TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ITM】大阪国際空港(伊丹)-31@airline【RJOO】
【BR】エバー航空/長榮航空5【EVA】
【着陸復航】ゴーアラウンド情報 2週目【ゴーアラ】
シャルル・ド・ゴール国際空港
【渇水でも】高松空港スレPart4 【うどんを茹でる】
【着陸復航】ゴーアラウンド情報 2週目【ゴーアラ】
【ANA】50000PP修行スレ NH88便【SFC】
【PEK】エアチャイナ・中国国際航空CA006便【国航】
【OKA】沖縄・那覇空港 その16【ROAH】
AMC会員がANAやスタアラでインボラ 考察スレ

原油価格が7月の半分、なのにサーチャージそのまま


1 :2008/10/20 〜 最終レス :2017/04/01
ぼったくってるんじゃねえよ
さっさと下げろ
特にJALとANAの2社

2 :
2ゲト(^-^)v

3 :
さぁーん!

4 :
ししまい

5 :
>>1
よく読めや。
ttp://www.jal.co.jp/other/info2006_0714_3.html
ttp://www.ana.co.jp/topics/unchin/info_sub.html
みんな、バカは嫌いなんだよ。

6 :
原油価格とは関係ないのもわからんのか?

7 :
ついでに、あの原油価格は先物だ

8 :
>>7
先物でも直近ものだ。

9 :
はやく下げろよ

10 :
日系は来年1月、来年4月の改定で断続的に下がるだろ。
それくらい待ちな。

11 :
>原油価格が7月の半分、なのにサーチャージそのまま
そのままどころか、値上げされてますが?

12 :
燃料費込みの運賃表示にして、燃費下がっても価格は据え置き。
それが日系w

13 :
>>10
何がそれくらい待ちな、だ
包茎メタボリック

14 :
結局サーチャ下がっても運賃あげるだろーから(PEX等ね)支払金額いっしょだろーな
それが、日系!!

15 :
なんかな損失補てんしてる気がするんだよ日本の2社は

16 :
>>12
予言者乙
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=38578

17 :
NY原油、大幅続落=1年4カ月ぶり安値〔NY石油〕(22日)
2008年10月23日(木) 6時12分
 【ニューヨーク22日時事】22日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)
の原油先物相場は、世界的な景気減速に加え、米原油在庫の増加など
を嫌気して大幅続落、米国産標準油種WTIの中心限月12月物は、前日
終値比5.43ドル安の1バレル=66.75ドルと、2007年6月以来約1年4カ月
ぶりの安値で取引を終えた。1月物は5.48ドル安の67.16ドルで終了。

18 :
来年4月まで待て!

19 :
日工とか穴みたいなボロい機材使ってぼったくりサーチャージとるような会社は誰も使わねーよw
あ…田舎のオジオバツアーと田舎出身の肥だめ臭い政治家は使うのかwww


20 :
このバカ!
誰も使わないなら倒産するだろ。
書き込む前からジジババが使っていることくらい分かってるだろ。

21 :
たしか以前に、ANAは1バレル120ドル位のときに先物で今年の燃料
確保したって見たような気がする。
その後、先物を売ってなければ今年の価格改定は無いと思われ・・・。


22 :
航空会社って、相場の状況を見て投機家みたいに売ったりもするの?

23 :
サーチャージで決算が最高益になるような暴利をむさぼった以上は、
原油が下がった後はそれ相応に運賃を引くぐらいのことはするんだろうな

24 :
原油価格は大幅下落
日本円はすごい勢いで上昇
日系航空会社はホクホクでたまらんな

25 :
何でもええから早く下げろ

26 :

続落、62ドル台=NY原油
10月29日6時14分配信 時事通信

 【ニューヨーク28日時事】28日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)
の原油先物相場は、米国を中心とした世界景気の一段の減速を懸念して
下落、米国産標準油種WTIの中心限月12月物は前日終値比0.49ドル安の
62.73ドルで終わった。


27 :
石油元売りは過去最大の黒字らしいじゃなか
一揆でも起こしてやりたいなw

28 :
NY原油、60ドル割れ=07年3月以来初
11月7日11時9分配信 時事通信

 【ニューヨーク6日時事】6日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)
の原油先物相場は、欧州の景気冷え込みで世界経済が一段と悪化する
との懸念が強まる中を下落し、米国産標準油種WTIの中心限月12月物は
前日比4.53ドル安の1バレル=60.77ドルで引けた。相場はその後の
時間外取引でも続落、一時59.97ドルをつけた。米メディアによると、
中心限月が60ドルを割り込むのは、昨年3月以来初めて。

29 :
原油価格の急落が続いていることで“安売り激戦区”の東京都世田谷区の環状8号線沿いにはレギュラーガソリン1リットル当たり123円のスタンドが登場した。
周辺には120円台のスタンドも多く、最高値の時より約50円も安くなり利用者には朗報だが、再び訪れた安売り合戦に苦闘している給油所もあるという。

30 :
<ベトナム旅行・観光>
VNA、11月から国内線の燃料サーチャージ廃止
 ベトナム航空(VNA)は11月1日から国内線全線の燃料サーチャージを廃止する。
航空燃料価格が大幅に下落したことから決定したもので、これにより国内線エコノミークラスの
片道運賃は最高170万ドン(約9800円)となる。燃料サーチャージは、世界的な原油価格高騰を
受けて今年8月中旬に財政省が国内線運賃への導入を認めていた。
 なお、財政省は11月2日から航空燃料の輸入関税率を0%から5%に引き上げることを決定している。

31 :
ANAはedyで還元するキャンペーン始めたね。

32 :
JALは、てりやきマックで還元する(σ ・∀・)σYO!!

33 :
NY原油:56ドル台に下落 21カ月ぶりの安値水準
 【ワシントン斉藤信宏】12日のニューヨーク・マーカンタイル取引所
の原油先物相場は、世界的な景気悪化で需要が大幅に減少するとの観測から
急落。指標である米国産標準油種(WTI)の12月渡しは、前日終値比
3.17ドル安の1バレル=56.16ドルで取引を終えた。終値ベース
では07年1月30日以来約1年9カ月ぶりの安値水準。取引時間中には
一時、1バレル=55.94ドルまで下落し、7月につけた最高値
(1バレル=147.27ドル)からの下落幅は62%に達した。
 米国内の個人消費の冷え込みが深刻になりつつあり、エネルギー需要
も減退するとの見方から売りが膨らんだ。


34 :
なんか客観的な指標なかったっけ??

35 :
ご安心なさい
原油が下がってるのにサーチャージと称し
人を騙してカネを詐取する輩は、死後
糞尿地獄にたたき込まれて、膿蟲に
體を永遠に蝕まれる苦悩にさいなまれるのです

36 :
いちおう貼っておく。
https://www.ana.co.jp/pr/08-1012/08-144.html

37 :
1バレル56ドルで1ドル100円の場合1バレル5600円
てことですよね?
一番高かった時で1バレル140ドルで1ドル110円位
だったので1バレル15400円なので燃油代がピーク時
に比べて約1/3(35%)になるということでしょうか?
しかも今でもまだ国際線はかなり燃油サーチャージとっていますよね?
今日発表された1月以降の値段でもまだまだ高いですよね。
そこまで気がつかない人はしょうがないと思って
支払うでしょうが相当儲かってるでしょうね。

38 :
NY原油、55ドル割れ=1年10カ月ぶり安値〔NY石油〕(17日)
2008年11月18日(火) 6時28分
 【ニューヨーク17日時事】週明け17日のニューヨーク商業取引所
(NYMEX)の原油先物相場は、米国をはじめ世界的な景気悪化で石油
需要が一段と減退するのではないかとの懸念から大幅続落、米国産
標準油種WTIの中心限月12月物は前週末終値比2.09ドル安の1バレル
=54.95ドルで終わった。中心限月が終値ベースで55ドルを割り込
んだのは、2007年1月以来約1年10カ月ぶり。1月物は2.11ドル安の
55.49ドルで終了。
 12月物は、サウジアラビア船籍の石油タンカーが海賊に襲撃された
との報やドル安などを受けて59ドル付近まで一時急上昇したものの、
その後は世界景気に対する先行き不安などが再燃して大きく値を下げた。

39 :
原油とケシロンが完全にリンクして動くかどうか分からないけど
サーチャージを決定するケシロンのシンガポールの相場ね
http://www.jal.co.jp/jalcargo/fuel/main2.html

40 :
ケ〜ロシ〜ン♪

41 :
NY原油、一時53ドル台=1年10カ月ぶり安値
2008年11月20日(木) 0時48分
 【ニューヨーク19日時事】19日午前のニューヨーク商業取引所
(NYMEX)の原油先物市場は世界経済の先行き懸念から、
米国産標準油種WTIの中心限月12月物が通常取引開始前の時間外取引で、
一時1バレル=53.30ドルと昨年1月以来の安値となった。

42 :
NY原油・金先物
2008年11月20日(木) 8時34分
 19日のNY原油先物相場は4日続落。WTI(ウエスト・テキサス・
インターミディエート)で期近12月物は、前日比0.77ドル安の
1バレル=53.62ドルで取引を終了。07年1月以来の安値引け
となった。同日発表の米週間石油在庫統計で、原油在庫が市場予想を
上回って増加。需要後退を意識した売りが優勢となった。
 改質ガソリンも4日続落、ヒーティングオイルは4日ぶりに反発した。
日本時間午前8時15分時点の時間外取引価格は53.10ドル。
IPE(ロンドン国際石油取引所)ブレント原油期近物は
前日比0.12ドル安の51.72ドル。

43 :
NY原油、50ドル割れ=4カ月で3分の1に
11月21日0時21分配信 時事通信

 【ニューヨーク20日時事】20日午前のニューヨーク商業取引所(NYMEX)
の原油先物相場では、米景気の深刻な落ち込みに対する懸念を背景に、
米国産標準油種WTIの中心限月12月物は一時1バレル=49.91ドルを付け、
中心限月としては昨年1月以来約1年10カ月ぶりに50ドル台を割り込んだ。
今年7月11日に史上最高値(147.27ドル)を付けてから、わずか4カ月で
約3分の1に値下がりした。
 午前9時50分(日本時間同日午後11時50分)現在、同限月は前日終値比
2.82ドル安の50.80ドルで取引されている。 

44 :
ガソリン、年末にも110円台
11月22日8時5分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 米原油先物相場が1バレル=50ドルを割り込む中、国内のガソリン価格
も一段と下落が続く可能性が高い。原油価格の下落に伴って、週単位で卸価格
を見直す新日本石油や出光興産など石油元売り各社が、価格改定の根拠とする
東京工業品取引所(TOCOM)の先物価格やスポット(業者間転売)価格が
急落しているためだ。原油価格の下落で、12月から本格的な需要期を迎える
灯油も値下がりする可能性が高く、消費者や企業にとっては朗報となりそうだ。
 出光は21日、24〜30日出荷分のガソリン卸価格(全国平均)を前週比
1リットル当たり5.0円引き下げると発表した。原油価格の下落が背景にあり、
値下げは8週連続。10月からの累計の下げ幅は42.2円となった。


45 :
うーん年末の香港旅行延期しようかどうか迷う

46 :
香港なんていつでも行けんじゃん

47 :
香港なんて啓徳が消えてから詰まらないので一度も行ってない

48 :
<NY原油>続落、一時47.36ドル 3年半ぶり安値
12月3日1時19分配信 毎日新聞

 【ワシントン斉藤信宏】2日のニューヨーク・マーカンタイル
取引所の原油先物相場は、世界的な景気悪化懸念が一段と強まって
いることなどを受けて3営業日続落。指標である米国産標準油種(WTI)
の1月渡しは、取引開始前の時間外取引で一時、前日終値比1.92ドル安
の47.36ドルまで下落し、05年5月以来、約3年半ぶりの安値をつけた。
今年7月につけた最高値(147.27ドル)からほぼ100ドル下がり、
下落幅は約68%に達した。
 米国の景気後退局面入りが確認されたほか、中国や欧州でも景気の悪化を
示す経済指標の発表が相次ぎ、エネルギー需要が世界的に減退するとの観測
が強まっている。

49 :
代わりに。せめてスッチーのスカートの丈を短くしろ♪
そのぶん重量が減り、燃費が浮くぞ(笑)。

50 :
水着アテンダントを推奨する

51 :
やや遅い速報。12月2日終値は1バレル=46.96ドル。
灯油価格も1ヶ月で500円も安くなった。
投稿者の在住地域(南関東)では、店頭価格18L=1400円台になった。
年末には40ドル割れもありえそう。


52 :
原油価格の推移で検索すると、「原油価格チャート」で中・短期的な価格の推移が見られる。
黒棒が値下がり。赤棒が値上がり。

53 :
このままだと4月〜の運賃でサーチャージなくなっちゃうかもしれないなw

54 :
ムカっと来たら、スッチーのパンティー降ろす夢見た、キター(至福の夢)!

55 :
43ドル台=3年11カ月ぶり安値〔NY石油〕(4日)
2008年12月 5日(金) 6時29分
 【ニューヨーク4日時事】4日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の
原油先物相場では、世界同時不況に対する懸念を背景に、米国産標準油種WTI
の1月物が5営業日続落し、中心限月としては2005年1月以来約3年11カ月
ぶりに1バレル=43ドル台をつけた。終値は前日比3.12ドル安の43.67ドル。


56 :
1バレル45ドルで1ドル93円の場合1バレル4185円
てことですよね?
一番高かった時で1バレル140ドルで1ドル110円位
だったので1バレル15400円位でしょうか?
燃油代がピーク時に比べて約1/4位になるということでしょうか?
しかも今でもまだ国際線はかなり燃油サーチャージとっていますよね?
先日発表された1月以降〜4月迄の値段でもまだまだとても高いですよね。
そこまで気がつかない人はしょうがないと思って
支払うでしょうが、相当儲かってるでしょうね。

57 :
>>56
ヘッジのせいで航空会社は未だに高い燃油費を払ってる。
ヘッジの失敗を利用者に押し付けるなと言いたいが
この春の時点でここまで下落するなんて誰にも予想できなかっただろ。
もしヘッジしてなく、評論家・専門家の言うとおりに原油が高止まりしてたら
今頃はさらに高いサーチャージを要求されてたわけで。。
結局おれが言いたいのは「マネーゲームをしてる奴は地獄を見てくれ」ってこと。


58 :
>>56
(2) 2009年4月1日以降発券分の燃油特別付加運賃につきましては、別途
お知らせいたしますが、2008年11月から2009年1月までの3ヶ月間の
シンガポールケロシン市場価格の平均が1バレル当たり60米ドルを
下回った場合、本運賃は廃止します。
>>57
自分で決めたサーチャージのルール通りにヘッジしてるんじゃね?
いかにも先物とオプションを組み合わせてうまく行くようなルールに
なってるし。

59 :
カルテルは存在するの?

60 :
>>58
なんという被害者意識。。
決めたルール通りに原油価格がスライドしてくれたらこんなに苦労しないだろw
ANAもJALも110ドル/バレルくらいで計算しているからな。。
上がればヘッジしてない分で苦しみ
下がればヘッジしている分は据え置き価格のままで
サーチャージだけを下げなきゃいいけない。
ある程度のところで安定してくれるのが一番なんだよ。
ちなみに原油価格じゃなくてシンケロな。
15-20ドルくらいは上乗せされるから次の3ヶ月で60ドル割れはまだ厳しいだろうね。

61 :
被害者意識?

62 :
このまんまじゃ確実に60ドル以下だろ、運賃値上げすんなよ、自殺行為だぜ。

63 :
不況なのにJR東海以上の殿様商売。
国内線も3月までは現状維持だし。

64 :
ってゆーか、燃油が上がったら、燃油代請求するなら、
燃油がめちゃくちゃ安くなったら、逆サーチャージみたいな感じで
値引きとかしてほしい。


65 :
超割バーゲン復活キボンヌ

66 :
でもここ数年のサーチャージの件でJALとANAってかなり信頼失ったよな
バカ高いサーチャージとって外資もそれに追随した件はみんな忘れないだろうし
サーチャージが高いからと他社に流れた顧客も帰って来ないだろう
(乗ってみたら案外JAL・ANAでなくてもいいじゃん。じゃあこのままで・・・)

67 :
ガソリン120円割れ=販売低迷で3年8カ月ぶり−8日現在
12月10日19時1分配信 時事通信

 石油情報センターが10日発表した石油製品の価格動向調査によると、
8日現在のレギュラーガソリン1リットル当たりの店頭価格(全国平均)
は前週比4.2円安の119.1円となった。原油価格の下落に加え、
販売の低迷が続き、給油所の値下げ競争に拍車が掛かった。120円を
割り込んだのは2005年3月28日以来、約3年8カ月ぶりとなる。

68 :
皆さん、新幹線に乗り換えましょう。JALもANAもshittyな会社なんでみんなで
倒産することを祈りましょう。

69 :
バカJALANAが倒産したらJR東海がさらに殿様商売になるだけだろ
そんな都合のいいようにはいかない
お前が鉄ヲタなら話は別だが

70 :
その分スターフライヤーにがんばってもらう。

71 :
神奈川→福岡だが、特割1でも往復で2.5万くらい新幹線のほうが安いので新幹線にしました。

72 :
NY原油、一時40ドル割る…4年5か月ぶり
12月18日9時37分配信 読売新聞

 【ニューヨーク=山本正実】17日のニューヨーク原油先物市場は、
世界的な景気後退に伴う石油需要の減退懸念から売りが強まり、指標
となるテキサス産軽質油(WTI)の1月渡し価格は一時、
1バレル=39・88ドルまで下落した。
 40ドル割れは2004年7月以来約4年5か月ぶり。今年7月に
1バレル=147ドル台まで上昇した原油価格は、ほぼ4分の1の水準
まで落ち込んだ。終値は、前日比3・54ドル安の1バレル=40・06
ドルだった。
 石油輸出国機構(OPEC)が17日の臨時総会で、価格維持を狙って
過去最大の日量220万バレルの減産を決めたものの、エネルギー需要の
減少観測から先安感が優勢となっている。

73 :
来春はもっと下がるよ

74 :
原油急落、一時32ドル台=4年10カ月ぶり安値〔NY石油〕(19日)
2008年12月20日(土) 7時55分
 【ニューヨーク19日時事】週末19日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)
の原油先物相場は、世界景気の減速でエネルギー需要が大幅に落ち込むとの
観測を背景に急落し、最終取引日を迎えた米国産標準油種WTIの中心限月
1月物は一時、1バレル=32.40ドルまで売られた。終値は6営業日続落し、
前日終値比2.35ドル安の33.87ドル。2004年2月以来、約4年10カ月ぶりの
安値引けとなった。
 石油輸出国機構(OPEC)が17日の臨時総会で過去最大規模となる日量220万
バレルの追加減産で合意したが、相場の下げは止まらない。今年7月に記録
した取引途中の史上最高値147.27ドルに比べるとわずか2割強の水準だ。
 市場筋は「米景気後退の深刻化は世界経済に波及し、需給面でも買いづらい。
投資対象としての原油の魅力も薄れている」(大手証券)と指摘。
相場の下落基調は当分続きそうだ。

75 :
1バレル35ドルで1ドル90円の場合1バレル3150円
てことですよね?
一番高かった時で1バレル140ドルで1ドル110円位
だったので1バレル15400円位でしょうか?
燃油代がピーク時に比べて約1/5(20.45%)位になるということでしょうか?
しかも今でもまだ国際線はかなり燃油サーチャージとっていますよね?
先日発表された1月以降〜4月迄の値段でもまだまだとても高いですよね。
そこまで気がつかない人はしょうがないと思って
支払うでしょうが、相当儲かってるでしょうね。

76 :
>>75
知っていて半分皮肉を込めて書いているのかもしれないが、航空会社は先物でヘッジをしながら買っているので、
影響は後から現れる形になる。儲かっているわけでもないだろう。
日本発券の場合、今年10〜12月分は今年6〜8月分の価格を元に算出しているから最高値になっている。
今の価格が反映されるのは来年4月以降になる。国内線も4月以降は下がるはず。
航空会社には相当の批判が来ていると思われるが、回答はコピペで同じような説明をしていると思われる。
ガソリンスタンドとは違ってすぐに価格に反映させることができないからやむを得ない面もある。
むしろ、食料品価格の変動と同等に考えたほうがいいかもしれない。
牛乳は再値上げと言っているけど。

77 :
>>75
逆に燃油市場価格が急騰しても、
燃油サーチャージはすぐには上げられない。
客に都合の悪い所だけが目立ってるだけですよ。

78 :
どの程度ヘッジしていたのかわからんが、キャンセル条項を含まない
オプションを契約していた模様。
http://www.jalcrew.jp/jfu/55sokuhou/no55074.pdf

79 :
>>75
釣りだとは思うが、せめてシンケロで考えてくれ。。

80 :
超円高なんだから、ケロシンの価格帯で設定されるサーチャージの
金額もそろそろかえろや、って思うんだが。

81 :
>>76
牛乳は前の値上げがしょぼすぎて、
あげても全然足しにならず酪農家廃業多。
毎月牛を売りながら生活みたいな。
4月に上げるのも手遅れかも。
そうなると今度は生産量が減って
希少品になって値があがる線がでてくる。
間に合うといいね

82 :
TGはサーチャージの値下げと引き替えに週末発着の運賃割増を出してきたな。
まぁ、もっともサーチャージは日系の半額以下だからかわいいもんだが。

83 :
あけおめ
ことよろ!

84 :
KLMが正規割引で欧州各都市往復(つまりアムステルダムからの欧州内フライト付き)
33000円の特別運賃を出してきた。
ただし関空発で出発日限定だけど。

85 :
>>84
次の展開はもう目に見えますね。
KIXから撤退。

86 :
日系は特にそうだが物凄い人件費がかかっている
そしてなかなか下げたがらない厨
3か月毎の改定でボロ儲け

87 :
>>85
冬期ダイヤでもデイリーの関空−AMSのKLMと、
冬期ダイヤで大幅に減便する中部−FRAのLHとを比較してから言ってくれ。
撤退しそうなのはどっちだか。
通年でも毎日運航にはならない中部−フィンランドと比較してもいいけど。
これも中部撤退の筆頭候補だがやw

88 :
今はどんな感じ?

89 :
 

90 :
>>88
先高感が顕著に表れてきた。
7月以降は値上げ再燃だと思うよ。

91 :
一連の油高騰で潤った輩が結構いるみたいね
今度は“WRS”「War Risk Surcharge」とか言い出してきそうだな
 電気代もそうだったが、原油が安くなった後も随分長い期間
調整費取りつづけたもんな〜
 電気代なんかの場合、その電力会社の電気使うか他を使うか、使わないか選択の余地が
ないんだから、これを機に法律を整備しとくべきだったと思う。

92 :
>>1
航空会社は燃料価格の変動をヘッジするために燃料スワップというデリバティブを組む。
燃料スワップを組めば、将来燃料価格が上昇しても、まだ安い現時点での相場価格で
予め燃料を購入できる。
ただ、価格がすでに高騰している時にスワップを組むと、将来価格が下落しても
その価格で買わないといけないから、結局航空会社の負担は燃料高騰時と変わらない。
よってサーもすぐには下げられないのさ。

93 :
また原油の値上がりが始まったぞ。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090605AT3L0506I05062009.html

94 :
いいかげん先物投機に課税しろっつーの

95 :
経済知らないやつ多すぎ
先物があるから 値段が急に上がったり、下がったりしないのに、、、

96 :

自己紹介乙w
先物投機のせいで価格変動がひどくなってんだろ

97 :
原油価格どんどん下がってるw

98 :
とはいえまだまだ高い水準だし
10月から燃油サーチャージ復活だ!

99 :
【航空】「肥満の乗客に追加料金」は正当? 航空会社の方針に賛否 [07/11]
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1247289431/

100 :
100

101 :
これは明らかに独占だ、必須燃料の独占が許されるのか
吊り上げてる産油国に制裁と
原油に投資してる奴に厳罰を与えるべき
だと思います。

102 :
航空カルテルの弊害。

103 :
ハイブリッド飛行機プ○ウスでも造れよ

104 :
アホのグリンピースは動かず。石油メジャーから金をもらってるという噂は本当か?
【環境】原油流出:当初予測の2倍、1日最大1万9000バレル、推定42万〜66万5000バレル[10/05/29]
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1275226405/l100
【国際】死迫る繁殖島、油べっとりペリカン…米原油流出
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1275796986/l100
【原油流出】 原油流出でメキシコ湾のクジラが絶滅?
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1274713683/l100
【米国】「 全部死んだよ」 流出原油で湿地帯が壊滅状態に 回復は絶望的--ルイジアナ州[10/05/21]
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1274424015/
【資源】英BPの原油流出事故、費用負担は3.4兆円に上る可能性--クレディS[10/06/03]
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1275541378/l100
【米国】流出原油が海流に乗って拡散、大西洋岸へ回る恐れも[10/05/20]
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1274335502/l50
【英国/米国】BP メキシコ湾の原油回収量の推計、1日の流出量の40%に倍増 [10/05/19]
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1274226536/l50
【米国】爆発の石油基地から原油流出 環境汚染も[10/04/25]
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1272202722/l50
【海外】 アメリカ原油流出事故  環境、生態系の回復には数年かかる・・・アレン沿岸警備隊司令官
http://live28.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1275925583/l100

105 :
サーチャージ自体が気に食わん
サーチャージ、空港諸税の総額表示の義務付けと内訳表示禁止にしろよ
ANAはサーチャージ込表示だから比較的良心的、空港諸税をいれたら完璧
JALは運賃単体表示だから騙された気分がする

106 :
ANA、国際線旅客「燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)」を改定
http://www.ana.co.jp/pr/10-1012/10-160.html

107 :
全日空、国際線サーチャージ値上げへ

 全日本空輸は14日、国際航空運賃に上乗せする燃油特別付加運賃(サーチャージ)について、
6〜7月発券分の片道料金を路線によって最大7500円値上げすると発表した。
 日本航空も同様に値上げする見通しだ。
 上乗せ運賃は、欧州、北米、中東路線が現行より7500円高い片道2万5000円となる。
ハワイ、インド、インドネシア路線は同5000円高い1万6000円で、
タイ、シンガポール、マレーシア路線は同4500円高い1万3000円などとなる。
 サーチャージは2か月ごとに見直している。今回の値上げは、2〜3月の燃料価格の上昇に伴う措置だ。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00000829-yom-bus_all


108 :
6月から燃油サーチャージ値上げ
http://www.skygate.co.jp/skygate/surcharge.html

109 :
ANAグループ、国際線旅客「燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)」を改定
http://www.ana.co.jp/pr/11-0406/11a-039.html

110 :
JAL、国際線「燃油特別付加運賃」の改定を申請
http://press.jal.co.jp/ja/release/201106/001821.html

111 :
3人家族でヨーロッパ行こうとしたら、
サーチャージだけで合計約18万円・・・
お得感が無いわ

112 :
格安航空券見つけたらサーチャージ代の方が2万以上高い…なんなんすか?これw

113 :
もう一つのスレが落ちた

114 :
10月発券分から値下げされるだろ

115 :
WTIは下がってるのに、シンガポールケロシンはほとんど下がらないね。

116 :
カルテル?

117 :
>>116
早く摘発されたら良いのに

118 :
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=JETKSIFC:IND
この表からシンガポールケロシンの平均値を算出
10/03 119.25 10/04 117.45 10/05 117.45 10/06 117.90 10/07 119.95
10/10 120.00 10/11 120.75 10/12 121.50 10/13 122.15 10/14 123.65
10/17 127.75 10/18 124.35 10/19 125.60 10/20 124.25 10/21 125.45
10/24 126.10 10/25 127.45 10/26 休み 10/27 127.55 10/28 129.25
10/31 127.15 11/01 125.85
発券日…JAL・ANA共々2012年2月〜2012年3月
平均値算出対象期間…2011年10月〜2011年11月の2ヶ月平均値(2011年12月初旬確認)
今期対象期間のケロシン総額(対象期間日数)…2590.8j(21日間)
今期の平均値…123.37j

119 :
燃油が下がると運賃が上がる不思議

120 :
朝三暮四の世界
我々は航空会社に猿だと思われている。

121 :
浮上

122 :
こんなんじゃ、海外旅行離れに拍車がかかるだけ
国内の温泉やテーマパークにしよ

123 :
円高なのに、サーチャージが落ちない orz

124 :
燃油サーチャージは円ベースで設定すべきだろ。
日系航空会社は。
円ベースなら燃料はさほど高騰していない。
結局客離れが酷くてクリスマス後に激安運賃を小出しにする始末。

125 :
アジア線は半額でも採算は取れるのにな

126 :
安くしておくれwww

127 :
12月発券と11月発券のサーチャージは同額?

128 :
yes

129 :
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=JETKSIFC:IND
この表からシンガポールケロシンの平均値を算出
10/03 119.25 10/04 117.45 10/05 117.45 10/06 117.90 10/07 119.95
10/10 120.00 10/11 120.75 10/12 121.50 10/13 122.15 10/14 123.65
10/17 127.75 10/18 124.35 10/19 125.60 10/20 124.25 10/21 125.45
10/24 126.10 10/25 127.45 10/26 休み 10/27 127.55 10/28 129.25
10/31 127.15 11/01 125.85 11/02 126.70 11/03 124.65 11/04 128.85
11/07 休み 11/08 132.00 11/09 131.25 11/10 129.20 11/11 132.35
11/14 129.80 11/15 130.90 11/16 131.05 11/17 130.35 11/18 128.65
11/21 126.85 11/22 126.55 11/23 126.95 11/24 126.55 11/25 125.85
11/28 125.30 11/29 124.45
発券日…JAL・ANA共々2012年2月〜2012年3月
平均値算出対象期間…2011年10月〜2011年11月の2ヶ月平均値(2011年12月初旬確認)
今期対象期間のケロシン総額(対象期間日数)…5029.05j(40日間)
今期の平均値…125.73j

130 :
イランがいらん事を

131 :
>>122 逆に海外旅行行く人増えている(w

132 :
燃料費だけ別に取られるのがなんで許されるんだろう。
そういうの全部加味しての運賃だろうに。
アメ公とか真っ先に訴えそうなもんだが、こういうときだけは
素直に従うんだな。
さすがは毛唐。

133 :
つーか、最初は『急激な燃油費の価格変動に対応するため』だったような気がするんだが。
急激な変動分だけ吸収するように設定すべきであって、今のように片道数万とかって設定を国交省とか公取は許すなよ。。
最大で「片道1万円まで」とかって設定しろよ。で残額はちゃんと運賃に組み込めって話し。
結果的な合計金額一緒になってもかまわんから、サーチャージはあくまで急激な変動分に抑えるべき。
今の状況は完全に消費者を誤解させる水準だろ。

134 :
>>133
しかも期中に運賃自体を変更するからなあ。
それだったら燃料変動も運賃を変えろっていう話。

135 :
せいぜい片道15000円が限度だね

136 :
キャセイは日本人に対してサーチャージ取りすぎ。
香港発 29USD≒3000JPY
日本発 7000JPY

137 :
チケット代金 980円
チャージ代金 100000円
いずれ、あり得るぜw

138 :
>>136
サーチャージの性格から
認可時の為替レートからして双方向比較して
日本発が海外発より2割以上高くなるようなものは認可しなければいい。
ちなみに中国政府は日系のサーチャージ値上げは認可していないw
中国系は日系の半額。

139 :
中国も台湾もサーチャージ値下げしたら観光客が沢山来るぞw

140 :
>>137
ありえそうで怖い

141 :
テスト

142 :
4月からっていくら位になるんすか?
成田ーホノルルで。

143 :
126j orz

144 :
129.5j

145 :
ケロシンさんはどこに・・・?

146 :
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1319550669/

147 :
JLもNHも下げて来たのに、このスレまさかのスルーかい?w

148 :
この調子じゃ燃油サーチャージ爆上げだな。

149 :
近距離アジアは台湾・香港=往復9000 中国=往復5000円 韓国=往復3000円に統一せよ

150 :
「〜〜せよ」とか言ってる奴、馬鹿?

151 :
アジア線はボリ過ぎ

152 :
!

153 :
>>136 CXはJLとCSしてるから合わせてるんでボッタくってるな。
ソウル発なんか香港行き、距離変わらんのに円換算すると2500円だし
儲けすぎ・・・

154 :
創価R
創価R
創価R 
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R 
創価R
創価R
創価R

155 :
創価R
創価R
創価R
創価R 
創価R
創価R 
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R

156 :
創価R 
創価R
創価R
創価R
創価R 
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R

157 :
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R 
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R

158 :
シンガポールのケロシン価格を公表してるサイトってないの?

159 :
海外旅行板のサーチャージスレなくなっちゃったね
ケロシンさんが貼ってくれるのでたまにチェックしてたんだけど

160 :
----------
4月 $133.31 発券月     欧米片道例
5月 $122.46 08-09 Zone G (23,500)
----------
6月 $110.31
7月 $117.58 10-11 Zone F (21,000)
----------
8月 $129.55
9月 $132.38 12-01 Zone H (25,000)
----------
ケロシンへ:このデータを使うなら、ひとこと断ってからにしろ

161 :
おっと間違えた。
12月1月発券分の欧米片道は26,000円だった。

162 :
>>160 Thanks!!
ケロチャンどうしちゃったんだろうね?


163 :
愛してますケロシン女史!

164 :
ケロンパ帰ってきてくれーーーー!

165 :
12-1月発券分っていうけど、たとえば1月のフライトを11月に発券すると、
サーチャージは安くなるの?

166 :
JAL ANA
サーチャージ = 人件費 です

167 :
12月からのサーチャージ、ひどいおorz
円高とかそーゆうのって一切反映されないの?
なんかぼったくられてる気分
ケロシンさんって女性だったの?
てっきり男性だと思ってた
で、ケロシンさんは今どこの板にいるんです?

168 :
あいしてまーす♪あなたのケロシン♪

169 :
また値上げかよ
http://www.ana.co.jp/pr/12_1012/12-133.html

170 :
全日空も12〜1月の燃油サーチャージ値上げ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121022/biz12102217530017-n1.htm

171 :
日中線は燃油サーチャージを半額に汁!

172 :
ケロシンさーん、たすけてー!

173 :
>>171
馬鹿はとっとと支那で殺されろよ。

174 :
>>173
同意

175 :
帰ってきてケロシンさん

176 :
ケロさーーーん

177 :
10月の価格判明。微妙な水準。
-----------
06月 $110.31 発券月     欧米片道額
07月 $117.58 10-11 Zone F (21,000)
-----------
08月 $129.55
09月 $132.38 12-01 Zone H (26,000)
-----------
10月 $130.11
11月 $---.-- 02-03 Zone - (--,---)
-----------

178 :
も、も、もしかして?
ケ、

179 :
>>178
俺? 違うよ。 つうか、以前bloombergを見つけた人間。

180 :
>>177
も、も、もしかして?
銭湯によくある、黄色のプラスチックの・・・
ケ、ケロ

181 :
本当はケロシンさんだったりしてw
ケロシンさん戻ってきて〜

182 :
ケロシン様〜愛してマース

183 :
>>171
日韓線は無料にせよ

184 :
まぁ、国内線と距離的には一緒だよね 

185 :
ケロシンだいみょうじーん、出てきてくださーい

186 :
ANAは、燃油サーチャージが上がる12月前にスーパーエコ割/エコ割価格を
11月にエコ割7の価格へ変更。(空席がたくさんあるにもかかわらず)12月に入った途端、燃油サーチャージ価格UP分を
スーパーエコ割/エコ割へ乗せて不当利益を上げている。
毎回燃油サーチャージが下がる時、上がる時異常な価格変動があるのがANAの
企業体質です。

187 :
ケロさーーーーーん!
愛してまーす

188 :
ケロンパ

189 :


190 :
燃油シュワチャージを甘く見てると痛い目に合うからな。

191 :
また、全日空がサーチャージャの先取りが始まったぞ!
この会社、不祥事だらけだな。

192 :
ケロシンさーーーーーん、愛してまあーす!

193 :
今日、ANA羽田発の国際線予約中、価格が急に1000円上がりました。
急にHPからのアクセスが遅くなり、次のページが開いたら、先ほどの価格から
上がってしまい、もう少しで購入ボタンを押しそうになりました。
ANAは詐欺師みたいな会社ですね。

194 :
それ空席連動じゃねーの
お前なんか誰も監視してねーしそんなくだらねえやり方しねえよ
誰が見てもおかしいANAの行動が馬鹿な書き込みでかすれるから余計なこと書くなよ

195 :
「ANAの対応には失望しました」
やはりANAに乗った人はわかるのですね。
全日空の社長はJALに航空枠を分けるのを反対して、自分の
会社には、見て見ぬふりして、不祥事を起こしても社長が記者会見も開かないし
謝罪もしない会社は、即刻、航空事業から刻撤退してください。

196 :
>>193
燃油サーチャージは12月から上がるよ

197 :
既に上がっていますよ。
全日空のお家芸です。
その後、下がって空席だらけです。

198 :
>>197
年始にANAの欧州便使うんですが、購入のタイミングはいつがベストですか?
12月になるとサーチャージが往復1万円上がるのですが、
値引きもそれなりにあるんですかね。

199 :
>>198
ANAは辞めた方が良いよ!
無事に着ける保障はないです。

200 :
ANA今航空券の価格下がったぞ!!!
今が最後のチャンスだ

201 :
>>200
下がったか?国内線?

202 :
ケロシンさーん

203 :
ケロッグ

204 :
ケロヨン

205 :
>>198
そうだよな
日本のキャリア以外で行ったほうがいい

206 :
11月の価格判明。2月発券から下がるぞ。
-----------
06月 $110.31 発券月     欧米片道額
07月 $117.58 10-11 Zone F (21,000)
-----------
08月 $129.55
09月 $132.38 12-01 Zone H (26,000)
-----------
10月 $130.11
11月 $125.07 02-03 Zone G (23,500)
-----------

207 :
おお、ありがとう!

208 :
ケロンパー!

209 :
ケロッグ

210 :
それ以上に円が踏ん張りきれねえ見込み・・・

211 :
↓このマンガ品悪くね?

212 :
ANA事故機の画像がありました。
ごらんください。
http://peaceman.jugem.jp/?eid=2850
ANAには乗りたくありません。

213 :
ケロシンさーん、今年はありがとー!
来年もよろしくー!
明日から年始まででかけまーす。

214 :
今年も、全日空は会社の利益志向で、燃料サーチャージの切り替え時に、
不当な価格操作を行い利益を捻出していたな。

215 :
明けましておめでとう!
ケロシンさん今年もよろしく!

216 :
>>214
JALもカルテルでやってるよ

217 :
ケロシンさん元気?

218 :
ケロケロさーん

219 :
燃料サーチャージは5月末まで今の価格です。
急いで航空券を買う必要はありません。
しかし、燃料サーチャージは本当に必要なのでしょうか?
2か月に値上げ、値下げで利用者からすると、紛らわしい!!!
また、燃料サーチャージは航空会社の利益の根幹になっていることは
招致の事実です。
燃料サーチャージを廃止することを望みます。

220 :
乗客の体重に応じ運賃=サモアの航空会社

 【シドニー時事】南太平洋の島国サモアの小さな航空会社が、乗客の体重と荷物の重さに応じて
運賃を課すという「世界初」の仕組みを導入し、話題となっている。オーストラリアのABC放送などが
3日までに報じた。サモアは世界でも上位10位内に入る肥満率の高い国として知られる。
 導入したのは、乗客3〜9人のプロペラ機で国内線や米領サモアへの国際線を運航するサモア・エア。
予約時に、行き先のほか乗客の体重と荷物の推定重量の申告が求められ、これを基に運賃が計算される。
重量は実際に空港で計測。重さの分だけ支払えば済むため、特に子供連れ家族にとっては割安になるという。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130403-00000028-jij-asia

221 :
ケロシンさーん

222 :
国家機密を漏らしたので、彼(彼女)は消されたのかもしれない

223 :
家露芯参!土呼煮偉馬巣科?

224 :
あ、いやんティンティン→アイアンチンチン

225 :
円安+サー茶=(旅行止めた)

226 :
タカイたかすぐる!

227 :
いまどきサーチャなんて、もう、アホかと。

228 :
そだな

229 :
だろ

230 :
燃油サーチャージ上がっても、航空券代を安くして合計はそんなに以前と変わってない気がする。
特典航空券で徴収するの辞めてほしい。

231 :
ケロシンさーん!

232 :
高いなあ

233 :
なんで会社によって違うんだ?

234 :
運賃への反映度が違うからじゃない?

235 :
高いよなあ、ケロシンさーん

236 :
ケータイからキ○ガイが毎日書き込む意味のないスレ

終了

237 :
ペンギンは意外と獰猛だってこと知らない奴多いよな。
前にロサンゼルスの動物園でペンギンが集団で脱走して
ライオンの檻に入り込んだんだけど、なんとライオンを
集団でつつき殺してしまったという事件、知ってる人は
ほとんどいないだろ。俺も知らん。

238 :
高いなあ

239 :
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
 東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
 http://www.youtube.com/watch?v=Jf0qxSGr7fs&list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp
  オリンピックで来日した海外の男性にまでも及ぶ男性への侮辱
  女のわがままを許容してしまった日本の恥
 
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう

240 :
オリンピック決まったし廃止方向でよろしく!

241 :
サーチャージいつになったら安くなるの?
あまりに高いからマイル使って旅行しちゃったよ

242 :
12月発券分からまた上がるぞ

243 :
>>242
いつ下がるの?

244 :
なんとかしてくれ

245 :
いつまで続けるの?

246 :
いいかげん廃止して!オリンピックまでに。ケロシンさん助けて!

247 :
上がる時は一気に
下げる時は慎重に
上げ幅はタップリ
下げ幅は少し
商売の基本ですなw

248 :
国が航空会社に補償して支払えばいい(日本に入国便だけでも)、オリンピックだし、庶民から取るな。

249 :
名無しさん@お腹いっぱい。

250 :
燃油サーチャージ4月から値上げ
シンガポールケロシン市場価格の平均で価格を決めていたが
シンガポールケロシン市場価格の平均は(12月〜1月)昨年シンガポールケロシン市場価格の平均値(10月〜11月)と
全く同じです。
今回の値上げは理由が全くない
航空運賃の値上げが出来ないので燃油サーチャージを利用した実質値上げだ
こんなことが許されていいのか!!!

251 :
>>248
東京都および日本国では2020年オリンピック開催のため増税いたします。
これが真実。

252 :
ANA誇大広告
NRT〜BKK62,600円(サーチャージ、航空保険料金込み)
という価格は誇大広告である。
4月から12月調べたらすべて62,600円はありませんでした。
ANAはJALの事を批判しているがANAは誇大広告を大胆に掲示して法律違反している
看過できない!
ANAの社長は他の会社に文句言う前に自分の会社を
どうにかしろ!!!

253 :
こんなとこで騒いでいないで航空局?国交省?かの管轄などに文句言えよ
改善されるかもしれんしさ
お前の書き込み見てANAのサイト見れば人が集まりますますとれなくなる
お前の言う通りなければ探しただけ時間の無駄(知る必要のない情報)となる
いずれにしろまったく意味ねえんだよこういう書き込み自体

254 :
注文したらサーッていう居酒屋か?

255 :
12月はサーチャージ下がるの上がるの

256 :
サーチャージ値下げまだ?

257 :
値上げはするが、値下げはしない。

258 :
今は為替レートの変更が心配

259 :
みんな知らないフリしてるだけだと思うけど
10月と11月の平均価格で来年2月&3月発券のおねだんがきまる
一段階下がるのはもうほとんど確実
もう一段階下がるかどうかの瀬戸際だけどちょっと間に合わないっぽい

260 :
サーチャージ無しの基準が低すぎるよ
このまま原油安が進行してもサーチャージ撤廃までは下がりそうも無い

261 :
機体をひょいっと上に向けて
軽く飛び上がるだけなのにリッター700KM位の性能見せろよ
浮いてる間は風が運ぶんだろ?
10リッター位で行かんのか?

262 :
機体をひょいっと上に向けて
軽く飛び上がるだけなのにリッター700KM位の性能見せろよ
浮いてる間は風が運ぶんだろ?
10リッター位で行かんのか?

263 :
>>250
嫌なら使うなよ。

264 :
サーチャージって60ドル以下でなくなるんだっけ?

265 :
そうみたいね
http://www.jal.co.jp/inter/fuel/kerosene.html
http://www.ana.co.jp/int/unchin/info_sub.html
2月発券分はギリギリ100ドル未満になったっぽいけど
なんて公式発表されるかなあ

266 :
2段下げするとことしないとこに分かれそうだな

267 :
10〜11月、シンガポールケロシンは平均101ドル強でした。残念!
まあそれ以前に円安に伴う表書き換えとかあったらほとんど下がらないしなw

268 :
268さんの言うとおり、原油価格といってもNYC市場のWTI価格でなく、シンガポールのケロシン価格が参考になる。
だからそっちを調べて過去にさかのぼって何か月分の平均値を見なくてはいけない。
単純にニュースで原油価格が70ドル割ったとか言っても、即反映されるわけでないので注意。

269 :
やっと下がる。ケロシンさん、ありがとう!

270 :
JALは2月以後、最大7000円下げるね。約30%程度かね。
半分くらい下がってもいいかと思うが。。。。

271 :
JALは二段下げ
ANAも追随

272 :
ANAは発表が遅かったね。なんでだろう?

273 :
来年2月からサーチャージが下がる為
ANAは価格を下げるのを嫌がって
予約クラスをワンランク上げている
座席はガラガラです
この会社羽田枠をごね得で増やし
スカイマークを共同で運航させるためJALを締め出し活動している
こんな会社潰れてしまえ!!!!!!!

274 :
ANALはどちらもクソ
消えて無くなれよ

275 :
こんなに下がっているのに実際の運賃に反映されていない。時差があるのでやむを得ないが、4月ごろにならないと妥当な水準にならないな。
航空会社はウハウハだろうな。航空券買うなら春以後だと思っている。

276 :
>>275
燃油が急激に高くなって、航空会社が逆ザヤ食ってたときに
同じこと言っていたらかっこよかったんだけどね

277 :
>>276
確かに。客は都合の良いように解釈したい。

278 :
発券は2月1日以降がいいな。

279 :
いや4月1日以降だろ

280 :
どうせ値上げして総額は変わらないよね

281 :
今買うと損するな。

282 :
予約今月して発券が2月ならサーチャージ安いんだよね?

283 :
予約≒発券という航空会社のサイト多いけど?
今予約しても同時に発券or最大2日くらいまでには発券しなくちゃ予約取消になるで

284 :
燃サがゼロになる4月にとる

285 :
行こうと思ったら
すぐに航空券を買った方がよい場合が
多い。座席のいいところが選べる
安くなってから買っては、いい座席が残っていない。

286 :
燃油で儲けを取れなくなったら運賃どんどん上げるだけだから
何も変わらんて

287 :
なんだ

288 :
だまされるなよ、燃サが0になってとらないと損するぞ。せめて2/1までなら待てるだろ。

289 :
ANAのバックはKY新聞社だからな

290 :
直近(昨日)のシンガポールケロシン相場↓
http://www.barchart.com/commodityfutures/Singapore_Jet_Kerosene_Swap_Futures_(Platts)_Futures/JKS
どのデータ使うのか知らんが、どれも燃サ・廃止基準の60米国ドルに迫っている
この調子で下がり続ければ・・・。

291 :
明日までの期間限定でGWに欧州往復12万円ぐらいのキャンペーンやってるところあるけど、2月以降は本体の運賃が上がって結局同じなんてことになるのかな?

292 :
絶対に取れないと思ってたANA特典キャンセル待ちが落ちてきた。しかも発券期限が1月25日、実に分かりやすいね(苦笑)

293 :
まじかよと思ってみたら俺もだった・・・困ったな・・・

294 :
>>290
それ先物でしょ。航空会社が指標に使ってるのは現物価格。
先物より安い、のかな?
日本貨物航空によれば、12月のケロシン価格は$79.80
大雑把に言って、1月の価格が$60以上なら4月発券分からゾーンB、以下ならゾーンA。
ただし年度が変わるんで適用条件表そのものを改訂される可能性もある。

295 :
東京大阪を値下げして新幹線と再び競争できるくらいまでになってほしい

296 :
それは無理

297 :
発券させられた、負けた

298 :
自分も。一旦落として2月1日以降に発券すれば安くなるのわかっているけど、人気の長距離F特典だから観念したよ。

299 :
すでにツアーは燃油込み価格で激安のツアーでてるな。

300 :
http://www.barchart.com/charts/futures/JKSG15

301 :
航空券の値段は変わら燃油代だけスコーンと落ちたな、素晴らしい。4月はこうはいかないだろな

302 :
>>301
バンクーバー線とトロント線が6K上がる

303 :
シンガポールケロシン価格確定
 2014/12 $79.80
 2015/01 $63.56
4-5月発券分はZONE-B($70以上$80未満)・・・欧米片道7,000円

304 :
JALははっぴょうしたな

http://press.jal.co.jp/ja/release/201502/003237.html

って円建てとは…。

305 :
ホントはZONEBなのに円建てにしたからCになったな。

まあこれくらいは許容範囲だけど運賃は上げるなよ。
で円高になっても円建て続けるよな。

306 :
詐欺みたいだなJALは

307 :
>>294
>年度が変わるんで適用条件表そのものを改訂される可能性もある

そのとおりになっちった

308 :
海外の航空会社はどうなの?
もっと下げたエアラインあったの?

309 :
ANA燃料サーチャージはJALと全く同じ
シンガポールケロシン価格をドルベースではなく円表示(JALと全く同様)
JALの悪口を堂々言ってるくせに、JAL追随している半官半民の会社だ。
本来ならシンガポールケロシン価格が71ドル(2か月平均価格)だから
1ランク下げるのが当然だが、半官半民会社だから横並び価格で利益を
むさぼる卑劣極まりない会社ANAだ。

310 :
>>305
円高になればまた元のドル建てに戻すよ、たぶん
行政指導できない国交省も同じ穴の糞
最近はLCCが就航するようになったから世界一割高の糞ANALは使わない

311 :
サーチャージ

312 :
サーチャージ

313 :
ANAのホームページでは日本発旅程は燃料サーチャージ有料で日本以外で購入時は燃料サーチャージは無料!!!
なんかおかしいね!
コピペ見てください。
運賃額 −2015年12月1日から2016年1月31日ご購入分まで
日本発旅程(例:東京→ロサンゼルス→東京)

日本=ハワイ・インド・インドネシア4,000円(片道)

その他旅程の場合(日本以外で購入分)

日本=ハワイ・インド・インドネシア 適用なし

国土交通省こんな簡単な矛盾がありながら認可するの????

314 :
福岡空港では、滑走路増設が始まろうとしていますが、
ゲートは現在19バースしかないので、
滑走路だけを増やしたところで、空港能力は上がりません。

滑走路以前に、ゲートの方が先に限界に達してしまうからです。
しかも、リモートスポットさえ満杯という有様です。

ゲートが20バース程度では、滑走路を何本増やしても、
旅客機の発着は、年間16万回程度が限界です。
(自衛隊機やセスナなどを加えた上限は17万回程度)

滑走路は1本だけでも、ゲートをもっと増やせば、
旅客機の発着には、年間17万回程度ならば、十分対応できます。
(自衛隊機やセスナなどを加えた上限は18万回程度)



福岡空港の能力を上げるために、
滑走路だけを増やすのでなく、ゲートをもっと増やしましょう!

第一のボトルネックは滑走路ではなくゲートだから、
滑走路よりも、ゲートを増やす方が先決です。

315 :
これだけガソリンの価格が下がっているのに
何でサーチャージを取るんだ?

中東情勢の不安定で、石油の減産も難しいようだし。

316 :
少なくともJALは日本発券以外はすでにサーチャージ廃止されているよね。

なんで日本人だけにサーチャージかけるわけ?

317 :
>>313

アナがぼっているのでしょうか?

318 :
>>317
国土交通省が黒幕

319 :
正直、携帯電話の値下げより、こっちを指導してほしいよ。

円安になれば基準をドルから円にしたり、
前にケロシン価格が落ち着いたときは、
基準テーブル自体を変えたこともあったよね。

本当にあくどいシステムだな。

320 :
利用する人がいるから。それ以外ない。
いかにあくどいシステムでも、それに納得して利用している人がいるから。
岡村じゃないが、「嫌なら使うな」だよ。

321 :
とんでもない暴論だ
みんなが信号を守らないのなら、信号なんて廃止せよっていうのと同じ
ルールや理念なんて無視か

322 :
>>321
ルール?理念?笑わせるな。
決められた下で作られたシステムだ。それがいかにあくどいモノでも。
どうしても不満なら口だけじゃなくて国交省や日系相手に裁判を起こせ。
訴える権利はお前にある。

>みんなが信号を守らないのなら、信号なんて廃止せよっていうのと同じ
意味不明。

323 :
>>320
言っていることは間違っていないんだけど、
国交省は監督官庁として、不正な仕組みを正す指導の義務があると思うんだよね。

324 :
>>323
利権が絡んでるから。

325 :
もういい加減、サーチャージ全面廃止でも良い筈だけどね。でも航空運賃はそう変わらない不思議。

326 :
外国のエアラインで第三国行きのサーチャージが高杉。なんであんなにかかるの?

327 :
>>325
むしろ総額としては高くなっているエアラインもある。

328 :
昔に比べると各国の空港税が高騰しているからね。
今や先進国の多くは日本より高く、途上国でもタダ同然という国は少ない。

昔は成田の2500円が世界的に見て恐ろしく高いと言われていたのだが、成田はずっと据え置きでいつの間にか健全価格になった。

329 :
炎上報道陣04インフラドーハ悲劇のしゅっちょーボスラス明日

炎上報道陣04インフラ

炎上報道陣04インフラエイコーkarupisuロサンゼルスsezon米尊虎の門水道水ドナルド社員

330 :
>>328
内500円は追いはぎの上乗せ価格。
それから消費税で便乗値上げする、悪徳空港税。

331 :
日本発より、日本行きの方が高いのは何故だ?
国土交通省は国民の味方ではなくて、航空会社の犬に過ぎない

332 :
40代座席格差40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代座席格差40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代座席格差40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌羽田西村ソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)

333 :
それをなんというか、教えてやろう
規制の虜 って、産業経済学では言うんだ
https://en.wikipedia.org/wiki/Regulatory_capture

334 :
燃油サーチャージ、来年2月分から10カ月ぶり復活へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10188220R01C16A2TI1000/

335 :
下がってないのにあがるのか?

336 :
ANA・JAL国際線 燃油サーチャージ復活 10カ月ぶり ハワイ行きは片道2000円の上乗せ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170201-00010007-houdoukvq-soci

337 :
燃油サーチャージ 4月から約2倍の見通し、ANAやJAL
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170206-00000038-jnn-bus_all

338 :
燃油サーチャージ(2017年4月1日〜5月31日までの発券)SQ 適用なし
http://www.singaporeair.com/ja_JP/jp/plan-travel/local-promotions/fuel-surcharges/

339 :
またサーチャージが

340 :
日本のみ上がる感じな会社が多い
円安の影響かね

341 :2017/04/01
もうあがってら?

【豚】JGC豚乞食ブロガーを追放せよ【乞食】
羽田空港の欠陥工事が酷すぎる
【ボーイングの】B797予想スレ【最終兵器?】
【OKA】沖縄・那覇空港 その19【ROAH】
湾岸ミッドナイト in エアライン板
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 42【RJGG】
プライオリティパス(Priority Pass)でラウンジ22
AirAsia エアアジア AK D7 FD XJ QZ XT Z2 I5 38便
【HY】ウズベキスタン航空001便【UZB】
プライオリティパス(Priority Pass)でぽてじゅう1
--------------------
 ゼノブレ2の戦闘システムの複雑さは異常すぎると思う
きた!ダーウィンきた! 奥多摩
【ご注文はうさぎですか?】モカは完全無欠のお姉ちゃんかわいい1.1
【桜牙】 DRAGON GUARDIAN Part5 【暗黒舞踏会】
松島と藤田、どうして差がついた 慢心、環境の違い
▽新☆パンツの見えるアニメ Part145▽
ホリエモンのクリスマスキャロル 2018
【ex.BOOWY】JET SET BOYS【ex.SURFACE】
【PS3】テイルズオブゼスティリア攻略スレpart11
精神科医「今のオタクは、1人でコンテンツに向き合って楽しんでない 馴れ合いのために、コンテンツを消費している」 [146912127]
ソニックシリーズの音楽について語ろうぜ ACT10
集団強姦の池口亮が医者。現在・福井大学医学部6年
【安銭失】OGKカブト、JIS認証取り消し その2
私の名はメーテル・・・@パン板
【鉄道】JR、手荷物検査は「困難」 新幹線殺傷★8
スロ板住民の永井放送 唐川で天空フルコンプした自己破産者隔離
【SO213i】 premini 総合スレ11【SO213iS】
【民団新聞】納税して地域活動に参加。当然コミットしてもいい。地方選挙権付与は世界のすう勢だ[03/04]★6
●●ジャンボ宝くじ、当選確率は10万年に1回●●
さすがにパチ屋も新型コロナで着実に危険になってきたな
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼