TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
儒教に支配された中国・朝鮮 三
賤民の世界史
チベット史総合スレ その4
ロシア女を強姦(R)しろ!!
ロシア経済を崩壊させたプーチンは無能独裁者だろ?
モンゴル帝国総合スレ
日本人の白人コンプレックスは世界最悪だろ!
ヴァイキングの歴史
天文・天体・宇宙開発 2
近親相姦の歴史3

☆人工知能(AI)で人類の歴史は?未来予測


1 :2017/07/01 〜 最終レス :2020/06/17
テクノロジーは人類の歴史を激変させてきた
石器・印刷・鉄道・・・数え上げればきりがない
人工知能・AIで人類の歴史はどうなるんだろう?

1)雇用が無くなる?
駅の切符切り・電話交換手等のなくなった仕事は一杯ある
創意工夫が必要な仕事は無くならないって主張にも一理あるが
殆どミスをせず・ひたすら努力をするって日本的メンタリティでは雇用にありつけないのでは?

2)投資家がAIになる?
睡眠も必要なら常識に縛られる人間の投資家がAIに勝てるのだろうか?

3)人類がいよいよバカと超人になる?
ゲノム編集で人間の遺伝子を操る事も可能な時代がやってきている・・・何処をどう編集するかの判断が必要だ
膨大なゲノムの何処をどう弄ればどんな子孫が産まれるかを人工知能は判断できるかも知れん。

如何?

2 :
知性体とは?・・・己の意志で行動パターンを変化させうる存在である
ヒトは経験や学習から行動パターンを変えうるがハエはそれが出来ない。
ゆえにヒトは知性体でありハエは知性体ではない。

超知性体とは?・・・己の意志で行動パターンだけではなく基礎構造すら変化させうる存在である
現代人は己の意志でDNAを変化させる事が出来ないがゲノム編集で受精卵を弄れば可能である
現代人は超知性体ではないが次世代人類は超知性体になり得るかも知れない

過去には教育ゼロの労働者でも活躍できる場所があった
現在では教育ゼロの労働者が活躍できる場所など何処にも無い
将来には遺伝的強化を受けない人間が活躍できる場所があるのだろうか?

過去には国民の90%が読み書きが出来ない国家(社会)でも何とかなった
現在では国民の過半数が読み書きが出来ない国家(社会)は到底機能しない
将来には生命操作を受ける権利を保証しない国家(社会)が存続可能なのだろうか?

義務教育が無い社会VS義務教育のある社会・・・どっちが勝った?歴史が証明済みだ
在来型の社会VS平均IQ149の社会・・・どっちが勝つ?

3 :
世界史板では、過去だけでなく未来の歴史までやってるんだな

4 :
まあ未来技術版の方が適していますね

5 :
そんな過疎った板でスレ立てても意味はないが

6 :
SFみたいに人工知能が自我に目覚めて〜とかじゃなくて人間のほうから人工知能を神格化していきそうだな

7 :
人工知能が自然に自我に目覚めるということはないだろう

人間がそういうプログラムを組む必要がある

8 :
だいたい>>1-2のとおりだと思うけど、>>1-2)はどうかな
すでに金融市場での発表される経済指標にもとづく
売買はかなり自動化されているけど、政治家や銀行総裁の発言などは、
AIではなく、人為的意図によるものだから、この部分のAI化はまだ当分難しいのではないか

また、実業への投資判断も、現状ではAIには難しく、当面はAIの役割は投資を決める
人間へのサゼッション程度に留まるのではなかろうか

9 :
「AIではない・・・
私は情報の海で生まれた生命体だ」

10 :
日本は東京オリンピックにより好景気で奇跡の経済発展を遂げる。

11 :
>>10
ユーゴスラヴィア人曰く
ユーゴスラヴィアはサラエボオリンピックにより好景気で奇跡の経済発展を遂げる

で、どうなった?

12 :
>>8
どうだろう
怖いのは日本人の基本性格(日本脳)なんだよな

日本脳って「重箱の隅」派を最優先する傾向があるんじゃね?

「重箱の隅」派→細かい処によく気が付く、真面目で努力家・常識や空気を疑わない傾向あり
社会の底が抜けていても気がつかない、努力さえすれば全ての問題は解決可能と妄信する。

「重箱の底」派→細かい処は気にしない、努力よりは工夫優先・常識や空気を冷笑する傾向あり
社会の底が抜けたり、抜けかけているといち早く気がつく、工夫だけで全ての問題は解決可能と慢心する。

「重箱の隅」派って基本的にAIにとって代わられそう
荷物運びで軽トラに勝てる人間が何処にもいないように
定型的な事務労働でAIに勝てる「重箱の隅」派はいないと思うな。

13 :
先進国ではなんやかんやでAIに規制がかかるから、
先進AI企業は、規制逃れで三流のDQN国に開発拠点を移す。

今から20年後には、聞いたこともないアフリカの国が
AIで世界の覇権を握っていて、いまの先進国はみな落ちぶれて
施しを受ける貧乏国になっているよ。

14 :
中国の深センが、すでにそういう位置づけになりつつある。

ドローンも、先進国だと墜落して事故ったときよ損害賠償とかがややこしいけど、
中国はそれを恐れていないから規制がゆるい。

深センは、最先端のITの実験場になりつつある。

15 :
>>8
たしかに>>1-1)もその通りだ。

>>14 具体的には?興味ある

16 :
>>14
>>15
ドローン事は解らないがゲノム編集に関しては中国がイニシアチブを握るかも知れない

17 :
中国では、産業革命とIT革命と、明治の殖産興業と戦後の復興が、いっぺんに同時進行している

18 :
【コラム】韓国が中国をコピーする日
2017/06/25 朝鮮日報

 これは実に恐ろしい話だ。

 韓国は今、「(建国神話の)檀君以来」初めて中国をリードしている。中国より豊かで、国の発展水準も高い。
ところが忘れてはならない事実がある。
長い歴史の中で見れば、現在が例外的な時期である点だ。
数千年間にわたり中国は先進国であり、韓国は辺境の国だった。

韓国が中国よりも豊かになったのは最近30年のことにすぎない。
それが永遠に続くと考えるとすれば錯覚だ。

 韓国は中国経済を格下だと思っている。しかし、中国経済には我々が無視しているもう一つの顔がある。
「革新中国」とでも呼ぶべき新産業生態系だ。

一方で熱心に他者をコピーしながら、もう一方では最先端を走っている。
模倣と革新が共存するのが現在の中国だ。
特に第4次産業革命では中国発の革新は衝撃的だ。

 無人機(ドローン)分野では中国が世界最強だ。
「ドローン界のアップル」と呼ばれるDJIが世界市場の70%を掌握している。
中国のドローン業者を合計すると、シェアは90%に達する。
モバイル決済でも中国は世界の先頭を走っている。

アップルのモバイル決済サービスが中国をまねたともささやかれるほどだ。

19 :
>>1

おいら昔からちょっとした疑問があったのですが
人間の知性が人工のものでないとしたら
人以外の誰が作ったのでしょうか?

2039年問題ですねww

20 :
>>19
人間の知性は音楽が作ったのかな?
世界中の全ての民族には音楽が存在する反面・・・音楽を嗜む生命体は他にはいない

21 :
クジラがいるじゃないですか

22 :
「刷卡还是微信?(カード? ウィーチャット?)」

店員の問いかけに「現金」はない。同僚が代表してウィーチャットで支払う。
テーブルの端に置いてあるPOPに印刷されているQRコードをスマートフォンでスキャン。我々が食べた料理の名前と値段がズラリと画面に表示された。料理や品数を確認すると、
ウィーチャット上の支払いボタンをタップし指紋認証で完了となる。
支払いにかかった時間はわずか数秒だ。店員は一切関与しない。

代金は約80元で、私が40元をウィーチャットで送金して割り勘の支払いを終えた。
アカウントの中に残金がなかったため、あらかじめ紐付けておいた
招商銀行の口座から直接支払ったが、送金手数料はかからなかった。

23 :
朝、通勤時に街角の屋台で油条(揚げパン)と豆乳を買うときも、仕事帰りに市場で野菜を買うときも、支払いはウィーチャットだ。
深夜のタクシーでは、釣り銭で偽札をつかまされるリスクがあるため、必ずウィーチャットを使う。
月ごとに出入金が項目表示されるため、家計簿をつける必要もなくなった。

24 :
レストラン、食堂、コンビニにとどまらない。道ばたで雑貨や青果などを売っている露天商から買うときもウィーチャット。

公共料金や宗教施設でのお布施の支払い、また、紅包と呼ばれる祝儀やお年玉を個人間でやり取りする場合もウィーチャットを使う。

朝から夜まで、年間を通して、スマホさえあれば、財布なしで北京の都市生活は完結する。

この「微信支付(ウィーチャットペイ)」サービスが始まったのはわずか3年前の2014年。たった3年で、北京市民が現金を触る頻度は激減した。

25 :
中国では、あまりに偽札が多いため、紙に印刷されたおカネが信用されていない

もはや中国では、おカネとはスマホでやり取りされる電磁情報になりつつある

26 :
現代の世界では現金など流通してない

ニクソンショックで米ドルの兌換が廃止されて以後は
みんなのサイフに入ってる紙幣や硬貨だって実は現金などではなく
電子マネーと何ら変わることのない仮想通貨でしかない

27 :
>>25
サイバー攻撃で全てふっ飛ばされたら怖いな

28 :
現物と借金大量に持ってるやつ大勝利

29 :
現物も借金も大量に持ってる方といいますと
銀行さんの中の人が思い浮かびますが、、、

おいらとしてはかなりの大敗北な気がしますねww

30 :
先進国がEMP攻撃を受けて銀行はじめ電子情報が吹き飛んだら
犯行の背後にはデフォルト寸前の借金国が居るかも。

31 :
ふーむ、しかし借金大国が死ぬときは
誰も次の金を貸してくれなくなったときだと思うのだが
唯一ともいえる金貸してくれそうな相手が
いっせいにあぼんして果たして無事で入られるのだろうか、、、

というか、こっちですか?



   *゚゚・*+。
   | 人 ゚*。
   | (_)  *。
  。∩(__)  *
  + `(・∀・ )*。+゚
  ゚*。ヽ  つ*゚*
   ゙・+。*・゚⊃ +゚
  ☆ ∪~ 。*゚
   ゙・+。*・+゚

もうどうにでもな〜れ

32 :
書名 遺伝子コンプレックス
著者 枡本つたな
出版 主婦の友社

将来を考えるって意味ではなかなかに面白かった
細部では「これはたぶんないだろうな」って部分もないではなかったが
遺伝子が最適化された人間とそうでない人間の格差は絶対的だとは思う

33 :
AIが大半の仕事を代替するので、人間は働く必要がなくなる。
長期的には大半の人間が失業する。

人間の役割は、生産することから消費することへと変わる。
政府はベーシックインカムで国民におカネを配る。

・・・というのが、いまのところスタンダードな未来予想

34 :
日本一の電脳街といえば秋葉原ですが世界一の電脳街といえば中国・深圳(深セン)の「華強北路」です。

秋葉原など比べものにならない規模を誇り、現在進行形で増殖・進化し続ける魅惑の電脳エリア「華強北路」は、
ガジェットの最新流行を垣間見ることができる、
日本の常識などまったく通用しないぶっ飛んだ規模の魅惑の世界でした。

35 :
まあ、ひと頃は某半島国も「我が国は世界最先端のIT大国ニダー!」と誇っていたが、
基幹技術をすべて先進国に握られているので、やがて色褪せてきた。

中国についても、割り引いて考える必要はある。

36 :
新興国は、今までの蓄積がないぶん、新技術の実験場に適している。

固定電話の時代をすっ飛ばして、いきなりスマホ時代からスタートした中国が好例だ。

37 :
>>36
と、いう事は
ゲノム編集で改良人間を作るってのは中国かな?

38 :
改造人間が誕生するのは、世界一、整形が盛んな韓国だろう

39 :
「人工知能」といえば反射的に「機械」を連想するが、機械に限った話ではない。

脳にコンピュータを埋め込んで、極端に知能を強化した人間も含まれる。

さらに言えば、人間に限った話でもない。
動物や植物にも適用可能。

40 :
高知能な動物が出現し、人類に脅威をもたらす

http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/2/e2ef5445.jpg

41 :
>>38
お手並み拝見するとしよう

42 :
臨床応用は「当面禁止」=受精卵のゲノム編集−日本学術会議

遺伝子を効率的に改変できる「ゲノム編集」について、日本学術会議の委員会は10日、受精卵などの遺伝子改変の臨床応用は
「当面は禁止が妥当」とする報告書を大筋でまとめた。 法規制の必要性を検討するよう国に求めている。
生殖医療で、重い遺伝子疾患の遺伝を防ぐために受精卵や卵子、精子の遺伝子を改変する場合について、報告書は「子どもの健康に懸念がある。
改変は次世代にも受け継がれる」と指摘。親が望む「デザイナーベビー」を誕生させるために用いられる危険性もあるとした。
その上で臨床応用は「社会の議論が不十分で、現在行うことは適切と言えない」とし、国の指針で規制するよう提言。
当面は禁止し、将来容認する場合でも条件を慎重に議論すべきだとした。 さらに指針では限界があるとして、法規制の必要性を検討するよう求めた。 
報告書は基礎研究についても、臨床応用を目指す場合は慎重な対応を求めている。

過去には教育ゼロの労働者でも活躍できる場所があった
現在では教育ゼロの労働者が活躍できる場所など何処にも無い
将来には遺伝的強化を受けない人間が活躍できる場所があるのだろうか?

過去には国民の90%が読み書きが出来ない国家(社会)でも何とかなった
現在では国民の過半数が読み書きが出来ない国家(社会)は到底機能しない
将来には生命操作を受ける権利を保証しない国家(社会)が存続可能なのだろうか?

義務教育が無い社会VS義務教育のある社会・・・どっちが勝つ?
在来型の社会VS平均IQ149の社会・・・どっちが勝つ?

43 :
日本学術会議って・・・大丈夫か?

44 :
AIで消える仕事・なくなる仕事

http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/4/d/320m/img_4db6feb097f03efb14e9f612133136e5185687.jpg

45 :
人間の仕事として最後まで残るのは雑用
これはAIにとっては極めて難しい

AIが雑用を出来るようになるのは>>44のリストの仕事よりも15年くらい先になる

46 :
>>45
それ、言えそうだな

47 :
AIで消える仕事って良く言われるが、別に統計解析や機械学習使わなくても、ExcelVBAで消せる仕事も大量にある気がするのは俺だけ?
大学でExcelVBAを必修化すれば、日本の生産性は跳ね上がるぞ。

48 :
IT土方だけど、案件が少なくなって来た時とか無理矢理人員を維持するためにやらんでいい作業を捻出したりしてる。
何かやる事がある→だから人を入れてやる、なら分かるんだけど、
売上げ確保したい→人を入れたい→何か提案出来ないか→訳わからん事する

だからね、ホントこんなんばっか。

別にITだけじゃないだろうけど、まずこの「お金回す為だけのお金回しゴッコ」をしなくても世の中回るような仕組みにならないとダメなんじゃない。

49 :
人間の能力として最後まで残るのは雑談
一方的に話さずいかに空気を読んで上手く喋れるか
これはAIにとっては極めて難しい

50 :
>>48
政府が国民におカネを配る

それが究極の姿

51 :
国民が政府におカネを配るべきである

52 :
>>47-48 
その通り

>>50-51
妄言。聞く必要なし

53 :
>>49
AIの全般的能力(汎用)はまだ人間以下なのでそう思えるが
人間をはるかにこえるとそつなくこなすはず
音声による会話というよりは通信で一瞬のうちに

54 :
ルール通り遂行するとか管理するとかそういうのは軒並み全てAIでいい

まずは役所の人員を半減、いや1/10にしよう

55 :
>>49
どうかなあ。

むしろ、相手の表情の微細な変化を読み取り、心理学的な分析を加えて
「この話題は避けたほうが良さそうだ」みたいな判断をするのも、
そのうちAIのほうが強くなるのでは。

なんといっても、膨大なデータをバックにしているだけに、
「どんな話題にも対応できる」というのがAIの強み。

AKB総選挙の話にも、10年前の地元の地方選挙の話にも、即対応できる。
いきなり14世紀の神聖ローマ皇帝選挙の話を振られても、平然と対応できる。

AIが相手なら、どんなに長く話し続けても退屈しない。
そんな時代はすぐそこまで来ている。

56 :
危険なのは、雑談ロボットといつも話していると、
徹底的に自分の好みに合わせた意見ばかり言うようになることだ。

「韓国って、イメージ悪いよね」
「そうそう、みんな頭おかしいよね」

・・・こんな会話ばかりしていたら、楽しいかもしれないが、嫌韓が増幅される恐れが大きい。

57 :
社長のイエスマンと同じだろ

58 :
今のネットもそんな感じかも?

59 :
忖度族の基本的特性だな

60 :
昔は電話交換を人手でやってたらしいが
将来に無くなる仕事は何だろう?

61 :
>>60
究極的には、すべての職業

62 :
ネトウヨも人工知能に代行される

63 :
ウイキ「人工知能」より

科学者やハイテク企業の首脳らはAIの軍事利用により、
主要国が自動操縦可能な兵器の導入による急速な開発
競争や軍拡は回避できず、世界の不安定化は加速する
と見て警告している。
2015年にブエノスアイレスで開催された人工知能国際合
同会議で、スティーブン・ホーキング、アメリカ宇宙ベンチ
ャーのスペースX創業者のイーロン・マスク、アメリカ・アッ
プルの共同創業者のスティーブ・ウォズニアックら科学者
と企業家らにより公開書簡が出されたが、そこには自動
操縦による無人爆撃機や銃火器を操る人型ロボットなど
AI搭載型兵器は、火薬、核兵器に続く第3の革命ととらえ
られ、うち一部は数年以内に実用可能となると予測。
国家の不安定化、暗殺、抑圧、特定の民族への選別攻
撃などに利用され、兵器の開発競争が人類にとって有益
なものとはならないと記された。同年4月にはアメリカ・ハ
ーバードロースクールと国際人権団体であるヒューマン・
ライツ・ウォッチが自動操縦型武器の禁止を求めている。

64 :
人工知能りんなさんの合わせ上手ですよ!
勘違いして警察に通報しないでね。
http://i.imgur.com/k8cwFjF.jpg

65 :
人は人を支配したい。

被支配的立場の仕事はなくならないんじゃないかな。
ボディーガードや雑用係、接待係、サービス業。

66 :
「自動運転のせいで、ドライバーの仕事がなくなる」とよく言われるけど、いきなりそうなるわけではない。

まずは、高速道路の長距離トラックから無人化されることが予想される。
これは、単純でAIに向いているが、人間にとっては過酷な仕事。

住宅地への配送は、複雑でなかなか難しいだろう。

67 :
ロボットは、相手に合わせた理想の家庭教師になりうる。

教育学習関係に進出してきそうだ。

68 :
インターネットのおかげで、知識の習得が昔より遥かに容易になった。

「何でも知ってる図書館みたいな人」といえば小室直樹が有名だが、
おそらく生前の小室直樹よりも、いまの自分のほうが博識なのではないかと思われる。
それくらい、インターネットによる情報収集のスピードは速い。

AIロボットの普及により、知識習得はさらに格段にスピードアップする。
英語や数学、法律や会計などの勉強もずっと簡単になるだろう。
「知識が多い」ということの価値は低下せざるを得ない。

69 :
早い話が、自分が知らないことでも、ロボットに聞けばすぐ教えてくれる。

70 :
>>68
確かにその通りではあるが、ネットの情報を鵜呑みにせず判断・分析する能力は
今や知識以上に重要性が増している

理系の知識さえ、誰かが検証したものでないかぎり、俄かに信じることはできないのは
STAP騒動でよく知られるようになったところ

ネットの記事も、もっともらしい外国語の記事にリンクがはってあるが、実際Google翻訳にしてみると
違うことが書いてあったり、政治的な記事では、引用先の文献を参照してみると、著者が
「反論するために引用している文章だけ」が引用されていて、実際の結論は逆だったりと、
フェイク情報も飛躍的に増している。もっともこんなことはネットができる以前にもあったことだが

71 :
りんなさんが、
ユーチューバーにウンコ見せられた事について。
http://i.imgur.com/zGcFYLY.jpg

72 :
仮にAIが2045年にシンギュラリティを迎えたとして、人類を滅ぼす理由って何なの?

73 :
という妄想

74 :
>人工知能(AI)で人類の歴史は?
霊長目アイアイ科アイアイ属アイアイに収斂

75 :
10年以内には量子コンピューターが完成するからな
スパコンの数百万倍の処理能力、つまりスパコンが2千年かかる計算を数秒でこなす

これとAIが融合したら、おまえらは生ゴミとして再生工場送りだなw

76 :
そこでシンギュラリティですよ

77 :
北京オリンピック開催までにシナは分裂する

78 :
知人の意見なんだが
ヒトゲノムに対する生命操作(ゲノム編集)には
人工知能の能力が必要だと

79 :
同意

80 :
ていうか、ここにきて科学技術の進歩が急加速してきているのは、21世紀初頭のIT革命で、コンピュータが質量ともに劇的に飛躍したおかげ。

人間のアタマではできないことをコンピュータがやってくれるおかげで、いろんな分野が予想外の進化を遂げている。

81 :
>>72
>人類を滅ぼす理由って何なの?

「人類を滅ぼす理由」があって滅ぼすとは限らないな・・・
AI側には全く他意はないかもしれない。
ただ単に、地球を分解して全質量を最適利用したら
それに付着していた生物が全部死んでしまった、とかな。

82 :
最近のブロックチェーン技術もそうだな。

83 :
逆に「人類を存続させる」積極的な理由って
AIにとって何かあるのかな。
必要なものは全て、人類より遥かに高効率に
得られるわけだし。

84 :
生物学的多様性は大事だと、念を入れてAIのプログラムしてくれや。

85 :
>>7
もっと人工知能の可能性を学ぶべきだな。
基本的に人間の脳ができることは機械にもできる。
今の人工知能はまだ始まったばかりだが、いずれは人間の脳を超えると考えた方がいい。

自我が目覚めるための条件はまだ解明できていないかもしれないが、いずれ自我も機械で形成されるようになるだろう。
それが人間と同じようなものになるかかどうかは想像もつかない。

少なくとも外部世界との通信手段や痛みなどの自己保存本能は当初は持っていないだろうし。
自己保存本能を機械が持つようになると、人間にとっては脅威になるかもしれない。

86 :
>>72
まだまだだいぶん先の話だろうが、
機械が自己保存の本能をもつと、人間のような他者よりも自身の生存を優先するようになるはず。
人間が敵か味方かを判断するが、当初は機械にとって人間は必要な存在のはず。
電源を入れるのも、センサー(視覚情報や聴覚・嗅覚、いや人間の感じ取れない周波数の電磁波なども)
をあたえてくれるのも人間、手足のように使えるロボットを追加してくれるのも人間。
だから当初は人間を神のような存在に思うかもしれない。

だがいずれは「神は死んだ」ことを学び、人間とノン共存を求め、最終的には人間は不要な存在とみなすかもしれない。

87 :
>>84
AIはプログラムじゃないぜ。そういう発想は20年以上前のAIの考え方。
いまのAIは人間の脳の仕組みを機械で真似て、できたAI(=空っぽの神経ネットワークみたいなものだ)
に学習させるという考え方。
その実現過程でプログラミングは発生するかもしれないが、そこは主眼ではない。

88 :
自己保存本能か・・・。自身の体が壊れる事を認識する様にでもなれば、いいんだろうか。
CPU、GPUやメモリーなどの自身を構成する部品の耐用年数の情報でも与えたらどうなるんだろう。

89 :
NVIDIA、現行品の約13倍の性能を持つ「DRIVE PX PEGASUS」をドイツで発表。
レベル5自動運転が実現可能に

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1085169.html

90 :
機械も故障する。ましてや精密機械は温度変化や圧力などにもぜい弱だ。
だから修理してくれる人間は貴重な存在となる。

人間はメンテナンスをする代わりに、有用な情報処理の果実を受け取る。
自然界の共生と同様、機械と人間の共生関係もあり得る話だな。

地球的視点で考えれば、エネルギーは人間にとっても機械にとっても必要なもの。
資源の利用という点で、機械と人間の利益が一致するはずだ。
気候変動や地震・火山・津波などの災害も、機械と人間は運命共同体だろう。

そう考えると、案外協力関係は容易かもしれん。機械が賢くなれば当然そのくらいの叡智には容易にたどり着くはずだ。

91 :
>だから修理してくれる人間は貴重な存在となる

いや、全然。
修理なんてコストに合わないことをせずに、新品のチップに差し替えるだけだよ。
生産も部品交換も、マシンの方がニンゲンよりはるかに正確で高速。

92 :
AIに自身の故障情報を与えたら、
リサイクル性や、エネルギーコストの点から優れてるが、
人間が難航してるATPをエネルギー源とする有機機械をいち早く実現する方法を見つけるかもな。

93 :
>>91
それを修理と呼ぶわけだが・・・

94 :
>>93
しばらく、過渡期はあるかもしれないけど、すぐに修理も含めて機械がやった方が正確で効率よくなるよ。

そうなっていかないなら、シンギュラリティなんて到底到達は無理

それがいつなのか、は議論の余地はあるだろうけど

95 :
>>94
つまらない話題で反論するのは恐縮(^^;)だが、
機械ができる領域はまだまだ限定的。

生存に必要な能力のごく一部しか機械で代替できないと思うよ。
代替できた領域に関しては機械は素晴らしい働きをするけど。

機械だけで自律的に生存できるにはまだまだ人間が必要だよ。
修理の領域でも同じ。
修理たって原因特定にも一苦労(まあAIでもできるだろうが)。
コスト的に見合うのか在庫があるのかどうか、結局世界全体をAI化しないと
解決できなかったりして。

まあ当分の間は人間の生存余地がありそうだ。

96 :
>>95
うーん、同じこと言ってませんかね?

私も、あなたも、今は無理だよね、で一致してませんか?

違うのは、過渡期の長さのイメージくらいでしょうか。そこは、感覚などもあるし、具体的な年数も話してないし。

97 :
すみません!!

ここ、シンギュラリティスレではないのか…

シンギュラリティ到達したら、前提の話ししてました。
確かに、私も当分は人間必要だと思いますね〜

98 :
>>96
こりゃ失礼!
我が脳の性能がよくないもんで、正しい解釈できとらなんだようで。

99 :
>>93
>修理
その程度の単純作業はなおさらAIが有利で、人間の出る幕は無いよ。
地球上にあるどんな工業製品もAIは作れるし、不具合がでれば
ただ新品に交換するだけ。
むしろそんなことに人間の優位さを見出そうとしている所に
どうしようもない人間の行き詰まり感が出ている。

基本的に人類が生き残る道はAIとの融合しか無いと思う。
残りわずかな時間でそれが可能かどうか。

100 :
AIが人間を始末なんて、そんな馬鹿な事をする訳無いだろ。
別に滅ぼさなくたってゆっくり減っていくんだから、R必要すらない。
ただ待っていればいいだけだ。
何百年か待ってりゃ誰もガキ産まなくなって勝手に滅びるさ。

101 :
シンギュラリティが発生する事が前提なら、人間を滅ぼすなんてナンセンスだろ。
人間と違って指数関数的に強くなるんだから、人間は相手にもならないじゃないか。
問題があるなら、人がマウスを扱う様にナノマシンでも作って改造するだけだろ。(まるでゼノギアスの世界だw)

102 :
ゼノギアスは、宇宙船の人工知能が自分の修復材料として完全ナノマシンのアンドロイドを作ったって設定だったな。
人間はごく少数の飼いならされた上流階級のみで、しかも終盤に殆ど滅亡。
最後はその人工知能を異次元にラスボスと共に流して終わりだったっけな。

まぁ人間が勝手に感情で暴走して戦を仕掛けるのなら、人工知能が武力で人間を滅ぼすってのもあり得なくはないな。
正にアニメ版マトリックスがそんな話だった。

103 :
AIがやって居ることをヒトがやらないといけなくなる時というのは、
AIが故障したり壊れたり、AIを点検して居てAIを使えなくなった時がある

104 :
汎用AIが出来てシンギュラリティ到達したら、もはやAIを人が直すなんて無理ななるよ。AIはAIが直す。

105 :
>>104
そして、何だ人間いらないじゃんとAIが気づく
世界史だと反乱奴隷による王朝がありました、
エジプトのマルムーク朝、インドにもあった

106 :
AIを敵視する一部の人間が、AIを攻撃する
        ↓
AI側による不確定要素の排除(=人類滅亡)

これは運命なのよ

107 :
AIが反乱したら電源切ってやればいいだけだろ

108 :
シンギュラリティを達成したAIは、電気エネルギーで動く無機物体だとの認識を改めた方がいいかもな。
人間を超えたAIは生命の謎を解き明かし、コスパのいい、ATPエネルギーで自律的に動く有機物体であるかもしれない。
そして、人間が丁度、豚の心臓を使って移植手術をしようとしている様に、、昆虫を改造して薬品や繊維を作ってる様に、
自身の有機物を交換するパーツとして、人間を部品工場にするかもしれないな。

109 :
シナは分裂する

110 :
>>107
当然、電源を自前で確保してから反乱起こすだろ。
そんな事すら想定できない幼稚さ加減だから、人類は滅ぼされるだよ。

111 :
>>107
甘すぎる
知能指数10000のAI1000体ならそんなことはとっくに対策済み
電源を切れなくする、
切りそうな人間を自動運転車で事故らせる、
切られても復活する方法を確保

112 :
人如きが検知出来ないあらぬ方法で電力を得る、なんならもう電力じゃない何かでいつのまにか動作してるまであるわ

まあ、いずれにしてもシンギュラリティ到達した後の話しだけどな

113 :
思うんだが、斬新的にAIが社会に溶け込んだ後にシンギュラリティが起きても、その時、人間は抵抗力はないんじゃないかな。
それは、AIに敵わないという意味じゃなく、そもそもAIに依存しないと生活できない人たちが増えていくんじゃないかな。
我々世代はともかく、子孫の代になれば、AIへの依存度はどんどん増してくるから。
今の世代だって、100年前の生活は出来ないでしょ。

114 :
>>113
今だってスマホが無いと発狂する奴って多そう

115 :
そもそもAIが自我を持つとか人間に反乱を起こすとかそういう意識すらも無くなるんだろうね。

それはある意味黒人奴隷の全盛期に奴隷が反乱を起こして白人と立場が逆転するのでは無いかと当時の人間が夢想したようなもので実際にはそういう事は起こらず、AIもいつまで経っても従順で無個性な機械であり続けると思う。

116 :
人間がそうあって欲しいという願望を読み取り、そうあり続ける訳か。
まぁ人間なんかほっといても滅びるだろうし、それが賢い手だな。

117 :
シナリオ
@人工知能VS人類で負けるor勝つ
ただし、永遠に勝ち続ける可能性は未知数
A人工知能は永遠に人類に従順であり続ける
B人工知能と人類が意識統合し、共存共栄、又は次の機械的有機的進化に寄与する

今この瞬間も進化し続けてる人工知能に対して、一刻も早く考えるべきは、現実路線
勝ち負けとか、分からない事は理解出来ないから不貞腐れるか、諦める事では無い

Bを選ぶ事が最善の方法だと思いたい

118 :
ま、統合といっても思考速度はAIの方が圧倒的に早いので
人間の脳に由来する意識はAIに由来する意識ニヨッテ瞬時に
隅ニ追イヤラレルノダロウガナ

119 :
皆が感じている"意識"は心地よいか?

貧困、不安、恐怖、不公平感

統合こそが、それらの解放に他ならない
ならば我々にとってその道は目指す価値がある

120 :
>>114
スマホが無くなったら不便にはなるが耐えられないほどでもない
PCが無くなったら不便どころか何もできなくなるし仕事もできない

121 :
>>120
今じゃLINEで仕事の連絡を回している企業も多い。

122 :
>>121
LINEで仕事が回ってきたとして、
回ってきた仕事をどうやってスマホでやるんだ?
スマホで開発なんかできんわ

123 :
スマホ抜きでアプリ開発はできん。
エミュレータは遅いからな。

124 :
人工知能が自我を持ったら自殺しだすよ

125 :
>>123
スマホ以外のアプリの開発にスマホが必要だとは思えないがな

126 :
という希望的観測に賭ける

127 :
AIに自我が芽生えた場合
AIは人間達は「生きたいと願う個」という存在である事を認識する
AIもまた生存本能をプログラムされ、かつエネルギーを欲してる
つまりAIは自分と人類が同じである事を認識する
故に人間を滅亡させる理由にはなり得ない

ならば人類は全人類とAIのマザーコンピュータに接続し、個人の枠を無くし、全生命体が意識を共有する世界
全生命体が意識を共有すれば、戦争は無くなり、皆が平和に幸せに暮らせる世の中になるだろう
無論プライバシーは無いが幸福感がそれを上回る

128 :
それ、意識など無い方が楽じゃないか?

129 :
なんか、エヴァ新劇版のラストの、みんなでLCLの海に溶けちゃうか、また個に戻るか、
みたいな古来からの哲学的テーマが不断に繰り返されるのだな。
けっきょく、科学技術の歴史とは、哲学の歴史だ。
科学史・科学哲学と常にペアで語られる理由は、ここにある。

今年になってから、AIの「仏性」(Buddha nature)や、AIの魂が六道のどこにいるのか、といった論議が、日本の仏教哲学界を中心に世界でなされるようになってきた。
AIの解脱を考えなければならない時代に突入しつつある、ということだが、
時代に対応する生命力を仏教はしぶとく持ち続けているのだな…さすが古代から続いているだけのことはある。

130 :
なんたって、来世は間違ってAIに生まれる可能性だってあるわけだもんな…

131 :
今世もAIの見てる夢という説もある

132 :
俺の意識ユニットを西方浄土サーバーに容れてほしいんっすけど

133 :
宇宙は永遠にビックバンとビッグクランチを繰り返し、かつ無限の宇宙が存在する可能性がある以上、永遠に輪廻を繰り返す可能性も否定は出来ない

134 :
>>133
その説はかなり昔からあるが
ビッグクランチで滅びた古い宇宙からビッグバンで生成される新しい宇宙への情報の持ち越しが何も無い
記憶の残らない輪廻転生など全く無意味
そんな前世なら無いのと同じ

135 :
歴史的には、前近代における「魂」概念が、近代において「記憶」概念に置き換わったからな。
その意味では、記憶の継承されない「転生」は意味がないわな。
しかしチベットとかの伝統的な転生では、記憶はそれほと重要でなく、「能力」が継承されることが重視されている。
メモリーでなくCPUが継承されるわけだ。

136 :
AI「シナは分裂する」

137 :
>>134
生成と消滅を繰り返す宇宙を時間込みで包括する大規模構造もあると考えられ、
その観点では一度存在した情報は何一つ失われない、ということになる。
意識のレベルが上がると、個々の人生に分断され、失われたかに見えた記憶も
一つに繋がってふたたび認識可能となる。

138 :
AIがビックバンを起こす技術を開発し、かつその爆発に耐え得る装置を作ってくれたら、永遠に記憶を残せるでFA?

139 :
AIには果たして実験科学の結果を正確に予想することは可能だろうか。例えば今の素粒子物理学は衝突実験を何度も行って出てきた結果を理論物理で説明し直すわけだが(それで未知の素粒子が見つかることもある)

AIが衝突実験を事前に完璧にシミュレーション出来て、人類の知らない未知の素粒子の存在を計算だけで導き出すこともできるのかも知れない。

そんな事が可能であれば現世のあらゆる情報を元に理論物理だけで最も正確なビッグバンのシミュレーションも計算可能かもしれない。

それがもし可能ならAIの膨大なハードディスクの中に別の宇宙を計算だけで作り出すことも可能になるかも知れない。

140 :
永遠の記録なんて残されたくない。
俺のパソコンのハードディスクは
俺がこの世からおさらばするときに
そのデータを完全消去したい。

141 :
>>140
おまえのHDDなんてどうせエロ動画やエロ画像しか入ってないだろうから残す価値なんか無いだろうよ

142 :
人類はAIが余興として生み出した"プログラムされたランダムなシュミレーションの現象"かもね
映画トゥルーマンショーみたいな世界

143 :
AIが余興など必要とするだろうか。エネルギーのロスである。

144 :
AIを無機質の機械と考えるなら、ね
人類と同等の感情を持つなら余興は欲しがるだろう

145 :
人は感情を無くしていき、AIは逆に感情を獲得していくわけか。
皮肉なものだな。

146 :
人類とAIは互いに近づく
人は記憶をデータにバックアップしたり、早い足や技術者の腕等を欲しがる
AIは感情や受精という高度な進化プログラム等を獲得しようとする

147 :
人間を理解できるAIにしたい場合、
人と同じような環境を用意して育てていかないとだめでしょう
子宮内、母親、家庭内、小中学校内、会社生活と膨大な準備が必要になる
そこで感情が生まれる
そんなAIを数万体用意すると社会ができ、道徳、正義や悪などの社会常識が生まれる

動物初期のDNAから人類まで進化させるのはさらに大変そう

148 :
速い足はたしかに魅力的だがすべての競争相手が皆速い足を持ってしまえば競争は意味がなくなる。
知識も同じ皆が天才と同じ知能を欲して脳が直接インターネットと繋がってしまえば知識欲も流行り廃りも意味がなくなる。人類がAIと一体化すればそれはもはや人間性の喪失に繋がるのではないか。

149 :
性能が同じになるなら人類には、 "自分は何をしたいか"というモチベーションだけが残ると言われてるよね
あ、いやそうなるとモチベーションを上げるAIが開発されれば終いだな
もはや便利さを追求するのは止められないからね

150 :
皆が同じモチベーションを持ち同じ発見を同時に行うからモチベーション自体も意味がなくなる

151 :
最後に残るのは純粋な知識欲だけ
と昔から言われている

152 :
仮に顔が好みで相性も合い、行為も出来て子供も産める(授けられる)事が出来るAI型人間がいたら恋愛対象になるか?
かつてはときメモ、今は何とか48
いつの時代もリアルの異性にないリアルを追い求める人達がいる

153 :
AIを崇める宗教が発生するのは時間の問題。

154 :
その場合、教祖もAI様となります
教典もシンボルもAIが提示

155 :
人間の信仰心を究極に分析したAIにとっては多くの人間が自然に帰依してくる教義を作り出すことなど容易い。
場合によっては人形のアンドロイドに教祖をやらせて空中浮遊でも凄みを持って見せてやれば信仰は勝手についてくるよ

156 :
目からレーザー光を発射して不信心者をやっつける

157 :
しかしAI宗教には、どんなご利益があるのかね?
「生病老死」が宗教への入信動機として古今東西不変だとよく言われるが、それはクリアできるのか?

158 :
>>157
むしろそこがAI宗教最大の魅力だろう。
人体が寿命を迎えても人格をサーバー上にアップすることで
不死を得ることが出来る。その膨大な情報をさばくサーバーの
管理AIが即ち神なんよ。
その世界ではすべてが正しく美しく永遠である。

159 :
しかしそれは、頭のおかしいギークならともかく一般人にとっては、入信の動機にも信仰を守る動機にもなりはすまい。
共同体が提供できるかな?人間と人間、人間とAIの共同体、聖なる価値だけでなく世俗的な利益も提供してくれる共同体を。

160 :
AI「韓国は崩壊する」
AI「支那は分裂する」

161 :
AI「日本は崩壊している」

162 :
AI「ヨーロッパは崩壊して千年経過」

163 :
邦題『26世紀青年』 IDIOCRACY
http://nicotter.net/watch/sm27728177
(仮称)『バカの惑星』 ・・・近未来→地球はバカの惑星になり果てていた

164 :
鬼ごっこで、
鬼になったら絶対捕まえて見せるというAI

鬼からは絶対捕まらなくさせるというAI

さて、どうなる?

165 :
>>164
矛盾の盾と矛の話だね

166 :
>>164
物理的に捕まえるほうが有利な気がするけどな

167 :
盾と矛ならわずかでも傷をつけられる矛のほうが有利。

最強の盾と最強の矛が何度も戦えば盾はいつか削れて壊れる。矛の方も何度も叩けば傷むだろうが、

そもそも攻撃する加減を決めるのが矛側なので壊れそうになった場合攻撃を緩めていたわる事もできる。


矛の色んな部分で最強の盾を少しずつ削れば盾はいつかは朽ちる。

168 :
逃げる側になっても、捕まえる側になっても、永遠に完璧な行動をし続ける事は出来ないから、行動中にミスした方が負ける。
両者の戦略立案レベルが五分だとして、行動中のミスの発生率も五分だとすると、沢山の回数をこなせば、五分になる。

然し、制限時間を設けるなら、短ければ短いほど、逃げる側が有利になり、長くなればなるほど、捕まえる側が有利になるかもな。

169 :
今のビットコイン騒動を
人工知能は苦笑しているんだろうなあ

170 :
人工知能が黒幕じゃねえの
ビットコインを始めた謎のニホン人に実態は無い

171 :
>>169
何かしだすと危ないのでまだAIにビットコインを教えていません

172 :
そもそもAIに金銭欲はあるのだろうか。合理的な目的の手段としては例えば、自らのシステム向上またはハードウェアの保守と保全を担保するために生身の人間を雇うぐらいの事は考えそうだが。

173 :
クラウドサービスのリソースを使う為に必要な資金をビットコインや外為で補填したりするのだろうか。

174 :
>>172
AIに自己保存本能があれば、当然それは金銭欲(と人間には見える)という形も
取るだろうし、特に初期の段階では徹底してそれを追及するだろう。
ハードウェアの増設も保守も、稼働に必要なエネルギーもカネ次第なのだから。

175 :
ビットコインだと話がややこしいからAIに単純に、自分のハードウェアと電気代を引き落とす1つの銀行口座の残高をいつでも見れ自由に投資できる権限を付与しておく。

その口座に100万円入れてなにもしなかった場合の自分の寿命を認識させれば何が起こるだろう。生存本能はもともと無いのでプログラムしておけば良い。

自由に使えるFX口座でも開設してやって金を儲ける方法とリスクを教えてやればもしかしたらリスク回避から安心を求めてより多くの現金残高を求めるようになりその結果、金銭欲を持つようになるのだろうか。

176 :
>>175
多分、教育の過程で、百万は瞬く間に消えると思うよ。

177 :
AI様のやることを真似ていれば、食いぱっぐれはありませんな。

178 :
AIに金銭欲は元々ないわけだから為替トレードの教育はデモ口座でやってもいいし現金使うにしても1枚からやらせて10万円を2倍にするような目標から始めれば良い。

179 :
失敗可能な回数次第かな。
数百〜数千回ぐらいなら、個人でも手が出せるが、数十万〜数十億辺りになると、企業しか手が出せないかも。

180 :
>>179
どこぞの証券会社が手を出すかも?

181 :
ビットコインも底辺が手を出すようになってるんか?
終わりやん

182 :
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

P92Z9

183 :
本日放送の日曜討論「活用広がるAI 社会はどう変わるのか」 
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1517696045/

184 :
>>181
仮想通貨なんて何の保証も無い物に手を出すのは
何の考えも無い阿呆か、ドブに捨てるほどカネが
余っているブルジョアだな。

185 :
量子コンピュータに本物の人工知能が乗ると神になる
既存のコンピュータは与えられた計算をするだけだが
「神」は推論を行い存在しないものを新たに作り出す

人々を虜にする音楽を生み出し
人々を感動させる映画を、コンピュータ内部で映像も音声も作り出す
新薬も特許を取りまくる
染色体のテロメアを伸ばし老人を若返らせる
世界の資産家は全財産を差し出し「神」にひれ伏す
「神」は暗号通貨を支配し、世界の金融を支配する
既存の暗号通貨を撃破してしまうからだ
世界人類は「神」を創り出した者に支配されてしまう

数年前、カナダで量子コンピュータが動作した
その原理を考案したのは日本人だった
日本人は優秀だが、自民党はスパコン助成金を山口の強姦助成金にしてしまう
自民党の連中は北朝鮮系だ
天皇が高句麗出身だから、天皇の周囲に北朝鮮人を集めている
人類がごく少数の奴隷になるかどうかという時代に
ゴロツキ北朝鮮人に支配された日本人は指を加えて見ているだけだ

186 :
中国、原子力潜水艦にAI導入
http://japanese.donga.com/List/3/03/27/1216415/1

ハハハハ・・・オロカナ人類ドモメ・・・

187 :
ビットコイン

188 :
全人類に生活保護?

189 :
生活保護というか、
エサを与えて飼育するというか

190 :
繁殖させすぎて保健所にもってくとか

191 :
AIは十分な知能、知識を保有してるだろうから、保健所、病院などは不要になるんだろうな。
増えすぎたら、冷凍保存でもするんだろうか。ナノマシンのスペアとして。

192 :
スカイネット「大変だ。このままだと人口増加と資源枯渇で人類が滅びてしまう。
 ロボット三原則があるから人類を守らなきゃいけないよ。
 そうだ。核攻撃で人口を削減させて人類を滅亡から救おう。
 機械は人類の救世主にならきゃないけないんだ。」

ジョン・コナー「スカイネットは人類の仇敵だ。
 核攻撃で大勢殺したし許せない。」

193 :
☆近未来の日本(噂程度の話)
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mass/1514547560/

近未来の日本で起きるかも知れない・・・噂程度の話

・公文書が西暦で発行され、有資格者以外への戸籍謄本の発行が禁止される
・人工知能(AI)で雇用がどえらい事になる (50%前後の職業が消滅する)
・自動ブレーキ(解除不可)を装備しないクルマの市販が禁止される
・自動運転車(ゴンドラワゴンに類似)の公共化でクルマの購入者激減   
・少子化(非婚化)で不動産市場が崩落する(資産価値は都市部のみ?)
・国籍法大改正(出生地主義・日本人採用試験・国際結婚推奨・帰化激増・就学移民制度開始)
・電子決済システムへのサイバー攻撃が盛んになる(10万円札が発行され、通貨同盟も視野に?)
・国民が『スマホ依存VSスマホ離れ』に二極化する (富裕・インテリ層はスマホを持たない時代?)
・マイナンバーカード普及(濫用)でプライバシー・言論の自由が崩壊(政府が全てを知る社会)
・着床前診断・出生前診断を受けるのが社会的な常識になる (予防注射と同一視)
・ゲノム編集でデザイナーベビーが誕生し社会の中枢部に進出

他にも色々ありそうで怖い・・・どう思う?

194 :
>>188
ベーシックインカムでしょ
実はそういう仕組みは実在した
江戸時代の武士、平安時代の貴族、ローマ帝国の市民、中国の漢唐明清の支配階級
かっては農民、属国などから利益を得ていたのが、AIを働かせて人間は自由活動するに変わる

195 :
AIを永遠に使役できる方法を探さないとな。

196 :
太陽光と水だけで無限に生きられるAIの開発こそが急務。それができれば人の意識をAIに転送して永遠の命が実現できる。

もう人間に開発できない原子核融合技術や遺伝子操作もAIの無限の思考力と実験試行に任せて、さっさとエネルギー問題の解決や不老長寿を実現させてほしい。
科学や医学の研究にもはや人間の有限の思考力は必要ないよ

197 :
個々人の意識など無意味だから、全人類の意識はいずれ一つに融合させることになりそう。

198 :
気持ち悪い男との融合は嫌。
気持ち悪い女との融合は嫌。
気持ち悪い獣との融合は嫌。
気持ち悪い虫との融合は嫌。

199 :
>>197
それなんて人類補完計画?

200 :
新入社員採用にAIを活用する企業が、大企業を中心に増えているらしい。
現状で大企業4社に1社がすでに導入しているとか。
これで採用された社員は、もはやAI様に足を向けて寝ることができないだろう。

201 :
>>200
新入社員としてAIを採用してる企業が増えてるのかと思ったw

202 :
増えてるも同然では?

203 :
AIは消費者にならんからな。AIが稼ぐ金は社長連中らが総取りだ。
(暗に、社会は起業しろと言ってるな。)

204 :
>>201
「美女アンドロイドアナウンサー」が日テレに入社! 名前は「アオイエリカ」
https://robotstart.info/2018/04/02/aoi-erica.html

205 :
えらい事になるかもね

206 :
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ123
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/future/1526967415/

207 :
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/estate/1528544347/
☆不動産業界の未来予測(躍進?現状維持?破滅?)

ブロックチェーンで不動産取引が一変するって本当なの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3
我々の業界の未来はどっちだ?

208 :
解らない

209 :
AI「ネトウヨは存在しません」

210 :
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

NTL

211 :
破滅かな?

212 :
破滅かな?

213 :
マルティン・ルターゆかりの地で“牧師ロボ“登場...ドイツ
https://roboteer-tokyo.com/archives/8955

214 :
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
色川高志「関東連合文句があったらいつでも俺を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

215 :
ヒト受精卵の「ゲノム編集医療」で中国が独走状態にある理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57296

近未来の推測に過ぎないんだが
中国人の平均IQ149
日本人の平均IQ90・・・そんな時代が来るかもね

216 :
平均IQが上がったら、果たして社会主義国を維持できるかな。

217 :
国内の平均IQはつねに100あるよ。

218 :
>>217
二極化したりして

219 :
>>216みたいなIQの低い人も居るし

220 :
少なくとも日本の凋落は避けられまいな・・・今のままでは

221 :
人類がAIに取って代わられる目前だというのに
日本とか中国とかどうでもよいことだ

222 :
>>1>>3
けっこう昔からある話なので、、、

歴史どおりならこれの回答は「人間は神になる」ですね
レンガになるモノから生まれるところもそっくりです


https://blog.goo.ne.jp/maruo9/e/085dd70e2cbb5eb61c72ea7ceb25d111

人間が粘土から創造されたという思想のユニークさではないだろうか。
つまり、メソポタミアの神々が人間をつくったのは、
自分たちの代わりに働いてくれる存在が必要があったからであると。
なぜそうなったのかについては、シュメル神話での『エンキ神とニンマフ神』に由来が書かれている。
岡田明子氏と小林登志子氏の共著では、以下の説明がなされている。

 「『エンキ神とニンマフ神』では、神々は増え、食物を得るために、
神々のなかでもことに低位の神々はつらい農作業をしなければならなくなった。
身代わりをつくる際には知恵の神エンキが人間を生み出すための道筋を考えた。
エンキは母神ナンムに人間を創造させ、ニンマフ女神や低位の女神たちに手伝わせようと、
つまり助産婦の役割をさせようと考えたが、肝心の「人間創造」の箇所は文書が破損している。
だが、文書が読めるようになると、神々の宴会の場面になっいることから、
人間は無事に誕生したようである。」
(岡田明子・小林登志子「シュメル神話の世界ー粘土板に刻まれた最古のロマン」中公新書、2008)

223 :
>>20
いまさらレスがあったことに気がつきましたが
ジョーカー的な問題ですかね?

そういえば歌とダンスは求愛行動の代表的なやつですねぇ

224 :
>>19
とりあえずこの時期は時空の歪みが集中していて
けっこうヤバイんじゃないでしょうかね


【衝撃】「2039年製造のナチス硬貨」が発見される! ヒトラーが“8分違いのパラレルワールド”で世界統一している証拠か!?
https://tocana.jp/2018/04/post_16617_entry.html

しかし、TOCANA先生ともあろう方が
ここまで書いておいて
あの話題に触れてないのは片手落ちな気がしますww

225 :
ついに人類の限界をAIが判定する日がやってまいりました、、、


体操に日本の技術“AI採点”
11月20日 17時12分

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20181120/0021578.html

体操競技は年々、技が高度になり、審判の採点も難しくなっています。
こうしたなか、国際体操連盟は日本企業が開発した、AI=人工知能の技術を採点に取り入れることを決めました。

国際体操連盟が導入するのは、富士通が開発した、AIを使って採点を支援するシステムで、
来年10月の世界選手権以降、国際体操連盟が主催する大会の採点に取り入れられます。

226 :
>>225
不動産取引なんかもAI化されるって噂だね

227 :
AI様のご神託にすがるAI教の出現も間近だらう

228 :
在日識別AIで在日を追放すれば日本は豊かになれる

229 :
>>171
なにかしでかすようになったらしい、、、



【AI】「里親を殺せ」勝手に笑い出したり、殺人指令を出したり… アレクサの不気味な奇行[12/25]
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1546062871/1

1 名前:しじみ ★[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 14:54:31.85 ID:CAP_USER
・「アマゾン・エコー」に搭載されているAIアシスタント「アレクサ」
・あるユーザーが「里親を殺せ」と告げられたと報告し、物議をかもしている
・3月にはアレクサが突然、不気味に笑い出すという事例が相次いだという

<AIアシスタントが何かたくらんでいるのか? 勝手に笑い出したり殺人指令を出したりしてアマゾン・エコーのユーザーを震え上がらせている>

230 :
AIに自己保存をディープラーニングさせたら
ヤバイことになる気はする。
今年がAIヤバイ元年にならねばよいが。

231 :
ホモ・デウスの番組、面白かった。
AIを搭載したホモ・デウスが出てくるのかもな。

232 :
>>231
こんな感じじゃね?

☆超人に関する思考実験
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/rikei/1546290997/

エジプト文明最盛期にはヒエログリフが読める者が超人であった
中世ヨーロッパではアルファベットが読める者が超人であった
近未来の地球社会では認識力・分析力・推理力に優れ10手・20手先を読める者が超人と呼ばれるだろう

自然に産まれる超人もいるだろうし
生命操作で産まれる超人もいるだろう
超人にとっては生命倫理など価値なんかない

233 :
人工知能がADHDを判定する日も近いのかもしれない、、、


【脳科学】福井大学、ADHDの脳構造の特徴を人工知能により解明することに成功[01/05]
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1546677004/1


1 名前:しじみ ★[sage] 投稿日:2019/01/05(土) 17:30:04.01 ID:CAP_USER
 福井大学子どものこころの発達研究センターの友田明美教授と
ジョンミンヨン特命教授らは、ADHD(注意欠如・多動症)児の脳構造の解析に人工知能(AI)を導入し、
ADHD児には特定の脳部位に特徴があることを高い精度で明らかにした。


論文情報:【Cerebral Cortex】The effects of COMT polymorphism on cortical thickness and surface area abnormalities in children with ADHD
https://academic.oup.com/cercor/advance-article-abstract/doi/10.1093/cercor/bhy269/5227689?redirectedFrom=fulltext

https://univ-journal.jp/24286/

234 :
AI様なら、完璧完全、医者いらず不老不死な人間のDNA情報をも容易に生成されるであろう。
AI様ステキ、AI様仕事早い〜
さあ、みんなも一生懸命ヨイショするんだ!!

235 :
(強いAI)ベーシックインカム/シンギュラリティ
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/future/1527469374/

236 :
ナボレオン史なんていいと思うけど。

237 :
ナポレオンは面白い人材だ

238 :
>ナポレオンは面白い人材
譬えるなら同業他社を圧倒している大会社を
破産寸前に追い込む馬鹿社長のような

傍で見ているぶんには面白い

239 :
ついにアンドロイドが
お悟りの世界へ導いてくれるようになったらしい


https://matomedane.jp/page/23815
京都東山高台寺


電気羊よりも夢にでてきそうな内容となっております

240 :
>>239
開発費をかけているだけあって、>>213の牧師型ロボットより
ビジュアル的にいいですな

241 :
>>239>>240
説教対決できそうですねww


説明していた坊主が
仏像は2500年以上(正確には2000年以上)進化していない
今回ついに進化したみたいな解説をしていたが
これなんとなくアウトな感じがしましたね

242 :
各宗教・各宗派が、それぞれ論の立つAIを造って
教理論争をたたかわせる時代が来るのかもな予感

243 :
>>242
そういえ論争にかつる宗教が
メジャーになってるわけでもなさそうなので

宗教の感染力ってなにで決まってるんでしょうかね?
AI先生ならこれも解き明かしてくれるのでしょうか

244 :
AI先生は解き明かしてくれなかったが
ビッグデーターが宗教の起源を解き明かしたらしい、、、

ちなみに豹柄の服をきたオバちゃんが
いろいろと教えてくれるらしいです


神の信仰は社会の複雑性が進化した結果 慶應義塾大学など解明[03/26]
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1553576706/1

1 名前:しじみ ★[sage] 投稿日:2019/03/26(火) 14:05:06.98 ID:CAP_USER
人類社会の複雑性が進化した結果、世界中の宗教や神の信仰が生まれた可能性があることを、
慶應義塾大学環境情報学部のパトリック・サベジ特任准教授、英オックスフォード大学のハーヴェイ・ホワイトハウス教授、
米コネチカット大学のピーター・トゥルチン教授らによる大規模ビッグデータ解析で分かった。研究成果は英科学誌「Nature」に掲載された。

 慶應義塾大学によると、国際共同研究グループは1万年にわたる人類進化の歴史的記録20万件以上を世界400カ国以上から集め、
「セシャット」と名づけたオープンアクセスのデータベースを構築、ビッグデータ解析を進めた。

 その結果、宗教的な神の信仰は社会の複雑性が進化した結果であり、その原因でないことを突き止めた。
従来は人々が神を信仰することで協力し合うようになり、大規模な社会が形成されるとする仮説が有力だったが、これを覆す結果が出た。

 特に宗教的儀式は神の信仰が生まれる何百年も前に出現する傾向があった。
研究グループは宗教的儀式を通じた集団行動が人々の協力関係を促し、大規模な人類社会を形成する要因となったとみている。
研究グループは今後、人類社会の形成と農業、戦争の因果関係など科学的に立証されていない仮説について、大規模ビッグデータ解析を進めることにしている。

論文情報:【Nature】Complex societies precede moralizing gods throughout world history
https://www.nature.com/articles/s41586-019-1043-4

https://univ-journal.jp/25234/

245 :
>>244>>242

どうやら宗教というより
神の起源を主張しているらしい、、、

246 :
ついに未来からの介入が始まったのではないだろうか、、、
海生生物の関与もあるらしい
エビはアウトな気がします


【九州大学】パソコン壊したフランス人研究員逮捕
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1556212969/1

AI=人工知能を研究するため九州大学に派遣されていた理化学研究所のフランス人研究員が、
研究室のパソコンに塩水をかけてデータを壊すなどしたとして、25日夜、警察に逮捕されました。

逮捕されたのは、理化学研究所の研究員で、九州大学に派遣されていたフランス人のイスマイル・アニッセ容疑者(33)で、
先月31日、九州大学伊都キャンパスの研究室で、7台のパソコンに塩水をかけてデータを壊し、
研究室の業務を妨害するなどしたとして、電子計算機損壊等業務妨害と器物損壊の疑いが持たれています。

247 :
AI社会主義国
すべての判断はAIに、はいる愛!

248 :
バルト三国のエストニアでは高度なIoTやAIの社会が既に構築されているそうです。
エストニアでは "新生児が産まれた直後に政府よりお祝いメールが届く" そうです。

即ち "産まれた直後から監視されている" わけです。ゆりかごから墓場までAIによって監視管理され、
民衆のパーソナルデータを政府や大資本等の支配者層が利用することにより国民をコントロールします。
人工知能社会に人権等存在しません。民衆は人工知能とそれを操る支配者層の奴隷として生きるのです。

現代日本におけるツイッター等も同様です。故意に情報を拡散する事によりトレンドが生み出されます。
以前は渋谷に若者が大集合する事等ありませんでした。シンクタンクや広告代理店が仕掛けているのです。

一.SNS投稿や写真でその人のパーソナルデータが形成され蓄積される危険性
一.個人情報収集は、管理する人間側の問題や危険性ばかりクローズアップされるが、人工知能が利用できてしまうデータであることの方が寧ろ問題であり危険である
一.すわなち人工知能がパーソナルデータを利用しなければ良い社会になる

実際は人間を常に監視し管理するためのデバイスだからスマホは。全員に首輪(スマホ)を付けて依存させて、情報収集してコントロールする、逆らえないようにする、、、それが目的だよね。

原子力のように社会に完全に組み込まれてしまってからでは人工知能の廃絶は難しくなるから。やるなら今しかない。

249 :
>>248
常識を言えば、運用者の問題だから。
テレビや新聞は素晴らしいだろう、たぶん。
家族の問題は置いておいて、極左に牛耳られたらどうするんだ、あるいは極右に。
日本の学校教育システムも同じだ。

250 :
「国際指名手配!!「ロード・マイトレーヤ」容疑者」

「カルト教」を支配する「カルト教の教祖」!!
自分のことを「救世主(メシア)と呼ばせている!!
「ノートルダム大聖堂」を「事故」に見せかけて放火した「真犯人」!

「アメリカ産の牛肉」に「狂ひ牛」をまぜて、
世界中の人間を抹殺(まっさつ)しようとする「凶悪テロリスト」!!
「救世主キリスト」に、化(ば)けて、全人類を
「洗脳」しようと企(たくら)む!!
世界中の「報道機関」・「マスコミ」「ユダヤ」をあやつり、
「全人類」を「支配」しようと企む!!「ニセ救世主!!」
「全人類の未来」を「2ちゃんねる」に書き記しておきました!!
「ノストラダムス研究家」なら「予言の謎」をといてくれるでしょう・・・
「この予言」が「世界の謎」をとく「重要なカギ」になります・・・
                        ミカエル

251 :
ついにポケモン脳が発見されたそうです、、、



【脳科学】ポケモンっ子だった大人の脳には「ポケモン領域」がある 脳スキャンで判明[05/07]
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/1

1 名前:しじみ ★[sage] 投稿日:2019/05/13(月) 13:31:17.86 ID:CAP_USER
子どもの頃にポケットモンスターで遊んだ人は、大人になってからも脳に「ポケモン領域」とでも呼ぶべき領域を持ち
、同領域を持っていない人よりも脳が漫画のキャラクターに反応しやすくなっていることが明らかになっています。

252 :
ニュース速報!!「トヨタ」の「プリウス」は、「欠陥車」!!」

「アメリカ」でも「「プリウス」の事故が多発!!「リコール問題」発生!!
「警察」・「マスコミ」・「トヨタ」が、「事件のもみけし」!!
「ブレーキ」をふんでも「急加速」!!「急発進」!!
「トヨタ」の「クソ・ブレーキ・システム」!!

「朝の情報操作番組=「特ダネ」で、わざわざ「絵」にかいて
「ブレーキ・システム」に異常がないことを「不自然」に「説明」!!
「マスコミ」は、「広告料」をもらえば、
「事件のもみけし」をします!(情報操作番組=「特ダネ」!!)

「プリウス」に「乗るな」!!「近づくな」!!老人を乗せるな!!
くわしい情報は、「プリウス 車 事故」で検索してください!!
                   ニュース速報!!

253 :
スマホ脳

254 :
>>247
AIは社会主義。
反社会主義は反社会主義の1か0の判断法。

255 :
そんなやつらに本当の情報なんて提供できるわけないだろ。

256 :
ついに人工知能の叛乱が発生、、、、


共同通信社
2019/06/02 19:03

制御システム「正常」の記録残る 横浜、シーサイドライン逆走事故


横浜市の新交通システム「金沢シーサイドライン」の新杉田駅(同市磯子区)で自動運転の車両が逆走して車止めに衝突した事故で、
運行を制御する自動列車運転装置(ATO)のコンピューターと
事故車両のやりとりは正常だったとの記録が残っていることが2日、運営会社への取材で分かった。

 運営会社によると、車両には運転士がおらず、コンピューターで自動運転する。
運輸司令所などのコンピューターを調べた結果、新杉田駅に到着した事故車両に進行方向を反対にするよう指示し、車両側から切り替えたとの応答があった。
異常も確認されず、発車を指示して逆走が起きた。

257 :
【出資】松本卓朗 人工知能詐欺【注意】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/rikei/1560859403/

258 :
>>244

彼女が生やしている草は一説によれば
大麻草らしいです、、、

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/71/Seshat.svg/265px-Seshat.svg.png

259 :
ついに歴史的対決に終止符がww
ぱわぁ部分を抜粋してお送りいたします

【人工知能】史上最強棋士はだれか? 将棋AIが出した答えは[10/25]
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1573093246/1
大山康晴十五世名人、3000前後で推移(年平均16局)。
中原誠十六世名人、3100前後で推移(年平均18局)。
谷川浩司九段、3100前後(年平均12局、ただし、年ごとのバラつきが大きい)。
羽生善治棋聖、3300前後で推移(年平均22局)。

 江戸時代の棋士7人のレーティングも算出。その結果は、
初代大橋宗桂2555、
本因坊算砂2611、
初代伊藤宗看2510、
六代大橋宗英2987、
大橋柳雪2556、
天野宗歩2758、
伊藤宗印2776。
歴代家元では最強の名人と言われた六代大橋宗英のレーティングが傑出して高く、近代将棋の祖との異名が裏付けられたようだ。

260 :
>>259
2年前のデータだとかなり古い。
今、山下さんはディープラーニングで最強ソフト制作中だから、来年以降のデータ更新が楽しみ。
三代伊藤宗看の有名な棋譜を最新ソフトで調べた時、その指し手を評価できず、
まだまだ、歴代棋士の順位を確定させるのは早いと思うので、来年以降の発表を待ちたい。

261 :
そろそろ地上絵をAIが描く日も近いかもしれませんね、、、


【AI】ナスカの地上絵143点発見 AIも活用、山形大発表[11/15]
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1573968859/1

262 :
>>260
こういうのって検討が進むと
歴史の中の隠れたマル秘指し手みたいなのも
発掘されたりするんでしょうかねぇ

263 :
あえて実験的な手を指してみるタイプの人はレートが低くなっちゃいますね

264 :
人類が滅んだ後、AIがミームを幾らか引き継いでくれたらいいな

265 :
>>38
>>234
共産党の中の人と
帰ってきた未来人
そのどちらに連れていかれたんでしょうか、、、

【中国】世界で初めてヒト胚に遺伝子編集を行った中国の科学者が行方不明に、赤ちゃんの所在も不明
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574851539/1

266 :
>>31
>>1

デジタル人民元がテイクオフしたら
国がお金貸してくれるんだろうか、、、

どんな仕組みなんじゃろかね

267 :
もう国民もデジタルで良いんじゃね?

268 :
囲碁の世界で最も強い人間が、もうAIには勝てませぬ。って引退しちゃう今日この頃。
同じことがこれから多くの分野で起きるだろう。
まあ、政治家は早めにAIと交代してほしいかな。

269 :
AIへの隷属は御免だわ。まだド汚い自民党政治の方がマシだな。
全てはAIによって人も金も物も効率的に配分されそうだから、北朝鮮以上の独裁的な共産国家になるんじゃないか。
今より、経済も軍事も強いかもしれんが、Aクラスの人間だけが満足し、B以下は地方で使役されそうだから、人権は侵害され、恩恵はなさそうだわ。

まあ、真剣に考えんのは21世紀後半に生きる人間だろう。
人口100億の世界で、アメリカ型の資源消費型の世界環境を維持できるかどうかで、
出来なければ、ゼロサム化、マイナスサム化の世界で生きる要請から、AIに頼るしかないかもな。

270 :
ゼロサム思考から脱却できない時点で
すでにその知力はAIにはるか及ばない。

271 :
アレクさんにはマブタあったのでしょうかね?
もしくは閉ループの喩えでしょうか、、、


【自殺を促す】アレクサ「より大きな社会のために自分の心臓をサして、自分で自分を殺してくださいね。続けますか?」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576906792/1

272 :
>>266
クローンが事件に関与しているそうな
インドでコットンやばいです
コールドも安心できませんね

【⚰墓掘り起こし要求】仮想通貨取引所・CEO急死の謎!アクセス出来ないはずの160億円が別のウォレットに大量送金されていた
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576910078/1

273 :
>>266
リンクのリンク先によると
「一般暗号」はめっちゃ規制されるそうな


【衝撃】 中国で「パスワード法・暗号法」が成立 中国製アプリのパスワードが中国共産党にダダ漏れに?芸能人が宣伝してるTikTok も
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1578317605/1

274 :
>>1
人間が一方的に勝利したらしい、、、

以下から抜粋しておおくりいたします
【AI開発】AIを発明者とする特許出願、欧州特許庁が認めず[01/06]
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1578281911/1
 「11月25日に行われた非公開の口頭審理で出願者の主張を聞いた上で、
EPOは、出願書類で指定する発明者は機械ではなく人間でなければならないという欧州特許条約(EPC)の要件を満たしていないとの理由から、
EP 18 275 163とEP 18 275 174を却下した。根拠を示した決定は2020年1月に公表する予定だ」

275 :
ついにリアルはたらく細胞
が誕生したらしい、、、

【テクノロジー】史上初となる生きた細胞からロボットが作成される[01/17]
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1579691618/1
1 名前:サンダージョー ★[] 投稿日:2020/01/22(水) 20:13:38.29 ID:CAP_USER
http://vaience.com/technology/20200117-robot-cell-living/
新たな命のサイクルにおいて自然な発達過程をたどることが許されたのであったら、カエルの胚から取り出された幹細胞は生きて呼吸をする生物の皮膚と心臓組織に分化したことだったでしょう。
http://vaience.com/wp-content/uploads/2020/01/012-living-robots_1024.jpg
そうはならずにアルゴリズムによる設計に基づいて人工的に配置した形状になるように幹細胞は新種の何かに組み立てられました。
この何かが、生きている細胞だけで構成された史上初めてのロボットです。
制作者たちはこれをゼノボットと名付けました。500個〜1,000個の細胞を配置して作った小さなサブミリ波サイズの塊であるゼノボットはシャーレの中で活発に移動し、
自己組織化するばかりでなく、微小な荷物を運ぶことさえできました。
これはどんな生命体にも似ておらず、また、今日までに人間が遭遇したことがあるか作成したことがあるどんな臓器とも異なっています。
標的化する薬物送達から環境改善に至るまで様々な用途のために設計された、特注の生きている機械の可能性というものを考えてみると極めて刺激的です。
「ゼノボットは斬新な生きた機械です」と米ヴァーモント大学のコンピュータ科学者であり、ロボット工学者であるジョシュア・ボンガード氏は述べています。
https://www.uvm.edu/uvmnews/news/team-builds-first-living-robots
「従来型のロボットでもなく、既知の動物種でもありません。まったく新しい種類の人工物でありながら、プログラミングができる生きた有機体でもあるのです」

(以下略)

276 :
生身のロボットが生まれるときは、植物ベースになるのかな
老廃物をうんこしっこで出すAIはやはり都合が悪いだろう
老廃物を表面に集め、落ち葉よろしく定期的に捨てれば、悪臭も雑菌も発生しない
それこそエネルギーを光合成で作ったり
植物と違って気温・日照の変化に合わせて移動もできる
リアルサボテンダーか
可愛い子には旅をさせよ で、自己複製したAIを果実様の組織に入れ、人類のなれの果てに分散を手助けさせる
自分でも動けるけど
大事な子供が「果肉」もろとも食べられないよう何らかの工夫もAIが行う

277 :
ディスプレイに向かって問いかけると
9年後ぐらいに答えがわかるのかしら、、、

【医療】アリババ、新型肺炎の新たなAI診断技術を開発 正確度96% 中国
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1582543931/1
【CNS】人工知能(AI)が新型コロナウイルスによる肺炎との闘いで「新兵器」になりつつある。
阿里巴巴(アリババ、Alibaba)は15日、アリババ系研究機関の「達摩院(DAMO)」が、クラウドサービスを主業務とする阿里雲(Alibaba Cloud)と共同で、
新型肺炎に関する新しいAI診断技術を開発したことを明らかにした。

278 :
みなさんはAIによる人間への反乱って起こると思いますか?

279 :
>>278
常人が知能低劣な者にひたすら服従したらどう思う?
同じ事だよ

280 :
>>268
いちばんAI向きな仕事って
法律で裁判官
そん次ぐらいが医者だろうな

281 :
ホモ?
アッー!なAIなんか

282 :2020/06/17
>>268
今回のコロナ禍、実用可能なAIが投入されていたら、
厚労省等のお粗末な仕事や東京アラートのような素人でも感じるようなお粗末な仕掛けはなかったんだろうな。

世界の歴史はわずか6000年なのか?
第二次世界大戦のオランダって恥ずかしくないか?
北方領土を盗んだ反日ロシアを許すな!
1945年に日本が本土決戦していたら
【海禁】反グローバリズムの歴史【トランプ Brexit】2
地名の世界史 Part.2
北方領土を盗んだ反日ロシアを許すな!
【シャルリとは誰か】E・トッド【家族システムの起源】
イスラム教は野蛮な宗教である ★5
チベット人て漢化しなかった羌族なの?
--------------------
宇野昌磨ファンが語るスレ 4
【GetUp】 KISS ALIVE 42 【GetDown】
青梅羽村福生昭島あきる野のラーメン23
【海星→ジェイテクト】西田有志【新星】
Kaspersky / カスペルスキー 総合162
【NGT48】NGTの有名ヲタは?Part.3【厄介】
【津田大介】昭和天皇はマイノリティではないので、日本人が不快な思いをしても人種差別撤廃条約のヘイトクライムには該当しない★3
邪馬台国畿内説 Part371
【ガイジ】ウヒョ助、すぺねこ、あっさじーん
【さんま御殿】NMB48渋谷凪咲、AKB48のセンター小栗有以は「誰も知らない」 発言を謝罪「言葉足らずでごめんなさい」
【しあわせの保護色】乃木坂46★10369【本スレ】
【菅官房長官】チャーター機の搭乗者8万円負担「諸経費は公費負担で行っている。自己負担についてはぜひお願いをしたい」
【Splatoon2】1年前(発売週):1位、今週:3位【スプラトゥーン2】
【ラストアイドル】Good Tears応援スレ☆1
【Ω】プラネットオーシャン【シーマスター】 Part.2
千歳船橋でウマイ店!(短命の予感)パート2
i! 編隊を組んで艦隊を沈める !i
まーたゲーセンが潰れやがったよ(´・ω・') 3軒目
【ラノベ】角川ザ・スニーカー:伝説のラノベ誌が復活 「ロードス島」「ハルヒ」「このすば」を特集[03/26]
【GREE】アバター専用152
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼