TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【人工ダイヤ】タツヤ∞を語るスレ3【ラウンジ嵐】
【A3】エーゲ航空★5【ATH】
【スターフライヤー】北九州空港10【ANA Cargo】
【JAL】グローバルクラブ57年目【JGC】
【SCOOT】 スクート航空 TZ05便
■昨日・今日のダイバート・欠航情報 第41便■
元日系航空会社GHだけど質問ある?
【ANA】トクたびマイル part1【3000マイルから】
【JAL】日本航空JL106便【JGC】
【OKA】沖縄・那覇空港 その15【ROAH】

着陸が難しい空港を言え!


1 :2006/04/14 〜 最終レス :2017/06/17
香港啓徳空港は潰れちゃったしよーー

2 :
航空・船舶板で出尽くした感があるが・・

3 :
そりゃ青森空港だよ。

4 :
俺のGA体験空港
あもおり空港
たまかつ空港
          以上

5 :
漏れのゴーアラウンド経験は大島だけです。
個人的には石垣は大変だと思いますが。

6 :
まつもと空港のRwy36サークリングアプローチは、乗ってて怖いが。
この着陸コースの時は、たいてい風も強いし。
まじで山にぶつかるか、地面に叩きつけられるんじゃないかと思う。

7 :
>>5
与那国もなかなか大変そうでしたよ
石垣〜与那国のボーイングは楽しめます。

8 :
↑9は意味ないで〜す。

9 :
強風時の中部国際空港。

10 :
強風や六甲颪の時の神戸空港

11 :
まぢれすすると、バグダッド国際空港。(本名知らんけど)

12 :
まぢれすすると 羽田空港
なかなか発着枠がもらえない。

13 :
近くに行って、とりあえずエマージェンシー宣言すれば
着陸自体は難しくないんじゃない?緊急事態が嘘だと
あとが面倒なことになるだろうけど。

14 :
対馬空港にB747で着陸するのは相当難しいらしい。
あと利尻空港にB767で着陸するのも難しいと思う。

15 :
伊丹の14アプローチ
怖いよw

16 :
成田のB滑走路にジャンボが着陸できるようにするのは、非常に難しい。

17 :
パクリくん

18 :
>14
B747は安全率を考えなければ、路面乾燥時なら1500mで十分着陸できる。
ただ、タッチダウンポイントが伸びたり、リバーサが使えなかったりする余裕は
ないので、そのつもりで・・・。
ただ、現実にB747が降りられるほど、対馬の滑走路の強度があったかどうか
知らん。

19 :
>>14
B747着陸には滑走路の長さの他に幅も必要。
対馬空港の滑走路にその幅があるのか?

20 :
対馬は1900m×45mだから、やろうと思えばやれるかも。
でも誘導路が無いから、B747はUターン出来ずにランウェイエンドで立ち往生w

21 :
事故多発の但馬空港

22 :
パロ国際空港。着陸時かなり恐かった。

23 :
先の話だが
富士山静岡空港なんかはどうなんだろ?
丘の上にできるから下から吹き上げる風が発生しそうだが。
一応2500bあってスポットも大型機対応と言ってるが。

24 :
>>20
1900m×45mあれば、空っぽのジャンボなら余裕でしょ? 多分Uターンも
出来ると思うよ。 (平行誘導路がなければ、ある程度の大きさの
ターニングパッドがあるはずだから。)

25 :
富山空港・・・

26 :
美林空港

27 :
湘南空港

28 :
トリブバン国際空港

29 :
やっぱり香港啓徳空港だったかなぁ

30 :
(^    )
(ω^  )
(^ω^ )
(^ω^ )
( ^ω^ )
( ^ω^)
(  ^ω)
(    ^)
(    )
(^    )
(ω^  )
(^ω^ )
(^ω^ )
( ^ω^ )
( ^ω^)
(  ^ω)
(    ^)
(    )
(^    )
(ω^  )
(^ω^ )
( ^ω^ )
( ^ω^)
(  ^ω)
(    ^)
(    )
  ↑
回転して見えるよ!


31 :
広島空港だろ

32 :
元パイロットです。
飛行場じゃないのですが、空母だと赤城や翔鶴に比べると飛龍は難しかったよ。

33 :
トトーリ空港

34 :
鹿児島溝辺空港ですかね。あそこは気流が悪すぎる。

35 :
広島西飛行場かな

36 :
プライベートですが三宅島は大変でした。
山を回る風が海面すれすれで荒れて。

37 :
庄内空港です。3回着陸試みて失敗したら羽田に引き返します。
頻度高いです。しかもタッチアンドゴー中に機体に落雷もオプションでつきます。

38 :
>31
そうでもないよ。

39 :
>>36
たしかに・・・
前に墜ちたのもいたよな。
だいたい、日本周辺は西風なのに島の東側に空港を造ること自体間違ってる。
どっちから降りても追風なのに。

40 :
テルアビブ(ロッド)空港。
岡本公三が乱射するから

41 :
ここはおまえらド素人の知ったか発表スレか?w

42 :
それ以外の何を期待してる?

43 :
長さが45m 幅が2500mの滑走路なら小型機でもむずかしい

44 :
ハーフサークリングして、滑走路に対して横向きに降りればいいんじゃない?

45 :
どの空港も自分で操縦して着陸したことないからなぁ・・・

46 :
庄内着陸不可なら新潟へ行けばいいのに、というのは素人ですか?

47 :
薩摩硫黄島飛行場
600m 東風10ktで運航不能な悪性の乱気流
勇気ある人は、トライして下さい。
死なない程度にね。

48 :
保守のついでにネパールのルクラ空港。
IDはVNLK
普通にむりぽ。

49 :
羽田・伊丹・小牧・福岡。

50 :
21時以降の伊丹。

51 :
>>50 23時以降の成田モナ〜。

52 :
>>48
STOL機専用だっけか?

53 :
今日の那覇空港

54 :
>>58そのような奇ガス。
どう考えても、ヘリ&STOL機しか降りられない。

55 :
新隠岐空港も難しそう。
東側は崖っぷち。

56 :
karisu49joker11

57 :
知ったかばっかのスレですね

58 :
ttp://youtube.com/watch?v=UzCqVPMpHwg&search=kal%20landing

59 :
【PSP】パイロットになろうFAS☆1
http://game10.2ch.sc/test/read.cgi/handygame/1152763968/

60 :
庄内空港

61 :
>>60
う〜ん、しょうないなぁ・・・。

62 :
>>61
しょうないなぁ〜、お〜ぃ、座布団1枚やっとくれぇ〜
by えんらく

63 :
笠岡農道、
おーい、ハイキングの家族連れちゃんとどけておいてくれ!

64 :
>>63
お前よく知ってるな。
漏れの地元だけど、何年も帰ってねーや。
作ったのはいいけど、役に立ってねーよな。

65 :
>>9 補足だyo
風に煽られるのは中部国際空港
滑走路が短いのは名古屋(小牧)空港

66 :
DQNに煽られるのは?

67 :
石垣空港に着陸した時は驚いたよ。飛行機が滑走路に降りた瞬間に強力な逆噴射、1500メートルの滑走路でジェット運航は大変なんですね。
B737以外離発着出来ますか?

68 :
深夜貨物便にとっては佐賀空港は難しいというか、面倒くさい空港かも。
近隣の柳川市が騒音の件でイチャモンつけるため。

69 :
ゲームオタが妄想シュミを語り合うスレはココですか?

70 :
そのゲームオタに衝撃的内容
新フライトシム発売中止命令
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/fly/1153348298/l50

71 :
てか、日本より英国の空港難しい気がする。
liverpool空港の霧すごかったわ。

72 :
livedoorにみえた。

73 :
前にもでてたがブータンのパロ国際空港。
FSナビゲーターで飛行すると高度の処理が変。
空港の直前に14000フィートの山があるのに8000フィートまで降下してしまう。

74 :
↓ ここは難しいのかな? ↓
ttp://p.airliners.net/photos/middle/9/0/1/1088109.jpg

75 :
>>74
ここ、ビーチが隣にあるんだろ。

76 :
>>68
石垣方式にすれば?

77 :
>>75
滑走路先端のすぐ脇にビーチが迫ってて、しかも滑走路長が2180mしかない。
素人考えだけど、AFとKL343、744がまともに着陸できるか心配だ。
まあ、実際に飛んでいるから大丈夫だろうが。

78 :
>>67
MD-87型機ならできるよ。
旧北九州空港も1500bだったから、逆噴射のバーナーが晴天でもハッキリ見えた。

79 :
いやいや!やっぱし松山空港のR32ですね。
機種はB6、B777、B747で。
言っておきますが市内上空からのライトターンアプローチはダメですよ。
瀬戸内海からR14めがけて途中からライトブレイクします。
高度1千2.300位をたもったまま山を掠めてレフトターンしながら手動でR32をつかまえてください。
旧香港のKAITAKより難しいかも。

80 :
これは、エリア51だろ。
着陸する前に・・・・・

81 :
>>80
エリア51か。
UFO研究所があるとか墜落したUFOを運び込み、宇宙人と共同研究をしているとか
宇宙人の死体を隠しているとかという噂がある施設だな。

82 :
>>80のレスが「エリア88」に見えてた。

83 :
>>67
着陸よりも離陸前の滑走路でエンジン全開なのに
飛行機がピタリとも動かない方が驚いた

84 :
釧路空港 だな。オーバーランした途端に標高100メートルの崖から飛行機ごと落ちることになる。
航空母艦のような滑走路だからな。

85 :
下記のとおり名無し変更の投票を行います。
■ 投票要綱
  11月19日午前0時    投票開始  
  12月9日午後23時59分  投票締切    
《投票場所》
http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1132761682/l50
  
《投票趣旨》
 8月に投票を行って現名無しが決まりましたが、
 投票の告知不徹底、議論不足、★つき運営ポランティアが自治介入し、
 投票に関して不正を行ったことが判明しました
 そこで名無しの変更を行います
 投票のとりまとめ、疑惑票の判断は投票委員長である名無し757 ◆t7F5d94SWU が
 責任をもっておこないます
 そのほかもろもろ、責任をもってまとめさせてもらうつもりです

皆さん奮って投票ください

86 :
>>84
なにしろ滑走路の脇にスキーリフトの降り場がある空港だからな

87 :
>>65
>>9 の補足
セントレアが強風の影響を受けるのは西風の場合。
昨シーズンの時はこの風がよく吹いた。
なので、冬型の気圧配置で西よりの風が吹くときには、岐阜県西濃地方で大雪になることが多いので、
岐阜市で大雪の場合には注意が必要。


88 :
神戸空港へ773で降りた時のリバースは凄かった。

89 :
それなら富山空港へ772で降りた時や羽田の22に744降りた時の方がすごいかも

90 :
>>84
オーバーランでいえば広島や青森、岡山なんかも危ない?

91 :
>>90
オーバーランでいえば福岡が危ない。

92 :
>>89
UKBは追い風状態で着陸する事が多いからどうだろうねぇ

93 :
>>92
福岡も追い風状態で着陸する事が多い。
国際線は滑走路が短いから追い風での離陸を嫌って
RWY16運用時(追い風)にRWY34をリクエストしてくることがある。

94 :
それ やられると 上空で 待たされます


95 :
>>94
管制官も嫌みたい。

96 :
http://www.youtube.com/watch?v=YGnokcAu0c4
世界で一番着陸が難しいとされた空港

97 :

静岡空港かな〜!!


98 :
実際に自分で操縦して着陸した訳じゃないのに分かる訳ないだろw

99 :
釧路便乗ったとき、機内放送でパイロットが「無事釧路に到着しました。希望を言えばもう少し滑走路が長いと安心できます」とほざいていたよ。

100 :
冬 滑走路が凍結するんだろ。滑って崖に落ちるそんな機体がでてもおかしくないな。怖いな釧路空港。

101 :
>>99
そのアナウンスは怖いなあ。

102 :
昔の香港だな。

103 :
八丈島空港かダブルキャプテンの旧北九州空港。

104 :
対馬

105 :
>>103
旧北九州、着陸するトコみたけど、逆噴射すごかったもんな。
逆噴射の時、>←の様な炎が晴れの白昼に見えたぜ。

106 :
>>105
全然凄くねーよ!
旧羽田空港のRWY33の方が凄い。
何せ滑走路に着陸する前に逆噴射するし。

107 :
106>釧路空港ではたまに ごく普通にタッチアンドゴーを強いられてるときがある。
万が一の際には 飛行機ごと崖下に落ちるからだ。

108 :
>>107
旧羽田空港には敵わないよ。
所詮、釧路空港でも滑走路に接地してから逆噴射してるでしょ。
旧羽田空港の場合は、滑走路に接地する遥か前に逆噴射して着陸してるよ。

109 :
そんなネタはいらん。

110 :
というと旧羽田の滑走路の長さはどんくらいだったの?

111 :
>>108
おいおい、着陸出来なかったろが

112 :
>>107広島空港もね。

113 :
風速20メートル以上時の関西空港

114 :
>>108
きちょー、やめてください

115 :
中部カトレア空港

116 :
>>111
着陸できたよ。
堕落とも言うけど。

117 :
それでは芯で裏口から帰っても
『退院』と処理する病院と一緒じゃないか

118 :
>>116
着陸ではない。着水だ。

119 :
DC-8って、水上機もあったんだー(棒読み)。

120 :
>>111
着陸できてたよ。今までにないくらい見事に。






…機長の脳内での話だが。

121 :
>>106>>108の釣りはともかく
あの基地外機長の起こした日航機事故を知らんやつが結構いるみたいだな

122 :
ルックルックこんにちはで、救出活動生中継。
救命ボートに真っ先に脱出した逆噴射機長が映し出される。。。
基地外ではなく、心身症。

123 :
心身症が異常行動の原因になることはない。
それはともかく、精神的疾患が原因で異常な言動をする人のことを基地外と
呼ぶならば、病名はともかく基地外と呼んで差し支えない。
(あ、いや、そもそも差し支えあるな。まあいいか。)

124 :

啓徳にかなうところはない

125 :
>>124
旧羽田空港。

126 :
逆噴射で炎は出ないだろ。バイパス流だし。

127 :
もう四半世紀以上前の事故だし、
エアライン板とはいえ知らない人がいてもしょがないんじゃないかな。
しかし、死人も出た事故をここまでしつこくネタにしようとする奴も
何か病んでるのか常識を知らんガキなのか知らんけど、基地外だな。

128 :
俺の高校入試の日だったよ
入試終わったら号外配ってた
幸い高校は受かったが
こんな日に落っこちんなよとオモタ

129 :
意外とラガーディアの南からの進入。

130 :
着陸(許可)が難しい空港。
岩国。
昔は休日なら、訓練したいと言って電話すればパーミッションくれたが、
最近は航空際の時でもフライインはできなくなった。


131 :
ILSサークリングアプローチ進入函館空港。

132 :

難しいといえば新空港が出来る前の香港だな

133 :
昔の羽田は橋の上で90度旋回してた記憶がある

134 :
旧香港
岩山に印が書いてあってそこに向かってアプローチ
岩山に衝突寸前に90度右旋回
コース修正する間もなく目の前が滑走路

135 :
>134
空気読めないやつだな〜>1を見ろよ
いまさら旧香港だなんて臍で茶が沸く、ツーチャンネル素人か?

136 :
>>135
お前閉鎖前の啓徳空港行った事がないんだろ
旧香港ってお前は何処の国の人間なんだ
これを100000000000000000000000000000000000000000000000000回見て反省しろ
http://www.youtube.com/watch?v=YGnokcAu0c4

137 :
難しいといえば沖合い展開する前の羽田だな

138 :
>136
お前も空気が読めないやつだな
香港啓徳空港はこのスレでは別格扱いなんだよ
それをグダグダ得意気に説明する>134・・・と>136

139 :
>135
少し前に香港へ行った時、時間が在ったので九龍へフェリーで渡ってみた
相当色褪せてたがチェッカーボードはまだ残ってたよ。

140 :
>>134
旧香港とは、そなたはいづこの国の人間なのかのぅ。
それはともかく、右旋回は90度だったかのぅ。

141 :
>>140
47度

142 :
俺の感想
石垣空港と釧路空港 この2空港の逆噴射は凄くて不安になる。
とくに釧路空港着陸前 雲の中をウンウンうなりながら急旋回して着陸する時には死ぬ覚悟を決める。
着陸時の逆噴射の衝撃で席の上部の荷物入れのドアが空くことも度々ある程。
全国主用空港を使ってきたがこの2空港はとくに怖い。
香港の啓徳空港との違いは、運行数が圧倒的に少ないローカル空港でありながら、着陸の難しさゆえ既に航空死亡事故を起こしてる点で釧路空港は怖い。

石垣空港は全身が前に荷重がかかりシートベルトが腹に食い込み痛い程の逆噴射。


143 :
>>142CAT-3b

144 :
硫黄島飛行場。
あるいはラピュタ?

145 :
FSやってて、香港啓徳空港で、滑走路にたたきつけられました。
明日も仕事休んで、また頑張ります。

146 :
>>142
釧路はそんなに逆噴射凄いか?あそこは滑走路の長さは余裕あったと
思うけど。
石垣は止まったときに残り250メートルなんてのもよくあるし、あそこの
逆噴射は確かに強烈。
ところで初めて新人Pが大型機を着陸させるのって、国内なら下地に
なるのかな?

147 :
ちなみに、俺は下地でも滑走路脇に激突しました。

148 :
だから〜
逆噴射が強烈じゃなくて
ブレーキが強力なんだよ
リバースは基本的には常にフルパワーを使う
アイドルやパーシャルのリバースを使う事は稀

149 :
>>145
お前はこっち
着陸が難しい空港
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/fly/1049552158/l50

150 :
大阪伊丹や福岡は住宅街の上空を飛行しながら滑走路に進入していくからそういう場所で墜落事故起こしたらどうなるんだろうって一瞬思ってしまう

151 :

伊丹空港周辺、JRの二の舞にならないように早く、伊丹空港を廃止してください

152 :
秋田空港
どこが滑走路か、判別が困難らしい。

153 :
http://www.airliners.net/open.file/0652327/M/

154 :
>>153
エンジン停止状態の航空機でも同時着陸させるんか>SFO
確かに視界悪くて計器着陸になると同時着陸できなくなって欠航山盛りになるくらいに混んではいるけど

155 :
冬の釧路空港 着陸後のブレーキの激しさで天井のトランクが開放すること多々。
あそこは凍結するんだから安全性を考慮し後500メートルは延長した方がええね。
幅も60メートルは欲しいね。

156 :
良くは知らんが昔の【南紀白浜空港】は、着陸が難しかったようだ。
まるで航空母艦の様に厳しいと言う記事を読んだ覚えがある。

157 :
http://www.airliners.net/open.file/0925103
http://www.airliners.net/open.file/1101902
http://www.airliners.net/open.file/475545

158 :
ついにやった! 俺は神!!
おまいら見てくれよ!! 
ANA−B777 稚内往きの機内より
着陸の様子をビデオカメラで撮影した動画をUPしました!
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=102108

159 :
稚内も難しそうだな

160 :
飛行機の安全を脅かした>>158晒し上げ

161 :
どう見てもA320だしな。>>158
どう考えても、電子機器使わないと撮れないよな。

162 :
調布空港。
アイランダーやセスナ機ならまだしも、ドルニエを運行する新日本航空って、
ヤヴァイ、まじヤヴァイ。

163 :
神戸空港の東側からの着陸てどうなんでしょう? 
羽田便だったのですが姫路付近から低空飛行して 
そのまま降りるかと思ったら通り過ぎて 
急旋回して降りました。
羽田〜千歳しか普段乗らないので焦りました。

164 :
>>158
通報しました

165 :
神戸は西側からのみしか着陸は許されないのです

166 :
サークリングがあるでよ。

167 :
>>165
着陸っつうか進入だな
着陸は風向きによって西からでも東からでも

168 :
羽田空港の16L。夜に着いて、鼠園あたりをのんびり見ていると
「東京タワーに着陸か?」と思う事がある。

169 :
テグシガルパ
クエンカ
パスト

170 :
伊丹でも横風が強い時は
パイロットが苦労しているのが
見ていてよくわかる。

171 :
着陸が難しい? そりゃ羽田の04に決まってる(w
羽田スレからきました。

172 :
結構アメリカのサイトとかでは離着陸時の撮影ってやってるよね
ホントはいけないんだろうけど

173 :
MADEIRAって空港も難しいみたいよ。丘崖の斜面に直進して急旋回後、着陸だよ。

174 :
福岡空港が片側ILSだったときのRWY34へのサークルアプローチ。

175 :
>>173
>>157がMADEIRAの空港らしいが?

176 :
旧広島は?

177 :
神戸空港でしょ?
5月に着陸トラブルあった。俺乗ってた。

178 :
崎守埠頭

179 :
あくまでJETでGO!2をやった上で言うが、
HNDの04はなんだありゃ。ルートが啓徳なみじゃまいか。

180 :
サンパウロ・コンゴニャス国際空港

181 :
羽田の04って、どうゆうルートで降りてるんですか?

182 :
>>181
基本的には使ってないはず

183 :
羽田の33。
滑走路が短過ぎて着陸前に逆噴射してたし。

184 :
難しいかどうか知らんが恐いのはMRS(マルセイユ)。
ミストラル(アフリカからの強風)を受けて上下左右に揺すられながらATRで降りるのは
いつもひやひやする。

185 :
>>182
応用的には羽田の04って、どのようなルートで降りてるの?

186 :
>>179
22じゃなくて04なのか?

187 :
http://video.google.com/videoplay?docid=7224088743363218142&q=genre%3Ascience_fiction+is%3Afree

188 :
釧路は霧の影響でまた別な意味で着陸が難しいと思うけど。

189 :
断然松本

190 :
羽田で難しいのは16Lだよね。サークリングアプローチは自分もハラハラしながら降りてます

191 :
ちなみに羽田に33は無いよ。34ならあるけど・・・

192 :
>191
いや、183の時代には34がなくて33だったじゃない。
その数年前までは、RWY33Rが羽田と言うより日本を代表する滑走路だった。

193 :
これで>>191がリア厨であることが証明されたわけだ。

194 :
>>190
羽田空港のD滑走路ができたら
D滑走路への着陸は難しいんじゃないですか?

195 :
下総基地。

196 :
どっかのサイトで、04離陸があると書いてたがマジ?

197 :
どこの空港の話だ?
羽田なら、あるよ。

198 :
着陸ではないけど、福岡空港からフルペイロードの
A340−600って離陸出来るの?

199 :
>>198
数字でみる航空によると
A340-600の離陸滑走路長は3,140mなので
滑走路長が2,800mしかない福岡空港では
A340-600がフルペイロードで離陸することは無理です。

200 :
>>198
なんでそんな疑問が?

201 :
羽田って
34L…離着
34R…離着
16L…離着
16R…離(着)
04…(離)
22…着
の使用方で おk?

202 :
但馬空港
○空港上空はよく霧に覆われる
○滑走路は1500メートル
○近畿有数の豪雪地帯で、滑走路はよく凍る
冬の午前便は欠航します

203 :
すまん、1200メートルだった。

204 :
断然、石垣。ファイナルで737が「ムリ、ムリ」とノーズ振る。

205 :
>>1
ネパール・カトマンズ空港。

四方を山脈に囲まれて気流が廻り、安定保つのが大変とか。。
しょっちゅう墜落事故起こす空港で有名だろ。

206 :
>>201
ほぼOKだが、
34L…離着
34R…離着
16L…離着
16R…離(着)
04…(離)((着))
22…((離))着
くらいの表現にしとけ。 重量がごく軽い機体のみ22出発/04着陸が
出来る。 ただ該当機種はほとんどない。 (単発プロペラ機なんかは
該当するが、マキシマムアプローチスピードが低すぎて羽田に入れん)

207 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm966297

208 :
ワシントンDCの近くにあるNational Airportかなあ。
滑走路の延長線上にホワイトハウスがあるので、着陸直前に
急旋回していて見ていて不安になった。

209 :
>>201,206
離着陸の使用区分っていうより、よっぽどのことがない限り街の上を低高度で
飛ばないことが原則。
34Lの着陸でゴーアラウンドすると左に曲がるから、すぐに大田区の人から
苦情が来るらしい。
16Lの着陸も、たまに不案内なパイロットが最後の左旋回を遅くしてしまって
東京タワー(管制塔じゃなくて港区にある方)の近くまで飛んで騒ぎになる。

210 :
,ィ
                 、     / {
                 } \   /   ヽ  __,ィ
                 |  ヽ. !    }/  /
              ____   |    V     /    }
          `ヽ.   `ヽ、{  / ̄ ̄ ̄ ̄\__厶-‐- 、_,
               '.      `>'           ヽ     /
              ヽ、   /   ,z≦ニ 、 ,.ニ≧、'.__∠_
                    >‐i====! rェュ }ー{ rェュ i=i    ̄ フ
.            、ー-‐ ´   |     、__,.イ ト、__.' |__ .. -‐'´
              `丶、_____!      ,. (,、_,、) 、   !ヽ、
                 /  、     / 竺竺竺 }  /  `丶、_,
               /    ,ィ\   `ー一´  /  __.. -‐'´
            ∠.___//   丶、____/ヾ ̄
                     ′   /l   /{     '.
                  ∠  -‐'´  !  /   ヽ、  i
                           ヽ、!      `ヽ!
     __  __           ___     _  __
  ┌‐┘ └|   l           | /   _|   |__|   l___ /⌒ヽ  /l
  └‐┐ ┌|__| _____   l .′   |     __   _| ヽ.__ノ  .' ! l二二二l h l   h l  ロロ
  「 ̄    ̄ ̄| |___  |  |/     ̄|__l l  |      / /l二二¨¨二l | l   | 二二l
  | ロ  「l   |  _/  | /⌒ヽ     __/  | , ――一′/ ____| |  | l_ | |__
  |_____l」___l /___/ ヽ.__ノ    /_____//______/  |____」  |__| |___|

211 :
>>189
揺れないことは有り得ない
諏訪湖遊覧飛行
3日に1度は条件付
満席時滑走ギリギリ

212 :
信州まつもと空港
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/airport/annai/faq/faq.htm
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/airport/gaiyou/riyou/jyoukyou.htm

213 :
富山空港
北風卓越時は結構おもしろい。
レアなケースだが、東京方面からのインバウンド機はまず富山VOR上空を
北に進路を取り、能登半島を左に見ながら右旋回、降下しながらLLZで
富山空港へ進入。
手前3マイルで右にブレークして02のダウンウインドへ進入。通常ならば
1500ft程度でトラフィックパターンを回るのだが、出発機を待たせたり
してると、ショートアプローチとなる。
この時は772なんかの大型機でもダウンウインドを600ft程度、左旋回して
ベース、ファイナルと進むとすぐに接地。
パイロットの技量とセンスが試されます。
市街地上空を大型機がこんな高度で旋回する空港は、最近では珍しい。
富山は平行誘導路がないので、出発機を待たせる時間も長いから、
タイミング次第ではショートアプローチになることもある。

214 :
>>205
カトマンズもすごいが大型機の降りられない地方の空港はもっとすごいぞ。
ルクラは既出だがジョムソンも両側7〜8,000m級の山に囲まれた渓谷の間を飛んでいく。
滑走路は崖の下にあって直線でアプローチできない。コクピットもまる見えで迫力充分。
風が安定している早朝にしか飛ばないし、それすら一週間近く飛べないときもある。
とにかくネパールはおすすめ。

215 :
>>213
無線が1派しか無い。


216 :
松本空港。
空気が薄い。
昔、伊丹行きのYSに乗ったことがあるが、さっぱり上昇してくれず、
180ノットの鈍足でヨーイングしながら木曽谷を縫うように飛んだのを覚えている。

カトマンズ空港のあの斜面滑走路は直ったのだろうか・・・

217 :
日本でジェット機が就航している中では、八丈島空港が1番かな。
僧仲間に聞いたけど、八丈島だけ横風制限が通常の半分以下らしいよ。
修行中何度死ぬ思いしたことか。

218 :
グランドキャニオン空港は、地形に合わせて滑走路が上下にうねっていたが、
あんなんでいいのだらうか。

219 :
高知もなかなか。
太平洋からの強烈な風が吹き付ける中着陸するので大変です。

220 :
マリスカル国際空港じゃないか?
あれはヤバイ。

221 :
12:55:45/かがみはら。
12:55:47/DC-3の尾部突っ切ってF86が突っ込んだり、F2が炎上したり。
12:56:01/あ、ヱアバスも(衝撃音)
12:56:03/[録音終了]

222 :
八丈島・・・かぜがつおい  与那国・・・台湾の領空

223 :
厚木飛行場
民間機ではなかなか降りられない

224 :
下総基地は どうですかね〜?

225 :
羽田16L

226 :
以外に庄内もむずいような

227 :
風の中部国際空港

228 :
新島

229 :
広域農道空港にワイドボディー不時着

230 :
(連続)
フィクションで、
原子力空母にDC−10.
議論は沸騰だと思うけど、緒元性能だけから判断すると、
絶対に不可能とは言えない。
本文の筋書きでは、JFK⇒PEK初便がタービンブレード破損で
燃料漏洩で航続不能で洋上着水不時着か、の選択でたまたま空母が航行中、
主役はリタイヤしたパイロット、メインゲストは副大統領。
フィクションとしては良く出来た作品だった。

231 :
とまれねーだろ

232 :
嘉手納に降りた俺が来ましたよ

233 :
>>230
・DC-10の着陸滑走距離は1600〜1800m
・ニミッツ級原子力空母の全長は400m無い
これでなんで
「緒元性能だけから判断すると、絶対に不可能とは言えない」
なのかはお聞きしたいところだ。

234 :
きっとNewニミッツ級がつくられるんじゃねーの?
全長2000m級の奴

235 :
>>217
それでも欠航率が高いのがすごいな。

236 :
>233
>234
元ネタは「101便着艦せよ」だっけか。
NHKのラジオドラマでも放送されてたな。
ニミッツ級の最高速度は公称36kts以上、実は40kts近くまで出るらしい。
DC-10の厳密な着陸速度は知らんが、B747が通常形態で130kts程度
なんで、1.3掛け+5ktsから失速速度は95kts以下だろ。
失速と同時に接地させれば、両者の相対速度、つまり接地時のGSは
60kts以下になる。これなら200m以下で停止させられる。
それとカタログデータの着陸距離は1.6掛けしてるからな。

237 :
先輩にANAのPがいるので飲んだ時に聞いてみた。
羽田の16Lはどう?と質問してみたら、
確かに楽ではないが、それより高知や成田のほうが嫌らしい。
気流が乱れがちなんだとか。

238 :
>>236
それって「100km/hで走る120tの物体を200m以内で止める」っつってるんだよね。
ちょっと厳しいんでない?
さすがにブレーキ性能とかまでは調べられなかったからスペック的に語るのは無理だけど…。
あと、主翼がアイランドに接触しそうな気がしてきた。

239 :
一桁の重さの物である乗用車を止めるのですら100m必要だ
120tとか200mでとまれねーだろ
フックがあってワイヤーに引っかけるなら別だが今度は強度が問題になる

240 :
>>233-239
フィクションだからもっともらしく書いているのは勿論。
だから「議論沸騰」と書いた訳。
筋書きは、海上への不時着するかの究極の選択で、
空母に着艦する話だから、DC−10の小破は問わないし、
艦橋に主翼が引っかかるのは中心線をずらしてクリアー、
空母の多少の損傷は覚悟の着艦が前提になっている。
記載は無いが、甲板の強度が気にはなる。
あの角度での衝突同然の着艦でもDC−10の輪重よりは小さいだろう。
 乗っている副大統領のケツ(尻)を海水で濡らさずに済めば、
来年度の海軍の予算の通りが良くなる打算が背景に。
ちなみ筋書きをバラすと、ワイヤーフックでなくて、
艦載機を空輸でなく輸送艦から移送する時の、
ハーネスのお化けみたいな柔らかい繊維の吊るロープがあるね、
それをネットに編んで斜め着艦甲板の先端に張った話だ。
そのネットにDC−10の鼻先がすれすれで止まったハラハラ場面が出てる。

241 :
議論沸騰は大いに結構だけど
俺が気になるのは、1度着陸したら飛行機はもう飛べないよね?
どうするの?

242 :
>>241
フィクションだから再び離陸する事は考えていなさそう。
不時着大破した飛行機から作り直して脱出するのは「フェニックス」だった?
空母本来の艦載機は、アンコンで着陸失敗すると、パイロットは射出脱出して
救難ヘリが救援に、で機体は水没海の藻屑に。
艦上の甲板で擱座した機体はトラクターで海中に廃棄(特に実戦作戦中は)。
(推測するだけ無駄話だろうけど)
DC−10なら、大型の機体はそのままトラクターで海中廃棄すると、
甲板下の銃座を傷つけたりするので、ある程度以上の損傷で、
分解してクレーンで吊って艦体から離して海中廃棄。
 搭乗員は大事にするが、機体には頓着しない豊かさはうらやましい、と。
甲板上に機能不全の機体を置いておく余裕は無いので多分廃棄、
民間機なら損保会社は、わざわざ空母を根拠地に回航して破損機体を
修理するよりも全損で保険金支払った方が想定の範囲内でないかな。
(僕は専門家でないが、元海軍パイロットに話を聞いた。
彼は戦後敵として戦った米海軍で研修して工業力の差を実感した)
◆今時、認識不能の飛行体の緊急着陸なんかは絶対受け付けないだろうな。

243 :
>239
車と航空機のブレーキを同じに語る奴っていったい...エネルギーの吸収量が
段違いだろ。
最大離陸重量250tで170+ktsからRTOするときの静止距離はリバーサーなし
で1000m以下。
その時のエネルギーと比較すると、今回のケースは約1/5。最大ゼロ燃料重
量+30t=150tでGSは95ktsで計算。
さらにリバーサー使えば静止距離は短くなる。

244 :
八丈島空港が着陸するのは難しいんではないですか?台風でもないのに強風が常に吹いているから。

245 :
>>237
成田が難しいって意外だね。着陸の難易度ではあまり話題にならないし

246 :
冬の対馬空港。
難しいかどうかは知らんが、乗ってる方は本気で怖い。

247 :
霧のロンドンエアポート

248 :
>>247
呼んだか?

249 :
バンコラン

250 :
だ〜れが殺したクックロビン♪

251 :
『コメット』の時代は、
熱帯の高地(気温が高くて、空気が薄い)で離陸が難しかったらしい。
旧英領の植民地の首都は結構高地が多かった。
流体力学の教科書通りだった。

252 :
冬場の中部空港

253 :
俺の彼女。
なかなか胴体着陸させてくれない。

254 :
脳内彼女ですか

255 :
神戸空港なんか難しいというけど。

256 :
>>245
成田もランウェイエンドにハンガーがあるよな。

257 :
>>240-242
降りても離陸できない滑走路に誤着して
経済全損扱いになった
某ナショナルフラッグキャリアのDC-8を思い出した。

258 :
当たり前だけど新千歳空港(特に海外のエアライン)自衛隊の滑走路に誤着陸した例もあったし

259 :
気球をつけて機体を浮かせた状態で切り離したらどうかね

260 :
やっぱり、平壌国際空港だろ
日本人で実際に離着陸した(操縦して)人は数えるぐらいだし
情報が少なすぎて、そうゆう意味で着陸が難しい空港だろう
まあ乗客として利用した人も少ないだろうけどね

261 :
フィレンツェ空港とかどうよ?
以前ピサからの電車で、フィレンツェに着く直前に
A319かなんかがすんごい急角度で上昇&すぐに旋回しながら離陸してたけど・・・
着陸は簡単なのかな?

262 :
>>41 牛乳吹き出したW

263 :
>>260
旧日本軍が作ったんじゃねーの?

264 :
>>262
健康的な生活してるんだね

265 :
>>264
>>262は、「ケンチャンの健康牛乳」のCM取りしてたんだよ。

266 :
パイロットなりきりを始めた時から、いつかこのような時が来るとは思っていましたが、
いざとなると恐いものです。社会に復帰できません。

【パイロットに扮して侵入、窃盗】 白石歩容疑者
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1207190908/l50

267 :


268 :
八重山諸島の空港は、冬の西風がすごいから大変

269 :
既出ですが、やっぱり、ルクラだと思います。
理由は、
ttp://blog.goo.ne.jp/virtual_world/e/67a81400bc70fdd6ceed764d5d5c64d2
参照。
あと、カリブ海のオランダ領アンティルに属するサバ島にある
Juancho E Yrausquin Airport も難しそうです。
理由は、
ttp://blog.goo.ne.jp/virtual_world/e/2e6af52d90f442e3cfd0dd1b7e3487c3
参照。

270 :
フランスのCourchevel(CVF-LFLJ)空港も スリルある空港ですよん。

http://www.jetphotos.net/viewphoto.php?id=6161291&nseq=17

271 :
関空けっこうムズイぞ

272 :
松山空港はどう?
気流が難しいイメージが・・・。

273 :
関空は乗ってて、海に近いから恐いな。

274 :
ドイツの空港(マインだっけ?)で軍と共用してる所。
ミグと一緒に離陸したりおもろかったw

275 :
ドイツの空港ってまだミグがいるの?

276 :
青森空港

277 :
逆に離発着しやすい空港は?

278 :
>>265
八重山に限らず冬の離島はどこも西風に悩まされるよな。
個人的には伊豆諸島のほうがよりキツイ気がしてる。

279 :
>>277
よく言われるのが旧日本軍の基地だった空港。
強制的に好条件の場所を確保できたから。

280 :
三宅島。おならがとまらない。

281 :
>>279
福岡空港がまさにそうだね

282 :
羽田空港意外にいい。

283 :
>279
その反対で、空軍から「いらん!」と言われた小月なんてひどいもんだぞ。
よくあんな風の悪いところに作ったもんだ。
はじめて操縦する初心者が、ハイパワータービン+小月の風って
どんなに過酷な条件か...

284 :
フランス領セントバーツ島のセントバーツ空港
http://jp.youtube.com/watch?v=dtJy8A6hNKE&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=8QVh0nPTw-k&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=k0Dft5X5Q-Y&NR=1
B737
http://jp.youtube.com/watch?v=oJivmg6hUmc&feature=related
B767
http://jp.youtube.com/watch?v=mGCARuD9ZaY&feature=related
B777
http://jp.youtube.com/watch?v=hYVvhKT4PL8&feature=related
B747
http://jp.youtube.com/watch?v=BzG--X4kUmA&feature=related
A380
http://jp.youtube.com/watch?v=g10ONd-L0rc

285 :
>>284
レベルの違う話だけど、これ見ると静岡空港の杉の木の話が滑稽ですらあるねぇ

286 :


287 :
>>283
だあねえ。調布もいいらしいしね。

288 :
稚内最悪。

289 :
成田も必ずしも良いコンディションが保たれてる安定した空港とは
言いがたいみたいだな。

290 :
細かいこといったら、
島国日本にいつでも条件最良の空港なんてないだろ。

291 :
だね。その意味では横風用滑走路をろくに整備する気にもならない現状は
問題なのかもしれないね。

292 :
成田は霧でやすいね

293 :
言ってもしょうがないけどほんと成田ってしょうもない。

294 :
成田(笑)

295 :
熊本

296 :
熊本もひどいな。

297 :
青森もよくはない

298 :
 

299 :
離島の空港は概ねダメだね。
島では山から海に風が吹きおろすけど確保できる平地が島の周縁部しかなく
その風を横風として受けるような配置になってるとこが最悪。(大島や三宅島など)
地形的には沖縄方面の離島は山がない平らな島も多い
(多良間とか南大東あたり)から悪くないのか?
それともそれはそれで風がストレートに吹き抜けて不安定?

300 :
着陸が難しい空港は
第3位・鹿児島空港
第2位・石垣島空港
第1位・下地島空港
海外では
princess Juliana airport

301 :
セント マーチン島のプリンセス・ジュリアナ国際空港が海ギリギリに滑走路がある。
ここが世界1だと思う!!

302 :
下地島空港 ってほんとに難しいの?
そんなところで新米パイロットの離着陸練習をしてるなんて考えられない
根拠をくれ

303 :
>>302
オマエは釣られたんだよ、そんなことにも気付かない脳内やつとはミジメだね

304 :
ANAの767の全損事故があった

305 :
プリンセスジュリアナ空港でジェットブラストを浴びたい。

306 :
ジュリアナとは読まないと思うが

307 :
固有名詞は難しいね。
英語では完全にジュリアナでいいとは思うが本来はJはヤ行。

308 :
もう死んじゃったけど、前のオランダ女王の名前でしょ。日本語ではユリアナと書くのがお約束の

309 :
http://www.bridgestone.co.jp/aircrafttire/
これは、下地島空港写真ですか?
上右写真滑走路中央、水溜まっているように、見えるのですが、
このようにへこんでいる空港他に有りますか?
長年の使用で、窪んだものですか?何時からかご存知の方いますか?

310 :
>>309
これがゆとりか・・・

311 :
>>309
オジサンにはそうは見えないけどなー
水溜まってるように見えるのは着陸を重ねてタイヤのゴムが付着してそう見えるのではないのか
というか普通窪んで水溜まってるなんて発想ないだろ、ホンモノの滑走路見たことないのか

312 :
309  QLaVu2fk0です
http://www.youtube.com/watch?v=wLFNkyvYbIY
の1分40秒の水溜りシーン撮影場所??
撮影方法??、横に土手築いている、写真雑誌見たことアル

313 :
>>312
日本語でお願いします

314 :
神戸って難しいって聞いたような。
他の空港が近すぎて空域が過密な上、下手をすると
明石海峡大橋のタワーに激突するとかしないとか。

315 :
どんだけヘタなんだよw
アメリカ都市圏の空港の数なんて日本の比じゃないし
SFOなんてクロースパラレルで同時離発着を平気でやってるし

316 :
昨日実際に着陸できなかった静岡空港

317 :
>>314
運営上の難しさはその通りだろうけど
(空港⇔明石海峡上空の空域が進入・出発で兼用されるから、
電車の単線のような運用を強いられる)
それをすぐ衝突するとか言い出すのはどうかと思う
>>316
ILSが使えない悲哀を早速味わいましたね

318 :
滑走路500m高低差10m。凄すぎる。
http://www.グーグルアース4.jp/use/35.html

319 :
↑すまソ
http://www.グーグルアース4.jp/use/35.html

320 :
>>316
>>317
空港で見てたけど
JALとANAのダイバードしたやつは
かなりシンドかったと思う
最終便は意地でもおろしたって感じ
なのにMUはあっさりおろしてワロタw

321 :
静岡はあまりいい立地じゃないという批判はマスゴミちゃんと伝えてるっけ?

322 :
羽田の愛称ビッグバード
日本語にすると
大バード(ダイバード)とは之如何に

323 :
壱岐

324 :
これいかにもクソもダイバー「ト」だよ。
vertというのがラテン語で「向ける」diが「違う」の意味。

325 :
石垣空港の着陸は急制動がすごかった・・・・・着陸するとき前のめりになったのは初めてw

326 :
>>325
真冬の対馬便に乗ると時々出会えるよ。
「2回着陸を試みる。着陸に成功したら急制動するので前の座席に手をついて体を支えろ。2回でダメなら福岡に帰るスマソ」
ってアナウンスが入ったりする。

327 :
3月の福岡空港で、最終アプローチでエンジン吹かして滑走路に突っ込んで行った時はさすがにビビったw
向かい風のせいだったのかねえ・・・・('A`)

328 :
対馬は1900mだからな。微妙だよ。

329 :
釧路

330 :
あんまり知られてないけど中米のホンジュラスの国際空港はやばい。昔の香港啓徳空港と同じ着陸を行っているしかも、滑走路の距離も短いからオーバーランもしばしばたぶん世界一危ない。

331 :
>>330
http://www.youtube.com/watch?v=loyKfeV7NFg&NR=1
これか〜
英語のwikipedia読むと757以上の飛行機は降りれないらしい
結構曲がってるな〜

332 :
成田がマシに思える

333 :
順安国際空港

334 :
>331
旋回しながらのアプローチより、谷底に滑走路があることの方が
もっと怖い。
低木に当たりそうで、お尻がむずむずする。

335 :
アナルの準備をしとけよ!

336 :
知らなかったけど1年前にルクラで事故ってたのか

337 :
http://www.youtube.com/watch?v=UCsQuVrmj1g&feature=related

338 :
【画像有り】日航機が鳥吸い込んで火を噴く
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/news/1262588018/l50

339 :
陸からの小松とか

340 :
隠岐空港でしょう。

341 :
熊本空港。

342 :
薩摩硫黄島でしょう。

343 :
大島難しいよ

344 :
冬の千歳も中々
雪振って陸側でターンするとかなりガタガタいうし

345 :
>344
それはただの乗り心地だと思うよ
難しい空港はKAITAKだと思う
行ったことないけどYSflightでやると確かにパイロット泣かせの空港だよ
チェッカーボード見えてもどこから旋回したら良いかわからんし(初めてのパイロットは)…
下手したら中華航空B747−400みたいになるし…

346 :
大島はたしかにムズカシそうだ

347 :
>>331
啓徳よりキッそう
2000mなのか滑走路?

348 :
イルクーツク国際空港

349 :
京急蒲田空港

350 :
>>314
空域の問題より神戸空港は時々六甲おろしが吹くから着陸時に難儀してるみたい

351 :
六甲おろしとか言われても、阪神ファンが7回裏開始時に歌うものとしかイメージできません…

352 :
着陸に難儀してたら六甲おろしを歌って応援すればよい。

353 :
>349
第一京浜以東が空港用地になるという話もあるから、可能性がないわけじゃないね。

354 :
ないよ。

355 :
日本以外のアジアの空港。無線の英語がわけわからん。

356 :
日本の空港で旅客便が飛んでいる空港で着陸が難しいのは
石垣空港だろう。この石垣空港、正確にいうと着陸が難しい
のでは無く、止まるのが難しいのだ。
隠岐とかはプロペラや小型機で1900mだが737で2000mは
着陸基準の最小距離、その為どうしても急制動になる。
ちょっと前まで2000m737着陸で管制誘導なしの与那国島が
最強であったが500M延長で余裕が出来た。
しかし、今でも有視界で旋回ルートに山があるという難しさは変わらず。

357 :
JFKの13L

358 :
ウナラスカ島のダッチハーバー
着陸時の左舷の山肌はかなりエグイ。

359 :
航空オタクの聖地、プリンセス・ジュリアナ国際空港も難しいそうだな。
滑走路長がB747クラスのギリギリであるし、ILSがないので滑走路端に
誘導灯がないし、VORもない。夜間の着陸が難しそう。

360 :
>>356 八丈島空港も2000mだよ、
山と山の間で、確か海抜90m位の中途半端な高さに位置している。
最近はA320メインで、臨時便でB737だったかな…
特殊空港扱いになる程難しいそうです。

361 :
>>356
てか
石垣は1500mですが??
でも着陸はけっこう余裕ある
22だと誘導路にストレート・インしたりするし
短い滑走路で怖いのは離陸、しかも石垣は気温も高いから。

362 :
ルクラ空港('A`)山岳の番組でみたぜ

363 :
>>81
イチローかよ

364 :
>>362
ヒストリーchで先週やってた空港の特集番組でルクラは難しい空港第一位になってたね
確かにあすこは凄い、

365 :
B737で1,500mあれば余裕だろ離陸も那覇までの燃料だしな
伊丹Aの1,828mで制限なしで余裕に離着陸してるんだから
コンバットビッチを義務付けたら800mでも余裕で着陸できるから怖いならコンバットビッチにしたらいい

366 :
大雨の中の成田への着陸は、
脱いでいた靴が空中に飛び上がるほどの衝撃がありました。

367 :
>>360
アイランドドルフィンがあったころの八丈島空港が良かったね。
あの当時はまだ1800mしかなくて逆噴射がすごかった。

368 :
>>367
逆噴射自体は夜の伊丹や南から着陸の新千歳以外他空港でも
ほとんど変わりないよ。
逆噴射する時はリバースレバーを普通に最大出力で引くから。
(伊丹の夜はアイドリング)
違うのはオートブレーキの設定。普通の空港で自動に設定するけど
滑走路が短い空港では3かMAXに設定するから、急制動がかかる。

369 :
オートブレーキが減速率を制御してるからね。でも、制御にはDelayがあるし、高速時は
揚力が残ってて相対的に垂直効力が少なくてそれに比例するブレーキ能力が下がってるから、
空力的なブレーキであるリバースが威力を発揮してる。実際に高速時の減速率はリバースを
使った方が大きいし、実際の制動距離も縮まる。理論上はリバースはブレーキの軽減にしかなって
ないんだけど、実際は以上のようになる。パイロットでも知らない人間が多いんだが。


370 :
勉強になりました。
ありがとう。

371 :
接地後にフラップを素早く引っ込めることが出来ればブレーキの効きは増すだろうねえ。

372 :
>371
あれはあれで、スポイラーのように抵抗になるから、接地後すぐは
減速効果もあります。
>369
それくらいこと、パイロットなら誰でも知ってます。

373 :
あいうえお

374 :
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R 
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R

375 :
ルクラ空港

376 :
セントバース島はどうだ?

377 :
トンコン
チンこ
くさい
空港

378 :
チンポ空港

379 :
伊丹空港に北方向から侵入する時。

380 :
難しいかわからないけど、富山は独特だよ。らせんを描いて降りて行く。
川原に。

381 :
風が荒れているときの羽田34Lってかなり奮闘しているように感じるし、実際難しいって何かで読んだけど。

382 :
花巻、山形、松本も難しそうだな。

383 :
仙台も難しいらしい。
海から陸地に進入するときに風向きが変わるらしい。

384 :
八丈島

385 :
「六甲おろし」を理由に神戸空港を上げている奴がいるが、
六甲山系は風を遮ることはあっても、増幅することはない。
これが兵庫が昔から良港だった一因。
三宮が強風地帯なんて聞いたこともないし、体験したこともない。
神戸で六甲おろしと言ったら、甲子園で7回に歌うもの。
歌詞を書いたのは関東の人間で、実際に気象を体験していない。
湖西線のように、頻繁に風で鉄道が止まることもない。
山が近いことは着陸に影響するだろうが、日本の大抵の空港に該当する。

386 :
クラッシックプラグマティストアブラカレー
クラッシックプラグマティストアブラカレー
クラッシックプラグマティストアブラカレー

387 :
現在自治スレで「地域に関係する話題は板違いだから排除」
という今までなかった解釈でローカルルール変更が
スレ住人に告知しないまま秘密裏に話し合われています。
羽田をはじめ関空、中部など世界、全国のご当地空港自体のネタは
「交通政策板」に排除するそうです。
またローカルルールの変更を待たずに交通政策板に
受口を作っておいて、各ご当地空港のスレが埋まり次第
エアライン板には作らせないように仕向けているとのこと。
道理や根拠は何も明かされていませんが、
突然のローカルルール変更は、このエアライン板の書き込みに対し
強制的に地域名表示を導入するための足がかりであるとのことです。
※「地域名表示」とは現在のID表示に加えて、プロバイダ情報から割り出した
  書き込み者のネット接続地域を強制的に表示させる機能のことです。

こちらがローカルルール変更の書き込みがあるスレです。
自治スレでもなんでもないですが、何故かこのスレで
変更議論が秘密裏に進められています。
↓↓↓
■関西空港が「米軍基地」になる日■
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1258459867/

388 :
age

389 :
保守

390 :
あまり情報はないけど鹿児島県の離島はどうなの?

391 :
鹿児島に限らず島は条件が悪い。
そもそも土地が無いから滑走路が短い。
その滑走路も風向き考えて…なんて出来ない場合が多いから非常に条件が悪い。

392 :
広島西とかどうだったんだろう?

393 :
南から進入する場合の福岡。

394 :
熊本も難しそうに見えるけど揺れるイメージはないからそうでもないのかな
揺れない=簡単、ってわけでもないんだろうが

395 :
大島空港

396 :
稚内

397 :
今は亡き
石垣空港B737
富山空港B777

398 :
架空で良ければ2代目エリア88
あのトンネル滑走路は貫通式か非貫通式か謎なんだよね
非貫通だとテイルウィンドでも無理やり離着陸するしかないわけだが

あそこに降りられるC130のパイロットが実は一番の凄腕だと思う

399 :
旭川は風も弱くて条件が比較的いいけど滑走路の勾配が問題
RWY34から16に向かって下り坂でRWY34へ進入したときノーズがなかなか接地せず浮いていることある
RWY16は左旋回で進入するので視認しづらくて登り坂だから変な錯覚が起きるって何度もパイロットから聞いたわ
逆に慣れてるパイロットだと登り坂を利用して最小のリバースでランディングするから乗ってても見てても、たまにビビる

400 :
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(榎本沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクビジネス
(ゆとり不動産王過払いポイント著名店員かくアドタイ

401 :
40代座席格差40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代座席格差40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代座席格差40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌羽田西村ソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)

402 :
元パイロットの人が口をそろえて言うのは
松本空港、花巻空港、仙台空港だって。
逆に離着陸しやすいのは旧海軍の飛行場の空港らしい。

403 :
松本は標高のせいで機器の具合の関係か

花巻はほぼ平地だけどなあ独特な風でも
吹くのかしら
初めて行った時は感動した

仙台に至っては平野としても日本屈指の
広さと見通しなのに
航空大学校の分校もあると言うのに!

404 :
やっぱ関空24だな
MAIKOで4000フィートより下には降下できないのに、そこから140度旋回をキメならがILSにのるまでに2400フィート以上急降下しなければならない

405 :
難しさとは別な話だが、
関空は空いてるときでもエアポートインサイトから着陸まで最悪40分以上かかるフザケンナ
…みたいなことを誰か言ってたな

406 :
羽田だったかなあ
ギリギリのチェックインだったが
駐機が一番端で最後まで走らされた
あの時はマジで泣いた

最近は乗る機会は殆どないが
いつもギリギリに乗るのが好き
馬鹿か

407 :
>>406
そりゃスゲーなハハハ

408 :
函館は怖いねあの地形
市街地見る上空の航空機はいいもんだが

409 :
エアラインじゃないけど
冬の南紀白浜RWY33の吹き下ろしとか
上五島空港の800mの滑走路とか

410 :2017/06/17
ユニコーン書林  虚偽表示 ヤフオク 転売 脱税 質問欄 自演
ユニコーン書林  吊り上げ 危険 埼玉 悪行 逃亡 税金
ユニコーン書林  経営者 泉智倫 住所 虚偽 出品物 ブログ
ユニコーン書林 特定商取引法違反 日高 泉 経営者 本名 
ユニコーン書林 ヤフオク吊り上げ 不法 違反 古本 商取引法
ユニコーン書林 悪質 違法 申告漏れ 野球 鉄道 古書 犯罪

http://unicorn-syorin.com/index.html

【ORC】 オリエンタルエアブリッジ
【OKA】沖縄・那覇空港 その19【ROAH】
◆FDA◆小牧空港◆MRJ◆part1
航空事故について
JALビル
こんな成田空港はいやだ 【その3】
【セントレア】底辺YouTuber SU【パスタ3皿目】
映画「沈まぬ太陽」が案外面白くなかった件について
【LX】スイスインターナショナルエアラインズ
ベトナム航空VN004便
--------------------
邪神ちゃんドロップキック Part28
オモコロ part46 (通常)
【ID非表示】書き込むと奇跡が起きるスレ【☆】5
ドラマを語ろう★2019/10/16〜
【弁慶との】GENJI【出会い】1砕
【初級者】10km 45分を目指すスレPart3
【安定版】ActiveBasicその12【4.24】
【製造両数】151系車両 4号車【151両】
吉野家代替メニュー研究所
帰ってきたウルトラマン 40話目(IP表示)
【おR先生の】今江珍隆37【ポコチン☆伝説】
(´・ω・)抱っこ汁…18
算数
日本産淡水魚に餌なにあげてる?
【音ゲー】乃木坂46リズムフェスティバル★50【乃木フェス】
オーネット part355 結婚したいなら、まずは結婚をしてみろ!!
Jざつ 1814
Amazonプライムビデオで見られる海外番組21
こんな世界ふしぎ発見は嫌だ!
【プリパラ】真中らぁらはかしこまっ!可愛い53
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼