TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【清水・波方・犬味噌】海上技術短期大学校part7
新日本海フェリー
新日本海フェリー VS 太平洋フェリー★9
【大洗】商船三井フェリー PART9.2【苫小牧】
【清水・波方・宮古】海上技術短期大学校part6
【教育側の人間】史上最強海技士 あまねこ その3
【豪華】太平洋フェリー Part33【日本一】
【シルバー】川崎近海汽船 5【フェリー】
【国内】新日本海フェリー73隻目【最大手】
洋上のジンバブエ

【日本への導入は】エアバス A380 17号機【幻に】


1 :2015/09/19 〜 最終レス :2020/03/18
 | 生産機数が150機をとっくに超えて170機近くになったけれども、
 | スカイマークが導入を取り消してしまって、ますます日本からは縁が遠い機種になりつつある、
 | Airbus社が誇る超大型旅客機の、A380スレの17個目だモナー。
 | 前スレ
 | 【2014年】エアバス A380 16号機【スカイマークへ】
 | http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/space/1384682570/
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄
   ______ ______
      ∧∧   //  ∧_∧   ||            OOOOOOOOOOO ◎
     (,,゚Д゚) //__O(´∀` ) ||    〜〜〜   ETIHAD   ■
   ¶⊂ ⊂ |  //  川 (  .¶⊂) ||   田◎  OOOOOOOOOOO
   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                      A380  A6-APB
       |\            中東御三家航空会社のお得意様機材になってしまった様な感じが…
 / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 過去スレ・関連スレは>>2-10くらいだゴルァ!
 | スカイマークがキャンセルした結果、日本へはタイ国際航空とシンガポール航空しか乗り入れが無いぞゴルァ!!
 | もっと乗り入れて欲しいからそろそろ、羽田空港の昼間時間帯での乗り入れを解禁を希望だゴルァ!!!

2 :
過去スレ
【今年こそ引渡し数】エアバス A380 15号機【厳守】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/space/1293872443/
【Emiratesの】エアバス A380 13号機【お気に入り】(実質Part14)
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/space/1284131937/
【量産体制に】エアバス A380 13号機【入ってます】
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/space/1269367594/
【着々と】エアバス A380 12号機【増えてます】
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/space/1246777107/
【マイペースで】エアバス A380 11号機【量産中】
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/space/1219432465/
【営業飛行】エアバス A380 10号機【やってます】
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/space/1210244872/
【お待たせ】エアバス A380 9号機【しますた】
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/space/1192639431/
【ようやく】エアバス A380 8号機【来日】
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/space/1164468867/
【引き渡し】エアバス A380 7号機【大幅遅延】
http://travel2.2ch.sc/test/read.cgi/space/1159950670/
【長距離試験】エアバス A380 6号機【開始】
http://travel2.2ch.sc/test/read.cgi/space/1135366420/
【各種試験】エアバス A380 5号機【実施中】
http://travel2.2ch.sc/test/read.cgi/space/1121054753/
【初飛行】エアバス A380 4号機【大成功!】
http://travel2.2ch.sc/test/read.cgi/space/1115965104/
【ついに】エアバス A380 3号機【初号機完成!】
http://travel2.2ch.sc/test/read.cgi/space/1107013597/
【世界最大の】エアバス A380 2号機【民間旅客機】
http://travel2.2ch.sc/test/read.cgi/space/1086691132/
エアバス A380
http://travel2.2ch.sc/test/read.cgi/space/1030467517/

3 :
関連スレ
初納入会社様
シンガポール航空(24機+αお買い上げ)
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1423222568/
お得意会社様
【DXB】エミレーツ航空 Emirates EK003便【UAE】(140機お買い上げ)
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1420990955/
最新新規納入会社様
【ETIHAD】エティハド航空 EY003便【AUH】(10機+αお買い上げ)
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1422532821/
次回新規引渡し先会社様?
【トランスアエロ】ロシアのエアライン【SAT】(トランスアエロ航空が4機お買い上げ予定)
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1320032808/

エアバスA300/A310/A330/A340/A350XWB その3
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/space/1385027861/

関連URL
Wikipedia エアバスA380
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%B9A380
http://en.wikipedia.org/wiki/Airbus_A380

Airbus社公式サイト
日本語版
http://www.airbusjapan.com/
本国版
http://www.airbus.com/

A380 delivery site
http://www.a380delivery.com/

更新頻度が遅くなった、最新発注・生産・納入状況サイト
http://plane.spottingworld.com/A380_production_list

4 :
関連スレ追加
ANAはA380を導入するのか考えるスレ
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/space/1342431970/

5 :
残念ながらエアバスはA380で失敗した。
大きすぎる、エンジン4基というのが要因。B747-8も同様に旅客機としては失敗作といえる。
しかし大型機の需要はあるわけでB777-300はライバル不在であり、これがボーイングが
エアバスを利益の面で圧倒している要因だ。
ならばエアバスの打開策は以下のようにすべき。
B747-100のようなフロント部分だけ2階建で双発の大型機を造ればよい。
これならA380とA350の間を埋めることができ新型777に真っ向勝負ができる。
A380に手を出さなかった日本、アメリカも購入することになるだろう。

最大離陸重量
747-100 333.4t
777-300ER 351.5t
380-800 560.0t

6 :
なんで最大離陸重量だけ載せてるの?
380って重量物積めないから、貨物型として747-8Fより使えない子なんだけどな
ってか777にも負けてたはず

7 :
最もうまいこと行った場合どうなるか?
経営面で上手くいった場合は他社を圧倒、枠を有効活用。
その後、航空業界全般ではジャンボ以来の購入競争勃発。羽田枠はA380以上優遇へ。
交通全体に広げてみると、国内では新幹線との競争条件が変わる(リニア前に体制確立)。
国際線は規制緩和前の夜行バス並みに利用しやすく。

8 :
この連休で生まれて初めて生でA380が飛び立つところを見た。
B767とかだとタイヤが地面から離れるとすぐにどんどん高度を上げていくけど、
380だとなかなか高度が上がらないんだね。
最初エンジンが故障でもしたのかと不安になった。

9 :
羽田の規制を早く撤廃しろよ。

10 :
羽田ー千歳に

11 :
世界最大のジェット旅客機と世界最小の有人ジェット機のフォーメーション
・フライト。短時間のビデオだけどなかなかすごい

>>https://www.youtube.com/watch?v=_VPvKl6ezyc&feature=youtu.be

12 :
エールフランスの緊急着陸でA380だと降りる場所限られるし大変だな。
ソルトレークシティに着陸したけど滑走路幅45mしかないし
駐機する場所も限られるだろうし。

13 :
今、どれくらいの数が航空会社への納入が終わったんだ?

14 :
9M-MNFがサッカー貸切で来日、なお用機者は2回続けて公式キャリア以外での来日(前回はJL/B77W貸切)

15 :
ANA、超大型エアバスA380導入 3機1500億円
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ24HSI_R31C15A2MM8000/

16 :
ハワイ路線ってマジかよwww
成田発になるのだろうけど、格安狙いだったら深夜の羽田発出来ないかな

17 :
ハワイ路線なんて盆暮れ連休にしか埋まりそうにないもの、2機の777Xの方がいいんじゃないの……?
ていうか元日の記事なんてそんな信用になるもんなのか

18 :
>>20
NY便に投入してくれ
もっとゆったりと行きたい

19 :
http://i.imgur.com/ZOaPux5.jpg

20 :
50 名無しさん@1周年 sage 2016/01/01(金) 16:41:46.23 ID:aQjjOs7f0
>>43
スカイマークの再建計画をANA主導にするために
エアバスに票入れてもらう代わりに浮いてたA380買うって約束したんだろw

21 :
大丈夫!安心の日経の飛ばし記事だよ!

22 :
エアバス、ANAHDから超大型機A380の契約獲得−関係者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O0ARA36KLVR401.html

23 :
エコノミーにもフルフラット席を導入して欲しいな。

24 :
エコノミーだとフルフラットの三段寝台かもしれない

25 :
A寝台よりB寝台

26 :
A380を巡っては、国内航空会社スカイマークが6機の購入契約を結んだが、
業績悪化で解約され、違約金を請求されるなど、経営破綻の一因になった。
ANAはスカイマークの再生を支援しており、エアバスはANAに購入を求めていた。
A380など超大型機の需要は予想を下回っているとされ、ANAの活用策が注目される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160102-00050062-yom-bus_all

27 :
スカイマーク向けのでもう出来上がっちゃってるのだけでも引き取ってくれって事になったんだろうか、結局。
だと内装かなりいじらないといけないよね……

28 :
ああ、内装の取り付けが始まる前の段階で工事中止になってるから、その
負担はありませんです。内側はスッキリ何もない状態でパーキングされて
ますね。

29 :
ハァー
テラスもねー!
grillもねー!
座席もそれほど広くもねー!
露天風呂ねー!
ドッグランフィールドねー!
キモヲタ修行僧ぐーるぐる!
Gさんと!婆さんと!
肉を取り合い機内食食う!
JapanAir123!いるわけねー!
30年前に木っ端微塵(笑)


オラこんなAirPlain嫌だ〜
オラこんなAirPlain嫌だ〜
SHIN-NIHONKAIさ乗るだ〜♪

30 :
一番ペイできるのは
やっぱ羽田新千歳便だと思うがなぁ。
SR仕様に対応してくれるかどうかだが。

31 :
>>30
あるいは羽田⇔沖縄とかな。


いずれにしても、プレミアムシート(通称)、と呼ばれる、「ANA“国内線”ファーストクラス」入れて
2クラスで750人乗り仕様にできれば一気に輸送力上がるんだろうけどな。

32 :
翼取り外し 飛行機ホテル改造 羽田成田の片隅に
タイヤは可動にして固定資産税節約

33 :
A380に関しては、定員埋めることより航続距離使い切ることの方が重要だと思うんだがなぁ

34 :
新千歳はA380対応工事が必要なのかな

35 :
A380の公称の航続距離は乗客525名+手荷物時で8,200nmだけど、
実際は6,000nm以下の路線が殆どです。
その程度の距離だと重量ペイロードを一杯に使えるからかえって経済的。

36 :
12月16日付け
https://twitter.com/Airbus/status/686845455439888384

37 :
Flightradar24でA380の飛行状況を見ていると、
オーストラリア〜東南アジア〜南アジア〜中東〜欧州〜アメリカ東海岸ラインで、
よく飛んでいるね。
アメリカ西海岸・アメリカ東海岸・欧州〜北アジアと
オーストラリア〜アメリカ西海岸もそこそこ。
欧州〜アフリカは数が少ないは致し方無いのか。
でも1番なんとかしなきゃならんのは、南米だろうなあ。
まだ乗り入れ機が1つも無いんだから。

38 :
アルゼンチンもブラジルもチリも経済がぱっとせんからねー
それとブラジルは別として、スペイン経済がボロボロなのが相当
欧州ー南米の航空需要に影響してるですね。

39 :
なんと経済制裁が解ける見込みのイランが8機お買い上げだと・・。

A380: 8
A350: 16
A330: 最大40
A320: 約45
ATR: 40

 んで、老朽化著しいフリートを一時支えるために各フリートから退役が
進んでるA340を数機リースするそうな。

「鬼畜アメリカ」の旅客機を新たに購入する線はイランにとってあり得ない
ので、全部エアバス系になるのは、まぁ妥当だが・・

40 :
A350までは充分有ると踏んでいたが、A380付きか〜イラン

41 :
330と350の違いを3行でお願いします

42 :
胴体が違う
主翼が違う
エンジンが違う

43 :
>>39のイランお買い物リストを報道してるニューズウィークだけど、
その最後に「また、米ボーイングへは、少なくとも100機発注する計画という。」とあるんで、別にそこまでボーイング憎しでもない様子。
これが737だけ100機か787や777もそこそこ入れて100機かでニュアンス違ってくるんだろうけど。

44 :
>>39
米海軍「あ?また墜とされたいか?」

45 :
>>39 イランがA380導入ですか、日本への就航があるのか気になるな。

46 :
蓋を開けてみると、イランの(すなわち国営イラン航空)A380の発注は8機
では無く12機でした。
イランは世界各国の大都市とテヘランの就航を再開させたいんだろうけど、
スロット割り当てがゼロから始まる状況だから1便に最大限詰め込みたくて
A380になったんだと思う。

47 :
やっと公式きたな

48 :
A380より太平洋フェリーの方が大きいし豪華

49 :
イラン航空とANAの受注で損益分岐点を超えたんだって、
取り敢えず赤字にはならなくて一安心なA380。

50 :
>>49 飛行機ファンにとっていい話ですね。エミレーツがあと100機くらい買ってくれないかな。

51 :
公式
http://www.anahd.co.jp/pr/201601/pdf/20150129-3-1.pdf

52 :
タイトル変えなきゃ
【ANAが】エアバスA380 17号機【ハワイ路線に】

53 :
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-pos.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-sp.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-BB8.html
 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 http://www.o-naniwa.com/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
●クリスタル通り122号室入居者
●浪速建設 女事務員 南野 東条  ●アパマンショップ八尾店 加茂正樹
 
!!!!!!!!!!!!!!!

54 :
やっと損益分岐点も超えたんだし、そろそろエアバスは、
A380程度の全長と全幅と全高を持った総二階建双発機の開発に取り掛かって欲しいね。
A350の機体で使った素材技術を応用すれば今のA380より重量は軽く出来るし、
エンジン性能も改良が進んでいるから、240分から300分程度のETOPSは取れるでしょ。
双発機でA380並の収容人数だと、シートマイルコストも驚くくらい低くなるしね。

55 :
あの損益分岐点って、カタログプライスで一定ペースで売りつづければこの機数で……というだけで、
A380の売れ方じゃあ全然そんなこと無いのではなくて?

56 :
>>55 ある程度の値引き分を考慮しての話だと思うよ。

57 :
>>54
理想ではそうなんだけど・・高度複合材利用機の一つ前の開発であったことが
A380の不幸だとは思う。
とはいえ、複合素材利用率は20%と、それまでに開発された旅客機に比べ倍以
上の利用率ではあったのだけど、B787やA350XWBだと50%弱あるから。

設計から複合材使用前提で書き換えるのは新規開発コストが無理なので、パネル
とかビームとか、個々に置き換え可能な部材を複合材に変えていくのが妥協点か
な。

58 :
複合材利用率増やしたら
さらにお高いんでしょう?

59 :
まーそうなんだけど
ランニングコストは複合材料多めの機体のが安上がりらしいからねートータルでどうたかたよねー

60 :
>>57
エミレーツの引き渡しが終わったら、次世代型A380を開発して欲しいねえ。

61 :
>>60 http://www.businessnewsline.com/news/201412161052490000.html

62 :
エアバスはA380なんて作らなかった方が良かったって後悔してるから部分改良で大きな開発費が掛からないエンジン換装と胴体延長でneoが関の山じゃない?
777Xのように主翼をカーボンで作り直すなんてことも売れてる機種ならできるけど
A380に限らず原油価格下落以来大口発注は止まってるしエミレーツですらA380neo発注できるかなあ?

63 :
neo作ればエミレーツ他がいくらか発注すると思うが、開発費を賄うだけの受注は無理だ

64 :
受注回復の決定打はやっぱり双発化、これに限る。
いくらエンジンを改良しても4発だと維持費が重い。

65 :
それは人類の技術を超えている

66 :
受注回復の決定打はやっぱり双発化、これに限る。
いくらエンジンを改良しても4発だと維持費が重い。

現在でのA380や他の双発機種の運用を考えるに、A380クラスの収容力で、
8000マイルから9000マイルクラスの超長距離路線では需要が小さい。
しかしながら、6000マイルから7000マイルクラスの長距離路線は、需要が高い。
ここに総二階建双発機を投入すると、B777-300ERクラスの1.5倍以上の
収容力を活かして、これら単層型双発機より運航費やシートマイルコストが有利になる。

67 :
じゃあ777-10Xでいいですね

68 :
>>66
チャン国から福岡、関空に飛ぶのに747使ってる

69 :
不発弾が見つかった常磐線の石岡駅とは、こんなところです!

石岡駅に到着する常磐線上りE531系
https://www.youtube.com/watch?v=PwQ2SfYANYA

……………………

70 :
エミレーツ向けの受け渡しが全て終わるのは、何年後になるんだろ?

71 :
A380の特別塗装機に、日本人が描かれるのは初めてなんじゃないの?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160310-00000148-spnannex-socc

72 :
>>67
何でも胴体長を延ばしゃエエってもんじゃねーだろw。

73 :
新日本海フェリー>>>太平洋フェリー
ですよね?

太平洋フェリーのダメな点。

・特等室が狭い。
・特等室のバスタブが狭い。
・特等室のソファーベッドが使えなさすぎる。
・特等室は景色が見えにくい。
・特等室のテレビの向きがふざけすぎ。
・特等室と一等室が向い側にあるのはダメ。(うるさい・うっとうしい)
・船内放送消してるのに廊下からうるさいチャイム音が入ってくる。
・レストランが混雑して落ち着かない。
・豪華な夕食と謳う割には、すたみな太郎レベル。
・特等とスイートに専用テラスが付いていない。

太平洋フェリーの良い点。
・冷蔵庫がある。
・1等以下は新日本海より充実している。
・公室は若干新日本海より充実している。
(SNFのフォワードサロンなみに落ち着ける空間は無いが・・・)
・船員が美人

結論

特等室だと海を見ながら落ち着いて過ごせる場所が無い。
上の階に行くほど等級が上がり静かになる新日本海の方が良い。
等級ごちゃまぜは良くない。
特等室で大半を過ごすなら新日本海フェリーの方が圧倒的に快適、

74 :
何これ?

75 :
バカが喜んで貼りまわってるコピペ

76 :
>>65 でも、A300デビュー以前は誰もワイドボディー機を双発にしようなんて思わなかったけど今では普通なんだぜ。

77 :
テラス付いてる?

78 :
よく水漏れする機体だな

79 :
A380を双発にするなら大出力ターボファンを開発しなきゃならんわけだが技術的にターボファン大型化の制約とかないのかね?

80 :
馬鹿は書き込むなよ

81 :
>>79
ある。ファンブレードの先端速度が音速を超えると、推進効率が大幅に
落ちるので、ファンが大径化されるほど回転速度を下げなければならない。
つまり、2軸ターボファンでは低圧圧縮機と低圧タービンの回転数を下げ
ないといけないので、多段化が進み重量増になる。そして多段化にも限界
はある。
対応策・・3軸化(低圧圧縮系とファン駆動系を分離する)
    ギアード・ターボファン(低圧圧縮系とファン駆動系を同時に最適化)
    プロップファン(ギアードターボファンと概念は同じ)

82 :
1発停止時にA380飛ばせることが出来るエンジンじゃないとダメなんだよな・・・
出来るの?最大離陸重量、500トン超えてなかった?

83 :
双発化が可能なら単発になってもそのエンジンで飛べるに決まってるだろ。

84 :
大型エンジンは整備のコストや期間が掛かりすぎる。
需要も多くないし価格も高くなってしまう。

85 :
GE90-115B×2のメンテナンスコストはGP7200×4のメンテナンスコスト
より高いってのを、暫く前にairliners.netのフォーラムで見たことあるな。

86 :
777Xは777よりデカくなるけど軽量化されるからエンジンの出力は下げられるんだっけ

87 :
779xの最大離陸重量は351tで773ERと同じ。主翼は軽量化されるが、胴体
延長もされるので。エンジン出力は11万5千ポンド→10万8千ポンドに低下
するが離陸時ローテーション角は773ER以上に厳しくなるので離陸用件がど
うなるか注目されてます。

88 :
A380より太平洋フェリーの方が豪華

89 :
重量は下げず出力だけ下げるなんて虫のいい話あるのかなあ
それとも777が余裕を見込みすぎた無駄な設計だったってこと?

90 :
主翼のアスペクト比が伸びて揚抗比が改善したから推力削る、っていう話では?

確かにGE90が馬鹿力すぎるってのもある
ただETOPSや最大離陸重量に響くような削減でもない

91 :
最大推力って離陸時しか使わないんだろうけど翼を大きくして揚力が大きくなれば推力も少なくできるってことか・・・

92 :
翼大きくしてエンジン無いのもありますやん

93 :
それ、離陸できるん?

94 :
先月、久し振りに2機受注が入った様で。

95 :
>>94
エミレーツからの受注分だな

96 :
>>95
受注顧客は匿名なんだって。まあANAの追加分で無い事は確かだろうw。

97 :
Dubai's Emirates emerged on Wednesday as the buyer of two new
Airbus (AIR.PA) A380s, stepping in to add to its large fleet of super-
jumbos after the recent bankruptcy of a J a p a n e s e carrier.

Emirates orders two A380s built for bankrupt carrier
 Apr 13, 2016 - Dubai/Paris - Reuters
ttp://uk.reuters.com/article/uk-emirates-airbus-group-orders-idUKKCN0XA0MI

98 :
>>97
anaにそのままスカイマークのa380が売られると思ってたけどエミレーツに売られるのか
ってことはanaのa380は完全新造機なのか

99 :
スカイマーク分は全部で4機じゃなかったか?
そのうち2機は既にロールアウトしていたから問題になった。

100 :
エールオーストラルの2機がキャンセルだって。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160412-00000006-bloom_st-bus_all&pos=1

101 :
エミレイツの件のもう少し詳細が…

.... The total number of orders remains unchanged at 319.
.... Emirates has agreed to take two aircraft that were built for
Japanese carrier Skymark, but not delivered. The aircraft, lacking
cabin interiors, have been parked in Toulouse since 2015.
.... With the Emirates commitment in place, Airbus has found buyers
for five of the six Skymark-ordered aircraft.
.... Emirates will equip its two aircraft along Skymark’s original config-
uration, with Rolls-Royce Trent 900 engines. The Dubai-based airline
operates 75 A380s powered by Engine Alliance GP7000 engines,....

Emirates Buys Pair Of Undelivered Skymark A380s
 Apr 13, 2016 - Aviation Week Network, Aviation Daily
ttp://aviationweek.com/commercial-aviation/emirates-buys-pair-undelivered-skymark-a380s

102 :
A380neoまだー?

103 :
SkymarkのA380タダ同然でエミレーツに引き取ってもらったのかな。
奴隷船用に短納期で導入出来るから都合が良かったんだろうな。
ANAは新造機で高値で買わされてそう。

104 :
単に不良在庫を引き取らせるだけどころか、新造機買わせるなんてエアバスも相当ふっかけたもんだな……
それで在庫の方はよそに売るんだからたまらん

105 :
ANA側から断ったんじゃない >>Skymark向けの在庫

不良在庫を安値で買い叩いても、後々の改造や維持売却を考えるとお高く付きそうだしな

106 :
新造機は高いから中古待ってる航空会社はあるだろうな。
ANA仕様で発注しても2機だけだと中古で買い手あるかな。
エミレーツはA380neoに買い換えるだろうしな。

107 :
製造ラインの効率化により、年生産を30→20機に落としても単年度の
採算が取れるようになったそうだ。
なんで、ME3(エミレーツ・エティハド・カタール)以外の受注先が
納品を先送りしたがってるのに対応しつつ、製造ラインを長期維持し
てNEOの開発開始、製造開始に備える体勢になったと言える。

108 :
バンバン売れて欲しい

109 :
イスラムのテロリストが世界中から根絶されれば、世界的な航空需要も
増えるし、空の安全も確保されて万々歳。
そうならないと、A380の需要は大幅には伸びないでしょうねぇ・・

110 :
A380一番買ってるのは、イスラム国のパトロンじゃないのか?

111 :
747ですら年間20機くらいしか生産してないしな。
旅客型と貨物型で住み分けが出来てるし
無くなると困る顧客が居るだろうな。

112 :
先のばししたところで4発の需要は増えんだろ

113 :
>>111
747は今年3月から年12機ペースで9月からは年6機ペース

114 :
A380も747程じゃないが減産の模様
2017年から月産1.7機(年産20機?)の計画
現在の生産数は2015年が27機、2016年も同程度の予定
2018年は生産計画にまだ空きがあるので更なる減産もある?

115 :
なんとスカイマークのA380を中東の航空会社に転売するらしい

スカイマーク契約解除のA380、エミレーツに売却 エアバス
欧州エアバスはスカイマークが購入契約を解除された超大型機「A380」2機を中東のエミレーツ航空に売却する。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO00364950S6A500C1TI1000/

116 :
えみつん以外に買えるとこないだろ

117 :
>>115
全く驚かないな。

118 :
>>115
3週間前の話今更かよ。

119 :
新規顧客を見つけたのなら、大きいニュースなんですけどね。

120 :
キャンセルしたい顧客はいるみたいだけど。

121 :
エミレーツって沢山A380買ってるけどお客は相応に乗ってるの?

122 :
見栄で買っただけでほとんど空で飛ばしてるそうだ

123 :
さすがにそれじゃとっくに潰れてるので、そうではなくて。
A380の容量を最大限活用してるのがエミレーツ。他のエアラインは
(欧州系とカンタス)エミレーツと競合するルートでごっそりやら
れて活かし切れてない。

124 :
地球儀規模での立地の勝利よね、エミレーツ。
旧世界+豪+NZっていうひとかたまりのパンゲアの、
どの端っこからどの端っこへ飛ぶのにもドバイで1度乗り換えれば便利なように出来てる。

125 :
その利点は、アブダビでもカタール(ドーハ)でも、アンカラでもリヤドでも
バーレーンでも同じなんだけど、率先して巨大投資して潜在的メリットを発掘
して他を圧倒してますね。

126 :
エミレーツはさらに60機程度発注するみたい。なのでA380は200機超になる見込。

127 :
>>122
飛行機買って空飛ばすのは当たり前だろって一瞬思った

128 :
生産終了すると困るから追加発注するわって
エミレーツ用にあるような機材だな。
エアラインで3機しか発注しないところもあるのに。

129 :
エミレーツ航空、A380を追加発注する用意あり 200機越えか

http://flyteam.jp/news/article/63315

130 :
単にエアバスがA380neoやらないんで去年言ってたneoで200機から
ceoで200機にスライドしただけだと思う
2014年の140機買うってのも同じceoからneoへ入れ換えの話だし
BERLIN - Emirates would order up to 200 Airbus A380neos if Airbus
decided to launch the updated version of the aircraft, its top
executive says.

Emirates Would Order Up To 200 A380neos
 Mar 4, 2015 - Aviation Week Aviation Daily
ttp://aviationweek.com/airbus-a380/emirates-would-order-200-a380neos

131 :
昔のJLがハブ立地でもないのにB4を100機持ってたんだから、アジア太平洋-ヨーロッパ・北米のルートをごっそり手中にしてるEKがA380の200機は埋めれると思う
なぁ。
エティハドとかカタールとかは同じ戦略を取ってるけど、エミレールの淒いペース
について行けずにおいて行かれてる状態。

132 :
neoの開発が可能になるかどうか、ってのはRRの新世代エンジンがいつ頃に
なるかに依存してるから。
今は2022年頃が目安になってるから、それまでcoeのラインを維持出来る程
度の機数は発注してやるよっていう意味だと思う。
エミレーツと、それ以外へ提供された初期生産分も更新時期にかかってるし。

ドバイの新空港(今未だ滑走路一本しかない)の拡張が順調に進んでも、
エミレーツの運行拡張プランを超えるペースではないから、エミレーツ自体
はA380依存から抜けられない。

133 :
高度成長期にやってた「羽田狭いからB747ドバーで」、これを更にでかいA380と全地球単位でやってしまうとはたまげたなぁ

134 :
今は成田も羽田もちっこい飛行機が増え、見ていると少し寂しいんだよな。
だって人間だもの。

135 :
今の納入残に60機足すと今年が昨年同様27機、来年以降は20機/年の
ペースで消化したとして9年半分(2028年にちょっと届かない位)になるな

136 :
Virginとか香港航空とか、どうみても受領しそうにないのが20機くらいあるが、
その一方で、それなりに活用できてるシンガポール航空とかの更新需要もそこ
そこあって、neoへの生産移行まではライン維持が出来る感じかな。

137 :
エミレーツだけで200機揃えられるなら、
アメリカン・デルタ・ユナイテッドのアメリカ御三家キャリアに声を掛けなくても、
ある程度の生産機数は確保出来るし、仮にこの内のどこかが発注に動くとしても、
値引き額をある程度抑えられる強気の交渉をしても、差し支え無いと思うの。

138 :
現時点での受注数で、ようやくエアバスから採算ベースに乗ったと発表があったばかり。
neo開発しても受注がエミレーツ200機で終わってしまったら、エアバスはうまみ少ないかもね。
最新型にはならんけど、neoにA350と同じエンジン積むってのはどうだろう?

139 :
RRが開発中の380neoの新エンジンはXWBのがベースだから、neoの
エンジンをXWBへ共通装備させる方へ変わると思うよ〜。
XWBはTrent900よりも1基当たり1,100kg重いのがネックなんだけど、
複合材ファンブレードや複合材ケーシング・ナセルの使用で重量増はほ
ぼ吸収出来るんじゃないかと言われている。

140 :
A380→neoの変化は、B747-200→300位の変化なので、開発にコストが
かかる部分は大部分エンジン系ですねー。

141 :
380や350は機体が美しい

142 :
エミレーツ向けのRRエンジンが出荷されたみたいだけど
元Skymark機材は来年くらいに納品されるのかな。

143 :
A380neoもA330neoやA340-600・A350と同じくRRエンジン限定でGP7200のneo向け発展型は作らないんだろうな。

144 :
>>142
> 元Skymark機材は来年くらいに納品されるのかな。
上の方にリンクのある記事で2017年第4四半期の予定ってあったろ

145 :
>>143
Engine Allianceの50%株主のGEが(のこり50%はP&W)、エアバス向け
エンジン開発にすっかり冷淡になっちまったから、ないだろうなぁ・・。

GEの商用機エンジン部門はBoeingと一蓮托生。エアバスはRRと以下略。
つまらない世の中になったもんだ・・・。同一機種でエアライン相手に
エンジン採用を競うのも一つのおもしろさではあった。

146 :
そこでPWの立場は……

147 :
>>1 ANAがA380導入するけどお前の謝罪まだぁー?

148 :
1 : NASAしさん2015/09/19(土) 07:28:11.59
 | 生産機数が150機をとっくに超えて170機近くになったけれども、
 | スカイマークが導入を取り消してしまって、ますます日本からは縁が遠い機種になりつつある、
 | Airbus社が誇る超大型旅客機の、A380スレの17個目だモナー。
>>1
次スレまで永延と無知と「先見の明の無さ」が 晒される「恥ずかしい在京反日マスゴミに騙されたスレ主」 www。2016年1月好景気を背景に着実に黒字を積み重ねるANAは3機の新造機を導入。
スカイマーク向け機体は「アラブの大金持ち=エミレーツ航空」があっけなく2機を新古品で引き取ってくれて問題解決。個人的な問題にもかかわらず大事のように政権批判や経済失策に繋げようと「停波相当の偏向報道」を行った民放。
時代遅れの感覚を持っていたスカイマーク旧経営陣の個人的責任と 90年代から続いた「偽LCCの歴史」が「エアアジアや春秋航空など本物LCCとANA系LCCによって嘘が暴かれた」とされ、

中途半端な存在で現代の消費者から見放されたSKYとAIRドゥらの 半端な 同世代会社たち。
◆団塊の世代の恥部の象徴◆として歴史に刻まれた。その後すべての会社は黒字化し、スカイマークに関しても個人的な「ヒステリーと自滅行為」にすぎなかった事が判明、

A380はANA以降もイラン航空が12機導入し、「計画全体での黒字化と総二階建て旅客機構想自体の成功◆損益分岐点突破による黒字化」が発表されましたとさ。めでたしめでたし。

149 :
A380の損益分岐点ブレイクイーブンとは、1機製造当たりのコストが納品価格を
下回った状態に2105年から入っているという事です。2017年までは年30機製造
ですが、2018年以降は生産機数を20機/年程度に減らしても単機あたり黒字を
確保できる模様。
で、ここまでの開発経費と赤字製造・納入してきた分の総経費の回収は殆どでき
てはいないです。

しかし、A380で開発・導入された技術がA350に大々的に投入されました。A350
自身も主翼製造のピンホール問題などで遅延がありましたが、初納入以降トラブル
少なく順調に運用実績を重ねています。

そういった要素もありますので、A380のプロジェクトを単体で成否判断するのは
必ずしも正しくはないのかもしれません。

150 :
A350は歴史に残る機体になる

151 :
>>149
開発費を償却し終えたってことじゃないの?

152 :
A380はエミレーツのおかげでとりあえず成功作となりました。

153 :
A380Fの開発はもう諦めた?

154 :
……………………

X字を描いて左右対称に上野駅に並ぶE531系と11番線からの出発

https://www.youtube.com/watch?v=FK0D2TTBJRE

……………………

155 :
A380F は需要があれば再開発するけど、荷役システムもろともの新規開発に
なるし、そもそも国際航空貨物需要が伸びてないので、あまり芽がなさそう。
772LRFや748Fもあんまり売れてないし。

156 :
A380は二階建てがネックになって輸送型はありえないって結論だろ。
寝言はほどほどにな。

157 :
FEDexが発注キャンセルしたのは、旅客型の製造遅延で貨物型の開発が
大幅遅れになったのが原因で「二階建て貨物があり得ない」じゃあなかっ
たな。

158 :
Fedexみたいな、良くも悪くも郵便屋さんの延長みたいな業者にはA380Fの構造も問題にならないかも。

159 :
小物にしても大物にしても二階部分への貨物のローディングはどうするつもりだったんだろ

160 :
2階デッキ対応の、リフト高の大きいローダー(半分に畳めば1階にも使える)
を設計してたそうですね。

161 :
貨物型は747BCFみたいな改造型ならあるかもな。
大量に置き換える機体でA380SF作れるやろ。

162 :
>>160
その場合カーゴドアはおそらく機体側面だよねえ
まあ小物ならそれでも問題ないか

163 :
アウトサイズ大物はAn124、とはいってもAn124もそろそろ寿命尽きるし
なぁ。。C-17の民間型も実現せずに終わったし。
まだ機体寿命のある744Fや748Fで当分やっていくんだろうなぁ、大物は。

164 :
http://www.aviationwire.jp/archives/92078

とうとう成田はタイ航空のバンコク線だけか。

165 :
https://www.youtube.com/watch?v=L46IUTOiomA

https://www.youtube.com/watch?v=nZDsMPhj4p4

https://www.youtube.com/watch?v=SDaMdk0VWV4

https://www.youtube.com/watch?v=kqos4ypncjw

166 :
>>164
今回の件はシンガポール側の事情とはいえ、中途半端に羽田を国際化するからこうなる。
オリンピックもあることだし早く羽田の昼間の制限を解除してほしい。

167 :
エアバス、超大型機「A380」生産を大幅削減
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13H2W_T10C16A7000000/

168 :
延命せずにすっぱり止めちゃっても誰も困らないんじゃない?

169 :
>>168

エミレーツ以外はね。

170 :
エミレーツもA380が「あれば使う」だろうけど
「ないと困る」のかな?
エミレーツの強さはA380でなければ得られないのかな?

171 :
次は総二階建て双発機の開発だな。

172 :
2020年には、Trent900が20年選手のエンジンになっちゃうから、
XWBと共通で最新技術を投入したのに更新したい。それまでは延命
図っても悪くない、という判断でしょうね。
1機あたりの製造コストが下がって、生産レートを下げて(その分A350
製造に労力振り向けても)1機あたりの採算が取れるようになった、とい
うのもあるとは思います。

173 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%B9A380#.E5.8F.97.E6.B3.A8.E3.80.81.E5.BC.95.E3.81.8D.E6.B8.A1.E3.81.97.E7.8A.B6.E6.B3.81
受注残が318-179=139あるとしたら、年27機ずつ作ると5年。2018年から年12機に減らすと10年。

174 :
>>173
受注残は126機なんだってさ。

175 :
どっちにしても10年程度ですねぇ。その間に更新需要と漸進的改良型
でさらに数年維持出来る程度の受注が得られれば、という所ではない
のかなー。

176 :
更新用の機材も必要だろうけど代わりがね。
200機くらい受注があれば改良機作れないのか。
エンジンは予備機含めて1000機くらい作るでしょ。

177 :
原油安の影響が大きいんだろうけどA380に限らずA330やA350や777-Xや787も含めワイドボディの契約って激減してるね
導入を延期して燃費の悪い旧型機を延命させた方が安上がりってことなんだろうけど
それに比べればナローボディのA320と737は堅調なのは何でだろう

178 :
大陸間需要は増えてはいるけど、地域間需要の激増の方が目立っている。
A321LRなんて、2点間7000km位までカバーできるようになったし、
ワイドボディ機の長航続距離のメリットも薄れているという。

179 :
A350XWB用の新世代エンジンあるいは、B7810X用の新世代エンジン
(いずれもRRのAdvaced)と共通化、推力が増える分最大離陸重量も増や
して、航続距離8600〜8800nmくらいにして、部品の部分的な複合材化
軽量化、シャークレットへの更新などなど。あとは客室構造の配置改善
による座席増。←現行の320シリーズでやってる奴。

無理なくできる範囲の改良はこの程度だけど、合わせると効果は結構あ
るとは思う。全部合わせると、NEOで言われてた奴と同等になる。

改良の程度で言うと、B743→744程度かな。

180 :
A380のためにピッタリ合わせた新型エンジンってのはさすがにRRも作れない
だろうから、他と兼用で開発された物に合わせてA380のスペックを修正する、
感じになるだろうなぁ。。

B7810転用ならば、補機シャフトに発電機と並列でブリード用コンプレッサー
をくっつけるとか。(現在のRR Trent7000のやりかた)

181 :
>>178
ハブアンドスポークじゃなく直行便中心になればA380なんて論外でワイドボディすらもてあますってことかいな?
新規開発はナローボディに積極投資するべきかも
>>179>>180
A380neoは多少胴体短縮してでも双発にして欲しいが・・・

182 :
A380がこけてもA320neoは737MAXより好調だから案外トータルで見ればエアバスの方がボーイングより善戦してるのかもね
やっぱり737はコンテナ入らないのがダメなのかね?

183 :
>>182
貨物部門も力入れてる所はコンテナがあれば使い易いんだろなー。
でもB737が主力の格安航空会社は、貨物輸送の力の入れ様に温度差があるみたい。
例えば、Southwest航空は空港での30分折り返しを守る為に、
危険物・放射性物質・生物の貨物輸送にレガシーキャリアより厳しい制限がある、
というかそれらの貨物輸送を断ってる様だし。

184 :
あれだけ世界中でいっぱい飛んでるんだから、737に納まって運用できるサイズのコンテナ作れば
ある種のデファクトスタンダードになるんじゃないかとも思うんだけど、そういうわけにもいかないのかしら。

185 :
707-757の腹に収まるコンテナだと、背が低すぎて嵩の効率が
すごーく悪いとかとか。

186 :
60年前の707の規格をひきずるんじゃなくそろそろ新設計してもいいんじゃないかな?
今後短胴機の需要は拡大するんだから
大型機こそ航空機会社の花道ではあるんだろうけど

187 :
エアバスとボーイングの主導権争いが目に見えてる。
かと言って下手に独自にやったら致命傷にもなりかねないしな。
そしてあまり裕福でないところは今の規格を使い続けたいだろうし。
きびしいんじゃないのかねぇ。

188 :
JALは次期の機種選定で小型機は737MAXで大型機はA350に決めたが小型機はA320neoで大型機は777Xにしたほうが良かった気がする

189 :
A320もみんなコンテナ載る仕様で発注してるかというとそうでもないみたいだし
737にコンテナ載ってもそこまで嬉しくはないんじゃない?

190 :
B747-8の生産を止めるかもという話が出ているけども、
万が一B747-8の生産が終われば、
現在製造中の機体で3クラス制400人以上を運べるのは、
このA380しか無い訳よねえ。

191 :
>>190
747売れてないの?

192 :
>>191
旅客型は殆ど無。貨物型は多少受注はある。

193 :
>>192
ルフトハンザ買ってるよね
でもあれレアなんか

194 :
A380も747-8もどっちも終了じゃないか?
双発化して維持費を激減させるとか大幅ストレッチしてシートマイルコストを激減させるとかできれば別として

195 :
3クラス制400席以上の超大型機の需要は、確実にあるのよ。
しかしながらそれは“双発機”かつ、
3クラス制250席〜350席の双発中型機とほぼ同等の飛行能力を持つという条件でね。
いっぱいの人を運びたいけど、
それを運ぶためのランニングコストが超大型4発機だと、
突発的な需要の増減の中で対応するのが難しいと。

196 :
じゃあA380も747-8も要らねえって結論じゃないですか
まだ多少なりともフレイターの需要のある後者の方が残る可能性があるぐらいで

197 :
A380は燃費は良いと聞いたが

198 :
>>196
だからこそ、総2階建超大型双発機の開発を。

199 :
777Xの主翼に747の胴体載せるか……
777Xはあれ以上胴体伸ばせないけど航続距離はまだ長いので、
上に伸ばして収容力上げてしまおう

200 :
747やA380を双発にするならエンジンも開発しなきゃならん
既存のGE90やGE9Xでは出力足りないけど新規開発するほどの需要があるかな?

201 :
A380は、座席利用率さえ他機並に確保出来れば、シート・マイル・コストも
高く無いし利益も上がる。

ただ、それを実現できているのが圧倒的にEK一社で、他はなんとかなんとか、
マレーシアとかタイみたいに青息吐息(まぁタイはまだ窒息するほど酷くない
が)とか。

座席配置と後部ステア配置を改善して(1階エコノミーを11列にしなくても)
25席ほど、1階エコノミーを11列にすると60座席ほど増やすコンフィグを
提案してるね。

202 :
ANAはどうなることやら

203 :
だから、コケても致命傷にならない3機しか発注してないわけで。
レジャー目的だったら(例えばクルーズ船がそうであるように)
デカイ乗り物は良いことだという意識が利用者にあるから、そこ
そこ使ってくれるんじゃないかな。

204 :
A380クラスの双発化はコスト面でメリットなし。
GE90ですら維持費高いのにそれより大型化はないな。
代替えエンジンの輸送も容易に出来ないし。

205 :
>>203
好調だったら増機するって感じかね

206 :
>>204
773ERは全体に大成功してるけど、エンジンのメンテナンス経費は
高い、とは聞きますね。GP7200×4にも負けないくらい高いって。

207 :
羽田/新千歳便こそが
A380を最大に活かせる路線だと思うんだがなぁ。

208 :
羽田でA380を常用するのはちょっと……

209 :
あれだけ747動かしてたんだから、
搭乗口整備さえすれば
あまり運用に障害はなさそうな気はするが。

210 :
A380どころかワイドボディすら直近だと売れてない
ナローボディだけでいいんじゃないかって気がしてきた
737ERとかA321LRとかを増やして

かといってその下のボンバルとエンブラが支配してたクラスも需要が少ない

211 :
>>209
380を想定した設計にはなっていないのかな?
誘導路や駐機場のスペースとかいろいろあるだろうし。
あとは後方乱気流の関係という話は以前聞いたな…

212 :
全長は別に構わない(773ERは73.9mあってA380と殆ど同じだから)。
ボーディングブリッジも、世界的に2階構造を新設せず、1階のだけで
運用してるところが殆どだから特に問題ない。
滑走路と誘導路のつなぎ目の曲線を744に比べてすこしゆるくしないと
いけないけど、それは748iとか779とかと同様。

79.8mという全幅だけが問題。後方乱気流は773/747に比べて+1分
くらいはまだ制限つけられてますね。

213 :
A380は人類の遺産

214 :
今の羽田ー新千歳は747で運行していた頃より10便以上も増えてるし、成田からLCCも出てる。
そんな状態でA380なんか飛ばしたら間違いなく供給過剰だよ。

215 :
380飛ばして便数を減らせれば
コスト削減できるじゃん。

216 :
まぁ、乗客1名当たりのコストは、1便あたり大量輸送化する方が下がるのは
確かなんだけど。便数を最大化するほうが利便性は上がるんだよね。

飛んでる間の快適性(一般に大きい程有利、A380は別格的に良い)
ってのはまた別の話。
乗降の手間(大きいほど不利)ってのもまた別の話として。

217 :
大型化はコスト削減の一つの方法だが、唯一の方法というわけではない。そして需要が減ったときにはコストを逆に増大させるリスクがある。リーマンショックみたいな事象が実際に起きうるものだと証明されちゃったのはまずかった。

218 :
現在は、あんなアホみたいな投資経営はさすがになくなったが、全世界的な
政治不安定(テロリズムを含む)が世界経済の右肩上がりを阻害してるから
なぁ。

219 :
777が2機飛んでて席が埋まらないなら減便もできるけど、
A380が1機飛んでるのを0.5機だけには出来ないからな……

220 :
777で2便→1便でも、1機分不良資産になっちゃうんだけどね・・・

221 :
0.5機余ってもどうにもならないけど、
1機なら他所に回せますぜ。

222 :
羽田・新千歳は今でも各社合わせて毎日約50便も飛んでるんだから、
例えば1割くらい間引いても利便性がそんなに落ちるとは思えないなぁ。
そういう意味では便数が多いからこそ、大量輸送化のメリットが出ると思う。
1割減らせれば相当なコストダウンだろう。
経済状況からA380の0.5機分削減したいなら、
777を一機減らす方向にする手も出てくるし。
同じ輸送量なら一便でも減らしたほうがコストは下がるからね。
だから逆に言えば、A380導入の効果があるのは羽田・新千歳と
羽田・福岡くらいだろう。羽田・伊丹も入るかな。

223 :
素人の「だろう」「思う」程度の考えで大型機が飛ばせる世界ならいいよな。

224 :
そもそも2chなんかにA380のスレがある事自体が烏滸がましい

225 :
http://i.imgur.com/ASuYOjI.jpg

226 :
マッシブでイイよねぇ

227 :
素人の考えがダメなだけなら、
2chの存在価値はないわな。

228 :
まー、現在羽田ー千歳は738〜773まで入り交じって50便でしょ。仮に
今の羽田スロットが足りなくなって、供席を確保しつつ減便しなければ
いけなくなったとして、A380を入れない範囲での大型化の余地は充分
過ぎるほどありますねー。

229 :
A380をうまく使おうと思ったらエミレーツの真似しないと

230 :
国内線なら全席クラスJにするとかしない限り必要なさそう。
羽田で運用OKになれば国際線ならいけそう。
ヴァージンも撤退したしデルタも退潮傾向だから席なら埋められるだろうし。

231 :
エミレーツはA380の最有効な使い方をしてるわけだけど、そのために
潜在顧客からA380就航路線を収奪してる面はあるなぁ。
エミレーツ250機よりも、20社×12機平均の方が、エアバスとしては
商売がティム・クラーク詣でにならなくて安定しただろうに。

まぁ、これは779Xにも該当する論法だけど、779の方は、A380よりも
他社にとってはまだ導入しやすいからね−。

232 :
>>231
エミレーツが発注したA380の数だけで、
アメリカン・デルタ・ユナイテッドが持っているB777・B747の、
保有機数に匹敵するからね。

233 :
[英国メイ首相が名指しで批判したH-6戦略爆撃機」の脅威と英中蜜月時代の終焉に焦る中国共産党と独裁武装親衛隊「人民解放軍」の実態。
→「http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67018」(英国のV3ボマー製造技術を盗用したとして連合王国国防大臣が名指しで非難、空母遼寧と南シナ海ブルネイ領海侵犯に対して英国独自対中制裁発動も視野に)

234 :
http://business.newsln.jp/news/201609150022220000.html
初期導入機が運用離脱だってね。候補は9V-SKA〜9V-SKE辺りかな?

235 :
9V-SKBなんて2008年のロンドン〜シンガポールの運航初便で乗った機材だけに、
しみじみ感傷的になるなあ。

https://www.flightglobal.com/news/articles/sia-will-not-extend-lease-of-first-a380-429312/

236 :
>>234
lsf Doricならその5機。

237 :
SIAもQFも、EKにやられちまっただぁ・・・

238 :
http://ana-a380contest.jp

どんだけ応募が来るかな?

239 :
羽田じゃなくて成田だってのは、皆んな知ってる。

http://www.aviationwire.jp/archives/102744

240 :
来年導入かと思ったら2019年!?
はずらかすぃー

241 :
シンガポール〜成田〜ロサンゼルスのシンガポール航空も
先週いっぱいでA380の運航を止めてB773ERへ変えてしまった。

242 :
タイ国際航空のA380に乗ったが、正直あんまり乗り心地は良くないと思った。
B787の方が個人的には好きだな。

243 :
>>241
10年使って新鮮味無くなったから新しい777にしたようだな

244 :
機体デザイン応募したが当たるかなー

245 :
イラン航空、超大型機A380購入を見送り−エアバスへの発注削減
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-12-18/OIELHP6JTSE801

246 :
トランプ政権がイランー米国間の緊張緩和を逆行させる動きが見え見えだし、
旅客需要の拡大予測が立ちにくくなったんだろうね。

トランプ、エアバスに強烈なボディーブロー!でもボーイングの方はどうすんだ?

247 :
ほんとに予測とか買う気とかあったのかなあ?3兆円って言ってみただけのような。

248 :
>>246
747-8も契約から削除されました
そして、もしトランプが禁輸措置を再施行することに決めた、ボーイングもエアバスも飛行機をイランに売ることができない

249 :
トランプがエアバスの販売を妨害できるの?

250 :
米製部品を全て他国製に交換するだけで簡単に妨害出来なくなる

251 :
工場の移転阻止は税優遇とバーターで取引出来ても、部品の禁輸は現実的でないような。

252 :
エアバス機も部品総量の50%以上は米国産だからなぁ・・

253 :
そもそも、いくら制裁解除されたからっていきなりA380やら747やら導入してどうする気だったんじゃらほい、イラン航空。
故スカイマークのA380がごとく、ETOPSに縛られず大洋飛べる4発機がそんなに欲しかったのだろか。

254 :
>>253
メッカ・メディナへの巡礼用・イラン周辺国からテヘランを経由して
出入りする出稼ぎ需要を、きっと狙ってるんでしょ。
現状、あの周辺国の乗り継ぎ経由需要はカタール・エミレーツ・エティハドの
中東御三家に取られているけど、イスラム教が国教なのに
非イスラム色を前面に出してる、これら中東御三家航空会社と
その経由地を嫌うムスリムの数も少なくないのでは。

255 :
エアバスA380めぐる苦境深まる−最大顧客エミレーツへの納入延期 - Bloomberg:
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-12-28/OIVGI76K50Y501

256 :
限られた生産台数を細く長く作ろうとした結果の納入延期は、別に苦境ではないような。

257 :
エミレーツも今年後半の利益が大幅に減ってるし、景気様子見だなぁ

258 :
>>254
しかし、イランは、スンニ派ではない。イスラムを大事にしている人は、スンニ派とシーア派の違いを気にする傾向があり、そして多くのハードコアスンニ派の信者はシーア派がイスラムではないと考え、まだシーア派の信者の数は比較的少ないと考えている。

そして、実際には、イラン航空が購入している777Xは、すでに747-400の座席数を提供することができます。 A380が本当に必要なケースはほとんどありません

259 :
エミレーツと張り合うのに必要なだけか

260 :
A380neoってもう無理?

261 :
A350/B787用の次世代RRのエンジンと共用できればワンチャンあり。
というか、それを想定していると思われ。

262 :
エミレーツはもう作れないものと諦めてるようだけど。業界のトレンドを覆して四発需要を喚起するブレイクスルーかなにかがないと無理じゃない?

263 :
747-8より先に生産中止になる予感

264 :
neoがシートマイルコストで全航空機中トップに立てばいいんじゃない?

265 :
エミレーツ以外に期待できる航空会社ないから数年先に打ち切り確定

266 :
案外貴重な飛行機になりそうだ

267 :
エアバス自体もうA350に軸足が移ってる感が

268 :
飛行機が乗客で満たされない場合、低いシートマイルコストは何も意味しません。
航空会社がA380を満たすために価格を引き下げなければならない場合、座席あたりの価格がより高い小型の航空機を使用する方がより有益になる。
毎日2つの比較的小さい航空機を使用のために競合他社から乗客を引き付けることができれの場合、1つのA380を使用するよりも多くの利益を得ることができます。

269 :
とはいえ双発機も次第に大型化している。その延長線上にはA380のような超巨大機がある。遥か彼方かもしれないが、いつかは……。

270 :
A380や747-8どころか777Xすら売れてないし

271 :
A380では座席数よりも総床面積のほうが増えている。大陸間移動をゆったりゴージャスにしたいという狙いが外れたのが一番痛かったのでは。これって格差社会・中産階級の没落と関係ある話なのかも。

272 :
象徴的なのはスカイマークの396席しかないA380。これが実現し客に支持されていれば流れは変わったかもしれない。

273 :
「座席数よりも総床面積のほうが増えている」の理由は飛行機が乗客で満たされない。需要がある場合、853人の乗客をA380に入れることができます。
現在、航空会社はA380に風呂などを入れています。これらの追加設備が空席よりも収益を上げることができると期待しています。
それは初期の747と同じです。
航空会社がより多くの座席の需要を見出すことができるとき、座席を増やすためにその施設を取り除くことに進む。しかし、より多くの座席の需要はありません。

274 :
なぜ機械翻訳調?

275 :
エアバス自身が、無駄スペースを改善して今のA380-800で座席数を30くらい
増やす案を出してるね(1階のエコノミー座席11列化すれば30とは言わないも
っと増やせる)。

276 :
座席増やすと乗り降りに時間かかるのがねえ…

277 :
パイロットが超足りなくなればワンチャンある

278 :
BAの744のハイJからスーパーハイJへの改修とかは
>273と同じ流れじゃねえかと
まあ全て燃料価格が予想外に下がったのが悪いんだが
今後はまた上がる傾向だからまた変化があるかも

279 :
アメリカのレイオフ制度のおかげで、よっぽどカツカツにならない限り
パイロットが足りなくなる事はないだろうなぁ・・。その場合でも便数
圧倒的な米国内便の機材をちょっと大きめにして終わりー、の気が・・

280 :
日本は30年問題があるからエアバスシフトもありかもね

281 :
エミレーツがa380で成田乗り入れするんだな

282 :
>>281

成田着があと二時間くらい早いと撮影しやすいんだけど

283 :
だから羽田・新千歳・関空・福岡の間で飛ばせよ。
800人くらい埋まるっての。

284 :
A380を敢えて向いてない短距離線に投入
巨額の投資にみあうリターンはなさそう

285 :
特別にSR仕様を発注してまで
なぜ747をあの路線に飛ばしていたのかだがな。
投資に見合わなければやってないさ。

286 :
まだ双発ワイドボディ機がなかったから?

287 :
http://www.aviationwire.jp/archives/109219

おめーら、エミレーツが夏スケジュールからドバイ〜成田線に投入再開だってよ。

288 :
A380は登場が30年遅かったかも

289 :
>>283
800人というと新幹線E4系(8両編成)と同じだな。

290 :
新幹線一本分の客をドア3つで乗降させると思うと効率悪いな。

291 :
ユーザーにとっては800人を一気に運ぶより200人を4便の方が便利

292 :
ならば800人を4便だ

293 :
世界全体で見れば乗客は増え続けているわけで大型機の需要が出て来ても良さそうなところだが昨年だけだとボーイングの場合新規受注のうち82%が737
もう小型機だけでいいのかな?

294 :
中国が大量購入するかと思ってたが大して買わなかったな

295 :
ハブ&スポークをきちんと再検証すべき

296 :
生産続行決定

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170112-35094915-cnn-int

297 :
今のA380は中途半端かもね
777よりちょっとデカいだけでどうせならストレッチしてついでにエンジンも見直して…

298 :
こっそり6発に増やして……

299 :
こっそり太陽エネルギーを補給して……

300 :
本命は、全長が800より6m長い79.8mの-900で、それに合わせて主翼
とか脚の構造とかつくってるんですよねー。
最初っから-900を作って、-800は超長距離派生型、とかにすれば状況は
変わったかも。

まー、さらにデカいだけ集客に苦労したかも。

301 :
800より幾ら高くなるか次第だな

302 :
買ってくれるのエミレーツだけだろ
エミレーツ分だけで採算とれるのかね

303 :
地球は丸いし以遠権なんてのもあるんだからエミレーツがもう2,3社あってもよさそうなもの

304 :
330を2機飛ばすより380を1機飛ばす方がシートマイルコストは安いんだからもう少し売れても良さそうという気はするけど…
素人考えだが便数が多い方が利便性は良いけど運賃が下がった方がお客は喜ぶと思うんだが

305 :
派生開発だし、A350-1000みたいに基本型(-900)と変える部分が少ない。
開発コストは低い方だから(エンジンはTrentXWB-84がそのまんまジャスト
フィット)100機受注あればオッケーでしょうねぇ。

306 :
搭乗率の問題は脇に置いたとして、ほんとにA380のコスト安いの?

307 :
>>306
結局、搭乗率が問題になる。

308 :
仮定すら許されぬ……!

309 :
日本国民のために命をかけて悪と戦っている警察の方に
おしっこを出せと命令されたのにかわりに茶をだしたASKA

与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、と言って
日蓮上人の正法を護持し、日本の真の国主であり平和の王者である池田先生と創価学会をネットで誹謗中傷していた奴ら、
おまえらは、全員ASKAと同じ精神障害ということで警察官に逆らう詐欺師と言う事にこれではっきりとなった。

警察官の3割強はわたくし達創価会員で占められている。
ASKAは必ず再逮捕され、拘置所内で自殺と言う事で間違いなく処理される。
おれたちは絶対負けない。
創価の敵対者達も必ず仏法の力で破滅する事になる。

310 :
警察では池田先生から仏法の教えを受けた警官が日々身命を惜しまず働いている。
ASKAの味方をする奴は全員統合失調の薬物中毒者と言う事にもうすでにもうなったんだから、
おとなしく観念しろ。

創価が与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、
という疑惑を流している奴らも同罪ということになる。

池田先生は魂の指導者で日本の国主なのだということは、
全世界が認めていることなのだから、
もし仮に公務員や一般国民の生活をご照覧になって指導されたとしても
それは当たり前のことだ。

このスレにそんな馬鹿は居ないと思うがASKAに肩入れして警官や盗撮の悪口を言ってるやつは
IPアドレスから住居を突き止め、六道地獄を永久に廻る仏罰をくだしてやる。

311 :
今のA380の性能で双発に出来れば、総二階建て旅客機はかなりの進歩。

312 :
777Xですら直近では全く売れてないから大出力エンジンの新規開発なんてむりぽ

313 :
GE90で物理限界みたいなもんでしょう
コスト削減はあってもさらなる大出力化はないと思う
搭乗率搭乗率うるさいのに大きくする動機もない

314 :
何もしていない普通の一般人の自宅に隠しカメラを取り付け
それをネットでリアルタイム配信

仲間という人間に対する盗聴盗撮生ネット配信の会

しかけたカメラの映像
乗っ取っているPCの画像をリアルタイムで生配信中
集団で仲間の私生活を覗いて楽しんでいる

そんなことが今この国では行われています

315 :
エアバスの試験機が博物館行きになったようだな。
2機ともだし現行機の開発が終了したって事かな。
デモ機とエンジン外されて放置されてた機体だけど。

316 :
そこそこ成功して、博物館に収める価値はあるのが確定したってことでは。

317 :
A320初号機まだ持ってたのかよ

318 :
>>315
そうとうデカい博物館だな

319 :
飛行機の中に博物館

320 :
>>319
m9(・∀・)ソレダ!!!

321 :
https://www.ana.co.jp/group/pr/201703/20170306.html
A380型機 特別塗装機が「FLYING HONU」に決定!
〜幸福と繁栄の象徴とされるウミガメはハワイ語で「ホヌ」の愛称で親しまれています〜
〜2019年より東京=ホノルル線へ就航します〜

322 :
これは良いものだ
https://www.youtube.com/watch?v=IW36L97c1iU

323 :
>>322
可愛い格好良イ杉!
1/144デカール付きインジェクションキットで欲しい

324 :
おっとり系の生き物と相性がよさそうだな

325 :
あーわかる

326 :
シャークノーズとか軍用機ならともかく民間機だとまずそう
今の時代だと軍用機でもエロいピンナップとかはNGなんだろうね

327 :
マリンジャンボが登場した時は社会現象になったが今度はどうだろうか

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Ja8963.jpg

328 :
恐ろしいね

Enroute A380 wake flips Challenger 604 upside down
http://flightservicebureau.org/enroute-a380-wake-flips-challenger-604-upside-down/

329 :
ニアミスかい?

330 :
いや、後方乱流(渦巻き状の気流)に引っかかってスピンしちゃったという
事です。後方に続行してたのはビジネスジェットですからねぇ。

331 :
http://gigazine.net/news/20170323-private-jet-caught-in-a380-turbulence/

300mの高度差ですれ違ったら後方乱気流に巻き込まれた、とある。

332 :
FAAの定義では高度差60m以内の接近がニアミスらしい。つまりニアミスとはいえないようだ。

333 :
ちゅうことは現行規定では問題ないという事か

334 :
翼の形状が大きな乱気流を招き易いのかねえ。

335 :
スカイマークが取り消した3機の内で組み立て製造が進んでいた2機は、
エミレーツ向けの117番目と118番目の機材になるんだってね。
残りの1機は組み立ても始まってなかったらしく、
用意されていた部品や部材は、他の航空会社が発注分へ充てられるそうで。

336 :
>>3に追加。
AIRBUS A380 PRODUCTION LIST
http://www.abcdlist.nl/a380f/a380f.html

337 :
380と747のどっちが先に生産中止されるかな?

338 :
あなたの求めているものが全て手に入るならばあなたはどうしますか?

その力を手にしたいと考えたことはありますか?

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html

339 :
>>337
747はフレイターの需要次第な気がするな

340 :
A380は受注無くなって今のバックオーダー生産終了したら終わりと言う話がこの前出ていたけど
その後追加発注がどっかからあったのかね?

341 :
>>335
そうなのか
余ったのを全日空が引き取るのではないのか

342 :
スカイマークの身代金としてムリクリで買わされただけだからなあ

343 :
>>339
貨物機もB747-8Fを新たにというより寧ろ、
退役するB747-400を順次BCFへ改造して引き取る方が多そう。

344 :
>>342
は?債権者のエアバスが自ら主体になってスカイマークを再建するという既定路線に
A320ファミリーとA380買うからといってANAが無理やり割り込んだんだが
スカイマークがコードシェアや販売網の統合を拒否って目論見通りにはなってないがw

345 :
パリ・ショーでA380の既存のウィングチップフェンスの代わりに大型の
ウィングレット(737maxのを垂直に立てた感じ)を装着した試験機を
デモるそうです。

346 :
ttps://twitter.com/enel_aire/status/875744648056229889
Twitterに画像が上がってた。

347 :
https://twitter.com/ikarosairline/status/876449685346459651
A380plusとのこと。ウィングレットで4%燃費向上、キャビンのデザイン変更で80席増、
座席あたりコストでは13%の改善とのこと……って、詰め込めば安く運べるねという当たり前の事実ではある。
エンジン換装だの翼端もっと伸ばしたり折りたたんだりだの胴体伸ばしたりだのの本格的改良には踏み切れないよね、現状じゃ。

348 :
ストレッチして777-9Xより長くして欲しいな
格下の777より短くてはカッコつかん
主翼の強度とか大丈夫かは分からんが

349 :
>>347
何とかコストかけずにテコ入れということで知恵を絞ったんだろうけどいくら何でもなあ。
潔く諦めるのも大事だね。

350 :
アナとかの注残分とかはA380plusに変更できないのかな?
階段の配置とかを変更して客室拡大って単なる設計ミスとしか思えんが…

351 :
http://storage.googleapis.com/media.mwcradio.com/cache-v2/da/a8/daa806e0302298a2d539979ad4e61b4f.jpg
http://airlinegeeks.com/wp-content/uploads/2017/06/image002.jpg

352 :
>>347
ロールスロイスの新型エンジンが完成するまでは目立った改良ができないんだよなあ

353 :
当初設計では、競合機種が744だったので床面積の割に有償利用率が低い
ラグジュアリーなレイアウトでも経済性大幅優位、と言う事だったのね。
それが、競合機種が773ER/779になっちゃったので、有償床利用率を最
大限上げる方向へ転換したと。

354 :
改善されてるのは当然として、競合と比べてどれくらい優位なんです?

355 :
博物館に寄贈された静態保存機に新ウィングのモックを付けたっぽいな。
実機に付けてテストはしてないしあくまでも提案レベルみたいだな。
タイミング的にANAの奴隷船は従来仕様かもな。

356 :
国際線で3-5-3ですか
エアバスにとってはエコノミーは貨物並みの扱いだな

357 :
プレミアムエコノミーが3-3-3になってるのも地味だが酷い話だ。

358 :
酷いか酷くないかの基準は、狭いかどうかでなく、狭い分だけ安いかどうかじゃないの。
安い移動手段を求めているのは消費者だ。

359 :
>>343
B747-400は老朽機ばかり。新造機入れた方が整備コストが格段に安くなるな。

360 :
そうかもう-400でも老朽機か

そりゃオレも年取るわけだ…

361 :
なぜA380は羽田に就航できないのか 特集・訪日4000万人達成を考える(Aviation Wire) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170722-00000002-awire-bus_all

362 :
大体最初からウィングチップ小さすぎだろと思ってたんだけど
後からデカくするならなんで初期からデカくしとかなかったんだろう
A330タイプのウィングレットでも良かっただろうに

363 :
垂直に近い大型のウイングレットというのが、ボーイングの
特許だったからじゃないかな?特許切れるまで使えない。

364 :
空を飛ぶように幸せ金持ちになれる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

ACTDP

365 :
すでにタイミング外してるが・・
昨年のパリ・ショーの頃から噂されていた、エミレーツのA380追加
発注が1月半ばにやっとこさ実現したそうな。確定20でオプション16。
引き渡しは2020年から。

366 :
https://www.ana.co.jp/group/pr/201804/20180425-2.html
NH客室仕様発表(F8C56W73Y383)

367 :
どこにもっていっても無難な配置の520席でしたとさ。
ロンドンでもNYでも飛べやー。

368 :
ハワイの空に巨大旅客機、ANAに勝算はあるか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180503-00219106-toyo-bus_all&p=3
わずか3機のためにA380の操縦免許を有するパイロットを採用し、整備も海外での外注を予定する。
安定した路線の収益を出すにはハードルが高い。

A320のパイロットの移行が早いじゃないの。わざわざ採用はしないでしょう。

369 :
なんで3ページ目を貼るんだろう?

370 :
記述のところだから

371 :
A320資格者のA380の操縦資格取得は2週間程度っていう事らしい。

372 :
ANAの380は10年位で転売させるでしょ。

373 :
A380がセントレアに降下してったが
今はセントレアでも乗客扱い出来るの?

374 :
ゴンさん懲役なん?w

375 :
エールフランスがA380減らすって記事で777-300ERより経費がかさむとなってたけど、
516席でわりと多めの座席数だけどぞれでも777-300ERより燃費悪いのか。

376 :
>>375
そうなん?

377 :
亀柄w怖いおw

378 :
4発が双発と経費で対抗できるはずもなく

379 :
エールフランスにリース契約更新されなかったA380を、リース会社は他所にリースするの? といっても行き先はエミレーツぐらいか

380 :
リースが回ったら新造の契約がさらに伸びないんじゃ…

381 :
双発A380造れよ

382 :
人類の限界超えてる

383 :
https://www.amz on.co.jp/profile/a mzn1.account.AH6BURQNXMBZNMB62TP4T7W3ARCQ/

毒物ヒトモドキウヨ猿くそ食いが死にますように

384 :
【スホイ35も投入】 SミサイルがF35をフルボッコ
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1543577946/l50

兵器としても商品としてもとっくに終わってる

385 :
3機ともウミガメにしなくてもいいのにな
すぐに飽きられるしセンスない
トリトンブルーのA380が見たいね

386 :
モヒカンでもいいぞ

387 :
エイでもいいね
イカやタコでもw

388 :
【航空】総二階のクソデカジャンボジェットでおなじみのエアバス A380 たった11年で生産打ち切りの可能性(笑) [551550815]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1549057220/

389 :
まーた臭っさいチョンモーだよw

390 :
カンタス航空、A380残り8機キャンセル 既存機は運航継続:
https://www.aviationwire.jp/archives/166133

キャンセル費用おいくら万円なのか書いてない

391 :
本気でエミレーツ専用機の運命やな

392 :
欧州エアバス、「A380」生産中止を間もなく決定へ=関係筋(ロイター)

393 :
お疲れした

394 :
現行型の中止だけじゃなくて燃費向上型とロングキャビンの開発も中止なのかな?

395 :
neoも?

396 :
エミレーツが引き渡されてない残りは燃費向上したneoでよこせって言ってエアバスが拒否したから全て終了

397 :
成田に着いたね

398 :
>>215
本数で勝負。
LCCも増えた。空席をダンピングしなくて済む=小型化。

399 :
>>201
座席利用率を他機並みにするのは至難の技。
中型機で利便性上げた方が便利。

400 :
席を埋められる需要のある路線に突っ込めば鉄板では。
そんな路線はそれほどないのか。

401 :
>>400
関空からホノルル、香港、ドゴール、ラガーディあとかあるやんけ
安くしてくれれば乗る

402 :
>>401
安売りしない。
供給を絞り、単価を上げる。

403 :
むしろ関空とか羽田とかの国際線全部廃止して
成田一本に集約すればA380飛ばすしかなくなる

404 :
ベクレ蝦夷とか日本ちやうやんけ

405 :
バカ田舎者乙

406 :
韓唐エベンキというクソ田舎ちょんこの巣が
ふあびんなよ

407 :
田舎者マメだな

408 :
韓唐エベンキなんて日本人でもない寄生虫ちょんこエベンキ百済難民蝦夷は書き込むな

409 :
エアバスA380が失敗した理由、アメリカン航空の幹部が明かす | BUSINESS INSIDER JAPAN:
https://www.businessinsider.jp/post-189845

410 :
航空会社を間引いたら最適なサイズが300席から500席に増えるだろうか

411 :
バカチョンは頭悪いね

412 :
https://pbs.twimg.com/media/D5wqheUWwAAzFZ0.jpg

413 :
>>26
羽田が受け入れられればなあ。
羽田ー新千歳
羽田ー福岡
羽田ー那覇
この御三家路線で決まりなのに。

414 :
羽田がだめなら成田に降りればいいじゃない(アントワネット的な意味で)

415 :
羽田は地上設備的に受け入れは不可能ではないけど
運用上で事実上乗り入れ禁止(離着陸間隔を空けなきゃいけないから過密の羽田に入れようがない)
なんでしょ

416 :
でも同じような過密空港のヒースローだとA380飛ばしてると聞いた

417 :
日本の湿度、四季、水道水の影響もあるかもな

418 :
>>415
ターミナルの方の問題じゃない?

419 :
>>415
羽田はそれ以外にも
A380対応スポットがインターに2カ所のみ。
誘導路の規格が対応しておらず、B773等大型機とすれ違えない場所がある。
D滑走路桟橋部がA380のMTOWに耐えられない。
等々

国内線投入するにしても、那覇福岡はA380に対応していないから
千歳の沖留めくらいしか使えるところがない。

420 :
機体を消耗する短距離線に高額なA380を投入する経済合理性もないような。840席詰め込めばおトクになる?

421 :
最安値は往復35万円!間もなく導入のANAハワイ線A380型機、憧れのファーストクラスを先撮りチェック|@DIME アットダイム:
https://dime.jp/genre/700796/

この記事見て乗りたくなる? 個室というよりはパーティションだし、プラスチックな質感に見えるせいか、カラオケルームとかカプセルホテルみたいな印象……
地上のホテルに金出すのに比べて費用対効果悪いような。

422 :
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

423 :
A380なんだからこれくらいまでできるはず

豪華すぎて意味不明。部屋数多すぎ専用執事付きのエティハド航空「レジデンス」クラス | ギズモード・ジャパン:
https://www.gizmodo.jp/2014/05/post_14583.html

424 :
>>423
日本から大衆リゾート地のハワイに行くような客層がそんなの求めてないだろう
庶民が気軽にくつろげるカウチシート売りにしてるぐらいだし

425 :
やはりスカイマークの全席ビジネス/プレミアムエコノミー計394席プランが最強だった

426 :
A380でハワイに一度に大挙して行っても入国管理で長時間待たされるからその前に着く便の方がいい、とかなんとか。
なるほど超大型機は受難じゃのう。
ロマンも何もないのう……

427 :
JA382A 成田へ飛行中 zaqdw

428 :
>>425
それが一番いいな
ファーストクラスいらんわ

429 :
女だらけのCA(=スチュワーデス)とともに昭和感ある

430 :
ANAが需要の読みづらい「エアバスA380」を値崩れさせずに運航する方法 | 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 | ダイヤモンド・オンライン:
https://diamond.jp/articles/-/203456

余る座席をピーチが売ればいいという案

431 :
この鈴木って人は自分がANAで取ったのにLCC客が同じ機内に乗り込んできたら不快だと思わないのか?

432 :
10年で売れなくなるものかね

エアバスA380、生産終了の発表からわずか数カ月で部品取りの解体も | BUSINESS INSIDER JAPAN:
https://www.businessinsider.jp/post-191060

433 :
要らなくなっても中古相場グズグズでは
マジでNHのA380はどうにもこうにもしようがない代物になりそうだな

434 :
エミレーツと提携して、エミレーツ仕様の機体を買ったら中古として譲渡しやすくて良かったのでは。
内装もあちらの方が見栄え良く見える。

できるわけねーだろ、という常識的なツッコミは無しでお願いします。
エアライン経営も大変ね。

435 :
787も厳しいんだろう?
なんか航空業界色々間違ってない?小型機がギチギチに飛び交って、でも管制官が人手不足で
コンピュータで全部任せられないでしょ

しかもボーイング797でワンマンパイロットシステム作るとか

436 :
>>434
むしろエコノミーで400人フルフラットリクライニングできる仕様を作れないのかな
現状苦しいところはファースト潰してビジネスとプレエコを増やしてるけどLCCと棲み分けできないと思う

437 :
経済性追求のはずの超大型化が経済性を損なう皮肉。
よく言うハブ&スコープとかは後付の理由で、単純に747よりおっきな飛行機作りたかったんだろうな……。

438 :
A380を双発で飛ばすまでエンジンの出力を上げられないのは何が限界なの?

439 :
CNN.co.jp : A380の世界最短路線誕生へ ドバイ、オマーン間340キロ:
https://www.cnn.co.jp/business/35137851.html

おまーん

440 :
>>5
カリ太亀頭がええのんかーええのんかー

441 :
シンガポール航空、エアバス A380型機の1機目の新仕様改修が完了。個室仕様のスイートなど - トラベル Watch:
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1191279.html

飛行機でベッドって突然の乱気流とか危なくないのかな(杞憂)

442 :
富裕層向けのダブルベッド提供なのに性行為禁止というギャップが面白い

443 :
セックス中に機体がガタガタ揺れ始めたら不味いからだと思う

東海道新幹線の個室でセックスをする若者が存在したらしいが

444 :
ハワイ線、ANAのA380投入で変化。ハワイ線全体はJAL、東京〜ハワイ線はANAが提供座席数トップ
https://news.yahoo.co.jp/byline/toriumikotaro/20190711-00133633/

445 :
>>437
>ハブ&スコープ
なんだこれ?
知らない言葉を無理に使うなよ

446 :
50人乗りのリージョナルジェットが新造されてない現状からすると小型化多頻度化の流れは一旦終了だと思う。
ましてやLCCが台頭して来てる状況だと今こそ詰め込み仕様が必要。
大手キャリアが唯一LCCに対抗できる機材。

ハワイ線じゃなくてオールエコノミー席で台湾線に投入するべきだったのでは?
台湾線は日台の大手キャリアからLCCまでほぼ全社が毎日何往復もさせてる超激戦区。
近距離だから空席発生時の損害も少ない。

他の激戦区は韓国線とハワイ線だけど、台湾線に比べると激戦度合いは一度下。

447 :
エアバスちゃんw 収賄を認め 当局と司法取引w
罰金4300億円也!!w
更に所謂執行猶予で3年見守りw 違反の場合立件
(。+・`ω・´)キリッw

しぬれw hコイン

448 :2020/03/18
エアバス、新型コロナ危機持続なら政府支援要請も=
関係者
3/18(水) 8:43配信 ロイター
 3月17日、欧州の航空機大手エアバスは、新型コロナウイルス感染拡大を巡る危機的状況が数カ月続くようなら、何らかの政府支援が必要になる可能性があ
ると示唆した。写真は2019年3月、仏トゥールーズで撮影(2020年 ロイター/Regis Duvignau)

[フランクフルト/ベルリン 17日 ロイター] - 欧州の航空機大手エアバス<AIR.PA>は、新型コロ
ナウイルス感染拡大を巡る危機的状況が数カ月続くようなら、何らかの政府支援が必要になる可能性がある
と示唆した。事情に詳しい3人の関係者が明らかにした。

それによると、16日にドイツ経済省とエアバスを含む航空機製造業界の代表が現状について意見交換を行
った中で、そうした政府支援が不可欠になるような最悪のシナリオが話題に上った。

関係者の1人は、具体的な支援の種類や方法などの詳
細は話し合われなかったが、最も実現しそうなのは政府保証付き信用供与などの流動性供給だろうとの見方
を示した。

(´-ω-)ウム w zブgb

【悲報】スイート無エ
土日休みじゃない奴ってとうやって疲れ取るの?
【豪華】太平洋フェリー Part27【日本一】
【南港から】宮崎カーフェリー【そして神戸】
太平洋フェリー Part33
【セントレア】中部国際、県営名古屋空港スレ【小牧】
【大阪・東予】四国開発フェリー其の2【神戸・新居浜】
神戸大学海事Vs東京海洋大海事Vs東海大海洋
【関西国債食港】泉ずり野郎は廃人やでぇ
新日本海フェリー VS 太平洋フェリー★9
--------------------
鬼滅の刃強さ議論スレ part2
中野のスロ事情2
【自演】友蔵を嗤うスレ62【自演】
【スケブ】スケッチブックスレ12冊目【やります!】
【ベヨネッタ】BAYONETTA 総合 VERSE113
この馬に先着した馬をあげてくださいRevivalPart19
プロ野球の歴代最強の捕手って結局誰なの? [977261419]
FIAフォーミュラE選手権 17/18 第3戦 マラケシュ
東京ディズニーリゾートに来た女性「あれ?急にバッグが軽くなったわ。何?」→コロンビア人のアベックに11万円入りの財布を抜き取られる [597533159]
【北海道】経済を考える17〜増税と電子決済〜
【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 76
【ネガエバ】☆お願いすると叶うスレ☆【カナウ】第350夜
らくスパガーデン名古屋
マーチトップ立教、上智を射程に。
【すかいらーく】ガスト part101
【馬の骨LIVE】英ロンドンで「BlackLivesMatter」抗議者と極右団体と警察が衝突!14日2時 #politicalite [オクタヴィアス5世★]
スレ立てるまでもない質問に答えるスレ@声優板17
カルチャークラブキャスティング第一回
【午前5時の国道】コンビニに入ろうとスピードを落とした大型トラック女性掘られる 軽の無職男性死亡・東かがわ
【悲報】Z.O.E新作もうすぐ発売なのに誰も話題にしない
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼