TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アジア仏教の歴史
ロシアがしたシベリア抑留・満州大虐殺を許すな!
最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その23
中国と韓国の歴史認識
アルゼンチンはいつから発展途上国になったのか
日本はどうやったら中国を征服できたのか
オスマン帝国の歴史
偉人のあだ名を教えてくれ
偉人のあだ名を教えてくれ
アメリカ独立戦争

スポーツの歴史


1 :2011/02/01 〜 最終レス :2017/10/09
近代スポーツに限らず、
古今東西語りましょう。

2 :
バンクーバー五輪観光のそり犬100匹、銃とナイフで殺害
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110203/amr11020308020001-n1.htm

3 :
ミュンヘン五輪はアマチュアリズムの分岐点になった大きな事件が起きた。
五輪ではスポーツと政治を分離させようと常に腐心したが、結局のところ
国家単位で争うという形態である限り政治色を払拭するのは不可能だろう。

4 :
クーベルタンって何故アマチュアリズムに拘ったの?

5 :
歴史をたどるとラグビーとサッカーって
未分化だったんだよね

6 :
古代オリンピックってホントにち〇こ丸出しだったのかなぁ
わかる人いる?

7 :
またですか

8 :
やってやる

9 :
ナチスの健康帝国

10 :
ワロス

11 :
そうかも

12 :
涙拭けよ

13 :
近代オリムピックは古代オリュンピア競技祭を模倣したのに、
どうして全裸で行わないのだろう?
19世紀の発足当時は下劣なキリスト教倫理観にとらわれていて、裸体恐怖症だったにせよ
現在のようにヌードに対する偏見が殆ど無くなって来た時代に、何故いつまでも着衣に拘るんだろう?

14 :
>>13
> 現在のようにヌードに対する偏見が殆ど無くなって来た時代に、
本気で言っているのか?
女性が肌を晒して歩くことすら許されない国もあるのに

15 :
イランの女性陸上選手なんて、身体中を覆う特殊スーツ(もちろん頭も覆う)を着用して、大会で走ってるんだぜ。泣けてくる・・・

16 :
>>15
短距離や跳躍、投擲ならまだしも長距離はその服装では無理っぽいな

17 :
>>13はキリスト教を蔑んでいるのに
視点が欧米中心で回教圏とか眼中に入ってないのが笑えるね
まあ欧米でも保守派の力は強いし、全裸オリンピックなんて夢のまた夢だけど

18 :
>>13
GWで学生っぽい人のカキコミが散見されるのでおじさんマジレスしちゃうけど
裸体を人前で晒す恐怖が定着したのは
「性器の大きさ=心の広さ」という近代思想が定着したからだよ。
古代ギリシアでは「性器の大きさ=野蛮度」を示していたので
包茎ポークビッツ級でも寧ろ誇ってよかったんだが
上記のズル向け巨チン至上主義が跋扈してくると一気に下半身を覆うようになってしまった。
女性においても「巨乳=ノウタリン」という根拠無き妄想の流布により裸体露出への抵抗感が芽生えた。
この巨乳蔑視思想はクロノメータなどの発達に伴い計時制度が飛躍した20世紀初頭には既に西欧諸国で定着していた感がある。
つまり「計算できない女=ノウタリン=巨乳」という理系に端を発する根拠無き思想。

19 :
ちんちん

20 :
日本の歴史教科書上のユダヤ人と日本人
http://s1.shard.jp/rabbit1/0202/4/128_1.html
ユダヤ人と日本人の両民族は、歴史の教科書では無視されている。

21 :
後進国並みの程度の徒輩が居るな。
いまだに宗教的謬見にとらわれた劣等民族など
まともに相手にする痴れ者が、どこにおると言うのぢや!
テメエら田舎者どもに云っても如何ともし難いがナッ!!!

22 :
中米の球技(トラチトリとか)は今もプレイしている人いるんでしょうか。
コロンブス到達時点で南米北部やカリブの島々まで広まっていたようですが。

23 :
サッカーの起源は、戦争で切り落とした敵の頭を蹴ったこと、
って話を以前テレビで誰か言ってたけど、そんな話本当にあるの?

24 :
>>6
んなわけねーだろ。
勃起したら恥ずかしいし。

25 :
>>23
古代ローマの兵士が始めたという話は読んだことがある。
まあチュクチ人もロシア軍を返り討ちにしたあと、兵士の首でサッカーをして
凱旋したそうだから(18世紀前半のこと)、あながちありえないことではないかも。

26 :
>6
先っぽの皮をヒモで縛って、それがスポーツウェアだったようです

27 :
>>26
女は栗とリスに付けるのか?

28 :

ギリシアは元通り都市国家に戻って、全裸男性競技に励めーイッ!!!!!
分かったナッ!!!!!!!!




29 :
傑作に面白い本だったら、なんと言っても『西洋古典学事典』が最高!
この『西洋古典学事典』には、毎ページに男色やR、全裸男性スポーツ、美青年の真裸覗き、
男同士の69、男性カップルで編成された精鋭軍隊、少年愛、勃起した男根像、ドでかい陽物崇拝、同性婚、
男色のもつれによる暴君殺害とか、美男子をめぐっての刃傷沙汰が満載されていて、面白くって堪んねえぞ!
最初は値段が高いと感じてたけど、あんなに傑作で面白く読める本なんて
絶対に他にはあり得ない、と今じや断言できるよ。
文句なしに、★★★★★★★★★★・・・ 5×5星

30 :
なんで南米ってあんなにサッカーが盛んになったんでしょう?

31 :
>>30
まあそれは南米に限らず、
世界中だいたいどこでも、
「近代スポーツ流入の一番手」としてサッカーが伝わった地域は、
だいたいどこもサッカーが一番人気になってるね。
南米の場合も、「英国人船員が伝えた」というのがその国のサッカー史の始まりであるのが多いし、
さらに、第2次世界大戦前くらいまでの南米には、経済的にもかなり余裕がある国が多かったんで、
クラブが発達する余地が大きかったんだろうな。

32 :
ところで、今日、町田と松本のJリーグ加盟が承認された。
これでJリーグは想定上限数の40クラブ制に到達、
来季からは3部相当のJFLとのクラブ入替も想定されることになる。
というか、日本の場合、
リーグのピラミッドの形成過程が、世界的に見ても極めて特異なんだよな。
普通なら、どの国でも、はじめにさまざまな地域でその地域限定のリーグが組まれ始めて、
それらが徐々に段階を高め、かつ、地域範囲を広げながら、最終的には最上部の全国リーグ形成へと至る、ってところだけど、
日本の場合、「オリンピックに向けた代表強化」が至上命題になったもんだから、
「サッカーリーグ」の形成が、まず初めに「全国制リーグ」であるところの「日本サッカーリーグ」の発足に始まって、
その後になってから各地方ごとの地域リーグが、時期もばらばらに形成され始めるという過程になった。
おかげでいまだに、
「全国リーグ3部相当」のJFLの直下が、
いきなり「9地域別リーグ(北海道・東北・関東・北信越・東海・関西・中国・四国・九州)」なんていう、
あまりにも極端な地域割りの制度になってる。
世界的に見ても、ほとんどが「全国リーグ」の直下は「2〜3地域リーグ」、多くても「5地域リーグ」程度なんだが。
だから、日本では、「地域リーグと全国リーグの運営形態の違い」があまりに大きすぎて、
なだらかな昇降格制度が組みにくくなってる。
来季から全国2部相当〜全国3部相当の昇降格制度が一応発足するとなると、
今後のリーグピラミッド整備の焦点は、おそらく「3部相当と4部相当のリーグ形態や昇降格をどう扱うか」になっていくだろう。

33 :
近代以前の、世界の水泳の歴史について書かれた本とかサイトってないもんですかねぇ。
日本の水術以外の情報がなかなかなくて。
近代以前って、平泳ぎしか無かったんでしょうか?

34 :
【占い】遊びと賭博の系譜【シミュレーション】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/whis/1325143584/l50

35 :
>>30-31
南米勢が初出場した1924年五輪にウルグアイの金メダル、
続く28年五輪は決勝がウルグアイVSアルゼンチンで、
ラテンアメリカで今に続く熱狂度が定着。
ベスト4にエジプトが入り、アラブやアフリカでサッカー人気が定着。
その直後からサッカーのオープン化が進み、世界中で人気定着した。
クリケットでイギリスに勝った英連邦諸国等、
大リーグ選抜チーム等に勝ったカリブ海諸国や日本等は、
クリケットや野球が盛んに。

36 :
男子のサッカー、バスケ、バレー、ラグビー、アイスホッケー、ホッケー、ハンド、アイスホッケー、クリケット、野球の中で、
投稿時で確認できた、各国毎に一番世界ランクが高い球技。
●サッカー:スペイン、オランダ、ウルグアイ、ポルトガル、クロアチア、チリ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、コートジボアール、ガーナ、パラグアイ、
..ペルー、アルメニア、モンテネグロ、ホンジュラス、ジャマイカ、シエラレオネ、リビア、エルサルバドル
●バスケ:米国、アルゼンチン、ギリシャ、リトアニア、トルコ、中国、アンゴラ、スロベニア、ナイジェリア、レバノン、
..ヨルダン、イスラエル、カタール、セネガル、中央アフリカ、マリ、カーボベルデ、バージン諸島、ウズベキスタン
●バレー:ブラジル、イタリア、ポーランド、ブルガリア、エジプト、イラン、カメルーン、コンゴ、コスタリカ、セントルシア、バルバドス
●ラグビー:NZ、フランス、アイルランド、ウェールズ、トンガ、スコットランド、サモア、グルジア、フィジー、モロッコ、
..モルドバ、マルタ、クック諸島、マダガスカル、ギアナ
●アイスホッケー:ロシア、フィンランド、カナダ、チェコ、スイス、ノルウェー、スロバキア、ベラルーシ、ラトビア、オーストリア、
..カザフスタン、ウクライナ、英国、エストニア、ルクセンブルグ、北朝鮮、モンゴル

37 :
●ホッケー:豪州、イングランド、ベルギー、マレーシア、トリニタード・トバコ、アゼルバイジャン、バハマ、キプロス
●ハンド:ドイツ、スウェーデン、デンマーク、セルビア、ハンガリー、ルーマニア、アイスランド、チュニジア、アルジェリア、クウェート、
..マケドニア、サウジアラビア、グリーンランド
●クリケット:豪州、インド、南アフリカ、スリランカ、パキスタン、西インド諸島、バングラデシュ、ジンバブエ、ケニア、アフガニスタン、UAE、
ナミビア、ウガンダ、オマーン、パプアニューギニア、香港、バミューダ、ケイマン諸島、タンザニア、ジャーニー島、ネパール、
シンガポール、バーレーン、ガンジー島、ボツワナ、スリナム、ジブラルタル
●野球:キューバ、韓国、日本、台湾、ベネズエラ、プエルトリコ、メキシコ、ニカラグア、パナマ、アンチル諸島、
..ドミニカ共、タイ、コロンビア、インドネシア、フィリピン、北マリアナ諸島、グアム、エクアドル、パラオ、グアテマラ、
アルバ、ベトナム、ニューカレドニア、ミャンマー

38 :
女子のバスケ、バレー、サッカー、ハンド、ホッケー、アイスホッケーの中で、
投稿時で確認できた、各国毎に一番世界ランクが高い球技。米国は4球技でランク1位。
●バスケ:米国、ロシア、豪州、チェコ、スペイン、ベラルーシ、ギリシャ、リトアニア、マリ、ナイジェリア、
セネガル、台湾、イスラエル、ジャマイカ、モザンビーク、モンテネグロ、パナマ、ベネズエラ、スリランカ、レバノン、
バハマ、フィリピン、カーボベルデ、マダガスカル、ルワンダ
●バレー:米国、ブラジル、日本、イタリア、中国、セルビア、ドミニカ共、キューバ、トルコ、タイ、
ケニア、アルジェリア、ペルー、プエルトリコ、エジプト、コロンビア、コスタリカ、ウルグアイ、カメルーン、チュニジア、
トリニタード・トバコ、ボリビア、ボツワナ、アンチル諸島、ニカラグア、バージン諸島、エルサルバドル、スリナム、ベリーズ
●サッカー:米国、フランス、北朝鮮、アイスランド、メキシコ、ベトナム、ポルトガル、ウズベキスタン、ミャンマー、エクアドル、
パプアニューギニア、赤道ギニア、イラン、ヨルダン、ハイチ、北アイルランド
●ハンド:ドイツ、ハンガリー、ルーマニア、ノルウェー、デンマーク、韓国、ポーランド、オーストリア、アンゴラ、ウクライナ、
マケドニア、コートジボアール、コンゴ、グリーンランド、パラグアイ、
●ホッケー:オランダ、アルゼンチン、イングランド、NZ、韓国、南アフリカ、インド、アイルランド、アゼルバイジャン、ベルギー、
チリ、スコットランド、マレーシア、ウェールズ、ガーナ、バルバドス、ジンバブエ、グルジア、香港、バミューダ、
シンガポール、ガイアナ、フィジー、サモア
●アイスホッケー:米国、カナダ、フィンランド、スウェーデン、スイス、カザフスタン、スロバキア、ラトビア、英国、スロベニア、
クロアチア、ブルガリア、エストニア

39 :
やはり、>>33の情報は無いものか

40 :
>>39
History of swimming.

41 :
北米4大メジャーの中で、都市単位で現存する最古のチーム、前の数字は創設年
MLB
 1871シカゴ、1882シンシナチ、1882セントルイス、1882ピッツバーグ、1883フィラデルフィア
 1901ボストン、1901デトロイト、1901クリーブランド、1903ニューヨーク&ニューアーク
 1954ボルチモア、1958ロサンゼルス、1961ミネアポリス(&NFL)、1962ニューストン、1966アトランタ(&NFL)
NFL
 1919ミルウォーキー&グリーンベイ、1920ワシントンD.C.、1946サンフランシスコ、1959バッファロー
 1960ダラス&フォートワース、1960デンバー、1961ミネアポリス(&MLB)、1961サンディエゴ
 1963カンザスシティ、1966アトランタ(&MLB)、1966マイアミ、1967ニューオーリンズ
 1976シアトル、1976タンパ&セントピーターズバーグ、1995シャーロット、1995ジャクソンビル
 1997ナッシュビル&メンフィス
NHL
 1909モントリオール、1917トロント、1970バンクーバー、1972エドモントン、1980カルガリー
 1992オタワ、2000コロンバス
NBA
 1967インディアナポリス、1968フェニックス、1970ポートランド、1973サンアントニオ
 1979ソルトレイクシティ、1989オーランド、2008オクラホマシティ

42 :
>>40
それがどうしたって?

43 :
あげ

44 :
>>22
保存会的な有志が継承しているそうな。

45 :
>>41
シカゴ・カブスすげえな。
1871年といったら岩倉使節団の年だろ。

46 :
【中国BBS】日本の五輪開幕式の制服は中国のパクリだろ!?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0724&f=national_0724_050.shtml
日本のユニフォームデザインは1964東京オリンピックのときから基本的にこれなんですが

47 :
断食守るかメダルか、ラマダン中の五輪に悩むイスラム選手
http://www.cnn.co.jp/showbiz/30007438.html?tag=top;editorSelect

48 :
オリンピック開会式の度に思うんだけど
この派手な演出をオリンピックの主役である選手たちは
見ること出来ないんだよなー

49 :
いつも不思議に思うが、競歩の存在意義ってなんだろう?
由来というか、歴史がよく分からないから、みんな納得しにくいんだろうけど。。
行軍から生まれたの?

50 :
五輪の花形競技は陸上、競泳、体操、レスリングでFA?

51 :
>>49
昔は、伝令とか歩兵が戦争においても、重要だったから。
http://shonan-fujisawa.jp/newpage357.html

52 :
でもなぜ走るんじゃ駄目なのか、って疑問が次に生まれるんだよなぁ。
重武装しては走れないから、とか?

53 :
今でも、戦争は最後は陸地戦
歩く事がスポーツで一番、役に立つかも

54 :
でも実際の行軍で、兵士が競歩みたいにくねくねしながら歩くの一度も見たことない。

55 :
72〜73年にフロリダ・ドルフィンズが全勝優勝した頃から、
アメリカでNFLが現在のような超人気になった。

56 :
教育の世界史
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/whis/1353159193/l50

57 :
五輪からのレスリングの排除はちょっとした一ページだね

58 :
アメフトのローズボウルは、3回に1回の割合でロサンゼルス勢が勝ってる

59 :
>>54
そりゃ歩きの規定満たすために無理矢理作り上げた歩法だから仕方ない

60 :
オリンピック重量あげ

61 :
女子ダウンヒルで、なんと同タイムで金メダル二人!

62 :
みんな当たり前のように英語読みで言ってるけど
「ACミラン」て「あーちーみらん」だよね

63 :
なぜなら、イタリア人であっても「えーしーみらん」と呼ぶから
あのクラブは英国人が創設していて、ミラノでなくミランという呼び方をするのもそのため
どうしてもイタリア語で呼びたいときは、ロッソネッロ(赤黒)という

64 :
フットボールの歴史は面白いな
英国の場合、中世ごろのフットボールの形態の1つに街同士の試合があった
それぞれの街にゴールがおかれていて、戦略的に攻撃しなきゃならないっていう戦争シミュみたいな試合やってた
それからオフサイドの概念が生まれたとか

65 :
http://www.vandarkholme.com/2013/03/naked-kombat-is-back-with-full-match.html
http://www.nakedkombat.com/site/shoots.jsp
「俺たちは、マジで闘う。
そして、勝者は敗者を犯す。」
アメリカの同性愛者のプロレスのサイトです。
ゲイが、勝者が敗者を犯すことができるというルールでプロレスをしています。
このような、競技は同性愛の盛んだったとされる古代ギリシアをはじめとした世界では存在していたのでしょうか?

66 :
>>65
踏みたくねぇw

67 :
>>66
んなことじゃ、古代ギリシャのオリンピック観戦できねーぞwww

68 :
男同士が全裸でレスリングというのは、
見るのも気が進まないが、やってる選手としてはどうだったんだろうか。
http://ancientolympics.arts.kuleuven.be/picEN/slides/P0438.jpg.html

69 :
昔からあったんだなw
しかし、勝者が敗者を犯すというルールはあったのだろうか?

70 :
古代レスリングで相手を攻撃するのは上半身だけ。
だから今もそれをグレコローマン・スタイルという。

71 :
オリンピック板では古代オリンピックが全裸で競技してたで盛り上がってるw
現代のように身体密着の競技服がないので、凶器を隠したりカンニングしたり
出来ないように全裸で、ということらしいが。

72 :
アルキメデスが浮力の原理を発見したとき裸で街を走り回ったという話が
あるが、当時のギリシアでは裸で運動するのが普通だった。

73 :
んなこたない。そういう逸話が伝えられているくらい異常な行動だったってこと。

74 :
>>73
http://englishmaxims.seesaa.net/article/374926440.html

75 :
Wikipediaが引用元かw

76 :
539 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 09:16:53.89 0
>>537
古代ギリシャ人は、基本、全裸だからね。
王様への報告、神様への奉納舞踊、戦争、民会の演説、都市対抗運動会・・・・・と、ここぞいう目立つ場面では
必ず、全裸。
アルキメデスがシラクサの目抜き通りをヘウレケヘウレケ叫びながら疾走したたとき全裸でだったのも、粗忽者だったからでなく
王様からご褒美貰える大発見を意気揚々と報告に出向いたからだ。

77 :
千年後の考古学者が20〜21世紀の日本の遺跡を発掘してAVソフトを発見し、
「当時の日本人は誰も性行為を撮影してそれを世間に見せびらかしていた!」
と研究成果を発表。
というショートショートがあったw

78 :
行き過ぎた韓国の競争心、五輪選手でも失敗すれば「いっそR!」と言われる=ショートトラック転倒選手に罵倒の数々
http://news.livedoor.com/article/detail/8542402/

79 :
>>65
感動した。

80 :
オーストリーの略称はOSTとばかり思ってたらAUTなんだな

81 :
Östmark か

82 :
れ、文字化け。失敗。

83 :
京浜東北線で発生したJR東日本の不祥事兼珍事
http://www.youtube.com/watch?v=BWH_bkk0s4A&feature=channel&list=UL

84 :
安選手、ロシア国歌を歌わなかったのは韓国に気を遣ったから、というニュースが踊ってるけど、
国歌をまだ覚えていないという可能性はないの?

85 :
現役中に死亡した悲惨な野球選手の歴史
21歳の若さで試合中に内臓が破裂して死亡した「世界初のプロ野球選手」ジム・クレイトン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%B3
自分が妻達に毒殺されるんじゃないかと幻覚を抱くようになって妻と3人の子供を斧で撲殺した後に喉を切って自殺したマーティ・バーゲン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3
死球で死亡。相手投手からは謝罪を拒否され、死後は妻もうつ病になって毒を飲んで自殺したレイ・チャップマン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9E%E3%83%B3
自ら救援物資を輸送するために安いチャーター料の飛行機に乗り込み、カリブ海に墜落事故死したロベルト・クレメンテ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86
弟に深夜の音楽の音量を注意したら逆ギレされ、刺殺されてしまったグレッグ・ハルマン。なお弟は心神喪失が認められて無罪になった模様
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3

86 :
ロベルト・クレメンテ賞に名を残クレメンテの死を悲惨と申したか

87 :
ジンジン人生  GJ in GSW+小α北方人種
831の誓いABC
78年〜2009年 最高期
84年〜2003年 安定最高期
88年〜2000年 大成期
・88年〜93年  国力絶頂期
・94年〜98年  文化興隆期 〈96年〜97年 華期〉 (97年 黄金期)  
・99年〜2000年 大成終盤期

88 :
パンクラティオンでは全裸
急所攻め、睾丸蹴りも認められていた。
当然ながら睾丸握り潰しもOKだったゼッ!
詳しくは『西洋古典学事典』のパンクラティオンの項目を参照。

89 :
>>68
白人の少年レスリングはマジ美しいよ
少年愛者なら一度は見るべき

90 :
お、おう

91 :
オリンピック開催国がバスケットボール男子競技に出場できなくなるかもって、なんでやねん?
レベル高いリーグのほうだけってなんでええやん

92 :
白人の創始以外に起源をもつスポーツってどのくらいある?
(格闘技は除いて)
・ラクロス(イロコイ)
・トランポリン(イヌイト)
・セパタクロー(インドシナ半島)
・インディアカ(ブラジル?)
・カバディ(南アジア)
う〜ん、なかなかワールドワイドなのって思い浮かばないな。

93 :
白人の定義にもよるが、フィールドホッケー(エジプト)とポロ(ペルシャ)

94 :
>92
気が付いたが、格闘技以外のスポーツって大半が農耕圏生まれなんだな・・・

95 :
ごく大雑把だが、
取っ組み合い系の格闘技・・・遊牧民に多い
立ち技・打撃系の格闘技・・・農耕民に多い
って傾向はない?
まさか羊の毛刈りで暴れる羊を押さえこむために発達したのがレスリングとかw

96 :
スポーツ不正が横行、高校選手は成績をカネで買う=「優勝なら25万円」が相場、その背景は?―韓国
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20141118002/1.htm

97 :
スポーツ優待とか特待とかは日本に存在しない

98 :
>>97 「今は」だな

99 :
「建前は」だな

100 :
>>92
生首サッカー(メソアメリカ)

101 :
スポーツの起源って結局どういうケースが一番多いのだろう?
狩りや戦争の練習か、単なる遊びの延長か
マラソンやサッカーは前者だろうが、近代に流行したクリケットやテニス、野球なんかは後者か
あとどちらともいえない、単なる力比べとしてのレスリングやボクシング、相撲みたいなケースもあるか。

102 :
野見宿禰と当麻蹴速の対決は、神話ながら日本の相撲の起源と言われるが、
描写を読んだらどうみても蹴り中心のバーリトゥードとしか思えんなぁ
時代が下り蹴り技が禁じ手になって、組みと腕だけで争う競技になったのだろうか

103 :
韓国・平昌冬季五輪が日韓共催に?!IOC会長の提言が波紋招く
http://www.recordchina.co.jp/a98278.html
韓国では早くも会場建設の遅れが深刻化しているほか、五輪後に利用のめどがたたない施設をどう扱うかも課題だ。
そこで一部種目を五輪実施経験のある日本の長野で実施するプランも考えられる。
このニュースが伝えられると日本ネットユーザーは反対の大合唱。
「失敗したら日本に責任を押し付けるんだろ?」「もう時間がない」「東京五輪に集中すべき」
「2026年冬季五輪に札幌が立候補したのだから今やる必要はない」などの反対意見が寄せられた。

104 :
>>95 農耕民は集団作業が多いし殆どの作業に重い用具や資材を使うから戦闘は勢い武具を用いた集団戦になり組み合っている暇が無かったのでは

105 :
大リーグのナイターは1935(昭和10)年から始まって
1935年シーズン中にナイター開始はシンシナチとボストンRS
1940年に16球団中8球団、1946年に16球団中12球団でナイター
当時のアメフトNFLの本拠地は大リーグと同じ球場が多かったので
ナイター普及も大体同じ

106 :
NFL、MLB、NBA、NHLの北米4大メジャーは、
人口約3億の米加で何れも約30チーム前後
人口比で日本なら12チーム前後か

107 :
中韓バスケの親善試合で大乱闘、試合は途中で終了
http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/427580/

108 :
全てのスポーツの始まりはホモセックスにある







よいな

109 :
東京オリンピック2020のエンブレム佐野案、見直し、当然だろ

110 :
オリンピックの始まりは古代ギリシャのホモセックス大会だヨ

111 :
ホモセックスがスポーツの起源である














よいな

112 :
衆道はスポーツだヨ

113 :
ホモセックスがスポーツの起源である















よいな

114 :
>>108>>110-113
と色情狂のエロゲイ爺が妄想を喚いて居ります

115 :
>>114
妄想じゃないヨ

116 :
ハタチなのに爺と呼ばれる199cm美スイマー

117 :
117番
いつもありがとうな

118 :
>>115-117
ナッ様は現在30歳じゃなかったんですか?

119 :
アメリカでは野球よりもアメフトの方が人気があるらしいけど、
アメフトがアメリカ人の国民性や文化にどんな影響を与えてるか
書いたような本ってないですか?
あんまりルールとかには興味がない。

120 :
ベースボールはピクニック
バスケはゲームセンター
アメフトは戦場 に例えられる

121 :
>>119
ベースボールは1870年から1970年近くまで不動のアメリカ人気ナンバーワンスポーツだった
アメリカの文化でいえば、ベースボールの方がこれまで圧倒的に多大な影響を与えてきた
アメリカンフットボールがナンバーワンの地位を確保したのはここ30年ぐらいの話に過ぎないよ

122 :
アメフトと歴史の話だとルーズベルトがうんたらーくらいしか聞かないな

123 :
似たスポーツなのに、ラグビーで殆ど起こらない脳震盪がアメフトで頻発しているのは、
ヘルメットを着用しているために無茶なプレーをするからだ、という説が提起されている。
・・・Swartz then compared that terror with what he saw on the rugby field, a sport
equal in aggression and violence and aesthetic, but different in two crucial categories
-- there were fewer head impacts in rugby and its players wore less protective gear.・・・
https://www.washingtonpost.com/news/inspired-life/wp/2016/01/08/the-counter-intuitive-idea-that-could-drastically-reduce-head-injuries-in-football/

124 :
>>119
アメフトは戦争に最も近いスポーツらしい
自分の陣地を伸ばすというプロットにオフェンスとディフェンスでそれぞれ適性のあるプレーヤーを用意するなどの戦略性と暴力全開の肉弾戦がその理由

中国系アメリカ人で大学教授やってるインテリで日本語も分かるその人が70年代に書いてる本にそう書いてた
あとポーカーも戦争好きなアメリカ人らしいゲームだと書いてたな
ちなみにポーカーフェイスの本来のニュアンスは、表情を崩さないんじゃなくて自分の有利になるように相手に喜怒哀楽を見せること

>>121
前出の本では70年代ではアメフトが人気ナンバーワンスポーツになっていたが

125 :
全豪オープンを見ていてふと思った。
マッケンローやボルグ、エドベリ、ベッカーは今どうしてるのだろう?

126 :
自宅で修造の動画見て爆笑してるよ

127 :
>>125
ベッカーはジョコビッチのコーチ。
錦織VSジョコビッチは、マイケル・チャンVSボリス・ベッカー。

128 :
バイク用ヘルメットを付けると、人はバイクに乗ってなくても
危険な行動をやりがちになるんだと。
Wearing a bike helmet might make you more dangerous・・・
・・・this could mean that people using protective equipment might take risks
against which that protective equipment cannot reasonably be expected to help.”・・・

だから、シートベルトもアメフト用ヘルメットも危ないのだという。
・・・people may drive differently when wearing seatbelts, or make more aggressive
American football tackles when wearing helmets.・・・

防弾チョッキを着た兵士も!
・・・this could affect all sorts of situations, perhaps even how soldiers make
strategic decisions when wearing body armour.”
http://www.theguardian.com/science/2016/jan/24/bike-helmet-appetite-danger

129 :
なんかすごい極論だな

130 :
ソフトボールは下手投げ限定、投手サークル(←投手ボックス)、
一塁がダブルベース、土の内野など野球の古制が多く残っている

131 :
近代スポーツってほとんんどイギリス発祥だよな

132 :
ヨハン・クライフって
メジャーリーグの偉人に例えると誰クラス?
ミッキー・マントルあたりか?

133 :
>>132
それより上、ウィリー・メイズかタイ・カッブあたり
史上トップ5に普通に入ってくるレベル

134 :
Jリーグ草創期にあれだけちやほやされ、日本サッカー界の王者・リーダーを
自負していた読売ヴェルディが今、J2で低迷しているのはなぜ?

135 :
Jリーグ発足時は、博報堂のプロパガンダで無理矢理盛り上げていただけだからな。
その反動じゃね。

136 :
え、電通じゃないの?

137 :
「東京オリンピック買収疑惑」
国際陸上競技連盟会長ラミーヌ・ディアク氏の息子は、パパ・ディアク

138 :
北米4大メジャーで通算プレイヤーが多い州と国
MLB:1アメリカ、2ドミニカ共、3ベネズエラ
MLB州:1カリフォルニア、2ペンシルバニア、3ニューヨーク
NFL:1アメリカ、2カナダ、3ドイツ
NFL州:1テキサス、2カリフォルニア、3オハイオ
NBA&ABA:1アメリカ、2カナダ、3フランス&セルビア
NBA&ABA州:1カリフォルニア、2ニューヨーク、3イリノイ
NHL:1カナダ、2アメリカ、3スウェーデン
NHL州:1オンタリオ、2ケベック、3アルバータ

139 :
2003〜04年頃の日本の各球技世界ランク
ttp://q.hatena.ne.jp/1093359188

140 :
>>139
当時は男女バレーと女子バスケが世界ランク10位前後
男子バスケが世界ランク20位前後だった記憶が

141 :2017/10/09
村上茉愛、女子で63年ぶり「金」 白井健三2冠、跳馬39年ぶりV 世界選手権最終日・・・
http://www.sankei.com/sports/news/171009/spo1710090003-n1.html

この二人は日体大の学生だが、同大、「體育富強之基」、つまりは、富国強兵を掲げているんだね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%A4%A7%E5%AD%A6

【プロイセン】フリードリヒ大王【啓蒙専制君主】 2
【タイタニック】難破・沈没・撃沈・海難事故の歴史
第二次世界大戦のオランダって恥ずかしくないか?
科学史・技術史総合スレッド
春秋戦国時代
アメリカ独立戦争
北方領土を盗んだ反日侵略国家のロシアを許すな!
☆尖閣諸島および琉球は中国固有の領土です★
東ローマ時代のギリシャ人はなぜ弱兵なのか
ケーニヒスベルクをドイツに返還すべき
--------------------
ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期
サブ?wハミルトンの方がよくね?
【Iカップ】新人!中年介護職員その24【チビ】
やぬしのスレ11
【FPS】 World War 3 Part1 【WW3】
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 7009
山で飲むコーヒー6杯目
ドスケベ忍者Ayame
TIM BUCKLEY
【功夫】 中国武術 【演武】
【スバル】SUBARUの期間工136【旧富士重工業】
無  能  安  倍  内  閣
docomo PRO series SH-06C Part.1
ブラック王者選手権 
/ ´,_ゝ`\富士山登山入門/ ´,_ゝ`\
自作EMドライブ電子工作
最強のオカルト製品 3
ENGL part.5
■■ブラック企業日本郵便の歩道を走る赤バイク■■
お風呂入るのがめんどクサイ喪女34
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼