TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ぬるぽを1時間以内にガッ!@鉄道総合板第401編成
毎月ゼクシィ買っている鉄ヲタいますか?☆彡
【両毛線】鉄ヲタの日常【107系】
【ワッチョイ】検札がやってくる路線 35区間目【ワッチョイ】
史上最低のJRを決めるスレ・23社目
駅名しりとり中部編 No.51
こんな鉄道イベント嫌だ
DQNな客を見かけたら報告するスレH28秋
この区所&列車の乗務担当線区を挙げるスレ15行路
立ち食いそば【駅】おかわり51杯め(ワッチョイ)

この駅どーこだ10


1 :
出題者が出した文章をもとに、駅名を答えるシリーズです。
とりあえず簡単なローカルルールを(皆が納得できる問題作りと解答を出来るように)。
(ただし、ここにあるのはあくまで今までのスレの流れで出来た基本です。絶対的なものではなく、内容改定や追加も様子を見ながらしていってくださるとありがたいです)
1.JR、私鉄、第三セクターは原則区別。 大手私鉄16社:東武、西武、京成、京王、東急、京急、東京メトロ、小田急、相鉄、名鉄、近鉄、南海、京阪、阪神、阪急、西鉄。
JR・第三セクター・上記16社を除く鉄道会社は、一般的に「準大手私鉄」などと呼ばれるものも含めてこのスレでは全て「中小私鉄」(ただしモノレールやTWR等のように区別がはっきりしないものは出題者の裁量で言葉を濁すなど、判る範囲で調整してください)
2.「民鉄」とは原則としてJR・市営や都営などの公営鉄道以外を指し、東京地下鉄(旧営団)も含むことにします。
3.常識で考えられる鉄道の駅(及び路面電車の停留所)と路線の範囲で出題してください。乗り換えに関しても同様です。
休止駅や廃駅を出題する場合は必ずその事を明記して下さい。
4.鉄道以外の交通機関や鉄道会社の関連会社の施設(商業施設やプロ野球チームなど)をヒントに出す場合は、必ずその交通機関の種別又は関連会社の業種を明記する事。
ただし以下の路線の場合に限り特例で明記は省略しても良い。
 1・旧国鉄、JRの連絡船(宮島航路を含みJR九州の高速船は除く、ただし宮島航路は現在JR西日本から子会社として分社されてるので単に「JR線」ではNG、また宮島駅を現役の鉄道駅として出題する事は出来ません)。
 2・バス代行輸送を行っており鉄道の乗車券で乗れる路線(東北のBRTについても代行バスの一種だが当面復旧の見込みが無い為こちらは明記が望ましい)。
 3・ガイドウエイバス(高架区間のみ)。
5.臨時列車や臨時駅を出題したりヒントにしたりする場合は、「臨時」であると明記してください。
6.出題者は、解答をできるだけ1つに絞れるように問題を出題してください。 またヒントの中に、読む人によって明らかに解釈が異なるような単語や文章を入れないようにしてください。 (例:「駅前にはおいしい店がたくさんある」など)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
7.解答者が出たら、出題者はできるだけ速やかに解答に対してレスしてあげてください。
また正答が出なかった場合、改題するなどして最後まで問題に責任を持つようにしてください。
おおむね72時間以上経った問題で、正答が出ない問題は時間切れとみなしてよいでしょう。
出題者はできるだけ正誤判定の際に問題に対する解説を付けるといいかもしれません。
意図しない答えでも正解になってる場合があるので特に誤りと判定する場合には慎重に。もちろん、回答者が解説していたら省略してもおkということで。
また、正誤判定出した人がそのレスでそのまま問題出す場合、「次の問題」などと注を入れて「問題」なのか「解説」なのか明確にしてもらえると見やすくなると思われます。

8.なお、何度も何度も解答が「亀田駅」「浪江駅」となる問題を出す人がいますが真面目に答えず無視しま しょう。 (ヒントに「DQN」とか誹謗中傷を羅列する事が多い)
この人はこの他ヒントに「乗り買え」「ちかてつ」「古幹線」等の意味不明な単語を書き込んで出題していますが、 こちらも真面目に答えず無視しましょう(詳細は>>3参照)。

9.ヒントに出題した駅やその周辺で起きた事故や災害を書く場合被害者に配慮して不謹慎にならないよう気を付けて下さい。

前スレ、
この駅どーこだ10
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/train/1521264141/

3 :
基地害・亀田浪江のガイドライン

1、近鉄は「ちかてつ」と言います
2、私鉄系バスに乗れば当該私鉄に乗ったことになります
3、電車を降りて駅前の私鉄系商業施設で買い物をしたら乗り買えになります
4、JRA日本中央競馬会とJRは同じようなものですが、UR都市機構は知らないようです
5、南の海と南海電鉄は同じようなものです
6、阪急フェリーは脳内に存在しますが、東九フェリーは知らないようです
7、南の風が列車に吹くと特急南風と正面衝突したことになります
8、オバケのQ太郎の略称オバQと小田急電鉄は発音が似てるから同じようなものです
  オバQは大原家に居候しているので、大原駅で小田急に乗り換えができます
9、東海道山陽新幹線は古幹線と言います
10、さざなみ・わかしお等は暴走する特急です
11、阪神大震災電鉄・JR東日本大震災は脳内に存在します
12、明石には子午線が通っているので明石駅の時計は日本一正確です

4 :
JR私鉄JR
JRは同会社で違う路線

5 :
>>4
ありそうでない構造だな
新幹線駅辺りが狙い目か?

別JR会社なら伊豆箱根鉄道を無視すれば小田原とかあるし

6 :
>>4
金山。
JR東海道線とJR中央線で名鉄を挟んでる。

7 :
豊橋も飯田線と東海道線で名鉄を挟んでるな

8 :
名古屋も新幹線と在来線であおなみ線を挟んでる
探せば結構ある?

9 :
>>6
金山でしたがいろいろあるんですね

私鉄
駅名改称した
高架になった
改称前は隣駅に東西南北がついた駅名
改称後は他社線と同じ駅名
特急まで停まる
隣は珍駅名

10 :
>>9
青山@名鉄河和線

2005年に南成岩から改称 当時は地上の島式ホーム→現在は高架の相対式ホーム
片方の隣が成岩駅(成岩駅から見て南にあるのが南成岩駅=青山駅) 反対の隣は上ゲ(あげ)駅
青山駅は新潟県と岩手県にある 東京にあるのは青山一丁目駅

11 :
>>10
正解

12 :
>>8
豊橋や名古屋がありなら、大崎もありだな

13 :
新幹線は特別にあとつけした路線だからげんみつには違うのでは?

14 :
>>13
所属路線の解釈に限定する文言はないからいかようにも解釈できる。
一般案内としては別路線だからそう解釈すればいい。

15 :
1.JR駅
2.駅名と地番は完全には一致しないが、1字違いで一致する
3.隣駅の1つも駅名と地番が一致しないが、1字違いで一致する地名が存在する
4.当駅は〜市内に該当する
5.当駅を最寄り駅とするプロスポーツクラブが使用する施設がある

16 :
>>15
駅名と地番とは何ぞや?
意味不明。

17 :
>>16
いわゆる字のことじゃないか?
両国駅なら横網みたいに

18 :
>>17
それは地名だろう。
地番というのは文字通り番号のことだわな。

19 :
地番つったら住居表示とは異なる公簿上の地籍番号だよねえ
題意は住居表示なんだろうか

20 :
>>16-19
そもそもこの駅は住居表示実施区域外です
あと、「住所」と書くと表記ゆれが許容されるんで(新字体と旧字体とか、ひらがな・カタカナとか)、
今回厳密に違うことを表現するために公簿上の表記である「地番」としています

21 :
>>15
ダメ元で
宮城野原@仙石線

22 :
>>20
どう考えても地番じゃなくて駅所在地の地名だと思うけど

23 :
>>22
今調べたら、地番で番号がない場所もあるらしい
例えば、神奈川県綾瀬市厚木基地の厚木基地部分が地番にあたるんだと

だから、番号のない地番にある駅ってことなんだろう、きっと

24 :
どっちにしろそんな一般的ではない、鉄道用語でもない言葉をを使ってる時点でな…

25 :
>>15
1 山陽本線 横川駅 ?
2 所在地 横川町
3 新白島 所在地 白島町
4 広島市内
5 サンフレッチェ広島のエディオンスタジアム広島

26 :
前スレ996の時間切れで正解発表
上大岡なつもりだった

現在京急がリラックマコラボをやっており、京急の平仮名の駅名標が、かみがおおおおか になっている
ゆずの曲に上大岡があるが知名度が優先された模様
21世紀初頭頃、上大岡西地区は人口急増で国政・地方選挙の投票所が毎回異なる場所でおこなわれ
地下鉄の第二事務室で郵政解散選挙の投票が行われた

27 :
想定正解は雁ノ巣でした

1.JR香椎線単独
2.所在地は東区大字雁の巣
3.隣駅の1つは海ノ中道駅、所在地は東区大字西戸崎、香椎線奈多以西は海の中道という砂州の上にある
4.福岡市内
5.アビスパ福岡の練習場である雁の巣球技場、
 エディスタは確かに横川からシャトルバス出てるけどこれで最寄りは厳しくないかな……?

28 :
>>27
25です。参りました。いい問題でした。

29 :
>>25
21だけど雁の巣は住所表示実施地区で、駅は雁の巣二丁目にあるらしい。

30 :
すまん
29は>>27宛です。失礼

31 :
>>15
やっぱり雁ノ巣だったのか…3を厳しく考えすぎてしまったな。
海ノ中道駅と西戸崎では1文字も合致しないし、奈多駅は奈多にある。そうすると両隣の駅名のどちらも、地名と駅名が1文字違いにはならないし。
ただ「『海の中道』という砂州」を「地名」とするのも強引な気が…「海の中道」という「地番」は確かにないけど。

32 :
1 大手私鉄1路線の駅
2 この駅と同音同字の駅が1つ存在する
3 この駅と同音異字の駅が複数存在する
4 この駅終着・始発の定期営業列車があるが、始発は上下双方向ともあるが、終着はどちらかしかない
5 2つ隣の駅と同音異字の駅も存在する
6 5の駅は、2つとも同音同字の駅だったが、この駅と同じ路線のほうの駅が表記を変更したため、同音異字の駅となった

33 :
>>32
1、名古屋鉄道 瀬戸線 喜多山駅
2、JR内子線
3、北山駅 JR仙山線、真岡鉄道、京都市地下鉄
4、始発 尾張瀬戸行 5時45分発 栄町行5時25分発 終着 栄町方面から 0時18分着
5、瓢箪山駅 (旧・瓢箪山)
6、瓢箪山駅 近鉄奈良線
 (「ひょうたん」の漢字が難しいですね)

34 :
>>33
「ひょうたん」は「瓢箪・瓢箪」です

35 :
1.単線路線から複線路線が分岐する。
2.当駅所在自治体には有料特急停車駅が3駅あるが、有料特急のみで3駅相互間を移動する場合乗り換えが必要である。
3.かつて当駅と2.のうちの1駅の所在地域を結ぶ(起終点とは限らない)、私鉄電化路線が存在した。

36 :
>>33-34
名鉄瀬戸線の喜多山駅で正解です。
瓢「箪」山駅と瓢「簟」山駅(たけかんむりの下が違う)の違いです。

>>35
茶屋町@宇野線・本四備讃線?
2は児島・倉敷・新倉敷で、倉敷ー新倉敷を直接結ぶ有料特急は存在しないから、特急だけなら岡山で乗り換え。
3は下津井電鉄かな?

37 :
>>36
正解です

38 :
そういえば大阪メトロは今後ここでの扱いを「大手私鉄」にするのかしないのか、決めていかないとややこしいですね。

1 私鉄1路線の駅
2 同じ都道府県内に同音同字の駅がある
3 別の都道府県に同音異字の駅がある
4 隣の駅の駅名に旧国名を含むが、その旧国名がつく駅は現在その駅しか存在しない
5 この駅のある路線にあるすべての駅の中で、この駅を含めて3分の1の駅が、同じ読み仮名から始まる駅名

39 :
大手かどうかは国交省とかの資料で定義付けされてるのでそこの判断次第だな。

40 :
>>38


1 福島交通飯坂線(福島県福島市)
2 JR東日本常磐線 泉
3 JR九州・肥薩おれんじ 出水(鹿児島県)
4 岩代清水
5 飯坂線は12駅中4駅が「い」で始まる(岩代清水、泉、医王寺前、飯坂温泉)

41 :
>>38
>>40に補足。



1 福島交通飯坂線(福島県福島市)
2 JR東日本常磐線 泉(福島県いわき市)
3 JR九州(九州新幹線)・肥薩おれんじ鉄道 出水(鹿児島県出水市)
4 岩代清水
5 飯坂線は12駅中4駅が「い」で始まる(岩代清水、泉、医王寺前、飯坂温泉)

42 :
>>40-41
正解です。

43 :
1 JRと私鉄が乗り入れ
2 JRは当駅から5方向に発着、私鉄は1方向のみ
3 当駅乗り入れの私鉄の路線名は当駅の駅名を含む

44 :
拝島
1、JRと西武鉄道
2、青梅線 奥多摩方面 立川方面 八高線 高崎方面 八王子方面 五日市線 武蔵五日市方面
3、西武鉄道 拝島線 小平方面

45 :
>>44
題意通りの正解です。

46 :
>>45
スレチで恐縮ですが、45様、午前4時に問題を作られてますが、体を壊されませんように。

47 :
1 JRの駅
2 もともとの駅名の頭に漢字二文字が付け足され、後に付け足された部分だけが改名された。
3 改名された部分は、同じ都道府県内の自治体名となったわけだが、駅所在自治体に隣接もしていない自治体名である。
4 付け足された部分が改名されたことで、とある条件を持つ駅が4駅から3駅になった。
5 当駅の最初の駅名を用いている駅が存在し、2回乗り換えればたどり着ける。

48 :
重複スマソ

49 :
>>47
磐梯熱海
1、熱海→岩代熱海→磐梯熱海
2、福島県耶麻郡磐梯町
3、「岩代」が付く駅が、当時の国鉄駅では4駅から3駅になった。
( 当時の国鉄川俣線、岩代飯野、岩代大久保、岩代川俣)
4、熱海。磐越西線→東北新幹線→東海道新幹線か東海道本線。郡山と東京で乗り換え。

50 :
岩代大久保は1941年に廃止されてるのでわ。

51 :
>>50
49です
3 を訂正
3、「岩代」の付く駅が、4駅から3駅になった。
  (当時の国鉄川俣線、岩代飯野、岩代川俣、及び福島交通飯坂線、岩代清水)
  すいません。

52 :
正解です。

53 :
1. JRの駅
2. 所在地の市名が駅名
3. 東西南北の方角名を頭に付した名称の駅は現在は2駅ある
4. 3以外にも方角を頭に付した駅がかつて存在したが、現在は改称され、JRとは別の会社名が頭に付いている
5. 3,4の駅以外にも当駅の駅名に語句を付した駅が存在する
6. 当駅の駅名を含む鉄道路線が存在するが、当駅には乗り入れていない

54 :
>>53
問題文の微修正

1. JRの駅
2. 所在地の市名が駅名
3. 東西南北の方角名を当駅の名称の頭に付した名称の駅は現在は2駅ある
4. 3以外にも方角名を当駅の名称の頭に付した駅がかつて存在したが、現在は改称され、JRとは別の会社名が頭に付いている
5. 3,4の駅以外にも駅名に当駅の名称を含む駅が存在する
6. 路線名称に当駅の駅名を含む鉄道路線が存在するが、当駅には乗り入れていない

55 :
八王子

3 北八王子と西八王子
4 旧東八王子は現在京王八王子
5 八王子みなみ野
6 四日市あすなろう鉄道八王子線

56 :
>>55
正解です。

57 :
便乗して…

1. 大手私鉄の駅
2. 駅所在地の市名が駅名
3. 当駅の駅名の頭に方角を表す文字(東西南北のうち1つ)を付けた駅が2つ存在する
4. 当駅の駅名と同音同字の駅が1つ、異音同字の駅が1つ、それぞれ異なる都道府県に存在する
5. 3,4とは別に、駅名に当駅の駅名を含む駅が4つ存在する(そのうち2つは当駅と同じ都道府県、残りの2つはそれぞれ異なる都道府県)

58 :
>>57
府中

1 京王線
2 東京都府中市
3 東府中(京王線)、北府中(JR武蔵野線)
4 ふちゅう(JR福塩線、広島県府中市)、こう(JR徳島線、徳島県徳島市)
5 府中競馬正門前(京王競馬場線)、府中本町(JR南武線、武蔵野線)(以上2駅は東京都府中市)
和泉府中(JR阪和線、大阪府和泉市)、讃岐府中(JR予讃線、香川県坂出市)

「便乗して…」とのことだったので、ご近所かと考え、ピンときましたw

59 :
>>58
正解です
>>53をパッと見たとき府中かな?と思ったので(3と5が該当する)作ってみました

60 :
1 JRの駅
2 隣の都道府県に同音同字の駅がある
3 2つ隣の駅と同音異字の駅がある
4 2の駅よりこの駅のほうが開業が早いが、この駅が今の名前になったのは2の駅の開業後
5 電化区間にあるにもかかわらず、この駅に停車する列車の半分以上が電車ではない

61 :
1、羽越本線 月岡駅 (新潟県 開業 1912年 旧駅名・天王新田)
2、富山地方鉄道上滝線 (富山県 開業 1921年)
3、新発田・しばた (名古屋鉄道常滑線に「柴田・しばた」)
4、1950年に「月岡」に改称
5、上下停車本数23、電車4、気動車19

62 :
1.JRの駅
2.ICカードで乗降することはできないがICカードで通過することはできる
3.駅が所在する自治体唯一の駅だが代表駅ではない

63 :
>>62
磐西の笈川駅とか

64 :
>>61
正解です。

65 :
>>63
想定正解は後藤寺線下鴨生でした

2.SUGOCA福岡エリアの一部ではあるがSUGOCAで乗降することはできない
3.嘉麻市で唯一の駅だがJTB時刻表では代表駅扱いとなっていない
 (嘉麻市民の多くは飯塚や桂川を利用)

村で代表駅っていうのかな

66 :
1 JR1路線の駅
2 この駅と同音同字の駅がある
3 この駅を〇駅、2の駅を△駅とすると、〇A駅、△B駅がある
(ただしアルファベット1文字=漢字1文字だが、〇/△は漢字1文字とは限らない)
4 日本の鉄道駅を五十音順に並べた時、最初の2文字目までの読み仮名が同じなのはこの4駅しか存在しない
5 △駅(2の駅)と△B駅は隣同士の都道府県に存在するが、〇駅(この駅)と〇A駅はそれぞれ隣接しない都道府県に存在する
6 国鉄時代、この駅で国鉄史上初のものが誕生した

67 :
>>66を一部訂正。

1 JR1路線の駅
2 この駅と同音異字の駅がある
3 この駅を〇駅、2の駅を△駅とすると、〇A駅、△B駅がある
(ただしアルファベット1文字=漢字1文字だが、〇/△は漢字1文字とは限らない)
4 日本の鉄道駅を五十音順に並べた時、最初の2文字目までの読み仮名が同じなのはこの4駅しか存在しない
5 △駅(2の駅)と△B駅は隣同士の都道府県に存在するが、〇駅(この駅)と〇A駅はそれぞれ隣接しない都道府県に存在する
6 国鉄時代、この駅で国鉄史上初のものが誕生した

68 :
1、山陰本線 乃木
2、東北本線 野木
3、乃木坂(東京メトロ)  野木沢(水郡線)
4、のぎ
5、乃木=島根県 乃木坂=東京都 野木=栃木県 野木沢=福島県
6、初の女性駅長誕生

69 :
>>68
正解です。

70 :
このスレでは大阪市高速電気軌道をどう扱うんだ?
三セク? 中小私鉄?

71 :
地下鉄。

72 :
現時点では大阪市100%出資の株式会社なので、公営鉄道と言うのが適切なんだろうけど、同じ条件の東京メトロはテンプレでは民鉄扱いだな。

73 :
http://www.mintetsu.or.jp/knowledge/term/71.html

民鉄協会では少なくとも東京メトロは大手私鉄としている。
大阪メトロはまだ扱いに不透明な部分が多いので「地下鉄」と扱えばいいと思う(現時点では民鉄協会非加盟の模様)。

74 :
1.JRの駅
2.当該駅名は所在する地方自治体名
3.当該駅名を含む駅名を持つ駅が公営鉄道、私鉄共に複数存在する
4.3の駅は全て当該駅の所在する地方自治体に存在する
5.所属路線名(正式名称)が、国鉄時代に変更になった
6.現在所属路線名はJRにおいても正式名称とは別名称で案内されている

75 :
1、板橋
2・4、東京都板橋区
3、都営三田線 新板橋 板橋区役所前 板橋本町
  東武東上線 中板橋 上板橋
4、1972年「山手線」から「赤羽線」に変更
5、埼京線

76 :
>>75
下2行は4、5、でなく 5、6、です。 すいません。

77 :
>>75
正解です

78 :
1.当駅に来る定期旅客列車はすべて動力車であるが、臨時列車で動力無し車両が来る。
2.当駅から当県代表駅まで普通列車では乗り換えが必要だが、隣県代表駅まで直通で行ける。
3.駅名の一文字目と二文字目を頭文字とする県庁所在地(合計2か所)があり、
 それぞれの代表駅まで乗り換え2回で行くことが可能である。

79 :
>>78
「一文字目と二文字目を頭文字にする県庁所在地」なのか、
「一文字目を頭文字にする県庁所在地と二文字目を頭文字に
する県庁所在地」なのか。

80 :
>>79
「一文字目が頭文字」と「二文字目が頭文字」の(合計2か所)です

81 :
>>78
頭文字とする県庁所在地と書いてるけど
県庁所在地の文字数は二文字以上とは限らない

82 :
1、津和野(島根県)
  定期列車は、すべて気動車。臨時 SLやまぐち号(客車)
2、松江駅は、必ず益田で乗り換え。山口駅は、直通。
3、津 と 和歌山 ( )駅で乗り換え
  津 山口線→(新山口)→東海道・山陽新幹線→(名古屋)→関西本線
  和歌山 山口線→(新山口)→山陽新幹線→(新大阪)→特急くろしお

83 :
>>74-77
ヒント3だが、箱根登山鉄道の箱根板橋駅がある。
そしてこれは板橋区内の駅ではないので、ヒント4の「すべて」に抵触する。

よって板橋は不正解。
(あるいは、問題不備)

84 :
>>82
正解
厳密には
関西本線→南紀/みえ

85 :
>>84
82です。ご指摘のとおりです、すいません。
あと、梅田貨物線を乗車券だけで乗れた列車の廃止は残念です。

86 :
>>83
箱根板橋もそうだけど、そもそも東上線の下板橋が豊島区に属しているのだが…。

87 :
1 JRの駅
2 この駅と同音同字の駅がある
3 この駅の駅名は「新A駅」だが、A駅はこの駅とは別の自治体にある
4 2の駅はこの駅より後に開業し、A駅と同じ自治体にある
5 この駅の隣の駅は「新B駅」だが、B駅は新B駅の隣の駅である

A/Bは漢字1文字とは限らない。

88 :
>>87
新富士(JR根室本線)

2 新富士(東海道新幹線)
3 富士(静岡県富士市)
4 東海道新幹線新富士駅は根室本線新富士駅より後に開業し、富士駅と同じ静岡県富士市にある
5 新大楽毛駅は大楽毛駅の隣駅

89 :
>>88
正解です。

90 :
1 JR他、複数会社・路線の駅
2 α駅とβ駅があったのを統合して、この駅が開業
3 β駅と同音同字の駅β’駅が、別の都道府県に存在する
4 JRではない会社の線からの列車は、JRを経由して別の鉄道会社の路線の駅まで運転される
5 この駅をAB駅とすると、ABC駅が別の都道府県に存在する
6 ABC駅と同じ市町村内にDBC駅が存在するが、Dに当てはまる漢字は1種類ではなく、全てABC駅と同じ市町村内に存在する

α/βは漢字1文字とは限らない。
A〜Dはアルファベット1文字=漢字1文字。

91 :
東浦
1 JR東海・武豊線 衣浦臨海鉄道・碧南線
2 尾張生路 藤江
3 藤江(山陽電気鉄道本線)兵庫県
4 衣浦立海鉄道→JR→名古屋臨海高速鉄道・名古屋貨物ターミナル
5 東浦和 埼玉県
6 西浦和・南浦和・北浦和・中浦和・武蔵浦和=埼玉県・さいたま市

92 :
>>94
4 に字の間違い、すいません。
誤「衣浦立海鉄道」 正「衣浦臨海鉄道」

93 :
>>92
>>94」は「>>91」の間違い。度々すいません。

94 :
>>90
>ABC駅と同じ市町村内にDBC駅が存在する
のだから、
>全てABC駅と同じ市町村内に存在する
のは当たり前だろう。

95 :
>>91
「武蔵」は漢字1文字ではないわけだが。

96 :
>>95
91です 武蔵浦和 は 間違いです。 何度も 申し訳ないです。

97 :
>>91
正解です。
ついでに4は、衣浦臨海鉄道碧南市→JR→三岐鉄道東藤原、を考えていました。

98 :
>>97
>>94で指摘したおバカな質問文については何かない?

99 :
1 私鉄複数路線の駅
2 この駅の駅名をABC駅とすると、隣の駅のひとつがDABC駅
3 別の都道府県にABCE駅が存在する
4 DABC駅から、現存しない路線がかつてあった
5 4の路線は、この駅とDABC駅を結ぶ路線より開業は早く、この駅とDABC駅が結ばれた後に廃止された
6 この駅は、この私鉄の全ての駅を五十音順に並べた時、最後になる

100 :
>>99

>>94で指摘した、とてもおバカな質問文については何かない?

101 :
>>100
何もないからノーコメントなんですが。あなたそうやって皆さんに絡んでしつこいですよ。
こういう時にあなたがどうなれば満足するのか、みんなのためにもはっきり言ったらどうでしょうか。
従うかどうかももちろん皆さんの自由ですが。
人の揚げ足取ることしかしないのならお引き取りください。

102 :
1・6 近江鉄道 八日市  本線・八日市線
2 新八日市
3 八日市場 千葉県
4 八日市線・御園方面
5 1930年 新八日市ー御園(旧・飛行場)間開業
   1946年 八日市ー新八日市間開業
1964年 新八日市ー御園間廃止

103 :
>>102
正解です。

104 :
これ↓は正論

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
867名無しでGO! (スッップ Sd62-+pKk)2018/02/09(金) 17:30:03.31ID:5RW/36svd
ただの漢字パズルは調べる気にもならん。
鉄道板なんだから鉄道に関係する条件設定をメインに据えろよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

105 :
>>101
逆切れみっともないねぇ。
御託はまともな問題出してから言いな。

106 :
ところで、さらにおバカな>>74は逃亡したのかね?

107 :
>>101
>何もないからノーコメントなんですが。

バカは、自分がバカであることも理解できないわけだ。

108 :
>>104
全くもって同意。

109 :
1 大手私鉄
2 両隣とも分岐駅
3 片方の隣の駅との間に、かつて駅があったが廃止された
4 3の駅とも、反対隣の駅とも違う別路線の駅(これをA駅とする)とこの駅を結ぶ連絡線があったが、今はない
5 この駅・両隣の駅・3の駅・A駅、全ての駅名に共通する読み仮名がある

110 :
>>107
じゃあ「バカでしたすみません」って謝ったら満足するんですか?
とてもそういう人には思えないから、「何もない」(コメントしたくない)ってしただけです。

出題傾向の偏りや不備があることはわかりました。
だからといってバカの一つ覚えみたいに他人をバカ呼ばわりしていいことになるかは疑問ですが。

111 :
>>110
>じゃあ「バカでしたすみません」って謝ったら満足するんですか?

左様

>だからといってバカの一つ覚えみたいに他人をバカ呼ばわりしていいことになるかは疑問ですが。

バカはバカだからねぇ。

112 :
>>111
ルールとして規定されていないことを強要される筋合いはない。
どこに謝る時にいちいち「バカでした」と付け加えろと書いてあるのか。

ここは自分一人の場所でもあなた一人の場所でもない。
ひとつの他人の間違いや不手際を、相手が謝るまで永遠に追及したいなら、それもきちんと次のスレで明文化してはどうですか。

自分が間違えたことを謝ることが嫌だと言ってるんじゃない。
バカの一つ覚えみたいに謝るまでそのレスで埋め続けるのがいいことなんですか?それだけです。

113 :
とりあえず揚げ足取りは1回言えば十分。
何回も繰り返すのは目障りだから、控えて欲しいわ。

114 :
>>112
>ルールとして規定されていないことを強要される筋合いはない。

不備があったら謝るなんて言うのは、
ルール以前の、他人として当たり前のことなわけだが。

>どこに謝る時にいちいち「バカでした」と付け加えろと書いてあるのか。

あんたがそう書いてきたからその通りに返しただけだ。
そもそも、それを付け加えていない謝罪もしていないわけだが。

>自分が間違えたことを謝ることが嫌だと言ってるんじゃない。

おいおい、言い逃れも大概にしろよ。
なんだかんだ屁理屈つけて謝る気がないことは明白だろう。
実際、全く誤っていないだろうが。(バカを付け加えるかはいざ知らず)

>>113
1回で反応があればそうするけどね。

115 :
>>114
不手際があったことは謝ります。すみません。

ただ>>94のレスで>>90のどこが「間違えた」のかはご指摘いただければと。
「当たり前」「バカな問題文」とのご指摘はありましたが。

あと、>>113に対して「一回で反応があればそうする」というのは、それこそあなたもひとりよがりでしょ。
「迷惑」「目障り」と思う人がいたとしても、あなた一人だけの意思で出題者が謝るまで追及し続けるんですか?
それこそ>>114の最後に「誤っていない」というのは漢字変換のミスと思いますが、どうお考えですか?

116 :
>>115
>それこそ>>114の最後に「誤っていない」というのは漢字変換のミスと思いますが、どうお考えですか?

そうですね。
失礼いたしました。

117 :
>>115
>不手際があったことは謝ります。すみません。

じゃあ、これで>>90についての話は終わりですね。

>あと、>>113に対して「一回で反応があればそうする」というのは、それこそあなたもひとりよがりでしょ。
>「迷惑」「目障り」と思う人がいたとしても、あなた一人だけの意思で出題者が謝るまで追及し続けるんですか?

当然そうしますよ。

118 :
>>117
ちょっと、全て自分に都合よく終わらないでくださいよ。

まず>>90のどこが「間違えた」のかはほったらかしですか?>>94は「当たり前」「バカな問題文」との指摘ですよね?
こちらの不手際は認めますが、「あなたにとって」「不手際でバカなもの」は全て謝罪対象ということですか?
(そもそもこういうレスで埋め尽くしていること自体が問題ではありますが(汗))

それに出題者が謝るまで、遡って追及できる限り追及し続けるなんてそれこそ自分勝手でしょ?
「出題者は問題に責任を持つようにしましょう」とあるから、謝罪要求のレスで埋めていい、はさすがに拡大解釈じゃないですか?

119 :
>>118
>まず>>90のどこが「間違えた」のかはほったらかしですか?

誰も「間違っている」とは書いていないわけだが。

>「あなたにとって」「不手際でバカなもの」は全て謝罪対象ということですか?

不手際は謝罪対象でしょう。

>それに出題者が謝るまで、遡って追及できる限り追及し続けるなんてそれこそ自分勝手でしょ?

それはあなたにとやかく言われる筋合いはない。

120 :
>>109
1 名古屋鉄道 名古屋本線 牛田
2 知立・三河線分岐 新安城・西尾線分岐
3 牛田ー知立間に 東知立 (1968年廃止)
4 A駅=三河線・三河知立 知立連絡線(1984年廃止)
5「う」

121 :
>>120
正解です。

>>119
人の自分勝手やミスは意地でも追及しなきゃ気が済まないくせに、人に指摘されるととやかく言われる筋合いはない、って。
じゃああなたにとやかく言われて、なんでもあなたの思う通りにする筋合いは誰にもないでしょう。

ここはあなたひとりが自治するスレですか?
あなた専用のスレで、あなたの思う通りにならない書き込みは全て抹殺されたり思い通りに書き直されるべきなんですか?
そうでなければ極論、謝る必要があるかどうかもみんなの自由ですよね。

確かに問題不備や不手際は謝ったほうがいいでしょう。でもあなたは人の不手際をバカだと見下すとかきつい言い方ばかり。

「解答に値しない不備の問題だから答えない」じゃあ不備のない問題を徹底的に作って見せてはいかがですか?
「誰が何と言おうが、不備を謝罪するまで徹底的に追及していい」誰があなたにそこまで徹底的に人の不手際をたたくことを求めましたか?
「一回でわからないバカだから何度でも書き込む」バカ相手にあなたはなんでそこまで必死になるんですか?
あなたから見たら何回言ってもわからない、あなたの高尚な言葉や意思をわかろうとしない自分勝手なバカばかり相手のスレなんだから、ほっとけばいいじゃないですか。

長文失礼しました。

122 :
>>121
>謝る必要があるかどうかもみんなの自由ですよね。

いやいや、必要があるものは自由ではないだろ。

>人の不手際をバカだと見下すとかきつい言い方ばかり。

最初から謝っていたらそこまで言う必要もなかったんですがねぇ。
自分が無視したことを棚に上げて、他人に難癖つけるんじゃないよ。

>不備のない問題を徹底的に作って見せてはいかがですか?

そのつもりはない。

>誰があなたにそこまで徹底的に人の不手際をたたくことを求めましたか?

誰かに求められたからやるということではない話なのだが。

123 :
続き
>>121
>バカ相手にあなたはなんでそこまで必死になるんですか?

相手が、誤りや不手際があったら謝罪するという社会常識も知らない
バカだからだな。
こんなのを放置できないわ。

>あなたの高尚な言葉や意思をわかろうとしない自分勝手なバカばかり相手のスレなんだから、ほっとけばいいじゃないですか。

それはこちらの勝手だろ。

124 :
>>123
>>こんなのを放置できないわ。

いや、放置するか他所でやってくれ。

125 :
消えろクズ

126 :
おまいらもちつけ。
第二の亀田浪江ポジションが欲しいだけの構ってちゃんだぞ。

127 :
>>126
それは、不備のない問題が出せないような奴のことだな。
不備を指摘されるために、ワザとやっているんだろうからな。

128 :
>>127
まだいたの?

くだらんケンカをやめないお前ら2人は、外野にとっては同類なのよ。
どっちも存在が迷惑。
これ以上続ける気なら、他でやってくれないかな。

129 :
ところで、>>74はまだ出てこないのかね?

130 :
>>126
意味がわからん

131 :
大手私鉄の単独駅

1 今世紀に入ってから改称した
2 隣駅も今世紀に入ってから改称した

132 :
>>131
問題不備の修正

大手私鉄の単独駅

1 今世紀に入ってから改称した
2 改称前と改称後の駅名には同じ文字が含まれる
3 隣駅も今世紀に入ってから改称した

133 :
>>132
西武鉄道 多摩川線 多磨駅
1・2、2001年「多磨墓地前」より改称
3、白糸台 2001年「北多磨」より改称

134 :
1.大手私鉄の単独駅
2.当駅はワンマン列車も停車する
3.当駅の両隣は優等停車駅
4.隣駅の1つは分岐駅
5.この会社の車両に地下トンネルを含めトンネルに入る車両は存在しない

135 :
>>134
1、西日本鉄道・天神大牟田線 櫛原
2、甘木線直通電車、ワンマン運転
3、西鉄久留米 宮の陣
4、宮の陣=甘木線分岐
5、西日本鉄道にトンネルなし

136 :
>>135
正解 補足
3.宮の陣は急行のみ、西鉄久留米は全列車停車
5.大手私鉄で地下鉄直通・地下トンネル・山岳トンネルのいずれもないのは西鉄のみ
(相鉄を除く関東全社と近鉄・阪急は地下鉄直通あり、相鉄・阪神・名鉄・京阪は地下線あり、南海は山岳トンネルのみ)

137 :
大手私鉄の駅。

1. 駅名は近隣の学校名由来。
2. 開業当時の駅名は軍事施設名由来だった。

138 :
>>137
何も考えず都立家政

139 :
>>138
都立家政は開業時から学校名由来だよ。
(開業時は府立家政駅)

140 :
他にもありそうだが、とりあえず明大前

141 :
簡単な問題を1つ
・漢字カタカナ混在の駅名…富士急ハイランドなど
・漢字ひらがな混在の駅名…さいたま新都心など
・カタカナひらがな混在の駅名…たまプラーザなど

それでは、漢字カタカナひらがなの3種混在の駅名は何処があるか?
出題者は2つ見付けたけど、他にもあったらすいません…。

142 :
>>141
5つ発見。

東山・おかでんミュージアム駅(岡山電軌)
コウノトリの郷(WILLER)
柏の葉キャンパス(つくばエクスプレス)
ユーカリが丘(京成)
田んぼアート(弘南鉄道)

他にもあるかも。

143 :
「ひばりヶ丘」ってのは三種混在でいいんだろうか
あと臨時駅だけど「田んぼアート」
電停なら「東山・おかでんミュージアム」
とか

144 :
>>142
かぶった
すまん

145 :
京王よみうりランド
東山・おかでんミュージアム

それぞれ名詞として使われているものだとこの2つかな

後は前の2レスみたいに助詞として使われているようなものだけかと

146 :
ところで>>140の正解判定は?
火薬庫→明大前で合ってそうだけど

147 :
御茶ノ水四ツ谷千駄ケ谷・・・の「ノツケ」をカタカナとみなすかどうかは奥が深い問題になりそう。

148 :
>>142
有明テニスの森

149 :
>>141を出題した者ですが、結構見落としがあった様で失礼しました。
>>142-145各氏に解答というかフォロー頂き恐れ入ります。

全て正解としたい所ですが、ひばりヶ丘の「ヶ」は『け』と発音したならカタカナですが、『が』と発音する場合なので厳しいですね。
諸説ありますが、「一箇月」などの漢字「箇」を省略して、部首半分で『か』もしくは『が』を表わしたという説などが有力です。
もちろん文字コードとしてはカタカナの物をそのまま使用していますので、パソコンやスマホではカタカナとして扱われますが。
ちなみに「霞ヶ関(東武)」「霞ケ関(メトロ)」の様に、小文字で表記したり大文字で表記したりと、特に決まっていない様です。

>>147氏の挙げた千駄ヶ谷のヶも同様ですが、四ツ谷(または四ッ谷)や御茶ノ水の「ツ・ッ・ノ」はカタカナですね。

150 :
追記
>>148氏も正解。
その他にも先ほど気付きましたが「池の浦シーサイド」などもありましたね。
検証不十分で重ね重ね失礼しました。
では。

151 :
そういえば>>132>>133で正解でしょか?

152 :
1 大手私鉄
2 開業→休止→廃止→再開業となった
3 この大手私鉄には、この駅の再開業後に新規開業したのに既に廃駅となった駅がある
4 隣の駅が、この大手私鉄の中で最も駅名が長い

153 :
>>152
名鉄瀬戸線印場駅。

154 :
>>153
瞬殺…正解です。

155 :
3 この大手私鉄には、この駅の再開業後に新規開業したのに既に廃駅となった駅がある
名鉄関駅か

156 :
1.JR西日本の在来線の駅
2.この駅から分岐駅ではない。
3.この駅を始発・終着とする電車が上り・下りともにある。
4.開業時は別の駅名だったが、その当時の駅名から漢字一文字を抜いて現在の駅名になった。
5.4で抜いた漢字の駅名が存在する。
6.上り方の隣駅は、この駅の駅名に漢字一文字を付け加えたもの。

157 :
>>156
1・2・3、山陽本線 柳井
4、開業時駅名 柳井津
5、津(三重県)
6、柳井港

158 :
>>157
正解です

159 :
1 私鉄
2 この駅のある路線では、現在この駅が単線と複線の境界となっている
3 かつて隣の駅まで複線だったが、単線化されて復活していない
4 この駅止まり/始発の列車があり、3の駅止まり/始発の列車もある
5 この駅と同音同字の駅が別の都道府県にあるが、そちらの駅のほうがこの駅より開業が古い 

160 :
>>159
1・2、叡山電鉄鞍馬線 二軒茶屋=開業1928年
3、市原 二軒茶屋ー市原間 1939年単線化
4、ともに、当駅止まり・当駅始発電車あり
5、鹿児島市電・谷山線 二軒茶屋=開業1912年(鹿児島県)

161 :
これらは
違う路線の駅で同じ駅名4
5はこの駅に何かついている

1隣は新幹線がとまる駅
2国鉄末期に作られた最近話題に
3大手私鉄改名された隣はある意味有名
4大手私鉄何駅か連続している有名な駅がある
5地下鉄の駅

162 :
1.JR
2.単線区間の交換不能駅
3.隣の駅には、この駅のある旧国エリアの旧国名が駅名の一部にあるが、この駅にはない
4.この駅付近は、非電化区間だが、この駅が属する路線には、電化区間もある
5.この駅の漢字で書いた駅名の元号が過去に存在したが読み方は違う

163 :
青山かと思ったけど
Wikiの記述が正しいとして、越後線の小針の隣の駅は1987年(昭和62年)12月14日着工、
1988年(昭和63年)3月13日開業だそうだから「国鉄末期に作られた」とは言えないな
違うようだ

164 :
>>163>>161
すまんアンカーつけ忘れた

165 :
>>163
青山だとすると3の改名された隣はどこになるんだろ?
名鉄の青山のとなりは、wiki見る限りは改名されたことないようだ

166 :
>>162
1・2、土讃線 安和・あわ
3、土佐新荘 土佐久礼
4、多度津ー琴平間・電化
5、安和・あんな(968年〜970年)

167 :
>>166
正解

168 :
>>160
正解です。

>>165
>>161 の3の「改名された」は、出題者の意図としては「隣」にはかかっていないかもしれませんよ。
3が名鉄の青山駅なら、「この駅自体」は南成岩→青山に「改名された」わけですし…。

169 :
1 JR
2 分岐駅だったが、JRになってから分岐駅でなくなった
3 隣の駅・2つ隣の駅から貨物列車が出ていたが、なくなった
4 隣の駅の駅名が路線名になっている
5 この駅がある市町村は、この駅がある都道府県において唯一海に面していない自治体である

170 :
>>163
正解率

171 :
>>169
1・4、美祢線・南大嶺
2、分岐していた南大嶺ー大嶺間 1997年廃止
3、美祢 貨物2013年運行休止、2014年廃止
  重安 貨物2009年10月18日、貨物列車運行終了
5、山口県・美祢市(山口県で唯一、海に面していない市町村)

172 :
>>159に便乗

1 JRと私鉄の接続駅だが、以下のヒントは私鉄に関するもの
2 この駅のある路線では、現在この駅が単線と複線の境界となっている
3 その路線の開業時から隣の駅まで単線
4 この駅止まり/始発の列車があり、3の駅止まり/始発の列車もある
5 この駅と同音同字の駅が別の都道府県にあるが、そちらの駅のほうがこの駅より開業が遅い

173 :
この問題では第三セクターは自治体の出資のある民間企業のことをさすものとし、自治体の出資経緯・出資比率は問わないものとする。

1.第三セクターA・B2社の共同使用駅
2.A社ではこの市町村にある駅はここだけ
3.A・B両社とも当駅止まりの列車の設定があるが、当駅始発のB社の列車は存在しない

174 :
>>172
1・2、京王電鉄・高尾線 高尾 高尾線開業1967年
3、高尾山口 高尾ー高尾山口間 単線
4、ともに、始発終着列車あり(高尾は平日のみ)
5、樽見鉄道 樽見線 高尾 開業1989年 岐阜県

175 :
>>173
会津高原尾瀬口?

176 :
>>174
正解です
>>159を見たとき最初に浮かんだのが高尾だったんで、便乗してみました

177 :
>>173
江坂

自治体出資比率不問なら、大阪市が100%出資してる株式会社でもOK?

178 :
>>173
正解
出資比率不問にしたのは取扱不明のOsaka Metroの取り扱いのためです

1.A社:Osaka Metro(大阪市100%) B社:北大阪急行(大阪府約20%他)
2.吹田市にあるOsaka Metroの駅はここだけ
3.北大阪急行は江坂行き終電以外全て江坂以南から直通
 会津高原尾瀬口はここが不適(会津若松・新藤原両方向とも始発は当駅始発)

179 :
1.私鉄と第三セクターの駅
2.隣の駅は、大手私鉄の駅でもある
3.この駅を通過し、隣の駅を停車する列車やが存在する
4.隣の駅を通過する列車が存在する
5.この駅を終点とした列車の中に日本メーカー以外のメーカー製のインバータを使用した列車が存在した
6.この駅始発の列車が二方向に存在する

180 :
>>179
多分違うと思うが金沢八景

1.京急と横浜シーサイドライン
2.金沢文庫他京急の駅
3.モーニングウィング号は当駅通過、金沢文庫停車
4.逆方向の追浜は快特以上通過
5.逗子線普通にシーメンス製インバータを使用した新1000形があったはず
6.逗子線新逗子方面、シーサイドライン新杉田方面

181 :
>>171
正解です。

182 :
>>179
上下分離を複数の鉄道会社の駅とするのは問題ありだが、印西牧の原

北総鉄道は三セク、千葉NT鉄道は京成の100%子会社だから私鉄
千葉NT中央と印旛日本医大は京成(=大手私鉄)の駅でもある

183 :
>>182
想定解はこっち
京急川崎で、印西牧の原行きドレミファ車見て思い付いた問題

184 :
>>170
>越後線の小針の隣の駅は1987年(昭和62年)12月14日着工、
>1988年(昭和63年)3月13日開業だそうだから「国鉄末期に作られた」とは言えないな

これについての反論は?

185 :
>>165
正解

186 :
>>185
>越後線の小針の隣の駅は1987年(昭和62年)12月14日着工、
>1988年(昭和63年)3月13日開業だそうだから「国鉄末期に作られた」とは言えないな

これについての反論は?
なんで無視しているの?

187 :
1 大手私鉄
2 両隣の駅とも、駅名を改称したことがあるが、この駅は改称したことがない
3 上り側隣の駅A駅は、開業→休止→改称して復活して現在に至る
4 下り側隣の駅B駅は、開業→改称→元の駅名に戻って現在に至る
5 現在この駅のある路線に定期特急列車は走っていないが、かつてB駅まで定期特急列車が運行されていたことがある

188 :
1、私鉄の駅です。

2、かつて別の私鉄にも同じ駅名が有りました。

3、隣の駅Aは別の県を走る第三セクターに同じ駅名?が、反対側の隣駅Bはこの駅近隣を走る鉄道会社にも同じ駅名があります。B駅の隣のC駅の漢字を並べ替えるとやはり近隣を走る鉄道会社の駅名になります。

189 :
1.地下鉄と私鉄の駅
2.地下鉄,私鉄,共に2路線が通っています
3.いずれかの内一つの路線はこの駅が終点ですが延長計画もあります
4.地下鉄駅と私鉄駅との間に連絡通路はありません

190 :
>>189
「地下鉄」の解釈によっては「練馬」が該当するが…。


Wikipedia「地下鉄」より。
地下鉄(ちかてつ)とは路線の大部分が地下空間に存在する鉄道である。

191 :
>>190
なるほど、すみませんが答えは別の駅ですね。西日本です

192 :
地下鉄と私鉄はそれぞれ別会社です

193 :
>>189
1、今里?
2、近鉄 奈良線・大阪線
 地下鉄 千日前線・今里筋線
3、今里筋線・終点=湯里6丁目までの延長計画
4、両駅間距離 約800m

194 :
>>193
近鉄の奈良線は布施-近鉄奈良間であって、今里駅は奈良線の駅ではない。
よって不正解。


>>190は、よく考えたら3が該当しない
(練馬終点の2線には延長計画がない)ので違うな。
なので取消します。

195 :
>>193
>>194
あっ、今里で正解のつもりだったのですが、運行系統が分かれていたので完全に失念しておりました。申し訳ない

196 :
1. JRの駅
2. 無人駅
3. この駅を起点または終点とする列車がある。
4. この駅の次の交換可能駅は、一方は25km超先、反対方は50km超先にある。
5. この駅から最も近い有人駅は、この駅から40km超先にある。
6. この駅と同名同綴の駅が、この駅のある県の隣県にある。

197 :
「同名同綴」がイミフ
「同音同字」のことなら山田線川内

198 :
>>187をヒント追記・一部訂正の上、再掲します。

1 大手私鉄
2 両隣の駅とも、駅名を改称したことがあるが、この駅は改称したことがない
3 上り側隣の駅A駅は、開業→休止→改称と同時に復活して現在に至る
4 下り側隣の駅B駅は、開業→改称→元の駅名に戻って現在に至る
5 現在この駅のある路線に定期特急列車は走っていないが、かつてB駅まで定期特急列車が運行されていたことがある
6 この駅のある路線は、地下鉄に乗り入れている
7 この駅と同音異字の駅が、別の都道府県に存在する

199 :
μ鉄楽田

200 :
1:大手私鉄の駅
2:優等種別の列車は停車せず、普通列車のみが停車
3:かつては2面3線で優等種別の退避が行われていた
4:昭和50年代中頃まで、この駅を終着とする上り列車が朝方に1本だけ設定されていた
5:上り方隣駅との間に県境がある
6:上り方隣駅は他社私鉄との乗り換え駅になっている

201 :
>>200
東武伊勢崎線・川俣(群馬県)
上り隣駅・羽生=秩父鉄道乗り換え(埼玉県)

202 :
>>200
ここは区間急行や区間準急も停まるから違う

203 :
>>199
正解です。

204 :
1.大手私鉄
2.2面4線
3.特急以外停車
4.ここから2方面にわかれるが、片方が次が終点で
  もう片方は駅名は違うけど、一緒の駅。
5.駅名違う方は違う駅から他社の線になる。

205 :
>>204の追加で
6.他社の電車がこの駅で折り返していくのが多いが、
  直接乗り入れて行くのもある。

206 :
>>204
違うかも知れないが、
京王線笹塚?

207 :
じゃあ自分も。

1、JRの駅。
2、1面2線、上下方向共に単線。
3、上下方向共に隣の駅にはその駅止まり、始発があるが、この駅は完全に途中駅。
4、平日日中は、上り方面の主要駅に直通する列車は1時間に1本だけ。それ以外は4つ先の駅止まり。
5、下り方面は次が終点。

208 :
連投ごめん。ヒント追加。

6、ここから上って5つ先の駅は誰もが知ってる観光地。
7、この路線の正式名称は、ここから上って7つ先の駅までのもの。

209 :
>>206正解です。
新線新宿から都営新宿線になる。
新線新宿と(京王)新宿はほとんど同じ場所。

210 :
>>207
1・2 横須賀線 衣笠
3 上り・横須賀 下り・久里浜(横須賀ー久里浜間・単線)
4 逗子行き
5・7 横須賀線正式区間・大船ー久里浜間
6 鎌倉
 

211 :
>>210
正解です。
回答ありがとうございました!

212 :
1 大手私鉄
2 両隣の駅止まり・始発の列車がある
3 片方の隣の駅でJRに乗り換えられる
4 3と反対隣の駅が、この駅のある路線で最も駅名が長い
5 この駅のある路線は、今年に入ってから運休から復活した区間がある

213 :
>>212
南海高野線 御幸辻駅

橋本駅でJR和歌山線に乗り換え可能
林間田園都市駅は高野線で最も駅名が長い
共に始発・終着列車あり
高野下〜極楽寺間が今年の3月に復旧

214 :
>>209
離れてるよ同じ場所ではない

215 :
まあ甲州街道の地下にあるか
そっからほぼ直角に折れたところにあるかの違いだけだな
改札の位置が数十メートル違いはするが「離れている」と言うほどではない

216 :
>>215
離れてるよ
都営が深いところにあるし

217 :
武蔵小杉よりはマシだ

218 :
どっかの便乗問題

1.大手私鉄A,B2社の駅
2.A社は2箇所、B社は3箇所に分散している

219 :
>>218続き
3.A社甲線とB社γ線、A社乙線とB社β線は相互直通運転を実施している
4.A社甲線ホームは以前別の場所にあった
5.当駅には駅名を同じくする鉄道会社C・D・Eの各事業者が乗り入れていたが、D社は現在乗り入れていない
6.C・Dの事業者は現在相互直通運転を実施している

220 :
>>218
>>219
1と5は矛盾してるんじゃね?A、B2社の駅ではなく
ABCEの4社が当駅に乗り入れていると読めるが。

221 :
>>218
>>219
問題文に不備があると思うけど、出題意図は渋谷駅?

1. 東急と東京メトロの駅(5に出てくる事業者を無視して大手私鉄2社というのはおかしいけど)。
2. 東急は東横線と田園都市線が別の場所、東京メトロは副都心線、半蔵門線、銀座線。
3. 東急東横線と東京メトロ副都心線、東急田園都市線と東京メトロ半蔵門線がそれぞれ相互直通。
4. 東急東横線ホームは以前は別の場所だった。
5. 京王(井の頭線)、JR東日本が乗り入れ。昔は東京都交通局(都電)も。
6. 京王と東京都交通局は相互直通。

222 :
>>220-221
出題意図は東急とメトロの渋谷でおk。ヒント5の書き方の問題ですねすんません。

5.当駅の近くに当駅と同じ名前の駅が複数あり、鉄道会社C・D・Eがそれぞれ別途に駅を構えてい太が、D社の駅は廃止された
こう書けば問題なかった……?

223 :
問題

複数の事業者が乗り入れる駅。
事業者AはICカードAで利用ができるが、当駅発着の路線全てで利用できるわけではない。
事業者BはICカードBで利用でき、当駅発着の全線全駅で利用可能。
事業者CはICカードBで入場できるが、乗車してもICカードは使えない。
ICカードA、Bの相互利用は出来ない。
ICカードAを利用しても事業者Cの車両に乗車はできるが、その後のICカード利用はできない。

224 :
>>213
正解です。

225 :
1.地下鉄線の駅です。
2.同じ会社の2路線が通っています。
3.駅名が近隣の町街区名と一致しません。
4.片方の路線は終点の一つ手前です。
5.他の鉄道路線と接続していませんが同じ系列のバスが通っています。
6.いずれかの路線がリニア形式です。

226 :
>>225
大阪メトロ緑橋駅

2. 今里筋線、中央線
3. 所在地は大阪市東成区東中本一丁目。近隣に「緑橋」という街区名や町名は存在しない。
4. 今里筋線は隣駅の今里駅が終点。
5. 大阪メトロの完全子会社である大阪シティバスの路線あり。
6. 今里筋線が鉄輪式リニアモーター方式。

227 :
@A社線はB社線を通ってこの駅に
AC社線はB社線を通ってD社線を経由してこの駅に
BC社線はB社線を通って直接この駅に
@はこの駅からE社線へ直通するが乗り換えもできるだが種別が違う
AとBはこの駅からD社線へ直通するが種別が違う
A〜E社線はお互い直接乗り換え可能

228 :
>>222
都電は「渋谷駅前」に乗り入れていたのであって、「渋谷」駅には乗り入れていないだろう。

229 :
>>227
日本語がいい加減で意味わからん。自分が面白いと感じたのなら、
クイズとして成立するような厳密な日本語で書けよ。

230 :
>>226
正解です

231 :
>>227
日本語として意味が全くわからないよ。問題文書き直し。

232 :
>>228
最終的には東急になりはしたが、玉電の渋谷駅なら該当しないか?

233 :
問題不備があったので訂正

複数の事業者が乗り入れる駅。
事業者AはICカードAで利用ができるが、当駅発着の路線全てで利用できるわけではない。
事業者BはICカードBで利用でき、当駅発着の全線全駅で利用可能。
事業者CはICカードBで入場できるが、乗車してもICカードは使えない。
ICカードA、Bの相互利用は出来ない。
ICカードAを利用し事業者Cの車両に乗車し、その後のICカード利用をすることは可能。

234 :
>>229
お前には聞いてないよわかる人だけわかればいい

235 :
>>227の内容をすんなり理解できる人挙手。
俺はよくわからなかった。

・わかる(>>234含む) :1
・わからん(>>229, >>231含む):3

236 :
>>227
申しわけない。別のヒントを頼む

237 :
>>227
出題意図の正解はわからんけど、問題文を書き直したらこうなるのか?

@A社線はB社線を通ってこの駅に
→A社線の列車がB社線を経由して当駅に乗り入れ。

AC社線はB社線を通ってD社線を経由してこの駅に
→C社線の列車がB社線、D社線を経由して当駅に乗り入れ。

BC社線はB社線を通って直接この駅に
→Aのケースとは別に、C社線の列車がB社線のみを経由して当駅に乗り入れることもある。

@はこの駅からE社線へ直通するが乗り換えもできるだが種別が違う
→「@は」の意味がわからん。「B社線を経由して当駅に乗り入れるA社線列車は当駅からはさらにE社線に乗り入れるが、B社線での列車種別とE社線での列車種別は異なる」ということ?

AとBはこの駅からD社線へ直通するが種別が違う
→「AとBは」の意味がわからん。「B社線およびD社線を経由して当駅に乗り入れるC社線列車と、B社線のみを経由して当駅に乗り入れるC社線列車とは、列車種別が異なる」ということ?

A〜E社線はお互い直接乗り換え可能
→「直接乗り換え」の意味がわからん。「A〜E社の路線は、どの2社をとっても相互に接続している駅があって、他社線を経由することなく乗り換えが可能」ということ?

238 :
>>233
> ICカードAを利用し事業者Cの車両に乗車し、その後のICカード利用をすることは可能。

確認だけど、「列車」ではなく「車両」ということでいいの?

239 :
暗号というか、知的障碍者が書いた文章を解読するようなもんだな。

*JR東日本は成田空港高速鉄道を通ってこの駅に
*京成(空港線)は(北総鉄道、千葉ニュータウン鉄道)成田空港高速鉄道を通って
 (順序は前後するが)成田空港高速アクセスを経由してこの駅に
*京成(本線)は成田空港高速鉄道を通って直接この駅に
*成田エクスプレスが(臨時だが)富士急に直通する
*京成本線と空港線から都営地下鉄に直通する
*一種と三種をごちゃまぜにして乗り換え云々はアカンよ

つうことで、空港第二ビルor成田空港と解読してみた。

240 :
おっと失敬

×成田空港高速アクセス
○成田高速鉄道アクセス

241 :
>>239
A:JR東日本
B:成田高速鉄道アクセス
C:京成
D:富士急
E:東京都交通局

としても、>>227の条件は満たさないけどねw

242 :
>>238
列車です。

バスとかは全く考えていませんでした。

243 :
>>242
いや、そういう意味ではなく、電車とか気動車を意味する「車両」と、
営業運転のために仕立てられた「列車」は違うけど、そのどちらの
意味なのか、ということ。

例えば、小田急線が東京メトロ千代田線に直通運転するとき、千代田線内
では、小田急の車両で東京メトロ(千代田線)の列車になるよね。

>>233の問題文では、「事業者Cの車両」と書かれているけど、それは
文字通り事業者Cの車両(どの事業者の列車かは問わない)なのか、
それとも意図しているのは「事業者Cの列車」なのか、ということ。

244 :
>>243
その場合は車両であってます。

245 :
そろそろ>>227からコメントがほしいね。

246 :
>>188の解答は誰かした?

247 :
>>227は、成田スカイアクセス絡み、副都心線と西武東武東急絡み、
または神戸高速鉄道絡みのどれかを意図していそうだけど、事業者の
種別(1種、2種、3種)とか路線と使用車両の区別とかを中途半端に
俺様解釈してしまい、しかも問題文を記述する日本語力が低いことも
相俟って、文意不明のわけわからん出題になっているのでは?

248 :
@A社線はB社線直通してこの駅につく
AC社線はB社線を直通しD社線の駅を経由してこの駅につく
BC社線はB社線を直通し直接この駅につく
@はこの駅からJRへ直通するが乗り換えもできるだが種別が違う
AとBはこの駅からD社線へ直通するが種別が違う
A〜E社線はお互い直接乗り換え可能

B社線はそれぞれ違う路線
C社線は〉違う路線

249 :
>>227には、そろそろ解答・解説頂けないだろうか。
みんな理解に苦しんでる。

もし>>227=>>234だとしたら、待つだけ時間の無駄かもしれないが。
>>234の態度がお子ちゃまなので、都合が悪くなって逃げてもおかしくない。

250 :
>>248
問題文を補完してみたけど、これでいいのかな?

@A社線はB社線直通してこの駅につく
→A社線の列車で、B社α線に直通した上で当駅に到着するものがある。

AC社線はB社線を直通しD社線の駅を経由してこの駅につく
→C社υ線の列車で、B社β線に乗り入れ、更にD社線に乗り入れた上で当駅に到着するものがある。

BC社線はB社線を直通し直接この駅につく
→C社ω線の列車で、B社γ線に乗り入れた上で当駅に到着するものがある。

※上記までで、「当駅」にはB社α線、B社γ線、D社線が乗り入れているという理解でいい?

(以下次レスへ)

251 :
>>248
>>250

(承前)

@はこの駅からJRへ直通するが乗り換えもできるだが種別が違う
→「@は」の意味が不明だけど、「B社α線に乗り入れて当駅に到着するA社線列車は、当駅から更にJR線に列車種別を変えて乗り入れる。」ということ?つまり、当駅にはJRも乗り入れている?

AとBはこの駅からD社線へ直通するが種別が違う
→「AとBは」の意味が不明だけど、「B社各線を経て当駅に乗り入れるC社υ線列車は、当駅から種別を変えてJRとは異なるD社線に乗り入れる」ということ?

A〜E社線はお互い直接乗り換え可能
→A〜E社は、当駅とは限らないし各社のいずれの路線かはともかく、相互接続する駅がある、ということ?

252 :
>>248
あと、

> AC社線はB社線を直通しD社線の駅を経由してこの駅につく

「D社線の駅を経由して」というのは、あなたの書き方でいう
「D社線を直通し」とは違う意味を持たせてるのかな?
「C社線から乗り入れるB社線上にある、D社線との接続駅である
駅を通って、B社線上の当駅に到着する」ということ?

それとも、「D社線の駅」を通ったあとはB社線からD社線にさらに
乗り入れるということなのかな?

253 :
>>227
>>248
あなたの想定解は北千住?

A社:小田急、B社:東京メトロ、C社:東急、D社:東武、E社:JR東日本

@:小田急線から東京メトロ千代田線経由当駅へ。
A:東急田園都市線から東京メトロ半蔵門線、東武スカイツリー線曳舟駅経由当駅へ。
B:東急東横線から東京メトロ日比谷線経由当駅へ。
C:小田急線からの直通列車でそのまま綾瀬から常磐線に入るものもあるが、当該列車は小田急線内準急、常磐線各停。
D:東急からの直通は、東急線内での列車種別と東武線内での列車種別が異なる。

でも、いまはBの東横線から日比谷線への直通はないよ。
また、小田急と東武で直接乗り換え可能な駅はないね。

たから、もし想定解が北千住なら、問題成立せずということになるね。

254 :
>>253
追加。

東急と東武も直接乗り換え可能な駅はないね。

想定解が北千住でないなら失礼ごめんなさい。

255 :
この問題では第三セクターは自治体の出資のある民間企業のことをさすものとし、自治体の出資経緯・出資比率は問わないものとする。

1.第三セクターA社の単独駅
2.以前は中間駅だったが現在は終着駅
3.以前はA社の運営する鉄道及びバスでない交通機関と乗り換え可能だった
4.当駅は廃止となる予定だった

256 :
>>255
穴水

257 :
>>255
> A社の運営する鉄道及びバスでない交通機関

というのは、

@「A社の運営する鉄道」and「バスでない交通機関」
という意味なのか、それとも、
A「A社の運営する、『バスでも鉄道でもない』交通機関」
という意味なのか?

258 :
>>255
島原外港 (島原鉄道線)
1. 長崎県が10%出資
2. 島原外港-加津佐間が2008年に廃止された
3. 島鉄高速船 (2015年に事業譲渡)
4. 南島原−加津佐間が廃止される予定だった

259 :
>>258 正解
1.他に島原市なども出資(比率は4%未満;IRには掲載されない程度)

>>257
解釈はAですな。その前に回答出ましたが

260 :
1 私鉄
2 この駅で全列車がスイッチバックする
3 スイッチバックしないで済む方向へ線路がかつて伸びていたが、休止後復活せず廃止された
4 3で休止する時、レールが別の都道府県にある大手私鉄に移された
5 この駅のある路線に、4の大手私鉄に存在した駅と同音同字の駅が存在する

261 :
>>260
一畑電車の一畑口駅。
3 一畑駅。
4 名鉄に線路が利用されてる。
5 名鉄瀬戸線大津町駅。

262 :
>>233
今一度訂正

複数の事業者が乗り入れる駅。
事業者AはICカードAで利用ができ、当駅発着の路線全てで利用できるが全駅では使えない。
事業者BはICカードBで利用でき、当駅発着の全線全駅で利用可能。
事業者CはICカードBで入場できるが、乗車してもICカードは使えない。
ICカードA、Bの相互利用は出来ない。
ICカードAを利用し事業者Cが保有する車両に乗車し、その後のICカード利用をすることは可能。

263 :
>>227
>>248
おーい!でてこーい!

264 :
>>261
正解です。

265 :
>>227
>>248
まずは>>253で解答を提示したので、それについてコメントしてくれないかな?

266 :
>>227
>>248
日本語が下手なのはわかるけど、そろそろ解題してくれないかなぁ?

267 :
@A社線→B社線→この駅→C社線と直通この駅でC社線の別種別に乗り換え可能
AD社線→B社線→E社線→この駅→E社線に直通
BD社線の駅始発→B社線→この駅→E社線に直通
Aは優等で直通Bは各停で直通

日本語理解できないお前らにわかりやすくつくった
わからないと不備とか答えないのにわかるとドヤ顔で答えるんじゃ
問題スレでははいよな

誰も答えられない時点で出題者の勝ち

268 :
>>263>>265-266
>>2の7.を参照。
もう出題者の責任放棄と見なしてよくね?
これ以上引っ張っても時間の無駄だよ。

269 :
>>268
北千住が正解

270 :
>>269
ああ、君(>>267)が出題者だったのね。

俺に(>>268ね。ワッチョイ変わってるけど)じゃなくてさ、解答してくれた人に言ったら?
特に正解してる>>265氏に対してとか。
みんな、君の貧相な日本語(?)を必死に解読して相手してくれたんだし。

>>267で人をバカにするような奴だから、まともな対応は期待してないけど。

271 :
>>267>>227,>>248とは条件が違うから別の問題だね。

272 :
1 JR
2 この駅止まり・始発の列車がある
3 下り側隣の駅は、JRでない鉄道に乗り換えられる
4 上り側隣の駅と同音同字の大手私鉄の駅が、同じ自治体内に存在する
5 4の2駅は、開業はJR(旧国鉄)のほうが早く、名前を名乗るのは大手私鉄のほうが早い
6 4の2駅を乗り換えなしで直接結ぶ鉄道路線は存在しない

273 :
>>270
問題不備について何も触れていないのだから、
完全な基地外でしょう。

>>267
>誰も答えられない時点で出題者の勝ち

それは問題に不備がない場合。
問題に不備があって答えられないのは、出題者の負け。

274 :
ありゃ?1日経ったらスレが進行している。

>>267>>227>>248の問題不備をスルーしてドヤ顔で出題改竄し、
>>269で勝利宣言してる流れに大爆笑w

まあ、>>267でも問題不備はあるんだけどね。

275 :
>>274
問題不備と思うのは読解力のなさが原因

276 :
>>275
>>227>>248の問題不備は理解した?

277 :
>>275
>>227>>248にあった「A〜E社線はお互い直接乗り換え可能」ってのを
>>267でしれっと削除しているのは、不備だったと気付いたからだろうね。

278 :
>>274
>まあ、>>267でも問題不備はあるんだけどね。

だな。
@は
A社線→B社線→この駅→B社線→C社線と直通。この駅でC社線の別種別に乗り換え可能
が正しいな。

279 :
>>272
神領

280 :
新幹線停車駅と次の停車駅の間に一駅だけある路線とその駅はどこでしゃうか?

281 :
>>280
解釈次第だね。

山陽新幹線は、広島と徳山に停車し、新岩国には停車しない
列車があるから、山陽新幹線新岩国駅は題意を満たす。

同様に、山陽新幹線新倉敷駅とか、東北新幹線小山駅も題意を満たすね。

他にも同様の新幹線駅はあるかもしれない。

出題意図は東海道本線函南駅なんだろうけどさ。

282 :
>>280
新幹線の解釈次第では奥羽本線置賜、東根、袖崎の各駅も該当するな。

283 :
>>281
>他にも同様の新幹線駅はあるかもしれない。

小田原、新富士、掛川、三河安城、西明石、相生、新鳥栖、筑後船小屋、新玉名、
上野、白石蔵王、郡山(臨時に限る)、くりこま高原、水沢江刺、新花巻、
いわて沼宮内、七戸十和田、奥津軽いまべつ、本庄早稲田、上毛高原、浦佐、
安中榛名、佐久平、飯山、新高岡

284 :
まあ、>>275>>227>>248を擁護している程度のクソの出題だから、
問題が粗雑なのはさもありなん。もしかしたら同一人物かもね。

285 :
>>280
なんか日本語がおかしいんじゃない?出題意図は函南駅なんだろうから、

「当駅の両隣の駅は新幹線停車駅だが当駅は新幹線停車駅ではない。」

というような問題文とするべきだろうね。

>>280の文だと、当駅自体が新幹線停車駅であることを厳密には排除
できていないから、>>281>>283のような解も許容される。

>>282のようなミニ新幹線も排除するなら、問題文はもっと練り上げて
出題する必要があるね。

286 :
>>262
福島(東日本)かなぁ…。自信ない。

A:JR東日本、B:福島交通、C:阿武隈急行

>事業者AはICカードAで〜
山形線の扱いで迷ったけど、山形駅で使えるとの事でOK.

>事業者BはICカードBで〜
自社線のみ使用可。

>事業者CはICカードBで入場〜
阿武隈急行は改札とホームを福島交通と共有するが、自社線内はICカードに非対応。

>ICカードA、Bの相互利用は出来ない。
上記参照。

>ICカードAを利用し事業者Cが〜
東北本線槻木〜仙台間。正解駅からの乗車とは言われてない。

287 :
>>262
条件には番号を振ると、回答者が参照するときにやりやすいよ。

288 :
>>279
正解です。

1 JR
2 両隣の駅止まり・始発の列車があるが、この駅止まり・始発はない
3 両隣・2つ隣・3つ隣・4つ隣・5つ隣・6つ隣の駅に特急が止まるが、この駅には止まらない
4 3の駅全てに止まる定期特急列車は存在しない
5 この駅を最寄とする自衛隊基地があるが、この駅の駅名とは違う
6 5の自衛隊基地と異音同字の駅があるが、別の都道府県にあり、その駅の近くにも自衛隊基地がある

289 :
>>288
自衛隊がどうのこうのは>>272には書いてないし、あなたの
解答コメントが>>272の条件に対応してないけど…

290 :
あ、>>288は、>>279>>272への回答として正解だってことと、
それとは別に新たな出題なのかな?

それなら、ちゃんとレスを分けないと混乱のもとだよ。

291 :
あと、余計なお世話かもしれないけど、>>279が正解ならば、
>>272の各条件についての簡単な解説をしてほしいな。

292 :
>>286
正解です

293 :
ご指摘を頂いたので分けますね。

>>279
正解です。
2は省略します。
3 高蔵寺で愛知環状鉄道
4〜6 春日井市内に、JRの春日井駅と名鉄小牧線の春日井駅が存在します。
JRは鳥居松駅で開業し戦後改称。名鉄は戦前の開業時(名鉄になる前)から春日井駅です。
両駅は数km離れていて、鉄道のみなら最低2回乗り換えが必要です(大曽根・平安通ほか)。

294 :
1 JR
2 両隣の駅止まり・始発の列車があるが、この駅止まり・始発はない
3 両隣・2つ隣・3つ隣・4つ隣・5つ隣・6つ隣の駅に特急が止まるが、この駅には止まらない
4 3の駅全てに止まる定期特急列車は存在しない
5 この駅を最寄とする自衛隊基地があるが、この駅の駅名とは違う
6 5の自衛隊基地と異音同字の駅があるが、別の都道府県にあり、その駅の近くにも自衛隊基地がある

295 :
>>294
日向新富
2.高鍋・佐土原
3.両隣:高鍋・佐土原 2つ隣:日向住吉 3つ隣:都農 4つ隣:宮崎神宮 5つ隣:宮崎 6つ隣:南宮崎
4.宮崎神宮はにちりん1往復、日向住吉はひゅうが2往復のみ停車
5.航空自衛隊新田原(にゅうたばる)基地
6.新田原(しんでんばる)駅(福岡県行橋市) 最寄りの一つとするのが航空自衛隊築城基地

296 :
函南が正解

297 :
1 兵庫県
2 ●●区のつく地名に所在
3 5月30日で駅前のコンビニが閉店
4 特急通過駅
5 直営駅

298 :
>>297
3がなけりゃ該当駅はいくらでもあるな。

3は鉄道とは関係ない事象だから、問題として成立はしてるけど、
鉄道板の鉄道クイズとしては単なる愚問。

299 :
>>298
鉄道駅の整備の為に閉店だから関係ある事象だよ

300 :
>>297
> ●●区のつく地名に所在

わざわざこういう書き方をするというのは、政令指定都市の神戸市ではなく、
広域地名として「飾磨区」とか「広畑区」とかがある姫路市内の駅を想定
しているのかな?

姫路市内の山陽電鉄の駅か。

301 :
>>299
地方の駅前コンビニの閉店なんて、鉄道クイズにはならんよ。くだらん。

302 :
わかったわかった

303 :
答えないでけちばかりつけるやつは答えてから書けよ
何が不満なの?

304 :
>>300
>>301
>>298
>>289
>>290
>>284
とか

305 :
>>295
正解です。

306 :
1 JR
2 かつて分岐駅だったが、廃止されて今はない
3 隣の駅が、所属路線の一方の端点
4 3と反対側の端点の駅で、かつて私鉄が接続していたが廃止された
5 この駅から、この駅のある都道府県の代表駅まで鉄道だけで行く場合、必ずJR以外を経由する

307 :
>>306
1、大湊線 下北
2、下北交通・大畑線分岐=2001年廃止
3、大湊
4、野辺地 南部縦貫鉄道線=2002年廃止
5、野辺地ー青森間 青い森鉄道

308 :
>>303
>>304
不備な問題を出して、しかも不備を指摘されても開き直るのか(笑)

309 :
>>303,304
>>227>>248の想定解は北千住なのだろうけど、それは問題不備だよ、
と丁寧に>>253で指摘してるのに、それを無視して>>267で開き直り、
>>269で謎の勝利宣言www

しかも、>>275でまたバカを晒している。

310 :
>>227
>>248
結局この出題者の想定解はなに?出題者から一切説明ないね。

311 :
>>310
すぐ上くらい読めよ。
>>269で出題者が「北千住」と言っているだろ。

もっとも、完全に破綻しているけどなw

312 :
函南わかってるなら答えろよ
新幹線単独駅あげてるやつは在来線に駅ないのわかるだろ
盛岡から北は私鉄だし
書かれてなくても先を読むのが気遣い

313 :
>>312
どこに「在来線の駅」という条件がある?

314 :
>>312
>>書かれてなくても先を読むのが気遣い

勝手にルール作るの止めてくれないか。
自分のルール作りたいなら別スレでやれ。

315 :
>>307
正解です。

316 :
>>312
>>281は「出題意図は函南だろうけど」と言ってる。
鉄道板のクイズで、

> 書かれてなくても先を読むのが気遣い

なんてのはナンセンス。

317 :
北千住の問題と函南の問題は同一出題者だろうけど、
いい加減な問題文の不備を指摘されたら開き直るのは
止めたほうがいいと思うよ。

318 :
>>312
>>227の複数の不備を読んであげるのも気遣いってか?

319 :
>>269
北千住だと>>227>>248

> A〜E社線はお互い直接乗り換え可能

は成立しないけど。

320 :
1.大手私鉄とJR、三セクの駅
2.JRは上りの終着がA駅。大手私鉄はB駅を経由する路線である。
(A駅とB駅はJR線では隣駅である。B駅とは反対側の隣駅にも路線は違うがこの大手私鉄の路線がある)
3.開業前は今とは違った駅名に会社ごとに仮称されていたが現在は統一されている。
(これで分かるかと思います)

321 :
>>227
>>248
>>267
>>269
結局、問題不備は認めないのかな?

322 :
>>297
これ、出題者の想定解はどの駅なのかなぁ?

323 :
>>312>>280なのかな?

>>281は、>>280の想定解は函南だろうけど、問題文に
不備があると指摘してるんだけど。

324 :
@地方私鉄
Aそばに場外馬券場がある
B臨時駅
C駅名に漢字ひらがな片仮名がすべて入っている

325 :
>>324
Bに該当するかどうか微妙だが
田んぼアート駅 (弘南鉄道弘南線)

326 :
>>325
正解 冬季は休業で臨時駅となっている

327 :
>>326
田んぼアート駅は臨時駅ではないよ。

328 :
1.鉄道事業者Aの駅Xとして開業
2.後に近隣に鉄道事業者Bの駅Yが開業
3.A社とB社はC・D・Eの3社と合併し、現在残るF社となる。このとき、駅Yは駅Xに統合された。
4.駅Xを発着する全路線は後にG社に買収される
5.後にB・D社として開業した路線は全廃された。
6.E社の路線として開業した路線はF社の子会社H社に譲渡された区間を残し全廃され、F社の路線としては残っていない。
7.A社の路線として開業した路線はG社に買収された路線の一部を除いてF社およびJ社の路線として現存している。

駅Xをお答えください

329 :
>>327
http://www.jra.go.jp/facilities/wins/tsugaru/
書いてあるだろお前の負け

330 :
>>329
鉄道会社の駅の話をするのに、無関係なJRAのサイト示されてもねぇwww
頭おかしいんじゃね?

http://konantetsudo.jp/station/station-konan/station-konan10/
どこにも臨時駅である旨の表示はない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E3%82%93%E3%81%BC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E9%A7%85
↑にも、(実質、臨時駅に近い扱い)とはあるが、臨時駅とはしていない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E6%99%82%E9%A7%85#臨時駅ではないが近似する事例
↑臨時駅ではないと明記されている。
まあ、この2つはそれこそ「無関係」なサイトだが。

331 :
>>329
もしかして、お前基地外亀田浪江だな。

>>3
4、JRA日本中央競馬会とJRは同じようなものですが、UR都市機構は知らないようです

で、JRと私鉄の区別もつかないんだろ。

332 :
>>330
は国の機関であるJRAが嘘ついてると認めるんだね

333 :
>>332
認めるという言い方自体が意味不明だが、事実でないことを記載していることは事実だな。
で、だからどうしたの?

それと、政府が全額出資している=国の機関 ではない。
日本中央競馬会は単なる特殊法人であって、国の機関ではないぞ。

334 :
訂正
誤:事実でないことを記載していることは事実だな。
正:事実でないことを記載していることは間違いないな。

335 :
>>333
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E3%82%93%E3%81%BC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E9%A7%85
臨時駅に近い扱いと書いてある

336 :
>>335
すでに書いてあった

337 :
>>328 一部修正とヒント追加

7.A社の路線として開業した路線はG社に買収された路線の一部を除いてF社およびJ社の路線として現存している。
→A社の路線として開業した路線はF社に残留した路線・G社に買収された路線ともに一部廃止されている。
8.G社は後に分割され、現在駅Xを管理しているのはJ社となる。
9.駅Xを発着するF社直営のバス路線がある

338 :
>>324が出題時に「臨時駅に近い扱い」と明言すれば良かっただけの話。
近いとは言っても厳密に臨時駅として開設されている訳ではない場合もあるからな。
もちろんJRAや一般人にとっては臨時駅とみなして問題ないが、鉄道スレである以上は正確な表記をしないと紛らわしい誤解を生じる。
問題不備とまでは言わないが、不親切でな出題文である。

339 :
>>338
>>324が出題時に「臨時駅に近い扱い」と明言すれば良かっただけの話。

そういうことだよな。
大方、>>324は臨時駅だと思い込んでいて正確な駅の格を確認しなかったのだろう。

>問題不備とまでは言わないが、不親切でな出題文である。

いやいや、十分に問題不備だろう。

そして問題不備を指摘され他のだから、さっさと自分の間違いを認めればいいのに、
鉄道会社とは無関係なサイトを挙げたり、屁理屈をつけて逆切れするなど基地外としか言いようがない。

>>335
>>330にも書いたが、あくまでも「近い扱い」であって、臨時駅そのものではない。

340 :
1 JR2路線の駅
2 隣の駅が4つあり、うち3つの駅名に方位がつく
3 この駅の駅名にも、一時期方位がついていたが今はない
4 どちらの路線に乗っても、この駅から乗り換えなしで新幹線と乗り換えられる駅に行くことができる
5 1つの路線は国鉄時代全路線で唯一の特徴を持っていたことがあるが、現在は解消されている
6 5の特徴は、この路線と入れ替わりに別の都道府県にある路線が新たに持つことになり、現在でもその路線が全国のJR線で唯一である

6の「入れ替わり」ですが…
・この駅を発着するA線は、〇年△月◇日まで国鉄で唯一その特徴を持っていたことがある
・〇年△月◇日の翌日から、A線ではない路線が全国で唯一その特徴を持つことになった
ということです。

341 :
>>340ですが、6のヒントを取り下げたいと思います。
失礼しました。

342 :
>>340
吉田(新潟県)

6は、両端が他のJR線と接続していない路線と書きたかったのだろう。
弥彦線一部区間廃止前から、香椎線も該当していたから、
「〇年△月◇日まで国鉄で唯一その特徴を持っていた」
に当てはまらずに取下げたということか。

っていうか、5も取り下げなきゃダメだろ。
国鉄時代全路線で唯一の特徴ではなかったのだから。

343 :
>>342
吉田駅で合っています。

が、ヒントを取り下げた理由が少し違います。
・弥彦線一部廃止 1985/3/31
・勝田線廃止により、宇美駅が単独路線化・香椎線の両端が他の国鉄線に接続せず 1985/4/1(弥彦線の翌々日から該当)
・両端の駅がJR(国鉄)に接続しないとすれば、現在七尾線や大湊線も両端の駅でJRに接続しないので、「現在」唯一ではない
というところです。

なお5を取り下げないのは「唯一の特徴を持っていたことがある」という部分は、上記の理由で全くその期間がないわけではないからです。
過去全ての国鉄線を探せばそういう事例はゼロではないと思いますが、少なくとも1985/3/31時点では唯一のはずなので…。

344 :
1・私鉄の駅。
2・隣接してJRの駅あり。
3・私鉄は2路線あって共に中間駅。
4・そのうち1路線は当駅折り返し列車はあるけど多くは直通運転していて名実共に中間駅。
5・もうひとつの路線はこの駅を境に運転系統が分断されていて同じ路線だけど実質別々。
6・この駅のある自治体にはかつて同じ私鉄の路線がさらに2つあった。

345 :
>>344
名鉄一宮

2 JR東海道本線 尾張一宮駅
3 名鉄名古屋本線・名鉄尾西線
4 名古屋本線は一部名鉄一宮始発・終着がある
5 尾西線は現在名鉄一宮で玉ノ井方面と津島方面が系統分断されている
6 起線と一宮線

346 :
>>343
スマン。勝田線の存在を忘れていた。

ただ、弥彦線一部区間廃止は1985/4/1(1985/3/31[限り])
なので、「〇年△月◇日の翌日から、A線ではない路線が全国で唯一その特徴を持つことになった」は
国鉄線に限定すれば正しいことになる。

347 :
候補があり過ぎて問題不備にもほどがあるわ

348 :
>>345
正解。

349 :
ヒントが少なきゃ文句を言う
ヒントが多ければ即答する

答えないのに問題不備は指摘するだからなんか答えてから
指摘しろって

350 :
>>346
「現在でも唯一」ではない以上、そこがヒントとして不適切なので6の削除はご容赦ください(汗)

別の問題を。

1 JR1路線の駅
2 この駅始発・終着の列車がある
3 隣の駅始発・終着の列車もある
4 漢字のみで構成されている駅名として、このJRの中で最も長い駅名である
5 3の駅で公営の鉄道に乗り換えることができたが、今は廃止された
6 現在、あることができる日本で最も端(東西南北のいずれか)にある駅である

351 :
>>350
木曽福島
6は知らん。

>「現在でも唯一」ではない以上、
「起終点ともに接続する鉄道路線がないJRの路線」では唯一だな。
まあ、どうでもいいが。

352 :
>>351
申し訳ありませんがヒント6を満たす何かを明示していただかないと、出題者の意図と違う別解として認められません。
「知らん」の一言で無視されたら、ヒント6が入っている意味がなくなってしまうので。
漢字4文字がJR東海では最長の駅名ですが、漢字4文字でもっと長い読み仮名を持つ駅名もありますし…

353 :
>>352
>>350には、ヒントについてすべて解説しろという文言はない。
抑々、このスレは「駅名」をこたえるスレであって、ヒントの解説をさせるスレではない。

まあ、1〜5については書いておくが。
1 中央本線
2 1820M、1830M、1844M
3 1821M、1835M、1840M
4 JR東海の駅では最長
5 木曽森林鉄道(上松駅)

354 :
>>350
6はいいのがあるな。

上松駅に、特急列車で途中停車駅なしで行ける日本最北端の駅。

これが事実である以上、
自分の想定とは違うから間違いとはならないな。

355 :
1. 2面3線
2. 直営駅ではない
3. 隣駅までの間に単線から複線へ切り替わる
4. かつて路面電車の停留場が隣接
5. 駅構内にある自由通路は自治体の管理

356 :
>>350
北海道医療大学駅 (JR北, 札沼線)
5 当別町営軌道
6 交通系ICカードが利用できる日本最北端の駅

357 :
>>356
想定解はこちらでした。

>>353-354
こちらが見落としている不備があるのは出題者の手落ちですし、失礼と思いましたがヒントを満たす理由をお聞きしたかったまでです。
「知らん」で済ませて何でもOKなら、いくらでも理由を作って別解が出せますから。

358 :
>>357
で、想定はともかく、>>354は正解なのか。
不正解だというのなら、その理由は?

359 :
>>358
>>354も正解です。1つに絞れなくてすみません。

想定解と違う別解を一切認めないと言うわけではないので誤解のなきよう(汗)
あくまでヒント6を満たす理由がこちらで見つけられなかったので、確認したかったまでのこと…
でも1つでも無視していいなら、無視されたヒント自体の意味がなくなっちゃうし問題不備にもなり得るので、お聞きしたかったんです。

360 :
どうでもいいけど、口のきき方って大切だよね(ボソッ
まあ、誰とは言わんが。(北千住・函南の基地外は問題外)

361 :
>>360
お前もな でしょう

362 :
北海道には内 別 幌がつく駅名が多い
では東京から最も近い内別幌いずれかつく駅名はどこでしょうか?

363 :
>>360
うん帰っていいよ

364 :
>>362
内幸町 ってのは趣旨と違う?

365 :
>>364
正解です

366 :
駅名が重複した場合混同をふせぐため
旧国名をつけることがあります
では東京から最も近い旧国名のつく駅名は?

367 :
>>364
特にない べつ ほろとは書いてないので

368 :
>>366
武蔵小山?

369 :
想定解1 上野
想定解2 越中島

370 :
あーなるほど

371 :
三越前も近い

372 :
越中島が一番近いかな

373 :
三越前の方が近いやろ

374 :
逆に東京駅から一番遠い東京の地名の駅ってどこかな?
細かい字単位だとキリがないので区や市町村の名前で。

375 :
佐賀県の大島駅は廃止されたようなので
長良川鉄道の大島駅とかは?

376 :
>>373
そうですね
パッと見ですが、越中島までの1/3 くらい

377 :
>>374
宗谷本線の瑞穂駅(西多摩郡瑞穂町)
または、福塩線の府中駅(府中市)とか…

大田市(おおだし)@山陰本線は「大田区(おおたく)」だから、これは別物ですかね…

378 :
1 JR1路線の駅
2 この駅と同音同字の駅が複数あるが、JRにあるのはこの駅のみ
3 2の同音同字の駅の中で、この駅の開業が最も新しい
4 両隣の駅とも貨物取り扱いが可能だが、現在定期貨物列車は片方の駅のみ存在する
5 この駅から東京駅まで、特急料金を遣わずに1回だけの乗り換えで行くことができる

379 :
>>374
中国鉄路総公司の板橋駅かな?

380 :
>>378
平田(篠ノ井線)

かと思ったが、村井はJR貨物の臨時取扱駅なので、
>>1の5に抵触するから違うか。

「5.臨時列車や臨時駅を出題したりヒントにしたりする場合は、「臨時」であると明記してください。」

381 :
定期列車がないという記述をもって、臨時駅だということにはならないからねぇ。

382 :
訂正
定期列車がないという記述をもって、臨時駅だということを言及した
という事にはならないからねぇ。

383 :
>>378
問題不備で取り下げます。失礼しました。

384 :
>>379
ばんきょうなので違います

385 :
>>376
三越前はえちぜんと読まないので違います

386 :
>>385
7世紀末まで、越前から越後までのエリアが越国(こしのくに)だったのでセーフ

387 :
>>384
読み方があっていないといけないとはどこにも書かれていない。
なのでセーフ

388 :
東京〜三越前
東京〜越中島
は所要時間は越中島が早いが
距離は三越前が近い
でもこしまえという旧国名はないので却下

389 :
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~osk.an/pat/doc_html/old-japan.htm

390 :
>>388

読み方があっていないといけないとはどこにも書かれていない。
なのでセーフとしか言いようがない。

391 :
>>388
ニ文字に限る、廃藩置県時に限るとは書いていない

392 :
最近は問題不備の乱発がトレンドなのか?

393 :
>>392
昔からだよ。

ただ、ちょっと前までは擁護厨がうようよしていたし、
それに乗じて不備を棚に上げ開き直ったり、
逃亡したりするクズ出題者も多かった。

394 :
むしろ上手い引っかけ問題と思ったのだが

395 :
>>394
引っ掛けの割に、出題者の主観で片っ端から不正解認定しているわけだが。

396 :
1 JR1路線の駅
2 開業当時と現在で、所属する都道府県が違う
3 現在所属している都道府県庁所在地の駅まで、乗り換えないと行けない
4 開業当時所属していた都道府県庁所在地の駅まで、乗り換えなく行くことができる
5 現在ICカード非対応となっているが、今年度中に利用可能になる予定

397 :
>>396
備前福河

398 :
@関西の隣り合ってる府県に読み方も漢字も同じ駅名がある
A東京にもある
Bこの駅名に一文字つく駅名が神奈川にある
@の駅は両駅とも他線に乗り換えができる

399 :
>>397
正解です。

>>398
住吉
@大阪ー阪堺電軌上町線・阪堺線
 兵庫ーJR神戸線・六甲ライナー
A東京メトロ半蔵門線と都営新宿線
B元住吉(東急東横線)

400 :
>>398
想定解は住吉?
@JR西/六甲ライナー、阪堺。
それと阪神にもある。
A東京メトロ、東京都交通局
B元住吉(東急)

↓↓ 以下、住吉が間違いなら読み飛ばしてほしい ↓↓

阪神住吉の扱いは?
関西の駅だけど、乗り換え路線がなく、最後のヒントに反する。

401 :
>>399
そうだ、阪神本線の住吉があった。
別解があるのかな?

402 :
>>399
リロードしてなかった、申し訳ない。

403 :
>>328再掲・再出題
この問題で鉄道事業者とは特に指定しない限り国鉄・私鉄・三セク・JRのいずれかに当たる

1.鉄道事業者Aの路線Pの駅Xとして開業
2.後に近隣に鉄道事業者Bの路線Qの駅Yが開業
3.A社とB社はC・D・Eの3社と合併し、現在残るF社となる。このとき、駅Yは駅Xに統合された。
4.駅Xを発着する路線P・Qは後にG社に買収される
5.路線QはG社運営中に全廃され、代替としてF社の路線バスが運行されている
6.路線Pは後に事業者Hに移管された
7.路線P・Qのいずれもある試みで廃止対象に挙がったことがある

駅Xをお答えください

404 :
>>402
こちらこそリロードしてませんで申し訳ないです。

405 :
>>398
>>399-401で2名解答してます。
正解と解説をお願いします。
(むしろ解説をメインに伺いたい)

406 :
>>366
淡路町

407 :
>>406
三越前の方が近いよ。

408 :
>>407
こしまえという旧地名はない
淡路もない

409 :
>>408
淡路はあるでしょ。

410 :
>>408
三越前も別に読みまで同一と限定していないから漢字が含まれれば該当と解釈も可。

411 :
>>408
淡路国ってあるじゃん。

412 :
淡路町は遠いから不正解

413 :
こしまえという読みかたはしないから不正解

414 :
>>413
>>410

415 :
>>372
>>412
東京〜越中島 2.8km
東京〜淡路町 1.5km

416 :
>>466-415
お前ら月曜の朝から何やってんだよ。

>>366=>>412-413
早いとこ正解出して終わりにしてくれないか。
他の出題やその回答が埋もれて迷惑だから。
問題不備なら問題不備で、一言ゴメンナサイすれば済む話でしょ?

417 :
北千住・函南の問題不備開き直りとか、>>297>>328=>>403
自己満足キチガイとか、スレの内容劣化が著しいから、もうこの
スレはこのまま沈めてしまい、次スレなしでいいよ。

418 :
知的障害者が施設にこもらず、社会に出るのは歓迎すべきではあるが、
現実に「いけぬま出題者」が登場すると、困ったもんだと思ってしまう。

419 :
>>403は年代も地域も特定してないので調べるの面倒すぎ
問題として嫌われたんだから諦めて正解書いて終わりにするよろし >>320

420 :
>>403は近畿日本鉄道絡みのような気がする。

421 :
>>419
ということで想定正解は宇美

1.鉄道事業者A:博多湾鉄道(後に博多湾鉄道汽船)のP:粕屋線(後に香椎線)として1905年開業
2.鉄道事業者B:筑前参宮鉄道のQ:宇美線(後に勝田線)のY:新宇美(後に上宇美)として1919年旅客営業開始
3.C:九州電気軌道 D:福博電車 E:九州鉄道 F:西日本鉄道
4.G:日本国有鉄道(戦時買収)
5.Q線:勝田線は1985年廃止 代替バスは現在も西鉄直営
6.事業者H:JR九州
7.赤字83線で廃止対象に

422 :
>>413
お前がいつの律令国名か指定していないから越(こし)の国だって正解なんだよ

423 :
1、JRの駅。
2、上り下り方面とも、隣駅にはその駅止まりや始発があるが、この駅にはない。
3、上り隣駅からは複線。
4、上り隣駅は同じJRの乗り換え駅。元々はそれぞれ別の私鉄線だった。
5、下り隣駅はこの路線の終点駅。
6、上り方面には同じ路線だが分岐駅が2つあり。

424 :
>>398
せっかく解答したのに、正解まだー?
>>405に返事してよ。

君の事、北千住・函南の基地外だなんて思ってないからさー。
お願いしますよー。

425 :
この問題では法令・免許にかかわらず軌道とは道路上を走るものを指し、
鉄道は専用軌道もしくは地下軌道を走るものを指すものとする

1.開業時は国営で、別の位置で開業した
2.後に2度移転した
3.現在地に移転後私鉄A・B社が乗り入れた
4.戦後公営軌道が乗り入れるが廃止され、改めて公営鉄道が乗り入れた。
5.平成年間に入ってB社の路線は一部廃止され、代わりに三セクのC社が乗り入れた
6.開業当時の当駅は現在別の駅名で営業している

426 :
>>423
空港第2ビル駅かと思ったが、1,6に該当しないか
京成も乗り入れてるし、成田線が分岐するのは成田駅しかないよね

427 :
>>425
用語の定義も何でもありなんだな(笑)

428 :
>>427
軌道法の適用される地下鉄の大阪メトロや下部道路によって適用法の異なる新交通システムのような事例があるんでねw

429 :
>>423
鶴見線の昭和駅

430 :
>>426
回答頂いたのは感謝ですが違います。
ヒント追加させて頂きます。

1、JRの駅。
2、上り下り方面とも、隣駅にはその駅止まりや始発があるが、この駅にはない。
3、上り隣駅からは複線。
4、上り隣駅は同じJRの乗り換え駅。元々はそれぞれ別の私鉄線だった。
5、下り隣駅はこの路線の終点駅。
6、上り方面には同じ路線だが分岐駅が2つあり。

7、項目6の、ここから上り方面に向かって最初の分岐駅は、約20年前までは2つ先の駅だったが、現在は3つ先。
8、上り電車は全て上り方面の終点駅まで行く。
9、上り方面の終点駅近くの寺には、時代を代表した大スターのお墓がある。

431 :
>>429
ありがとうございます、正解です。

2、浜川崎と扇町。
3、浜川崎から複線。
4、南武支線は南武鉄道、鶴見線は鶴見臨港鉄道。
6、安善と浅野。
7、かつては武蔵白石。
9、総持寺に石原裕次郎。

432 :
不備のない問題なんて出せないんだが
捉え方は人それぞれだから
不備だけいうやつは最低
こんな回答ほしいんじゃないかみたいな想定回答くらいは書いた方がいい

433 :
>>422
こしはあるけどこしまえはない

434 :
>>425
横浜といいたいのかな?
初代横浜駅は桜木町というよりは東横浜(貨)で廃止済だが。

435 :
>>434
桜木町駅では鉄道発祥の地として展示等されているから、それは構わないとしても、
出題文が横浜だとしたら私鉄が1社足りないのでは?

436 :
>>434
横浜で正解

1,6開業時は国営鉄道のみ、.現在の桜木町駅の場所で開業
2.大正4年に現高島町駅付近、昭和3年に現在地に移転
3.国鉄移転後に京浜電鉄(現京急)と神中鉄道(現相鉄)が乗り入れ。
 東横電鉄(現東急)は国鉄が2度目の移転をする前に現在地で開業していた
4.横浜市営トロリーバスが昭和34年開業、昭和47年廃止、昭和51年に地下鉄開業
5.平成16年に東横線横浜〜桜木町廃止、横浜高速鉄道開業
 ……問題文でB社って書いてたけどこれ問題間違いでC社が正当

437 :
>>432
お前、北千住函南のキチガイだろw

438 :
>>433
旧国名の頭だけに一文字加えたとはいっていない。越に三と前を加えた形なので正解。

439 :
関東私鉄
この会社線全駅で最も乗降客が少ない
近くに有名な施設がある
題名にこの駅名のつく有名な曲のパネルがある
旧駅名はパネルの曲のレコード会社の名前

440 :
>>436
別回答があるから問題不備

441 :
>>436
トロリーバスは「横浜駅西口」駅に乗り入れていたのであり、
「横浜」駅に乗り入れていたわけではない。
よって、問題不備。

442 :
>>432
>>433のようなことを平然と抜かす基地外に言われても、全く説得力がない。

443 :
>>436
> ……問題文でB社って書いてたけどこれ問題間違いでC社が正当

仮にそれがC社だとしよう。
>>425のヒント5によるとC社は横浜高速鉄道になる。
そして、その横浜高速鉄道は一部廃止はされていないし、
C社の路線廃止+C社の乗り入れという事実はないので、5の条件を満たさない。

やはり問題不備

444 :
>>439
>この会社線全駅で最も乗降客が少ない

それ、京急なら神奈川なんですけど。

445 :
>>444
追加訂正 この駅のある路線で最少

446 :
>>366
正解は淡路町で確定だね?

447 :
>>446
三越前で確定。

448 :
>>447
三越前正解です

449 :
>>439
京浜急行 大師線 港町
施設 川崎競馬場
美空ひばり「港町十三番池」のパネル
開業時駅名 コロムビア駅前

450 :
FAQ(またこの駅で出題かよ)四天王
  橋場 : 休止駅
  小和田 : 政令指定都市にある駅
  伊賀和志 : 三江線ネタ、合掌
  港町 : 旧称コロムビア前+港町十三番地

451 :
1 JR1路線の駅
2 駅名は方位+この駅がある自治体名
3 この駅の駅名の方位を違うものにした駅があるが、この駅とは別の都道府県にある
4 両隣の駅とも、JRになってから開業
5 この駅から、所在する都道府県の都道府県庁所在地駅までJRの鉄道のみで行く場合、必ず他の都道府県を経由する

452 :
わかりにくい気がするので少しヒントを変更します。

1 JR1路線の駅
2 駅名は方位+この駅がある自治体名
3 この駅の駅名の方位を違うものにした駅があるが、この駅とは別の都道府県にある
4 この駅は国鉄時代からあるが、両隣の駅はともにJRになってから開業
5 この駅から、所在する都道府県の都道府県庁所在地駅までJRの鉄道のみで行く場合、必ず他の都道府県を経由する

453 :
>>449
正解

454 :
>>452
南久留米

455 :
JR
新幹線
在来線と交差し乗り換え可能
交差している路線は複線電化
この駅と一文字違いの駅が隣にある

456 :
>>455
燕三条

457 :
>>456
燕三条が属する在来線の弥彦線は単線電化。

458 :
>>455
二駅ある
両方特急が止まる

459 :
>>455
>>458
問題文をきちんと書くと↓でいいの?

@JRの駅
A新幹線が乗り入れている
B在来線も乗り入れており、新幹線と乗り換え可能
C乗り入れている在来線は複線電化路線
D当駅と一文字違いの隣駅が、新幹線上または在来線上にある

460 :
>>455
東海道本線と交差し、東海道本線での隣駅が菊川である掛川は
題意を満たすけど、>>458の条件は満たさないなぁ。

461 :
>>457
ごめん見落としてた

>>460
自分も最初は掛川かと思ったけど、新幹線と東海道線と「並走」はしていても「交差」はしていないんだよね
天浜線も乗り入れてるし

462 :
>>455 >>458
新鳥栖と新八代か
2.九州新幹線
3.新鳥栖は長崎本線、新八代は鹿児島本線
4.長崎本線は肥前山口まで、鹿児島本線は八代まで複線電化
5.新鳥栖の在来線上り方は鳥栖 新八代の在来線下り方は八代
追加 新鳥栖はかもめみどりハウステンボス、新八代はいさぶろう・しんぺい、かわせみやませみ停車

463 :
>>455
小倉と西小倉、小倉が交差してないし、
新大阪と大阪は、複々線という解釈でいいの?

464 :
ご参考。
>>455=>>366および>>432-433です。
相手にするかは各位のご判断で。

465 :
>>464
違うよ

466 :
>>464
正解は新鳥栖と新横浜
長崎本線 横浜線に交差
複線電化
鳥栖 北新横浜

467 :
>>465
ヒント:スップ Sd73-XjkE

>>466
新八代が不正解な理由は?

468 :
>>455
西明石

ひかり・のぞみ・こだまが停車する。

469 :
>>455
>>466
「一文字違い」の俺様解釈か。

また、>>455の書きぶりだと、新幹線の路線の駅として
出題しているから、隣というのも新幹線で隣と解釈するのが
自然だけど、そのあたりは強弁するんだろうね。

北千住や函南のときと同じ、デタラメ出題だな。

470 :
「一文字違い」って、普通は同じ文字数、同じ並び順で
一ヶ所だけ違うというときにつかう表現。一文字余分に
ついているときはには「一文字違い」とは言わない。

471 :
東海道・山陽新幹線と東海道本線・山陽本線のような
並行在来線の新幹線停車駅の駅の構造が
物理的に交差しているというのではないということ?

472 :
>>455
>>466
新大阪も該当

473 :
>>454
正解です。

474 :
>>472
それは東海道線(京都線)が複複線。

475 :
>>454
つまんない問題

476 :
>>475
俺様基準の基地外問題よりは、はるかに素晴らしい問題。

477 :
1・大手私鉄の駅。
2・元の駅名は漢字二文字、後に付近の施設の名前付け足して現駅名に。
3・橋上駅舎で跨線橋に改札があったが現在は地上改札に戻る。
4・この駅の乗降客数はある分野に絞ればこの駅のある路線では最多人数。

478 :
>>477
徳重・名古屋芸大駅

479 :
>>478
正解。
ちなみに名鉄犬山線で普通しか停まらない駅では当駅が最多の乗降客数。

480 :
>>476
どうだろうね 抽象的すぎて

481 :
>>398は何やってんだ。
>>399-401に解答してんのに、未だ正解と説明ないんだぜ。
人を馬鹿にしすぎだろ、ふざけやがって。

>>475>>480よ、お前>>398だろ。
解答者を放置する点や、朝6時台にワッチョイから書き込んでるのはお前と同じ特徴だ。
さっさと>>399-401にコメントしろ。いつまで待たせんだ貴様。

482 :
>>481
466に書いたよ
あと住吉は東京と大阪だけでなく
阪神にもありましたすいません

483 :
>>482
>>466>>455の正解(別解多数?)であって、>>398とは無関係。

まあ、>>398については>>482の後半でコメントをくれてるから、住吉が正解で確定と判断する。
俺も今朝は少しキツい言い方をしてしまったので、そこは悪かった。

484 :
>>482
で、西明石、新八代が不正解な理由は?

485 :
問題

1.単線路線から単線路線が分岐する。
2.当駅からは1都1道2府のうち2つの代表駅まで乗り換えなしで行ける。
そのうちの1つへは2ルートある。
(1道ともう1つまで乗り換えなしで行けるのは新函館北斗だけ?)
3.当駅の2文字目までが同じ駅が同都道府県内にある。
4.3.の駅まで同一事業者のみで行く場合、最後に乗り換える駅には2.の列車は停車しない。

486 :
>>485
和田山@山陰本線・播但線

1 山陰本線も播但線も単線
2 京都と大阪 京都へは「きのさき」で乗り換えなし
大阪へは福知山線経由の「こうのとり」と播但線経由の「はまかぜ」の2ルートある
3 和田岬
4 兵庫駅には「はまかぜ」は停車しない

487 :
>>486
正解です

488 :
1.JR複数路線の駅
2.当駅に方位方角方向新旧のいずれでもない漢字1文字を付けた駅が4駅存在し、当駅から乗換えることなく普通列車のみで行くことができる
3.当駅に方位方角方向新旧のいずれかに該当する漢字1文字を付けた駅が2駅あるが、鉄道のみで行くにはいずれも運賃のみで行くことはできない
4.当駅から3に当たる駅のうち一つに行くには当駅から路線バスを使用することが出来る
5.当駅に方位方角方向新旧のいずれかに該当する漢字1文字+方位方角方向新旧のいずれにも該当しない漢字1文字を付けた駅が1駅存在し、その駅は2の駅のいずれかの隣の駅である
6.当駅に鉄道事業者名の省略形と方位方角方向新旧のいずれにも該当しない漢字1文字を付けた駅が存在し、当駅から乗換1回で到達できる
7.当駅と同音異字となる漢字1文字を含む駅が少なくとも2つ存在し、うち1駅は現在乗り換え無しで行くことが出来る。
 また、1駅は現在乗り換え無しで行くことはできないが、少なくとも2002年当時は乗り換え無しで行くことができた。

489 :
>>488
富士

490 :
あ、でも条件2の
>当駅に方位方角方向新旧のいずれでもない漢字1文字を付けた駅が4駅存在し、
は、7駅(JRの駅に限っても5駅)存在するし、
そのうち中央本線富士見とか、名鉄の富士松、富士急の富士山なんかは
「当駅から乗換えることなく普通列車のみで行くことができる」という条件に反しているから
富士は不正解だな。

491 :
>>490
無慈悲な問題不備指摘w

492 :
489 490
みたいに答えを書いてからやはり問題不備だろ
って指摘するのは正解

単に問題不備だけ指摘してひけらかすのは不正解

493 :
>>492
また北千住函南のキチガイか。

494 :
で、問題不備を指摘された出題者は逃亡、ってのがいつものパターン

495 :
北千住と函南も、出題意図を推測した上で不備指摘したのに、
出題者は開き直って逃亡してるからね。

496 :
1.JRの駅
2.駅名に当駅所在地の市区町村名を含む
3.上り方面の隣駅は、当駅名から市区町村名を抜いた駅名
4.同じJR路線が並走してるが当駅にはホームも無く、急行線などではなく別路線扱いで乗り入れ等も一切無い
5.4の路線と当駅所属路線の開業経緯には深い関わりがある
6.高架駅でホームの下には川が流れている

497 :
>>496
北赤羽

498 :
>>496
2と3の条件はなかなか秀逸。わかってみればなるほどだけど、
なかなか思い至らないですね。良問だと思います。

499 :
>>497-498
正解です
駅名の由来が区の名前と無関係なところが面白いですよね

500 :
大手私鉄
構内規模は会社線内で最大級
スキー場が近くにある
新交通に乗り換え可能
そのつぎ そのあと

501 :
>>500
この書き方は、北千住函南のキチガイか?

502 :
>>500
西武球場前

503 :
>>502
正解です
西武鉄道
三面6線は所沢より多い
レオライナー
狭山スキー場
こんどつぎそのつぎそのあと

504 :
この駅は川沿いにあり 隣駅までの間にその川に架かる橋をそれぞれ 2回と3回通過します
そして 隣駅はいずれも川の対岸にあります

505 :
>>504
鉄道とは関係ない地図オタ問題のような。

506 :
名無し歌人は荒らしコテだよ

507 :
1.2社2路線の終着駅
2.2路線とも隣駅との間に1991年竣工の橋を通過する
3.隣駅も2社2路線が乗り入れる
4.2つ隣の駅は2社で異なる

508 :
>>507
関西空港(南海、JR西)

509 :
関空のところはJR西日本と南海(どちらも第二種鉄道事業者)と、
新関西国際空港(第三種鉄道事業者)の三社ともいえるのでね。

510 :
>>508
正解

511 :
1. 現在は2つの事業者が利用する駅だが、片方の事業者の列車は現在停車しない
2. 隣駅との間に信号場がある
3. とある理由で隣駅止まりのとある列車が当駅まで回送する必要があったことがある
4. 開業時の名称は当時の所属自治体名から。現在は合併後の自治体名の頭に一文字つく駅名。
5. だが、片方の事業者の駅は旧自治体の範囲にかすりもしていない場所にある。

512 :
>>504
トポロジー的に、同じ川を偶数回渡ると対岸に行かれないので
2回と書かれている方にiは川をくぐるトンネルでもあるんだろうな

513 :
>>504
飯田線の相月かねぇ。

辰野方の隣駅である城西までの間では、蛇行する天竜川を三回渡る。

豊橋方の隣駅である佐久間までは、天竜川の本流を一回と佐久間直前で
天竜川の支流を一回渡る。支流を渡っても、本流に関してトポロジカル
には同じ側のままなので、>>512の問題は一応クリアできる。

514 :
こんな感じ。
http://o.8ch.net/16qwg.png

515 :
あ、でも相月のところは天竜川じゃないや。

ごめん、>>513>>514は取り下げます。

516 :
惜しすぎる
正解は城西駅
向市場駅方の第六水窪川鉄橋が川を渡っていない

517 :
あー、>>504は橋を通過すると書いてあるだけで橋で川を渡るとは書いてないな
第八只見川橋梁みたいに川に掛かってはいても対岸に渡らない例が実在するなあ
そういう所を探せばいいのか

518 :
調べてないから違うかもしれんけど橋を通過ってことは地下鉄でも良さそうじゃね
有楽町線とか外堀の下で文字通り橋を通過してそうなもんだけど

519 :
城西まで書いてるのに第6水窪川橋梁に気付かないというのもスゴい。

520 :
城西〜向市場間は、橋は二本だけど渡河は三回ということか。

下記の赤○のところが一本の橋になってて。

>>504の答えは飯田線城西ってことかな?
http://o.8ch.net/16r2p.png

521 :
常陸利根川とか北浦とか、あの辺の諸々を河川法から利根川で一括りにしていいなら十二橋もOKだと思う

522 :
城西駅で正解です
確かに河川法なら12橋駅も正解になりますね

523 :
問題 この駅は高架駅として誕生しました エレベーターもエスカレーターも設置されておらず
地上に降りるには階段しかありませんでしたが ここ10年もの間 この駅の鉄道利用客は1日に1人も階段を利用することはありませんでした
今年の春 廃止されました

524 :
>>523
宇都井

525 :
>>524正解です

526 :
1. 路線の起点駅
2. 高架駅
3. 駅舎無し
4. エレベーターもエスカレーターも無し

527 :
>>526
城北線勝川駅。

528 :
>>527
正解

529 :
1. 大手私鉄、無人駅、高架駅、政令指定都市にある
2. 別の政令指定都市に同名の地下鉄駅がある
3. 1.2.とは別の政令指定都市にも同名のJR駅がある
4. 1.2.3.とは別の政令指定都市に同じ漢字が含まれる大手私鉄駅がある

530 :
>>529
1 清水駅 (名鉄瀬戸線, 名古屋市)
2 大阪メトロ今里筋線, 大阪市
3 東海道本線, 静岡市
4 清水五条駅 (京阪本線, 京都市)

531 :
>>530
正解です。

532 :
放置されてる>>355が全く分からん

533 :
1.公営地下鉄の駅
2.最初は1路線の単独駅で、あとから別路線が開業し、現在に至る
3.乗換駅となった当初はラッチ内乗換不可だった
(あとから連絡通路が設置されてラッチ内乗換可能となった←この件はWiki非掲載)
4.近くに他事業者の駅があるが、駅名が異なる

534 :
この駅は現在政令指定都市にあります
私鉄の駅として開業し隣駅との間が開通したときに所属路線が全線開通しました
その数年後国鉄に買収されたときには所属路線は国鉄最長の電化路線になりました
隣駅との間が不通になったときには船舶連絡されていました
その隣駅は東京駅をモデルに建て直されました
昔 この駅の入場券が大売れしたこともあります

535 :
政令指定都市にある駅としてドヤ顔で出題すると恥をかく四天王
   飯田線小和田(浜松市天竜区)
   大井川鉄道井川(静岡市葵区)
   仙山線奥新川(仙台市青葉区)
   芸備線井原市(広島市安佐北区)

536 :
>>535
実質的に>>534の答えかw

537 :
>>535
井川より閑蔵の方が恥度は高いんじゃね?

538 :
何で恥をかくの?
まっとうに出題してそんな言われ方するスレなのかぁ

539 :
>>534
一応確認&整理すると、正解は飯田線小和田駅だね。

540 :
>>538
その通り、出題不備がなければ歓迎するよ。
きっと、皆が尊敬する様な問題を>>535が出してくれるんだろ?

541 :
>>511
東福島?

542 :
1.この駅から、「A」に存在する「X」駅まで、乗り換えなしで行ける
2.この駅から、「B」に存在する「X」駅まで、乗り換えなしで行ける
3.この駅から、「C」に存在する「X」駅まで、乗り換えなしで行ける
(※A・B・Cは異なる都道府県名、Xは異なる場所にある同名の駅)
4.この駅は、大手私鉄1社の単独駅
以上、直通運転等も考慮してお考え下さい。

543 :
>>541
正解

1.JR東日本と貨物。現在貨物の停車はない
2.矢野目信号場
3.郡山発福島行きのSLは給水と機回しのため当駅まで回送。
4.信夫郡瀬上町。合併して福島市。
5.貨物の駅は旧信夫郡余目村域。

544 :
>>535
井原市駅は農協・郵便局・小学校があるからインパクトに欠ける。
岡山市牧山駅と交代だろ。対岸には主要地方道なのに幅員1.7M区間がある。

545 :
>>537さん正解です
問題
AB駅は AとBでは反対の意味になります
この駅は海沿いにあり 山と市街地が南西方面 海が北東方面になりますが
北東方面にも陸地が見えることがあります
しかし そこにたどり着いた人はいません

546 :
>>545
後半の条件がよくわからないが
氷見線の雨晴だろうか?

547 :
蜃気楼か北方領土だろうな

548 :
>>355
関西本線八田駅は、1〜3は満たすけど。

正確よろしく。

549 :
>>546
正解です 見えるのは蜃気楼

550 :
>>549
富山湾の蜃気楼は有名だけど、魚津でしばしば見えるって話は聞いても雨晴から見えるってのは聞いたことがない。確実に見えるんですか?
それに、蜃気楼は実際に存在する光景が(たいていは上下に)位置や向きを変えて見える現象なので、陸地が見えたのならそこへはたどり着けるはずです。後段は不適切だと思いますね。

551 :
>>550
氷見でも見られる蜃気楼
http://www.kitokitohimi.com/site/tourism-guide/302.html

主題者じゃないが「北東方面に見える」と書いてある
北東方面に浮かび上がった陸地へ行くことは不可能
行けるなんてのは詭弁
はい論破

552 :
富山湾の蜃気楼は上下方向なので、もともと陸地が見えている方向にしか蜃気楼の陸地も見えません。
何もない海の中にどこにも存在しない陸地が見えるわけではないのです。

553 :
>>542出題者ですが、誤解のないよう補足します。
4つ目の条件として「大手私鉄1社の単独駅」と書きましたが、
「この駅には大手私鉄1社の路線しか存在しない」
という意味であって、1路線しか通っていないわけではありません。
(この駅を経由している路線数は複数あります。)
また、相互直通運転により、自社車両のほか、2つの他事業者の車両も発着します。

554 :
【問】
ABCCCA=KQ100A.DE

555 :
>>554
上大岡

556 :
>>555
○ かみおおおか=KQ百かてんまえ

557 :
問題 この駅はひらがなで5文字でABCDE駅とします
   CDEがABで焼失しそうなイメージですが
   実はやらかしたのは隣駅の近くで100軒以上焼失しました

558 :
>>557
梶屋敷

559 :
>>558 正解
簡単すぎたかな?

560 :
1.A・・・香川県内の駅
2.B・・・JRの駅、香川県へ行く旅客列車、香川県から来る旅客列車が通過
3.C・・・地下鉄の駅
4.D・・・京都市内の駅
5.漢字表記で最後の1文字、かな表記で最後の3文字が上記4駅共通
6.C駅最寄りの大手私鉄駅はかつてC駅と同名だった

561 :
>>560
1. ことでん三条
2. 伊予北条 いしづち、しおかぜが通過
3. 五条
4. 二条とかたくさn
5. 条、じょう
6. 清水五条、旧名五条

562 :
>>561
早いね。でも済まない。不適切な出題だった。加筆する。
1.A・・・香川県内の駅
2.B・・・JRの駅、香川県へ行く旅客列車、香川県から来る旅客列車が通過するが停車する便はない。
3.C・・・地下鉄の駅
4.D・・・京都市内の駅
5.漢字表記で最後の1文字、かな表記で最後の3文字が上記4駅共通
6.C駅最寄りの大手私鉄駅はかつてC駅と同名だった
7.C駅の名が含まれる地下鉄駅が別にある

563 :
>>562
A…津島ノ宮駅
B…三ノ宮駅(サンライズは通過)
C…不明
D…四宮駅

564 :
1.A・・・津島ノ宮
2.B・・・三ノ宮、西宮、尾張一宮(サンライズ)
3.C・・・神戸市営地下鉄三宮
4.D・・・四宮
5.宮、のみや
6.阪急神戸三宮
7.三宮・花時計前

565 :
>>564
当たりだね。悪い問題だった。答えがいろいろあっちゃいかん。

566 :
1.駅が所在する都道府県の中で人口が3番目の都市Rの代表駅
2.乗り入れはJRのみ3路線で、1路線は新幹線
3.人口最大の都市Pの代表駅HへJRのみで行くためには必ず他県を経由する
4.人口が2番めに多い都市Qの代表駅JへH駅経由で行くとICカード利用・紙きっぷ利用・新幹線利用で運賃が異なる
5.人口が4番目に多い都市Sの代表駅Lには在来線でしか行けない

567 :
>>566
1. 久留米駅(福岡市、北九州市、久留米市、飯塚市の順)

2. 鹿児島本線、九大本線、九州新幹線

3. 博多駅に行くには、鹿児島本線や九州新幹線経由だと佐賀県を経由、
九大本線経由だと大分県を通過することになる。

4. 博多経由で小倉まで行くと、新幹線だと会社を跨ぐので鹿児島本線
経由とは運賃が違いそう。ただし未確認。

5. 飯塚駅は在来線のみ。

568 :
>>567
誤字訂正

九大本線ではなく久大本線です。失礼しました。

569 :
>>567
久留米で正解だが解説が若干違う
4.博多経由で小倉だとICカードは最短経路となる原田〜折尾間筑豊本線経由で計算するので1820円
 紙乗車券だと実経路なので2130円
 新幹線だと博多〜小倉間は西日本賃率なので2010円
5.飯塚市の代表駅は飯塚ではなく新飯塚 つかいつの間に飯塚>大牟田に……?

570 :
>>569
2006年に近隣4町と合併したときに、人口が8万人から
一気に13万人まで増加し、衰退の一途だった大牟田市を
抜き去ったようです。

571 :
>>355
条件合致駅発見!
越後線 白山駅
これ完璧なはず。

572 :
1.単線のJR幹線の起点である。ほかに2(路線?、系統?)ある。
2.現在3社の旅客車両を見ることができる。過去のある時期には2社のみであった。
3.現在当駅から乗れる列車は1社の区間しか走らない。

573 :
>>572
適当に国府津

574 :
適当すぎたw

575 :
厚狭
1.美祢線、山陽本線在来線と新幹線
2西・海・九、富士ぶさ廃止後の2年ほど九州車は来なかった
3.東は新大阪、西は下関・(幹)博多まで

576 :
1.単線のJR支線の終点である。ほかに1(路線?、系統?)ある。
2.現在2社の旅客車両を見ることができる。過去は1社のみであったが2社の時期もあった。
3.現在当駅から乗れるJR列車は1社の区間しか走らない。

577 :
>>575
正解です

578 :
正解が出てない放置問題を再掲

問題 この駅は1面1線です
   隣の道路の歩道はこの駅の駅舎で分断されており 歩道を歩く歩行者は(車道に出ない限り)
ホームを歩道として歩くことになります
この駅と両隣の駅名をアルファベットで表すと 3駅合計で10文字です
これはあくまでも皆さんでこの駅どこだろう?と楽しむための問題なので
550のような揚げ足を取るような攻撃はしないでください

579 :
東京駅・名古屋駅・大阪駅との間を乗り換え無しで一本の列車で行ける駅を調べたら11あった。
その11の駅はどれでしょう?

なお条件として以下のようにします。
・定期旅客列車のみでMLながら等臨時列車は含めない。
・新幹線・在来線は問わない。
・往復・片道は問わない。
・もし11以上あったらごめんなさい。
「駅名(東京・名古屋・大阪)」の様式で書くと分かりやすいかも。

580 :
>>579
金沢
米原
京都
新大阪
西明石
姫路
三ノ宮
岡山

581 :
>>579
っていうか、問題文自体、かなり意味不明なのだが。

東京駅、名古屋駅、大阪駅すべて乗り換えなしで行ける駅として回答したが、
設問はどういう意味なんだ?

582 :
>>580
三ノ宮は名古屋と行き来する列車が無いので不正解、残り7つは正解。
後4つ。

583 :
>>582
サンライズ瀬戸・出雲

584 :
>>583
うん、これえらい増えるね。

585 :
>>581の解釈ならあと
富山
熱海
静岡
浜松
で既に12

586 :
↑は勘違い。
取消。

であと4つか

熱海
静岡

あと2つどこだ?

587 :
>>583
サンライズは上下共に名古屋通過。

588 :
>>584
ってサンライズ名古屋止まらんな。

589 :
もう11出てんじゃん

590 :
>>584
サンライズは名古屋通過だわな。

もっとも、行き来すると書いてあるだけで
停車しなければいけないということは書かれていないがな。

それはともかく、
富山と浜松は大阪に停車する列車がないだろう。

591 :
>>590
浜松は無いな
富山はひだで行ける

592 :
>>591
ひだ25号・36号は高山発着。
富山まで行かない。

593 :
>>591
いや富山は大阪行きがないね。

594 :
残念、大阪発のひだは高山止まり。
ヒントでJR西日本と東日本エリアにひとつずつ確認できる。

595 :
あ、ひかりと新快速で相生だ。

596 :
>>595
正解、あとひとつ。

597 :
相生がありなら西明石もありだな。

さて、他に東日本にあるというのなら、めでたく回答が12以上になるなw

598 :
>>579
> 東京駅・名古屋駅・大阪駅との間を乗り換え無しで一本の列車で行ける駅

これは、当駅からは東京駅・名古屋液・大阪駅のいずれにも
乗り換えなしで行ける、という意味?

599 :
あ、これ最後は東京駅か。
山手線一周で東京に行けるという。

600 :
>>598
そういう事、ちょっと字足らずで申し訳ない。
最後のひとつは多分これが残るだろうなと思ってたら予想通り。
>>597
西明石一番最初に書いてるでしょ。

601 :
すまん。
西明石は>>580で自分ですでに書いていた。

602 :
>>599
順番前後したけど正解。

603 :
なぜこれが出てないんだろ

東京

604 :
ちなみに最初は金沢駅を「東海道山陽線以外で東京名古屋大阪まで乗り換え無しで行ける駅」として出題しようとしたけど多分瞬殺だろうと思って他の同じ条件の駅も出してみた。
個人的に新大阪駅を勘違いして博多とか広島とか書かないか期待してたけど誰も引っ掛からなかった。

605 :
入れ違ったorz

606 :
>>604
大阪発着の長距離ってほぼ絶滅しちゃったんだねぇ…

上りのサンライズぐらいか?

607 :
面白い問題

608 :
Q.1つ隣の3つの駅に「北」、「西」、「南」の文字がそれぞれ含まれる2駅はどこでしょう

ベタなネタだから前もあったかもしれない

609 :
>>608
該当駅が2つあるということ?

610 :
>>608
一つは武蔵浦和。

611 :
>>610
ああ、ごめんいきなり問題不備だったわ
1番メジャーどころ忘れてた
武蔵浦和は正解で3つだった
残り2つ

612 :
松本も該当でいいのか?西松本は別事業者だけど。

613 :
あとは余目かな。

614 :
整理すると、

武蔵浦和(武蔵野線西浦和、武蔵野線南浦和、埼京線北戸田)
松本(中央線南松本、大糸線北松本、アルピコ上高地線西松本)
余目(羽越線北余目、羽越線西袋、陸羽西線南野)

615 :
>>614
正解
あと今気づいたけど吉田もそうだった
不備だらけやった

616 :
>>608
越後線・弥彦線の吉田も。
越後線で北吉田・南吉田、弥彦線で西燕。

617 :
>>615-616
ちょっと遅かったですね。失礼しました

618 :
1.JR2路線の駅
2.この駅のある市町村に駅はこの駅しかない
3.2018年現在隣駅は全て同じ市にある
4.異音同字の河川とJR駅が存在する。.
5.この駅には駅の所在する自治体以外の自治体バスが乗り入れる

619 :
>>618
桂川

620 :
>>619
正解

1.筑豊本線と篠栗線
2.嘉穂郡桂川町にはこの駅だけ
3.全て飯塚市
4.かつらがわ@淀川水系など複数、JR東海道本線に淀川水系桂川を駅名とするかつらがわ駅が存在
5.桂川町の他嘉麻市・飯塚市の自治体バスが乗り入れ

621 :
>>542
>>553
出題者です。
反応が無いようですが、どなたか解答お願いします。

622 :
問題
この駅のホームは道路の歩道と共有する形になっています
この駅は1面1線で隣駅は2つです
その3つの駅をローマ字表記するとアルファベット10文字になります

623 :
1 関東の私鉄
2 この会社の路線のひとつ
二路線あり二路線は離れた場所にある
3 中間駅はひとつ
4 JRの駅と乗り換えできる
5近々この路線の起点と終点は漢字は違うが読みかたが同じ駅名で片方は漢字が一文字つくことになる

624 :
>>623
答えるのはこの路線の中間駅です

625 :
佐貫と竜ケ崎

626 :
>>624
入地

627 :
>>523
地元のばあさんとかじいさんが昇ってたよ
問題不備

628 :
>>523
鉄道利用客かすまない

629 :
>>626
正解

630 :
>>625
佐貫が龍ヶ崎市に改称予定で
りゅうがさきしとりゅうがさきの往復になる

631 :
わざわざ紛らわしく改称するんかい
龍ケ崎市わがまますぎ
どうせ竜ヶ崎とか書かれて終わるのに

632 :
宮本武蔵や吉備真備 浅野 安善のように
人名由来の駅はあります
では東京に一番近い人名由来の駅はどこでしょうか?諸説あります

633 :
有楽町

634 :
>>633
正解

635 :
これはネタ問題です 真面目に考えたり ツッコミを入れないでください

この駅は昔💩の積出しが行われていました
しかし💩の積出しが中止されてから60年以上経ち 誰もがその歴史すら忘れていた頃に
この駅の改札所に大量の💩が撒かれ 当時の情景を知る年配の方々が、郷愁の表情を浮かべていました

636 :
@A社線はB社線を通ってこの駅に
AC社線はB社線を通ってD社線を経由してこの駅に
BC社線はB社線を通って直接この駅に
@はこの駅からE社線へ直通するが乗り換えもできるだが種別が違う
AとBはこの駅からD社線へ直通するが種別が違う
A〜E社線はお互い直接乗り換え可能 

637 :
ボコボコにされた>>227をコピペして何をしたいのだろうか

638 :
#問題 これは#に関する記述です #は漢字一文字です 駅名はABCなどのアルファベットで書きます #とA駅B駅C駅D駅E駅を答えてください
 今年の6月12日 かつて#輸送を手掛けていた私鉄の始発駅であるA駅で大量の#が撒かれていた
#輸送は70年ほど前のことなので年配の方は郷愁もあっただろうが若い人も一様に鼻を押さえていた
その後 他の駅でも#が撒かれていたがどの会社も#輸送をしていたわけではないので撒けば皆懐かしがるというわけではないのでやめてほしいものだ
B駅が最寄り駅になる某施設では日本史に残りそうな#祭りがおこなわれていた
いろいろと穴だらけの企画で不手際ばかりが目立っていたが一本しかない取り付け道路が本当に穴が開いてしまったあたりですでに話が香ばしい
ミゾレが降る中救護所をさっさと閉めたため万単位の入場客が取り残されてしまったために
このような大惨事が起こってしまった Cの数が不足してた上に建物ごと閉鎖では当たり前の結末だろう
C駅はすでに廃駅&廃線だがそこはCが設置されて無かった このあたりは住宅地で廃線はもったいない話であったが
このあたりの町では百姓とトラブルになったことがある 町中のCが使えなくなり #が町中に溢れたという
最終的には#を海上輸送して解決したが 国内でパリ観光?ができたと考えられなくもない
B駅と同じ県にあるD駅では当時列車にCが付いておらず政府の要人が#をしていたために列車に置いてかれ
飛び乗ろうとして#死してしまった その後列車にCがつくようになったがD駅を今走っている列車にCが無い車両が
あるのはかなり皮肉であろう そしてその要人の苗字の最初の漢字が#とほぼ同意なのは可哀そうだが笑うしかない
この県にはさらにE駅がある 日本で最新の転車台があるので空から日本を見てみようで
くもじいに取材されていたが そこにある客車のCについての説明で#が周りに飛び散るのではないか?という質問に飛び散ります と答えていた
ここから先は川根茶の茶畑が広がっていることを考慮すると 結構強烈な発言であろう
ちな 私もその列車に乗った時 川根茶の香りづけに微力?ながら協力させていただいた

 

639 :
1.私鉄の廃駅
2.ひらがな4文字の駅名
3.廃止後に所在地が政令指定都市になった

640 :
>>639
新潟交通ときめき駅。

641 :
>>640
正解

642 :
>>638
A池袋
B駿河小山
C御手洗
D藤枝
E新金谷
#糞

643 :
>>642
正解です
糞問題 いかがだったでしょうか?

644 :
>>637
お前もだろ

645 :
>>643
Cが秀逸で、なかなか面白かったよ。

646 :
調子こいて 長文問題を再び Aはひらがなで3文字 漢字で2文字です
A駅はかつてA城がある駅まで行くことができる急行列車・特急列車が通過していた
そして その急行・特急と終着駅を同じとする急行Aも運転されていた
しかし 急行AはA城の近くで経由する路線の線形が悪く勾配もきつく
スイッチバック駅も含め何回も方向転換をするなどあたかもA足のような運転状況であった
また その路線内では最初の2駅を通過するもののその後は停車ー通過を交互に繰り返す
A停車を行っていたことでも有名であった

647 :
千鳥駅(1991/3開設)を特急いそかぜ(1993/3小倉発着化)は通過したが、
定期急行さんべは通過してないぞ。

648 :
1.路線開業時は起点駅
2.中間駅の時代を経て路線廃止時は起点駅
3.駅舎に本社が併設されていた
4.現在も運営会社の本社社屋は同じ場所に所在

649 :
>>647さん
貴重な情報ありがとうございます 全然気が付いてませんでした
ネタ文章作るのに必死で調査不足

650 :
>>648
蒲原鉄道 村松駅

651 :
問題
この駅から上り方面の隣駅までの経路検索をかけると電車で7分車で100分です
この駅から下り方面の隣駅までの経路検索をかけると電車で4分車で12分ですが
駅の対岸までの経路が表示されています 実際には車では到達不能とみなされています
水陸両用車なら可能かもですが・・
また その駅の駅前には廃車があるのでかつては車で到達できた実績はあるようです

652 :
>>651
小和田駅

653 :
>>643
隣駅じゃなくて最初の駅を答えてほしいな

654 :
水窪

655 :
>>645
答えは大嵐駅なんだけど両隣の駅出たんで正解にします

656 :
>>355の問題に>>571で解答したんだが、1か月たったけどレスがない。
放置するなら出題しないでほしい。

657 :
画像でどこの駅だー?っていう問題はあり?
ただ駅舎は写ってないから結構難問かなって思って

658 :
>>657
出題者が正解をわかっているならいいんじゃね。

そこの駅名を知りたくてクイズを装って解答させようというのなら「R」だが。

659 :
>>657
昔はそんな問題もあったしありだと思うぞ

問題
1.公営でない路面電車の電停
2.1ヶ月以内に改名された
3.近い将来改名される予定がある

660 :
>>659
長崎電気軌道「市民会館」停留場

661 :
>>659
市民会館(長崎電気軌道)

662 :
>>657
路車板にある。

【画像クイズ】これ、ど〜こだ?part403
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1525949686/l50

663 :
>>661
正解

2.2018/8/1付で公会堂前から改名
3.長崎市役所新庁舎完成時に市役所に改名予定

664 :
当駅と漢字が一緒だが読みが違う新幹線駅がある
当駅の4つ隣の駅はその駅と読みが一緒だけど漢字が違う

665 :
>>664
仙台市営地下鉄東西線の川内(かわうち)駅

同じ漢字で読みが違う新幹線駅→九州新幹線川内(せんだい)駅
その駅と同じ読みで漢字が違う4つ隣の駅→仙台(せんだい)駅

666 :
>>533の出題者ですが、回答がないのでヒント追加します。
条件4の「近くに他事業者の駅がある」と書きましたが、
その「他事業者の駅」は、JRの駅です。

667 :
>>665
正解

668 :
近畿地方にある
標準軌路線の中間駅
JR九州に問題の駅と同じ漢字の駅があるが、読み方がちがう
かつては、問題の駅付近で非電化狭軌の私鉄と立体交差していたが、その私鉄は昭和時代に廃線になっている
ホームから、新幹線が見える(ただし、付近に新幹線の駅はない)

669 :
>>668
別府駅かな?

670 :
>>669

正解!

671 :
問題
この駅はJRと私鉄の乗換駅です
県庁所在地からこの駅へ向かう電車は隣駅止まりの電車が多いため
隣駅に比べて本数が激減します
ホームライナーも運転されていますが両隣の駅に停車しこの駅は通過します
ちなみに両隣の駅は私鉄と接続していません(JRはこの私鉄に恨みがあるとしか思えない仕打ちに見えますね
実は国鉄時代は寝台特急が停車していました(昔は仲が良かったのか)
ここから出る私鉄電車は近鉄や南海の昔からの鉄道ファンには涙モノかもです
この駅で私鉄の電車に乗り換えると次の駅で客車列車に接続することもあります
その客車列車は定期券だけで乗れますが乗車券で乗る場合は別途急行料金がかかります
料金を余分に糞だくられて悔しい旅行者の皆さん
この列車のトイレで思い切りウンコをしてあげるのが正しい楽しみ方ですよ

672 :
>>671
金谷

673 :
金谷にブルトレが停車してたか?

674 :
>>673
知らんけど、そのほかの条件を満たす駅は金谷しかないと判断した。
寝台特急の停車については、帰宅したら古い時刻表に当たってみる。

675 :
>>672
正解です その昔 寝台特急富士が停車してました

676 :
もどかしいなぁ
昭和55年の時刻表に載ってるんだけど ネットに落ちてねぇ

677 :
>>676
53.10の時刻表の現物と、55.10の時刻表については個人ブログでは
あるもののネットでヒットしたもの(下記URL)を見ましたが、
どちらも富士が金谷に停車してはいないようでした…

http://www2u.biglobe.ne.jp/~m-wata/special8.html

678 :
夏だけの停車だったので10月号には載ってないですね
マイナーなところを出し過ぎましたね

679 :
>>671
客車列車って、SL急行かね?
定期券だけで乗車出来るって本当?
公式サイト見ても分からなかったのだが…。
ソース提示してくれると有難いです。

680 :
>>679
wikiには、
>2005年ごろから、通勤通学客に配慮して、定期乗車券所有者の急行料金が免除となった。
とあるが、出典が書かれていないし、「ごろから」と曖昧な表現になってる。
wikiに全幅の信頼を置く人以外にとっては、別ソースが欲しいよね。

681 :
>>678
夏のみの臨時停車なら「停車していました」では不適当。
「停車したことがあります」などの表現でないといけない。

更に、テンプレの趣旨から言えば、臨時の停車はその旨を記載する必要があると考える。

よって問題不備であると考える。

682 :
>>680
だていうか、Wikipediaは誰でも編集可能なんだから、
ソースとしての信頼度はゼロとすべきでしょう。

Wikipediaは調べ物のスタートラインではあっても、
それ自体がソースになるようなものではない。

683 :
>>648の問題に>>650で解答したんだが、
解答後1か月経ったけど判定も解説もない。
毎日チェックしろとは言わないが、1か月は長過ぎ。
解答を放置するなら出題するな。

684 :
確かに言われてることはその通りなんだがノリとして
大井川鉄道のSLに乗って記念に川根茶に自分の香りをつけようツァー
くらいは企画したかったぞ
めげずに長文問題を作るが細かいツッコミは勘弁してね 負けるから

685 :
問題 Aは漢字2文字 Bはひらがな3文字 Cは駅名です

この街の人たちの形容としてBと表現されることが多く 緊張感が無く間抜けな様は
地下街でメタンガスが溜まっていても気が付かず 爆発が起きてもなお 都市ガスの元栓を
閉めないほどだ。死者15人負傷者223人だからBのも度を過ぎると危険である
この街の人たちがB歴史はなんと弥生時代にさかのぼることができる
温暖気候で暮らしやすい風土はBせき と命名されているのである
そして地域性は食に窮したときAになると言われていてそのイメージが定着している
街中を流れる川は徳川家康によって付け替えられ 薩摩藩によって改修された
後に新幹線も停まるC駅も高速道路も何の努力もなくここに作られ通過需要によって
潤っている当たりAの気質が育まれるには最適の土壌だったであろう
しかし ここの人たちだってやるときはやる なんとワールドカップを毎年開催してるのである
出場者達の別名がA芸人と呼ばれていたあたり Aとしての自覚があるとしか言いようがないのである
C駅の近くには新C駅もある 8月15日に逝去した漫画家の実家の最寄り駅まで乗り換えなしで
行けるという話だ ご冥福をお祈りします

686 :
>>685はルール9(不謹慎ネタ)に抵触。
シモネタ出題もルールで制約した方がいいかも。

687 :
>>685
そもそも、この板は駅名を出題するものだから、AやBを答える必要はなく、本来なら隠す必要もないはず。
それを隠しているのは、>>686の言う通り、内容が不謹慎だからではないだろうか?
出題者の想定しているであろう解答(C駅)を明示することにより、不快感を覚える人がいる可能性がある以上、解答すべきではない、と考える。
ともかく、いろいろな意味で不適切な問題だと思う。

688 :
ここまでdisるとは
静岡人を全員敵に回したな

689 :
そもそも読み辛いので、真面目に相手する気なくす。>>685
一種の荒らしだよね。

690 :
>>533の出題者です。
>>666でヒント追加しましたが、まだ解答がないので、さらにヒント追加します。
この駅を通っている2路線のホーム形態は、
・最初に開業したほうの路線の当駅は1面2線
・2番目に開業したほうの路線の当駅は2面2線
です。

691 :
なんか えらい嫌われたもんだな
672の正解は Aが乞食 Bがとろい Cが静岡です

692 :
めげずにA問題(誰も読んでないとは思うが)
これはAについての記述です AとB駅を答えてください
B駅は東海道の宿場町Bに作られた B駅は当然東海道本線の駅で
当初は東海道本線の列車が停まっていた しかし今では所属線は東海道本線のままにかかわらず
東海道本線の電車は停車しない(運行図からもハブられている)
Bの地名の由来はこのあたりが窪地でAの形状に似ているということで名付けられたといわれている
Bの中にはAの昔の表現が含まれている
日本の名字には東海道53次の宿場から名づけられている場合があり
名字を名乗るときに自分の出身地の誇りから名乗ったのでは?と言われているが
他の52宿は名字を確認できたのだがBの名字だけは確認できてないそうだ
この世のおおよその人間はAのお世話になってこの世にいるわけなのだから
Aにもっと誇りを持ってほしいものだ

693 :
>>533の出題者です。
(>>666>>690でヒントを追加しています。)
いまだに長期間解答がないので、当初の問題(533)と追加ヒント(666・690)の内容を、
編集し直して再掲したうえで、今回さらにヒントを追加します。

《問題》(533・666・690の内容をまとめて編集)
1.当駅は、公営地下鉄の駅です。
2.最初は1つの路線の単独駅(1面2線の駅)として開業しました。
その後、別の路線(2面2線)が開業し、現在に至ります。
3.乗換駅となった当初は、2つの路線間を改札内で乗り換えることができませんでした。
(あとから連絡通路が設置されて改札内での乗換が可能となりましたが、
この件は、なぜかWikiに掲載されておらず、資料も見当たりません。)
4.近くにJRの駅が存在しますが、当駅とは駅名が異なります。

今回の追加ヒント
この駅を通っている2路線の線路軌間は、
・最初に開業したほうの路線は標準軌(1435mm)
・2番目に開業したほうの路線は狭軌(1067mm)
です。
また、両線とも、自局車両のほか、相互直通運転により他社の車両も発着します。

694 :
>>692
現在は東海道本線の「列車」は通過して、「電車」は停車すると思うが

695 :
1.JRとしては2路線3系統の駅
2.JRに当駅を起終点とする路線は存在しない
3.JRには当駅にホームがないものの当駅敷地内を通過する路線が2系統存在する
4.当駅から当駅までの乗車券を購入しようとすると経由地によっては初乗り運賃と同額となる

696 :
>>695
東神奈川?

697 :
>>696
東神奈川だと1・2・4が不適

698 :
秋葉原

699 :
>>698
正解

1.東北本線/京浜東北線と山手線、総武本線/中央・総武緩行線の2路線3系統
2.直近は総武本線の御茶ノ水と東北本線の東京 神田だと中央本線起点になる
3.上野東京ラインと東北新幹線
4.秋葉原〜神田〜御茶ノ水〜秋葉原は初乗り運賃と同額。国内で該当するのはこのループだけ

700 :
1.JRと大手私鉄の駅
2.JR線の駅は定期特急列車の停車駅
3.大手私鉄の路線は開業時から2度買収されている
4.大手私鉄側の路線は起終点駅ともにJR駅と接続している
5.JR・大手私鉄共にに過去に当駅を発着する臨時列車が運行されたことがあったが、
終着駅の所在地は同じ都道府県だった
6."5"の終着駅にたどり着くためには、大手私鉄のみが方向転換を必要とした
7."6"の方向転換駅はこの駅と同じ都道府県

701 :
>>700
訂正
2.大手私鉄の路線の運営会社は3度変わっている

702 :
これ答え二つないか?

703 :
>>700
船橋駅

1.JR総武線、東武野田線
2.千葉駅発着あずさが1往復停車
3.千葉県営軽便鉄道→北総鉄道→総武鉄道→東武鉄道
4.大宮駅と船橋駅
5.JRは臨時特急日光の東武日光駅行き
東武は臨時の東武日光駅行きや鬼怒川温泉駅行き。いずれも栃木県の駅。
6.JR線の場合は新宿駅で方向転換をしない。
東武線は柏駅で方向転換を必要とするが大宮駅ではしなくても大丈夫。
7.船橋駅と柏駅は千葉県にある。


>これ答え二つないか?
多分、大宮駅のことを言ってんだろうけど
三セクのニューシャトルが乗り入れてるから条件1に反する。
逆にそれ以外の条件は全て当てはまる。

704 :
>>703
正解です

打ち間違えだと思うけど条件6の東武の方向転換不要駅は春日部駅

705 :
1.2路線が乗り入れている(それぞれA線、B線とする)
2.A線の両隣駅は1文字駅と3文字駅
3.B線の両隣駅は共にJR以外の路線と接続している
4.A線は2つの高速道路と2つの一級河川と交差する
5.B線には優等列車が存在するが、全列車が当駅を通過する種別もある
6.A線の朝の定期列車の終着駅の一つに新幹線駅(X駅とする)がある。
7.B線を利用してX駅へ向かう場合、
1回のみの乗換経路が2通り存在する

706 :
677の答えは保土谷駅
性懲りもなく長問いってみます
 この駅は黒字線の終着駅だったこともありましたが廃止直前には混合列車が
一日往復発着するだけになっていました
日本各地に伝わる羽衣伝説ですがこの地では 天女に舞を舞ってもらうというだけで
羽衣を返してあげるあたり この地の人たちの美意識の高さと人間的道徳心が垣間見えます
さすがは世界遺産(本体から40km以上離れている)に登録される景色の素晴らしさに
似合った話だと感心させられます
乞食根性丸出しの隣町だったらただの利権としか見られず容赦なくたかられる運命だったので
本当に良かったと思います
そして この話から名前を頂いている缶詰会社もあり世の中の人たちを幸せにしています
しかし 最近隣町と合併しその会社の本店の住所も隣町の住所が入ってしまいました
朱に交われば赤くなる・・・ なんてことがなければいいのですが

707 :
こんなのみつけた。

※以下の人物は当スレでは荒らし認定しております。書き込みは一切厳禁、
 現れても絶対に反応せず削除依頼・規制報告して下さい。
 荒らしに反応した場合、その方も荒らしとみなします。
(中略)
・名無し歌人
(後略)

【熱海】東海道線静岡口スレ84【浜松】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1528164765/1

708 :
この板でスレストップ食らったのはどのスレッドだったかなぁ?

709 :
>>706
清水港線三保駅

710 :
>>706 正解です
次の問題はできてるけど文中に入れる罵詈雑言がまだできていないんで
出題はもう少し待ってくださいね

711 :
>>710
三保村が清水町に吸収された歴史はスルーですかそうですか

712 :
>>705
正解者不在のため答え

飯山駅

1.A線は北陸新幹線、B線は飯山線
2.蓮(1文字)-飯山-北飯山(3文字)
3.上越妙高(えちごトキめき鉄道)-飯山-長野(しなの鉄道・長野電鉄)
4.高速道路は上信越自動車道と関越自動車道、一級河川は信濃川と魚野川
5.かがやきは臨時でも飯山駅を必ず通過する
6.朝時間帯に2往復、長岡駅(X駅)まで乗り入れる列車が存在する
7.@飯山→(はくたか)→高崎→(とき)→長岡
A飯山→(はくたか)→上越妙高→(しらゆき)→長岡

713 :
>>712
ごめん1のA線とB線が逆

714 :
1.JRと私鉄2社(それぞれA線、B線とする)の駅
2.JR線とA線には当駅始発の列車が存在する
3.JR線には優等列車がない
4.私鉄はA線、B線ともに優等列車がある
5.当駅始発の電車で名古屋駅まで行く場合、平日ダイヤだと2時間4分かかる

715 :
>>712
条件5に「全列車が当駅を通過する種別もある」とあるが、
新幹線の営業列車の列車種別は、全列車が「特急」のはず。
自分は当初から飯山を疑っていたが、上記解釈により条件5が非該当なので、
正解駅が見当たらず、解答しなかっただけ。
飯山が正解なら、条件5の表記は不適切では?

716 :
>>714
条件2と条件5が引っかかるが、以下のように解釈。

<条件2>「B線には当駅始発の列車が存在しない」とは書いてないので、
JR線とA線だけでなく、B線にも当駅始発の列車が存在してもよい、と解釈。

<条件5>これだと、『「当駅始発の電車」が名古屋まで行く』のか、
それとも、『「当駅始発の電車」に乗り、途中駅で乗り継いで名古屋まで行く』のか、
どちらなのか判別できないので、どちらでも可、と解釈。

上記の解釈でよければ、答えは「海老名」ではないかと・・・
1.JR(相模線)と私鉄2社(A=小田急、B=相鉄)の駅。
2.JR(相模線)とA(小田急)には当駅始発の列車が存在。<※もちろんB(相鉄)にも存在>
3.JR(相模線)には優等列車がない。
4.私鉄はA(小田急)、B(相鉄)ともに優等列車がある。
5.当駅始発の電車で名古屋駅まで行く場合、平日ダイヤだと、
・海老名5:20(小田急/急行1001レ)6:04小田原6:15(幹/ひかり493)7:24名古屋
の行程となり、所要2時間4分。

※上記解釈が違うようなら、補足願いたい。

717 :
>>714
難波?

718 :
>>717
不正解

私鉄のとこは難波の場合4社乗り入れてるし駅名も違って曖昧

それ以前に始発電車のとこで引っかかる
御堂筋線の始発で新大阪まで行けば始発ののぞみに乗れて名古屋まで1時間27分

719 :
>>714
>>718
なんだ、名古屋へ1本で行けなくても、乗り継いで構わないのか。
海老名とか大井町とか新木場とか、そのあたりかな?
(りんかい線には埼京線快速が乗り入れているから)

720 :
>>718
> 5.当駅始発の電車
って
「当駅朝一番の始発電車」なのか
「当駅を始発駅とする電車」なのか
それともそれら両方なのか
どれなんだよ?
普通は二番目と解釈されると思うぞ

721 :
>>720
だよな
そう思った

正解は海老名かな
なんかモヤっとするわ

722 :
>>721
正解です。

平日ダイヤでは、当駅の1番列車である小田急線で小田原駅へ
そこから東海道新幹線ひかりで名古屋駅まで行くと2時間4分です。

当該列車は海老名駅が始発ではありません。
問題文に不備があったことをお詫びいたします。

以後気をつけます。

723 :
この問題では事業者には公営鉄道を含むものとする

1.X社の前身事業者が路線開業した時は未開業
2.まず信号所Aとして設置
3.駅昇格時に駅Bに改名
4.ある施設のオープン時に駅Cに改名
5.4.の施設閉鎖時に駅Dに改名
6.当駅から都心側は一旦廃止され、別の事業者Yの路線として開業した
7.現在事業者Xと事業者Yの間で直通運転は行われていないがその計画はある

724 :
>>721
海老名は自分も思いついたけど、A線、B線ともに始発があるのでヒント2に抵触する。

じゃあどこかと言われると、まだわからん。

725 :
リロってなかった。
>>724は無視して下さい。

726 :
>>722
『平日ダイヤでは、当駅の1番列車である小田急線で小田原駅へ
そこから東海道新幹線ひかりで名古屋駅まで行くと2時間4分です。
当該列車は海老名駅が始発ではありません。』
と書いてあるが、海老名発の1番電車は5:01発<海老名始発ではない>であり、
それに乗ると名古屋まで2時間23分かかる。

「海老名を始発駅とする1本目の電車」なら5:20発なので、これなら2時間4分。
ということは、>>716で正解が出ているのでは?

そもそも、721より716のほうが先に答えてるのに、なぜ無視?

727 :
なんだ結局問題不備か

728 :
>>76
福岡市営地下鉄と西鉄貝塚線の直通運転は「計画」の域に達してなく、
「できたらいいなという構想」程度だと思う。

729 :
× >>76
〇 >>723

730 :
>>723
もしかして貝塚(福岡県)のつもり?
だとしたら、おかしな点がある。
問題文には、
 3.駅昇格時に駅Bに改名
 4.ある施設のオープン時に駅Cに改名
とあるが、そうではなく、
 ある施設(福岡競輪場)のオープン時(1950年)に駅昇格および駅B(西鉄多々良)に改称され、
 その約4年後(1954年)に駅C(競輪場前)に改称された
という流れが正しい。
よって、「4.ある施設のオープン時に駅Cに改名」というのは間違い。
というわけで、問題不備ではないのか?
もし想定解答駅が貝塚じゃないのなら、この書き込みは撤回するが・・・

731 :
72時間ルールにより>>723は失効。
残件ありません。
新規出題どうぞ。

ちょこっと批判めいたレスがついたら、反論もせず逃亡か・・・ナサケナイ

732 :
【条件】「ある駅」からのJR在来線は、路線が5方向に向かっています。
【問題】上記条件に該当する「ある駅」は、全国に6駅あります。6駅すべてお答えください。
1駅ずつでも、複数駅同時解答でも構いません。
【ご注意】
※JR線路名称、または鉄道要覧における線区を基準とします。
※列車ごとの停車駅の差異や運転系統の違いは、関係ないものとします。
(例:東京駅は、有楽町方・神田方・新日本橋方・八丁堀方の4方向、
新宿駅は、代々木方・大久保方・新大久保方の3方向、
大崎駅は、西大井方が品川経由扱いのため、品川方・五反田方の2方向、という考え方です。
このような基準にもとづき、5方向となっている駅を探してください。)
※JR以外の路線、およびフル規格の新幹線は、存在しないものとしてお考え下さい。

733 :
【↑追加のご注意】
※JR在来線の定期旅客列車が走行している路線が対象です。
(JR在来線であっても、定期旅客列車が運転されていない路線や、
列車長期休止中・代行バス長期運転中の路線は、対象外とします。)

734 :
【↑さらに追加】
※鶴見駅は、一部のライナー列車の走行経路を含めると5方向以上になりますが、
時刻表(索引地図や営業キロ)非掲載のため、対象外とします。

いろいろ追加して申し訳ありません。

735 :
>>734
仙台…東仙台、長町、東照宮、榴ヶ岡、あおば通
中浦和…南与野、埼京線武蔵浦和、西浦和、武蔵野線武蔵浦和、与野
赤羽…尾久、東十条、川口、十条、北赤羽
(ほかの複々線区間と違い東十条・王子から最短ルートで尾久に直通しないから別路線と解釈)
拝島…昭島、福生、小宮、東福生、熊川
西船橋…下総中山、船橋、船橋法典、市川塩浜、南船橋
岡山…北長瀬/岡貨、西川原、大元、備前三門、法界院

736 :
4駅あててください
駅1
・政令指定都市にある地下駅
・1067ミリ路線はいきどまり
・1435ミリ路線は中間駅形態 ただしこの駅が起点の路線もある
・駅近くにソープ街があるらしい 行ったことないが
駅2
・JR、私鉄、公営鉄道の駅
・昭和3年に2駅を統合する形で開業
・JRホームはカーブにあり危険で、移転工事中
・移転後はほぼ統合前の位置に戻ることになる
(続く)

737 :
駅3
・政令指定都市の駅
・JRと公営鉄道の駅
・明治20年開業
・大正14年に、この駅に日本初のタイプのプラットホームができた 時代を先取りしすぎていて、昭和31年に廃止 現在は復活している
駅4
・公営鉄道駅
・昭和46年開業
・3路線
・往年の大女優に、この駅と似た名前の人がいる
・かつて、「有楽町駅」として映画の撮影に使われたことがあるらしい
4駅の共通点もあててください

738 :
>>736-737
新開地(神戸高速東西線の路線名をどう呼ぶかは議論がありそう)
飯田橋
仙台
大通(ヘップバーンとは全く似ていませんが、何か?)

739 :
>>736-738
共通点は何らかの「日本初」がある
1 神戸高速鉄道は日本初の地上設備保有専業事業者
2 甲武鉄道の飯田町−中野間は日本初の普通鉄道電車運転区間
3 大正14年に宮城電気鉄道が日本初の地下鉄道駅を開業
4 南北線はモノレール以外で日本初の案内軌条式鉄道

740 :
>>738
4駅正解。
「ヘップバーンに似てないから問題不備」と言われたらすまん。
>>739
日本初というくくりなら、これらの駅に限定しなくてもいいのでは。
ヒント
これらの駅を通る路線名は?

741 :
ちなみに、日本初の地上設備保有専業事業者 は筑豊電気鉄道。
全部西鉄からの乗り入れだった。

742 :
>>740
神戸高速東西線は、山陽西代−高速神戸、高速神戸−阪急三宮、高速神戸−阪神元町、の総称。
新開地起点の1435mm路線といえば阪急神戸高速線(山陽西代−阪神元町が阪神神戸高速線)で、
東西線は出る幕なしなんだが大丈夫か?

743 :
>>742
そういえばそういう形になったんだよね。
駅名標も花隈が阪急でそれ以外が阪神になった。

744 :
答えをいえば、「東西線と南北線の乗り換え駅」
新開地〜湊川は正式には神戸高速鉄道南北線

745 :
問題
1 地方私鉄駅。
2 社名入り駅名。
3 開業時は終着駅だったが、その後中間駅になった。
4 開業時、この路線は今で言う「第三種鉄道事業」で、車両も乗務員も保有してなかった。大手私鉄から乗り入れ専門。
5 長い時間をかけてこの会社と大手私鉄は立場が逆転した。大手私鉄が後に第三種となり、2015年完全撤退。

746 :
>>745
筑豊中間?

747 :
>>746
筑豊中間正解。
おそらく日本初の第三種鉄道事業らしきものは、筑豊電鉄だとおもわれるが、
ほかにもあったら教えてほしい。
岩鼻軽便軌道(倉賀野〜上州岩鼻)もそれに近いが有蓋緩急車と無蓋車を保有していたらしい。

748 :
問題
1.市町村の代表駅Aで定期有料特急は停車しない。
2.域内には当自治体名と同じ有料特急停車駅Bがある。
3.駅Aから駅Bへ列車で行くとき他の市町村を通る。
4.域内には都道府県庁所在地名を含む駅が二つある。

749 :
>>748
域って何?

独りよがりの問題出すな。

750 :
>>748
市の代表駅は時刻表で分かるけど、町や村の代表駅って決まっているの?

>>749
そこまで言わなくても、普通に指摘すれば良いんじゃないかと。
文章の流れから、域内=その市町村内という事だろうか?

751 :
すぐ思いつくのは西条と東広島だけど
地方自治体の代表駅自体、黒磯と那須塩原、上磯と新函館北斗みたいに
解釈が分かれているものがあって、西条と東広島もその一つ
代表駅ネタの場合、何の記載を基準とするのか明示する必要があると思う

752 :
>>750
> 町や村の代表駅
独自研究で決めてる人はいるみたいね
ttp://www.desktoptetsu.com/townrep.htm

753 :
>>750
え?
どうみても普通の指摘じゃん。

754 :
また出題者トンズラ?

市町村代表駅の定義が不明
特急は停車しない≠特急は走っていない

755 :
逃亡した出題者の想定解が西条と東広島だったかどうか知らないが
広島付近には広島と東広島だけじゃなくて西広島、広電西広島、JA広島病院前、さらには
広島駅電停に広島港電停と、「広島」を含む駅名が2より多くあるんだよな

756 :
>>755
「域内」を「東広島市内」と解釈しろと言ってるのだろう。
で、東広島と安芸津のことだと。

757 :
>>756
ああ、都道府県庁所在地ってのは、駅AやBが所在してなくていいのか
じゃあ、「域」なんて言わずに「その市町村」とでも言っとけばわかりやすいのに

読者に題意を理解してもらうってのは出題の基本だろう
それができずに逃亡するなんてクズもいいところだ

758 :
北千住函南君の再来ですか?

759 :
問題
今俺がいる駅
○快特が快特を抜く。

760 :
>>759
わかんないか?
・○には✈をななめにしたものが入る。
・追い越すほうも追い越されるほうもこの駅まで別種別できて、種別変更される。

761 :
>>759
>今俺がいる駅

知らんがな

762 :
種別変更ってと押上?

763 :
>>762
正解。
「今俺がいる駅」もヒントで、
10:59発の✈快特が11:01発の快特三崎口行きを追い抜いていったのを見てその場で作った。

764 :
問題
AとBは漢字一文字です
AB駅は Rから潮が流れ出てくるBの傍にあり 駅名はRの形状を
Aと表現してつけられた地名から由来されたと考えられています
Rでは中学生がしゃせいしてる姿がよく見られます
また このあたりにはさらに鉄道敷設計画があり おんな村いんぶへいくことも
できるようになるとか

ネタ問題なんで つっこむのはやめてほしいです

765 :
※以下の人物は当スレでは荒らし認定しております。書き込みは一切厳禁、
 現れても絶対に反応せず削除依頼・規制報告して下さい。
 荒らしに反応した場合、その方も荒らしとみなします。
(中略)
・名無し歌人
(後略)

【熱海】東海道線静岡口スレ84【浜松】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1528164765/1

766 :
ここはこの駅どーこだスレッド
とろい乞食のはびこる町の身勝手な奴が作ったローカルスレッドの方針とは
関係ないと思われます 741はスルーしてください
(しかも一回スレストップまで食らってる管理者公認の迷惑スレッドです)

767 :
https://imgur.com/a/zpz26fN
ただいま♡
こういうのもあり?

768 :
>>767
>こういうのもあり?

『出題者が出した文章をもとに、駅名を答えるシリーズです』
ここ↑と、路車板スレ↓ https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1536124555/l50
『全国各地の駅など鉄道施設の画像から場所を当てる画像クイズスレです』

自分で撮った写真なら路車板スレの方が適切かな、とは思う。

769 :
>>768
なるへそ
後程そちらへ
南太田写真好きかも

770 :
問題 アルファベットは漢字一文字とする。
BC駅では、一部が赤い電車と、黄色の電車が見える。
BCと同じ市区町村かつ同じ事業者の別の駅ABCでは、青帯の電車が見える。
DB駅とADB駅では、黄帯の電車と、青を含む帯の電車が見える。
ADBと同じ市区町村かつ同じ事業者の別のある駅では、紺帯の電車と緑帯の電車が見える。

これらの駅ではほかの色の列車は来ないとは限らない。

771 :
1、ちかてつの駅
2、駅前には関東大手私鉄もかつては乗り入れていた
3、JRにも社名(ちかてつ)を取った駅名がある

772 :
>>767
ボタンの形状は、521,225,227,321のいずれかのよう。
左に付いてるのはトイレの横だからか。
扉に黄色いライン見えないが、角度のせいかもしれない。
古レールの跨線橋が見える。バリアフリーじゃなさそうだから、地方の駅っぽい。
わかるのはそのくらい。

773 :
問題
1 地下鉄の駅
2 駅には関東大手私鉄も乗り入れている
3 JRにも社名(地下鉄)を取った駅名がある

774 :
不二夫

775 :
>>774
わかってて不正解出してるな。

776 :
>>771
>>773
八田じゃないの?

777 :
ごめん関東大手乗り入れてなかった…

778 :
>>770は時間切れということで
A:新
B:岩
C:国
D:小

779 :
>>773
念のため 答えは地下鉄赤塚

問題
1 大手私鉄ターミナル駅、公営鉄道駅
2 駅名の由来になった施設は、この駅のことよくおもってないそうだ。
3 鉄道唱歌のかなりはじめの方にこの駅名が出てくる。鉄道唱歌は駅よりずっと前にできたものだが。
4 今日、この駅の近所で大きなニュースがあった。

780 :
>>779
泉岳寺

781 :
>>780
正解
曹洞宗泉岳寺は、東京都に対して駅名使用差し止め訴訟まで起こしてたとのこと。
それにしても高輪ゲートウェイという駅名のださいこと、なんとかならないか。

782 :
鉄道唱歌問題
これは何駅?

丘の割れ目のその向こう姿を現すご神体
観音様のお姿を間近で拝む岩屋かな

若草萌えるイ毛の奥に広がる湿原は
朝露浴びてむせかえる濡れては匂う花の園

783 :
問題
1 駅舎に車輌が突っ込んだことがある
2 駅舎に20m2を超える大きさのテラスデッキがある
3 3方へ線路が伸びるターミナル駅でその1方向から地下鉄車両が乗り入れる

784 :
三鷹と思ったけどあれは2方向か。

785 :
>>783
取手?

786 :
A駅では朝 急行列車が普通列車を抜いていきます
この普通列車は急行列車を一回追い抜いているので その駅からA駅までは列車の到着順番が
Aすることになります

787 :
>>786
前後

788 :
>>786
上ゲ
上下

789 :
>>787
正解です 新安城駅で併結作業中に普通に抜かれてそれを前後駅で抜き返します

790 :
2019初問題
1 2鉄道会社の駅。
2 2006年にこの駅から分岐してた鉄道が廃止された。この線の終点の場所では今でも世界最先端の観測が行われている。
3 県庁所在地の市にある。
4 干支。

791 :
>>790
猪谷 

792 :
>>790
正解。
なお、スーパーカミオカンデの最寄り駅は神岡鉄道の茂住だったんで、ヒント2は間違ってました。
すみません。

793 :
ちょっと難問かもしれないけど・・・
1.公営地下鉄2路線の駅。
2.最初は1路線の駅として開業。その後、もう1路線bェ開業して乗換演wとなった。
3.2路線の乗換駅となってからその翌年頃まで改札内通路が未完成だったので、短期間だが改札内乗換ができなかった。
4.近くにJRの駅があるが、駅名が異なる。

794 :
↑すみません、条件2がバグった?ようなので再掲。正しくは下記です。

「最初は1路線の駅として開業。その後、もう1路線が開業して乗換駅となった。」

読み替えてお考え下さい。

795 :
>>793
改札外連絡じゃないんだったえあ
三田と大門?

796 :
>>795
三田が正解。
6号線(現・三田線)日比谷〜三田間延伸開業時には乗換通路の完成が間に合わず、
当初の短期間のみ1号線(現・浅草線)と6号線との乗換は改札外の地下通路経由でした。
当時は自動改札導入前なので、きっぷを提示して改札を通過。当然、当日中なら乗換時間無制限でした。

797 :
JR在来線で、「隣の駅」が5駅存在する(=つまり、その駅からJR在来線が5方向に延びている)、という駅が、
全国に6箇所あります。その6駅をお答えください。

「隣の駅」の数え方は、列車運転系統・停車駅・実際の線路配置状態(独立/共用/信号場の有無など)等にかかわらず、
あくまでも線路名称または鉄道要覧における路線・区間を基準としてお考え下さい。
たとえば、数え方の例として、
・新宿の場合、「隣の駅」は3駅(代々木・新大久保・大久保)
・日暮里の場合、「隣の駅」は4駅(鶯谷・西日暮里・尾久・三河島)
・大崎の場合、「隣の駅」は2駅(品川・五反田)<※西大井は数えない>
・大垣の場合、「隣の駅」は4駅(穂積・垂井・関ケ原・荒尾)
・西九条の場合、「隣の駅」は3駅(野田・弁天町・安治川口)
というような数え方で、「隣の駅」が5駅となっている駅をお答えいただくものです。

その他の注意点としては、
・時刻表に営業キロが載っていない貨物線・連絡線・短絡線等は、存在しないものとします。
・フル規格の新幹線、およびJR以外の全ての路線は、存在しないものとします。

なお、災害等による長期不通区間も対象としますが、正解駅の関連路線が無いので考えなくてよいでしょう。
1駅ずつ解答しても、複数駅を同時解答しても、どちらでも構いません。なるべく随時正誤判定を行うよう努めます。

798 :
>>797
とりあえず3つ。

(1/6)仙台:あおば通、榴ヶ岡、長町、東仙台、東照宮
(2/6)大宮:土呂、宮原、日進、北与野、さいたま新都心
(3/6)西船橋:船橋、下総中山、船橋法典、市川塩浜、南船橋

在来線に絞ると、意外と迷うものですね。

799 :
>>797
東京:神田・有楽町・新橋・新日本橋・八丁堀
岡山:北長瀬・西川原・大元・法界院・備前三門

もう一つわからねぇ……

800 :
仙台大宮赤羽拝島西船橋天王寺岡山の七つ

天王寺-今宮は二重戸籍区間なのでダブルカウント

801 :
>>798-800
皆さん解答ありがとうございました。

こちらで想定していた正解は、
仙台・大宮・赤羽・拝島・西船橋・岡山の6駅です。

東京は、新橋が「隣の駅ではない」ので不正解。
天王寺は、仮に二重戸籍を考慮したとしても、隣接駅としての新今宮をダブルカウントするをわけではないので、
申し訳ありませんが不正解とさせていただきます。
(あくまでも「隣の駅の数」を問うていますので、1つの駅を「2駅」とはカウントしない、という解釈です。)

正解が出揃いましたので、この問題は終了とします。

802 :
1「.この駅」から、Aに存在する「○○駅」まで、乗り換えなしで行けます。
2.「この駅」から、Bに存在する「○○駅」まで、乗り換えなしで行けます。
3.「この駅」から、Cに存在する「○○駅」まで、乗り換えなしで行けます。
4.「この駅」自体は、一つの鉄道事業者の駅です。ただし、他の鉄道事業者の車両も発着します。
注:上記A・B・Cは、異なる都道府県名です。「○○駅」は、異なる場所にある同名駅です。
さて、「この駅」はどこでしょう? 直通運転等も考慮してお答えください。

803 :
>>802
大和西大寺
1.京都府の京都市営地下鉄烏丸線九条 地下鉄直通の急行あり
2.大阪府の阪神なんば線九条 阪神直通の快速急行
3.奈良県の近鉄橿原線九条 普通
4.阪神車と京都市営地下鉄車も発着

804 :
>>803
正解。完璧です。

805 :
1.地下鉄の駅X
2.別の地下鉄事業者に同名駅Aがある
3.同じ都道府県内に同名だったことがある駅Pがある。ただし、本駅開業前に改名済み
4.他に同名駅がB,C2駅あり、うちB駅はA駅のある都道府県の隣の県にある
5.C駅はA・B・Xの所在する都道府県と隣接していない都道府県にある。
6.A・B・C・XのいずれもJRではない事業者の駅だが、A・B・X駅にはJR車両が乗り入れる

Xをお答えください

806 :
1.X福岡市交赤坂駅
2.A東京メトロ赤坂駅
3.P後藤寺線下鴨生駅
4.B富士急行赤坂駅
5.C上毛電鉄赤坂駅
6.A常磐緩行線、B中央快速線、X筑肥線

ついでにX以外も挙げてみた。

807 :
以下は、平日ダイヤ実施日における「ある駅」の状況です。
1.当駅には、多くの列車が停車しますが、JR・私鉄とも、当駅を通過する旅客列車が存在します。
2.当駅には、関東大手私鉄(メトロ含む)9社のうち、7社の車両が停車します。(それ以外に、その他の事業者の車両も停車します。)
3.当駅には、最低でもJR2社(運用によっては3社の日もある)の車両が停車します。
→「当駅」を当ててください。
(※土休日ダイヤだと条件が異なりますので、あくまでも平日ダイヤでお考え下さい。)

※正誤判定レスは早くても本日(1月5日)AM10時以降になります。ご了承ください。

808 :
横浜駅
1.東海道線の通勤快速、京急ウィング号が通過。ともに平日のみの運転
2.小田急、京王以外の関東大手私鉄の車両が乗り入れる(東急、京急、相鉄、東武、西武、京成、東京メトロ)。それ以外の事業者は横浜市営地下鉄、みなとみらい、都営地下鉄
3.JR東日本車両の他、サンライズエクスプレスの285系(JR西日本とJR東海が所有)が停車

809 :
>>806
正解乙

810 :
>>808
正解です。説明も問題ありません。
ちなみに補足ですが・・・
条件2の京成車も平日のみです。土休日は京成車が来ないので6社になります。
条件3のサンライズは、朝の上りと夜の下りは同じ編成の折り返しなので、
同一日に東海車と西日本車の両方が必ず来るとは限らない、ということになります。

811 :
@第三セクター
A駅名近くの寺からとった
B駅名になった同じ名前の寺は関東にもある
C待合室に曲が流れてホームにいろいろ飾られてる
Dこの駅の近くに出資した企業がある

812 :
>>811
極楽駅かな?

813 :
>>812
正解

814 :
・JR線1路線のみの駅で路線名は駅名と同じである。
・当県の代表駅まで普通列車で行く最短ルート上には、分岐駅が4つある。
 そのうち2つの駅については同名のJR線がある。
 残り2つのうち1つの駅名から漢字一文字抜くとJR線の名前となる。

815 :
>>814
美祢線・美祢駅(山口県)
美祢〜山口間の在来線最短経路上の分岐駅は、厚狭・小野田・宇部・新山口の4駅。
そのうち、小野田・宇部は路線名、新山口から「新」を取れば山口(路線名)となる。

816 :
>>815
正解です

817 :
1.10年以上工事中

818 :
問題です。
1.この駅から発車するJRの最終列車は方面別に4本あり、その4本は同時刻に発車します。
2.上記4本のうち、2本は当駅始発列車ですが、残り2本は当駅始発列車ではありません。
3.この駅は高架駅ですが、隣の駅はいずれも高架駅ではありません。
さて、「この駅」はどこでしょう?

819 :
>>817
横浜駅
もしかしたら新宿駅も

> 6.出題者は、解答をできるだけ1つに絞れるように問題を出題してください。
に抵触すると思うが

820 :
>>818
大分
1.23:40
2.久大本線・豊肥本線は大分始発だが日豊本線上下最終は大分始発じゃない

821 :
>>820
正解です。
「札幌駅」という誤答を誘おうとした引っかけ問題でしたが、引っかかりませんでしたね。
(桑園駅が高架駅のため条件3の後半を満たさないが、他の条件は満たしているので。)


では、続いて、次の問題です。
1.この駅は、JR1路線のみの途中駅です。分岐駅や乗換駅ではありません。
2.この駅から乗車できる列車の行先は、6つあります。
3.この駅に近接して車庫があり、この駅を始発/終着とする列車も存在します。
4.この駅を始発駅とする列車のうち、平日の1本の運転区間の営業キロは、JR最短タイです。
(※ここと同じ営業キロのみを走るJR列車が存在する区間が、他に1箇所あります。)
さて、「この駅」はどこでしょう?

822 :
>>821
弁天橋

823 :
>>822
正解。
お見事です。

824 :
以下は、「ある駅」の状況です。
1.JR(1路線)と私鉄(1路線)の駅です。
2.ホームの「のりば番号」は、私鉄とJRで通し番号になっています。
3.JR・私鉄とも、交通系ICカード(全国相互利用カード)が使えるエリア内です。
4.JRと私鉄の間にある乗換口には、有人通路とICカード用簡易改札機があります。
(乗換口には、きっぷを投入できるようなフル規格タイプの自動改札機はありません。)
5.その簡易改札機は、JRか私鉄のいずれか一方を紙の乗車券で利用する場合のために設置されています。
(したがって、1枚のICカードでJRと私鉄を乗り継ぐ場合は簡易改札機にタッチする必要がない、という珍しい駅です。)
さて、この駅はどこでしょう?

825 :
>>824
大月

826 :
>>825
正解。

当初「この駅を介しての直通運転列車がある」というヒントも載せようかと考えましたが、
直通運転境界駅だと駅数が少ないので難易度が下がると思い、あえてヒントにしませんでした。

お見事です。

827 :
問題
1.JRの単独駅です。
2.複線区間内にある駅です。
3.当駅から上り列車に乗ると、次の駅まで初乗り運賃で行くことはできません。
4.当駅から上り列車に乗ると、乗り換えなしで他の都道府県の駅へ行くことはできません。
5.当駅から上り列車に乗ると、ほどなく進行方向右斜め前方に富士山が見えます。
(もちろん、晴天の日中で、雲などの遮るものがない場合に限ります。)
さて、どこでしょう?

828 :
安倍川

829 :
>>828
正解。
東海道本線の海側の窓から富士山が見える区間がある、ということを知っていれば、簡単な問題でしたね。

830 :
>>817
また逃亡か

831 :
>>602
東京駅は、大阪から来ることはできるが、大阪に行くことはできないから不正解だろう。

832 :
>>831

>>579の出題の中に
「・往復・片道は問わない。 」
って書いてあるから、東京も正解かと。

833 :
1.1930年開業
2.貨物取り扱いを一時取りやめ、その後復活、そしてまた終了
3.2016年の1日あたりの乗車人員が前年比で3倍以上増加
4.駅から150m圏内に150年以上の歴史を持つ遺構を中心とした入場料150円の施設がある

834 :
>>832
あ、そういう意味か。

835 :
>>833
猪谷

836 :
>>835
正解

837 :
大手私鉄の駅。
同じ名前の駅が京都府にある。
同じ駅ナンバリングの駅が四国にある。

838 :
@関東私鉄同一線上にあるA B Cの三駅
AAは全く同じ駅名がJRにある。BはCの駅名の一部がついている。Cは路線が分岐する
BAとBは各停が半分通過する

839 :
>>838
A 高津
B 二子新地
C 二子玉川

でよろしいか?

840 :
半分も通過してへんけど
高津 二子新地 二子玉川

841 :
>>840
前に同じ問題が出たときに数えたら、半数を越えていた。

842 :
>>841
通過するのは大井町線の緑各停。
停車するのは大井町線の青各停と、田園都市線の各停全列車。

全部合計すれば、停車する本数のほうが明らかに多い。
(通過する本数は、半数を超えていない。)

843 :
「半分」の定義だな。50%かっきりでないとダメ?
「約半分」だとしても、55(45)%-60(40)%-65(35)%・・・のどこまでが「約半分」?

また出題者逃亡の予感

844 :
>>839
正解です

845 :
>>843
>>842の様な解釈だと「約半分」としても誤りになる。

846 :
>>845
>>842を書いた者だが、通過本数のほうが少ないものの、本数は4割を超えているので、
問題文に「約半分」と書いてあったならば許容。
ただ、「約」と書いてないからねぇ。

結局、問題不備でしょ。不備がなければ、こういう議論は起きないはず。

847 :
北千住
函南

848 :
ああだこうだ言ってるのは1人だけだけど

849 :
>>847
何いってるかわからない

850 :
>>849
本人?

851 :
>>850
本人て何が

852 :
>>851
「北千住・函南」は、出題不備と問題の出し逃げを繰り返す某荒らしの事。
一時期酷かった。

もし本人でないならスルーをお勧めする。
変に奴の話題に食いついて、仮に同類扱いされたら嬉しいか?

853 :
北千住
>>227,248,267,269,275

函南
>>280,312

854 :
隣の驛新設に伴い平日朝特別快速が特別停車

855 :
「特別停車」とは?

856 :
>>852
>>854 も「北千住・函南」?

857 :
>>854
幸田。

858 :
>>856
どうかねぇ・・・。これだけではわからない。
別人な気もするけど、はたして。

どうしても確認したいのであれば、>>229氏や>>231氏みたいな態度でレスすればわかるかも。>>234の様な子供じみた返事が来る筈だから。

ただ、あまり奴の話題でレス消費するのも申し訳ないので、この辺で勘弁して頂けないだろうか。

859 :
>>857 ○

860 :
代行レスはここへ
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/operatex/1549681970/480

480 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 【凶】 [] 投稿日:2019/02/27(水) 00:54:14.57
お願いします

【スレのURL】https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/train/1521326174/
【名前欄】830の代行!omikuji
【メール欄】
【本文】 ↓
>>857 ○

861 :
1、乗り入れる路線はA線のみである
2、かつてはB線およびC線も乗り入れていた
3、B線はA線との乗り換えの便を図るためある特徴的な施設を設けていた
4、B線を運営していた事業者は現存しない
5、A線の終点駅にはC線を運営していた事業者の路線も乗り入れている
6、A線の起点駅から終点駅まで最速で行く方法を採るとA線は全く利用しない

862 :
1 大手私鉄とJRの駅です。
2 駅舎は大手私鉄が所有しています。
3 駅員は大手私鉄の職員しかいません。
4 JRは短距離の券売機しか設置していません。
5 そのため、遠距離のJR乗車券は大手私鉄の職員が手書きで発行してくれます。
  ただし当日のみ分だけです。
  切符マニアには珍しいようで、わざわざ買いにきます。
6 この駅はすべての優等列車が停車します。

これで特定できますでしょうか? 

863 :
>>862
さて、分倍河原駅以外の該当駅を探すか。

864 :
>>863
正解です。

865 :
1 JRではない2つの駅です。
2 2つの駅は隣接し、駅名は共に漢字2文字です。
3 両駅に共通の漢字がありますが、漢字の読み方は異なります。
4 3の漢字ではないほうの漢字は、字は異なりますが部首は同じです。
5 片方が地下駅、もう一方が高架駅です。

866 :
1 JRではない2つの路線の駅です。
2 駅名は3文字です。
3 片方が地下鉄の高架駅、地下鉄ではない方が地下駅です。

867 :
>>866
とりあえず藤が丘

868 :
>>867
正解

869 :
1 JR2線の駅です。
2 その線はクロスしています。
3 1線は各駅停車のみです。
4 もう1線は原則快速ですが、早朝深夜帯は各駅停車が走ります。
5 両方とも同じ行き先の電車があります。面白いことに、片方は下り電車で、もう一方は上り電車です。
6 しかし、その行き先に行く人は下り電車の方のには乗りません。乗ったら大変なことになります。

870 :
>>869
西国分寺

871 :
>>869
6 俺はたまに乗るよ

872 :
>>870
正解

873 :
>>861
勝手に追加ヒント
c線の社名はこの駅名の漢字を逆にしたもの。

>>862
和歌山市もじゃないか?

874 :
>>873
今は、南海窓口でJR券の発売はしていない。

875 :
>>861
1、紀勢本線 海南駅
2、B線・野上電気鉄道 C線・南海和歌山軌道線
3、乗り換え専用ホーム
4、野上電鉄 1994年廃止
5、和歌山市駅
6、勉強不足で最速移動方法がわかりませんが
  亀山ー津ー近鉄(難波)南海ー和歌山市 でしょうか

876 :
>>875
その行き方が最速だと私も思いますが、亀山から津までが紀勢本線に含まれますね。
ひょっとして出題者は亀山→加茂→新今宮→和歌山市を想定したのでしょうかね。
時間帯によるのでしょうけど、こちらの方が30分ほど多く要します。

877 :
という訳で、>>861は問題不備。

878 :
俺が海南の問題考えてたら、先に出題されてしまった。
「この駅名の漢字を逆にした鉄道会社の路線が駅前まで来てた」というのを入れようと思ってたんだが。

問題
1 JR東日本、幹線駅。
2 無人。Suica使える。
3 この駅と同名の宮家があったが、皇籍離脱した。
4 駅名に方角がついている。方角をとったのと同音駅が同じ路線にあるが、別の県。
5 この駅は、末尾を「石」に変えたほうがいいと思われる。

879 :
>>878
北白川駅

880 :
>>879
北白川正解。

北白石に改称したほうがわかりらすそう。
今のままだと白河市の北にある駅と勘違いする
俺みたいな奴が出るかも。

881 :
スレ違いかもですが、この駅ってどこですかね、、?

https://i.imgur.com/zrBdrdF.jpg

882 :
>>881
南北線駒込駅って書いてあるけど、他に何か引っ掛けでもあるのか?

883 :
1 大手私鉄駅
2 1日平均乗降人員は今も昔も3500人を切っている
3 なのに特急も止まる駅
4 昔同名の市区町村があったが合併で消滅(市区町村は駅名に入らず)
5 開業した日にちがはっきりしてない

884 :
>>883
伊奈@名鉄?
1 名鉄は一応大手。
2 2,998人(2013年)
3 線路容量の関係。
4 伊奈村は1906年9月12日消滅してる。
5 wikiのCategory:開業年別鉄道駅に記載ある数少ない日本の駅。

885 :
>>884
正解

886 :
1 大手私鉄駅
2 1日平均乗降人員は昔は知らないが、今500人を切っている
3 なのに特急も止まる駅
4 昔同名(読みが微妙に違う)の市区町村があったが合併で消滅(市区町村は駅名に入らず)
5  192x年12月9日に開業

887 :
京成線の大佐倉?
1 京成は大手
2 2016年は381人
3 快速特急の新設と佐倉以東の減便による停車駅追加
4 江戸時代に大佐倉村が存在
5 1926年12月9日開業

888 :
アンカー忘れてました
>>887>>886です
一応

889 :
1 大手私鉄の駅
2 駅から1km圏内に大手私鉄の駅が2駅ある
3 駅から1km圏内に第3セクター鉄道事業者の駅がある
4 駅から1.5km圏内に地方公営企業の駅が2駅ある
5 駅から1.5km圏内にJRの駅があり、駅から100m圏内にJRの工場がある

890 :
>>889
大井町駅(東急大井町線)
2 京急本線の青物横丁と鮫州
3 りんかい線の大井町駅
4 都営浅草線の戸越と中延
5 大井町駅もしくは大ア駅, 工場は旧大井工場の東京総合車両センター
ではダメかな?

891 :
>>890
想定解と違ってたけど正解だね
1を「東京都外の大手私鉄駅」に限定すれば良かったな

892 :
>>890
いや失礼
4が条件を満たしてないな
不正解だ

893 :
>>889
烏森駅
1 近鉄
2 八田と黄金
3 あおなみ線小本
4 岩塚と八田
5 駅から1.5km圏内にJR八田駅があり、駅から100m圏内にJR名古屋工場がある

894 :
>>887
大佐倉正解。
駅はおおさくら、村はおおざくら。

問題 4駅と共通点をあててください
駅1
1 平成初期に廃止されたJR九州の駅.
2, 旅客駅が2駅だけの路線の中間駅。
3 路線名は終着駅から旧国名をとった
もの。
駅2
1 大手私鉄駅。
2 両端都市名をくっつけた社名の片方。
3 地元のゴタゴタでこの駅は最初仮駅を余儀なくされたらしい。そのネタはブラタモリでやってた。
続く

895 :
駅3
1 JR幹線駅。
2 1973年に隣駅で日本鉄道史に残る事件があった。
3 この駅建設のゴタゴタで地元商工会議所は3億円の負債を抱えた
駅4
1 JR開業予定駅。
2 このJRでは初めて使われる文字が2文字。
3 10両編成発着可能。当分は臨時駅扱いとのこと。

共通点は、駅1は俺が調べたかぎりなんで、違うかもしれない。

896 :
少し修整
駅1 2駅というのは、起点含まず。
駅4 「このJRでは初めて使われる文字が2文字」撤回します。

897 :
1 JRの駅
2 昔は2面2線だったが今は1面1線の無人駅
3 臨時列車が止まっていたがとあるきっかけで2001年から通過するようになる
4 地味に難読駅
5 近年新型車両が導入される予定の路線駅

898 :
@関東大手私鉄
A各停のみ停車
B地下鉄の駅に乗り換え可
C今回のダイヤ改正でこの会社で初の駅になった

899 :
>>898
Cが意味不明なのだが。この会社にはそれまで駅が無かったという意味ではないだろうけど。
@〜Bで該当しそうなのは、中井・中延・町屋ぐらいかな。
あとは乗換駅と言って良いか分からないが、下赤塚・代々木八幡・京成西船・ゆめが丘などもアリかな。
豊島園や戸越銀座は元から各停しか来ないから微妙だな。

900 :
>>896
駅4はJヴィレッジ駅(常磐線に開業予定)かな。ホーム長はE657系に合わせてあると思われ。

901 :
>>897
近年て言葉は過去へ向けて使う言葉だよ

902 :
>>901
わあイージーミスです。近年ではなくて近々ですね
失礼しました

903 :
>>896
Jヴィレッジ正解。
Jとヴとおもってたが、ィ、レもなかった。
ッは、羽後四ツ屋の表記ゆれで使われてる。
全体のヒント
開業日を見てほしい。
明治、大正、、、

904 :
>>893
正解

905 :
>>903
越谷レイクタウン

906 :
>>903
JR難波など多数。

907 :
>>903
ユニバーサルシティ

908 :
1 JR東日本の駅
2 信号場として開業したが旅客乗降はあった
3 1949年に旅客乗降を継続したまま信号場廃止
4 1964年に駅(停車場)として開業
5 2005年以降利用客の集計をしていない

909 :
>>903
鹿島サッカースタジアム

初めてなのは「ヴ」だけかな。

910 :
>>906
東日本にはない

911 :
>>910
すまん。
「この」を見落とした。

Jとヴとィだな。

912 :
888(σ´∀`)σ ゲッツ!!
888キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
888(・∀・)イイ!!

913 :
>>908
「信号場 駅昇格 1964」でぐぐったら出てきた。
上飯島

914 :
>>899
追加ヒント
この駅は隣の駅名の一部が入っています

915 :
>>913
不正解

916 :
>>894 >>895
共通点をあてるのが主眼の問題なんで、
駅のほうで大ヒント。路線は次の通り。
駅1 宮田線
駅2 京成本線
駅3 高崎線
Jヴィレッジと合わせて共通点探してください。
異論あれば、それもお願いします。

917 :
>>916
北上尾は昭和63年開業だろ
昭和64年じゃないから想定題意は成立しない

918 :
いや「最後の年に開業」じゃなくて「最後の開業」ならいいのか?
しかし磯光は微妙だな

919 :
>>918
北上尾と磯光はともかく、京成成田は改元の1年も前の開業だ。
そこから1年、いくらでも開業はある。
大正最後の開業だと、阪神今津になるかな?

>>916
まさかとは思うが、大正は14年までしかないと思っているのか?

920 :
wiki、京成成田の項目が間違ってると思われ。
http://www.keisei.co.jp/keisei/ir/profile/history.html
によると大正15年、酒々井から成田花崎町開業になってる。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E6%88%90%E6%9C%AC%E7%B7%9A
によると大正15年12月24日になってる。
改元は大正15年12月25日。

921 :
>>920
>京成成田の項目が間違ってると思われ。

そのようだね。
ただ、それはそれとして…。

>>916
>>920の京成のサイトによると、昭和5年に成田花咲町−成田間開通および成田花咲町廃止となっている。
これを見る限り、京成成田駅を大正15年12月24日開業とは言えないのではないかと思う。

922 :
京成成田は成田花崎町を引き継いでると思ってるが、俺が間違ってるかもしれないな。
まとめると
明治最後の駅 磯光 明治45年7月21日開業
改元は7月30日なんで微妙なのは認める。
大正最後の駅 成田花崎町 大正15年12月24日開業
昭和最後の駅 北上尾 昭和63年12月17日開業
平成最後の駅 Jヴィレッジ 平成31年4月20日開業

923 :
明治最初の駅 新橋など。
大正最初の駅 
昭和最初の駅 
平成最初の駅 
新元号最初の駅 御厨?

空白の部分の穴埋め頼む(他力本願寺)。

924 :
明治最初の駅 品川と桜木町(元横浜)
大正最初の駅 西金沢(元野々市)
昭和最初の駅 網野
平成最初の駅 半蔵門線神保町
新元号最初の駅 御厨

925 :
念のため。
1872年6月12日に品川 - 横浜間が仮開業してる。途中駅なし。

926 :
そういえば最初は品川からの仮開業だったな。
Jヴィレッジは臨時駅だから通常営業の駅としては三陸鉄道の払川と八木沢・宮古短大になるのかな?
後三陸鉄道に関して調べていたら今年秋に新田老駅が開設予定になってるので新元号最初は来年春予定の御厨よりも早かった。

927 :
>>897を修正・追加

1 JR東の駅
2 昔は2面2線だったが今は1面1線の無人駅
3 臨時列車が止まっていたがとあるきっかけで2001年から通過するようになる
4 地味に難読駅
5 今年から新型車両が導入される予定の路線駅
6 2010年に駅舎の建て替えが行われている
7 1936年に開業

928 :
>>927
1・2・4・6・7 艫作(へなし)
3、「リゾートしらかみ」停車
  2001年ウェスパ椿山駅開業により通過となる
5、五能線

929 :
>>928
正解
簡単すぎましたかね

930 :
1.JRの駅
2.開業時は別名
3.隣駅の一つは特定都市区内
4.隣駅の一つは現在2.で上げた名を名乗る
5.今年のダイヤ改正で車両が総入れ替えされた

931 :
>>930
1・5、香椎線 伊賀
2・4、長者原
3、土井・福岡市内

932 :
>>931
伊賀で正解
5.キハ40系→BEC819系300番台に変更

933 :
1.JRの駅
2.何故か各駅と書かれているので変だなと思ったらガソリン積んでるタンク車が駆け抜けたり土日に鎌倉行きの快速が来る
3.埼京線の乗り換えがめんどくさい
4,何故かたまに電車を映しに来る人がいる <- これが言いたかった

934 :
>>933
武蔵浦和?

935 :
1.「A市」にある「A駅」(駅名と市名が同じ)です。
2.「A駅」は、JRの駅です。(他の事業者の鉄道路線の有無は問いません。)
3.「A駅」から、その都道府県庁所在地駅まで、鉄道のみを利用(JR以外の鉄道も利用可。また、途中「乗換駅」として案内されている駅なら駅名が異なっても乗換可)して行く場合、
他の都道府県を経由しないと行くことができません。
(上記各条件は、2019年4月現在の定期旅客列車の設定状況で判定してください。)

さて、上記3つの条件を満たす「A駅」が、全国に(少なくとも)6駅あります。その駅すべてお答えください。
1駅ずつでも、複数駅同時解答でも構いません。可能な限り随時返答します。
こちらで想定している6駅が全部出たら、終了とします。
(※なお、もし該当駅が7駅以上存在することが判明した場合、申し訳ありませんがそのつど訂正します。)

936 :
>>935
まず町田、古河

久留米は一旦大牟田へ行って西鉄使えば佐賀県通らずに済むし…

937 :
>>936
まず、町田・古河は正解。
久留米は、おっしゃるとおり不正解。説明(理由)も想定通り。

938 :
>>935
八潮・稲城

939 :
>>935
気仙沼

940 :
>>938
両方ともJRの駅ではないのですが…

>>935
追加で相模原(横浜線)

941 :
>>935
志布志

942 :
>>938
八潮・稲城とも、条件2を満たしていない(JRが通っていない)ので不正解です。

>>939
気仙沼は正解です。

>>940
相模原は橋本・相模線経由で横浜へ行けるため不正解です。

>>941
志布志は正解です。

想定の6駅まで、残り2駅。

943 :
残り2駅のヒント

2駅とも、災害による長期不通区間が復旧すれば、
他の都道府県を経由せずに都道府県庁所在地駅まで鉄道のみで行けるのですが、
現時点ではまだ復旧していないため、他の都道府県を経由しないと行けません。

944 :
>>935
阿蘇

945 :
>>944
阿蘇、正解です。

あと1駅。がんばって探してください。

946 :
>>935
相馬

947 :
>>946
相馬、正解です。

これで、想定解答6駅が全部出ましたので、終了します。

948 :
1.1社1路線の駅
2.駅名は二つの単語を合わせた漢字四文字の○○△△
3.○○駅も△△駅も同一都道府県内に存在する
4.3の駅は2駅ともに当駅所属路線を運営する会社の路線が乗り入れる
5.4の路線はいずれも当駅所属路線とは別路線
6.短い編成と長い編成が停車する
7.長い編成の下り列車は全列車下り方面の隣駅止まり
8.短い編成の上り列車は全列車上り方面の隣駅止まり

949 :
>>948
中野新橋

950 :
>>949
正解

951 :
1隣の駅は白!
2その隣は競馬!
3白じゃない隣は二股!
4二股の前に線路いっぱい!

952 :
山登りが好きな太郎くん。
彼に3つの質問をしたら全部同じ答えが返ってきました。

(1)キリマンジャロってどうですか?
(2)南極最高峰に登りましたか?
(3)この駅名は?

953 :
>>951
1 白山
2 関屋
3 信越線、白新線
4 新潟車両センター
A.新潟

954 :
>>953
新潟は、隣が信越線、白新線、上越新幹線と三股になっている。
よって条件を満たしていないので不正解。

955 :
>>954
新幹線の引込線がまだ白新線・信越線と並行してる地点で
沼垂方面への貨物線が分岐してるから北に開いた二股になってるぞ
非営業線をカウントするなら当然貨物線もカウントしなきゃならんだろ

956 :
井の頭線の高井戸駅、な訳ないか。

957 :
>>955
上越新幹線は普通に営業しているわけだが。

958 :
>>957
>>954で指摘の区間は非営業

959 :
ちなみに3の「隣」を東新潟か越後石山とすれば
白新線と貨物線、信越線と貨物線で両方とも二股だな
しかし4「二股の前に線路いっぱい」とあり、前か後かってのは正解駅基準だろうから
どっちもペケ、ついでに>>955の解釈もペケだな
いずれにしても雑な出題でよろしくない

960 :
いや東新潟ならいいのか…? ま、なんでもいいや

961 :
>>958
は?
何を言っているかさっぱりわからん。
信越本線も白新線も上越新幹線も営業しているわけだが。

962 :
>>961
上越新幹線の新潟駅−新潟新幹線車両センター間は回送列車しか走らないって話だったんだが
どうでもいい

963 :
>>962
新潟−燕三条(以遠)の話をしているわけだが。

964 :
>>953
正解!

965 :
>>964
不正解です。

966 :
>>952
太郎君へ4つ目の質問
4 モニタはどこの使ってましたか?

967 :
>>964
3 の「二股」ってどこの何ですか?

968 :
>>967
>>953で100点だよ
ヒントを出してる順番を考えてほしいね
1と2を満たす3、1と2と3を満たす4
3と4だけ考えて二股も三股も一杯あるじゃないかは詭弁だね
順番を考慮するのはクイズの基本だよ!残念!

969 :
>>952は誰もわからない?
頭かたいねえ

970 :
>>968
は?
>>954にあるように、1と2を満たす3が二股じゃないんだが。

971 :
>>968>>970
もうそれで正解でいいからさぁ、そろそろ2人とも引っ込んでくんない?
>>951をずっと引っ張られてもウザいだけ。

出題不備の>>968は開き直ってるし、ダガ厨の>>970他はしつこいだけだし、不毛な議論。
続きは他でやってくれ。

972 :
>>971
不正解なものを正解にはできんだろ。

973 :
>>971
> もうそれで正解でいいからさぁ、

不正解なものを正解にはできんだろ。

974 :
>>972-973
お、ちゃんと読んでくれたのね。

でも残念、お前は何もわかってない。
>>971で本当に言いたかった箇所はここ。


> そろそろ2人とも引っ込んでくんない?
> >>951をずっと引っ張られてもウザいだけ。
> 続きは他でやってくれ。

要は「お前しつこい。目障り。失せろ。」と言うこと。

出題不備を開き直る>>968も大概だが、しつこく「だかだが」連投を続けるお前も怖い。
クラスや職場で浮いてない?大丈夫?

975 :
>>974
それはあんたがとやかく言うことではない。
とにかく、問題が不備であることを出題者が認めない限り、話は終わらん。

976 :
>>974
ってか、問題や回答の話をせず、
単に仕切りたがるお前の方がよっぽどウザい。

977 :
出題不備なら不備で打ち切って、次の問題に移った方が良いよ
この状況なら全員、納得だろう
出題者に謝罪を求めるようなことはこれ以上要らないし

978 :
@関東大手私鉄
A各停のみ停車
B地下鉄の駅に乗り換え可
C今回のダイヤ改正でこの会社で唯一の駅になった

979 :
大手私鉄で会社唯一の驛なんてないぞ

980 :
>>978
1・2、西武新宿線 中井?
3、大江戸線
4、ホームに停車電車があるとき、通過電車が上下共通の
  副本線(中線)を通過する唯一の駅

981 :
>>978
>>898-899を参照

>>980
そういう場合のCは、「この会社では唯一〇〇な駅という特徴を持つ駅」などの様に言わないと。

>>979でも言われているけど、文面通りに受け取ると「この会社に属する駅はただ一つだけ」となる。

982 :
>>980
自分は出題者ではないが・・・
沼袋も、仮設ながら上下共通中線で追い抜くから、中井は「西武で唯一」じゃないと思う。

983 :
問題
1.「当駅」は、JR1路線のみの途中駅です。
2.「当駅」を始発駅とする旅客列車が、上下両方向とも存在します。
3.「当駅」を終着駅とする旅客列車は、上下両方向とも存在しません。
4.上記「2.」に該当する「下り方向の列車の最遠の終着駅」を「A駅」、「上り方向の列車の終着駅」を「B駅」としたとき、
「A駅〜B駅」間の移動は、「当駅」を経由せずに乗り換えなしで行くことができます。
5.上記「4.」の、「A駅〜B駅」間の普通乗車券(大人片道)は、480円です。
さて、「当駅」はどこでしょうか?

984 :
>>983
南古谷

985 :
>>984
お見事! 正解です。

986 :
>>978
@小田急
A各停のみ
B代々木公園
C単一の島式ホーム駅はほかにない

が正解です

987 :
>>986
何回も言われているけど、それなら「この会社で唯一の駅」とは言わずに「この会社で唯一のホーム配置方式の駅」等の言い方をしなければならないだろ?
もう少し日本語を勉強してから出直して来い。

988 :
そんなこと言ってるから結婚できないんだよ

989 :
北千住・函南が暴れております

990 :
問題
1 JR九州
2 登録有形文化財の駅舎
3 土日祝に駅弁販売あり
4 この駅から「か」と「が」を取ると今日からはじまるものになる

991 :
>>990
嘉例川

992 :
>>991
正解。
令和初問題だった。

993 :
1、関西大手私鉄
2、この路線は各停しかない
3、地下鉄に直通する列車もある
4、JRにも同じ駅名がある

994 :
>>993
けいはんな線の吉田かな?

1.近鉄
2.3.Osaka Metro中央線直通各停のみ
4.弥彦線の吉田(ただし読みは違う)

995 :
>>993
吹田

996 :
>>995
吹田だと2が引っ掛かるな。
(阪急千里線には堺筋準急がある、駅を通るとは書いてないので有効と思われるけど果して?)

997 :
>>993
吉田?

998 :
@約一か月設置された臨時駅
A最高地点にある駅だった
B乗降不可

999 :
>>998
フォトデッキ駅 (小海線)

1000 :
>>999
正解

1001 :
>>995
正解

1002 :
>>993
>>1001
追分(京阪京津線)も条件を満たしていると思うが?

1003 :
問題
1 JR幹線駅。
2 単線区間、交換可能。
3 同じ県内に「この駅と同音異字+カタカナ」の駅がある。
4 2011年3月にこの駅で脱線事故があったが、直後の大震災のせいで報道はかき消された。
5 名古屋城跡まで徒歩40分。

1004 :
滑川

Wikipediaでは徒歩45分となっているが。

1005 :
↑千葉県成田市所在の駅

1006 :
>>1004
正解
さすがにだまされなかったか。
40分ってのは転記ミスでした。

1007 :
>>1004
前言撤回。
不正解だ!
滑川はあいの風とやま鉄道・富山地方鉄道の駅

1008 :
>>1004訂正

滑川→滑河

グリーン車・A寝台・個室を語るスレ5
俺達の男衾駅 3人目
途中駅で進行方向が変わる列車は消える運命
金券ショップを愛用している鉄ヲタ 7軒目
駅舎総合スレッド 4代目
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 36列車目◇◆◇
【相鉄・JR直通線】完乗を語るスレ16線区目
【日本全国】乗り換えゲーム 68路線目【私鉄可能】
【架線・第三軌条】電気設備【変電所・発電所】その2
夏はホモ鉄にご用心
--------------------
とふけぇのお🏡 Parn.2
【足】変形性股関節症【杖】18
【大口病院】点滴混入事件 患者の受け持ち初日に消毒液を混入か
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 132【栄養】
ヅカ関連 晒し雑談総合43
グルメ杵屋グループは、どうなんだ
DEEP PURPLE VS LED ZEPPELIN
【CK】Crusader Kings 69世【CK2】
WiMAX R3.0 総合
サンデリカ7th
☆☆NBA 2019 プレーオフスレ part37☆★
梅原克文その4
【セント】川又智菜美【はやドキ!】
【邪馬台国九州説】邪馬台国九州説に新たな視点 卑弥呼が統治した「クニ」考察★2 [しじみ★]
詐欺師・亀沢ケンタローと林一族
2018年9月30日(日)地上波デジタル放送大学終了
【地上波】近日放送開始の欧米ドラマ情報 8【BS】
【訃報】 真島俊夫さんがお亡くなりになりました
【悲報】コンビニから脅迫文FAXを表現の不自由展に送ったとして50代の高齢ネトウヨが逮捕される
戦国大戦-晒しスレ- 4城目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼