TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
愛しの国道425号
ーー北関東ーー国道50号線ーー北関東ーー
【櫻井よしこ】民主党の高速無料化は真剣な議論に値
【日本海】国道365号線 その2【太平洋】
☆ 東名高速道路 Part25 ★
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その24
☆☆首都高を考える 66☆★
第二伊勢道路・伊勢二見鳥羽有料道路・熊野尾鷲道路 part2
酷道にありがちなこと
四国の国道総合

山陰近畿自動車道(鳥取豊岡宮津道) Part4


1 :2015/05/26 〜 最終レス :2020/04/18
鳥取ICから宮津天橋立ICまでを結ぶ地域高規格道路、
山陰近畿自動車道(鳥取豊岡宮津道)について語るスレ

2 :
■過去スレ
Part3 http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/way/1396186284/
Part2 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/way/1364500515/
Part1 http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/way/1299408831/

■関連HP
鳥取県の山陰近畿自動車道(鳥取豊岡宮津自動車道)のページ
http://www.pref.tottori.lg.jp/27613.htm
兵庫県の山陰近畿自動車道(鳥取豊岡宮津自動車道)のページ
http://web.pref.hyogo.jp/tjk20/saninkinki.html
京都府道路公社 建設事業
http://www.kyo-doko.jp/kensetsun/


■関連スレ
【鳥取・米子】山陰高速道路総合part2【松江・浜田】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/way/1374903462/
兵庫県の道路
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/way/1221082817/

3 :
京都縦貫道・京都二外・京滋BP 8つ目
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/way/1432646789/

4 :
北近畿道・豊岡南−豊岡北 7・1キロ延伸計画案承認
兵庫県都市計画審議会が26日に開かれ、北近畿豊岡自動車道を豊岡南インターチェンジ(IC、豊岡市上佐野)から
豊岡北IC(同市新堂)まで7・1キロ延伸し、両IC間の豊岡ICから公立豊岡病院近くにつながる県道約600メートルを
新設する計画案を承認した。国の同意を経て、正式に都市計画決定される。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201505/0008064799.shtml

5 :
無料の北近畿豊岡自動車道との交点である豊岡JCTから鳥取までがつながると

国道9号を鳥取まで走りとおす車の大半が無料の山陰近畿道を走行する。
両自動車道ともにまだ部分開通。

佐津付近から香住をとおって餘部鉄橋の近くまで部分開通してて浜坂町付近工事中。
鳥取県境から部分開通。80キロ制限

6 :
北近畿豊岡自動車道はここのスレッドでいいのか。山陰近畿道とは別なのだが。

7 :
>>6
山陰近畿だけだと話題が全くといっていいほどないから
京都縦貫道・舞鶴若狭道・山陰道・北近畿豊岡・播但連絡道路といった
周辺の道路を全部扱っても全く問題ないと思う。
そもそも何でこのスレを京都縦貫スレから分離したのかその意図が不明。

8 :
与謝天橋立から大宮森本が28年度完成予定でしたか。
まだまだ先。
いちおう京丹後市の一部まで開通になる。

9 :
京都府区間より北近畿豊岡道の全通のほうが早い。
豊岡道は工事にはいっているが京都府区間は計画だけ。

16年度に八鹿氷ノ山〜日高ICまで開通予定で豊岡南まで工事中。
鳥取からだと豊岡北JCTから北近畿豊岡道を走ることになる。

10 :
鳥取県内は、駟馳山バイパス+岩美道路+東浜居組道路 
このうち岩美道路(工事中)以外は開通している。

11 :
豊岡は舞鶴福知山レベルの「日本海側では」大都市なのに未だ高速通ってないのな

12 :
福知山も満足に通ってないな。計画するときに嫌われたのか

13 :
遠阪ICトンネルの南あたりからのトンネルを福知山って要求してますよ。榎トンネルっていう。

14 :
動画サイトに駟馳山バイパスと東浜道路の車載動画があって結構いい道だと思った。

15 :
>>14
でも片道一車線だからいつも遅い車にイライラさせるんだぜ・・・
ゆずり車線でも絶対ゆずらないし

16 :
国道9だと追い越せるところがあるし9号のほうがいい

17 :
遅い車を追い越してRばいいやん。

18 :
イライラさせられるんじゃなくて、お前が勝手にイライラしているだけな。

19 :
道路事情は鳥取東部より兵庫北部のほうが酷くないか

20 :
だからドクターヘリが役に立ってるんやな

21 :
人に譲ってもらおうという神経から悪いアホがいるのか。強引に追い越せ。

22 :
>>19 朝来市とそれ以外の格差のなんと大きいことか

23 :
中国S級トップモデル 李琳?(Lee LingYue)の流出猥褻画像が流出。
共産党幹部の肉奴隷でもある彼女のセックス写真を撮影流出させた男(元カレ?)は現在行方不明とのこと…。
(無修正なので閲覧に注意してください)
http://hatena2015.xyz/srank.html

24 :
高速道路の開通予定 人とモノの流れが変わる! 
平成27年8月 国土交通省近畿地方整備局道路部 
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/kaitsuyotei.pdf

25 :
八鹿氷ノ山〜日高   平成28年度開通予定
与謝天橋立〜大宮森本 平成28年度開通予定
浜坂   〜餘部   平成29年度開通予定
浦富   〜岩美   平成27年度開通予定

高槻JCT〜神戸JCT   平成28年度開通予定

26 :
豊岡〜佐津間は、いつになったら着工できるのだろうか?
調査区間にさえ入っていないようだが、訳ありの
ようだが、未着工理由を誰か教えて下さい

27 :
城崎温泉がらみ?

28 :
城崎温泉組合の反対?

29 :
舞若道は名神の代替ルートという目的があったけど
山近道は国全体でみて優先順位が低いから予算がなかなか付かない

30 :
泉源への影響がどうとか?

31 :
豊岡―京丹後も着工まだかな?
312は生活道路に近いから優先してもいい気がするが。

東日本大震災の時に日本海東北道の必要性が認識されてほぼ着工済みなのに、南海トラフ対策で山陰近畿道が必要なのに遅すぎる。

32 :
鳥取市民だけど豊岡に速く行きたい

33 :
何しに行くの?あんなところに

34 :
豊岡久美浜間は概略設計中みたいだね。

35 :
豊岡空港が米軍施設の一部を受け入れたらすぐに着工してもらえるよ

36 :
http://rightsnetwork.net/become/?kid=1c8c7cb1c5db-1444882692

37 :
山陰の高速全通効果を広域で考えてみた。

【九州-関西・中京・関東】
美祢-大山崎間は
@山陽道
493km
10800円(普通車通常料金、以下同)

A中国道
517km
10800円

B山陰道全通-鳥取道-中国道
580km
5530円

B山陰道全通-山陰近畿道全通
590km
4460円

【九州-北陸・東北】
美祢-綾部間は
@山陽道
515km
10700円(普通車通常料金、以下同)

B山陰道全通-山陰近畿道全通
530km
2630円

全通の折は結構な長距離トラックが走るんじゃないかな。
山陰道も山陰近畿道も近年の規格でカーブが少ないから。
それまでに交通量の多い区間は4車線化、ゆずり区間の増設が必要な気がする。

38 :
城崎から佐津あたりのルートが変更になったらしいんだが、図面とかある?

39 :
トンネルから漏水じゃね?

40 :
国道178号(岩美道路)のうち、岩美インターチェンジ〜浦富インターチェンジ間(1.9km)が3月26日(土)午後3時(予定)から供用開始となります。
http://www.pref.tottori.lg.jp/210803.htm

41 :
豊岡周辺道路つくる気あんのか

42 :
全くない

43 :
鳥取IC-福部IC間は調査段階に入ったらしいが経路はどうなる?

最近中央病院周辺で埋蔵物調査してるのが怪しい。

やはり俺は鳥取ICでなく鳥取西IC近辺から
国道29号-国道9号沿いのルート、主要道路ど真ん中だが。
それか千代川沿いにするか。

トンネルは新規か覚寺トンネルを当面志戸坂トンネル同様に
扱うかだと思う。

44 :
志戸坂トンネルって鳥取道全通後に自動車専用化の方法について協議を始めるとのことだったが、もう鳥取道は全線開通したはずじゃ....

45 :
安長も拡幅し始めてる?

46 :
平成28年度予算に向けた新規事業採択時評価手続きの着手について

一般国道483号 (北近畿豊岡自動車道)豊岡道路  兵庫県
http://www.mlit.go.jp/common/001121340.pdf

47 :
山陰近畿道 岩美−浦富IC開通 観光地へ集客増、期待 /鳥取
http://mainichi.jp/articles/20160327/ddl/k31/010/371000c

48 :
【パチンコ】不正改造のパチンコ台、警察庁が回収要請
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1450991656/

49 :
鳥取獣姦自動車道

50 :
早く開通してください

51 :
日本海側の縦貫自動車道はどうでもいい
田舎から田舎に行く道なんか作っても経済効果ないだろ?
それより山陽側へ向けた横断自動車道を4車線化するなり、別ルートを作るなりして充実させたほうがいい

52 :
どっちもやればいいだろ
何勝手に二者択一みたいに決めてんだ?

53 :
>>51
海沿いは高低差ないから整備しやすい

54 :
とはいえ山陰地方は海岸近くまで山が迫ってる場所も多い
トンネルか切り通し工事は不可避

55 :
日本一周させろ

56 :
岡山ー広島でグルグルしとれ

57 :
そして結界を張れ

58 :
さっさと通せや馬鹿www

59 :
島根と鳥取がある限り無理

60 :
一番のネックは但馬だけどな
山陰以下の糞田舎

61 :
但馬の連中が鳥取のイオンに来やすくなるだけ
鳥取市民にとっては特にメリットがない道路

62 :
島根から京都の丹後半島に行こうと思うと、昔より道が出来て便利になったけどね。

全線開通いつになるやら

63 :
ワシの目の黒いうちは、、できん

64 :
但馬の連中はサクッと三田のアウトレットやイオン行けるから砂漠のイオンなんて行かんやろ

65 :
でも姫路ナンバーの車かなり多いよ

66 :
ちなみに兵庫県北部は全部姫路ナンバーの区域

67 :
神戸三田は道路が混むからね。

68 :
イオンなら和田山行くわ

69 :
和田山ショボい

70 :
居組-浜坂
早く着工してくれ

71 :
新幹線よりこっちはやくやれよと思う

72 :
>>70
Googleマップ見たら山ばっかなんだけどずっとトンネルになるのかな。手間かかりそう。。

73 :
豊岡市民は南下することしか考えてないのか
東西に道繋げようや

74 :
医療崩壊を防ぐためのこの活動、非常に参考になるね
 
 http://www.nhk.or.jp/chiiki/movie/?das_id=D0015010246_00000

75 :
>>74関連資料
http://www.waku-cc.com/pdf/conflict.pdf

76 :
>>75に追加(絵本)

https://www.youtube.com/watch?v=6g1zE8Otw4Q

77 :
>>73
というか今となっては豊岡の高速空白地帯っぷりが…
空港作って力尽きちゃったのか?

78 :
>>73
豊岡市民としたら南下できればもう充分じゃないの?舞若につながれば

79 :
>>78
合併した今となっては観光なしで生きていけないわけで要らないとは言えないでしょう
城崎温泉と天橋立を効率よく結びたいしジオパークと絡めつつ鳥取砂丘へも足を伸ばしたい
但馬空港のアクセスがよくなれば羽田直行便も飛ぶかもしれないし

80 :
今こそ、但馬空港の滑走路延伸とジェット化を!

81 :
この自動車道が全線開通する頃には、
今生きてる人間のほとんどは死んでるだろうな

82 :
津波でやられれば10年で完成するぞ

83 :
岩美と浜坂が完成すれば鳥取から豊岡まではつながるんだ。
せめてそこまではサクッと作っちゃおうよ。

84 :
>>81
言うほど困難道路ではないだろ
見通しが付いてないの豊岡〜京丹後くらいだし
北近畿豊岡や山陰道が全通してしまえば嫌でも順番は回ってくる

85 :
むしろ山陰道より先に全線開通しそう
あっちは長いしな

86 :
>>84 なんで地価の安そうなところでそんなに滞ってるんだ
地域住民の民度とかそんなのが妨害要素か

87 :
予算の問題。金さえあればさくっと出来る。

88 :
>>85
山陰道山口県内は全線着工すら絶望的…
この道路は山陰道島根県内とどっちが早いかって感じだろうな

89 :
>>87 だとしたらなんで既存の高速網にくっついてるところからせずに、飛び地開通が多々あるんだろう
用地買収の難易度が同じで、限度の決まってる金の割り振りの問題なら、開通効果の高い区間から作ればいいと思うけど
飛び地開通のところはよっぽど既存の道路事情が悪いところってことか
石見銀山のあたりとか

90 :
担当者だって限りがある。話がついたところから先に工事は始まる。
端からしか工事が始まらないならその分時間はかかる。

91 :
>>89
新直轄は既存国道のバイパスを兼ねてるからに決まってるだろ
現道が悪路で走行性が低いところほど先行して進める

鳥取市内は用地買収面倒だしそもそもルートを決めにくい

92 :
鳥取〜福部のルートどうするんだろうな
道路作るスペース無いぞ

93 :
鳥取バイパスと鳥取環状直結ランプを設けて活用すると思う
千代大橋辺りから鳥取インターは新しく造るしかないけど

94 :
>>88

萩の者だけど山陰自動車道は着工してる区間あるよ
俵山〜豊田道路

俵山ICは2019年開通予定
(ラグビーワールドカップ誘致の為)

安倍さんの力ですわ

95 :
山陰自動車道と小郡萩道路って近すぎない?
どっちも未完ってオチはやめてね

96 :
>>93
なるほど
鳥取ICのR29交差点を立体化して、千代川沿いに道路を造っていけば、環状道路の方まで伸ばせそうな感じするな

97 :
>>95

かなり近いね(´∀`)

山陰自動車道が出来たら福岡方面の高速道路代が安くなるわ

小郡萩道路は萩ICまでは出来なくて明木ICまで!!

平成35年くらい完成目指してるとか

安倍さんのお陰です!

98 :
萩小郡道路ができたからなのか知らないけど
山陰道・中国道って美祢じゃなくて小月にジャンクションつくることになったんだな

実際に作られるかは知らんが

99 :
・・・ここ山陰道のスレじゃなかったわすまん

山陰近畿道はどうやって鳥取ICと繋げるのかなー
そういえば鳥取ICのランプウェイって山陰近畿道の一部かと思うくらい長くない?

100 :
鳥取ICから砂丘に行くのが面倒くさいから何とかしてくれ

101 :
丹後大宮が開通するのに誰も興味ない

102 :
まあまああと5日くらいあるじゃないか

103 :
あと半日くらいだよ・・まあまあなんていってられないよお

104 :
鳥取-福部間の青写真、いつくらいに出てくるかな〜

105 :
かなしい、せめて俺だけでも言っておこう
開通おめでとう!と

106 :
地方部の開通で、更にいかんせん距離が短いのが注目されない原因かもな。
まあ、おめでとう。山陰と近畿の繋がりがじわじわと形成されていく。

107 :
豊岡に繋がるまで生きてられるかな

108 :
あの世から見守っててくれ

109 :
神の力でルート上に天然の盛り土と切通しだけ作っておいてくれ

110 :
>>109
それ何て山崎断層

111 :
>>106
与謝橋立を出てR176のうにょーんと南西に迂回するカーブをショートカットできるだけで十分有り難いわ

112 :
開通の割と近くになって「京丹後大宮IC」と名前が決まったけど、ずっと仮称は「大宮森本IC」だったよな
最寄りの鉄道の駅は京丹後大宮駅だから、すんなりその名前でよさそうなのに
森本地区?がIC名に入れろとごねてて、最終的に何らかの見返りで折れたのかな

113 :
福島相馬道路は命の道ってことで、国の本気で10年で開通させる

南海トラフで阪神・名神・新名・若狭が不通になった時、日本の東西の物流や救援物資をどう運ぶのか?
山陰近畿道も同様に10年くらいで建設するべきだと思うけどな

114 :
それは災害が起きてからな

115 :
災害や一家全滅事故が起こると建設が早くなる
例えば178号や312号線で行楽渋滞の列に猛スピードのトレーラーが追突して二ケタ人数が死亡する事故が複数回起こったら早期開通なるかもしれない

116 :
あと国体
そういえばサッカーのW杯の時は、開催地付近で高速や自動車専用道路が事前に急ピッチで開通したりしたのかな

117 :
このごろ命の道が多すぎないか?

118 :
サヨクを黙らせるバズワード

119 :
>>115
東海北陸道の例の話もあるしなぁ

120 :
できた後で一家全滅ってやつか
なんかオカルト板で見たな、開通するずっと前に新聞のインタビューを受けて、早く開通した道を走りたいと答えてて、
開通後に東海北陸道で亡くなって新聞記事になった主婦の話

121 :
>>120
十数年前の娘の出産の際、夫の運転で山道を数時間かけて病院まで行く(当時は東海北陸道が無かった)
東海北陸道開通のちょっと前にインタビューを受けて、上の話を紹介する
その1〜2年後、東海北陸道のトンネル内で正面衝突し、一家全滅(夫・妻・十数年前に生まれた娘)

122 :
それから計画前倒しで白鳥〜飛騨清見まで41kmを一気に4車線化
同等以上の交通量の上信越道が、小泉改革や民主政権で凍結を繰り返して遅々と進まなかったのとは対照的に、こちらはほとんど凍結ならず

飛騨清見8000台を基準にすると、舞鶴若狭全線や山陰道の出雲―鳥取間を4車線化してもいいレベル

123 :
別にトラックさえ通れればいいんだよ。
最悪移動制限すればいい

124 :
八鹿日高道路は今年度の開通予定だが
今年中は無理なんかなあ
雪が降る前に開通して欲しいんだけど

125 :
雪解けでグズグズの中開通だと
周辺の道路に比べて走りやすいねって実感がわくけども
開通式が非常に面倒だな。

126 :
9月でトンネル覆工終わってないから今年中ってのは無理だろうねえ。

127 :
神鍋と城崎の関係者はいらいらしてるだろうな
もうじきシーズンなのにいつ開通するんだよ

128 :
佐野周辺の円山川堤防道路は夕方の渋滞が(豊岡市にしては)ひどいから、早いとこ豊岡南まで開通させて欲しい

129 :
但馬の政治家は30年前高速と空港を選ぶ際、空港を選択した。

130 :
「南北線」手続き始まる 山陰近畿道、鳥取−福部間
http://www.nnn.co.jp/news/161109/20161109006.html
http://www.nnn.co.jp/news/161109/images/IP161115MTD0SASIK002.gif
鳥取市と京都府宮津市を結ぶ山陰近畿道(全長120キロ)のうち、鳥取県内唯一の未着工区間となっている鳥取−福部間(通称・南北線、12キロ)で、事業着手の前提となる「計画段階評価」手続きが始まった。
国土交通省は約7万3千世帯を対象にアンケート調査を実施し、周辺交通の課題や住民の意向を整理して事業化を目指す。
南北線は、山陰道鳥取西道路の起点付近(鳥取市)と山陰近畿道福部インターチェンジ(IC)を結ぶ。1994年に高規格道路の一部に指定されたが、ルートや着工時期は白紙状態だった。
開通すれば鳥取道、山陰道、山陰近畿道の3高速道のネットワーク化が完成する。
南北線を巡っては、国の2015、16年度予算で計画段階評価に向けた調査費を計上。先月21日に広島市で事業の進め方を議論する第3者会議が開かれ、正式に評価手続きに着手した。
会議で国交省は、同市内の国道29号は慢性的に渋滞▽鳥取ICから鳥取砂丘へのアクセスが悪く、大型連休は渋滞が悪化▽千代川洪水時に国道29号や53号が冠水し救急搬送などに支障−など、市内交通の課題を列挙。
今後は、整備方針策定に向けてアンケートや関係団体へのヒアリングを実施する。
アンケートは旧鳥取市、旧福部村の全戸が対象。市街地の交通・地域課題を把握した上でルートやIC設置場所など具体案を問う。
ただ、南北線は市街地を通るため騒音問題などが想定され、県は手続きに2年半かかった山陰道北条道路より時間を要すると予測。早期事業化を目指し、調査促進を国交省に求めることにしている。
国交省鳥取河川国道事務所の姫村幸造副所長は「ようやくスタート台に立った段階。人口が多い市街地の道路となるため、住民の意見を聞きながら丁寧に手続きを進めていきたい」としている。

131 :
こんな市街地突っ切るのか
いつできるやら

132 :
ちょうど川のところじゃない?川埋めるのかな

133 :
この区間って大部分が鳥取バイパスおよび鳥取環状道路とかぶってるんだよねえ
どこで千代川を渡るつもりなのかな
新線でつくるなら鳥取城・鳥取神社・鳥取駅をトンネルで貫くんだな
金ないけど。

134 :
鳥取バイパス無信号化でもいいけどね。

135 :
ttp://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/mb2_jigyo/pi_corner/nouetsu/
ttps://www.city.kyotango.lg.jp/shisei/kohoshi/toshikeikaku/documents/no05.pdf

七尾や京丹後の茶番劇の再現の予感w
最終的に最短ルートと鳥取バイパス・鳥取環状道路活用案に絞られて、後者が選定される

ただ今回は千代川という厄介なものがあるからどうなることやら
現道との接続が極めて困難だからね

だからといって東に大きく迂回するルートも史跡が多すぎてムリゲな感じ

136 :
制限速度60キロの自動車専用道路なんて制限速度無視する車続出で危険なだけだぞ。

137 :
>>136
さすがに京丹後のキチガイ計画は無くなって80km設計になったけどねw
ttps://www.city.kyotango.lg.jp/shisei/shingikai/kekka/toshikeikaku/documents/260906.pdf

138 :
>>135
本命:環状道活用コース
当て馬@ 海側迂回ルート
当て馬A 大深度まっすぐルート
当て馬B 東側迂回ルート
「住民の総意」で2年かけて本命と当て馬Bに絞って、本命に決定

今の時点で既に、お上の机上の地図には本命ルートの設計図が出来上がっているんだろうし、面倒なことせずにさっさと作っちゃえばいいのに・・・

139 :
鳥取環状道路を自動車専用化か

140 :
>>138
だって形だけでもPIやらないと
「反対のための反対」が騒ぎ出すじゃん
用地収容でも不利になるし

141 :
鳥取市の無料高速で大規模な立ち退きはちょっと考えられないな。
結局鳥取から福部まで大きくまわるしかないんじゃない?

142 :
鳥取バイパスの福部〜覚寺間の歩道廃止して自専道にして県道265を9号に再昇格させて覚寺を鳥取東インターとかに改称してそこを山陰近畿道の起終点にするのが一番手っ取り早そうだけども

143 :
>>141
そのルートは距離が15kmあって、いくら民家が少ないといっても立ち退きは生じるし、今度は農地の保障で色々揉めそう
トンネルにしたら費用がかかるし、文化財が色々でてきそうだし
15kmだと500億近く建設費がかかる

>>138の本命:環状道活用コースだと立ち退きは生じるが、3kmの新設と県中の改良だけで済むから100億くらいで済む
当て馬B東側迂回ルートは、福部ルートと覚寺ルートの2つが候補に出そうだね

144 :
鳥取部分は先が見えてるね
京都-兵庫間は30年くらいかかりそう

145 :
豊岡周辺着工遠そうだな。
別にその区間だけ無くても困らないが高速道路がない精神的壁があるから
繋いでもらわないと人が来ないんだろうが

146 :
鳥取ICを環状道路まで延伸するのは可能だろうけど、
問題は環状道路と9号線の接続状態だよなぁ
今はスムーズに合流できる状態じゃないし

147 :
>>146
鳥取BPと県立中央病院の間は何もないし、上流側も民家数軒程度立ち退けば、色々レイアウトは可能じゃない?
秋里−環状は2車線本線にして、環状−南隈は今のまま、秋里−南隈は1車線のランプにしたらいいんじゃないかな

148 :
>>145 経ケ岬にはXバンドもあるけど、兵庫側からは高速でアクセスできなくても別にいいのかな

149 :
鳥取IC接続に拘らず鳥取西ICを目指してくれればいいんじゃないか

150 :
もともと鳥取西予定じゃないの
住宅地多いから鳥取のがいいんじゃねって意見が多いだけ

151 :
あ、>>130の画像みると鳥取西になってるな

でも計画だと
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/76132/140322saninkinki.pdf
なんだよね

152 :
>>151
新聞のイラストはイラストレーターがあまり深く考えないで作っている可能性が高い

鳥取西だとかなりの住宅や店舗が立ち退きになるから難しいんじゃない?

153 :
河原インター線を伸ばして接続するっていう手もあるけど、
距離が長い上にトンネル掘らなきゃいけないから現実的じゃないな

154 :
環状道路再利用なんかしたら、鳥取市怒るんじゃないの
立ち退きで横断するしかないんじゃ

155 :
北近畿豊岡道という名称からいつ変わったのでしょうか
これからも変わっていく可能性はありますか

156 :
北近畿豊岡道は別の道路ですよ。スレはありませんが、このスレでも大丈夫だと思います。

兵庫県の道路 part5
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/way/1460216472/

157 :
過疎スレだし山陰近畿も北近畿も仲良くしようぜ
またこれらの道路が全て繋がって真の効果を発揮するからね

豊岡で繋がったら、九州・山陰⇔京都・北陸・東北のトラック街道になりそう
道路の線形が良いし、何よりタダだからね

158 :
鳥取、島根あたりは家が少なく平地に高速通せてるからいい道なんだよな。

159 :
>>158
設計が新しいのもあるね
中国道と比較するとよくわかる

160 :
あけましておめでとうございます

161 :
>>147

http://www.pref.tottori.lg.jp/238101.htm#itemid917059
基本設計書(概要版)その1参照

中央病院が建替整備進んでるけど9号バイパスとぴったりくっつくみたいよ

162 :
>>24 高速道路の開通予定 人とモノの流れが変わる!(平成28年11月版)
山陰近畿自動車道付近拡大図
http://i.imgur.com/nGTaGu3.jpg

163 :
>>162
× 人とモノの流れが変わる!

〇 人とモノと野生動物の流れが変わる!

164 :
日高八鹿間早く開通しないかな
とりあえず走りに行きたいw

165 :
>>162
× 人とモノの流れが変わる!

〇 (□部分も全通開通すれば)人とモノの流れが変わる!

166 :
北近畿道は豊岡JCTまで
山陰近畿道は居組〜浜坂と豊岡JCT〜京丹後
あとこれだけ自専道化されたらかなり変わるんだけどな

新名神全通後の土木パワーを充ててほしいな

167 :
あとどれくらい完成したら、鳥取に行くのにR9経由よりも山陰近畿経由の方が早くなるんだろ
和田山起点だと、今はまだR9の方が早いよね?

168 :
今どういう計画になってるんだ?全線自動車専用道路で整備されるの?

169 :
>>167
実走の経験と勘に過ぎないけど、今は9号のほうが30分くらい速いかな
9号が1時間ちょっとで、山陰近畿が2時間弱
和田山から豊岡まで・豊岡市内の信号と、余部〜居組が生活道路と同居しているのが、時間がかかる原因
ということで全線開通しないと9号のほうに分があるね

全線開通したら、大型車が山陰近畿に流れて9号が走りやすくなると思うし、今日のような雪の日も山陰近畿ルートで安心安全に走行できるようになるだろうね

170 :
>>168
>>162の画像を見ながら解説すると
・□部分は10〜20年で開通予定
・それ以外の●●部分は10年以内に開通するかな
・基本的に新直轄方式の自動車専用道
・鳥取市区間は現道活用になるかも

171 :
>>170

鳥取市区間は >>130 で南北線の調査が費計上されてる

172 :
>>171
調査に5年
住民合意に5年
着工から完成まで10年
ってとこだね

一般道の鳥取BPには覚寺・湯山トンネルがあるが、鳥取道の志戸坂トンネルのように現道活用になるんじゃないかな

173 :
その鳥取バイパスまでどうやって持っていくかが問題だ。
鳥取環状道路という乗っ取りやすそうな道路があるにはある。

174 :
>>173
前に言われていたけど、どこに千代川の橋を架けて接続させるのか、環状道と鳥取BPのJCTが県立病院の新築で作れないのが問題
これらが解決すれば総工費が桁違いに安くなるんだろうね

175 :
徳島道張りの線形になるけど、江津をぐるっと一周する。

176 :
いっそのこと大深度地下で

177 :
>>175
俺もそれ思った
江津〜南隈北〜県道156号近辺を南下〜鳥取西近辺にJCTが本命な気がする(@)。

あと、妄想でしかないけど、
丸山横断〜八千代橋南〜南安長、鮮魚卸市場北をぬぐって〜徳吉団地北〜世紀小学校東をかすめて〜鳥取西近辺にJCT(A)。
環状道とのクロス地点でIC設置。

それか
丸山横断〜八千代橋南〜千代川に沿って南下〜千代橋千代大橋を超えて南下〜古海南〜鳥取IC北にJCT(B)。

俺はAを推したい

178 :
本当に美しくないけど、民家はかすらないルートだとこれ。インターは鳥取インターをそのまま利用
http://road.chi-zu.net/1242.html

179 :
>>178
こんな面白いページあるんだw
俺の妄想
http://road.chi-zu.net/1243.html
県中が勝手に病院を新しくしたせいで、南の住民さんには申し訳ないが立ち退いてもらう

鳥取西ICルートは、渋滞解消効果が大きく、空港アクセス道路にもなるけど、民家の立ち退きが多くなるのと、鳥大近辺で地価が高い=建設費がかかるんだよね・・・

180 :
175さんのでも俺のでも、環状道路は土手より低いところを走っているけど
千代川を渡った道路との高低差をどう埋めるかがネックだね

181 :
>>178
>>179
空想道路いいねw

>>177 を書いてみたんだけどどうかな
意見聞きたい

http://road.chi-zu.net/1245.html
http://road.chi-zu.net/1246.html
http://road.chi-zu.net/1247.html

地価はわからんけど、No.1245が一番ありそう
一番立ち退きも最小限
近年、賀露近辺の道路整備も多いし、街の発展拡張性も望める。
遠回りが玉にキズだが。

182 :
1245はかなり作りやすそう。難しい工事もない

183 :
住民説明会にはだいたい5ルートの提案があるよね
勝手に妄想してみた

@海側ルート
http://road.chi-zu.net/1245.html
空港アクセスや県中病院の救急アクセス、29号のバイパス機能も持たせることができ、用地買収が比較的容易、費用対効果も高そう
7km 工費350億

A現道活用ルート
http://road.chi-zu.net/1242.html
http://road.chi-zu.net/1242.html
とにかく安く、早く完成させられる
環状道路と9号線、環状道路と千代川橋とのJCT工事が難点?
2〜3km 工費100〜150億

B直線ルート
http://road.chi-zu.net/1244.html
http://road.chi-zu.net/1246.html
比較的安いが、用地買収や国道・鉄道のクロスが難点
地盤が砂なので地下は困難
5km 工費250億

C山側小ルート
http://road.chi-zu.net/1248.html
金沢市の山側環状をイメージ
鳥取駅周辺のバイパス機能を持たせることができる
費用対効果で不利か
9km 工費450億

D山側大ルート
http://road.chi-zu.net/1248.html
全てを自専道にできて高規格な道路にできる
長大トンネルが必要、費用も高額
14km 工費700億w
そんな金あるなら豊岡・丹波区間の早期完成を

※工費は4車線で1km50億と大まかに試算

184 :
「A現道活用ルート」のリンク訂正

http://road.chi-zu.net/1242.html
http://road.chi-zu.net/1243.html

185 :
岩美方面から国府方面に行く場合、県道43号を使う必要があるんだけど
駟馳山以西で降り口が福部ICしかないから、駟馳山バイパス使えないんだよ
海土交差点北側で繋げられるじゃん

それっぽく繋げられるように準備しているように見えるけど
そうじゃないんだろな
ほんと困る

186 :
>>185
すぐ西にICあるし難しいだろうな

187 :
>>163 高速を疾走して姫路へ向かう鹿の群れ
和田山でジャンクション経由で丹波方面へ方向を変える、少し頭のいい猿の軍団

188 :
>>187
頭のいい猿にとっては姫路より丹波の方がええのんか…

189 :
日高神鍋高原ICまで開通 3/25
http://www.kkr.mlit.go.jp/toyooka/topics/pdf/kisha170123.pdf

190 :
出石行くならどっちで降りたほうがいいんだろ。

191 :
>>190
日高かなぁ

192 :
出石の避けられっぷりが泣ける
いくら高台だからってハブられ過ぎだろ

193 :
但馬空港にはどれくらい近づけるんだろう

194 :
>>193
8.5km

195 :
>>183
海側ルートがいちばんしっくりくるね。
千代川沿いの環状道路、国道29号、山陰近畿道で鳥取市の3環状って感じ。

https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1391403009251/activesqr/common/other/52ef247d002.pdf
p.13 港、空港、千代水地区にも近く、効果的。

交通集中地帯を通るから最初から4車線にせざるをえないだろうし、これで主要3線として構成すると。

196 :
結局鳥取ICと鳥取西ICのどっちに繋げるつもりなんだろうなあ
高速と違って予定路線がうんたらっていう縛りはないし流動的に計画変更されそうだが

197 :
今度米子から福知山まで行くんだが
海側の178と9号線行き帰りでどのくらい違うかな
行きは出石に寄るから178予定
バイパス細切れが吉と出るか凶と出るか

198 :
>>197
時間帯や、海ルートは豊岡〜福知山間をどこ通るかにもよるけど
9号線のほうが早いね

海ルートは香住〜豊岡入口あたりは割と快走だけど
それ以外の一般道は平均速度20〜30kmのノロノロ運転になるね
自専道も地元車がノロノロ走っている

199 :
>>198
ありがとう ノロノロは覚悟しておくよ
厳密に言うと出石→天橋立→綾部なんだわ

200 :
>>198
ちなみにその自専道に追越区間はありますか?

201 :
この年末に逆方向を走ったけど、天の橋立から豊岡まで地元のちんたら軽トラに前を塞がれて参ったよ
こっちもハイブリッドであまり加速が良くないので、追い越しするのに距離がいるし

202 :
これは本当?
普通にショックなんだけど。。
https://goo.gl/QQaXQC

203 :
>>199
山陰近畿道の進捗状況や余部鉄橋を見たいなら海ルートだけど
時間優先ならR9で村岡からR482で出石だね
舞鶴−米子間はよく往復するけど、最近は中国道ルートばかりだわ
昼間はもちろん夜中もタンクローリーがノロノロ運転しているし、常に気を張らないと事故りそうで怖い
高速料金は安全料と思って払ってる

>>200
確か無かったよ
自専道はポールが邪魔して追い越せないから、一般道がry

204 :
>>200
香住にある

205 :
香住をグーグルアースで見たら、西方向車線で軽自動車が団子作っていてワラタ

追い越し車線区間終了直後にトロい車が前にいたりするんだよなw

追い越し車線に入るや加速する車まじ消えてほしいね

206 :
>>204
1キロ弱じゃないの!
ほとんど出入口のための複数車線……

>>203
余部鉄橋、進捗状況、実はそれも楽しみ
子供の頃以来だしな

207 :
こんな糞田舎の暫定2車線道路で追い越したところで、
すぐ前の車に追いついて蓋されて結局ほとんど意味がない

208 :
>>206
もう鉄橋じゃないよ

209 :
>>208
それはもちろん知ってるよ
178は気長にのんびり走るわ

210 :
未練がましく鉄橋残してるけどな。
あれは恥ずかしい。

211 :
鉄オタは嬉しいんじゃないの?
知らんけど

212 :
北近畿豊岡道と鳥取豊岡宮津道ってどちらのほうが需要ある?

213 :
観光地にはなってるしいいんじゃね余部橋梁

214 :
>>212
神戸・阪神地区の住民から見れば北近畿豊岡道の方が需要ある
地元目線だとどうなんだろな

215 :
無料区間が長い北近畿豊岡道の方が多いんじゃないの。

216 :
>>214
そりゃもう個人的には大阪方面へのアクセスが楽になる北近畿豊岡道なんだけど、地元民が大抵鳥取・姫路・福知山で満足して大阪まで行かないから何とも…
北近畿豊岡道がもうちょっと延伸して京都縦貫道の瑞穂辺りに接続してくれたらもっと便利になるのになっと

217 :
和田山から福知山と連絡するほうがありうる。

218 :
どうせなら氷上・柏原の市街地を避けながら南進して、最後は鐘が坂トンネルの手前でR176に合流してくれたらありがたい

219 :
丹南篠山口当たりで分岐して、372につかず離れずで京都縦貫道に接続するのが作りやすそう
氷上からだと多紀連山があってややこしそう
当然氷上と篠山の間は舞若道と兼用

220 :
×氷上 ○春日

221 :
新しい区間が開通すると聞きました

222 :
やっと豊岡市内まで伸びたのか
日高だけど

223 :
今日18時開通だっけ?
ドライブがてら走ってくるかw

224 :
日高神鍋高原IC25日開通 26日に記念の催し
https://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/201703/0010028127.shtml

記念イベントは明日なんだな

225 :
豚汁なんて大量生産できるんだから、50人とかしょぼいことしないほうがいいのに

226 :
今日の開通部分で早速事故ってたぞw

227 :
>>226
ただいま渋滞嵌まり中
かれこれ20分動かない

228 :
なんか救急車通っていったわ

229 :
余部道路開通の時も初日に事故ってたよな
香住道路開通の時も初日に事故ってたような

230 :
いきなり通行止めとかアホか

231 :
一番事故が多い時間帯に開通させるから・・・

232 :
北近畿豊岡道 日高-八鹿間が開通、住民ら祝う
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201703/0010034990.shtml
兵庫県豊岡市と丹波市を結ぶ「北近畿豊岡自動車道」の日高神鍋高原インターチェンジ(IC、豊岡市)−八鹿氷ノ山IC(養父市)間が25日、開通した。
新たにICができた豊岡市日高町で記念式典などが開かれ、地元住民らが延伸を祝った。

同自動車道は全長約70キロ。新区間は9・7キロで、県南部から豊岡市までの所要時間は約10分短くなった。
式典では、末松信介国土交通省副大臣が「自然をはじめ但馬にはたくさんの宝物がある。多くの人に訪れてほしい」とあいさつ。
井戸敏三県知事も「全区間の1日も早い開通に向け、今後も熱意を持って働き掛けていく」と話した。
その後、本線上でテープカットがあり、車約40台が渡り初めをした。(阿部江利)


北近畿豊岡道 開通区間でいきなり事故相次ぐ
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201703/0010034782.shtml
25日午後6時15分ごろ、兵庫県豊岡市日高町の北近畿豊岡自動車道南行き車線で乗用車に軽乗用車が追突。
その後、北行き車線でも乗用車など計6台が衝突する事故が2件相次いで発生。男女計7人が軽傷を負った。
八鹿氷ノ山インターチェンジ(IC)−日高神鍋高原IC間が約3時間にわたって通行止めになった。

兵庫県警高速隊によると、同自動車道の両IC間は同日午後6時に開通。
パトカーの先導で通行が始まって間もなく、事故が相次いで起きたという。

http://www.sankei.com/west/news/170325/wst1703250072-n1.html
25日午後6時15分ごろ、兵庫県豊岡市日高町浅倉の北近畿豊岡自動車道南行き車線で、「車が追突した」と110番があった。
約15分後にはすぐ近くの北行き車線でも、車4台が絡む玉突き事故と追突事故が相次いで発生。
市消防本部によると、3件の事故で25〜67歳の男女計7人が病院に搬送されたが、いずれも軽傷という。

兵庫県警高速隊によると、事故の影響で、同自動車道は日高神鍋高原インターチェンジ(IC)−八鹿氷ノ山IC間で3時間近くにわたり通行止めになった。
同区間の約9・7キロは平成24年度に着工し、この日午後6時に開通したばかりだった。
現場は日高神鍋高原ICの南約2キロの片側1車線の直線道路。同隊が詳しい事故原因を調べている。

233 :
開通直後に通行止め…北近畿豊岡自動車道 事故3件が相次ぎ発生
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170325-00000548-san-soci

234 :
午後6時に開通は駄目だな。やっぱり3時

235 :
岩美から行きは178号で豊岡に出て426で出石〜宮津
帰りは福知山から延々9号線で帰ってきました

その印象なんだが9号線は夜ということもあってか
同じ所を何度も走らされてるような単調さがあって疲れた
福知山から朝来はのんびりした地元の遅い車多いし
養父からは前のトラックがいいペースメーカーになってくれたけど
峠越え〜長いトンネルというのが何ヶ所も繰り返しなのがなあ
今回の新規開通区間は9号線方面は関係ないし

一方178は遅い車もなく余部から佐津まではトンネルが片側交互通行だったのと
浜坂〜余部は路面も狭くいまひとつだったけど
佐津〜豊岡は60-70km/hのいいペースで走れたのでストレスは少なかったよ
久谷付近の建設もだいぶ進んでるし浜坂〜余部がつながればいい勝負になりそうだな
養父(出石とほぼ同距離なので)基準で見たら178のほうが20分ほど余計にかかるけど
178経由のほうが気分的に速かった印象でした

236 :
基本的な心がけができない人間は運転免許没収しろよ
走り初めだから不慣れな道、通常よりも一層気をつけるのが当たり前なのに
追突とか普通ありえないだろう

237 :
3路線を全部、山陰自動車道に改称出来ないのかな?

238 :
>>235
仕事で福知山〜浜坂間を移動する事あるけど、
全く同じ印象。

239 :
>>214
豊岡?迄開通すると兵庫県内の何処からでも神戸(県庁所在地)へ二時間以内圏の構想の1つが完成?

冬場に蟹。城崎他の温泉郷、コウノトリ等の観光アクセスが向上します?

240 :
神戸(北区)

241 :
平成29年度の道路調査の見通しについて

概略ルート・構造の検討(計画段階評価を進めるための調査)
島根県・山口県 山陰道 小浜〜田万川
山口県 山陰道 大井〜萩
鳥取県 鳥取豊岡宮津自動車道 鳥取〜福部
山口県 山陰道 三隅〜長門
山口県 国道188号 岩国市(藤生〜長野付近)

http://www.cgr.mlit.go.jp/kisha/2017mar/170331-1top.pdf

242 :
京都側が京丹後大宮まで、兵庫側が日高神鍋高原までできてるけど、兵庫側が豊岡中心部までできたら、もうそこから京丹後大宮にくっつける方向で進めれば手っ取り早いんじゃないかと思う
夕日ケ浦温泉の関係者とかがおこになりそうだけどw
今の段階だと京丹後市内はどこまで日本海に寄せる予定なんだろう

243 :
鳥取市民だが豊岡に178経由でドライブ行ってきたわ
浜坂道路1期だいぶ出来とったな

244 :
>>242
計画見た感じ網野の辺りまで延ばすっぽいけどどうなんだろね

245 :
>>243
浜坂1期は来春までに開通で、浜坂2期と岩美残りが出来たら、鳥取と豊岡はかなり便利になるよな

浜坂2期、懇談会や住民説明会見る限り、当初案がベストかつ唯一で、議論が結論ありきなんだよな
こんなクソ会議を3年以上かけずにさっさと着工しろと言いたい

246 :
2期道路が完成するのは15年先だろ

247 :
>>242
峰山-網野-木津温泉-久美浜-豊岡だろ順当に

248 :
国道312号というより京都タンゴ鉄道のルートに近いか

249 :
地元紙によれば浜坂T期は12月上旬開通らしい

250 :
>>249
キターー!よ?

https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/20170510_2d16141253d89dd34925811c001be271.html

251 :
豊岡周辺やる気ないのか

252 :
七尾みたいだな

253 :
お、今年中に開通か

254 :
この道路は無料ですか?

255 :
>>254
無料ですが1万円のデポジットが必要です!

256 :
どの道路だよ

257 :
はいよっと
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201612/0009768458.shtml

258 :
もういっちょ
http://www.nnn.co.jp/news/170525/20170525064.html

259 :
上が 山陰近畿道、香美以東のルート協議 地元が懇談会
下が 山陰近畿道・佐津IC以東 ルート帯案を検討

厳しいとはおもうけど鳥取のためにも頑張れ

260 :
>258

会員にならないと全文読めないから要約
・5/24に第2回懇親会を開いたよん
・1月〜2月にアンケートしてたよん
・観光と災害を気にしてた人が8割だよん
・懇親会事務局が比較3案を出したよん
・案1は佐津〜玄武洞〜久美浜で直線、豊岡道は円山川左岸のJCTから豊岡北ICに接続
・案2は佐津〜豊岡北JCT/IC〜城崎へ急旋回〜久美浜
・案3は佐津〜豊岡北JCT/IC〜久美浜
・懇親会でもっと北寄りのルートにしてって言った人いたけど
 地滑りで危険なとこあるし、JCTのいい土地がないって言ったらしいよん
・この後第2回アンケートするよん

261 :
>>260
乙です
観光面を考えると城崎回すのはありがたいな
電車では行きやすいが車だと二の足踏むのが城崎温泉だからなあ
案2を推すけどそれだと地域間幹線が迂回することになるので
案3で豊岡に近づけといて豊岡北から円山川右岸を
豊岡城崎道路として北進建設してほしいな

262 :
城崎は要らないだろ、さすがに。

263 :
豊岡城崎バイパスはぜひとも造るべき
北近畿エリアの回遊観光の中で城崎温泉だけが取り残されてしまう

264 :
なんか豊岡の道路資料いろいろ見るとコウノトリに配慮が必要ってよく出るんやけどそんなにインパクトあんの?

265 :
コウノトリは田んぼの中を通る道(片側1車線、交通量そこそこ)を普通に闊歩するからなぁ

266 :
新規の道路でコウノトリを大切にしろって言うのは滑稽ではある
普段から大切にしろよ

267 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護を
段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカム(BI)の導入は必須です。
月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。お願い致します。☆

268 :
なんか情報がないか物色してたら、鳥取市マスタープランに駟馳山バイパスの大岩IC-福部IC間に追加IC検討と。

鵜呑みにできないけど俺的に来ましたわー

細川か海土に接続だね

269 :
>>268
東側からの交通をr319でオアシス広場のほうに流すかな?

270 :
2案を考えた

http://road.chi-zu.net/1784.html

271 :
>>270
乙です
福部岩戸IC(案)の鳥取市街側ハーフICになると1000ウォン賭けてみますw

272 :
>>271
子供のこづかいじゃねーかw
じゃ俺は逆張りするわ

273 :
1000ウォン何て、もらっても使うところないじゃん、いらね

274 :
266ですが、マスタープランの概要版見ると海土に図示されてました。しかも去年の情報。

あとはやるかやらないか、だね

説明追記したので見てください
http://road.chi-zu.net/1784.html

275 :
フルインターだと合流、離脱で1qは延長要るし
既存のトンネルはどうしようもないから、あかり区間でってなると無理じゃね?

276 :
>>275
のぼりの事?
トンネルあるから距離は十分長いとはいえないけど他のインターもこんなもんじゃない?
ギリね。

277 :
>>276
加速車線で200m、減速車線で150m必要だから海士に作るには西向きハーフインターしか無理

278 :
>>277
距離測定のサイトで測ってみたら交差道路から280m。でも加速車線で言ったらもっと短いしな〜

そうか〜東方向は無理か〜残念だ

切土するとかでトンネル部短くできんかな?それか4車線化の時には織り込んで実現するとか?無理かな〜

279 :
http://www.senmonshi.com/archive/02/02D3BJyAO8K9DU.asp

280 :
https://web.pref.hyogo.lg.jp/tjk18/documents/haihusiryou.pdf

281 :
最後のミッシングリンクがついに動き出すのか
生きてるうちにつながるかな

282 :
>>281
あなたの年齢次第ですなw

ここが事業化しても京丹後網野〜豊岡はまだだし
山陰道山口県側の全通なんていつになることやら…

283 :
早く浜坂一期開通しねーかな

284 :
余部ICってハーフ?
西側すぐトンネルでフルにできるのかな?

285 :
余部はフル

286 :
>>284
https://web.pref.hyogo.lg.jp/tjk20/event/documents/asebi_br.pdf

287 :
>>286
ありがと
東行きはこのへんじゃ珍しいトンネル内分岐なのね
そして明るくなったら急カーブのランプ
ちょっとドキドキするわ

288 :
※NEXCO中日本提案の事業です

日本最古のサイダー「養老サイダー」復刻資金クラウドファンディングで募集中

https://www.makuake.com/project/yoro-cider/

かつて「東の三ツ矢サイダー、西の養老サイダー」と称され
1900年(明治33年)製造開始した日本最古のサイダーで
人気を博しつつも2000年に惜しまれながら製造中止となった幻のサイダー
「養老サイダー」復刻の資金集めがクラウドファンディングで行われています
養老改元1300年祭の目玉として企画され、初回の生産量は5400本
実現すればコースに応じて返礼品として復刻版サイダーや関連商品が贈られます

募集期間は8月21日(月)まで
ネット販売はされないとのことで、これを逃したら当分は手に入らないかもしれません
特に遠方の方はこの機会に往年の味を復活させ飲んでみて
幻の味を味わい販売継続の一助となってはいかがでしょうか

【Asahi】三ツ矢サイダー NIPPON(8月8日発売)
http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2017/pick_0725.html

289 :
きたー!

山陰近畿自動車道「浜坂道路」の供用開始について〜冬が到来する前の11月26日(日曜日)に決定!〜
https://web.pref.hyogo.lg.jp/tjk01/press/20170902.html

290 :
>>289
おおやったー!
これで9号経由との時間差どのくらい縮まるかな
養父鳥取間で

291 :
開通早いな
年末ギリギリだと思ってたw

292 :
年末だと雪が降る可能性があるからな
開通日に大雪降ったら最悪だろ

293 :
土曜に記者発表って、なんでや。
問い合わせの電話番が休日返上で出先事務所に詰めてるんかぁ?

294 :
>>281
道路のミッシングリンクって国交省が使ってるほぼ公式用語なのね
ミッシング(失われた)をまだできていないものに使うのはすごく違和感w

295 :
http://ejje.weblio.jp/content/missing+link
1【可算名詞】 系列を完成するのに欠けているもの

別に間違ってないんじゃね

296 :
9月定例県議会代表質問09/19 13:15nhk
9月定例県議会の代表質問で平井知事は整備が進められている山陰近畿自動車道について「11月にも兵庫、京都と共同で決起集会を開催するなど予算獲得に向けて動いていきたい」と述べました。
開会中の9月定例県議会は19日、各会派からの代表質問が行われ、鳥取県議会自由民主党は鳥取市と京都府宮津市を結ぶ山陰近畿自動車道など県内の高速道路の整備について質問しました。
この中で平井知事は「山陰近畿自動車もここ数年で部分的に開通し鳥取への新たな企業の進出など経済的な効果もあがり始めている」と述べました。
その上で「道路がつながることで地域に活力が生まれ、その効果は計り知れない。11月にも兵庫、京都と共同で決起集会を開催するなど予算獲得に向けて動いていきたい」と述べ未整備の部分の予算化を引き続き国に要望していく考えを示しました。

297 :
>>296
鳥取市区間はよーたのむでー
ルート案待っとるのに

1回目のアンケートって済んだの?

298 :
浜坂道路の2期って居組までやっけ?
なんか内陸通して東浜までトンネル堀直すとか聞いたけど、そんな事するわけないよな

299 :
>>298
https://web.pref.hyogo.lg.jp/tjk20/documents/konwajai4.pdf

んな訳ない
結論ありきの糞懇談会やる暇あるならさっさと着工してほしい

300 :
>>297
https://road.chi-zu.net/1245.html
この人の案1(実線)やろな
俺の固い頭ではそれ以外見えない

301 :
てすと

302 :
古い資料と一致するしな。
どっちにしても出来レースの3案ぐらいが並んで一番安いですよとアピールする作業があるはず。

303 :
・鳥取南北線はR9として作るのか
・西行きの本線は鳥取バイパスのままにするのか南北線になるのか
・東行きR9の自専道化、r265のR9復活はあるのか
・覚寺付近で分岐させる場合、ICはどう作るのか
興味は尽きない

304 :
>>303
そうそう福部〜覚寺までの自専道扱いと覚寺での分岐の仕方が謎だよね。当面現道活用って形にするとしても、将来解決しないといけない。だからこの区間も新設する可能性も無いことは無いって感じだと思うんだよね。期待はできないけど。

更に言えば福部ICで分岐するにしても分岐の仕方が謎なんだよね

305 :
>>304
補足。当面現道活用ってのは志戸坂峠道路みたいな歩道兼用の状態のことね。これがまかり通っていいわきゃない。

306 :
>>305
激しく同意

そういえば鳥取道は不可車線を追加するんだったよな

志戸坂トンネルは今となっては「たった」1600mなんだから2本目掘ってもいいよな
現トンネルは歩道を無くして1車線3.5m化
新トンネルは卯辰トンネルhttp://www.hrr.mlit.go.jp/library/happyoukai/h24/d/10.pdfみたいに歩車完全分離

直轄といえどもそのくらいやる予算くらいあるだろう

スレ違いスマソ

307 :
>>305
あれ早急になんとかしないとまずいと思うんだが、やる気ないのかね。

308 :
付加車線を作るのはいいけどさ、左側に作るなよ
ゆずる側が車線変更しないといけないのは効率が悪い
追い越したいやつが右側へ車線変更すべき

309 :
>>307
全くの想像だけど、山陰道、山陰近畿道、鳥取道、美作岡山道路とかの事業化の順番というか戦略、力学上、現状未着手なのかなって思う

南北線開通時には鳥取JCT近辺の交通量が相当増大することが見えてる→南北線と同時は規模が大きくなって予算取りにくい→
今のうちに最優先でここに付加車線必要→美作岡山道の将来の接続箇所である智頭IC(想像)近辺も今のうちに→残った予算でどこできる?→とかで志戸坂選ばれず

まずは来年度の道路概算要求がアップされるらしいからこれから〜年度末の動きに期待してる

310 :
>>309
てか根拠の無い妄想だねw

311 :
>>304
さすがに福部はあれだけまっすぐ作っておいて分岐はないだろうね
秋里から東を自専道にすれば分岐が全方向自専道になるから多少は作りやすいかな
で、一般道R9は 秋里→R53→丸山→r318→覚寺→r265→福部 の迂回路wを指定すれば超安く済むww

312 :
鳥取道や松江道は有料で良いのに

313 :
もともと有料道路の計画だったんだがな

314 :
>>307 自転車乗りの谷垣さんも引退だしな....
年何人くらいトラップにはまってるんだろう

315 :
http://www.nnn.co.jp/news/171005/20171005059.html

浜坂道路2期に「妥当」 兵庫県公共事業等審査会

 兵庫県は4日、本年度の公共事業等審査会(会長・沖村孝神戸大名誉教授)を開き、新規事業11件、継続事業5件について、事業評価に着手した。美方郡内の事業では浜坂近畿自動車道「浜坂道路2期」(新規)が対象となり、「妥当」の判断が下された。
 公共事業の必要性や効果などを評価し、投資効率を高めて実施過程の透明性を高める。総事業費が10億円以上の新規事業と、事業化後10年以上経過しているなど長期間の継続事業が対象となる。
 浜坂道路2期は、11月26日に供用開始となる浜坂道路1期(同町浜坂−香美町余部)と東浜居組道路をつなぐ同町栃谷−居組間の全長約7キロの区間。総事業費は365億円。
 県は広域観光交流圏の拡充と拡大、地域の救急医療環境の向上や医療格差の改善といった整備効果を訴え、2018年度新規着手の妥当性を審査会に諮り、その妥当性が認められた。
 審査会は26日、11月10日にも開催され、11月末ごろに結果を公表する予定。(福谷二月)

316 :
9割方トンネルやね

317 :
但馬によく行く鳥取市民だが早く浜坂2期が出来てほしいもんだ
佐津から先はいつ事業化されるのやら…

318 :
>>317
事業化の気配が微塵も感じられない…
まあ通勤時間帯以外はガラッガラだし、道自体もそこまで悪くはないから、とりあえず浜坂ー鳥取間や豊岡から向こうの事業に注力して欲しいかなって

319 :
俺その近所に住んでるけど佐津豊岡間は後回しでいいわw

次は浦富から東浜が18年度に開通だな。
浜坂二期はまだまだ先の話だけどこの5年くらいでだいぶ周辺の道できたな。

320 :
先日、(舞鶴〜)R175〜R9〜R426〜R178(〜鳥取)と走りましたが、スムーズですね。豊岡もバイパスっぽく中心部を迂回するルートになってるし。以前はR9通しで走りましたが、豊岡経由の方がメリハリあります。

R175〜舞鶴大江から京丹後大宮まで自専道〜R312〜久美浜からR178〜だとどうでしょうか(走りやすさ) 私的ドライブなので時間・通行料金は問いません。よろしくお願いします。

321 :
>>320
最近走ってないけど大宮〜峰山の真ん中貫いてるバイパスはトロトロ運転だし
峰山〜久美浜間は道もそんなよくないしで
あんまり楽しく走れる道路ではないと思う。

322 :
>>321
レスありがとうございます。いまいちのようですね。
マップで見ると大宮と久美浜付近が赤くなってますw

豊岡以東も早く事業化して欲しいですね。

323 :
※NEXCO中日本提案の事業です

日本最古のサイダー「養老サイダー」復刻。養老公園等で販売。名神SAでは期間限定販売

https://www.makuake.com/project/yoro-cider/

かつて「東の三ツ矢サイダー、西の養老サイダー」と称され
1900年(明治33年)製造開始した日本最古のサイダーで
人気を博しつつも2000年に惜しまれながら製造中止となった幻のサイダー
「養老サイダー」の復刻が、現在開催中の「養老改元1300年祭」http://www.yoro1300.com/の目玉として企画され、
クラウドファンディングにより120万の資金が集まり、10月1日より養老公園等で発売されました
ネット販売はされないとのことです
https://newswitch.jp/p/8543
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170319/201703190932_29249.shtml
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei/koho-kocho/kensei-hotnews/2909/170919.html
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170929/201709290832_30608.shtml
また、一緒に並んでいる「養老山麓サイダー」は、より甘味の強い商品となっておりますので
甘党の方はそちらもご賞味ください
http://www.daiichib.co.jp/goods4/
養老公園を訪れられる事がありましたらぜひ購入頂き
幻の味を味わい販売継続の一助となってはいかがでしょうか


なお、期間限定で名神高速道路の養老SA上下線でも販売されています
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapanews?sapanewsid=5120
 期間:11月5日(日)まで
遠方の方も比較的手に入りやすくなっておりますので、お見逃しなく
(養老「山麓」サイダーは上り線のみの販売となります)

324 :
>>319
全然終わりが見えない
てか情報源ないし18年はかなり疑問

325 :
wiki編集したやつが勝手に書いただけだな。ソースねえし

トンネルの開通の期限なら見つけた
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1087215/290907giun_fugian.pdf
平成 32 年5月 29 日


2020年までだね。

326 :
俺もどっかで18年って見たぞ?
wikiじゃなくて別のとこで。
工事関係の誰かへのインタビューの記事で書いてあったような。

まぁ間に合わないんだろうけどw

327 :
遅すぎる
他のとこもあるからしっかり予算つけてさっさと進めて欲しい

328 :
ネタがないね

329 :
浜坂道路が来週か
末端が伸びるだけだしな

330 :
現地の人にとってはいい話じゃないの?

331 :
鳥取砂丘で「ポケモンGO」、初日1万5000人来場
http://www.sankei.com/smp/life/news/171124/lif1711240032-s1.html

鳥取市内については市街地横断に注目しがちだが覚寺〜福部ICを現道活用と濁さず新設をしっかり考えてもらいたい
これもひとつの材料になるといいが

332 :
浜坂道路の動画上げる奴いないなと思ったら明日開通か。
今日と思ってたw

333 :
16時開通

334 :
今通ってきて新しく出来た道の駅に停車中〜
新しい道路はいいね

335 :
ここ最近開通区間が徐々に増えてきたな
当面は佐津からインター番号を数えていくのかな

336 :
待望の「浜坂道路」開通 余部IC−新温泉浜坂IC結ぶ
http://www.sankei.com/smp/region/news/171127/rgn1711270024-s1.html

337 :
山陰近畿自動車道「浜坂道路」が開通 関テレ
https://www.ktv.jp/news/articles/28cb9d81de5440fb9aa8820264d08c9d.html

338 :
Google mapが更新されないな

339 :
日本海新聞によれば浜坂U期は25年開通を目指すようだ

340 :
えらい先だな
俺もう生きてないかもしれん

341 :
>>339
怠慢の極みだな
山陰近畿道全通が25年なら分かるが
今のペースだと全通は2050年くらいかorz

342 :
山陰新幹線とどっちが早い?というレベルだなw

343 :
京都兵庫県境をさっさとルート決めて欲しい。

344 :
鳥取市内のルートいつきまるんだ?

345 :
>>344
ルート決めようにも空いてる土地なくねぇか?
地下を通すしかないような
それか環状道路を兼用するぐらいしか…

346 :
https://road.chi-zu.net/1245.html

上のほうで何回かゆってたけど、これでいいじゃん

環状道路を活用すると、高低差がネックなのと

347 :
ごめん、間違って途中で終わっちゃった

千代川を橋で渡してから環状道路への接続するには高低差が生じてしまうし、環状道路と鳥取バイパスの交点の接続がネックになりそう。

348 :
初期の地図みても空港の横通ってるしな

349 :
>>343 国道312号になるべく近づける内陸ルートにすればいいと思う

350 :
https://b2b-ch.infomart.co.jp/news/detail.page;JSESSIONID_B2BCH=450e0b34ecfb15dae2fadfb53972?0&IMNEWS1=790150

351 :
>>349
すでに網野と豊岡下鶴井通過が決まってる。

352 :
京丹後はいくつもの町の合体したものだから、できるだけ各旧町の要望を聞いてやる必要があるんだろうな

353 :
>>341
その頃に人が住んでいるのだろうか、免許を返納したじじばばだけが息してるとか

354 :
>>339
日本海新聞見たけど見つけられなかった
ソースを見たい

355 :
>>48
【国内】「日本は敵」「核実験で打撃」朝鮮総連が学習資料作成★2[05/15]
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1494849927/

【北海道】脱税容疑パチンコ経営者、朝鮮総連に資金供与 検察摘発を「制裁」と総連内に動揺
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1437309191/

356 :
>>351
網野ないわーw
約束させられてるのなら網野町南端の久次岳にトンネルを通して
「約束どおり網野を通過しました」にしてほしいわーw

357 :
>>354
11月25日の22面に「18年事業化、25年工事完了を目指す」とあった

358 :
浜坂道路通ったけどこれ良いな
舞鶴〜鳥取間は和田山経由が主だったけど豊岡経由もいけるな
特にスキーシーズンは

359 :
兵庫県信用組合が毎年出してる無料の地図のカレンダー、2018年版は新名神はまだ開通してない川西より西まで描かれてるのに、浜坂道路の新規開通区間は未対応
どういう基準だ

360 :
但馬がそういった扱いを受けるのはたまにあるからもう慣れた(地元

361 :
安心してください、(日高神鍋ICは)描いてます

362 :
日高神鍋高原だった

363 :
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!

364 :
>>96
福部ICまで通さないと駄目だろ。環状道路ではインターチェンジつくるとこ無いよ

365 :
浜坂〜居組も早く工事してくれよ。まだ線も引かれてないから、完成は当分先だろうけど

366 :
>>365

>>357

367 :
>>366
どうしたん?

368 :
>>367

ルート案はもうある。時期も今年18年に事業化、25年に工事完了を目指すとある。

..ってこと。

369 :
>>368
えっ、どこを通すんだい?
教えてくれないか

370 :
>>369

検索したらすぐにヒットするし、ここの過去レスにもあるけど。

https://web.pref.hyogo.lg.jp/tjk20/tj05_5_000000055.html
の第4回懇話会 参照

371 :
>>370
まだ、地元説明会のレベルだろ。正式なルートはまだ決まっていないじゃないんか?
また事業化のレベルって、る設計にはいるとか言うレベルだろ。
まあ、工事着工するまで、あと3年はかかるな

372 :
>>371
ルートはほぼ確定
いちおう民主主義的に地域住民の意向を聞かなきゃいけないが
今回は特に議論となる内容は無いからな
大宮峰山や七尾のように政治や住民意見に振り回された例外もあるが

373 :
>>371
工事車両はどうするとか、土の廃棄はどうするとか、橋にするか盛土にするかとかそういうのやるんだよ
ルート変える理由がないと変わるわけがない

374 :
>>373
山陰線と交差するところがあり、そこがネックと聞いてるが、どうなの?
山陰線のトンネルの上を掘ろうと計画したら、トンネルが崩れると文句を言っているらしいが?

375 :
>>374

第4回懇話会のPDF見た?
書いてあるよ

376 :
>>375
解決したんだね?

377 :
>>376
資料以上のことは知らん
でも回答が示された上で近々事業化を目指すって書いてあるから進められる見込みがあるんじゃない?

378 :
>>376
そもそも今の資料だと山陰線トンネル区間では交差しない。ICも作れない。

379 :
>>378
それでいいいんじゃないかな?

380 :
保守

381 :
保守2

382 :
保守3

383 :
保守4

384 :
終わり

385 :
平成29年度補正予算概要(中国地方整備局関連)について
http://www.cgr.mlit.go.jp/mkisha/cgi-bin/kisha.exe

岩美道路の記載あり
近畿の方は特に箇所記載なし

386 :
>>385
補正で予算をつけて、前倒し開通になるみたいだね

387 :
国のサイトとは言え、exeでURLを終わらせるセンスはどうなんだw

388 :
>>355
【パチンコと暴力団】上納金を巡る脱税事件で特定危険指定暴力団・工藤会関係者「工藤会系組長が、大手パチンコ店運営会社側から5千万円を受け取ったと聞いた」と証言 福岡地裁
http://a★sahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1511313575/

389 :
中国地方整備局 業務 入札公示新着情報 2月5日公示
10 鳥取河川国道事務所 鳥取東部地域道路計画検討業務
http://e2ppiw01.e-bisc.go.jp/CALS/Publish/KokaiBunshoServlet?AnkenKanriNo=021070002018422000000190&BunshoKanriId=20

業務は、鳥取豊岡宮津自動車道(鳥取〜福部)他において、整備方針検討
資料の作成等を行う業務である。
主な業務内容は以下のとおりである。
・計画準備 1式
・整備方針検討資料作成(鳥取豊岡宮津自動車道(鳥取〜福部)) 1式
・整備方針検討資料作成(津ノ井バイパス、志戸坂峠道路) 1式
・整備方針検討資料作成(R53号(吉成〜天神)) 1式
・コミュニケーションプロセス(鳥取豊岡宮津自動車道(鳥取〜福部)) 1式
・報告書作成 1式

~~~~

一部の業務に過ぎないだろうが色々と興味深い...

390 :
書き忘れ

履行期間 契約締結の翌日〜平成31年3月29日

391 :
>>389
俺にやらせてくれないか。タダでやってやるよ。、なっ!

392 :
>・整備方針検討資料作成(津ノ井バイパス、志戸坂峠道路) 1式

一応何とかしないといけないとは思ってるのか

393 :
この資料作りが何を指してるかわからないけど、まだまだ
ルート案は出そうにないね。少なくとも2019年3月までは。

津ノ井バイパスはさらに立体交差とか4車線化の追加を
考えてるんかな

R53(吉成〜天神)も4車線化が俎上にある?

いずれもこの10年は実現するようには思えないけど。
おじいになっちゃうよー

394 :
吉成〜天神橋間を4車線か?
まあ、無理だろ。市民体育館の前をどうやって拡幅するんだ。向かい側はマンション建ってるだろ!

395 :
>>394
偶然か知らんが

「鳥取市民体育館再整備基本構想」を策定しました
http://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1498560153820/index.html

396 :
>>395
道路拡張のため、2車線分セットバックするとは書いてないな

397 :
まあ邪推レベルだけどね

けど将来の鳥取の交通アクセスを考えると、R53は環状道路とR29の
接続の上で要として考えやすいとか、鳥取西道路全通後には交通の
力点が今のR9より古海とか南に寄るだろうとか、R53市内区間で
ここだけ4車線化してないとか考えると、検討を始めるというのは、
まあありうるのかなと思うわけ。
これも邪推だけど。

398 :
鳥取インタと福部インターを繋げることが、鳥取県内最後のミシンリンク解消になるけど、正直難しいだろうね

399 :
最後にして最強の強敵

400 :
>>399
石破さんに知恵を授かりたい!
なんとしてください!

401 :
最後のミッシングリンクは米子〜境港

402 :
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5OVWU

403 :
>>401
境港はどん詰まりだから、リンクにはならないのでは?

404 :
>>403
つまり境港を繋ぐことはリンクではないと?
境港民を敵に回すか

405 :
松江だんだん道が北で接続する自動車専用道路に、東の端でつながるってことか
宍道湖・中海の環状道路ということになるか

406 :
>>405
その計画もあるけど、境港で終わりだったとしてもミッシングリンクなんだよ
境港を高速ネットワークに繋ぐことに意味がある
北海道の稚内とかも同じね

407 :
.

408 :
>>406
そうそう、行き止まりなんだよ。リンクにはならないんだよな

409 :
国土交通省が使うミッシングリンクと言う用語は未整備区間を指してて
中国横断自動車道岡山米子線は岡山市から境港市までと定められてるのでミッシングリンクに該当。
と言うことらしい。

410 :
https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/20180206_97a4062121abdf544925822c0005f5bc.html

佐津から府県境の第三回懇親会やるみたいだけど、流石に30年度の事業化には間に合わない?
それとも事業化するにはまだまだかかるかな?
前回のアンケートから大体ルートが決まりそうだけど。

411 :
>>409
さらに混乱することに
たとえ残された区間が全線開通しても岡山米子線はそもそも境港市通らないんだ。

412 :
>>410
いやいや、JCTを何処に作るかが大問題だよ。三案有るが、まだまだ決まらないだろうな

413 :
>>410
ナイスです!

もう第2回意見聴取も終わってるってことだよね
2月中にはルートがわかる
30年度の事業化は無いと思うけど、きわめて迅速な動きだね

鳥取区間頼むでマジで

414 :
>>412
豊岡南〜JCTを残してここまで順調だった北近畿豊岡道が今度は止まってしまうかもしれないな。
山陰近畿道は北側適当に抜けたらいいだけだし容易

415 :
https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/20170920_adedb24b483546c5492581a1000620c8.html
一応これが第2回の
3案のどれかに決まればジャンクションの位置もおおよそ決まると思うんだけど。
いずれにしても、事業化はまだ先かな。この部分が事業化されれば全線開通のするのもかなり現実的になりそう。

416 :
玄武洞通すのが無難だろう。選択肢は実質ない

417 :
>>415
俺は(案1)に賛成するよ!城崎温泉にも近いしね

418 :
俺も案1がいいと思う

419 :
>>416
>>417
>>418
まともな頭があれば案1しか選択肢がないよなw
5km以内の長大トンネルにした自然環境と走行性に優れた良い高速を作ってほしいね

420 :
3は噛ませ犬かな?選挙でいう羽柴清三秀吉みたいなもんかw

421 :
山陰近畿道に加えて北近畿豊岡道を追加で延伸?しないといけない1案と比べても、まだ3案の方が高額になる予想ってどういうことだ
地価なんか似たり寄ったりの地域のはずなのに

422 :
50億しか無いから立ち退きが50軒ぐらい多いんだろ

423 :
やはり集客力抜群の城崎温泉→餘部→浜坂、香住で買い物させるには、案1がスムーズに移動出来るので、1票入れるよ

424 :
佐津ICとジャンクションの間の地点にもう1つICを作ることになると思うけど、その点でも2・3より1の方がいいな
2・3だったら既存の国道に近いし、せっかくだったら現状多少不便な場所にしてあげないと

425 :
>>424
竹野に抜ける道にICが必要だね。なるべく、竹野の市街地に近いほうが良いからな

426 :
図に竹野と右岸に○がある。インターの印だよ。

427 :
>>426
そうだね、○はIC、△はJCTのようだね。ポイントは、竹野、城崎温泉へのアクセスだろうから、案1にすれば特に城崎温泉には他の案2や3と比べても抜群のアクセスの良さだからね!。

428 :
1と2は高速道路が見えてるところに作る方がいいのか。ほぼトンネルがいいのかの違いだね。
副次的に宮津から鳥取が短縮される

429 :
積雪が多いから、浜坂〜餘部〜香住のようにトンネルのほうがいいね!

430 :
あげあげ

431 :
>>410
昨日の会議でルートはどの案に決まったのか?どなたか参加した人、情報求む!

432 :
>>431
神戸新聞の記事では案2ですな。

433 :
>>432
そうでしたか、(案1)はダメだったのですね。
情報ありがとうございます!

434 :
2案にすると、インター下りてから竹野浜までが遠くなるなぁ

435 :
佐津〜豊岡は図面も決まったことだし、あとは早く着工してほしいね!
浜坂〜居組も早く図面も決めて、着工して欲しいね
そうすると、鳥取から〜浜坂〜豊岡〜八鹿〜和田山〜春日と舞鶴道まで繋がるな

436 :
山陰道は島根県内の(今のところ)現道活用区間の始まりとされる浅利ICまでは全部事業化されてるな
これが開通すれば江津市まで高速一本で行ける。さらに逆を言えば江津市から最低でも新潟の村上市までは日本海側だけ通って行けるようになる
この時点で北の端がどこまで北上してるかによるけど。秋田まで島根から日本海側の高速だけで行けるようになってるかな

437 :
新潟と東北の未整備区間は全て着工してるからあと10年ぐらいかな

438 :
ネックは鳥取〜福部間だけだね、ルートさえ難しい

439 :
保守

440 :
>>438
まぁ個人的には無くても困らないけどね

441 :
>>438
九州から日本海側を通る長距離トラックは、青谷〜鳥取西間開通後も今まで通り青谷IC〜R9〜千代水〜福部ICの経路だろうな

442 :
保守

443 :
へえ

444 :
もう一丁

445 :
なんだかんだ言ってコウノトリさんのことが最優先になるんだろうと思う
いずれにしろ共存は難しそうどこかで分断しないとはいけないよな
1案って玄武洞通しても山裾が川の近くまで迫り出してるからインターの場所に困らないかい?

446 :
>>445
だから、案2に決まったんでしょ

447 :
保守

448 :
>>393 のR53(吉成〜天神)だけど
現地通ってみると全体的に東側方向に
拡幅しやすそうに見えるね

449 :
鳥取市内は鳥取バイパスと切り離すか有料にしないと渋滞必至だろうな
賀露、イオン、砂丘と休日渋滞がますます酷くなるし
空港アクセスも結果的に悪くなるので
北側のバイパスに沿うようにするとアウトだね
特にイベント時の砂丘渋滞に巻き込まれたら高規格道路つくった意味がないもの
思い切って鳥取南あたりから国府〜浦富または岩美へ大回りしたほうがいい
トンネル区間多くしないと事業も進まないしな

450 :
浜坂道路II期2018年度新規事業予算約2億つけて測量からスタートへ

451 :
山陰近畿自動車道(佐津〜府県境)懇談会について
第3回懇談会(平成30年2月15日)
https://web.pref.hyogo.lg.jp/tjk18/documents/haihusiryou.pdf
https://web.pref.hyogo.lg.jp/tjk18/documents/giziyousi.pdf
対応方針(案)のまとめ
https://web.pref.hyogo.lg.jp/tjk18/documents/taiouhousinnannmatome.pdf


懇談会 2月15日→更新日 3月29日 っておせぇよ

452 :
国土交通省 近畿地方整備局
平成30年度近畿地方整備局予算 〜平成30年度当初予算の配分について〜
http://www.kkr.mlit.go.jp/profile/yosan/h30/ol9a8v000000jy1v-att/h30_yosan01.pdf

主要地方道豊岡竹野線 城崎大橋 p.27
主要地方道但馬空港線 豊岡市戸牧〜岩井 p.48
円山川水系円山川での取り組み p.49
一般国道178号 浜坂道路II期 p.53

453 :
国土交通省 中国地方整備局
平成30年度中国地方整備局関係予算概要
http://www.cgr.mlit.go.jp/kisha/2018mar/180330-3top.pdf

一般国道178号 岩美道路 p.48

454 :
これで福部〜佐津間は連続して一本に繋がるな

455 :
>>449
有料にしたら逆にガラガラになりそう

456 :
鳥取豊岡宮津自動車道(鳥取〜福部)の道路の改良計画の検討を開始します
http://www.cgr.mlit.go.jp/tottori/info/press/2015/180524press1.pdf

鳥取豊岡宮津自動車道(鳥取〜福部)ホームページ
http://www.cgr.mlit.go.jp/tottori/road/tottorifukube/index.html

なんかめちゃ気合入ってる
妥協しないようにルート決めてほしい

457 :
おーホームページまで作って本気だな。
これでスムーズに事業化までこぎつけられたらいいな。

458 :
まだ何も考えてませんよ、という内容だな
本当は複数ルート案がほぼできてるだろう

459 :
>>456
アンケートに答えてきました
早急に候補ルートが提示されるといいな

460 :
計画段階評価でルート案が出るのは2回目アンケートの時だよ

461 :
結局鳥取市が厳密な意味で高速道路で日本各地とつながるのって、志戸坂トンネルの自専化よりも東回りか西回りが最初になるか
去年の開通先送り区間がさらなるアクシデントで東回りルートに後れを取ったりしてw

462 :
普通に考えて西側じゃね

463 :
金はかかるけど福部〜国府〜河原〜鳥取南の大環状を整備する方がよさげ
鳥取市内の大渋滞って29号の南隈や千代水、国体道路といったところに集中するから
市内交通との分離を図れば捌けてくると思うんだがね
連休期間の砂丘渋滞だって鳥取南部から福部〜岩美や
福部からオアシス広場方面に逆流させればだいぶ違うと思うんだよね

464 :
通過交通を分離する観点だけならその通り
でも資料見るとそういう方向では言ってないよ

空港、港、病院との接続
千代水地域、砂丘との接続
などなど


街の中を通すってことだろうから最初から太い道にしないとダメだだと思うんだけどね

465 :
https://www.google.co.jp/amp/s/travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1125/549/amp.index.html

結局来年になったね
まあ全線開通じゃないとあんまり意味なかったしね

466 :
【鳥取】18年度からワイヤロープ設置/県内暫定2車線の土工区間
http://www.senmonshi.com/archive/02/02DFAIfWOA3MAV.asp

今後、暫定2車線で開通する鳥取西道路などの土工区間には標準設置。供用
済み区間は、4車線化や付加追い越し車線の事業カ所を除いておおむね5年
の設置を目指す。高速道路会社が管理する区間はおおむね3年の設置がめど。

さらに、高規格幹線道路以外の自動車専用道路でもワイヤロープの設置を検
討する。


ワイヤロープの検証状況は以下参照

高速道路の正面衝突事故防止対策に関する技術検討委員会
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/front_accident/index.html

467 :
早く浜坂2期できんかな

468 :
今年度は鳥取県内の一区間が開通予定だけど、まあ年度末だろうな

469 :
岩美道路の2018年てのはガセだよ
まだ山切ってないし橋梁の上部工ものんびり
あと何年もかかりそうだよ

470 :
岩美道路は東浜側の工事現場の看板に「平成32年5月まで」と書いてあったような気がする
順調に行って3、4年後かな

471 :
岩美道路が出来れば舞鶴、北陸方面行くときはR9福知山経由じゃなくてR178がすごく楽になるだろうな

472 :
大山崎〜下関迄、山陰自動車道で全線開通、統一させて欲しい!
浜田道との重複区間とか、米子とか松江、江津辺りの9号線のBPを無理矢理山陰道にしないで、新しく新設して欲しいかな

473 :
おR自動車道

474 :
岩美道路の進捗状況が全くわからぬ

475 :
>>472
人が住んでいないのだから、作ってもらえるだけありがたいと思わにゃ
県庁に行く高速が無料(有料では成り立たない)で、おまけに一部は自転車と共用なんだから

476 :
>>474
岩美道路で検索してみて
山の切土もまだまだだし、橋も終わってない
特にこの1年くらいは何してんのって感じ

トンネルが2つあって長い方のトンネルが
今年開始らしく、それに注力してるから(?)
他も進んでないのかもしれないけど、
予算割当のせいかとにかく遅い

477 :
>>475 志戸坂トンネルは鳥取県の珍百景候補だなw

478 :
北近畿豊岡道のスレないのね・・・
豊岡日高南道路は橋本体の工事が始まってるな
再来年あたりに開通か

479 :
>>475 473
鳥取道の話じゃないけどな、山陰道を京都〜下関に統一しろと言うだけ

480 :
>>477
高速走ってたら途中で一般道になって歩行者や自転車と遭遇するという…

481 :
>>479
有料で作った道を無料にするのか?
それとも名前だけ山陰道に統一するのか?

482 :
>>472の言いたいのは先駆けてつくった無料BP区間を新たに有料で建設するんだろ
そんなの土台無理な話なんだが今の継ぎ接ぎだらけじゃ山陰道とは名乗りにくいからな
特に鳥取市内の9号BPをどうするかだな
京都縦貫とつながったら山陰道を名乗ってもいいが
178区間は実質9号とは離れてるし微妙だな

483 :
>>482
継ぎ接ぎ部分のところは今でも山陰道でしょw

484 :
鳥取〜福部の予想
https://road.chi-zu.net/1245.html
https://road.chi-zu.net/1246.html
https://road.chi-zu.net/1247.html
を書いた者だけど、計画段階評価の続報まだかな

飽き足らずに全区間も書いちゃったよ
https://road.chi-zu.net/2701.html

485 :
>>484
最初と最後のやつ日本海自動車学校が分断されてんぞw

486 :
>>485
どうしても個人法人問わず移転が発生する部分も
あるということでそうしてます

487 :
結局ジャンクションは鳥取と鳥取西、どっちにつくるんだろうな
いつもそれしか言ってないけど

488 :
各高速道路の端をそれぞれピッタリ合わせてJCTにするとは限らない
徳島JCTとか結構似てる例じゃないかな
鳥取ICのところがJCTになるとそこから北方向に経路を作るのに大変だと思う
まあ無理くり鳥取ICで、という可能性もまだあるかもしれんけど

489 :
きのうのブラタモリが鳥取砂丘だったけど千代川挟んで空港から白兎神社まで元は砂丘だったんだな
千代川の河口東西に流砂するんだから地形的に当たり前だが意識しないよな
だからあのへんノロノロ渋滞するんだな

490 :
最も安く作れるルートにするしかない。
市街地を立ち退きさせてまで作れる予算なんかないだろう

491 :
鳥取ICのとても長いランプは山陰近畿道につなげることを意識してるのかとおもってた

492 :
そもそも鳥取ICの場所が悪いからな
京阪神から鳥取道通って砂丘に観光に行く場合
高速降りてから市内の最も混雑する交差点を通らなきゃならんっていう
じゃあどこならよかったのかと言われると市内と駅周辺アクセスを考慮すると
今のあたりか津ノ井しかなかったんだろうが
それゆえ山陰近畿道のルート策定に困ってるわけだな

493 :
>>484
1245が移転や換地が少なくて権利関係も比較的やりやすそうだが
砂丘地盤が多いから高架橋ができるかどうかだな
ブラタモリでもやってたけど白兎神社〜空港〜賀露のあたりも元は砂丘だったんだな
高架橋ができなければ駟馳山みたいに半分埋めてもいいかもな
空港アクセスやイオン考えると空港周辺か賀露にインターほしいね
9号とはワンクッション置いた形でのリンクにしないと交点が死ぬしな

494 :
鳥取市街南から滝山通って福部に行くルートもあり得たと思うけど今はもう候補ではないって感じ
状況証拠的に言えば、もう福部ICが鳥取市北部に近いとこに設置済み、別途このルートのアクセス改善として滝山トンネル作ったりしてるし、何より砂丘や鳥取市中心地を迂回しすぎる
もしその方針だったなら鳥取西道路計画が湖山池北を通るルートだったと俺は読む

495 :
r318沿いって駐車場多いから、買収簡単そうじゃない?
r318の真ん中開けて高架にする。

496 :
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

QPT

497 :
age

498 :
ひま

499 :
東浜トンネル安全祈願

500 :
2号トンネルの音沙汰がないよね?
この調子じゃあと5年、2023年くらい
まではできんのじゃ?
T期区間開通時にU期区間は平成30年代
前半って言ってたけどほんとそんな感じ

トロ

501 :
豊岡道路の豊岡南〜豊岡ICは先月着工したんだね!

502 :
郵便局員が陸上競技場の女子トイレで盗撮の疑いで逮捕
11/11(日) 12:08配信

兵庫県豊岡市の郵便局員の男が、陸上競技場の女子トイレで盗撮をした疑いで逮捕されました。

迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、豊岡市の郵便局員・田中哲也容疑者(37)です。

警察によると田中容疑者は、豊岡市戸牧の陸上競技場にある女子トイレの個室に小型カメラを設置し、
14歳の女子生徒を盗撮した疑いが持たれています。

被害者とは別の女性がカメラに気付き、事件が発覚しました。
調べに対し田中容疑者は「間違いありません」と容疑を認めていて、警察は余罪も含めて詳しく調べる方針です。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181111-12080603-kantelev-l28

503 :
きたー

『社会資本整備審議会 道路分科会 中国地方小委員会』を開催します
http://www.cgr.mlit.go.jp/kisha/2018nov/181127-2top.pdf

鳥取豊岡宮津自動車道(鳥取〜福部)
山陰道(須子〜田万川)
山陰道(大井〜萩)

鳥取〜福部は第2回で既定通りルート案出るか?
それとも慎重にもう1クッションおくか??

504 :
社会資本整備審議会道路分科会第1回中国地方小委員会を11月29日に開催しましたので、委員会資料等を公表します。
http://www.cgr.mlit.go.jp/bunkakai/h30/index1.htm

505 :
3案とも覚寺トンネル活用か。

新線ルート         長所 概ね問題がない  短所 この中だと高い(650億)
国道9号作り直しルート  長所 立ち退きが少ない 短所 工事が長期化しそう
鳥取環状活用ルート   長所 安い(330億)   短所 住宅地横断する高速道路(地元の理解が必要)

506 :
>>505
3案とも時短効果は微妙なんだよな
工事期間渋滞を加味すると全線高架道路の新線が経済的損失も少なく
空港や医療、観光地アクセスも願ったり叶ったりなんだがな
ともあれ鳥取ICではなく西ICからの分岐でほぼ決まりそうだね

507 :
案1、グーグルマップの航空写真見るとほおぉ〜ってなるね
けっこう絶妙な感じに見える

逆に案2はまったく逆の印象

508 :
間違えた案2は案3

509 :
>>507
鳥取西ICから北側は直線を書くように高そうな建物がないエリアがあるのがすごいよな

510 :
鳥取西から
イナバ自動車学校の東
さとに保育園の西
真北へ北上して線路を跨いで
向きを少し東に向きながらJR車庫?の西を通り
ビックウッドの西を通り
また真北へ北上、空き地、駐車場が続き
生協、ダイハツ〜福山通運は通過必要
鳥取県警横の千代水スポーツ広場を通って
アウディ、NCPサプライは通過必要
南隈住宅地の西を通り
向きを東向きに変え
晩稲住宅地の南を通って
川を跨いで
江津北を通って
覚寺へ

こんな感じか
被害はあるけど隙間を塗ってる感じ

511 :
>>510
問題は9号線とのICをどういう形にするかだな
いちばん渋滞ポイントになるところだから側道の距離も長く必要になるし

512 :
料金所はないから単純な形じゃないの?

513 :
R9鳥取バイパスはほぼ活用されるのは間違いなさそうだな
線形は申し分ないがちょっと狭いから改善して欲しいな

この前通ったときなぜか渋滞してて何なのかと思ったら
鹿の親子が先頭を歩いていた…

514 :
>>513
第1種第3級に準拠してもらわないと困る
現道で自専化できないなら、最初はやむを得ないとしても将来専用道は必要
ここまで自動車専用道路とか、ここから自動車専用道路とか入り組むのは勘弁だわ

515 :
案Bの鳥取環状道路活用は、開通までにかかる時間やコストは一番だけど、
歩道がある一般道で制限速度60なのがちょっとなぁ…

516 :
東西に通過させるという真の目的に対して3は線形がひどい
説明資料は1を推してほしがってるね

517 :
そりゃあ地元にカネが落ちるからな。大事なことだよ。

518 :
そもそも案3は生活交通と通過交通を分離してない

特に環状道路は各接点の処理どうすんのっていう
北イオン方面、安長方面、鳥取駅方面、、IC構造の無理やそこの渋滞も簡単に想像できる

ただ繋げばいいっていうやっちゃいけない例
計画性がないし意味がない

519 :
まぁ3はコストは低いがリスクは高いな
作ってから、やっぱ駄目でしたーって絶対なりそう
やっぱ1か2の二択だな

520 :
ということで番狂わせがない限りJCTは鳥取西ICに。

鳥取西道路が来年春〜夏に開通したあとに第2回ヒアリング
だとしたら早ければ来年冬に第3回計画段階評価をして2020年
か2021年の4月に事業化。

でも事業に10年、案2なら15年て感じかな
先なげえ

521 :
鳥取豊岡宮津自動車道(鳥取〜福部)の道路の計画検討について、みなさまのご意見をお聞かせ下さい
https://www.cgr.mlit.go.jp/tottori/info/press/2015/190125press1.pdf

1回目が去年で、もう2回目
意外。なんか早いね

522 :
アンケートかける人、自分も書くけど↓お願いします!

・設計速度80km/h
都市高速みたいに60km/h とかならないこと
蓋を開けたら案外あり得ると思ってる
・カーブが急にならないこと
80km/hの場合、どの案でもかなり急に曲がる部分があるように見える
現道活用部トンネル出口の対策含め。
・現道活用
10年かけて作ったあと、一部志度坂峠みたいに速度制限ありますとか勘弁
当初やむなしとしても今のうちからルート検討開始しておくように訴えたい
または恒久的に自専化するということならスクーターは砂丘を通らないといけないということに
やはり別道考えておくべき
・JCT
当面JCTなしで建設することがありがち
JCTも同時に考えること
・IC
賀露、空港方面近くと環状道路に接するところにはICを設けること

523 :
ほしゅ

524 :
●スレ誘導ご案内
〜今後・山陰圏の関連スレッドを統合します〜
山陰圏の道路をなんでも語りましょう!
東は京都から西は山口まで幅広く。

賛同いただける人はこちらへどうぞ
山陰圏の道路については山陰道路総合スレへ
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/way/1521213901/


統合予定スレ

山陰路 国道9号線
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/way/1245984066/
【鳥取・米子】山陰高速道路総合part3【松江・浜田】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/way/1521213901/
山陰近畿自動車道(鳥取豊岡宮津道) Part4
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/way/1432646306/


関連スレ

中国道(縦貫・横断)と山陽道 part7
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/way/1522857877/
京都縦貫自動車道・京滋バイパス 9つ目
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/way/1458659130/
兵庫県の道路 part5
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/way/1460216472/
岡山の道路・高速 part2 [転載禁止]
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/way/1444806823/
〜〜広島都市圏の道路について語ろう7〜〜 [無断転載禁止]
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/way/1483071906/
【きれい】山口県の道路【広い】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/way/1441556837/

525 :
あげ

526 :
北近畿豊岡自動車道とつながって舞鶴道春日ICや北陸道から鳥取市まで下道なしでいけると価値が出てくる。
15年先の話か。

527 :
鳥取から八鹿までR9経由は、遠いもんなぁ…

528 :
浜坂道路Uのほう(居組〜浜坂)と岩美道路の東浜までが開通すると走りやすくなるね。

529 :
この前和田山から鳥取まで通ってみたけど大分楽になってるね
ただこうなると豊岡市内が流れ悪くてあそこが出来ないと9号からシフトしないな

530 :
のこりの浜坂道路は工事開始が今月で25年開通予定って

531 :
まだ何もない状態なのに6年で完成するかな?

532 :
「浜坂道路2期」の起工式 25年度の開通目指す
https://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/201911/0012868515.shtml

533 :
その区間たった数キロつくるのに6年もかかるのか何で

534 :
工期と距離は関係ない。6kmだろうが30kmだろうが請け負う会社、人間が増えてるだけ
短縮できない理由は
・トンネルは両側もしくは片側から掘るから
・コンクリートは設置しても重力で動くので放置しながらやるから
重要路線なら24時間働かせて倍のスピードでやったりすることもあるけどね

535 :
>>534
最近のトンネルは途中から掘るってのをやらないよな。昔は縦坑とか掘って途中からもトンネル掘ったんだけど。

536 :
>>526 その頃には島根から秋田まで日本海側だけ通って行けるのかな

537 :
>>536
無理だな
豊岡から網野が全然だし
朝日から温海もルート決まったレベル
この二箇所はあと5年じゃ無理

538 :
>>536
そんな中途半端な起終点じゃなくて、青森〜下関でよくね?

539 :
>>538
北は津軽自動車道はともかく、その先の鰺ヶ沢〜能代が計画路線ですら無いからなあ。
西津軽能代沿岸道路という候補路線があるだけ。
南は南で、一応山陰自動車道は決まっているが、現道活用区間と計画路線だらけ。

540 :
県境は元々行き来が少ないから、県の予算がつきにくいんだよな

541 :
県境は大抵山だからね
まあでも但馬の豊岡から丹後の久美浜辺りはそれほどでもない

542 :2020/04/18
>>82
今北
これほんと好き

【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その38
【変更?】伊勢湾岸道の名称議論スレ【維持?】
もし中央道高井戸〜大月が6車線だったら
三陸自動車道とその周辺の道路 part5
高速無料政策、1000円高速は愚策、馬鹿の考えること
第三京浜&横浜新道&横浜横須賀道路 3
京都市内の道路事情・道路整備について Part16
三陸自動車道とその周辺の道路 part5
新名神高速・伊勢湾岸道・新東名高速 Part3
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その37
--------------------
矢野啓太
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン!2日目
高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
【脳科学】見た目が人間に近づくと嫌悪感が高まる「不気味の谷現象」を引き起こす脳の領域が明らかに [07/03]
【7974】任天堂599【Nintendo】
【アニメ】「メイは死んでいる」今夜金ロー!『となりのトトロ』都市伝説の真相[08/17]
永井大介VS有吉辰也
Habit Browser 25
【インフォガーゴキブリ】ゴキブリめし2【大井町】
【JCA】クラブチームチア【限定ね】
【悲報】 ノブコブ徳井「深夜ラジオのギャラ=2500円」 これマジ?
オーバードクターが人生を儚むスレ
【画像】「女性向けエロ漫画と男性向けエロ漫画との違いを絵にしました」→4万いいね! [875850925]
大阪地検マエダについて考えようコスモ証券
トラウデン直美
【コテ禁止】今日もパチ屋へ行きませんでした91日目
【TAEMIN】SHINee☆テミン雑談スレ Part72【태민】
ひじきのとなかまたち
結婚、妊娠、出産を経験出来ない私は。。
【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】36
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼