TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
モランボン楽団 5曲目
世界各国のヒップホップ
フィドル(バイオリン)天国
イヴァン・リンスは通俗的
ぬるぽしてから24時間以内にガッされなければ勝ち
テレサ・テン
フラメンコ大好き 2
● 踊れないけど、タンゴが好きです。 ●
ベルギーのスレッド
【OPM】オリジナル・フィリピン・ミュージック 5曲目

ワールドミュージックってなによ?☆雑談スレッド


1 :01/10/24 〜 最終レス :2013/10/21
ポップス、トラディショナル、いろいろあってイマイチ捉えどころの無いこのジャンル。
今後の方向付けも含めて、マターリ語ってくださいな。カンボジア。

2 :
例えばアジアン・ポップスは今かなり人気あるから、
こういうの入れると、この板が特定のジャンルに偏りすぎる、
てことがあるかもしれない。
シャンソンは…どうだろ?他にも行くところがないように思うけど。
個人的にはここに入れて良いような気がする。

3 :
個人的にはものすごく間口を広く取りたいと思う。
だってそうしないと、閉塞的で排他的な雰囲気になっていくのが
目に見えてるよ。
アジアンポップスで入ってきた人が、民族音楽の良さを
知って住みつくくらいで考えれば(・∀・)イイ!

4 :
日米英西欧のロック&ポップス、ジャズとクラシック以外の音楽ということでいいと思います。
その他地域のロックとかジャズなんかはありで。
ブルースとかも仲間に入れてもらいたいなと思う次第です。

5 :
今、立ててるスレを見ましたが、( ● ´ ー ` ● )スレ
以外は、とてもいいスレが立っているなーと。
皆さん、路頭に迷ってたんですね。(涙)
民族系を聴く人ってコアな方が多いけど、心広き人が多いんですよね。
民族音楽も好きだけど、民族音楽を聴く人もまた好きですねー。
私のまわりにはいい人しかいないぞ。
自分はこの国あたりが好きだけど、違う国のあたりのことを
決してバカにはしません。自分の好みでないだけで。
>>2 >>3 >>4 胴衣!
なにか、その土地に息づく生命力みたいなものがある曲なら
ワールドミュージックだと思います。
>>4の言う通り、日米英西欧のロックとかジャズなんかって
その土地の匂いプンプンだもんねー。
ヒンディ・ポップなんかは、結局インドではポップスなんだろうし、
ポップスが入るならロックもOKですよね。
だから、日本の太鼓なんかももち、OK だし。
ボサノヴァやシャンソンなんてのも、土地の匂いがしますよね。

6 :
削除依頼板に、スレッド削除依頼スレをたてました。
ワールドミュージック板・スレッド削除依頼
http://teri.2ch.sc/test/read.cgi/saku/1003909017/
レス削除依頼スレは必要ができたら、どなたかたてて下さい。
よろしく〜〜。

7 :
>>6
えらーい。マターリ逝きたいのに、早速ヘンな連中が出てきましたもんね。
( ● ´ ー ` ● )スレには、おもわずレスしてしまったが。スマソ。
もう、ホントの意味での駄スレはみんな、放置しておきませう!

8 :
別にネタスレもアリだと思うが・・・
だって民族音楽を笑いに使えるのってここぐらいだしw

9 :
>>8
そだね。他だと、きっと「糞スレ」とも言ってくれないだろう。
個人的にはネタスレ≠駄スレだと思う。
笑えるネタスレマンセー。

10 :
油断してたらdat落ちありみたい・・・保守

11 :
香港映画の獅子舞のシーンとかで流れてるような音楽は、
ジャンル名あるんですか?

12 :
こーいうとこでアディエマススレを立ててみてもいいんですか?
洋楽板じゃいまいちな反応っぽいので

13 :
いいっすよ。
その板に合ってれば残るし、ダメなら沈む。
とりあえず立ててみてはいかが?

14 :
スレの乱立を避けるために、ある程度まで地域ごとにまとめるとかした方が良いと思われ

15 :
サルサのすれある??

16 :
>>5
同感です。なかなかイイ事かきますねー。
なごみます。

17 :
>>16
俺は>>5はちょっと違う感じがするな。
やたらと土着の純粋な民族音楽を有難がる人もいるけど、そんなこと
するとろくなことにはならない。

18 :
>>17
そっかー。違うかぁー。
>そんなことするとろくなことにはならない。
そんなことする....っちゅうのは、演奏????
ろくなことにならない...ってのは???
ごめん。具体的に書いてくださーい。

19 :
「土着の純粋な民族音楽」なんていうのは幻想だよねー。
どこの民族だって、そこの音楽はいつもまわりの影響を受けて変化してるだろうし、
それがたまたま影響を受ける範囲が広がっただけなのが現在の状況じゃないのかな。

20 :
17は無視していいな。
内容がない。

21 :
はぁ、、、、、タメイキ
あのねえ、そういうのを有難がって売れたりして、金に目が眩む
ってこともあるんですよ。
それでどんどんつまらなくなる。観光用ジプシー音楽なんてつまらん
だろ??昨日もテレビに出てたが、、ああいうのを見て日本人は
「ほんもののジプシー音楽、かっくいー、なんともいえない味わい」
なんて言ったりする。あほか。
俺は「純粋な」と言ったのはそういう嗜好の人を揶揄して言っている
訳で、あるとは思ってないよ。
そういうつもりで17書いたんだけど?
ワールドミュージックと言ったときにはその程度のことでは腐らない
強さが求められるんじゃないの?
パパウェンバにしたってユッスーにしたってハレドにしたって立派に
自分達の文化を反映しつつインターナショナルな音楽たりえているよ。
つまり、そういうつもりのない人達の音楽をわざわざピックアップする
のは悪趣味だということです。

22 :
スレと関係ないかもしんないけど、
中略
まあ、20はジプシーキングスで我慢しときなさいってことだ。

23 :
マターリ、ね。

24 :
つか、どっかの貧しいミュジシャンを公民館みたいなトコに
連れてきて、いい年こいたオヤジが有り難い説法聞いてるみたいな気になってるのって
嫌でたまらんです。
しまいには楽しんでもないのに「現代の我々の忘れてしまった大切な何かを教わった」とか言ってみたりして、
ただ言ってみたいだけなんじゃないか?と。小一時間問い正したいよ。
本来音楽っーのは、もっと和気あいあいとしたもんなんだよ。
何時踊りはじめてもおかしくない、そんな雰囲気がいいんじゃないですか。
まあ手始めにパラパラでもやってみなさいってこった。

25 :
えーと、ついに、厨房によるコピペが侵入しはじめましたが、
一番そういう人たちに立ち向かう武器は「無視」です。
削除を依頼するより、効果があると思います。
今回、「ケーナの…」というスレ(中はコピペ厨房)が立ちました。
で、しばらくレスがつかないんで、「いいぞいいぞ」と思っていましたが
本人が ageたようです。それからレスが付きはじめたので
削除依頼しましたが…。
で、提案ですが、そういう変なスレは徹底的に無視しませんか?
ココの住人の方はみんなオトナ(未成年でも精神はオトナ)だと思いますので。
んで、本人のしつこいageがあったら、削除。んで終了のレスを付け、
その後は何があってもレスをつけないこと!
今回、終了の下にレスがついていたので、「まだかまってくれてる」という
気持ちに>>1がなったと思います。
いい雰囲気の板なので、この状態を継続させるためにもお願いしたいのですが。
いかがですか?

26 :
>25
りょーかい。
私は厨房じゃなくて真面目にWMの好きな人なんですが、
はじめて来てここの居心地のよさにすっかり惚れ込んでしまった。
ヨロシク。

27 :
>>21
観光用ジプシー音楽なんてつまらんだろ??昨日もテレビに出てたが、、ああいうのを見て日本人は
「ほんもののジプシー音楽、かっくいー、なんともいえない味わい」なんて言ったりする。あほか。
というのは、Taraf du Haidouksのことと思いますが、もともとジプシーは、その土地の音楽を
アレンジして楽しく聞かせたり、余所の音楽を聞かせたりなんてエンターテイメント的なことを
やって食ってきたのだから、それはそれでありと思うのですが。
とはいえ、1stアルバム(Crammed Diskの方)の頃に比べてリズムが単調になってきたのは否めない。
一般うけを狙うなら変拍子よりも、単調な強いビートの方がいいんだろうな。

28 :
お知らせ。
ワールドミュージック板・レス削除依頼
http://teri.2ch.sc/test/read.cgi/saku/1004837512/
を立てときました。
件の荒らしも依頼しときましたんで。
他のスレでも暴れるようなら、依頼して放置よろしくですー

29 :
>28
お疲れ様です。

30 :
>>28
あのコピペはケーナスレからのと書くとちょっと意味が違うよ。
あのコピペ自体有名なもので、ああやってその板にふさわしそうなタイトルで
駄スレを作ってまわる荒らしのやったこと。
ああいうときは、ああやって細かく説明して削除依頼するより、
ただ「コピペ荒らし」と書いた方がいいと思う。
でも2、3コのコピペ荒らしは流して下さいと言われるような気もするけど。

31 :
>>30
じゃ次から君依頼してね。

32 :
しかし、なんでまたフォルクローレに限定するんだろう?
田中健が嫌いとか?(藁

33 :
>>27
タラフの事言ったんじゃないです。
でも、彼等もおっしゃるとおり底の浅いところを早くも露呈してるようですね。
テレビでライブ見て、もういいや、、、って感じです。
バラカンが何故あんなに興奮するのかチョト不思議だった。もうちょっと耳肥えてるとおもてたよ。
音楽義賊、という言葉にまどわされてませんかね。
はあ、こういう人達もいるんだな、と言って感心はするけど、
深く魅了されて聞き込むもんでもないと思う。
だってアレ、美しいですか?

34 :
人少ないね。どの板もこのくらいがいいな。

35 :
人多いともめ事も多いし厨房も増える。
楽園だ、ここは。

36 :
確かに人が少ない方が荒れる確率も低いな。
このまま、また〜りと美しく逝きたいものだ。

37 :
>>33
ごめん。ちょっと早とちりしたかも。
もういいや、は私も同感。ライブ行って悲しくなった。去年のライブは良かったのに。
気が向いたら Crammed Diskの1stと2ndアルバム聞いてみて下さい。
この頃に比べると、今の演奏は非常に雑に聞こえます。
でも、5年前はTarafが来日するなんて夢のまた夢みたいな状況だったから、
バラカン氏が興奮するのはちょっと分かる気がする。
メジャーになることの善し悪しって、こういうことなのね。

38 :
うん。そういうの悲しいです。
それならいっそ、細々とやっていてくれた方がなんぼもましです。

39 :
ワールド音楽板できてうれしいな。
tex-mexやブーガルーやカリプソなどについて2chで語れるとは思わなかった。。

40 :
いつのまにか名無しが変わってる!?

41 :
>>40 ここ参照
http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1003877706/

42 :
ラヴァーズって何ですか?

43 :
ラヴァーズロック。レゲエの一種だ。
素晴らしいコンピレーションがキューンソニーから出てるからチェクするがよし。

44 :
>>43
さんくす。

45 :
いまNHK教育でかかってる歌いいかんじだな。
なんていう歌なんだろう。

46 :
ワールドミュージックって言うけど、狭く深く聞く人が多いみたいですね。
もっとゴタマゼに聞いたほうが、楽しいし、よしあしもわかるんじゃないかな。
あれこれ混ぜて聞いていると、新しいジャンルでもズッポシ深いところに行き着く、そんなところがいいんだ、とおもう。
一つのジャンルにはまって、出てこない人は損じゃないかな。
なんか狭い所でドングリの背くらべみたいな話しても、所詮我々アウトサイダーなんですから。
それぞれの音楽の良さは、それだけを攻めるよりまわりと比較した方がわかりやすいし。
ベッタリというのもねー

47 :
ポップスは音楽の混血で生まれる、と中村とうよう氏は言ってますね。
世界には民俗音楽、古典音楽、色々あってそれらが様々なミックスを経て
ポップスというか、大衆音楽というか、開かれた姿勢での音楽が出来上がる
んでしょう。ロックも然りでしょう。
そういうことを頭で考えるのではなく、実際に録音されたもので感じとる、
ここらへんが醍醐味ではないでしょうか。
例えば、インドネシアのクロンチョンとブラジルのショーロが似ているのは
なぜか。とか、2ビート系の音楽が世界中にあって、、、とか、
フラメンコにアラブ歌謡の与えた影響は?とか地中海の音楽の親近性とかetc etc
そんなことを見ていくと、世界の意外な姿が見えてきたりするし、
アメリカやイギリスのポップスを聞いていて既聴感ばかりで行き詰まりを感じて
しまったりした耳にはそっちの姿の方が真実味を帯びて見えてくる、、、
そんなのも楽しみの一つですね。
これで閉じてしまうと、宗教みたいになるんでしょうけど、閉じないから
面白い音楽が出来る。面白い構造ですよね。ポピュラー音楽って。
歴史的に特定の宗教を持たないのが日本人の特質だと言われています。(確かそうですよね?)
だから、日本人こそこういう音楽の聞き方に向いている人達と言えるんじゃないでしょうか?

48 :
DEEP FORESTはなぜCD屋でテクノに入れられているんですか?

49 :
テクノ+エスノって感じだからでしょうね

50 :
まだまだテクノ色が強いし、テクノかな。
プロダクション先行型な感じもするし。
けっしてつまらなくないけど
もっと生楽器に近いニュアンスで電子楽器を使うほうが面白いと思うなあ。

51 :
ライコー・フェーリクス&ヒズ・バンド『禁断のヴァイオリニスト』っていうアルバムを今日買って聴いたら
予想以上にカッコ良かったんで思わず居住い正した。
……ところで、ハンガリーの音楽を語るにはどのスレに行けばいいのかな?

52 :
いきなりの話ですみませんが、
現在、批判要望板に音楽業界板の設立を要望しているところです。
http://teri.2ch.sc/test/read.cgi/accuse/1008700898/
音楽一般板にいる業界人のみなさん、賛成でも反対でもぜひ上の
スレで意見をいただければと思います。

53 :
>52
音楽一般板→ワールドミュージック板です。失礼しました。

54 :
音楽サロン@2ch掲示板
http://music.2ch.sc/msaloon/
が新設されました。
すべての音楽ファンのための雑談板です。
みんな来てくれよー。

55 :
ブックオフで大英博物館なる魅力的なCDを見たんだけど
ありゃどういうのでしょうか?

56 :
音楽系新板が幾つか出来て音楽系板のジャンルの定義や整理、
共有するガイドラインについて話し合われるようです。
新板へ新板へスレが流れて内容が整理される板は
ヘッダーに載せるルールについてそれぞれの自治スレで決める必要が
ありそうですが、とにかくこちらに一度来てみてください。
全音楽系板/芸能板共通のルールを考える
http://teri.2ch.sc/test/read.cgi/accuse/1010331891/

57 :
>>56のスレで音楽板の住み分けが議論されています
現在、ワールド音楽板の許容範囲について決めようとしてるところです
どうか皆さんの意見を聞かせてください(>>56のスレでね)

58 :
↑のスレからお呼びがかかっていたので逝ってきました。
んで、こんな感じで話がまとまりました。
http://teri.2ch.sc/test/read.cgi/accuse/1010331891/320-330
無難なレスをしてきたつもりですが、あくまでも私見なので、
異議のある方はご遠慮なくどーぞ。
ただし、向こうのスレに迷惑をかけたくないので、
ご意見はこのスレでお願いします。

59 :
お初デス。ここのスレ比較的DQN少なくて実際マターリしてますよね〜。
実はアタシもワールドミュージック大好きで毎日聴いてます。
そこでここのWMに詳しそうなみなさんに質問です。
アタシは今新たにイイ音楽を探しています。
民族音楽的なものでおすすめのアーティストを教えて下さい。
ちなみに私が持ってるのはまだまだ少ないですがこんな感じです。
:Difang、WES、マールタ・セベスチェーン、
DEEP FOREST、aral、INDIGO、
YOUSSOU N’ DOUR、BAD HAGGIS、
ウー・ファン、RAVI SHANKAR、チェン・ミン、
アディエマス、エニグマ、ウヨンタナ、クレモンティーヌ などなど

60 :
58氏の気遣いを踏みにじるようで申し訳なんですが、
http://teri.2ch.sc/test/read.cgi/accuse/1010331891/l50
のスレにもどんどん書き込んでください

61 :
やはり非西欧圏のポピュラー音楽だけど
民族音楽も入れて良いと思うしUS&UK以外ってことだろね。

62 :
>>60
いや、、、まだ議論らしきものが全くされてないので、
ある程度意見がまとまってからの方が良いと思ったのですが・・・。
そちらが構わないのでしたら、それはそれでOKですが。
>>61
それも考えたんですけど、US&UK以外という風に限定してしまうと、
ビョークやアバとかはどーなるんだろうって思ったりして・・・。
細かく定義するよりは、単純に「世界各国の音楽と民族音楽」で
くくってしまえば、柔軟に幅広く扱えると思ったんです。
言っておられることはよく分かりますけど・・・。
つか、わざわざ定義しなくても、なんとなくやってる今の状態で
特に問題はないと思うんですけどね。

63 :
此処にカキコするひとはわかってると思うけどな。
ただ、ブラック・ミュージック板がないのでレゲエとかが困るのね。
レスすくないから此処でも良いけどね。

64 :
此処の人達ある程度大人だからもめることはないもんね。

65 :
>>63
レゲエは別にこの板でも良いんじゃないでしょうか?
というか、個人的に音楽をジャンル分けするのはあまり
好きじゃないんで、板違いでない限りは、洋楽板とかで
浮いているスレもここで吸収しても良いと思いますし。
レスが少ないから、スレの興亡が激しい板ではあっさり
dat落ちするようなスレもここでは長生きできますしね(w
ワールド音楽という定義自体が曖昧なんで、今みたいに
幅広くやっていければ良いというのが私の考えです。
住人が大人なんで、荒れることも少なくて良い感じですしね。

66 :
ヘッダーに(仮)案内つきました
全音楽系板/(音楽に関係する)芸能板の住人の皆様
現在批判要望板の
■全音楽系板/芸能板共通のルールを考える
http://teri.2ch.sc/test/read.cgi/accuse/1010331891/l50
にて、各板のヘッダー紹介を議論しています。
現在2ちゃんねるでは音楽系/芸能系の板が増加し、
どの板に参加して良いかわかりにくかったり、
スレッドをたてる適当な場所がみつからなかったり
ということがないように、管理者さん側からの計らいで
各板の特徴や紹介をするスペースを作って頂く事になりました。
そこで各板の有志のみなさんに
文字数100文字以上2000文字以内で、板の紹介文を
作成して頂きたくお願いにあがりました。
期限は1月20日です。

67 :
漏れは「世界の大衆音楽」板にすべきだと。
純粋主義や、明らかにCD主導の音楽はつまらないからね。
当然、ロックなどのスレッドがあってもいいと思う。
ただ、その音楽が現地などの大衆によって支持され、
生きている音楽であるべきだと。
そういう音楽を世界中分け隔てなく、発見し、楽しみ、
というのがワールドミュージックなんで、決してジャンルとして
「ワールドミュージック」があるんじゃない、と。

68 :
age

69 :
>>67
うーん、それは分類大好き西洋学問とは相容れにくい考え方です、、よね?

70 :
>67ni doui desu de naito watasino sukina thaipop tokawa konoitano
hantiyu kara hazurete simaukarane akirakani pops dasi iwayuru
minzoku ongaku towa tigau kara

71 :
>>70
ethnic onlyではないので今のままでも大丈夫ですよ。

72 :
なんかありませんかーー?!

73 :
締め切りの日だよあげ。

74 :
クラシック倶楽部

「ラーガ マデュバンディ」 
「ラーガ プリヤ ダラナシ」
「ラーガ ミシュラ ピルー」

           (シタール)アヌーシュカ・シャンカール
                 (タブラ)ビクラム・ヘゴタ
                 (タプラ)タンモイ・ボーズ
            (タンプーラ)プレマダーサ・ヘーゴダ
                  (タンプーラ)太田 健司
  〜東京・王子ホールで録画〜 

http://www.nhk.or.jp/hensei/bs2/20020123/frame_05-12.html

何じゃコリャ!?

75 :
"世界各国の音楽や民族音楽"
もしくは
"民族音楽や世界のポピュラー、スタンダード"
で、どうでしょうか?

76 :
http://www.muzie.co.jp/

77 :
>>75
ヘッダも紹介文も各板だいぶ出来合ったところもあるものの、
はじまったばかりのところ、じっくり考えてるところもあります。
紹介文サンプル
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/4974/2ch.html
是非是非みなさんで良いアイディアを出してください。

78 :
洋楽板は欧米豪、白人種圏専門ですね。もちろん、アメリカ黒人もいるけれど、
アフリカでもネイティブアメリカンでもない。しかもロック主導。
ポップス、ブルース、フォークもあるけど根がロック。アングローバル、選民意識。
こちらはもっとワールドワイド。おおらか。民族音楽、大衆音楽。
ところで日本の大衆歌謡である演歌なんかは(人口少なくてあまり見かけませんが)
こちらでいいんでしょうか?

79 :
>>78
いいんですよ。
ただ演歌スレて無いよな…
お経スレすらOKなのですから。
まあ、J-popなんかは邦楽いけって事になるでしょうけど、
演歌は邦楽板にたててもなぁ…

80 :
「世界の大衆音楽・民族音楽」がヘッダでは?
これならワークソング、冠婚葬祭、ポピュラー、スタンダード全部ありな気がする。

81 :
age

82 :
台湾、マレーシア華人、韓国のポンチャックなどを聴いている人は
演歌に対する妙な偏見は持ってないと思うんですがどうでしょう。

83 :
オフラ・ハザって今何してるか知ってる人いる?

84 :
>83
2000年2月23日、AIDSによる合併症のためお亡くなりになりました。合掌

85 :
IDTEST
アナウンサー http://natto.2ch.sc/test/read.cgi/ana/1009810756/66
椎名林檎 http://tv.2ch.sc/test/read.cgi/apple/1011093108/411
スマップ http://music.2ch.sc/test/read.cgi/smap/1011426460/138
モ娘(羊) http://tv.2ch.sc/test/read.cgi/ainotane/1012580655/530
ずるい女 http://tv.2ch.sc/test/read.cgi/zurui/1008425879/44
ジャニーズ http://music.2ch.sc/test/read.cgi/jan/1010466681/512
スカパー http://tv.2ch.sc/test/read.cgi/skyp/977173265/257
テレビ番組 http://tv.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1012403995/56
テレビドラマ http://tv.2ch.sc/test/read.cgi/tvd/1003126773/431
ラジオ番組 http://tv.2ch.sc/test/read.cgi/am/1007279329/24
NHK http://tv.2ch.sc/test/read.cgi/nhk/1012720108/6
競馬 http://curry.2ch.sc/test/read.cgi/keiba/1008677522/454
PCゲーム http://game.2ch.sc/test/read.cgi/game/1002376127/173
FF・ドラクエ http://game.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1001905978/982
ハード・業界 http://game.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1004094551/849
アーケード http://game.2ch.sc/test/read.cgi/arc/1012197239/488
ネットゲーム http://game.2ch.sc/test/read.cgi/netgame/998843280/981
囲碁・将棋 http://game.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1009791341/251
マンガnews http://comic.2ch.sc/test/read.cgi/comicnews/1011222467/71
アニメ http://comic.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1012311449/7
コスプレ http://comic.2ch.sc/test/read.cgi/cosp/1011629463/224
同人コミケ http://yasai.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1008466701/357
少年漫画 http://comic.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1011005547/770
CCさくら http://comic.2ch.sc/test/read.cgi/sakura/1011944733/202
音楽サロン http://music.2ch.sc/test/read.cgi/msaloon/1011887756/355
邦楽 http://music.2ch.sc/test/read.cgi/musicj/1011338964/263
懐メロ邦楽 http://music.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1010978788/48
洋楽 http://music.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1005236219/874
ヴィジュアル http://music.2ch.sc/test/read.cgi/visual/1012285123/345
HIPHOP http://music.2ch.sc/test/read.cgi/hiphop/1011428718/791
TECHNO http://music.2ch.sc/test/read.cgi/techno/1012215482/574
吹奏楽 http://music.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/998824185/567

86 :
>>84
マジっすかー!(゚Д゚;)

87 :
ALL MUSIC GUIDEに書いてあったの。
私もショックでした。
89年の「東京音楽祭」での熱唱も忘れられません。
美人薄命…か。

88 :
>>87
知らなかった。マジだったんすね。
今月の26日には追悼の為、昔買ったCDを片っ端から
聴こうと思います・・・合掌( ̄人 ̄)

89 :
あ、23日か。いかん、動揺してる・・・。

90 :
批判要望が鯖全体で引っ越しました。
「全音楽系板/芸能板共通のルールを考える part2」@批判要望板
http://kaba.2ch.sc/test/read.cgi/accuse/1011008508/I50

91 :
.

92 :
議論が活発じゃないね。ワールドミュージック板に来る人って、板の住人って言う
よりスレ住人だからなあ・・・・みんな自分の巣穴から出てこない漢字。お経とタ
イポップじゃ話が合わなくて当たり前なんだけど。

93 :
>84
本当だ。
こんなの見っけ。
http://kamakura.cool.ne.jp/marukome7188/jackettop.html

94 :
>89
確か、ロサンゼルスでお亡くなり・・・でしたよね。

95 :
>94
93でメーカーとナンバーが出てないのはイタイゾ!

96 :
横レス失礼します
   _δ_
  / ⊥ \
  |____|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ‖∧ ∧¶  / おう、2ちゃんねるの各板の人気投票をするぞ!
   ( ゚Д゚)/ <  投票ルール、組み合わせについては下のサイト
   /  /    \ にdでくれ。間違い・改善点があったら指摘よろ。
  〈  (      \
  ∫ヽ__)        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    U U
  | ̄ ̄ ̄ ̄|
  \__人__/

トーナメント表
http://niigata.cool.ne.jp/nonti0525/2ch.htm
本部
http://ton.2ch.sc/test/read.cgi/gline/1017425761
ワールドミュージック板は予選2組4/4(木)です。
興味がある方は是非参加してみてください。

97 :
あの〜、ケルティックやアイリッシュのスレはどこですか?
存在しないですか?

98 :
見つけました・・・ごめんなさい。

99 :
アメリカ映画のリゾートシーンで必ず出てくる、
ドラムカンにおわんをのっけたような楽器で
演奏する音楽って何だろう?
あれを聞くとすごくマターリする。

100 :
100!

101 :
>>99
スティールパンのことかな?
リトルテンポってバンドで効果的に使われてるYO

102 :
ワールド音楽板の皆様、今晩は。
2ch全板人気トーナメント。楽器・作曲板に一票頂けないでしょうか?
http://live.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1019227338/

37 名前: 名無しさん DATE: 02/04/03 01:27 ID:xCE8biSf
<<楽器・作曲>>板に一票です。
当方ADSL
<<楽器・作曲>>でないと、集計スクリプトが反応しません。
あと、接続環境も書いていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。

103 :
>>101
それだ!
ありがとう。
検索してみたらいっぱい出てきたよ。
ここいいねえ。
http://steelbandradio.com/

104 :
>>55
もうとっくにお買い上げされたかと思いますが、
式部ですよね?
リアルタイムでNHKスペシャルを見ていましたが、
静流のヨリヨリ♪に一発で魅了されました。
曲はいいわ、ゲストミュージシャンは豪華だわ。
日本人がつくる無国籍音楽って好き。

105 :
すみません、探している曲を教えてくださるスレってありますか?

106 :
>>105
ここで聞いても問題ないような気もしないでもない。
人少ないけどね…

107 :
>106
皆様お詳しいみたいなので…。
甘えてしまってもよろしいでしょうか?
アップローダーBBSとか作成したほうが良いのかな?

108 :
http://fukushima.cool.ne.jp/bloody_angel/unknown.html
ええと、ここにアップしました。
何か問題があるようでしたら、直ぐに削除致します。
数年前、何かのラジオ番組で流れていた曲だとは思うのですが…。

109 :
>105さん
聴いたけれど解りませんでした(汗)。個人的に凄く好みの曲でしたが(上の段の曲

110 :
>>109
禿同

111 :
沖縄民謡のスレってある?

112 :
>>111
ttp://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1004062899/l50
この辺でしょうか。

113 :
>112
どもです

114 :
この板って、荒らしを呼びそうなアーティストに対しても
みんな静かに淡々と進行っていうスレが多い。
文化相対主義者が多いからかな。
ハングル板・中国板もこうなって欲しいものだ(ムリ)

115 :
ミュージックを聞くだけで、射精あるいはRるのってある?

116 :
この板も、やはり2ちゃんねる。
「夏厨」はやってくるのですね。
うざかったり、
でもちょっとうれしかったり。

117 :
>>114
大人が多いだけだと思います。
私が常駐する某板は、ここと勝負できる過疎っぷりですが
ギャンブラーな若者だらけで、今大変に香ばしい状況に、、、、、

118 :
105です。
数ヶ月経過してしまいましたが…。
あのページにある、上の段の曲をやっと探す事が出来ました…!
OceaniaのCicadaという曲だそうです。
それでは、有り難う御座いました。
失礼致します。

119 :
はや数カ月経ってますが、紹介文集めは今や2ちゃん全体の改革作業の一環となりました。
■ 2ちゃんねるガイド/全掲示板&案内 改訂
http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1003875985/l50
板違いや「夏厨」も出てきたことですし、ヘッダと紹介文を改めて考えてみてください。
全音楽系板/芸能板共通のルールを考える part4
http://qb.2ch.sc/test/read.cgi/accuse/1027389697/l50

120 :
http://desertisland.kay-n.com/?REFID=0341

121 :
長く続いて欲しいので、考えてみました。
とりあえずフォーマットとか無視してますので、改変よろ。
 
”地球の回る音@ワールドミュージック板”(ワラ

”Exile〜脱国境@ワールドミュージック板”
がいいと思う。
 
能書き
アウトライン
世界中にはいろんな音楽があります。それらを分け隔てなく楽し
もうというのがワールドミュージックです。ジャンルというより
も、世界のさまざまな音楽に対するそういう姿勢をワールドミュ
ージックと呼びます。
    

122 :
    
対象
なので、マニアックに一つのジャンルだけを極めようとし、他の
ジャンルに対して全く興味のない人には、あまり向きません。
あくまで世界の音楽を多元的な価値観で楽しむことの出来る人が
対象です。(要するに何でも楽しむよ、という人)
 
また、コアな特定のジャンルのマニアであっても、たまには他の
ジャンルの音楽を聞いて、比較してみたい、相対化してみよう、
、、その為の情報集めをするために利用するのも良いでしょうし、
未知の音楽に対する好奇心から覗いて見るのも良いでしょう。
   
ジャンルとしては、民俗音楽、古典(伝統)芸術音楽、から、
都市の音楽までです。ただし都市とはパリやニューヨーク、東京
の様な馴染みのある都市も、キンシャサ、ラゴス、ハバナ、リオ、
ジャカルタといったあまり馴染みのない都市も含みます。
 

123 :
 
人口
少ない
比較的リスナーの少ないジャンルが多く、元々、一般に理解が行
き渡ってない事が多いので、無理解、白い目には慣れています。
なので、けなしたり煽ったりしても、あまり面白くありません。w
  
マナー
世界には異なる音楽観による音楽文化がアレコレありますが、
基本的には各々に対して理解を示していこうという姿勢が求め
られます。
 
以上、叩き台として。
 
参考になりそうなスレ
http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1015191388/

124 :
>世界中にはいろんな音楽があります。それらを分け隔てなく
>楽しもうというのがワールドミュージックです。
>ジャンルというよりも、世界のさまざまな音楽に対するそういう姿勢を
>ワールドミュージックと呼びます。
これはその通り!だとは思うのだけど、近頃は特定のアーティストを信奉するあまり、
ケルト音楽の要素があるとか、民族楽器を使ってる、或は世界的な人であると言うことで
ワー板へ立てたがる人もいます。
で、そう言うスレの住民がジャンルに対して広く語れるかと言えば
結局アーティストへの賛同だけで埋められておしまい、と言うことが殆どで
ワー板的に語られることはなく、邦楽板など本来そのアーティストのスレがあって然るべき板と
内容的に差がなかったりもすると思います。
また、ワールドミュージック専門店でも色んな民族音楽の要素を取り入れてる
エゴラッピン、ママ!ミルク、オレンジペコー辺りを扱ってる店もありますが、
あくまでもJ-POPと看做す人もいると思います。
2ちゃん全体の案内改訂作業も始まってることだし、この際、おおまかでも
ワー板で扱うものの範疇を決めてみてはどうでしょう?(あまり杓子定規なのは困りますが)


125 :
あまり案内の趣旨を掴んでいないのですが、今のままでいいような気が。
 
一応、非西欧圏のポピュラー音楽、というのが一番よい括りじゃないかと
思うのですが、だからといって、アメリカのケイジャン、ザディコや
マウンテンミュージック、ヒルビリーなんかも無視したくないし、、、、
一方で、韓国スレで今話題になっている「丸まんま英米ポップスパクリ」
なんてのは、全然必要ないと思うし。(韓国ならでは、というものがあれ
ば歓迎なのですが)
 
なら、ということで考えると、大ざっぱには
「非"西欧メジャー"系」+「なんらかの伝統要素を取り入れた新傾向のポップス」
あたりが妥当なのかもしれません。
 

126 :
続きです
あと「局地的に発生している新傾向のポップス」というのも必要かな、と。
パリでのマグレブの様な現象なども当然この板扱いでいいはずですから。
 
で、
特定ジャンルのマニアが来てしまうのは仕方ないことですし、そういう
スレの方が多く、この板を支えてきているのは否めません。
これらの方々が次第にワールドミュージック的に音楽を聞き広げていけ
るような板であれば良いのであって、彼等を拒否する理由はありません。
本質的に拒否することは出来ないと思っています。
 
しかし、こういう聞き方は押し付けてどうなるものでもありませんし。
>>122 の真ん中の部分の様な事を上に強調してあれば、後は各自に任せる
という程度で、大人の多いこの板では十分でしょうし、第一、ルーツ的な
ものについて知っている人がまるでいなければ、絵に描いた餅、っていう
のかな?ワールドミュージックな話なんて出来ませんから。
 
結局、「ワールドミュージックってなによ?」などのスレとか、
ノンジャンルで、例えば「アフロ系ファンクネスの流れ」とか、、、
「2ビート音楽総合」とか、「アジア〜アラブの歌謡」とか、
「ラテンの歌姫徹底比較」wとか、「SP時代のラテン音楽世界」とか、
etc.etc.
そういう大きな括りのスレが盛り上がると、もっと面白くなるのでは
ないかと思います。
「癒し系と呼ばれて釈然としない」スレも少し盛り上がりをみせましたし。
 
失礼しました。>>ALL (w

127 :
ワールドミュージック=世界的に有名な人の音楽だと信じてる人も結構いて
民族音楽や民族音楽的要素を取り入れたポップスや現代音楽みたいな説明をすると
愕然とする人もマジにいます。(キパリ)
今は人口が少なくて、年齢層も恐らく高めでしょうからマタ−リしてますが
2ちゃん全体に人口が増えつつあるので、その状態を保つには今のままでは保てないかも知れません。
またアジアンポップスの中には邦楽も含まれると主張する人もいるので
気をつけないと沖縄出身と言うだけで沖縄アクタースクール周辺とか立てる人も今に出るかも知れませんよ。
実はその関連で最近、伝説と懐メロのルールの誘導を弄りました。
民謡や校歌、軍歌など非商業音楽と欧米豪以外のポップス&ロックはワールド音楽で。

民謡や校歌、軍歌など非商業音楽と欧米豪&邦以外のポップス&ロックはワールド音楽で。
欧米豪以外と言うのは非西洋圏と言う意味だったのですが、こちらに邦楽ロックを立ててしまった人がいたので。

128 :
長々書きましたが、杓子定規的な括りとしては
 
『非”西欧メジャーなポップス”系』(含む全20世紀ラテン、アジア、アラブ、インド等)
and
『1「なんらかの伝統要素を取り入れた新傾向のポップス」and/or2「局地的に発生している新傾向のポップス」』
 
なんだかまだそれぞれが重なっているのが気持ち悪いのですが、、、、
解説文とあわせて、もっと簡潔にまとまるように考えてみます。

129 :
>局地的に発生している新傾向のポップス
こう言うのは当然、ワ−板だとは思います。
>これらの方々が次第にワールドミュージック的に音楽を聞き広げていけ
るような板であれば良いのであって
これもその通りだと思います。
ルールで五月蝿く縛り付けると言うのではなく、感覚的にわかって貰えるのが一番です。
ワ−板は全板中、もっとも放置の巧い板でもあります。
だからこそ、紹介文次第で、それを逆手にとって無理矢理な解釈をする人も出て来ることも
一応、見越しておいて下さい。
基本的には良い方向の叩き台だとは思います。

130 :
かぶりました。まだいらしたんですね。
 
>>127
そうですよね。。そういうことでしたら、多少エキセントリックな
表題にすることも厭わないほうが良いということになるのでしょうか?

131 :
ではない、むしろ逆と。w

132 :
>そういうことでしたら、多少エキセントリックな
>表題にすることも厭わないほうが良いということになるのでしょうか?
そうですね。ヘッダや紹介文は誘導と言うかキャッチですから。
ワールドミュージックと言うものを知らない人たちに
巧く伝えることが必要かと思われます。

133 :
>ではない、むしろ逆と。w
逆と言うか、キャッチが嘘だったり誇大広告ではいけません。
あくまでも、正確に、判り易くです。(w

134 :
「世界の音楽〜〜未体験地域」とか?w

135 :
>>134
そうですね。民族の要素が入っていても、ジャズとHIP-HOPは専門板があるわけですし。。
境界線例的な微妙な音楽があって、どちらの板でもとりあげるのはありだと思いますが
明らかにズ−ジャーとかヒッホップはマズイと思います。
黒人音楽史的なことを語るスレなどの中でそれらを触れるのはありだと思いますが。

136 :
『世界の大衆音楽@未体験地域』 
大衆音楽っていえば、ポップス+民俗音楽、というニュアンスが
表せる、、、と思いたい。w
 
または、「世界の周辺地域ポップス」なんてのも、ケイジャンとか含む事が
出来ていいかなぁ。
 
>>135
あいや、ドンチェリーとかはやっぱりこの板じゃないかな、と思ったり
するんですよ。アブドゥライブラヒム(ダラーブランド@元エリントン楽団)
とかも、南アフリカジャズだし。
ズジャ板では異端視されるけど、良いものは(・∀・)イイ!!と思うんですよね、、、、
 
マイルスやコルトレーンの60後半以降のは、ズジャ板でやってくれるだろう
から、改めてここで扱わなくてもいいけど。(話に出てくる程度はいいでしょ?)

137 :
ポップス辺境の地へようこそ
 
ワールドミュージック板は基本的に非西洋、非先進国の音楽の価値を見い出す
人の為の板です。アメリカ本位的なポップス(含ジャズ)観では感じられなか
った、音楽の価値を見直してみませんか?
ただし、西洋文化圏にありながら、それらの音楽の価値を見い出し、アピール
している新しい傾向のポピュラー音楽(例:マグレブなど)についてはここで
扱います。
また、商業主義に冒されて病気になってしまった音楽に見切りを付けたいとい
う人達の為の板でもあります。
また、どのポピュラー音楽も、元をたどれば様々な文化の交流によって、進化
発展してきたものと考えられます。すなわち、既存の枠組みを乗り越えて交流
していくところに、新しい音楽は生まれるでしょう。使い古された手法も、
辺境の地においては、意外なほど新鮮な生命を吹き込まれることもあります。
そのようなポピュラー音楽のダイナミズムを語りあう板でもあります。
(たとえば、ラシッドタハ、グナワデフュジオン、ONBなどの音楽ではロック、
ヒップホップの手法も全く新たな文脈で用いられていることに目から鱗が落ち
ることでしょう。コンゴのルンバロックには、キューバ産のルンバとは違った
生命が宿っています。etc )
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
難しいので、もうちょっと考えます。おやすみなさい

138 :
age

139 :
>ドン・チェリー
フリージャズ〜フュージョン、現代音楽のアーティストでこの辺はワールドだけど
この辺はジャズだろう、ってのはありますか?
ジャズ板やクラ板と見解がずれてても結構ですので。
(行き場のないスレが出ると困るので一応、確認まで。)

140 :
>>139 リカルドさん
 
ジャズも世界の一部ですし別に嫌う理由はありません。w フュージョン
というと、商業主義になっているものも多いと感じますが、そこらへん
は、一応受け入れてもいいのではないでしょうか?>ALL
 
※『非西欧圏の音楽を積極的に取り入れている(jazz板から追い出された)
ミュージシャンスレはOK』ということでどうでしょうか。
 
現代音楽、という事になると、難しいですね。個人的にはミニマル音楽
なんかの愛好者がアフリカ音楽を聞いてくれたらいいな、と思いますが、
あまり作曲技術的な事とか、クラシックを知らないと理解出来ないよう
なレスの続くスレは浮いてしまうでしょう。
しかし、現代音楽の人がこの板にくるということもあまり考えにくいと
思いますが。
なので一応
『あくまでポップスとして楽しめる範囲で現代音楽も受け入れる。』とい
うのでどうでしょうか。
  
あまり話し合う人の数が居ない様なので、どんどん書いてしまっていま
すが。いいのかな。

141 :
>あくまでポップスとして楽しめる範囲で現代音楽も受け入れる。
 
一応ガイドラインとして(?)>>137を前提として、です。

142 :
どっかのサークルや団体同士のいざこざみたいなのが多いので、
それはヘッドラインになんとか一言注意して欲しいです。
 
あと、そういう団体なんかの集まりそうなスレには、どういう
のが”NGワード”なのか、必ず明記して欲しいです。

143 :
ジャズ板もクラ板も、ある種の選民意識を感じます。
純ジャズ以外はジャズに非ずとか、クラシックの基礎を御存じない方は話になりませんみたいな。
そう言う処からはみだしたものと考えて多分、いいんですね。
ジャズ板ではフュージョン派が肩身が狭いので
サブタイトルを「国内外のジャズ・フュージョン」にして欲しいと言うのはありましたが。。
で、なんとなく、ジャズ板に逝くと露骨に虐められそうなフュージョンはこちらに誘導はしてたんです。
ワールドは文字通り、ワールドワイドと言うか、
作者が誰かも知らなくても、大衆が親しみ、くちずさむような。。
楽団ものでも街の風景と溶け合ってるような。
イメージ的なものですが、そう言う解釈もしています。


144 :
ヒーリング系、なごみ系音楽板って作って欲しい。

145 :
>>144
そう言う要望はこちらでね。
◆ひろゆきに新板をねだるスレ Ver.5◆
http://qb.2ch.sc/test/read.cgi/accuse/1025953392/l20
個人的にはもうこれ以上の音楽板のカテゴリーいらない。

146 :
>>144
ヒーリングと言われてしっくりこないから…嫌…

147 :
なら、いやし〜なごみ系音楽板。w

148 :
もちろん、ワールドに対抗して、タマちゃんのイラストかなんか
貼っておけばきっと大盛況でしょ。

149 :
>>142
http://music.2ch.sc/test/read.cgi/classic/1022217095/85
からコピペ

[85]名無しさん@そうだ選挙にいこう 05/31 15:30 ID:???
>>1
余計なお世話かもしれないが、以前ジャズ板に立ったブルーススレが記録的な荒れ方
をしたので、一言。
ブルースがジャズ板で嫌われる理由。
○(ボーカルの要素を除けば)ギターミュージック中心という広がりの無さ。
○リズムの単調性
○ほとんど固定化してしまっているコード・チェンジのつまらなさ。
○国内のブルースプレーヤーに対する蔑視のようなもの。
このような理由で、いきおい
話のネタは「プレーヤー名の羅列」「エピソードの伝聞と受け売り」
になりやすい。あと「イベント情報」「おすすめCD」とか。
又、「ブルースのもつ精神性」「黒人音楽への社会性からのアプローチ」
といったネタもあるが、ここらになるとジャズはもちろんその他の音楽にも
ある程度通じてないと、いくら語っても「ブルース蛸壺」状態になる。
俺自身別にブルースは嫌いでもないけど、ジャズ板で語る気はしないです。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>142のいうようなスレってまさにそんな感じですよね。
まあ、2ch全体からすればおとなしいものですが。

150 :
というか、ここの部分。
>話のネタは「プレーヤー名の羅列」「エピソードの伝聞と受け売り」
> になりやすい。あと「イベント情報」「おすすめCD」とか。
 
とその後のところ。まったく蛸壷状態。

151 :
受け売りが出来る分、まだましって気がせんでもない。
蛸もいない場所に蛸壷おいちゃうおバカが結構いるような。

152 :
くだらない質問スレで、もろもろ答えているものです。
世界の大衆音楽
に1票。「世界の大衆音楽と民俗音楽」にしたほうがいいかな。
以前誤解してたスレでも話題になりましたが、
当初ワールドミュージックという言葉は、上で書かれているような
姿勢を示すものではなかったため、
ワールドミュージックという言葉に対しての批判もあるので、
ちょと避けておいたほうが無難かな、と思います。
小手先でワールド音楽でもいいですが。
非西欧圏といっちゃうと、ポルカとかシャンソンとかも絡んでくるし。


153 :
とりあえず、趣旨を説明しておけば、境界線上にあるものは基本受け入れ、
つか、事実上、音楽「その他」板(wでいくしかないのでは?
いまの各板住人の住み分け状況をみると、ちょっとディープなアメリカ黒人音楽も、
洋楽板からこぼれてきてるわけですし。
洋楽板を洋楽ロックと英米黒人音楽(ヒプホプも統合)に
分割してくれると楽なんですが。
雰囲気ものの癒し系とかタブラ使ってるだけとか、そういうのも排除しちゃうと、
ちょっと狭くなりすぎると思います。
沖縄アクターズスクールスレやまんまアメリカポップな韓国ポップも許容、
ダパンプスレは…さすがに誘導、みたいな。
今残ってるスレは、そんなにひどいのないと思ってます。
ブラフマンスレもけっこうがんばってるし。
で、迷い込んできたただのファンに対する、啓蒙的な役割を果たせればいいんじゃ
ないかなー、と。
「音楽」のとこにある限り、ていうか。
文化、のとこに持ってくならともかく。
あとは、今の「くだらない質問」スレは、もう立っちゃってたので消化するとして、
「質問誘導統合スレ」を作って、丁寧に1でもう一回説明しておく。
正直、ポップスと民俗音楽が混同されていたり、
地域やジャンルが細分化されてるのは、なんとかついていくとしても、
通りすがりの人(CMの曲名教えてとか)、演奏系(ジェンベ叩きとか)、
共同体系(国内サンバチームとか)が渾然としてて、それそれがそれぞれに
独自の「常識」みたいなのを持ってて、それが共有されていないし、
共有されていないとも意識してないので、もう、まったくわかんないときもあります。
雑談も統合して、あるていど幅広く聞いている人が少しでも長く、多く
常駐してもらえれば、各スレ住人間の交流もできるのかな、と。

154 :
時々、様子を見に来ますが、現在音楽ニュース板の処遇についての議論で
なかなか手が離せないので、何かあったら、相談窓口か批判要望のスレまで
お願いします。
★全音楽系板住民の相談窓口★
http://music.2ch.sc/test/read.cgi/msaloon/1018593192/l50
全音楽系板/芸能板共通のルールを考える part4
http://qb.2ch.sc/test/read.cgi/accuse/1027389697/l50

155 :
追記。
ブラフマンは最初、うあっ、一般でスレスト食らったからこちらに立っちゃって
どうすべえと言う感じでしたが、
今の処、ワールド音楽板ならではの視点に立った内容になってるのでホッとしました。
音楽の厳密なジャンル区分けなど不可能なので
要するにその板で語るべき内容になってるか否かだと思います。
ただ、ワールド板が音楽を語るのに良い環境であることが少しづつ知られて来て
そう言う目的と視点を持ったスレだけが来ればいいのですが、
他板との内容の格差がないただのファンクラブスレや
ワールドミュージック=世界に羽ばたくミュージシャンみたいな解釈のコまで
いつのまにか増えて、住民も放置や適切な処置が出来なくなった時、
現在の良い環境は破壊されるので、そのことは気をつけて下さい。

156 :
「世界の大衆音楽と民俗音楽」に一票。
ただ、「ポップス辺境の地」というのも、知らない人にはイメージしやすいかな。

157 :
ワ板って過去スレDAT化遅すぎねーか?

158 :
最近この板も厨房が増えてきたな。鬱。

159 :
>今の処、ワールド音楽板ならではの視点に立った内容になってるのでホッとしました。
最初釘さしたので、そういう話も出たのですが、その後は、、、
 
でも、昨日あたり板にそった話題を出してくれる人も出てきたんだけど、、、
どうなることか。
スレがあるってことには基本的に賛成だけど、勘違いな厨房が沢山。

160 :
あ、ブラフマンスレの話です。

161 :
ブラフマンのスレが常に一番上に上がっているのは何故ですか?

162 :
ま、この板でブラフマンなら一番上いくでしょう(w
バスク音楽などを客入れに使ってたりするから、話題が
それなりにこの板らしい話題の間は放置、厨オンリーになったら削除以来
てことで。

163 :
日本の民謡は
ワールド・ミュージックの範疇なのでしょうか

164 :
ワールドミュージックかどうか、には議論が必要。
wmとかなんぞ?という話も含めて。
とりあえず板的にはワールド音楽で、ということで
よいかと。

165 :
ワールドミュージックって何よ?
みんなの体操 みたいなもんだべ?

166 :
ワールドミュージック板住人でブラフマン
知ってる人いるんだ〜〜

167 :
というより、ファンがここに来たってだけ。w
スレ立って名前知ったよ。

168 :
そうだよね〜スレたってびっくりしたもん(笑)
それっぽいフレイバーをふりかけた邦楽バンドですね

169 :
スーパー売りのガラムマサラ。
は言い過ぎかもね。失礼だよ!w

170 :
でもその例えは的を射てましたな〜

171 :
>>170
サンクス。w

172 :
あれ?ひょっとして171さんはヨシオ君の作者ですか?w
新作まだぁ?

173 :
久々に来て、スレ内容確認しました。もうすぐ、次スレですね。
ちょっと心配してた通りになりつつあるかな。。
でも、決してワー板的に語れないアーティストではないだろうから、
何とか頑張っては欲しいものですが。
>それなりにこの板らしい話題の間は放置、
>厨オンリーになったら削除以来てことで。
それでいいと思います。板住民がワールド板で語るに相応しい内容になってると認めるのなら、
なんだって構わないと思うんですが、住民が不快を示しだしてるのに強硬に居座るような姿勢を取ったら問題です。
一般がルール改訂で板違いになったにも関わらず、しかも住民は改訂以前から立ってたスレが終了するまで
待っていてあげたその恩情を無視して次スレ立てて居座ったから削除だったんです。
私はアーティストスレ禁止の音楽サロンでアルフィーなりきりスレに煩く言わなかったんですが、
それはネタの解釈がハッキリしなかったことと、スレ住民がサロン板の方針が決まったら
それに従うと言う姿勢を示していてくれたからです。
今、なりきりもアーティストのうちと言う解釈の元、ルール改訂中ですが、彼らは潔くスレを終わらせてくれました。
若し、ワールド音楽板とは無関係なただのファンクラブスレになったなら、
パンク板のスレと合流か、鯖移転でdat落ち緩和された邦楽、それでも維持が難しいようなら
マイノリティ支持派の板として創設された、インディーズマイナー板があるので
(知名度や所属レーベルは関係なく、2chでの支持者数如何。)、同情する必用はないです。
でも、出来る限り、賢くやっていって欲しいとは願いますが。

174 :
あ、>>159-162へのレスでした。

175 :
この板の今後のことや、音楽板全体の有効活用のことを考えて
やはりルールらしきものがあった方が良さそうと思い、叩き台を考えておきました。
ルールなんていらねえよ!そんなもんなくてもワシらは大人じゃけん、巧くやってける、
ルールはあった方がいいけど、それ、全然なってない、等なんでもいいので
御意見やアイディアを宜しくお願いします。>住民の皆様

176 :
世界の大衆音楽と民俗音楽(強調)
ワールド音楽板では民俗音楽やその要素を取り入れたポップス、
 局地的に発生している都市音楽などに絡めた話題を扱ってます。
世界的に有名だとか世界に羽ばたくと言う意味はありません。(強調)
民俗音楽的要素があったり民族楽器を使ってるアーティストを対象にしていても、
それらの音楽と無関係な話題を旨としたファンの集い的スレを立てるのは御遠慮ください。
アーティストのファンクラブスレッドは、
邦楽、洋楽、伝説のミュージシャン板、該当ジャンルの板、芸能カテゴリーの該当板、
それらの板で維持が難しい場合は、I&M板でお願いします。
該当板が判らない時は「全音楽系・芸能系板案内のガイドライン」を熟読して
「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。
その他、疑問・質問は「ワールドミュージックってなによ?☆」までどうぞ。

177 :
最初の段落は、
「非西欧圏の(または非英米日の)ポップス」みたいなのが必要と思いまつ。
民俗音楽→ショナ族のンビラとか
を取り入れたポップス→ジュジューカとかソウルフラワーとか
局地的に発生している都市音楽→あんまり思いつかないにゃぁ。バイリファンキとか。
                     古いけどちんどんもそうかな?
で、ユッスーとか、タンゴとかは局地的とはいえないし、
ハイライフなんかは民俗音楽ではないし、
韓国のヒプホプとかも該当しなくなってしまう。
逆に英米でも
ザディコ/ケイジャンやトラッドものは受け入れられる言い回しが必要かな?
あと、既にスレがあるラウンジ系やヒーリングものはどうしましょう?


178 :
>「非西欧圏の(または非英米日の)ポップス」みたいなのが必要(略)
じゃあ、その方向で修正しましょう。後で考えてみますが、
良い文案があれば、皆様も叩き台に修正入れちゃって下さい。
>あと、既にスレがあるラウンジ系やヒーリングものはどうしましょう?
この板で問題や不服なく受け入れられて、他に該当板がないものでしたら
そのまま受け入れれば良いと思います。
正式板名が、ワールドミュージックではなく、ワールド音楽と言うのは
板住民の意志で何を受け入れるのか決められるものと思います。

179 :
フレンチポップスが板違い!!と騒ぐヤシが今後出ないとも限らないから
(非西欧圏の)よりも(非英米日)がいいと思われ

180 :
>ラウンジ系やヒーリングもの
個人的には、この板で抵抗あるのがウィンストンやゴンチチのスレなんだけど、
受け入れでイイと思うでつ。つか、どっちでもいいんですが、
ルールとして盛り込むのか黙認とするのか、ってとこです。
末尾に、
他板で該当しない「その他」もこの板でオケーですが、
どこどこのスレで聞いてからスレ立てしてください。
とか入れますか?
予想されるのはニューエイジもの、ヒッピーぽいロックとかトランス、
ドキュメントやスポークンワーズ、あたりかな。

181 :
具体的ジャンルを指定してしまうと幅を狭めそうでやめといたんですが、
長いでしょうか?(ヒーリングやフュージョンはジャンルを示す言葉ではなく、
傾向や状態を表すと思うので入れました。)↓
-----------------------------------------------------------------
ワールド音楽板では所謂ワールドミュージックの他、ヒーリングもの、
民俗(民族)音楽やその要素を取り入れたポップス、非英米日のポップス、
英米日でも他板からははみ出しかねない土着的傾向のある音楽や局地的な音楽、
民謡、冠婚葬祭音楽、ワークソング、
それらの要素が混合しているフュージョンや都市音楽などに絡めた話題を扱ってます。

182 :
>末尾に、他板で該当しない「その他」もこの板でオケーですが、
>どこどこのスレで聞いてからスレ立てしてください。とか入れますか?
いいかも知れませんね。一応、相談窓口の方でも答えて貰えるでしょうが、
各板の自治スレで確認した方が確かですから。
尚、黒人音楽はHIPHOP板では概ね差別なく、受け入れられるようです。
勿論、この板やジャズや洋楽などの板でも扱う黒人音楽(他のジャンルでも)もあるわけだし、各板の趣旨にさえ則れば
重複や板違いにはならない訳ですし。

183 :
>>181のヒーリングものの前に、ラウンジ系も入れておいた方がいいか。。

184 :
世界の大衆音楽と民俗音楽(強調)
ワールド音楽板では所謂ワールドミュージックの他、ラウンジ系やヒーリングもの、
民俗(民族)音楽やその要素を取り入れたポップス、非英米日のポップス、
英米日でも他板からははみ出しかねない土着的傾向のある音楽や局地的な音楽、
民謡、冠婚葬祭音楽、ワークソング、
それらの要素が混合しているフュージョンや都市音楽などに絡めた話題を扱ってます。
世界的に有名だとか世界に羽ばたくと言う意味はありません。(強調)
民俗音楽的要素があったり民族楽器を使ってるアーティストを対象にしていても、
それらの音楽と無関係な話題を旨としたファンの集い的スレを立てるのは御遠慮ください。
アーティストのファンクラブスレッドは、
邦楽、洋楽、伝説のミュージシャン板、該当ジャンルの板、芸能カテゴリーの該当板、
それらの板で維持が難しい場合は、I&M板でお願いします。
他板で該当しない「その他」もこの板で受け入れますが、
ジャンルや傾向に当てはまると思われる板の自治スレ等で
板違いにあたるかどうか確認してから、スレ立てしてください。
該当板やが判らない時は「全音楽系・芸能系板案内のガイドライン」を熟読して
「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。
(各板の自治スレについても検索して判らなければ答えて貰えます。)
その他、疑問・質問は「ワールドミュージックってなによ?☆」までどうぞ。

185 :
該当板やが判らない時は ×
該当板が判らない時は  ○

186 :
ラウンジ系やヒーリング関係の住人次第ですが
世界の大衆音楽と民俗音楽(強調)
ワールド音楽板では所謂ワールドミュージックの他、民俗音楽や、
その要素を取り入れたポップス、非英米日のポップスと
それらに関連する話題を扱っています。
世界的に有名だとか世界に羽ばたくと言う意味はありません。(強調)
民俗音楽的要素があったり民族楽器を使ってるアーティストを対象にしていても、
それらの音楽と無関係な話題を旨としたファンの集い的スレを立てるのは御遠慮ください。
アーティストのファンクラブスレッドは、
邦楽、洋楽、伝説のミュージシャン板、該当ジャンルの板、芸能カテゴリーの該当板、
それらの板で維持が難しい場合は、I&M板でお願いします。
他板で該当しない「その他」については、この板で受け入れますが、
スレを立てるの前に、なによスレ、質問スレで聞いてみてください。
ジャンルや傾向が近そうな板の自治スレ等でも
板違いにあたるかどうか確認してみてください。
該当板が判らない時は「全音楽系・芸能系板案内のガイドライン」を熟読して
「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。
(各板の自治スレについても検索して判らなければ答えて貰えます。)
その他、疑問・質問は「ワールドミュージックってなによ?☆」までどうぞ。



187 :
(続き)
で、どうでしょう。あんまり細々と並べるのは避けた方がいいと思います。
境界線上のものの名前を挙げる一方で、メインとなるものの印象が薄れるのと、
境界線上のものは、この板のなかでは、人が集まるものが多いので、
あんまりなしくずしにこの板に入り込まれると、板の雰囲気が変わる可能性が高いです。
>土着的傾向のある音楽、局地的な音楽、
>民謡、冠婚葬祭音楽、ワークソング、都市音楽など
は、なんとなく含まれてるってことにする。
>それらの要素が混合しているフュージョン
フュージョンは虐げられるとしても基本的にジャズ板が望ましいと思うので、
ここでジャンル名を出さない方が。要素を取り入れたポップスのひとつってことで。
>ラウンジ、ニューエイジ、ヒーリング関係は、ものによっては最初に挙げたなかに
含まれる(エンヤとか)し、そうでないものは、「その他」扱いでこの板に住んでいるってこと
でよいかと思います。
>誘導、案内
人は少ないけど、この板の住人は他板扱いの音楽も詳しい人が多いと思われるので、
ここで聞いてもらえれば、それなりに的確な誘導ができるのではないかと。
自治という文字がタイトルに入ったスレをひとつ立てるのがよいかもしれんが、
自治厨vs反自治の争いになりそうでヤなんですよねー。

188 :
このスレがヘッダにはられてれば
実質自治の役割もかねてるってわかるだろ

189 :
世界の大衆音楽と民俗音楽(強調)
ワールド音楽板では所謂ワールドミュージックの他、民俗音楽や、
その要素を取り入れたポップス、非英米日のポップスと、それらに関連する話題を扱っています。
世界的に有名だとか世界に羽ばたくと言う意味はありません。(強調)
民俗音楽的要素があったり民族楽器を使ってるアーティストを対象にしていても、
それらの音楽と無関係な話題を旨としたファンの集い的スレを立てるのは御遠慮ください。
アーティストのファンクラブスレッドは、
邦楽、洋楽、伝説のミュージシャン板、該当ジャンルの板、芸能カテゴリーの該当板、
それらの板で維持が難しい場合は、I&M板でお願いします。
他板で該当しない「その他」については、この板で受け入れますが、
スレを立てる前に音楽的な質問は「★☆くだらない質問はここでしろ!☆★ 」で聞いてみてください。
板運営に関して相談があれば「ワールドミュージックってなによ?☆」でどうぞ。
ジャンルや傾向が近そうな板の自治スレ等でも、板違いにあたるかどうか確認してみてください。
該当板が判らない時は「全音楽系・芸能系板案内のガイドライン」を熟読して
「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。
(各板の自治スレについても検索して判らなければ答えて貰えます。)

190 :
ほんのちょっと縮めてみました。
質スレとここの機能の差は明確にした方がいいのでは?と思ったので
こちらを自治より表現が柔らかい運営にしてみましたが、
自治自治する必用はないので、次スレに逝っても自治スレを名乗る必要もないと思います。
実際、自治スレがない板、あっても自治とは名乗らない板はありますし。
案内所とか初心者の館とかが自治も兼ねてるところ多いです。
何なら運営も取っていいかな?
板運営に関して相談があれば→その他、疑問・質問・相談は

191 :
音楽的な質問は「★☆くだらない質問はここでしろ!☆★ 」で聞いてみてください。
くどいな。ちょい直そう。
音楽的な疑問は「★☆くだらない質問はここでしろ!☆★ 」で承ってます。

192 :
あ、スレを立てる前にがついてるから変だ(w
スレを立てる前に、音楽的なことは「★☆くだらない質問はここでしろ!☆★ 」で確認してみてください。

193 :
世界の大衆音楽と民俗音楽(強調)
ワールド音楽板では所謂ワールドミュージックの他、民俗音楽や、
その要素を取り入れたポップス、非英米日のポップスと、それらに関連する話題を扱っています。
世界的に有名だとか世界に羽ばたくと言う意味はありません。(強調)
民俗音楽的要素があったり民族楽器を使ってるアーティストを対象にしていても、
それらの音楽と無関係な話題を旨としたファンの集い的スレを立てるのは御遠慮ください。
アーティストのファンクラブスレッドは、
邦楽、洋楽、伝説のミュージシャン板、該当ジャンルの板、芸能カテゴリーの該当板、
それらの板で維持が難しい場合は、I&M板でお願いします。
他板で該当しない「その他」については、この板で受け入れますが、
スレを立てる前に音楽的なことは「★☆くだらない質問はここでしろ!☆★ 」で聞いてみてください。
その他、疑問・質問・相談は「ワールドミュージックってなによ?☆」でどうぞ。
ジャンルや傾向が近そうな板の自治スレ等でも、板違いにあたるかどうか確認してみてください。
該当板が判らない時は「全音楽系・芸能系板案内のガイドライン」を熟読して
「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。
(各板の自治スレについても検索して判らなければ答えて貰えます。)

194 :
リカルドさんと二人で進めてしまってますが(w
他板で該当しない「その他」については、この板で受け入れますが、
スレを立てる前に「ワールドミュージックってなによ?☆」で聞いてみて下さい。
ジャンルや傾向が近そうな板の自治スレ等でも、板違いにあたるかどうか確認してみてください。
音楽的な質問やスレッド案内は「★☆くだらない質問はここでしろ!☆★ 」へどうぞ。
のほうがよくない?
立てるまでもない質問は「質問」へいけばいいけど、
適切な板があるかどうかの確認/相談の場として「なによ」があるってことで。

195 :
世界の大衆音楽と民俗音楽(強調)
ワールド音楽板では所謂ワールドミュージックの他、民俗音楽や、
その要素を取り入れたポップス、非英米日のポップスと、それらに関連する話題を扱っています。
世界的に有名だとか世界に羽ばたくと言う意味はありません。(強調)
民俗音楽的要素があったり民族楽器を使ってるアーティストを対象にしていても、
それらの音楽と無関係な話題を旨としたファンの集い的スレを立てるのは御遠慮ください。
アーティストのファンクラブスレッドは、
邦楽、洋楽、伝説のミュージシャン板、該当ジャンルの板、芸能カテゴリーの該当板、
それらの板で維持が難しい場合は、I&M板でお願いします。
他板で該当しない「その他」については、この板で受け入れますが、
スレを立てる前に「ワールドミュージックってなによ?☆」で聞いてみて下さい。
ジャンルや傾向が近そうな板の自治スレ等でも、板違いにあたるかどうか確認してみてください。
音楽的な質問やスレッド案内は「★☆くだらない質問はここでしろ!☆★ 」へどうぞ。
該当板が判らない時は「全音楽系・芸能系板案内のガイドライン」を熟読して
「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。
(各板の自治スレについても検索して判らなければ答えて貰えます。)

196 :
いいんじゃないか
もうあとはとくに問題なさそうだ

197 :
<b>世界の大衆音楽と民俗音楽(強調)</b>
<br><br>ワールド音楽板では所謂ワールドミュージックの他、民俗音楽や、
<br>その要素を取り入れたポップス、非英米日のポップスと、それらに関連する話題を扱っています。
<br><br><b>世界的に有名だとか世界に羽ばたくと言う意味はありません。<b/>
<br>民俗音楽的要素があったり民族楽器を使ってるアーティストを対象にしていても、
<br>それらの音楽と無関係な話題を旨としたファンの集い的スレを立てるのは御遠慮ください。
<br>アーティストのファンクラブスレッドは、
<br><a href="http://tv3.2ch.sc/musicj/">邦楽</a>、<a href="http://tv3.2ch.sc/musice/">洋楽</a>、
<a href="http://music.2ch.sc/legend/">伝説のミュージシャン板</a>、該当ジャンルの板、芸能カテゴリー板、
<br>それらの板で維持が難しい場合は、<a href="http://music.2ch.sc/minor/">I&M板</a>でお願いします。
<br>他板で該当しない「その他」については、この板で受け入れますが、
<br>スレを立てる前に<a href="http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1003875985/l50">
「ワールドミュージックってなによ?☆」</a>で聞いてみて下さい。
<br>ジャンルや傾向が近そうな板の自治スレ等でも、板違いにあたるかどうか確認してみてください。
<br><br>音楽的な質問やスレッド案内は<a hreh="http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1003935088/l50">
「★☆くだらない質問はここでしろ!☆★ 」</a>へどうぞ。
<br><br>該当板が判らない時は<a href="http://ton.2ch.sc/test/read.cgi/gline/1020839060/l50">
「全音楽系・芸能系板案内のガイドライン」</a>を熟読して
<br><a href="http://music.2ch.sc/test/read.cgi/msaloon/1033112030/l50">
「★全音楽系板住民の相談窓口★」</a>で相談を。
(各板の自治スレについても検索して判らなければ答えて貰えます。)

198 :
<br>(各板の自治スレについても検索して判らなければ答えて貰えます。)

199 :
>>197
ちょっと遅いですが強調部を
「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」という意味はありません。
とするのが個人的には読み易く思うのですが…どうですか?

200 :
<b>世界の大衆音楽と民俗音楽(強調)</b>
<br><br>ワールド音楽板では所謂ワールドミュージックの他、民俗音楽や、
<br>その要素を取り入れたポップス、非英米日のポップスと、それらに関連する話題を扱っています。
<br><br><b>「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」と言う意味はありません。<b/>
<br>民俗音楽的要素があったり民族楽器を使ってるアーティストを対象にしていても、
<br>それらの音楽と無関係な話題を旨としたファンの集い的スレを立てるのは御遠慮ください。
<br>アーティストのファンクラブスレッドは、
<br><a href="http://tv3.2ch.sc/musicj/">邦楽</a>、<a href="http://tv3.2ch.sc/musice/">洋楽</a>、
<a href="http://music.2ch.sc/legend/">伝説のミュージシャン板</a>、該当ジャンルの板、芸能カテゴリー板、
<br>それらの板で維持が難しい場合は、<a href="http://music.2ch.sc/minor/">I&M板</a>でお願いします。
<br>他板で該当しない「その他」については、この板で受け入れますが、
<br>スレを立てる前に<a href="http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1003875985/l50">
「ワールドミュージックってなによ?☆」</a>で聞いてみて下さい。
<br>ジャンルや傾向が近そうな板の自治スレ等でも、板違いにあたるかどうか確認してみてください。
<br><br>音楽的な質問やスレッド案内は<a hreh="http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1003935088/l50">
「★☆くだらない質問はここでしろ!☆★ 」</a>へどうぞ。
<br><br>該当板が判らない時は<a href="http://ton.2ch.sc/test/read.cgi/gline/1020839060/l50">
「全音楽系・芸能系板案内のガイドライン」</a>を熟読して
<br><a href="http://music.2ch.sc/test/read.cgi/msaloon/1033112030/l50">
「★全音楽系板住民の相談窓口★」</a>で相談を。
<br>(各板の自治スレについても検索して判らなければ答えて貰えます。)

201 :
宜しければ、申請してきますよ、age。

202 :
一部、タグ綴じれてませんでした。すみません。
<br><br><b>「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」と言う意味はありません。<b/>

<br><br><b>「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」と言う意味はありません。</b>

203 :
漏れはオケーです。

204 :
ルールは必要ないと思う。
このスレ見てる人少ないと思う。
数人で話を進めないでいただきたい。
ローカルルール決めるんだったら、
スレタイにそう書いてやるべき。

205 :
>ルールなんていらねえよ!そんなもんなくてもワシらは大人じゃけん、巧くやってける、
>ルールはあった方がいいけど、それ、全然なってない、等なんでもいいので
>御意見やアイディアを宜しくお願いします。>住民の皆様
こう言う前提のものなので必要がないと言う意見も歓迎ですし、
数人で決められては困ると言うのは理解出来ますが、
必要がないと仰る理由を述べて頂けるとありがたいのですが。
ローカルルールを冠したスレタイで進行すれば構わないと言う意味なのでしょうか?


206 :
ま、少人数で進みすぎな懸念はあったですが。
スレ立てたほうがいいかもですね。
もちょっとたくさんの人の意見を聞いてからのほうがよいと思う。
各スレにここへのリンク貼るか。

207 :
確かに俺はROMで黙認してたけど、
スレタイ見ても解らんな、これじゃ。

208 :
>>206
効果的に貼れるようなスレを御存じなら、お願いします。
私も2〜3人で決めたいと思ってる訳ではありません。
なるべく、沢山の住民さんの御意見は必要だと思ってます。
ただ、個人的にはルールそのものは必要と言う意見です。
音楽系全体の改変が進行してるので、今はまだ大丈夫でも、ルールもなく、
人口も少ない板は確実に狙われ、第2邦楽状態、現在の音楽ニュースのようになる
危険性は極めて高いからです。改変自体をやめれ、迷惑だと言う意見は却下します。
何故なら、私は偶々音楽系の★をやらせて頂いてますが、
音楽系の改善も2ch全体の改変作業の一部に過ぎないんですから。
ゆっくりですが、FAQや掲示板案内などの更新が行なわれてます。

209 :
厨房が増えてるのでルールは必要。
内容的にもオケー。
それでもローカルルールスレが必要なら立てるのに反対はしない。

210 :
この板そのものが人少ないからレスつかないけど
見てる人は見てるんじゃないかしら?
ローカルルールスレは立ててもいいですよ。

211 :
効果的なスレというのはないと思いまつ。
蛸壺化してないスレは質問スレくらいじゃないかな。
タイトルにローカルルールと書かれたスレを立てるのが
望ましいんじゃないでしょうか。んで定期ageして、
期間区切って話を進めてみる。もめだしたら、期限解除して議論スレ化してもいいし。
ちゃんとスレが伸びてて、境界上にあるようなスレには告知コピぺするとか。
民族楽器系のスレで演奏主体の話題は、本当は楽器板なのか?という気もしてきた。


212 :
>本当は楽器板なのか?という気もしてきた。
漏れもそう思ってる。

213 :
でも、今更出て行けっつうのも無粋だろ。
ジャズ板やDJ板はリスナーもプレイヤーも同居してるわけだし。

214 :
出てけというのではなくて、細かい楽器的な話をするなら
楽器板”にも”スレ立てたらどうだろう、と思うということ。
だって、
>演奏主体の話題は
って書いてあるでしょ?

215 :
スレを暖簾分けするほど人間がいないって(w

216 :
そっか。

217 :
んでも、フォルクローレやサンバのスレなら
分けるぐらい沢山いるんじゃないの?

218 :
ルールを決めると言うと、何かそれまで板違いじゃなかったものを
強引にルールを盾に追い出し行為をするんじゃないかと思って警戒する人がいるんでしょうが、
そう言うことじゃないんですよ。
どの板でもルールと言うのは、元々削除ガイドラインに存在するものであり、
もっと言えば、それ以前に常識として存在するものです。
寧ろ、そう言ったガイドラインや常識を逆手風に曲解して
この板なら、世界の音楽なんだから、例えば世界の王貞治(古いな)が歌ったら
ワールド音楽だろとか、これは極端な例ですが、子供っぽい強引な強弁で居座るものが
ひとつやふたつなら、放置したり、さらっと削除依頼で済むうちはいいんですが、
集団で来られたりした日にゃ、削除も間に合わなかっり、削除人さんも人間ですから
強弁にいちいち逆らって、逆恨みされることは怖いわけです。
それで、そんな子供でも強引な理屈をつけられないしっかりした指針があると、
削除し易くなると言う、ただ、それだけのことです。
寧ろ、ルールで強引に追い出そうとすれば、泥沼化する訳ですから、
板住民もスレ住民も、納得出来るように、認識のズレがあるなら、じっくりと話し合うことは必要です。
しかし、この板は1ヶ月くらいレスがつかないことくらいざらみたいだし、
話し合いがしたくても出来るんだろうか、と、ちょっと心配だったんですが、
今日、これだけレスがついてるとこ見ると、大丈夫でしょう。
今まで、ルール制定の話が出て来なかったからと言って、誰も望んでないとか、
このままでいいとか言うことじゃなく、これから、皆さんがどう考えるかだと思います。
実際、私が来なかった間のブラフスレの流れを見て、ワールドミュージックなんか
興味ない的レスに(ブラフスレの一部の人ではあるでしょうが)に
冗談じゃない的レスがついてるのを見て、好き勝手やられるのは住民の翻意ではないのだな、
と、思いました。
ローカルルールスレを立てて、ID必須のage進行でもう一度、ルールを検討しましょう。
そうすれば、住民の知らないうちに少人数で勝手に決めたと言うことにはならないかと。

219 :
それぞれの板の趣旨にそうものなら
ルールなんて何も恐がることはないと思われ
ワー板で民族楽器の話が出てもあたりまえだし
どこまでがワー板でどこから楽器板かなんてわけられない。
楽器板の人が望めばあちらでも立つだけのこと。
多分 こことは違うものになるよ。

220 :
あぁ。なんかいい流れでレスがついてますね。
スレ立てはリカルドさんにおながいしてよいですか?
ズレという点では、前にも書きましたが、
1聞き手、2演奏者や踊り手、3コミュニティ的なもの
が混在してるというのが大きいと思います。
あと4トラベラー、帰国子女てのもあるか。
つまり、
1アフリカだろうがアラブだろうが、cdやライヴを中心とした立場と、
2演奏者やダンサー、たとえばジェンベ叩きやフラメンコ教室の生徒さん、
3浅草サンバチームとか。2の人たちもここに含まれる可能性はありますね。
2は、楽器板、ダンス板があるし、3もまちBBSでもいいじゃないか、
という意見も出るかもしれない。
これは、スレの内容で、住人が使い分けてもらえればそれでいいと、ぼくは
思っています。
ただ、こういう人たちが混在している板であることは、なんとなくでも
自覚していてほしいな、と。

221 :
では、明日あたりにテンプレ練って立てておきます。
ここんとこ他音楽系自治でスレ立ての用件が多いので
★と言えどもスレッド立て過ぎエラーにかかる可能性ありですが、
その時はまた、誰かに頼みますから。
今日はもう寝ます。では。

222 :
あ、いちおう書いておこう。
漏れは現行スレ(ろくにレスがついてないようなのは別にして)を
ほぼ丸のみ出来て、かつ、
今後あまりに板のタイトルというか方向というか、そういうものと
かけ離れたスレが立てられたり居直られたりする隙を
与えないようなルールの文言を考えるってことで
捉えているんだけど、それでいいのかな?

223 :
>>177
そういうルールならみんなが納得できるはず、と私も思いますよ。

224 :
「ローカルルールについて考えてみませんか?」
http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1036984284/l50
立てました。
>>222
>現行スレ(ろくにレスがついてないようなのは別にして)を
>ほぼ丸のみ出来て、かつ、今後あまりに板のタイトルというか方向というか、そういうものと
>かけ離れたスレが立てられたり居直られたりする隙を
>与えないようなルールの文言を考えるってことで捉えているんだけど、それでいいのかな?
同意です。そのつもりでスレを立てさせて頂きました。
>>210さんの仰る通り、元々、人口の少ない板なので、レスはつきにくいかもなので
なるべく、目立つようにage進行でお願いします。
(発言や状況によってsageたい場合もあるでしょうから、強制するものではありません。)

225 :
平日に入ってしまったし、普段のこの板でのレス数をかんがえれば、
やはり土日までは結果を待った方がいいかもです。
勿論、予想外に皆さんが興味持ってくれて人数が集まればそれ以前に答え出しても
いいでしょうが、焦らず、気長に構えましょう。

226 :
ブラフの次スレたたないっぽいね。

227 :
次スレ議論スレでブラフマンスレ立てるって書いてたヤシいなかったっけか。
今バスクもアライツもスレがないから、立ってもいんじゃない?

228 :
ブラフマン〜ハーブとスパイスを求めて放浪の旅〜
だっけ。w
なんで立てないの?

229 :
煽ったわけじゃなくて、素直に
面白そうだと思うんだけどな…

230 :
作るんならブラフスレの人間がきちんと考えてやるべきこと。
前スレがdat落ちしたからってミラー作ってくれるスレも紹介してあげたし
フォルダも作るんなら作ればいい。

231 :
ところで、今music鯖重くないですか?

232 :
重かったかも。軽くなったけど。
パンク板の方にレスがつきはじめてる。
結局、ワールドミュージックからみの話なんかしたくなかったと思われ。

233 :
したくなかったと言うよりは
できないのでは?
あの子たち、はいすたとかもんぱちとか
聴いてるんでしょ

234 :
〜「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」と言う意味はありません 〜
・・・ワールド・ミュージック≠グローバル・ミュージック、ですね。

235 :
オーディオスレの自治厨うぜえよ。
何であそこまで執拗に粘着するのかさっぱり解らん。

236 :
>>235
まだいるよw

237 :
ありゃあ、この板まで自治厨が出張って来てるのか。
今2ちゃん音楽系板で一番の問題だな。
大人しくしといてくれよ。お前等が最大の嵐勢力。

238 :
>>235-237
ちょっとあのスレ気持ち悪いよ
ひとこと書いた折れまで絡まれてる
この板の住人ってあんなだったの?

239 :
>>237
各スレに出て行ってあれこれは言ってないでつ。
自治厨はここらのスレには来ないで勝手にやってると思われ。
ローカルルールスレでも話題になって許容派も板違い派もいたけど、
結論はっきりとは出てないし。

240 :
>ひとこと書いた折れまで絡まれてる
俺も。

241 :
オーディオスレから来ました。
WM板でここまで荒れるとはスゴイ。
プロレスのリング上で8人くらいが1対1で争っているみたい。
てんでんバラバラ!

242 :
バトルロイヤル状態ですね。w

243 :
>>242
よく見て。煽ってるのは1人だけ(w
この人口の少ない板だと、そのうち連続カキコの
規制を食らってしばらく書き込めなくなるから

244 :
63 名前:名無し音楽放浪の旅[] 投稿日:02/11/20 20:48 ID:sB2A5QbT
結局こういう展開になるんだな(プ
64 名前:名無し音楽放浪の旅[sage] 投稿日:02/11/20 20:54 ID:???
>>62,63
「バーツ(B)」って通貨単位だけど?
どっちが必死だか(呆
68 名前:名無し音楽放浪の旅[] 投稿日:02/11/20 21:16 ID:sB2A5QbT
オーディオの話になってねーじゃん(藁
自分が正しいって水掛け論ばっか。バッカじゃねーの?


ID:sB2A5QbTって愉快な奴だな。爆藁

245 :
ローカルルールで話題になった次スレテンプレ案の検討をこっちでやろうと
思うんだけどどうでつか?
向こうだと話題が混乱しそうなので。
オケーなら明日深夜あたりにルールスレからリンクはってテンプレ案再提案します。

246 :
いいんじゃないですか?
ローカルルールスレでもそれ言った方がいいかも知れない。

247 :
【雑談】ワールド音楽板へようこそ【相談】
ワールド音楽板に関する相談と雑談のスレです。
スレッドを立てようとして、この板で適当かどうか迷っているときや
扱う音楽はワールドではないけれどこの板ならではの視点で語りたいと
考えている人は、このスレッドで相談してみてください。参考になる意見が聞けるかもです。
他板やガイドラインへのリンクは>>2-3
自治関係、板違いについての議論もここで。この板で楽しめるスレを目指しましょう。
自治に参加してくれる住人さんも、自治厨さんも、誘導前に覗いてみてください。>>4
とくに相談がないときは、マターリ雑談を楽しみましょうです。相談ネタがあるときはage推奨です。
詳しい知識があってもなくても、住人さんの参加を歓迎します。
単発の質問やスレッド案内は
「★☆くだらない質問はここでしろ!☆★ 」へどうぞ
http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1003935088/l50
雑談前スレ:http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1003875985/l50



248 :
2以下の案
【2】
スレを立てようとする人へ

2ちゃんにはたくさんの音楽関係の板があります。本当にこの板でいいのかよく考えてから立ててください。
ファンの集い的なスレッドは、いくべき板があるなら、そちらでお願いします。そのほうが盛り上がりますよん。
どこがいいかわからなかったら、このスレか「★全音楽系板住民の相談窓口★」で聞いてみて下さい。
各板へのリンクは>>3
他板では該当しない「その他」は、この板で受け入れますが、ほんとに「その他」かどうか、
ガイドラインやこのスレで確認してみて下さい。
ワー板住人の嗜好や知識を踏まえた上での、
一般的な話題(無人島スレなど)や他板で扱ってるアーティストを対象にしたスレッドは、歓迎します。
タイトルのつけかたや、住人の食い付き具合の予想などは、このスレッドで様子をみてみたほうがいいかもです。
スレ立ての基本です
スレッドを立てる前には、スレッド一覧で重複しないか確認しましょう。
Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キーで検索すればキーワードがハイライトされます。

249 :
【3】
音楽に関係する板へのリンクです
「全音楽系・芸能系板案内のガイドライン」 http://ton.2ch.sc/test/read.cgi/gline/1020839060/
全音楽系板住民の雑談&ネタ広場>音楽サロンhttp://music.2ch.sc/msaloon/
全音楽系住民の議論&情報交換>音楽一般http://music.2ch.sc/music/
ニュースなどは>芸能・音楽速報http://tv3.2ch.sc/musicnews/
邦楽http://tv3.2ch.sc/musicj/
懐メロ邦楽http://music.2ch.sc/natsumeloj/
洋楽http://tv3.2ch.sc/musice/
懐メロ洋楽(Beatles&Oldies)http://music.2ch.sc/beatles/
DJ・クラブhttp://music.2ch.sc/dj/
黒人起源の音楽全般(HIPHOP)http://music.2ch.sc/hiphop/
TECHNOhttp://music.2ch.sc/techno/
楽器・作曲http://music.2ch.sc/compose/
ジャズhttp://music.2ch.sc/classic/
クラシックhttp://music.2ch.sc/classical/
HR・HMhttp://music.2ch.sc/hrhm/
「アニメ・映画・ドラマ・CM・テレビ番組・子供番組・ゲーム等の音楽」(アニソン)http://music.2ch.sc/asong/
パンクhttp://music.2ch.sc/punk/
伝説のhttp://music.2ch.sc/legend/
他の板でスレを維持できない場合は(I&M)http://music.2ch.sc/minor/
伝統芸能 http://ton.2ch.sc/rakugo/
ほかにも、芸能板、dtmやダウンロード、学問文系なんて板もあるですよ。

250 :
「スレ立ての基本」のところで
http://music.2ch.sc/wmusic/subback.html
も貼っておいた方が良くないですか?
このところ重複スレがいくつか立ちましたし、過去スレがどこにあるのか
知らない人もいるということでしょうから。

251 :
>>250
スレッド一覧、ブラウザ検索が何のことかピンと来ない人も実はいるから
貼っておいた方がいいと思われ。

252 :
他の板でスレを維持できない場合は(I&M)

インディーズシーンと、他の板でスレを維持できない場合は(I&M)
伝説のは略さずに伝説のミュージシャンにした方がいいのでわ?
芸能は、、、書いてあってもいいけどもうほとんど歌ってないとか
歌ってるの誰も知らないみたいな人かな?基本的にミュージシャンは音楽板みたい。

253 :
学問文系より民俗学・神話学にするとよかないか?
最後に掲示板一覧をリンク。

254 :
伝統芸能 http://ton.2ch.sc/rakugo/ 民俗学・神話学 http://academy.2ch.sc/min/
ほかにも、芸能板、dtmやダウンロード、学問文系なんて板もあるですよ。
掲示板一覧 http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbstable.html

255 :
【4】
お約束ですが、荒らしに反応する人も荒らしです。
自治は住民のみなさん次第ですが、スレ立て荒らしさんや
救いようのない板違いは別にして、意外なところでワールド音楽とつながっていたり、
予想外の方向で良スレに育つ場合もあります。
立ってしまったスレは、有意義かつみんなで楽しめるスレッドに育てましょう。
自分勝手な自治厨さんも荒らしです。
駄目な場合は削除要請へ。

256 :
>>255
荒らしにレスをつけることで議論が成立したように見えると削除が出来なくなり、
話に割り込んで来る隙を与えてしまうので、結果的にスレの雰囲気を一層悪くしてしまいます。
2行目あたりに。↑
警告な必要な場合は一度だけ、穏やかに。
誘導リンクを貼って効果ないようなら、削除要請へ。

257 :
警告な→警告が

258 :
新スレです。
http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1038238915/
「警告な」直し忘れた…鬱。

259 :
雑談新スレが出来たのでこのスレは終了しました。
>>258へ移動おねがいします。

260 :
これ以後、ローカルルール審議の続きを始めます。
http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1036984284/l50
再利用、再開。

261 :
つーわけでage

262 :
というわけで二度目の上げ。


263 :
当面こっちは下げて議論を進めて、
ルールスレは1000いくまでは、
10あたりまで落ちたらリンクはって、あげ。
で、進めませんか。

264 :
ルールスレ1000いきました。
http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1036984284/

265 :
時間的にこれから人増えますから、
参加を募る意味でもそれがいいでしょう。

266 :
て、終わってるし。

267 :
世界の大衆音楽・民族/民俗音楽
ワールド音楽板では
ワールドミュージックや民俗音楽、それらの要素をとりいれた音楽、
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
などにかかわる話題を扱っています。
「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」という意味はありません。(「」内強調)
それ以外でも民族/民俗音楽的要素がある楽曲等についての話題は歓迎しますが、
その場合はその音楽にかかわる話題を中心にお願いします。
案内・質問、および雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
迷ったり困ったり悩んだりしたら、いつでも来て下さい
該当板が判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。

268 :
一応、いま「ルール」書くとして、という前提で検討中なのは
http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1036984284/959
この文面についてですよね。

269 :
ルールスレがすぐにdat落ちするわけではないので
わかると思います。
こちらへのリンクも何度か貼られてるので。

270 :
>>268
一応、>>267はその文面も取り入れて修正してみました。

271 :
板のコンセプトをある程度明確にする という一点において
ローカルルールを貼るのことには賛成なんだけど
それを貼ったところで「荒らし」に対しては基本的に何の効力もないってこと
わかってるのかなあ、皆。アク禁だけですよ、効力あるのは。
まるでルールの内容通りに事が進むという前提で議論されてるようで
なんかすっきりないんだよねえ・・

272 :
・・そうですよね。
「おいおい、とうとう貼っちゃったよ。」と思って暴れる人には
効力ないんですよね。w

273 :
サロンなんかアーティストスレ禁止とデカデカと書いてあっても
立ってるしね。
削除したからといってアク禁食らうわけじゃないし。また立てる。
の繰り返しでしょう。
だから、考えるべきは
「こういうのなら荒らしたりわざと反対のことしたくはならない」(藁
ような文、ってことなのかも。

274 :
んで、それも相談スレとの相乗効果が+になるか−になるかは
継続して住民が参加するかどうか、って事にかかるわけだしね。
なし、にするなら「反対のこと」もないわけですな。
そういう風にも考えられる。

275 :
んで、
継続して、というのはもちろん「やっぱりなしのほうがよかった」
という意見も含めてだから。「やっぱりなしにしよう」という事に
なることも十分ありえるということでもありますね。

276 :
徹底的な悪意とか開き直りの荒らしさんは放置、削除依頼しかないです。
悪意のない勘違いさんには役立つでしょう。質問として書いた
>ローカルルールによって、その自治厨がやってることは、ただの悪意ある荒らしになりますが、
>なしのままだと、もっともらしい板違い誘導のままです。
>「もっともらしい板違い誘導」と「悪意の荒らし」では、スレ住人が感じるプレッシャーが
>全く違うと思う。
てのも大きいと思います。
>「おいおい、とうとう貼っちゃったよ。」と思って暴れる
ということにならないように、祈ってます。マターリ。

277 :
>>275
僕の現状理解(not 意見)では、まだ「ルールあり」「リンクのみ」「なにもなし」並立です。
>>273(特に後段)は同意です。
ルール無視、あるいはわざと煽るようなことをする人は、
わかっててやってるわけで、ルールがあっても説得不能なのはその通りです。
僕が危惧しているのは、やっぱり>>276にもあるように、
「あ、こんな板あったんだ!」と、趣旨からずれたスレを立ててしまって、
「なにしとるんじゃ、板違いだゴルァ」とコテンパに叩かれて、
「モウコネェヨ」とか「あの板の住人は(ry」という印象をもつ人が
出るのはいかがなものか、ってことです。
よそでもそういうケース見てるけど、板のコンセプトがある程度しっかりしてれば
ちゃんと誘導もできるし、お互いいやな思いをしないで済むんじゃないかと。
<より一層>雰囲気をよくするのに必要なことだと思ってます。

278 :
snipped (too many anchors)

279 :
わかりにくいうえに>>つけても駄目だったか。
                              鬱

280 :
age

281 :
世界の大衆音楽・民族/民俗音楽
ワールド音楽板では
ワールドミュージックや民族/民俗音楽、それらの要素をとりいれた音楽、
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
などにかかわる話題を扱っています。
「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」という意味はありません。(「」内強調)
それ以外でも民族/民俗音楽的要素がある楽曲等についての話題は歓迎しますが、
その場合はその音楽にかかわる話題を中心にお願いします。
案内・質問、および雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
該当板が判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。

282 :
サロンは最近貼り替えたばかりなんですよ。>ルール
貼っただけでは効果があるなんて短絡してる人はいないでしょう。
その後の住民の努力と時間は必要。浸透するまでは時間かかりますよ。
一般はだいぶ減りました。少しづつしか物事は動かないものでしょうし。

283 :
案内・質問、および雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
該当板が判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。
のままではなんか変。
板内案内・質問、および雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
どの板にスレを立てれば良いのか判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。

284 :
>>283
> ここ、「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は〜
の方がよくない?

285 :
世界の大衆音楽・民族/民俗音楽
ワールド音楽板では
ワールドミュージックや民族/民俗音楽、それらの要素をとりいれた音楽、
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
などにかかわる話題を扱っています。
「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」という意味はありません。(「」内強調)
それ以外でも民族/民俗音楽的要素がある楽曲等についての話題は歓迎しますが、
その場合はその音楽にかかわる話題を中心にお願いします。
ここ、「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
該当板が判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。

286 :
世界の大衆音楽・民族/民俗音楽
ワールド音楽板では
ワールドミュージックや民族/民俗音楽、それらの要素をとりいれた音楽、
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
などにかかわる話題を扱っています。
「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」という意味はありません。(「」内強調)
それ以外でも民族/民俗音楽的要素がある楽曲等についての話題は歓迎しますが、
その場合はその音楽にかかわる話題を中心にお願いします。
ここ、「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
どの板にスレを立てれば良いのか判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。


287 :
「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
該当板が判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。
出だし、こういうことではないかと。違うのかな。


288 :
>>287
どっちでもいいです(w

289 :
やっぱりさあ、ジャパニーズロックなんていっても
日本語をのせること自体無理があるわけだしさあ、
でもサザンの力は認めざるを得ないよね。


290 :
なにやら激しく伊大知害なものが通った気がしないでもなかったりなんか
しちゃったりして(謎

291 :
>177(仮)
私は「ローカルルールは必要か否か」がまず前提となると考え。
議論の焦点はここだと思う。
「この案のどこがまずいのか」の線で妥協点を探ってもらっても。
最初からルールありきが前提となっているので暖簾に腕押しに見える。
望む答えでない限りは申請なんて。まるでハルノートだ。

292 :
漏れも正直、どっちでもいいやと思ってる派なんだけど。
出来てしまってかえって悪くなるのなら、また後でブーたれるかも。w
それを無碍にするなら「ハルノート」かもね。
ていうか、今の時点で具体的に「どう悪くなるのか」って想像できんのよ。
もちろん、今まで元やオーディオ以外それほど不満はなかったし、
シンプルにマターリと楽しんでいたわけで、ないに越したことはないけど。
それだけじゃ必要を感じている人を説得できないわけでしょ。
それに元ちとせやオーディオやブラフマンに象徴されるような事って
どうでもいいか、っていうとそんなことないんです。(漏れはね)
徐々にああいう荒らしが増えているのは事実だと思いますし、
過疎なこの板だからこそ”それしきのこと”でスレが良スレに育つ前に
潰れてしまうほうがずっと嫌です。
現にあちこちのスレで妙にあてこすったり、遠まわしに中傷する様なレスが
増えていると思うし。
まあ、このままガイドライン的なルール(でしょ?)なしでやっていっても
増えるだけだと思うので、反対できないでいますよ。

293 :
>>292
>出来てしまってかえって悪くなるのなら、また後でブーたれるかも。w
ルール導入したのなら、ある時点で検証する必要はあると思います。
一度決めちゃったらそれが絶対、というわけではないでしょうから。

294 :
「必要か否か」についての議論をしています。
「まったくなし」というのは、「あらゆる文言を載せるべきではない」ということであり、一つの極論なのです。
「まったくなし」が一方の極ならば、もう一方は「まったくあり」がもう一方の極となるでしょう。
「あらゆる可能性を考慮して、極めて厳密なルールを決め、厳格に運用する」とでもすれば「まったくあり」になるでしょうか。
「まったくあり」と「まったくなし」の二者択一ではないのです。
部分的に「必要」であり、必要な部分についての「ルール」は「あるべき」と考えている人が、それぞれに「必要」と主張しているのです。
同時に、「必要ではない」部分については、「なしにすべき」とも、主張しているのです。
「まったくなし」が圧倒的多数を占めなければ、妥協点はなんらかの文面が存在するものにならざるをえません。
長さや言い回し・表現などを考慮しながら、どうしても外せないものは何か、
それを押し付けがましく読んでもらうにはどうしたらいいか、を考えて、「なしのほうがいいけど、その文案ならあってもいい」
という形で合意できるポイントを探っているのです。
「必要」と思っている人がいて、それを文章の形にしたもの、それが今のルール案です。
細かな点を修正中ですが、「載せるとすれば、この案」というものは、ほぼ固まっています。
それに反対しているのは、「まったくなし」を主張しているひと(たち)だけを残すばかりなのです。
ですから、「まったくなし」のひと(たち)の「この案」についての意見を聞かせていただければ、
それ以外については、「必要でない」とほとんどの参加者が考えているようなので、
その部分は議論する必要はない、ということで、今のところ(おそらく)同意がとれているのです。

295 :
「必要」と考えている人たちの根拠は、既に述べられています。
「他の板から流入してきた厨さんへの防護壁」
「荒らしさんのうち、うっかりさんと自分勝手な板違いの線引きをする自治厨さんの排除」
「本来この板の住民として受け入れられる人が追い出されない」
「はじめて板に来た人への説明と案内」などなど。
それは、これらの「部分」については、なんらかの文章が「必要」であり、それ以外については「不必要だ」、という意見です。
「必要ではない」、すなわり「あらゆる文言を載せるべきではない」という方の主張は、
「必要」と考えている人の意見を覆すには至っていないようです。
ぼくの質問は、ぼくを含めて、「必要」と考える人の意見を覆すためには、何をどのように主張すればいいか、というガイドラインです。
議論によって、「ルールなし」という結論を得るためには、ぼくの質問に答えてもらうことが必要だと思うのです。
議論によらず、「ルールなし」の状態を得るには、この話し合いを頓挫させることでも可能です。
「なし」という意見からまったく歩み寄ることなく、その主張もこれまでの繰り返しならば、
「今のルール案で」と考えている人もいつまでも納得せず、平行線をたどります。
できれば、合意によって、申請に持っていきたいと、ぼくも考えています。
しかし、悪意ある人間が他の意見を聞き入れず自分の意見を主張し続けたなら、合意にはたどりつけません。
既に、議論はループしています。ルールの文面そのものは、あと細かな修正を残すばかりとなりました。
もし、「なし」を主張しているひと(たち)が、「今のルール案で」と考えている人の意見を聞き、
誠意をもって説得しようとしているならば、議論が先に進むよう、有益な答えを書いていただけるよう、期待するのです。

296 :
長文すまそ。
貼った後に、また話し合ってなくすなり変更するなりという話で進んでいたはずですよん。
つか、以後変更無し、このまま2ちゃんがなくなるまでこれを維持すべし、なんて
意見に同意するヤシがいるとは思えないでつ。
こっちに戻ったから以後「(仮)」は外すことにしよう。

297 :
CHOVE CHUVA のレコード・コンサート(現地録音とワークショップ)
イタミーニョの変態的アフリカ音楽のススメ
Vol. 7 「現代に生きるコンゴのフォルクロール」
−アフリカのど真ん中、最も黒い過激なフォルクロール−
2003 /1/13(祝)14:00-18:00 入場無料
大阪市西区京町堀 1-13-2 藤原ビル2F Chove Chuva TEL: 06-6225-3003

298 :
>297
CHOVE CHUVA って、梅田さん、まだ働いているのかなあ・・・・
日曜に、船場のペーニャで、梅田さんのフルート聴きにいったんだけど
と、誤爆気味のレスにレス(w

299 :
ああ、もちろん、少しでもルールがあることと、まったくないこと、の違いはあるでしょう。
ルールが存在すること自体が問題となる場合もある。
この板の場合もそうなら、それはそれで、もっと理由を明確にして、
わかりやすく書いていただければ、と。
それと。言うまでもないことですが、
177を説得するのではなく、
このスレに来ている人たちを説得しないと意見は通らないですよん。

300 :
これ以上平穏になってどうすんねん、この板。
ネタスレとか遊べるスレが少なすぎて、なんか物足りん。潔癖板。
2ちゃんお約束のエロスレもここでは皆無なところが逆に気味悪いヨ

なーんてね

301 :
ルールではネタにもエロにも萌えにも触れていない罠。
みんなコソーリ期待してる

                              と言ってみるテスト

302 :
>300
その辺はジャンル的にしょうがないだろう。
邦楽板が、ある意味、ファンスレの集合体で、その間の交流がほとんど皆無なのと同様、
この板も、広い範囲のジャンルの個々の分野のスレの集合体で、交流はほとんど無いし〜。

303 :
>301
削除ガイドラインより
>>7. エロ・下品
>>2ちゃんねる
>> 2ちゃんねる内での過度なエロ・性的煽り・性的妄想・下品ネタは禁止されています。
>>画像へのリンクも同様です。 これらは例外なく削除対象になります
まぁ、ローカルルールで言っている範囲内で、過度でないエロはいいんだろう(w
ネタは・・・・やはり、ルールで言っている範囲内でのネタは重複でなければいいんでないかい。
(重複スレの禁止も2ch共通のルールだし)
そういえば、ここって、メーテルスレも、先生!スレも、BARスレも無いんだね。
300の言ってる交流の意味で、そういうのあってもいい気がしないでもない。

さて・・今まで、エロ・ネタ・萌えスレ無いけれど、ルールができたからと言って、
これみよがしにクラ板や速報板みたいに立て出す香具師いるのだろうか?いたら怖いな。

304 :
いかん、どじった。
>300の言ってる交流の意味で、そういうのあってもいい気がしないでもない。
302だ。


305 :
ネタは…「酒でも飲みながら」はbarに近いけど。
 最近新しいネタもないし。
 49が指定したcdを50が聞くのも…探せなかったりして。
エロは…この板では住民一致でクラ板を目指すとかしないとああはならんよ。
なってしまったらものすごいことになりそうだが。
シティちゃんからセトナまでか…。


306 :
ネタやエロは需要があったらいままでも立ってたはず。
漏れはエロは余所で間に合ってます。

307 :
他板にエロが多いのは過度な萌えスレが多いから。
過度な萌えが多ければ過度なアンチ、過度なエロもはびこる。
この板だと例の元ちとせの前スレでさえ、割と音楽的な話題中心だったし
他板から見れば萌えスレのうちに入ってなかったと思うぞ。

308 :
中国の音楽がイパーイかかってるネットラジオおしえてください

309 :
無理にネタ作らなくてもいいよ。
つーか、むしろルールみたいなのがあるからネタ振りしたく
なると思うんだけど。

310 :
>>308
こっちで聞いた方がいい。
http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1032833193/l50
>>309
こんなガイドっぽいルールでネタふるのは難しい。
無理矢理なネタは今まで通り放置でいい。

311 :
どんなネタスレが出てくるか、正直楽しみ。
この板でもりあがるネタスレ立てられる香具師は、
ある意味神。
もちろん、つまらんものは漏れも放置する。

312 :
>>307
元ちとせで萌えろ、と(w

313 :
>>312
いや、サラ・ブライトマン
彼女しかおらんだろうと…。(w

314 :
タトゥって萌えスレだと思ってたけど。
http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1006446493/l50
皆さん見てないな?

315 :
China Dollsもそうじゃない?

316 :
萌えを売りにしているわけだしね、美人クラ奏者の女性
見てるみたいに鬱屈してこないんだろう。藁

317 :
だって1年かけてレスがたったの147だし。>タトゥ
あきらかに非日英米だし。
萌えスレの全面否定ではないだろう。>ルール
だいたいルールであげた範疇内の音楽で
主流になっておおはしゃぎしない分にはかまわんだろう。
元ちとせなんか萌スレってほどじゃなかったが
売れちゃったからアンチが出たんでねえの?

318 :
>>310
ありがとうございました

319 :
>>317
叩いているわけではないですけど。
そう聞こえたらすみません。 

320 :
>>319
ちょっとカワイイ

321 :
(*´д`*)

322 :
世界の大衆音楽・民族/民俗音楽
ワールド音楽板では
ワールドミュージックや民俗音楽、それらの要素をとりいれた音楽、
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
などにかかわる話題を扱っています。
「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」という意味はありません。(「」内強調)
それ以外でも民族/民俗音楽的要素がある楽曲などについての話題は歓迎しますが、
その場合はその音楽にかかわる話題を中心にお願いします。
「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
該当板が判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。

323 :
世界の大衆音楽・民族/民俗音楽
ワールド音楽板では
ワールドミュージックや民俗音楽、それらの要素をとりいれた音楽、
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
などにかかわる話題を扱っています。
「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」という意味はありません。(「」内強調)
それ以外でも民族/民俗音楽的要素がある楽曲などについての話題は歓迎しますが、
その場合はその音楽にかかわる話題を中心にお願いします。
「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
どの板にスレを立てれば良いのか判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。


324 :
「あり」とした場合は、
質問と雑談は統一でいいっすか?
「それ以外でも〜」の段落はこれでいいっすか?

325 :
http://en-sicro.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/No_0081.xxx
概観および強調はこんな感じ。
見れなかったらDLして.xxxを.htmlにリネームしてくださいです。

326 :
いいと思います。

327 :
とりあえず、しばらくやってみないとどうとも言えないと思うので
これでいいと思います。

328 :

>325
他板に当てはまらない話題がここに集まってるわけだから、
そういった部分は別に書かなくてもんじゃないの?
>「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」と言う意味ではありません。
コレも世界に通用し得る音楽としてスレが立ってるこの板の中では、
厳密にそういう意味ではないという規定は出来ないと思う。
ようこそ板は住人が上げていけば済むと思うし、
「★全音楽系板住民の相談窓口★」への案内も
サロン板そのものが役割を果たしていると思うのでいらないと思う。
オレはむしろアラシの呼び水にならないかの方が心配。

329 :
アラシを遠ざけたいんなら、
ローカルルールより先に強制IDだろ?

330 :
>>328
>>「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」と言う意味ではありません。
>コレも世界に通用し得る音楽としてスレが立ってるこの板の中では、
>厳密にそういう意味ではないという規定は出来ないと思う。
この部分、折れもちょっと気になってきたんだよね。
ジョビンとか、そこに入らない印象を与えそう。
書くとしたら「〜という意味とは違います」としておくのがよいか。
他の部分はあまり同意できないなぁ。
一番最初の2行に関しては、
他の板に当てはまらない話題は自ずからここに集まるだろうけど、
逆に、この板に当てはまらない話題(よその方がより望ましい話題)、というのも間違いなくあるでしょう。
それがないと「音楽その他」になってしまうのでは?
リンクに関しては、
少なくとも総合窓口のリンクは、むしろ必要だと思うな。
サロン板が音楽系各板の「入り口」になっているわけじゃないし…。

331 :
>>329
強制IDの板は文意よりも誰の発言かを重視するようになって
粘着が増えるし、回線切ってID変える知能犯が横行するし、
IDさえあれば自演できないと思ってる思考停止くんが増えちゃうから
正直、ろくなことになってないよ。
必要なのは運営系の板くらいなもんじゃないだろうか。

332 :
世界の大衆音楽・民族/民俗音楽
ワールド音楽板では
ワールドミュージックや民俗音楽、それらの要素をとりいれた音楽、
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
などにかかわる話題を扱っています。
「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」という意味とは違います。(「」内強調)
それ以外でも民族/民俗音楽的要素がある楽曲などについての話題は歓迎しますが、
その場合はその音楽にかかわる話題を中心にお願いします。
「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
どの板にスレを立てれば良いのか判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。

333 :
>>329
荒らしよけと言う意味でルール制定考えてる人は少ないと思う。
むしろワールド音楽って板名のわかりにくさに対する補足。

334 :
「ワールド、世界というのは」「〜意味とは違います」
の関係ががスッとわかりづらいかも。
主語が抜けている感じ。
先に持ってきてはヘンだろうか?

335 :
>「ワールド」「世界」は「世界的に有名」「世界に羽ばたく」という意味ではありません。
>ワールド音楽板では
>ワールドミュージックや民俗音楽、それらの要素をとりいれた音楽、
>ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
>「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
>などにかかわる話題を扱っています。
ということなんだけど。

336 :
>>334
ワールドとは「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」という意味とは違います。(「」内強調)
主語を入れてみては?
「ワールド音楽板では〜扱っています。」は「世界の大衆音楽・民族/民俗音楽」の中身だから
入れ替えるとよけいわかりにくい。

337 :
>>335だと余計大げさになるかも。
やっぱり>>336で後に付けるぐらいの方がいいかな。

338 :
世界の大衆音楽・民族/民俗音楽
ワールド音楽板では
ワールドミュージックや民俗音楽、それらの要素をとりいれた音楽、
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
などにかかわる話題を扱っています。
ワールドとは「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」という意味とは違います。(「」内強調)
それ以外でも民族/民俗音楽的要素がある楽曲などについての話題は歓迎しますが、
その場合はその音楽にかかわる話題を中心にお願いします。
「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
どの板にスレを立てれば良いのか判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。

339 :
「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」というだけでスレを立てないように。

まだキツイので考える余地はあるけど、意味としてはこういうことですよね


340 :
当然、世界的に有名な大衆音楽・民族/民俗音楽家はこの板ですし
世界に羽ばたく注目株の大衆音楽・民族/民俗音楽家もここでしょう。
でも「世界に通用する巨乳アーティスト、青木裕子」だったらここではないですから(w

341 :
>>328
ほかの板に当てはまらない音楽=ワールド音楽じゃないだろ。
世界に通用し得る音楽としてスレが立ってるわけでもないだろ。
ビートルズもb'zもスレないぞ。タトゥが世界に通用するおんがくかよ!
(タトゥすれの人ごめん)
サロン板いったことあんのかよ! 相談スレよく沈んでまつ…

342 :
>世界に通用する〜
当然岡田克彦氏もこの板じゃないよね。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
いえ、留学先で随分ウケたという話を読んだのでね。

343 :
ワールド音楽板では
ワールドミュージックや民俗音楽、それらの要素をとりいれた音楽、
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
などにかかわる話題を扱っています。
ワールドてのは「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」という意味とは違います。
(「」内強調)
と、1行あければ「基本的には上で書いたとおりなんだけど念のため言っておくと」
みたいなニュアンスがこもるから、序便はだめなのかとは思わないと思うんだけど
                                     …どう?

344 :
>>328
>ようこそ板は住人が上げていけば済むと思うし、
そう思うならあげといてくれ。つーことであげときました。唐揚スマソ

345 :
きな、家の近ぐの吉野家さいったんず吉野家。
したっきゃ、なんだがさ人がっぱいで座らいねーんず。
んで、よぐ見だっきゃ垂れ幕さがってで、ふぇぐごんじゅえん引きって書いじゅーんず。
もうな、ほんずがと、バガがど。
ふぇぐごんじゅえん引きぐらいでいっつも来ね吉野家さくるなじゃよ、ほんずが。
ふぇぐごんじゅえんだよ ふぇぐごんじゅえん。
なんが家のやづみんなきちゅーし。
一家そろっで吉野家な おめでてーじゃ。
「とっちゃ、特盛り頼むじゃ」とかいっちゅーんず。 もう見でらいね。
おめ達や、ねぷた煎餅やるはんでその席空げろって。
吉野家ってのはもっと殺伐としちゅーべぎなんだね。
いづ Uの字カウンターさ向かい合っちゅーやづさやすめらいるがもわがんねー
やすめらいるがふんじゃまがいるが、、そった雰囲気がいいんでねーんずな。
かっちゃわらしだば家さ引っ込んでろ。
で、やっと座るにいいがと思ったっきゃ、となり奴が、つゆだぐけじゃ〜とか言っちゅーんず。
そごでまんだブヂ切れだべさ。
なーよ、つゆだぐだの今時流行らねんだいな、ほんずこの。
なにいい面してつゆだぐけじゃ〜、よ。
吉野家通のわぁがら言わさへりゃ今、吉野屋通での最新流行だっきゃやっぱし、
白、これだねな。
大盛り白ギョク。これが通の頼みがだや。
白ってば白飯だげ。そんかわり肉も汁もなんも入ってね。これや。
で、それさ大盛りギョク(玉子)。これ最強。
だばってこれとば頼むど次がら店員さ目とば付けらいる諸刃の剣。
素人さだっきゃ薦めらいねな。
まぁ、おめみてった素人だば、十万国でめぐねウニでも喰ってろってごったね。

346 :
こういうの見ると、その1行削るのは不安になってくる。
全音楽板スレより。((;゚Д゚)ガクガクブルブル

528 :腐れ30男 ★ :02/11/24 20:10 ID:???
> テクノって言っちゃうとテクノポップ組のオヤジどもとナゴムギャルが
>大挙押し寄せるってことに気づかなかったわけか(w
そんな馬鹿な!と、普通は思うわけっすよ。
530 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/11/24 20:19 ID:???
>そんな馬鹿な!と、普通は思うわけっすよ。
HRHMだってB'zが寄りつくとは普通思わねえ

347 :
※板名のワールドは世界で通用し得ると言う意味では使ってません。
こんな感じで、※印をつけるかわりに強調太文字をやめてみるのは?

348 :
世界の大衆音楽・民族/民俗音楽
ワールド音楽板では
ワールドミュージックや民俗音楽、それらの要素をとりいれた音楽、
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
などにかかわる話題を扱っています。(「」内強調)
※板名のワールドは世界で通用し得ると言う意味では使ってません。
それ以外でも民族/民俗音楽的要素がある楽曲などについての話題は歓迎しますが、
その場合はその音楽にかかわる話題を中心にお願いします。
「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
どの板にスレを立てれば良いのか判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。

349 :
※板名の「ワールド」には、「全世界で有名」という意味は入っていません。
これどうよ。なんか>>348だと元のモクアミっぽいからさ。

350 :
「通用し得る」って、かたいっすよ。
1行空き+
※板名のワールドは、世界的に有名/世界に羽ばたく という意味では使ってません。
でどうよ。

351 :
荒そうという連中や、意図的に強引な板違いスレを立てる連中は、
強調とかで工夫しようが、無視するか都合の良い解釈を捻り出す
ので、そういう人の対策としていろいろ思慮をするのは報われない
ことが多くやっても無駄かも。
それよりも、よそで「ワー板行け」と誘導されたり、自分でこの板を
見つけた初心者にとって、わかりやすく誤解を招かないようにという
ことで考えた方がいいと思う。
ということで347に同意。


・・・・ついでに・・・・
ということで「荒し対策」として考えるのは無駄だ・・・と言うのは
いいかげんやめよう。。

352 :
349と350どっちがいい?

353 :
間一行は空けなくても、※がついてれば
「基本的には上で書いたとおりなんだけど念のため言っておくと」
みたいなニュアンスが出るかな、と思って空けなかったけど
「し得る」って固いかなあ。「しうる」ではどう?
※板名の「ワールド」には、「全世界で有名」という意味は入っていません。
※板名のワールドは、世界的に有名/世界に羽ばたく という意味では使ってません。
でもなんでもみんなが一番しっくりする奴でいいと思うけど。
一応「し得る」にしたのは「世界的に〜」のパターンで
想定出来るものは全部対応できるかなと思ったから。

354 :
「ワールド」といっても、世界的に有名とか世界に羽ばたくとかいう意味じゃないです。。
くだけすぎ?

355 :
ひろゆき風?

356 :
禿藁!
さいごに「よろしくです( ̄ー ̄)ニヤリッ」なんてつけちゃったら
もうカンペキ。

357 :
ども。んじゃひろゆき風でいきますか?
「※」でやるなら、一番下の行に持ってくるという手も。
とくに「( ̄ー ̄)ニヤリッ」なら。

358 :
>>357
なるほど。最終行にちょこっと書いておくと。

んで、どうせだから全部ひろゆき風
は槍杉か…(w


359 :
世界の大衆音楽・民俗/民族音楽
ワールド音楽板では
ワールドミュージックや民俗/民族音楽、それらの要素を取り入れた音楽
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
などにかかわる話題を扱っています。
それ以外でも民族/民俗音楽的要素がある楽曲などについての話題は歓迎しますが、
その場合はその音楽にかかわる話題を中心にお願いします。
「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
どの板にスレを立てれば良いのか判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。
「ワールド」といっても、世界的に有名とか世界に羽ばたくとかいう意味じゃないです。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

360 :
統合するかどうかは質問スレにちょっと聞いてみます。

361 :
>358
全部、ひろゆき風にするよりもアクセントとしてやった方が(・∀・)イイ!

362 :
最近買ったCD
state of grace (ノД`)イイ…
earthbound:paul schwartz (ノД`)イイ…
Songs From A Secret Garden:secret garden (ノД`)イイ…

363 :
いっそのこと「ワールド音楽板では」と「などにかかわる話題を扱っています。」を削ってみれば?
文意は通じると思うんだけど、おかしいですか?

364 :
世界の大衆音楽・民俗/民族音楽
ワールドミュージックや民俗/民族音楽、それらの要素を取り入れた音楽
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
それ以外でも民族/民俗音楽的要素がある楽曲などについての話題は歓迎しますが、
その場合はその音楽にかかわる話題を中心にお願いします。
「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
どの板にスレを立てれば良いのか判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。
「ワールド」と言っても、世界的に有名とか世界に羽ばたくとかいう意味じゃないです。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

365 :
それとコピペ後に気づいたんですけど「民族/民俗音楽」の表記を統一させないとおかしいです。
どちらが先でもいいんですが、民族が集団で民俗が風習なので
人を表す民族の方が先の方が無難とは思います。
最初の案でも「民族/民俗音楽」だったし。

366 :
>>364
「などにかかわる話題」落としちゃっていいのかなぁ。
文意は通じるし、むしろシンプルで読みやすくなったとは思うけど。

367 :
世界の大衆音楽・民族/民俗音楽

ワールドミュージックや民族/民俗音楽、それらの要素を取り入れた音楽
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
・・・などの音楽以外でも民族/民俗音楽的要素がある楽曲などについての話題は歓迎しますが、
その場合はその音楽にかかわる話題を中心にお願いします。
「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
どの板にスレを立てれば良いのか判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。
「ワールド」と言っても、世界的に有名とか世界に羽ばたくとかいう意味じゃないです。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

368 :
段落区切る位置、間違えた。鬱。

369 :
世界の大衆音楽・民族/民俗音楽

ワールドミュージックや民族/民俗音楽、それらの要素を取り入れた音楽
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
・・・などの音楽以外でも民族/民俗音楽的要素がある楽曲などについての話題は歓迎しますが、
その場合はその音楽にかかわる話題を中心にお願いします。
「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
どの板にスレを立てれば良いのか判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。
「ワールド」と言っても、世界的に有名とか世界に羽ばたくとかいう意味じゃないです。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

370 :
強調を最初の行と最後の行だけにしてみるってのはどうですか?

371 :
いいんじゃないすか。強調もそれに賛成。
「★全音楽系板住民の相談窓口★」で相談を。
を。で終わるのが気になるので、誰か似たようなこと書いてた気もするけど
「★全音楽系板住民の相談窓口★」もありますよん。またはありますです。
でどうですか。
この板に来ている以上、ワールド音楽に近い話題だろうから
「ようこそ」に来てもらってもいいと思う

372 :
世界の大衆音楽・民族/民俗音楽
ワールドミュージックや民族/民俗音楽、それらの要素を取り入れた音楽
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
…そのほかにも、民族/民俗音楽的な要素がある楽曲などについての話題は歓迎です。
その場合も、極端に上の音楽の範囲から外れないようにしてください。
質問や雑談は当板の「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
質問・相談には音楽サロン板「★全音楽系板住民の相談窓口★」もどうぞ。
「ワールド」と言っても、「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」とかいう意味じゃないです。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

373 :
「ワールドミュージックや…」のところ、厳密には箇条書きじゃないんだよね。
もし箇条書きなら「英・米・日以外〜」も別の項目にならなくちゃ。

374 :
>質問や雑談は当板の「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
>質問・相談には音楽サロン板「★全音楽系板住民の相談窓口★」もどうぞ。
ここはそれぞれのスレの趣旨が明確にわかるように書替えない方がいいと思う。
>>371さんのおっしゃるような
「この板に来ている以上、ワールド音楽に近い話題だろうから」と言う常識を
あっさりうちやぶっちゃう勘違いさんも初心者さんにはいると思うので。
>>346さんがコピペしてるテクノ板のテクノポップとナゴムギャル、
HRHMのB’Z、あとヒップホップ板のJ-POPラッパーなんかもそう言う類じゃないかな。
もちろん板の趣旨をぶち壊さない程度にそう言うのもありなんだろうけど
(それぞれのジャンルとの歴史的関わりとかあるんだろうし)
大挙して押し寄せてしまうのが問題なんじゃないだろうか。



375 :
どもー。
とりあえず月曜の夜は過ぎても答えてもらえなかったので、
「あり」「なし」についての議論は終了します。
「なし」がいい!という方は必要なら「ようこそ」であらためてやりましょう。
つーわけで、詳細固めましょう。

376 :
>>374
引用部分、間違ってない?

377 :
世界の大衆音楽・民族/民俗音楽
ワールドミュージックや民族/民俗音楽、それらの要素を取り入れた音楽
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
・・・などの音楽のほかにも、民族/民俗音楽的な要素がある楽曲などについての話題は歓迎です。
その場合も、極端にそれらの音楽の範囲から外れないようにお願いします。
「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
どの板にスレを立てれば良いのか判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」もありますよん。
「ワールド」と言っても、「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」とかいう意味じゃないです。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

378 :
>>374かんちがいさんも「ようこそ」に来る分にはいいんじゃないかと思うです。
 ワールドに近い話でサロンのスレ行って、わかんないからワールドで訊いてってたらい回し
 になるのもかわいそう。
>>363文章の方がやわらかいと思うです。「・」つけるのはちょといかにもルールっぽくて抵抗ある。

379 :
>>376
そんな風に書替えない方がいいんじゃないかの方の意味だから。

380 :
>>379
了解。勘違いだったようだ。スマソ

381 :
>>363文章の方がやわらかいと思うです。「・」つけるのはちょといかにもルールっぽくて抵抗ある。
>>366の指摘があってのことだから
「・」に抵抗があるなら、単純に「・・・」を取ってみたらどうですか?
個人的には「…」よりも間隔がある分、柔らかく見えるんですが。

382 :
>かんちがいさんも「ようこそ」に来る分にはいいんじゃないかと思うです。
「ようこそ」の方を最初にリンクしてあるので大丈夫だと思います。
「窓口」へ逝くのはそれこそ板内だけの判断はむずかしい時だろうから
そこからまたワー板へ(・∀・)カエレ!!とは言われないんじゃないかなあ?
窓口の対応はそんなにきつくはないですよん。

383 :
文章形式にするなら「ワールド音楽板では」というの外さない方がいいと思うけど。
「ワールドミュージックや・・・」ではじまって「歓迎です」で終わるのは
何となく締まらない印象があるです。
あと
>ワールドミュージックや民族/民俗音楽、それらの要素を取り入れた音楽
>ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
>「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
各文末の読点、つけるならつけるで統一した方がいいです。
(箇条書きならつけないに統一の方がいいですが)

384 :
世界の大衆音楽・民族/民俗音楽
ワールドミュージックや民族/民俗音楽、それらの要素を取り入れた音楽
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
などの音楽のほかにも、民族/民俗音楽的な要素がある楽曲などについての話題は歓迎です。
その場合はその音楽にかかわる話題を中心にお願いします。

「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
どの板にスレを立てれば良いのか判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」もありますよん。
「ワールド」と言っても、「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」とかいう意味じゃないです。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

385 :
>>383
自己レス。
3行目は次の行の頭が「など」だから、読点はいらないね。

386 :
世界の大衆音楽・民族/民俗音楽
ワールドミュージックや民族/民俗音楽、それらの要素を取り入れた音楽、
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽、
などの音楽のほかにも、民族/民俗音楽的な要素がある楽曲などについての話題は歓迎です。
その場合はその音楽にかかわる話題を中心にお願いします。
「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
どの板にスレを立てれば良いのか判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」もありますよん。
「ワールド」と言っても、「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」とかいう意味じゃないです。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

387 :
やっぱ間をあけるには「・・・」か「…」がないとおかしいか。

388 :
>>387
おかしくないと思うよ。読みやすくていい。

389 :
377みたいなのならいい。
「・・・」か「…」かとかじゃなくて、最初の「〜な音楽」の前の「・」のほう。
つか、おれの359で「・」が入ってるな。これ文字化けっす。
「ワールド音楽板では」ほしいなー。最後「を歓迎します」でどうよ。
「ファンの集い的〜」の話の流れで
>民族/民俗音楽的な要素がある楽曲などについての話題は歓迎です。
みたいな表現になったんだけど、
「ワールドミュージックや民族/民俗音楽、それらの要素を取り入れた音楽」
と重なっちゃってるかも。
「楽曲など」は「など」にミュージシャンを含んで、
もともとブラフみたいなのへの牽制と、ワー板的ミュージシャンへのファンスレを
許容する(ジョビンマンセー的な)のの間のオトしドコロ探しでした。
前スレ928-966あたり、だけど、dat落ちしてる? 貼るべき?

390 :
ワールド音楽板では
ワールドミュージックや民族/民俗音楽、それらの要素を取り入れた音楽、
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
に関係する話題などを歓迎します。
例の2行すっぱり落としてしまうという意見も前スレにあったから、
落とすことを前提に文末変えてみた。

391 :
前スレはまだ落ちてないし、落ちたらミラー作ってもらえばいいけど。
「ワールド音楽板では」〜「を歓迎します」でくくるってくどくない?
などの音楽のほかに、他ジャンルでも民族/民俗音楽的な要素がある楽曲などについての話題は歓迎です。
その場合はその音楽にかかわる話題を中心にお願いします。
では?

392 :
漏れは>>359が好き。「・」がなければ。

393 :
世界の大衆音楽・民族/民俗音楽
ワールドミュージックや民族/民俗音楽、それらの要素を取り入れた音楽、
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽、
・・・などの音楽のほかに、他ジャンルでも民族/民俗音楽的な要素がある楽曲などについての話題は歓迎です。
その場合はその音楽にかかわる話題を中心にお願いします。
「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
どの板にスレを立てれば良いのか判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」もありますよん。
「ワールド」と言っても、「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」とかいう意味じゃないです。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

394 :
世界の大衆音楽・民族/民俗音楽
ワールド音楽板では
ワールドミュージックや民族/民俗音楽、それらの要素を取り入れた音楽、
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
・・・などの音楽のほかに、他ジャンルでも民族/民俗音楽的な要素がある楽曲などについての話題は歓迎です。
その場合はその音楽にかかわる話題を中心にお願いします。
「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
どの板にスレを立てれば良いのか判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」もありますよん。
「ワールド」と言っても、「世界的に有名」とか「世界に羽ばたく」とかいう意味じゃないです。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

395 :
世界の大衆音楽・民俗/民族音楽
ワールド音楽板では
ワールドミュージックや民俗/民族音楽、それらの要素を取り入れた音楽、
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
などにかかわる話題を扱っています。
それ以外でも民族/民俗音楽的要素がある楽曲などについての話題は歓迎しますが、
その場合はその音楽にかかわる話題を中心にお願いします。
「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
どの板にスレを立てれば良いのか判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」もありますよん。

「ワールド」といっても、世界的に有名とか世界に羽ばたくとかいう意味じゃないです。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

396 :
最初のトコロは「扱っています」のほうがいいかなぁ。
「歓迎されなくてもここにいていい」とか言われないかなぁ。
中間2行はなくてもいいかも。上に「それらの要素を取り入れた音楽、」ってあるから。
前の「ファンの集いがどうこう」なら、文の意味がわかるけど、これだと意味ないような。
「ファンの集いがどうこう」だと問題があるなら、なしにしちゃうほうがいい。

397 :
ワールドミュージックや民俗/民族音楽の要素を取り入れた音楽と
ワールドミュージックや民俗/民族音楽以外(=狭義のロック&ポップスなど)でも民族/民俗音楽的要素がある楽曲は
イコールじゃないから。
ワールドミュージック等のアーティストのファンの集いする分にはかまわないけど
当てはまらないもののファンの集いは困るよ、と言う意味だから。
紛らわしいなら別の表現を。

398 :
それらの音楽とほとんど無関係な活動をしてるアーティストの
それらの音楽と無関係な楽曲などの話題を中心としたスレを立てるのは御遠慮ください。
それらの音楽とほとんど無関係な活動をしてるアーティストであっても
関係のある楽曲などの話題は歓迎しますが、趣旨違いのファンの集い的スレを立てるのは御遠慮ください。


399 :
どんなジャンルでも関係のある楽曲などの話題は歓迎しますが、
ほとんど無関係な活動をしてるアーティストのファンの集い的スレを立てるのは御遠慮ください。

400 :
>>398-399はちょっとクドいかも。
「上であげた音楽と無関係な話題を趣旨としたスレを立てるのは御遠慮ください」
くらいにシンプルにするのはイクナイですか?

401 :
>>400
前段で板の範囲を定義してるのだからそれと無関係な話題は板違い、
って言わずもがなって感じもする。
その部分って、それ以外の音楽でもワールド音楽的視点で語れるものが
あるのならどうぞ、って趣旨だから、そこまでシンプルにしちゃうと
そのニュアンスは伝わらないのでは。

402 :
>>396
>「歓迎されなくてもここにいていい」とか言われないかなぁ。
いくらなんでもそれは屁理屈だと思うが、
言いそうな香具師はいるような予感。

403 :
どんなジャンルでも関係のある楽曲などの話題は歓迎しますが、
上の音楽にあてはまらないミュージシャンのファンの集い的スレッドを立てるのは御遠慮ください。

404 :
ブラフマンのファンも、ワールドミュージックバンドのファンな訳だが。

405 :
ブラフマンがワールドミュージックバンドってこと?
どんなジャンルでも関係のある楽曲などの話題は歓迎しますが、
上の音楽にあてはまらないミュージシャンについてのファンの集い的スレッドを立てるのは御遠慮ください。
でどうだ!

406 :
【祭り]逮捕祭り【マジ】
まさかの過疎板で大きな事件!!!
ある固定が逆恨みで某固定の個人情報を暴露!!
それに怒った某固定は警察に通報!
ある固定に一通の警察からの手紙!(up済み)
http://choco.2ch.sc/test/read.cgi/bobby/1038742045/

407 :
>>401 そっか。
どんなジャンルの音楽についても、ワールドミュージックなどとかかわる話題であれば歓迎します。
そこから外れるような話題が中心となるスレッドを立てるのは御遠慮ください。
うーん。「ファンの集い的」っていうと限定しすぎてる気がするのね、ワタシは。

408 :
>>405
一応はそうでは?w
取り入れ方は不徹底、クオリティとして高くはないとしても。

409 :
どんなジャンルでも上記の音楽に関係のある楽曲などの話題は歓迎しますが、
以上の趣旨に反するファンの集い的スレッドを立てるのは御遠慮ください。

410 :
どんなジャンルでも上記の音楽に関係のある楽曲などの話題は歓迎しますが、
以上の趣旨にそぐわないファンの集い的スレッドを立てるのは御遠慮ください。
の方がいいかな。
>「ファンの集い的」っていうと限定しすぎてる
そうなんだけど、多勢で問題を起こすのはどこでもこれだから。
他の板違いはだいたい無視してればレスが伸びずに自然消滅。

411 :
これらの音楽の要素を含む楽曲などの話題は
ジャンルに関係なく歓迎しますが(以下略)
かたいな・・・

412 :
どんなジャンルでも上記の音楽に関係のある楽曲などの話題は歓迎しますが、
ほとんど無関係な活動をしてるミュージシャンの趣旨違いな話題のスレを立てるのは御遠慮ください。


413 :
いっそ
上記の話題/趣旨にそぐわないゴシップネタは基本的にご遠慮ください
などとしたらどう?

414 :
「上記の」は「それらの」にした方がやわらかいかも。

415 :
>>413
いやあ、萌えスレはゴシップじゃないから。
どんなジャンルでもそれらの音楽に関係のある楽曲などの話題は歓迎しますが、
ほとんど無関係な活動をしてるミュージシャンの趣旨違いな話題のスレを立てるのは御遠慮ください。

416 :
>>408
いや、とりいれてないんじゃなかったっけ。メンバーが好きなだけで。
取り入れ方の徹底具合やクオリティでは、主観的になりすぎるから難しいよ。
ソウルフラワーはいいけど角松はだめ、とか、住人がなんとなく合意できるラインは
ありそうだけど(w
>>409
だと、明らかにワー板ミュージシャンでもファンスレ立てにくいってのを
解消してない。
>>407
逆に「そこから外れるような話題」だと音楽に限定しすぎてて、
難しい印象を与えそうな気がしてるですけどねー。
1行目は
どんなジャンルの音楽でも、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎します。
でどうだろう。


417 :
どんなジャンルの音楽でも、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎しますが、
ほとんど無関係な活動をしてるミュージシャンの趣旨違いな話題のスレを立てるのは御遠慮ください。
どんなジャンルの音楽でも、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎します。
ほとんど無関係な活動をしてるミュージシャンの趣旨違いな話題のスレを立てるのは御遠慮ください。

418 :
>>416 1行目案それに賛成。

419 :
最初に書いてあるのは「趣旨」じゃないからさ…。
どんなジャンルの音楽でも、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎します。
上の音楽にあてはまらないミュージシャンについての一般的な話題は、それぞれの板でおながいします。
で、どや!

420 :
どんなジャンルの音楽でも、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎しますが、
上の音楽にあてはまらないミュージシャンについての一般的な話題は、それぞれの板でおながいします。
だな。

421 :
世界の大衆音楽・民俗/民族音楽
ワールド音楽板では
ワールドミュージックや民俗/民族音楽、それらの要素を取り入れた音楽、
ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、英・米・日以外のポピュラー音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
などにかかわる話題を扱っています。
どんなジャンルの音楽でも、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎しますが、
上の音楽にあてはまらないミュージシャンについての一般的な話題は、それぞれの板でおながいします。
「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
どの板にスレを立てれば良いのか判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」もありますよん。
「ワールド」といっても、世界的に有名とか世界に羽ばたくとかいう意味じゃないです。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

422 :
いいっすね。

423 :
うん。漏れもいいと思うぞ。

424 :
火曜夜の部としてはこれでいいっすかね。
このスレ読み返してみたけど、話題になったものは、一通り解消してる、と、思う。
が、漏れが終了宣言するのもなんなので、後は117さん任せで。
押し付けてみるみたいでもうしわけない。
明日は「乙」を言いに来ようかと。

425 :
だいぶ、くだけた感じになってよさげですな(w
楽しい感じ。

426 :
最新修正案はこれ>>421ということで、以後おながいします。
念のためidさらしときますわ。こんな時間にさらしても意味ないか…。


427 :
既出でなければ、
>ワールドミュージックや民俗/民族音楽、それらの要素を取り入れた音楽、
ワールドミュージックを取り入れる、ってのもヘンな気がするから、

>民俗/民俗音楽を取り入れた音楽、いわゆるワールド・ミュージック、
にしませんか。

428 :
ども。ほぼ決まりですね。
>>427
ワールドミュージックの定義にもよりますが、マルタンメソニエがプロデュースした
シェブハレドのアルバムは、もっとも狭義に捉えてもワールドミュージックです。
が、もっとも狭義の民俗/民族音楽からは外れます。
この頃のハレドの要素をとりいれて、じゃがたらのOTOとあがた森魚が
雷蔵というユニットで活動していました。これを「邦楽」で語るよりも
ワー板で語る方がいいんじゃないか、と。
むしろ、
ワールドミュージックや民俗/民族音楽、ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、
英・米・日以外のポピュラー音楽、 それらの要素を取り入れた音楽、
および「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
として、広くしたほうがいいのかも。

429 :
んじゃあ。水曜昼頃また来ます。
そこでまとまったら申請ってことで。
「ワールドミュージック」をどう捉えるか、どう使われてるかてとこは
ややこしいとこですが、「民族/民俗」のついでにここが落ち着いたとこで
「ようこそ」で雑談しましょうか。
ではでは。


430 :
>上の音楽にあてはまらないミュージシャンについての一般的な話題は、それぞれの板でおながいします。
これは
 上の音楽にあてはまらない/ミュージシャンについての一般的な話題
 上の音楽にあてはまらないミュージシャンについての/一般的な話題
どちらにも解釈できると思うが、特に後者の場合、音楽ではなくミュージシャンによってジャンル分けしている
ようにも感じられる。
そもそもこの一文いらないのでは?とも思う。
その上で範囲が示されていて、なおかつ「音楽にかかわる話題」としてるのだから
ここでなきゃたてられないような萌えスレも含まれると思うし、
この部分だけで十分、ワールドに直接関係ないミュージシャンのマンセースレは立てられない
ことになると思うよ。
なんか、まとまりかけたところ、申し訳ない。

431 :
「上の音楽にあてはまらないミュージシャン」についての一般的な話題は、ふさわしい板でおながいします。
もしくは
上の音楽にあてはまらないミュージシャンについての、一般的な話題はふさわしい板でおながいします。
にでもするとか。
もちろんその上で示されてる部分に含まれてはいるものの、
当てはまらないもののファンの集いは困るよ、と言う念おしは必要と思う。

432 :
上の音楽にあてはまらない、ミュージシャンについての一般的な話題はふさわしい板でおながいします。
点の位置を変えてみた。

433 :
ども。微妙ですね。
430上、432は、「上の音楽にあてはまらない一般的な話題」って意味取れないと思うです。
だからそのままでもいいと思うですが、431でもいいですよん。
点の位置は、主語の後にあったほうが、と思いつつ。
430下の意味は、ミュージシャンで分けてるってことじゃないすか?
誰がやっていようと、ワールド音楽的視点で語れる音楽ならここですが、
1曲だけそういう曲があったり、ワールド音楽のミュージシャンが参加してるからって、
普通のロックやポップスのミュージシャンの、その音楽以外の話題は避けましょう、という
念押し。この念押しだけは必要と思われてるっぽいです。

434 :
アラブ音楽のラジオ貼りまくってる者なんですが(ウザくてすんませんw
アラブ古典、インド古典は芸術音楽だと思うので、意外と穴だったり
しませんか?
「西洋以外の古典音楽」ということなんでしょうけど、
民俗/民俗とはいえないだろうし。
決まりかけのところ、余計な事をいって申し訳ありません。

435 :
>>433
430で言いたかったのは、ミュージシャンで分けるというニュアンスがあるのがどうかな?
ってことです。
ジャンル分けは、やはりその音楽でされるべきものだと思うし、
普段ロックをやってるミュージシャンが、ワールド風味の音楽をやるのと
真剣にワールドに取り組むのとでは、ここでの扱いも当然変わってくると思うし。
ワールドやってるミュージシャンって、元々ロック畑だったりジャズやってたりとか
いう経歴持ってる人も少なくないから、ちょっとそういう部分が気になるんです。
気にしすぎなのかも、だけどね。

436 :
どんなジャンルの音楽でも、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎しますが、
その場合でも、ミュージシャンについての一般的な話題は、ふさわしい板でおながいします。
ではどう?

437 :
>>434
アラブ古典、インド古典は仮に芸術音楽だとしても民族音楽でしょ。純邦楽もそうだし。
>>435
「上の音楽にあてはまらないミュージシャン」についての「一般的な話題」は、ふさわしい板でおながいします。
では?>>436でもいいし。
「上の音楽にあてはまらないミュージシャン」についての「ワールド音楽的視点で語れるもの」
は、ワールド音楽板でいいってすぐ上でわかるしさ。
ワールド風味のニセモノであってもワールド風なことを一応語れてるうちは
いちいち気にしなくていいと思う。
板全体の人が増えてきて、ワールド音楽的視点での話題がきれてしまえば自滅するだけだろう。
元々の畑がジャズであろうがロックであろうがアイドルポップスであろうが
ワールド音楽的視点で語る話題がつきないものが、その一文で阻害はされないだろう。
いざとなれば「ようこそ」も「窓口」もあるから
そう言うスレが身勝手な自治厨に追い出しくらいそうになってもどっちが荒らしかすぐわかるだろう。


438 :
>>435
流石にそこまで気にすると、スレの流れとして一旦ワールドじゃない
話に流れてから出来るような話も出来なくなっちゃうように思います。
想像できるとは思いますけど、「じゃあそもそもどうしてワールド志向な
”あのアルバム”ロックバンドが作ったのか?」というような話をしている
時に、「板違いじゃヴォケ」という厨が出てきそうで。

439 :
>>435
ちょと繰り返しになってるかも知れないけど
「ジャンル分けは、やはりその音楽でされ」てて、
ワールド音楽に対する取り組み方の度合いはともかく、音楽としてここで語るべきならここでいいんだけど、
音楽的には一部ここと重ならないわけではないが、「上の音楽にあてはまらないミュージシャン」
の、(音楽と関係ない)一般的な話題は、該当板でやってほしい、と。
久保田麻琴とか梅津さんとか一時期のデビッドバーンなら、
多少音楽と関係なくここでもいい「ジャンル」の人だと思うし。
ちょこっとワールド音楽に関係してるからと言って、角松ファンやブラフのファンに居座られても困る、つーこと
でしょ。
>>434
■民族音楽
民族音楽学 ethnomusicology の研究対象となる音楽の総称。民族音楽学はもともと西洋人が自分たちの文化圏以外の音楽を研究するための分野なので、非西洋の音楽全般(民俗音楽も芸術音楽も)が含まれる。
tp://homepage3.nifty.com/jy/classes/gairon.htm
ということで民族音楽でよいのでは?
最初の段落のところで「英・米・日以外の音楽全般、」
としてもいいけど、ちょっと広がりすぎて不安。
>>436
どんなジャンルの音楽でも、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎しますが、
その場合は、ミュージシャンについての一般的な話題は、ふさわしい板でおながいします。
       ̄ ̄
ですね。それだとジョビンとかのファンスレが立てにくい。

440 :
多分ないだろうことを仮定してもしょうがないけど、
例えばブラフが今後ワールドに真剣に取り組むようになったとしたら
ブラフスレは全然板違いにならないと思うんだけど、仮にそうなったとき
まさかとは思うが、
「ブラフはもともとパンクだろ。板違いじゃヴォケ」
っていう香具師がでないかな、と。
それで、「上の音楽にあてはまらないミュージシャン」というミュージシャンで
ジャンル分けしているように受け取れる表現に抵抗があったんでつ。
この人がよくてこの人はちょっと、という線引きは、多分板住人で共有できる
感覚だとは思うけどね。
>>439下段はいいと思います。

441 :
>>440
だから「もともと」は関係ないんじゃないかな?
将来ブラフが本格的ワールド音楽バンドになればその時は堂々とここだし。
本格的になれば話題はつきないだろうし、話題が続かなければ自然消滅だろうし。

442 :
ごめん。もっと簡単な話。
ミュージシャンをジャンルに当てはめるという表現に抵抗があるのかな。
この人はロックの人、この人はジャズの人というような言い方というか。
意味的には「上の音楽を主として演奏しないミュージシャン」ということなのだろうし、
この一文の趣旨は理解してます。というか賛成してます。
でもちょっとしつこいですね>漏れ

443 :
多分、あなたが心配してるだろう事態、
ミュージシャンでジャンル分けされて特定のミュージシャンが迫害されることはないでしょう。
つーかあれはJ-POPだとする一部の人々に叩かれてた元ちとせスレのようなものが
無闇で筋違いな叩きをくらわないためのルール作りでもあるわけだしさ。
前スレのように荒れなくなったのは荒らしにくくなったからと思うでつよ。>ちとせ
スレ住民の意識が高まったんじゃないかな?
もちろんちとせ萌えがあってもいいけど音楽の話を中心にした方がレスもいい方向で伸びるだろうし。
どんなスレであっても。

444 :
>ミュージシャンでジャンル分けされて特定のミュージシャンが迫害されることはないでしょう。
おそらくその通りだと思うし、そう願ってます。
そうであるからこそ
「上の音楽にあてはまらないミュージシャン」
という、ジャンルでミュージシャンを分別する(ひどい表現ですが)ような
言い方はしないほうがいいのではないか、と考えているのです。
ニュアンス的に問題ないのであれば>>439下段を支持するのですけど、いかがですか?

445 :
パンクバンドがワールド音楽にしっかり取り組んでるのに「もともとパンクだろ」というのは
言いがかりでしょう。じゃがたらに「もともとパンクだろ」といっても…。
あとは「しっかり」かどうかが境目になるけど、それはルールで決めるものじゃないし。
>>442
あーやっといわんとしていることがわかった。
「ジャンル」という言葉を外してるってことでうやむやになってると思いたいんだが。
もちょとかんがえる。

446 :
上の音楽にあてはまらないものでも、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎しますが、
その場合は、ミュージシャンについての一般的な話題は、ふさわしい板でおながいします。
    

447 :
ジャンルに関係なく、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎しますが、
あまりにもそこからかけ離れたミュージシャンについての一般的な話題は、ふさわしい板でおながいします。
     

448 :
ジャンルに関係なく、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎しますが、
あまりにもそこからかけ離れた一般的な話題に終始するようなら、ふさわしい板でおながいします。
     

449 :
ジャンルに関係なく、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎しますが、
その視点から離れた、ミュージシャンについての一般的な話題は、ふさわしい板でおながいします。

450 :
ジャンルに関係なく、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎しますが、
その視点からかけ離れた一般的な話題に終始するようなら、ふさわしい板でおながいします。

451 :
ジャンルに関係なく、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎しますが、
できれば、他板ではできないこの板ならでは!という話題をおながいします。

452 :
それ、くだけてていいかも。

453 :
どんなジャンルの音楽でも、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎しますが、
その場合は、ミュージシャンについての一般的な話題は、ふさわしい板でおながいします。
ジャンルに関係なく、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎しますが、
できれば、他板ではできないこの板ならでは!という話題をおながいします。
んじゃ、どっちがいい?

454 :
あ、漏れは下の事を指しました。

455 :
雰囲気は下の方がいいんだけど。
「出来ないから漏れは自由に好きなことしか話さないぜ!!WMなんか興味ねえよ!!」タイプが心配。
ブラフマンが叩かれた発言ってまさにそう言った感じのものだったわけで。

456 :
文意から言えば>>448 >>450がいいのだけどなあ。

457 :
そうかあ。
それじゃ最初だし、とりあえず堅めな感じで。後で調整してもいいわけだし。

458 :
ジャンルに関係なく、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎しますが、
他板ではできないこの板ならでは!って感じでおながいします。

459 :
ジャンルに関係なく、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎しますが、
他板ではできないこの板ならでは!ってものをおながいします。
かな?くだけてて、なんとかクリアするのは。
wm系なら萌えもこの板ならではだし、
「できれば」をとっちゃえば「できない」って開き直ることも難しいだろうし。

460 :
>>448 >>450
「かけ離れた」つーと程度問題なので、ちょと避けておきたい。
あと、この板での萌えスレが難しいまま。
■どんなジャンルの音楽でも、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎しますが、
その場合は、ミュージシャンについての一般的な話題は、ふさわしい板でおながいします。
>>444さんのニュアンス的な懸念だけが問題ですが、いちおリジッドで境界は見えやすい、という案。ちょと硬いけど。
■ジャンルに関係なく、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎しますが、
他板ではできないこの板ならでは!ってものをおながいします。
これもまぁ「ピエロをワー板的に語れ!」と立てて居座られたらどうしようという不安は残ります。
ま、表現はやわらかいので、どっちをとるか、ですな。


461 :
どんなジャンルの音楽でもと言うと、その中にワールドミュージックも入りませんか?
前半部分は ジャンルに関係なくがいいと思いますが?
固い方が安心な気もしますが、ピエロをワー板的に語るのは無理だとも思います。
ピエロ最高!!しか言わないでしょうから。

462 :
デスメタルからお経まで語るこの板の住民が大好きです

463 :
>>461
>どんなジャンルの音楽でもと言うと、その中にワールドミュージックも入りませんか?
入ってもよいのでは?「(ワールド音楽に限らず)どんなジャンルの〜」てことで問題ないと思うです。あ、次の行が問題なのか。
じゃ戻す。
上の音楽にあてはまらないものでも、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎しますが、
居座られるってのは、
「ピエロをワー板的に語れ!」とスレ立て→「ピエロ最高!」→「ファンスレ出てけ」
→「ワー板住民がワー板的に語れ。わしらわからんもんねー、でも最高!」
みたいな。

464 :
>あ、次の行が問題なのか。
そうなんですよ。入ってしまうとワールドミュージックの萌えスレまで
邦楽や洋楽へ逝ってね、プッってことになりかねない。
>居座られるってのは、
ええ。でもその居座られ方だと放置&削除依頼で退治出来るんじゃ。
上の音楽にあてはまらないものでも、の方が無難かも知れませんね。

465 :
1行目は
上の音楽にあてはまらないものでも、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎しますが、
で決定ですかね。「ジャンル」という言葉は使いたくないという人もこの板には多いでしょう。
2行目
■その場合は、ミュージシャンについての一般的な話題は、ふさわしい板でおながいします。
■他板ではできないこの板ならでは!ってものをおながいします。
あと一段落目の語順変えてみる案てのを出してるんだけど、いい?>>427-428
ワールドミュージックや民俗/民族音楽、ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、
英・米・日以外のポピュラー音楽、それらの要素を取り入れた音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
などにかかわる話題を扱っています。
こうすると、パンク系のジャグバンドとかスウィングバンド、カヒミカリィも明確に含みそうだけど。


466 :
464に同意。
ここまで決まったら、あとは放置や削除依頼で十分だと思う。
ところで
 ミュージシャンについての一般的な話題は、ふさわしい板
ってことは、ワー板こそがふさわしい萌えスレがあってもいい、ってことだよね。

467 :
2行目は上を選ぶとしたら「その場合は、」と「話題は、」で「は、」の連続が諄い。
「その場合、」ではないだろうか?
>あと一段落目の語順変えてみる案
(・∀・)イイ!

468 :
>ミュージシャンについての一般的な話題は、ふさわしい板
>ってことは、ワー板こそがふさわしい萌えスレがあってもいい、ってことだよね。
そりゃ当然そうじゃないかな?クラ板にだって萌えスレはあるんだし、
萌えスレはなんでもかんでも洋楽/邦楽じゃ、洋楽/邦楽もいい気分じゃないだろ。

469 :
上の音楽にあてはまらないものでも、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎しますが、
他板ではできないこの板ならでは!ってものをおながいします。
ミュージシャンについての一般的な話題は、それぞれふさわしい板で。
くっつけてみた。
長いね。

470 :
2行目
■その場合は、ミュージシャンについての一般的な話題は、ふさわしい板でおながいします。
■他板ではできないこの板ならでは!ってものをおながいします。
さあ、どっちだ!

471 :
他板ではできないこの板ならでは!ってものをおながいします。に1票。
これでじゅうぶんニュアンスは通じると思う。

472 :
>>471
漏れも。
それで手立てはあると思う。
時間を無駄にしたくはないが、話をよく聴いてやってれば
どうとでも突っ込みようがあるし。

473 :
世界の大衆音楽・民俗/民族音楽
ワールド音楽板では
ワールドミュージックや民俗/民族音楽、ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、
英・米・日以外のポピュラー音楽、それらの要素を取り入れた音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
などにかかわる話題を扱っています。
上の音楽にあてはまらないものでも、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎しますが、
他板ではできないこの板ならでは!ってものをおながいします。
ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
どの板にスレを立てれば良いのか判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」もありますよん。
「ワールド」といっても、世界的に有名とか世界に羽ばたくとかいう意味じゃないです。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

474 :
「 がああああ!!(藁
これで本決めなら、タグ入れの時に直してください。
ワールド音楽板」→「ワールド音楽板」

475 :
473に一票。
もちろん474の修正込みで。

476 :
<b>世界の大衆音楽・民俗/民族音楽</b>
<br>
<br><br>ワールド音楽板では
<br>ワールドミュージックや民俗/民族音楽、ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、
<br>英・米・日以外のポピュラー音楽、それらの要素を取り入れた音楽、
<br>「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
<br>などにかかわる話題を扱っています。
<br>
<br>上の音楽にあてはまらないものでも、ワールド音楽的視点で語れるものは歓迎しますが、
<br>他板ではできないこの板ならでは!ってものをおながいします。
<br>
<br>「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は<a href="http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1038238915/l50">「ワールド音楽板へようこそ。」</a>でどうぞ。
<br>どの板にスレを立てれば良いのか判らない時は<a href="http://music.2ch.sc/test/read.cgi/msaloon/1033112030/l50">「★全音楽系板住民の相談窓口★」</a>もありますよん。
<br>
<br><b>「ワールド」といっても、世界的に有名とか世界に羽ばたくとかいう意味じゃないです。。( ̄ー ̄)ニヤリッ</b>
</TD><BR></TD></TR>

477 :
焦らず時間かけて修正かさねた分、
かたくるしくないいいルールになったね。
追い出すためのルールと言うより受け入れるためのルールのようで
好感が持てます。(受け入れるってピエロのことじゃないぞよ)

478 :
問題なければ、一晩放置して明日昼にでも申請します。


479 :
>「ワールド」といっても、世界的に有名とか世界に羽ばたくとかいう意味じゃないです。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
ばか?

480 :
笑えるなぁ(悪い意味じゃなくてよ)。
ルールというより、ウェルカムメッセージだね。

481 :
「北朝鮮の音楽」スレで板違い議論が進行中ですね。

482 :
>ワールド音楽的視点
これがよくわからない。
その板ごとの視点などその板にしばらく居着かないとわからんだろ。
ウェルカムメッセージとしては不適当。

483 :
>>482
変な書き方だが、
「上の音楽に当てはまらないものでも、上の音楽と関連させた視点で〜」
という意味、だよね、意図としては。
>>481
かの国の音楽は(沖縄スレもそうなってるけど)、政治を絡めないと話ができない部分があるけど
そこにフォーカスあて過ぎちゃうと、話が音楽からどんどん離れていってしまうね。

484 :
>>482
「ワールド音楽的視点」だろ。
ワールド音楽についてはその上で範囲が一応示されているわけだし、
それらの音楽との関連性という視点で語ってくれと読みとれるが。
「ワールド音楽板的視点」だったら、ニューカマーには理解できないだろうが。

485 :
>>484
同意。問題ないとは思うけど、もしどうしてもひっかかる人がいるならこんな感じ?
上の音楽にあてはまらないものでも、それらの話題に絡めた視点で語れるものは歓迎しますが、

486 :
世界の大衆音楽・民俗/民族音楽
ワールド音楽板では
ワールドミュージックや民俗/民族音楽、ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、
英・米・日以外のポピュラー音楽、それらの要素を取り入れた音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
などにかかわる話題を扱っています。
上の音楽にあてはまらないものでも、それらの話題に絡めた視点で語れるものは歓迎しますが、
他板ではできないこの板ならでは!ってものをおながいします。
「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
どの板にスレを立てれば良いのか判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」もありますよん。
「ワールド」といっても、世界的に有名とか世界に羽ばたくとかいう意味じゃないです。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

487 :
一応>>486だと>>482の不安は解消されるかな…どうだろ。
板トップの一覧最終行にきたのでageておきます。

488 :
もうこんなもんで大丈夫じゃないかな?

489 :
「絡めた」=「からめた」
ひらがな表記のほうがよくない?

490 :
んじゃひらがなで。
内容的にはオケー。

491 :
世界の大衆音楽・民俗/民族音楽
ワールド音楽板では
ワールドミュージックや民俗/民族音楽、ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、
英・米・日以外のポピュラー音楽、それらの要素を取り入れた音楽、
「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
などにかかわる話題を扱っています。
上の音楽にあてはまらないものでも、それらの話題にからめた視点で語れるものは歓迎しますが、
他板ではできないこの板ならでは!ってものをおながいします。
「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は「ワールド音楽板へようこそ。」でどうぞ。
どの板にスレを立てれば良いのか判らない時は「★全音楽系板住民の相談窓口★」もありますよん。
「ワールド」といっても、世界的に有名とか世界に羽ばたくとかいう意味じゃないです。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

492 :
上で書いてるし、多少「ワールド音楽」の解釈は違っていても下で釘さしてるから、
ワールド音楽的視点でも問題ないと思うけどなー。
修正案は、ちょっと遠回しに言い過ぎてる感じがするけど、ここも説明し出すと長くなるし、
定義云々の問題に絡みそうなので、これでもいいっすよ。
修正前のほうがわかりやすいと思うけど。
「なし」「長い」と言ってたひとが、いっそウェルカムメッセージとして多少長くてもいいって
言ってくれると楽ですね。代案になりそうなのが、過去スレ見ればあったと思う。
いちお修正案のタグつきを下に。
<b>世界の大衆音楽・民俗/民族音楽</b>
<br>
<br><br>ワールド音楽板では
<br>ワールドミュージックや民俗/民族音楽、ロック・ジャズからさかのぼる大衆音楽、
<br>英・米・日以外のポピュラー音楽、それらの要素を取り入れた音楽、
<br>「洋楽」「邦楽」でイメージされる狭義のロック&ポップスにあてはまらない音楽
<br>などにかかわる話題を扱っています。
<br>
<br>上の音楽にあてはまらないものでも、それらの話題にからめた視点で語れるものは歓迎しますが、
<br>他板ではできないこの板ならでは!ってものをおながいします。
<br>
<br>「ワールド音楽板」に関する質問・相談や雑談は<a href="http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1038238915/l50">「ワールド音楽板へようこそ。」</a>でどうぞ。
<br>どの板にスレを立てれば良いのか判らない時は<a href="http://music.2ch.sc/test/read.cgi/msaloon/1033112030/l50">「★全音楽系板住民の相談窓口★」</a>もありますよん。
<br>
<br><b>「ワールド」といっても、世界的に有名とか世界に羽ばたくとかいう意味じゃないです。。( ̄ー ̄)ニヤリッ</b>
</TD><BR></TD></TR>


493 :
私もワールド音楽的視点でわかるけど
北朝スレでワールド音楽=ワールドミュージックだって断言してる人もいるし
修正案の方が無難だと思います。

494 :
>>493
まあ、「ワールド音楽」なる言葉ができた経緯としては、彼の主張は正しいんだろうけど。
それに関連してちょっと気になってるのが、ここの正式な名称って
「ワールドミュージック@2ch掲示板」なんだよね。
できれば「ワールド音楽」に統一したいなぁ。
難しいのかな、そこまでは。

495 :
板で審議してもっともな理由があれば変更してくれるよ。
ローカルルールと一緒。ここで申請。↓
■ 板設定変更依頼スレッド2
http://qb.2ch.sc/test/read.cgi/accuse/1034080142/l50

496 :
ローカルルールと一緒と言うより名無し変更と一緒か。
申請スレを板ごとに立てる必要はないから。

497 :
名称変更申請するなら、あくまでも「ワールドミュージック」以外を認めない人が出て来ると困るから
これを参考資料にするといいかも知れない。
ワールドミュージック板開設きぼーん
http://teri.2ch.sc/accuse/kako/1002/10024/1002430661.html

498 :
正式名称はまたあとで。ようこそでやりましょうです。
んじゃ修正案でオケーですか?
オケーなら終了して申請しますよ。
微妙なところは続けようと思うときりがないのでこのへんでとどめておきましょう。

499 :
了解っす。
申請のほうおながいします

500 :
異議なしです。

501 :
漏れも了解です、申請よろすこ。

502 :
了解です。おながいします。

503 :
了解です。

504 :
申請してきました。
しばらくは待ちですね。
漏れも見てますが、申請通ったとか却下されたとか見つけたら報告きぼん。
ひとまず、みなさん乙です。

505 :
Z!>all

506 :
おつかれさま〜

507 :
念のため、落ちちゃったロースレのミラー作成依頼しときました。
出来上がったら申請スレにミラー貼っておきます。
http://ton.2ch.sc/test/read.cgi/gline/1037556678/875
ここでの話し合いで充分通るとは思いますが。
ワールド音楽板ローカルルール申請
http://qb.2ch.sc/test/read.cgi/accuse/1039082476/
■ ローカルルール申請・変更スレッド 4
http://qb.2ch.sc/test/read.cgi/accuse/1036138513/l50

508 :
適用されましたね。こんな感じかぁ〜…。

509 :
改めて乙鰈。
以後は名無しに戻ります。
177で出てくる必要がある事態になったら「ようこそ」ででも呼んでください。
(どういう事態か予想できませんが)
板名称とかの話は「ようこそ」に移動してやりましょうー。

510 :
確認しますた。
おつかれさまでつた。

511 :
おつかれさんあげ

512 :
お疲れ様でした。


513 :
しかし人こねぇなぁ・・・
ここが質問スレですよ!
質問受付中age!!

514 :
質問は「ようこそ」にヘッダで誘導されているのです。
ローカルルール決めるときに、最初は質問スレと
雑談/相談/自治の「ようこそ」スレに分ける方向だったんだけど、
終盤で一緒になってしまった。
んで、ルール申請前に立てた「ようこそ」のスレタイには質問が入ってなくて、
スレッド検索してこのスレで質問する人がいたら、それはそれでこっちでも答えるってことになりました。両スレ使い切ったところで、テンプレなどちゃんとして
立て直すです。
とはいえ、「ようこそ」にもほとんど質問はきていないのだが(w


515 :
あ、違う。ここは旧雑談スレじゃないすか。
質問スレは「ようこそ」スレ。
「くだらない質問スレ」は、スレ検索で質問する人が辿り着く可能性があるので、
使い切るか、「ようこそ」次スレでスレタイに「質問」と入れるまでは
このまま、でし。

516 :
結局どういう事か未だにわかっていない罠。
(´-`).。oO(トップの誘導がリンク切れしてない・・・?)

517 :
えーとですね。
もともとこの「雑談スレ」と「くだらない質問スレ」があったんですよ。
ローカルルール決めるときに、最初は雑談スレを「ようこそスレ」、「くだらない質問スレ」
という線で話が進んでて、そのつもりで先に「ようこそスレ」を立てた。
ところが、最終的には質問も「ようこそ」でまとめちゃえばいいってことで決まったので、
ヘッダでは質問は「ようこそ」へ、となっている。
でも、スレ検索では「ようこそ」は引っ掛からないので、
当面は「くだらない質問スレ」もそのままにして、質問があったら答えるってことになった。
なので、ヘッダにある通り、質問は「ようこそ」へ。
でも、「くだらない質問スレ」に質問があればそっちも答えるけど、次スレは立てない。
この「雑談」スレは、dat落ち待ちなんだけど、この板ではなかなか落ちてくれない。
という状況です。
トップの誘導がmaidoに飛ばされるのは、cgiが止まってるから。
http://qb.2ch.sc/test/read.cgi/accuse/1040386716  を嫁。

518 :
つまり、
>この「雑談」スレは、dat落ち待ち
ってことですね。
かちゅでしかみてないから、今までread.cgiとまってどういう状態になるか
しらなかった・・・サンクスコ。
しかしいつになったら落ちるのやら・・・w

519 :
(^^)

520 :
(^^)

521 :
  ┌-擬-┐
  | ´_ゝ`| 
  └┬┬┘
    ┘└

522 :
agechikkua-ge-

523 :
あげ〜

524 :
(^^)

525 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

526 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

527 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

528 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku/jaz08.html

529 :
http://homepage.mac.com/hitomi18/

530 :
>>473
禿同
ところではなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
いきなりへんな事いいだしてスマソ・・
GBAと比べてみてどうですかね?(シェアのことは抜きで)

531 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

532 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

533 :
山崎か。

534 :
(^^)

535 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

536 :
2ちゃんねらー主催イベント開催ケテーイ!!
その名も「異臭騒ぎ」
日時:9/3(WED)PM9:00〜AM5:00
場所:大阪難波CAFE BLUE
料金:前売りは無くDoorのみで、1500円 1Drink付き!!
出演者:セブンスタ 柳 脛 Kood OSUK ノライヌ 華熊 エチレン さすらいの侍 必死
Genre:オール ジャンル!!
予定が無い方は、どうぞ奮っておこし下さい!
詳細は…
http://off.2ch.sc/test/read.cgi/offreg/1054729405です!

537 :
ねえ、このスレは何するところなのよ。

538 :
>>537
>>517

539 :
4ヶ月

540 :
4ヶ月

541 :
1週間

542 :
4日

543 :
昨日、大学のトイレに入ったときの話です。
個室で、判例集読みながら用をたしていら隣に誰かが入ってきました。
普通個室ごしに話しかけたりなんて絶対ないと思うんですが、
いきなり、「おぅ、こんちは」と僕に話し掛けてきました。
正直僕は「はぁ?」と思ったんですが、しょうがないので「こんちはっす」と答えました。
そしたら、「最近どう?」とたわいのないことをさらに聞いてきました。
しょうがないので「予習が忙しいので大変です。あなたは?」と迷惑だなぁーと思いながら適当にお茶を濁しました。
そしたら急に相手は声色が低くなり小さな声で
「ちょっとかけなおすよ、何か隣にいちいち返事する頭のおかしな奴がいる、パタン(携帯を閉じる音)」
恥ずかしかった・・・

544 :
この板はじめて来ました。
ワールドミュージックってなによ?

545 :
livedoorしたらば、1年間のサービス停止を発表
http://news13.2ch.sc/test/read.cgi/news/1096032359/
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://news13.2ch.sc/test/read.cgi/news/1096032359/

546 :
 ★11月5日(金)15:00 教育テレビで大爆発が起こる★
NHK教育テレビで、毎週金曜日の15時(午後3時)から30分間放送されている、
NHK高校講座「化学」という番組があります。
この番組では、11月5日に「アルカリ金属」の授業が予定されていますが、
その際に、番組内で「 モ ル パ ワ ー 」の実験演示が行われることが予想されています。
> 広い校庭。その中央に、水を張った盥(たらい。ドリフのコントで上空から落ちてきて頭に当たるやつ)が置いてある。
> 漬物石くらいの大きさのナトリウムを、新聞紙で何重にも包み、
> 白衣を来た実験者が、それを、盥の中にぶち込む。そして、実験者は一目散に逃げる。
> (水が新聞紙に染みて、ナトリウムに達するまでの間に、避難しなくてはならない。)
> 数秒後、ひた走る実験者の背後で、ナトリウムが大爆発を起こす。
> 数mはあろうかという水柱があがる。
> 粉々になった盥と新聞紙が上空から降ってくる。
> たしか1mol分のナトリウムを水の中にぶち込んだんだよな。
> それよりも、実験後の解説者の「さすがはモルパワーですね」というコメントに笑った。
> ナトリウムはガソリンだか、アルコールだか、そんなものの中に保管するらしいな
> 精製所かなにかだと、大きいプールみたいな所に石油を満たして その中に浸すんだと。
> たしかに水分からは守れるだろうが、一度火が出たらもう手が付けられなさそうだな。。
> 生徒の前でナトリウムを掲げて「これを水に入れると非常に危険」と説明していたところ、
> 生徒が「大したことねーんだろ(プ」とつぶやいたのにぶち切れ、
> アフリカツメガエルを飼育していた水槽にナトリウムをぶち込みモルパワーでカエルもろとも水槽を木っ端微塵。
> 「これでもたいしたことねーか!!」とハッスル。
【流石は】もるぱのガイドライン【モルパワー】
http://that3.2ch.sc/test/read.cgi/gline/1099228681/l50
11月5日(金)15時、教育テレビに注目。
> みんな!オラにモルパワーをわけてくれ!

547 :
メキシカンで、ギターとおっちゃん達のコーラスばっかし、ジョビジョバ って言ってたと思うけど
グループ名、CDタイトル知らない?
クレクレで、すみませんそ。

548 :
>547
Djobi, Djoba/The Gipsy Kings
彼等は本物のジプシーであります

549 :
本物のジプシーではないという人もいる。どうでもいいかな。

550 :
>548殿
>549殿
ぐらしゃす。
けっこう、サイトあるもんですね。

551 :
こんにちわ〜・・・
私はWMと呼ばれるものに興味を持ってからまだ日が浅いのですが、勝手ながら一言語らせてください!
ポピュラー色の強い音楽はWMじゃない、とか、そんなことはない、とか色々と見解はあると思うのですが、民族色の強いポピュラーから入った・・・という方はいらっしゃいますか?
私はFFの植松さんとの影響でアイリッシュを、SaGaの伊藤さんの影響で東洋(中東も含めて)音楽・ジプシー音楽に興味を持ちました。
今ではアイリッシュ・ハワイアン・ベリーダンス音楽など雑食に齧っていますが、一番本命は純邦楽(高橋竹山のファン)です。でも純邦楽ってWMじゃないのかな、なんて思わないこともないです^^;
勝手に語ってすみません(汗 

552 :
純邦楽なんて言葉もレコードやさんの分類言葉でそれに振り回されることはない。
整理に便利だということだわ。

553 :
「名無しがここにいてほしい」に清き一票をお願いします!

プログレ板デフォルト名無し決戦投票所
http://etc4.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1119016453/

554 :
ある日vipperが宝塚・四季板を乗っ取ろうとスレを立てました。しかしすぐに飽きて去りました。過疎板の住人達には、vipper勢いが新鮮に思えました。そして今では交流スレとなり、住人達は他板の訪問を待ち受けるようになりました。
トナメも終わった今日このごろ、暇つぶしに記念マキコしつつ流れの遅さを体感しませんか。流れを読まずに自己紹介するもよし、姐さん方に日頃の鬱憤を語るもよし。何か書きにいらっさい。
【乙女公認】引っ越してきました【他板交流】http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/sik

555 :
http://ime.st/dl2.n1e.jp/DATA/MOVIE/1140722907/1140722907.jpg

556 :
↑ime.st/のまま貼ってるだけで、どうせろくな画像じゃないのは想像つく。

557 :
【1】 【100倍で】 アクアゾーンi 【全滅だ】
http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/appli/1126274324/l50
1 名前:非通知さん@アプリ起動中 投稿日:2005/09/09(金) 22:58:44 QvoNxt780 iメニュー⇒メニューリスト⇒ゲーム⇒育成ゲーム⇒アクアゾーンi
画面は綺麗で和む、進化はしないがたま○っちみたい。
【2】GPS City part2
http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/appli/1141486848/l50
1 名前:非通知さん@アプリ起動中 投稿日:2006/03/05(日) 00:40:48 qtg6GX6F0
http://gps.i989.net/ DoCoMo・AU・Vodafone・WILLCOMに対応しているGPS Cityについて語りましょう。
前スレ (携帯・PHS板)
GPS City
http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/phs/1114090336/
【3】 【AIR-EDGE PHONE】コロニーな生活☆PLUS24【au】
http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/appli/1141313817/l50
1 名前:非通知さん@アプリ起動中 投稿日:2006/03/03(金) 00:36:57 wOmR/vE30AIR-EDGE PHONE&GPS付au端末専用の無料ネットゲーム、
コロニーな生活☆PLUS、略して「コロプラ」スレ。
◆詳細:http://colony.livedoor.biz/
【4】【au】エリア’(奪取)【限定】
http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/appli/1118477773/l50
http://typezero.ddo.jp:/ez/

558 :
テレサ・テンしかいないっしょ。

559 :
テレサはいいよな。
ワールドミュージックとか思ってなかったけど。

560 :
だれかYouTubeスレ立ててくれませんか?

561 :
>>560
それはやめて欲しい
消されるかも

562 :
あげ

563 :
質問!
ワールド音楽って定義が不明だけど、沖縄音楽もアイランドミュージックとして入れるの?一般的に。
それとも、沖縄は日本だから邦楽って扱いなの?
色々調べたけど、あやふやでよく分かりません。

564 :
民謡扱いになるのかな?ただ、民謡って、2chの音楽系板の中のどこで扱うべきだろう?
邦楽系もちがうし、演歌もなんか違うし…
ところで、ここの板の所属する鯖を除くほとんどすべての2ch鯖が只今停止になっているのだが…
http://ch2.ath.cx/load/
もう、まっかっか!

565 :
また、かの国から攻撃されてんじゃないの?w
それかシナチクかどっちか。

566 :
>>564
民謡か。本当にどこで扱うか微妙だよね。
日本に昔からある音楽だし、民族に繋がると言う点で、ワールド板が一番適切ではないかと思うよ〜。
試しに、スレ建てしてみて、どんな反応があるか見てみたらいいんじゃない?
ネタを広く集めるために、以下の様なタイトルで。
【民謡】日本民族伝統音楽スレ【宗教】
結構集まる気がするけどなぁ。

567 :
沖縄スレッドがあるんだからそこで良いだろ

568 :
>>565
確定だな。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060620-00000053-zdn_n-sci
2ちゃんねる障害はDDoS攻撃が原因か
 掲示板サイト「2ちゃんねる」で6月19日に起きた大規模な障害が起きた問題で、米国のデータセンター
担当者から2ちゃんねるの運営サイドに対し「DDoS攻撃が原因」だと連絡してきたという。DDoS攻撃(分
散型サービス妨害攻撃)は、標的のサイトに対し、複数の攻撃元から大量のアクセスを集中させるなど
してダウンさせる不正アクセス手法の1つ。
 2ちゃんねるの運営サイドに入った連絡として明らかにされたところによると、米国のデータセンターが、
外部から「1秒間に5億回」という猛烈なアクセスに見舞われ、障害が生じたという。どこからのアクセス
なのかなどは明らかにされていない。

569 :
つかバ韓国人は何でこのタイミングで攻撃してくるんだろ?w
北のミサイルの前の便乗?w

570 :
レゲエのスレって板違いなの?何か異様に荒らされてるけど…

571 :
レゲエスレは昔からあるから、板違いじゃないと思うけど。
最近人が増えたのに伴って荒らし房が流れてきたんだよね。

572 :
なかなか複雑だよレゲエ関係は
ヒップホップやクラブ、そしてここワールドなどに分散してレゲエ関係のスレが存在してたんだけど
ここワールド板でレゲエ板設立同盟って言うのが出来て、板設立を目指すことになった
(その前はヒップホップ板で一部ではレゲエは板違いだから出て行けって方向になって、そこで設立を目指したが厨房ばかりなので荒れて頓挫)
主人なるコテが出てきてまとめサイトを作って申請など活発に動くようになったが、
いわゆる主人の取り巻きが同盟スレでのちょっと耳の痛い意見などを荒し扱いして荒れ出す
まったり各板に分散して住み分けられていたのに、取り巻きが人を増やしたいという願望の為に他の掲示板などでの宣伝活動など始める
それに反発した従来の住民からも同盟に対して反対意見が出るが、取り巻きはすべて荒し扱いで叩かれ荒れに荒れる
そして突然、主人が同盟まとめスレを削除して文句を言って消える
それからしばらくは取り巻き残党がまだ叩かれた他の掲示板の宣伝活動をすると言い出して、
しばらくやっていたが住民および他の掲示板からも協力を得られずフェードアウト
そして今GANJAHMANとwiki男というコテが出てきてまとめサイト作りマッタリ動き始めていたが、
◆1EITt9.UDEというコテが出てきて気に入らない意見に対し、過剰な反応を見せ過去の取り巻きの様な動きを見せ荒れ始める
そのまま同盟スレは1000超えで終了して次スレも建たず、各板がその流れで荒れ始めるのであった

573 :
荒らし共の吐け口として、設立スレ復活?

574 :

 ホワイトバンドしてた奴ってブームが去った今でも世界の貧困の事考えてるの?

575 :
ディジュリドゥのスレってないの?

576 :
ブーム期の名盤について語り合いたいなー。

577 :
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

578 :
サルサスレってないの?

579 :
これほしいんだが、扱ってる店ないかなあ・・・
ttp://www.rounder.com/index.php?id=album.php&musicalGroupId=2628&catalog_id=4059

580 :
http://softbank.s231.xrea.com/によると、2ch閉鎖に対する音楽各板の役割は
「鼓舞」らしい。
そこで思ったのだが、この板的に、人を鼓舞する曲ってどんなのがあるのだろう。

581 :
R・クティなどいかがでせう?

582 :
昨今のものすげー過疎っぷりには寒気すら覚えるな。
昔居た人たちはミクシかなんかやってんの?

583 :
そーかね。過疎っぷりは設置当初から一貫してこんなもんだったような。

584 :
窓開いてた。
というのは冗談で、金土曜日、更新しても殆ど書き込み無かったよ?

585 :
やっぱり詳しい人減ったよ。
同時に2chの限界みたいなものを感じる。

586 :
スレ立て依頼です

【期間】浅草サンバカーニバル2007【限定】
今年はどのチームが優勝するのでしょう!!

過剰な個人・団体の攻撃にならない様気をつけてください。

【前スレ】
【期間】浅草サンバカーニバル2005【限定】
http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1119000225/
そろそろdat落ち
【過去スレ】【期間】浅草サンバカーニバル2004【限定】
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1086784335/l50
別保存
http://makimo.to/2ch/music_wmusic/1058/1058353571.html

587 :
どなたかサンバスレ立てていただけないでしょうか?

588 :
いらない。変なやつらに乗っ取られてるし。

589 :
新シルクロード第四回http://www.nhk.or.jp/special/onair/070624.html
をみたとき流れたアェアーと声を張り上げる民族歌謡はなんていうんですか。

590 :
>>586
膨大額のラテンサークルいたけど
ウニアンやってなかったなあ・・・

591 :
やればよかったのに。
大学出てからサンバ興味持ち出した俺には君の境遇がうらやましい。

592 :
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n56717526

593 :
>>591
全然楽器出来なかったんで・・・ダンスも出来ませんでした。
そういえばもう浅草も終わりましたね。みんな元気かな

594 :
最近は
ジャズボッサとコンテンポラリートラッドばっか聞いてるなー
なんか他にも似た系統オススメ下さい。
ジャズボッサはアンサリーやカロルサボヤ
コンテンポラリートラッドはブラックモアズナイトなんかです。

595 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< BSBカッコイイ

596 :
新宿ユニオン4階のロン毛の店員感じ悪いんだよなぁ。
普通にCD持って会計しただけなのに、すっげえイヤそうだし、
頭下げるでもなくありがとうございましたでもない。
何度行ってもそんな風だ。
カウンターでぶちきれそうになったわ。
今まであんなに感じ悪い店員居なかったよ。あのフロアには。
消えろカス

597 :
客に文句でもあんのかあの野郎は。

598 :
saya pasang ringkas bocor! bocor!

599 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2595761
これの0:00〜1:00位までに女の子が歌ってるような曲が聞きたいんだが
CDショップのどこをどう探していいやら全くワカラン('A`)
ヨーロッパのほうの民謡っぽいんだが・・・
こんな感じの曲、アルバムでお勧めあったら教えてください。

600 :
50レス前が四年前とは。ワラタ

601 :
公正取引委員会は4月23日、独占禁止法違反の疑いで日本音楽著作権協会(JASRAC)に立ち入り検査した。
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/04/23/20371984.html

602 :
誰かこの曲の奏者と曲名を教えて下さい。
http://jp.youtube.com/watch?v=VV-KLJW9zz0
宜しくお願いします。<m(__)m>

603 :
スレ違いで申し訳ないが、質問させてください。
スライドギター+民族音楽でおすすめありますか?
デレク以外でお願いします

604 :
あげ

605 :
http://www.tvbreak.jp/channel/prg/default.asp?mode=view&id=74520&btype=&ch_userid=23515240&categ_id=&month=&page=
檄ウマー、ギター。


606 :
>>603
デヴィッド・リンドレー

607 :
↑なぜ、ライ・クーダーをはずす?
>>602 鼬がい

608 :
いやぁ、久しぶりに来たらこの板本当につまらなくなってるな。
ブラフマンスレは来た方が良かったんじゃないのかw

609 :
だって、それぞれ詳しい人のブログがあるんだもん

610 :
以前2chでウダウダやっていた時間は、今ようつべを見る時間となりました。
毎晩2時間くらい見てる。

611 :
Os Mutantesの baby http://jp.youtube.com/watch?v=_PGjhZJIQHs
同じくMutantesの She's My Shoo Shoo http://jp.youtube.com/watch?v=8RG9YYZYyqw
がすごく好きになりました。似たようなものを探してるのですが、
何かおすすめありませんでしょうか。
基本的に明るく楽しいのが好きですが、↑のbabyがすごく好きです。

612 :
テレビは「アフラトキシン」について報道しないから
ネットしない一般人は今回の事件の重大さを知らないかもしれないなぁ
こんなチラシをコピーした束をついうっかり人通りの多いところに忘れちゃう事もあるかもしれんなぁ
75 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/09/11(木) 03:28:41 ID:J7dJZjXl0
まったく事態の重要性に気付いていない人がまだ多数です。
チラシをうっかりして、このことを広めましょう。
PCの方は(PDF)
http://www-2ch.sc:8080/up/download/1221052137011299.I7Kn7B
携帯の方は(JPG)
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_048701.jpg

613 :
アメリカ経済あぼーんしそうだね。

614 :
【腐敗】民主党が大手マスゴミに軽井沢1泊ゴルフコンペ付き接待【癒着】
軽井沢1泊ゴルフコンペ付きーー民主党のマスコミ接待リスト出回る
政権交代なくして政治の浄化などあり得ないと思っている本紙は、民主党に期待している。
だから、本当はこんなリストは紹介したくないのだが、どうせ表面化は時間の問題だろうから、
あえて公表することにした。今年5月の連休中、民主党の中堅国会議員8名が、
ただ同然で大手マスコミ等5名を軽井沢のゴルフコンペに招いた件だ。現地では
政治評論家の森田実氏と、起訴休職外務省事務官・佐藤優氏の講演も行われたという。
いくら民主党が期待されているとはいえ、ただ同然はマズイし、それに何の抵抗もなく出かける
マスコミ側も同罪。これでは自民党の腐敗は批判できない。その道義的責任は免れないの
ではないか。少し前、山田洋行のマスコミ接待疑惑が浮上したが、取材対象相手とは
節度あるつきあいをするのが鉄則。この件を問われて、「何か問題でも!?」と本気で答えた社の
幹部がいたが、その感覚麻痺がすでにマスコミ人として終わっている(以下にその2枚の資料添付)。
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2008/10/post-0306.html

615 :
>>611
アート・リンゼイ

616 :
ムタンチスがミュータントだって最初わかんなかった

617 :
てs

618 :
オバマに捧げるワールド音楽を板のみんなに挙げて欲しい

619 :
ンコシシケレリ アフリカ

620 :
これって
テクノかな?
http://www.youtube.com/watch?v=MsH6unwixeM


621 :
英語がわかんないのがいたいなぁ。
bbcのチャーリー・ギレットのラジオとか聴いても
わからない。
英語サイトにたくさんあるのにね。ワールドミュージックの情報。

622 :
1960年代末期にヒットした「Those were the days」(邦題 悲しき天使、花の季節、長い道)
について質問したいんだけど・・・
詳しい人ってどこにいそうかしら?
ロシア音楽のスレ?ジプシー音楽のスレ?フレンチ音楽のスレ?

623 :
質問というのは、
この曲、日本で一時期、学校(私の場合、中学)の音楽の副教材の
楽譜集にジプシー民謡「花の季節」という名前でこの曲載ってました。
で、この曲フランス語版(ダリダやヴィッキーが歌ってた)のタイトルがLe temps des fleurs。
つまり、「花の季節」なんですが、フランス語版歌詞と「ジプシー民謡花の季節」の
歌の意味は同じなんですか?
ということです。
革命下のロシアで発表されてから「Those were the days」をメアリーホプキンが
歌いだす迄の経緯はいろいろ話されているんですが、ジプシー民謡「花の季節」の
誕生の経緯を知りたいと思いまして。

624 :
とりあえず、フランス語版歌詞入手しました。
ttp://www.lyricsmode.com/lyrics/d/dalida/le_temps_des_fleurs.html
日本のジプシー民謡「花の季節」の歌詞はこちら
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/zarinten/page029.html
ロシア語版(翻訳付)はこちら
ttp://www.geocities.jp/ezokashi/r_dorogojdlinnoju.html
英語版「Those were the days」および、邦楽「悲しき天使」
ttp://duarbo.air-nifty.com/songs/2007/07/post_ee88.html
うーん、わけわかめです。訳詞ってセンスなんですな・・・・

625 :
ワールド音楽板まで来てアジテーションしてる基地外連中は
早めに精神病院で見てもらってください。

626 :
世界のいいジャケ10000選
http://moocs.nifty.com/magazine/e-jacket/

627 :
だいぶ前から個人的に発生してる問題なんだが、
皆さんもiTunesの類は導入してますよね
CDなんか取り込むときのジャンルとCDDBの表示ジャンルに
悩まされる
確かに当事国のドメスティック音楽としては、popとか普通にジャンル分けしてるんだと思う。
しかし自分にとってはワールドであったり地域だったりするわけだよな
最取り込みの時に、新興国?なんかのCDだと、自分が入力した物とだいぶ違ってることも多く、
扱いが結構面倒ですね
そもそもワールドミュージックとは、消費する側の身勝手な解釈なんだと実感させられる。

628 :
竹中も第二次高度成長の功績は大きいけど失業率改善など底辺の問題はいまいち解決しなかったよな
現在は勿論、当時の日本に本当に必要だったのは一円起業だけではなくむしろ一円雇用だった
小泉・竹中の一円起業は有能な人材の活用に大いに役立ったけど
いま必要なのは起業なんか出来ないような無能な人材にも何がしかの役割を与える事
日本みたいに労働者の方ばっかり偏って保護してたら企業だって人雇えないだろ
日本国内においてさえ根性ある外国人労働者を実質時給300円で使えるのに
有給取らせろだの残業代払えだの自分勝手な事ばっか言ってる日本の若者を700円も出して誰が雇うんだよ
中国やベトナムの現地人と同じ仕事しか出来ない人間には日本でも同じ給料しか払えなくて当然だろ
このまま最低賃金なんて馬鹿な制度続けてたら中国に仕事取られる一方だぞ

629 :
言いたい事言ってくれるじゃないかよ

630 :
今聴いている音楽
http://hato.2ch.sc/test/read.cgi/news/1288765180/l50

631 :
>>607
きみのツッコミを待ってたのさw

632 :
自分の葬式のとき流してもらいたい音楽 (3曲までOK)
http://hatsukari.2ch.sc/test/read.cgi/news/1309011470/l50

633 :
マイアの前で死んでやる
覚悟しとけ 地がつくから

634 :
マイア倒れるなよ 本気で逝くぜ

635 :
毎日遊んでやがる

636 :
今日はなんだ?あれの日か?やりの日か?W

637 :
士ぬついでに、あんたも呪っておくな

638 :
田舎のくそ餓鬼が、新しいお友達だと、くそ笑える

639 :
親の了解はとったのかよ
しらねーぞ ネットに載せたら世界中に顔さらし

640 :
ムカつくとかいう前に自分も言い訳したり、誤解を解きたいと思ったりしてるじゃまいか。
じゃあ人の気持ちも想像できるだろーよ

641 :
あからさまに目をそらしやがって!子供!

642 :
しぬしぬ詐欺じゃないから
嫌になった
あんたの発言みてると知らずに他人を傷つける鈍感だなと
誰が死のうとしったこっちゃないわな
無意味にならないようにいくから

643 :
糞マイア (`´)

644 :
>>627
俺の場合はめんどうくさいから
もう現地国のドメスティックな音楽でも
ロックだのポップだのジャズだのに分類してるわ
俺の場合だとたとえばインドネシアは
クロンチョンやダンドゥットやポップスンダも全部ポップ扱い

645 :
くそガキ
今度会ったらフルボッコな

646 :
タヒぬ気が一段と高まった
あんたを私の血染めにしましょうか?

647 :
馬鹿がバカンス〜
左翼デモ基地〜
キワモノぞろいで見世物小屋

648 :
ライオンは彼氏確定
激しそうなHだな
エロいよおまえ

649 :
こうみえて剣道・射撃できる 人は見た目でわからないってこと!

650 :
aisiteru henna imijanakute

651 :
洗脳されるな

652 :

ワールド音楽板の中村とうようスレッド(全てdat落ち)
中村とうようを斬る!
http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1003926239/
http://music6.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1003926239/ ※サーバ移転しての最終URL
こんな中村とうようはイヤだ!!
http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1004584325/
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1004584325/ ※サーバ移転しての最終URL
----------------------------------------------------------------------------------
ニュース速報関係の掲示板の中村とうようスレッド 2011.7.21現在
【訃報/音楽】音楽評論家の中村とうようさん自殺か
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1311234734/
【社会】音楽評論家の中村とうようさんが自殺か…「ミュージック・マガジン」元編集長
http://raicho.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1311237355/

653 :
年齢的に病死とかなら感慨薄そうな気がするんだけど自殺か・・・
自Rるようなタマに思えなかったから却って衝撃でかいわ。

654 :
80前にして希望がなくなるし ならいっそと思って当然

655 :
兵庫県でワールドミュージックを扱ってるような大きな店ってある?

656 :
ワールドミュージックと呼ばれ始めたのは80年代後半かな。
それまでは普通にミンジョク音楽と呼んでた。

657 :
最近民族音楽? にちょっと興味を持ち出したのですが
この世界でメジャーどころというか抑えておくべきところはどんな音楽があるでしょうか

658 :
その質問では答えづらい。理由を述べるとくどくなるから止めとくが、
まずなんで興味持ったんだい?

659 :
世界は広いからねえ・・・

660 :
今まで音楽に興味がなかったので幅広く色んなのを聞いてみようと思いまして
とりあえずクラシックとかハードロックとか色々聞いてみてるんですが、民族音楽!そんなのもあるのか!となりまして

661 :
なるほど、という事は音楽入門的な感じですね。
お勉強的な感じで、でも正確には民俗音楽とは呼ばないものも含んでいいですよね?
とりあえず最初に聴いておくと良いと思うもの
「コンプリート・レコーディングス/ロバート・ジョンソン」(CD)
「ラテン音楽名曲名演111」(本+CD)
「ベスト・オブ・ケルティック・ミュージック」(CD)
いずれも20世紀のアメリカ音楽のルーツや隣接した音楽なので
知っておくと良いし聴きやすいかなと。
アメリカからは遠いものも
「ブルガリアン・ポリフォニー」(CD)
も是非知っておいて欲しい音楽です。日本でも一時期ブームになりました。
また、「法悦のカッワーリー(2)」(CD)も音楽好きの間で
大変話題になりました。
20世紀の最初と最後という感じです。
自分の認識では今挙げたものは全てメジャーです。

662 :
他にもおさえておくべきものは沢山あるのですが、世界は広いのです。
最近は世界中まんべんなく集めたコンピレーションアルバムというのを
見かけないのもので、あれもこれも紹介すると枚数がかさんでしまいます。
かといって動画サイトとかで一曲ずつ紹介しても印象が散漫になりそうですし。
とにかく長い旅だと思って気長に楽しむと良いと思います。

663 :
おお、なんだか凄くご丁寧に有難うございます
上げてくださったのを調べて、とりあえず二枚程度雰囲気の違うのを聞いてみます
気長にのんびり集めて調べて楽しもうと思います

664 :
純粋培養のポルカ(チェコ音楽)でお奨めのバンドはいませんか?

665 :
純粋培養という意味が人によって違うだろうけど
伝統的な大衆的な音楽としてのチェコのポルカという意味なら
今はほとんど残ってないという話をどこかで読んだよ。

666 :

  ∧_∧
  ( ・∀・)      | | ガガッ
 と    )      | |
   Y /ノ      .人
    / ) .人   <  >_∧∩
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>526
            / ←>>525

667 :
>>665
むしろポルカはスロベニアとか派生してオーストリアやドイツに飛び火した、
あの辺りの方がしっかり残ってる感じ。
まぁ、スロヴェンスカ・ポルカを純粋培養のポルカと言っていいかどうかは分からないけど
Avsenikスタイル(アコーディオン、ギター、チューバ、クラリネット、トランペット)のバンドも数多くいるわけだし。

668 :
質問です。
Tamba TrioのNegroの曲に詩が付いて歌ってる古そうな音源をSHOUTcastのBossa Nova Hit'sで
聞いたんですが、アーティストと男性ボーカルが分かりません…誰か教えてください。

669 :
この板、凄まじい過疎っぷりだね。サンバ・ボサノバ・レゲエ・サルサ・カリプソ・ソン・ビギン・タンゴ・メレンゲ・フラメンコ・シャンソン・ロマ音楽・カッワーリー・クレズマー・アフリカ音楽etcみんなこの板なんだろ?当然もっと賑わっていて然るべきなんだが

670 :
今気付いたがレゲエは単独の板があるんだね(そんなに需要あるのかな)
ワールドミュージック全般を聴く人は少なくて各々専門のサイトに集まってやりとりしてるからこの板は過疎ってるって事なのかな?

671 :
【訃報】ディズニー屈指の名曲「小さな世界」の作詞作曲者、ロバート・B・シャーマンさん死去
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1331130273/

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/03/07(水) 23:24:33.34 ID:BIbtiWDz0 ?PLT(12000) ポイント特典
 映画『メリー・ポピンズ』『シンデレラ』『チキ・チキ・バン・バン』の音楽家として知られるロバート・B・シャーマンさんが
現地時間5日、ロンドンで亡くなった。86歳。この訃報について米ディズニーCEOのロバート・アイガー氏は
「偉大な作曲家でありディズニーの伝説である彼の栄光は、音楽を通して、永遠に語り継がれるでしょう」と声明を発表している。
 ロバートさんは弟リチャード・M・シャーマンと共に『メリー・ポピンズ』『クマのプーさん』などディズニー映画の音楽を多く手掛け、
アカデミー賞には通算9回ノミネート。うち2回で受賞、ハリウッドのウォーク・オブ・フェイムにも名が刻まれるなど、ディズニー映画を語る上では欠かせない存在だ。
 また、東京ディズニーランドを含む世界中のディズニーパークにあるアトラクション「イッツ・ア・スモールワールド」の同名テーマソング
(邦題は「小さな世界」)を作詞・作曲したこともよく知られている。
 その死が息子ジェフリーさんのFacebookで知らされるやいなや、多くの人が追悼コメントを発表。
 米ディズニーの現CEOのアイガー氏も例外ではなく、その功績をたたえながら、その死を悼んだ。(編集部・福田麗)
ttp://c3scs.jp.s-msn.com/article/images/20120306/879bd034-7a59-4964-ba98-ccb7d352ec64_n.jpg
ttp://movies.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=909499

672 :
実験音楽ファン、ワールドミュージックファンはクラシックファンを見下す。
クラシックファンはジャズファン、フュージョンファンを見下す。
ジャズファン、フュージョンファンはエレクトロニカファンを見下す。
エレクトロニカファンはロックファン、ヒップホップファンを見下す。
ロックファン、ヒップホップファンはJ−POPファンを見下す。
J−POPファンは実験音楽ファン、ワールドミュージックファンを見下す。

673 :
世界音楽史

674 :
アンデスの音楽について語るスレってなくなちゃったん?
過去ログはあって、10スレ目まで続いてたから、需要はそこそこあったはずなのに

675 :
アンデス少年のペロペロ物語とな?

676 :
お知らせ
市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください

677 :
定期的に小ブームが起こるが、その時だけだな。
ひところ周りにカエターノを絶賛する人間が増えてライブ(福岡でもやったんだよね)まで行ったのに、あの時っきり、今ではCDも聞いてないと思う。
根付いたのは絶対無理だと思った韓国ブームだけだな。
マスコミの力の入れようも異常だったが、おばちゃんの目を付けたも大きいな
その以前の中華ブーム、ワールドミュージックブームは新し物好きサブカル好き向けだったし、

678 :
おいおい、なんか色々間違ってる感じがするんだけど。
マスコミ主導で起こした韓国ブームなんか終わってるぞ。
行きたい外国ランキングで1位から旧転落して7位になったし。
逆にブラジル音楽はジワジワと浸透してきているよ。
近所の牛めし松屋でもしょっちゅうかかってるし、
コーヒー屋ではどこでも当たり前の様にかかってる。
ワールドミュージックというのは、それぞれの音楽は
メインストリームの強力なマーケットとは一歩離れた所で
脈々と生き続けているものですよ。

679 :
カフェブームなんかの影響で、
イージーニスリングにとってかわっただけつーか
ブラジル音楽が浸透してきてるのとはぜんぜん違うと思うぞ。
愛好家の数は昔からかわらん。
ワールドミュージック関係はマスコミが盛り上げた時だけ
一時的にどっと増えるたかに見えるけど、そんときだけだな。
ただ韓国ブームは尖閣と竹島が揉めなかったらまだ続いてたんじゃね?
日本人はほんとマスコミに弱いからなぁ。
特に俺のようなバブル世代。

680 :
それにしても、音楽って本当に廃れたね
この20年間音楽業界に携わってた人がいたら真摯に反省した方がいいよ
特にメディア露出が多いアーティストでまた聴きたいと思うようなアーティストはほぼ皆無

681 :2013/10/21
そうだね。
1980年代ごろ、ワールドミュージックブーム前あたりから、
> メディア露出が多いアーティストでまた聴きたいと思うようなアーティストはほぼ皆無
と思うことが度々あったのだけど。
ここ10年ぐらい、ますます加速している感じがするな。

フュージョンの極致、ウェスタンスウィングを語ろう
キント-コンガ-トウlンバドーラ 2
【OPM】オリジナル・フィリピン・ミュージック 5曲目
スチールパンについて
台湾先住民族の合唱を語ろう
アン・サリー
【アメリのワルツ】ヤン・ティルセン【溢れる旋律】
NPO沖縄ちんどん同好会
箏、三味線、尺八
【東欧の音楽】
--------------------
それでもしがみつくのか婆達よ〜新内白石松村秋元高山井上中田
もし連邦がV作戦を発動せずMS量産しなかったら
【国際/国際】WHO上級顧問「十分な集団免疫を持たない限り終息することはない人口の70%程度が感染し抗体を持つ必要がある」[4/2]
【HONDA】ホンダ CR-V 第5世代 Part10
公益社団法人 日本カーリング協会
【FX・株】投資家オフ5【225・オプション・他】
からかい上手の高木さん part27
【デレステ】スターライトステージ★7958
男装喫茶「QUEEN DOLCE」【4】
ポケモンGO アンノーン専用 2頭目
NORQAIN ノルケイン
種目別チャンピオン優勝者完全予想スレ
LINEPOP2#7
公認会計士と商社マン
【豪雨】千羽鶴を被災地に送るのは自己満足?熊本市に取材「個人からの支援物資を送ること自体やめた方が良い」★7
【奈良】智弁学園応援スレ58【獅子奮迅】
15000円以下の中価格ビデオカード総合135
【新曲は】エレナイ皿ナイpartワンワン64DL【配信ダケ】
本山行政問題検討会
ウイイレキチガイ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼