TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
スパークリングワイン・シャンパン11泡目
ワイン界ライバル対決T★ボルドーvsブルゴーニュ
日本ワインを応援するスレ20本目 【不味い】
ヴィノスやまざき…
ワインの福袋!何が入ってた?17袋目
【winny】ワイン屋さんから顧客情報漏洩?【ハッカー】
キーボードを見ないで「ワイン」と書くスレ
ワインの福袋!何が入っていた? 4袋目
☆貴腐ワイン☆ part2
ダイソーの100円(税込108円)ワインってどうよ?

300円以下の(゚Д゚)ウマーなワイン


1 :2009/04/01 〜 最終レス :2020/06/24
みなさんのお勧めはなんですか?

2 :
◆日本ワイン界の三種の神器!◆
@ビストロ(メルシャン)
ttp://www.mercian.co.jp/wine/bistro/
Aデリカメゾン(サントリー)
ttp://www.suntory.co.jp/wine/original/delideli/
Bモンフレール(キッコーマン)
ttp://www.kikkoman.co.jp/manns/brand/monfrere/
      ⊂| ◎300円 ‖< 白ならビスト炉、赤ならモンフレだね
        ヽ  ゚∀゚丿\|
         __ 〃ヽ〈_
     γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,  ←ソムリエ・亀甲男さん(69歳)
    /⌒  ィ    /\  ); `ヽ-:,,
   /    ノ^ 、  | 萬 |  _人  | "-:,,
   !  ,,,ノ(    \/ ノr;^ >  )  \,
   .|   <_ \ヘ、,, __, 、__rノ/\ /:    ヽ,,
    |ヽ_/\ )ゝ、__, 、_ア〃 /       \
    | ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ          "-.,
   |   〈J .〉、| 亀 |, |ヽ-´           ゝ
   .|   /"" | 甲 |: |               ミ
    |   レ  :| 男 .| リ               "-:,,

3 :
>>2
たしかに、デリカメゾンは赤白ともに飲めたもんじゃないよねえ。
俺はうれしいワインの辛口白がかなり気に入ってます。
だけど300円以上するんだよなあ・・・他のとの違いはなんだろう?

4 :
メルシャンはワイン屋
キッコーマンは醤油屋
サントリーはウイスキー屋
利益率の差なんじゃね?

5 :
楽園ワイン。瓶は無いけどパック酒は同価格帯
ttp://www.onikoroshi.co.jp/wine.html
味?不味いよ、とても。赤白薄いし洒落なってない

6 :
400円未満だとVinapena、Tacones、ドンシモン辺りがあるよな
多分そこらでボックスワイン底辺も出てくる。500円前後スレが一番選択肢あるってこった
ここじゃ日本を誇るワイン数種しかないんで、素人にはお勧めできないぜ・・・はぁはぁ
ウィスキーや香料、多の酒も混ぜて味を調節して飲む玄人向けの醸造酒だぜ

7 :
ビーニャ・ペーニャの独走だろ

8 :
うまいの

9 :
400未満は樽で誤魔化してるって感じだがね。やっぱ果実香は相当少ない
白ワインより650円2リットルパック清酒(三増酒)のが好きだわ

10 :
アル中は引っ込んでろ

11 :
300円以下とか正直ワインを冒涜してる値段だよな・・・。

12 :
そうやってスペインとかアルゼンチンを冒涜するのね

13 :
1.5ユーロのワインがうまくても、300円のワインがうまいわけじゃないから。

14 :
やまやでヴィーニャ・ペーニャ・レッドを298円で売ってるので買った。
ライトボディーだが飲みやすい・・・
値段で考えたらこんなもんだろう・・・・・

15 :
デリカメゾンの白2g不味いわぁ。
モンフレの白とロゼと赤は結構いけたと思う。
ビストロの白楽しみだ

16 :
甘党なんで、モンフレ赤が甘くて大好き
千円〜二千円くらいのワインより、こっちの方が
ぶどうジュースみたいで美味しく感じる。砂糖でもはいってるのかなあ…。
パンやドリトスやカマンベールチーズと一緒にのむと幸せになれる。

17 :
ここのスレのワインの範囲って、1.8gパック900円まで?
紙パックなら、1200円ほど桶なんかな?

18 :
1800÷750×300

19 :
3Lパックなら1200円程度までか
そこまで安いのはあるかな

20 :
3リットル自体ねーからな。国産だと。いわゆる真空のだとまず300台はねーわ

21 :
モンフレってうまいか?水でうすめてるような味するぞ

22 :
あるわけねーだろ

23 :
300円やとモンフレの赤かロゼがオススメかな。
白は、後味が少し。。。。

24 :
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wine/1111068737/268
( ;∀;)イイ!

25 :
んー、白もモンフレが一番甘くて飲みやすいなぁ。
あとはサントリーの酸化防止剤無添加のおいしいワイン1.8g880円と
フランジア白(メルシャン カルフォルニアワイン)3g 1780円が楽しみ
気になるのはあと2種類ほど3g箱パックとサントリーの有機栽培?とメルシャンの
1300円弱のと、880円で甲州ワインの白っぽいパックがあるね。
2.8リットルのプラスチックボトルは劣化しやすそうだしなぁ。

26 :
300円以下の制限は厳しいし、500円のスレではよく分からない。
パックやボトルのお徳用ワインの範囲のスレでいいんジャマイカ?
それでも、結構制限キツイと思うけど。。。。。

27 :
一年前まではハナマサに300円の輸入ワインが4種類。400円のワインが10種類
ぐらいあったがもう無くなった。

28 :
不景気の影響かねえ。orz

29 :
大阪の楽市はまだ398円ワインがあるなぁ
今日買って来たのは
スペイン カスティリヨ・デ・アモール 赤
フランスのもあったけどこっちにした

30 :
ユーロ安なんだから今の在庫が終わったら
198円ワインが登場する。
も少し待て。

31 :
>>30
そんなんで輸出国、輸入会社、販売店は儲かるの?
どういう構造になってるんだろ

32 :
新しい在庫でも今までの価格で売ってがっぽり儲けるでしょ。

33 :
日本への輸送費と日本の酒税を引いたら、
現地での仕入れ値って100円ぐらいという認識であってる??

34 :
今なら、1本60−70円程度の仕入れ値。
観光で行って現地エノテカデ売りで2ユーロくらいのやつ。
1本買うのとコンテナで買うのでは違う罠
ん〜待ち遠しい。


35 :
日本向けラベル貼りから、箱詰め、コンテナまで一貫して現地調達。
で、コンテナ10単位以上からの仕入なら日本で200円で販売しても、
問題無いレベルだな。

36 :
大手スーパに全部卸して終わりでもないので、販売先見つけて個別配送とかしてると結構厳しいと思う。
原価<<<日本国内での手間
な感じ。

37 :
198円ワインとかって、下手したら水より安いな。
それはそれで嬉しいが、あまりにも身近になるとちょっとワインに
対する考え方を変えなきゃいけないような気がしてきた。

38 :
水より安いって欧米では普通じゃないのかな。
日本の水道水が安過ぎる。

39 :
アグリツーリズムでイタリアを旅した時
俺が泊まった農園に、ポリタンクで持参で近所の人がワインを買いに来てたな。
ポリタンクいっぱい(10リットル?)で10ユーロだった。
夕食で同じのが飲み放題だったが(昼間もおk)
なかなかよかった。

40 :
>>38
欧米ではな。ここは日本だから「安すぎる」ってこたぁ無い。

41 :
三茶のセキゼン、復活しないかなあ
2リットル500円ワインが懐かしい。

42 :
そういう安いのは、販売量が出てビジネスが成り立ってる所が有るから、不景気は厳しいのかもな。

43 :
メルシャンの無添加赤ワイン(・ω・)ウマー!ビストロと100円位しか変わらないのに、赤はこれだな。休日は昼ワイン〜

44 :
モンフレールの赤辛口、なんか酸っぱかった
白はジュースみたいだけどまあ美味かった
赤甘口とロゼも試す予定

45 :
高めの箱ワインもそこそこの旨さしかないなぁ。
モンフレの白かロゼか赤の甘口だけがコスト以上の味かな?
ビストロ白は不味いよね?
サッポロワイン旨いらしいが売ってないし。。。。
サントリーとメルシャンの1.8g白飲んだけど、そんなに旨くは無かった。
どちらも少し作りこんでる?って感じにはなってたけど。。。
無論メルシャンの方が味も旨さも若干上でした。

46 :
値段上がるとチューハイの方がコストも味も上に感じるようになってくる
気がしてくる。。。。。
暑くなってきてるしねぇ。
1缶350_ 100円弱〜118円やし。 度数も4〜8l

47 :
自分はチューハイや発泡酒だとグイグイ飲めちゃってコスト掛かるから
ワインに切り替えたんですよねー。一日500ml×2本でようやく酔える程度だったので
720ml298〜318円で2日保つワインに。切替時はワインはすぐ酔えることに慣れてなくて
ガブ飲みして一日中部屋で蒼い顔してたのは、あの草薙君の事件の日だったなあ…

48 :
度数換算だと、ワインも結構良いよね。
低価格低アルコール飲料で程よく酔うと結構な金額だったり。

49 :
モンフレール全種類飲んでみた
ロゼが意外にバランスのいい感じだった

50 :
近所のドンキは近くに酒の安売り店があるからかなり安くワインが買える。種類は安売り店のほうが多いんだけど。

51 :
大阪市 やまや
半年前まで398円だった
アンディマール(白)10度
ヴィーニャペーニャ(赤)12.5度
両方とも298円で購入
アルコールに弱い俺としては
これくらいの軽いワインが飲み頃

52 :
モンフレって店によって値段違いすぎ。ある店では380円なのにある店では298円。輸入ワインも同じくらいかそれ以上差がある。
安い店見つけると今まで損したと思うよ。

53 :
ルロワのボジョレヴィラージュ07年が300円で買えたyo!

54 :
ビストロ白紙パック1.8リットルを愛飲中
冷蔵庫でしっかり冷やして飲む
ふたりで3〜4日で消費、880円だから経済的〜

55 :
んー、今回モンフレの白すっぱかったなぁ。
味にばらつきがあるんかな?
しかし、封あけてしばらくたった方が旨く感じる。。。。
ビストロ白旨い?前瓶の買ったけど、今回のモンフレ白みたいにイマイチに感じた
んだけど?これもばらつきがあるのか、自分の味覚が悪いのかw
1.8g700円やったような。
次はサッポロの2.6gの白ワインボトル買ってみるか・・・・
1.8g1000円と少し高いけどw

56 :
ビストロ白紙パック今日はスーパーで780円だた

57 :
まあ価格的に今一間を気にしたら負けとは思う。
それより毎日飲める楽しさだな。二人で飲める状況良いね。理解ある関係に乾杯。

58 :
そうそう、毎日呑めるってのが良いよね
一本数千円〜万円じゃ毎日は無理だもん

59 :
ヨーロッパの水道水って飲んじゃいけないんですか?
ミュンヘンに行ったときに普通に飲んでたけど

60 :
ヨーロッパっていっても広い。韓国などの先進国なら飲むことが可能

61 :
おうちにかえりたいよおおおおおおおおおおおぐおおおおおおおおおおおおおおおおおおおんmn

62 :
日本と硬度が違うから、馴れないとお腹壊すって話は訊いた事はある。

63 :
>>60
先進国かどうかは置いとくとして
何時の間に韓国がヨーロッパになったんだよ?

64 :
なんかこのスレを見ただけで頭痛がしてきたんですがどうしたらいいでしょうか(゚Д゚)?

65 :
そういや、韓国や中国のワインって飲んだことないな。

66 :
中国地方産のワインなら飲んだことがある

67 :
支那産はいろいろヤバい気がする。

68 :
安くても中国ワインは飲みたくないね。

69 :
中国ワインって歴史は深いんだけどな

70 :
でも未だにまともなものが作れないのはどうかと。

71 :
日本だって輸入濃縮還元果汁をビールみたいに煮て溶かして作ってる
果汁を水で大量に薄めて、科学技術で誤魔化して300円ワインにしている訳さ
清酒だって7割の普通の清酒は半分くらいが合成清酒だからね
ビールだって今は偽ビールだし、火酒も半分近く熟成してない蒸留酒で薄めてる
まあ安くて飲める味に作ってあるから、どうでも良いんだけど
中国の冷凍野菜でも何でも気にせず食べるよ、低価格スレ住人なら
メルシャン→キリン・メルシャン→サントリー・キリン・メルシャンで>>2はどうする?
多分、300未満でも人気の無いのがデリカメゾンだと思うが

72 :
近所の店だとモンフレール298

73 :
あの偽ビールって日本の恥だよね。独逸辺りからビールって呼ばないようにクレーム入らないのか?
支那とか半島が、偽日本料理的に、偽日本酒出して来て終わりそうだよな。日本国内でも本来の日本酒を売れてないし。

74 :
はいはいそうですか

75 :
>>73
日本語で(ry

76 :
暑いから今日も安い白ワインがぶ飲みだな。アテは明日まで100円のフィレオフィッシュ。400円で十分満足。

77 :
中国の場合、Rice Wineで輸出し、熟成させるものが多く褐色で別物
Sakeの模倣品として売られているのは、朝鮮系蒸留酒だからね
モンゴル系で醸造酒がドブロク状の物しかない韓国と、食にうるさい中国は一線を画す

78 :
>>77
>食にうるさい中国
そんなの何時の時代の話しだよ

79 :
酒は最近出来たものではないから、重要だろうね
最近出来た酒といっても、プロテンスタントが多い国の有色蒸留酒やピルスナー程度だから、
今の酒の元となっている産業革命の時代の話だろうね
日本の米酒で清酒が主流になったのもその頃の話だから

80 :
食に五月蝿い支那が、支那産食材事故を起こす訳無いよなあwww

81 :
餃子事件以来、中国産の質が良くなったみたい。特にうなぎが安くて美味い。でも、ワインには合わないかな?

82 :
>>81
質は変わらない。去年国産だったのが今年中国産に戻っただけ。
もともと中国産をくっていたから、
ラベルが変わっても味は同じ。
だから美味しいと感じる。

83 :
それ以前に、うなぎとワインの相性を今更疑問視する方が理解できん。

84 :
スレ違いウザいよ。つまみスレでやれ。

85 :
近くのスーパーでビストロが318円。ちょっと遠くのスーパーでは298円。
298円で買い込みたいけど、一度にたくさん買って歯止めが利かなくなり
アル中になるのが怖いので1本ずつしか買えない。今んとこ2日で1本で済んでるけど
ウィークデーにどうしても2回318円で買ってしまう。。
……週に一回3本買ってガマンすればいいのにw アル中になったことはないけど
家に複数本あると1日1本が癖になりそうでこわいんだ。以前は発泡酒
500ml×2本/1日飲んでたから。

86 :
300円ワインに合うつまみだと支那産食材は切実な問題。
うなぎって養殖じゃないから国内産とかあんまり関係ないけどな。
稚魚は東南アジアを回遊している。輸入ワイン汁ブレンドワインみたいなもので。

87 :
>>86
1000円以下の安物のうなぎは大部分が養殖だろ
稚魚が天然もの捕獲というだけで

88 :
もうVINAPENAの圧勝だな

89 :
中国は食べ物のレベルが低いんじゃなく上下格差が激しい。
上海のやや名門の人の話では外食でも固定店舗を持ったレストランは
安全面でも基本的に問題ないが、屋台の店では何が入っているか
解ったもんじゃないそうです。聞いたのは毒入り餃子事件の前。

90 :
>>81
うなぎとワインの相性の問題は焼き方しだい。
ワインに合わせるなら白焼き。

91 :
日本でも屋台の店は衛生的に微妙だけどな。
ラーメン好きとか、もうそういうのは何とも。
今はウナギがうまい訳じゃないので微妙。秋冬が旬。

92 :
サッポロワイン ポレール・クリアドライ(白)
http://www.sapporobeer.jp/CGI/wine/search.cgi/509?key=detail
これが一番飲みやすいと思う。
ジャスコで売ってる。

93 :
http://item.rakuten.co.jp/shoukoushu/keika-mini-red/

94 :
そろそろ宣伝やめないか?

95 :
宣伝しても売れないんだよwww

96 :
ビストロ赤 ワインとしては一番まとも?でも完全に辛口だからモンフレのが売れると思うが
モンフレ辛 気軽に呑める
モンフレ甘 ちょっと中途半端に甘ったるいが気軽に呑める
モンフロゼ まぁ呑める
モンフレ白 夏には全然アリ
ビストロ白 夏には全然アリ
安ワインはジュース感覚での層も結構いるだろうしモンフレの方が売れるだろうな
値段のわりにはモンフレもビストロも呑めるし後は好みか
デリカ様は悪いが俺には扱いこなせない

97 :
>>92
そいつのコストパフォーマンスの良さを語るな
まともな輸入品が売れなくなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

98 :
今日スーパーでビストロ1.8l赤・白・ロゼが610円で売られてた。
安すぎてワロタわ

99 :
発泡酒から安ワインに切り替えて酒量が減って嬉しい。
2日に1本から週に2本に減りました。この位で続けていきたい。
ビストロありがとう。

100 :
100ゲト

101 :
モンフレ300円で売ってた店が置くのを止めたようだw

102 :
メルシャンの「ミラージュ」ってのが売ってたけど、セブン限定?

103 :
298で購入出来るのならヴァーニャペーニャだと思う。やまや以外だと397くらいだけど。

104 :
近所のやまやでヴァーニャペーニャはうれきれだわー
アンディマールはたくさんあるけど
これはうすくてまずいから買わない・・・

105 :
モンフレ赤はいける。他の安ワインは味慣れてないせいか薄く感じた。一本300円でおつりがくる。安くおいしく(自分に合う)飲めて酔える、これ最高

106 :
俺もあのへんではモンフレールの赤だけはいけるわ。
ファミレスのグラスワインならOKなレベル。

107 :
>>104
新宿、渋谷店にも無い。渋谷のは先月自分が最後の一本を買ってから入荷してないね。
取り扱い止めた訳じゃないとのことだからまた入るみたいだけど。
西友にはあるから、やまやにだけないよう。
アンディマール美味くないのわかってたけど、買って今飲んでる。これならもう百円高くても西友で買うか、タコネスあたり買った方がマシ。

108 :
急激に円安に動いて戻ったしなあ。
円高のうちに仕入れて船便で着くのかな?

109 :
このへんは発展途上国産現地民向け葡萄酒ごちゃ混ぜ仕様なんだろうな

110 :
休日にやまやでためしに買ったヴィーニャペーニャ赤を今のんだのだが300円ワインとは思えない香りと味わいだった。最初は期待していなかっただけに感激したわ。

111 :
298なら一番だろうね。文句なく。
これ買ったらモンフレやらデリカやら国産(?)のは買えません。

112 :
そうそうwモンフレ飲んだときのイメージが頭に焼き付いてたんで怖かったけどヴィーニャは優秀ですね。またヤマヤ行くしかねぇ。

113 :
ヴィーニャペーニャ(赤・中辛口) 2630円
http://www.kht-kura.com/hagi/hagi.htm
たけえな

114 :
◆ヴィーニャペーニャ【白】(スペイン・やや辛口)
フレッシュでフルーティー、キリッとした味わいの白ワインです。
オードブル、魚介料理、パスタなどに良く合います。

750ml

1,600円
http://r.gnavi.co.jp/k486600/menu4.htm

115 :

VINAPENA WINE ( RED , WHITE)

ヴィーニャペーニャ、スペインのワイン(白、赤)
グラス

350円
http://bobbysbar.net/time.html
これは我慢してもいいかな

116 :
今日やまやに行ったらVINAPENAがスクリューキャップに変わってたよ

117 :
>>113
やまやで298のをその値段ならまさしくぼったくり…

118 :
笑っちゃうほどボッタだねw罪悪感ないんだろうなその店。あー怖い怖い

119 :
ソーヴィニョン・ブラン(白・やや辛口) 2100円
リープフラウミルヒ(白・甘口) 2630円
カベルネ・ソヴィニョン(赤・中辛口) 2100円
ヴィーニャペーニャ(赤・中辛口) 2630円
そもそもこの表示に多少の違和感が…

120 :
鈍器でロゼのフランス物が298円で売ってたよん
以前は498円だったけど値下げしたみたいです。
ただしまずい・・・・


121 :
フランスものの千円以下のって美味いのに当たったことない。今や国見てフランスってだけでスルーする。

122 :
>>121
南仏なら結構いいのあるだろ。
むしろ、1,000円切るとろくなのがないのは、断言してアメリカ。次いでオージー。

123 :
モンフレ

124 :
モンフレ赤やや辛口とロゼのブレンド試してみようっと!

125 :
なんかモンフレの赤甘とロゼは終売みたいだね
箱入りモンフレも
逆に新たに調理用ワインとして箱入りモンフレがラインナップされたみたいだけど
一般人がこれを買う方法は無いんだろうか?

126 :
居酒屋を始めるとか

127 :
モンフレのロゼはまだ飲んでなかったなあ。
スーパーにあるかな

128 :
>>122
フランジア赤はうまかった。

129 :
>>127
ドラッグストアにあるかも。コンビニとかスーパーは大概赤やや辛と白だけだよね。

130 :
フランジアの白がおいしかった
一応ファミマで300ml298円の品

131 :


132 :


133 :
3

134 :
ダーーーーッ!!

135 :
ダイエーで298円の苺ワイン買った。
甘くて美味しかった。

136 :
正直モンフレよりもビストロのほうが美味いと思う
モンフレは変な味

137 :
自分もビストロが好き。ってかモンフレの味忘れた……
ドラッグストアで298円で買ってたけどドンキで1.8g738円を発見。
でも紙パックって飲みすぎちゃうんだよね。同量換算しても値段ほとんど変わらないから
瓶に戻るか移し替えようかな。

138 :

紙パック1.8Lの1000円前後って安全性や栄養面ってどうなの?
加熱殺菌してろ過処理してるから栄養もスカスカ?レスベラトロールとか成分残ってるの?

139 :
おまえの脳ほどスカスカってわけでもないから心配するな

140 :
安い酒だから保管がいい加減なのか元からロット差が激しいのか買った時期買った店舗によって
味が全然違うから○○がうまいとか××はまずいとか一概には言い切れない気がする
自分はモンフレは比較的好印象だけどデリカは駄目ビストロは今一な感じだけど

141 :
ビストロ時々味が違うのは自分の体調のせいかと思っていたけどそれだけではないのか…
まあ自分の舌は底値に合わせてくれる健気な舌だからか、うちの地域で通常価格最安の
ビストロに合わせてくれてるのかもしれないwモンフレが最安だったらきっとそっちが
美味いと思いそう。数ヶ月前のセールでデリカが280円台になった時に一度飲んで
まずいと思ったが、常にその価格だったら自分の舌はデリカに合わせてくれるかもしれん。。

142 :
○本店の店長代理のあのデブ
マジでキモ過ぎてなんとかしてほしいんだけど
客をみたらいらっしゃいませは言わんし、
レジでもありがとうございましたは言わん
つり銭を投げて渡す
クレーマーでその事にきれられても、
ふてくされて ありがとうございましたぁー
って居直る 頭に埃付いて、顔は汚いし
店長代理いや接客担当の人間としてありえなさ過ぎるのに
人間としての最低限のモラルまであり得ないとか、マジでヤバイぞ
あいつマジでクビにした方がいいんじゃねえ?

143 :
298円のワインを語るならアンディマールの赤が一番旨いと思う。
軽いけど水っぽい薄さは感じない。
ヴィーニャベーニャはちょっと呑みにくい。渋すぎるのかな?
レコルトは問題外。
398円だせるならば、二割引きセールのヨークマートのペニャソル赤
が一押し。

144 :
アンディマールはちょっと薄すぎるかなあ
加水を否定するつもりはないけど
10%はちょっと

145 :
ヴィーニャペーニャの赤うまいね
白はどうだろう

146 :
ドンシモン美味しい〜〜!!

147 :
俺はヴィーニャペーニャ赤がいい
ロットごとに味のバラつきは感じるけど
たまにいつもより薄くモンフレールみたいな味なロットがあるけど概ねコスパ最高
白は好みじゃない

148 :
ヴィーニャペーニャって水っぽい。ドンシモンのほうが美味しいと思う。

149 :
大体どのドンシモンだよ

150 :
>>149
俺が知ってるだけで
ドンシモン・レッド/ホワイト
ドンシモン・セミドライ・レッド/ホワイト
ドンシモン・セレクション・テンプラニーリョ/アイレン
ドンシモン・カベルネソーヴィニヨン
ドンシモン・メルロー
ドンシモン・シャルドネ
があるな。

151 :
メルローかな。

152 :
ラムーのワイン
バロン ロメロ
パソス ドラ キャプラ
これはどうなんでしょう?

153 :
ヴィーニャペーニャとアンディマールは同じ印象
甘口好みからすると、やや飲みにくい
若干値段は上がるが、カルロロッシ レッドマスカットはいい(\498

154 :
甘口好きにはたまらんだろうな・・・。

155 :
今日ディスカウントの酒屋行ったら該当するのがアンディマールしかなかったよ
300円以下って敷居高すぎないか逆に

156 :
ラムーのワイン どっちか忘れたけど、飲んだことある。
味は甘い。おもわず笑っちゃうほどあまい。ワインじゃないよ。
ワインと思わなければ、それはそれでありと思う。

157 :
王様なの涙。ジュースみたいで1本あっというまになくなった。
340円だったけど。

158 :
なの?

159 :
ジュースみたいなワイン飲むならジュース飲んだ方が安いし美味いし健康的じゃね?

160 :
それはドンシモンのサングリアを飲んだときに思った
無理に酒にこだわらんでもええだろうと

161 :
DonSimonのサングリアはある意味別格

162 :
まぁ俺の友人でもワインは甘口しかダメな奴いるんだけどね
渋いと感じると100%グレープジュース買って来て割るんだよ
他のアルコール類は何でも好きで普通にのむんだけどね

163 :
ジュースじゃ酔えないだろうよ

164 :
焼酎いれとけ。焼酎。

165 :
100均のグレープジュースに甲種でよさそうw

166 :
ラムーの赤ワイン最強すぎる

167 :
ヴィーニャペーニャとラムーのどちらが美味しいですか?

168 :
赤ならラムー
白ならヴィーニャ

169 :
メルシャン、ビストロ。久々にみたら398円。
何故だ?為替か?

170 :
その値段なら絶対買わないな
298でも余程のことが無ければ買わないが

171 :
ラベルとか、メルシャンに期待はするけどねえ。敢えて買うほどでもなかった。

172 :
ラムーの赤ワインはうすくてまずいですわー
もう買いません・・・・

173 :
ドンシモンも悪くなかったけど
やっぱり赤はヴィーニャかなあ
安いし

174 :
白好きだがペニャだな。
近所の西友じゃ300円じゃ変えないけど。orz

175 :
VINAPENA白うまいってマジか?
今飲んだけどなんかドブ臭い。
薄いとか以前に臭い。いくら安くても飲めないや。

176 :
もっと高くて臭いのも有るので(ry
数万のワイン買えば当たり前だがvina白よりウマいよ。

177 :
あんたバカァ?
300円スレで数万のって
あんたバカァ?

178 :
安かろう不味かろう。
300円でウマいワインなんて無いよw

179 :
たまに湧くんだよこういうのは。
激安ワインスレにきて数万のワインのほうが〜なんていうレス見れば解るだろ。
まぁ間違いなく頭は悪いんだろうからほっとけ。

180 :
安ワインで不味いって正論も迷惑だけどな。不味くて当たり前。
美味しいなら高くしても売れるし。

181 :
178=180
ん?自分のこと言ってんのか。

182 :
まず300円以下の定義をきっちりしないとにんともかんとも
ホントに750mlのボトルに限定したら
アンディマールとヴィーニャペーニャぐらいしかないだろ

183 :
西友ではvinaは300円じゃ変えない。

184 :
西友では30%引きシールに遭遇できる
300円で変えるねw

185 :
マルケス・デ・ラ・クルースってのが\300以下で売っていたな
後はビストロとか

186 :
ビストロ 赤甘口 メルシャン 11.0% 720ml 輸入ぶどう果汁+輸入ワインなのでそれなり
うれしいワイン 甘口・赤 サッポロワイン 8.0% 720ml 輸入ぶどう果汁+輸入ワインなのでそれなり
ヴィーニャ ペーニャ 赤 スペイン 12.5% 750ml 上記2種よりも辛口
アンディマール 赤 スペイン 10.0% 750ml ライトボディーの表示ながら辛く感じた
カルロロッシ レッドマスカット やや甘口 アメリカ 9.5% 750ml 軽くて飲みやすい、ガブ飲みできる、甘すぎる
シュヴァリエ・デュ・ルヴァン ライト フランス 11.5% 750ml 飲みやすいが甘みはない、可もなく不可もない
ドン・シモン サングリア 甘口 スペイン 7.0% 1500ml 薬品臭+癖のある不味い甘さで廃棄
サルトーリ カ・ヴィザ ライトボディ イタリア 11.0% 750ml 軽くて飲みやすいが少し酸味が強い
レッドヘヴン ライトボディ ドイツ 11.0% 1500ml 独特の臭みが気になる、美味くはない
カルロロッシ カリフォルニア・レッド ライトボディ アメリカ 11.5% 750ml 苦味が強い、酸味少なく甘みは感じない、やや薬品臭
プレノ テンプラニーリョ ライトボディ スペイン 13.5% 750ml 甘みなく、酸味と苦味の主張が強い
ディ・ロッソ ライトボディ イタリア 11.5% 750ml やや酸味が強い、可もなく不可もない
おいしい酸化防止剤無添加赤ワイン やや甘口 メルシャン 11.0% 720ml 輸入ぶどう果汁、口当たりに粘り
酸化防止剤無添加有機ワイン 赤甘口 アサヒビール 10.5% 720ml 輸入ぶどう果汁ながら口に合う
マルキ・ドゥ・ベランシェル 赤 ミディアムボディ フランス 12.0% 750ml 苦味も酸味もまあまあ
アロマ ルージュ 赤 ミディアムボディ サッポロワイン 10.0% 720ml 酸味がやや強い印象
ヴィーニャ カロッサ 赤 スペイン 12.5% 750ml 甘みはないが飲みやすい
王様の涙 ライトボディ スペイン 12.5% 750ml 酸味がやや強い印象
カヴィロ タヴェルネッロ サンジョヴェーゼ ライトボディ イタリア 11.0% 750ml 飲みやすいが苦味がやや強い
トライアングル ドール ルージュ ライトボディ フランス 11.5% 750ml 飲みやすいが特徴がない
ビストロ 赤 メルシャン 11.0% 1800ml ボックス 飲みやすいが少し苦味が強い
レコルト ライトボディ マンズワイン 10.0% 720ml 軽くて飲みやすい、ガブ飲みできる
ドン・シモン セレクション レッド ライトボディ スペイン 12.5% 750ml 飲みやすく、酸味と苦味も程よい印象
イズラ チロテ レッド ライトボディ チリ 12.5% 750ml 酸味、苦味ともに口当たりがやや粘る印象
カーラ カベルネ ソーヴィニヨン ライトボディ チリ 13.5% 750ml 飲みやすく、酸味と苦味も程よい印象

187 :
最初はこんなクソマズイもん飲めるかってなるけど
10口目ぐらいからだんだんクセになってくる
それがドンシモンのサングリア

188 :
それと欧州や南米の安いやつだと赤色は樽味付けてあるのが特徴だね
場所をとるし時間がかかるので木屑を使っているのではないかな。混ぜているだけかも

189 :
酸化防止剤〜系(日本産)は飲用の濃縮還元果汁も使ってるんじゃないかな
醗酵後に果汁と混ぜている感じもする

190 :
ドンシモンのサングリア、我慢して最後まで飲んだが、良さはさっぱりわからなかったぞ。
一本じゃ足りないのか?

191 :
木屑使って香り出してるのか…
アメリカならやりそうだな…

192 :
>>186すごいね。
安ワイン飲み始めたばっかだから参考になるよありがと。

193 :
赤ばっかりだけどね。白の制覇にも期待したい。

194 :
ビックカメラ池袋西口店でビストロがポイント還元で289円。
なぜか他のビックには置いてない。

195 :
俺だけ名前カッコ良くない…age

196 :
>>172
ラムーの白は同じ銘柄なのに明らかに色が違うのがあって怖くてやめた
変色?

197 :
葡萄ジュースより安いワインって原材料に何使ってるかちと不安だね

198 :
それを気にしたら、無果汁ジュースとかも飲めないと思う。
果汁入ってないのにぶどうの味と香りがするんだぜwww

199 :
>>197
葡萄ジュースってリッター100円代じゃねーか
さすがにそれより安い「ワイン」は飲まないほうがよかろw

200 :
>>199
ワイン同等の濃厚な葡萄ジュースは300円以上するよ

201 :
阿呆だな

202 :
まともな材料使って、
人件費と設備投資の償却コストをかけた工場で加工して
酒税をたんまり掛けられてるなら
300円以下になるのはどう考えてもおかしい
どう考えても日本酒もどきにありがちな水増し工程や
まともなワインで使わないような添加物の使用があるんじゃないか
・・・と疑いたくなるねw

203 :
その辺は需要と供給だな。
子供の飲むジュースより、ワインの需要のほうが遥かに多い。
そもそも100円のジュースなんて人件費考えたらおかしいだろwww

204 :
ビストロ甘口 298円 くそ甘いけど気に入ってる
氷浮かべてのむの (*´∀`*)むふふー

205 :
国産は美味しいのに
輸入品の安物は薬っぽくて不味いね

206 :
まあ200円台のワインについてはそうかもな

207 :
おいおい、
300円台ならともかく、300円以下なんてほとんどないだろが

208 :
ラムーのバロンロメロ(赤)、味が明らかに変わって普通の味になってる
どうなってんだよこれwwふざけすぎだわ

209 :
ラムーのあれ
明らかに変色してる瓶が混じってて怖いから手を出してない

210 :
西友のオークリーフというボックスワインが3Lで1200円、一瓶換算300円
しかも葡萄の品種がカベルネと明記されてる
円高ドル安と西友が米大資本のウォルマート傘下だから出来る業か

211 :
>>210
西友まで買い出しに行くのならピノタージュみたいなしっかりしたやつを選ぶなぁ

212 :
そんなことより一番近くの西友でヴィニャ・ペーニャが商品入れ替えで消えたぞ
代わりのオークリーフも飲めなくはないがヴィニャ・ペーニャの方が好きだ

213 :
だね。
うちの近所の西友もオークリーフに駆逐されてヴィナペナ赤が消えた。元々追いてあった棚の一にスペーススラ消えて、オークリーフを追いてあるし。orz
ヴィナペな飲みたきゃ赤いキャップのコルドンヴェール扱いの山屋にRってことか。

214 :
>>213
あれがなくなるのは正直厳しいよな
イオンで398円のドン・シモン・セレクションのテンプラが同じワイナリーだから
同じようなものかと思ってたまに買うけどまぁ同じようなもんだw
でも最近は500円スレにも書き込んだがミスターマックスオリジナルのパソ・フィノはオススメ
さすがに超ディスカウントブラック企業(?)の大量仕入れの威信をかけた品だけはあるw
個人的に安ワインはスペインのテンプラが鉄板だと思ってるがこのカベルネは好き

215 :
キッコーマンの旬の葡萄の生ワイン白が298円だったから買ってみた
おいしいけどコレ定価だと800円もするのね
2009年版だからもう置いてないだろうしスレ違いかな

216 :
カーラ メルロー ウママー

217 :
安ワインは臭いだろ?
少なくとも俺は飲めないw
じゃあ来るな?
そうだなもう来ないよ多分w
バイつ

218 :
むしろカビが生えてる様な古い高額ワインのほうが臭い。

219 :
>>218
だがそれがいい

220 :
臭いRに嵌るタイプだなw

221 :
夏場3日履き通した靴下とか、一冬履いた彼女のブーツの中とか、
冷蔵庫に1年置古したヨーグルトとかの臭いを毎日かいで練習してれば
1本ウン万円の高いワインが出されてもビビらずにすむぞw

222 :
>>221
俺なんか彼女のブーツをワイングラスにしてる

223 :
>>221
俺なんかブーツのワイングラスを彼女にしてる

224 :
>>221
俺なんか彼女いたことない

225 :
>>224
じゃあ俺が彼女になってやるよ

226 :
224と225 おめでとう!乾杯だ
 チンチン☆

227 :
ちんこ

228 :
ピッコリーナっていうワインが180mlで100円だったから買ってみた
一応サッポロの商品らしいが

229 :
ラプンツェルワインしか飲めない

230 :
このスレはもう500円スレか箱ワインスレかに分かれた方がいいかもしれんね

231 :
既に有るから、各自移ればいいだけ。
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/wine/1258563726/
【ワンコイン】500円で(゚д゚)イガイニウマー!なワイン3
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/wine/1250933334/
【大容量】箱からジャーっと【ワイン】リターンズ

232 :
マルケス・デ・ラ・クルースがまあまあだった
CPいいね

233 :
500円ワインなんてブルジョアの飲むもんだろ

234 :
地元で買える最安が350円になって下歌
稲川辛いよ

235 :
マンズ・モンフレール 270円 の話題は出てない?

236 :
モンフレ270円は安いが美味くない。話題としては最初の方に出てきてるような…。

237 :
輸入汁使用とかの大して美味しくなかった様な?

238 :
>>235
それくらいの価格で売ってる所があまり無いんよ

239 :
298ワインじゃなかったっけ?

240 :
モンフレは以前300円前後で売ってた店でも今は350〜400円で売ってるな

241 :
デリカメゾン デリシャス 赤 ライトボディ サントリー 11.0% 720ml 輸入ぶどう果汁+輸入ワイン、ガブ飲みできるが酸味がやや強く甘みはない
ポレール クリアドライ マイルド 赤 ライトボディ サッポロワイン 9.0% 720ml 輸入ぶどう果汁+輸入ワイン、酸味強く飲み辛い
ヴィーノ・ロッソ ヴェルコーレ ミディアム イタリア 11.5% 750ml 甘みなし、可もなく不可もない
酸化防止剤無添加のおいしいワイン 赤 サントリー 11.0% 720ml 酸味強く、飲みにくい
ドン・シモン レッド やや甘口 スペイン 10.5% 750ml 飲みやすく、酸味と苦味も程よい印象
カスティリョ・デ・アモール 赤 スペイン 12.5% 750ml 苦味が強い、酸味少なく甘みは感じない
ビクトワール ボックス 甘口 マンズワイン 10.0% 1800ml ボックス、苦味がない代わりに酸味が強い
ワインライフ 赤甘口 メルシャン 11.0% 1800ml 飲みやすいが、酸味がやや強い
結局、ビクトワール ボックス 甘口(「やまや」で\680)に落ち着いた

242 :
チリワイン、リオ・スールは店によっては300円以下で売ってるところもあるみたい。
よくいえば飲みやすい、悪く言えば水っぽい。
店のサイトでも「ジョッキでがぶ飲みしろ」と書いてあった。

243 :
大阪市内のやまやでヴィニャ・ペーニャがどこにも売ってません・・・
アンディマールしかない
どこか売ってませんか?


244 :
ヴィニャ・ペーニャ入ってた
買った

245 :
ファンタグレープでいいや

246 :
バロンロメロ赤 ライトボディ
渋甘くてあっさりして飲みやすい
水っぽいともいう 

247 :
昔マンズモンフレール飲んで悪酔いして吐いちゃった。。
こないだ何年かぶりに、イケるかな?と飲んだら次の日頭が
割れそうだったww合わないからもう止めとこう・・


248 :
やまやでヴィニャ・ペーニャは1月入荷したけど
もう完売です。
一番売れ筋のわいんでしょうか?

249 :
ビストロのペットボトル1.5リットル598円が昨秋発売されてから
720ml298円のが買えなくなった(高くてw)
大容量スレに行くべき?箱じゃないけど
でもいつも598じゃなくて648円の時もあるから
そういう時は720に戻るけどね

250 :
もう声優にもビニャ撃ってないからなあ。
ビニャの新酒飲みたい。

251 :
ヴィニャペーニャが一番最高です・・・
濃すぎず薄すぎずね・・・・・・

252 :
前飲んだ感じだとちょっと薄いかな。値段なり。

253 :
ヴィニャペーニャは
製造で味にばらつきがあるので
番号みて味を覚えておくといいですよー


254 :
未曾有の不景気なんだし、
黙って楽園ワインを薄めて飲んでいようじゃないか。

255 :
不景気過ぎてワインから遠のいてるよorz
早くワイン飲める様に帰り咲きたい。

256 :
300円以下のワインなんてスレ埋まるほどあるの?

257 :
ビストロマンズワインやまやの輸入ワイン…無理w

258 :
某大黒系ストアで売ってる 「ガルシア エル・ソチロ」 ってどう?

259 :
>>205
こんな価格帯に国産なんてあるか?
国産はお土産クズワインでも1000円を下らんぞ。
輸入原料を日本国内で瓶詰めしたのは国産じゃないよ、念のため。

260 :
ヴィニャペーニャはまずくなった
なんでや

261 :
>>258
大黒系ストアに新しい銘柄来たのか
以前のバロン・ロメロは水で薄めたぶどうじゅーちゅ系だったから期待は出来んが
今から行ってくる

262 :
>>260
それがワインってもんじゃないのか?
出来不出来があって当然で、いつも一定の味だったらむしろ怖い
フランスのテーブルワインなんかはブレンドの工夫で同じ味をキープしてるんだろう

263 :
今年のビニャは不作なの?

264 :
>>261はどうした?
玉砕したか?帰らぬ人となってしまったのか?
それとも価格を見て敵前逃亡か?

265 :
>>264
行ってみたらバロン・ロメロは一掃されてたが
新銘柄はまだ影も形も無かったんだ

266 :
>>265
ttp://item.rakuten.co.jp/daikoku/dcg020-8410415050729-10/
ネット販売もする気満々の新銘柄
値段が値段だけにモノには期待は出来ないか?

267 :
今日も行ってみたけどまだ無かった

268 :
http://item.rakuten.co.jp/daikoku/dcg020-8410415050729-10/
【D-PRICE】赤ワイン ガルシア エル・ソチロ【750ml×12本】
特売価格: 2,376円 (税込) 送料別
1本198円

269 :

【驚きの大特価!!】
【5月5日20時から販売開始】
1本当り198円【赤ワイン】
【D-PRICE】赤ワイン ガルシア エル・ソチロ【750ml×12本】

270 :
業者乙

271 :
業者というか信者だろ大黒天物産だから
今週末は俺もラムーに行ってみるけどね

272 :
折り込みチラシには載ってるんだけどねえ

273 :
>>269は送料などを含めると300円くらいになっちゃうからあまり魅力ないんだよな
バロン・ロメロに比べて劇的に美味いとは考えにくいし・・・

274 :
劇的に不味くなってる可能性もあるぞw

275 :
企画したやつの念頭にはカルロ・ロッシ系の女性向けワインがあるんだろうけど
どう考えてもその域にすら達してないからなあ
むしろ他所で598円のドイツワインを398〜498円で出したら売れるのに

276 :
>>273
送料500円じゃないの?
http://www.rakuten.co.jp/daikoku/info.html

277 :
代引とか振込とか
人によって条件違うし

278 :
[購入品]
   【D-PRICE】赤ワイン ガルシア エル・ソチロ【750ml×12本】
   価格 \2,376 x 2 = \4,752
―――――――――――――――――――――――――――――――
小計 4,752 (円)
送料 500 (円)
―――――――――――――――――――――――――――――――
合計 5,252 (円)
一本あたり219円だ

279 :
2箱も買ったのかよw

280 :
送料とか馬鹿みたい。

281 :
>>278
感想よろしく

282 :
エル・ソチロ今飲んでみた
ライトボディって感じでぶどうジュースのように飲みやすい
ヴィーニャペーニャの安っぽい味ではなく
ジュースのような安い感じ
これでアルコール11%なら飲みやすい
こくが無いさっぱり味
今までの安いワインとはちょっと違う感じがした
サイゼリヤのワインを薄くした感じの味
難しいけど薄いがぶがぶ行けちゃうww

283 :
う〜ん、どう贔屓目に評価しても旨いとは思えん。
ただ、11%、750ml、198円というスペックだから、
酔わずにはいられない時のために備蓄しておく価値はありそう。
冬場なら料理にも重宝しそうだし。

284 :
エロソチロ買ってみた。
コルク抜きがない・・・

285 :
>>284
 ソムリエナイフについて語れ!
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/wine/1176783831/319-320

286 :
ソムリエナイフ(モドキ)を百均で買ったけど結構使える

287 :
ttp://www15.plala.or.jp/nai-qaeda/100yen_sk.htm
リンクは人様のサイトだけど買ったのはこれと同じ(パッケージは違うかも)

288 :
ダイソーでナイフを買ってきて開けた。
バランス良く薄い。
値段を考慮して☆2つ

289 :
12%未満のワインを受け付けなくなった身体にはやまやのメルローが嬉しい

290 :
>>283
現地ならどれくらいで売ってるワインなんだろう?

291 :
赤しか飲んでないけど
エル・ソチロはバロン・ロメロに比べたらはるかにマシだった
ぶどうジュースのような甘ったるい味に水を足したような薄さのバロン・ロメロに対して
エル・ソチロは甘ったるさは感じない
確かに薄いがバロン・ロメロが「薄っすー!」とするとエル・ソチロは「薄めだね」くらい
全体の印象は軽いアルゼンチンワインて感じ

292 :
エル・ソチロもうちっとだけ酸味があって甘さ控えめなら良かった
まあ198円ならOKなレベルかと

293 :
消費税込み198円だから本体は189円
酒税が60円かかるから差し引き139円
更に関税が15%かかる
よく利益が出るなあ

294 :
通常販売価格では国内最安ワイン?

295 :
エル・ソチロだけ売りきれてバロン・ロメロ大量売れ残りワロタ

296 :
今日の昼に見たらどっちも同じくらい置いてたよ
土曜日と比べてどっちも同じくらい減ってた感じ
安過ぎて敬遠する客も多いのかな?

297 :
エル・ソチロはバロン・ロメロよりマシだね
コンビニで売ってるメルシャンのフェスティバルよりもマシだと思う

298 :
何故バロン・ロメロより100円も安くしたんだろうね?

299 :
>>290
蛇口から出るんじゃないか?

300 :
>>299
ポンジュースかよ

301 :
http://item.rakuten.co.jp/onestep/c/0000003100/

302 :
>>301
>750mlのボトルワインでこの値段は初めて!
広告に偽り有り?

303 :
http://item.rakuten.co.jp/daikoku/dcg020-8410415050729-10/

304 :
売り切れました

305 :
>>303
夕方近所の店に行ったら売り切れてたわ
このまま欠品にならなければいいけど

306 :
エル・ソチロ毎晩一本行けそうだ
安いからといい気になってしまう
癖がない分どんどん飲んでしまう

307 :
>>303
追加きてるじゃん

308 :
牛乳1gと同じ値段ですかw

309 :
>>306
今日のためしてガッテンで
1日にワイングラス3杯以上飲む奴は急性膵炎になって膵臓が溶けるってさ

310 :
これか
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110525.html

311 :
198円といえば大阪だとUSJ近くにあるスーパーに山積みされてたな
まだ飲んでない。

312 :
ソチロ安いからって飲みまくったら安くないな

313 :
身体を壊せば更に高くつくぞ

314 :
販売期間 2011年06月07日20時00分〜2011年06月07日23時59分
http://item.rakuten.co.jp/daikoku/dcg020-8410415050729-10/
もうすぐだな

315 :
実店舗入荷遅れてるそ?

316 :
>>315
え?切れてるの見たこと無いけど

317 :
>>316
>>305

318 :
298円の在庫を売ってしまいたいだけかもしれないけどな

319 :
>>317
実店舗ってDプライスの商材がメインのスーパーのことでしょ?
週一ぐらい行ってるけど切れてるの見たこと無いんだけどねえ。

320 :
>>319
何店舗回ってるのよ?

321 :
約60店全部把握してるとはエスパーか?

322 :
スペインのでalc.11って、どれだけ不味いんだ?

323 :
輸入ぶどう果汁使用258円よりは多少マシな程度

324 :
今日ラムーに行ってきたがエル・ソチロは無かった
その代わりにバロン・ロメロの赤だけが198円に値下げされてた

325 :
>>319
いやそう言われても酒類の品出ししていた従業員に聞いても
品切れしているが又入荷はすると言ってたし

326 :
いよいよ明日だけどまだあるから買おうか迷うな

327 :
ロットで中身がまるっきり違う性格のワインだったりしたら笑うなw

328 :
キラットのトーレ アギラとベッラ フラメンコってどう?
飲んだ事ある人いるかな。

329 :
バロン・ロメロ白を口に含んだときの妙な味と匂いが何なのかやっと判った
明らかにハチミツを混ぜてあるわ

330 :
ハチミツを混ぜるコストのほうが高価になる件について

331 :
国内で混ぜればそうかもしれんが

332 :
エル・ソチロにロゼが加わってるけど
味の方はどうなんだろ
全然減ってないようだが・・・買ってみるかな・・

333 :
今日行った実店舗にはロゼは無かったな
個人的には料理用に白があると良いのだが

334 :
>>331
外国でも蜂蜜は高いよ

335 :
夕方にラムーでも行くかー
198円のあるかなあー

336 :
エルソチロゼ買ってきた
マイポの次に飲むんだけど吐いちゃうかも

337 :
>>336
どうでした?

338 :
アルコール入りかき氷シロップみたいな感じだった

339 :
>>338
炭酸で割ればいけるかなあ・・・
おとなしく赤いったほうがいいか

340 :
>>334
多分ブドウジュースの段階ですっげー安い東欧産はちみつ添加して醗酵促進+アルコール度数UPさせていると思われ。

341 :
ドイツワインは寒冷地な為に発酵が進まないから甘いんだよ。
アルコール度数も低く、残留糖度も高い。

342 :
ドイツワインなの?

343 :
そもそも論として、糖度の低い葡萄ができる件について

344 :
>>343
すっぱいブドウ

345 :
勉強になります。

346 :
というか酒用のブドウって 素で食べたら すんげー不味い
ちょいと予算オーバーだったけど西友の380円のカリフォルニア白(一応オーク樽)はすいすい飲めた。

347 :
いやいや、完熟したカベルネ系もメルローもとても濃い甘さがあって、美味しいよ。

348 :
ポレール クリアドライ美味いね
度数低めだから何となく敬遠してたけど酸味が強め後味すっきりで飲みやすいわ
ジュース感覚でゴクゴク飲める

349 :
安!

350 :
>>348 http://www.teraken.co.jp/campaign/index.html

351 :
300かしらんが
メルシャンのボンルージュ赤と
メルシャン ビストロ ライト赤
どんなちがいがありますか

352 :
両方買えよ

353 :
エル・ソチロ飲んだ
ただうすいだけ


354 :
>>353
薄い奴が普通かもしれないがたまに濃い奴が混じってる
濁り気味でかなり不味い奴が
ロット差なのか管理の悪さなのか・・・

355 :
エル・ソチロは薄いのとか渋いのとか酸っぱいのとかいろいろ混じってた
でも基本的に味が薄いので、サングリアや炭酸割りにすればおいしくいただけました

356 :
最近書き込みすくねえ

357 :
エル・ソチロの白でも出ればまた書き込むんだけど

358 :
イズラチロテ全然話題になってないな
やまやで298だからこのスレにふさわしいと思うよ
一応ライトボディだけど、なかなか重みがあって気にいっている(家から遠いのが難点)

359 :
おまえらと話してもつまんないから
500円ワイン買ってきても書き込む気がしない

360 :
ここは300円以下のスレです。

361 :
EルSチロ飲んだ
色付きアルコールor2・・・・・

362 :
いやそんなにアルコール入ってないし

363 :
>>358
おまえのせいで近所のやまや全部売り切れてたわ
責任取れ!

364 :
11月はワインの季節なのに書き込み無しかよ

365 :
新酒無いからな。世界不況影響有りまくり。

366 :
TPP締結で500円のワインが300円に降りてくるから
せっせとドジョウを応援してやれよ

367 :
その時に収入は何処まで下がってるかな?

368 :
うむ。
月収10万で外国人労働者と競走してたら300円のワインすら買えなくなるだろう。
日本人の働く所は失われます増す失業率上がるだろうな。

369 :
都心の夜のコンビニ、吉野家はほとんど中国人だぞ
好き嫌い言うなっての

370 :
この価格帯だと、基準になるのは王様の涙だな
完全な主観でいいから、「同じ価格で売っていたなら、王様の涙・・・を買うorよりもこっちを買う」
をレビューとして書いてくれ
すっげえ参考になる

371 :
そろそろ王様の涙をNGワードにしなきゃ

372 :
王様の涙なんて存在すら知らなかった
地方だと何処で売ってるの?

373 :
王様の涙なんて安くても458円だぞ。
スレチだろ。

374 :
いや普通は高くても398円
それでも安くて美味しいワインが豊富に出回る今じゃ割高感がある

375 :
>>374
王様の涙を買うくらいなら
あと百数十円追加してフロンテラを買う

376 :
>>374
何を持って普通と言うかだわ

377 :
例えばリラを398円から298円に値下げする普通のビジネス感覚みたいなー

378 :
>>374
それ普通じゃないだろ

379 :
大黒天物産が298円のスパークリングワイン売ってたので買ってきた
JOVEN JORDANのロゼと白 スペイン 10.5%
現地では1ユーロのスパークリング
ついでに298円のスペインワインCavanegra(カバネラ)2010赤12.5%も買ってきた
チャレンジャーだろ俺って?

380 :
イズラ・チロテ飲んでみた。
298円だから話題になってんだよね、398円なら別の選択肢があるってレベルだ。
それにしても298円ワインもレベルが高くなったな・・・、ていうか国産の人造ワインのレベル低すぎだろ、
ホワイトリカーをグレープジュースで割った方が良いレベル・・・

381 :
今まで個人的には下限は約600円のフロンテラ(赤・白)だったけど
ヴィーニャ・ペーニャの赤298円飲んだら結構いけた。
こればかりじゃ飲み飽きするけどしばらく1、2週間に1本はローテーションに入れようと思う。
白はちょっと今一だった。
300円以下白で良いのあるかな?

382 :
個人的には白の下限はアズダのシュナンブラン。

383 :
>>379のロゼを開けてみたけど風呂上りに飲むと最高だな
香りもフローラル系でいい感じ
炭酸は弱めで微炭酸
一応コルク栓を針金で止めてあった

384 :
>>379のカバネラのラベル見てみたらDOの格付けだった
スペインワインの格付けがいまいち信頼無いとは聞いてたけど
いくらなんでも298円のDOなんて

385 :
メルシャン WINE&DAYS フェスティバル 赤
先週ファミマで398円だったから買ったが、不味いね…コレ
水みたいに薄くて酸っぱい
これなら298円のビストロ飲んだ方がマシだわ。100円安いし

386 :
最近シェークスピアが貧相になったようなおっさんがラベルに描かれてあるコルクワインを見てない。
値段は367円だったかな?
名前は忘れた。
なんで最近はスクリューキャップものばかり。
コルクオープナーが冷蔵庫の中で寂しがってる。

387 :
書いてから気付いた。
367円じゃスレチじゃん。
忘れて。

388 :
(゚Д゚)ウマー

389 :
今Cavanegra開けてみたけど、とうてい298円とは思えない味
D.O.は大げさな気もするけど498円で売っててもいい
スルっと飲んでしまった

390 :
>>379
真似して買ってみた
まだ飲んでないが

391 :
カバネラはこの値段にしては大当たりだからみんなも見つけたら買うといいよ

392 :
クリスマス用に入荷しただけかね?
売り場に1本しか残ってなかった

393 :
D.O.格付けが付いてるのもこの価格帯ではありえないし
何かワケアリなのかもな

394 :
>>389
「とうてい」っておかしくない?
意味からすれば「とても」だと思う。

395 :
>>394
添削ありがと

396 :
>>394
とうていで問題ない
とても〜ないの用法は本来はとうてい〜ないだったのが変化したもの

397 :
オーバーだけどドン・ルチアーノもD.0.(398円)。
これとヴィーニャペーニャは好きで飲んでる。
超端麗辛口それがいい。


398 :
300円以下ワインの日本生産?のラベルのは外国産や国産のを混ぜてるから
安い。しかし本場ボジョレー祭りのワインは本国地元でフルで200円以下。中国は激安フルで100円しないからな
日本産は輸入ブレンドしても荒利益がかなりあるはず。

399 :
中国ワインのブレンドなんてしてないだろ

400 :
>>399
マジレスすると中国のワインは美味いのがある、最近賞獲って話題になるぐらい。
輸出に関しては聞いたことないなあ。
ブレンドは多分ぶどうジュースにアルコール入れたレベルのを欧米とか南半球から入れてると思われ

401 :
日本の場合、ワインは安くしたからって売れるわけじゃないんだよ、むしろ安くしたら却って売れなくなる心配がある・・・
味が分からないのが多いから、ブランドとか値段で"呑んで"るんだよな、それが現実。
円高還元的に言えばコノスルとかバラエタルで498円、レゼルバで749円が相場だろ。
安くても美味いワインはあるけど、安いのに限って味・品質が安定しないんだよなあ・・・、いつものワインでいきなり微発泡なのに当たったりするしw

402 :
>>401
つか300円のワインを飲む層と、1,000円、2,000円…3、4、5、と
高いワインを飲む層は明らかに別だろう
>ブランドとか値段で"呑んで"るんだよな、それが現実
いくらのワインを買う層はブランドや値段で選ぶんだ?
個人的には、味が分からないのを自覚してるから400円以上のワインは買わない
このスレの住人だが…

403 :

酸っぱかったり渋かったりする酒は大多数の日本人には合わない。
ほとんどの人は、コレは高いんだからおいしいはずだとか、こういう味をおいしいと思わないとダメなんだ、とか脅迫的に思い込んでるだけでしょ。
だからワインってなんかお勉強っぽくなるんだよなあ、飲むときにズロロロロとすすったりとかw、ムフーンと鼻から息を抜いたりとか"意識的に"しちゃうとか。

404 :
300円以下のワインでそれやってたら釣りだろ

405 :
300円以下だとビストロかなあ
ビストロでも店選ばないと300円越えちゃうけど。
普段はフランジアの3リットルパックだなあ。
約1600円で750ml換算だと400円位しちゃうからスレ違いだけど。

406 :

★★今時代は嫌中ブーム!!★★
みなさん嫌中ブーム知ってますか?嫌中ブームが今ネットでのひそかなブームとなってます
2ちゃんねるで大流行りした、嫌韓ブームでしたが
新しく中国を嫌う嫌中ブームがインターネットで流行っているのです!
それもそのはず彼らの横暴な態度に今日本人は怒っているからです!嫌韓と同じですね
新世紀の話題 嫌中ブーム!
時代のトレンド 嫌中ブーム!
さあ新しい時代に乗り遅れるな!話題沸騰、今時代はまさに嫌中ブームなのです!



407 :
ヴィーニャとイズラだと断然ヴィーニャが旨いな、辛口でフルーティーさもしっかりしてる。
イズラは甘口なのはいいけど、甘さでごまかしてるのを差し引いたら大して旨くない。

408 :
在庫処分ですか?大変ですねw

409 :
>>405
某ファミレスのグラスワインってビストロですね。
味に疎い俺でもわかった。

410 :
ヴィーニャはここんとこ何時でも買える
状況なので助かってる。

411 :
メルシャンのロゼは最高だね

412 :
白の話だけど
キッコーマン、マンズのレコルト不味いな100円でもいい味
何かかび臭い
ヴィーニャペーニャは香りが華やかで300円ワインとしては美味い
ビストロやイズラチロテはそれなり

413 :
偽ワインと本物のワインをごっちゃにすんなよ

414 :
その偽物と本物はどう見分ければいいの?

415 :
>>414
裏ラベルを見て「輸入ぶどう果汁使用」って書いてあったら偽ワイン

416 :
輸入ぶどう果汁を用いて醸造

417 :
>>415
>>416
分かりました、そして自分が買ってたのがまさにそれでした。
今度からはよくみて買います。

418 :
ワイン製造の流れから言って輸入ぶどう果汁の赤は根本的におかしい
皮ごと発酵させて生じたエタノールに皮のタンニンやポリフェノールが溶けて赤ワインになるのだから
発酵させずに絞った果汁からは赤ワインを作れるはずがない
どこかの工程でぶどうの皮のエキス混ぜ込むなどのインチキをしてるはず
つまり着色白ワイン
白は果汁に国内酒造メーカーが持ってる酵母を加えて作れなくもないし
サッポロのやつなんかは和風の出汁が出てるって味で料理酒にはいい

419 :
発酵してないのに色がついてるのがおかしいのなら黒いブドウジュースの立場は・・・
まあ輸入ぶどう果汁ワインが胡散臭いのには同意だが

420 :
輸入ぶどう使用とも書いてあるよ
それで色つけてるんだろ

421 :
国内で皮だけ調達することも可能だもんな

422 :
>>418
問題ないよ。
市販のぶどうジュースとワイン用酵母使って、安物ワイン以上の品質のワイン作ってるから。
基本糖分さえあれば、酵母はアルコールを生産できるので、タンニンのあるなしは関係ない。
実際やってるから、できてる。
ってじいちゃんが言ってた


423 :
できてない奴に限ってそう言うんだよな
和ゲー業界と同じ

424 :
ヴィーニャペーニャは素晴らしいです

425 :
サントリー デリカメゾン白(720ml 298円)うまい。
メルシャン ボンリュージュ(ペット1500ml 580円)酸味が強くて好みじゃない。
1500mlも飲みきれる自身ないわ。買わなきゃ良かったな。

426 :
間違えた
誤:メルシャン ボンリュージュ(ペット1500ml 580円)
正:メルシャン ビストロ(ペット1500ml 580円)

427 :
イズラチロテ、なんか薄くない?
その分、甘ったるさが気になる
ヴィーニャの方が地味だけどしっかりしてる感じ

428 :
>>427
いぐざくとりー

429 :


【サッカー】ロンドン五輪予選 日本、マレーシア4−0勝利! 酒井宏樹を口火に大迫、原口、齋藤が決める★7

http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1329965884/



430 :
もうヘタにブドウ果汁を発酵とかさせたりせずに、人工的に合成してほしいね、発泡酒とか第三のビールみたいにリキュール扱いでいいからさ。
アルコールとブドウエキスとか香料とか着色剤とかその他薬品を投入して、ボトル数千円するようなワインそっくりに仕立て上げる。
メーカー本体から出すとブランドイメージの問題が生じるから、子会社とか孫会社とかもしくは他社に技術供与とかで。
300円くらいで超高級ワインと同じ味わいとか、出来る気がするんだけどなあ。

431 :
>>430
アホか
これがゲーム脳か

432 :
やまやのイスラは水で薄めてあるよな。

433 :
>>430
その昔、壽屋というメーカーがそのようなことをやってたぞ
高級ワインの味わいにはならなかったが、すごく売れてガッポリ儲かった
なので次にウイスキーでそのようなことをやった
スコッチの味には遠かったが「○○○を飲んでハワイに行こう」という宣伝をしたらまた儲かった
今では社名をカタカナに変えてビールでそれをやってる(金麦です)

434 :
やまやだと椅子らはともかくアンディマールはマジ水で薄めてありそうだわ

435 :
>>430
出来るだろ。
例えば、インスタントのとんこつラーメンとかは、全然とんこつでだしを取らずに、人工的な味付だけでちゃんととんこつの味がするんだし。

436 :
>>435
それってよく聞くけど事実だったら表示法違反じゃないかい?

437 :
言っちゃ悪いけど300円以下にうまいワインなんか絶対無いよ。
貧乏人は焼酎でも飲んでなよ。
こういうスレが建つこと自体が不愉快。

438 :
馬鹿だなあ

439 :
>>436
少量であれ豚肉のエキスは入ってるから無問題だろ

440 :
豚骨風味なら問題ないだろうけど豚骨スープとだけ書いてあったら駄目じゃん

441 :
トンコツラーメンの製法とか表示方法については、別にJASとかで決められてるわけじゃないだろ
ttp://www.jfftc.org/cgi-bin/data/bunsyo/A-30.pdf

442 :
>>437
コスパと言う言葉を知らない可哀想な馬鹿。

443 :
300円のワインにコスパもクソもないわな
そもそもパフォーマンスが無いんだから
フランスでは確かに2ユーロほどでもうまいワインはあった
アルザスやオーヴェルニュで飲んだ安ワインの味はある意味衝撃だった
しかし日本にはそのようなワインは入ってきてない
日本においては、ワインは貧乏人の飲みものじゃない
君たちには芋焼酎か何かがお似合いだ

444 :
デリカメゾンうまいじゃないか

445 :
>>443
はいはい、リッチな良い思い出話ありがとうございました。
もうここには来ないでね。

446 :
>>443には、メチルアルコールがお似合いだと思うよ。w

447 :
>>444
俺も好きだ。
ビールからこちらに移りそう。

448 :
確かに最近のイズラは薄い感じがする。
前はそんなに気にならなかったが。

449 :
>>448
そりゃ君がアル中になったって事じゃないかな?

450 :
>>433
ウイスキーとかビールとかであれば簡単に合成できるだろうけど、ワインは味と香りの複雑さが身上だから人工的な合成は難しいだろう。

451 :
中国なら偽ワイン売ってるんじゃないか?

452 :
>>449
あたしゃ酔ってなませんなよ

453 :
>>444
298円なワインをいろいろ漁っててふと思い出したように飲むと意外に美味かったりする。
味覚の錯覚だなw

454 :
値段にかかわらず、ペットやパックワインのスレって無いの?
日本酒やウイスキーなんかではスレあるけど

455 :
PETは知らんけど箱ならあるお
BiBでなくともとりあえず桶
【大容量】箱からジャーっと【ワイン】リターンズ
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wine/1250933334/

456 :
二百九十八円なら素直にヴィーニャ・ペーニャの赤をのんどけ
とりあえず王様の涙よりはマシってレベルで満足できる

457 :
地元で売ってるなら飲むが売ってないからな

458 :
売ってるが398円なのでくやしい

459 :
普通のスーパーだと398円だよね。

460 :
イズラチロテ赤
最近のは薄い感じがしたので秋までパス。

461 :
だが、水割りだと思えば水で割る手間が省けている分もうけものだとかんがえられる・・・

462 :
メルシャンドストロ悲しいくらいに薄いな

463 :
どこで売ってるの?ぐぐっても乳がん剤が出てくるんだが。

464 :
300円以下の赤でヴィニャペーニャよりうまいのある?
それと白で300円以下だと何がおすすめ?
やまやで買えるやつで頼む

465 :
この前初めてビーニャペーニャ飲んだがクッソマズww
2度と300円でワイン1本飲もうなんて思わないと決めた瞬間だった

466 :
楽園ワイン久しぶりに飲んだらビストロ化してた。
以前は表記通りのフルボディ的な味わいで楽しめたのだが。

467 :
ラムーの198ワインはまずいけど
酔えるだけまし

468 :
クリスマス前後の期間だけ売ってた298円ワインをまとめ買いすべきだった

469 :
ファンタグレープに犬五郎でもぶちこんでがぶ飲みしてろや!

470 :
やまやの 1.8\698 とレコルト0.72¥298
に落ち着いた

471 :
>>468
>>384のこと?
1本試しに飲んだあと売り場に残ってた3本買ったけど
なんか不味い瓶も有るし澱の塊がごっそりと出てきた瓶もある
やっぱ安ワインは個体差が激しいなあ

472 :
8年…

473 :
単に幾ら以下じゃなくて、量単価幾ら以下で考えないと意味ないなこの辺の低価格帯は特に

474 :
>>469
やってみたら激ウマだった。
ありがとう。

475 :
エルソチロを超えるコストパフォーマンスのものは無いだろう

476 :
エル・ソチロ飲むならもう甲類焼酎かトリスでええやん

477 :
バロン・ロメロよりはマシだな

478 :
ここの懸賞、
試しにやってみたら見事大当たり!
百 万 円 当てちゃいました!
今なら高確率らしいです。
携帯サイトです。ぜひやってみて。
http://bit.ly/Liodv3

479 :
ゆずワイン300円しないのにウマい!

480 :
500円以下のワインを一通り飲んでみたが、結局ビストロの赤に落ち着いた

481 :
洋ゲー勧められてやっても挫折して結局ドラクエファイファンしか出来ない子が増えている

482 :
3〜400円の白ワイン10種類くらい飲んだけど
イスラが1番良かった

483 :
ヴィーニャ・ペーニャとイスラをまぜる

484 :
リカマンでペナソルが箱3Lで¥1180
一本あたり¥295なんだが
ペナソル美味いのか?

485 :
イズラチロテ

486 :
酸化防止剤無添加ワインはまずいってのは常識か?
デリカメゾンの方がうまく感じる
http://www.suntory.co.jp/wine/original/mutenka/
http://www.suntory.co.jp/wine/original/delideli/

487 :
安く旨く酔えりゃなんでもいいや…

488 :
>>486
どちらも合成ワインですけど何か?

489 :
合成ワイン?

490 :
合成ワイン
外国で採ったぶどうを現地で絞って煮詰めてドロドロにして
タンクコンテナに詰めて赤道直下を甲板に乗っけて日本まで輸送
日本で水で薄めてイーストぶっこんで発酵させて
香料と色素を添加してワインっぽい見た目に仕上げた代物
酸化防止剤「だけ」無添加ワインって呼ぶべき代物
もしかして知らなかったの?

491 :
普通の赤ワインの作り方
(1) 茎からぶどうの実を外す
(2) 実を潰して皮を破り中身を露出させる
(3) 皮ごとしばらく置いて天然の酵母で発酵させる(一次発酵)
(4) 発酵した果汁を絞る
(5) 果汁をタンクか樽に入れ必要なら酵母を添加して発酵させる(二次発酵)
(6) 発酵が終了したらタンクや樽で数ヶ月熟成させる
(7) 瓶に詰める
(8) 瓶に詰めた状態で更に熟成させてから出荷
ボージョレ・ヌーボーの作り方(マセラシオン・カルボニック法)
(1) ぶどうを茎ごとタンクに入れる
(2) タンクをCO2などの不活性ガスで満たし、高温に保って酵素発酵させる
(3) 発酵した果汁を絞り、タンクに移して短期間二次発酵させる
(4) 瓶に詰めて出来上がり
ボージョレ・ヌーボーは「熟成させてない若いワイン」ではありません!
製造方法から普通のワインとは異なるハイテク速成醸造ワインなのです
【参考】 国産「輸入ぶどう果汁使用」ワインの作り方
(1) 海外でぶどうを収穫
(2) ぶどう果汁を絞る
(3) 煮詰めて水分を飛ばし濃縮する
(4) タンクコンテナに詰めて船便で日本へ(糖分が高いから赤道直下でも腐らない)
(5) 水で薄めて元の濃度に
(6) 酵母を添加して発酵させる
(7) ぶどうの皮の色素や香料を加えてワインらしい味に調整
(8) 瓶に詰めて出荷

492 :
>>490
でも酸化防止剤が入っているかいないかで製法は変わるでしょ?
殺菌方法とかさ

493 :
別に合成って呼ぶほどの工程でもないじゃん
不味いのは確かだけど

494 :
チンコに塗り込んでみろ
とろけるぞ

495 :
>>492
殺菌剤入れたら台無しだからたぶん熱処理+濾過
どうせ味は知れてるんだから一匹たりとも酵母を残さぬよう厳重に殺菌するだろ
カビ胞子の混入も致命的だから製造段階から無菌状態のタンク&パイプジャングル
まさにハイテク商品

496 :
>>495
熱処理してるかいないかで味は変わるのでは

497 :
>>496
合成ワインはもう熱処理するしないとか関係なくまずいよ
現地で果汁から煮詰めてジャムにする段階でそういうのは終わってる
くそまずいのを国内で水で薄めて化学調味料とかで味付けするようなもん

498 :
西友でそこそこ評判のいい本物のワインが3リッター1200円で買えるんだから
720mlで298円の合成ワイン買う理由が皆無
僕はバカですと宣伝したいの?

499 :
>>497
本当に煮詰めてあるのか?
他の濃縮方法ではないのか?

500 :
>>498
ステマでもいい
塗り込みたいから商品名プリーズ

501 :
>>498
3リットルだとこれしか見当たらないがうまいのか?
http://www.the-seiyu.com/front/commodity/00000000/4901777180055/

502 :
チョントリーじゃないかよ
反日押しとか他所でやれ

503 :
>>502
そういうのは政治板でやってくれ
味の問題だ

504 :
>>501
違う、それは不味い
>>498はオークリーフのことだろ。300円スレで知られてないとは意外だ

505 :
>>504
見つけた
http://www.the-seiyu.com/front/commodity/00000000/83120002017/

506 :
>>499
本当に釜で熱を加えて煮詰めます

507 :
>>497
突っ込まれて話を逸らすなよw

508 :
>>506
25〜45℃とか聞くけど?

509 :
>>508
減圧脱水や浸透膜の設備を作るとコスト面でペイしないので
昔ながらの蒸留釜を流用してグラグラ煮詰めてますよ
それと殺菌を兼ねる事が出来る
減圧するとかえって揮発成分が飛びやすいから逆効果だし

510 :
そういう所も無くはないがw

511 :
煮詰めようがハイテク脱水しようが合成ワインの味に違いが出るわけでもなく

512 :
ラムーに去年と同じ298円のカバネラが入ってたので2本買ってきた
なんちゃってD.O.ラ・マンチャだけど値段を考えればコスパ高すぎ

513 :
まともなワイン法が無い米国ですら
合成ワインみたいな恥知らずな飲み物は作ってないのに
あんなものがスーパーの棚を占領してるなんて日本の恥だ

514 :
>>513
日本酒で合成酒という悪しき食文化があってだな・・・・・・

515 :
イズラチロテ2012赤、ちょっと微発泡はいってるねw

516 :
イスラエルテロに見えた

517 :
>>505の750mlビンの方買った
酸味も少なめでうまいね
合成ワインとそうでないワインってどこで見分けるの?

518 :
合成ワインは裏ラベルに「輸入ぶどう果汁使用」って書いてある
ホームページでは隠している事が多いので注意

519 :
>>518
デリカメゾンに書いてあった
thx

520 :
デリカメゾンてのが安くて飛びついてワインデビューしてみたがファミレスとか結婚式で飲んだのより不味かったのはそういう事か・・・
3本も買うんじゃなかった(´・ω・`)

521 :
>>520
最初はみんなそうだよ
ビストロ、モンフレ、デリカメゾン、ポレール、リラ、アロマブラン…
俺もひととおり全部飲んでみた
そのうえで言うけど、合成ワインは安物買いの銭失いだった

522 :
モンフレって今も売ってる?

523 :
売ってない(´・ω・`)

524 :
ググったらこんな記事が出てきた
http://www.wine.or.jp/wands/2010/3/manns.html
マンズは合成ワインの製造をやめたんだな
これはちょっと割高だけど醸造家のハウスワイン買ってやらなきゃ

525 :
安いヴィーニャ・ペーニャをいつも飲んでますが
これも合成なんですかね

526 :
>>525
あれは輸入スペインワイン

527 :
オークリーフは水で薄めたような味がする

528 :
白はまあまあおいしいけどね

529 :
近所のラ・ムーでリオ・スールが198円だった
あれを198円にするならエル・ソチロは98円くらいにしなきゃ売れんだろ

530 :
ぶっちゃけ砂糖とワイン酵母とレーズンで300円ワインより安くてうまいレーズンワインが作れる。

531 :
しかしレーズンは300円では買えないのだった…

532 :
買えるよ

533 :
80〜140g入りのカリフォルニアレーズンなら88〜105円くらいで買えるな

534 :
ブドウの品種は?

535 :
>>529
198円リオ・スール飲んでみたけどやっぱり劣化してる気がする
昨年末に温度管理されてる酒屋で398円で買ったリオ・スールとは別物
最初の一口目でごくわずかに酢酸の臭いを感じる
それでも198円なら大満足のレベルだけど

536 :
リオ・スール置いてなかった
スポット入荷で販売する店舗を限定してるのかな?

537 :
>>535
白は劣化してなかった

538 :
リオ・スール完売してた
エル・ソチロは大量に売れ残ってた

539 :
298円500mlでそこそこ美味いワインを出して欲しい。ペットボトルでおk。
750mlは一人で飲み切るには大杉るんだよなあ、かといって298円のはどれも不味いし。

540 :
>>539
エコスルじゃ不満か?

541 :
赤を呑んだけど不味い。なんのためのチリワインだって思ったわ。

542 :
あ、察し

543 :
アマランタ赤ワイン スペイン産
美味しい
398円

544 :
>>543はイオンの営業
今日は500円スレにも来てた

545 :
>>543
輸入ボックスワインも置くように提案しておいてください

546 :
>>544
違うよ
決めつけるなよ
思い込み激しくて疑い深いな

547 :
今日もMaxvalu覗いてみて思ったけどイオン系の店はもうダメだな

548 :
ラムーにまたリオ・スール入荷してた
どんだけ在庫溜まってたんだよ
大丈夫かドウシシャ?

549 :
>>545
激しく同意。
BIBあるにはあるが
サンタレジーナと他3種類しかおいてない。
ワオンポイントためたいし
種類増やしてくれろ〜

550 :
楽市のヴィーニャ・ペーニャ
4月1日から350円になるらしい

551 :
やまやもですかー

552 :
みんなみんな自民党に取り戻されちゃったせいだな

553 :
もうこのスレ無理じゃね?
300円以下ってあまりないだろ

554 :
ラムーのエル・ソチロが248円に値上げしてた
カバネラは298円で据え置きだった

555 :
500mlのペットボトル298円のが欲しいな、750mlは一人で飲み切るには多すぎるんだよ。

556 :
なんで一度で飲み切らなきゃいけないんだよ。

557 :
>>555
エコスルを改名したやつが今も298円くらいで売ってる

558 :
オーク赤を毎日グラス1杯飲んでるんだけど
最後の1週間が旨い気がする
どうしてだろう

559 :
ワインは開けたときからじょじょに酸化が進む
おまえは酸化が進んだワインが好みってこと
デカンタージュすると最初から好みの味に出来るかもしれない
夢がひろがりんぐ

560 :
>>555
ロー100の紙パックでいいじゃないか。
わりと重めでうまい。

561 :
300円以下の合成赤ワインをコーラで割って飲むのがマイブーム。

562 :
マイブームって死語ちゃうん?w

563 :
近所きゃ合成ワイン(720ml)でも最安値が298円だから割高だよ。
198円とかで買えたら1日二本飲みたいんだよな。

564 :
割って飲むなら白に限るな

565 :
うむ

566 :
300円以下だとやっぱり、ソルビン酸とか入ってるのが結構多い気はするな
もうちょっと開拓してみるか

567 :
添加物無いのって逆に危ねーよ
海外でテキトーに詰めてる現場見たらヤヴァイw

568 :
>>567
まじれすやめーゃw

569 :
(´・ω・`)

570 :
中HIGHドライブ
びーるうまい
オマエラ
仕事わー

571 :
>>554
カバネラ348円になってた・・・

572 :
>>571
何考えてるんだろうな?
セブンが398円でそこそこ飲めるワイン売ってる今値上げなんて

573 :
>>560
あれうめぇよな!
お墓参りに持ってったのに自分で飲んじまったw

574 :
サントネージュ リラってこの板的にはどんな評価なんでしょうかね

575 :
>>574
赤は普通
ロゼはぶどうジュースみたいに甘くて飲み易い
白はなんか買わなかった
甘いのがいいからロゼがいい

576 :
>>574の白買ったぞ
ロゼより更にフルーチーでジュースみたいだった
そのうえアルコールも無くね?ってぐらいにしか感じなかった
アルコールは控えてる俺なのに
いつもより多く飲みそうになって危険だったほど

577 :
フルーチー ×
フルーテー ○

578 :
どちらかといえばフルーチーのほうがいいね

579 :
どうしてもフルーチーンと言わせたいようだな

580 :
フルチン

581 :
酔っぱらえばみんなフルチンになるよね

582 :
750mlで298円はもう無理がある時代だろ
個人的には750mlは飲みきるには大杉なんだよなあ、500mlのペットボトルか紙パックでそこそこ美味いレベルで298円てのがほしい。
にしても菊正宗の500mlパック、見なくなったなあ、アレちょうどいいサイズだったのに・・・

583 :
サントリーのおいしいワイン白が安くてうまいな

584 :
スレ的にすっかり廃れたな・・・
ま、300円以下だとブラックニッカクリアブレンドみたいなウィスキーの方が気分良く酔えるからなあ、葡萄酒の750mlボトルってのは無理があるのは確かだ

585 :
自分はワインを飲んでみたド素人です
質問なんですか、ン百円とン千円とン万円のワインでは何が違うの?
味の良し悪しって基準は何?

586 :
>>585
味自体に良いも悪いもない。
いろいろな味があってそのうちの特定の味に「悪い」「良い」というレッテルが貼られている。
ただそれだけのことさ。

587 :
ダイソーに置いてあった200円の(250mlだけど)
ル ボン レパのシリーズ 試しにシラーを飲んでみた
不味くはない

588 :
3Lパックのカヴィロ タヴェルネッロ サンジョヴェーゼ って美味しいですか?

589 :
このスレに書くってことは1200円以下で売ってたんだろうな?
1200円以下で買えるならお買い得だと思う

590 :
DAISOのセイント・ヴァル・ルージュ
フルボトルで300円
う す い
色も味もアルコールも何もかも薄い
ついでに瓶の色も変な緑色

591 :
こっちのダイソー3店とも置いてないわw

592 :
俺もダイソーでワインって見たこと無いわ
よっぽどの大型店じゃないと置いてないのかな

593 :
>>587
250mlか。瓶のコストを差し引いてもフルボトル換算で500円前後ってところだな

594 :
ガトーネグロのカベルネかな 300円でこの味なら文句ねーわどころかマジデか1本
https://yamayagm10.jp/sendai/ygym/shyohinselect.php?cdshin=4571280790081

595 :
 
※※※※※※※※※※※※※※※
◆ 全自動ピカチュウ追跡マシーン ◆
http://s-at-e.net/scurl/pikamachine.html
◆ ポポロMk2 ◆
http://s-at-e.net/scurl/PoPoroMk2.html
 
壁と巨人と
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
『スタートレック』
http://s-at-e.net/scurl/StarTrek.html
『アイアンマン』
http://s-at-e.net/scurl/IronMan.html
※※※※※※※※※※※※※※※

596 :
300円以下のワインってもう絶滅したんじゃね?

597 :
絶滅だね

598 :
確か大黒天が数ヶ月の期間限定でエルソチロを税別299円(298円かも)で売ってる
全店共通ははしらないけど11月末までかな

599 :
他の店にはもうワイン置いてないから在庫が残ってるとこだけだろ
大黒天物産そのものがヤバいんじゃないかって噂もあるくらいだし

600 :
安売りしてたのはエルソチロじゃなくてカバネロだったわw
夏頃までは置いてなかった数種の類輸入ワインも売ってたよ
安売りしてるのは新規入荷前の在庫処分だろうけど

601 :
>>594
ハーフボトルじゃん

602 :
大黒天で赤と白を299円だかで売ってたなあ
他にも何種類か500円位までの商品が増えてた気がする

603 :
ダイソーの108円ワインが安くてうまいと話題。清野とおるのマンガ『ゴハンスキー』でも大反響
週刊SPA!で連載中の清野とおる氏のマンガ『ゴハンスキー』第5話(1月6日発売号に掲載)で、
ダイソーの激安ワインがおいしいと紹介したところ、ネットのまとめサイトなどで大きな反響を呼んだ。
ただ、「あのワインを飲みたいけれど、近くのダイソーに売っていなかった」という声も寄せられたので、
そこらへんの事情を探るべく、まずはマンガの現場である赤羽のダイソーを著者の清野氏と共に訪れてみた。
ダイソーの店内では「さらにお買い求めやすくなりました」というチラシとともに、250mlのワインが7本、
108円で売られている。しかもフランス産だ。ラインナップを見ると、「カベルネ ソーヴィニヨン」「シラー」
「メルロー」「ピノ ノアール」(以上、赤ワイン)、「シャルドネ」「ヴィオニエ」(以上、白ワイン)、
「シラー ロゼ」(ロゼ)となっている。
http://nikkan-spa.jp/784124
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2015/01/gs01.jpg
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2015/01/gs02.jpg
ゲットした108円ワインを持つ清野とおる氏
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2015/01/P1100940.jpg
編集部に持ち帰った108円ワイン6本(1本、買い損ねる)
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2015/01/P1100945-e1421751415310.jpg

604 :
ダイソーの100円(税込108円)ワインってどうよ?
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/wine/1421812271/l50

605 :
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 http://s-at-e.net/scurl/mediation-1.html
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html

606 :
リーリコだったか、298円のスペイン赤結構いける。

607 :
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

608 :
リーリコ赤はそれなりに美味いが白はダメだね

609 :
デリカメゾンってのを277円で買った。720ml入り。 
アルコールは10%   安心安全の日本製ワイン

610 :
今や税込み300円台では無理だな
400円台になってやっとチリやスペインの出番

611 :
ディスカウントストアで5LのBOXのが1895円+税で売ってたけど、
これはだと750mlあたり300円くらいだわな。味はどうなんだろうか。

612 :
ロスラノス268円?

613 :
>>611
それいっぺんで飲めないだろ

614 :
こういうのは空気が入らない構造のboxだからいっぺんに飲む必要は無い

615 :
そんなわけねー

616 :
そんなわけあるよw

617 :
アホw

618 :
>>615
アホw

619 :
https://www.flickr.com/photos/35034346886@N01/4949867313
箱ワインの中身
袋は透明だったりアルミ色だったりで基本外気は入りま栓

620 :
アホw

621 :
>>613
阿呆

622 :
     【核武装】      日本会議  >>>  日本国民      【被爆死】



市川海老蔵さん一家は寿司三昧 これは危ない! 一家全員倒れてしまうかも
岩手の震災瓦礫で作られた津波バイオリンの奏者(53)、下顎歯肉癌で死去

三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272



りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。

マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。

呼吸そのものが脅かされています。
汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。

623 :
ワイン飲みってアホしかいないねw

624 :
安い国産ワインはまずいうえに注いだ時に液垂れがする
しかも改善する気まるで無し
もう海外ものしか買わない

625 :
>>624

金をゴミ箱に捨てるようなものだろそれ

626 :
>>625
うん
国産は一切買わない

627 :
久しぶりにアルパカのカベメルを飲んだら幾分飲みやすくなっていた
前は鼻くそみたいな味だったのにな
もっと安いチリがある時は積極的にリピはしないが

628 :
お前は鼻くそを味わったことがあるのかと小一時間

629 :
>>628
普通にあるだろw

630 :
脱衣場に脱ぎ捨てられている入浴中の娘のパンツの臭いをかぐような後ろめたさがあるよな

631 :
誤爆した…
忘れてくださいorz

632 :
あながち誤爆でもないようなw

633 :
鼻くそも味わったことないのか
パンツもくんかくんかしたことないのか

634 :
ラデラ・ヴェルデの話が無いんだけど何で?

635 :
この時期はコーラぶっ込んで飲む

636 :
エナジー系ドリンクもうまい
あとドクターホッパー

637 :
◆「得票0に疑義」と提訴 参院選でJAM組合員
http://www.sankei.com/affairs/news/160809/afr1608090021-n1.html


実は、非常に奇異な点があるのだ。それは、区によって、「票があるところ」と「まったくゼロな区」があるのだ。三宅洋平の得票では、

豊島区ではなんとゼロ票 

              中央区ではゼロ票。

                        江東区ではゼロ票、

                                   荒川区ではゼロ票 

                                            足立区ではゼロ票 

                                                      通常、こんなことは考えられない。


慶応の学生です。大学の教授が今回の選挙についておかしい部分が多いとツイートしています。
500の束のバーコードを他者に振り替えていると考えられると言っています。
例として幸福実現党は都内に信者がある程度いるはずなのに、3区以外はすべて0票。犬丸氏も同じだったと言います。
また、娘さんが練馬区で三宅氏に投票、他知り合いが3人も入れたのに、0票。 池袋、渋谷で0票もおかしいと書いています。
明らかにム サシの機械での操作があった可能性が高いと書かれています。

638 :
あのガリガリ君がカベソを導入だそうですw
食ってみたい。

http://www.j-cast.com/trend/2016/08/18275373.html

639 :
自称ワイン通には見逃せませんな(笑)

640 :
メルシャンBistroドンキで278円いつまでこの値段で買えるのかな

641 :
ほとんど水w

642 :
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。

643 :
https://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/

644 :
ドンキでラデラ・ヴェルデ720ml298円税別が最強

645 :
ラデラってやっぱり強いのか
近所のスーパーじゃ360円だ
いつでも買えるのはいいが

646 :
大黒様のチェーンスーパーに赤と白が2種類くらい並んでたな
268円か278円税別だったかな

647 :
ここで見かけた王様の涙ってのを飲んでみたけど・・・・
何をつまみにしても酸味が全て持ってくねw

648 :
サントネージュのRelaというペットボトルワインを飲んでみた
ネットの口コミは評判良いような事が書いてあったけど、個人的には「これじゃない」って気持ちでいっぱいになりました

まず、香りが香料100%。フレッシュなブドウの感じが皆無。ブドウジュース風な液体にアルコールを少量垂らして加糖した感じ…

私の味覚がおかしいのかな?

649 :
やまやの298円チリワイン、十分飲めるわ
もちろん値段が値段だから大きな期待をしちゃいけないが

650 :
東京都江東区のソムリエ鈴木孝典は
素行不良の犯罪者で誰からも嫌われる社会のゴミ
強盗強姦万引き余罪多数だから気を付けろ

651 :
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )

652 :
安い白ワインはダメだな
安くても赤とロゼは飲める

653 :
やまやのフローラ・赤・カベルネ・は薄くて不味いですよ

リーリコの方がまし

654 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

655 :
やまやで売ってるドンルチアーノが最近全然入ってこない…
開けた初日はそこそこ美味しく飲めるから重宝してるんだけどなー
2本で1,000円コーナーもめぼしいの置いてないし、3本1,000円コーナーもろくなのないな
たまにLiLiCoの白を料理酒兼で飲むくらいだ

やまやさん!頼みますから3本2,000円コーナー復活&ドンルチアーノ常設をお願いします!!

656 :
https://i.imgur.com/fSj6AMt.jpg

657 :
>>1
流石に398円くらいにしてくれ
それならチリのダンシングフレイムやな
これよりオススメは無いな

658 :
500円以下税抜きのスレかまん
300円以下なんて探すの大変よ

659 :2020/06/24
イトーヨーカドーで売ってる298円ペットボトル入りのフラミンゴ、赤はテンプラニーニョ、
白はアイレン、スペイン産ワインを日本でボトル詰めしてる。味はとにかく薄い。
典型的なガブ飲みワイン。

☆☆☆☆☆ワインオークション3☆☆☆☆☆
スパークリングワイン・シャンパン8泡目
【新酒】ボジョレ ヌーボー【11月の第3木曜日】
恋人とワインを飲みたい街 京都 岡山 横浜など
キーボードを見ないで「ワイン」と書くスレ
【プルゴーニュ】ピノ限定【新世界】
【PN】ニュージーランドのワイン【SB】
ワインは必然ボルドー赤に行き着く
【平均1500円】ワイン生活【年間50本】
2000〜5000円のお勧めワインpart1
--------------------
出光リテール販売を語る
生物学専門家への質問はここに書き込めPart43
有末麻祐子 Part6.1
マジメにドラクエのTOP3選べって言われたら何になる? [998671801]
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!No.308【寒い】
【戦闘の監獄】Wizardry外伝 54【五つの試練】
DP避難所 Part.4
ファイアーエムブレム本編とfehでキャラが違う
竹中平蔵の魅力 [697536759]
CRぱちんこAKBバラの儀式 part85
チラシの裏@同人ノウハウ板 Part.14
ヤニカスって恥ずかしいよね
【ニュース シブ5時】寺門亜衣子 Part16
【悲報】アニメジョジョのEDがRoundabout
【やっぱり嘘】浜崎ファンの浜崎離れ232【浜崎出産】
カツカレーにすると美味いレトルトカレー
東京の女子高生って今もこんなにスカート短いんだな
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77
雑談 2018年8月30日(木)
空の向こうは見れるのだろうか
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼