TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
エアラインNo1 youtuberおのだ君 ハンドキャリー7便目
【国内も】羽田にも成田にも便利な場所【海外も】
パイロットへの道スレ
【痔】....便所がウォシュレットの空港 ....【便秘】
ワッチョイ無【SPK】新千歳空港スレ25【CTS】
【HND】羽田空港総合スレッド★40【RJTT】
東京羽田―沖縄那覇線
スチュワーデス(CA)って人間の屑の集まりじゃん
【嘘をついても】高松空港スレPart7 【謝らない】
◆海外の空港◆総合雑談専用スレ◆

【NRT】成田国際空港 61タミ【RJAA】


1 :2019/07/07 〜 最終レス :2019/08/20
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
成田国際空港公式WEBサイト
http://www.narita-airport.jp/jp/

※前スレ
【NRT】成田国際空港 60タミ【RJAA】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1556207516/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
関連リンク

【NAA】成田国際空港株式会社
http://www.naa.jp

成田国際空港フライト情報
http://www.narita-airport.or.jp

@成田空港 | 成田国際空港振興協会
http://www.npf-airport.jp

3 :
>>1
一年の大切さを知るには、落第した学生に聞くと善いでしょう。
一ヶ月の大切さを知るには、未熟児を生んだ母親に聞くと善いでしょう。
一時間の大切さを知るには、待ち合わせをしている恋人に聞くと善いでしょう。
一分の大切さを知るには、電車に乗り遅れた人に聞くと善いでしょう。
一秒の大切さを知るには、たった今、 事故を避けることが出来た人に聞くと善いでしょう。
10分の一秒の大切さを知るには、オリンピックで銀メダルに終わった人に聞くと善いでしょう。

昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。
明日は、まだ分からないのです。
今日は、与えられるものです。

だから、英語では 今をプレセント(present)と呼びます

そして、>>1

4 :
関連リンク

成田の需要予測
https://www.travelvoice.jp/20190418-128825

5 :
ブーイモ先生、夜勤明けか何かですか?
お暇なんですねww

6 :
いつから拡張するの?

7 :
俺のアナルなら五反田で拡張済みだが?

8 :
このスレに寄生している荒しのブーイモは以下の様なレスをする基地外なので
会話は成立しません。
話している事も妄想、虚言なので真に受けてはいけません。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM72-qyEP [49.239.64.184]) [sage] :2018/04/24(火) 23:06:21.17 ID:9tSCrVhZM
答えられないなら絡むなと言ったはずだ。
チバ土人は日本語も理解できないのか?

テメェがその気なら本気で荒らし続けるがいいか?
このスレ終わらせるぞ。

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (THWW 0H02-z0nS [1.46.192.72]) :2018/10/20(土) 20:59:41.29 ID:r7+3sIyiH
>>955
てめぇ、まじ虐Rるぞ。

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (THWW 0H02-z0nS [1.46.11.227]) :2018/10/21(日) 16:14:59.51 ID:vlNrt4RNH
いくわ。てめぇは空港のどこで働いてる?本当に行くから。灰皿掃除?それとも乞食警備員か?本当に行くから詳細を曝せ。

9 :
有志によって発掘された魚拓の通り、この基地外は9年以上前から粘着している
筋金入りの精神異常者。

492 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/14(木) 18:52:05 ID:wdIE/iWl0
あと2〜3年で成田からほとんど撤退
羽田に集中。国内線も新幹線開業で減少、国際線増便可能。
まあ成田はなくなる

615 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/15(金) 11:22:36 ID:fdkEqfc40
羽田から海外にいけるのに、なんで成田使うかな?
そんな馬鹿はいない。3年後成田なんて半減するだろ。
成田で強制解雇1〜2万人。
ざまーみろ 田舎者。アパート駐車場も空きだらけ。

714 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/16(土) 00:20:38 ID:wADnkeHU0
都民のほとんどは成田を使わない。
成田は1000万人減少するだろう。
失業者が田舎町にあふれ、駐車場も空っぽ
アパートも空室ばかりになり
そのまま死んでいく。

772 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/16(土) 09:39:37 ID:wADnkeHU0
羽田9万回国際線は確定 1便200人として1800万人。
成田3000万人-1800万人=1200万人
成田は3500規模の人員だからそれが1200万人になると3分の2はリストラだな。
LCCが入っても金使わないし、空港自体が赤字になるだろう。そうなればもう成田を維持できない。
だいたい警備費100億円の空港が存続できるわけないだろ。常考

10 :
>>4
基地外は前スレの>>689>>690に逃げずに答えろよ。

今週の基地外ID 末尾-tLYs

11 :
圏央道用地の収用が可能になったみたいだな。第3滑走路と同時に進むと思ってたんだが、こっちの動きマダー?

12 :
圏央道を地下に埋めるの?

13 :
>>9は公開処刑・晒し首のようなもんだな。
2019年現在で言い放っている戯言も、五輪後の2021年くらいに晒されるんだろうな。

14 :
このスレが終わるまでに、第3滑走路の建設スタートして欲しい。

3タミの到着が2階に上がらなくて良くなるの、そろそろ完成だな。

15 :
ないない

16 :
>>14
第5貨物の残りをぶっ壊して、3タミを増築すれば可能じゃね?

17 :
そもそも、3タミは仮みたいなものでしょ。下手に拡張するより4タミに着手すべきだと思う。zipとか3タミ使わないでしょう。

18 :
2タミ3タミはLCC専用にして、4タミをスタアラスカイが使えばいい
1タミはワンワ

19 :
>>18
それって、設備系をjal・anaで総入れ替えしないといけないから結構手間かかるんじゃない?

羽田とかもそうだけど、基本的にjal・anaがセキュリティ・搬送設備とか管理してるからね。空港は、場所を貸してるに過ぎないから
日本だとjal・anaの意向が優先される。

20 :
>>19
旧公団ビル(元JALオペセン)をぶち壊して、何百円もかけてANAが自社ビル建てた意味がねえな。

21 :
>>20
何百円なら大丈夫じゃないかい?

22 :
>>20
安っ!

23 :
すまん。億を入れるの忘れてたわ(笑)。

24 :
第1も第2も大規模改装してるな。
特に出入国エリア。
あのクソ狭いのを大きく変えるのか?

第4ターミナルってシンガポールの第4みたいな感じになるのかね?

25 :
>>18
t4は物販を充実させたLCCターミナルでしょう。
鉄道アクセスは難しいし。

26 :
>>16
第5貨物を潰したところで、車両導線は残るから無理でしょう。

>>19
成田のそれらは全てNAA所有。
使うエアラインがANA系JAL系だけでは無いからNAAが一括管理している。

27 :
>>26
設備は、空港が所有してるけど管理は、jal・ana系が管理してる。

そもそも、空港に於ける保安設備は航空機内の安全を確保するものなので、エアラインが原則責任をもって管理するもの。
大規模空港の場合は、複数の航空会社が利用するので空港が貸付てるが、代表の航空会社が基準を定めて、空港会社と協議の上、
設置する。なので、保安設備は空港所有でも販売代理店が代表エアライン系でかつ保守・管理も空港会社からエアライン系が
請け負ってる。そうすることで、もし設備に不具合があってもエアラインが、問題の解決に介入できる。

ちなみに、税関関係はまた別。あと、国が主導するものもあるが、管理はエアラインだし、細かい違いがあったりする。

28 :
入国審査で列の前で誘導案内してしてる高齢のおばちゃんってなんなの?ボランティア?

29 :
>>28
まさか
過去に入国係官とかやってた人が
シルバー人材みたいな感じでバイトでやってんじゃね?
英語もできるだろうしうってつけだろ

帰国したら外国人と思われて外国人レーンに誘導されたが

30 :
LCC向け低コストターミナルってもう前時代のものなんだよな。
シンガポールもLCCターミナルを壊して最新鋭の第四を作った。

LCC向けのがらくたターミナルなんて作るとこもはやないんじゃないの?

LCCは低コストならそもそも古い第二にいれとけばOK。
第四は本格ターミナルにしないと。

第1ANAスターアライアンス
第2LCC&その他&国内線
第3LCC
第4JALワンワールド&その他

これでいいよ。第4は最新鋭の設備を持つ天井の高い木目調の落ち着いた大規模ターミナルにすべき。
規模的には第1<第4
くらいで。

31 :
>>24
第4は自動運行のアクセスになるらしい
ヒースローの第5とかそんな感じ?

32 :
>>29
まさに。低賃金高齢化ジャパンの象徴だな。
とにかく成田にしろ羽田にしろ日本で最初に目立つのが高齢者労働者だな。

33 :
>>29>>32
まさかと思うが、山武市松尾在住の70代のひとが
「成田空港でボランティア通訳してる」という話を
商工会の人から耳にした。 シャトルバス代くらいは出るかもだが
無賃の可能性もあるよ。

34 :
滑走路1本クローズしたの?

35 :
>>27
それ、成田では無いでしょう。
成田のバゲージハンドリング設備、保安設備の管理運用はNAA子会社のNATECHが行なっている。
https://www.natech.co.jp/cp_02.html
保守管理も1タミ南はANA系のSBSが担当しているが、1タミ北と2タミ、3タミはエアライン系では無いAGPが担当しているし。
BHSは1タミ北、1タミ南、2タミで3ヶ所のソーターで一qくたに扱われてそこから複数のエアラインに
分配されるシステムだから
1タミがJAL系、2タミがANA系で別れている羽田の様にエアラインが管理するわけにはいかない。
ちなみにその販売代理店とは何処のことを言っているの?

36 :
>>33
それロビーとかにいるボランティアでしょ
青いジャケット着たおじおば達

37 :
いかにもシニアボランティアみたいな人が入国審査エリアにいるんだよ。
普通に65歳くらいのおばちゃんがこっちの列に行ってくれとか案内してる。

他国じゃこんなとこに老人が働いてないよな。
しかも無賃かよ。なんかブラックだね。

なんか、空港で働く人に老人がものすごく目立つ。
こうしてみると世界一老人が酷使される国だと実感するわ。

38 :
リムジンバスの運転手も老人、
空港のバスの案内係も老人と実習生風の東南アジア系外国人

なんかこの国はどこもかしこも低賃金で成り立ってるんだなと実感するよな。

39 :
老人が安心して働ける国、それが日本だよ。それの何がいけないんだろ?

40 :
いや、他国からすれば老人が老体に鞭打って働かないといけない国としか見えないけど。

41 :
>>37
制限区域でボランティアなんていやまさか…
でも普通は警備員に委託だろうから
ボランティアか…いやマジかよ

バニラエアが10月で撤退して
ピーチの第1に移動だけど第3使う会社いるのか?

42 :
>>37
当然本人の希望で働いているのにブラック?
むしろ老人のボランティアなんて外国の方が盛んだろう。

>>41
バニラは撤退では無くピーチに合併。
合併後は第3ターミナルに移転と発表されているが変更になったかな?
もともと第3ターミナルはジェットスターが牛耳っており、一度解散の後ANAの子会社として
スタートしたバニラは第3ターミナルでは肩身が狭かったしそもそもピーチは第3ターミナルに
入れてもらえなかった。

43 :
>>42
合併後は第1だと
https://www.vanilla-air.com/jp/service/about_merger/

もしかしたら第1に移動して
第3の元バニラカウンターをピーチに改造してから
再移動かな

44 :
>>43
ピーチ井上CEOは3タミに移ると主要ゲートをジェットスターが占領しているため
沖どめバス搭乗が増えると難色を示していたから1タミのままかもね。
1タミ5サテでもピーク時間帯はANAによって沖どめスポットに弾き出されるだろうから
大して変わらない様な気もするが。

3タミは完全に需要予想を誤って手狭かつ拡張の難しい配置になってしまった。
どうにか100番代にサテライトを作れないものか。

45 :
>>44
そういやバニラで沖どめじゃなかったの一度しかないw

46 :
>>24
チャンギT4みたいにって、ガラス張りで、あのやや毛足の長いカーペット敷き詰めて、そこいらじゅうに
ちゃんとクッションの効いたストールやソファ置いて?そんなの無理に決まってるやん。
そんな金あったら今の成田T3を何とかしろって感じ。

47 :
LCC 空港だね

48 :
フェイスブックのザッカーバーグ会長や、日本の大相撲力士、

シンガポールのリーシェンロン現役首相も会員である、

会員制のセレブ旅行クラブ、アメリカ発のワールドベンチャーズが、

いよいよ2020年初頭に 日本へ上陸決定!(オフィシャル発表)

7/19(金曜)まで、入会金が600ドル→→→168ドル になるキャンペン中!

詳しくは、「ワールドベンチャーズ2020」でググって下さい!

49 :
>>39
>>40
お前らが働かないからだろw
いい年して子供部屋か?
明日はハロワに行くんだぞ!

50 :
空港は2000年ぐらいから酷い労働状況が見え始めた。下手したら港湾労働者の方が賃金高い。航空業界は離職率高いし、若い子が育たない。

51 :
この前初めてレバニラに乗ったが、3タミってVDGSじゃないんだなって知りました。

52 :
今日から4万回増えるぞ

成田空港の年間発着枠約4万回増に向け、米軍訓練区域「チャーリー区域」の形状変更に日米で合意 変更後の空域/水域を7月18日から施行予定 - トラベル Watch
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1185/207/amp.index.html

53 :
成田は過小評価されてるけどこれで一応ヒースローに並ぶ性能な

54 :
ヒースローって50万回ぐらいなかった?
C滑走路が無いと50万回は無理でしょう

55 :
羽田と成田合わせて120万回は超えてほしいな

56 :
成田の邪魔な小屋はよ潰せや!

57 :
第3も完全に失敗
LCC用のローコストターミナルなんて時代遅れもいいとこ。

むしろ、第2と第3合わせてLCC主体に人員削減してシンガポールの第4みたいな
感じで立て直した方がいい。

58 :
チェックインはセルフチェックインのみにして
出国も自動化ゲート
セキュリティ検査も最新鋭機器導入してスキャンで一瞬で終わる。
ターミナル内は天井も広くて椅子がたくさん設置してあり快適にくつろげる。

これぞLCC用のターミナル。
鉄骨むき出しの倉庫体育館ターミナルじゃない。

59 :
ごね得反対派の怪文書が配られてたが、それによると変更申請は秋ごろらしいぞ


>>37
調べてみたら出入国審査補助業務で募集あったぞ
業務内容は審査場での簡単な案内で、時給千円ちょい
ボランティアはトランジットツアーの案内とかで募集してたわ

60 :
>>37
あれは入管が雇ってるバイト
別に年齢制限ないらしいけど委託先のせいか老人ばっか
たま〜に若い兄ちゃん姉ちゃんもやってるけどね

61 :
>>35
NATECHは、NAAの子会社だけど実質、NAAの施設管理部に過ぎない。

指摘の通り、ANA系はASB、JAL系はAGPでAGPは、JALの持株子会社。ANA系は全日空商事、JAL系はjaluxが主に機械の購入を
仲介していて、NAAから発注受けて、機械購入、保守管理込みでNATECHに引き渡し、保守管理は上記子会社。構図としては
他の空港と変わらない。NAAが株式会社に移行したことで、施設管理がNATECHに委託されたけど、完全子会社だからね。

62 :
>>57
あれでも完成当初はLCC各社から贅沢過ぎると批判されたんだぞ。
なんせ那覇LCCTと同じく空きスペースにパイプ椅子と扇風機置いた待合室からのスタートだったからな。


>>61
>JAL系はAGPでAGPは、JALの持株子会社。
AGPの筆頭株主はJALだが、その持株比率は30%でJALの子会社では無い。
ANAも20%の出資者だし。

>ANA系は全日空商事、JAL系はjaluxが主に機械の購入を仲介していて
>NAAから発注受けて、機械購入、保守管理込でNATECHに引き渡し、保守管理は上記子会社。
NAAの発注は競争入札。無論多分に忖度があるものだが。

>構図としては他の空港と変わらない。
>NAAが株式会社に移行したことで、施設管理がNATECHに委託されたけど、完全子会社だからね。
BHSなどを直接エアラインが管理している他の空港とは全然違うでしょう。
施設は空港持ちで管理も入札を得て空港から委託された業者。
エアラインの意向は反映されても直接同行する立場では無い。
というか他の空港もエアラインの直接管理はどんどん減っている。
千歳も空港管理に変わったしね。

63 :
>>62
AGPに関しては、JALがグループ会社として記載してるし、経営情報にも記載あり。
ttp://www.jal.com/ja/outline/group_category/

成田空港を始めとした国有地内にある空港は、都合上民間には直接保有は認めてないはず。なので、空港側から直接委託を
受けてるか、間に子会社を入れてるかの違いしかない。最近になって初めて空港の施設を民間に移行するようになったので、
それまでは基本的に空港の施設は、空港財産。

64 :
>>60
最近、入管エリア以外も老人バイトすんごく多いような。
この前、到着したら車いす用意して待ってる係員が十数人待ってたんだが全員老人だった。
老人が老人を車椅子に乗せて集団で押してる構図がなんかすごかった。

65 :
>>64
地元住民の再雇用の場でもあるからな
一部年寄りはごねて金をもらうことを覚えたが、基本的には働く場として捉えられてる

66 :
>>63
>>62
>AGPに関しては、JALがグループ会社として記載してるし、経営情報にも記載あり。
>ttp://www.jal.com/ja/outline/group_category/
注釈にある通り、関連会社で子会社では無いよ。
会計ルールの話になってしまうが、グループ会社=子会社では無いよ。
子会社は株式の40%以上を親会社に握られ、営業方針などの決定権を持たれている会社で
JAL持株率30%のAGPは子会社では無く議決権を保有する関連会社。
出資比率25%の三菱商事や同20%のANAも議決権を持ち、JALだけの意向で
どうこうできる会社じゃ無い。

>なので、空港側から直接委託を受けてるか、間に子会社を入れてるかの違いしかない。
全然違うよ。
他空港に良くある形式は
空港→エアライン→保守会社
だが、成田は
空港→NATECH→保守会社
でエアラインはただのユーザーに過ぎない。
保守会社がエアライン系だったとしても委託元のNATECHを無視して何かを決めることはできないよ。

67 :
10月から運用延長だと思うのですが、それによって変わるダイヤとかっていつ頃発表されるんですかね?
事前の届けとかあると思うんですが、10月からだと遅くても1ヶ月前とかに決まりますよね。

68 :
過去の威勢の良い書き込みが大ハズレしたことがバレて、プーイモは暫く来ないのか?

69 :
いてもいなくてもいいよ
いちいち煽るお前も同じだ

70 :
既出だが、
https://www.naa.jp/jp/csr/course.html

飛行ルートが変わって、上空待機時間が多少減ってるようだ。

71 :
>>70
滑走路がもう一本あれば上空待機も減るのにな
Cランを早く作って50万回達成しないと

72 :
確かリムジンバスも、JALの資本が入っていたような気がする。

73 :
発着枠があっても飛ばなきゃ無意味なんだよね

74 :
そんなこと書いてたら、またブーイモ先生が出てくるぞ!

75 :
出て来たらまた叩き潰せば良い。

https://www.sankei.com/smp/economy/news/190719/prl1907190101-s1.html
>全日本空輸(IATAコード:NH、以下ANA)は、2019年10月27日より
>成田=チェンナイ線に新規就航することとなりました。
>同路線は、日本と南インドを結ぶ唯一の直行便となります。

https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1197081.html
>アメリカン航空は1月17日(現地時間)、米ラスベガスで2020年1月7日〜10日に開かれる展示会
>「CES 2020」の会期に合わせ、2020年1月4日〜12日に成田国際空港〜ラスベガス
>マッカラン国際空港間の直行便を運航することを発表した。

76 :
>>72
東京空港交通?
あそこは京成系でJAL資本はほとんど入っていないんじゃ無いか?

77 :
羽田移管の流れなのに成田が衰えないね
仁川ルートが潰れたのが大きいか

78 :
プーイモ 歯軋り?

79 :
>>77
東アジアもしくは日本への需要がまだまだあるからな。
東南アジアからの際際乗継需要もあるだろうし

80 :
>>77
成田が強かった時代に仁川ハブとか言い出して、韓国まで行って仁川を日本のハブにできれば
と言っていた前原はなんだったんだろうな
仁川が成田を上回るのはあの後だぞ

81 :
2タミは客数伸び悩んでる
1タミは最近活気ある

82 :
成田のKALはおにぎり市販のようなやつだからお得感あって良いよね
5個くらい食って5個持って出れば80×10の800円くらいの得になる
小さい水のカップもLCC乗るときに便利だから3,4個は持ち出すわ

83 :
>>76
馬鹿か。
エアポートリムジンはJAL系だよ。

84 :
>>83
ANAはあってもJALはないみたいだけど。
https://www.limousinebus.co.jp/company/outline.html

85 :
>>81
成田の2タミは商業設計で1タミみたいなワクワク感がないな
あの設計どうにかならんのか

86 :
いずれLCCターミナルになるのだから費用掛ける必要無いでしょ
PBB撤去して歩かせるように改装とかはあるだるけど。

87 :
1タミって天井も高いし天井の模様とかも建築美みたいなものがあるからな。
海外旅行の象徴みたいなイメージになった。

一方、2タミって構造が全くつまらない。羽田の第一ターミナルと似てる完全に昭和末期の面白味も無いデザイン。

88 :
第4は離れにあって新交通システムで移動するクアラルンプール1タミのサテライトみたいにするのかな?

89 :
今2民の保安検査場工事してるけど
どう変わるのかな

90 :
1も2も大改築してるな。
出入国審査とか広くなるならうれしい。

あと、保安検査も広くしてほしいし、シンガポール第四みたいに全身スキャンで
PC出さなくてよいようにしてほしい。

91 :
成田第4もシンガポール第4レベルのは作ってほしいわ。
https://tabinasubi.com/changi-terminal4

92 :
>>89
1民みたいなトレイのコンベアシステム入れるんじゃないの?
以前から北米の空港でよく見るやつ。

93 :
そういえばちょっと前に搭乗まで顔認証で済むようになる的なニュース見たけど
その絡みかな

94 :
今でも余裕あるのに拡張が必要ですか?

95 :
>>82
あれって中途半端な食事より金かかってる気がする
工場自社で持ってるならともかく出来合いの買ってきてるだけだし

96 :
あのおにぎり、仕入れ原価はせいぜい30~40円ぐらいだろ
KALとしては、そんなもの10個ぐらいで満足してくれるならOKだろ

97 :
>>88
自動運転の交通を検討中らしい

98 :
第四まで考えるなら更に東の新滑走路の向こう側に第五まで作れそうなので拡張可能性は残してほしいね

99 :
そんなに飛んでくれるんですか?

100 :
中国の興国空港が出来たらそこから日本にもかなりの数が飛ぶよ。
訪日需要はまだまだあるから。

また、仁川から移ってくる路線もかなりあるだろう。

101 :
韓国の不買運動の影響で客数減ってる
3タミ行ったら前よりもスカスカなので実感できる

102 :
韓国のLCCなんて、増えすぎたから少しは淘汰された方がいい

103 :
スカイアクセスの複線化は絶対にやるべき。
新ターミナル作って拡大するのに単線は無いよ。

104 :
ブーイモさんじゃないけどさ、
過剰投資の時代じゃないよ。第4ターミナルより
貨物拡充じゃないのかな。
旅客は2-3繋げて総LCC化、FSCは第1だけで間に合わせればいい
鉄道インフラって非効率の負の遺産になりやすいから慎重に

105 :
韓国よりも中国のほうが20倍ぐらい人口多いし、消費も多いからな。
今後はどれだけ中国需要を取り込むかが重要。

106 :
>>105
成田は中国枠は満杯で、増枠もできない状況でこれ以上増やせない
北京の新空港次第で動きがあるかもしれないが

107 :
>>106
id変わってるけどこの流れの話ね>>100>>98

108 :
>>104
基地外にさん付けする時点であれだが、貨物の増強は既に決まっているし
2タミは築30年が迫り建て替えが必要となるが、その代替施設が必要となり
どんな形でも第4ターミナル建設も行われることとなっている。
仮に全北米線、欧州線が羽田移管となったとしても旺盛なアジア需要により
既に75%の旅客は欧米以外となっている。
https://www.naa.jp/jp/airport/img/network_img02.png
1タミに全FSCを統合するのも無理。

109 :
国土交通省、成田国際空港の屋内電子地図を無償公開
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1907/23/news020.html

国土交通省は成田国際空港の屋内電子地図を無償公開した。
ターミナルの各フロアについて、通路や階段、トイレなどの位置に加え、商業施設エリアについては店舗の区画も整備されている。

110 :
>>109
Googleが使ってくれ

111 :
>>108
国内線が異様に少ないよね。
第三滑走路が出来たら地方の空港からも飛ばしてくれ

112 :
>>108
まぁわかるんだけど、あまり巨大な箱物はねぇ・・滑走路は欲しいが。
>>111
国内線の伸びしろが無いんだよね。GKがポカばっかりやらかして嫌われてるし
(多分今年度第3-4四半期利用者減)
バニラ→ピーチ化で成田便は微減して関西に更に増える感じ。
個人的には増えてほしいんだけど。

113 :
>>112
ジェットスターのポカって、遅延や欠航っていうことですかね?

114 :
>>113
そう。無理なスケジュール組んで機材乗員繰りが春以降グダグダ
引き抜かれたPの補充がないのは余り表に出してないかな?
ヘタなのは庄内じゃなくもっと可能性ある地域に飛ばせばと思ったり
高松・松山以外の地方が平日結構使い物にならないダイヤとかね。
土休のみ朝晩飛ばして・・じゃねぇ

115 :
この前バニラに乗って成田〜千歳〜成田に乗ってみたんですが、千歳空港で1番端のスポットに定刻のランディングなのにランプバスがタキシング中の航空機を待ちまくって、預けた荷物を受け取って出口を通り過ぎたのが約45分後かな?
乗り継ぐ予定の函館方面の電車を一本遅くして、その後のスケジュールはグダグダでした。
帰りも同じスポットでしたが、地上スタッフの手際が悪くシップのスタンバイは出来てましたが、ボーディングに時間がかかり30分延発でした。
安く乗れる分、仕方無いか…

116 :
この前バニラに乗って成田〜千歳〜成田に乗ってみたんですが、千歳空港で1番端のスポットに定刻のランディングなのにランプバスがタキシング中の航空機を待ちまくって、預けた荷物を受け取って出口を通り過ぎたのが約45分後かな?
乗り継ぐ予定の函館方面の電車を一本遅くして、その後のスケジュールはグダグダでした。
帰りも同じスポットでしたが、地上スタッフの手際が悪くシップのスタンバイは出来てましたが、ボーディングに時間がかかり30分延発でした。
安く乗れる分、仕方無いか…

117 :
>>104
鉄道アクセスの充実は最優先だろう。
都市圏3500万の都市の年間4000万人が利用する空港に、何の需要の心配があろうか。
宗谷本線じゃあるまいし。

118 :
>>112
内際の乗り継ぎこそANAJALが真面目にやらないと行けないのにな
MRJでやろうとしたのかな?

119 :
空気を運ぶわけには・・・
JALもANAと傘下の格安に丸投げでしょう

120 :
いよいよ明日出発だ・・・明日は一日移動だけでハードだけど
なんだか目的地より久しぶりに空港に行けるのが嬉しい。
あの免税店の化粧の匂いと動く歩道でひたすらリピートされているアナウンスでテンション上がる。
出発が午後だから準備もゆっくりできるし、出発前の昼ごはん選びも今から楽しみ!

121 :
>>111
少ないと言っても関空中部を上回る旅客数と20の路線があるんだぞ?
10年前と比べたら7倍の旅客数に増えている。

122 :
>>121
LCC急増でどこまで伸びるかと思ったが
そろそろ手詰まり感。
A321導入も新千歳や那覇増席ぐらいのもんでしょ。
GKの事だから搭乗降機に時間要して機材ぐり欠航が容易に想像つく。

123 :
>>121
国内線だと6位だからな
庄内で22路線目だとか

124 :
第4ターミナル建設がいつ発表するんだ?
なるべく早いうちにやらないとダメでしょう。

実際、北米便が消えれば打撃は大きい。
最新鋭の快適なターミナルで売り出せば客を引き留めることもできるのに。
だからこそ、新滑走路完成前にでも作るべき。

羽田の狭い人だらけのターミナルと対比してほしい。

125 :
新滑走路はできるとして、

まだあいまいなままの
第4ターミナル
鉄道アクセス

この二つは急務。
鉄道アクセスに関しては単線区間をなんとしても解消すべき。

新ターミナル建設に合わせて鉄道アクセス改良についてはNAAと京成が何度も
会談してるらしいけどね。

126 :
鉄道アクセスもそうだけど、チェックイン締切時間もがんばってほしい。
羽田でANAがやってる国際線40分前チェックイン締切が各社成田でできるようになると、アクセス改善に近い効果が期待できる。

127 :
>>124
申請は秋を予定しているらしい
それに合わせて不穏な動きもあるが

>>125
ターミナルは決定といってた
ターミナルへのアクセスは鉄道以外を検討中とのこと
都心へのアクセスは空港会社だけでは難しいが、千葉県は都のやる気がとか他人事

128 :
京成上野発、東成田行き増発してくれ

129 :
台風の進路予想では、明日の9時には潮ノ岬付近、12時には三重県熊野市付近を愛知県へ向けて
進行している予報となっている。
セントレアの午前は出発便のピークで、ピーク時に台風接近となってるため、明日飛行機を
利用される利用客は、出発便の大幅な遅れ、欠航を覚悟しなければならない。
神の祝福があらんことを

130 :
>>128
成田で乗り換えればオッケー。

131 :
成田のLCCは安いという話をしても国内線で成田は嫌という反応が多いんだよ
どうやって抵抗感をなくしていくかが課題

132 :
無理。正味時間は1時間程度で着けたとしても
交通費1000円以上が普通、2000円以上の
交通機関も複数ある時点で嫌われてるから

133 :
船橋とかに住んでいる人間にはいい空港

134 :
>>131
それでも上位になるくらいの旅客数まで成長しているから、利用する人は利用している
文句いう人は何かしら理由つけて文句言うからな
成田が近いか羽田と同じくらいの人に是非と呼び掛けると、神奈川から遠いとかいうし、
東京駅から千円のバスをPRすると、リムジンが高いという

135 :
誰でもふつうに成田は嫌だよ。

136 :
↑アンタがただに、成田嫌いなだけじゃん。
ブーイモ先生ww

137 :
東京駅から千円バスで1時間。
確かに成田は羽田に比べて遠いが、慣れたらなんて事無い。
その千円バスも最近は混みがちで、時間帯によっては2社とも乗れない時がある。

138 :
大崎の1200円バスもそこそこ使いやすいしな
横須賀線沿線とか小杉からだとボッタクリNEXか遅くてまぁまぁ混む総武快速を使わなくて済む

139 :
成田空港行き快速は1時間に1本しかなく遅いので、エアポートの名称がはずされた
武蔵小杉から成田空港へ行く時はいつも
船橋まで快速で行って、京成船橋までエスカレーター・屋根付きで移動できるので
京成船橋から京成を利用しています
帰国後は、NEXがすぐに出発するような場合は、NEXを利用することもあります

140 :
普通のロングシートの電車で移動だと仕事行くのと一緒で、旅行感が出なくて嫌なんだけど、皆はそうでもないの?

141 :
>>139
オレはNEXとの誤乗車が多くて、エアポートの名称を外したと聞いた。

142 :
地元民としては大崎Willerバスは都内に仕事の時に使わせてもらってるが
(芝山の役場の駐車場無料なんでね)
逆を考えると1時間半前後の時間は、国際線ならロングシート又は立たされる
羽田への山手線+東モノor京急より楽で安いんだろうが
LCC国内線へのアクセスとしては無理があるように思う。
都内城東地区や千葉県民なら決して条件悪くないけど

143 :
>>139
武蔵小杉から快速辛くない? G車も時間帯によっては座れないくらい混んでるから
同情の念は拭えない路線だけどね・・・G券970円払って立ってる藤沢市民知ってるので。

144 :
>>140総武快速で言えば、10〜11号車が確かお見合いシート。
でも、俺が座ると50代後半の窓際族みたいなサラリーマンしか来ない。

145 :
空港アクセスはなんとかしてほしい。
東成田改良してそっちに回すとか。
新ターミナル開通時に空港内新交通システム導入すれば、東成田に着いても問題なくなる。

146 :
>>142
芝山から乗ると空港出るまで40分とかだったりするが、大崎と空港の間なら東京駅と大差ない

147 :
>>146
うん、それは承知です。それでも1時間以上って都内以遠の方々からどうなんでしょうね。
荷物の多い海外行きならバスの貨物室に預けてはとても楽です。
手持ちバッグ5-7キロ未満だけでLCC乗る国内層の需要喚起は
難しいんじゃないかなと思った次第。

148 :
>>147
1200円で直通ならいいんじゃないの?

149 :
三タミからだとバスで東京駅まで一時間半かかるからね
なんとかしてほしい

150 :
妙案考えた
航空券持っている人京成線半額
予算は成田空港

151 :
>>149
時間帯によっては、3タミで満席になった時点で2タミと1タミは飛ばして欲しいわ。

152 :
3タミのLCC貧民こそ後回しだろう

153 :
後回しにするなら地下駅まで動く歩道を敷いて24時間動かして欲しいわ

154 :
>>153
2タミで降りてエレベーター使えば連絡バスの近くじゃない?

155 :
>>152
飛行機代をケチる分、バス賃をぼったくれば良い。

156 :
3タミのフードコートエリアって窓が一つもなくて酷い状況だけど、窓のないところでメシ食わせるなんてどういう設計なんだ?
今拡張工事やってるけど窓の一個くらいできるかな
職場の採光換気不足なら労基違反だw

157 :
>>156
窓が無いと食事も出来ないのか?

158 :
マジレスする必要もないと思うけど、地下街に行かれない閉所恐怖の人はいるね。

159 :
それだと、脳ドック受診する時に付けるヘッドギア擬きはかなりの苦痛だと思う。

160 :
ごめん。MRIの検査の時に付けるやつね。

161 :
ごめん。MRIの検査の時に付けるやつね。

162 :
鉄道アクセスのインフラ面での改善についてさんざん言われてるのに何も動かないね。

まずは、JRとの合流まででいいから湯川から先の単線区間をどうにかしろよ。

163 :
線路高架の両側に並行道路できてなかったか?

164 :
イオン前に新駅構想ってのあったけど
JRが難色示してるんだよな
この交差部があって複線するにも用地がない

165 :
大谷津球場東側にあった竹藪の地主と揉めてとりあえず単線になったんだっけな

166 :
スカイライナー下り専用にして成田エキスプレス上り専用にして山手線に乗り入れたら複線みたくならね?

167 :
なにその実現可能性0パーセントの妄想

168 :
そこで三線軌の出番ですよ。
無理だろうけど。

169 :
>>135
今週の基地外ID 末尾-hZZW

170 :
京成の方は新しい病院の場所に駅造って拠点化するらしいが

171 :
>>170
新しい病院って成田駅と三里塚の中間ぐらいにできるやつですよね。あそこまで、線路引くイメージがわかないんですけど、
東成田方面のを曲げて接続させるんですかね・・・

172 :
>>171
小菅の先に線路通ってるから駅を途中に作るだけ
吉倉地区らしいが

173 :
京成が駅作るのはさくらの山公園のあたりだろ。
とは言っても市が表明しただけで何も決まってないはず。

スカイアクセス線の成田湯川以東の約10q区間の複線化は最優先課題

今後旅客数は増えるのに増便できないのは致命傷だろう。
第4ターミナルへのアクセスもあわせて空港鉄道は大改築するべき。

一番簡単なのはJR締め出しだろうけどねえ。
仮に新東京駅から品川に接続する浅草線短絡線が実現できてればJR締め出しも可能性はあったが。

174 :
土屋に駅作ってそこからJRに乗り換えるとかにしてね。

JRは空港に乗り入れない。
京成だけ。

まあ、まずありえないだろうけど。

175 :
土地は十分あるから、予算さえ下りれば京成の単線追加分だけでも十分作れるはずだが。

京成の下り線だけ土屋から別に作って、そのまま第四ターミナルまで結び、
ループ線で第一まで行き、第一駅から上り線として既存の路線を使う。
土屋までは今の路線を使ってそこで下り線と合流。
湯川までは高架複線化用地もありそうだし。

そうすればできそうだ。

もう、邪魔なJRはいいよ。

176 :
>>173
鉄道については空港会社だけではどうしようもないからな
京成とは協力可能だろうが、JRは微妙
千葉県はやる気ないし、都のせいにしているくらい

4タミは鉄道以外のアクセスを検討しているという話もある
ターミナル連結が見送られたのは何か意味があるのかも

177 :
だからそこの土屋の用地が確保できないっての
第三軌条にして無理やり複線にするかJR追い出して京成複線にするしかないんだよ

178 :
NAAは鉄道アクセス強化と書いてあるけど具体的に何にも言ってないな。
世界最大の都市圏で財政出動せずに単線区間のままとか本当にこの国は狂ってる。

179 :
単線解消は国家プロジェクトでやるべきなのに。なんでこんなにもインフラに金かけないんだ?この国は。
中国見習えよ。

180 :
政治家は、オリンピックとか目立って票につながる事しかやりません。
有力政治家にごますりすることで昇進を狙う官僚も同様の行動パターンとなります。

181 :
北京新空港なんてしっかり高速鉄道作ってるし。別の高速鉄道も作って新空港から中国各地に行けるようにするらしい。
日本は何かにつけて財源が!と言うだけで後進国以下だな。

182 :
最たる例が鈴木栄治だな
選挙の時は成田の話していたが、再選後は見直し要望して足を引っ張ってた
基本的におめでたい時かいればいいだけの時しか出てこない
空港へのアクセス改善要望も行ったのは副知事だったからな
国の方が余程成田は必要、地域の発展をと頑張ってたわ

183 :
後進国なんてコトバ存在するのか…

184 :
NAA社長は狭い設備でのめいいっぱいの限界利用は利用者にとって害だし破綻すると言って成田はこれからも余裕を持った作りで拡大し続けると羽田を批判してたな。
これは、新滑走路と大規模第4ターミナルの事だろうけど。
改善点として鉄道アクセスは一体何ができるのか?単線区間の解消しかないのに。

185 :
しかし航空会社が選んだのは羽田でしたね

186 :
羽田への国際線運航回数が急増したあとになって
「狭い設備でのめいいっぱいの限界利用は利用者にとって害」の問題が広く海外エアに認識されるようになりますよ。
日本当局に善処を要請したところで、「周囲は海と川ですから無理。我慢」と言われておしまい。

187 :
鉄道より三タミからバスで都心まで一時間半もかかる状況をなんとかしろ
成田の中心はLCCになりつつあるんだぞ

188 :
日本の狭くて効率的でひたすら詰め込むのを美徳とするのはいい加減止めてほしいね。
例えば名鉄名古屋駅とかなんで絶賛されるのか意味不明。
あれで絶賛されるのって日本だけでしょう。

189 :
冬ダイヤからの利用時間延長、MHの夜便の出発時刻が後ろ倒しされた。

190 :
利用時間延長っていつから?

191 :
10月27日の冬ダイヤからだね。
延長となるのは23時から24時までで A滑走路だから2タミ3タミ利用はタキシング時間が長い。

192 :
上野発船橋経由東成田・芝山千代田行きの
快特を30分に一本バンバン走らせれば良いのに

東成田駅も
空港第2ビル南駅と改名で

193 :
>>192
東成田はあれだけの設備が死んでるからな。
京成はああいうのを活かすのが下手。
連絡通路次第でいくらでも化ける。

194 :
>>193
駅改良工事で上下エスカレーター設置
連絡通路を広げて動く歩道を設置
全て快速か快特上野行き
現行30分ヘッドを20分ヘッドにして
90分で日暮里・上野へ

2020迎える前にこのぐらい
対応しないとマズイんじゃ

195 :
むしろ、通過待ちが無い分、一般特急は京成本線主体にすべき。
東成田経由でいいわ。

アクセス特急は印旛医大から空港まではスカイライナー停車型の無料開放で
置き換えればよい。


京成本線特急:毎時2本成田・第二ビル南(旧東成田)・芝山千代田
         :毎時2本成田・第四ターミナル・成田空港.空港第二
スカイライナー 毎時2本ノンストップ型:第四ターミナル・成田空港.空港第二
毎時1本停車型A 青砥・新鎌ケ谷・印旛医大・成田湯川(印旛医大以遠無料乗車可):第四ターミナル・成田空港.空港第二
毎時1本停車型B 青砥・東松戸・千葉NT・印旛医大(印旛医大以遠無料乗車可):第四ターミナル・成田空港.空港第二
毎時1本停車型C 青砥・新鎌ケ谷・千葉NT・成田湯川(印旛医大以遠無料乗車可):第四ターミナル・成田空港.空港第二

196 :
ここ最近各紙独占インタビューとか言って社長コメント載せてるが、
朝日だと鉄道とバスのアクセス強化をやっていくという話をしている
バスは格安バスの東京駅以外の路線も増やしたいと

197 :
だけど、記事には鉄道アクセス強化の具体的な話は一つも出してない。

198 :
>>156
3タミの空調の効き悪いなと思ったらPACなのな
天井は低いし無駄に暗いし窓はないしイオンのフードコートのほうがマシなレベル
ぜんぶエアハンに統一しろよ
それと設計者クビなw

199 :
>>198
施設使用料を安く設定できてるのは、そういう工夫があるからだろ。そんな経緯も知らないの?

200 :
あの安っぽさは逆にわざとらしいだろ

201 :
関西2民とか旧那覇倉庫と比べたらかなり恵まれてるLCCターミナルでは?
セキュリティキャパオーバーは別としても

202 :
LCCじゃ一番まともそれが成田の現実だよな

203 :
今やLCCで倉庫ターミナルの時代じゃないでしょう。
シンガポールも立て壊して第4作ったし、他空港もLCC用の倉庫系は壊して
普通のターミナル作ってるぞ。

204 :
>>200
わざとらしいでは無くわざとだよ。
3タミ建設時に各LCCエアラインから「豪華過ぎる。施設利用料払わないぞ!」と言われたから
わざとあの作りにした。
PBBが無いのもLCCエアラインがPBB使用料の支払いを拒んだから。

205 :
ついでに2タミもPBB全廃止したら良い。
2-3繋げてLCC専用、そうすりゃ改築費節約出来る。
京成もJRも投資したがらないのは今後LCCばかり増えて
客単価望めないからなんじゃ?

206 :
>>204
ただ安くしただけだとレガシィから自分たちも下げろって言われるから
アリバイ作り的にボロくしたというのが大人の事情

207 :
社長インタビューだとターミナルの再編もやるかもという話だが

208 :
びゅんびゅん京成@2ch[第202部]
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1559143896/

こっちは鉄道談義で盛り上がってるな。
ほんと成田の鉄道アクセス改善が進まないのはいい加減にしてほしい。

209 :
LCC用の低コストターミナルって世界にどの程度あるんだ?
掘っ立て小屋なのは日本だけじゃないの?

どこもそれなりに立派なはず。

210 :
>>209
シャルル・ド・ゴールの3タミはショボいよ。
https://locations.filmfrance.net/sites/default/files/styles/colorbox_location_photo_zoomed/public/photos/paris-charles-de-gaulle-airport-terminal-3-150273/paris-cdg-149.jpg?itok=hyA-f7Jp

211 :
>>205
2タミの建て替えは既に確定事項だし、1タミだけではFSCを捌けないのも
わかりきっているだろう。

>>206
そうやって3タミが出来たのに>>198の様な話になる。
事情を知らない奴はいつも勝手なことばかり。

212 :
捌けると思うけど・・・

213 :
>>211
大前先生は3タミのフードコートは利用者をバカにしてるとか言ってたな
店自体は1、2タミの方が同業で安い店あるけど

214 :
>>213
馬鹿にしてるかなぁ・・ たまに朝7-8時台のGK乗る前
フレッシュネスバーガーでコーヒーと軽食が結構助かってるんだけど。
セキュリティ入る混雑タイミング見えて見図れるしね

215 :
>>214
入ってるレストランは質素で、いかにもお前たち貧乏人はこんなものでも食っていろ
とでも言いたいかのようだとか書いてあったぞ

216 :
あのフードコートは、客の数を捌いてなんぼだからねぇ。
長居されたら迷惑だからね。

217 :
>>215
「さらに、入っているレストランも質素。いかにも、「お前たち貧乏人はこんなものでも食っていろ」とでも言いたいかのようだ。ターミナルとサービスまで格安にする必要はないのではないか。」

これがまともな人間の感覚。
いちいち過去の経緯とか、FSC会社への配慮とか気にしてたまるかよw

218 :
>>217
航空券の格安を狙ってる人に、高級な食事は場違いでしょう。

というか、どんだけ偏屈な人なのって思うけどね。別に、連絡バスで2タミだって利用できるし、3タミだけしか利用できない訳じゃ
ないのに、店のことを気にするなんて。成田から格安が使えることのメリット考えたら3タミの文句なんてでないわ。

219 :
>>217
CDGの3タミなんてカフェくらいしかないぞ。

220 :
>>209
ロンドンは専用ターミナルどころか空港さえ別だぞ

221 :
JALの新LCC「ZIPAIR(ジップエア)」、成田空港第1ターミナルの利用が決定、2020年5月の就航から
https://www.travelvoice.jp/20190801-135553

1タミだってよ
とことん嫌われてるんだな3タミw

222 :
ZIPのメインターゲットは、破たん前のJAL使っていた格安ツアー客のジジババだからな
金は無いけどプライドは人一倍あるから、LCCターミナルは使えない
2タミだと、JAL客から格安客と見下されている(ような気がしてしまう)
となると、1タミ北しかない

223 :
楽天プレミアム民でKALラウンジが更に混むな

224 :
第4ターミナルについてはいつ発表するんだ?
2023年までには作るべき。

225 :
>>221
JALの使う2タミでもないんだな。
これって2タミって改装のために徐々に減らしていくって事かもね。
そのために早めに第4を作るとそう理解した。

ターミナル再編って言われてるけど、

第1:ANA、スターアライアンス
第2:長期改装と建て替え恵、LCC、国内線、一部国際線
第3:LCC
第4:JAL、ワンワールド、スカイチーム
こういう風になるのかね?

226 :
2タミは今の旅客ターミナル取り壊&新築かな?
サテライトは第4とも結んで使い続ける。
そんで、LCCと国内線主体になる。
とみてる。

第4が成田のメインになる。
2025年ころにはそうなってそうだ。

227 :
DLが成田から撤退するからZIPで穴埋めしただけ
羽田への移管に加えて韓国向けも大幅減便必至だし風向きはかなり逆風になりつつある

228 :
>>225
ブランド分けしたいらしいからラウンジで文句言われたくないんじゃね?

229 :
冬スケからエミレーツの出発時刻が23:00に。

230 :
TKも23:00発に。使いやすくなるな。

231 :
>>229
カタールも続くかな?

232 :
>>231

現状だとDOH着が速すぎるから続くかも。
ただそうするとEKもそうだけど、HND発との差があまりなくなるんだよね。

EYはどうするか?

233 :
>>232
成田が早いのは門限のせいだろうから近くてもいいと思う
羽田の到着と成田の出発は使いにくいというから、ちょうどいいはず

エティハドはわざわざずらしたから差別化でこのままでやるのでは?

234 :
https://www.traicy.com/20190802-DLsin
DLシンガポール撤退

235 :
となるとまだ、マニラ便だけが未定か。
デルタは成田に1便だけ残るのか?

236 :
https://onemileatatime.com/delta-ends-tokyo-narita-flights/
いや、ここだと完全撤退とのこと。
この開いた便をどう利用するかだろうな。

1日7便くらい開くのか?

237 :
シンガポールとマニラ入れると1日9便空くのか。

238 :
北ウイングも含めてT1は全部スタアラでいいよもう
スカイチームはT2移転で

239 :
デルタラウンジも閉鎖か。跡はどうなるんだろう?

240 :
>>212
無理だろ。
FSCだけでも日平均400回を超える離着陸があるんだぞ?
可能だと言うならばその想定を聞いてみたいもんだ。

>>221
3タミはB787に対応したスポットが2ヶ所しか無い。
それもA320クラスと共用でA320なら5機を止められる様になっており
JQの787くらいしか利用出来ない。
ピーチもそうだったが、3タミに入れたくとも入れない状況。

>>226
2ビルサテライトは2ビル本館とシステム共用だから本館取り壊しと同時に使えなくなる。

>>238
2ビルのスポットが足らない。

241 :
>>230
良いっすねえ。
去年の10月は21:30発になってた気がする。今は22:30に戻ってるのねtk53
夜便は遅い方が便利ですよ。
スカイライナーとかアクセス成田も対応してくれると嬉しい。

242 :
>>241
水曜だかが他より早かったはず
時間上は2230でも、実際は門限もあるから2200発に時刻変更してる

243 :
新規がないとか深刻だと思う

244 :
>>242
ああそういうことかも。水曜だった気がする。
でもって登場時間がめちゃくちゃ早いんですよ仰る様に。
その基準直が30分後ろにずれるだけでも相当違う。

245 :
>>244
2200に時刻変更で離陸は2230くらい
そうすると現地に3時過ぎに着くから制限エリアの店もまばらだな
成田を騒音対策で早く出ると現地の住宅地を深夜に降りることになるという
冬ダイヤからは時刻表上は30分の差だが、実際の離陸時間には1時間の差がある

246 :
【朗報】Kの法則発動へ…韓進KALの大株主、成田撤退。大韓航空との共同事業である東京―米国路線は羽田へ一本化

247 :
QRも時刻表上は2220だけど、いつも2200に時刻変更されてるね。

MSの出発も遅くなるかな。

248 :
やっぱり完全撤退みたいだね
http://sky-budget.com/2019/08/03/%e3%83%87%e3%83%ab%e3%82%bf%e8%88%aa%e7%a9%ba%e3%80%81%e6%88%90%e7%94%b0%e7%a9%ba%e6%b8%af%e3%81%8b%e3%82%892020%e5%b9%b4%e5%a4%8f%e3%81%be%e3%81%a7%e3%81%ab%e5%ae%8c%e5%85%a8%e6%92%a4%e9%80%80/

249 :
めでたい。めでたい。
年内に続々と撤退発表でしょうね。
次はAA?欧州も続くだろう。

250 :
別にデルタとか使わないし。

251 :
スイスも羽田乗り入れらしい
北米に続いて欧州も減便必至かなあ

252 :
成田でデルタ航空やってるJUSCOの奴等は全員クビか?\(^-^)/\(^^)/\(^-^)/\(^^)/

253 :
毎日羽田に通勤だw
ここの連中いわく成田は都心から近いらしいから喜んで通勤するでしょうw

254 :
結果的に成田からは欧米便の大半が消えそうだな。
なんで羽田は欧米便ばかり欲しがったのか?

255 :
NO NARITA
YES HANEDA
は、世界とチバ土人を除いた日本人の常識。これが現実^ ^

256 :
羽田空港はスーツケース運ぶ客向けの
公共交通機関と駐車場が貧弱なんだ。

257 :
>>252
彼らは、他の航空会社も委託してるから大丈夫だけど、他のFMGとかアイムとかの方がヤバいでしょ?

258 :
>>256
タクシーやハイヤー、運転手付きの社用車使える人は良いが、
通勤形電車で立ちっぱなしが多いからなぁ。空港直結バスがある町が羨ましい

259 :
このまま行けば、デルタ、アメリカンの他にもスイス航空、スカンジナビア、フィンエアーあたりも成田撤退濃厚か。
成田はマイナー路線以外は欧米便壊滅化しそうだ。

260 :
>>257
横芝と山武の役所で雇って貰えるかも

261 :
デルタ撤退って北ウイングが寂しくなるなあ。
デルタの成田の発着枠とかどうなるの?
再上場したスカイマークが引き継ぐなんてこたないやね。

262 :
どうせつまらない路線しか飛ばさないスカイマークなんて止めてくれよ。
成田就航を希望する外国航空会社に分配すべき。

263 :
この辺の日本未就航都市に飛ばしてくれる航空会社に分配すべき

アジア:ウルムチ、ビエンチャン、アルマトイ、アスタナ、カトマンズ、ラホール、カラチ、バクー、リヤド
欧州:アテネ、ブダペスト、プラハ、ストックホルム、オスロ、バルセロナ、キエフ、ザグレブ、ダブリン、ベルリン、ブカレスト
ロシア:サンクトペテルブルク、エカテリンブルク
北米:エドモントン、フェニックス、マイアミ

264 :
これで
関空には完全に負けたな

265 :
成田最大の強みであってアジア一の北米路線網が壊滅してしまう意味はあまりにも大きい。
アジアからの乗り継ぎとして完全に使えなくなる。
当然ながら羽田はアジア便が弱すぎるので不可能。

266 :
国際の成田、国内の羽田。この棲み分けを壊した国交省の
責任は重い

267 :
>>261
一応、ZIPが北ウィングに決まったけど、あれも2ビルの方が本来は良いよね。

スカイチームが、寂しくなるのは残念だなぁ。

268 :
ラディソンホテルとかデルタのクルー専用ホテルみたいなもんだったのに
客足が激減しそうで成田空港周辺の雇用や経済にもかなり影響がある。

だからこそ、かつてデルタのためにスカイチーム専用ターミナル作る構想があったんだけどそれが
頓挫した時点で、機内食工場も閉鎖したし成田からのハブ撤退と仁川シフトは決まっていたようなもん。

今後のLCC優遇にはリスクが大きすぎるしそういう視点しか持ってないのであればNAAは
終わってる。

LCCがあるから問題ない!と強気を通してもダメ。
NAAがスカイチームを冷遇し、ターミナル投資におろそかだった失敗のツケだよ。

一刻も早く、LCCではない第二や第一の代わりになるような最新鋭でコストをしっかりかけた
豪華で巨大な新ターミナルを作るべき。

バカの一つ覚えのようにLCCしか言わないのなら今のCEOは辞めるべき

269 :
懸念の鉄道アクセスについても2010年以来殆どめぼしい改善点も無い。
今後は新滑走路だけでなく、アクセスとターミナル含めたインフラに積極投資していかないと、どんどん衰退していくだけ。

羽田との差別化を一番できるのは新ターミナル建設だからだ。
土地も無い、空域も狭い、騒音問題もあり、埋め立てにも莫大な金のかかる手狭な羽田じゃ不可能。

270 :
>>268
もう変わってるよ。ラディソンとか富里周辺が激変してる。
中国人だらけだね・・ 元アエロフロート宿舎も中国人安宿になり
近隣のスーパーやドラッグストアに中国人店員がこの2年で入った。
バス会社もお得意は中国団体だそうな。

271 :
日本には空組がないんだからどうしようもないよ
あとはKLMやアエロフロートが羽田に行ってしまうかどうかだな

272 :
豪華なターミナルを作れば飛行機が飛ぶ。

なわけないだろw
ここのバカは公共事業が欲しいだけの乞食。

もう成田は終わったんだよ。

273 :
まあ、2020年以降の羽田の状況をじっくり観察してみよう
今の羽田国際線Tホールを見ると、どう考えても今後の発着数・利用者の急増に対応できると思えないし
5年くらいのスケールで物事を眺めて、成田にも幾分回帰してくるのを待ってみよう

274 :
KLMもアエロフロートも仮に枠取れれば羽田移転だろうね。
成田にもデイリーのモスクワ&アムステルダム路線しかないし。
スカイチームは壊滅

275 :
ピンチはチャンス。
ここで一気に巨大ターミナル計画を打ち出して東アジア最大のLCCハブを目指そう。

276 :
>>243>>249>>253>>272
基地外ブーイモ ID末尾 -DMYK

>>255
基地外ブーイモ 別垢 末尾 -Ulu8

大人しくしてると思ったらまた湧いたか。
基地外は前スレの>>689>>690に逃げずに答えろよ。

277 :
>>252
JASCOは今、大幅増員かけているよ。
なんでも大口の委託元があるらしい。

>>268
ラディソンは既にクルーより中韓の旅行客にシフトしているよ。
それにスカイチームを冷遇していたわけでは無いよ。
1、2サテ改築を断ったのはデルタだし。

278 :
>>277
ジャスコの給料体系じゃ、60過ぎの爺さんしか集まらないんじゃねぇ?
ランプパスも全くの別物だろうし、俺なら躊躇するでしょう。

279 :
>>266
前原だろ

280 :
改めて成田縛りの公式化かな

281 :
>>278
それが新卒の若い子が沢山入っている。
成田で養成して羽田に再進出するつもりかもしれないが。

282 :
15年前のラディソン、当時はインターナショナルだったけど、客の殆どがノースウェストクルーだった。

283 :
>>280
理由は?
君さ、バカ?
利用者は利便性を享受する権利があるんだよ。
成田なんか誰も使いたくないんだ。

284 :
どっちにしろ成田にいる限り、お役職勤め以外はいつ切られるか、いつ出向なるかわからんな。

285 :
バイトは解雇だろうが正規は羽田まで通勤だ。
ここの連中いわく成田は近いらしいから喜んで毎日通勤するはずだw

286 :
>>275
もうすぐ開港する滑走路7本の
これに勝てるはずないやろ!!ww

https://i.imgur.com/CtHmhN4.jpg

287 :
>>283
利用者(乗客)はもちろんそうだけど、空港の利用者(航空会社)に対してはやりようはいくらでもあるからなぁ

288 :
成田勤めの人の移動は昔からよくある話で別にどうってこと無い
特に外資じゃ転勤はおろか他社に移るのも普通
40年前の開港直後くらいから外資エアの運行に携わってた知人は
ヘッドハンティングもされて数社移って無事定年後も再雇用
成田から10キロ以内で今も悠々自適な生活されてる

289 :
>>282
昔富里インターの方とか夜に欧米人が結構歩いてたけどクルーだったのかしら?

290 :
国際線専用空港の頃から比べたら成田にはかなりクルーの姿が減ったな。

LCCの国内線も飽和状態だし、レガシーをもっと重視しないとダメ。
来年からは欧米便の羽田移管で大幅減は確実。

この埋め合わせをLCCばかりじゃ先が思いやられる。
本来LCCはより不便な茨城でしかるべき

291 :
今日はスカイライイナー停電で飛行機遅延者続出だな。

292 :
こんな僻地へわざわざ行かなければ飛行機に乗れないのに京成の停電に巻き込まれた方々、
誠に御愁傷様です(;_;)
あっ、私は近くて快適で交通手段が多数ある羽田から飛行機に乗りますね(^^)v
成田は遠くて不便、これが現実(-_-;)

293 :
成田でイレギュラーが発生したらリカバリーが不可能に近い。
利用者は懲りて成田なんか使いたくなくなるだろう。

294 :
>>292
全部災いがお前に振りかかるように。

295 :
今の関空みたいにアジア路線空港にならないか不安だな
日本語しか分からない羽田よりも英語の使える成田に残った方が便利だろうに

296 :
>>295
発着枠が小さければ関空コースだったな
幸い成田は関空の倍発着枠あるからな

297 :
仁川ハブが崩壊の兆し。
このタイミングで早く成田拡充しないと。

298 :
>>297
崩壊って何をもって崩壊という?
万が一、日韓便がなくなったとしても
東南アジア・中国各地<>北米・欧州
とか
ウラジオストク・ハバロフスク<>各地
とか色々なトランジットパターンにインチョンは対応でき重要な空港

299 :
誰も成田なんか見てねーしw
このままフェードダウンさせてよい。

300 :
成田は貨物もプライベートジェットと格安だけでいい。
羽田の新聞屋も成田に追い出そう。

301 :
この状況でも横芝みたいな連中は補償で頭がいっぱいだし、鈴木栄治はヘラヘラしているだけだし
空港関係以外の連中に危機感はないようだ

302 :
それでも拡張と滑走路は必要ですか?
今後のライバルは関空、茨城、静岡だぞw

303 :
デルタの撤退は日本の航空行政を揺るがすね。
完璧なまでに成田縛りの崩壊。
我慢して従ってきたエアラインは確実に逃げだす。

ざまぁだねw

304 :
おい。成田土人。
お前らさ、ネガが出たら黙りこむよな?
クソチョンみたいだな

305 :
>>288
羽田転勤になって辞めた奴いたぞ

306 :
えええ?
君ら的には羽田は近いはずだが?
ビックリだなw

307 :
ここのバカは需要が増える=成田が増えるなんだよね。
統計的に間違ってるのは理解できるよな?

308 :
てめぇらさ、デルタが成田をぶった切る意味は理解できるか?
デルタだけじゃ済まない問題なんだぜ。
仕方なく守ってる他の航空会社に影響を及ぼす。
この意味わかる?

儲かるなら良いが、羽田と相対的に比較して儲からないなら撤退てことだ。

309 :
>>279
民主党だな

310 :
>>308
おい予測が外れてばかりの無能 >>9
しかも予測が当たったら当たったで真っ先に死ぬのは無能なお前だって何度教えてやれば気づくんだ?

お前は羽田の限界に達した国際線ターミナルの本格的な拡張が可能だって根拠いつになったら示せるんだ?

311 :
羽田の米国枠が成田のハブ機能を壊滅的にするほど大きくなったのが痛いな
まさかトランプが成田を追い詰めるとは思いもしなかった

312 :
デルタが成田から出ていくみたいだね。まぁLCCの拠点としての成田の役割は茨城に任せて、このままフェードアウトするのもいいかもしれないな。

313 :
昨日の京成は何だったんだ?

>>309
最初は前原個人の暴走みたいだけどな
国交省が仁川ハブを否定していたし

314 :
>>313
青砥変電所の機器故障が原因だけど詳細は調査中だ
ありがちなのは継電器の誤作動とか遮断器の塩害による短絡とか考えられる

315 :
成田の北米ハブのためにもANAJALは成田北米路線を充実させろよ

316 :
ロンドンパリ便から撤退した日系に期待しても無駄

317 :
>>292
追加基地外ID -8q/L

>>285
今でも沢山いるからな。

>>293
鉄道2路線、高速にバスもあるのにか?
基地外の発想は理解できないな。

>>299
フェードダウン?
基地外は不思議な言葉を使うな。馬鹿なんだな。

318 :
>>302
それが国の計画だから。
文句があるなら国土交通省に言えと何度も言っているよな?
http://www.mlit.go.jp/common/001302315.pdf

>>304
誰が黙るって?
お前は卑怯だらか都合が悪いことがあると見えないとか馬鹿なことを言ってすぐに逃げるよな?
前スレの>>689>>690に答えてみろよ。

>>307
右肩上がりだな。
https://flyteam.jp/news/article/113535
成田空港、2019年夏の国際線旅客推計 前年比6.3%増の107万人

319 :
>>290
むしろ増えてるよ?
何せ2010年から比べて3万回も国際線離着陸回数が増えているのだから。

>>312
茨城の規模、成田の就航便数を知らない?
馬鹿も休み休みにしなよ。

320 :
ブーイモ大センセイ😁💨💨

321 :
>>318
共産党が差し止め訴訟起こすとかほざいているから、アンケートに回答してやってくれ
あいつら説明すら理解せずに騒いでる認知症だから

322 :
恐らく、2020年夏ダイヤでは日系の欧米路線も壊滅だろうね。

五輪後には成田から欧米便がごっそり抜けてしまう。
これは、悲しいね。

323 :
>>322
どうだかな。
羽田の残り枠が発表されない事にはどうにも。
取り敢えずスイス航空は2020年2月からの成田線機材大型化を発表したな。
https://www.aviationwire.jp/archives/180368

それに羽田新枠に漏れた成田北米路線もAA2枠、UA5枠、日系13枠のところに23枠で残り10枠がある。
ブーイモの望むように日本が衰退して大幅減便にならない限り成田に北米路線が残ることになる。

324 :
ブーイモって、富山だっけ?
相変わらず、お前の望みが叶ったところでお前のプラスになることは一つも無いからな。

325 :
ブーイモって、富山だっけ?
相変わらず、お前の望みが叶ったところでお前のプラスになることは一つも無いからな。

326 :
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6332613
羽田は自治体が理解をし、協力して発展する。
成田は自治体がごねて衰退する。
日本の恥の玄関口、成田。

327 :
流れ見てるとブーイモは以前から日本の経済云々関係なく
成田、というより千葉県全体に潰れて欲しい感じだな。
昔千葉県民に嫌な思いでもさせられて恨みあるんでしょう。
まぁ確かに昭和の頃の特に夏しかない房総のボッタクリは
湘南伊豆が呆れるレベルで、「二度と来ない」と親が言ったの覚えてるが。

328 :
そう言えば茨城空港だか百里基地にも「くノ字」誘導路があるらしいね

329 :
千葉県や市町村がやる気がない
鉄道にしろ道路にしろ最近、アクセス整備が全く進まない

330 :
複々線用地に太陽光発電設備いれてる時点でやる気ないのがわかる。
鉄道アクセス整備ならこの部分に高速路線を敷いて遅い北総線と分離すべきなのに。
用地も確保済みで低予算でできるし。

北総線通過駅に速度落とさず通過できるホームドアでさえ設置されず。

331 :
http://sky-budget.com/2019/08/08/%e5%9b%bd%e4%ba%a4%e7%9c%81%e3%80%81%e6%88%90%e7%94%b0%e7%a9%ba%e6%b8%af%e7%ac%ac3%e6%bb%91%e8%b5%b0%e8%b7%af%e3%81%aa%e3%81%a9%e3%81%ab%e5%bf%85%e8%a6%81%e3%81%a8%e3%81%99%e3%82%8b%e6%8b%a1%e5%bc%b5/
国交省、成田空港第3滑走路などに必要とする拡張予定地約1000haのうち約9割の取得に見通しが立ったことを発表

332 :
>>330
朝ラッシュ時でさえ10本/時程度の北総線の複々線化はさすがに無理筋。 
北総線内までの160キロ化も2分程度の短縮効果はあるけど信号含め工事費が結構かかりそう

333 :
>>332
成田湯川〜空港 複線化してくれたら文句言わない

334 :
先日、JAL804で台北から帰国したら、アクセス特急17:27発がちょうど行ったばかり・・・
次のアクセス特急は18:17で50分待ちでした。東松戸乗り換えの武蔵野線でしたので、
この経路しかなく、愕然としました。アクセス特急、増発できないものですかね・・・

335 :
>>334
東成田を京成本線専用
成田空港・空港第2ビルをスカイライナーと成田スカイアクセス専用にして
増発させれば良いのだが

336 :
あと南海ラピートのαとβみたいに
新鎌ヶ谷か東松戸で停車する種別があれば
俺もアクセス特急を待たずに金払ってでも乗るのだが

337 :
>>336
細かく停車するなら青砥か高砂停車して浅草線と接続してほしい

大田区民とか川崎民は日暮里に行くのが面倒すぎる

338 :
ほとんどの日とが日暮里まで行くのが面倒です。

339 :
>>337
その2点のエリアで接続できれば
だいぶ便利なんだよな
日暮里〜成田の到着が4分ぐらい遅くなってしまいそうだが

340 :
>>334
17:31の京成本線上野行き特急ー津田沼で各駅停車に乗り換え京成西船着。
歩いてJR西船橋から武蔵野線ってルートも
あるにはある。

341 :
>>337
川崎民とは川崎区民のことですね
中原区民は横須賀線利用が便利

342 :
目の前に羽田があるのに成田とかありえません

343 :
タヒチ行きとかニューカレドニア行きとか、成田発しかないだろ

344 :
京急‐京成のアクセス特急、関西の京阪特急プレミアムカーみたいに1両分、
クロスシートで有料座席にしてくれないかなぁ。

+500円くらいだったら、成田エクスプレスよりも安いし、
利用価値あると思うんだけどね。

345 :
>>338
上野東京ラインが日暮里停車すれば…
JRは敵に塩を送ることになるから、しないだろうけど。

346 :
>>345
京浜東北線の快速は日暮里通過だし、10年くらい前まで京成との乗り換え口にはエスカレーターすらなかったんだから、そんなことしないわな。

347 :
今日YCAT行きのバスが横芝方面を走っていたが、圏央道経由なんだっけ?

348 :
ほんと、鉄道アクセスなんとかしてほしいわ。

本来ならスカイライナー3本+アクセス特急3本=計6本
だけど、そこに本線特急が3本入るので単線区間じゃ9本は無理。

だから、沿線も含めて一番需要の小さいアクセス特急が40本間隔になる。

成田空港付近のわずかな単線区間さえ解消されないのも意味不明。

349 :
だからこそ、アクセス特急が増やせない代わりに、スカイライナーが増発されるので、
新鎌ケ谷や東松戸、青砥に停車するライナーを作るべきなのに
それさえやる気配はない。

国も京成も成田空港もわざと羽田を持ち上げるために不便にしてるとしか思えないな。

350 :
浅草線や武蔵野線から500〜800円でいいから、スカイライナーに乗れれば
結構収入的にもおおいしいのに、京成は全くの無関心。

武蔵野線や浅草線からのスカイライナーへの流入をほぼ見捨ててるようなもの。
京成もNAAも鉄道アクセス強化にやる気がまるでなし。

351 :
@スカイライナーの停車型運行
A北総経由・本線経由の料金の均一化と柵の撤去
B東成田改名&改良
C空港付近の複線化
D湯川〜空港間の複線化

これが優先順位@とAはすぐにでもできるはず。

352 :
成田は少しずつ終わらせればいいです。

353 :
>>349
鈴木栄治は反対派から、あいつ昔は羽田国際化を主張してた奴だぞ
と嫌み言われるくらいには成田の厄介者だな

354 :
遠回りのN'EXこそ途中区間の取り込みがあってもいいのに、千葉はラッシュ時のみ停車、津田沼・船橋・錦糸町は全便通過

JR主要駅さえこの扱いなんだから、新鎌だの東松戸だの青砥なんかに停まるライナーを考えるのはムダムダ

355 :
NEXは減便に向かうだろうね。初来日の外人相手の商売だったから。

356 :
LCC中心になったり+アジア圏の客層じゃN'EX利用率は低そうだね。
JRP自体はアジア圏でも発売はされているが。

357 :
むしろスカイライナーを一律+500円に値下げして
大増発すればいいんじゃないの?
10〜15分間隔くらいに

アクセス特急なんていらなくなるし、+500円じゃたいした負担じゃないから
利用客はみんなスカイライナーに集まるよ。
都心までの値段でも1400円くらいだから速さを考えればバスにも十分対抗できるし。

358 :
>>357
これ、いいと思います!

359 :
慈善事業ではありません。

360 :
そもそも京成は京成使うよりもはるかに安くて着席できる都心までの1000円バスを
走らせるほど鉄道輸送にやる気がない。

361 :
今後はLCC客がバスに集中します。
メインとなる中国客はド派手なバス。
その結果、鉄道輸送は衰退するでしょう。

362 :
スカイライナーは高いしnexはジャパンレールパス利用者以外は問題外。
普通電車は詰め込みの通勤客イライラ混在ロングシートのくせにバスより遅くて高い。

これじゃ、パス大繁盛で鉄道輸送が衰退するし、京成も鉄道は見捨ててバスばかりに投資するわけだよ。

363 :
安いのに越したことはないけど、今のNEX、スカイライナーの値段で十分でしょ。
あれくらいで高いから乗らないとはならない。
いつも新宿からNEX乗ってます。

364 :
LCCに乗る層はNEXやライナーは高いと思うだろうよ

365 :
なら棲み分けられてていいんじゃね?
少し値段が下がる代わりに混んで直前に取れなくなる方がむしろ困る。

366 :
>>362
そんなに高い?

367 :
>>345
ホームが無いから停車できない。

368 :
羽田アクセス線が開通したら千葉県民まで羽田の方が便利になるからね〜
開通までにE滑走路とターミナルを作ればアジアを代表する巨大ハブが完成します。
恐らく、国の目論見も羽田の巨大ハブ化だお思います。

369 :
世界のスーパーハブにまったく見劣りしない拡張性とレイアウトもってるのは羽田だけだからね

370 :
>>360
スカイライナー増発するのにやる気がないわけはないだろう

371 :
中央線沿線住民で午前中の飛行機に乗るけど、朝の中央線直通のNEXは重宝してるぞ
羽田はバス一択だけど

372 :
いずれにせよ、デルタも逃げて、成田は地盤沈下確定

373 :
朝10時頃の中国地方都市路線に乗るときはNEXだな
本当はあれこそ羽田でやるべきだが

374 :
>>369

羽田のターミナルに誤魔化しでない本格的な拡張性がある事を、誰も示せていないが。
何時まで根拠なき嘘を垂れ流してるんだ?

375 :
24時間運用できない空港には関係無いです。はい。

376 :
>>371
快速のラッシュを回避できるだけで価値がある。

377 :
FSCで海外行くならN'EXでもスカイライナーでも誤差の範囲だけど
国内LCCはアクセス料金で伸び悩むの仕方ないね。

378 :
本当に誤差ならFSCが逃げ出さないのでは?

379 :
アクセス”料金”差が原因でFSCが撤退するわけじゃないがな
両方就航してるAFなど見るとわかりやすいが、運賃水準が違う
羽田線・成田線双方機種のシートマップ見れば明らかだ
高単価客層の関東圏での居住地域分布では
京成沿線にはCクラス以上使う層は少ないよな
23区中心部や南部西部神奈川の方が圧倒的に所得は高い
エコの多い機材じゃFSCには利益出ないのが根本原因
遠いのにLCC空港になるんじゃLCC客層からも嫌われて哀れだなぁ

380 :
航空会社が何を求めてるかの答えはこれ
9月1日発で検索したら、羽田線Cの価格は成田線Yの10倍近い
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org605177.jpg

381 :
最初に羽田が埋まるからね。
どこの路線も同じです。
今は成田の方が国際線が濃いけど来年からは構図が大きく変わるでしょう。
羽田内の競争に巻き込まれる形で成田が・・・死ぬ。
航空会社は慈善事業ではないから儲からない路線からは躊躇なく撤退するでしょう。
もう成田縛りで保護されることはない。
本当の意味での競争に突入です。

382 :
競争なんだろうけど成田には全く勝ち目がないね
羽田枠貰えない会社がイヤイヤ残るだけだろうかと
あるから仕方なく使う・・・ってことだね
所得-海外渡航数はほぼその通りだけど、このマップからも
http://2.bp.blogspot.com/-yb2Rj2VVNIU/URcCfGoNsmI/AAAAAAAADvE/NHu2kSpSrC8/s1600/
圧倒的に羽田が近いエリアに集中してる
LCC利用者を取り込むにはもっと格安バス充実させないと
今のLCCビジネスモデルは「情弱」むけでしかない
例としてJJPの売り方では決済手数料+成田施設+座席指定と荷物入れたら
交通費差考えて羽田のSKYやソラシドより高いこともある

383 :
堅い顔してクドクド並べなくたって、今日は成田のターミナルにいるヘラヘラニヤニヤしたお客の顔が画面ニュースにた〜くさん出てくるよ(笑)

俺もお盆はいつもの京成の駅からいつもの電車で成田行って海外逃亡するけどねん

384 :
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1201243.html
 京成電鉄は8月9日、ANA(全日本空輸)が成田〜豪パース線に新規就航することを記念して、ANAの飛行機などをラッピングしたスカイライナーを運行することを発表した。

 車体には、ANAの飛行機のほか、9月1日の就航を告知するメッセージや、パース沖合いのロットネスト島に生息する固有種「クォッカ」を描く。対象車両は1編成で、運行期間は8月11日〜9月8日。

385 :
祝、デルタ成田撤退
http://sky-budget.com/2019/08/10/%e3%83%87%e3%83%ab%e3%82%bf%e8%88%aa%e7%a9%ba%e3%80%81%e6%88%90%e7%94%b0%e3%81%8b%e3%82%89%e5%ae%8c%e5%85%a8%e6%92%a4%e9%80%80%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%82%92%e6%ad%a3%e5%bc%8f%e7%99%ba/
これが現実
これが世界と日本(チバ土人除く)の常識
今夜はお祝いのシャンパンだ(^^)d

386 :
デルタは撤退するとして、ユナイテッド、アメリカン、JALとANAの北米線がどれくらい成田に残るかだな。

387 :
>>385
>>9 おいその程度で喜んでいいのか?お前が言ってた事は外れてばかりだぞwww

388 :
>>386
UAはIAD、ORDのみ移管でEWR、LAXは純増、HAも純増と公表してたはず

389 :
>>385
「正式に決定したことを受け統合前のノースウエスト時代からと合わせた70年来の運航に終止符を打つことになりました。」
という記載に違和感を感じますな。
成田空港の開港は、1978年(41年前)
その前は、羽田空港しかなかったから、羽田>成田>羽田が真の70年来の歴史

390 :
北ウイングはジップエアもくるしLCCターミナル化しそうだな
すでに一部時間帯では閑古鳥が鳴いてるのにジンエアーが減便するし、しばらく寂しい感じになるかも

391 :
UAの路線も客単価という話では羽田に大きく水を開けられるね。
NAAとしてはリサーチしているのだろうか?
航空会社は搭乗客の客単価が第一だけれど、ターミナルでは
ビジネス客よりむしろYの観光客の方がお金使うかもしれんね。
とするとNAA的には高単価路線羽田移管もあまり痛いと思ってないフシもあるか。

392 :
JAL、ANAは何も発表してないけど、
欧州便減らしたようにかなり減らしてくることは確実だろうね。

アメリカンも成田からの撤退が噂されてるし。

現時点での来年夏の成田の米国便はこんな感じか。

@羽田増枠便に影響せず現状維持?
SQ: ロサンゼルス
KE: ホノルル

A以下はまだ今回の影響を公表せず ◎=今回の羽田増便便と重複 〇=既に羽田就航済み
UA: ニューアーク◎、ロサンゼルス◎、デンバー、サンフランシスコ〇、ヒューストン、ホノルル、グアム
NH: ニューヨークJFK〇、ワシントン、シカゴ〇、ロサンゼルス〇、サンフランシスコ、シアトル、サンノゼ、ヒューストン
NQ: ホノルル
JL: ニューヨークJFK〇、ボストン、シカゴ、ダラス、ロサンゼルス、サンディエゴ、シアトル、ホノルル、コナ、グアム
AA: ダラス◎、シカゴ、ロサンゼルス◎〇
HA: ホノルル◎〇

五輪後にはJALとANAの米国路線の内容次第では最悪こうなる可能性もあり
SQ: ロサンゼルス
KE: ホノルル
HA: ホノルル◎〇
NQ: ホノルル

UA: ニューアーク◎、ロサンゼルス◎、サンフランシスコ〇、デンバー、ヒューストン、ホノルル、グアム
NH: ニューヨークJFK〇、シカゴ〇、ワシントン、シアトル、サンノゼ
JL: ニューヨークJFK〇、ボストン、シカゴ、ダラス、ロサンゼルス、サンディエゴ、シアトル、ホノルル、コナ、グアム

393 :
>>376
その通りでラッシュ回避に有効
でも吉祥寺から1タミまでNEXに乗るんだけど、そこまでの中央線が混んでいるとけっこう苦痛だね
三鷹で中央特快の待ち合わせがあると、降りる客にスーツケースを蹴られたりする
SK利用者だけど、羽田に移転してくれるのなら正直嬉しい

394 :
成田からのSFOを撤退させたJLはもっと厳しく成田便を削ってくると思う
NHと比べても長距離用の機材が少ない

NHもワシントンDCやシアトルは羽田行きかもな

395 :
JALとANAの羽田増枠内容ってまだ決まってないんだよね。
両者で何枠だったっけ
じゃあ、こうかな。

SQ: ロサンゼルス
KE: ホノルル
HA: ホノルル◎〇
NQ: ホノルル
UA: サンフランシスコ〇、デンバー、ヒューストン、ホノルル、グアム
NH: ニューヨークJFK〇、シカゴ〇、サンノゼ
JL: ニューヨークJFK〇、ボストン、サンディエゴ、ホノルル、コナ、グアム

こうなると本当に寂しくなるね。

396 :
成田はホノルルと大都市ニューヨーク、ロサンゼルスは維持。
あとはマイナー路線のヒューストン、デンバー、ボストン、サンノゼ、サンディエゴは保持
こんな感じだろうか?

JALとANAがどの路線を運行するか見ものだな。
いつ決定するのだろうか?

397 :
【航空】デルタ航空、来夏までに成田空港から撤退へ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1565093970/

398 :
AAは完全撤退。
UA、JL、NH、HAは大幅減。

これは序章に過ぎません。
まだ残り30弱残っています。
恐らく欧州、夕刻接続東南アジアで20以上。
これらも成田から撤退します。

ハブ崩壊どころは成田のFSC崩壊を意味します。

399 :
デルタ撤退で成田縛りの完全崩壊。
これまで羽田枠を守るために嫌々ながら飛んでたのも撤退するでしょう。
発着料金が変わらないのに収益の悪い方から飛ばすお馬鹿はいないと思います。

400 :
>>397
寂しくなるなあ。
デルタがなくなった分の発着枠ってどうなるんやろ?
LCCの米国便が就航したりしないかねえ。

401 :
昼前、夕方の混雑が解消されて良かったのではないですか?
懸案事項でしたからね。

402 :
>>396
夕方以降に出発する便はほとんどなくなるんじゃないか。
ボストンなんか乗り継ぎ需要が無くなったら、単独で存続できるだけの需要は到底なさそう。

403 :
>>391
県がやる気無いし、地元は金にしか興味ないから何もやってないように見えるけど、
空港会社だけは動いている

404 :
成田市は財政悪化待った無し

405 :
今週の基地外ID 末尾 -uIYh

基地外捨て垢 末尾-vQ+n 末尾-fUlL 末尾-DWP7

本人はバレていないと思っているようだが、独特のアホっぽい口調でバレバレ。

406 :
そんなこと書く前に具体的に反論してみてはどう?

407 :
機動隊は無駄死にやったって事なん?

408 :
>>404
NAAは自分の会社が潰れなければ周辺自治体が沈もうが問題ない。

409 :
AA撤退なんて話があるのか
そうなったらUAしか米系は残らないことになるが
HAは所詮離島だし

410 :
HAのHNLも撤退でしょう。
UA、NH、JLは重複以外は撤退。

411 :
>>409
昨年時点ではAAの役員が羽田増便後も成田は現状維持と発言。
http://www.jwing.net/news/5745

ハワイアンは羽田の1枠分が純増と明言。デルタの純減があるので十分勝負になると見ているか、
JV承認の前提でJLが成田ホノルルを減らして全体の供給量を調整するのか。
https://www.traicy.com/20190530-HApressconference

412 :
それは去年ねw
リップサービスしないと羽田枠もらえないでしょう。
大人だったら大人の事情を理解しましょうw

413 :
>>407
無駄ではない
逆にナリバンで何匹か駆除されたのはプラス

414 :
アメリカンも完全撤退だろうよ。
成田はJALのコードシェア運航だろう。
単純に増便しても北米ハブが崩れた所で客が入らない。

415 :
成田の北米ハブを崩すことになるような枠数をJLが羽田でもらう目処がない。
飲酒の行政処分とかにかこつけて傾斜配分されるのが目に見えてる。
NHは夕方の成田ハブが完全に崩れる可能性もあるが。

416 :
もうハブは崩壊です。
夕刻の時間的に死ぬほど不便な東南アジア路線を日本人が利用すれば別ですけどね。
羽田に夕刻便が新設されたら誰も乗らないと思います。

417 :
国交省が、もう傾斜配分しないって言ってるけどな

418 :
>>417
再生プロセスを理由とした8.10ペーパーに基づく傾斜配分はしないだけで、その他の理由による傾斜配分は否定されていない。
国内線の枠再配分では過去5年内の行政処分がマイナス査定の要素になるようなので、国際線でも考慮して、ロンドンの飲酒で
事業改善命令が出ているJLにマイナス査定して傾斜配分は、十分理由付けもできている話。

419 :
万が一JLが成田に居残ったとしてもビジネス客は羽田に移って採算とれないだろうな
DLもそれがわかってたから羽田枠に固執したんだろうし

420 :
そうだね。成田じゃ儲からないと解って羽田移転
エコでも1.5倍くらいの運賃差で羽田なら売れるからな

421 :
来年夏の北米便の大減便ラッシュは確実。
ハブが崩壊するんだし需要は頭打ちだし、
成田も維持するわけがない。
むしろ、アメリカ路線以外の乗り入れ希望国に発着枠を解放すべき。

422 :
>>406
>>302
それが国の計画だから。
文句があるなら国土交通省に言えと何度も言っているよな?
http://www.mlit.go.jp/common/001302315.pdf

>>304
誰が黙るって?
お前は卑怯だらか都合が悪いことがあると見えないとか馬鹿なことを言ってすぐに逃げるよな?
前スレの>>689>>690に答えてみろよ。

>>398>>399
そんな話は出ていないが根拠は何だ?
どうせお前の妄想だろうが。

>>410>>412
リップサービスとする根拠は何だ?
根拠が提示されているのにそれを覆せる材料がないなら妄言と一緒。

さあ見えているようだからいつもの見えないなんて言い訳は通用しないぞ。
逃げずに答えてみようか?

423 :
いくら成田の衰退を煽っても空港関係者ならともかく、周辺の奴らはには効かない
空港に興味ないか、安泰と信じて疑わないかどちらか

424 :
40便減は覚悟した方がいいですね。
中国の経済状況は不透明、韓国はアレだし、台湾は頭打ち。
それに加えて日本の人口減、リニア。
成田が増える未来図がまったく見えないですねw

425 :
>>422
アメリカンも結構やばいと思うよ
日航も6枠もらうと考えれば、コードシェアで成田撤退とかは十分あり得る
言っても無駄だろうが、ネットの荒らしよりも現実のバカどもを殴ってでも動かした方が余程有意義
無能議員は落としてやれ

426 :
>>415
JALが羽田の発着枠もらう → 羽田ハブになる
JALが羽田の発着枠もらえない → 羽田・成田どちらもハブを止める

427 :
アメリカンが成田に一便のために維持するとは思えないな。JAlLコードシェアにして撤退だろうよ。

428 :
北米路線が消えたらJALANAの国内線も無くなると思います。
厳密に言えば傘下のLCCに丸投げ。
本当に成田は終わるかもしれませんね。
今後が楽しみです。

429 :
別に成田は終わらない
マニラのスラムと思えば良い
これから移民受け入れも増える
千葉県に住ませて働かせれば良い

430 :
最近の煽りはこの程度なのか

>>9に比べたら情緒的になって劣化してしまった

431 :
羽田に欧米諸国エアを集めたいのは政府の意向
危なっかしい国々は成田が受け皿だ
東京都心、西南部、神奈川は社会的地位の高い者も多く保護すべき
下町や千葉県は捨て駒として機能する
羽田の騒音も基本的に千葉が受けるのは変わらないのも意味がある訳だ

432 :
いつこのページの更新が途絶えるか教えてくれ。

http://sky-budget.com/2017/05/01/%e6%88%90%e7%94%b0%e7%a9%ba%e6%b8%af%e3%81%ae%e6%96%b0%e8%a6%8f%e5%b0%b1%e8%88%aa%e3%83%bb%e5%a2%97%e4%be%bf%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81%e2%80%bb%e9%9a%8f%e6%99%82%e6%9b%b4%e6%96%b0/

433 :
こっちか

ttp://sky-budget.com/2017/05/01/成田空港の新規就航・増便まとめ※随時更新/

434 :
>>424>>428
結局、反論出来なくて逃げるしか無いのな。
やはり基地外は哀れ。

>>425
前も言ったように勝手にしろ。周りを巻き込もうとするな。

>>429>>431
追加基地外ID末尾 -zqbZ

435 :
反論できるように誘導している辺りやっぱ荒らし

436 :
>>435
反論してきていないだろ?
反論してきたところでいつも通り叩き潰せば良いだけの話。
それにお前のやっていることは煽動だと言うことは理解しているか?

437 :
>>436
成田の動き見てれば、航空会社の言うことはあてにならないことはわかってるはず
羽田が最初に国際化した時には、キャセイが成田は減らさないと言っていたが、結局は2便減になった
そういうのがあるのにあの反論はどうなのか
知らないでやってるなら認識が甘すぎる

438 :
アクセス線複線化、もしくは3線化してJR京成共用にすべきだね
あと、土屋(イオン北側)と、我孫子支線成田湯川に駅作ってほしい

439 :
あぼーんはアウアウカーか?
ブーイモより口汚くタチ悪いからな
無理やりな往生際悪い成田擁護は酷いね

440 :
>>438
京成が弱腰だからね。スカイライナーの車両増備は五輪増収の可能性あるからやったけど
路線や駅はその後の設備投資は回収できる見込みがあまり無い。
湯川近くにJR成田線誘致話は、通勤するような層が住む宅地分譲が増えれば
あり得るけど、実際はあの辺り車社会で現状不自由感じてるのは土屋の渋滞だけだよ。 

441 :
羽田は空港利用料や着陸料を上げてEラン建設料の足しにすればいいのに
香港がそれやったから日本でもできるだろう

442 :
成田=下級市民専用空港定着かな?
https://www.aviationwire.jp/archives/180654

443 :
下級と言われると実に癪だが、政府は表立っては言いにくい
政策を取りたい意向はあるかも知れないね。
羽田に欧米航空会社を集中させアジア・中近東は成田との棲み分け
2030年代-40年代の労働人口・地価・所得等の予測からスラム化する街も
他人事ではないのはある。 成田至近の山武市にも仕事に行ってるが
スリランカ人が難民申請で大量に労働している。
千葉を捨て駒にというのは洒落になってないから困る。

444 :
https://www.aviationwire.jp/archives/180738
エア・カレドニア・インターナショナル(エアカラン、ACI/SB)のエアバスA330-900型機(A330neo、登録記号F-ONEO)が8月10日、成田空港へ到着した。
商業運航のA330neoが日本へ乗り入れるのは初めてで、同社向け初号機をヌーメア−成田線に投入。これまでのA330-200から大型化した。

445 :
家からは成田より羽田が近いのけど
ワルシャワ、マドリード、アムステルダム、ヘルシンキ、デュッセルドルフへ行ってきたが成田発着。
まだまだ国際線といえば成田だろう

446 :
>>438
JRと共に3線化したら、スカイライナーが160q運転できなくなる。

湯川〜成田空港駅まで京成の下り路線だけ別に作るだけでいい。

第4ターミナルへの鉄道アクセスを鉄道会社と議論していたらしいから、その辺も関わってくるのだろう。

447 :
なんか暗い話ばっかだったが、エアカラン330-900はいいね。美しい
観光路線はまだまだ成田の主役となりうると思う

448 :
ビジネス客を引き止めるにはアクセス改善が一番効果的だけど
県や市町村は全くこの点理解してない
だから浅草線バイパスや第二湾岸は全く進まない

449 :
デルタのニュース、ニッポン放送のニュースにも流れた

450 :
>>448
市町村レベルだとどうしようもないだろう
アクセス改善の要望は出しに行ってたが、千葉県知事は行かなかったな
千葉県はやる気がないらしい

451 :
受給バランスで羽田の空港利用税と着陸料 2倍にしたったれ

452 :
成田国際貨物LCC空港

453 :
京成のアクセス改善を前提条件で羽田の国際化を受け入れた経緯を忘れたとは言わせません。もう改善されたのです。わかりましたか?

454 :
>>453
そもそも成田拡張で誰が困るんだい?羽田に害が及ぶわけでもなく、
お前のようなすっとこどっこいが、この世でいちばんの無駄で有害な存在だ。

455 :
喜ぶのはチバ県民だけですけど何か?
受益者負担の原則をご存知ですか?
高コストのままで羽田や周辺国の空港と戦えますか?

チバ県の税金で作るならご自由にどうぞだけど、東京都の部分にチバが口出しすることはできないので、東京駅云々は2度と言わないよう口を慎んでください。

456 :
成田の身勝手さに散々苦しめられてきたから、ざまーとしか思えんわ。
関西から2時間30分かけて東京へ、その後1時間かけて成田まで移動、
そして12時間かけてヨーロッパへ、地獄でしたな。

457 :
中途半端に主力振り分けるより
貨物&LCC、アジアにした方がええよ。

458 :
>>454
鈴木栄治は割りと本気で困りそう
決まった時も残念そうな感じだった
元々が羽田国際化推進してた奴だし

459 :
>>456
伊丹から成田とか関空から海外経由とかじゃないの?

460 :
日本の地方客は成田から消えると思います。
羽田から往復7000円も出しますか?
成田近くのボロホテルに無駄な宿泊をしたいですか?
北米路線が僅かながらでも残ったとしても厳しいと思いますよ。

どのような結末を迎えるか楽しみですね。

461 :
京急が羽田線の上乗せ運賃を廃止するんだね。
ますます、羽田に行く方が安くなる。

462 :
アナ380も厳しい立場に追い込まれるだろうね。
地方客まで集めても埋まらないのにw
国内線を1万で出しても成田往復で+7000円。時間によっては糞田舎に無駄な宿泊。
JLHAは380対抗で羽田発着でも安値攻勢もありえる。

380を捨て値で売却か羽田に入れこむか。

これまた楽しみですねw

463 :
>>462
ふつう穴だったら切り込みでつけるだろ

464 :
無能な知事、市長のおかげ
選挙すら行われないから成田市は

465 :
>>462
JLハワイ路線はa350-1000かな?

466 :
デノレタ「さらばナリタと言おう」

467 :
380のためにスカイマークが潰れ
スカイマークのためにデルタが日本を見限り
デルタのために成田が消滅
非常に感慨深いですな

468 :
成田が消滅は貴方の妄想です
今後もそれなりに重要な空港として存続するし、羽田が災害等で使えなくなった際のダイバート空港としても不可欠です

469 :
>>439>>440
また見えないアピールで逃げるのか?
毎度、答えられないと逃げ出す卑怯な奴だな。

>>462
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1199125.html
ANA、2019年度第1四半期決算会見。連結売上高は同期過去最高の5005億円。
エアバス A380型機導入のハワイ路線は座席利用率約91%で「順調に推移」
基地外には日本語は難しいか?
答えられなくてまた逃げ出すか?

470 :
>>456
具体的に何が身勝手か?
歴史的経緯も知らないお馬鹿さんかね?

471 :
デルタ「成田よさよなら」

成田「・・・(☝ ՞ਊ ՞)☝」

472 :
先の予測もできない田舎者

473 :
成田がLCC中心の空港になったらどうか?とNAAに卸してる業種の経営者に聞いてみたら
購買層の中心はアジアインバウンドでLCC客の金払いも良いそうな。
これじゃNAAも入ってる業者も特に問題意識は持っていないと納得する。

474 :
ただこの手の会社の売上と求人は激減しそうだね。
JAL系とは言えJJPには施設はこんなに要らない。
AF系受託が何処まで持つかというところ
https://job-gear.net/tfk/

475 :
傾斜配分しないって言うけど今回はJALに8枠上げなきゃアライアンスのバランス取れないだろう。UA4枠、AA2枠なんだから。

476 :
成田の危機はまだ先、2-3年後以降でしょ
FSC大幅撤退は序の口で、頼みの綱のLCCが
関西に差をつけられる時にだね。
GKは無様な策で来季大幅減益だろう。
減便して桃の様に他拠点探さないと赤字転落かもしれん

477 :
>>472
予測ならばその考察の根拠がいるが、お前のはただの妄想だろう。
悔しければ根拠の一つでもあげれば良いが、それも出来ずに逃げ回るしか無い能無し。

478 :
>>474
TFKは成田も羽田もやっているから何の問題もないだろう。
航空業界はもともと成田羽田は同じ支社支店で動いているところが多いから。

479 :
そもそも羽田増枠分3万9千回の発着回数が全て羽田にスライドしたとしても
成田には13万回の国際旅客便発着回数が残る事となる。
羽田は3万9千回増えて国際旅客便発着回数は8万回でまだまだ成田の方が多い。
ちなみに関空は2018年基準なら12万回とまだ成田より少ない。

480 :
アボーン3連発

481 :
羽田空港は車でのアクセスと駐車場が
不便なんだ。
成田空港並にリーズナブルな駐車場を整備して
くれないと。

482 :
目の前は糞田舎の成田と都心の羽田。
同価格です。

483 :
>>470
だから便数が減って万々歳だろw
日本唯一の国際空港ってふんぞり返って、エゴ丸出して利便性を犠牲にした成田には罰が下って当然。

ホント身勝手だよな、成田住民ってw 沖縄そっくり

484 :
沖縄より韓国に近いと思うのは俺だけ?
弱者がギャーギャー吠えてるだけで見苦しい土人。

485 :
>>459
成田に国内線が乗りつけるようになったのは最近のこと。
昔は伊丹から1日2便(しかも小型機、どうやって国際線乗客の荷物つぎ込むのよw)
成田いわく、田舎者は成田に前泊して、金を落とせ。それくらい当たり前。

成田没落は自業自得ですw

486 :
成田国内線は衰退するからね
ジリジリ値上げ、欠航だらけ、新規就航地はパッとしない
桃もバニラ引き継ぎ路線は減便予定
内際乗り継ぎに適さない遅れ恒常化

487 :
千葉土人の海外旅行経験率は都民の数分の一でしょ
青森が最低らしいが都道府県別総数じゃなく市町村別が大事
芝山とか山武は青森市より低い
千葉でも文化的な柏辺りは朝4時から羽田行きバスがあるが成田行きは無い

488 :
>>480
406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (THWW 0Hc3 "-uIYh" [1.46.66.233]) [sage] :2019/08/10(土) 13:17:06.61 ID:1RDM5oqxH
そんなこと書く前に具体的に反論してみてはどう?

>>406では見えていたのに急に見えなくなったか?
バレバレだぞ低脳。
わざわざ見えるようにwifi繋いでやったぞ。
逃げずに答えてみようか?

>>302
それが国の計画だから。
文句があるなら国土交通省に言えと何度も言っているよな?
http://www.mlit.go.jp/common/001302315.pdf

>>398
そんな話は出ていないが根拠は何だ?

>>410
リップサービスとする根拠は何だ?
根拠が提示されているのにそれを覆せる材料がないなら妄言と一緒。

>>437
キャセイはその後増便となっているが?
https://www.aviationwire.jp/archives/166523
キャセイパシフィック航空、成田−香港4月増便 木曜のみ、1日最大7往復に

>>462
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1199125.html
ANA、2019年度第1四半期決算会見。連結売上高は同期過去最高の5005億円。
エアバス A380型機導入のハワイ路線は座席利用率約91%で「順調に推移」
基地外には日本語は難しいか?

489 :
>>483
何処にエゴが出ていた?具体的に言ってみろ。
利便性の犠牲とは?具体的に言ってみろ。

>>485
737に荷物が乗らない?機体のこと全く知らないのか?

どうせ基地外の自演だろうが。
つぎ込むとか怪しい日本語と頭の悪い文章、言い回しでバレバレ。

>>484
根拠も示せず喚いているだけのお前の方が余程、韓国に近いのではないか?

490 :
>>489
事実上成田しか機能していなかった時期に、地元のエゴでアクセス、発着時間、枠全てに制限がかけられ、日本国民全体が被害を受けてたわなw

成田には恨みしかねーよ。落ちぶれてほざいてろよwwww

491 :
本当にザマァだと思う。
成田の苦しみは美味しい酒のつまみだw

492 :
>>489
国際線と国内線は一人当たりの荷物制限重量が違うからね。
海外に行くから荷物多いのは当たり前でしょ?
→空いていれば追加料金をとって運びます。
空いているかはいつわかりますか?
→当日チェックインが完了したらわかります

こんなふんぞり返ったことばっかりやっててしっぺ返しくらって当然

493 :
ここの成田擁護のチバ土人は公共事業、保障金が欲しいだけですから。
成田がどうなろうと知ったこっちゃない糞野郎ばかりです。

本当に成田の将来を心配するなら拡張とか絶対に言いません。

494 :
>>473
空港会社は危機感あったぞ
LCCとレガシーは違うと言っていた
一方で空港会社以外の奴には、貨物専用になっても物流拠点が栄えれば問題ないわとか言ってるのもいたが

>>488
成田便維持とか言ってた時は1日7便あった
増便したと誇っても最大で7便なので、維持と言っていた状況にすら戻ってない
危機感無さすぎ

495 :
成田って惨めですよね。
本当に哀れ。

496 :
>>490
開港時から決まっていたことだが?
その上で成田に空港を作った国はどうなんだ?
あの頃の羽田に限界があったから成田ができたんだぞ?

>>492
具体的にどれほど違う?
制限に引っかかる程の大荷物で移動するのか?具体的に何キロ何だ?行商や移民でもしているのか?
-8まで国際乗り継ぎのコードシェアで飛んでるのに何を言っているやら。

>>491>>493>>495
自演連投なぞしていないで答えたらどうなんだ?
どうせ妄想で語っているだけだから根拠なぞあげられないだろうがな。
能無しで哀れな奴。

>>494
キャセイは一時期5便まで減った状況から6便繁忙期7便へ。
機材も772と330から773と350へと大型化。
減らしたところから増えている。
これが何を意味しているか?
キャセイ自体の不振もあるのに危機感とやらがあったらどうにか出来ると言うのか?

497 :
ビスタラ成田就航へ

498 :
ビスタラ成田就航へ
http://sky-budget.com/2019/08/12/%e3%83%93%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%a9%e3%80%81%e6%88%90%e7%94%b0-%e6%9d%b1%e4%ba%ac%ef%bd%9e%e3%83%87%e3%83%aa%e3%83%bc%e7%b7%9a%e3%81%abb787-9%e5%9e%8b%e6%a9%9f%e3%81%ab%e3%81%a62020%e5%b9%b4%e5%89%8d/

499 :
>>496
反省ゼロ、開き直りばかり、やっぱり成田って最低だねw
さんざん日本国民の妨害してきたんだから報いを受ければいいでしょw

それが成田の願いだったんだろうからw

500 :
>>496
繁忙期7便といっても、747も飛んでた常時7便時代よりは減ってる
減らさないと言っても減るという根拠にはなるだろうに
特にアメリカンは数便残るかどうかだから一時的な減便は撤退と同義になり得る
この状況で危機感あってどうするとかもう釣りとしか思えない
でも議員等を中心に現状を理解しない馬鹿が多いのも事実

501 :
>>498
これはおめでたい

502 :
逆恨みって怖いよ

503 :
色々な航空会社の撤退=成田の衰退ってか、国の衰退なんだよな〜。もう日本は落ち目だわな↓

504 :
立地も欠陥空港であるのは事実だと思う。現状、霧でゴーアラウンド遅延が多発
風もなく穏やかな日なんだが、GKさんこれでまた機材繰り欠航が出るでしょう。
国の衰退という点では「格差社会は自己責任」で政府は逃げ切ると思うよ。
年収3000万オーバーは増えてるし経団連はご機嫌だからね。
年収100台は移民労働者と同等の扱いにして、這い上がる事を想定してないのは
氷河期世代救済法を人数多い団塊ジュニア年齢切りしたことからもわかる。

505 :
羽田国際線使っている人間の中にも貧民は多いし
成田使っている人間の中にもリッチ層はかなりいる。
単純な色分けはできない
海外から到着した著名セレブが羽田の国際線到着ロビーに出た瞬間、あの狭さとそれに伴う混雑には辟易するだろうし

506 :
>>505
それは確かに極論はいかんけどね。ただ、ここのスレの↑
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org605177.jpg
AFの機材コンフィグ見ると羽田線に高価格のC・PYが多くY少ない機材投入してる
運賃差で客層が大きく変わるのは避けられないよ。

507 :
内際分離というやり方は地方民から不満が多かった
東京駅や羽田から成田への移動はかなり面倒だし
羽田国際化に対しては地方からは評価が高い
成田は内際乗り継ぎに力を入れるべきだった
しょせん外人は日本の選挙権持ってないのだから

508 :
実際のところ、欧米のビジネス需要は羽田、世界各地のLCC需要と貨物は成田、でだめなの?

509 :
唯一の打開策は地上空港の国際線を成田経由に置き換えることぐらいか

510 :
>>508
良いんでない? 自分も幾つか書いたけど、NAA的に商業が崩壊しないような
店舗構成に変えていけば良いわけだし、2民3民くっつけてLCC用に
2民のPBBを一部撤去すれば使用料低減でLCCに好まれるでしょう。
2民の屋根が低いだの暗いだのはLCC用と思えばまだ良いよね。
航空会社の社員さんは転勤余儀なくされるのは元からそんな業界
地元民雇用は旅客サービスよりロジスティクス系にシフトすれば済むね

511 :
アメリカ向けの羽田の発着枠は決まったけど、残りはどうなるんだろうな
例えばヨーロッパの会社で羽田に就航しているのは、BA、AF、LHだけだから他の会社にも回されるんかね?
LX、SK、AY、AZ、 KL、TK、LOとかが候補だろうし、羽田就航の意欲があるみたいだけど。
これらがなくなったら、けっこう寂しくなるな。

512 :
来月から客乗支部に移動。
納得いかないよ。

https://www.jalfio.or.jp/about/branch.php

513 :
>>499
>>496の回答はできないかね?
根拠無き批判なんて反省を促す説得力なんて無いだろう。

>>500
誰も減らされないなどと言っていないだろう?
何処でそんな発言をした?

>この状況で危機感あってどうするとかもう釣りとしか思えない
で、危機感があったら何がどう改善するんだ?
何か無理な営業を強要する無能上司みたいな口ぶりだな。
具体的施策が全く無い。

>>506
成田AFはSB乗り継ぎが有るから席数のあるコンフィグを選ばざるを得ない事情もあるし
例外的だがEKなんかになるとA380運用ができない羽田の方がファーストクラス提供座席数が
多い例なんかもある。
羽田はエアラインラウンジが少ないなんてのもあるしな。

514 :
こいつ、本当にバカだなw

515 :
>>514
一言も反論出来ない奴が何を言ってもそのままブーメランだな。
悔しければまともな反論の一つでもすれば良いのにそれも出来ない無能。

516 :
成田空港の職員に粛清の嵐が吹き荒れますね。
デルタ関連の成田土人は羽田まで頑張って通勤してくださいね〜〜
京急の普通電車でw
成田土人的には東京に近く便利らしいから喜んで通勤するでしょうw

あっ、清掃員の君は大陸が残したゴミをさっさと片付けてくださいねw

517 :
>>513
リップサービスかどうかって話でしょ
羽田配分時の航空会社の言うことはあてにならないというのは過去の動き見てもわかるのに、
それを根拠にするのは減った反撃煽っているとしか思えない
危機感もって何か変わるのかってのは典型的な成田の糞と同じ
ヴァージン撤退で何か対応しないのかとか聞かれて、エアアジアが来ましたからとか答えていたやつと同じ

518 :
デルタカウンターと北ウィングは夏からがら空きになるのか。

519 :
京成が成田東京のバスを運行してるのが終わってるよな

その分スカイライナーの増便と値下げだろ

520 :
値下げの原資は成田市民の税金で良ければ京成に提案してみては?喜んで値下げすると思いますよw

521 :
京成が1000円バス走らせて鉄道から奪ってるのが滑稽だよな。鉄道アクセスは軽視するもバスは重視の本音は空港アクセスは鉄道なんて自費で金かけてまで整備してやりたくない!という事だろう。

522 :
>>519
増便するだろ
日暮里に不満な方々は東京駅からバスでも可

523 :
なんか、成田の拡張って五輪をしのぐためだけの方便って気がしてきた。
五輪後は旅客も就航数も減るだろうし、近隣自治体もうるさい。アクセス改善も誰もやりたくなさそうだし、拡張予定地100%取得できなかったってことにして、もうやめるってなっても全くおかしくないよね。

524 :
>>521
ただ、給料安いし上がらないし、休めないし不満多い。
俺は今年のストに参加した。

https://www.chiba-goudou.org/%E6%98%8E%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%BA%AC%E6%88%90%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

525 :
>>521
千円バスは、アクセス成田が価格破壊で参入してきたから、京成バスも追従したんだっけ?

526 :
ウテシの生活も破壊した。

527 :
>>525
京成の東京シャトルが先
次に平和交通のアクセス成田でJRが便乗
ウィラーの成田シャトルには千葉交通が便乗してるな

528 :
国策で順番決められたのだが。。

529 :
>>527
京成の自滅だな。京成の鉄道事業に対するやる気のなさはこれ。
京成はディズニー運営とバス事業が最優先。

530 :
前にも書いたとおり、鉄道インフラ大幅増強ほどの増収が見込めないと
京成も思ってるんでしょう。来年五輪増発分スカイライナー車増備までで
今後FSCの減少とLCC層向けアクセスなら既存の本線無料列車と
バスに誘導すれば済んでしまうと思ってるだろうね。

531 :
格安客がJRや京成に乗るか考えた方がいい。
オリンピック後は・・・恐ろしいねw

532 :
スカイライナーならまだしもアク特にでかいキャリーバッグ持って乗られると通勤通学客には迷惑だしな
やる気がないというより通勤路線が空港アクセス路線をついでに担ってることの厄介さよ

533 :
バスが楽でいいんだけどな
鉄道は千葉県民だけが使えばええがな

534 :
京成がJR上野駅とJR東京駅にも繋がってたら少しはマシなんだろうな
新幹線降りてすぐに乗り換えできれば乗る人も多い

535 :
>>532
新型車輌は座席畳んで荷物置き場にすることも可能だそう

536 :
それが朝の特に2タミ駅から本線快特に乗るアジア人凄い数なんだよ。
日暮里まで乗り通すからインバウンド増加前は
京成成田から充分座ってた地元民が立ちっぱなしなっている。

537 :
>>516
結局、反論出来ないで逃げるのか?無能の基地外。
>>514で反応しているのにまだ見えないなどとバレバレの言い訳をするのか?
一度くらいまともな反論してみたらどうだ?薬中疑惑の基地外よ。

そんな基地外に朗報。
現在はデルタ成田オフィスは自社便が無くなるので縮小こそするものの、スカイチーム各社のサポートで
存続させる方針だそうだ。
デルタハンガーも当面の間維持する方針だそうだ。

>>517
何処からそんな話はが出た?
で、危機感を持ったら何が変わるのか具体的な話はまだかいな?
ヴァージン撤退にしても危機感があったら何か出来たのか?

>>523
第3滑走路も新ターミナルも五輪後の需要を見越しての国の施策なのだが?
http://www.mlit.go.jp/common/001302315.pdf

538 :
スーツケース空港客と沿線通勤客は分離すべきだと思う。
トラブルの要因になる。

そのためにも、なるべくスカイライナーを重視して値段を下げるべきだろう。

539 :
或いは、京成特急は全列車東成田に回すべき。
その代わりに東成田を整備して東成田空港駅として地上に空港ターミナル施設や第二ターミナルや第一ターミナル
との動く歩道の連絡通路を作る。

第二ビル、成田空港駅には40分間隔のアクセス特急、10〜20分間隔のスカイライナーだけにすべき。
スカイライナーを一部時間帯では10分間隔にできればなお素晴らしいし、
スーツケース占拠を巡って車内での争いの原因となる空港客と通勤客との分離もできる。

540 :
バスが1000円だから、本来なら
スカイライナーは速いので運賃は1500円くらいにできればいいんだけどな。

10分間隔で出てればかなり便利になるし、なるべく京成特急使いたいなら
歩いて東成田まで行かせる。

それでもそのお金を払いたくないなら、もはや勝手にしろとしか言いようがない。
あと、空港チケットの半券でスカイライナーが半額になるとかのサービスもあればいいのだが。

まだスカイライナーってNEXよりもガラガラだしもっと増やす努力をすべき。

541 :
ネックスも京成もガラガラでしょう?

542 :
成田からもスーツケース客はなるべくバスか有料特急に乗ってもらいたいね。
自分も羽田からの長い旅の時は直行バスにしている。
都内山手線や地下鉄・京急乗り換えも嫌だしね。
成田空港-日暮里は本線IC価格で1025円だから1000円バスの方が安いんだし

543 :
>>540
朝のうちだとモーニングライナー、夕刻以降出発なら
イブニングライナー使うと1500円以下なんだよな。
本線経由で1時間ちょい掛かるけど席保証は大きいと思う

544 :
1000円バスって東京駅発は2日前までに予約すると900円になるからね
乗り換えも無くて楽だし、確実に座れるから出張の時愛用してる

545 :
>>541
おいまだ見えない振りか?
逃げてばかりでなく一つくらい答えたらどうだ?
>>8の様に虚勢を張る意気地もなくなったか?

ガラガラ?
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44486620X00C19A5L71000?s=2
成田エクスプレスで14%増 GW期間、JR東
https://trafficnews.jp/post/81911
京成、12月にダイヤ改正 「スカイライナー」夕方に増発、普通列車は両数増

基地外の理論は理解出来ないな。
どうせこれにも反論出来なくて逃げるのだろうが。

546 :
ガラガラでしょう。
オリンピック後はどうなることやらw

547 :
需要期に10%増でヒャッハーw
チバ脳は理解不能w

おい、このバカをチバ土人はどのように解釈しますか?

賛同の人は挙手を。
もちろん理由を付け加えてw

548 :
今後京成は増発できるの?
待避線とか必要?

549 :
>>537
五輪後の需要予測自体が方便、あるいはいつものお役所お手盛り調査でしょ?やりたいことに合わせて予測を立てちゃういつものあれだよ。
景気悪化に伴って貨物も減る、円高進行でLCC客も減る、土地も100%取得不可。
やめる理由は山ほどあるのにやる理由が少なすぎる。

550 :
成田空港に金かけるなら
万博&IRと任天堂ランド開園のUSJ持つ
関西空港に金かけたほうがええと思うよww

551 :
>>549
自分もそれに一票。 正直Cランも巨大4タミも不要と思ってる。
貨物受け入れは他で出来ないだろうから成田集約が良いので
カーゴエリア拡張はあって良いけどね。
2-3タミ連結してLCCメインにして1タミでFSC捌けばなんとかなりそう。
特に国内LCCは勢いを失ってかなりまずい情勢だしね。

552 :
アジアの玄関口、正念場=米デルタ航空が撤退−成田空港

米デルタ航空が2020年3月、アジアのハブ(拠点)と位置付けてきた成田空港から撤退し、羽田空港に日米路線を集約する。
東京五輪・パラリンピックに向けて都心上空を通過する新ルートの運用開始を機に、羽田が国際線受け入れ体制を拡充するためだ。
都心に近い利便性から海外航空各社の成田発着便の見直しにつながる可能性もあり、アジアの玄関口としての地位を維持できるか正念場を迎えている。

553 :
国内に関してはLccは飽和状態。
しかも、設備が劣る今の3タミは嫌われてる。
そこで、第2をLCC中心にして、巨大最新鋭の第4タミこそメインターミナルとして必要。

554 :
アジアの玄関口どころか首都圏の勝手口じゃん

555 :
世界の玄関だろ
100回/時国際線に回せる都市が東京以外にあるか?

556 :
>>546>>547
もう見えてないアピールはやめたのか低脳?
結局反論はできないんだな?
自ら自分の意見は妄言だと認めるわけだ。
今までも毎回、答えに窮すると逃げ回る哀れな醜態を晒してきたが
恥と言う概念のない畜生の類と同じレベルの無能なのだな。
喚くだけで根拠を求められても何も示せない韓国政府の様な奴。

>>549>>551
そう思うならばその根拠を示さないと。
https://mikata.shingaku.mynavi.jp/article/50219/
>ますます高まる航空需要。2036年までに世界の航空旅客数は78億人にも!

航空需要高騰により航空業界はあらゆるリソースが足りないとして
拡充に躍起になっているのに知らない奴は何も知らないのだな。
特に関東圏は空港新設は不可能で羽田は飽和状態、その上で成田の拡張が国によって
進められているというのに。

557 :
成田の場合空港本体の整備ばかり先行してアクセス改善が全く進まないのが問題だろうな

558 :
10分20分のアクセス改善に5000億だ1兆だと金を使うより、遥かにコスパがいいからやん

559 :
かと言って、新幹線やリニアを新設できるほど放蕩な国でもないだろ、日本は。

560 :
国際線のチェックインクローズ60分前を、45分前にするにはどうすればいいか考えた方が
スカイライナー36分を21分にすることより遥かに安く早くできるだろうて

561 :
自由席をやめ全指定席にすれば60分前から並ぶ必要がなくなる。

562 :
#無駄な投資例#
国主導のリゾート開発= カジノもシーガイアの二の舞
太陽光発電も今後は?
成田に数千億投入も同じです

563 :
第一ターミナルはレガシーで
第二ターミナルはLCCで纏めるのが便利で良いと思う
第三なくせば無駄な経費も削減出来そう

564 :
>>563
足らんね。2-3連結が良いと考える
2のPBBは一部撤去

565 :
>>537
役所の需要予測ほど当たらないものは無い。
それで将来すごい赤字で、甘い需要予測だったと散々叩かれる。
そんなんばっかしだよ。

566 :
香港ハブのリスク、脆弱性に業を煮やした航空会社が成田ハブに回帰してきて
ウッシッシ、なんてね

567 :
>>566
変わるなら新北京のヒトデやろ!ww

568 :
キャセイがコケるか中国国際の子会社化でワンワールド脱退、南方も一定の提携はあるがワンワールド加入まで
行かないとなると、羽田が傾斜配分で枠がないだけにいよいよワンワ勢の東アジアハブは成田1本になってくるからな。
夕方のアメリカ勢が一定減ってくれるので、夕方バンクも組みやすくなるし。

569 :
>>564
現T2カウンターからT3の端っこのPBBまですごい距離になるんじゃないか?
貧乏人は歩けと?
まあ、言いそうだけど。

570 :
>>569
貧乏人云々言ってるのは評論家とやらで、空港会社は色々やってるけどな

571 :
>>567
香港惨劇の黒幕本拠にを拠点なんて冗談でしょ

572 :
>>569
今のビルの構造とカウンター位置じゃ一体化は無理で
あくまで改装して繋げるって言う意味でしょう。
4タミ作るのに何年といくら掛かるのか? 俺も要らないと思ってる。
Cランはあっても良いかな。Bラン延伸と誘導路改良で済めば格安だが

573 :
>>572
新ターミナルを造るのは確定という話
どうせ造らないとか言ったら何故造らないのか、やる気がないとか批判するだろうしな

574 :
4タミ着工はCラン完成後だが
既存の駅から遠すぎるのでまた成田新駅が必要になる
そこまで計画してるとは到底思えないね

575 :
バスアクセスと書いてあったりするが、最大ターミナルがそれでは雑過ぎ。
もう撤回で良いよ

576 :
>>575
ヒースローの第5のような感じだとか

577 :
どうせ4タミは構想のままで終わるよ。鉄道アクセス整備に一円でも金出したく無いのが京成もJRも同じ。NAAもアクセスはバスに留めるから不便極まりないのでやる気まるでなし。
計画でも2030年代半ばだし、そのまま計画無期限延期になるだろう。
かと言って、第2の改築もできない。
NAAは戦略がまるで無いね。

578 :
>>577
バスじゃないという話だぞ

579 :
もう本当に終わるかも。

580 :
てか羽田移行で成田撤退となれば
閑古鳥になるし新ターミナル不要です

581 :
>>537
危機感のなさが今に繋がっているわけ
羽田の国際化の話があっても、国際化は深夜限定という話だから特に対処はしないとか言ってた時期もあった
第3滑走路の署名はこのまま待っていては駄目だという流れでやっていたけど、
危機感あって何が変わるとか言ってる奴らばかりだと、まだ機能強化が決着していなかったかもしれないな
個人でも賛成意見は送れるし、説明会の場で賛成すればマスコミや共産党に賛成は皆無なのが民意と言われ難くなる
機能強化のサイトから意見を送れば、空港の動きの後押しになる
羽田でもそうだった

582 :
成田がやるべきは就航都市数を増やすこと
羽田じゃ乗り換えないといけないけど、成田ならノンストップで世界各地へ早くいけるというのを強みに
しないといけない。
まちがってもLCCを既存の都市便ばかり増やすことは愚作でしかない。

例えば国内線も未就航都市なら飛ばすべきだが、既に複数ある
新千歳、関空、福岡、那覇といったところにはもう飛ばすべきではない。

海外も同様で、バンコク、香港、ソウル、台北、上海、マニラ、ホノルル、シンガポールといった全国各地から
直行便がある都市への便数が増加しても成田へ利用客は引っ張れない。

でも、NAAは後者の路線を取るらしいので自滅するはず。
羽田だと乗り継ぎで20時間かかるけど、成田なら8時間で行けます!
路線でいかないとダメ。

583 :
羽田に高需要ビジネス路線をかき集めてるのなら、成田はそれに対抗すべく
世界各都市とノンストップで結ぶこと、もちろんなるべくデイリーで。

例えば他のアジアの空港からは直行便で行けないのなら成田から行けるとなれば利点は大きい。
だが、ZIPがソウル、バンコク便就航を発表したのは悪い流れ。
これらの都市からの便数は腐るほどあるのだから。
さらに増やしたところで意味がない。

アジアの場合も羽田未就航都市との便数を中心にするべき。

だからこそ、ドル箱が羽田に移って空いた発着枠にマドリッド、テルアビブ、ブータン、エカテリンブルクといった新規就航の流れはいい。

後は、アテネ、バルセロナ、ベルリン、カトマンズ、サンクトペテルブルク、オスロ、ストックホルム、アンカレッジ
ビエンチャン、ウルムチ、アルマトイ、アスタナ、カサブランカ、ナイロビ、ブダペスト、プラハ、クラスノヤルスク
あたりを誘致すべき。

584 :
成田が民営化されたのも、意図的に死滅に追い込む路線
NAAも株主を恐れて内部留保貯めるしかできないので大胆な投資策に出れない。

だが、羽田はいまだに国営で国税をたっぷりつぎこんでるから赤字も気にせずやりたい放題。
これまで、どれだけの天文学的な金が羽田に投入されてきたかだよ。

585 :
羽田整備なら、数兆円かかろうとも国営なので鶴の一声でいくらでも税金が投入されるはず。
それこそ、今の狂ったような羽田マンセーだと貨物船や東京港の機能を犠牲にしてでも沖合の埋め立てもやりかねい。

586 :
どんなに非効率であろうが羽田マンセーは宗教みたいなものだから、成田が
対抗するのは大変。
だからこそ、成田は大規模投資をしないといけなのだが、その姿勢はまるでなく、
とりあえず買収だけ始めたけど第三滑走路、第4ターミナルにも鉄道アクセス整備にも慎重なまま。
このまま第3滑走路でさえ計画中止として流れる可能性も高い。

成田第3滑走路や第4タミつくるよりも、羽田沖合を埋め立てろ!遠い成田なんていらない!の声が政財界から
出てくればすぐに潮目は変わってしまうぞ。

587 :
仮に羽田沖合の埋め立てが成田整備の100倍の費用がかかろうがこの国だとやりかねないくらいに今は完全に羽田マンセー。

588 :
それが本当のニーズなら良い。

589 :
>>582
>>例えば国内線も未就航都市なら飛ばすべきだが

とにかくGKの馬鹿すぎをなんとかしないとね。せっかくの下地島が
朝6時台に改悪だって。 おまけに庄内はガラガラ・・・
ビジネスじゃ使えないLCCなら、関東インバウンドのTDRやコンサートに
来る若い子だけじゃなく、出雲とか四国九州を一日複数便(欠航なしでね)
埋めたほうがと思うんだが、そりゃ新千歳福岡はノーリスクだろうよ

590 :
>>585
レインボーブリッジにひっかるので東京港に入港できずに大井埠頭や横浜港に寄港している豪華客船を引き込もうと
東京港クルーズターミナルというのを建設している
東京マンセーは、港のほうもごっついで〜

https://www.youtube.com/watch?v=pUv8SXrqxdM
http://vibacruise.com/archives/600/

591 :
Viba Cruise の記事から追加情報

レインボーブリッジは東京国際空港(羽田空港)からの距離が近いため建設できる高さに制限がありました。その中でも最大限の高さの確保を念頭に、
当時世界最大の客船だったクィーン・エリザベスU(7万トン、高さ52m)が通過できる桁下高52mで設計、建設されました。
しかし、現在ではそのクィーン・エリザベスUより遥かに大きな客船が世の中を走るようになり、当然東京港へは入港することができません。
必然的に東京へ寄港する客船が減り、同じように港の出入口に横浜ベイブリッジがかかる横浜港と共に世界のクルーズ客船誘致レースから脱落しているのです。

592 :
>>591
典型的なコスト削減第一主義らしい日本だな。
新千歳の第3ターミナル構想も酷いし、本当にこの国の低コスト緊縮病は治らないね。
長期的なスパンでの構想がまるでなく目先の収益ばかりで動くからこうなる。
戦前の日本は違っていたんだけどね。
御堂筋線とかみても明らかに違った。

593 :
>>589
でも、出雲も米子も岡山も岩国も宇部も成田には就航してないぞ。
それこそ、新千歳以外の北海道、東北なんて壊滅だし、増えるのは過剰な新千歳、福岡、関空、那覇だけじゃないか。
誰得なのか?

594 :
>>592
羽田のせいなんだけどね。

595 :
>>549
観光客2000万が早々に達成できてしまったから今後の予測も上向きなのは確実
中国で変なことが起こらなければ

596 :
路線増やすのはもっともだが、アジア随一の北米路線ですら、
成田は直行便の路線が20くらいしかないが、羽田は乗り継げば100以上の都市にいけるとか書かれるくらいだからな
アジアも主要都市はほぼ網羅したからサブ都市の路線を誘致という動きについても、
主要都市に飛ばせてもらえない様な言われ方だった
メディアの言い方でどうとでも変わってしまうのが現実か

>>586
拡張は慎重どころか完成を前倒しと言っているだろう

597 :
特定アジアとLCCは成田に集めればいいと思う。成田の民度とぴったりだし

598 :
>>547
いつになったらまともな反論ができるのかね?
逃げてばかりの基地外。

>>565
役所だけでは無く、航空業界の予測なの。
それを受けて役所が対策考えているわけで。
国土交通省の資料読んでも理解出来ないかね?

>>580
http://www.mlit.go.jp/common/001302315.pdf

>>581
だから危機感を持って何をやれば良いのかと聞いているのだがな。
危機感もてなんて言うのは簡単だが。

>>593
需要が無ければ飛ばさないだろう。

599 :
>>590
但し、その東京国際クルーズターミナルのおかげで羽田Eで想定される工費と期間が激増する結果に。

C滑走路と同じ高さの滑走路では最大の船舶高さが65メートルに上がった東京港第一航路の船舶を
クリアできないため、E滑走路に必要な盛土の高さが2013年当時の想定より高くなっている。
日本建設業連合会の専門部会が調査した結果、考えうる最大の急速施工を実施しても工事だけで13年+
環境アセスメント分の期間が必要との結論が出ている。=2020年代の完成は無理。

この結論があるから、国交省もまずは成田Cという方針なんでしょう。

600 :
国交省からJR京成には検討指示みたいのはないんだろうか。
空港ばっかり大きくなっても、陸の孤島じゃ客も従業員も集まらんよ。

601 :
>>600
用地で揉めてきた成田。
京成とJR千葉支社、鉄道会社も労組が強いんだよね。特に千葉支社は真っ赤だし。

602 :
>>598
役所の予測なんて、ほとんどが業界のニーズもあるという
美味しいどころとりで、ディメリット無視の予測なんだよ。
そんなのばっかりだよ。そのくらいも分からない?
成功例はごく僅か。
だから、成田も費用対効果が確実に見込めるのなら、滑走路だろうが
ターミナルだろうが作ればいいさ。

なんだか君は、成田版「プーイモ」の卵だね。

>>599
EはC並行だよね。Eのどの制限表面が問題なの?
今のDでも、進入表面で57mだかがリミットだったと思うけど、船舶の情報を、
海面高や積載量による吃水などを含めて監視していて、それでも越える場合は
その間の3分間程度、離着陸を制限するシステムがあると思うけど。

603 :
ちなみに、古い情報かもしれないが、俺が知ってる成田の新ターミナルは
現420番台スポット辺りに建設し、56番北あたりから新交通でT誘導路の上を越えて
新ターミナルに接続し、J,C誘導路を南側へ移設だったと思う。
何年も前の情報なので変更されてるかもしれない。

604 :
米系の地上でバブル入社された先輩方を何人も知ってますが、成田で家やマンションを
購入された方が多数いらっしゃるのですが、これから羽田移転、成田縮小ましてや今まで
やってこられた仕事を安いグランドハンドリング会社に移行することも考えられるため
日々これからどうするか心配されておられます。こういう方々って意外に多いのではないでしょうか?

605 :
>>604
バブル入社じゃ言っちゃ悪いがレベル低い人もいる。 
知人はCPAIR (懐かしいでしょ) から他社にヘッドハンティングされて
ずっと成田近郊住まいだったけど、もうリタイア世代なんでセーフ
ただ、外資勤務経験ある方々はドライな外資のやり方納得してるから
サッサと別の会社探せるスキルもあるんじゃないかな。
元BA運行やってた、いすみ鉄道前社長くらい公費無駄遣いさせる図太い大物もいるがww

606 :
>>598
空港に意見言うなり、説明会で賛成するなり色々ある
対話型説明会では賛成意見が多く後押しになったし、羽田もその場での賛成が進める根拠になっているからな
議員なんかも保身がメインになるから、機会があれば空港の必要性を訴えるのも重要
祭りの時期だから票集めに顔出しに来ているぞ
ここで書いていることをそのまま送ってもいいんだぞ

607 :
羽田の都心ルートでは、あまり期待していなかった知事が動いてくれて驚いた。

http://mori-ken.jp/

608 :
成田の地価とかマンション価格も下がるだろうね。

609 :
既に千葉県は千葉市緑区の一部と一宮町、
都内20キロ圏以外大下落してるから変わらんよ。

610 :
森田は浅草線バイパス実現のために何やってんだ?

611 :
森田何か実績あるかは知らないけど
明るいキャラだから良いじゃん

612 :
>>602
業界筋や役所の需要予想が間違えていると言うならば、それらより信憑性のある
根拠を示せば良いのに、それをせず自分の主観だけで物事を決めつけるのは当に
ブーイモ基地外と同じだな。

>>603
その案はとっくの昔に廃案になっている。
現在検討されているのはT2サテライト南側の南東にターミナルを建設するプラン。

>>606
空港の危機感なんて話からなんで個人の話になっているのか?

613 :
>>592
知ったらしく書いてるけど、客船のクイーンエリザベス2マックスはちょっと前まで世界標準化していたから、
このQE2MAXに引っかかる世界の主要港湾は結構多い
デンマークとスウェーデンを結ぶオーレスン・リンクやシアトルの湾口にかかるタコマブリッジなんかもQE2MAX
30年前に客船が大型化するという予測を持っていた国がどこにあるんだ?

614 :
第4は現実的には離れ小島みたいになターミナルで
ターミナル間を新交通システムの地下鉄で結ぶってことで落ち着くんじゃないの?

つまり、サテライトを巨大化した感じになると思う。

シェエメレチェボみたいに、新交通システムは4両編成で
前2両は制限エリア向けの乗客、後ろ2両は非制限エリア客の移動という
風にすればらくちんだ。

615 :
その場合、
第1⇔第4
第2⇔第4
の二系統ができる。

シェレメチェボ
https://www.youtube.com/watch?v=fjkSiqlpJmM
https://www.youtube.com/watch?v=mmzIt-1JjYI

616 :
仮にターミナルを拡張して埋まるんですか?

617 :
仁川便がこれから斜陽になるから全部引き受ければいい

618 :
>>614
前スレでも誰か書いてたような気がするけど、まずはT1の大拡張した方がいい。
T1北側の貨物地区や機内食工場は全部移転させて、その跡地にサテライトコンコース設置。
現サテライト1から香港空港風の細長いコンコースを延々と伸ばすか、離れ小島コンコースを2つくらい建設。
そうすれば、とりあえず鉄道だの道路だのの大工事しなくて済む。

619 :
>>612
アメリカンが言ってるからという話に対して危機感無いなというのが最初だから
空港そのものに危機感があったら変わるのかとか、どうすればいいのかとか聞いてたのか?
本気でそれ言ってたらヤバすぎるし、空港会社は危機感を持って対応してるぞ

620 :
>>614
第4ターミナルは横堀に造って、アクセスは新交通システム的なものをやるという話
ターミナル連結の凍結が配置に柔軟性を持たせる為ということだから、
そこがアクセス拠点になる可能性も

621 :
来年減ったら凍結もありえるか?

622 :
建物も傷みだしてるし相当減らないと辞めないんじゃないの

623 :
>>616>>621
今週の基地外ID 末尾-cBHk


>>619
>>517
>ヴァージン撤退で何か対応しないのかとか聞かれて、エアアジアが来ましたからとか答えていたやつと同じ
ではコレは誰を指しているのか?
個人が何か対応してどうにか出来るとでも?

624 :
NAA自体は金があるんだし、土地さえ確保できれば拡張は続けるんじゃない?
一時的に需要が減っても、「新滑走路と新ターミナルで回復できる!」とNAAが信じ続けるなら進むよ。

625 :
ヴァージン撤退でぐらんどーるみきも消えると思たら消えねぇな。

626 :
航空需要のほとんどが消えるような事態にならない限りは拡張するでしょ

627 :
成田は現状のアカに邪魔されたれたままのレイアウトじゃ不便で、それこそ衰退する。

処理能力に余裕があった方がトラブルがあっても遅れにくく、
ダイバードも減って困る事など何もないのに、執拗に整備に反対するのは頭おかしいだけ。
国策空港で目先の採算などあげつらう意味もないし、便数も羽田増便しても日本トップクラスで整備しない手はない。

628 :
ダイバードって何?

629 :
>>628 それは間違えてたよ。ダイバートだ。

630 :
>>629
目的地に着陸が出来ない為、他の空港に行き先を変更すること。
って、マジレスしてみる。

631 :
ブルースは目的地に着陸出来なかったのか

632 :
アクセスとして第4を中心にするなら、鉄道路線も全く新たに敷き直せばいいね。今の路線はあくまでもゴリ押しで成田新幹線用地にJRと京成を乗り入れさせたわけだから単線なので欠格。

633 :
鉄道アクセスに関しては根本的に変えないと無意味

第4まで速度落とさずに複々線で作って、そこから新交通システムで第1~第3まで結べばいい。

634 :
ダイバートとは?

635 :
このスレ読んでいると京成の成田周辺まだ単線区間があるようでびっくりしました。

636 :
もともと土屋から空港内の路盤は成田新幹線のために作ったのに、それに京成とJRをねじ込んだから無理がある。
石原がチャチャ入れなければ、京成だけが乗り入れていたかもしれないのに。
そうなれば、単線問題は無かった。

637 :
>>628
アメリカ合衆国のパニック映画のタイトル ダイハードで空港で繰り広げるアクション

638 :
デルタが撤退すると成田の地位は危ういね。でも羽田のあのしょぼいターミナルで捌けるの?

639 :
その為の2タミ増設でしょ?それで間に合うのかは知らんけど

640 :
適正価格だった成田発着に割増加えられた航空券と手狭なターミナルがステータスだそうっすから

間口の大きさと運賃は反比例

641 :
UAも羽田に動き始めてるし成田は金入ってくるのかな?LCCだらけでもやっていけるのかしら?

642 :
このままだと米国便より韓国便の方が減りそう

643 :
【朗報】韓国の航空会社全部赤字だった
「悪材料という悪材料がすべて出た」…韓国航空会社8社すべて赤字

 14日に韓国の二大航空会社である大韓航空とアシアナ航空の4−6月期実績が
発表されると、航空業界はパニックに陥った。両社とも業界の予想を大きく
下回る1000億ウォン(約88億円)台の営業赤字を出したためだ。これに先立ち
実績を発表した格安航空会社(LCC)を合わせても、韓国の航空会社8社で今年
4−6月期に黒字を出した所は1社もなかった。大韓航空とチェジュ航空の株価は
16日の株式市場取り引き時間中に一時、この52週間の新安値を記録した。

 国内航空産業が四面楚歌に陥った。急激な最低賃金引き上げや為替レート上昇
(ウォン安)のせいでコストが増加した上、不買運動による日本への旅行キャンセル、
香港のデモ、中国新規路線就航計画中止まで重なり、踏んだり蹴ったりの状況だ。
景気不況長期化で旅行消費心理が大幅に下がり、航空産業全体が泥沼に陥って
しまうのではないかという懸念が広がっている。ある航空会社の役員は「20年以上
この仕事をしてきたが、これほどまでにあらゆる悪材料が一度に噴き出したのは
初めて。突破口すら見えていないので余計に心配だ」と話した。(略)

 7−9月期の実績の見通しも暗い。韓日経済確執による日本旅行ボイコットが
7月から本格化したためだ。あるLCC関係者は「日本への旅行客減少が実績に反映
される7−9月期の結果がどのようになるかと思うと、もはや恐怖でしかない」と
話した。航空各社は日本ツアー予約率が昨年に比べ最大で50%まで急減したため、
日本行きの63路線について運航中止や減便、座席数が少ない航空機への切り替え
などの調整を行った。
 日本へ行く路線の代わりに中国の新規路線を増やして危機を打開しようという
航空各社の戦略も思い通りにはなっていない様子だ。中国航空当局が13日、「10月
10日まで中国の全路線で新規運航申請を受け付けない」と突然通知してきたためだ。
中国は明確な理由も明らかにしていない。このため、翌月から張家港・延吉など
への就航を考えていた韓国の航空会社の運航計画が崩れた。LCC業界はあたふたと
台湾・東南アジア路線の新規就航と増便の可否を探っている。(略)
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/08/17/2019081780018.html

644 :
五輪まではご褒美で成田にも欧米便も残るけど、その後は露骨に撤退ラッシュだと思うな。

645 :
>>636
石原が動かなかったら京成も乗り入れできなかっただろ

646 :
なんだかんだ言って成田拡張したら戻ってくると予想。
仁川の低下もあるだろうし

647 :
>>644
羽田が無限に拡張できるとでも思ってるのか?制限だらけでこれ以上は無理の3乗だが。

648 :
アトランタクラスにはできるべ

649 :
>>648
20年と数兆円の時間とお金をかければね。

650 :
LHは戻ってこない
DLも撤退
ビジネス客を羽田に取られると便の採算が取れないから当然だけど
LCCも韓国便は見通し暗い
五輪後はかなり厳しいだろうな



なのにアクセス整備は全く進まないから話にならんよ

651 :
アクセスは成田の方がゆったりとしてて好き。羽田はいつも混雑してて嫌だ。ま、ビジネスにとっては羽田がいいんだけどね。

652 :
アクセス整備の費用見通しがかなり高いからだよね。
その分の増収予測がJRにも京成にも見込まれないし。
さらに加算運賃300円とかすれば整備できるだろうけど
まずバスに逃げられるでしょう。
LCC客が増えるという予測からも1000-1200円バスだろ?んなんて言われるし

653 :
鉄道ができることによる経済効果が一切無視されて鉄道単体の採算だけで考えてるのがムカつくわ
あと、答申見ても成田へ向かう日本人のことしか考えてない予測で成田から来日する外国人については完全に無視されれて
それで採算が取れないから作れないっていうのはおかしい

654 :
空港アクセスはバスが主流になるなら道路整備すればいいがそれもやらない
第二湾岸は東京都側と比べて千葉側は全く進んでない

655 :
鉄道事業者と他の経済効果が一体じゃない点がどうしてもある。
JRはジャパン・レール・パス利用者のために高価な特急を作るわけだし。
京成は北総・東京都・京急との調整がすごく大変。
スカイライナーほぼ20分ごとになるだけマシだと思う。
2ビル駅の構造見てもどれだけ節約なのかよく解るよ

656 :
北千葉道区間が動き出してるじゃん

657 :
世界最大の都市の空港の鉄道輸送に単線区間がある事がまず他国からしたら信じられないだろう。特に中国からしたらあり得ない。

中国ならわずか数年で複々線の各地方まで直接いける高速鉄道網を作ってるよ。
とにかく緊縮財政が自滅の理由だしヤバすぎ。

658 :
中国は鉄道あるのは良いけど北京以外は通勤型車両の各駅停車だから微妙だぞ
PVGのマグレブは早いけど途中で乗り換えだし

659 :
成田民はビジネス客が減ってもLCCがある程度にしか考えてないんだろう
LCCなんぞあてにならんのは韓国便見ればわかるのに
需要が安定しているビジネス客がいかに重要か理解していない

660 :
>>623
意見を言うだけでもかなり違う
対話型説明会では賛成意見が多くてニュースにもなったし、署名活動は後押しになった
一人でも説明会で賛成意見を言えば、馬鹿な議員が賛成は皆無だったとか言い出さなくて済む
共産党が差し止め訴訟やるとか言っているから、賛成の動きも必要になってくる

ちなみに、スカイマークやヴァージンの撤退にエアアジアや春秋が就航しましたからと言っていたのは成田市長な

661 :
>>642
羽田=金浦だけでよい。
JALの成田=釜山もいらない。

662 :
3タミ到着の改修、夏に完成だった筈だけど、マダ〜?

663 :
>>660
だからそういった活動は個人的にやっていろ。他人を巻き込もうとするな。

>ちなみに、スカイマークやヴァージンの撤退にエアアジアや春秋が就航しましたからと言っていたのは成田市長な
で、成田市長が危機感を持っていたら阻止できていたのか?

664 :
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO48713010Z10C19A8MM8000?s=3
羽田新発着枠、全日空13.5便で最終調整 国交省
日航は11.5便

665 :
JALは機材足りてるのかね?
ANAはイケイケドンドンの拡大路線だが、景気の不透明さが心配。

666 :
JLはほとんど羽田移管でしょうね
地元が危機感持てばアクセス整備が進むでしょうけど駄目だろうねえ

667 :
>>664
.5ってなんだろ?

668 :
>>667
今回は日中発着枠の拡大なので、1往復のうち、片道を日中、片道を深夜早朝帯で設定できるということ。

669 :
大韓航空の撤退で枠が開くな

670 :
太く密により広く浅くこれが成田の生きる道よ
きたるべき大韓枠有効に使うべし

671 :
>>663
自治体に危機感がなかったから今の有り様なんだが
国交省から30万回の話があったのは前原が羽田ハブとか言う前で、その時はごねるばかりで前に進まなかった
成田が無理なら羽田でやるしかないと言われても、羽田は深夜のみという話だからと危機感皆無
その時に実現していれば違ったものになっていただろうに
C滑走路の建設の時は商工会等危機を感じた住民が署名や陳情をやって後押ししていたが、危機感がなく昔のままだったら未だに合意に至ってなかっただろうな

成田のことを考えているようだったから、ここで荒らし相手にしても無意味だが同じ話を自治体などに送れば後押しになると
いう話をしただけだが、伝わらなかったようで
荒らしにはレスしまくるけど、現実には何もしたくないとか本当に意味わからない

672 :2019/08/20
>>666
バス路線強化や電車の本数増やすとかは要望でなんとかなるかもしれないが、
市町村レベルだと短絡線などは範疇を超えてるかも
それでも空港周辺自治体と経済団体で短絡線の早期実現を要望しに行った
千葉県も行ったが知事じゃなくて副知事だったな
まだ足りないが、地元にも危機感が出てきて自治体や住民も動くようになってきてはいる
頑なに否定して拒否する奴も中にはいるが

航空事故・事件・インシデント総合 Part8
航空事故・事件・インシデント総合 Part8
飛行機の座り方がわからない
【BR】エバー航空/長榮航空7【EVA】
【Jetstar】ジェットスター・ジャパンGK102便
【MAS】マレーシア航空 MH007便【KUL】
【電通】2ちゃんでも情報操作のANA 3【朝日道新】
【JAL】日本航空JL099便【JGC】
エコノミークラスを語ろう!
関空は国際空港といえるのか?
--------------------
PS5に「ハードウェアKraken」搭載、パソコン用のSSDが5倍近い速度で動作、PCゲーム死亡
野球部は真面目で純朴ってイメージ持たれてるけど実際クズ野郎だらけだろ なんであいつらが運動系部活の頂点みたいな面してんだ [267635795]
久保はなぜイガンインの足元にも及ばないのか?2
ジャニーズで1番歌唱力あるのは誰か part2
やる夫はバラムでガーデンな所でSeeDになるようです
【COVID-19】ブラジルマナウス市の市長「墓穴彫りの人もコロナに」「まるでホラー映画のワンシーン」遺体がどんどん運ばれる墓地
【速報】東京都で初のコロナ感染者 武漢から20日に来日、既に10日間滞在 東京が大変
【MAXON】 CINEMA 4D Part 15
【中国産】Maxthon(MyIE2) Part4【タブブラウザ】
miroです
NTTコム 506506センタ 第29センタ目
【中抜き7割】電通、「2ちゃんねる」を2000年から脅威に感じ始め、自演書き込みをして印象操作を行なっていた★3  [Toy Soldiers★]
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part10
【作曲家】巨匠間の仲不仲・尊敬軽蔑【演奏家】 Part.2
【集合】『ジャパネットたかた』後援会46【天才】
【DOA6】デッドオアアライブ6・ガチ対戦スレ PART7
【何故?】エロDVD等の再生環境その他!【教えて】
【サッカー】久保建英 バルセロナ下部組織の経歴は「正直、もう過去のことなんで」
【葦原大介】ワールドトリガー◆682【距離20】
市船ってどんな感じですか?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼