 :
教えください。
現在、NC1純正オーディオでインダッシュナビ パイオニア製 BOSE NCP3 V6 650 が付いてるのですが、ポン付けでNC3純正 アルパイン製 BOSE NCA1-V6-650 は取り付け可能でしょうか?

16 :
つくだろうけど替えてどうすんの?
大差なくね

17 :
そろそろNC1の純正ナビやオーディオの動作が怪しくなってくるころか

18 :
>>10
デブが乗ったら、無意味な (^^♪

19 :
>>18
体重は40キロくらいしかない(´・ω・`)

20 :
この前車検通したNC3 NR-Aで車検証は1,110kgだったと思うから、幌MTなら1.1tかな
ボディもしっかりしてるし、ほどほどの車重と馬力で扱いやすいと思うよ
競技やったりスポーツ走行しない人なら、車重や馬力はあんまり気にする必要が無いと思うしな
ここに否定的な書き込みしてる人たちって、そういうその人たちには意味の無い数字を気にしてる人たちでしょ

21 :
思いっきり数字を気にしてる>>4に指摘してるだけなんだけどな。


マツダ自身が数字に拘って1t切りのためにスタビレスなグレードまで設定してるんだからファンも拘りなよ

22 :
スタビ、外しちゃったけどこれでもいいと思っている。特にリア

23 :
>>21
次はエントリーモデルとして200万円きりを目指して欲しいものだ

24 :
>>23
内装が軽トラ並みになります

25 :
>>24
アリだな・・・

26 :
ガチ層からすればむしろ喜ばしいw

27 :
NDのrfがマイチェンで26馬力前後アップしてるじゃん草
レブも700〜800アップして、マイチェン前買ったやつ発狂もんだろこれ
NC1からNC2は排ガス規制対策の付け焼き刃だったのにな…
デザイはそのままであのダサいライト形状は維持か…
なんでロードスターって釣り眼にしてライトダサくしたがるんだろう
しかしそろそろrf買い時だなw
さようならお前ら!

28 :
スピード、馬力をもとめない車なら
丸目などクラシック的なカーデザインにして欲しいね!

走らない車に、スーパーカー的なデザインははずかしい。

29 :
スーパーカー的なデザインも恥ずかしいし押し出しの強い威圧感のあるデザインもダサい。やっぱりファニーフェイスだね!

30 :
背中に帽子を取り付けたパーカーデザインで

31 :
>>27
RF買うのか…。
多少の嫉妬はあるが、
ワイはそれでもNC乗り続ける事を選んだよ。
フルオープン出来ないってのがやっぱね…。

32 :
ndもrfもまだ1.5でしょ
nd2が出るまで待つべき

33 :
NDかー
MC前が霞むっていっても、給排気とECUいじって大径スロットルでも入れればカタログより20馬力くらいはあがるだろうし、そう捨てたもんでもないやろ

34 :
でも俺がもしMC前のrf買ってたら割とショック受けてると思うわww

35 :
>>27
付け焼き刃って鍛造クランクシャフトまで入れてるのに?

36 :
なんでNDの2ℓエンジン最初出した時に
鋳造クランクシャフトまで積んでて
チューニングしなかったんだろね?
MAZDAは不可思議な事するよね。

37 :
売上が落ちてきた時にまた話題にして回復を図るためでは?

38 :
これ付けてる人いる?

https://minkara.carview.co.jp/smart/partsreview/parts.aspx?pt=873731&cid=0&pn=2&cmk=0&cmo=0&cmo_nf=0&frm_sp=1&trm=0

39 :
マツダロードスターて
中途半端なスポーツカーじゃないか?

40 :
まあ市販車はほとんどが中途半端だけどな
価格で妥協しなきゃいけなくなるから
そういう妥協の無い車は億するんじゃないか

41 :
NDは今回の仕様変更で全く不満はなくなった。

あの顔を除いて。
なんであんな毒リンゴ食べたみたいな顔してるんだろう
顔さえ良ければ乗り換えない理由はもはやないのに

42 :
顔は今風で格好良い
リアは攻めすぎだなぁ
NCのクリアテールが一番だね

43 :
>>41
社外でカッコいいヘッドライトとテールが出たら乗り換えても良いかな。

あ、まずは幌2000か。

44 :
>>41
NC2(RHT)からNDに乗り換えたけど、デザインはどっちも良いと思うよ。
NCはFunny Faceで、ヘルメット屋根も含めて愛いヤツだし。
NDも前後絞り込んで、シャープでいいと思う。
個人的には顔だって悪くないけど。
アストンのNew Vantageも同じ顔つきだよ。
https://jp.autoblog.com/2018/03/14/aston-martin-vantage-mercedes-inline-six/

45 :
NDの顔つきは嫌いじゃないけど尻はイマイチだな
真後ろから見るとでっぷりと太ったカエルがこちらを見ているようで

46 :
NDのリアは絞り過ぎだと思う。NBは絞らな過ぎでNA/NCくらいがちょうどいい。

47 :
NC2からのテールが好きなんだけど同じ人いない?

48 :
>>47
NC2乗りだけど正直どっちも好ましい

49 :
NC2乗りだけどおしりが可愛いと思う。頬ずりしたくなる。
NDのデザインは全体的に万人向けと思う。決して嫌いじゃない。
自分の車になったら惚れると思う。

50 :
NB、NDはやり過ぎ感があるなあ
MBはレトロ感を出そうとし過ぎて古臭くなってるし、NDはスポーツカーっぽくしようとし過ぎでくどいし
NA、NCくらいが丁度良いと思うよ

51 :
NDより124のほうがNCの後継みたいなデザインで好き

52 :
たしかに・・・

53 :
NDの横にNCを止めてみて
たしかにNDは引き締まったデザインだと思った。

リアはNCのようにナンバープレートを
テールランプの間に挟むと
マシなデザインになりそうだが、

タルガなRFはなんか残念な車だわ。



やっぱり、俺のNC RHTが一番や!

54 :
やはり、電動屋根の RHTはいいね!
開け閉めが、ガンダムみたいです。

55 :
久々に流してきたが、ncは惚れ惚れするいい車だわ
走りもデザインも歴代1かと
信号で止まったときに前車に映るfunny faceもかわいいし
燃費5.9/Lが気になるが

>38のやつ面白そうだから予約してきた
工賃16000で思ったより高い
あと5年は乗るつもり

56 :
>>55
燃費5.9/L(単位が変だけど)ってどっかおかしくない?

57 :
5.9とか過吸気でもつけてるのかサーキット並にブン回してるのか

58 :
>>55
ATだけど10km/lはいくぞい

59 :
>56-58
メーターのとこにある数字読んだだけなんだけども、おかしい?
エグゼのマフラーくらいで、エンジン、吸排気系はノーマル
街乗りメインで、3速多用してるかも

ncは見た目、物量とも凝縮感がないような気もする
間延びした緩い感じ
でも、走りはいい

>38のピボットblpのスロコン、ブリッピング(自動h&t)でどんだけよくなるか楽しみ
あとは最近物騒だから車載カメラもほしいなぁ

60 :
>>59
満タン計測法で大体11km/Lは走るよ

61 :
都内で12〜13km/ℓ出してるよ。
田舎で渋滞/信号のないとこなら15km/ℓ行くよ。
燃費5.9/Lって4000rpm以上キープとか?

62 :
>>61
逆に回転が低過ぎるのかもよ

63 :
ODBの数値で春秋は12〜13km台、夏は12、冬は11くらいかな。5MT

64 :
>>59
フロントにリップ付けるとかなり締まった顔つきになるよ。

65 :
>60-62
3000-4000回転維持というか一番美味しいと聞いてるので、引っ張って→我慢できず4速

寺オプションの楽ナビ@h24なんだけど、ドライブレコーダーは連動とかあるのかな
ショップではコムテック HDR-352GHを勧められたけども

66 :
>64
スポイラーにもひかれるんだけど
フロントを始めると、サイド、リアとほしくなりそうで

67 :
クラッチ滑ってるんじゃない?

68 :
>>43
そうそう
せめて社外でもいいから顔変える手段があるといいんだけどねぇ

>>44
似てる!さすがアストンかっこいいね
NDはなんか違うんだよな〜
好きっていう人がいる手前で申し訳ないけど、
ボンネットとバンパーの境目のせいかな、なんか仮面を被っているように見えるんだよ。
それで目は細くてギラついてるのに口は笑ってるから余計に不気味に映ってしまう

>>47
同意
テールランプ含めてNC2のテールのデザインはとてもいいと思う

>>51
124のデザイン好きなのはわかる かっこよすぎ

69 :
>>65
高速で燃費計を見ながら回転数をチェックしたら3000弱、2800くらいが一番燃費が良かったような記憶があるな
あと燃費に効きそうな物
アイドリング時間
エアコン
ブリッピング
タイヤ
エアフィルター、点火プラグ、オイル等
俺のも純粋な街乗りなら8位だと思うけど、5.9はちょっと低いな

70 :
>>65
4000くらいなら普通に回してるなあ。プラグとかエアフロで異常が無いかしら。

71 :
NCは回転数上げるとトルクのレスポンスいいけど
トレードオフとして燃費落ちるからねぇ…。

72 :
低過ぎても燃料濃くなるから燃費は悪くなる

73 :
2000rpm以上なら巡航するには十分なトルク出てると思う。
まぁ、そっから踏み込んでも刺激的なトルクは出ないけど。

74 :
NC2とかもういいです。
NC3の話題だけにしてください。

75 :
NC3 RHT ATで11km/ℓです。

76 :
>>74
NC3専用のスレを自分で作ればいいんじゃない?

77 :
>>76
NC3に乗ってるけど、要らないな
74が一人で自分の為に立てれば良いと思う

78 :
NC1 RS MTで街中8〜9、長距離ドライブすると10〜11だね
まぁエアクリ・スロットル・ハイカム・エキマニ・ECUいじってるから仕方ない

79 :
>>78
俺エアクリ純正ってとこ以外同じだけど、街中9、高速14下回らない
エアクリ変えてたときはそれぞれ-2だった

80 :
NC3 AT 片道5kmの通勤だと7km/l

81 :
nc3で安くてオススメの車高調を教えてくれ

82 :
街乗りメインな

83 :
フレックスZ

84 :
zz-r

85 :
それゴミ

86 :
街乗りだけならKONIに一票

87 :
プジョーみたいな猫足憧れる

88 :
アラゴ

89 :
NCってある程度速度出てると一速に入らないよね

90 :
あんがと、koni、アラゴ、フレックス、調べてみまーす。

91 :
貴島スペックもあるよ

92 :
オーバーホールさえできれば貴島にしたかった

93 :
アラゴスタが選択肢に入るなら、オーリンズやビルシュタインも大丈夫だろ

94 :
猫足になるかどうかはロアアームの長さによるらしいから、ダンパーだけ替えても猫足にはならんよ

95 :
パワーが極端に絞られるのって吸気温が何度からだったっけ?
45℃くらいだったような記憶が…

この時期ちょっと渋滞にハマると発進でもたつくのが分かるくらいパワーダウンするんだよな

96 :
>>92
なんかこの前OHキット出てたよ

97 :
>96
ほんまや
貴島スペックサイキョッ

98 :
>>96
それってストリートスポーツサスキット用じゃない?
てか今見たら貴島スペックが無いんだけど、終売したの?

99 :
NC3 RHT ATを6年位乗っているが

購入時、エンジンにあまり期待していなかったが
あまりにも、良く回るのでビックリした。

100 :
>>99
禿同

101 :
>>99
何か改造してる?

102 :
中古NC1 RSに手を出したけど、やけに吹け上がるしエンジンの調子が良い
普通はヘタってる頃だろうしカムでも変わってるのかな、開けるの面倒だから簡単に調べる方法でもあれば良いんだけど

103 :
>>95
今まで2回なった(ノД`)
OBDで吸気温度見てたけどもっと高かったと思うよ。
45℃は普段も越えてるよ(≧▽≦)

104 :
このパワーダウン防ぐ方法って無いのかな

105 :
>>104
ラムエア?ダクト。

106 :
毎年この話題になるねw
発進時だけで、動き出してしまえばパワーダウンしないなら正常だから気にしないでいい
パワーダウンしてるとき(1→2へシフトアップして加速するときね)に無理にアクセル踏まないほうがいいよ

107 :
>>99
ノーマルだよ。

ホンダS2000が目立って
マツダロードスターて、どん亀のイメージだったよ!

108 :
>>107
返信間違い >>100

109 :
さすがにVTECには勝てないけどMZRはふつうに優秀だと思う

110 :
音姫ついてるせいかけっこう快音を発しながらよく回る。ちょっと濁った快音だけど。ちなみにNC2RS幌。

111 :
上が伸びるってエンジンじゃないけど、上までちゃんと回るね
振動も少ないし、ブリッピングした時のフケも良いし、中低域からトルク出てて扱い易い
NC3NR-A

112 :
ロードスターはエンジン酷評されたからね。
最初しょぼいエンジンのつもりで乗ってみたら
拭けあがりの良さにおどろいたよ。
MZRはワールドテンベストに選ばれたし出来のいいエンジンと思う。

113 :
スロコン付ければ解決

114 :
>>111
フケが良いのはフライホイールの軽さか?

115 :
>>114
あー、それもあると思う。
さらに軽量なフライホイールにしたけど
拭け上がりがさらに良くなった気がする。
トレードオフで低回転のトルクがちょっと痩せたような…。

116 :
>>114
多分そうだと思うよ

117 :
そしてNC2以降のキチガイしかいなくなったのか

118 :
まだNCなんて乗ってるんだw

119 :
まだMTで消耗してるの?

120 :
>>118
NDに乗り換えたが、NCにのもっと乗ってればよかった思う事結構あるぞ。
NCはカリカリしないで、ゆったり乗れる。トルクもあるし。
ロードスターは、古い新しいじゃないでしょ。
MGB乗ってる人に、古いねーと言っても。 それ褒め言葉。

121 :
NC1 RS 6MT RHT  走行7万キロ弱

先輩方、お知恵を貸してください。

NCってタイヤが内耗する傾向がありますか? 4輪ともまんべんなく
内耗していると車検時にディーラーから指摘されたので、タイヤ交換の
時にアライメントを調整してもらうか迷っていて。

2年前に中古で買ったので前歴は不明ですが、素人目では足回りは
ノーマルに見えます。

122 :
アライメント調整しなよ

123 :
ネガティブキャンバーがついてるだけだろ
調整すれば?

124 :
ありがとうございます。

調整してもらいます。

125 :
こんな重心の低い車乗ったの初めてだけど、タイヤがここまできれいに均一に減るもんなんだな

126 :
オートエグゼのフロントアンダースポイラーを付けてる人いるかな?

127 :
ガレージベリ―なら着けてる。
好みによるが、高くつくけど色調塗装するのお勧め。
ボディーとの一体感がイイ。

128 :
>>127
ノーマル用のアンダーだけのやつ?リップごと?
うちのNC3なんだけどオートエグゼかガレージベリーかどっちかのフロントリップで悩んでる

129 :
>>119
NC1 NR-Aの5MTだけど、MT選ぶ価値のある車だよ

130 :
>>128
↓これね。
http://vary.co.jp/?pid=104586262
写真は真ん中黒だけどワイはボディ同色にした。
ボディとの違和感が無くなって一体感があってイイ。
業者に塗装取り付け頼んで8諭吉だった。

131 :
ベリーもいいね
素は無塗装なの?

132 :
最初から塗装ありきだったから素の状態は知らないわ。
多分してないと思う。サイトで見る限り"塗装済み"が別価格で出てるから。
ただ、塗装済みだったとしてもボディは退色してるから
元のカラ―コードの塗装済みでも結構色は変わってるよ。
色調しないと明らかに後付け感アリアリだから。

133 :
やりたいもの

フロントアンダースポイラー
ドラレコ
ブルーミラー

134 :
>>128
オートエグゼのエアロは樹脂の質がいい(弾力性がある)から個人的にはオススメ

135 :
>>131
NCは年式から言って大なり小なり褪色してるから、現車あわせしないと目立つかもよ

136 :
>>134
どれもこれも高いなあ…と思ってたけど、みんな値段相応な感じ?

137 :
>>134
エグゼのは結構値段が高めだったけどそういうことならありだなぁ
塗装もされてるやつだしよさそう

138 :
エアロを無塗装で装着してる奴は正直見下してる

139 :
サイドなしで前だけでもかっけーかな

140 :
サイドとの段差が気になって結局サイド入れたくなるでしょ

141 :
>140
エグゼのやつでも?ちょこっと下に追加するやつ

142 :
クルコンも付けたくなってきた
rx8用のが付くのかな

143 :
>>141
あぁごめんあれならバランスがおかしくなったりもなさそうかな

144 :
そういや今日近所の5歳ぐらいの子に、すっごいかっこいいクルマひとつー!!
って指さされて気分よくなっちゃったよ
子供ウケがやたらいいところも好き

145 :
>>141
エグゼのサイドつけてるが、あれはやめたほうがいい

146 :
どう?
https://22.snpht.org/180623203618.jpg
https://22.snpht.org/180623203620.jpg

147 :
FRのオープンかクーペで、いずれは走行会などにも行けそうな車を探していて
最初は今のメインカーと同じメーカー縛りで探すもいいタマはなく
何となしに中古車屋で見かけてその日のうちにハンコ捺しちゃった

NC1 NR-A買っちゃった〜
これからまずメンテして乗って弄ろう
店探しやら本読んだりやら楽しくてしょうがない
おまいらよろしくおねがいします

148 :
なんぼで買ったん?

149 :
>>147
おめでとう!
良い色買ったな!

150 :
>>144
ロドスタに限らずこの手のクルマには時々あるご褒美。嬉しいねえ。

151 :
いまさらNC1かよw
ゴミいらんわ

152 :
>>147
いいなー俺もその色一番好き
いつかオールペンしたいぐらい

153 :
1/10人…「カッコイイーー!!」
3/10人…「見てー!変な車ー!」
6/10人…「(凝視)」

154 :
予算15で脚とシートだったらどっち優先すべき?

155 :
東京は梅雨明けでめちゃ暑い
オープンが辛い季節

156 :
>>154
両方

157 :
あっちゃ〜 車庫入れでフェンダーとホイール摺っちまった・・・
今日はついてない

158 :
俺も車庫入れでぶつけたんだしさ

159 :
>>154
シートかな、後席無いしどうせならフルバケ
次にブレーキパッドとサスペンション
以下
シートベルト、ロールケージ(できれば6点式)

160 :
>>151
でもお前、免許持ってねーじゃん

161 :
>>154
グレードによる
スピーカーもったいないからSかNR-A以外ならシートは変えないし
NR-Aなら純正足もったいないから変えない

162 :
>>154
シートとシートレールだろ
最近はシートレールの強度証明書がないと車検通らないから、ヤフオクの安物はよすんやで

163 :
ブリッド、レカロは同メーカーのシート+シートレールの組み合わせじゃないと通らない

164 :
nc3なんだけどサイドエアバック付きの純正シートを運転席だけフルバケに変更しても普通に車検は通るの?

165 :
レスサンクス
グレードはRSだけど手を出しやすいシートから変えてみますわ
革シートはオープンカーらしくて良かったけどスポーツ走行には全然ダメね

166 :
razoのシフトノブ(球体、金属、340g)をポチった
シフトフィールがどうなるか楽しみ

167 :
>>164
エアバッグって車検で項目に入ってたっけ

168 :
ドアエッジモール付けてる人いるかな

169 :
>>166
そんな変わらないかな

170 :
詳しく無いけど警告灯付いてなきゃいいんでね?

171 :
関東マツダのスポーツフェアきたー
7/7-16

エグゼのフロントアンダースポイラーは安くなってるか

172 :
>>171
どれくらい安くなってるんだろうね?

173 :
>>161
スピーカーが勿体無いとは?
NAの純正シートなら分かるが。

174 :
エグゼのフロントアンダースポイラーのみ
悪くないよね

>172
hpを隅から隅まで見たけど、わずか5%引きみたい・・・

上を参考にやりたいこと
フロントアンダースポイラー(エグゼ)
ドラレコ
ブルーミラー(純正)
ドアエッジモール(純正)
エキマニ(エグゼ)


https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/007/493/846/7493846/p2.jpg

175 :
純正

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/009/268/308/9268308/p1.jpg

176 :
>>171
ちょっとくらい安くなっても、塗装と取り付けで金かかるからあんま変わらんで

177 :
>>164
エアバッグのキャンセラーつけてメーターのランプ処理しないと駄目

178 :
>>177
さんくす

179 :
>>168
純正オプションのボディ同色のやつを付けてますよ〜

180 :
オートエグゼのフロントアンダースポイラー
7万近くて純正、マツスピよりずいぶん高いと思っていたけど、ピアノブラック塗装されてるからかね

>179
いい感じ?

181 :
>180
正確には59000円(工賃別)だね
エキマニ@178000円がほっすぃ

マツダ純正も割引になるね
5%だけど

182 :
関東マツダのスポーツフェア、もう
受付してた
工賃も割引適用。5%だけど

183 :
スポーツフェアってどっかに告知あるの?ぐぐってもオートエグゼのHP見ても見つからんけど

184 :
HPにイベント情報があるだろ

185 :
>>180
ボディ同色なので目立たないのが良いです。
壁が近くてもあまり気にならないしね。

186 :
>183
関東マツダのhpにあるよ
3メーカーと純正のパーツ、取付工賃が5%引き
あとコーティングの特価もやってるね

>185
いいねえ
ドアがガパっと開くからね
とくに助手席が不安

ドアエッジモール
ブルーミラー
持込ドラレコ取付け
→工賃込みで26000円ちょい、2時間だって

187 :
>>186
社員?w

ちなみにフェアじゃなくても一声で値引きしてくれるよ
マツダに頑張ってほしいから高い買い物じゃなければ値切らないけど

188 :
>>187
偉いな
俺の知り合いはとある日本車メーカーの凄いファンだったけど、車を買う時に値切り倒して安く買ったって自慢してたなあ
ほどなくそのメーカーは身売りしましたとさ

189 :
スンスンしに行きたい
外は涼しくなってきたかな

190 :
>187
社員じゃないっす

エグゼのフロントアンダースポイラー激しく迷ってるけど、フェアでなくても割引ありならもう少し考えっか

>175の純正@31000円はnc3以降のみで、nb1,2には付かないみたいね
安くてかっこいいと思ったんだが残念

191 :
>>189
関東だが今朝7時頃ぶらっと2,3時間ドライブしたけど暑いわ。
屋根閉めてエアコンで走ってたけどオープンのNCのにーちゃんいてさ。
ワイの年じゃ堪えるわ。屋根開けたいけどねー…。
日が落ちたら屋根開けて日帰り温泉行ってくるわ。

192 :
>>191
悪魔の夜烏ロードスターの活動開始時間なのである

193 :
今日NC3とすれ違ったけど、NC3にすれ違ったの3年間で5台目だわ

ロータスエリーゼよりも見かけてないかも まぁフエイズ違いがよくわかってないけども

194 :
NC3の頃って月産2桁だったから…。
確かにエリーゼのほうがメジャーと思う。
海外じゃNC3もそこそこ売れてたけどね。

195 :
NC3RHTならたまに見かけるけど幌は年に1、2回だな
広島なら毎日数十台遭遇するんだろ

196 :
都内だとnc自体見ないな
ndは見るから、みんなndに買い替えちゃったの?って感じ

ncに10年乗ろうって漢はいないのかねぇ
7年目に入ってスロコン導入したりして遊んでる

197 :
NC3って顔が日産っぽくてロードスターと気がつくのが遅れる。Zかなと思ったら相手が手を振ってきてあれれ?と思ったら通り過ぎてる。
おれカッパNC2幌だけどNC3の人ごめん。

198 :
>>196
NC2に8年乗ってるけど後10年乗ろうと思ってるよ。
エンジン、足回り、クラッチ板、シート張替で120万掛けたからね。
NDの試乗3回してやっぱNCに乗り続ける事選んだよ。

199 :
NC1だけどフロントだけNC3にしている。偽NC3でごめんなさい

200 :
NC1はマツスピバンパーがかっこいい

201 :
昨日、洗車しピカピカにしたのに、朝、出勤時に車見たら、ガム擦り付けられてた(泣)

202 :
価値ある車とは

個性的で総合性能が良く、生産台数が少ない!

203 :
アルシオーネSVXやユーノス500のことですねわかります

204 :
NC3以外はゴミ

205 :
アホは無視で

206 :
>>201
同情するぜ
擦り付けたカスには天罰が下るよ

207 :
>>201
ガムなら綺麗に取れる。ムカつくけどまだマシよ。
前に10円傷付けられたよ。表通りに面してる駐車場で…。
ドアとクォータパネル2面で塗装に5万かかった…。

208 :
ナックルサポートって付けたら結構変わる?

209 :
>208
街乗りではわからなかった・・・

210 :
オープンカーで街乗りだと鼻の穴真っ黒になりそう

空気のきれいな山乗りお勧め

211 :
>166のが届いた
モノは上質でずっしり(純正265gだから+75g)

装着してみたらいい感じにスコスコ入る
見た目もかわいい
ただ柱のネジ切り部分が露出しちゃう

212 :
特注の500gくらいのチタンノブ使ってるけど、純正が使いやすいと思う

213 :
>>211
夏は熱く冬は冷たいから覚悟しろよな

214 :
目の前でタバコの灰を捨てられると殺意沸くよね(´・ω・`)

215 :
RX-8のいいけどね
高い

216 :
>>206 207
ありがとー
帰宅後、アイスノン使って取ってやったよ🎵

217 :
>> CVTの制御コンピュータがおかしくて、勝手にギヤ比変更して急加速するらしい。
ググれば沢山出てくる。
とりあえずホンダのCVTは初期からクレームの種

ホンダ 怖いね!

218 :
>>212
NBの時に純正のチタンノブつけてたけど、シフトノブって軽いとかえってフィーリングが悪くなるね

219 :
NAのときからジュラコンの丸です。
イロイロ試したけどこれが一番。

220 :
NDの純正シフトノブ最高

221 :
>>220
同じく

222 :
>>220
激しく同意

223 :
>220
赤いステッチがいらんこなんだよね

224 :
おれはカルいのが好き。感触でわかるから。

225 :
momoの丸いやつにしてるけどお気に入り

226 :
>>223
あれくらいは許してやってほしい

227 :
>>225
オレもモモのウッド。重り入ってないからシフトフィールが分かり易くて良い。

228 :
>>208
結構かわる。先ずはこれ。

229 :
以前はND純正だったけど、今はRX-8後期
握りやすくてよろしい

230 :
カーメイトの400gです(小声)
http://www.carmate.co.jp/upload/save_image/RA127RE-500.jpg

人に運転してもらうとクッソ不評

231 :
男なら黙って水中花

232 :
NC純正のシフトノブ好きだけどな。

233 :
みんなシフトノブこだわってんなー
完全な球体より、取り付け部分だけ出っ張ってるのがいいやね
重さは350くらいで

これからスンスンしてくっか
だが、都内はスンスンに適した場所がない
関東平野め

234 :
純正も好きだけど、この時期は熱くて握れませんです
ドアノブカバーはダサすぎてつけたくないし

235 :
純正が握れなかったらなんにも握れないんじゃ…
ジュラコンだって純正よりは熱くなるぞ

236 :
俺、ATだけど純正ウッドタイプ!

237 :
純正が一番操作しやすいけどナカマエの赤ステッチのやつの見た目が好きで使ってた

238 :
>166のやつはミッションの感触がストレートに伝わってきて面白い
大きさ、重さもいい感じ

ただ、シャフトそれもネジ切り部分が剥き出しになるのがかっこ悪い
シャフトが細いので頼りなさげだし
ハンズで売ってる材料で何とかしたい

改めて純正はよくできてると思った
マイルドな感触になってる
触感、重さ、操作性も悪くない

今度は逆に軽めのを試してみたいな
操作が敏感になって(勢いで)ガリガリすることがなくなるみたいだね
上に挙がってるmomoのウッドは長い方?短い方?

239 :
momoから純正に戻した
あのナスみたいなシフトノブはバランスがいい気がする

240 :
>>238
短い方。更にショートシフター入れてる。

241 :
>>164
純正ノブはミッションの熱がな……
オートエグゼのノブのてっぺんに純正のプレート貼り付けて使ってるお

242 :
レス番間違えたごめん

243 :
>>241
モモウッドもノブ熱くなる。純正ウッドもだったな。

244 :
触るな危険!火傷の恐れあり⚠シール貼っとけ

245 :
NC2もしくはNC3の幌のSとNR-Aの違いって
タワーバー、ビルシュタイン、LSDが付いてるかどうかぐらい
後は本革ハンドルかペダルがアルミかぐらいのもので
NDみたいに色々違うって事は無いって思って良いですか?

246 :
デフのサイズも違わなかったか

247 :
サイズは同じでオープンかトルセンかの違いだけじゃなかったっけな

248 :
>>246
>>247
ありがとうございます
Autoexe見てると機械式LSDは全車対応って有るので
オープンかトルセンかの違いかと思っており、拘っては居ないので
MTのギア比が違うとか強度が違うとかなら困りますが
RSとNR-Aだけでなく、Sでも探してみたいと思います

249 :
うちS買ったけど、結局後から自分でパーツ入れるならお買い得グレードだと思う
機械式入れるなら純正LSDも要らないし
ただ5速ミッションは許容トルクが少ないらしいからターボとか入れてサーキット走るならやめたほうがいいかも

250 :
>>249
ダンパーは変えるし、LSDもそのうちにだし、気になるところは
5速ミッションなのか6速なのかを悩むぐらいになりました

スポーツ走行はいずれしたいですがターボ化はないです

251 :
>>249
124スパイダーのミッションがNCの6速らしいので
強度的には5速より6速の方が耐えられるんでしょうか?

252 :
5速は割と使いやすいギア比なんだけど、ただ許容トルクは6速の方が上らしい
NAのままでの強化なら5速でも全然大丈夫だけど過吸気まで考えると微妙かも

確か誰かが前に具体的な数値を挙げてたから調べれば数値もでてくるんじゃないかね

253 :
NCの純正LSDはオープンデフと大差ないよ
タワーバーもあんま剛性には寄与してない

254 :
運転席側のサンバイザー壊れた…
あんなプラスチックの板が五千円かよ
NCはただでさえサンバイザーの交換手間なんだから丈夫にしといてくれよ

255 :
両方ともイカれて、プランプランしたので、磁石くっつけてしのいでるよ。

256 :
サンバイザーって使う?
下げたら前見えないから、ただのチケットホルダーと化してるわ

257 :
>>256
使わんが中途半端に開いた状態だと邪魔だし
外すにしても見た目が悪くなるやん?

258 :
>>256
座高高いの?

259 :
フルノーマルなんだが予算10万しか無いけど車庫調とマフラーだったらどっち買うべきかおしエロ?

260 :
車庫町やろ?

261 :
10マソでまともな車高調ってあるん?煽りじゃなくてまじで

262 :
テインの車庫調なんだけど

263 :
ああ、確かにテイン安いね
何に使うか書いてないし、とりあえず車高下げたいならいいんじゃない?

264 :
貴島スペックがおすすめ情報

265 :
ロールバー入ってるからサンバイザー使えないや(´・ω・`)
いらないからあげるよ

266 :
odulaの蹴脚ってどう?

267 :
>>256
シート下げたら?
俺は座高が高くてノーマルシートだと近い信号はほぼ見えないし、バイザーも下げると前が見えない、途中まで下げて斜めにしてると顔に刺さりそうになるので、シートを変えて下げたよ
日本車一般に言えるけど、かなり小さな人を基準にシート高を決めてるから、世界標準みたいな180cmくらいだと、シートが高すぎる
シートが低いぶんにはシートカバーでも入れれば済むけど、高いとスポンジ抜く以外になくなる
もちろん、そんな改造は嫌だし
シート高もオプションで3段階くらい用意すれば良いのに

268 :
どうせリクライニング出来ないクルマなんだから社外製のローポジシートレールとバケットシートに換えちゃえ

269 :
サンバイザーについてるゴムが外れてしまう...
なんか両面テープじゃキツそうだし接着剤コースかな

270 :
razoの球体シフトノブの方、どこまで奥に入りますか?
うちのはねじ山(溝)5つ剥き出し
もっと入るのか知りたいです

271 :
>>257
まあ確かに邪魔だし、見栄えも悪いなw

>>258
オプションレカロだからノーマルより座高高い

272 :
>>267
オプションレカロ捨てる勇気はなかなかない。。。
シートヒーターやサイドエアバッグも入ってるしね

273 :
マツダスピードにローポジションシートレールを作って貰おう。

274 :
>230
なんで不評なん?

275 :
>>274
手のひらに突き刺さるらしい
あと形状が独特

276 :
>275
シフトはあれな形してるのが多いな

ウッドのでよさそうなやつ
nardi 現行
nardi nb用オプション(中古)
rcoj 復刻(na用)
マツダ純正(ウッド)
momo ショート

277 :
NC1 乗りです。
アドバンストキーの調子が、おかしくなってます。ドアのスイッチをポチって作動したりしなかったり。かと思うと近付くだけで、ロックアンロックをしたり。
寺に行った方がいいのかな。
皆さんのNCは、どうですか?

278 :
>>277
まずは予備のキーで試してみたら?

279 :
>>278
テンパって、気付かなかったです。
試してみます。
ありがとうございます。

280 :
>277
電池替えてみたら?
電池は百均で買えるよ。

281 :
>277
電池切れかと思ったら、しばらくして復活したことならある
誤作動は経験ないなあ

282 :
電池は、2週間前に変えたばかりです。

283 :
>>282
どうもスマホと同じポケットだとそういうことが起きやすい気がする。あとキーホルダーが金属のプレートでも起きてた。キー単品で持ってると起きてないな。

284 :
>>280
電池はディーラーで替えた方が良いよ!

285 :
>>283
今まで、キーホルダーにまとめてつけてたけど、今回が初めてなんだよね。
やっぱ単体で持ってないとダメなのかな

286 :
>>280
安い電池は持ちが短いだけなら良いんだけど、液漏れして基板傷む時もあるから注意されたし。

287 :
レアケースやろな

288 :
代車で1週間軽自動車に乗るけど
やっぱフワフワユルユルで落ち着かないわ。
長距離だとかなり体がきつそう。
早くNC帰ってきて欲しい…。

289 :
ゆるふわ代車軽で面白さを探すのも一興やで

290 :
純正BOSE、真夏に音量が不安定になって、ついにまったく出なくなったりすんだけど、何なんだろう。涼しくなると治るから、放置してる。

291 :
>>290
車は何年なの?うちもBOSEだけどまだその現象は出てない。
うちのも同じようになるんかな?

292 :
ウチのBOSEは雨の日なんか酷くビビる。乾けばなんともなくなるけど防水対策が万全ではないんだろうね

293 :
2005年の最初期の車両だけど、4-5年前から出てるよ。音が全く出ない状態でボリュームMAXにすると微かに音が出る。アンプの何かが熱で影響受けてると思ってる。

294 :
スピーカー替えてる人いる?
楕円形だから何かしらの加工が必要になるだろうけど

295 :
俺のは全く問題なしやなぁ。
パイロットなんとかの誤動作とかではないのかな

296 :
>>294 BOSEの話?

297 :
>>296
すまん
非BOSEの話

298 :
2012nc2のboseは異常なし
しかし将来不安になるな

内装のカーペット、マジックテープ雄で留められるんだな
7年目にして初めて気づいた
ちな、目の荒いのと普通のを買って試したがどちらでもok
シガーソケット増設のやつ(コード式)を助手席側に貼り付けたら便利

後付け
◯ナビ(純正楽ナビ。地図更新忘れ(泣))
◯etc(パイオニア。ナビとは非連動(泣))
◯貴島スペック(オートエグゼ)
△マフラー(エグゼ)
◯レー探(コムテック)
◯ドラレコ(コム)
◯ドアエッジモール(純正)
◯ブルーミラー(純正)
◯シフトノブ(razo340g)

欲しいもの
レカロ(純正)
エキマニ(エグゼ)
フロントアンダースポイラー(エグゼ)
nb用ウッドシフトノブ(nardi)

299 :
>298
後付け
◯スロコン(pivot bpl)

300 :
NC1.5の純正BOSEで7〜8年目頃から雨が降ると必ず片側のドアスピーカーからノイズが出る症状が出た。
晴れの日は異常なし。
左右入れ替えで原因がスピーカーだってわかったから、新品に替えたら直った。
水にぬれたような感じもなくて原因不明だけど、スピーカー自体の寿命とかもあるのかもしれない。

301 :
引っ込めやゴミ乗り
ここは3だけだ

302 :
バカは無視

303 :
おっと、NC1の悪口はそこまでだ

304 :
NC1が一番格好良いだで

305 :
>>290
全く同じ症状が出る!
当方13年落ちNC1

306 :
うちの2009NC2のBOSEも正常。オーディオのオープン・クローズ切り替えスイッチはトップロックのところにあるんでカチャカチャやってみるといいかも。

307 :
うちは2010年NC2でBOSEは正常。
NC1の人は不具合出てる人いるのか…。

308 :
NC1の非BOSEには全く無縁か(´・_・`)
それなりの音を出し続けてくれてる

309 :
>>308
結構それなりに鳴るよね
デッドニングしてやろうかと思いつつも手を付けないままだわ

310 :
音を気にするならオープンカーより屋根付きだろね

311 :
今日車検行ってきたんだけど、光軸で落ちた。
ロービーム右がだめ、左は合格。そのままハイビーム検査に変わったけど、ハイビームは中華LEDに変えてたから光量不足で両方NG。
検査官に暗い、下向いてる、って言われたけどオートレベライザーだからどうにもならん。
とりあえずハイビームをフォグのハロゲン(それしか積んでなかった)に戻して隣のレーンに通したらロービームでなんとか通った。
左はすぐ○になったけど、右は時間かかっててその間ドキドキハラハラ。

まー。原因はヘッドライトの黄ばみね。
夏休みの宿題に磨こうと決意しました。

312 :
ディーラーでレンズ磨き7,000円でした。
内側はどーしようもないけど外側はキレイになったよ。
レンズ交換だと10万コースだったような…。

313 :
>>300
同じく、曇りとか雨降りの時音声がノイズだらけ。いいこと教えてもらった。ありがとうございます。

314 :
雨が入ってスピーカービビるのって対策品なかったっけ

315 :
一昨日車検に出した時にミッションオイルとブレーキフルードの交換
頼んでいたのにミッションオイルが交換されてないっぽい(´・ω・`)
必ずセットで頼むからこっちの指示ミスの可能性は低いんだよな
(確認してなかった俺にも非はあるけど)

閉店統合して新しく来たスタッフだったけどハズレ引いたかなぁ

316 :
>>315
ミッションオイル交換って実感できるの?
てか、換える意味有るの?

317 :
>>316
MTで体感出来ない人がいたらびっくりするわ

318 :
>>294
楕円はバッフルボード付ければ丸いスピーカー付くでしょ。
プラで良ければスピーカーに付属してるかも。
裏側の雨よけの傘の移植、若しくは制作忘れずに。

319 :
>>316
やったことないのか・・・

320 :
やらんくてええで
故障の元

321 :
>>318
そんなもんなんだ
確かに純正のボードがそのまま流用できるに越したこたないな

322 :
>>311
ハイビームの中華LEDは何lmのモノを付けてた?

323 :
>>321
ボードは別売りだよ。
トレードインスピーカーを買うとプラスチックのが付属しているかもしれないって事。
純正はボードなんか無いよ。

324 :
>>320
昔のATFと勘違いしてないか?
MTで無交換とかありえん

325 :
>>324
何キロ位で換えてる?すっかり忘れてた。

326 :
>>322
今見返したら4600lmだって

327 :
>>324
情弱やな
よー考えてみ
数千回転/分のエンジンが数万km持つのに
数回/分のミッションだったら数千万km持つわ

328 :
>>323
ああ、そういうことかサンクス
未だにNCの内張りはがしたことないからどうなってるかネット情報しか知らなかったわ

何にせよ作業やるなら涼しくなる秋だわなぁ…

329 :
>>327
車のこと何にも知らないお前が他人を情弱呼ばわりとか片腹痛いわ
MTの回転が数回/分?ありえねー
お前はMTのギヤ比とか知らんの?5速や6速で1以下の車とかよくあるし
その場合はエンジンの回転数より高いんですけど?
そもそも役割が全く異なるエンジンオイルと比較してる時点で目も当てられんわ

お前みたいな馬鹿がロードスターに乗ってるなんて恥ずかしいから
さっさと手放して三輪車からやり直せ

330 :
>>329
そんな、ピリピリしちゃダメだよ
事故っちゃうよ。

331 :
これはスルー検定ですかね

332 :
>>329
すまんな情弱。怒んなや。
エンジンはピストンとシリンダのクリアランスにオイルが重要とされるんやで。それと爆破の熱な。
電気モータはオイル漬けされてへんやろ。
ミッション の軸の回転はそりゃオイル必要だけどエンジンに比べりゃ負荷はダンチで少ないよ。
お前はプロペラシャフトのオイルも交換するんか?
当然するんだろうな。
あんま適当な事言わん方がええで。

333 :
ミッションが数回転/分とか言っておいて情強気取りやからなぁ

334 :
>>333
ミッションはあえて数回/分と書きました。
数回転じゃ有りません。
別に情強じゃありません。

335 :
>>332
すげーなお前
俺だったら恥ずかしくてしばらく書き込みできんわ

そもそもお前はエンジンとミッションで回転数でしか比較してなかったろ?
俺が指摘して今まで必死になって違いを調べたのかい?
しかも誰でも知ってるような内容を並べて情強気取り?バカじゃねーのか
その前にごめんなさいしろよアホが
お前が何歳かしらんけど間違えたら謝りなさいって親から躾られてないんだろうな

わかったかいミッション数回転君?

336 :
>>334
へー
じゃああえて数回/分と書いた理由は?
そもそも数回/分ってどんな意味?

僕情弱だからわかんなーい
教えてくださいよミッション数回転君

337 :
はいはい、記念パピコ

338 :
>>336
ギヤの変更時に負荷かかるんだよね。
だから数回/分って書いたんだ。
でさ、プロペラシャフトのメンテもしてんの?

339 :
クソ古いゴミ乗りばっかで得るものないわ
くだらんスレだ

340 :
>>336
自分で考えた方がいいですよ。
機械エンジニアからするとエンジンって本当に過酷。
まず、ピストンとシリンダ。接触面積大きすぎ。
熱膨張も考慮してクリアランス設定どうしてんだろ。
本田の楕円ピストン(NR)とか凄すぎ。
エンジンに対するオイルの役割は他の機構とは重要度が桁違いと思います。

341 :
接触するのはピストンリングじゃないの?
横からだけど
まあピストンの下の方が振れて接触してる事もあるみたいだけど

342 :
>>340
最初の流れからすると
ミッションオイル交換しないのー?
だけの話だろうに

エンジンオイルが過酷とかこそ違う流れかなぁ

343 :
自転車のチェーンにオイルさすだろ?

344 :
>>342
流れ変えてすみませんでした。

345 :
2010年式NC2の幌に小さな穴空いたから思い切って交換した。
やっぱりビニールよりクロスのが質感いいね。

346 :
>>344
変えたのは違う人だから謝りなさんな

ほぼ最終ロットのRHT降りて2年半
また乗りたくなってきた(w

347 :
>>346
すみません。
結論はミッションオイル交換は必要って事ですかね。
当然のようですね。

348 :
>>346
じゃぁ次は幌車、どうですか?

349 :
>>348
開けた時のスタイルは幌だね

買い増しのハードルとしては高いな

350 :
>>338
その説明で数回/分の件は乗り切れると思ったのかもしれんけど
エンジンの回転数とシフトチェンジの回数で比較してオイルの劣化を語ったとしたら
そっちの方がよほどアホだって気付かないのかな?

それにプロベラシャフトをやけに引っ張るけど何の意味がある?
そこに自分の活路を見いだしたんならとんでもない見当違いだぞ
「プロベラシャフトのオイル?あーそうそう交換しないとね〜」とでも言うと思ったのか?

>>340
アスベかな?

351 :
>>350
あなたも情弱って言われて嫌なんでしょ。
だからそんなに興奮してるんでしょ。
だったらアスペって言わないでください。

352 :
デフなんて一回もシフトチェンジしないからオイルいらないな

353 :
>>352
あんまりデマ言わん方が良いですよ。
信じちゃう人いるから。

354 :
お前らごちゃごちゃ言わずに
NCが好きなら
デーラーで定期検査整備を受けろ。

355 :
>>349
そこを越えてこそ、漢ですよ。

356 :
今の時期、幌車は熱いだろうね!

357 :
>>345
やっぱりクロスだとさくさく開け閉めできるんたろうな
俺も変えようかな

358 :
>>355
今しばらくはおカマとして生きる

ホントNCはいい車だよな

359 :
残念。
自分は、まだまだNC1 で頑張りますよ。
年明けに車検が待っているので、費用を貯めてオールペンしようかなと思っています。

360 :
今日塩山〜柳沢峠〜大菩薩ライン〜奥多摩湖を走ってきた
このコース最高だわ
h&tが決まると気持ちいー

ところで、走ってる最中、停車中とカラカラ音がするんだけど何これ?
シャフトが回ってる音?おかしくない?

361 :
峠だとコペンのほうが楽しい(´・ω・`)

362 :
アホくさ
ゴミスレ終了でいいわ

363 :
>>353
皮肉って知……
いやなんでもない

364 :
それはさておき、ミッションオイルは20000km毎、デフオイルは40000km毎くらいかな

365 :
>>360
軽いフライホイールの車だと良くシャラシャラ鳴るけどそんな感じ?ならうちのもそうだしあんま気にしてないな。

366 :
>>364
デマ書いたママじゃいられないか。
最初から皮肉言わなきゃ良いのに。

367 :
>>360
峠プロジェクトの峠ですね。
行ってみたいっす。

368 :
サービスデータによれば、MTオイルに関しては定期交換の規定が無い。(無交換)
デフオイルについては、標準使用状態で無交換、シビアコンディションの条件によって60,000km走行ごととなっている。
どちらのオイルも、通常は交換不要ってことだ。
何かの不具合が出て修理作業をすることになった時、どうせだからとついでの作業として交換してやれば良い。

369 :
>>350
どうしてミッションオイル交換必要なのか説明してよ。
どっかに書いてあったから?
自分じゃ何も考えないんだろう。
だから情弱ってからかわれるんだよ。
交換不要野郎は適当な理論言ってけど、それに対するあんたの反論が非論理的すぎるわ。
困ったらアスペとかヘイトでかわすし。
わからんなきゃスルーすれば良いのに。

370 :
エンジンの比べて人間様の操作がダイレクトに伝わる上ギアの噛み合わせが多いからスラッジ・鉄粉が発生しやすい
製造当初のサービスデータなんて参考程度にしといた方が良いよ
昔のオイルを使い続けて良い事なんて無い

371 :
貧乏でミッションオイルも交換できん奴がいるのか、、ご愁傷様です。

372 :
>>369
必要、不必要、壊れる、壊れない論で言えば、通常使用(街乗り)なら交換は不要ですよ
でも、ミッションオイルを定評ある柔らかめの合成油に交換してみてください
今までのゴリゴリしたシフトフィールが嘘のように滑らかいになりますよ
街乗りなら、そのシフトフィールを維持するために定期的に交換するので、
ある意味カルトな世界ですね
競技の世界なら壊さないための必然です

373 :
>>371
なんで変な方向で煽るのかな?

374 :
370とか372は有意義なこと言ってるのに、
>>371は非建設的だな。

375 :
ん?思った通りの事を言ったまでだが 草

376 :
>>369
お?ミッション数回転君が他人になりすまして再攻撃か?
ワッチョイも知らない池沼かな?
(ドコグロ MM1f-oDI+)
今度はワッチョイが一致した理由についてどんな言い訳してくるか楽しみにしてるよ

オイル交換の理由?劣化しないオイルなんてねーからだよ

んで、俺の書き込みのどこが非論理的なの?是非論理的に説明して欲しいな
僕は君の書き込みの非論理性を指摘してるだけだよ?

>>351
アスペと言われたくなきゃ消えろよアスペ

377 :
>>376
すまんな

378 :
>>375
大人は思った事そのままいっちゃダメだよ

379 :
仲良くやろうよ

380 :
ごく一部がヒートアップしてるだけだから気にしないでいこう

381 :
>>378
お前もな

382 :
>>381
反省してるよ

383 :
盛り上げってますね〜

384 :
カリカリしてんのなら屋根開けて走っておいでよ。
たいていの事は、まぁどーでもいいやー、ってなるから。
今は夕方から早朝までしか屋根開けらんないけど…。

385 :
そうだよね、峠道なんか最高だよね。

386 :
屋根開けてくるわ。許してニャン!

387 :
俺のNC1、来週車検だ。
リフレッシュと車検で見積もり75万www

388 :
(ズボンの)チャック、閉まってるか確認してからね

389 :
>>357
ナニやんのか、おせーてよ

390 :
ミッションオイルが交換されてなかったことにディーラーに連絡いたら
「前回の車検で交換してるし、きれいだったから」
というふざけた回答された
(ATFと勘違いしてる?)

こっちにも確認してなかった非があったし
おとなしくしてようかと思ったけど気が変わったよ
回答まで3人にたらいまわしにされたし


今まで作業スタッフも含めて丁寧な接客で
良かったんだけどなぁ
この担当したスタッフが馬鹿なだけでいてほしい

俺だけかもしれないけど車検の見積もり明細は
渡されたときにしっかり確認しよう(´・ω・`)

391 :
オレも幌に破れや穴が開きだしたから今年中には張替え検討中だけど
いま純正はクロスしかないんだっけ?黒にするかタンにするか迷うな・・

392 :
雨降り始めたー

393 :
>>366
しらんがな(´・ω・`)

394 :
(´・ω・`)らんらん

395 :
>>393
お前はそう言っていつも逃げてるな。

396 :
>>387
自分もNC 1乗りで、年明けすぐに車検です。
参考にしたいので、リフレッシュの内容教えて頂けませんか?

397 :
>>391
http://www.topless-freaks.com

ここのクロス幌に変えた。
純正はディーラーに聞いたら30万近くかかるかも…と言われた。

色も純正にないのを選べたし、満足してるよ。

398 :
>>395
誰と勘違いしてるか知らんが、失礼なやつだな

399 :
>>398
そーゆーとこだぞ!自覚しろよ

400 :
低レベルな奴ばかりだなw

401 :
暑さにかりかりしてないで、よかったパーツやカスタムでも挙げていこうよ
失敗だったパーツやカスタムも

402 :
>>397
仲間みっけ

403 :
だれかRFをタルガトップみたいにぬりわけてほしい

404 :
買ってよかったのは純正サンシェードだな USだったかUKだったか忘れたけど
ピッタリサイズだから付けたり外したりが楽 これからの時期は欠かせないわ

405 :
>404
ググると12000〜13000もするのね・・
汎用のでちょうどいいのはないの?

406 :
>>404
ただこれドラレコとかをガラスに付けてるとそこは嵌められないんだよなぁ

407 :
>>405
ジャストフィットとまではいかないけど、オートバックスとかで売ってる汎用品のSサイズなら問題なく使える。

408 :
>407
参考になるわ
ありがとう

409 :
ロードスターに乗ってると、信号待ちで後ろの車に右に少しはみ出してビタ付けされるんだけど、あれは何なの?
営業車とかタクシーが多くて、次に多いのがワンボックス系。

410 :
ないな〜
地域的なものじゃない?

411 :
>>397
わざわざありがとう、純正そんな高かったっけ?
純正以外なら http://www.maruhamotors.co.jp/parts/horomaruha.htm
ココを検討してたけどNC用はどうだろう? まあいろいろ調べてみますわ

412 :
>>399
いやほんとに誰と間違えてるんだよ?
俺はミッションオイルの交換時期は20000kmだっていっただけだぞ

413 :
>>411
マルハの幌はNANBしかないんじゃないかな?

414 :
>>413
ほんとじゃ!

415 :
>>400
いきなり差別かよ
チョッパリらしいな

416 :
>>412
反省してねーな

417 :
>>408
ちなみにいつも『cretom (クレトム) サンシェード 断熱シェード ジュニア SA207』ってやつ使ってる。
縦55cm×横130cm。この寸法で縦は少しきつめで、横が少し足りないくらい。
メーカーによってサイズ違うかもしれないから参考までに。

418 :
>>416
は?俺が何したっつーのよ、何なのお前、アスペなの?

419 :
ひょっとしてミッションオイル云々は全部同じ奴が書いてると思ってるのか?
皮肉だのデマだの言われてもそれは俺じゃねーよキチガイ

420 :
>>419
数回/分で数千万km持つはずのミッションオイルなのに
2万kmで交換必須みたいなデマを流すから怒られただけだろ

421 :
>>420
それは超科学すぎるだろww
誰も必須だなんて言ってないんだが……

422 :
エンジンと同列に比べた馬鹿が犯人。
熱とか精密性がダンチなのに。

>5速や6速で1以下の車とかよくあるし
その場合はエンジンの回転数より高いんですけど?

423 :
>>415
半島人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

424 :
>>411
静岡のマルハにいけるなら、トップレスフリークスの提携店が裾野にあるからおすすめできるかも。
もしかしたらマルハに持ち込みできるのかもしれないけど。

425 :
>>424
良いな幌は。オレも幌買っとけば良かった。

426 :
>>401
パーツじゃないが、エアコンガスと添加剤充填してきたよ。
ぬるいとまでいわないものの、あまり冷たく無かったエアコンが冷え冷えした感じに。
これで汗ばむことなくNC乗れるね。

427 :
ベースモデル買ったからLSD後付けした。
クスコの1.5WAY。
トルセンより実感できる。
コーナー踏ん張り格段に良くなる。
ドリフトコントロールも簡単。
アクセルオフでターンイン。
本来のLSDはこれだと思う。

428 :
>>420
保つ保たないなら保つだろ。だけどギアの鉄粉どんだけ出てると思ってんだよ。なんでオイルの劣化しか考えないのか意味不明。エンジンは鉄粉なんかほぼ出ないし。

交換が嫌なら一回全部取り出して鉄粉取り除いてから入れ直すか?だったら新品オイル入れた方が早いだろ。

429 :
最近、NC1を購入した者です。
オープン、クローズ共にエアコン送風オフの状態で外気導入のみの場合、走行中 足元から緩い風が出るんですが仕様なんでしょうか?

430 :
外気導入してるなら出るんじゃ無い?
走行風が入って来るよね?
いつも内気循環にしてあるから確かめた訳じゃ無いが。

431 :
>>429
エアコンオフ送付ゼロでも温度調整右だとあったかい空気出て、
左だと冷たいよ。
外気導入か循環かは気にしたことないけど、関係無いような気がするが。

432 :
エアコンオフで温度調節出来るとか超絶謎技術やな

433 :
外気入れると温い風だよ

434 :
>>429
全ての車がそうかは分からんけど、たいていは外気で送風ゼロの場合、
走行速度に応じて風圧で入ってくるよ
高速だとかなりの風量になる

435 :
>>432
車持ってないの?
冬とか温度調整にエアコンいらないよね。
どうしてだかわかってる?

436 :
429です。
エアコン送風ダイヤルオフ、外気導入 温度調節クール状態でも夜間走行中、足元からヒーター並みの暖かい空気が流れてきます。

437 :
>>436
エアコンオフならその他のダイヤル一切働かないんだから意味ないじゃない。内外気の切り替えだけ。外気になってるなら空気が流れる通路が開いてるんだからエンジンの熱も含んだ暖かい空気が前から入るだけ。何が疑問なのさ。

438 :
>>437
やな奴見ーつけた!

439 :
>>436
今の車はどれも、外気だとエアコン(除湿)OFF・温度設定最低でも暖かい風が出る
昔の車は最低に設定すると外気温同等の風が入ってきて便利だったんだけど

440 :
>>425
幌はめっちゃ熱いよ!

441 :
外気が入らないようにする、スイッチがあるだろうに?

442 :
>>424
いやー九州民なもんで、かなり厳しいな
通販で取り寄せて知り合いにお願いするか、
あるいはデラに頼むかって考えてたとこ

443 :
クソ田舎は黙ってろ!

444 :
このスレ前からこんな変なやついたっけ?

445 :
>>444
いるいる。排他的なのが。オーナー限定スレでもないし気にしないが吉。

446 :
エアコンって冷房 or 除湿以外は切っとくもんじゃない?
燃費悪くなるよ。外気導入ってもエンジンの横通ってくる
空気だから外気より暖かくなるやろ?

447 :
今日新しい車検証が届いたから車検証入れにいれようとしたら
車検の直前に車のゴミ箱に捨てたはずの
去年の納税通知書が車検証入れに入っていたんだが・・・

一緒にゴミ箱に捨てたいらないレシートまで丁寧に入ってたから故意だよね


念のために聞くけど、こういうことってよくあるの?
明日ディーラーに別件でいくけどクレーム入れていいよね?

448 :
細かいな

449 :
そんな事でクレーム入れるのか…
余計な親切だったのかも知れないけど、物が無くなってたのならまだしも、そんなに怒る事でも無いと思うが

450 :
ぶった切ってすまん。語らせてくれ。
今日、革シートの張替から車が戻ってきた。
赤とワインレッドの2−トンカラーでドアパネルも赤。
4月からエンジン、サス回り、クラッチ回り、リップスポイラと
120万かけたリフレッシュ計画がやっと終わった。
ちょこちょこ車を預けたり、シート革剥いでむき出しだったりが終わった。
かっちょよくなって惚れ直したNC。これからも末永く楽しむぜ!

451 :
>>450
おめ!いい色買ったな

452 :
>>449
今までそんなことなかったからね
今年の納税通知書は車検証と合わせていれておいたし
親切でもそんなことする理由が思いつかん

今回の担当が感じ悪かったから
馴染みのスタッフに相談くらいはしてくるよ
理由があるなら教えてもらえるだろうし

453 :
クレーマーに、ねちっこい奴に変な奴が増えてきたな

454 :
>>446
エアコンはあんま止めとかず、いつも動かしてるほうがガス抜けが少ないみたいやで
常に結露してれば、エバポの表面が洗い流されてカビにくくなるしな

455 :
>>454
>常に結露してれば、エバポの表面が洗い流されてカビにくくなるしな
エホバに見えた…
ちょっと王国会館にNCで行ってくる

456 :
>>454
常に結露してる方がカビるだろ
24時間ずっと運転してるわけじゃないから常に洗い流されることはない
水分量が多ければそれだけカビのリスクは高まる

457 :
>>456
毎日大量に結露してればカビる暇ないと思うで
最近、ルームエアコンの掃除方法で、全力で回して大量の結露を汚れといっしょにドレンされるってのが話題になったやろ

458 :
24時間回しっぱな!にしろと 草

459 :
>>455
じゃあ俺は平和会館に…

460 :
>>457
風呂場のカビを想像すればすぐわかると思うけど
一度根付いたカビは水で流しても落ちないよ
24時間結露し続けるんならカビの胞子が根付くことはできないだろうけど

エアコン云々ってのはカビを落とす方法じゃないだろ

461 :
暑さで屋根開けられなくなった途端みんなカリッカリで草

462 :
ルームエアコンのは結露を意図的に凍結させてから溶かすんじゃなかった?

463 :
>>461
早朝なら問題ないっす

464 :
>>462
さすがにエアコンで凍るまで冷やすことはできんだろ

465 :
>>463
夜のぬるい風もなかなか

466 :
>>464
カーエアコンの話?

ルームエアコンなら
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_h/feature01.html

467 :
>>465
夜はオバケ出るからダメなのよ

468 :
>>467
昨夜はジェイソン出た?

469 :
>>466
おーこんな機能あるのか
疑ってすまんかった
これ日立独自の機能かな

470 :
>>468
フレディが出た

471 :
>>460
タイルの目地ならそうかもしれんが、エバポは金属だろ
カビは表面に付着した汚れに生えるだけだと思うで

472 :
とはいえ空気が汚れてると汚れも油っぽいから落ちひんか
難しいな

473 :
>>409
だいたいこんな感じ。半ずらビタづけ
https://i.imgur.com/5VHeexV.jpg

474 :
>>473
見たことないカッコいい車が前を走っている
全体像を見てみたい?
じゃないか (^^♪

475 :
>>473
「コイツおせーな、何やってんだ?」と覗かれてるだけでは?
あるいは「前のロードスターが左に寄ってるから左折すんのかな?右に寄っとこ」とか?

そんなに他の車が右に寄ってるのならあなたの方に原因があると思う

476 :
>>473
たまにいるけど多分なんも考えてないよあいつら

477 :
右によるとさらに右によるんだよなー

478 :
自意識過剰

479 :
この時間だから大丈夫かと屋根開けて走ったけど
うっすら汗が出るわ。外気温計みたら29℃。
当分夜でもオープン厳しいね。関東。

480 :
確かに自意識過剰気味だがな 草

481 :
>>432
お前にとっては謎なんだな

482 :
早朝スンスンしてきた。帰途午前7時で屋根上げエアコン入れた。

483 :
いちいち手で閉めてんのかw
みじめだなw

484 :
釣れるといいね

485 :
炎天下駐車の後は出発前に屋根開けて熱気抜いてる?

486 :
>>485
室内狭くてエアコンよく効くからそんな事しない

487 :
熱気抜くだけならドア両方開ける。
屋根開けるんなら乗りこまないとダメじゃん?

488 :
屋根をちょっとでも開けると熱気は一気にぬけるな
窓を開けたのよりずっと速い
最近それに気がついて朝乗り込む時に窓全開プラス屋根一瞬開けて熱気抜きしてる

489 :
>>485
会社帰りに幌開けてるよ、20分程度の帰路だけど

490 :
>>369
お?ミッション数回転君が他人になりすまして再攻撃か?
ワッチョイも知らない池沼かな?
(ドコグロ MM1f-oDI+)
今度はワッチョイが一致した理由についてどんな言い訳してくるか楽しみにしてるよ

オイル交換の理由?劣化しないオイルなんてねーからだよ

んで、俺の書き込みのどこが非論理的なの?是非論理的に説明して欲しいな
僕は君の書き込みの非論理性を指摘してるだけだよ?

>>351
アスペと言われたくなきゃ消えろよアスペ

491 :
>>490
カリカリするなよ、楽しくいこーよ

492 :
NC3 RHT はメチャ格好いいな、数少ないしヨーロッパ車みたいです!
長く大事に乗りたい。。

*あくまで、個人的な感想です。

493 :
ここ1と2のゴミ乗りばっかのキモスレだから
君のような良い子は来ちゃダメ

494 :
釣れるといいね

495 :
はたから見ると1も2も3も全部同じ。

496 :
あらー釣られちゃった

497 :
>>496
でも、あんたが1番先に釣られたよね。

498 :
1.5だぜウェイウェイ

499 :
しかしNDもエンジン頑張ってるな
ボア×ストローク
NC 2L 87.5×83.1
ND 1.5L 74.5×85.8
ND 2L 83.5×91.2
全部リミット7500rpmだもんな

500 :
NDストローク長いね。レスポンスどうなんだろ?
NCのがレスポンスいいんじゃない?

501 :
トヨタの八十六は
ボア86mm×ストローク86nmのスクエア猿人

502 :
>>501
ボクサーでスクエアはそれはそれでがんばってる。

503 :
NCは気持ちいいぐらい、レスポンスいいからね!
直ぐにレッドゾーンに行く。

504 :
>>369
お?ミッション数回転君が他人になりすまして再攻撃か?
ワッチョイも知らない池沼かな?
(ドコグロ MM1f-oDI+)
今度はワッチョイが一致した理由についてどんな言い訳してくるか楽しみにしてるよ

オイル交換の理由?劣化しないオイルなんてねーからだよ

んで、俺の書き込みのどこが非論理的なの?是非論理的に説明して欲しいな
僕は君の書き込みの非論理性を指摘してるだけだよ?

>>351
アスペと言われたくなきゃ消えろよアスペ

505 :
nc定番のスマホホルダーってある?

506 :
>>505
自分は磁石でくっつけるの使ってる。
mag-tekとかいうやつ。

磁石貼り付ける必要あるけど、アームで挟むのよりシンプルで見た目が良いよ。

507 :
>506
ありがとう

ちなみに、エアコン吹出口?ダッシュボード貼り付け?

508 :
>>507
ダッシュボードだよ。メーターフードの左隣に付けてる

509 :
>508
重ね重ねありがとう
ポチりました

510 :
アホくさカスめが

511 :
アホだけどカスじゃねーよw

512 :
誰かNC3にNC1のドアの内張り付けられるか知ってる?

513 :
>>501
ストロークが86ナノメートルなのか

514 :
MとNを間違えました

515 :
クリップの場所は歴代NCで変わってないし
NC1とNC3ドアトリムの差異はドリンクホルダー裏に使うネジの長さが違う程度じゃないかな?

516 :
先日カワイのシートレール&SP-Gに換えた。座面めっちゃ下がったのはいいんだけど、シートベルトが首にかかって萎えるわ。
同じような状況で解決してる人いません??

517 :
>>516
シートが低くなるとそうなるよ
俺のはブリッドのジーグにローマックスシートレールだけど

518 :
>>515
情報ありがとう!NC3のドアの内側は明らかにコストダウンでいまいちだったからNC1のものに変えようか考えてたんだわ

519 :
NC2VS乗ってて態々交換する程差があるようにも思えないけど、好みだね〜。

どうせならアルカンターラとかDIYで貼って欲しいw

520 :
>>518
ドアパネル左右革で張替頼んだら3万だった。

521 :
>>518
nc1とnc2で内張りの取り付けフック位置が違ってたような気がする。

522 :
いまさら1と2はどうでもいい

523 :
釣れますか?

524 :
>>521
NC1にNC2トリムはみんカラに取り付け記事があるけど、特段違いがあるとは書かれて無い気が
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/448271/car/596668/1122490/note.aspx

525 :
>>523
お前はいつも釣られるな。
滑稽滑稽

526 :
お薦めのミッションオイルありますか? 気にする事でもないでしょうか?

527 :
>>526
マツダ純正のロングライフギアオイル
社外品の評判の良いの試したけど純正の方が良い。

528 :
NCでは入れたことないけどNUTECなんてどう?
ちょっと宗教っぽくて気持ち悪いけど他の車では調子いい。

529 :
>>526
俺も純正推し。
前、銘柄忘れたけど、交換後バックに入れるとギア鳴りする様になっちゃったから。
純正に戻したけど暑い日はまだ後遺症か素早くバック入れるとたまにギア鳴りする。

530 :
俺はトヨタ純正

531 :
>>369
お?ミッション数回転君が他人になりすまして再攻撃か?
ワッチョイも知らない池沼かな?
(ドコグロ MM1f-oDI+)
今度はワッチョイが一致した理由についてどんな言い訳してくるか楽しみにしてるよ

オイル交換の理由?劣化しないオイルなんてねーからだよ

んで、俺の書き込みのどこが非論理的なの?是非論理的に説明して欲しいな
僕は君の書き込みの非論理性を指摘してるだけだよ?

>>351
アスペと言われたくなきゃ消えろよアスペ

532 :
>>526
ワコーズのLSD用
なかなかいいよ

533 :
マツダ純正は合うような特性になってるのか、普通に使う分には一番良いと思うよ。同じ粘度の社外品に変えられて、冬に二速に(
さらに)入りづらくて閉口した事あるよ。

534 :
>>526
WR-G

535 :
生産台数が少ない、将来いいことだ!!!

536 :
アッ!(パーツ生産終了)

537 :
フロントアンダースポイラー付けてラインテープ貼りてー
かっけーだろうなぁ

革シートの右側が一部擦れてきたんだけどこんなもん?

538 :
みんカラ見てると、マキシム=オートエグゼのエキマニ欲しくなるなあ
工賃入れて20万コースか・・・

539 :
オールペンをしようかなと思っています。H18年式でブリリアントブラックです。同じ色にしようか、またせっかく塗り替えるので別の色にしようか、悩んでます。ちなみに、チタニウムフラッシュマイカ、ブルーリフレックスマイカが候補です。
先輩方、アドバイス御願い致します。

540 :
俺ならレモン色か空色だな〜
でも、オールペンすると売る時に事故車扱いになるよ

541 :
だったらロールバーも入れればいいだろ!(筋肉式追い打ち)

542 :
>>539
俺は純正にない色にしたけど、まず自分と同じ色に合わないから、すごく愛着もでるし満足できると思う

543 :
>>540
査定は下がっても事故車扱いにはならんだろ
事故車の定義から外れてるし

544 :
>>542
何色にされましたか?

545 :
事故車と言うか修復歴ありか

546 :
もはやゴミ的な前期中期は要らない。

547 :
>>544
オレンジにしたよ
純正のサンフラワーイエローもそうだけど、NCの形にこの類の色はよく合う気がする 個人の感想だけども

548 :
>>546
前期中期が無いと後期は存在しない
このカスはわかってるのか

549 :
>>539
ブリティッシュグリーン

550 :
ウッドの純正シフトノブ使っている人がいたら、感想教えてちょーよ

551 :
>>549
グリーンは、NAの時に乗ってたんですよねぇ、いい色なんだけど、今回は見送ろうと思っています。
チタニウムフラッシュはだめですかねぇ

552 :
ミッションオイル交換でgulfのgl5規格入れてみた
規格が純正と違うのはあまり良くないみたいだが今のところ問題なく使えてる

553 :
寺で聞いたら純正ウッドシフトノブは生産終了、メーカー在庫なしだった

ブルーミラーは予定外に見た目もかっこよかった
ドアエッジモールはけっこう目立つなあ(クリスタルホワイトパールマイカ)

554 :
体can入れたいな
安くて効果ありそう
要加工なのがめんどうだけど

導入済みの人はいないかな?

555 :
要加工っても大したことないよ、棒ヤスリでほんのちょっと削っただけで取り付け出来たよ
ただ、スクリューが固着しててL字がなかったら頭なめてたかもしれん
つけた結果は剛性アップをまさに体感できるパーツだったよ
半ドアは増えたけどなw
後からつけたからか、ナックルサポートの方が効果を実感できたけども

556 :
俺はmoss miataの類似パーツつけてる
ドアががっしりするよな

557 :
>555-556
ありがとう
ドライバーしかないし、やはりめんどいな
ついでの歳に寺でネジだけでも一旦外して(またつけて)もらおうかな

558 :
わしは純正をホムセンのゴムでかさ上げした

559 :
ヒンジに悪影響いかないか心配で仕方ない
長期間テストしてるならまだしも

560 :
体CANは試してみたけど結構ディメリットと言うかキチンと調整しないと悪影響あるね
取り付けた当初はガッチリして効果も分かりやすいんだけど
ドアの受け側の部分がそんな強度無いから歪んで来てカツカツ音がするようになって外した
俺の取り付けが不十分だったのもあるしその度修正かければ良いんだろうけど
みんなやってるみたいにノーマルに下駄かますかND用に出てるもうちょっと柔い類似品の方が良いかもね

561 :
事故した時、余計に影響しないのかね?

562 :
>>551
オールペンかぁ…。いいねぇ。
うちのは真赤でまだ洗車すると艶出るからすぐにとは思ってないけど
また真赤か向日葵黄色かいっそペパーミントブルー or グリーンとか
想い描いてるよ。せっかくのNCだから思いっきり軽薄な
明るい色もいいよ。

563 :
>>551
チタニウムフラッシュ…メカメカしい色よね。
この色もNCに結構合うよね。

564 :
体canを入れてるけど、それまでにメンバーブレースを入れてドア開口部をエポキシ樹脂接着剤とカチカチ君で補強してたから、そんなに効果も感じなかったしネガも出ていない。


ドア開口部をエポキシ樹脂接着剤とカチカチ君で補強、これの効果が大きかった。

565 :
>>562
そうなんですよね、明るい色と悩んだのですが、ガルフブルーとか結構見かけるので、チタニウムフラッシュにしようかなと思いました。

566 :
体canか
odulaのドアウェッジか

http://www.odula.com/img/img_160310up/img_160310up_3.jpg

567 :
odulaのドアウェッジはみんカラ漁る限り効果があまりないとの感想が多いね
そうなると体canもプラシボの可能性が高いか

568 :
ゴミ貼るなボケ

569 :
ゴミがしゃべった

570 :
高速道路での安定のため補強パーツも入れたいな
ニーレックスのマジカルクロスか
オートエグゼのメンバーブルースセットか

571 :
体CANはうちのだとブラシーボってレベルじゃなくその名前どおり体感できたよ
値段考えるとかなりコスパ高い補強だと思う

572 :
俺はオクヤマのロワアームバー前後セットをすでに入れてたから
体canの効果は体感できなかった
お手軽補強としてはいいのかもしれんが
そこまで期待できるようなものでもないと思う

573 :
体感については効果あり、なしの両極端だね
この違いの理由は何たんだ

574 :
マジカルクロスとメンバーブルースセットも両極端だね
マジカルクロスは絶賛ばかり
ブルースは効果ありなし半々が

575 :
>>573
それまでに中心部分で何か補強をしているか否かだと思う。

メンバーブレースとマジカルクロスは同じような効果だと思うけどな。

576 :
マジカルワロス、メンバーブレース
どこで違いが出るんだろうなぁ

577 :
信じて体canぽちった
ちな車高調とマフラーたけで、補強系は何も導入してない

578 :
剛性感は有るけど、実際剛性が上がってるかはわからん
俺は満足してるけどね

579 :
おまえら滑稽だよw
ホントバカ

580 :
↑↑↑↑
免許とって車買えるようになったら、参加しな。

581 :
>220
monotaroでぽちったのが届いた
質感は高いね。思わずニンマリ
寺より少しだけ安く買えたし満足
個人的にシフトノブはやっぱり革が一番かと

ステッチが白だったらドンピシャなんだけどな
あと、足?が意外と短かったから不安
ブーツと隙間ができたらかなりカッコ悪い

582 :
NC3以外はゴミ

583 :
>581
ポン付けできた
ブーツとの隙間も気にならない程度
総じて満足。これとnc純正で遊べれば十分かも

+さすがに質感高い
+ガッチリしている
+ずっしりしている
+感触がダイレクト
たぶん球は軽い素材で茎?に重りが入っている

球がやや小ぶり
操作感が球系(手首の返し等)というよりもnc純正に近い

-茎が太い、太すぎる
-茎の下が丸くなっていて一体感がない(取って付けた感じ)
-赤ステッチ
白があればいいのに
-本体はともかく、パターンの板が高価すぎる

584 :
>506>508
届いたけどncはほんと入っている付ける場所がないね〜
たしかにダッシュボードくらいしかないね

エアコンの吹き出し口もncはイボが付いてるし

585 :
みんカラ漁ったらこんなのあった

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/008/995/561/8995561/p1.jpg

586 :
いちいちゴミ貼るなよカス

587 :
反応する人がいる限り、ゴミ野郎は出続ける…

588 :
ゴミがしゃべった!

589 :
>>506
良いの教えてくれてありがとうございます。今までつけてた、武骨なアームホルダーに比べて、めちゃめちゃすっきりです。

590 :
>589
ちなみに、どこにつけましたか?
当方、購入後位置決めに迷ってます

591 :
もう少し、NCの面白い話がないの?

592 :
>>590
メーターフードの横、デコレーションパネルに仮置きしてみて、どちらもいい感じなので、迷ってる所です。
ピアノブラックのパネルあれするのも、なんだから、メーターフードの横かな

593 :
>592
ありがとうございます
やはり>508か>585かですね
いましがたncに合わせてみましたが、508だと吹出口と、585だとナビとかぶってしまい一長一短でした

体canが届いたのでドアの受けにはめてみたらはまらない(助手席は押し込めばはまるが、運転席はまったくだめ)
ポン付けできるかどころの話ではなかったわ
寺に付けてもらおうと思ったが加工が必要となると断られるだろうなあ

594 :
>>593
吹き出し口に被る位置に付けてるけど、スマホが冷えてええ感じやわ。

595 :
くだらん話題続くね

596 :
ワッチョイ便利だなあ

597 :
https://i.imgur.com/p3gpSli.jpg

598 :
>594
ヤフーナビやGoogleMapはそんなに熱もつのか

>597
これは?

599 :
>>598
ダッシュボードに吸盤のスタンドで取り付けてたときは、温度警告が出たり勝手に再起動したよ(^0^;)
機種によるやろうけどね(≧▽≦)

600 :
>>598
ナビとかIngress、ポケモンgoあたりはかなり熱くなるで
冷却必須

601 :
ちょっと前のHAFユーザーテストでクールガラスを使用した場合の車内温度変化をまとめてたけど、
実際にクールガラス使ってる人いる?
体感でも温度変化どうだとか感想教えてくださーい

602 :
ビニール幌から社外クロス幌に変えるんだが色で迷い中
内装黒だから無難なのは黒だろうけどタンも捨てがたい
マーブルホワイトにタンの組み合わせ好きなんだよなあ
オープンカーならではの悩み

603 :
>>602
自分は、ブラックボディに赤い幌にしたよ。

604 :
>>603
社外品なのが一目でわかるし派手な色もありだよね

605 :
>>604
それと、ドアガラスの上のドリップレールが、純正幌よりしっかりしてるから、雨垂れ痕がつかないよ

606 :
スーチャとか入れた人っていないかね

607 :
小豆色に近い赤い幌って何となくエレガントに見えるよね。
RHTだからスタイル含めてちょっと羨ましい。

608 :
>>601
クールベール入れたで
それなりに効いたけど、ダッシュボードとサイドガラスからも相当炙られるんだよね
対策するなら全部やらんと意味ないと思うわ

609 :
体can付けてみた
>593の状況だったが、助手席はもちろん運転席もポン付けできた
運転席はドアが固くなったけど

街乗りでは剛性感や車の挙動の変化はわからず・・・
ただ、やたら騒がしくなったから効果?があるのは間違いない
道路の音、ギアチェンの音が丸わかり
よかったのだろうか・・・

610 :
>>606
デモカーにほんのちょっと試乗しただけの感想だけど…
下のトルクがかなり太るから運転は楽だし実際にタイムも速いんだけど、自分はNAのほうが好きだな。
デモカーもマイカーもNC2のMT。

611 :
純正のアップグレード・パックいいな〜

https://jp.autoblog.com/2012/06/01/mazda-mx-5-yusho-introduced-in-leipzig/

612 :
動画はここにある。
https://youtu.be/yvx9UT4k9c4

613 :
NCは後世に名を残す名車になれるのかな...

614 :
少なくとも俺の人生ではずっと忘れない名車になりそう

まぁ初めて買った車ってこともあるけどさww

615 :
海外のNCの紹介ビデオ見るとさ
乗ってる人がすっげー楽しそうなんよね。
言葉はわからんけどやっぱ楽しいんだろなー、って思ってる。

616 :
初めての車でロドスタなのか・・・(´・ω・`)

617 :
後方視界以外運転しやすいよね。。。

618 :
他の車に乗れなくなるかも…
操作と車の挙動に違和感ありすぎて…

619 :
ゲートウェイ→羽田空港→ゲートウェイと走ってきたんだけど、気持ちええね
nc2 rhtだけど最高ですわ
デザインもnd(寸詰まり)より好き

ヤフーナビ十分使えた
てか、純正ナビよりヤフーナビのが使えた
mag tekはメーターフードの左横一択だね

体canを長距離、それなりの高速(80)でためしたけど、剛性の違いはわからん(ドアは確実に固くなるが)
路面の音を拾って常にゴーってなる
1→2、2→1を入れるとギアが切り替わる音が聞こえる(走行時のみ)
マフラーのボーボー音がもろに伝わる

来年スーチャ入れたいな

620 :
あの手の部品で剛性が上がるんならドアやドアまわりの車体を補強しないとやばいだろ

621 :
>>614
中古だけど初めての車がNCなんだよね

622 :
>>620
屋根閉めてもRHTなら体感で剛性変わるし。つっかえ棒くらいでも効果あるでしょ。歪みやらのリスクでやらないだけじゃね。

623 :
ドアのブッシュくらいでそこまで雑音が入るようになるとも思えんけど
単にドアに隙間ができたってことはない?

624 :
多分ドアが振動してうるさいんだと思うよ
剛性アップはTRDのドアスタビライザーもあるし効果あるでしょ
大小はともかくゼロかイチかならって感じだけど

625 :
RHTだけど、後方視界は気にならないよ?

ただ、メーター配置が気に入らない。
ズラーと横に6個位並べろよ、格好いいのに!

626 :
NAからのメーターの写真全部見てこい

627 :
NCのエアコンの穴に追加メーター埋め込んでるのはかっこいいと思ったけどあれ当然風はでないもんな。。。

628 :
競技用にエアコン取っ払ってるならあれもありなんだけどね。。。
そこまで剛の者にはなれませんわw

629 :
>>NAからのメーターの写真全部見てこい

ファミリーカーと変わらんな!
センスないわー
NCはマツダロードスターの異端児だからカッコいい
スポーツカーのメーター配置にして欲しかった。

630 :
RX8純正のシフトノブ(おにぎり)を使っている人いたら、nc純正のとの比較を教えて

ちなみにnb純正のnardiウッドシフトノブはうっとりするよ

631 :
NC3以外はゴミ。

632 :
NC3以外はゴミ

633 :
時代遅れの幌ゴミもいらん

634 :
末尾マイネオが何を言っても無駄だぞ

635 :
NC1以外はゴミ。

636 :
>>635
同類と思われるだけだからやめなよw

637 :
>>635
相手すると疲れちゃうよ

638 :
NC3のRHTは名車だ!

639 :
この車、デッドニングは効果大?
業者にたのむと3万くらいかな

640 :
デッドニングは基本どの車でも効果あるでしょ。もちろんNCも効果あるよ
俺のはBOSE付いてるけど、明らかに低音が強調されて輪郭がくっきりした。社外品入れてる人ならもっと効果あるんじゃないか
あとドア閉めたときの音が重厚になっていい感じ

641 :
BOSEが音がいいと思ってる奴www

642 :
そもそも車の中だしw

643 :
それにオープンだ

644 :
>>639
RHTにやってるけど、この車ではあんま効果ないと思うw
軽い車に、重心から遠いところに7-8キロの重りだから性能への悪影響もあるかもね

645 :
オープンカーのデッドニングは遮音じゃなくて制振が目的だね
ドア内部の振動を抑えることで低音域が明瞭になるけど
その分量感が足りなくなるからユニット交換も一緒にした方が良い
オープンだから効果ないと言ってる人は実際にやってないだろ?

646 :
>>645
そういうお前こそやってるの?
アンプも入れてるしウーハーも入れてるが効果ないと言い切れるぞw
この車はドアだけじゃ足りないのかもな
お前屋根もやれよ

647 :
ガッツリやってもあまり意味ないだろうと思ってシート裏に弁当箱SWだけにとどめてる

648 :
>>641
そんな奴いないぞ

649 :
静粛性はupする?

650 :
この車に求めることじゃないぞ

651 :
教えてください!
NC1 純正BOSEスピーカー仕様ですが、社外のスピーカーポン付けできますか?
また、おすすめあれば教えてください。

652 :
>>651
ムリだと思う。
オレは社外のナビをトランスレーター介して使ってるが、スピーカー逝ったら配線引き直しを覚悟してる。

653 :
鹿野山(マザー牧場)走ってきた
雰囲気はいいがコースが短すぎた
しかも帰路の高速が千葉手前で通行止め

結局体canの効果わからず・・

654 :
BOSEは音良くなると思うがな。純正よりは明らかに。
確か7〜8万アップだったと思うけど、
自分で何もせずにお金だけでの費用効果としては十分だと思う。
静粛性の高い車でガッツリ組んだ音と比べりゃ天地の差だけど。

655 :
いい加減ナビ変えて地図更新したいけど
社外ナビ入れる時にちょっとねぇ…<BOSE

656 :
諦めてポータブルナビは?ワイは最初からそーしてるよ。
ダッシュボードの上だから目線をあんまり移動させずに見えるし。
自宅でパソコンでルート確認しながら行き先設定出来るっつー利点もある。
mp4とかの動画も入れられるしね。

657 :
俺もポータブルよ
BOSEから社外ナビに換えようとすると、ベゼルやらステーやらトランスレーターやら、AUDIOPILOTの切り換えスイッチも付けないといかんし、やたら手間と金がかかるんだよな

658 :
ヤフーナビでいいのでは?
それにテレビ(その他のオーディオ)だけのやつが5万程度

659 :
NC1にBOSEと三菱ナビ入れていたけどタッチ精度が悪く最悪だった、CX3用のBOSEナビ入れたらだいぶマシになったよ

660 :
マツコネなんか付くの?

661 :
旧CX-5用ナビの間違いじゃ無い?

662 :
>>659
詳しく!
配線加工なしで付くの?

663 :
配線加工すりゃ何でもつくじゃん

664 :
NCはトルクがあるから、乗りやすいね!
加速もいいよね。

665 :
>>664
俺もそう思ってたんだけどアクセラの1.5D乗ったらトルクの太さにおったまげた。ディーゼルって凄いのね。

まぁ回らんから楽しくないけど。

666 :
早朝洗車してきた。
やっぱNC かっこえーわ

667 :
そんなこと知ってる

668 :
アクセルを小刻みに踏んで、加速を楽しんでいる! (^^♪

669 :
HKSのサクション付けたけど、アイドリングで吸気温が90度近くいく。
エンジンに悪いよね?純正に戻すべきか 純正だと50度後半くらいで止まってた

670 :
90はさすがに高いな
うちのも剥き出しタイプだけど、最近の真夏日でも65℃ぐらいまでで落ち着いてたよ
クーリングボンネットにするとかバッテリー移設とか効くかも

671 :
やっぱりラムエアインテークがNo.1

672 :
オートエグゼのラムエア気になってたんだけどメーカーに問い合わせたらNC3には付けられないって残念な解答が。。。

673 :
エキマニも変わってるせいか、エンジンルームがすごい熱気なんです。
信号待ちや渋滞で止まる度にクーラーが弱ってくるほど。
不都合が出てくると純正に戻したくなるね

674 :
>>673
俺もエキマニの熱になやまされてた
レイルのインテークキットみたいな遮熱ボックスつけて
バンパーからフレッシュエア導入のパイプを引き込んだらかなりましになどたよ

675 :
HKSのインテークサクションにNOPROのボックスつけてるけど、夏の渋滞じゃ80℃いくね
サクションパイプがステンレス製なのがでかいと思う

676 :
>>369
お?ミッション数回転君が他人になりすまして再攻撃か?
ワッチョイも知らない池沼かな?
(ドコグロ MM1f-oDI+)
今度はワッチョイが一致した理由についてどんな言い訳してくるか楽しみにしてるよ

オイル交換の理由?劣化しないオイルなんてねーからだよ

んで、俺の書き込みのどこが非論理的なの?是非論理的に説明して欲しいな
僕は君の書き込みの非論理性を指摘してるだけだよ?

>>351
アスペと言われたくなきゃ消えろよアスペ

677 :
そうか、夏休みなんだな。

678 :
にしても暑いな

679 :
39℃超えとか頭おかしくなるわ
青空駐車じゃ幌も傷みそうで心配

680 :
燃料キャップ、給油のたびにイライラする

681 :
ひっかける場所はないけど、少し横によければ給油の邪魔にはならないけどな
位置を説明するのが難しいけど

682 :
ビアンテ用のに交換したら?

683 :
給油リッドの裏はひもを引っ掛けられるようになってるのに、ひもが短か過ぎて引っ掛けられない。

684 :
>>683
その紐が長いのがビアンテ用なんだっけ

685 :
ふつうに純正でひっかけられてるけど。

686 :
しかし、RHTは良くできている。
ボタンを押すだけで、開け閉めが出来て屋根を収納する。

昔のオープンカーは手で屋根を外して、それを収納する場所に困った。
(幌タイプは除く)

687 :
世界で見ても電動ハードトップでトランクに干渉しないで
屋根を格納できるのでNCしかないでしょ?
他にあったっけ?しかも12秒で開閉できる。
やっぱ他の車は考えられないわ。

688 :
デルソル

689 :
エグゼのマフラーなんだけど、ボーボー耳障り、疲れの元なんだけど、エキマニ(エグゼ=マキシム)を入れると気持ちよくなるの?

690 :
コーンズおすすめ

691 :
デルソルって…オープンカーじゃないじゃん。
それだったらNDRFのが現実的だわ。開閉時間も倍以上違うし。

692 :
エグゼのは篭もるって専ら評判だもんなぁ
ちょっとオカルトっぽいけどマフラーアースがこもり対策になるらしいよ
試したことはないけども

693 :
霧島レイ入れてる人いる?

694 :
>690
それはマフラー?

>692
マフラーアースググりました
おっしゃる通りオカルト、プラシボの類いかと・・

695 :
オカルトってのはこういうのを言うんだよ
https://ge3.jp/store/products/detail.php?product_id=222

696 :
そういやエグゼとかノプロからでてるインテークサクションのパイプも見た目だけで効果はないよね
体感できた人いたら教えて欲しい

697 :
段差で触媒にクリーンヒットして凹んだけど大丈夫かな?

698 :
触媒は崩れ易いからなぁ

699 :
>>691
NDRFは半オープンカー
アメ車のスペシャルカーに多かった。
ヨーロッパ車から見たら、偽物オープンカー!

700 :
>>699
タルガトップってオープンじゃないのか?
で、タルガトップってーとポルシェ912思い浮かべるけど

701 :
雨の合間にスンスンしてきたが気持ちええわ〜

革の純正ステアリングも好き
やや下めの位置

トランクとrht(屋根)にエーモンの制震セット貼ろうかな
少しは静粛性あってほしい

702 :
俺の車、検査違反?
どうりで、良く走ると思った! (^^♪

703 :
こんな糞遅せえ車で満足なんだw

704 :
4駆で300馬力400馬力でもこいつの楽しさにはかなわないしなー

乗ったら分かるよ。

705 :
こいつの2500、4シーター(後部は実用性低くてok)、屋根あり(高剛性、高静粛性なら屋根なしでもok)を出してほしい

都内在住だと楽しく走れる場所まで高速で行かなきゃなんないんから、gt性能は重要

706 :
>>705
楽しく走れる所が楽しく無いじゃん

707 :
>>705
NCはかなり高速巡航できると思うけどな
それでもボディの剛性感が足りないなら6点以上のロールケージを入れれば改善される
居住性が欲しいならFR2シーターを選ぶのがそもそも間違い
NCのボディに2.5lのエンジン載せたら前が重くなって楽しく無くなると思うよ

708 :
>>707
確か2.5でも重量増はほとんどなかったような

709 :
>>705
RX8買えばいいんじゃね?

710 :
>>705
箱根や山梨長野当たりなら余裕でしょ

711 :
>>708
エンジンの長さとか、補機類の重さもあるし
トルクが太ればボディの剛性も考えないと
もし今でさえ高速巡航に不満があるようならトルク太ったらボディはもっと辛くなるのでは

712 :
>>711
前が重くなってとかいうからエンジン単体の話じゃなかったんかい
全部含めるならそらそうよ

713 :
https://www.autoexe.co.jp/?p=8673

これって寺ではnc2,3にはエグゼのエキマニを付けてくれないってこと?
みんカラだと最初に変えるべき、最高のコスパとかすこぶる評判いいよね

714 :
>>713
そうだよ。情報自体は随分前から。法改正でチェックランプ点灯は車検通らなくなったから取り付け済みのユーザーへの対応追加したみたいだね。
ショップ取り付けならECU弄ってランプ付かないようにしないと。

715 :
明日から、連休だ。
NC 乗りまくるぞ。峠プロジェクトの日本平にでも出撃してみようかな。

716 :
>>715
事故だけマジ気をつけてな。東関道よく通るとこで逆走事故とか怖すぎるわ。

構造的にも衝突した時のダメージはやっぱ大きいだろうし。

717 :
>714
ありがとう
よさそうだったので残念
ecuはノガミプロのページにあったけど高そうだし

718 :
ターンパイク楽しかったです

719 :
エキマニのエンジンチェックランプ対策だが、OdulaのO2センサーアダプターとか、ヤフオクに出ているマイクロ触媒内蔵のO2センサーアダプターでは駄目なのか?

720 :
みんな帰省してるのか?

721 :
ヘッドライトとボディ磨いてた

722 :
ncってなんだかんだで、VTEC除いたNA2Lとしては良い加速だよ

723 :
>>722
ハイカム・エキマニ・ECU交換したら別物になるよ

724 :
エキマニ交換するだけでも化ける

725 :
NCのMZRは優秀なのに日本の車オタは評価してないよね てか知らないだけかな

726 :
>>725出来の良いのは分かる。ただ評判になるかって言うとそうでもない、それは一番でないと駄目なんだからだよ。

個人的にはS2000のゴリゴリ回る感覚が良いとも思えないんだけどね

727 :
>>726
F20CやF22Cは俺も好きじゃないんだけどあんまそう言う人っていないよね
ゴリゴリ回る感じわかるよ ガサツなフィーリングだよね
B18Cなんかはいいと思うけど

728 :
普段は4〜5000くらいしか回さないから加速感なら前乗ってたMR-Sの方が良かったと思ってしまうんだよな
エキマニ替えたら音だけじゃなく力も出るようになるの

729 :
エキマニ交換での効果は主にフィーリングとパワーじゃない?
純正エキマニの触媒や取り回しは
ハイオク仕様のLF-VEでロードスターらしさを出すための意図的な封印に見えるし

730 :
ロードスターRF、「どこまでも加速続く」 新エンジン

最高回転数を従来の6800RPMから7500RPMに引き上げ
かつ低速回転から高速回転まで全域にわたってトルクを高めた

えー  ホント?

731 :
ほんとぉ?

732 :
>>730
俺のRHTにエンジンを乗せ換えたいよ!

733 :
>>732
NC2に追いついただけでしょ。環境性能は知らん。

734 :
>>730
「最高回転数を従来の6800RPM」

NDてもともと、ダメエンジンだったのか???

735 :
昔乗ってたM3は確か6500rpmまでしか回らなかったけど、2500rpmから6500rpmまでぶっといフラットトルクで凄く良かったけどな
高回転型エンジンって日本人は好きな人多いけど、レースカーじゃない限り疲れるだけのむしろダメエンジンだと思う

736 :
>>734
NDの2Lは1.5Lと違い、アクセラの2Lをそのまま載せたような実用エンジンだったんですよ

737 :
実用エンジンの方がいいなぁ

738 :
スポーツカーに燃費優先のダメエンジンはいらない!
ドッカン エンジンが良いな !

739 :
ドッカン系は30年前で懲りたわ

740 :
誰でも楽しめる低速型スポーツカーとして作られたんだからピーキーなエンジンはキャラに合わないもんな。それじゃ不満なヤツは昔からエンジンチューンやスワップしてたから好きに楽しめばいい。

741 :
誰もがサーキットでブン回すわけじゃないし
街乗りやちょっと山道走るくらいなら中低速のトルクが厚いエンジンの方が快適やね
気持ちよさは別にして

742 :
2.3Lや2.5Lのスワップもできる良心的設計

743 :
今日は爽やかな暑さだったから、バキュームクリーナーでシートの長年の汚れを掃除した
なかなか黒い汁が回収できてスッキリ

744 :
尖った特徴は無いけど、なんでもそつなくこなすエンジンだよね。
ロードスターに合ってると思う。

745 :
屋根開けて軽く流してきた。暖房つけてちょうどいい感じっす

746 :
また、洗車してしまった。
毎週してる気がする。
その度にNC かっけぇって思う。
病気かな

747 :
愛車ってのはそんなもんよ。どの車だってみんな洗車しながらニヤニヤしてるんだからへーきへーき

748 :
NCのRHT検討してます。
色々調べてる最中ですが、オススメモデルはありますか?
NC2代目あたりを検討してます。

749 :
>>748
RHT RS またはブラックチューンド。

今朝、夜明けとともにオープンドライブ。数か月ぶりに涼しいって感じた。
今年の夏は酷暑で夜でも早朝でもオープンは暑さ我慢するか諦めるかだったから嬉しいわ。
ドンキの駐車場の真ん中に停めてMY車眺めてしばらく見惚れてたよ。

750 :
>>748
好みにもよるけどNC2かNC3の RHT RSね。
RSの理由はMT 6Fだから。

751 :
>>746
洗車どころか、駐車場に止めた自分の車を見つける度に悦に入ってしまう

752 :
東京だが日差しヤバい。結局帰ってきたわ。夕方から出直すか。

753 :
>>751
でも、勃起はしないでしょwww

754 :
真赤のRHTでNC2、8年超えだがトランクの上の
ストップランプのプラスチック部分の塗装が
はげはげしてきたのだが同じ現象の人いる?何か対策した?
マスキングテープとペイントスプレーで補修しようと思ってるけど。

755 :
NC3以外はゴミ

756 :
>>755
釣れますか?

757 :
三日に一度くらいにわいてくるハエみたいだな

758 :
>>754
ミラーなら塗装剥がれてきたことあるけど、6500円くらいだったからミラーだけ板金屋に部分塗装に出したよ。
別の部分だから、あんまり参考にはならないかもしれないけど。

759 :
かっこいいのはとても同意できる。ただ最近ライトの黄ばみがねぇ
見る角度によってはとても気になる

760 :
>>758
同じプラスチック部品だから参考になる。ありがとう。
微妙な色の違いは目をつぶれるとこだからとりあえずスプレー試してみるわ。
出来上がりがまずければ板金屋も考える。
>>759
マツダのガラス磨き&コーティングが7,000円だった。
だいぶ綺麗になったよ。内側の汚れはどうしようもないが。

761 :
NC2と3の違いって中身どのくらいありますかね?

762 :
そもそもNC3を出した理由は衝突安全基準のクリアが目的だからそんなに変わっていない。
大きくは↓の4つぐらい?
・アクティブボンネット
・フロントマスクの変更
・リニアなスロットル
・ブレーキの戻し
詳しくは↓見てね。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/556580.html

763 :
>>762
どうもありがとう。
パッと見小変更だけど、感覚的な味付けが良いかも。
こういうスペックに出てこないところを変更してくるのはいい。

764 :
今朝は涼しかったぁ
屋根開けて、三時間ぐらいフラッと乗ってたけど、半袖で寒いくらいだった。いやーでも気分よかったわぁ

765 :
>>764
ワイもさっき帰ったとこ。
ほんと今朝はオープンで気持ちいいよね。by関東

766 :
>>765
ここ数日、関東の朝夜は少し肌寒い感じで、屋根開けて走るのに適してるよね。たまに虫、口に入るけどwww

767 :
>>765
関東なのにワイって言うの?
関東に住んでる関西人?
下品だから関西に帰って下さい

768 :
NCのLFVEはストローク83.1で、S2000のF20Cの84.0よりショートストロークなんだよな。
だからもっと高回転化できると思う。特にNC2以降のエンジンは。
カム、吸排気系、フライホイール等を高回転向けのにすれば、もっと回せてパワーを出せると思う。

769 :
>>754
ウチの古い赤のデミオも樹脂部分の塗装がハゲハゲだわ
元々赤は退色しやすいけど、樹脂部分の塗装はさらに弱いんだろね

770 :
>>769
↓スプレーAmazonでポチッたんだがトゥルーレッドは既成品がないらしい。
ソフト99 (SOFT99) 特注色 300ml マツダ(純正色番号 A4A:トゥルーレッド)
送料合わせて3,000円もしたよ。塗装が弱いの承知で真赤選んだから後悔はない。
ボディーも艶が無くなったらオールペン考えるよ。

771 :
>>768
他社でできてるからって、簡単じゃないよ。
ホンダならノウハウあるからできるかもしれんが、
ピストンリング溶けたりバルブヒットしたりしても知らんよ。
その前に高回転でトルク出せるか疑問だよ。

772 :
>>768
レブリミット超えて無茶すればコンロッドが曲がってエンジン終了だろ
パワーが欲しいなら2.5Lに換装するのが合理的だと思うわ

773 :
>>770
自分もハイマウントストップランプのとこがハゲハゲになってエアータッチで塗り直した
最後にクリアー吹くといい感じになったよ

774 :
マツダはレシプロよりロータリーの方が技術持ってそう
ホンダはレシプロ一筋でF1のノウハウも持ってるしその辺り違うんじゃ無いかな

775 :
>>773
最後にクリアね。情報ありがとう。
マスキングテープは準備してたけどクリアは買ってなかった。
来週の休みにクリアも準備してスプレーやってみるよ。

776 :
https://pbs.twimg.com/media/Dk5B8vJVsAED5qE.jpg

777 :
>>776
ぎゃあ
廃車やな可哀想に

778 :
これNC?

779 :
これはフレーム逝ったな…。

780 :
助手席に人居たらと考えると…。

あと盆シーズン中東北道かどっかのトンネルで事故ってなかったっけ

781 :
このクルマにしてからいろいろ弄ったり洗車もマメにしたりしてるから、事故って廃車になったりしたらまじでしばらく落ち込むわ

782 :
>>776
少なくともむち打ちは不可避だな
無事だといいが

>>781
廃車にした経験はあるかい?
落ち込むどころじゃないから大事に乗るんだぞ

783 :
https://www.youtube.com/watch?v=UbiPT5VMo8E

784 :
NCのドアって丈夫だよな
https://78.media.tumblr.com/hUoAH7clkf7eiheycbFxKHcQo1_640.jpg

785 :
>>784
擁壁に張り付いたのかな

786 :
>>785
リアクオーターの破損が激しいね
突っ込まれたか、スピンしながらぶつけたんやろな

787 :
>>784
ホイール丈夫だなw

788 :
NCはアルミパーツ多いからひしゃげたら廃車よね。
大事に乗ろっと。

789 :
マツスピフルエアロが勿体ない

790 :
今さらだが教えてくれ。
nc1,nc2の違いはどのくらいある?

791 :
何があった・・・

792 :
>>790
https://minkara.carview.co.jp/userid/416723/blog/27028887/

793 :
道志みち走ってきた
21℃だから屋根開けても爽快
ただ平日でもけっこう車が多い
個人的には大菩薩岳のがおすすめ

エグゼの限定チタンシフトノブは質感、操作感すべていい
サンシェードして、布かけても1時間でアチアチになったけどね

794 :
>>793
平日でもっていうかまだ夏休み期間だからだと思うよ

あのチタン気にはなったけどやっぱり温度がなぁ

795 :
エグゼのチタンは汗でベタベタしないのがいい
最短にすればかなりショートになるけど、1周くらい長くした方が操作感も見た目もいい

目を三角にして峠より、街乗り高速でスパスパ車線変更した方が楽しいんだよね。個人的に
体can入れてロードノイズ、感触がもろ伝わってるのも辛い
剛性感、静粛性高くて、車線変更スパスパ決まるようなカスタムはどうすれば?タイヤをコンフォートよりのに変えればいいのかな?

796 :
普段メンバーブレースとタワーバー入れて足まわり固めるのがいいんじゃない
RSの純正タワーバーってほとんど意味ないからね

797 :
>>795
まずどのタイヤを何年履いてるのかによるかも。ホイールアライメントをいつ取ったかとか。
あとリアデフオイル交換ケチるとダルな上にばたつく気がする。

798 :
>>795
タイヤは16インチのハイグリップが良いよ。

799 :
ビッグキャリパー入れるんです!
って人以外は走りの面では16インチのほうがいいね

800 :
タイヤ
純正、6年、19000キロ、車庫です
アライメントは新車時のまま?車検時に寺で前後入れ換えていたような

メンバーブレース
興味あります
エグゼのは8万くらいだし試してみようかな

サーキットや峠で目を三角にして走ることはないので、ドライブ(街乗り、高速)が楽になればなと
この車は運転していて楽しく気に入ってます

801 :
タイヤ6年ってもうヒビだらけ、硬化しまくりで使い物にならないんじゃ

802 :
パックでメンテ入ってるけどとくに指摘ないよ
溝は十分残っているとは言われた

前回(法定点検時)、次回(点検時)によく見て、次次回(車検時)に提案させていただくとか言われたような気がするけど、タイヤのことかな

803 :
ちなみに横浜のADVAN FLEVAにしようかと
あとはメンバーブレース

804 :
6年はもう寿命だろう
どんな銘柄に変えても感動できそうw

805 :
>>804
ガレージ保管だと結構6年位大丈夫だよ。

806 :
大丈夫の基準が多分俺と違うww
というか使い方次第だろうな
町乗りだけなら別にすぐパンクするわけでもないしそら大丈夫よ

807 :
>>806
だって、目玉三角にはしないって言ってるし。ビビ出てきてなきゃ大丈夫だよ。

808 :
コンパウンドも硬化してグリップ低下してると思う

809 :
購入検討してまして、色々調べてる最中ですが、エキマニ入れたらECUはノーマルでOK?
どうせ弄るならNC2ベースより、NC1からの方が良いかな?
とか、悩ましいです。

810 :
nc2はecuしないとエキマニ付かないよ

811 :
付かないことはない
警告灯対策しないと車検通らないけどなw

812 :
>>800
タイヤの入れ替えじゃホイールアライメント変わらないから。
試しにやってみたら?トーが正しくなるだけでビシッとするから。

813 :
タイヤなんて1万キロも持たないよ。私は

814 :
>>813
だから目玉三角にしてないと…

815 :
NC3以外はゴミ

816 :
釣れますか?

817 :
スペアタイヤが無いから、怖いよね!
パンクしたことありますか?

JAFを呼ぶとか?

818 :
>>817
そのための修理キットなんじゃ

819 :
オレ、スペア積んでる、7のヤツ。

820 :
それ助手席に積んでるの?

821 :
>>820
トランクにすっぽり入る。

822 :
修理キットを使うと、タイヤがダメになると聞いたが?

823 :
そんなの常識パッパパラリラ

824 :
>>822
当たり前でしょ。JAF呼んだらその場でタイヤ直るか?

パンクしたらタイヤなんか買い替えが当たり前、周りに迷惑駆けずに車両を速やかに移動するのが最優先だろ。

825 :
修理キットの話がなんでJAFがタイヤ直す話になってんねん

826 :
>>825
>>822の発言が>>817から始まってるからだろ。

827 :
実際、パンクした人いるの?

828 :
>>827
何回かパンクしたけどスタンドまで自走して直ぐに直した。
チューブレスはチャリのパンクとはちゃうぞ。

829 :
修理剤使うと後が大変。結局クギなどを抜いて修理しなければならない。ついでにタイヤばらして修理剤の除去清掃するため、余分に費用がかかる。
釘さえ見つけても一概には言えないが抜かなければ徐々にしか抜けないので空気入れで近くの修理屋へGO。

830 :
NC2に乗っておりますが、アイドリング時のガラガラ音はエキマニやカムシャフトを変えれば収まりますか?
エンジンオイルは5W-30に変えてあります

831 :
>>830
フライホイールでしょ鳴ってるの。エンジン関係無いと思うけど。

832 :
>>830
治らないよ。オイルを同じのに換えて少しましになったけど、でもいつの間にか気にならなくなった。
点火系の音かな?カチカチ言ってる方が時々気になる。

833 :
深夜にパンクしたら最悪だな

834 :
エンジンからカラカラ聞こえるのはなんなんだろうね
ニュートラルでクラッチを繋ぐとミッションからもカラカラ聞こえる...

835 :
>>831
軽量フライホイール等の社外品で収まりますか?

>>832
どうもトラックを連想してしまってダメなんです
それ以外は大した不満はないんですが…

836 :
エンジンブロックの剛性が高すぎて、低回転域だと共振してしまう(カラカラ音)
と考えると少し楽しい

837 :
エアコンのスイッチを切ると鳴り止むのならエアコンのオイル不足、ベルトテンショナーの不具合とかその辺

ってばあちゃんが言ってた

838 :
エアコンは関係なく聞こえるから違うかね

839 :
NCに後期RX-8のナックルって付くのかな
前期RX-8のナックルを移植してるのはよく見るけど

840 :
ドラレコを付けようと思っています。みなさんは、どこのドラレコ付けてますか?

841 :
最近コムテックの352ghを尼で買って寺で取り付けた

842 :
3年前に買ったパナソニック GORILLA CN-GP757VD
ポータブルナビとレコーダ一体型のやつ。
思ったより一体型って増えないね。

843 :
>>804-808
純正ポテンザ確認したけど新品みたいにきるいなもんだったよ
髭も残ってるくらい
10年はいけるんじゃないかな

地下駐車場保管、サンデードライバーってか1年乗らずにバッテリー上げたくらい
メンテはすべて寺
たぶん寺の社員が下取りで入ってくるのを狙ってる極上車

でも、ncは乗ると楽しくて手放せないんだよね〜
買い換えたくてもrx7後継が出るまで買い換えたいのがない。スープラ後継は気になるが

844 :
そういえば今日rth閉めて走ったら静かに感じたんだよね
体can入れてしばらくしたら馴染むとかある?

あー。エグゼのエキマニ入れたい

845 :
>>840
ドライブマン1080GS付けてる。

846 :
>>845
後方は、録画されないんですかね

847 :
ドラレコでドライブ映像を家で見たいなあ。

848 :
俺もドライブマン入れてる

ただ後からドライブの思い出として見たいならゴープロとかのアクションカムのほうが画質とかもいいしおすすめ

849 :
ドラレコだと車内の振動拾ってガタゴトになる

850 :
>>846
残念ながら後方録画機能はないですね。

851 :
>>850
ありがとうございます。
最近、家の地区、ピタピタつけるヤツとか、スマホ片手に運転してるのが多くてカマ掘られそうで、後方録画出来るのを探してるんですよね。

852 :
今日NC2のMT5速の中古車を試乗してきたんだけど、この車楽しいね。狭いけど

853 :
>>852
普段何乗ってるの?

854 :
オレも前方はドライブマン720α+付けてるけど
ロードスターで後方に付けてる人ってどうやってつけてんの?

855 :
今回はクビ後本命で対抗に村長、ヌバリでいいですか?

856 :
>>853
初代アクセラbk5p1500cc 5速MT
排気量や重量の関係か発信が軽いしカーブも軽やかだった

857 :
>>854
シートバックベゼルにビス止め
屋根閉めてると画面下1/4は死ぬけどな

858 :
>>857
なるほどね・・ 
それならオープン限定でウインドリフレクターに直止めとかもアリかな

859 :
リアカメラ付けてる人いる?
rhtだと見にくいよね

860 :
RHTのほうが見やすくない?

861 :
>>859
僕はRHTちゃん

862 :
NC2の幌って交換に純正で16万いるって言われたんだけどやっぱそれくらいするものなの?

863 :
社外なら工費こみこみ12万ぐらいじゃなかったっけ?

864 :
7年近く前にディーラーで純正クロス張替えで12〜13万円くらいしたから、部品の値上がりとか考えるとそれくらいしてもおかしくはないかもしれない。

865 :
>>862
関東住なら、とっぷれすふりーくす見てみるといいかもね

866 :
16って高っ
一回張り替えたらRHTとの差があまりないねえ

今日高速を100キロほど走ったけど、どっしり感が欲しい
常に気が抜けない感じで疲れるわ

867 :
メンバーブレース入れろ

868 :
10年越えて革ハンドルがカチカチになって剥がれて来たから新しくしたい。
ディーラー行くしか無いかな?

869 :
>>866
まずタイヤの空気圧とアライメントがちゃんとしてるのか確認

870 :
>>868
オートエグゼにしたら快適だよ。まだ通販にはあるだろうしディーラーで作業してもらえる。

871 :
>>870
純正しか頭になかった!
オートエグゼ検討してみます。
ありがとう!

872 :
>>866
16って高っ
一回張り替えたらRHTとの差があまりないねえ

>それでも幌の良さはあるんや...

873 :
RHTでもクリアが剥げてきて塗り直しとか割とあるから……

874 :
だいたい何千回転で巡航してる?一般道、高速
ずっと2000前後だったんだけど、最近3000〜4000の方が楽しいんだけど

875 :
>>874
燃費は2000前後の方がいいけど、3000前後の方がトルクあって楽しいよね

876 :
たまに、車とバッテリーの為に6800回転位回す。
気持ちいいね!

877 :
>>876
少し濁るけど意外と快音を発するね。ちなみにNC2RS幌

878 :
今日、
大菩薩ライン
道の駅丹波山
奥多摩湖周遊道路
檜原村
を回ってきた

結果、入れたいもの
高速渋滞時だけatになる装置
純正ヒーターが流用できるレカロのセミバケ
メンバーブレース
エキマニ
デッドニング
リモコン、エアーバッグの使えるナルディのハンドル
フロントアンダースポイラー

腹立ったもの
エグゼのマフラー
2000〜2500回転のボーボー籠った音で頭が痛くなる

879 :
ディーラーにて、車両点検中に
マイチェン後のNDRFATに試乗したけど、
ハンドルの軽さとフロントのキレのよさというのか
これがヒラヒラ感なのかと感動したよ。
でも、それ以外はNCの方が良いなと感じたな。

880 :
>>878
エアバッグつけられる社外ボスって見たことないよな
あればいいのに

881 :
>>880
火薬入ってるものだから取り扱いが難しいんだろうね

おれはエアバック諦めた

882 :
>>879
俺は、ハンドルの軽さは余り好きではない!

個人的な意見です。

883 :
>>882
同じく。

エアバック外して、径を少し小さめのハンドルに交換した方が、よっぽどハンドリングは向上する。

884 :
駐車場で知らんおっちゃんにいいクルマですねって言われてご満悦
ところでSグレードにRS純正のLSD付けた奇特は人いたりする?
工費考えたらいっそ機械式を入れたほうがいいのか悩んでる

885 :
エグゼのハンドルにすると少し小さくなってエアバッグもリモコンも使えるよ
もう少し手前にしたかったから結局その後モモにしたけど
NDのテレスコ羨ましい

886 :
>>884
おれNC1ベースモデルにクスコの1.5WAY入れたわ。
純正トルセンの価格とかわらんから。
多少グキグキするしデフオイル交換必要だけど。
コーナーすごく安定するしタイトコーナーもグイグイ進むし雪道もスタック率減るわ。
若干の雪国なの。
ていみゅーの道のドリフトコントロールも俺レベルでもできる。
前NBのRS乗ってたけどトルセンはあんまLSD感少ないな。

887 :
>885
ncのハンドル径は純正=エグゼでなかったかな
ndはエグゼだと少し小さくなる

888 :
>>882
>>883
ハンドルの軽さは確かに個人の好みなので、
(正直、これ軽すぎじゃないか?とは自分も思った)
なんとも言えないけど

鼻先の軽さって言えばいいのかな?
ハンドルを切る時にこれすごい、
楽しいって感動してしまいました。

ただ、この鼻先の軽さ以外は使い勝手等NCの方が
ほぼ良いかないと個人的に思います。

889 :
>>887
NCも小さくなったよ

890 :
>>886
おーめっちゃ参考になる!!
やっぱり純正は効きはいまいちか
メンテフリーなとこは惹かれたけど素直に機械式入れるかな

891 :
>>888
あれは試乗スペシャルチューニングだから個人的にあんま好きじゃないな。トヨタっぽい味付け。
実際スポーツ走行で走らせてもらったらリニアリティとステアフィールが不自然で慣れが必要だと思った

892 :
>889
まじで!?
俄然興味出てきた。高いけど

893 :
>>892
すまん、握りが太くなったからそう感じるだけで外径は変わらんかも。

894 :
オートエクゼのスポーツステアリング前使ってたけど握りやすさとデザインは良かったな
結局位置を調整したくなって、885と同じようにモモになった
エアバッグを気にしないなら断然こっちを薦めるんだけどそこが譲れないなら他に選択肢ないからなぁ

895 :
>>884
デフケース一個買って冬場のサーキットシーズン中はクスコの2way、夏場はS2000の純正ヘリカルデフ入れたのと使い分けしてる。
走る場所によってはヘリカルでも十分だから今年はヘリカルのままで走ろうかと考え中

896 :
俺、高速道路でハンドル軽い車を運転して怖い思いをした!

一瞬眠くなって、ハンドル握っている腕に余分な力が入って
車の横を少し、こすってしまった  (^^;)


897 :
社外のマフラーに交換したところアクセルを踏み込むと後方の幌格納部からビビり音が凄まじいんですが同じ現象に遭われた方居られませんでしょうか?

898 :
>>897
うちのも同じ症状出てる。2000〜3000回転でビビリ音発生。
原因がトランク内の給油パイプのとこにあるカバーとトランクと車内仕切ってるある仕切板でした。接触面にスポンジ貼ってほぼほぼ出なくなりました

899 :
トヨタのコンパクトカーやカローラはハンドル軽くて怖いね。

現行アクセラは丁度いい軽さだけど、好みはやっぱロードスター。

900 :
シャトルはひどいもんだったな

901 :
トーコンのウレタンブッシュ化って効くかな
ショックリフレッシュと共に入れるか迷ってる

902 :
>>901
もし限界域で走ることがあるなら、凄く効く。

903 :
乗り心地がワルくなるんでしょ?

904 :
この白のメーターについて詳しく知ってる人いませんか?
https://i.imgur.com/4tc8KVc.jpg

905 :
>>904
これは知らんけど、なんかダサくないか?
まだRSプロダクツの方がいい
もう新品は手に入らないけどAWDメーターゲージが最高にカッコいいけどな

906 :
普段は優等生。勉強もスポーツも万能。
優しくて人の気持ちを大切にする良い娘。
ところが抱くと思いのほか敏感で身体をくねらせて泣く。
快楽に身を委ねながら自分を表現する術を知っている。
どんな要求にも応えてくれる凄みもある。
そんな車さ、ncは。

907 :
メーターパネル変えるときは針の軸抜けに注意
取り返しつかないから

908 :
NCの中古を買う際に気を付けることって有りますか?
乗せてもらったら面白かったのでそこそこの奴を買いたいのですが初めてのオープンカーでいまいち要領が掴めなくて困っています。
ここだけは見た方がいい点があれば教えてくださいエロイ人!

ちなみに狙っているのは欲しいのは中期のMTのSグレード幌タイプです。

909 :
ビニール幌はやめとき。
引き込むベルトで幌が破れるから。
後はシートベルトのたるみ、各種雨漏り。
後は普通に事故してないかくらいでいいんじゃないかな。

910 :
1と2のゴミはやめとけ

911 :
>>910
釣れますか?

912 :
長く乗りたいならやっぱりNC3のRHTですかね。

913 :
そらそうよ

914 :
走るならNC1幌

915 :
12年目のNC1、車検走行距離80000q
タイミングベルトは交換しようかなと思っています。他に交換しておくと良い箇所ってどこでしょうか?
パイセン方、教えていただけませんか?

916 :
タイミングベルトだったっけ?

917 :
MZRはチェーンでしょ

918 :
交換はできるで

919 :
チェーンだからタイベルはないかと。

定番の消耗品以外だと
ウォーターポンプ
オルタネータ
エンジンマウント
足回り
幌交換
ラジエター

くらいかな。人によっちゃ壊れなきゃ直さない場所もあるし予備交換みたいなのもあるけど。。。オラならエンジンマウントと足回りだけ交換するかな…

920 :
>>919
なるほど、ありがとうございます。
車屋さんと相談してみます。

921 :
>>914
純正で?いじるの前提?

922 :
エンジンマウントがヘタった個体は珍しいと思うよ
ウォーターポンプも10万kmくらいは大丈夫だろ
それよかクラッチとブレーキじゃね

923 :2018/09/02
>>915
この前11年目6万キロで車検受けたけど、前後スタビリンクとリヤー サイド ラテラル リンクブーツ、トレーリング リンクブーツの交換を勧められた。ゴムに亀裂が入ってるという理由で。
参考までに。

The Beetle ザ・ビートル Part.2
【MAZDA】NDロードスター Vol.192【幌・RF】
【隔離病棟】R60くんと遊ぼう!Vol.111【自演基地】
原発エコカーと東電KO卒管理職OL殺人事件
プリウス PHV Prius PHV Part.28
【370Z】日産フェアレディZ 60【Z34】
【SUBARU】5代目(SK)スバルフォレスター Part13
Rーリ市販車全般スレです 100
V37スカイラインを語ろう Vol.34
【TOYOTA】ハリアー HARRIER 107【ZSU6/ASU6/AV6】
--------------------
シチュー
 【速報】糞馬鹿都民、今日も外出しまくる!もう法律で禁止するしかないだろ… [479913954]
秋篠宮佳子内親王親衛隊 第111師団
【裁判】国母被告に懲役3年求刑…「大麻は14歳ころから。英語が分からず一緒に吸うことがコミュニケーションに...」起訴事実認める
平清盛の痛い信者を晒すスレ3
あたまをよくするほうほうをおしえてください
PS4の「RESOGUN」とかいうのがぐう面白そう
カルト宗教(伊東聖鎬)読脳アカデミー
LEC
楽天モバイルMNOをiPhoneで Part.4
セイノウえきす
【悲報】美形イギリス人「大好きな韓国人の彼氏とデート💕ずっと一緒にいよ!」パシャw [936353996]
【練馬】西武有楽町線スレ Part33【小竹向原】
SONY Blu-ray BDZ-/AT770T/AT970T/AX2700T専用 01
ギターソロが神な曲
ラーメン髭04杯目
神奈川県の私立・公立高校について(私立スレpart24)
パッドマン 5億人の女性を救った男
YouTubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ215
ホワイトキー関西14●USJ銀行人事課
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼