TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
珍味
イルカ 食べてみましょうよ
広島名物【せんじ肉】
また騙されて珍味板へと来た訳だがww
☆★☆★豆腐よう☆★☆★
ふかひれ フカヒレ その1
σσσσオリーブウマーσσσσ
ヒザラガイ最強!!
鮭とば
キビャック

岩牡蠣


1 :2006/06/23 〜 最終レス :2019/12/13
牡蠣たらふく食えるところ教えてください。
旅館・お店・などは問いません。お願いします。

2 :
2人で一緒に2ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            (´´
       ∧∧             (´⌒(´
     ∧∧゚ー゚*)⌒ヽ〜       (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂∪⌒つ´ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄      (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

3 :
海外でもいいのかね

4 :
>>3
もちろん海外でもかまいません。ご存知でしたら教えてください。
あと中国で新鮮な牡蠣が食べれたりするんですかね??

5 :
通販で買って、自分ん家で食え!
ttp://www.iwagaki.com/gyoumuyou12k.html

6 :
そもそも岩牡蠣ってたらふく食うものじゃないだろ。
大体今の時期の牡蠣は怖いからな。
昔8月に三陸で岩牡蠣密猟したことあるんだけどさ。
食中毒が怖くて食えなかった。

7 :
岩牡蠣のシーズンは夏なんだが

8 :
俺の地元で牡蛎祭ってやってて、買うのも安いしその場でたらふく食えるよ

9 :
>>6
言われるとおり岩牡蠣はたらふく食うものじゃないです。
ですが、たまに口に入りきらないほどの岩牡蠣をおなか一杯食べたい
という衝動に駆られます。密漁場所どこですか?差し支えなければ
教えてください。全部食べる気で時間があればいってみたいですね。
>>8
へぇ、羨ましい限りです。差し支えなければ教えてください。
本当に一度でいいから、食中毒になってもいいからおなか一杯食べたい。

10 :
昔岩についてる蠣をもって帰って食べたら腹壊して死にかけたことがあって、それ以来蠣をくってないや

11 :
>>9
太平洋沿岸の岩場なら大抵どこにでもいるだろ。

12 :
面倒だけど生が飽きたらその場でフライも美味いよ。

13 :
>>6
マガキとまちがえてないかい??
イワガキは夏が旬でもちろん生でもくえるよ。

14 :
9
北海道のサロマってとこなんだけどそこだったらたらふく食えるよ

15 :
イワガキ
http://www.zukan-bouz.com/nimaigai/pteriomorphia/kaki/iwakaki.html
マガキ
http://www.zukan-bouz.com/nimaigai/pteriomorphia/kaki/magaki.html
間違えんようにな…

16 :
新潟県山北町

17 :
漏れも新潟だが山ほど採れるぞ。
海水で洗うとしょっぱいだけで美味しくないから必ず海に
真水を持参してそれで洗ってから(殺菌にもなる)モミジオロシ、万能ネギ、ポン酢をかけて食う。
だが、採るのが面白い漏れは100個採っても3個位しか食わんが。

18 :
>100個採って
うらやましい・・・、うらやまし杉。
マガキは東京でもそれほど高くないけど、
イワガキをおなかいっぱいなんて、夢のまた夢。

19 :
かけみず

20 :
いやいや、磯にへばりついてるのを石か何かで割り、そのまま海水で洗って食べるのも旨いんだが。

21 :
手のひら大の牡蠣にポン酢を少したらして・・・
ジュルル・・ジュルチュル・・・
んまぁ〜。岩牡蠣って簡単に見分けつくの?

22 :
>>21
なれれば簡単にわかるよ。
この3連休は豪雨で海はむりだなぁ・・・

23 :
>>11北陸〜山陰も有名だ。日本全国どこでも有るんじゃないか?

24 :
だれか牡蠣、岩牡蠣がやすく食べられるお店教えて。
サクラ水産(居酒屋)は399円で二つ食べられるけど、
きっと何処のか分からないものをたべてるのかな?
情報求む。

25 :
鳥取市場は店先で割って洗ってレモンかけて食わせて

26 :
>>25
よし。8月思う存分食って来る。
問題はいくらということだ。

27 :
>>25 もらえない。

28 :
スマソ、途中で切れとる。一個\250位から大きさに応じて値段が変わる。

29 :
中国で生牡蠣かえないかな・・かえれば安そう。
だれかおせーれ。

30 :
あたりが多そうだな

31 :
牡蠣の通販サイトでいいとこないかな?

32 :
三重県の岩がき研究所ってあるからそこは物もいいし安いよ

33 :
去年料理屋で食った岩牡蠣旨かったなー。

34 :
八戸で店先で割って貰って食ったな
でも夏とかはなあ

35 :
夏が旬
   と、釣られてみる。

36 :
広島行く機会ある奴にお薦めしたい。
広島駅にあるオイスターバー。地物はもちろん、本場フランス産のが生きたまま食える、無菌海水の中で何とかイオンで数日間飼育してから出すから衛生面もバッチリ。
まじ旨いし雰囲気も、飲み物も最高だ。

37 :
フランスの牡蠣って、数十年前に病気で絶滅しちゃって
日本のタネを持っていって再生させたんじゃなかったっけ?

38 :
>>37
マジ?形が全然違うんだが、親戚か同じ様な種なんかな?
他に後タスマニアの黒い牡蠣とか、ジャマイカの牡蠣置いてたが安心と解ってても食えなかったw

39 :
36
情報ありがとう!いってみる!

40 :
広島のその店って観光客向けで高いイメージあったんだけど、
地元以外のがあるんだね。

41 :
>>40
カウンター席とテーブル席が有るから一人でも、複数でも入りやすいよ。
バーだから当たり前かw

42 :
岩手の岩牡蠣なんかは冬が旬だから、冬のほうがよく出てるんだよ
冬は身がふくらんでてうまいんだが
ヒロシマとかは夏が旬なんだろうかな
そっちは行ったことがないからよくわからん
オイスターバーがあるってことはそれだけ牡蠣をよく食ってるってことか
いいな

43 :
ヒロシマはマガキだから旬は冬だと思うぞ

44 :
養殖、冬。天然、夏のイメージがあるけど。。どうなんやろ・
広島は完全に冬。お好み牡蠣入りも冬のみのメニュー

45 :
天然の岩がきは、夏を過ぎるとフグが産卵するので食べられないんですが
冬でも岩ガキはあるが完全養殖ものですよ

46 :
生、焼き、フライ以外で岩ガキのお奨めの食べ方を教えて!

47 :
>>46
オーブン(オーブントースターでも)牡蠣の上にバターとマヨを少し乗せてパン粉をまぶし(水分を蒸発させにくく、蒸し焼き状態にする為のフタの代わり)
↑は殻付きの殻を片方開けた場合。
剥き身の場合はアルミ紙の上にパン粉を敷き牡蠣を乗せバターとマヨを乗せ、パン粉でフタをして、表面が狐色になれば完成。
基本的にパン粉は食わないw

48 :
広島の人だけど広島のかきは10〜3、4月が牡蛎の旬の季節だよ

49 :
>>48
そりゃ岩がきじゃないからね

50 :
舞鶴湾にごろごろいるよ
天橋立からちょっと離れたところで潜ればいっぱいおっぱい

51 :
回転寿司屋にあったぞ。確か450円くらい、レモンを添えて
まあ地元じゃスーパーでも売ってるんで珍しくはないが。
東北日本海側ならどこでもあるんじゃね?

52 :
牡蠣食いてぇー。

53 :
カキってにぎると金たまの感触とにてないか??
特にマガキ。
形もにてる。

54 :
このスレ読んで、そーいえば岩牡蠣食べたいな〜と、思ってぐぐってみた。
こんなでっかい岩牡蠣あんだね?
ちょっとびっくりした。
http://allabout.co.jp/gourmet/sanchoku/closeup/CU20030607/index.htm

55 :
日曜日に70個位採ってきた。
同じ場所でカキ採りしてた人が亡くなったらしい。
皆さんも気をつけましょう。

56 :
新鮮なカキを冷やした辛口白ワインでバリバリ食いたいな。
暑い日曜日の昼下がりとかに。

57 :
宮城県にリアスキングっていう真牡蠣だけど岩牡蠣なみにでかいのがあるよ。
深海で無理やり?成長させるらしい。
味の違いは分かんないけど、ボリュームたしかに岩牡蠣なみだったしうまかった。
販売店ではそれの食べ放題もやってる。

58 :
そんなのもあるのか。
食ってみたいな。。

たださ、牡蠣で食べ放題ってなんかアレだよね。
うまいなーーーーーーーでギリギリでやめとく感じがいいんだ。

59 :
大きな箱いっぱいの牡蠣を買ってきてたらふく食べたら、
肝炎にかかって、一晩中吐き通しで、死ぬかと思ったぞ。
当たり外れの見分けかたって、あるのか?

60 :
なーい。
貝毒は新しいとか古いとかに関係なく。
プランクトン起源なんだからどうしようもない。

61 :
田無アスタの魚屋で、ちょいと小振りだが3個400円で売ってたよ
買うとおっちゃんが殻開けてくれる(^O^)/

62 :
カキだったら腸炎ビブリオかも
貝毒にしろビブリオにしろ生で食うなら防御方法はないw

63 :
腸炎ビブリオは真水にさらせば浸透圧で破裂して死滅する。
食べる前に真水か水道水で洗いましょ〜

64 :
最初から読んでたら、イワガキでもマガキでもいいから食べたくなってしまった。
よし、厚岸行ってくる!

65 :
盆に鳥取でたらふく食って来たよ。更にお土産迄。今年は安かった。

66 :
岩牡蠣は買うと高すぎます。
日本海の岩場には、どこにでも付いています。
私は、最近簡単に獲れる場所を発見しました。

67 :
昨日、新潟県上越市のマリンドリーム能生で1ヶ700円で売ってた。
って事は単純計算でこの夏14万円分位採った計算になるな。

68 :
8コ食った。1コ800円。
うまかったが、3日ぐらいはトイレに駆け込む日々が続いたよ・・・

69 :
売り物は、いい値段してますね。
私も先日、30分で、5万円分獲って来ました。
又、来週行きます。いつごろまで、生食いけますか?
フグが卵を産むらしいですね?
それを生でいくと、ピーらしいです。

70 :
夏に三陸海岸にいったんよ。
岩場にカキが張り付いていたんでとったんだよ。
開けたらめっさ美味そうだったんだが従姉妹に捨てられたOTL
食中毒心配してくれたのは分かるけどさあ…。

71 :
牡蠣は生臭くて塩味
なんて言ってるヨメに岩牡蠣食わせたら
それ以来夏になると産地につれていかなきゃいけないハメに。
去年は能登で今年は福島です。

72 :
私は、岩牡蠣の身を取り、フライパンでバター醤油で炒めました。
子供にもおいしいと言われました。
生で食べる場合、水洗いした方が良いです。
味は変わらないので、その方が良いです。

73 :
いい値段するんだな。卸値は一個150円くらいなのに

74 :
海のミルクo(^o^)o

75 :
August
September
そろそろシーズン終了、通常のマガキへ

76 :
しまった!今年は1個も食ってない!

77 :
シーズン終了

78 :
終わってしまったんだね(´;ω;`)
7月からこないだまでイタリアでバカンスとってたから
食べる機会を失ってしまったよ

79 :
愛知県の渥美半島のカキはでかくてうまかったよ。
あそこは気候がいいのかメロンもうまいし、移住したい。。

80 :
おれも、宮崎産の牡蠣を通販で買ったよ。
一つ500gで、一口じゃ食べれないくらいだったなぁ。
でも、本物は本当にミルク見たいんだったなぁ。
案外食べれないものだね。


81 :
>>79
もっと良いとこは山ほどあると愛知県民が言っとくよ…

82 :
九月も半ば、岩ガキは来年までのお楽しみですか?
それとも、まだイケますか?

83 :
こないだセルガキ(いつもの、普通の)売ってた。
安かった。1こ120円だった。
もうそんなシーズンだなと思った。
3個買った。それなりにうまかった。
岩ガキはまた来年にしとこう。

84 :
体質が変化したみたいでカキ食うとゲロ吐く
一流某店の鍋カキも駄目だった
助けてくれ

85 :
私も一度、巣ガキを食べて15分後にいきなり
上下同時発射しました。トイレまで持ちませんでした。
体調の悪いとき何かは、ヤバイですね。

86 :
まつきやま

87 :
べつに無理して食わんでも

88 :
牡蠣は凄く好きだけど、過去3回はあたっている。
(内一回は、仕事で東南アジアに行った時だったので、えらい目にあった)
旦那と食べても、”当たり”を引くのは必ず自分なので、よっぽど食べたくて我慢できない時以外、食べないようにしている。


89 :
今、1308に居るというのが 分からんのか!

90 :
岩場の牡蠣て食べても大丈夫?

91 :
今日買った牡蠣が変なんです。中に米粒大の物が沢山詰まってブツブツしてるんです。気持ち悪いから、別に分けて保存してます。寄生虫?詳しい人教えて下さい。

92 :
>>91
それもんがあったことがある。
私は捨てた。
君子危うきに近寄らず。
牡蠣 寄生虫で検索すると…
QNo.45521 生牡蠣にいる寄生虫及び牡蠣の上手な開け方
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=45521
韓国産の牡蠣を生食すると危ないかも?
http://www.urban.ne.jp/home/kyouritu/kouzakensa.htm
牡蛎の美味しいレシピ教えて!
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1003498224/779-
貴方も生牡蠣博士になれる『生牡蠣の話題アラカルト』
http://www.cc.rim.or.jp/~yukako/files/20031021/
食品を介した寄生虫病
http://www.hi-ho.ne.jp/tgoto/naiyo/123.htm
脳みそ食い荒らされる (←注:内容はカキ以外の巻貝のことだけど)
http://blog.livedoor.jp/bkkwebmaster/archives/9968370.html



93 :
>>92レスありがとうございます。今日、購入したスーパーに持っていきます

94 :
牡蠣の卵じゃね?
ここ参照。
ttp://www.hitotubukun.jp/kaki_qa.html

95 :
>>94卵ですか!牡蠣全体にあったから恐かった。色は濃い肌色です。

96 :
>>95
食っても全く問題無しだが、ボコボコしていて見た目が悪いので、
剥き身の場合、弾かれてる事が多いんだけど、たまにあるらしいな。
自分はまだお目にかかったことはない。
出荷元に電話して卵かどうか聞いてみてもいいかもしれない。

97 :
>>96お店に聞いてみるつもりで車に載せてたから腐ってます。一つ勉強になりました。

98 :
広島の方に質問。
おでんの具に牡蠣ってデフォなんでつか?
広島駅の駅ビルの中にある小料理屋にあって食べてみたらウママー。

99 :
>>98
それは普通の牡蠣かな?
それならこっちの方がいい
★★★  牡蠣3   ★★★
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/food/1142218061/

100 :
100

101 :
Nobody is. If it has a sex, it will be among now.

102 :
那珂湊で岩ガキその場でこじあけたの食えるけど
レモンしぼって最高だよ!

103 :
ヘビガイって食べたことある?
牡蠣の味を5倍濃縮したような味だったよ。

104 :
>>102
んまそう。

105 :
岩牡蠣の食べ放題って無いかな?

106 :
採算合わすのが大変だろうし、大量に食わせたら中毒もいぱい出るだろうし、
難しいのじゃないか?

107 :
ヘビ貝は沖縄で1ビーチ分全滅させた事がある位食べたよ

108 :
夏を待つ
ホヤとともに

109 :
マガキと岩ガキの見分けるポイントについて知りたい。

110 :
>>107
カワイソス(´・ω・`)

111 :
都内で美味しい岩牡蠣を出してくれるお店ってないかな?

112 :
>>1さんの、「おなか一杯食べたい」っていうのが、可愛いなと思ってしまった。

113 :
一度旦那と二人で、店が仕入れた岩蠣全部喰った事ある。って言っても、二人で十個だったかな?懐かしい、小金持ちだった頃WWW

114 :
>>113
店で10個しか仕入れてないって‥

115 :
>>109見分け方では無いけど、岩牡蠣の殻は真牡蠣に比べて相当硬い。

116 :
住之江牡蠣は食えるのかな?

117 :
>>116
kwsk

118 :
保守。

119 :
夏までカキノタネで我慢しよう。

120 :
岩牡蠣って早い時期だといつぐらいから食える?

121 :
>>120
オイスターバーに行けば旬の奴置いてるよ。
世界中から仕入れてるからね。
保障はしないがタスマニア産とジャマイカ産は旬と思う。
ちなみに国産より旨いかも(好みだが)
東京なら品川にあるよ。

122 :
>>121
丁寧にありがとね。
千葉駅近くのそごうにガルボなんだかっつーオイスターバーがあるから行ってみるよ。

123 :
普通のカキのシーズンももうちょいで終了
春は他の貝がいろいろ出回る
しかし5〜6月は…イワガキには早いし…シャコでも食っておくかぅ

124 :
さっき生ガキと白滝をぽん酢醤油で和えて、アサツキを散らしたのを食べました。
そろそろ行きつけのスーパーでも、生ガキを置いてない日が増えてきたような…。

125 :
age

126 :
ようやく岩牡蠣が出回ってきましたね。
まだ小振りなのに一個700円はちと高いが…

127 :
鳥取行ったときにスーパーに寄ったら一個百五十円くらいで売ってたよ。
二つかって路上で食べた。旨かった

128 :
>>127
そりゃ安いね。
おいらはちょっと高めな回転寿司屋で天然(と謳ってる)のを食ってるんだけど、一個700円ってのは相場からかけ離れてるもんなのかな?
なにしろ基準が分からないもんでねぇ。

129 :
>>128
そんなもんじゃないか?
去年いった伊良湖の灯台茶屋は一番安いのが500円で特大(マジでかい)が1000円
サイズは灯台茶屋と比べるまでもないが俺の近所の居酒屋チェーンは一個800円
いずれにしろ1個150円はないな

130 :
調べなおしてみたら相場は300円から500円だそうです。
俺がスーパーで買ったのは半額シールがついてたのかもしれん
ttp://www4.ocn.ne.jp/~t-kanyo/kaki_no_himitsu.html
お店で食べるとまた変わってくるだろうね

131 :
今日つくばの居酒屋で食べたら、一粒で1280円とか取られたなぁ。
大きさ的には親指くらいのサイズで。

132 :
親が殻つきで大量に買って来た事があって、3日間三食牡蠣だった事がある。
一日目・生と蒸し
二日目・炒め物
三日目・グラタン

133 :
皆さんボラレテマスね イワガキなら10キロ 二千円程度ですよ

134 :
って言われても、仕方ないよコレは…
御当地以外では、砂漠で水を買うようなモンなんだから…

135 :
岩牡蠣は栄養ありますか?

136 :
伊勢と能登でそれぞれうまい岩牡蠣食えるとこ教えてくれ

137 :
伊勢…三重県内の相差なら、そこら辺で美味しい岩牡蠣食べれましたか…お役に立てなかったらごめんなさい(>_<)

138 :
あと2〜3ヵ月のガマン

139 :
名古屋栄の中日ビル地下1階、1個380円也で売ってたぉ

140 :
岩牡蠣のフライってあまり見かけないな
やっぱり岩牡蠣は生が一番なんだろうか

141 :
生の殻付き岩牡蠣をモミジとネギとポン酢で食べるのがベストだね。

142 :
密漁?
http://bdr.gogo.homelinux.org/index.php?%B7%C7%BC%A8%C8%C4%28%BB%A8%C3%CC%29

143 :
勝手に岩にくっついてる天然モノなら問題ないんじゃないの

144 :
岩牡蠣を生以外で食うのは勿体無い気がする。ま、鳥羽駅裏の貝焼屋?は保健所の指導で生では食わせてくれないが…

145 :
初岩牡蠣です(・∀・)ノ
http://d.pic.to/b9hcr

146 :
>>143
サロマ湖も岩場には普通にへばりついているよ
でも夏はビブリオ菌がちと恐い

147 :
そろそろ盛り上がってきてもいいと思うんだが

148 :
伊勢に行くと、岩にいっぱい。バケツで茹でて食べた。

149 :
>>148
茹でて、って…(ノДT) 

150 :
夫が職業ダイバーなものでただで牡蠣が喰えます
牡蠣だけではなくサザエ、鮑、タコなど…
でも帰りが遅くなってご飯が終わってからそれらの獲物を調理する私…。

151 :
>>150
職業ダイバー?インストラクターかね?
違うならおたくの旦那さん下手したら窃盗でしょっぴかれるよ。

152 :
>>151
旦那はパチプロですけど何か?

153 :
漁協の許可受けずに、自由にサザエやあわびが採れるところなんて本当にあるの?

154 :
>>153
人が入っていけんような場所にはあるんじゃない?

155 :
鮮魚店に直で買いに行く際は個人客をどう扱ってるか注意する必要があるね。
今日買いに行った店ではあからさまに小さい牡蠣ばっか押し付けてきたよ。
ある程度以上大きいものは料理店に卸すかしているのだろうけれども、
飛び込みの客だからといってお座なりの対応では、ね・・・

156 :
今年まだ一つも岩牡蠣を食っていない件について

157 :
>>155
そりゃ普通に、一見さんよりお得意さんを大事にするだろ。

158 :
>>150
普通ならダイバーは緑豆みたいな感じじゃないの?
大学の海洋調査も保護とか言って邪魔したらしいじゃん

159 :
象潟の岩牡蠣、ウマ〜w
さあ、今年も食いまくるぞ〜

160 :
>>158
え〜と、すみません。
意味わかりません。

161 :
岩牡蠣って防波堤とかに引っ付いてるやつ?

162 :
それはムール貝じゃ

163 :
岩ガキもテトラや防波堤についてる。

164 :
牡蠣って当たる当たらないの問題じゃなく、
確実に有害物質が蓄積されていってるんだから体にはむしろ悪いと思うんだが
そのへんどうなん?

165 :
那珂湊は安いよ。居酒屋でいえば大サイズくらいの大きさで200円だった。立て続けに5個食ったら1個くれた。

166 :
>>159 おっ!嬉しい〜ね〜。オレの故郷だ。今年は田舎に帰って、ひと潜りしよう。

167 :
天然物の岩牡蠣ウマァァァァァ(゚д゚)――――


でも一個900円て・・・(´・ω・`)

168 :
近江町市場で岩牡蠣をその場で食べさせてくれる店の名前教えてくれ
だいたいの場所でもいいです

169 :
舞鶴港とれとれセンターで生食った。うまかった。
あの雰囲気とビールがよくあう。

170 :
せっかくの3連休もこの天気じゃ岩牡蠣採りに行けない。

ピンサロでも逝こうかなぁ。

171 :
折れは いつも浦富海岸の民宿で食べる
夏の恒例だ 波の音聞きながらビールで遣ると
実に旨い 一個800円くらいか

172 :
新潟の地震で、日本海側のイワガキ入荷激減か?

173 :
>>172 
今年は資源保護って事でおk?

174 :
シドニーではロックオイスターってのがフィッシュマーケットに
行けば1ダースで10ドル(1000円位)弱で買える。
小振りだが、あっさりして幾らでも食える。
俺、最高3ダース食った。

175 :
シドニーでなくここは日本だよぅ

176 :
浦富海岸 最高だぜ!

177 :
象潟と八森産も美味 (・∀・)イイ!!

178 :
象潟と吹浦産はガチ。
今、焼き牡蠣パーティーしてるよ。漁師さんに貰ってきたハジキ牡蠣だから全部タダ!もう腹いっぱい。
牡蠣の味噌汁も最高!あぁ…この美味さ…みんなに伝えたい。

179 :
中越沖地震で今年は牡蠣捕り自粛ムードなんで
地元のスーパーで売ってた岩牡蠣を買ってきた。
殻を開けたら、今まで自分で捕ってた牡蠣に比べてあまりにも
小さく艶も張りも無くビックリしたよ。
日本海は宝の海だな。

180 :
来週末に東京から、牡蠣を食べに行きたいんだけど
お勧めの場所はないですか?
やっぱり、三陸ですか?

181 :
岩牡蠣ってのは、日本海側だとどこでも採れるものなの?
俺はいつも象潟のやつ食ってるんだけど、産地によって
美味さに違いがあるんだろうか?

182 :
わからねえよ 比べられんがな

183 :
基本、生で食べる。
飲み込むときの香りが、地の香だよ

184 :
鳥取の海岸で岩ガキとったら、こっぴどく叱られたりしない

185 :
鳥取は知らんが新潟じゃ怒られたことも
没収された事も無い。

186 :
●松島の街道筋にある定食屋の「焼き岩カキ×3個=¥750」が人生で一
番!ちょうど今頃の時期だったなぁ...こいつ以外はみんな同じ味だと思う。

187 :
あの〜…岩牡蠣って食べた事ないんですが、
普通の牡蠣とどう違うんですか?
刺身で食いたいんですが。

188 :
>>187
夏に食う、でっかい牡蠣だ。
当然、でかいのを丸ごと生で食う。
美味いぞw
前は、日本海側に住む人だけが味わえるものだったが、今は
ネット通販で簡単に買える、つくづくいい時代になったもんだw

189 :
>>188
ほんと良い時代だな。
日本海側に住む漏れが、新鮮プリプリの刺身用サンマを
水揚げ翌日にゲットできるヤフオクに感謝感謝(田中邦衛風にね)w
スレ違いスマソ

190 :
●炙り岩カキ最強!!

191 :
昔は一部の地域でしか採らなかったんだけど、最近は通販で金になるのが
漁師に知れ渡ったんで日本国中どこでも採ってるね。おかげで安く食べられて
あたしなんかは幸せなんだけど、それも後数年だろうね。
きっと、丸紅とか伊藤忠とかが韓国や中国から輸入を始めてね、宮城県の漁協なんかが
それに気仙沼産だの金華山沖だのってラベル付けて売出すよ。

192 :
新潟の笹川流れでどーぞ>>1

193 :
●甘エビ(LL)超旨い!!(1尾・¥20)

194 :
>>187
冬とかにある真ガキが海のミルクって言われるのに対して、岩ガキは海のチーズって言われるらしいよ。
それくらい濃厚でミルキー。最高
あと、岩ガキのほうが生臭みが少ない気がする

195 :
象潟の道の駅で食べた。旨い。濃厚。
マガキに比べるとやや雑味も感じるが,
むしろそれがイイ感じ。かなり複雑な味がする。
生食,焼き,両方たべたがどちらも旨い。
車だったので,酒が飲めないのが悲し
かった。こうなったら通販か?
あと,あの穴子焼きを食べなかったのは
失敗だ。竹の棒に刺さったヤツな。旨いらしい。

196 :
岩牡蠣っていつ頃まで食べられるんですか?

197 :
盆迄。急げ。今が産卵前で一番旨い時期。

198 :
よし、日曜日に潜ってくるか!

199 :
夕べ食った。京都の久美浜産。
めちゃくちゃプリプリだった!
新しい店(ネット通販)だったから心配だったが
漁師が直売してる店だから思い切って。。。
去年まで食ってた新潟の岩牡蠣が真牡蠣サイズに思えたよ

200 :
シーズンですね!!日曜日に若狭湾まで行って潜ってとってきます。

201 :
日曜日に上越で3時間潜って120個採ってきた。

202 :
このスレ海士が居るんですね。

203 :
生牡蠣に飽き飽きしてたんだが、今日は天婦羅と
グラタンにしたらRたな。

204 :
>>201
警察&地元漁協に通報しますた!

205 :
●グラタンは有りだなぁ...

206 :
象潟に電車で行くのですが、駅のそばで
岩がきの美味しい店はありますか?

207 :
もう時期はずれで水っぽくなってます。
10月まで待てば真ガキが美味しくなってくる頃なので待ちましょう

208 :
●賛成。身がペッタンコ。

209 :
>>207
そうだね、岩ガキよまた来年!

210 :
終わっちゃったんだね、季節

211 :
●岩牡蠣は終わった。白貝旨いよ。安いしね。

212 :
オイスターバーで、半額やら食べ放題などの
イベントがやるからチャンスでもある。

213 :
●どっか海底温泉が沸いてるあたりのは季節関係無いらしい。

214 :
終わった…
。・゚・(ノД`)・゚・。

215 :
真牡蠣がアップを始めました

216 :
>>215
やる気マンマンですねw

217 :
そういえば昔その辺の岩牡蠣を獲ってその場で焚き火して食ったな
美味かったな

218 :
今年食えなかったなー
来年食えたらいっぱい食うんだ\(^O^)/



来年まで生きてられるかなおれにもう少し時間をください

219 :
>>218
生`
つうか,イワガキってよく考えたら「珍味」なのか?
日本海側ならどこでもあるような希ガス。

220 :
>>218
(´・ω・)ガンバレ

221 :
日本海側に住んでない者にとっちゃ、やっぱ、珍味だろ。
ドリアンだって、タイやマレーシアの住民にとっちゃ、
普通の食いものかもしれんが、おれらにとっちゃ珍味だわな。
東京じゃ、やっぱ、良い岩がきは高いもんな。

222 :
222

223 :
223


224 :
季節物のスレは、冬眠モードがあれば良いのに…

225 :
>>221
へぇ、太平洋側にはないのか?
初めて知ったよw


226 :
>>221
ちょwww何その知ったかwww
三陸産の岩牡蠣うまいぞ!

227 :
>>226
ああやっぱり、三陸にはあるんだw

228 :
千葉の方では磯牡蠣というらしい。
でも、もう夏は終わったね。

229 :
もうマガキのシーズンだよ

230 :
い〜わ〜、ガッキー食いてえ

231 :
>>228
磯牡蠣
なんという甘美な響き…

232 :
6月に愛知県蒲郡市の「うえむら」という店で食べた
岩牡蠣がエクスタシーを感じるほど美味かった。
でも8月に食ったら微妙だった。
岩牡蠣の旬っていつなの?

233 :
初夏だね

234 :
品川あたりにオイスターBARってのがあって連れてって貰った
世界各地の牡蠣を食べられる店だった

235 :
10日間で5トン完売!(`・ω・´)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~squall/newpage39.html

236 :
能登の岩牡蠣食いたいなぁ
生でも良し焼いても良し、牡蠣の身と一緒に牡蠣と磯の香りがとけ込んだスープを口に入れた時の幸福感がたまらんね
牡蛎フライも良いけど美味い店が少ない気がする、身はカスカスじゃなくて半生ぐらいが美味いんだよな

237 :
       ∧∧
      (・∀・)
┏━━━∪━∪━━━━┓
┃   2008年 新春   .┃
┗━━━━━━━━━━┛

238 :
みんな岩牡蠣いくらで食ってる?
俺んトコは1コ700円なんだけど、これって高いの?安いの?

239 :
俺はテトラにくっついてるの採って食うからタダだ。
安全かどーかは知らん
でも旨いよ!

240 :
http://kurabujp4.hiroimon.com/

241 :
909 名前: 食いだおれさん [sage] 投稿日: 2006/08/13(日) 10:02:01
>>907
じゃあ、いつがうまい?
夏の岩牡蠣を否定するのは、いくらなんでもおかしいからもうやめときなよ。
飲食店で千円未満の安いのしか食べてないんだろうけど
少なくとも魚屋で一個五百円以上の岩牡蠣を食べてから語れ。

ところでこないだ仙台で国産のブロン食べたよ。
時期が悪いのか鮮度の問題か、見た目がくたびれてたけど。

242 :
ま、大きさにもよるけど、俺が毎年食いに行ってる所は一個250円位から。自分でチョイスして、その場で開けて貰って食べる。殻の分厚いのを選ぶと、デカいのが入ってる確率が高い。椅子とテーブルが有るからワンカップ持参でついつい長居してしまうw

243 :
質問なんだけど、岩牡蠣とそうじゃない牡蠣の違いは何?
天然と養殖の違い?

244 :
この時期はマガキだろ。常考

245 :
>>243ggrks

246 :
最近は、養殖の岩牡蠣なんてのもあるんだよなw
食べた事無いけど、味はどんなもんなんだろうね?

247 :
夏にとれる牡蠣のことを岩牡蠣っていうんじゃないの?
今岩牡蠣なんて食べられるの?

248 :
>>247
どうも今は、養殖の岩牡蠣なんてのがあるらしいからな(苦笑)、多分それじゃないの?

249 :
age

250 :
夏にテトラポットやコンクリート岩礁でとるぞ。
山陰だ。

251 :
イワガキ=Crassostraea belcheri Sowerby
マガキ=Crassostraea gigas Thunberg
つまり別種!
同じところに両方いることもあるけどね。食べ比べたらイワガキのほうが甘い
から一発にわかるぞ。

252 :
>>250
普通にドンゴロス7分目位獲って酢牡蠣にして食っているが・・・

253 :
今日、山陰海辺育ちの俺がシドニーロックシェル食った。
サーキュラーキーで。
なんだこれ。
超うまいじゃん。
岩牡蠣より濃厚でうまみがスゲー。
香りはあんまりないけど・・・


254 :
象潟のしかも,小砂川(こさがわ)産。10年くらい前に小売り用の袋(パッケージ)が大量に盗まれたくらい。
あそこのは鳥海山の伏流(地下)水が海底からわき出るために栄養分がたっぷりなのです。
時期は8月中旬くらいまで。帰省したら必ず食べる。昔は勝手に潜って捕ったんだけど・・・。今は漁業権がうるさくてむり。しかも店で買うと小さいのでも500円は軽いし。
昔が懐かしいよ。
ふるさとバンザイ!
小砂川バンザイ!

255 :
>>253
シドニーロックシェルって初めて聞いた

256 :
age

257 :
そろそろ普通の牡蠣は終了か。。

258 :
岩牡蠣はまだですね

259 :
うちじゃ、とっくにいわがき始まってます。
うちが養殖のやり始め。天然よりもうまいよ!
中上養殖場。

260 :
オイオマイラ
ググッたりなんかして調べてみると、岩ガキは夏、
真ガキは冬が旬なんて書いてあって、他の季節は食えないと思うかもしれん。
が、実際は、いつでも食える。
産卵期とか成長期なんかの違いで旬が違ってるだけだ。

261 :
十年以上前に海水浴ついでにでっかい岩牡蠣とって食べてたなあ
あれはうまかった
それから二年くらい後にとりにいったらもうほとんど採られてなかった
もうそろそろ復活してねーかなあ
三重県某海水浴場

262 :
>>260
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

263 :
岩牡蠣がアップを始めました

264 :
保守

265 :
岩牡蠣ってデカいよね
つい最近、恵比須牡蠣っていう養殖の岩牡蠣食べたんだけど
真牡蠣の倍はあった

266 :
象潟が一番美味しい

267 :
七尾で食べた。やっぱ時期尚早って感じだった。

268 :
>>267
地域差があるんだね
福岡は4月〜5月が旬だから今は最盛期

269 :
>>267
身が小さいってこと?

270 :
いや、岩牡蠣独特の風味や旨味がなかったって事。夏の終わりの産卵に向けてそれが蓄積されて行くんだろうな。

271 :
>>270
それってもしかして天然物なんじゃない?
海産物というと、なぜか天然物が盲目的に支持されがちだけど
牡蠣に関しては真牡蠣も岩牡蠣も養殖が断然美味いと言われてる
豊富な栄養を与えられて育ってるから、当然といえば当然なんだけどね

272 :
よくTVなんかでやってる
焼牡蠣食い放題
みたいな店知らない?
福島ー宮城あたりで

273 :
age

274 :
>>272 塩竈の45号線沿いに牡蠣食べ放題の店は在ったはず。

275 :
岩牡蠣と普通の真牡蠣は全く違う牡蠣です。
宮城あたりの岩牡蠣は ひょっとして 単なる真牡蠣じゃないかぁ
日本海側、秋田県象潟あたりの岩牡蠣はこれから秋までが最高。道の駅なんかで剥きたてのビッグな岩牡蠣が300円位で提供してるよ。
太平洋側の単なる牡蠣「真牡蠣」は夏が産卵期なので貝毒に注意。「岩牡蠣」は冬が産卵期なので夏は安心。

276 :
>>275
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

277 :
>>275
今更そんな当たり前のこと書いても・・・
何のためにスレタイで「岩牡蠣」と限定してると思ってんだ、バカが

278 :
宮城で牡蠣を食べるなら、2月の唐桑半島。
牡蠣祭りをやっている。
U字溝に炭をおいて網を渡したものが、広場にずらっと並ぶ。
牡蠣一袋と殻剥き&軍手セットも買って、自分で焼く。
安い、超うめーーーーーーーーーーーーーーー!!
食べたくなってきた・・・。

279 :
だからここは岩牡蠣スレで有って真牡蠣スレで無いと何度言えば(ry

280 :
北陸新潟方面で岩牡蠣食い放題のところ教えてくれー

281 :
日本全国津々浦々探しても多分無いよ。自分で獲るか盗れ。

282 :
食い放題じゃなくていいんだけど
取れたて食べれるところ教えてください

283 :
>>280
新潟の笹川流れ、夏は海水浴客で混むけど今なら空いてると思う
ひもの屋さんの店先で一山いくら売っていて、その場でおばちゃんに
殻から出して貰って手づかみで食ったよ。
値段は3年位前で、一山二個で千円以上したけど十分満足出来る大きさだった。
現物見て決めるんでガッカリしないしね、景色も良いんで遊びにおいで

284 :
この前富山産のを食べたなぁ…ぶりぶりで美味しかった

285 :
>283
ありがとう!
マジできっと行く!!

286 :
同じ値段なら分厚いの選べ。分厚い形のまま身が詰まってる可能性は極めて高い。

287 :
能登においでまっし。
9月まで句だよ。

288 :
岩牡蠣といえば、子供の頃の夏の思い出。
in富山
やっぱ、北陸地方なのかなー?町内で海に行って、勝手に採って食べてた。
今じゃ、駄目なんだろうけど。

289 :
漁業権とかうるせーもんなぁ・・・
かといってうやむやにすると、密漁とかが横行するからね

290 :
三陸でも数年前から『岩牡蠣』の養殖を始めて、ここ最近は出荷してるぞ。
真牡蠣は冬から春までだけど、やっぱり岩牡蠣は今頃から夏までが旬。
ネットショップの写真を見ると岩牡蠣とあるが、どう見ても大きな真牡
蠣としか思えないのもあるが、うちの実家はちゃんと区別して両方を養
殖してるから岩牡蠣かどうかは判別できる。全然見た目も味も色も違う
し、殻自体もぜんぜん違う。長細いのは真牡蠣と思って間違いない!


291 :
梅雨空けたらたら潜りに行くどぉ〜!

292 :
昨日、川崎の居酒屋で出た岩牡蠣は2個/一皿で800円。
まあまあの大きさだったけど水っぽくて不味かった。
生食用の養殖真牡蠣よりさらに味が薄くて・・あれが養殖岩牡蠣の味ってことなのかな?

293 :
生食用の牡蠣って思いっきり水っぽいからなぁ。
岩牡蠣でもそれをやられちゃうとたまったもんじゃないな。
やっぱり、本格的に天然物が出回る梅雨明けの1ヶ月後まで待つとするかなw

294 :
時々、生牡蠣があまりにも食べたくて気が狂いそうになります。
rの付く月が来るまであと丸二ヶ月も待たされるのでは、きっとわたくしは其れ迄に
基地害になって黄色い救急車に連れて行かれてしまうことでしょう。
教えて下さい。岩牡蠣の味はわたくしを救って呉れそうですか?
もしそうなら買い求めて食してみたいと思います。

295 :
たしかに、たまらない味でした。
^^^^^^^^^^
292の店のHP見たら、「天然岩牡蠣」と書いてあった。(値段は850yenだった)
世に言う偽装なのか? それとも「川崎の居酒屋でで牡蠣の味を云々するな」ってことかな?
>294さん
亜鉛不足ならサプリでも補えるが、どうしても旨い牡蠣が食べたいなら、
それで評判の海辺の民宿とかを探した方が良いかもね。

296 :
>>294
新潟県の山北に行くといいよ
300円も出せば一口では食べきれないほど大きい岩牡蠣をその場で殻剥いて食べさせてくれるよ
ちなみに俺はポン酢もレモンも何もかけずにそのままパクッ♪が好き

297 :
>>295
亜鉛不足って何??と思ってググってみたら
症状がまさに今の私の状態で大変びっくりしました。
無性に食べたくなるのはきっとその栄養分を体が欲しているからなんでしょうね。
体も直したいし美味しい牡蠣も食べたいのでそういう場所を探してみます。
教えていただいてありがとうございます。
>>296
新潟にも牡蠣の産地があるとは知りませんでした。
レスを読んだだけでも、いかにも美味しそうですね・・・ぜひ行ってみたいです。
教えていただいてありがとうございます。
私も何もかけずに生食するのがいちばん好きです。
以前それで当たってしまって大変苦しみましたがそれでも食べたいですね。
因果な食べ物です。

298 :
今週末潜ってこよっと。

299 :
秋田県は八森町の天然岩牡蠣出始めました。(゚д゚)ウマー

300 :
今度の三連休に岩牡蠣探しの放浪の旅に出ようかと思うのですがオススメの産地はありますか?

301 :
鳥取産うまいよ鳥取産

302 :
三陸はいかが?
岩場に張り付いてる石と間違えそうな牡蠣はがして剥いてウマー

303 :
今から潜りに行ってくる!

304 :
>>296近くに、漁師さんが船に乗せてくれる所があるから、その船で漁師さんが採ってくれた牡蠣を海水でさっと流してくってみ?うまいぞ

305 :
ディスコ

306 :
3時間でコールマンのクーラー2個半分捕った。

307 :
採りすぎじゃ…

308 :
佐渡は岩牡蠣取り放題(さざえ、あわびは漁協がうるさい!)、、特に近くに川がある岩場にでっかいのが
付いてるよ!

309 :
石川の国民宿舎で当たってから食えなくなった
あの辛さはしゃれならんぞ

310 :
チーン!(-人-)ナムナム…

311 :
オイスターバーで食える牡蠣ってどう?
行ったことないから行ってみたい。

312 :
>>311
近くの店のぞいてみたが真牡蠣が主体っぽかった

313 :
オイスターバーって、何?どんなところ?

314 :
>>313
その名の通り
ttp://blog.goo.ne.jp/doonikanarube/e/64c32308fd547736e8caf5801035b425
一例

315 :
品川のオイスターバーは有名だ尾根。
日本酒があればいいんだけどな。

316 :
かーきー、牡蠣食べた〜〜〜い!

317 :
>>316
あたしの股間の生牡蠣食べてみる?

318 :
全力で遠慮します

319 :
ロッキー・ マウンテン・オイスターか。

320 :
>>317
あたるから遠慮しますね^^;

321 :
買ったけどハンマーが見つからなくて食えない…どうしよう

322 :
ハンマー?
ナイフみたいのでこじあけるんじゃないの?

323 :
貝を開ける専用のナイフみたいなの売ってるだろ、あれ使えよw

324 :
>>322
ナイフを突っ込む隙間すら無かったから、殻の端を割ろうと思ってたんだけど…
仕方ないから包丁の背でたたきまくって隙間作った
台所が殻の小片だらけだ

325 :
素人さんは、お店で食べたほうがいいって。

326 :
>>324
次は風呂場でやった方がいい・・・・w

327 :
今日はコールマン1個分でやめといた。

328 :
漁業権持ってない奴が捕り過ぎると、最悪の場合密漁で捕まるぞ
厳しいところだと量の多少に関わらず警告・没収

329 :
みんなそんなの承知のうえだよ

330 :
>>329
密漁者っていう自覚があるのかw

331 :
身がエメラルドグリーンの牡蠣は食べれるの?

332 :
昨日、30を越える量の生牡蠣を頂いたわけよ。
自分は生で食したかったのだが、家族は大反対。
結局フライにされてしまったorz

333 :
殺菌した海水に24時間以上浸していれば生でOKなんだけどね。
ましてこの時期は岩牡蠣ならやっぱ生でしょう!!

334 :
楽天で鳥取産買ったら型のいいのが20以上入って六千円程だった。ナイフもオマケで入ってて旨かった。又来年リピートだな。

335 :
>>334
高ぇよw
バカかwww

336 :
大きくて1個300円なら安いけどな

337 :
>>336
その大きいっていう抽象的な表現が曲者だな
岩牡蠣ってのは真牡蠣に比べると元々大きい物だから
どの程度を大きいって表現するかは個人差がある
特に知識がなければポピュラーな真牡蠣と比べてしまい
普通サイズの岩牡蠣でもかなり大きいと感じる
ちなみに真牡蠣の特大サイズ250〜300gは岩牡蠣では普通サイズです
岩牡蠣で型がいいっていうのは400g以上

338 :
http://www.ekamo.com/goods/fish/kaki.html
ここの大サイズで300円なら安い
これでいいか?

339 :
もう、お別れですね
来年まで

340 :
いや、今月もう一度潜りに行くどーーーーーー!

341 :
ただ茹でて熱々の殻あけながら食べるのが1番旨いな。

342 :
九月の岩牡蠣は食べない方がいいんでしょうか?
だとしたら何故でしょう?
これを調べろと会社で言われた私はなんなんでしょう…orz

343 :
>>338
本当にそうなら安いけど、300円じゃないじゃん
たぶん>>334も初めて岩牡蠣買ったもんだから
普通サイズなのに大きいって思っちゃったんだろうな
大体、重さ(g)×円が相場だよ

344 :
7月の下旬、夫婦二人で旅の途中、以前から行きたかった近江市場へ立ち寄った。
岩牡蠣があまりにも旨そうなので一個千円の天然岩牡蠣を試しに立ち食いで食したんだが、あまりの旨さに続けざま二人で計11個食ってしまった。
俺も以前は潜りをやっていたんで岩牡蠣は採っていたんだか、自分で採ってたやつより旨いじゃないか!
隣のケースに並んでいた一匹400円のオニ海老と200円のアカ海老も店の大将に剥いて貰って計20匹食ったが、並の鮨屋でも食えないプリプリの食感と新鮮さに感動した。
勢いで、高い昼飯代わりの近江市場立ち寄りになってしまったが、満足感一杯だったので悔いは無し。

345 :
>>344
市場で一個千円て・・・いくらなんでもボリ過ぎだな
しかも天然・・・
海産物というと猫も杓子も天然を有難がるのが現状だけど
こと牡蠣に関して言えば、養殖物のほうが美味いと言われている
むしろ天然が養殖を上回る理由がない

346 :
>>345
いや、300円のケースもあったよ。
俺が選んだのが千円の岩牡蠣だっただけさ。
試しに食して、ぼったくりでは無い正当な新鮮さと味が値段と比例していると納得したから俺は食ったのさ。
俺は以前、上中下越の日本海でヤス突きと潜りをやっていたんだが、あれほど上質な岩牡蠣を採ったことは無いし、意外と自分で捕った魚類や貝など調理してもさほど旨いとは感じない。だけど、あの近江市場で食った岩牡蠣は本当に旨かった。
あれって多分、料亭にいけば三千円クラスだと思うぜ。

347 :
>>346
いや、そのなんかその価値基準がズレてるよw
素人が潜って採った牡蠣が美味いわけないでしょ
初めて売り物になる岩牡蠣を食べたんじゃないの?

348 :
>>347
価値観と言われると…
だけどさ、俺も結構歳をくってると供に、魚介類もソコソコそれなりに食ってるよ。
だが、近江市場で食った岩牡蠣は旨いと宣言出来る!岩牡蠣も旨かったが、親指サイズのオニ海老はさらに旨かったよ。

349 :
価値観は人それぞれ。
味に納得して岩牡蠣1個に1000円払うんだからそれでいいんジャマイカ。
例えば、漏れはスーパーの刺身用サンマじゃ満足できないから
億で購入したりするが、カミさんには非難されるorz
スレチスマソ

350 :
来週鳥取に旅行に行くんだがまだ岩ガキ食えるよな?

351 :
微妙

352 :
普通に食えるだろ

353 :
いや、かなり微妙だよ
鳥取の岩牡蠣扱ってるネットショップでも軒並み販売終了だもん

354 :
>>349
344なんだが、確かに海産物にしろ何にしろ価値観なんてのは人それぞれ。
以前、この板で活クマノテを青森から通販でとりよせて写を晒したのは俺w
そして活カメノテもとりよせて食った。
どちらも売り物のだけあって自分で採ったやつより旨かった。
ズワイ蟹だって、以前、福井へ旅をした時の活ズワイ蟹(松葉カニ)を茹でてもらったやつは一杯2万円だったが激し旨かった。
そこらの茹でカニって何?とかその時は心底思ったよ。(今は普通に食ってるが)岩牡蠣もそう。素人が潜れる範疇に旨い牡蠣は育たないんじゃないかな。
労力+味覚=値段で納得すれば、どうせ生きている内に味わえる珍味美味なんてしれているし俺は味わいたい。
そして珍味とあれば、俺は昆虫も食うぜ。

355 :
岩ガキのしゃぶしゃぶって食べた事ある?
スープ?でしゃぶしゃぶするんじゃなくて、日本酒でしゃぶしゃぶするんだけど、ウマーだよ!

356 :
どこから仕入れてるのかは謎だが、山形内陸の川西ってところの居酒屋に牡蠣のうまい店が!
店主の話じゃ…そろそろと言ってたけど、ホントウマいから行ってみな!
友人の郷に、今夏行ってみたけど、何故が内地なの魚のウマい店。
検索したら、シーラの頭焼きも出してるみたい。
食ってみたい!

357 :
大洗の魚屋さんの裏にあるお店…「ちゅうしん」だったかな?
そこで食べた2つで800円の岩ガキ、めちゃめちゃ旨かった。
一個が拳ぐらいあって、頬張ってもぐもぐ。サイコーですた!!

358 :
>>356
川西町の居酒屋は知らないけど、山形の庄内地方(日本海)の岩牡蠣は有名だよね
夏場が旬で、かなり大ぶりでなかなか旨い

359 :
夏まで持つのか?

360 :
>>359
どういう意味?

361 :
もう日本のシーズンは終わりだから、ってことじゃない?

362 :
庄内の牡蠣は来年の夏まで我慢だな
これからは、三陸産が旨い時期かな

363 :
もう10月ですね

364 :
新宿マイシティ内のレストラン街で初めてオイスターバーなるものを見たよ。

365 :
美味いんだけど、高いんだよな(´・ω・`)

366 :
それは珍味全般に言えること。手間かかってる場合多し。

367 :
牡蠣はうまいよねー。

368 :
あたるよねー。

369 :
とろけるよねー

370 :
それは私のおいなりさんだ

371 :
鳥羽の浦村で食べ放題あるよ。
食べに行ったことは無いけど有名。
ttp://uramurakaki.com/
生牡蠣にケチャップとレモンで食べる我が家って変かな?

372 :
>>371
オイスターバーにもそういうソースあるし、私も好きです。

373 :
牡蠣フライ大好き!
なぜこんなにもうまいのか?

374 :
生が好きだな!!

375 :
牡蠣鍋を食いてぇ〜。

376 :
うまいよな

377 :
焼き牡蠣食った んまかった

378 :
うまそうだな。
今夜はカキにしようかな。

379 :
うちの店今年もカキフライ始まった!

380 :
生や焼いたりした牡蠣は大好きなのにカキフライだけはダメ
絶対吐く

381 :
そろそろ牡蠣の季節ですね。楽しみです。

382 :
夏は岩ガキを市場の店先で食べて、秋冬は自宅で炊き込みご飯や味噌汁やシチューに牡蠣をたんまり入れて味わう。
年明けすぐの誕生日に、今年はサプライズで漁港の牡蠣食べ放題に連れて行ってもらって至福の時を過ごしたw
今から誕生日が楽しみで仕方がないww

383 :
>>377
松島で食べた焼き牡蠣が旨かったです
牡蠣が珍味扱いなのが不思議です
一般的な食べ物じゃないかな?
地域によっては珍味扱いされてるのだろうか?

384 :
なかなか食べれないものではあるかな。

385 :
食い慣れてはいない。。

386 :
小ぶりなマガキは安いじゃんよ

387 :
豊後水道産の牡蠣も美味しいよ(・∀・)ノ

388 :
>>383
小屋行った?

389 :
>>380
なんという俺w
カキフライだけはほんと苦手
なんでだろう・・・

390 :
おれも牡蠣フライより生牡蠣の方が好きだな

391 :
>>389
温度とか、熱で染み出てきた旨み成分みたいなのが逆に強すぎる状態になってるとかかね

392 :
岩牡蠣食べたいな!!

393 :
やっぱり生がいいな!

394 :
かみさんの岩牡蠣は、もう飽きた

395 :
6万円の岩牡蠣であたった

396 :
うらやましい!!

397 :
     ヽ 
     γ⌒^ヽ 
     /::::::::::::::ヽ
     /::::::::(,,゚Д゚) < もっと語れ
    i:::::(ノDole|) 
     ゙、:::::::::::::ノ 
      U"U  




398 :
す、すいません!!

399 :
うまいよね!!

400 :
400突破!!

401 :
今年もおいしい室津の牡蠣が始まってますよ。
安くてほんまウマイ! (^^)
いくつか直売店あるけど、例えばこちらとか。
http://www.eonet.ne.jp/~yoshida-suisan/
室津の直売牡蠣を食べたら、
もうスーパーの牡蠣は買えなくなっちゃう・・。まじで。

402 :
うまそうだね。どの食べ物でも追求していったら、スーパーのものなんて食べられないよ〜

403 :
みんながみんな金や手間暇かけられるわけじゃないんだから、
スーパーの食い物は存在価値があるんだよ。

404 :
岩牡蠣は最高に旨いね!!

405 :
>>401業者さんよぉ売りたい気持ちはわからんでも無いけどここは岩牡蠣のスレだ。よそでやれ。

406 :
カキはビラビラの方から食べると旨いらしい
ぷっくりしている内蔵部分から食べると美味しくないんだとか
そんな事気にした事もなかったけど、ビラビラの方が旨味が強いんだって

407 :
ハァハァ・・・

408 :
生カキ旨いね

409 :
今まで、マイナスドライバpで開けてたんだが、今年はかっこよく牡蠣ナイフで開けてみたい。
牡蠣ナイフはどこで売ってるんだろ。
ネットで検索しても出てこないんだが。
誰か教えてくださいl

410 :
ぐぐれかす

411 :
保守

412 :
殻付き生牡蠣を食べる時は開けてから洗わずにそのまま喰うの?
けっこう汚れてるよね、、、

413 :
石川県の唐千寿は美味しい!!
石川県の唐千寿は美味しい!!
石川県の唐千寿は美味しい!!

414 :
それはよかったね

415 :
>>413
ここにもアタマ悪い香具師居たのねw
失礼アタマだけじゃなく舌も悪いだったねw
あんな貧相なイミテーションで満足できるんだからw

416 :
じゅるじゅる、うまうま

417 :
岩ガキって食うとつい「うーん」と言ってしまうよね、ね?

418 :
言ってしまうねえ言ってしまう

419 :

生牡蠣いっぱい喰って、胃の内容物、全部はいたことがある。
それ以来、生牡蠣は、3、4個喰うと、吐きそうになる。
。。

420 :
>>417
幸せの「ん〜ん」みたいのね、言う言うw
先日、銀座の寿司屋で大粒の国産岩牡蠣3個800円だったので、3皿食べてしもた。
キャンペーンの日だったらしく、大きさに驚いたし大満足だった。
>>419
好きで食べたくても、体質が変わったりで食べれなくなったりするよね?
がつがつ食べてた友達も、食べれなくなったよ。

421 :
もうシーズンは終わり??

422 :

カキフライや、鍋入りはOKだよ。
マヨネーズタップリかけた牡蠣フライは、美味しい。
。。

423 :
真ガキにヒットしたー

424 :
【三重】不況でカキの「食べ放題」をはじめるお店が急増中。2500円くらいでお手ごろ価格
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1234507197/

425 :
うまうまだお

426 :
【三重/牡蠣/カキ】鳥羽浦村「牡蠣の国まつり」大賑わい カキの詰め放題に長い列
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1235270752/

427 :
じゅるじゅるウマー!!

428 :
牡蠣の天ぷらもなかなか旨いよ

429 :
あげ

430 :
おなか減ってきた

431 :
この時期は牡蠣ばっかだな
早く岩牡蠣の季節になんねーかな

432 :
あと4ヶ月くらい?

433 :
うまいお

434 :
>>432
いや、あと一ヶ月ちょいってとこでしょ
早いとこは4月上旬からあるから

435 :
岩牡蠣食べたい

436 :
やべえ今20個ほど生牡蠣食っちまった。。。
腹大丈夫かな。。

437 :
3日たつが、生きてるのか?w
うまいもんは10個以内で味わうのがよろし。

438 :
じゅるじゅるうまうま

439 :
大阪の本町で今日岩かき食べた。島根の隠岐産で1個450円だったと思う。6人で20ぐらい食べた。

440 :
少食ですね

441 :
岩牡蠣なんてボリュームあるから三つも食えば満足だろう

442 :
そろそろ

443 :
桜木町から関内に向かう新横浜通り?から1本入った魚屋で売ってたよ
1個400円だかで

444 :
そろそろ時期かしら?

445 :
隠岐の岩牡蠣サイコー

446 :
GWに酒田へ行くんだが、岩牡蠣はもうあるかな…?
夏の岩牡蠣は有名だけど、食べられれば食べたい・・・
情報求む・・・

447 :
岩牡蠣 バンザイ━━ヽ(●∀● )ノ━

448 :
毎回、血だらけになるんだよな

449 :
みんなも注意しようぜ
【社会】カキの殻むきで銃刀法違反の恐れ 一部のカキ用ナイフが規制対象、北海道警が注意★2
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1246495946/

450 :
生まれて初めて25センチぐらいの岩牡蠣食べたよ
岩牡蠣といえばでかくて濃厚ってイメージだが、今まで食べたのとは別格だった
プリップリのドロッドロで超濃厚

451 :
裏まやしいの一言!!!
何年か前、七尾で食べた岩牡蠣のでかさと旨さが忘れられません
最後の晩餐何?って聞かれたら、間違いなく岩牡蠣と答えるなw

452 :
岩牡蠣大好物だが、俺は何故か牡蠣に弱くて、いつも2個くらいしか食べられないのが残念w
体調の心配をせずに腹一杯食いたいw

453 :
ある女の子のブログに
「明日通販で買った岩ガキが届く予定です」
とあったんだが、あれ、男いないと開けられないよね。

454 :
慣れでしょ。

455 :
>>453
>>449がありゃ割と簡単に開くな
氷割りにも使えるから、一本買っとくと便利だなw

456 :
通販でオススメなとこある?

457 :
通販お店紹介すると荒れそうだけど(もっと安いところとか色々)
うちはここで購入してます
ttp://www.uoya.co.jp/uoyasake/indexk.html
ここの特徴は一旦殻を剥いて中身を検品してから
再び殻を輪ゴムで閉じて送ってくれます。
自分で殻を剥きたいという人は剥かないでってお願い
すればいいです。

458 :
>>457
ありがとう、安いし大きそうだ
何gくらいあるんだろう?

459 :
>>453
牡蠣の加工場で殼むきしてるのは女の子ばかりだぞい?ちょい年いってるが。。。

460 :
>>459
あなたは楽々開けられますか?

461 :
回らない寿司屋でバイトをしている俺が来ましたよ。
はっきり言ってヤフオクに出ている天然岩ガキは
大体養殖物にしか見えないな。一部本物っぽいものもあるけど。
仕入れもやってる板前は大体養殖物だって言うし。
殻が魚の鱗っぽい、殻表面がきれいなものは偽装かも。
そういえば、先日は銚子沖の天然物が入ってたよ。
多少高くても天然物が食いたいよね。
でもまだ養殖と天然の区別はつかないけどさw
ということで天然っぽいものを入札するかな

462 :

関西から日帰りで行ける範囲で、
浦村の真牡蠣の食べ放題みたいな雰囲気で岩牡蠣が食べられるところは無いでしょうか?

463 :
昨日は、ドライブの帰りに買った、秋田の八森で採れた天然物を生で初めて食べたよ…焼いて食べた事はあるけど、生はこんなに旨いんだね。。。

464 :
市場で仕入れた岩牡蠣美味かったな

465 :
>>461
牡蠣やホタテとかは天然ものと養殖ものとでそんなに差は
ないんじゃないの?

466 :
今年も、もう終わりか

467 :
名古屋のガンボ&オイスターバーで岩牡蠣を楽しむ会の会員になると、来店するだけで岩牡蠣が二個頂けてお得。

468 :
先日、海水浴にいったら少しはなれた岩場に岩牡蠣とおぼしきものが、大量にいた。
さっそく、車載道具のホイールはずしで、トライしてみたが無理だった。
皆はどうやってゲットしてる?
スレ違いかな?

469 :
今年は貧血と夏バテで岩ガキ食べれなかったわ・・・
関西日帰りで鳥取行くの毎年恒例だったのにw

470 :
なんか近所の回転寿司屋で「四季牡蠣」と称する牡蠣が生で
売られていたんだが、あれ、マガキなのかな。
だとしたら思いっきり旬を外してる気がするんだが・・・。

471 :
>>470
冷凍なら夏でも出せる

472 :
>>471
いったん冷凍しちゃうともう青色には向かないんじゃ・・・?
サンマみたいに。

473 :
銚子電鉄に乗って岩牡蠣を食ってきた。地元では磯牡蠣と呼んでいたな。
サイズも味の濃さも普通の牡蠣と全然違い、しばし感動。

474 :
気合いで鳥取で食
うまぁ

475 :
鳥取に限るな
食べて感動した

476 :
なんか必死だなw

477 :
残念だけど岩ガキは日本海側だけの味覚ではなかったようだな。
太平洋側でも昔から食べている地域があるし、最近は採取地が
全国的に増えているようだ。

478 :
>>476
牡蠣のことなら必死にもなるぜ

479 :
また来年まで、さようなら ノシ

480 :
明日、岩牡蠣を取りにいくぜ。

481 :
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  >>480 :::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

482 :
イワガキとかマガキって生で食えます?
それって海水浴の海の岩に沢山無数についてる小さい岩の事ですか?あんなもの食べれるんですか?
兵庫県の太平洋側の海水浴あたりなんですけど食えますかね?

483 :
>>482
お前余りにもアホそうだから
食べるのやめとけ。
お前が見たの本当に牡蠣か?
セメントの塊じゃねぇのか?

484 :
↑おっさんがナイフでそれとって食べてたんだよ!
だからセメントじゃないって!
岩にいっぱい小さいやつがついてた

485 :
牡蠣だったとしても生で食べちゃダメーーーー

486 :
変なの食べたら貝毒で腹壊すから食べたら駄目だな。
寄生虫とかも心配だな。

487 :
うん、わかった、みんなありがとう

488 :
岩牡蠣は、潮が引いたら出るような場所には存在しない。
潜って獲らなきゃダメダメ。
と、いうわけで、俺はこれからダイビングの格好で、岩牡蠣をゲットしにいくぜ。

489 :
>>482
それってフジツボじゃないの?
まあ食えるっちゃ食えるよなw

490 :
>>488
密漁ですかね。

491 :
以前私も潮干狩りの際に小さな牡蠣見つけました!流石に生はヤバいと、周りの判断で、その場で浜焼きしてレモン汁で食べました。特に牡蠣好きの妹はかなり食べてたけど、問題なかったです♪あくまで焼きましたが。

492 :
昨日、岩牡蠣を30個ほど、ゲット。大きいのは取られてしまって、15〜20cmくらいのが大半だった。
それにしても、牡蠣の中身を取り出すのは大変で、俺はプライヤーとバール状の物でこじあけたが、もっと良い方法はないものだろうか?
中身は牡蠣フライにして、おいしくいただきました。

493 :
牡蠣の尻側の端を金槌で牡蠣剥きナイフ(無けりゃ洋食ナイフ)が入るだけ砕いてナイフで貝柱切ればおk。
上手な人はナイフだけで開けるけどね。
しかし乱暴な開け方してたな。
身が崩れてたんじゃないか?

494 :
>>493
ぺティナイフで、貝柱は切ることができるのだが、ちょうつがいの所が固くて開けられない。
岩牡蠣は、貝柱とちょうつがいで、蓋が開かないようになっている。
中身はそんなに崩れることなく、取り出せました。


495 :
やっぱり、牡蠣むきナイフを一本持っておくと何かと便利だよ。
氷を割る時にアイスピック代わりにも使えるw

496 :
つか、岩牡蠣は開ける時身をつついたら致命傷。
中のミルクが流れ出して台無しになる。

497 :
岩牡蠣、岩牡蠣〜とか思ってたら、いつのまにか真牡蠣の
季節到来だ。
生牡蠣、牡蠣フライ、やっと旨い時期がやってきたな。

498 :
牡蠣ってうまいの?
あの独特の風味がダメなんだ(´・ω・`)

499 :
あの独特の風味がいいんだよ

500 :
近所のスーパーが牡蠣フライを売り始めたんが、これ今年の新物
なのかなぁ?去年の冷凍物かな?

501 :
生がダメ、しかも真ガキしか食べたことがなかったんですが
金沢へ旅行に行った時、しゃれた料理屋さんで「奥能登の岩ガキ」を食しました
おいしすぎて、おかわりしました。もう一回食べたいな・・・


502 :
岩牡蠣は、夏が旬って言われてるけど、秋とか冬に食べてはいけないのですか?
実は、今日潜りに行って、40個ほどゲットしました。
カキフライにする予定。

503 :
>>502
密漁?

504 :
岩牡蠣のフライって、一つ食べたら飽きそう

505 :
>>1
志摩半島

506 :
牡蠣をたくさん食べると強い精子が育ちそうだから週に3〜4回食いまくってます。
しかし6年近くセックスしていない

507 :
>>503
ウケたww

508 :
佐賀で食べた焼き岩牡蠣うまかった

509 :
今の時期の岩牡蠣は菌を持ってるから生では食べない方がいいよ

510 :
以前、アワビの肝を少しだけあっさりさせたような味の岩牡蠣を食べたことがあるんですが
なんていう種類の牡蠣か分かる方いませんか?
冬の牡蠣とは全然違うし、大好物の肝の味がしてびっくりした
岩牡蠣はそういう味なんだろうかと思って、市場で何度も買ってみたが
冬の牡蠣と対して変わらない味で違うみたい
あの牡蠣にもう一度会いたい

511 :
宮城県の牡蠣小屋ってどんな感じでしょ?

512 :
牡蠣って結構ゲリになるよな。ゲリになると当分食う気が起こらん

513 :
牡蠣は生でもフライでもいっつも腹痛を起こし下痢になる。あの下痢を考えたら牡蠣を食うのは無理ww


514 :
うん、生牡蠣は腹壊すよね

515 :
牡蠣に当たった時の苦しみは異常
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/news/1261052468/l50

516 :
http://imepita.jp/20091219/343440

517 :
保守

518 :
先日ワカメとりに潜ったのだが、ワカメはまだ成長していなくて、しかたなく岩牡蠣をゲット。
夏の岩牡蠣よりも、身が小さい気がする。
10個くらい酢牡蠣にして食ったが、異常なし。

519 :
真牡蠣じゃなくて?

520 :
今日釣りに行ったついでに岩牡蠣を取ってきました。
40個程取ったところでクーラーが重たくなったので終了。
全部牡蠣フライにして食べきれない分は冷凍したから当分は牡蠣に困らないな。

521 :
>>520
岩牡蠣は潜らないと獲れないだろう。
真牡蠣の間違いじゃねえ?  すくなくとも、俺のところは潜らないと絶対獲れない。

522 :
春香うめえ

523 :
食中毒が怖いな

524 :
ノロウィルスって強力なんだね

525 :
何か最近よくノロの被害を受けたって聞くよな・・・・・

526 :
衛生管理が甘いんじゃねえ

527 :
これなら新鮮
http://uproda11.2ch-library.com/2347335cS/11234733.jpg

528 :
ここ数年だよね。ノロウィルスを騒ぎ出したのって・・・・

529 :
腹が痛くなりそう

530 :
最近よく聞くようになったな

531 :
U☆MI☆NO☆MI☆RU☆KU
まぁまだ早いよね。

532 :
食中毒が怖いよね

533 :
腹が弱い奴にはキツイかもな

534 :
俺は牡蠣に非常に弱くて、普通の牡蠣なら5個、岩牡蠣なら2個以上食べると
必ず中ってしまうんだよ、毎年、象潟の岩牡蠣が送られてくるのに・・・・orz

535 :
下痢になるよね

536 :
うん、下痢珍味

537 :
ノロウィルスだろ?

538 :
最近、良く聞くよな

539 :
age

540 :
age

541 :
昔はSRSVって言ってたよな<ノロ

542 :
昔はドジでカメだって言ってたよな<のろま

543 :
age

544 :
一通りスレ読んだけど、結局どこが一番うまいの?鳥取?
愛知県民なんだけど、上の方に書かれてた渥美半島の岩牡蠣はうまいのかな?

545 :
((o(´∀`)o))ワクワク

546 :
>>544
秋田の象潟が一番だよw
何たって、鳥海山から豊富な養分が流れてくるからね。

547 :
佐賀で食べた岩牡蠣の焼き牡蠣うまかった

548 :
築地市場で買えば信じられないくらい安いよ
誰でも入って誰でも買えるってこと、実はあまり知られてない。

549 :
そろそろシーズンage

550 :
毎年鳥取食いに行くけど、隔年でアタリハズレの周期が有る。
んで、今年はそれによると外れなんで東北遠征を企ててる。
象潟行ってみるとするかなぁ。

551 :
象潟行ってきました。
ttp://imepita.jp/20100604/492950
ttp://imepita.jp/20100604/494580

552 :
>>551
一枚目の画像すごい画ですね
今日、名古屋の柳橋市場に行って、
鳥取の夏輝、隠岐の春香?、三重の畔蛸、京都の舞鶴?と山口の岩牡蠣を買ってきて、
今、シャブリで楽しんでます。

553 :
>>552
量がすごいってこと?
シャブリいいですね。僕はシングルモルトと岩牡蠣の組み合わせが好きです。

554 :
うまい牡蠣食いたいけど、築地まではなぁ
遠いし、一人暮らしだから量買えないし
というわけで近所の居酒屋
生牡蠣ウママママ
http://imepita.jp/20100623/462990

555 :
鳥取の賀露港に岩牡蠣食べに行ってきた。
値段は300円くらいから1500円まで、値段に応じてサイズも大きく
なります。その場であけてくれて食べるのだがポン酢もレモンも
とりあえずかけずに食べたのもあったけど、生で味付けせずに
これだけうまい食べ物ってあるのだろうかというくらい岩牡蠣は
おいしい。
殻もデカいが身の大きさも今まで食べたなかで一番だった。
こんなにうまいのに客の中で牡蠣食べてるの俺だけでした。
家族すら「怖いから」って一切口にしなかったです・・・。

556 :
能登半島の七尾〜穴水あたりもオススメ

557 :
>>528
ノロウィルスの食中毒に当たってから牡蠣は避けるようにしてる。
入院することになったからなあ。もうああいうのは勘弁・・・・・。

558 :

能登産と鳥取産には大当たりしたことがあるわあ。
もう二度と思い出したくない思い出だわあ。
下痢がひどくて仕事にも行けなかったのはまさに悪夢だわあ。

559 :
牡蠣の中り易さには、色んな説が有るのです。

560 :
俺も生牡蠣に当たってからは、食中毒にならないために
生牡蠣だけは絶対に食わないようにしているよ。
生牡蠣に当たった時が一番ひどい下痢になったな。

561 :
何で牡蠣の食中毒はあんなにキツイんだろう

562 :
ノロウィルスで食中毒になってから牡蠣は食していません。
一週間ほどの入院でしたが、入院中は嘔吐と下痢が酷く
おそらく今後は牡蠣を自分から食べることはないと思います。

563 :
生牡蠣は止めとけ

564 :
やっぱり生牡蠣は危ないだね

565 :

  ( ゚д゚ )   食べてしまった
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

566 :
2回あたったことがある
でも生牡蠣好き

567 :
俺は牡蠣フライで2回あたったけど生牡蠣はゼロ
冬に佐渡牡蠣の加熱用を生で食べたり
夏に笹川流れの岩牡蠣を一回に10個くらい食べてるけど変化なし

568 :
自分は牡蠣フライで二回
生牡蠣で二回ほど
当たったことがあるよ。

最後に食べた時に食中毒で入院してから牡蠣を食べなくなった。
やっぱり牡蠣って恐ろしいよね。

569 :
生牡蠣を食ってノロの食中毒で死にはぐったな(笑)

570 :
真夏の岩牡蠣でノロ?
ありえないだろ

571 :
どこにノロウィルスって書いてあるんだ?

572 :
|┃三ガラッ! ____
|┃    |どっきり|
|┃ ≡/⌒\ ̄‖ ̄ミ
|┃ ( __) ‖ サッ
|┃≡(_》^ω^)E)
|┃=⊂   ノ
|┃≡(_ノノ

573 :
>>571
?

574 :
これはうまいな
塩茹でして専用のフォークを変形させたような器具で殻を開けて
食うといくらでも入る
亜鉛が豊富に摂れるので次の日精力付きまっせ

575 :
食中毒になってから全然食べてないや。
完全に生牡蠣に当たったらしい。
おかげで一時間ごとにトイレに駆け込む羽目になった。
生牡蠣の下痢はなぜあんなに狂暴なんだw

576 :
食中毒ねぇ・・・
岩牡蠣なのか冬牡蠣なのか
食べた時期はいつか
そもそもの鮮度はどうだったのか
自分で殻を開けて食べたのかどうか
医者に食中毒と言われたのかどうか
一緒に食べた人も食中毒になったのか
「完全に生牡蠣に当たったらしい」らしい・・・完全・・・どっちよw
スパーの冬の剥き牡蠣を食べて下痢とかなら話にならん
ノロウイルスは夏の岩牡蠣には皆無
腸炎ビブリオや大腸菌類の食中毒なら鮮度、処理が悪い
アレルギーなら自分を知るべき事だし
体調不良による生ものでの腹下しなど話にならん
何も調べず病院へも行かず「食中毒」とは殺人事件の第一発見者が犯人だとはなから決め付ける様な物だ

577 :
むしろこのスレで生無理とか釣りか嵐でしょw
真ガキならフライ、スガキなどなどあっても岩ガキは生がベストすぎる

578 :

岩牡蠣の食中毒は異常なほどキツイ。
なぜあれほど狂暴な下痢になるのかが理解できない。
一緒に食べた友人は一週間ほど仕事が出来なかったらしい。


579 :
親戚が岩蠣漁してるから夏はよく貰ってる
七輪でカラごと焼いて醤油を少しとレモン汁を少しかけて食べると美味いよ
火を通すからウイルスも死ぬんじゃない?

580 :
自分は生牡蠣はおけだったが、カキフライに大当たったことあるよ。
痔主だから下痢ら攻撃を食らって、昇天しそうだった(大笑)
牡蠣はカキフライで食うもんじゃないな。再び下痢ら攻撃はキツイ(大笑)

581 :
>>579
岩蠣殻ごと焼いたら火が通るまで1時間くらいかかるだろw
それにウイルスは冬蠣だってばさ、旬の岩蠣の食中毒は細菌だよ
それも水道水でちゃんと洗えば99%死滅する菌だよ
>>580
で、あたって医者にみてもらって食中毒だったの?
腸炎ビブリオ細菌などの菌類は火を完全に通せば死滅するはず
中途半端に半生とかで揚げたなら菌も増殖して当たり前
夏場に調理してから常温で1時間も経ったの食べて食あたりとかじゃないよね?

結局の所食中毒とか中ったっとか言ってる奴は医者にみてもらってないんだろ?
素人の自己診断で食中毒とか笑えるよ
せめて少しくらい勉強してから発言しようなw

582 :
>>581
>岩蠣殻ごと焼いたら火が通るまで1時間くらいかかるだろw
え?

583 :
カキフライは無理だなあ

584 :
イワガキにスダチとおろしでちゅるん…
至福
そろそろ鳥取あたりにいくかな

585 :
青谷の蠣は今が旬!
でけーぞ
七輪にかけてだいたい10分位で食べるぞ
そんな沸騰するまで待てるわけない

586 :
銚子の3`超えの岩牡蠣じゃ10分じゃまったく生きたまんま
生だと子供の顔くらいあるよ
ホイル巻いて30分ってところでぼちぼち蓋開いてくる感じだな
そういえば日本海の牡蠣って殻薄いんだよなぁ
で、食中毒の話だけど沸騰しないで半生で食べるなら生食よりリスク高いってわかってる?

587 :
いや、知らん

588 :

自分は生の牡蠣は受け付けないなあ・・・。
食中毒になって下痢になったのが忘れられない。
友人から生の牡蠣を貰った時も申し訳ないけど、
そのまま捨てちゃったよw 
牡蠣の食中毒はトラウマだし仕方ないよね

589 :
お前らわざとだろ

590 :
>>587
あっそ
>>588
そうだね

591 :
>>586
>>581で馬鹿な事書いた上に恥の上塗りですか。
一時間とかw
3kgとかw
たまにはお外に出て、みんなが話してる岩ガキがどんな物か見てくるといいよwww

592 :
>>591
四国宇和海産だが、2kgくらいの岩牡蠣はゲットしたことがある。
少し深い場所にあった巨大岩牡蠣は、人の頭くらいあったから、ゲットできれば3kgはあったと思う。
素潜りでは、限界があるんだよね。

593 :
ヘルメットみたいな岩牡蠣とかあるよね
食いたいとは思わないので、いつも小を頼むけど
それでも口一杯サイズww

594 :
なんで荒らしの詭弁をフォローすんだろ。
有る無しの話なんて誰もしてないのに・・・

595 :
>>594
詭弁だの荒らしだのって・・・
有る無しの話なんか俺もしてない現に殻の厚さについても語った
ただ、俺は自分で獲るし売る立場(調理師資格もある)なんだ
岩牡蠣の食中毒なんか獲れてからの取り扱いが悪いだけだと
アレルギーや個人の体調は抜きで真牡蠣よりも中らないと思ってる
実際1`以下の磯牡蠣でも炭火で1時間かかる物もあるのは間違いない
それから蓋を開けず半生(沸騰する前)で焼き牡蠣を食するのは辞めた方が良い
牡蠣の中には養殖物でも殻内部に茶色い薄殻状態で汚い水が溜まっている物がある
まさに腸炎ビブリオの原因になるような液体がそこに入っている
取り扱われ方が悪ければ何の食材でも食中毒になっておかしくない
牡蠣は二度と食べられないとか下痢になったことがあるから食えないとか
そんなレスにプロの立場から指摘したに過ぎないよ

596 :
いきなり3キロの例を出しておいて、
>実際1`以下の磯牡蠣でも炭火で1時間かかる物もあるのは間違いない
ですかw
で、プロwwwww

荒らしはRばいいのに。

597 :
>>596
いやいや
>>585の話
でけー岩牡蠣を10分焼いて食う方が不自然だろw
おまえ岩牡蠣見た事ある?
確かに売り物にならんからでかすぎるやつはほとんど獲らないけど1キロ程度はざらだろ
ttp://ja.item.rakuten.com/wakeari-wakeari/tokudaiiwagaki/
↑これで1.5キロくらいかな
昨日獲ってきたやつ↓
ttp://uproda.2ch-library.com/267841Ncv/lib267841.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/267842rdR/lib267842.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/267843PDu/lib267843.jpg
俺が獲ってる↑のは殻ごと炭火で1時間かかる
てかお前が荒らしっていうんだよしねよ
今後あいてしないからなw

598 :
どうしても一時間にしたくて必死だなw

599 :
普通に考えればでかい岩牡蠣の殻焼き10分じゃ火は通らないよな。。
一時間かかるかどうかわからんが料理屋じゃかなり時間とられた記憶がある。
で、>598は何にそんな必死なのかな?

600 :
>>597は焼くのに1時間〜3時間も掛かる大きい岩牡蠣を食べてるんだぞって自慢だからな
殆んどの人は殻ごと焼いても10分程度で焼ける岩牡蠣を楽しんでるわけだ
大きいのを自慢する奴に限って祖チンだったりするんだよな(笑)by張本

601 :
>>597
しかし美味そうだね、香り高い日本酒か大吟醸粕取り焼酎を振ってツルッといきたくなるねw

602 :
美味しそうだよね〜
しばらく食べてないなぁ。。。

603 :
自慢どころか、特異な例を出してボクチンのプロ発言を聞いてって言うアホだからな。
今頃炭火をいかに弱くするかで四苦八苦してるよw

604 :
長崎で食べた網焼きの養殖真牡蠣ですら焼き上がりまで10分くらいかかったからな。
岩牡蠣で10分てのはどうなの・・・
>597の写真に写ってたようなでっかいのは食べたこともないけど、
普通の大きめサイズ?でもかなり時間かかるよね?

605 :
ゴルフ見ながら検索してて見つけた!
養殖の焼き牡蠣でも10分。。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/wax_gam/34436260.html
岩牡蠣・・・七輪で2時間;;
ttp://canproduct.exblog.jp/11724380/
岩牡蠣の焼きはあんまりヒットしないけれど、
ヒットしたのはお店とかもどれも時間かかるってよ。

606 :
時間が掛かりそうな大きさの岩牡蠣なら、普通は殻から外して焼くでしょ
それを売りにしてる店とかじゃなければね、ちったぁ頭使えよ

607 :
売りにしてなくても焼き牡蠣ってメニューなら殻からはずさないでしょ?
上蓋だけ外してオーブンとかならあるだろうけど、
身を外して焼いたら美味しい汁もなくなって串焼きみたくなっちゃうでしょ。。
どこでそんな焼き方して提供してるのさ?
真牡蠣目の前で焼いてもらった時は上蓋の方を最初5分くらい焼いた後ひっくり返してた。
鉄板のスコップ焼きなら更に上から蓋して蒸すようにすると早いみたい。

608 :
俺の住んでいる地域は夏が生牡蠣の時期だ。
生は美味いな 味付けで酢とかは邪道だ
そのまま食うと美味い 塩味もちょうど良い
炭火で焼いた牡蠣も美味いぞ 
しょうゆとポッカレモンを少々垂らすと良い

609 :
>>608
真牡蠣の酢牡蠣は生に匹敵する旨さ
これだけは譲れない
が、その他は概ね同意

610 :
>>608
へーどこよ?道東?

611 :
>>607
ねえ1時間も掛けて岩牡蠣を殻ごと焼いて提供してる店があるの?
汁が焦げ付いちゃうじゃん(笑)

612 :
>>611
ホいい加減にしなちゃい

613 :
あるみたいよ?
混雑して時間が掛かるのか、焼くのに掛かってるか、
汁が焦げ付いてるのかもわからないけれどね。
それくらい自分で調べてくだしあ。
ぐぐればそこそこ沢山出てきますから。
焼き牡蠣ってメニューで
>時間が掛かりそうな大きさの岩牡蠣なら、普通は殻から外して焼くでしょ
↑って店おしえて?『普通』って事は、大半の店がそうしてるんだろうからさ。

614 :
あのさ・・・
特殊な例の話しはもういいから、
普通に岩牡蠣の話しさせてくれよ。

615 :
岩牡蠣うまいね!
スタンダードにポン酢ちょっぴりとレモンで頬張るのが好きだ

616 :
特殊な例も何も岩牡蠣を焼く方が少ないでしょ(笑)
どうしても岩牡蠣を焼かないと気がすまないらしい(笑)
殻から外して焼くと汁が無くなると気にす癖に、殻ごと焼いて汁が焦げても気にならないとは(笑)
フライパンで焼いて殻に汁ごと戻せばいいのに(笑)
生牡蠣なんかだと、パックの生食用の牡蠣を殻に入れて生牡蠣ですって店は沢山あるよ
牡蠣の殻持って帰ると怒られる店は大体そう(笑)(笑)(笑)お店は自分で調べてね(笑)

617 :
>>616
煽ってる以外の内容には同意だから、
もうあの荒らしを召還しないでおくれよ・・・

618 :
そうだな、無知なくせに煽るなよって話だな。

619 :
キチガイはスルーで。

620 :
今日、某夏祭りの屋台で岩牡蠣の炭火焼『1個300円 牡蠣が小さい場合はもう1個おまけ』を食った。
めちゃくちゃ美味かったです。

621 :
ホぼくにもくだちゃいイ

622 :
能登島の入ってすぐの定食屋のみず
シーズンにいけばうまいカキ・・・
やすくてうまいけどちとキタナシュラン

623 :
この時期に岩牡蠣が珍重されるのは夏場に生で食えるからだよな・・・
上の方でボックンの巨大岩牡蠣自慢してる人はその点でなんか外れてる。
天然物とはいえ岩牡蠣が異様に高いのは、ああいった人が原因なんだね。
焼くなら今の冷凍技術ならぷりっとした真牡蠣のが美味い。
ついでに言うなら、
一個二千円とかのボッタクリ食うならオイスターバー行って輸入もん食うわ・・・

624 :
生牡蛎 食べ放題
うに 食べ放題
行きたい!
都内で。

625 :
一昨日、観光先で当日限定の岩牡蠣食ってきた。
金額が時価でちょっとびびり気味に注文したけど正解だった。
いや旨かった。岩牡蠣を初めて食ったけど、普通の牡蠣と全然別ものだわ。
近い食い物あげろっていわれたらむしろ河豚の白子かなぁ。今まで食ってきた牡蠣
って何だったんだろ?ってくらい別の食べ物。いやこんなに違うとは思って
なかったんだよ。要するにちょっとでかいただの牡蠣だろくらいにしか思ってなかった。

626 :
あ、ちなみに調理法は店のおばちゃん曰くさっと湯通ししてすぐ氷水で締めるってものだそうな。
ほとんど生みたいなもんだったけどね。

627 :
ちょっと熱を通したくらいのが、旨味が活性化されて一番美味い食い方だよなw

628 :
日曜限定だけど、銀座のオイスターバーで
生牡蠣1個300円で食べられるらしいよ。
岩牡蠣があるかは分からないけど。

629 :
今年も食えなんだ…

630 :
オイスターバー行ってみましたが・・・
とても残念な感じだった
岩牡蠣はないのかな?

631 :
仙台のイタリアンな居酒屋で岩牡蠣二つで三百円。
シャブリがグラスで六百円。
どうせなら日本酒だが置いてないらしい。

632 :
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYrtfYAQw.jpg
美味かったのう

633 :
岩牡蠣が一個150円!? マジですか
しかもシャブリが600円ってそれなんて桃源郷!? なんていう店? 近所だったら通いまくるのに

634 :
150円の岩ガキって想像したら怖いな
どんなんだろw

635 :
一般じゃもう岩牡蠣終了?
地元で今日食ったやつめちゃ肥っててうまかったわー
1個750円だったけどな

636 :
先月末にやっと食べに行ったけどやっぱ美味かった。

637 :
築地で買って自宅で食べつくす。
フライパンに少量の水、フタして蒸し焼きすると
勝手にパカッと開いてじゃんじゃか食べれるよ。

638 :
焼きガキも好きだけど、生のプリプリを口中に頬ばって食べたいなあ
殻開けるの難しそうだけど

639 :
金槌で殻の尻の方砕いて貝柱切りゃ簡単に開くよ。
ナイフだけなら素人には難しい。

640 :
へーそうなんだ

641 :
>>631
まだこのスレ見てたら店のヒントください

642 :
おっぱい鍋大好き
今年も赤穂に行かなくっちゃ

643 :
牡蠣むくのってナイフ入れるまでが大変なダケだから
殻の口側5_〜10_を金切りバサミみたいな強力なハサミで切っちゃえば簡単

644 :
>>643
それって岩牡蠣じゃ無理でしょ

645 :
 殻を平らな方を上にして蝶番を下に持って
                                  
        殻殻                         
       殻  殻                        
      殻    殻 ←この辺をハンマーで壊す                       
      殻    殻                       
       殻  殻                        
        殻殻                         
         殻
 
壊した辺り周辺に貝柱があるから上蓋側に沿ってナイフで切断
一気に蓋が緩くなるのでこじ開けその時に流水で殻の破片など良く洗う
次に貝柱下の部分を切断して更に流水で良く洗う

646 :
軍手と貝剥き(ナイフ)を用意した話です↑
怪我しないよう頑張ってください

647 :
うちに来て剥いてくれ

648 :
佐賀の旅館で岩牡蠣食った
皿に山盛りだった

649 :
宮城県・松島のやつTVで取り上げられたりして有名だよな〜
2000円くらいで45分食べ放題、
殻のまま、目の前の鉄板でジュージュー焼いて食べるという。
そして客が食べる横で店のおばちゃんが、絶えずスコップで鉄板にカキを補充するw

650 :
アレは衝撃的な映像だよなw

651 :
正にわんこ牡蠣

652 :
おまいら岩牡蠣はこの時期の牡蠣とは別モノだぞ

653 :
( ゚,_・・゚)ブブブッ

654 :
岩牡蠣の名前の半分は〜ガッキーガッキーガッキー
どうせなら美味い牡蠣でいいー

655 :
水産が壊滅だな  
   
  宮城の牡蠣は特に全滅だろうし  
  沖合とか沿岸漁業も漁船と港湾施設が流されるor水に浸かってるから………  
   
  暫く美味しい魚や貝は食べれないだろうね  

656 :
【投資/水産】求む、復興支援“かきオーナー” 「SAVE SANRIKU OYSTER」プロジェクト始動[11/03/29]
ttp://toki.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1301448758/


657 :
【水産】東日本大震災…復興の息吹、カキ稚貝1割生き残った 宮城・万石浦[11/04/13]
ttp://toki.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1302665485/

658 :
http://epcan.us/jlab-ep/04239235/ep120384.jpg
http://epcan.us/jlab-ep/04238139/ep120385.jpg

659 :
test

660 :
今、ユッケの食中で騒ぎになってるけど、牡蠣の食中も結構やばいよね。

661 :
牡蠣の食中毒は貝毒でしょ

662 :
貝毒、ノロウイルス、腸炎ビブリオ、大腸菌、いろんな要因があるよ

663 :
オイスターバー行くと食えるよ

664 :
松島行って焼きガキ食って来ちゃった
向こう行ったら、もう何だっていいやって気持ちになるww

665 :
もうすぐシーズン。今年の鳥取の岩牡蠣は当たり年だぜ。

666 :
今年は三陸の岩牡蠣が丸々太っているぞw

667 :
牡蠣は韓国が起源ニダ(`ε´)ノシ

668 :
まさか岩牡蠣のスレが珍味板にあるとは思わなかった

669 :
吹浦の岩牡蠣ウマー

670 :
吹浦、象潟、あのあたりは鳥海山からの豊富な栄養分のおかげで丸々太って最高の味だなw
地酒の飛良泉や東北泉をちょっとかけてツルッとやるのがタマランねw

671 :
<<敵国>>反日韓国企業製品の不買運動に御協力ください! <<韓国企業 製品>>
【飲食系】
ロッテ(菓子・アイス)、ロッテリア、バーガーキング、銀座コージーコーナー、白木屋、笑笑、笑兵衛、魚民、暖暖、和吉(居酒屋)
安楽亭(焼肉・飲食店)、天下味(焼肉)、平壌館(焼肉)、モランボン(焼肉調味料)、JINRO(焼酎)、両班岩のり(海苔)、クリスピー・クリーム・ドーナツ
【スーパー コンビニ】
イトーヨーカドー、ジャスコ、セブンイレブン
【生活用品】
アムウェイ(調理用品、浄水器、化粧品、洗剤、栄養補給食品)
【電化製品・I T系】
サムスン(Galaxy S、Galaxy Tab、TVなど)、LG電子、DAEWOO(電化製品)、ソフトバンク系列 <個人情報売買で手に入れた資金を北朝鮮に送金>(Yahoo!BB、Yahoo!Japan、IPRevolution、BBiX、日本テレコム、C&WiDC)、ライブドア、楽天、ブロードバンドネットワークス
【娯楽】
パチンコパチスロ(7〜9割が在日朝鮮・韓国系企業)、歌広場(カラオケ)、千葉ロッテ(プロ野球)、漫画広場(漫画喫茶)
リネージュ、リネージュII、ギルドウォーズ、雀龍門2、タワー オブ アイオンなどのオンラインゲーム
【TV、出版、書籍】
幻冬舎、TSUTAYA、ソフトバンクパブリッシング(書籍・雑誌「ネットランナー」など)、イエローキャブ(セクシータレント事務所)
【金融】
サラ金(ほとんどが在日朝鮮・韓国企業)、青空銀行、朝銀(破綻後は「ハナ信金」)、Eトレード証券
【量販店】
オリンピック、ドン・キホーテ
【交通】
大韓航空、アシアナ航空、MKタクシー、東都自動車交通、日の丸自動車、グリーンキャブ
【自動車メーカー】
ヒュンダイ

672 :
炭火で焼いた岩牡蠣の美味さは異常
今日は某地域の夏祭り&花火大会の地元漁師が運営していた屋台で食った。

673 :
随分前だが、牡蠣を生で200個食べたフランス人が
消化不良で亡くなったらしい。
向こうでは牡蠣は飲み物だそうだ。
我々は良く噛もう。

674 :
アメリカの牡蠣早食い大会だと、プラスチックのコップにたっぷり入れてずるずる食ってるなw
我々は噛みしめようw

675 :
もったいねー、噛まないと海のミルクの豊穣な味が分からないじゃんね〜w
実は、味は二の次で精力食として食ってるから、無理して飲み込んでるのかもな(苦笑)

676 :
たぶん早食い大会だったからと思われw
フランスの牡蠣って昔はちっちゃい奴だったから、飲み込むってのはその頃の名残だろうか。
ていうか岩牡蠣じゃないw

677 :
金沢行って海鮮居酒屋で岩牡蠣食ったが、身の部分がスマフォくらいでかかった
それで1000円とか安すぐる

678 :
六本木龍吟の岩牡蠣http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_tTABAw.jpg

679 :
牡蠣って冬のイメージあるけど、天然の岩牡蠣は夏が旬なんだよな


680 :
>>679
お前よく分かってないだろ
天然養殖問わず岩牡蛎は夏
冬は真牡蛎、カキフライや酢牡蛎が今から始まるがここではスレチ

681 :
何でだろうね?
岩場に生息してるから、冬の日本海じゃ海が大荒れで獲りに行けないからかな?

682 :
>>681
貝毒が岩は冬、真は夏に発生しやすいって聞いた事あるけど調べてないやw

683 :
>>677
それ高くないか?
今年の夏に米子の海鮮酒場で、\650でスマフォの2.5倍はあったぞ。
塩とレモンで頂いた。ウマー

684 :
三陸の稚牡蠣?が津波でやられちゃったから、
これから1〜2年は、国産のおいしい牡蠣は希少で高価になっちゃうのかな・・・

685 :
フジテレビデモ花王デモ要チェック

686 :
>>684
秋田・象潟のを食ってくれw

687 :
昔フランスのカキが病気で壊滅したおり宮城の種ガキが提供されて
カキ食文化が廃れずに済んだとかいう話があるけど、
被災地の養殖業者さんに今度は向こうからの提供があったらしいね。

688 :
まぁ、福島以北の海産物なんか食いたくないけどな

689 :
西武池袋本店の8Fくらいにある「シュリンプ&オイスターハウス」のカキおいしかった
お客さんも中年以降の品のある人たちばかりで値段もそこそこするので客もそこまでおらず静かでよかった
いっぱいあってたらふく食べられるよ
でもちょっと高いね
また行きたいけど貧乏人にはきつい

690 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYy-6nBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYk8mkBgw.jpg
茨城の那珂湊で食った!
大分県産で、これは500円
300,400,500,800円てのがあった!

691 :
そろそろ岩牡蠣の旬の時期ですね

692 :
http://i.imgur.com/pjtG7.jpg
銚子産岩牡蠣

693 :
通販の岩ガキってあちこち取り寄せたけど、
生だとあんまり美味しく無いよね。生が一番好きなのに…
今迄食べた中で一番美味しかった生の岩ガキは、
大阪の飲食店で出されたものだった。
通販で買うのと全然違った。どういう事だ〜!

694 :
2月に象潟の親戚宅で食った岩ガキは衝撃だった裏旬というものをはじめて実感した
小粒ながらも夏場の岩ガキよりミルキーで旨味が凝縮したものだった
恐るべし象潟の岩ガキ
まあ夏場岩ガキも瑞々しく最高だけどね

695 :
冬の岩牡蠣なんてあるのか、俺も毎年夏には秋田の田舎から送ってもらってるけど
初めて知ったぜ、食ってみたいな、手配させるかな?w

696 :
>>695
それは厳しいかもな
そもそも荒れる冬の日本海で入ってとれる場所は限られるし知ってる漁師も少ない
さらにそのポイントを知ってる漁師達が家族が食べる分だけとるという暗黙の了解がある


697 :
あ〜そうか、そりゃ残念・・・さすがに地元漁師につてなど無いしなw
まあ夏牡蠣で十分美味いから満足だけどねw

698 :
>>679
今年もうまい牡蠣を存分に楽しもうぜ!

699 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuojfBgw.jpg

700 :
7月から8月ころ、岩牡蛎食べにいこうかと思うのですが、象潟は有名なようですが他に名産地ありますか?
あと地元にいけばその辺で簡単に食べられるものなのでしょうか。

701 :
>>700
おれなら一泊2日で行く秋田の男鹿半島からエントリーして男鹿から始めて7号線南下して象潟遊佐吹浦に寄って笹川流れの牡蠣ツアーをやる

702 :
象潟だと道の駅で大小よりどりみどり売ってるみたいだし、その場でも食えるようだなw
他もまあ似たり寄ったりじゃね?w

703 :
相場ってどんなもん?

704 :
こないだちょうど夕方のニュースで象潟の岩牡蠣を取り上げてたのを
見たけど、400〜700円くらいだったよ。

705 :
鳥取の境港はどうすか?

706 :
境港じゃなく青谷な
あと、隠岐の島もいいよ

707 :
賀露港行けよ。但し今年の鳥取産はイマイチ。

708 :
昨日象潟の道の駅で岩ガキ食った
ウマーだった
関係ない話だが象潟って江戸時代までラグーンになってたらしいな
んでそこで取れた牡蠣を食ってたそうだ

709 :
今でも、地震で隆起した小島が田んぼの中のあちこちに見られてなかなか面白い
所だよなw

710 :
>>709
なかなか象潟通だな
俺もよく行くが田植え前の風景は壮観だった
あと庄内浜産、遊佐、吹浦と小砂川、象潟、金浦、仁賀保、西目
のを食べ比べてわかったんだが鳥海山の恩恵を受けて味がいいのは遊佐、吹浦、小砂川、象潟までだった
中でも吹浦、小砂川産は突出してうまい

711 :
二、三日前にラジオで奥尻に岩牡蠣がいるといってた
そのうち奥尻産の岩牡蠣が食えるようになるかもしれん

712 :
>>711
けど流通の問題がな
東京に出荷するにしても新潟石川山形秋田なら1日だか奥尻からだと2日かかってしまうぞ
当然鮮度が落ちるから厳しい

713 :
明日象潟に牡蠣食いに行くぜ
死ぬほど食うわ

714 :
>>713
画像とってきてーヽ(´o`;

715 :
>>714
ごめん食うのに夢中で忘れた
けどうまかったおb

716 :
岩牡蠣終了のお知らせ
今年もそろそろシーズン終了です
皆さん最後の岩牡蠣を味わって来年に備えましょう!

717 :
富山の岩牡蠣食ったお
なかなかいけたけど
今年の食い納めかな?

718 :
今年は9月下旬まで採りにいく予定です。
手のひらサイズの岩牡蠣を毎回、40〜50個を
取ってきます。

719 :
生牡蠣を見ると、いつも美味そうって思うんだけど、実際口に入れるとオエッてなります。

720 :
太平洋側にも岩牡蠣はあり、千葉とか茨城でたくさん取れる。
日本海側の奴等は残念だったなww

721 :
明日行きたいと思うんですが、三重県鳥羽でおすすめの岩牡蠣食べれるところ頼みます
出来れば定食になってるとお財布も助かる

722 :
首都圏から岩牡蠣を食べに行きたいなら銚子が一番近いよ

723 :
>>720
草生やしてるとこ悪いんだけど千葉茨城の産地なんて二流ばかりですよ?
良質な岩牡蠣の生育に必要なものが揃ってる場所は日本海側には多く点在してるが大平洋側はあまりない

724 :
やっぱ、鳥海山からの富栄養水で育った象潟の岩牡蠣を、同じく鳥海山の伏流水で醸した
飛良泉や雪の茅舎、東北泉でやるのが一番だなw

725 :
>>723
アンタどんだけ食通なの?
気候、産業に恵まれない日本海側に住んでいると僻みっぽくなるんだねw

726 :
>>723
それなら日本海側にいけよ

727 :
>>725
お前のいう気候と産業が牡蠣の味に関係あんの?
なにが僻みに聞こえるのかよくわからない
これでもプロだから客観的に評価したまでだけどね?
仲間内でブラインドで食べ比べして一番のやつをそれぞれ聞いたけど誰一人千葉茨城のやつが一番て言うやつはいなかったよ

728 :
>>727
お前が食のプロか否かなどどうでもいい。ただ味覚は人それぞれ。
太平洋産は二流だから食わない方がいいとか、お前の主観だけで
真っ向から千葉、茨城産を否定するのは大人気ないと思うけどな。

729 :
>>728
別に食うなとは言ってないし
大平洋側でも取れるってだけで草生やして知ったかしてるバカに日本海側の方が良質なものが多いって客観的事実を言ってるだけだよ
あと主観ではない
都内和洋中の有名店に勤めてる料理人の仲間複数人の意見だよ
ただ味覚は人それぞれってのも否定はしないよ
普段ジャンクフードしか食ってない人と普段からうまいもの食ってる人では美味しいの線引きが同じわけがないし

730 :
>>729
カワゴエシェフは?

731 :
たま〜にしか岩牡蠣食った事なくて産地気にしてなかったが
ググってみると日本海側が多かったんだな
千葉も古い方ではあるのか

732 :
太平洋は貝類が豊富だからわざわざ掘り起こして食わなかったんだよ

733 :
最近賑わってるなぁと思ったらモメてるのね・・・・
>>721で鳥羽の岩牡蠣云々の書き込みをした愛知在住者なんですが
三重以外でオススメありますでしょうか?千葉とか茨木とか遠すぎる

734 :
http://i.imgur.com/vU4gU34.jpg

735 :
来週市場で買ってみます。
1個いくらぐらいでしょうか?

736 :
>>735どこの市場で買うかによるだろ
築地なら産地はよりどりみどりだが700円位はするだろうし
産地が近いなら400円位からだろう

737 :
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

738 :
>>736
ありがとう。
少250円〜特大700円までありました。
少、中と二つづつ買いましたが、見事に腐って?ました・・・orz
殻を開けたらでろーーんっって・・・

739 :
>>738
腐ってたやつって産地どこ?
あと店の名前をさらしな
原因としては産地で雑な扱いして市場で売られてたか
販売店が保存をミスったか、もしくは賞味期限を無視して売ってたかだ
普通腐ってたら臭いで気がつくし販売店がおかしい可能性が高い

740 :
岩牡蠣を焼いたら真牡蠣にはない臭みが出た。単なる鮮度の問題だったのかな。

741 :
>>740鮮度と産地だろうな
水質の悪いところのやつは早く痛むし保存もいけなかったんだろうな

742 :
食べたい病にかかってしまった´Д`
ぼっちに優しいオイスターバー探さねば

743 :
天麩羅にすると美味いね

744 :
友達の実家が象潟でお盆に遊びに行って岩ガキ食べたが今年は水温高くて食べたのが12日だったけどそれが最終だって言われたな〜
みんなも気をつけろよ
今年はどの産地も軒並み水温が高くて終わりが早いらしいからな

745 :
完全にシーズンオフなのだが、冬牡蠣スレへの誘導頼む

746 :
>>749
新宿で10個も食べたらいくらかかるんだよ?
この前モヤさまで放送した仙台朝市で、二個で400円だった。
シャキシャキとした食感が良かったが、意外としょっぱかったので、ポン酢じゃなくてレモン汁で食べれば良かった。

747 :
>>6
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

748 :
【祭】ソシャゲの闇【祭】
大好評拡散中!
ゲームアプリ「マジカル少女大戦」において、
ID:papillon18とYoshita2
の二名が、2ch本スレで晒された事を理由にゲーム内クラン(部活名:D.D.L)を解散後、特定プレイヤーに責任を押し付け本スレで晒すも、本スレ住人に相手にしてもらえず、隔離スレを立てられる。現在は隔離スレで御活躍中。以下のスレで、名物になられたお二人とお話しよう!
【マジ少女】マジカル少女大戦 晒しスレ [転載禁止]&#169;2ch.sc・
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/net/1419729382/

749 :
最初に無があった
無から有が生まれた
これが全ての真理

750 :
【祭】ソシャゲの闇【祭】
大好評拡散中!
ゲームアプリ「マジカル少女大戦」において、
ID:papillon18とYoshita2
の二名が、2ch本スレで晒された事を理由にゲーム内クラン(部活名:D.D.L)を解散後、特定プレイヤーに責任を押し付け本スレで晒すも、本スレ住人に相手にしてもらえず、隔離スレを立てられる。現在は隔離スレで御活躍中。以下のスレで、名物になられたお二人とお話しよう!
【マジ少女】マジカル少女大戦 晒しスレ [転載禁止]&#169;2ch.sc・
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/net/1419729382/

751 :
夏の鳥取へ十年ほど通ってあたりハズレが隔年と云う事に気付いて西暦の奇数年に限り行く事にしている。今年は&#127919;なんで楽しみだ。

752 :
吹浦の岩牡蠣ウマーでした

753 :
子供の頃はおばあちゃんの家がある小砂川のイワガキ取って食べ放題だったのにな

小5のときにとれたてのを(海に浸かりながらその場で剥いて)食べてから美味さに目覚めた
それまでは美味さがわからなかったのが悔やまれる

754 :
牡蠣っていやらしいよねー
http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v37426

755 :
>>754
童貞乙

756 :
海行ってとって食う牡蠣最高なんだけど、段々出来なくなってきて悲しい
醍醐味なんだけどな

757 :
もうすぐ食えるぞ……ジュルリ

758 :
7月に秋田へ行くのですが岩牡蠣が美味しいオススメのお店を教えて下さい。

759 :
最近、岩牡蠣採取禁止の看板が出た
素潜り引退かなぁ(´・ω・`)

760 :
旬を過ぎつつある

761 :
http://s.ameblo.jp/bakuhatu5/entry-12192121071.html

牡蠣は全て岩牡蠣だと思ってるのか?
え?

762 :
ザ!鉄腕!DASH!!★1 [無断転載禁止](c)2ch.sc
http://hayabusa7.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1479029919/

763 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

764 :
”いわがきフェス”にぎわう05月21日 19時05分
特産の養殖の岩がき「松江いわがき」を味わえる「しまねいわがきフェス」が松江市で開かれ、
多くの家族連れなどでにぎわいました。
この催しは、松江市島根町で養殖している「松江いわがき」を多くの人に味わって
もらおうと毎年、行われているもので、会場には多くの家族連れなどが集まりました。
「松江いわがき」は、およそ10年前から養殖が進められていて、身の大きさや味の濃厚さが特徴です。
会場では、地元の生産者が新鮮な岩がきをその場で蒸し焼きにしたり、岩がきの
入ったごはんや焼きそばなどを売ったりしていて、訪れた人は次々に買い求めていました。
また、岩がきや地元でとれたサザエを焼いたり蒸したりできるコーナーもあり、
自分たちで殻をむいた岩がきを味わっていました。
家族で訪れた松江市の38歳の男性は「身がふっくらしていて味が濃く、
今まで食べたことのないくらいおいしかったです」と話していました。

765 :
鳥取で食べて来たはー

766 :
伊勢志摩的矢方面の各牡蠣料理店もここにきてどんどん入荷告知
出てきたね!

シーズンイン?

767 :
新潟産http://imepic.jp/20170714/462340

768 :
http://imepic.jp/20170721/231920

769 :
うおやさんの通販で買った岩牡蠣もうすぐ届くぞ

770 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

771 :
雨の日&平日の大洗海鮮市場、今日は客来ないから半額でいいよ!って言ってくれた思い出。

772 :
岩ガキでもなくて良いなら、鮮魚扱ってる業務スーパー
https://i.imgur.com/iGmoXgL.jpg
https://imgur.com/a/vEX7q.jpg

773 :
ふるや さとし(古矢 聡)

淫交・前科 アリ

英語・中学 教師

神奈川県 横須賀市 船越町4-58に 住んでいる
神奈川県 横須賀市 不入斗(イリヤマズ)中学へ逃げた
私達 社員全員で 全国に拡散

774 :
イッテQでアメリカのカキ祭り大食い選手権やってたぞ。
宮川大輔が129個食べてた

775 :
ザ!鉄腕!DASH!!【DASH島】【出張DASH村〜長野】★1
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1518338921/

776 :
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像
【警察車両ナンバー入り】
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

777 :
いよいよ今週か

778 :
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

779 :
防波堤で海水浴ついでに剥がしてその場で食べとけ

780 :
岩ガキ

781 :
岩餓鬼

782 :
7777777
7777777
七七七七七七七

783 :
なんだこのキチガイw

784 :
こんにちは、生ガキが一番おいしいと聞いたのですが、本当ですか?
どれが一番おいしいのですか?
皆さん、素晴らしい人間ですね、頑張りなさい、ありがとう。
言葉遣いを気を付なさい。

785 :
https://i.imgur.com/Ezilj9l.jpg

786 :
牡蛎むく簡単な方法は ??

787 :2019/12/13
牡蠣職人を雇う

クラゲってどうよ?
σσσσオリーブウマーσσσσ

【板URLも】鮭とば・魚の干物系【toba】
えいひれ エイヒレ
【大東島】インガンダルマ【油が尻からだだ漏れ】
【木の実】ナッツ類総合スレ 2豆目
赤貝
豚の腎臓
好きなんだー!!すき昆布,,,,,。
--------------------
【世界の恥】米紙「花見、満員電車…日本人は新型コロナを真剣に受け止めていない」「検査も韓国と比べ1/15」★3
HR/HMの好きなギタリストは誰? part5
原爆投下は正しかったと思う
なぜ椎名林檎は成功し、椎名純平は失敗したのか?
☆★スペイン・ポルトガル文学総合スレッド★★
岡野知子【DENSO AIRYBEES】
【創価】井上真央 石原さとみ 上戸彩【芸能人】
【Dlife】グッド・ワイフ part6【ネタバレ禁止】
「さっさと廃車にしろ」と思う車両46編成目
総合オイルスレッド86本目
邪馬台国畿内説 Part462
■■■大食い・早食い番組統合スレ-166杯目■■■
遠山の金さん銀さん
アナタの好きな人ってどんな人?part64
【MHW】モンスターハンター:ワールド HR907
KATAGI 堅気 カタギ 加田木筋トレ【Youtuber】★15
【PS4/PSVITA】実況パワフルプロ野球 サクセススペシャルPart650
【元アイドリング!!!23号】伊藤祐奈社長 part15 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
熱帯魚の餌スレ6
無能に進捗を合わせなければならない風潮
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼